abn長野朝日放送 8/4(木) 16:04
長野県須坂市の豚舎で飼育されていたブタ3匹が相次いで姿を消しました。
クマが襲った可能性あり地元の猟友会がわなを仕掛けたところ、3日までに成獣2頭が捕獲されました。
地元の猟師
「そこにドラム缶があるでしょう。あそこ中に入っているはず」
おりの中で暴れるクマ。
3日に捕獲されたツキノワグマです。
須坂市にある豚舎で7月20日異変が起きました。
所有者が朝、豚舎へ行くとブタ1匹がいなくなっていたというのです。
さらに22日、そして23日と4日間のうちに合わせて3匹がいなくなりました。
須坂市農林課 波岸康幸さん
「ブタが消えるというのは珍しい」
盗まれた可能性もあるとして警察などに相談しました。
その後で豚舎内の壁にクマの足跡が見つかりました。
7月23日、地元の猟師がわなを仕掛けたところ、翌日体長およそ1.5m、オスのツキノワグマの成獣が捕獲されました。
須坂市農林課 波岸康幸さん
「クマが関わっているだろうけど、クマが直接連れ去ったとか食べたという証拠はないので断定はできない」
須坂市や猟友会は、別のクマがブタを襲う可能性があるとしてわなを設置。
すると8月3日、2頭目のツキノワグマが捕獲されました。
市や長野県は駆除せず、人里の危険さを覚えさせた上で山に放す「学習放獣」をすることにしました。
麻酔をして耳に個体を識別するタグをつけた上で、森にかえしました。
野生のクマを巡っては北海道で牛を襲ったケースもあります。
7月、6頭の牛がヒグマに襲われ5頭が死にました。
ヒグマによる牛の被害は3年前から63頭に上っているそうです。
須坂市によると、今年はクマによる農作物などの被害は多いものの、これまでにブタが襲われる被害は例がないということです。
一方、松本市安曇では4日未明、クマが網戸を壊して宿泊施設に侵入し、食料品を食い荒らす被害がありました。
けが人はいませんでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/124c7e01022cda90ceed85d300f0d2a479c05eb9
捕獲されたツキノワグマ 長野・須坂市 4日午後
![【長野】3匹の飼育ブタ相次ぎ消える…仕掛けたわなでクマ2頭捕獲 豚舎の壁に足跡、襲った可能性も・須坂市 [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/UW3K2Yf.jpg)