◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】 [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1660226502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2022/08/11(木) 23:01:42.73ID:0Oc2DIlf9
※読売新聞

ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220811-OYT1T50000/

2022/08/11 18:25

 照明の取り換え中に作業員が感電して死亡した事故で、福岡県警は10日、一緒に作業をしていた電気設備会社員の電気工事士の男(34)(北九州市小倉南区)を業務上過失致死容疑で福岡地検小倉支部に書類送検した。

発表では、男は昨年7月16日午前10時15分頃、北九州市小倉北区許斐町の工場で、同僚の(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:02:33.58ID:8LdRj1aa0
何を見て「ヨシ!」って言ったんですか?
3ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:03:08.12ID:scK8stjW0
こいつホンマにあほ!
4ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:03:09.81ID:VTocisYq0
いや、技術的に普通にやれるよ。絶縁処理されてないドライバー使ったんでしょ?200vなら余裕。
5ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:03:16.06ID:mpVvWtpa0
取り替えてた最中にブレーカーを操作していない、殺人ではないって言い切れるのかこれ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:03:38.03ID:mvWTh/1u0
ヨシ!
7ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:04:37.46ID:Ed03MBex0
基本を無視してやらせるとかワザとだろうよ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:04:45.26ID:N2dsXzlA0
殺人だろこれ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:05.11ID:a6VgA+1g0
こういう人間がバケツウランとかやらかしちゃうのかな
10ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:08.23ID:27OmeFwg0
こえー
電気設備の社員なのに知識がなかったのか
11ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:10.37ID:m3QpGRck0
電気工事士の資格持ってない奴が作業していたのかな?
12ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:22.41ID:r7fa8mHW0
家庭用電源でもしねるんか
13ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:28.06ID:s4sXfU1i0
家の蛍光管替えるときもブレーカー落とした方がいいの?
14ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:54.38ID:OfY4uaiG0
ヨ死!
15ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:54.46ID:VTocisYq0
素人ばっかだなココ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:05:55.16ID:Ixb/BVim0
活線でなんてたまにやるけど、何アンペア分も流れてきたんかね
17ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:06:18.33ID:uMk3/yvi0
照明なんか100Vだろ活線でやっても死なないだろ普通
18ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:07:11.11ID:DvCuUV2d0
ブレーカー落としたら暗くて作業できないじゃん
19ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:07:30.20ID:12gziaC00
まあ正直活線作業なんか普通にありふれてる
だって工場とめられねーんだもん
20ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:07:35.91ID:3Fyd61K60
>>17
工場だから200ベース
21ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:07:36.73ID:DhqGERY30
効率的殺人
22ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:07:37.04ID:9zqrBpZ30
1分の行為を惜しむほど仕事がつまってたんかね
仕事の時表向き安全第一といいながら実際は安全より効率って他人事とは思えんわ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:08:13.52ID:VTocisYq0
ゆっくりやるとアーク放電するので、すぐにくっつける、すぐに離すなどテキパキ操作は求められる。あと、絶縁性の手袋はいるが。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:08:23.79ID:D7S3SUzu0
はい、効率なんてありませんね
バカは効率を理解していない
25ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:08:35.24ID:2a4W9Ntd0
スイッチ切っても、片切りだと片方の線には電気きてるからねか
しかし、低圧でも人間死ぬもんなんだな
26ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:08:43.99ID:vaT+FXD/0
活線はあかんな(´;ω;`)
27ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:08:47.62ID:hxh2Fb/q0
自分も感電した事あるけどマジで死ぬかと思ったわ
感電すると体が硬直して自力で接触部から離れられなくなるんだよなー
自分の場合は感電して倒れ込んだから離れられたけど、全身冷や汗と悪寒で顔面蒼白になったよ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:11.05ID:3YAKwJsu0
汗かいてたんだろう
全身びしょ濡れなら1A体に流れても死ねるよ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:18.80ID:X/uSx0So0
>>1
アホすぎる
30ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:19.81ID:yU6OtpIO0
死人が出たら一番非効率だろバカ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:24.75ID:yHKHUHxJ0
工場とか店舗とかブレーカー落とさせてくれないの日常茶飯事だよ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:52.59ID:w6BEa8uT0
照明ランプ交換でしょ?
普通はわざわざブレーカー落とさないよ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:54.25ID:zQ+543C10
電気工事士って・・・・故意じゃないのか
無資格ならまだ分かるがいくら簡単な資格とはいえ一応勉強の必要ある資格なんだから
こんな非常識通り越したミスするとは考えにくい
34ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:55.41ID:daazzNV90
ああああ!ああああああ!
35ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:02.37ID:LO6DIP4L0
>>13
念のためなら落とした方が良いけど
家庭用は感電しないような工夫されてるからね
あんま気にしなくても良いと思うよ
36ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:13.57ID:Ixb/BVim0
工場だったんか。200ボルトか400ボルトもあるかもか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:26.64ID:40ta/8TN0
感電防止用の手袋は破けてたのか?
38ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:38.12ID:X/uSx0So0
>>28
1アンペアなら汗かいてなくても即死だわ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:44.85ID:AcN1gp6l0
ヨシ!
40ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:52.08ID:4CGwp8080
はいはい名前が出てない
そして福岡
もう決まりだね
41ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:55.88ID:VTocisYq0
>>31
正解。
42ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:10:59.07ID:7QjJwFIa0
実際、資格持ってる人でもよくやる行為だろ
絶対に駄目と言いながらも
43ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:06.17ID:uvR6qnt50
気の毒だな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:08.17ID:YbiHFsFX0
>>27
どういう状況なのかもっと聞きたい
45ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:09.79ID:2pJL6Zei0
今の電柱工事とか停電しないけど あれどうやってんの?
46ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:15.74ID:SLxdUxRv0
ちょっと待って
うちの蛍光灯交換するのにいちいちブレーカーなど落とさないぞ?
感電した事ないが?
落とした方がいいのか
47ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:30.01ID:3emP9hdl0
これ本当に感電死?脚立から落ちたとかじゃなくて?
48ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:35.25ID:iBc+5Fbh0
地下駐車場の工事で消火設備を無効化せずに石膏ボードひっぺがして配線切れて炭酸ガスで全滅した馬鹿といい「効率化」で安全装置無視して死んだ奴は労災支払わなくていいよ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:36.68ID:z0GmVRZh0
家のでバチッっとなったな
50ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:11:45.30ID:oz/Js9LJ0
AC100Vで感電死?
51ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:12:26.07ID:VTocisYq0
>>36
エアコンでも家庭でも200はあるけどな?
52ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:12:35.79ID:tnEGShuL0
水どうヨーロッパリベンジでホテルの部屋の電球交換してもらってる時にヒゲが
今このスイッチ入れたらあのおっさん死ぬかな
って笑いながら言ってたな
53ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:12:39.37ID:1Ru2TlGd0
>>27
お盆で戻ってこられたんですか?
早く成仏してください。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:12:45.25ID:2a4W9Ntd0
>>32
ランプだけじゃない。おそらくランプを支持する器具ごと交換してる。器具外すと、電源の配線が露出するからそれに触って感電したんだろ。
ランプだけなら電工いらないからね。
55ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:13:40.03ID:rK84g4EQ0
>>46
オレも一度もブレーカー落としたことない 落とさなきゃだめなのか
56ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:13:44.85ID:12gziaC00
>>46
照明って蛍光灯の交換じゃない
照明器具の交換だ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:13:45.41ID:zQ+543C10
>>31
うちの工場の工事は内容によって稼働の無い土日に工場停電させるわ
だから冷蔵庫の中に物を置いておかないように必ず連絡がある
58ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:08.42ID:xrtpiLsJ0
電球だけならかんたん
59ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:10.00ID:YybMWNfP0
個人の責任になるわけか
電気工事の資格持っててこれはないわ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:13.28ID:7SXbinJr0
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101075

これとは別の案件?
61ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:20.17ID:Ed03MBex0
予想だけど照明は電球じゃないと思う
複数の照明器具を交換してたんだろう
62ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:20.95ID:2a4W9Ntd0
夏場は汗かくから感電しやすい時期な。
マジで電気知らずに舐めてる作業員よく見かけるけど、この事例みたいに低圧でも本当に死ぬからな。
63ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:41.17ID:MSHWIt0N0
>>1
また修羅の国か
64ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:54.22ID:itYHsoNU0
二人とも電気設備工事会社の社員なのに、電気工事士の資格を持ってたのは34歳の一人だけってことか?
例えばこれが34歳の方が死んでたら28歳の方は資格を持ってないからセーフってことになるのか?
もし二人とも電気設備工事士の資格を持ってたなら、
感電して死んだ方だって自分でそれでいいと判断して失敗しただけなんだから34歳の方が捕まるのはおかしいだろ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:15:10.89ID:jipUuTsJ0
せっかく工場の夏休みを待ってのメンテナンスなのに作業効率優先かよ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:15:16.26ID:z0GmVRZh0
汗は塩水だわなw
67ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:15:24.33ID:nGV5o9xT0
関電工の電柱の電線交換工事で 今は停電が無いから
停電が起きない工事手法になっている
68ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:16:13.22ID:daazzNV90
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
69ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:16:30.25ID:zQ+543C10
まあ照明という表現なら蛍光灯とかではなく照明器具自体を工事していたとしか考えられないね
70ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:16:35.64ID:MSHWIt0N0
>>46
民生品がそんな危ない仕様になってると思うか?
71ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:16:40.48ID:IJMyh3Ag0
停電作業は常識やろ免許剥奪しろ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:17:10.53ID:pqQHfp1O0
横着すんなや
73ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:17:21.45ID:P8BOUXUN0
安定器の交換をしてたってことか
74ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:17:32.85ID:jipUuTsJ0
蛍光灯からLED設備への交換かね?
75ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:18:37.27ID:MXYF9bJy0
でも新人が知識あって危ないですよって言ってもこれがこの会社の長年のやり方だから聞いてもらえないってのもあるよね
76ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:19:42.03ID:FIHZ0Li50
基本中の基本ができてない
人としても
パワハラでやらせたんだろ
人殺しじゃん
77ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:20:15.25ID:ra9zERMy0
切電ヨシッ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:20:38.12ID:jipUuTsJ0
>>1
去年7月か
夏休みでもなんでもないのか・
79ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:20:58.13ID:VTocisYq0
>>75
絶縁手袋も用意されてないから自分で調達してるよ。死にたいやつは素手でやるけどね。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:21:14.97ID:ZSYw+Ydd0
電球や蛍光灯の取替でなく、機器ごと交換だろ?

汗もかいて抵抗落ちてるだろうし、停電させるか完全に絶縁しないと危ないわ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:22:38.87ID:VTocisYq0
資格なくても流れる電流の大きさにあったケーブルつけてたら問題ない。決められたことや、リスク管理できてないことが災いのもと。
82ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:22:42.83ID:2pJL6Zei0
関西電気保安協会  節つけずに読めるか?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:23:13.89ID:RYso7mXc0
>>2
何時もの作業だからヨシッ!
84ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:23:24.63ID:r3Dz96Pq0
>>64
そもそも工場レベルの需要家は電工いらない
いるのは電験っていう資格者
そしてその施設内の電気事故があると認定されてる電験資格者が捕まる
85ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:23:56.39ID:RYso7mXc0
>>12
工場とか事業所の証明は 200Vが多い
86ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:24:10.01ID:f5G+5TsS0
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
87ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:24:13.67ID:sqnNo9Qf0
活線作業は普通じゃんね
88ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:24:19.22ID:x+OgWK0P0
お前が死ねよw
89ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:24:27.79ID:gdLMPm3a0
ん?ゴム手袋してなかったのか?
90ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:25:24.86ID:XQwvSsYEO
当たり前だわな
こんなのある意味殺人だろ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:25:34.38ID:U9EdzSK30
>>13
さっさとLEDにしろ
92ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:26:13.77ID:DhqGERY30
両手で作業するから、右手から左手に心臓を経由してながれるから死ぬ
片手で作業すれば感電しない、

これ豆な
93ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:26:21.08ID:VTocisYq0
>>82

94ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:26:45.21ID:FLvPckE00
一緒にいただけで業務上過失致死になるのか
95ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:26:54.42ID:jW9MjVu40
北九州の日常
96ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:27:02.40ID:QWNByD/G0
当たり前でやらせるとこばかりじゃないか?
電源落とされると困るいってくる工場あるし
事務所とかほぼ電源落とすなっていうぞ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:27:18.87ID:MSHWIt0N0
>>76
こういう仕事はその気になれば合法的に殺人やれるからなあ
98ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:27:20.37ID:Jybbm1d80
慣れてくると手を抜くのは割とよくある事
日本人って結構いい加減だからね
だからこそどんな企業でも安全管理は徹底してるのだか
99ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:27:55.12ID:bkYtsC5s0
急がば回れ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:28:08.95ID:HWog3+IV0
>>27
オレも感電した事あるけど、そんな事無かった
101ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:28:31.42ID:VTocisYq0
>>98
定期的に事故の振り返りしてる大きい工場と違って零細は、自己防衛に尽きる。
102ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:28:31.45ID:BoW1siPp0
「効率優先させた」同僚を書類送検 wwwwwww
103ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:28:59.86ID:tbnF9Xac0
電気屋のおっちゃんいつも事務所に来て電気つけたままかえていくけど止めたほうがいいのか
104ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:29:49.40ID:VTocisYq0
>>86
雷か?w
105ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:29:49.43ID:MSHWIt0N0
>>98
KDDIも子会社が人災やらかしたしな
終わってる
106ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:30:11.84ID:m0akzxSj0
とにかく とびきりの 美少女さ♪
107ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:30:15.81ID:12gziaC00
>>103
いつもって言うほど照明器具交換してる事務所ってそれもう電気屋にぼられてるだろw
108ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:30:37.42ID:U9EdzSK30
>>103
おまえが言ってるのは蛍光灯の交換だろ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:31:14.77ID:vaT+FXD/0
照明回路なんて簡単に切れるやろと
110ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:31:43.06ID:1NxRZ/3X0
>>10
>>11
他の作業してる人がいたりすると
ブレーカー落とさず作業なんてよくあるよ

ペンチふっとばしたりするの稀によく見るし
イテェとか言うの聞いたことあるけど
100vでも死ぬことあるんだな
111ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:31:46.59ID:ZSYw+Ydd0
高圧受電設備のある工場の事故は電気主任技術者の責任になるが、
一緒にやってた作業者が送検されるのは珍しい
作業手順の無視や資格が必要な業務を強要するパワハラがあったんだろうか

活線作業自体は低圧電気取扱特別教育だけでいい
112ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:32:03.93ID:1jmeaj0I0
まあ実務ではいちいち停電させてたら迷惑かけるので、生きたままやることが多いのは確か
113ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:32:24.11ID:1NxRZ/3X0
200vだったのか…
114ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:33:00.80ID:VTocisYq0
活線交換、活性交換どっちも同じ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:33:07.92ID:L/tBHVRv0
ビルメンみたいなもんか
116ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:33:44.99ID:JBp6fczv0
でもこういう電気工事士の人達って100Vだったらビリビリしながらもやっちゃうよね

まあこれは200Vだったんだろうけど…
117ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:33:45.36ID:XP/U0AYI0
みんな電気に詳しいな照明の付け替えで死ぬって怖いな
普通のご家庭でも感電死あり得るのか?
118ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:34:17.11ID:vaT+FXD/0
俗にいう42V「死にボルト」でも死ぬからな(´;ω;`)
119ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:34:23.37ID:4JLkTBB10
非常灯交換に来た作業員が終始ベテラン風振りまいて若い作業員の兄ちゃんに厳しい指示飛ばしてたけど、
しょうがねぇなあ代われっつってブレーカー落とさず非常灯の線をぶち切ってオフィスの天井に火花まき散らしてくれたわ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:35:11.18ID:1NxRZ/3X0
>>117
普通の家庭は100vだから、
絶対じゃないけど死ぬことない
121ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:35:14.05ID:mQqbc9mx0
>>51
だから何?w
そもそも照明の話だろw
122ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:36:06.14ID:MSHWIt0N0
>>119
酷えw
123ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:36:39.08ID:JCD07DmY0
俺、電気工事士の資格持ってるけど何か質問ある?
124ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:02.54ID:qfa7Fjhv0
>>38
心臓に500mA流れただけで
死んじゃうんだっけ?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:06.08ID:6XdyVEZm0
100Vはビリビリ(交流の感覚が解る)だけど200V は痛い
126ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:16.74ID:12gziaC00
>>117
家庭でもエアコンとかなら200Vもあるし
そもそも100Vだろうと電圧の問題じゃなくて電流がどれだけどこに流れるかなので死ぬ時は100でも普通に死ぬ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:17.34ID:ubYz/UTd0
ブレイカーズの売れなさは異常
128ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:18.19ID:aWY5pwLm0
>>123
支持する政党は?
129ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:40.11ID:jNKBt9q00
>>1
もう高圧的にパワハラ紛いに接してブレーカーを落とすのを許さなかったりね
だったらもう殺人だよね
ちゃんと調べたのか?言い分聞いて終わり?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:41.65ID:cE7JrZXc0
照明取り替え1回に付き1人死ぬのは効率が悪いけどな
131ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:45.13ID:VTocisYq0
使い捨てカメラで昔、感電したなそういえばー。
132ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:37:51.88ID:F8S2GPEi0
若いやつにこんなことやらせるのって、パワハラもいいとこじゃん
133ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:38:16.31ID:1NxRZ/3X0
>>123
You Tubeで勉強した?
134ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:38:47.61ID:nSxraBLa0
電圧vじゃなくて電流Aが怖い
135ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:38:54.95ID:ZSYw+Ydd0
>>117
濡れた素手で露出部に触れたりしなければ、ほぼない

スイッチ切って手袋して電球交換すりゃいい
136ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:38:57.88ID:vo0zp6tM0
節電第一
137ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:38:58.02ID:VTocisYq0
片手感電も腕やられるけどな。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:39:39.24ID:mM0CsRxz0
え俺付けっ放しで取り替えてたけどやばかったのか?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:39:57.22ID:5VH7mw3b0
ホームセンターとかで普通にコンセントとかスイッチとかパーツ売ってて便利だけどどれだけ無資格闇工事が蔓延されてるんだろう
俺は趣味のために電工持ってるけど
140ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:40:19.16ID:qLceUPQV0
古畑任三郎の殺害方法にありそう
141ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:40:21.05ID:AGfhqr9Z0
>>13
スイッチくらい切った方がいいよな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:41:03.44ID:W90sgjoN0
>>111
仕事上の上司というような扱いで送検されたんじゃね。
業務上の指示命令の立場があって、かつ資格持ちで知識があるにも関わらず理不尽な指示をしたという所か。
143ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:41:44.07ID:ppIbbCyg0
24VDC計装回路でも活線お断りのワイ無事故無違反
144ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:42:06.35ID:yO1FHHUi0
>>31
安全を軽視する客なんて
工事を断ればいいんだよ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:42:06.82ID:JCD07DmY0
>>128
無党派

>>133
西山先生の動画を少し
146ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:42:10.01ID:lnr2LWHA0
電気を切れないから仕方なく活線作業になるのであって、作業効率はブレーカー落としたほうが良いような気が
147ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:42:17.30ID:itYHsoNU0
>>94
現場にいたのが
34歳の男 電気設備工事士の資格あり
28歳の男 資格のないただの社員
こういう前提なら資格のある男がブレーカー落とさずにやれって指示したんだから逮捕されて当然だけど

34歳の男も死んだ28歳の男もどちらも電気設備工事士の資格があるなら、
震度4だって危険だってわかってるはずなんだから
これで34歳が逮捕されるのはおかしい
148ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:42:30.92ID:QfiObjCn0
ステンレス製のピンセットをコンセントにぶっ刺してショートさせるとバチッて火花でてビックリした

あれがもし銅製だったらヤバいかも?試したことないけど
149ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:43:05.36ID:VqIlpX340
>>106
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


     (U)  


( '∀')ノ   ちんこが飛んで来た ハイスクールララバイ!
150ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:43:13.83ID:VTocisYq0
ブレーカスイッチ個別に切れるのであれば便利だけどな。空きスロットに追加するときネジ止めで感電したくないし。
151ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:43:49.59ID:g5tGa7v30
アホなの?低圧活線なんて余裕じゃんか。。
6kVの素手で活線やってようやく一人前なんよ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:44:09.56ID:nXEAScis0
子供のころコンセントにピンどめ入れて感電して霊が見えるようになった
153ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:44:26.76ID:itYHsoNU0
>>150
いくら個別で着れて便利でも天井登って作業してる時にブレーカーのとこまで降りて行かないといけなかったら面倒だから切らないんだろ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:44:36.39ID:VTocisYq0
運命共同逮捕されましたかwww
155ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:44:53.90ID:zXL8hrmm0
馬鹿がブレーカー落とし忘れて協力会社に工事させようとしたことあったわ
電気屋さんは作業前に検電忘れずにやってくれな
会社の規模に関わらず馬鹿は一定数いるからな
156ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:44:56.94ID:oqvMolh/0
>>123
ドカヘルかぶった猫ウロウロしてなかった
157ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:45:12.85ID:2pJL6Zei0
電源抜いてもコンデンサに溜まってる電気で感電した600ボルト 吹っ飛んだ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:45:14.65ID:TSalzHxT0
殺人やんけ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:45:19.57ID:9EjOaLru0
自分で改造したエレキギターで真っ黒こげになったわ
結局何が悪かったのかわからん
160ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:45:41.28ID:JCD07DmY0
>>138
管球交換はブレーカー落とさなくていいよ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:46:15.29ID:0gd8MipI0
>>146
それな。切れないのではなく、効率を優先して
わからんちんに指示して作業させた。
まあ密室の恋による殺人罪で良い
162ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:46:40.21ID:vaT+FXD/0
作業計画も手順書もなんもなかったんだろうな、若い人が死ぬのは悲しいわ
163ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:47:04.74ID:MH5ZTWVz0
どうしてブレーカーを切らなかったんですか
164ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:47:29.35ID:2pJL6Zei0
>>159
かまち君 お盆やね
165ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:47:32.83ID:nSxraBLa0
>>151
絶縁カバー無しで施工したんかい
166ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:47:52.07ID:l0VPY8cN0
現場猫かよ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:48:16.46ID:VTocisYq0
>>155
大手の安全管理で防護服の着用、絶縁対策義務化されてても下請けは、やってる体で作業するからなwやってなくてもやってますw
168ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:48:36.60ID:ixZpr50g0
家庭用100Vでも普通に死ねるからな…。
169ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:48:42.26ID:/7LXf70p0
>>4
汗かいて抵抗落ちてたら死ねると思ふ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:49:54.67ID:1LlXSTEN0
照明ぐらいで、感電死するんだ・・・
171ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:50:16.82ID:1jmeaj0I0
>>155
たまに開閉器の表示が間違っている場合もあるしな
172ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:50:48.21ID:W+cTFg180
>>125
電気がドツンと来た
173ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:50:54.22ID:wG7TPOxk0
まともな施主なら活線作業させないしブレーカー落とすの立ち会うけどな
174ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:50:58.51ID:rML5Ld6T0
ちゃんと手順を守れよとしか…
175ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:52:11.16ID:DT/p+jtJ0
>>123
電験一種持ってるけど質問ある?
176ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:52:11.54ID:VxJ44ZZ40
42Vは死にボルト
177ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:52:41.26ID:+JYv+jAU0
一瞬光ったのかな?
178ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:53:19.46ID:1jmeaj0I0
>>175
電気工事士「電験ってなんすか?」
179ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:53:22.97ID:jMsPF/bW0
28歳で国家資格まで取ってまじめに仕事してるのにかわいそう
おれは明日行けばお盆休みなの
180ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:54:06.45ID:JCD07DmY0
>>168
100Vじゃ死なないよ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:54:27.88ID:VTocisYq0
デジ験の誤記だろw
182ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:55:01.63ID:zXL8hrmm0
>>167
俺は基本機械屋なんで電機屋の安全指示は分からんが業種問わずパートナー企業は言われた安全対策をしないのは共通してる

>>171
信用するな、当てにするなっていつも言うけど検電しないんだこれが
切りました!っていって切ってなかった馬鹿もいたりな
183ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:55:16.28ID:62B+e5/P0
僕らはいつも感電死
184ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:55:37.93ID:+JYv+jAU0
水銀灯とかかな?
あれって電球の所はかなりの高電圧だよね?
185ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:55:44.71ID:zmFTQa2b0
現場でもこういう奴いるよな
効率とか優先して安全を無視

一緒に仕事はしたくないタイプ

こういうのが上司なのはヤバい
自分よりは仕事ができるとか立場が上ならなかなか面と向かって文句も言えないし逆らえないし
186ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:56:53.07ID:7USAlQig0
死んでもすぐ人員補充で効率優先
187ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:57:09.53ID:HB+rNqYK0
こんな事故になっても指示したヤツは
「上手くやれよ下手くそ。俺のせいになったじゃねーか」
って思ってそうだな
188ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:57:16.71ID:B8ZeGYOj0
>>175
アナル開発済み?
189ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:57:42.10ID:W90sgjoN0
>>182
安全のためにブレーカー落としてあると、わざわざ入れ直そうとする奴もいるからなあ。
結線も外しておかないと危なくてしょうがない。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:58:06.15ID:28+2lFkO0
活線でやるなら絶縁手袋でまず片方のライン線を切って絶縁処理しとけば感電することはまずない
191ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:58:07.98ID:ffMS24OR0
>>180
死ぬよ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:58:10.12ID:cZ1RtIyG0
200で逝くってのも なんかあれだな
合掌
193ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:58:21.72ID:JCD07DmY0
>>175
すげーな
俺は電験3種
194ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:58:50.37ID:z28hqWqc0
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
195ニューノーマルの名無しさん
2022/08/11(木) 23:59:25.77ID:l0VPY8cN0
>>194
現場猫も何気になんでもあるよね
196ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:00.06ID:Tczvch3n0
197ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:07.22ID:Ylt+bZft0
誰かが安全確認してるだろうから、ヨシ!
198ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:16.14ID:His8x6deO
大きな工場の保全係を長年やってた経歴の人が同僚にいたけど、製造マシンが壊れても主電源落とすとえらい手間だから、ビニール手袋やビニールテープなんかを駆使して、あっという間に修理してくれたなぁ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:19.72ID:LBHKAr2C0
>>1
ヨシ!
200ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:40.35ID:qDGc7BsX0
>>194
ヨシ!じゃねええええ
もっとフォークリフト上げろ!!!
201ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:00:46.96ID:diReH4AT0
俺も家のコンセント交換する時ブレーカー落とさずドライバー使ったら
バチっと光って感電死た事あってそのときはマジ焦った
202ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:05.49ID:zckVfEOZ0
逆に効率わるいって知らんのかね
だから安全を優先するんだぞ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:10.11ID:/r4loKkF0
>>152
おまえ・・・成仏してくさい
204ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:11.42ID:UxJT4XW20
>>201
成仏してください
205ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:27.89ID:Tczvch3n0
問題起こす

対策起こす

面倒いから省略する

問題起こす

エンドレスワルツ
206ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:38.28ID:Ylt+bZft0
電気工事士二種を取ると自分でコンセントの付け替えができるじゃん!
って一時期獲ろうかと思っていたけど
それって感電死のリスクを自分で引き受けるってことじゃないですかー!

5000円払ってプロにお願いするよ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:38.82ID:BwwIYWdw0
チェレンコフ光
208ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:39.08ID:vBZAiaz20
ヨシの時点でだめ。
ヨシがあるならダメもあるべき。
ヨシといえば問題ない病発症するからなw
209ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:40.69ID:BskHAs160
>>2
ヨシは鳴き声だから
210ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:01:56.61ID:N/U8r/sW0
ヨシ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:02:15.85ID:JSQNHzXD0
季違いじゃが仕方ない
212高柳晋作
2022/08/12(金) 00:02:17.96ID:CdTd4wta0
ヒットマン3やってたら感電死のヤバさ分かったのにな
213ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:02:25.94ID:A+ceqxJh0
感電死たことあるけど痛いとかじゃなく神経動かされる感じ心臓に悪いよな
214ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:02:33.96ID:iJMBaYCG0
>>204
ほら・・今お盆だから
215ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:02:49.63ID:ZXRmqRSe0
>>104
少し高いところにある高圧線に金属パイプ触れて死ぬやつ
216ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:03:23.05ID:Tczvch3n0
>>214
笑った
217ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:04:25.64ID:vBZAiaz20
ヨシヨシって自分慰めて
危険危険って言ってくれないのが悪い。
218ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:04:32.79ID:ZXRmqRSe0
乙4は取ったけど
電気工事士は死にたくないから取る必要ねーだろととってない
だって。電気怖いぞ。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:04:51.01ID:XvIvzfOM0
実に効率的だな
220ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:05:05.06ID:llFcufMH0
>>214
まだ早い
221ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:05:21.04ID:54LOhTP10
人殺しだろ
222ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:05:29.28ID:jxEyUAa30
>>86
確か一人は助かる
223ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:05:45.98ID:bLMj1k8k0
俺の職場も平然と活線で作業させようとするから怖えわ
ブレーカー落としてやるとネチネチ言ってくる老害もいるし
224ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:05:58.88ID:XvIvzfOM0
>>218
乙四なんて勉強しなくても取れるだろ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:06:28.34ID:TjWXA7BV0
インターホンの交換自分で活線のままやったわ
あんなの資格いらんだろと思ったら2種いるのな
226ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:07:38.87ID:krUylt6e0
工場の真空冷却機の配電盤触って200v感電したけど、瞬間てっきり後ろにいた同僚に肩を殴られたのかと勘違いした
そのまま転んじゃって、頭にきてその同僚に掴みかかろうとした所で感電と気づいた
227ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:08:25.82ID:ZXRmqRSe0
>>224
取敢えず本読んで問題集解いて置かなければ合格レベルにはならない問題を出してくる。
228ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:08:45.35ID:a2Hp8IUf0
山田かまちも家庭用アンプからのギターで感電死
229ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:08:48.68ID:MKKvRp6z0
死ぬような電気流すなよ
ミスることもあるんだから
230ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:09:19.26ID:wD0+vMJ80
迂闊に取り替えて感電死♪
ハイスクールララバイ♪
231ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:10:39.45ID:1S38vQjB0
素人じゃなくて電気工事士とは悪質だな
232ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:11:06.16ID:tVAkaGvs0
二人同じ過失で、生き残った方の過失で死んだワケじゃないのじゃね?
233ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:11:16.45ID:UQUuK04X0
電気工事2種を受けようと思ったが
どしよ…(´・ω・`)
234ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:11:18.63ID:JN6XcaA50
クルマでも電装弄る時はバッテリー外すのにな
235ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:11:54.35ID:UcbVPgzh0
普段からブレーカー切らずに作業してたんだろうな
236ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:12:17.95ID:nqhtxeHV0
>>100
一瞬で逝かれたんですね、成仏なさってください
237ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:12:35.98ID:1S38vQjB0
>>232
対等な関係だとは書かれていない
年齢的には犠牲者のほうが若年
238ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:12:37.76ID:t2OjIzk80
漏電ブレーカー付いてなかったんかね
239ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:13:18.02ID:vBZAiaz20
お盆になると電気お化けいるよな。
240ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:14:24.35ID:cv5cfOBx0
>>36
300位が一番あぶない
身体が離れないから
241ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:15:59.94ID:UP9RdHqj0
>>4
マトモな会社ならやらんけどな
お前はマトモなな会社でもなくマトモな職人でもないだろ
242ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:16:16.26ID:tYVz4FrM0
電気工事士は取るのにクソ程金が掛かる
落ちたらどうしようって不安が凄い資格
243ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:16:53.02ID:qCNUDiLc0
>>151
近づいただけで感電する
244ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:17:15.24ID:f605NJv30
こんなつまらないことで死んでしまうとは悲しい人生だなあ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:17:22.77ID:tYVz4FrM0
>>233
初級資格とは思えん程金掛かるぞ
マジでマジで
いやホントに(´・ω・`)
246ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:18:16.82ID:04qxREEv0
馬鹿じゃないの!
247ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:18:22.36ID:qCNUDiLc0
>>159
焦げてはないだろ
夏で汗だくだったらしいが
アホだから、絶縁被覆なんか軽視してたんだろう
248ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:18:34.80ID:t/Bcv7zE0
現場猫かよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:18:34.99ID:T1jyIwQy0
鳥は電線とまっても死なないのはなんで
250ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:18:54.36ID:flNamdmV0
>>238
作業員感電→設定以上の電流感知→漏電ブレーカ作動
251ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:19:19.03ID:T1jyIwQy0
>>242
いくら?1回五万ぐらい?
252ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:19:50.37ID:1S38vQjB0
これ労働災害のほうでも手入れがあるなー
効率優先は組織的にやってた可能性も有り得るよな
253ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:21:25.90ID:P6FvK04K0
>>251
ガチ素人で講習受けて確実にしたいならそれくらい
講習無しで9300円+工具代2万+資格発行代が4000円くらい
254ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:21:34.38ID:h5piYOSE0
うーかつーに近付けーば 感電死♪
255ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:21:58.02ID:ZXRmqRSe0
>>242
そんな金はかからんが、近頃は実技でミスすると合格させない、要は資格持ちが多すぎるのであまりにも馬鹿な奴は合格させなくしている
256ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:22:13.17ID:v6leg5bQ0
踏み切りを渡ってたワンコが線路を踏んで感電したとかいうのあったよね
257ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:22:41.87ID:T1jyIwQy0
>>253
なんだ玉掛けやクレーンと変わらんやん
金払えば誰でも受かるやつでしょ?
258ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:22:42.31ID:U8bNNxVS0
バカとしか
259ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:22:50.13ID:8LGgzhuB0
理科教育の敗北
260ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:23:57.06ID:N6Srd64m0
ブラウン管テレビの修理て危ないとか当時聞いたけど、何でんなの?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:24:09.85ID:T1jyIwQy0
馬鹿でも取れる電気資格より
馬鹿じゃ取れない気象予報士の資格を取って自慢したい
262ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:24:25.09ID:1S38vQjB0
>>255
○○電設みたいな会社けっこう多いしなー
263ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:25:12.86ID:t2OjIzk80
>>247
漁船のバッテリー(DC24V)でも汗で強烈に感電する事が有る
ソース俺
264ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:26:15.26ID:EsLqwSrT0
>>11
電球交換は資格いらんよ
265ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:26:40.92ID:U8bNNxVS0
ハートブレーカー
266ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:27:06.38ID:lNHw5wkp0
>>260
高圧電流が流れてるからだろ。

あとテレビで昔、テレビを水洗いして故障を直す人がよく紹介されてたな。

あれも、キチガイの部類なんだろうな。テレビは面白ければなんでも流すからな
267ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:27:09.83ID:tN7PyFvV0
どういう風に感電したの?
裸線両端掴んだの?
268ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:28:18.71ID:ejmG1jpF0
殺人罪適用して電気椅子で処刑していい
269ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:28:29.07ID:lNHw5wkp0
園芸用の電気バリカンで自分のコード切っちゃったから自分で配線直してたら火花飛んだ。
コンセント抜くの忘れてた。 てへぺろ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:28:38.75ID:T1jyIwQy0
昔ブラウン管テレビ分解して遊んでたら
コンセント抜いてあったのに感電した
あれはなんだったんだろう
271ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:29:24.19ID:Cz9l/MhS0
最高効率の人生は今すぐ死ぬ事で間違いはない
272ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:29:54.34ID:mKqaWLRy0
店の窓についてるネオンライトを濡れ雑巾で拭いてて感電したことがあるけど
全身の力がフって抜けて一瞬何が起こったかわからなかった
感電のおかげで血行が良くなったし
悪い細胞も無くなったと信じてる
273ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:30:21.33ID:flNamdmV0
>>249
三相交流だからさ
鳥は一本の電線に掴まる
例えばお猿さんが電線を掴んで二本目を掴んだとしたら感電してしまうかもしれないね
274ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:30:36.76ID:ejmG1jpF0
>>261
おまえのようなゴミじゃ無理だ
それ以下
275ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:30:42.28ID:1S38vQjB0
電気工事士って昔は職業訓練あがりの人も多かったんだが今はどうなんだかね
276ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:15.31ID:qr+guzIt0
>>12
家庭用は単相だから死なない
ただ100Vと違って単相200vだとすぐに電線が体から離れない
離した後は動悸が激しくかなり疲れる
汗かいてたら特に

工場とかだと三相200Vだから死ねるんじゃないかな
277ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:20.34ID:k03iVDBq0
長年の経験で多少の安全違反が黙認されてきたと思うんだけど、その経験がないまま同じやり方をするからこういうことが起こると思う
278ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:21.26ID:SGLwZ8b10
俺も工場出入りする電気工事士だから分かるが
こいつのいう効率は自分達の作業効率じゃなくて工場側の生産効率の事だと思う
279ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:37.51ID:1TJnO8Vw0
工場なら自家用電気工作物だから、一種電工じゃないと工事しちゃダメだな
二種でやらせてるとこあるけど、本当はアウト
280ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:55.05ID:IJQmAytZ0
アホすぎて何も言えねえ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:31:57.24ID:vOllp2UG0
同僚…本当に効率化だけを狙ったのだろうか?
(-_-;)罠だった可能性は?
感電してなくても通電したまま電球交換って電球が破裂してガラスの破片顔に刺さりまくってたろう
282ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:32:25.41ID:GMYfRVFF0
>>13
シーリングLEDに変えれば良いのにw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:32:26.11ID:lNHw5wkp0
>>272
ニュータイプになったか
284ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:32:42.32ID:ejmG1jpF0
>>249
小学生より酷いなw( ´-ω-)
285ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:33:28.16ID:LNUwkuCd0
山上さんと同じ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:33:43.62ID:B2mCwNBx0
こんな職人にアゴで使われて機材を配達する電材卸っていう仕事が世の中にはありますよ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:33:59.05ID:T1jyIwQy0
>>273
ありがとう
そういうことか!
>>274
早稲田政経卒だが何か( ー`дー´)?
288ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:34:01.69ID:1S38vQjB0
>>278
それだと三幸製菓案件ということになるよなー
289ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:34:23.99ID:4ii6mMkS0
保守点検系で電源落とさないって
有り得ないだろう
290ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:34:27.61ID:k03iVDBq0
>>270
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112701381
291ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:34:48.22ID:bT+PUY9T0
こっわ
自分でやるより業者に任せるのが一番だな死んでもらおう
292ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:35:20.74ID:T1jyIwQy0
>>284
なになに?俺っちに何か用( -_・)?
相模原の不死鳥の異名を持つ俺っちをあんまり怒らせねーほーがいいよ?
長生きしてーならな(^o^)
293ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:35:50.33ID:qr+guzIt0
>>31
昔医科大学病院でブレーカー落としたやついたな
速攻非常電源に変わって問題なかったけど
294ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:36:19.86ID:1S38vQjB0
こりゃあ労働基準監督官が忙しい案件だな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:36:24.15ID:ExyHhWkL0
まぁ、ダメなのも危ないのも分かるんだけど
こんな工事が無い事はない、稀にある
296ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:36:59.97ID:T1jyIwQy0
>>290
ありがとう!そんなカラクリがあったのか!
サービマン(宇宙人?)しか触っちゃいけないのか初めて知った
297ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:38:14.72ID:Vj2Ix1+p0
>>279
いねーんだもん
取れっつっても一種から急に難易度上がるし
現役の職人しか挑めんのに合格率低すぎんよ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:39:07.98ID:jXbvZro20
>>226
人に殴られたと思う頭がどうかしてる
そんなんだから感電するんだよ
299ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:41:04.66ID:1S38vQjB0
これ住所から検索すると住友金属日本製鉄って出できちゃうなー
300ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:41:58.79ID:ZXRmqRSe0
>>296
昔のブラウン管テレビに入っているフライバックトランスで死ぬことはますないよ
指に少し穴が空くくらいの威力しかない
ところが電子レンジは死ねるよ
301ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:42:17.33ID:ejmG1jpF0
>>292
気象予報士取れてもおまえのようなカスなんか使うわけないw( ´_ゝ`)
302ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:42:19.70ID:C12eElz90
>>278
別ソースだと発注した工場側からはブレーカー落として作業してくれと依頼されてたらしいぞ
303ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:43:01.49ID:XRnNJlVV0
>>226
感電死とかする前に仕事変えたほうがいいぞ。殴られたとか考える頭しかないなら今に大きな事故を起こすと思う。
304ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:43:32.95ID:ltDY996G0
修羅の国じゃ普通の事なんだろ
305ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:43:35.23ID:vBZAiaz20
気象読めるなら予報士より、航空会社のディスパッチャになる方がスキルつくよ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:43:45.24ID:DNY1XTLH0
準備ヨシ!
確認ヨシ!
作業してヨシ!

ヨシ!
307ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:43:54.45ID:UNVY6PgT0
素人でも分かる基本を無視とかもう殺人やろ
こんなん重罪でいいや
308ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:44:17.97ID:N6Srd64m0
電気工事士て必要な職だとは思うけど、やってる人は死を覚悟して作業してるの?
309ただのとおりすがり
2022/08/12(金) 00:44:56.30ID:1S38vQjB0
>>302
労災事故起こされると工場のほうが根掘り葉掘りされてヤバいからなー
310ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:45:09.26ID:5tJ3hJi50
感電死するときって人はどんな鳴き声上げるんだろうね?
311ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:45:10.87ID:0Di4thDQ0
>>289
あり得るよ ブレーカーの短縮試験やる時
312ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:45:30.70ID:fXjXSxSI0
>>51
エアコン取付けてコンセント差すだけやんw
313ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:46:11.78ID:NEvvZ4rj0
>>273
キミのレスをみてクスッとくるレベルではあるが、
そんなの大したことは無いよなあ┐(´-д-`)┌
314ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:46:14.20ID:T1jyIwQy0
>>300
指に穴(:.;゚;Д;゚;.:)
それ結構ヤバイですね、、
>>301
依田さんの後釜は俺だから
残念m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:46:45.26ID:Wcmqslq80
>>260
コンデンサに電気が溜まる
316ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:32.29ID:tx0WmU/E0
ペンチでバチッ!を2回やらかした事があります
317ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:34.59ID:Z3z1RpHG0
まぁ俺も検証機だと思ってルーターの設定初期化したことあるからな
この手のミスは起こりうると思う
318ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:39.16ID:T1jyIwQy0
>>305
何そのカルパッチョみたいな名前は!
319ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:40.58ID:DNY1XTLH0
ドリフのコントみたいに髪がアフロになるだけじゃ済まなかったな
320ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:46.24ID:RZhbDk370
小倉は発砲音が日常的な町
321ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:49.34ID:rXnsB5v00
人殺して書類送検で済むんだな。ジジイになっても武勇伝として語ってそう
322ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:47:54.59ID:Ylt+bZft0
>>315
家電のコンデンサに溜まる電気なんて
電圧は高いが電流としては低いので
表面にびりっと強烈に来るだけで死なないだろ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:48:55.10ID:i7nL76rj0
非接地側が白になってたっこと?
324ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:49:39.91ID:Jdu8PTRW0
部屋の電気のスイッチのバネ?みたいなのがおかしくなってつけたらスイッチが戻らなくなったんだけど素人でも簡単に直せる?お盆明けに電気屋さんにきてもらう方がいいよね?
325ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:49:46.99ID:T1jyIwQy0
うちの工場も以前はどこか漏電してて
グラインダー触るとよく感電してた
静電気レベルじゃないよ、、痛いのなんのってw
326ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:49:52.27ID:vBZAiaz20
>>318
航空気象読みながら飛行計画管理する部署だよ。
327ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:50:06.59ID:C6nlsdvx0
活線するとか
でもよくやってるよね
328ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:50:14.95ID:uacDmflK0
昔設置した器具とか配線がグチャグチャにまるめてボックスに押し込んであるから慎重にほぐしてまたグチャグチャグチャにまるめて戻す
329ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:51:24.05ID:T1jyIwQy0
>>326
ありがとう
チャンスがあるならやってみたいなぁ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:51:38.92ID:qDGc7BsX0
>>324
直すと言うより交換になる
簡単だけど依頼して変えてもらってください
331ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:51:43.11ID:dLJ9Eooj0
>>324
余裕で直せる
スイッチだけ買ってきて交換すればいい(あとマイナスドライバーが必要)
電線を抜き差しするだけだよ
ネットで調べればいくらでも出てくる
ただし、素人はちゃんとブレーカー切ってやるように
332ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:51:57.61ID:WHLvFIHk0
活線工事って結構やってるよねw
交流なら片方づつなら触れるっていう
いやいや辞めとけって思うけど
333ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:52:10.02ID:DC8WRhd20
書類送検で済むの?
334ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:52:45.28ID:8BQt9m9F0
>>282
シーリングLEDなんて情弱が買う物だろw
335ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:05.20ID:ZXRmqRSe0
>>324
直せるよ
新しいスイッチ買って、線を指し直すだけ
なお、ブレーカー切っとく、現場猫みたいの勝手にブレーカー入れる馬鹿はいないこととする
なお、2電工の資格持ちてなければ違法
336ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:24.20ID:PxmrlxFd0
スピード重視で基本を怠るって
命令なら過失ある
337ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:39.26ID:y72ctr+H0
正しく現場猫案件すぎる
338ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:43.06ID:4ZAMIghY0
どのように感電したんだ?
339ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:44.55ID:aMyY0RO+0
200ボルトだと、汗で濡れてたりしたら死ぬね…
340ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:53:57.52ID:QsJVw32g0
同僚がバカだと本当に大変だよな
341ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:54:26.26ID:NohxR15J0
効率て
342ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:55:10.19ID:Ylt+bZft0
>>324
理屈だけで考えると簡単だし、交換用のスイッチはホームセンターで売ってる
ただ、どれだけ理解できていても、工事はプロに任せるべし

自分で工事するのは、ふぐをネットで調べて自ら刺身にして食うようなもの
免許が無い奴がやるにはリスクが高すぎるし、
カネで済むのなら自分でリスクを背負うこともない
343ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:55:40.13ID:euPIcbBq0
標準作業ヨシ!
344ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:55:45.69ID:a18YoRHu0
工場の標語がなんで「安全第一」だと思う?

みんな守らないからだよ

まともに教育されずに
現場投入される素人ばっかりだからな
製造現場なんて(´・ω・`)
教育以前に
日本語通じない奴らを
ガンガン入れんなや上の奴らは
345ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:55:55.71ID:euPIcbBq0
慌てず作業ヨシ!
346ニューノ=[マルの名無しbウん
2022/08/12(金) 00:56:02.45ID:6UFWbhBj0
設備屋だが200Vでこれやる馬鹿電気屋はもちろん同業者を一度も見たことがない
347ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:56:06.35ID:euPIcbBq0
安全作業ヨシ!
348ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:56:32.80ID:L21wDqTB0
俺もこの前やったぞ
普通にできたけど
349ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:56:33.80ID:y72ctr+H0
てか確か、感電したときに問題になるのは電圧よりも電流値だったよな…?
低圧でもなくなったとなるとアンペア数高かったんじゃないの、これ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:03.82ID:Ylt+bZft0
>>346
高所作業者の安全索と、電気工事者のブレーカー落としは鉄板だよね
まともな奴は100%守ってくる
351ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:13.80ID:euPIcbBq0
異常時は止める、待つ、呼ぶ、ヨシ!
352ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:14.17ID:IUZqbdGg0
>>279
自家用電気工作物の低圧は、認定電気工事従事者取ればいい
353ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:30.49ID:vBZAiaz20
>>346
家庭の200v なら落とさずにやるだろw
354ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:47.46ID:5J2onUV00
家のスイッチってどこに頼めば良いんだろうな。
355ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:57:56.85ID:euPIcbBq0
保護具確認ヨシ!
356ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:58:37.88ID:T1jyIwQy0
切れた電線を電気が流れてる状態で修理するようなもんか
357ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:10.78ID:UFtFq2ke0
配電盤にホースで水ぶっかけて掃除して綺麗になったとか言って満足してる基地外上司も見たこと有るから常識無いのは痛い目に会わんと分からんと思うわ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:43.14ID:Ylt+bZft0
>>354
電気工事業者、とかで調べて、自宅に近いところに電話
だいたいコンセントだと、工事費5000+出張費くらいの請求になるはず

なお、何件やっても出張費は同額なので、
他の電気工事の際についでに頼むと5000円の技術料だけで済む
359ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:47.94ID:WunAAdMF0
>>346
家庭用の200vコンセント交換とかブレーカー落とさずやってるわ
5分で2000円ボロい
360ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:51.38ID:vBZAiaz20
ゴム靴履いとけば水溜り漏電とかありえないわけでwww
361ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:55.42ID:NJp1ttlg0
>>4
いや、安定器から始動電圧が印加されてたんじゃないか?
362ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 00:59:58.24ID:jXbvZro20
>>353
やらねーよ
そういうことしてるからいずれ>>1みたいになるんだ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:00:11.25ID:iE6KzdBm0
>>209
「あっ」じゃないのか
364ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:00:32.00ID:qDGc7BsX0
>>356
全然理解出来てないw
365ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:00:57.62ID:xx5biU9Y0
うかつに近寄れば感電し
366ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:02:14.02ID:bKqP8FUy0
>>353
家庭の仕事はないから知らん
そもそも家庭の200Vってなに?EVの充電器?
367ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:02:18.73ID:jRKqemBW0
電柱からブレーカーに来てる太い線を丸のこで切った時は死んだと思ったwwww
368ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:02:41.51ID:7wuIVnft0
>>366
エアコン
369ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:02:45.44ID:5J2onUV00
>>358
電気工事業者か。まあそうだよなあ。
個人の依頼なんか受け付けてるのかな。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:02:56.83ID:Z3z1RpHG0
>>359
テレポーテーション能力持ち?
5分って客先への移動時間も含んでるの?
そうじゃねーなら会社が行う作業として5分じゃねーじゃん
371ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:03:22.51ID:vBZAiaz20
>>366
事務所兼住宅とか行くとエアコンで200vあるで
372ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:03:45.36ID:IKj+UhQb0
100Vだったら大丈夫ヨシ! と思わなくもないが
373ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:03:46.23ID:sbzDC23a0
>>4
そんなところに危険回避の要は無い
お前も十分に素人w
374ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:04:27.87ID:WunAAdMF0
>>366
家庭用はエアコンでしか呼ばれた事ない
9割100vだしな
375ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:05:32.98ID:sbzDC23a0
>>282
LEDだって100Vで作動してるぞ
376ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:05:40.01ID:jfR/lpMT0
同僚の命なんかより効率優先ね・・えっ?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:05:40.08ID:WunAAdMF0
>>370
いや…揚げ足取るなよ…なんでそんなイライラしてんのよw
作業時間です、すんません
378ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:05:41.11ID:Ylt+bZft0
>>369
いや、お金さえ払えば普通にやってくれるよ
とはいえ、前述したが工事費だけじゃなくて出張費が乗るので、
コンセント一件だけでお願いするのは経済的に重くなる

他の電気工事の際についででお願いを出すのがいいと思うぞ
エアコンの買い替えなんかの際に、
「ついでにコンセントの交換もお願いしたいんですが…」などと販売店に伝えておくと、
業者さんがちゃんとオーダー取ってくれてやってくれる
379ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:06:48.01ID:Z3z1RpHG0
>>377
イライラしてないけど普通に作業費って移動時間や交通費込みで見積もり作ってるんで違和感あっただけ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:08:52.65ID:/9tLo7At0
>>324
お家新しいの?
381ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:09:21.83ID:sbzDC23a0
>>31
おれソープランドの通路側に有る室内スイッチ代えるときに
中に客がいる状況でさせられたわw
382ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:11:05.18ID:+WXXh84S0
ゆとり世代じゃん。
やっぱ常識がおかしいわ。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:11:23.61ID:5J2onUV00
>>378
エアコンの工事費とか冷蔵庫の設置費用は書いてあるけど
スイッチの交換費用が載ってない店が多いから、そもそも
スイッチ交換をやっていないのかと思ったが、ついでに頼めば良いのか。
どうもありがとう。
384ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:11:43.69ID:O74/Q3u+0
会社名は?
どこもブレーカー落とさないなんてやってるぞ
会社名出さないとどこも改善せんぞ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:11:59.98ID:sbzDC23a0
>>51
家庭用エアコンは単三だから200V回路でも対地電圧は100VしかないからまあOK
>>1のは200Vでも単三じゃなかった(対地電圧200V)んだろうな
386ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:12:12.70ID:EOTOcBdn0
>>4
ド素人はすぐそういう近道行為するからド素人と言われるし、近道行為するお前みたいな奴に仕事は任せられない。
技術的に可能か不可能かは関係なく、まず電源自体を落とせ。
387ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:12:46.31ID:KTQT4nCZ0
>>379
あーなるほど
エアコン取付代金にそこら辺は含まれてる
コンセント交換代だけは追加請求
一般家庭でコンセント交換のみで呼ばれた事無かったから言葉足らずだったすまぬ
388ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:13:12.31ID:sbzDC23a0
>>42
そんなことは言わずに普通にやってるw
>>1の責任感や能力が著しく低かっただけ
389ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:13:34.86ID:0xhxt4R/0
>>56
多分自分もその違いが余りイメージ出来てないから、この記事いまいちピンとこないわ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:13:36.60ID:4ZAMIghY0
子供の頃、親父の盆栽の針金をUの字に曲げてコンセントの両極に刺したらバチってものすごい音と一瞬光り輝いてブレーカー落としたことあるわ
一瞬だったのに針金が厚くなってたの
あの経験で大人になってからも電気は専門家に任せようとしてるよ
391ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:14:21.85ID:sbzDC23a0
>>70
民生品だろうが無かろうが
おなじこ事だがw
392ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:16:13.73ID:W2qZvUCX0
>>324
スイッチカバーの中のバネのこと?
あれは簡単に開くから自分で開けて見てみるといい
手で簡単に取れる
そこから先のスイッチ本体の問題なら素人はいじらないほうがいい
393ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:16:57.41ID:Z3z1RpHG0
関係ないけど9Vの電池2つ用意して「合体!」ってのはやったことあるよな?
394ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:17:54.03ID:DBNlisqc0
>>10
バカかコイツは
395ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:18:01.17ID:sBdRPFkD0
工場照明なら200Vかな、200Vなら死ねるな
396ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:18:39.21ID:BM+qj35E0
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
397ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:19:16.79ID:sbzDC23a0
>>92
馬鹿乙w
398ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:19:54.19ID:BM+qj35E0
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
399ひらめん
2022/08/12(金) 01:22:34.91ID:LTiZorZc0
>>1
そういや
沖縄県首里城の火災原因はわかったの?

これと同じことやらかしたんじゃねえの?
(´・・ω` つ )
400ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:22:36.59ID:qDGc7BsX0
>>389
蛍光灯とか電球変えるって話じゃなくて蛍光灯や電球をはめる土台の器具ごとの交換作業

そしてその交換にはテレビでよくある時限爆弾の赤と青の線どっち切る!?みたいな電線を器具からドライバーで外したりする
普通はそういう作業する時は危険だからブレーカーの電源オフにして電気流れないようにしてからするんだけど、工場側の都合とかで出来ないと電気流れたまま作業するはめになる
そして電気きてる電線の先にある通電部分を触っちゃたりして感電あばばば
401ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:22:59.25ID:sbzDC23a0
>>393
そういうアホに始めて会ったが
どうなった?w
402ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:24:18.03ID:mm5PYoqM0
データベースでみても6~9月の低圧工事の死亡事故が一番多い。特に7月8月。汗かくから。
活線で感電しないように絶縁テープ巻いとこうってときに汗経由で短絡してチヌ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:05.24ID:lWAflQxn0
前職でNC工作機械の修理に行ったら、勝手に電源入れられて危うく感電死しそうになった事があったわ
確認もしないで電源入れる馬鹿は本当糞
404ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:09.49ID:/m1tOkki0
効率とか主幹のブレーカー
OFFにするだけの話だろいろいろやばいな
405ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:16.28ID:qDGc7BsX0
>>399
あれは水銀灯かなんかをタコ足延長ケーブルにぶっさしてケーブルドロンドロンになって発火
406ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:20.47ID:0xhxt4R/0
>>400
アルマゲドン思い出しながらようやくイメージ出来たわ
ありがとう
407ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:21.22ID:sbzDC23a0
>>392
カバー開けてどうにかなる問題じゃないぞ
既に回復不可能な壊れ方してると思った方がいい
もうスイッチを換える一手だ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:21.51ID:gYdonEfj0
ちょっと横着こいたばっかりに高くついたな、労基やら警察やら消防やら書類めっちゃ書くはめになったな
役人は暇人ばっかだから事故起こした会社に通い詰めるで
409ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:30.62ID:mdnPXtQO0
低圧電気取扱業務特別教育受けてたら活線でもいいだろ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:25:56.86ID:8CkEMOcS0
仕事を舐めてると死ぬってだけ横着するな切れ
411ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:26:41.53ID:VsuHgbyt0
>>257
とりあえず取得したらどーぞ
めちゃくちゃ落ちとるで、お前レベルのバカが
まじめにやれば全員受かってもおかしないけどな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:27:38.75ID:sBdRPFkD0
工場でやっちまうって安全管理体制がずさんなんだな
普通はいろいろ書類やら垂れ幕やらスイッチ札確認やら、やらんといけんのに
413ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:28:28.64ID:J2KrbrZI0
>>396
>>398
これてんかんじゃないの?
414ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:28:51.13ID:8CkEMOcS0
まーた災害事例が増えて朝礼が1分長くなりますよはぁ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:30:49.35ID:flNamdmV0
まあ、年次点検やら設備の更新、改修で
プラント全体を止めるくらいの大規模工事でもない限り主幹を落とすことは無いにしても、分電盤やら制御盤に作業する機器の電源は必ずあるはずだから確実に一次側のブレーカは落として作業中の札を掛けとくことだな

TBMがしっかり行われていたという前提だけどもね
416ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:32:14.05ID:sbzDC23a0
>>403
それあるよな
おれも友人の持ってる電気器具を修理してやってたとき
電源の方にそいつを配置してONOFFさせながら故障したとこのあぶり出しをやってたら
OFFにしとけと言ってるのに何を思ったかONにして感電したわ
馬鹿は馬鹿なんだろうが
電気は見えないから馬鹿がより馬鹿な行動をすることになるw
417ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:33:16.77ID:quv+LlIz0
>>2

ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】  [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
418ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:33:18.03ID:uWOPd0bn0
工場側が落とさせなかったりとか酷いところもある
419ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:33:54.81ID:R9rITd/O0
これだな。

7月16日10:24
照明器具
210V

被災者Aと指揮者Bの2名は、工場内の照明設備を水銀灯からLEDへ交換する作業中であった。
指揮者Bは、作業が一段落して被災者Aの方に目をやると、手摺りに寄りかかった状態の被災者Aを発見し、救急車を要請した。
救急車到着までの間、身体冷却、心臓マッサージ、AED処置を実施した。翌日9時16分に、搬送先の病院で死亡を確認。
死因不明のため司法解剖の結果、感電による循環不全と判明した。

https://www.safety-kyushu.meti.go.jp/denki/jiko/R3denkijiko_set.pdf の14ページ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:34:03.71ID:T0eddUHb0
>>1
馬鹿じゃないの?
やらせた同僚
効率って感電死しなくても
ショートしたり漏電火災やら可能性あるじゃん
効率悪いわ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:34:14.41ID:sBdRPFkD0
>>414
あるある、他社災害でも死亡事故とか重大災害で類似作業があったら
うちでは大丈夫なのかと類似作業の一斉点検とか入る
422ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:34:51.62ID:VsuHgbyt0
>>261
玉かけクレーン(技能講習)も持ってるけど
一緒にしてる馬鹿には永遠とれないから安心しろ

で、何の国家資格持ってるの?
マウントしても仕方ないからこのくらいにしとくね^^
423ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:34:58.87ID:5hnX0xY70
同僚の指示なら殺人だろ
書類送検なんて有り得ない
424ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:35:13.49ID:J0FWBJ5u0
>>415
UPSの点検、改修作業入る時はまさにそれだ
入ってたら死ぬ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:35:42.91ID:BnGtSqEh0
>>27
目の前が真っ白になったわ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:36:09.40ID:Kzpypn130
なァーー
427ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:37:24.13ID:EEyQIeAu0
昔電気屋で仕事してた時、社長に電気死んでるから大丈夫とか言われてペンチで配線切ったら爆発したの思い出したわwペンチちょっと溶けてたな
428ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:38:20.00ID:G6ivhjnI0
一番肝心なことを手を抜くアホ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:38:42.16ID:aSbU8vWr0
直流なら300Vで感電したことあるな
腕全体がバシッと打たれたようになり後からスーッとする
ちょっとだけ気持ちいい
交流の感電はビリビリして気持ち悪くて嫌いだわ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:38:44.51ID:vBZAiaz20
ブレーカ落とすと、壊れてなかった他の機器にトドメ入れて壊れるからおとしたくないんよ。こっちのせいでもないのに作業してたタイミングで壊れたんだからお前のとこが悪いって過去に何度もあった。だから、危険でも絶縁処理対策しとけば面倒事から避けられるから落とさない。落とすことを承知してくれる顧客なら落とすけどな。こっちから安易に落としますというと、他の機器が壊れたら責任取れないやろ?ここで、まともな会社がどうたらうんちく語るやつは、大手のしっかりした安全基準に従った作業してる人たちでしょ?丸投げ下請け業者は、偉そうに現場しきれないのよー。絶対、この待遇差は理解してもらえないんだよなー。
431ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:40:19.11ID:lWAflQxn0
>>416
ましてやその電源を入れた相手ってのが、自分より15近くも年上でかつては修理の現場にいた営業担当の上司
そんな奴でも平気で電源入れてくるんだから恐ろしい現場だわ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:41:30.23ID:VsuHgbyt0
アクアリウム系の仕事してたときに
ウミウシがオーバーフロー管に詰まって、水が溢れて、電装にかかる
と言うトラブルがあってもめっちゃ海水で感電したわ
ウミウシ内臓出しまくってた…
433ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:43:14.00ID:flNamdmV0
>>419
マジか…アホ
工場のLED照明ならそのフロアのどっかに個別で電源落とせたろうに
434ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:45:54.26ID:iH2Dge4e0
>>419
その手の工事は活線でやるなって一番最初に教えるんだが
435ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:46:02.59ID:/m1tOkki0
>>433
分岐ブレーカーすらも落とさないって
理解に苦しむよな
436ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:46:17.18ID:VsuHgbyt0
水槽すぐ上の水場でダクトレールとか怖いのも結構あったな。
どっかの電気屋が施工してるから知らねえけど。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:46:58.37ID:sbzDC23a0
>>431
おれの場合の相手もそうだったが性格的なものもかなりある様に思うw
魔がさすというか、深く考えずにやりたいことをやるタイプw
438ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:48:32.73ID:vBZAiaz20
設備の電気消すのは業務時間外にやってくれ、但し守衛が帰る時間までに終わらせろなんて現場もある。まじでゴミや。
439ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:50:08.69ID:z4+zTfTd0
>>438
これからはそういうのはどんどんさらされる時代
誰がそういう指示を出したかで責任を問われる
440ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:50:10.07ID:6FS9H45s0
そんなんで資格取れるの?
441ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:51:30.45ID:a18YoRHu0
点検表メクラチェックヨシ!
動きやすいように、保護具取り外しヨシ!
効率作業ヨシ!
442ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:52:54.65ID:VsuHgbyt0
>>438
夜間作業なんて、それも守衛のくせにやたらと上から目線なんやで
443ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:54:07.43ID:EN/NqLQl0
新鮮だから大丈夫!とか言って生の豚や鶏肉を食うようなやつが工事をするとこうなる
444ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:56:01.23ID:CxcJQ3y90
水銀燈からLEDに交換か
まあ、工場の水銀なら、主幹は200だな
445ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:56:37.69ID:WqkMc09Z0
あほやろ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:56:43.47ID:+Dr8caz20
>>419
これはさすがにautoですな
蛍光灯交換でもコンセント抜くか、元の電源落として交換してるなあ
200Vに素手で感電した時めちゃ痛かったし
447ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:57:00.30ID:kMkbMqgQ0
>>440
そりゃ取れるよ。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:57:18.77ID:BrVAXEpo0
昔、メンテナンス会社の資料整理のバイトした時に目にした事故記録がエグかったの思い出した。
449ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:58:10.12ID:Z2k2AdIv0
>>20
400Vかもしれないし
450ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:59:12.12ID:DK4dWu4V0
活線で大丈夫とかいうやつはアウト。汗で濡れてれば死ぬ可能性高い。たまたま今まで運良く大丈夫なだけ。というか本当に電気工事士か?
451ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 01:59:34.22ID:97MkmkmW0
>>440
試験に受かればマグレでも受かるよ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:01:11.54ID:v0wBUHcF0
アホはすぐ工程端折るからな
なんのためにその工程があるのか理解してない
453ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:02:13.39ID:VsuHgbyt0
>>440
とった後は会社色に染まるんやで
454ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:02:26.37ID:F4tC2BEH0
>>334
アホか
455ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:02:32.21ID:D2ZKU1nT0
家中のコンセントをパナのコスモシリーズのワイド21に変えようとネットで機材を発注して、知り合いの資格持ちに2万でやってくれと言ったら安くてできねーよと言われた
レクチャー受けて自分でやったけど、絶対にブレイカーを落としてテスターで通電してないことを確認しろよと言われた
資格無くてもできるけど自己責任ね、下手したら火事になるし
456ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:03:51.90ID:kMkbMqgQ0
>>455
まぁ抜いた線をその度に新しいものに刺していけば感電しないんだけどね。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:04:50.03ID:Gca4kYnj0
ふざけるなよ極道の妻が 
458ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:05:52.58ID:U8bNNxVS0
こういう事を効率化と思ってる時点でアウト
459ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:05:58.30ID:VsuHgbyt0
>>451
あの13問題まぐれで受かるなら既に慣れてるかセンスあるわ
それにしては前後の番号見れるけど落ち過ぎだろ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:07:27.32ID:D2ZKU1nT0
>>456
アース線と電流来てる線が区別できればブレーカー落とさなくても簡単よって言われたけど、無資格の素人にはハードルが高かったわ
慣れたらまた1か所5分で交換できるようになった
461ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:07:39.54ID:CxcJQ3y90
>>458
遮断機落としてライト用意するくらい
手間でもなんでもねえのにな
462ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:08:07.60ID:flNamdmV0
>>435
いろいろ悲しい意味でアホだと思うし書き出すと止まらなくなるが
100歩譲ってもせめて絶縁くらい測っとけよと思う
463ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:10:47.20ID:/io+6+xi0
絶縁手袋に穴空いてたんかな、ホールチェックしない奴が多いんよね
464ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:10:53.11ID:VsuHgbyt0
>>455
あれ?コンセントって資格なくてよかったっけ。だめじゃね
465ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:11:03.75ID:flNamdmV0
絶縁てそもそも電源落としてねーのに何を言ってんだろな俺は
466ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:12:13.68ID:vBZAiaz20
>>293
非常停電設備も燃料発電機かただの貯蓄型無停電電源装置かで対応変わるな。UPSは30分かもっても一時間が限度。
467ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:13:16.37ID:sBdRPFkD0
>>449
照明で400Vはそうそうないだろ
468ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:13:23.54ID:qDGc7BsX0
>>455
今どきよくこんな書き込みできるよなあ
無敵の人か
469ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:14:35.51ID:QP7WQnGP0
流石北九州やで
旦過も燃えたし、碌でもない奴の集まりやわ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:21:17.33ID:Z2P40BhE0
>>469
そ、そんなことないょ…
471ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:23:12.93ID:/io+6+xi0
>>464
コンセント側の工事は無資格アカン、交流だからと
逆に線差したり被覆剥き過ぎたり線まで抉ったりと
一見問題無さそうでも電気取りまくった時に発火とか良くある
472ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:28:52.07ID:sJw2L6R10
家ならまだしも工場でそれは…
473ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:29:33.95ID:uciqTcm40
真夏に汗をかいて仕事をすれば低圧でも死ぬ事もあるんだろう
474ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:31:59.10ID:sBdRPFkD0
>>472
100Vだと舐めてやっちゃう人が多いけどね
475ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:32:27.44ID:BGnThuWT0
>>4
人死んだらおしまいだよ
476ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:39:05.92ID:iHUwgU5j0
やっぱりゴム手しないとな(てきとー)
477ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:39:46.10ID:EN/NqLQl0
>>455
親しい人にこちらから仕事を頼むときは相場より安く頼んでは絶対にダメ
値切れるのは向こうから仕事を求めてやってくる人だけ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:40:22.06ID:G6ivhjnI0
くよ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:41:15.20ID:Mxvs/Q5/0
これは酷すぎるわ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:41:52.74ID:1AphChlc0
死ぬほどなの?(´・ω・`)怖い!たまにやっちゃう。
481ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:43:26.55ID:pefIugSW0
あくまでも基本に忠実にやらないと危険なんだね
配線の抜く手順とか絶縁テープを必ず巻くとか
許されるものならブレーカーを落としての作業でないと漏電などある場合は対処できない
482ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:44:09.58ID:t2OjIzk80
>>448
自家用変電設備の保守かな
電工墓場の
483ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:46:42.71ID:zJuOryMK0
電気は電圧とかより流れるルートが重要だからな
なので少ない電圧でも心臓とか通るとアウト
484ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:48:24.37ID:/7lrjtJe0
関西電気保安協会
485ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:48:58.36ID:qBbf1UoD0
>>455
電気工事士法によると、無資格での電気工事には「3万円以下の罰金、または3カ月以下の懲役」が科せられるとのこと。 また、電気工事業法によると、無登録・無更新での営業には「10万円以下の罰金、または1年以下の懲役」となります。

この馬鹿を通報しろ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:51:45.53ID:iHUwgU5j0
海外のグロ動画で水没した一般道とかでアホが電柱の近くで関西電力してるけど
一回関西電力しちゃうと誰も助けられないよな?
487ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:52:39.82ID:TpgXPLkZ0
引掛シーリングみたいなやつに取り付けるだけならブレーカー切らなくていいよね?
488ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:53:30.03ID:ateTncJ40
電球を交換する際には、必ず電源を切り、さらにブレーカーも切って作業を開始しましょう。通電した状態で電球を交換すると感電の危険性があるので、必ず電源とブレーカーをオフにすることが重要です。
電源は切ってもブレーカーは落とし忘れるケースが多いので、ブレーカーの状態も確認してから作業を開始します。
https://taskle.jp/media/articles/782#:~:text=%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BF%85%E3%81%9A%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92,%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

そうなん、ブレーカーなんか落としたこと無いわあぶねー
489ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:53:56.42ID:zJuOryMK0
>>487
切れよ。
そのブレーカー切るのに何分かかるねん
490ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:56:01.50ID:aQrosU/A0
>>386
格好いいな
ビシッとこんな風に言える人になりたい
491ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:58:35.88ID:3VTRrPgy0
人間は100ボルトの感電でも死に至る
492ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:59:01.59ID:erLf+O6H0
100Vも200Vも感電経験したけど職務上自分の判断で他に被害受ける人間がいないの覚悟でやったった。とある地下街も道連れで全停電したけどw
強電系は資格持ってないので試していないです。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 02:59:27.31ID:vvwiZ9QX0
バイクや車の配線作業も基本バッテリー外した方がいいとはいうけどな
494ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:00:05.42ID:U0LZwz+v0
ここに何匹現場猫がいるんだ?
495ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:09:03.73ID:06j9ZYW+0
>>100
俺もあるけど、全身ビリっとしたくらいだな。
496ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:11:09.60ID:fXjXSxSI0
>>51
エアコン取付けてコンセント差すだけやんw
497ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:18:32.60ID:1qH+Bdcr0
>浦田健斗さん(当時28歳)と照明を取り換える仕事を実施。ブレーカーを落とさずに作業し、浦田さんを感電死させた



年下の後輩なら同僚とはいえ危険作業を強制したのではないか
498ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:25:42.87ID:vrgcm49S0
プラスってビルメンマンが多いの?
ガチ底辺職なのにマジか
499ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:26:01.44ID:IvK2Xrq/0
シムピープルみたいだな
修理屋を呼ぶとたまに感電死する
500ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:30:50.88ID:6G4gaLcv0
200vだとヒジくらいまでズンって感じで痺れるな。俺は反射的に手を引っ込めたからビックリしたくらいですんだ
501ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:31:49.49ID:1AphChlc0
>>27
ビビビってするとき骨見えるんですか?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:32:35.35ID:Y3QzKXSb0
場所が離れてるならトランシーバーとかで安全確認しないの?
いつもならこのぐらいのタイミングで作業終わってるからヨシ!みたいな?
現場猫来るぞ?ww
503ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:35:22.83ID:pihNI7aK0
住宅照明の活線なんかずっと触ってても痛いで済むけど工場の水銀灯なら死ねる
504ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:35:23.60ID:kGO0/sIc0
家の蛍光灯とか交換するときもブレーカー落とした方がいいってことか
505ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:37:21.00ID:pefIugSW0
>>504
スイッチ切っとけばよいよ
506ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:39:11.69ID:zJuOryMK0
>>505
現場猫「あ、スイッチがある。押してみよう!」
507ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:39:41.96ID:QQJQ7O7I0
>>104
頭悪そうw
508ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:40:40.79ID:m+gceVxg0
電気ウナギの祟りじゃないか
509ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:44:20.77ID:t2OjIzk80
>>505
中性線をスイッチ付けた人間が理解してればね
510 ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:45:05.90
>>1
殺人だろ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:45:34.80ID:7iArI1rw0
従業員なんてどうでもヨシ!
512ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:47:14.13ID:VWchSQov0
効率もクソもねーだろ、どこの世界に電気入れたまま証明取り替えるアホがおんねん
513ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:53:23.78ID:pefIugSW0
器具の交換やと認識してる人は少数派でほとんどの人が球の交換やと思うてるみたいやな
球の交換なんて工事屋さんやのうてもできます
514ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:54:46.27ID:hy+mDyCA0
>>175
電験1種持ってる人には会ったことないけどなんの仕事してるんや
515ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:58:05.00ID:t2OjIzk80
>>514
電力会社に居るよ
発電所の管理とかやってるんじゃないの、よう知らんけど
516ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 03:58:28.29ID:Fq+nmAUh0
福岡…監禁…電気ショック
517ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:02:04.75ID:kw6WGySw0
小倉ってだけで逮捕じゃなく射殺でいいと思う。
518ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:05:33.66ID:yaL/IfIT0
>>45
活線
519ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:10:27.73ID:rduM6JIB0
ブラック業界の間抜けな常識で死ぬバカはいい様に利用されるだけだが
気づくことすら無理かバカだから
520ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:14:50.37ID:NEmqOiGy0
>>492
事故起こした張本人おって草
521ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:17:26.97ID:nW46Y+g70
自分の身は自分で守れ
確認は自分の目でやるように。
電気工事士の家族が若者に言う言葉だそう

資格もっていても、とんでもなく馬鹿なのがいると聞いた事がある
522ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:29:19.68ID:ATdUd1cx0
池田先生
523ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:33:07.69ID:SslfKh7i0
殺人なのに書類送検で終わり?
524ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:38:07.17ID:ATdUd1cx0
⚡熱い時咄嗟に手を引っ込めてチンチン觸るじゃん?
525ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:38:44.74ID:LUso3BBh0
どっかの工場のラインとめないようにとかだろ、どうせ
じゃないとブレーカー落とすのと効率は関係ないからな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:39:09.15ID:ATdUd1cx0
ここから華麗に統一教会へ話を持って行く奴wwww
527ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:39:25.91ID:VB+PkOlq0
子供の頃に折り紙の金紙銀紙で作った手裏剣をコンセントに突っ込んだら
ブルブルっときてびっくりした
528ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:39:49.81ID:j8FXg6450
感電の証明
かあさん、あのボクのテスターどこへいったんでしょうね
529ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:41:41.33ID:EM85H4ZT0
現場は落としたいが、責任者はブレーカーを探す手間と時間がもったいないor作業が止まるくらいなら、お前が気を付けたらええねん。くらいにしか思ってないとおもう
530ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:42:58.39ID:znT5kBqf0
JCO臨界事故じゃん
531ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 04:52:17.10ID:L5/Ha85+0
混んなスッカスカの記事でいいとか感電死マンと同レベルやん
532ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:03:08.86ID:mFQYxdSH0
葬式で遺族になんて言うんだろな
533ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:05:37.90ID:w3ND5Z3D0
>>4
いまから200回同じことしてみて
534ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:05:50.18ID:rJ8fiA3U0
現場ネコ庵権だな、
535ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:12:33.45ID:AJ1zRUXO0
どういう照明だったかわからねえ
536ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:21:13.86ID:4XtH6na20
安全ヨシ!
537ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:21:48.06ID:4XtH6na20
>>530
日本の技術は世界一!
538ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:22:28.33ID:vqHQXF760
二種電工で工場の照明取り替えやっていいんか
一種電工は五年の実務経験が必要なんだろ
まあブレーカー落とさずてのがそれ以前の問題だけどな
539ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:23:01.80ID:7sB9yS5U0
こいつらにとっては効率は命よりも重かったんだろw
540ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:23:11.86ID:RzLqe1PG0
家庭用じゃないんだから……
541ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:26:15.30ID:RmIhu1iV0
食品工場やエレベーター点検でも主電源を
落としてラインやエレベーターを止めて
作業しないから死ぬヤツ出るんだよな(笑)
安全基準があるはずだが、守らないと
大きな事故になる
542ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:31:19.48ID:4UDAEcAy0
>>1
殺人罪ならんの?
543ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:33:14.90ID:73XVrxEL0
>>141
でも蛍光灯切れてるとONなのかOFFなのかわからないんだよ
544ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:33:53.54ID:nPT7oAJS0
>>1
ブレーカー落としたら系統すべてダウンするからなw
まあw無い工事ではないw
作業員が馬鹿w
545ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:39:55.15ID:Ec2J49wo0
>>331
簡単だけど無資格者は駄目!
546ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:42:48.74ID:4NjoFz070
>>92
本気にするバカがいたら殺人幇助かな。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:44:38.11ID:rKe5HUWW0
資格持ってないのかよ
簡単なやつだから会社で取らせればいいのに
548ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:51:45.05ID:Oqypel9b0
>>4
出来るとやっても良いかどうかは違うわな😊

まぁ、皆やるだろうけど、失敗したら世間からは犯罪者の様に扱われてしまうから、割に合わんよ
549ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:52:06.15ID:Iz9NHzaF0
無停電工事なんて普通
うっかりミスしただけ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:52:53.06ID:2fjEofzR0
>>334
コスパもいいし買い替えた方がいいよ
セールで4000円位で買った奴5年間保証で既に3年ノートラブル
明るくなったし電気代も安い
551ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:56:50.76ID:/B7U4DO10
電気工事って時々無茶する人いるよ。
ちょっと前もFケーブルをニッパーで切ろうとして
火花撒き散らしてたオッサンいたよ。
ブレーカー落とそうぜ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 05:59:10.30ID:8ksSR5Nf0
死んだら効率最悪じゃんか
殺人だよ、殺人
553ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:06:12.51ID:DRNdzPt40
アッアッアッー!
554ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:07:20.38ID:Iz9NHzaF0
1人資格持ちで補助資格無しよくありがち
手袋とか絶縁対策忘れたんだろ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:08:44.54ID:7jKpIFl10
まぁ住所的に大きな工場があるとこだけど製造都合なのか知らんけど元電源切らずに作業するのが常態化してたんだろうね。まーどうせ客先や元請けは勝手にやったと言うだけだけどな。いくら仕事があろうがこんな作業させる会社とは付き合うな。
556ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:08:50.79ID:SnArVNFX0
くら寿司「効率優先させた」
557ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:09:21.33ID:TBE+RZTE0
工場の照明って言っても安定期ついてる水銀灯やろ?
100や200で感電死するほど危ないか?家庭用と一緒やん
558ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:09:25.82ID:o99U19aA0
>>4
片手で触って100Vはヒジ、200Vは肩と言われるよな。但し両手で触ると死ぬ場合がある。
559ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:10:47.75ID:kDDatarX0
さすが底辺職
560ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:11:07.96ID:iWQfMa0V0
>>543
昔ながらのタンブラスイッチが一番いいんだよね。片側に黒点あるやつ
パナのコスモワイドとかスイッチ入っているかわからん
561ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:13:36.02ID:iNcsSWxf0
>>4
こういう馬鹿がやってんだろ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:15:02.74ID:6BfWIxxC0
>>557
42ボルトは死にボルトとか1メートルは一命取るとか人は簡単に死ぬぞって言う格言がある
563ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:16:22.18ID:qdYUzcxa0
現場の作業にサポートで入ってるときに裸の端子に80Vくらい電圧来てて感電して、
高所で転落もあり得たから現場責任者の所に駆け込んでヤバいからすぐ電気切ってくれと言ったら
感電?ギャハハと笑われたんでその時だけはさすがにマジオコした
564ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:18:02.02ID:vWp3cG/l0
殺人
565ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:19:13.13ID:HEigm3s50
うちの工場も危険作業まで従業員にさせる
ケチらないで、プロに委託しろよ!
566ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:19:30.25ID:AqVVNWks0
殺人者じゃん
567ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:19:41.77ID:Utf4U2PO0
>>7
ガテン系はそれを業と自称する。
568ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:22:30.12ID:6dWyJUT90
監督署じゃなくて警察か
それだけ過失ありとみられたんやろな
569ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:22:33.65ID:Z2k2AdIv0
>>563
俺が作業員だったらワザと地絡させてやるな
570ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:25:19.82ID:0R3KU4LB0
ID:VTocisYq0
お前は感電死した作業員が悪いって思ってるの?だとしたらお前が人殺してないのは運がいいだけだからすぐ仕事辞めろ
会社の体制がおかしいんだろ。トップがアホだと社員もアホしか残らんからな
571ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:25:46.49ID:o99U19aA0
>>557
電圧より電流で非接地から接地側に電流は流れる。接地側は対地アースの為、接地側を触っても電流は流れない。非接地側をどう触ったか、人体の何処を流れるかで人体への影響が出る
572ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:25:50.29ID:PTW8fOKC0
感電工
573ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:26:09.64ID:eDy8utbP0
怖すぎる
574ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:26:15.35ID:tub2qIEP0
>>567
「ごう」と読むんですねわかりますw
575ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:27:37.06ID:yShuzzWW0
元請次第では活線作業なんてザラだからな
576ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:28:06.05ID:SqxigGwg0
>>397
バカじゃなくてマジで
まあもう片手や足がどこかに触れててアースしたらダメだが
577ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:28:14.71ID:nbHaJtFy0
全停電作業させない奴は死ね。
578ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:29:23.58ID:C6FvtP5o0
>>550
昔のLEDは暗かったけど今のは十分明るいな。
でも熱は出るが..
579ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:29:41.12ID:SqxigGwg0
>>546
バカはおまえだ
580ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:29:48.64ID:mOJtNlsH0
>>51
エアコンのコンセントも恐いよな
マンション管理会社のオッサンが火花散らしてた
自分でも1回コンセント抜こうとしただけでバチッてすごい火花見た
581ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:31:07.77ID:nbHaJtFy0
>>532
作業計画作るのがめんどくさいし、早く帰って飲みに行きたいから息子さんには死んでもらいました。

いや、実際これ以外の何も事実が無いはず。
これが全て。

死ね。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:31:19.10ID:n0RgkLlF
>>4
200vとかめっちゃ心臓にくるやん
雨で湿気った手で分電盤の蓋で感電したくらいでも半日ダウンしたわ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:31:40.37ID:TBE+RZTE0
>>419
照明の取り替えって水銀灯の取り替えじゃなくて、照明器具の取り替えかよ
危険なことやってるなー
ってか何故漏電ブレカーが落ちない?
584ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:32:15.36ID:rIkvpzy70
初歩の初歩やん
585ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:32:30.71ID:nbHaJtFy0
あと電気設備会社ってどこやねん。
しっかり晒せ。
絶対に頼まない。
586ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:33:36.61ID:nbHaJtFy0
潰して電力業界の伝説にしないと必ず再発が起こる。
バカはカネと立場のリスクで縛るしか無い。
587ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:33:54.46ID:iz02fV9q0
殺人
588ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:34:08.02ID:GsCVNjr10
電圧がいくらあるかは関係無くて流れる電流で死ぬかどうか決まるんだよ

冬の静電気のバチッ!!ってやつ、あれ数万ボルトあるのに死なないのはそういうこと
589ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:34:19.28ID:NxPY7J/o0
ブレーカは落とさないでいいが、照明スイッチをいれっぱなしだったのかな。スイッチを切ると真っ暗になるのか。でもそりゃダメだわ
590ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:34:40.86ID:nbHaJtFy0
>>563
今日は。
事件化させるので業者の名前を晒して下さい。
591ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:34:55.94ID:n0RgkLlF
>>18
作業照明用意しろよw
592ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:35:28.86ID:nbHaJtFy0
>>563
現場の名前と、わかるのでしたらその対応をした現場責任者の名前もご教示下さい。
593ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:35:57.16ID:8Psnb+xK0
また、福岡
594ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:37:02.06ID:NxPY7J/o0
>>591
ブレーカ落としたら100vの作業照明が使えない、という状況だったのかも
595ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:37:09.49ID:nbHaJtFy0
電気工事の際は生産ラインを全て止めさせる事を罰則つき法制化しろ。
本線予備線含めて全てだ。
596ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:38:43.13ID:7Bgt1bPh0
めんどくせえからヨシ!
597ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:39:01.70ID:y2B4lki60
感電工
598ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:40:18.44ID:kchIW2Dv0
気持ちはわかるけど安全第一だよ
今なら補助電源いくらでもあるだろうに
599ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:41:38.70ID:KKRzSJMU0
>>575
まあでも大丈夫じゃないから死んだんだよね
馬鹿はこういうの見ても他人事で自分には絶対に起きないと思って改めることもないんだろうけど
600ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:43:04.99ID:gA9H3tHe0
脚立作業だろうから、感電後落ちるのが怖い
601ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:43:16.91ID:vReM8LUk0
>>282
LEDかどうかの問題じゃないだろw
家庭用の照明器具交換する時はスイッチを消しておけ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:43:27.15ID:Z2k2AdIv0
>>589
200Vだと片切スイッチを切っても電圧は掛かってるよ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:44:42.20ID:nv8PGtyR0
これって時間がないから野獣先輩のシーンで抜くってことだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:44:58.02ID:1TAJWx2m0
計画通り?
605ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:46:03.57ID:gTB4MS6A0
子供の虐待自殺日本一いいい!
606ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:47:30.40ID:yDz91c3Y0
安全なのは100Vまでだとつくづく思うわ
607ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:47:52.10ID:0t50bZwf0
古い工場の天井裏がヤバい
死んでると思った線が活きてたり
絶縁切れて剥き出しなってたり
そこを汗だくで這いずり回って営繕する
日当3万だが今なら断るね
608ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:48:29.28ID:MR860baW0
環境は安全第一
労働は健康第一だろ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:48:41.20ID:SHDnT/7t0
ヨシ!
610ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:49:34.97ID:llFcufMH0
>>582
お盆には少し早いぞ
早く成仏しろ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:49:52.71ID:llFcufMH0
>>607
やな
612ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:49:54.88ID:SHDnT/7t0
たいていの悲劇は「面倒くささによる端折り」で起きるよね
車で実子轢き殺す親しかり
613ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:50:53.68ID:H7G/Tcv60
典型的現場猫案件
手間惜しんで命失くすか
614ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:51:29.95ID:BKvkQ4FW0
100vでも200vでも器具交換できるけどね
絶縁のしかたと器具の穴を通過させるときの先端位置をずらす工夫とか
615ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:52:18.33ID:ddUlEODz0
何のための資格なのか
616ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:53:06.77ID:F0tdHDSB0
>>1
北九州か
いたずらで感電ぐらいで死ぬと思わなかったんだろ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:58:58.27ID:4ccXSFwz0
イジメ死
618ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:59:23.00ID:gSOkvMSJ0
一昔前 電柱の電線交換工事を停電にして工事していたけど
今では 絶縁ゴム手袋で工事して 停電せずに工事している
619ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 06:59:55.44ID:q8rwEkUW0
こんなとこ潰せよ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:00:48.51ID:j57x1+9s0
照明ってなんや?蛍光灯一本で死ねるんか?
621ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:01:24.44ID:JQTHjogB0
>>297
技能一時間だし二種より取りやすいだろ

>>352
その講習を受けてる奴が少ない
622ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:05:23.96ID:8Lake4mz0
迂闊に近づくから・・・・・
623ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:09:57.88ID:QyAbtXuR0
この時期くっそ汗かいてるから
全身ビリビリだったろうね
624ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:10:37.37ID:Pf0Jpdtd0
会社員でなくて電気工事士の男って書かれるなら資格もちゃんと持ってるんだろうに
625ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:11:22.01ID:1aQjRF710
ワロタ
626ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:11:29.27ID:vKJ0QntW0
弱電で死ぬとかアホだろ。
627ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:11:55.82ID:BrSPXyPT0
「本当に骨が透けて見えるのか同僚で試してみたかった」
628ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:12:35.74ID:7oSiyAsT0
>>488
まじか
629ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:12:38.68ID:iWQfMa0V0
そういえば電柱登ってる最中に小雨降ったときには何にも触ってないのにビリビリしたな
630ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:12:39.29ID:eP8o1xD10
>>1
いちおつ。
何ボルトで死んだの?100?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:13:52.03ID:N/L1CEnq0
うかつに近寄れば感電死
632ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:14:25.53ID:AJ1zRUXO0
資格あっても電気には勝てんからねえ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:16:03.70ID:NxPY7J/o0
>>488
たかが電球交換でブレーカを落とすやつなんて見たことない。この記事書いた奴もやってるか怪しい
634ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:17:08.28ID:QyAbtXuR0
>>633
電球なら部屋のスイッチ切ればいいだけの話だもんな
635ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:20:22.77ID:838cOLbC0
動力は動力
電灯は電灯

三相モーター動かしたまま
照明は切れるんじゃね?
クライアントの要望デーはなさそうだが
636ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:20:39.37ID:a0pnvWji0
回路が特定出来ない
営業中で落とせない
よくあること
637ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:21:09.65ID:LgTz7kWG0
>>25
「42Vはタヒにボルト」って講習している。
638ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:21:21.66ID:QyAbtXuR0
>>636
回路特定も出来ない電気工事士なんていねーよ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:21:45.13ID:3680ppBQ0
中卒電気工事士の哀れな死
640ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:22:26.16ID:4R8vuBT00
かっこつけてこのザマならしゃあないだろ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:23:08.53ID:5rB8HQlA0
200Vで死ぬならピカチュウの10万ボルトどんだけ強いんだよ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:23:22.91ID:UlJVjleE0
諸星あたるなら死なずにすんだ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:23:54.29ID:g02Li+6e0
>>641
電流によるわな
644ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:24:14.55ID:ttRhxIm30
>>4
こういう奴が殺したんだろうね
645ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:24:44.45ID:QV/gpt0N0
>>4
そのうち死ぬぞ
絶対やめろ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:25:55.59ID:h82JPYdW0
本当に資格持ってたのか
647ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:26:11.59ID:00kCKfzE0
>>643
静電気あるしな
648ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:27:14.75ID:wKs1NQl+0
電気が心臓や頭通るとヤバい
649ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:28:03.43ID:n0RgkLlF
>>594
充電式の投光器用意しとけやカッス
650ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:29:36.11ID:rhoxdWLX0
>>398
となりの男集中しすぎw
651ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:30:18.94ID:00kCKfzE0
工場で社内電工みたいなんやるけど、一種電工持ちの上役にブレーカー落としてもらって、VVF切ったらパチーンときた
別のブレーカー落としたみたいらしい
あんま強く言えないから、も一回落としてもらったら、鉄骨に芯線触れた瞬間、パーンと火花散ったわ

以後他人にブレーカー切らす時は必ずテスターで見るようにしてる
652ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:30:38.89ID:n0RgkLlF
>>610
蓋を手の甲で触った時に感電した程度だから死なんわ
吐き気やばかったけど
点検表分電盤内に入れたクソバカぶん殴りたい
653ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:30:56.68ID:cAMr5HDc0
>>1
工場の活線作業は
日常。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:33:00.15ID:cAMr5HDc0
>>652
200v短絡させた
ことあるけど
翌日、目が痛かったw
655ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:33:23.51ID:NEvvZ4rj0
>>440
電気工事士レベルだとほぼ覚えゲーだから。
模試しまくれば良い。
理解はあとから着いてくる。
656ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:33:38.74ID:0QS58JoU0
「知らないでやった」
と思ってる奴多いな
知らないわけないじゃん

何様だか知らんがいつも人を見下して
意味不明な書き込みしてるバカ目障りだよ

自分でフグさばいて死んだ
→いい歳して毒があるの知らんのか!
とかさ
657ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:33:50.94ID:llFcufMH0
>>652
わかっわかった
みんなそう言うんだよね
658ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:34:27.19ID:00kCKfzE0
>>459
最初の3問くらい糞簡単なんがあるやろ?
あれがたまたま出題されとる通るのがいるんじゃないかな?
659ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:36:06.43ID:llFcufMH0
>>654
ショートアークには大量の紫外線が含まれるからね
660ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:37:55.91ID:cAMr5HDc0
活線作業が悪いのではない。
作業方法や安全対策の問題。
661ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:39:41.86ID:00kCKfzE0
>>656
42Vを知らないのは割といるな
割と低電圧でも電流流れる条件クリアすれば死ぬ

知り合いで家電エンジニアしてる人に100Vの死亡事故の話したら、え?100Vで?みたいな顔してたからな
俺は工場の電工と技術屋兼業だから電気保安協会の人と話すことがまあまああるから情報入るが、個人でやってる人なんかはタカをくくりやすい
662ニューノーマルの名無しさん(京都府)
2022/08/12(金) 07:41:03.51ID:ZZGHn1n30
>>110
稀によく見るとは?
663ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:44:28.65ID:JQTHjogB0
落雷を受けて、たまたま心臓を避けたからか助かった人とかいるよな
打たれた後でリウマチが治ったとか
664ニューノーマルの名無しさん(京都府)
2022/08/12(金) 07:45:04.17ID:ZZGHn1n30
これなんで同僚が逮捕されたん?
665ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:45:43.58ID:M/VaUD2T0
これってゴム手袋でもしてたら感電死防げたの?

工事とかだとそんなレベルのものじゃ無理?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:46:02.31ID:HHYL3VPi0
電気屋は活線やって1人前なんだよ
昔スーゼネの改修現場(病院)で負荷のったまま幹線切り替えたことがあったんだが、スーゼネの担当者は俺のこと「おい、おまえ」って呼んでたがその後は「電気屋さん」って呼ばれるようになったわ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:47:02.13ID:skzXZpvd0
>>4
ブラック過ぎるだろ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:47:20.48ID:FmHgbBhP0
>>1
電気舐めすぎ
669ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:47:46.78ID:M0AQFKyX0
>>22 そうだよ。安全対策省略がアベノミクス。
670ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:47:49.95ID:eP8o1xD10
200は体を通電する時、まじでやべーからな。
心臓と云うか体がバクッってなるよな。
100だと、指先がビリッとなるくらいで済むけどな。
671ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:48:54.03ID:a5ohbBhd0
>>1
おほw
やっぱりユトリwwwww
チンパンジーに電気弄らせるなよ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:48:59.95ID:Gp8FsKFJ0
ゆとりオッサンやばすぎだろ
673ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:50:01.77ID:pekdZMDh0
スイッチ切っているからヨシ!って気軽に作業するやつは多いけど
適当なやつ(無資格工事含む)が電気工事した物件だと
ニュータ側(N相)にスイッチ付けてる場合もあるからな
その場合はホット側(R/T相)が器具まで届いているから
作業者が接地条件を満たしていると感電する
674ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:50:26.70ID:NEvvZ4rj0
>>666
作業手順と気合いの前段階の知識と理解が必要だしな。
自分のアタマで論理を構築しないで、他人の言う
ことをルーチンにしてるやつが多いんだわ。
そんな奴はこの手の作業で死ぬ。
675ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:50:55.34ID:/5z2ypvQ0
犯人「よし、電撃だっちゃ」
同僚「ギャァーー!!」
676ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:51:26.54ID:MesH7vXG0
100Vで指先なら平気で触るけどなぁ
おかしいんだよ。
これホントに感電死か?
677ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:51:57.36ID:1mO3ABE60
>>582
そんなに絶縁悪くてELB落ちないの?
678ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:53:02.14ID:FmHgbBhP0
>>676
死にボルト知らんのか
汗びしょびしょなら100Vでも死ぬ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:54:08.88ID:ZzHktW4C0
>>656
じゃあ勝手に死んで馬鹿にされてろ
680ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:54:21.76ID:MesH7vXG0
>>678
子供の頃から今まで数十回はわざと100V握ったがなんともなかったがな
681ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:54:22.84ID:a5ohbBhd0
ユトリは本当に日本を衰退させた
本人だけのせいだけじゃないけど
先ずはユトったお陰で
脳みその発達が足り無い欠陥があると自覚して欲しい
正直、図体ばかり大人で30過ぎても底辺高校のガキみてえな思考
ホントどうすんのコレ。
682ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:54:39.51ID:plhtpoDg0
飛行機って年に数回落ちるけど原因の9割はこういうやつ
683ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:54:39.56ID:khpA0w6x0
電源落ちてない事を知らずにやったのか、知っててやったのかで
話は全然違うからな。
ブレーカー落としても別系統だったってのはありがちな話だし、
電工職人だと100Vぐらいの繋ぎ込みは有電圧でやったりする。
684ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:55:31.65ID:5hnX0xY70
>>1
そのほうが楽だし効率もいいじゃん思いがちだよねわかる
でもこうやって事件になったら時間がかかってしまって効率ってなんだろうって話になるよね
面倒でも基本をちゃんとやらないと何かあった時にもっと面倒っていうのは常々自分の心に言い聞かせています
685ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:55:37.32ID:ZzHktW4C0
>>681
ゆとりのせいにしてるけど昔からこんなもん
686ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:56:13.45ID:R86AjU/10
電気工事士ってこういうのは勉強しなくても取れるんだ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:56:51.09ID:MesH7vXG0
電圧の問題じゃなく、心臓麻痺起こしたのがたまたま仕事中だっただけじゃないの?
688ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:57:34.58ID:pekdZMDh0
>>676
工場や商業ビルだと天井材に金属材料を多用ししているから
結構簡単に漏電回路を形成できちゃう
古い工場だとケチって漏電ブレーカが付いてない場合も多い
結果的に漏電したときにモロに電撃をくらっちゃう
そして脚立を使う高所作業だと感電したときに逃げ場がない
思わず飛び退くと転落死
689ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:58:39.31ID:MesH7vXG0
>>686
試験はともかく安全講習は受けさせられると思うが
690ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:59:17.24ID:FmHgbBhP0
>>680
死亡ぬかどうかは電流の大きさで決まる
電圧は関係ない運がよかっただけ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 07:59:34.39ID:a5ohbBhd0
>>685
比率ね。
並以下が2割とかならまだしも
並以下が半数超えてるから問題になる
全体の人数が減ったから事故件数が減ってるようにみえるけども。
692ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:00:30.21ID:p8oXwq1Z0
You're a Heartbreaker Dreammaker 悲しみが渦巻いても
693ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:01:42.95ID:a5ohbBhd0
>>687
ワクチンかw
694ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:01:45.74ID:gJ0+ibnZ0
>>582
頑丈なやっちゃな
695ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:01:49.88ID:nR7Gd3vI0
電工屋さんの今日のKYはこれが多いかな
696ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:01:59.39ID:MesH7vXG0
>>688
初めての経験でパニック起こして心臓麻痺かな
あとから区別できないだろうし
そんなときに慌てないように普段から100Vは触っておくべき
697ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:02:06.93ID:ATdUd1cx0
>>524
チンチン触りそうになるのは良いけど
支那の宦官はチンチンないよね?
( ◜◡^)っ✄ ╰U╯
698ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:02:25.68ID:HHYL3VPi0
>>674
昭和の頃は指で検電とか普通にしてたからな
親指に唾つけて盤に接地、人差し指で充電部をチョンチョンする
これもちゃんとした知識と経験があるからできるわけよ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:03:00.28ID:Yjm0t9h20
客がやらせるんだよな、病院とか工場とか
現場がわざわざ危険な作業したいわけがない。
700ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:03:02.73ID:MesH7vXG0
>>690
塩水つけて両手の中指で押しつけたこともあるけど
慌てるようなことも無かったな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:03:26.57ID:pekdZMDh0
>>683
2級電工レベルの雑魚が純木造の戸建て物件の気分で活線作業を行うと失敗する
活線作業そのものは否定しないが臆病と揶揄されるくらい
十分な準備と対策を行ってから作業に入るべき

バカに死亡事故を起こされたら主任技術者の自分にまで
とばっちりが来るから勘弁してもらいたい
702ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:04:18.72ID:AJ1zRUXO0
電圧は概念
703ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:04:51.34ID:Uc7g8CCJ0
家で電球交換するときはブレーカー落とさなくても壁につけてる照明のスイッチは切って作業してるわ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:13.07ID:hxz0y4tt0
底辺が多いから必然的にバカが集まる
頭が良くて気をつけても周りのバカで死ぬ危険職
705ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:29.76ID:MesH7vXG0
実技試験で触らせとけ
それを嫌がる様な奴に現場は無理よ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:39.76ID:ATdUd1cx0
総人口100万人に対し宦官が2万人もおり、この国の男性25人に1人は完全去勢していたことになる。

nô lệ回収都市??🤔
707ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:45.93ID:FmHgbBhP0
>>700
お前みたいな奴が>>1ってことだよ
いつも大丈夫だから今日も大丈夫で命落とした
708ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:50.47ID:3vrk0S/B0
>>656
リアルでも普通にいる
現場仕事してると素人のくせに口出してくる自称事情通
人を見下していないと自我が保てないんだろな
709ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:05:50.91ID:Cit7dkl40
ガスの元栓閉めずに給湯器交換したらアカンやろ
710ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:06:25.30ID:TOxvFmUk0
ブレーカー落とさずやるのが普通なのかと工事見てて思ったわ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:07:40.42ID:lWONPFBy0
>>31
それは作業事態を断らないと
死ぬので無理です
で作業やらないという選択をしないと
その現場の責任者と会社が悪い
712ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:07:58.83ID:MesH7vXG0
>>707
いつも大丈夫なことが今日大丈夫じゃないならそれには理由があるハズだ

文明はそうやって進歩したんだよ
713ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:08:36.10ID:pekdZMDh0
>>699
業者側も実は照明工事は活線でやりたがる
真っ暗な中で作業灯だけで作業するのはとっても不便
そして活線作業なら通電チェックをしながら順番に伸ばしていける
全部接続作業を終わってから回路チェックして間違っていたら
またバラしてやりなおしになるので作業者としてはとっても萎えるらしい
714ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:09:54.13ID:LdQX9V+M0
昨日、汗ポタポタ落としながら
ハイブリッドバッテリー横の補機バッテリー交換したけど少し緊張した
715ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:11:25.07ID:+FFoWAE/0
>>40
馬鹿か
場所的に旧住金小倉の周辺だから
日鉄側が必要以上に個人情報を晒さないだけかと
716ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:14:20.14ID:nPT7oAJS0
>>710
遮断出来るならするがw
遮断しない理由もあるんだよw
大手の企業相手なら工程表を作って遮断時間を設けたりw
仮設工事が出来るがw
中小企業は工場を止めたくないからなw
照明器具位じゃあ活線作業は当たり前w
そんなに難しいもんでもないしw
717ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:14:24.58ID:x1V6L7Sc0
電工用手袋してなかったんか?
718ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:15:15.86ID:pekdZMDh0
>>712
ハインリッヒの法則ってヤツだね

いつも通る道だから一時停止しなくてもいいや
ヒャッホー!
って日常的にブッチしているといつか運が尽きて事故る

複数の運と要因で運良く事故を回避できているだけで
いつもやっているから大丈夫と油断するといつかやる

活線作業は否定しないが手順を踏んで十分な安全策をとってやるべき
719ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:16:26.72ID:rM+TZxaH0
>>656
極端な情弱に限って情強ぶりたがるよな
黙ってればいいのに要らんこと言って頭のスペックさらしてる
720ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:16:43.40ID:x1V6L7Sc0
嫌いな奴だったからわざとブレーカー切らずにやらせた可能性も・・
721ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:16:51.40ID:s1FKV3Lw0
こんなので死ぬの?
どちらかというと、機器の不備に思えるけど。
電球が切れて通電しなくなった状態になったら、絶縁状態になる商品にすればいいのに。
さもないと知識のない多くの素人が被害者になる。
722ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:17:44.03ID:obFrPEVL0
住所から新日鉄構内だね
何回か構内の仕事したけど、会社によって厳しさが違った

一番厳しかったのは三菱マテリアルだったな
全然関係ない部門の安全講習まで受けないと入れなかった
見廻りも多い
723ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:17:58.67ID:pekdZMDh0
>>721
そもそも知識のない素人が電気工事をするのは違法
724ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:18:14.82ID:lLIJYSoY0
>>27
そうなんよ
ローラー台座の組み足場を運んでたら高圧線に単管が触れたんだけど、その瞬間力が抜けて動けないんよな
725ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:18:15.48ID:C5TLC03K0
>>282
シーリングライト?
ダウンライトや間接照明で明暗のメリハリつけなきゃ
726ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:19:45.46ID:9v35MK8W0
テスター忘れたら触れば分かるよって言われんだよね
727ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:19:48.36ID:+uHqEUIu0
父親と喧嘩しながら室内で仕事してたんだが、電動工具を使おうとコンセントに挿したが動かない。
ふざけんなよ勝手にブレーカー下げんじゃねえよと腹立てながらブレーカーを上げたら、父親が「ぎゃああああ」と絶叫する声がして、見に行ったら照明取り替えてるところだった。別室に行って声を殺して笑ったのはいい思い出。
728ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:19:59.72ID:T58BiNeM0
>>689
独学だと過去問とかの知識としてだけだし、
学校で取る場合も、一応あるには有るけど基本的な通り一編だけで、
実際の現場的な応用と言うのは無い
729ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:20:43.31ID:dX1wt1YY0
>>546
低圧なら体を完全絶縁状態にすればならんのよ
裸電線に鳥が留まっても大丈夫なのと一緒の理論
でもやろうとは思わんけど
730ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:21:07.98ID:D6ILFodW0
工場とかだと電気落とせないから平気で電気流れたまま作業させられるからなあ。

つまりはなあなあで黙認されてんだよな。
731ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:21:36.99ID:MJrpeYQI0
汗かく時期はちょっと怖い
732ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:22:00.64ID:OY7bxgdl0
雨降ってる時キュービクル開けて画面ポチポチして点検するのやめたほうがいいかな?
733ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:22:03.04ID:MesH7vXG0
>>718
いざという時に冷静な対応が取れていたら避けられた事故はたくさんある。
いちばんの危険はその時やその前の思考停止の中にある。
だから事故が起きる前提で準備するのが大事なんだよ。
734ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:22:34.51ID:dX1wt1YY0
>>515
あの辺の難関資格だと認定以外で取った人の割合ってどんなもんなんだろ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:25:55.69ID:dX1wt1YY0
>>324
ブレーカー落としたあと外してマイナスドライバー突っ込んで線抜いて裏からスイッチ部分を外して同じものをホムセンの電気パーツエリアで買ってくるだけなんだけど、一応電気工事士がやらないといかん仕事だから頼んだ方がいい
736ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:27:15.16ID:sj/aGorl0
建物によっては、
EPSが荷物に埋もれてて、
ブレーカーが操作できないとこがあるぞ。
EPSの扉前に作動中の機材満載したラックがあったり、
アンカーで固定されたキャビネットがあったりと。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:29:17.26ID:dX1wt1YY0
>>362
でも危険性は単相3線も単相2線も色を間違えなきゃ大差ない気もするけど
738ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:31:02.53ID:EK9eEeES0
電気系は感電が怖い。
医療系は針刺し事故怖い。
化学系は爆発、酸、アルカリ怖い。
土木系は落石、落盤怖い。
建築系は落下事故怖い。
機械系は挟まれ事故怖い。
薬学系は調合ミス怖い。
物理系は被爆事故怖い。
739ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:31:22.00ID:GWAYPtu/0
苦しむまもなく死ねたのかい?
740ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:31:40.54ID:0bzZTrJS0
効率と言う横着
741ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:31:59.96ID:zVCcPeMz0
100Vならビリッと来るだけで死なないよ。でも既設の工場の照明はまだほぼ200Vだからな。助かっても大火傷だ。
742ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:33:14.06ID:nPT7oAJS0
むしろw
活線作業が出来なかったりw
断る電気屋さんはw
商売にならないと思うwww
743ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:33:19.26ID:Q/zuZmQT0
>>738
営業系はノルマ未達成怖い
事務系はパワハラ怖い
744ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:33:55.56ID:LdQX9V+M0
事務所借りた時にネット回線が
VDSLでモジュラージャックがなく
中で配線ブチ切られてるから
ビルとフレッツ光にも言ったけど
自分でやれってことで配線直繋ぎしたけど資格的には問題なかったのかな
配線は感で繋げた
745ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:37:33.68ID:R9rITd/O0
>>492
お前かw
746ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:39:24.91ID:hPiz4Di+0
弱電42vだろうが感電経路によっちゃ死ぬからな、むしろ直流ヤベエ
切れる状況なら切れ、感電したりアーク飛ばした事ない電工は皆無だろうが重大事故にならなかったのは運が良かっただけだ
昔は電力会社とか1次とかで感電で指飛ばした人も偶に居たな
747ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:42:28.35ID:rYcWcQis0
このスレを見ると、「書類送検」自体を軽い刑罰だと、カン違いしている人が数人いる
書類送検だから、捜査「書類」を「検」察に「送」ったということなので、
身柄の拘束なしで管理が警察から検察に移つり、
これから裁判をどうするか決める段階になったということ
大人だったら、これくらいは覚えていた方がいい
748ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:42:37.73ID:/gyuPkeo0
>>719
ニュー速無印に
ローリング・ストーンズの事を『ロースト』と略して
評論家気取りで語ってた気狂いいた
749ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:43:16.55ID:O1uYNns60
>>93
保安協会のCMは実際電気の注意事項より電力会社の不祥事があった場合「マスコミさん手加減を」のメッセージや保険なんだよね
750ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:43:34.09ID:tH98iMxR0
の為に電気工事は資格必須にしてんだが
751ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:44:02.95ID:qi0xX6yj0
電気工事屋が活線作業やるのは
まあ仕方ないとしても
それをいろいろと当たりそうな状態で
放っておくのでヒヤヒヤする。
752ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:44:02.97ID:BnZwaC8O0
>>386
アニキー!
753ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:44:30.85ID:0Yz9gR740
大手の電気主任技術者が
ブレーカー落とせと指示出してるのに
落とさず死亡事故起こしたら
そりゃ現場の職長は逮捕になるわ。
754ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:44:31.40ID:nPT7oAJS0
>>746
準備の問題だと思うよw
不安なら絶縁手袋してw
それでも不安なら絶縁長靴を履いてやればw
755ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:46:15.34ID:R9rITd/O0
>>583
漏電した電流と時間によっては動作しないかも知れない。
756ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:46:20.73ID:RItIbbX50
まあ、少しでも早く終わらせたいのはわかる~
757ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:46:34.85ID:0Yz9gR740
手袋もしてなかったんだろうな。
かわいそうに。
758ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:47:17.91ID:mQAqpjG/0
>>245
そなの?

試験代 1万
工具 1万
参考書 3千

確かに電波関連よりは高いかもm
759ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:48:07.72ID:/yiaSdXV0
書類だけで済むのか
760ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:48:46.05ID:/gyuPkeo0
>>747
いくら言っても無駄
頭固い無学なジジイしかおらん
761ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:49:08.07ID:40meBtZ50
>>4
やれるとやるは全然違う
762ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:49:23.27ID:R9rITd/O0
>>608
でも会社的には効率第一、経費節減第一だったりする。
763ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:49:47.19ID:RIcLTXF10
客や上司の要望とか命令で、こういう状況いくらでもあるからなあ。
764ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:49:52.79ID:fwUwfzum0
>>747
確かにいるね
書類送検って言葉を勘違いしている人
>>102,321,423,523
他にもいるかも
765ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:49:58.41ID:yANvG2G70
>>4
軽い感電ならしたやっちまった経験あるから言うが、やらねえよ。
766ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:50:24.88ID:7inr0RaJ0
「福岡」でお判り頂けるでしょう
767ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:50:25.93ID:jpLQ7jhd0
効率優先・・・
おいおい
768ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:50:31.67ID:6+qgizyp0
>>747
逮捕を罰だと思ってるのがごく普通なのだからそんな正論無駄です
そもそもそんなバカは読まないからw
769ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:51:41.84ID:nPT7oAJS0
>>747
扱いとしてはw
身柄送検と書類送検は同じだもんなw
書類送検は身柄勾留が無いだけでw
上級飯塚の事故の時もw
逮捕と在宅事件の違いがわからん馬鹿が騒いでたwww
770ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:52:05.41ID:0Yz9gR740
上の方に出てたけど
割と本気でアベノミクスの被害者。

経費削減で、完全対策を真っ先に削っていくのが
アベノミクス改革路線だからね。

根本思想が狂ってるんだよ。
771ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:52:27.26ID:hPiz4Di+0
>>754
むしろ停電できる状況でしない選択取る方がリスク軽く見積もってて理解できないけどな
感電にせよ道具飛ばすにせよ損するのは自分だし、コントロールできなかった停電の損害なんて信用含めて笑えない
772ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:53:03.61ID:4WbOOTm70
電工すらない
痴呆レベルなんでしょ

そもそも修羅なら
電気位耐えろと
773ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:53:52.20ID:ze9mbMwi0
現場ネコやんけw
これ工場側がスイッチ切るなとか言ってたら大事になる案件やな
774ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:54:04.38ID:nPT7oAJS0
>>771
家庭用の分電盤を弄る時もw
活線作業だぞw
お家が停電しても文句はないか?www
775ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:54:12.50ID:R9rITd/O0
>>652
感電死は一瞬だから、自分が死んだことに気がつかない人が多いんだよね。
幸い、お盆シーズンだから、故人が迎えに来てようやく気がつく人が多いけどね。
776ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:54:48.38ID:R9rITd/O0
>>664
実際には作業指揮者だよ。
777ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:55:11.73ID:NhJiF//K0
効率優先てゆうか手抜きな
778ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:56:04.93ID:NhJiF//K0
>>775
幸せな死に方だな。
で、それ誰から聞いたんだよ。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:56:30.22ID:R9rITd/O0
>>677
漏電ブレーカーのトリップ電流と時間による。
780ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:57:32.37ID:/gyuPkeo0
>>768
ここはニュースを扱う板だから
ホントは「無駄」じゃ済まされないんだがな

俺は散々刑事訴訟の流れを書き込んで正そうとしたが
終いに「犯罪者じゃないから知らなくていい」
みたいなレスされてから放置してるが
781ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:57:51.24ID:LA0yUteh0
>>75
力関係によっては下手したらいじめられたりするからな。
782ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:57:59.68ID:dDHb2tCw0
あれ?活線工事て普通にやらされるよね?
バイトの俺ですらやらされてたぞ?あれ違法だったの?
783ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:58:29.33ID:v8gVlX3M0
これ書類送検で済んでるけど社会的には死亡だよ
感電死亡事故起こした事でその人や会社への信用は失墜するしね
まう電気屋としてやってけないんじゃね
784ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:58:29.85ID:hRC9i2Ht0
>>762
ヒトシニでめっちゃ効率わるいやんけ、労基、消防、警察の呼び出しまくり、会社訪問に膨大な書類作成が待っとるで
現場系は遅くても確実安全にやれが基本やで
わいのところは、湿度温度計のレッドゾーンにきたら作業やめてクーラーある休憩室で休むように指示しとるわ、元請けにもヒトシニ出ない対策だからと説明しとるし、これで仕事切られた事ないわ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:58:41.02ID:hPiz4Di+0
>>770
お前には理解できないだろうが今の方が安全対策厳しいし理解もあるけどな
>>774
切れる状況なら切れと書いてあるのになぜ反論のための反論してるの?文盲にも程あるだろ
メインから子ブレーカーまで何処まで落とせるかの適切な選択すらできないイキリ電工なんてそれこそ仕事させられないじゃんかw
786ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 08:59:59.77ID:hPiz4Di+0
>>778
即死に近い死に方出来りゃ良いが、運悪いと電気火傷で内部から壊死するぞ
787ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:00:05.31ID:6+qgizyp0
>>780
全くの無駄
魔法でも使えないなら君が憤る必要はない
788ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:00:28.87ID:KgWXAiES0
万が一を理解してない人間と仕事させられると本当に不幸
789ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:01:27.20ID:eZh7w8rH0
ヨシ!
790ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:01:36.28ID:nPT7oAJS0
家庭用の分電盤にそんな機能は無いよwww
791ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:01:44.04ID:0Yz9gR740
>>782
違法ではない。

これは大手工場(地理的に多分)の電気主任技術者が
ブレーカー落とせと、わざわざ指示を出してる所が
ポイントかと。
792ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:02:01.28ID:ATdUd1cx0
>>732
枝毛?ξ👩ξ
793ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:02:11.08ID:hRC9i2Ht0
>>75
じゃおまえやれって言う奴減ったよな、駆け出しのころ老害ジジイとよく喧嘩したわ、そのうち何も言ってこなくなるからな
安全靴で蹴り倒したりハンマーでヘルメット殴ったりしてもまあまあで済んでた平成の時代やな
794腐った饅頭
2022/08/12(金) 09:03:26.37ID:Lxzc48UJ0
これ結局、短絡してブレーカー落ちたんじゃね?
なら、最初から落としとけばよかったよね。
795ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:04:12.78ID:xV7Of3ym0
照明交換に主任技術者の出番なくね
796ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:05:03.42ID:tHsCvF0k0
同僚ガチャ失敗
797ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:05:36.64ID:R9rITd/O0
>>721
いや、これは200V系の電気機器で、水銀灯をLEDに交換する作業だから単なるランプの交換ではなく、
照明器具ごとの交換作業だよ。取り外した電線に触れたんだろう。電球の交換作業とはわけが違う。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:06:50.95ID:n0RgkLlF
>>677
知らん
雨の日に工事用の簡易なロングスパンエレベーターの盤の蓋触ったらビリビリした
799ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:06:59.78ID:869cd4g10
>>4
危ないのはDCなどの低圧だぞ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:07:28.19ID:D65dGc640
>>784
いいね!
結局それが効率的な仕事環境なんだよね
801ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:10:04.41ID:0Yz9gR740
>>795
管球交換でなく、照明器具交換だろ。
802ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:10:30.86ID:R9rITd/O0
>>737
低圧の感電死事故は高圧/特高圧に比べて少ないけど、毎年数件は発生している。

入院レベル以上は電気事故として経産省に届出義務があるから、経産省のホームページから各地域の産業保安監督部のサイトを見ると良い。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:12:04.24ID:sFWRVvpw0
蛍光灯交換する時はブレーカーオフにした方が良いのん?
804ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:12:20.60ID:xV7Of3ym0
>>801
だから盤工事でもないのに主任技術者の出番ないだろ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:12:55.86ID:GYN9Z5Nw0
何? 高圧電源か
そりゃなるわな
806ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:14:40.09ID:xHVQUyfX0
活線で作業するメリットが感電4を上回るなら、ブレーカー落とさず交換すれば良い
807ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:15:02.09ID:g02Li+6e0
>>803
一般住宅の話なら、スイッチ切っておけば充分。

(とんでもない配線してる工事もあるけどねえ)
808ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:15:31.74ID:R9rITd/O0
>>747
確かにw
まあ通常、「書類送検」は「身柄拘束なし」という意味合いだな。
その後の検察の起訴/不起訴の判断は別もの、ということ。
809ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:15:33.06ID:lnOlIYk40
はかたんもんな おうどうもん あおたけわって へこにかく ばってん らーめん
810ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:16:05.32ID:QUBYEtIh0
営業中運の店舗の工事じゃ電気工事屋さんはブーレーカー落とさずに普通にやってるだろ
事故起きたときだけ管理者有罪じゃあ同様の事故無くならないよ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:17:35.43ID:xHVQUyfX0
無資格でも自家用電気工作物で500kw以上の設備は問題ないからどうぞw
812ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:17:37.62ID:R9rITd/O0
>>766
ああ…福岡だからな。
飲酒運転が許されている修羅の国だなw
813ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:19:03.18ID:0Yz9gR740
>>804
コンセントも電気工作物だから
死亡事故起こしたら主任技術者の責任が追求される。
ちゃんと指示に従いなよ。
814ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:19:04.54ID:R9rITd/O0
>>778
あれ?ということは自分も死んでいるのか?

あ、お迎えが来たみたいだ…
815ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:19:12.72ID:lnOlIYk40
てれーとしとうけんたい
816ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:21:33.54ID:cJwULkwx0
>>800
モチベ下がるし効率悪くなるからね
817ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:22:30.18ID:R9rITd/O0
>>784
結局そうなんだよな。
人死にが出たら、各方面の手続きが大変&遺族への対応、社会信用の失墜もあるから、今後の事業にも影響あるしね。

こんなふうに5ちゃんねるに書き込まれたら致命的だしなw
818ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:23:03.18ID:c1WTsRby0
記事見て蛍光灯の交換と勘違いしてるやついるだろうなと思ったら案の定だな
819ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:23:26.84ID:dYXnJWlE0
>>487
最悪、天井が煤まみれになるぞ
820ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:24:39.09ID:GYN9Z5Nw0
西伊豆町の電気柵感電死亡事故ってジイが縊死したんだな
腹切の侍だ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:24:46.28ID:dDHb2tCw0
>>791
あー客側がわざわざそう言ってくれてたのかいい客だな
普通は話すら聞いてくれないのに
822ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:26:03.44ID:nPT7oAJS0
仕事熱心だったかも知れんぞw
>>419
親方がどんな仕事をしたのかな?w
触っちゃったwww
823ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:26:40.38ID:H70oXDWd0
>>794
典型的な結果論やん
99%は感電もせずに作業完了してウマーだからこういうアホがいつまでもなくならんって話
824ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:27:45.88ID:R9rITd/O0
>>810
コンセントや照明の増設くらいだったら良いんじゃない?
営業時間後にブレーカー落としてつなぎ込めば良いんだし。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:51:40.14ID:llILpwag0
前に会社の倉庫の電気つけたら中に電気工事士がいて感電するから消しといてください言われたことあるわ

いやスイッチとかになんか張り紙しとけよ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:50:28.48ID:dVpGETPp0
家の蛍光灯やLED取り替える感覚でやるなよ…
827ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:51:16.05ID:C7Z25R9M0
照明取替えで感電しすんの?

いつもブレーカーなんて落としてないけど。
828ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:51:53.37ID:4vRmwFNS0
営業中の電気屋で電気工事でショート
テレビ数台ドン‼︎
って話は聞いたことがある
829ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:52:10.68ID:gDX5LPWi0
営業中の電気屋で電気工事でショート
テレビ数台ドン‼︎
って話は聞いたことがある
830ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:52:26.26ID:gDX5LPWi0
営業中の電気屋で電気工事でショート
テレビ数台ドン‼︎
って話は聞いたことがある
831ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:53:36.13ID:gDX5LPWi0
すまん書き込みエラー
832ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:54:44.86ID:IbjirWwA0
現場ではとか落とせないから活線でとかどうでもよくて、事故起こして死人出てる時点でアホ
どんな言い訳しようとクソゴミのアホ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:54:48.56ID:rt3RWNNM0
設計がタコなんだよね
二次ブレーカーやCPによる回路分電が不適切で
全部まとめて大本切らないと作業できないような設計
照明も奇数列と偶数列で系統分けして個別に切れるようにしておく
構内真っ暗にならずに交換作業できる
そういう設計になってねぇの
アホやで、数千円のNFBと冗長配線の資材や工事のコスト
せいぜい数万円。
ケチって人殺してる
EUだとこの手の活線作業は絶対にやらせない
834ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:55:30.91ID:GLlPDGvF0
今まで家のはスイッチしか切ってなかったわ
835ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:55:38.20ID:xVFA1Pyn0
迂闊に近寄るから…
836ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:57:04.02ID:pOvYkYP70
ものしらんバカもヤバいけどこういう知ってて無茶するイケイケが一番ヤバいだろ、死者出てるんだし
837ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:57:06.30ID:DE6gDHte0
100Vの電灯線で感電死とかジャップ虚弱っすねw
838ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:57:07.07ID:15n4+YyY0
御安全に
839ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:58:51.52ID:fWfX5B1O0
ワシでもインターホンの機能無効化するのに感電は怖いと思い、ブレーカーは落とすぞ。
ちょっとした効率優先からこうゆう事故死は良くない。
840ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 09:59:54.85ID:fWfX5B1O0
>>790
主電源ないのか
841ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:00:55.77ID:FD38qP3v0
骨が透けて見えたのかな
842ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:01:44.45ID:TQRmOGuX0
これって普通の家庭の豆電球とか蛍光刀でも起こったりするのかな?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:03:26.80ID:6BfWIxxC0
>>842
針金差すとかアホなことすればできる
844ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:03:53.04ID:wVIINjNK0
資格持ってる?
考えられないレベルの事故
845ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:05:40.90ID:4J/2blzW0
電気技術者がどんどんアホ化していってる
846ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:05:43.55ID:mC4W/BUp0
普通にあり得ん
どういう指導したらこんな無能が出来上がるんだ?
847ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:06:20.41ID:2NzQBUum0
意図的に殺したんじゃね?
848ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:06:33.00ID:wJtV3Kr10
>>798
漏電してるやん
849ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:07:46.85ID:t+RGeQcs0
アホ極まり
850ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:08:11.52ID:uQPxs2iW0
>>844
資格も易化しまくってるからな
大して努力しなくても取得できる
努力のできない奴にはクズが多い
851ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:08:25.77ID:MWnTjS8p0
機具を取り替えるときは
活線を機具の穴に通さないといけなくなる
そのときむき出しの導線がショートしたり機具に触れたりするから
おれはテープで養生とかめんどうなことはせずに
いっそIV部分を切ってしまうわw
852ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:10:24.95ID:oDEkyHg00
>>222
また触ってますよ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:15:11.20ID:8O1q2A2N0
メットや安全帯しない鳶と同じことやってるようなもんだ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:15:42.03ID:mINzwXoj0
ワザとだろ
855ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:16:35.00ID:nPT7oAJS0
>>840
主電源落としたらw
冷蔵庫とか家中停電だぞw
856ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:16:35.07ID:n0RgkLlF
>>848
電気は見えないから怖いよね
表触った時は感電してないから内側に伝った雨水から通ったのか知らんけどン"ッ⁉なったわ
手乾かしてりゃ少しは違ったのかなと思うけど
857ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:17:03.81ID:TwMIuIHn0
こええ、こんなこと強制されたらどうすればいいのか
858ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:17:38.04ID:CeElk8wZ0
電源切らずに作業する方法をドヤ顔で主張するキチガイ多すぎワラタ

災害が減らないわけだ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:19:01.61ID:4n83t5dB0
出来ない理由を考えるのではなく!
→感電死
860ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:20:33.68ID:JQTHjogB0
>>758
さらに練習用の材料費がかかる
861ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:22:50.85ID:JQTHjogB0
一方、クマは電気柵の電線を切ってから畑に侵入した

【北海道】クマ、スイートコーン150本食い荒らす 電気柵の電線を切って畑に侵入か [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1659880869/
862ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:24:46.32ID:V78jMZk90
感電ないね
863ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:25:20.26ID:GLlPDGvF0
>>855
主電源落とさんでも必要な部屋だけ落としたらいいんじゃないの?
キッチン内でも冷蔵庫は別になってるし
864ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:26:11.83ID:MWnTjS8p0
感電で問題になるのは対地漏電(だけではないが)
絶縁ドライバーを使えとか、絶縁手袋をとかいうのはスマートではない
対地電圧をゼロにしたらいいんだから
乾いた靴で、床にダンボールでもしいてその上に立ってやったら
生きた線を素手で触ってもなんともないぞ
無絶縁のドライバーもペンチも問題なく使えるw
それがプロの技だ
ただ馬鹿といっしょにやってると
絶縁してない身分で体を触られたりする
その時点で対地電圧100Vが襲いかかってくるw
865ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:31:32.50ID:8O1q2A2N0
>>864
スマートじゃないがそう指導するな、何故ならバカは理屈が理解できない上に自己解釈で絶縁状態作る段取り端折るから
866ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:32:53.70ID:NFBcqdwo0
うちの母ちゃんも備え付けの電気を交換しようとしてコードをニッパーで切ろうとしたらバチンって火花出てたけど死ぬところだったんだな
867ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:36:46.24ID:IUZqbdGg0
>>538
3年の実務経験に変わった
868ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:38:05.09ID:FI2tosnY0
高圧6600Vの活線を誤切断して平気だった例も知っているが、場合によっては100Vでも死ぬからな
869ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:39:12.01ID:nPT7oAJS0
>>863
>>774
分電盤自体を電気屋さんは弄るのよw
870ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:40:09.86ID:/rDhdrIg0
釣り船に乗る度にの電動リール用端子(12V)で感電してる
海水で手が濡れてるのが良くないのかな
871ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:44:41.56ID:dycM8RW90
底辺職の3k
危険、汚い、気持ち悪い
872ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:45:19.25ID:TQFtCnoA0
工場なら照明と動力のブレーカー別だろ
効率って所詮足場の上り下り程度じゃねえか
無能にもほどがないな
873ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:46:32.42ID:TQFtCnoA0
>>869
工場なら照明と動力は別系統になってるぞ
874ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:47:15.75ID:5+qH62Sk0
ダイゴ「それを落とすなんてとんでもない!」
875ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:49:28.29ID:0Yz9gR740
>>867
無茶苦茶だな。
876ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:52:46.74ID:nPT7oAJS0
>>873
そんなものは工場によって変わるんだけどwww
877ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:55:19.41ID:kXn1UREK0
小学生の頃おもちゃのカチッとやる電気ショックでもかなり恐怖だったな
878ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:56:03.65ID:TQFtCnoA0
>>876
何だ現場知らない、ただバカか引きこもりだったか
レスする価値もなかったは
879ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 10:58:57.13ID:nPT7oAJS0
>>878
ん?w
俺は確かに現場からは離れてるがw
単相から200ボルト取るのとw
三相から200ボルトを取るのはw
使用環境でかわるんだが?www
880ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:01:05.84ID:TQFtCnoA0
>>879
それ普通に系統分けの話だろうが
結局、お前は系統って日本語が理解出来てないバカなんだよ
現場わかってないんじゃなくて、日本語が理解できてないバカなんだな
881ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:01:49.40ID:LGDvzFdC0
>>4
なんでわざわざそんなチャレンジをする必要があるの?
これだから底辺は
882ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:02:52.62ID:nPT7oAJS0
>>880
系統ってwww
何故wこの事故が照明にしか使ってない系統と断言できるの?w
馬鹿なの?www
883ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:03:05.13ID:VDvw2Lhs0
>>868
よく生きてたな、というか何で生きてるんだ
884ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:04:23.97ID:VDvw2Lhs0
>>882
多分系統保護とかの系統では
885ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:09:48.50ID:TQFtCnoA0
>>882
ありがとう、ようやく、予定通りのレスがかえってきた
まず住所から大企業の工場なことが予測される
あれだけ大きい工事に系統分けがおこなわれてないとは有り得ない
あと記事では照明取り換えって書いてある、受電系統の分電盤工事をやってるかかるなら照明取り換え中じゃなくて電気工事とか配電盤工事中とかなるんじゃないかな
ってことで
>>872のレスをかいたんだよ
886ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:09:48.94ID:pYeCShCz0
>>4
俺も技術的に普通にバイクで300km/h出せる~(*・∀・*)ノ
887ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:09:57.91ID:PjnQi+ur0
ワロタ
888ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:12:49.42ID:nPT7oAJS0
>>885
しらんがなw
工場なんて機械入れ替えの度に証明も増設するw
新たに導入した機械の回線から照明回線を取るなんてざらかとwww
889ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:12:52.34ID:TQFtCnoA0
>>885
大きな工事じゃなくて大きな工場だね
890ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:13:25.24ID:jz0930Np0
スイッチを切っても
元の施工がいい加減だと感電する
交流にも極性があるのを知らない人多すぎ
891ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:15:28.12ID:OQmBLKiC0
>>27
自分もむかし父親とけんかして、ブレーカーの入っている扉を開け、配線をペンチで思いきり切ったところ、空中にカミナリが飛んでこちらに感電し、ぎゃあああとなった。大学は電気工学科をでているというのになんというざまか。
その父親もこの3月に亡くなった。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:15:51.47ID:TQFtCnoA0
>>888
お前本当に小さい工場にしか知らないんだな
あのレベルの工場が動力を200V受電してるとか思ってるのか?
893ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:18:09.37ID:nPT7oAJS0
>>892
小さい大きいかんけーないかとwww
律儀にきっちりと絶対照明回線に繋いでくれw
金は出すからのほうが聞いたことがないwww
894ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:19:48.76ID:0Di4thDQ0
1アンペアは1安心って言うくらいだからな
895ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:21:07.91ID:penSFBH60
>>892
そいつ実務には関わったんだろうが、頭張るどころかおてこレベルの落伍者が知ったかしてるだけだと思うぞ?
896ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:21:53.49ID:TQFtCnoA0
>>893
お前がまともな工場へにさえ入れてもらえないレベルの人間なのが理解できた
本当にレベル低すぎてレス価値なかったわ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:22:40.94ID:TQFtCnoA0
>>895
本当にそうだったね、レスした俺がバカだったは
898ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:23:54.04ID:nPT7oAJS0
>>896
まともな工場って何だよwww
>>716
入ってるぞwww
899ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:24:12.36ID:AUdLjDFB0
俺もガキの頃コンセントに釘指してシビレルーってやってたわ
900ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:24:21.48ID:u4khWcMQ0
弱電でも死ぬの?
全身濡れてない限り死ぬことはない筈
901ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:26:36.66ID:penSFBH60
>>897
仮設ならまだしも動力回路から電灯取るなんて普通にありえんし、仮に指示されてもそれダメだと説得に回るからな
安全意識以前のやっていいこといけないことの区別がついてないわ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:27:53.13ID:LIECmP3b0
>>349
人体への影響はアンペアで決まる、それは正しい
ただアンペア数の高い電流なんてものはないのよ
回路に設定された電流値を電気部品を使って制限かけてるかどうかでしかない

実際に感電時に流れる電流は人体の抵抗値と電圧の高さで決まる
電圧高い方が高いアンペアの電流が流れやすくなります
903ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:28:42.08ID:nPT7oAJS0
>>901
取り替えだけに回路にケチをつけるのかよwww
904ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:31:44.99ID:ex+EoytB0
同じ業界にいるけど変人多いぞ
未だに体質古いところあるんでパワハラまがいの事言ってくるから自分の身は自分で守るしかないよ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:33:49.89ID:nPT7oAJS0
>>904
図面が無いと何とも言えんわなw
906ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:34:29.99ID:TQFtCnoA0
>>901
>>903系統とか回路とかの意味理解出来てないみたいだよ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:35:59.34ID:nPT7oAJS0
>>906
系統も回路もw
いちブレーカーからしたら同じなんだがwww
908ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:36:55.78ID:TQFtCnoA0
ID:nPT7oAJS0
みたいな奴が現場で作業してるから起こって事故ってのがよくわかったね
909ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:36:57.67ID:EGMRwb6Z0
ブレイカブル
910ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:37:11.99ID:LIECmP3b0
動力の三相から2本使ってブレーカーに入れるってだけの話じゃないの
911ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:37:29.30ID:6BxnBUlP0
ヨシ!案件なぁ
912ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:37:40.34ID:penSFBH60
>>906
受電契約次第じゃ電力会社キレる案件なのも知らないんだろうなあw
913ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:38:19.46ID:nPT7oAJS0
>>908
>>879
お前らよりも上に立っちゃってるwww
俺はwww
914ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:38:33.44ID:lnnCUmSn0
こういう馬鹿が出ないように普通はマニュアルが有るけど
何も無かったの?
915ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:40:11.17ID:nPT7oAJS0
>>912
お安く使いたいよなw
皆w電気はwww
916ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:40:15.52ID:TQFtCnoA0
>>912
電気工事士が書類送検って記事なのにね
どれだけ酷い話だったか理解出来ないよね
917ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:40:54.87ID:nPT7oAJS0
>>916
業務上過失なwww
918ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:42:33.34ID:C7Z25R9M0
おまえら上から目線で批評してるけど、
家の照明交換するのにブレーカー落としてるか?
そういうことだ。
919ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:45:50.71ID:TQFtCnoA0
>>912
>>915
どうやら高圧とか特高さえも知らないみたいだよ
920ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:49:03.05ID:zJuOryMK0
>>919
ボロい町工場や責任者がイカれてる工場は普通に無秩序増築もあるで。
更には白とか黒とか関係なくつなぎこんでる所もある
921ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:50:24.00ID:nPT7oAJS0
>>919
高圧受電か特高か知らんがw
消費電力は安くなるよw
なにか?w電力会社と工事する度に契約し直さ無きゃいけないのかwww
それをするにしても工場自体のお手持ちにやらすかw
依頼されなきゃ出来んよwww
922ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:53:07.88ID:kL/LPsBS0
これでゼネコン工事は数年出禁
普通は会社が活線禁止してる
923ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:53:39.36ID:QAIKzI/X0
>2で終わってるとか
懐かしの2getみたいな…
924ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:53:51.07ID:penSFBH60
>>921
いやもう黙ってたほうが良いぞ?中途半端に出来る職人演じてたから引っ込みつかなくなってるんだろうが
現役で人使う立場から見れば自爆しまくりだからな、そういう立場に居ない居たことないから自覚できないだろうが
925ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:54:12.31ID:Nl0tfkyy0
無理に作業させたから殺人で起訴
926ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:54:14.81ID:rt3RWNNM0
三相交流、120度位相をずらした三本線で送電する
かつて電気はモーターを回すためのものだった
インバーターが無かった時代には簡易で廉価な回路でモーターを
回せる便利な電気、だった
三本のうち二本だけつかって200Vを取ることはできる
しかし勝手にこれをされると三本線のバランスが崩れる、
だから電力会社はそういう使い方を禁じてる、
配線できるのは資格持った人だけ、違法な配線をすると
資格を取り上げられる、
電力会社は線間の負荷監視をしてるのですぐにバレる
高圧の特高受電してる大きな設備はまた話が変わる
そこらの知識がないと理解できない話してるのでちょっと書いとく
927ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:54:31.19ID:WDWJhepX0
>>920
まあ、今回の事故は住所から新日鐵八幡製鉄所みたいだから、大企業の大工場の話だよ
928ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:55:37.75ID:nPT7oAJS0
>>924
現役で人を使うならw
死んだ馬鹿が悪いで終わるだろwww
929ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:55:53.90ID:Nl0tfkyy0
焦げて焼け死なせた
人殺し
930ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:57:50.41ID:R3ozp6g20
ヨシッ!
931ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:58:04.35ID:TlB538pO0
>>349
そもそも電圧と電流の違いがよく分からん。
水で例えると、電流は水で、電圧は押す力だっけ?
932ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:58:23.25ID:TQFtCnoA0
>>924
低圧しかさわった事ないから、電路の入切が全部ブレーカーなんだよね
多分変圧も知らないんじゃないかな
全部バレバレなんだから黙ってればいいのに
933ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 11:58:24.32ID:nPT7oAJS0
>>926
取り上げられて無いけどwww
机上の空論はもう良いからw
934ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:00:13.90ID:nPT7oAJS0
>>932
照明器具の交換なんだがwww
935ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:03:16.80ID:MwwW/7zq0
>>921
高圧、特高受電の受電契約はね、所内を予告なし停電したら、送電会社から損害賠償請求になる事もあるんだよ
だから、簡単にMCCBが落ちないように、ちゃんと系統分け出来てないと、契約さえしてもらえないぞ
936ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:03:31.49ID:NPzpmi+z0
なんのための電気工事士免許だよ
937ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:03:38.91ID:YIL0yEGN0
>>381
楽しい現場で羨ましい。
部屋の中じゃなくて残念だったな。
938ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:05:13.06ID:Eeqb52cM0
よくわからんけど、未だに語尾にwwwとか付けてる人の言うことを真に受けようとは思わないな
現場でも一人で10年以上前のギャグとか言って喜んでるタイプなんだろうな
939ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:06:38.72ID:MwwW/7zq0
>>934
大工場の受電や送電、高圧、特高の話してるのにお前はずっと配電(低圧)の話してる
しかもそのレベル差さえも気が付かないほどの無知何だからどうしようもないねって言ってるだよ
940ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:07:01.88ID:MesH7vXG0
>>931
電流は単位時間に流れる水量
941ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:10:50.57ID:sdt/lU4u0
真面目な話
感電して種無しになった
942ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:12:15.12ID:/VYyJYG60
100も200もそんなに大差ないだろ
内部に流れやすい体質ならすぐ心配停止する
943ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:13:03.66ID:nPT7oAJS0
>>939
いやいやw
話の発端は200ボルトの電源を取るのがw
単相か三相かの話なだけでw
大手でもやった事があるからw
官の施設でもwww
それを法的に机上の空論で責められてもwww
944ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:13:41.20ID:1zlX4+y+0
>>927
とっても古い工場だと盤の表示が昭和の高度成長期のものだったりするので、調べてOFFにしないと怖くてしょうがない。
945ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:13:49.01ID:WSAx/z3Y0
ピカチュウー!
946ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:14:13.46ID:1csXWUYo0
>>940
単位時間に流れる水量に相当するのは電力量(kwh)だな
947ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:15:16.85ID:ajsunSTt0
10足1000円くらいのゴム手使ってるけど、やばいのか
大丈夫なんだろ
こういうの、事が起きるまで分からんよな
948ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:15:27.49ID:rt3RWNNM0
電気って使った分課金される従量制のイメージあるけど
実は電力会社にとってコストかかるのは発電そのものよりも安定供給のほうで
線間の電圧、位相、周波数
特高受電ってのはその責任を受電側が担うって契約だから単価が下がる
ここら基礎知識が無いとついていけない話をしてるね
949ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:15:31.08ID:YiMwWj9x0
絶縁工具は有るだろうが作業時にVCTをいつものようにニッパで先端そろえちゃったんだろう
でショートして終わり
ニッパくらい破壊するからな
分厚い絶縁手袋してないと感電する
950ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:16:22.51ID:NPzpmi+z0
>>947
圧が強ければ通るさ
951ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:16:47.77ID:MesH7vXG0
>>946
単位時間ならhはつかんけど
952ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:18:20.83ID:nPT7oAJS0
>>948
一旦w契約を結んだらw
そんなことは机上の空論w
事故さえ起こさなければw
もしくは検査でバレなければwww
953ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:18:43.49ID:/VYyJYG60
>>947
足なのか手なのか
954ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:19:08.98ID:/mKkZDON0
高圧電流に感電すると電線が磁石のように体に吸い付いて離れない
ビリっとするぐらいじゃ済まない
955ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:19:13.07ID:c0fTAxNi0
小学生の頃なぜか家のコンセントに針金つっこんで軽く感電したことがあるわ
これが電流かと身にしみたよ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:19:43.87ID:7t5/MXnG0
>>2
効率優先ヨシ!
957ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:20:56.07ID:qH/Cy36O0
結果、最高に非効率になってるやん
958ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:21:12.53ID:/Do3ppSG0
家庭用でも体通るとやばいらしいよ
工場にいたとき機械に手をつっこんで片手だけビリッはあったが大丈夫だった
959ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:21:30.68ID:1csXWUYo0
>>949
VCT(計器用トランス)をニッパでちょん切るとは豪快だな
VCTケーブルやVAケーブルではないだろうか?
960ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:22:10.88ID:MwwW/7zq0
>>943
机上の空論って
現実の契約の話を机上の空論ってらお前を頭の中の話?
あっお前が現場出てるって話が想像世界の話だったって事か
ようやく全部話がつながったな
961ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:22:43.92ID:j3XUx+7T0
>>282
的外れな回答
962ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:22:49.42ID:9KSdpfBA0
とにかくとびきりの美少女さ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:23:24.45ID:hliSjTau0
>>4
そう思って部下に作業させたら死んでしまったんやろ
反省しろ
964ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:24:50.82ID:nPT7oAJS0
>>960
違うてwww
完全に法令遵守してたら世の中回らんのよwww
だからw業務上過失致死罪な訳であってwww
法的に何か問われてるか?w
965ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:25:06.00ID:WDWJhepX0
>>952
契約が結べないって話してるのね
そもそも高圧や特高が電圧が高いって事から理解出来てない
配線工事だけで200Vとれると思ってるよな、お前
966ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:25:54.89ID:WDWJhepX0
>>946
大企業の大工場って文字さえ読めない人なの?
967ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:26:37.90ID:MesH7vXG0
>>282
安もんは陰だらけで目に悪かったりする。
「明るくて暗い」
のがある。
968ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:26:39.24ID:Z2k2AdIv0
>>927
恐らく電気主任技術者がいると思うが、その方は上手く逃げれたってた事かな
969ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:27:05.57ID:nPT7oAJS0
>>965
照明取替して感電死ならw
契約完了してるじゃんwww
チャリ発電でもしてるの?www
970ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:28:09.59ID:LfViNX/n0
爺さん家の裸電球交換しようとして肩ぐらいまでビリビリした
971ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:29:03.43ID:LBDI/Heb0
効率優先でエンジンをパイロンごと下ろしたら吊り下げ金具が変形して疲労破壊起こして離陸中にエンジン脱落、なんて飛行機事故あったっけ
972ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:30:21.38ID:WDWJhepX0
>>969
契約の意味さえも理解出来てないんだ
実は小学生?
973ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:30:52.42ID:q8g9gDsM0
ブレーカー落としてなくてもビニル手袋してたら感電しないだろ油断してたのか?
こういうの現場で軍手をしないで手を怪我する
ちょっと慢心が出てきた中堅職人がやってしまうのと同じパターンなんだろう
974ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:31:13.43ID:nPT7oAJS0
>>972
ん?w
電気流れてるから感電死したんだろ?www
975ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:32:30.19ID:WDWJhepX0
>>974
お前は無知で話が理解出来てないんだから、レスすんなよって事だよ
976ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:34:00.28ID:1zlX4+y+0
>>968
別ソースでは、発注者はブレーカーを落とすように指示となってたから、主任技術者の指示は問題なしになったんじゃね
977ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:34:31.51ID:nPT7oAJS0
>>975
俺も御免だわwww
契約しなくても勝手に電気を供給してくれる会社を教えてくれwwwwwwww
978ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:36:35.71ID:1csXWUYo0
>>971
中華航空358便とか日本航空42E便とかノースウェスト航空5便とか
エンジン整備で脱着する際に手抜きや簡略化や正規の手順を怠ったため
ヒューズピンが歪んでその後の金属疲労でエンジン脱落に至る例は存在する
979ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:36:36.08ID:hFfG1eKz0
電球ぐらいとりかえるだろ。
980ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:37:38.78ID:WDWJhepX0
>>977
やっぱり契約の意味理解出来てないじゃないか
中学からやり直してこいよ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:37:41.08ID:oKfdAzol0
起訴猶予で終わりそうな案件だけど
982ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:38:02.77ID:nHUtKgi80
wの使用数と知能は反比例するの法則実感するスレだな
983ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:38:34.39ID:JdWwTJee0
完全犯罪可能
984ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:39:04.41ID:hFfG1eKz0
RAIDのディスク入れ換えるときブレーカー落としましょう
985ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:39:40.42ID:1csXWUYo0
>>976
仮に両者の間に元請け会社が存在しているのなら
元請けのセコカンが防波堤になってくれているだろうね
986ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:39:45.16ID:nPT7oAJS0
>>981
逝っても罰金www
987ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:40:18.58ID:oeddjX1K0
変えの作業員は沢山いるからどうということはない
ってのが現実なのよね
988ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:41:18.05ID:HEtiDj4Q0
ヨシ!
989ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:42:01.26ID:vBZAiaz20
>>973
ゴム手袋は手先の正確性が鈍るし素手でやる人が多い
990ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:42:34.23ID:H70oXDWd0
>>940
そりゃクーロンや
991ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:42:58.03ID:X13oNoQF0
嫌いな同僚を消したんだな
992ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:43:09.32ID:7WDUk2Q50
俺も電気つけっぱで電球交換するけどな
993ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:43:13.03ID:5M8H56or0
>>558
分電タップのカバー壊れてて、ビリビリってきたとき二の腕まで来たな…
怖かった
994ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:43:36.33ID:512CD9lP0
人がかんでんしんでんねんで!
995ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:43:48.08ID:vBZAiaz20
>>984
それは漏電してなければ、サーバーの電子部品は弱電だから悪影響ないよ。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:44:55.53ID:vBZAiaz20
>>984
知ってると思うが、人間についてる静電気が半導体壊すことあるからそっちのほうが危険。
997ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:45:32.90ID:mMXj44PU0
電気止めたら客からクレーム来るから止めるべき作業でも止めずにやるしかないんだよ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:46:41.49ID:MesH7vXG0
>>990
電荷(クーロン)=電流×時間
電力=電流×電圧
電力量=電力×時間

二学期の中間で出すから忘れるなよ
999ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:46:42.55ID:1csXWUYo0
>>997
今回の工事では顧客からは電源を止める許可が出ている
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/08/12(金) 12:46:48.75ID:H70oXDWd0
>>995
てか今時のサーバーでホットスワップでないやつなんて無いだろw
メモリーすら稼働中に交換できる時代やで
-curl
lud20241208062501ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1660226502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】 [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
サブスレ
サブタレ
レザボ478
レザボ454
レザボ439
レザボ470
レザボ498
レザボ476
レザボ398
レザボ413
レザボ602
レザボ382
レザボ475
レザボ447
レザボ388
レザボ469
レザボ402
レザボ455
レザボ463
レザボ458
レザボ431
レザボ432
レザボ494
レザボ546
レザボ384
レザボ483
レザボ464
レザボ498
レザボ391
レザボ451
レザボ449
レザボ383
レザボ472
レザボ393
レザボ534
レザボ617
レザボ608
レザボ440
レザボ601
レザボ409
レザボ459
レザボ480
レザボ479
レザボ488
レザボ536
レザボ517
レザボ438
レザボ621
レザボ412
レザボ390
レザボ606
レザボ408
レザボ572
レザボ566
レザボ246
レザボ187
レザボ323
レザボ487
レザボ268
レザボ215
レザボ329
レザボ249
レザボ291
レザボ176
レザボ271
レザボ233
15:25:49 up 32 days, 16:29, 3 users, load average: 90.55, 82.76, 85.93

in 1.4678950309753 sec @1.4678950309753@0b7 on 021505