◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JR久留里線 100円稼ぐのに経費1万5000円 [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1659013810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
経営危機を迎えているローカル線が多いなか、JR東日本は一日あたりの乗客が2000人未満の線区について1年間の収支を公表しました。
各地のローカル線はコロナ禍によるライフスタイルの変化や、沿線人口の大幅な減少、マイカー利用の増加で存続の危機を迎えている路線が多くあります。
JR東日本は、28日、コロナ前の2019年度に一日あたりの乗客が2000人未満の35路線・66区間の収支を発表しました。
千葉県内を走る久留里線の久留里−上総亀山間では、一日あたりの乗客が85人で営業にかかる費用が3億4400万円なのに対し運賃収入が200万円しかなく、100円を稼ぐのに1万5546円の経費がかかっているということです。
JR東日本はローカル線の厳しい経営状況について、「各自治体や地域の皆様にご理解頂いたうえで持続可能な交通体系について建設的に議論をしていきたい」としています。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/254e460f20f6252ad8d538244fe99ce725aac5a4 🏄🏽♂ 文 🧏🏻♀ ン 🙇🏿♂ 鮮 💂🏼♂ は 🧖🏿♀ タ 🤹🏾♀ サ 🧎🏽♀ 明 💇🏿♂
· JR久留里線 100円稼ぐのに経費1万5000円.
経営危機を迎えているローカル線が多いなか、
JR東日本は一日あたりの乗客が2000人未満の線区について1 ...
統 ー 孝攵 会 = セ゚ ㋡ ㋗ ス ㋕ ㋸ ┠ !
日 🉀 人 の 全 ㈶ 産 扌窄 耳又 & 性 奴 隷 化 ❢
🙍🏼♀ 鶴 🤼♂ 子 🙇🏽♀ サ 🏃🏾♀ は 👮♂ 韓 🙋🏿♀ ン 🤾♀ タ 🧖🏾♂
経営ってそういうもんじゃないぞ?
木を見て森を見ずの経営者ばかりで嫌になる
>>5 要らないもののために値上げされるのは迷惑です
150倍の経費か。
つまり、1万円のバイトに行くのに150万円の交通費払ってるようなもんだww
国鉄の民営化の頃に100円稼ぐのに1000円かかってる路線が有るって話だったけど
桁が増えてるじゃん。
廃線にするしか無いね
>>10 公共交通機関を儲からないからって潰していったら
地方はもう死ぬしかないぞ
JRって国のインフラを担う企業なのにお金儲けのことしか考えてないのね
一人の運転手で大量の人やものを運べるのが鉄道の利点でバスでも運べるならバスで良い
>>1 赤字路線は廃線にしろや
JR(元国鉄=国民の税金で作った国民の財産)
.
赤字路線を廃線にして黒字の分は国民に還元しろやゴルァー
俺の両親の田舎の鹿児島や能登も廃線して実家の近くに鉄道無いもんな
関東は何故かかなりの赤字でも維持してる方
その都市の税金で賄え
だめなら廃線
ダメ元で孫正義とか柳井正に頼め
どうしても廃線にしたくないなら、只見線みたいに上下分離で
駅や軌道の管理は自治体持ちとかにするしかないかな
ああいう形式増えるのかもね
>>14 あいつら車で移動じゃねえの?
菜の花とかと一緒に撮りたいから
しかし、この途方もない無駄を省くということは途方もない失業者を産むことになるんだろうな
それを吸収するために公共事業でもやりますか?w
と言っても、100円やるから15000円もらえるわけじゃないんだろ?
平日は乗客が居ない。
運転手だけで一往復という事が起きてる。
過疎地はJRだけじゃなく
地方交付税として
都民の所得を搾り取っているからな
自立できるまで密集すべき
パヨクに運営させれば但し完全に独立で接続一切無しでw
サヨクの聖地でしょあそこは
休止された旧国鉄不要不急線で生き残ってるのは実質ここと信楽線だけ。
>>20 部分的高収益で絶頂!するのが新自由主義馬鹿
均して極力円滑な移動運用するのが企業責任者w
東京から勝浦や鴨川に行く需要は一定数あるんで並行する道はそれなりに混んでるんだよな
終着の山奥のダムに行く需要がないだけで
日に三本もバス走らせればよさそうだし、それで年三億もかからんやろ。なので問題は雇用の話?
いい案がある。
鉄道会社は全部国有化して「国鉄」と名乗ろうぜ!
>>12 バスが代替するから、公共交通機関が無くなるわけじゃない。
まあでも市バスとかでも同じだよな
京都のバスでも他の路線の赤字を祇園清水京都駅ルート、嵐山金閣寺龍安寺京都駅ルートで補ってる
久留里線は久留里までは許容できなくはない
久留里以降は何故存続してるのか意味がわからない
根本的に都市部一極集中しすぎたせいでこうなってるよな
俺はそうやって人がいなくなった地方を外資が買い叩いてしまうのがこの先の日本どうなってしまうのかと心配になるのだよ
まあこの区間があることによって新幹線に乗る人が増えるかもしれないんだけどね。
まあ廃止の方向だわな。
亀山湖を開発しねえとなあ
現状バス釣りとヘラ釣りくらいだろw
バスとヘラならよそでも釣れるしな
観光列車走らせるとか、秘境駅とした鉄オタ呼び込むとか
>>43 俺も勘違いしていたけど点線は費用がかかるので断念したと
久留里線て途中で止まって...
>>13 タヌキしかいないインフラ整備で
前身の国鉄はそれで破綻した
最近はネットで詳しくバスの時刻表に経路も調べられる時代になってきたし
もっと情報量を増やして検索しやすくすれば、そこら中バスに変えてもなんの問題もない
その路線だけで考えずに、ドル箱路線とか含めた全体的な利益で考えて欲しい
>>8 自分が住んでなけりゃいらないのかよ
じゃ東京の電車もいらねーよ
公衆電話も儲けからすると、酷い割合なんだろうな
社会インフラのために設置してるけど
>>53 大麻かカジノ解禁しかないんだよな
それか遊郭
休日おでかけパス(紙切符の方)2720円で久留里線乗りにいけるぞ
一杯1200円のコーヒー飲んで頂いても追いつかんやないかー!
ネズミ園に行く電車以外に電車って要るの?
あ、東京ドイツとか空港に行くのは居るか。
他の土民は自分らのせいで拡幅できない田舎道通っとけ
民間の感覚なら当然そういうところは廃線対象だよな
トータルでプラスになるために寄与してない限りは
赤字にしかならないけどどうしても必要だってんなら
国営で維持するしかないわな
スポンサー募集して、車体に寄付者の名前貼りだせよ
昔のF1であったと思うけど
>>12 それを私企業に「他に儲かっている路線からカネを回してやれ!」と押し付けているのが問題なんだよ
公共交通機関の維持なんだからカネを出すべきなのは公共機関
>>31 ねーよ
他の路線に人員を振り分けてそれでも余ったら、退職者の補充をちょっと減らすだけ
> 85人で営業にかかる費用が3億4400万円
運賃を値上げすればいいじゃん
一人400万なんでしょ?
本当に必要な路線ならみんな喜んで払ってくれるさ
沿線自治体はこういう路線でも維持を求めるのかねぇ。
殆どの写真誰も乗ってないのにw
存続を要求する人たちは、せめて赤字分の半分を負担するくらいして欲しいわ。儲かったら半分渡すので良いからさ
車ないと生活できない地方を馬鹿にしてたら電車も車も無くなった
人運ぶだけで儲けようっていう考えが甘いわ
運んだ先で金を使ってくれるような商売を展開しなさいよ
切り捨てるのは簡単なんだろうけど
すべてが都心や中央で賄えるわけじゃないしなぁ
道路は儲からないから埋めてしまいますとはならないだろ
北海道に100円稼ぐのに6万円かかる路線なかったっけ?
諦めろ航空写真で見ても儲かるほど沿線に人住んでねーじゃん
民間企業の経営努力でどうにかなるレベルじゃないだろう
ヨーロッパみたいに上下分離方式にしたらいい
>>1 まあでもそんなこと言ったらな
東京なんて無駄に人がいるのに
分散してない方が悪いんだぜ
>>89 単線のところとか細すぎて道路には向かない
サイクリングロードに転用してるところは多いな
自転車ブームだしどんどん自転車道にしたらいい
40年以上前、日本一の赤字路線だった国鉄美幸線でさえ営業係数3000くらい
だったのに、その5倍かよ。
かつて日本一の赤字線で有名になった美幸線の営業係数が3,000ぐらいだったからなあ
頭の悪い算数して扇動するゴミクズ
分割で美味しい路線貰ってるのが東や東海
赤字だのほざいてんじゃねぇよご都合算数の池沼クズ
まずい棒とかいうの作ってるローカル線も千葉だっけ?千葉に鉄道いらなくね?
「やりたい/やりたくない」のラインはとっくに越えてて
今はもう「できる/できない」の話をしてる
本来義務ではないのに元国営だからって責任感だけで持たせてる今の状況は健全とは言えないだろ
どうしても維持するならちゃんと法制化すべき
>>76 ところがこういうところはバス転換しても赤にしかならんのよ
赤字幅は減るけどそれでも大層な金額になるし
事前予想は意味なく軽く超えてくるしバスの方が廃線しやすいから
地元民が鉄路に拘る理由がそれ
アクアラインと圏央道、館山道で、茂原木更津以南と内陸部は壊滅的だもんな
小湊鉄道といすみ鉄道は観光列車やってるけどそれでも大赤字
久留里-上総亀山間は将来的にはバス転換もやむなしか
>>79 統一とか在日は街中にしか寄生しないからわからないだろうけど
ほとんどの日本人は地方出身者なんだよ
昔はかなり均一に住んでたからな
誰かの維持で全体が支えられてる
統一ネトウヨとかはわからない
人もも物も盗み取って被害者気取りのゴミクズ
統一自民のくるくるぱーのバカどもだしなwwwwwwww
ハクチレベルだからなwwwwwwwwwww
>>12 民営化したんだから、どうしようもないレベルの赤字垂れ流しを切るのは仕方がないんじゃないの
グランドデザイン描いて、地方支えるのに金注ぎ込むのかは、国がやるべき仕事
あはははwwwwwww
似非科学に騙されるレベルのバカにはドストライクのこのインチキ算数
ハリボテの知恵遅れ測定にはちょうどいいネタだ
ここ住んでいる人、ほぼ全員、車移動やろ
あとGoogle 口コミによると上総亀山駅で降りる人の殆どは乗り鉄らしいw。そこで降りて15分回り見て、同じ電車で帰る。まぁ途中駅はどうか知らんが。
乗り鉄はどうでも良いので、車運転できない数名?数十名?のためにどれだけお金使うかやね〜
全ては人口問題
さっさと移民受け入れないからこうなる
昔から厳選して移民入れてりゃ質のいい人間揃ったのに
ギリギリでやればやるほど畑泥棒するような絞りかすしか残らん
>>1 100円稼ぐのに経費が1万5000円かかる久留里線の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
ちなみにこの路線は元々はもう1つのローカル線とつなげて
内房と外房間を横断する予定だった
繋げればもう少し使い道あるんじゃね
>>1 100円稼ぐのに、経費が1万5000円かかる久留里線の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
鉄道廃止→バス転換
バス大赤字→民間委託のコミュニティバス化
更に大赤字→オンデマンドタクシー化
バス廃止にはならないけど、前日予約で地元民以外利用不可
政治なんぞしたこともないゴミ集まりだからな
江戸幕府で止まってんだよwwwwwwwww
自動運転電気自動車タクシーが実用化するまでの辛抱よ
線路を輸送に特化しても使い道無いのかな
駅を配送センターにすれば効率良さそうだけど
久留里線って動労千葉がいつもヤイヤイ言ってたとこか
まずこいつら全員追い出したほうがいいんじゃね
>>62 そういう問題ではないだろ
やはり千葉の田舎線は廃線にしといたほうがいいわ
50ccのエンジンつき保守カーを1km
100円、セルフ運転で。
対向車が来たらかたっぽは線路からどかして譲る。
千葉はローカル線が多すぎ
クソ田舎の他県ならとっくにバスになってる
日本で2番目にゴルフ場が多い地域、80年代は日本一だった事もある(´・ω・`)
ゴルフの客は電車で来るわけない。 つまり不要だったんだよ
>>118 バブルじいはそうだろうけど
マイカー世代でもないんで
備え付けの乗り物が一番楽だよ
他の路線にもいちゃもん付けてるぜこいつらwwwww
薄らバカだからシナに新幹線渡すんだよwwwww
殿様商売してるしな
臭いからキムチ壺調査した方が良いぞ
さっさとバス転換しろよ
アトラクションじゃなくて公共交通機関なんだから
利用者数に合わせた手段にしていけよ
ローカル線なんて田舎の見栄でしかない
バスで事足りる
お前らアホだからコロッと騙されるけど絶対経費中抜きされてるぞ
財務省は高額医療費控除を廃止しろいうし、これからどんどん地方も貧乏老人も病人も切り捨てだよ
これが統一カルト自民のバラ色の日本だよ
>>1 総武線系統は東京~千葉~成田空港以外廃止で良し
>>136 電車で行くのはマジで楽
クラブは宅急便
>>139 あのな
バスも同じだから変化コストがかかるだろ
イナカのバス知ってんのか
>>114 本数の代わりにサイズを150分の1にしたらNゲージになる
>>140 外注に委託しても赤字のまま
JRから切り離した方が潔い
吸い上げていい気になってるバカどもだしな
山手線が新幹線になるだろう?なぁ?とどのつまりいそういうことだしな
ぎゃはははwwwwwwwww知恵遅れなんぞの寝言はちょれーなあ
誰がこんなんゴミのような寝言こいてんのはwwwwwwwそうかぁ?そうだなあそうかwwwwwww
>>46 その代行バスすら儲からないので出さないバス会社も多い
バスがローカル線よりランクの低い妥協策だと思ってるアホ
非電化の線路なんてすでにバス以下だよ
営業係数100以上全部切り捨てと言ったら北海道全部切り捨てだな
残るのは三大都市圏周辺の線だけで地方は全部廃止されるな
芸備線とか営業益数滅茶苦茶悪いし
>>153 絶対不可能だろ
乗務員とマンツーマンなのに
マジで在日なん
ちゃんとした家の出なら必ず故郷があるよ
>>24 能登線と鹿児島は…ありすぎてわかんねぇやw
首都圏と新幹線のあがりを赤字線に
割り振ってなんとかしてたのを
コロナでそうもいかなくなって
ママが家計簿ぶちまけたってとこか
>>140 鉄道事業で中抜きとかwww
頭湧いてる?
>>145 線路は道路と違って鉄道会社の
持ち物だからな
線路のメンテナンスにいくらかかるか知ってんの?
方や道路は税金
バス転換すれば線路の維持費が浮くんだよ
赤字路線はバス転換しろよ
>>160 千葉のローカル線の現業はJR本体じゃなくて
子会社に業務委託してるから中抜きといえば中抜き
銀河鉄道999なんか経費考えてない
何でもコストに落とすのが資本主義の悪いところ
>>165 コスト考えない共産主義はとんでもないことになるぞw
日本は世界で1番成功した社会主義国だったが、今はもう何でもかんでも維持できる金はないんや
バスならすでに走ってる
東京鴨川の高速バスに久留里からでも途中で乗り降りできる
本数もこっちの方が多い
電車で上総亀山行ったけど何も無かったなー。
終点が目的地じゃないも厳しいね。
>>167 日本国民を貧しくすれば良いんだよ
消費税、所得税、固定資産税やらの税金で搾り取って
自動車を持てなくすれば良い
>>16 保線は人がやるんですが…。
久留里線なんてほとんどの駅が既に無人駅だろうに。
>>12 ほぼ全ての自治体で人口減少のドライブかかってんだから既定路線でしょ
判断は早いほうが良い
公共セクターで持つしかないって結論よな
利益追求の民間とは違うだろってことな
>>22 世界最大の鉄道会社だから、それなりに組織も大きい。
まぁ久留里線っていつも荒天を理由にわざと停めてるっぽいもんな
千葉は長いこと動労千葉という日本一
頭のおかしい組織がでかい面して
支社の近代化を阻止してたんだから
当然の結果じゃね
交通機関は公共インフラだろ
道路
救急車
電線
水道管
それらを利益があるかないかで切るのか
公共インフラは税金で維持することによって
人が住めて生産活動もできるというもの
黒字線の利用者が赤字線の補填してるようなもんだからな
そもそも地元の人もロクに乗らない路線に存在価値があるのかと
インフラだから美味しいとこ不味いとこ当然にあるわな
社会の成長発展が基礎の設計だから、それがずっとの期間でないのが悲劇なんだろな
ちょっとまてこれ初乗り200円の人に300万渡して
「じゃあこの金で好きに移動して」ってやるのと一緒だよな?
やばくねw
>>1 儲かっている線区は、鉄道会社が沿線自治体に
金銭を還元してくれるのか?
それなら、赤字線区の補助もうなずけるが。
>>75 自治体が国鉄を民営化してくれと言ったわけではないからな
あまりやり過ぎると自治体側からは国がカネを出せとか再国有化しろとか面倒なことになるよ
>>5 そういうものだよな
ただあまりにも赤字ならバスなりに変えてもいいのかもな
>>16 そういう話でしょ
路線無くして首も切ってな
久留里までは青葉の学生が可哀想だし
営業係数もまだ普通の赤字ローカル線だから
通学タイムだけ運用させてやってもいい
>>203 あー…まずそれも公開しなきゃな
節約できるのかもなあ
なんでもかんでも
利益、ビジネスで考えるのは
新自由主義の発想
それでは持続可能な全国的な発展はない
公共インフラは税金を投じても維持すべきもの
そうしてこそ人が住めて生産活動もできて国土全体の発展もある
道路
交通機関
救急車
医療機関
電線
水道管
そういう公共インフラは利益やビジネスだけで考えるものではない
通学っツっても、沿線には低偏差値の馬鹿農業高校しかなかった筈だしな
この馬鹿校生共、久留里線の車内でも床に座り込んで傍若無人のやりたい放題だったらしいし
廃線でいいわ
バスで言いつってるやつはこの先の未来が見えてないな?
そんな辺境に行く道すら整備されなくなってくるぞ🤗美しい国になるなぁ自然に溢れたね
1日の利用者数が多い駅のランキング
1位 新宿駅(東京都) 2,229,983 人
2位 渋谷駅(東京都) 2,058,171 人
3位 池袋駅(東京都) 1,940,764 人
4位 横浜駅(神奈川県)1,579,312 人
5位 北千住駅(東京都)1,164,402 人
6位 梅田駅(大阪府) 838,158 人
7位 東京駅(東京都) 784,531 人
8位 名古屋駅(愛知県)690,810 人
9位 品川駅(東京都) 639,772 人
10位 高田馬場駅(東京都)611,832 人
https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/ >>202 千葉市ですら過疎化してると言われてる品
船橋までが経済維持の可能性がある限界線
南の方はどうしようもない
>>45 自衛隊並の規模だから、国でやるなら省を立てないと。名前は…そうだな、鉄道省でどうだろう。省線と呼べば私鉄と区別がついて利用者にもわかりやすいんじゃないか?
特に通勤5方面の鈍行はE電と呼んで区別すると、急行線と区別がついていいな。これからの時代は何事も利用者視点にたたんといかん。
久留里線で東横田から木更津まで通学してたわ
改札も券売機も無い駅から駅へ乗り放題だった
>>213 さいたまと違うところは千葉の先は行き止まりなんだよね。
どうしたって大宮や浦和に勝てっこない。
公共インフラは税金を投じても維持すべきもの
なんでも利益・ビジネスで考える新自由主義は間違い
アメリカでは救急車さえ金がかかる
日本では無料だ
ビジネスでなく公共インフラと考えているからだ
図書館
プール
医療機関
交通機関
電線
水道管
道路
それらの公共インフラは利益が出なくても税金で維持すべき
それによって人が住めて生産活動ができて地域の発展が可能になる
プールなんて
ビジネスになったら数倍高くなる
沿線の終点に県や市の激安公務員宿舎を作ればいいじゃん
公務員はその路線を使って通勤するとかにすれば多少状況も変わるんじゃないの?
>>210 じゃあ道すら無くなるしバスすら要らないしってなるだけだな
鉄道生かしたらどうにかなんの?
>>215 昔はキセルで損失が大きかったかもしれんが、今じゃ沿線にキセルする人間そのものが少なくなってるからな。
人がいないんだから、キセルも起きようがない
1日85人しか使わないならバスで充分だろ
その85人にスーパーカブでも配れよ
線路コンクリで埋めてバス巡回させた方が良いと思うの
>>56 いすみ鉄道の国鉄時代は木原線だったからね
久留里線とつないで木更津−大原を結ぶ予定だった
JR北海道は泣いていいぞ
JR東日本なんか多角化営業で地方都市レベルでも駅ナカや不動産で儲けられるし
赤字補填にもなるけど、北海道はどうしろと
>>210 近くをいずみ鉄道が走ってるから
そこまで運ぶバスをだせば良さげ
埼玉県内、八高線がどうかなと思ったがだいじょぶなんだな。ディーゼル区間は2両編成だがいつもそれなりに人がいる
過剰な安全基準とかがコスト上げてるんじゃないの?
元からある線路の維持だけならそんなに金かからんだろ
そらあんなとこ誰が利用してるんだという路線だもんなあ
ぶっちゃけ、久留里線の先っちょは要らんわ。沿線に人なんかほとんど居ないし。
ガキの頃からあるけどなんでなくならないか不思議
小湊鉄道の上総牛久駅ー上総中野もよく存続できるね
>>226 北海道は札幌千歳くらいで後は要らなくね…
千葉県は京葉線始発の蘇我だけは別として
千葉駅を境に東と南に1駅でもズレると、千葉駅よりも西側とは生活圏と思想が異なる
>>210 道すら整備されない捨てられた村に鉄道だけ残っても仕方がないよ。
>>229 コストをどれだけ減らしても無駄だよ
200万しか売上無いんだぞ?
>>1 他で稼げばいいんだよ。ニッチなものも残さなきゃ。幅や無駄は大事
>>210 あの辺大雨降るとすぐ道路崩れるな
大して山奥でもないのに
>>232 小湊鐵道はめちゃ単価が高いんじゃなかったっけ
国がJRを買い取れば済む話なのにな
なんでやらないんだろ
>>12 車あれば十分だし、なにより楽だもん
鉄道なんていらねーよ
バスは何か狭っ苦しいんだよな
それでBRTが嫌なんだろうな
>>247 まぁ地方は駅降りてからが辛いからな
結局はクルマに乗るしかないし
ちなみにヤマト運輸はどんな山奥でも離島でも、不採算だろうと届ける企業使命を持っているらしい。
雪の上を走れるキャタピラ車まで保有。
>>252 あそこら山しかないからロクに畑も作れない
>>252 有るだろうけで道が狭くて人すらまともに動けねえ
何時も渋滞してる気がする
北東北の地元ローカルニュース見てJR路線のお金事情を知ったわ
他県は知らんが確かに路線バス(観光バスのような大きなバス)で良いだろうって路線あるよなー
>>14 あいつら貧乏人多いから絞っても大した金にならないよ
>>254 長野あたりの人に怒られそうな w
鉄道なんていらねえよな
あと50年もしたらグエンが勝手に無車検オート三輪とかで運んでくれるようになるんで
どんどんインフラは捨てるべき
民営化したのだから、赤字路線廃止は当然。どうしても残したいなら、運賃100倍にしろ、それでトントン。
海沿いとかは塩害とかもあるのかな?
台風なんかの被害も多そうだし、その撤去費用なんかも反映されてるのかな
都心にこれだけ近くて雰囲気いいし、工夫次第で人が増えるんじゃないかな
利用者を増やすため、JR久留里線沿線に住む女子高生たちに種付けしてあげたい。
>>1 それで会社全体が赤字なら問題だが、そうじゃないんでしょ?
物売りじゃないんだし、公共交通機関って自称するなら、その責任も果たさなきゃ。
こんなの発表して、じゃあ廃線にしてもいいですよって言ってもらいたいの?
>>16 JR東の駅係員は、その多くが子会社の非正規だよ
うちの上司も日給に換算したら一日15,000円ぐらいだけど100円くらいしか
稼いでないな。
>>273 道路利権だけでもうお腹いっぱいなのにさらに利権増やすのか?
>>13 民間企業が利益求めないでどうする?
慈善事業じゃねーんだぞ
コレの次がおそらく除雪費用掛かってんだなって路線なのに
ここはどうしてこんなに赤字なの?
運転免許の合宿行くのに使ったなー
年に一度くらいしか出社しないけど、あの辺まで都心から離れて住みたくはないな。
千葉はガス田あるから跡地にパイプラインでも引いたら
パークアンドライドが普及しない謎
駅前駐車場の整備費用も出せんか
よく地方は死ぬしかないていうけどほんまに死ねへんと思ってるよな。死んで五大都市とかにした方がインフラ教育治安全てがよい。火の鳥でもそうだった。
いつからこんな状況なの?
昔は黒字だった時期もあったの?
貨物列車のために線路は残さんとイカン。
トラック運転手を集める方が大変だぞ。
鉄道廃止反対って、使ってる人が無くなると困るのはわかるけど代替バスじゃダメなん?
鉄オタ?
実際地元の人もほとんど使ってないじゃん
そらあ、朝でも1時間1本で、朝8時の次の便が14時じゃなあ
地元民はパー線って呼んでるらしい
クルクルパーだから
>>1 千葉動労のスクツ路線
高齢化弱体化している動労をここで一気に潰すんだな
JRを国鉄に戻せば良いだけ
国家運営は企業経営じゃない
効率主義は民間企業に任せればいい
>>12 衰退国家なんだから地方インフラの維持はこれから増々困難になっていくだろうし
田舎に住み続ける人には自己責任で諦めてもらうしかない
国鉄がJRになる頃、100円稼ぐのにいくらかかるって指標が使われてたな。上位は福岡県と北海道ばっかで、20000円超がいっぱいあったな。当方福岡住みだが学生時代にあった路線が半分以上なくなってる。
まあ不採算の路線は稼げる路線の利益で賄うものだろ
それでも限度はあるとは思うけど
民営化したら稼げるとこだけやりたいとなるわなw
>>287 貨物通るようなとこは今回発表された路線にはないでしょ
と思ったが奥羽本線入ってたな
>>189 最近新車を導入してきているから、動労もガタガタになったんだな
だいたい久留里線は同じ会社なのに
未だにスイカが使えない別料金線ってだけでも異常
>>293 マシだけど 良くはない
全部無人駅の区間だけ取り上げて運賃が入らない大赤字だとか言ってんじゃないだろな
例えば木更津で切符を買って上総亀山まで乗った時に売上が全部内房線分として扱われるとか
久留里線て電車じゃないんだぜ
ディーゼルで走ってんだ
>>150 便が減り、路線が統合され、そして何もなくなる
運賃、一人当たり404万にするか、路線バスにするかの二択だな。
しっかし運営費がすげえ掛かるんだな。1日で3.5億円近くかかるのか、鉄道は。
三浦半島や伊豆半島と違って
房総半島はぐるっと環状線になってるんだよなぁ
今までが奇跡だっただけじゃね?
国鉄の時はユニバーサルサービスの考えがあったと思うだけど民営化したらそれらも放棄して良いの?
>>247 高齢になって運転できなくなるから問題なのでは
調べれば調べるほど鉄道は維持費削れねーな
どーすんのこれ?
何でもかんでも田舎路線廃止しろとも思わんけど、1日85人の旅客の為に3億4400万かけるのがオカシイと思わないのも変だろ
>>307 それでくるり線ていうのかって言いたかったけど環状部とは関係ないのか
>>309 その辺不思議な現象だよな?
田舎はじじばばが居住者多いだろうから、
免許返納したじじばば利用客で、路線バスも黒字に成りそうなキャパありそうだが、
返納せず、園児や小学生の列に突っ込んでるから、路線バスも復活しないんだろうか?
>>183 無人駅から無人駅までってカネ払わなくてもバレなくね?
こういう赤字路線救済のための分割案だから受け入れろ
>>309 車が運転できないほど衰えた老体が
電車であちこち出かけられるほど
動けるとも思えないけどね
もちろん個人差もあるだろうけど
免許を取って自分で運転してみれば
いろいろ分かってくるんじゃないかな
木原線は国鉄時代に廃止されていすみ鉄道に変わったな
全部AIのコミュニティバスかタクシーに置き換わるだろ
>>307 観光路線として、地味に良いポジにいそうな路線じゃね?
海沿いぐるっと回って、海産物喰い捲るとか。
客は隣が東京だから、腐るほど呼び込めそうだが。
流石にここまでの赤字路線はなくしてもいい
必要なら引っ越しなさい
木原線とか久留里線はキハ30とかキハ35のイメージ
久留里線は内陸しか走らないし風光明媚でもなく車窓からしてつまらなさそう
銚子電鉄もジャングルみたいな森の中ばかり走って海は見えないし景色つまんないんだよな
>>266 鴨川シーワールド
マザー牧場
東京ドイツ村
鋸山
おわり
>>324 観光客なんて余計なウイルスを地方に運んで来る厄介者でしかないだろ
ましてや外国人なんて日本に一切不要だわ
地方にとって観光客なんてリスクでしかないし
どのみちコロナ禍は永遠に続きそうだから地方の観光地なんて全部潰して構わん
>>327 使用されない道路に税金かけるのは自民が田舎の山奥で票目当てに盛んにやってることなんだよなあ
さらに鉄道利権まで自民に与えるのか
>>326 なるほど。久留里線は景観が悪いのか・・・
>>266 犬吠埼
犬吠埼マリンパーク
いすみぽっぽの丘
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.popponooka.com/&ved=2ahUKEwiOlLXd75v5AhWZAqYKHf2cAPsQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw1ae_510WLdZH3pilZK6KSW
>>5 都心で得た利益は都心で活用すべき
地産地消
昔国鉄かJRが値上げした時、中途半端な距離だと
途中下車してキップ買い直す方が安い現象が発生した
しかも値上げ前から黒字の横浜線中央線でそんな目にあって
赤字の地方のために余計な金払わされて、理不尽極まりない
>>298 通貨発行で問題なし
税金が財源だとする経済オンチは消えてくれ
>>335 沿線に亀山ダムだっけ
それくらいしか印象にない
>>309 路線バス使えよ
駅まで歩くよりバスで目的地に行くほうが生活便利だろ
電車がスーパーの前や病院の前に止まってくれるのか?
>>316 人口密集地じゃないから路線バスも走りにくい。
路線バスの停留所まで車で行くことになる。
実際、路線バスのために駐車場があったりするし…
もう一回貼って置くか
廃線にする前に考えて欲しい
https://one-group.jp/media/jrhigashinihon-nenshu/ JR東日本が、有価証券報告書で公表している2021年度の平均年収は674万円です。日本の平均年収である461万円と比較すると、JR東日本の平均年収は1.46倍高い水準です
>>9 一日限り一万円の仕事をするために一年間アパート借りるみたいな感じか
狂ってるな
いやマジで狂ってる
どうしてこんなになるまで放って置いたんだ
何億円ていう赤字額だけ見てどうこう言うのも考えものだな
何のために払ってるか考えないと駄目だけど
地元は行政に何億払わせてでも存続しろーとか言うよねえ
>>346 5ch だと駅に住んでる人多いよ
以前は東京駅に結構住んでた
脳内で
大学生のころ外房側から養老渓谷駅まで行って、そこから上総亀山駅まで歩いて久留里線で木更津まで
意味のない旅行をしたことがあったけど、久留里線の先っちょのほうはど田舎すぎてな
あのあたりに点在する温泉や観光スポットに行くなら車を使うわな
なんで走らせた全ての費用に対して運賃収入だけ収入と言って書いて誘導してんの
>>344 中々過疎の魔界村にエリアに成ってんだなw
まあ、売り上げ200万/日なら、月商6000万だから、それに見合う商売考えないとな。
自動運転バスでも走らせれば何とか成りそうかな?
しっかし3.5億円/日掛かるなんて、鉄道にびっくりだ。
こんなん日本中の企業でやってる
超レアケースの不具合徹底解明のために
何十人も動員して何ヶ月もかけるとか
トータル一千万円以上かけて効果は10円とかザラ
あとは千円の決裁会議に10万円以上の費用をかけるとか
だから日本企業はダメになっていく
久留里線て木更津から出てるアレか?
朝と夕方だけ1時間2本、それ以外は2~3時間に1本で充分だろ、
と思ったけど廃線でいいな
乗客が1日100人未満の鉄道なんて金の無駄でしかない
田舎者はチャリか軽自動車で移動しろ
北海道はバス走らせばなんとかなるが、こういうとこはきつそうだな。
>>317 住んでなきゃ用事が無いと思う。踏切みたいなとこで降りて何すんのって話で
>>297 羽越本線なんて木次線の主要駅より利用が少ない特急停車駅すらある。
>>360 利用客はどんな層だろうな?
高校生の通学だったら、原チャリ取得認めりゃ早いが、
田舎の学校だろうから、三無い運動とか現役でやってそうだなw
廃止して道路整備してバス路線にすんのも金かかるから
結局存続したなんて話もあったな
上総亀山にはバス釣りのできる亀山ダムがある
まぁ車で行くだろうけど…
>>322 関口知宏がNHKの乗り鉄番組でそれやってたけど、大変そうだったな。
電車の本数が少ないしね
>>343 ここは路線バスどころかコミュニティバスも廃止されたはずだが …。
>>9 いやいや、151万円のバイトに行くのに、150万円の交通費を払ってるようなもの。
が正しくね?
田舎は鉄道だけじゃなくバスもスカスカで空気を運んでるだけなんだよな
特に駅から出てる下り線
以前、常磐線水戸駅から御前山までバスで行ったとき、
自分以外の乗客が途中からゼロで目的地までほぼノンストップ、
途中で時間調整のためにしばらく誰も乗らない停留所に止まって5分ぐらい時間を潰したのに
それでも予定到着時刻よりずっと早く着いてワロタわ
道路はガソリン税と自動車税がなんとかしてくれるからな。
国鉄に戻せば?
JRになったのってバブル期だったわけで今の貧困国化なんて想定外だっただろ。
15で高校生に運転免許取らせると解決だなw
85人とかだと乗ってるの高校生とたまに風景とか撮りに来る鉄オタだろw
100円稼ぐのに幾らという古臭い指標は衝撃的な額が出やすく
鉄道会社がトーシロを騙すための数字だわな
もし廃止を受け入れてバスを走らせようと思ったら
今では自治体の支出は4億では済まないかもしれない
掘ったらガス田たくさんあるエリアなんだけどね
国が掘らせてくれないから発展もしない
田舎で普段自動車通勤だと鉄道利用するのは年に数回あるかないかだからな
越後湯沢~ガーラ湯沢も対象だとかひどいこと言ってるソースもあった。
民間ならこういう採算性は必要だろう
公共部門なんてもっと酷そうだな
そのせいで税金やら取られまくる笑
その経費の内訳をみないとわからんな
無駄な人件費かもしれないし
列車だって、とっくに減価償却済みのものだし
あんな単線の何に金かかってんだ?
固定資産税なら国がなんとかしてやれよ
上総亀山ってもともと高速バスが出てるルートだから鉄道使う利用者がほとんどいない
木更津から久留里までの区間は通勤・通学需要があるのでそこそこ人が乗る
>>1 社内の非鉄道部門の人間が廃止しろ廃止しろって騒いでいるんだろうな。
テレ東の番組に出てた八王子支社の人とか
>>376 どうなんだろうな
さらにもっと元をただせば全部私営だったからな
戦時体制で一本化したものだからな
植民地経営って一番交通が重要なんだよ
だから鉄道だけでなく旅行会社とかも国営にしてた
ロシアの鉄道なんか絶対廃止しないからな
どんなに赤字でも関係ない
植民地経営のための手段だから
>>385 アクアライン経由で高速道路が開通した内房に比べたらマシなほう。
>>346 パークアンドライドで駅までも車だよ。
>>356 今は事前予約制のデマンドタクシーに切り替わってた。
千葉ー蘇我ー東京ドイツ村ー久留里駅ー亀山ー鴨川市役所ー安房鴨川駅ー鴨川シーワールドー亀田病院
を運行する高速バス カビーナ号があるから
高校生や年寄りの買い物通院はそっちを使うように変わってた。
まあ、買い物するなら千葉まで行くよな。
>>384 あー、なるほど。
3億かけて、利益が200万と完全に誤解してたわ。
まさかの売り上げが200万か。
不採算路線を第三セクターにするなら、山手線や中央線も東京都営鉄道にしてくださいね
不採算路線も管理するからというのを条件に首都圏の土地等を分割会社に譲渡したはず
完全な契約違反たよね
>>12 かつての国鉄の優秀さが分かっただろ?
言ってみれば税金のシステムも同じなんだけどね
インフラはそれ自体に価値があるわけではなく、
人が何かを成すために使った結果に価値があるのであり、
そして、人が生み出す価値は単純に定量化できるものではない
なのでそもそもインフラで金を取ること自体も疑問
>>467 千葉南部は原付OKのところが増えた。
けれど、今の高校生の祖父母(50-60代)は免許持ちが多いから、
祖父母の送迎が多い。
田舎は3世代同居が多いからね
逆に考えると15000円稼ぐのに経費が100円の路線があるって事だ
南関東ガス田を掘って開発に繋げたらたぶん需要が出来るよ
お盆の長期休みに、ぶらっといすみ鉄道とかいうのに乗ってみようかなと考えてる
いつもの旅行みたいに計画は一切立てないw
>>398 なるほど、その考え方が正しいな
だからこそ赤字額ではなく、利用者一人あたりどんくらいの金が動くか算出するわけだな
その上で改めて考えると、やっぱいらねえなw
>>1 たしかに久留里線末端は儲かってないかもしれないが、
カタワと酔っ払いにしか意味のない、一般人には電車が遅くなって
迷惑でしかないホームドアなんてくだらないものに6,500億円もかける余裕があるのなら
ローカル線の維持でもしたほうが人のためになるんじゃねえのw
これは儲からない会社を下支えして資本や人材の移動を妨げるのに似た側面もあるな
>>403 確かに足し算引き算だけで言うとそうなるが
実際には15000円が相殺できるほど大きく稼げるところがあるってだけだなw
なんでローカル赤字線の線路の上をコンクリでさらっと固めて道路にしないのだろう?
ほんと意味分からん
コロナで大赤字の今が、赤字路線廃止の大チャンス!!とっとと廃線にしましょ!!
>>397 昔のガソリン税道路と同じで利権だから何も良くないわ。
地方はしぬべきなんだよ。田舎の公共サービスやっててわかるから。なんも利益あげないくせに血税だけはとっていく無駄な地方が圧倒的に多い。
>>411 道路として使うには狭いだろ
特に単線なんか車スレ違い無理じゃん
JR西は儲かってないからローカル線の存続に本腰入れるのも理解できないでもないけどね
JREは儲かりまくってるからな
手抜きの走ルンですで安物低安全性電車に乗せてボロ儲けする悪徳企業だしw
まあそれ以前に国鉄分割民営化のとき、民営化さえすればローカル線も存続できるし
全てがバラ色って言ってた政府・マスコミはどう責任とるんだ?
まあそんなわけないんだし、分割民営化に賛成した田舎者は自業自得なんだけどw
>>404 パイプラインでいいからやっぱりいらない。
>>371 まあ、利用客が増えれば本数も増せるだろ?
スレ読むと千葉の内陸走る鉄道っぽいんで景観が良くなさそうだが、
気軽に日帰りできるエリアは、都民には良さそうだけれども。
コロナで死んでいた観光産業も、そろそろ生き吹き返さないとなw
久留里線ごときですげすげー言ってんのは都会っ子か
芸備線を舐めるなよ 何と27,000円
駅のまわりは閑散としていて
ロードサイドのほうが遥かに充実してるからな
みんな車移動だからそら当然
駅で降りても迎えがないと帰れんだろう
>>414 車を運転した事がない人にとって
それを理解するのは難しい事なのでは?
ちなみに久留里と上総亀山間は朝と夕方しか列車走ってないので、生活路線としてはほぼ機能してないよ
通勤・通学客が若干いる程度
マジで???北海道の旧美幸線より酷くないか??
まあ、千葉だからな。 動労千葉がまだ生きてるんでしょ
くるりから先は完全に国道が並走シテルから馬鹿なことしてないで 今日にでもバス転換するべき
18きっぷで、外房線、内房線、久留里線を乗りました
ユニバーサルサービスって言うならバスで代替でいいわけだけども
維持に費用のかかる鉄道をどうしても残したいなら沿線自治体が
バスと鉄道との経費の差額を埋めるとか、そういうふうに
なことが
要求されるようになってくんじゃないかと
仕方ない部分もあるよな
でもな鉄道会社とか航空会社には社会的役割っていうものもある
離党や過疎地の足
利益だけ追求するのではなくそういう社会的役割
だからいざとなったら税金を投入する理由になる
>>417 千葉駅から高速バスのカピーナ号が出てるんで、アクセス的には木更津駅発着の久留里線よりはこっちのが観光向き
>>404 千葉県が沈む可能性ある
上で観光路線の話が出てるが,千葉県内で観光に耐えうる路線は小湊鐵道がせいぜいだと思う。
鹿島線はかろうじてか…。
谷津田なんか見ても面白くもなんともないだろうなあ。
>>429 でもさそれって既存の鉄道がある部分にしか関係ない部分であって
鉄道すらないとこは自前でなんとかしてるわけじゃん?
実際に鉄道がカバーしてる範囲ってそんなに無いんじゃないのかな
全くなんのデータにも基づかない話だけどね
>>426 鉄道会社って大抵駅周辺の不動産ビジネスで稼いでるよ。
やってても魅力ないってことだ。
>>430 田舎帰る時に使う
たとえ車で帰ったとしても乗ってる
今もあるよ
電車でもバスでもなくタクシーにでもした方が良いんじゃ?
過疎地なんかさっさとインフラ止めればいいんだよ
ある程度人間集約させないとそんな贅沢してる余裕はない
> 100円稼ぐのに経費1万5000円
誰が1万4900円中抜きしとるんや
本当いろいろ問題なんだよな
病院もそうでしょ、儲かる科とそうでない科があって
でも赤字だからって儲からない救急科とか小児科をやめられちゃうと本当困っちゃう
どうにかできないものか
>>441 うるさいよ
都会の有象無象が1番無駄なんだよ
ナマポ率どんだけあんだよ
>>390 ロシアでも久留里線は廃止しそう・・・
外房線内房線みたいな国土の先端まで血を巡らす路線ならさておき久留里線は・・・
>>414 時間区分で区切って、
一方通行にして信号無しの弾丸道路にしちゃえばいいんじゃね?
通行料取るか、国へ土地を売っぱらうかしてw
久留里って名称から、房総半島の南側の先端付近まで延びてるんだろ?
>>445 儲けの仕組みは反社会的じゃん
一番効率いいのは詐欺や強盗なんだから
そりゃ相反するよ
>>433 なにを偉そうな口を叩いてんだよ
飲み会や献金や不正会計にでも費やしてると思ってんのか?
こっちは存続のために自治体がJRにお願いしてる立場なんだぞ
>>390 ロシアの鉄道は貨物がメインで旅客はついでだから
久留里駅行った事あるけど
あそこ何も無いね
お城はかなり歩く
独特な駅だよね
タイムスリップした気持ちになった
何か特別な場所?
>>447 それは久留里線の先の土地を失う可能性がないからだな
その領土が奪われるかもしれないとなると
優しくなれる
>>394 田舎の過疎路線で黒字だったら問題になるわけないだろw
こういう僻地の交通網を維持するには国営化が一つの方法じゃないかな。
あれ…?こくてつ…?
>>452 人も貨物でしょ
シベリアに送るために必要なわけよ
昔は今よりずっと鉄道の路線が多かった。鉄道への夢や期待がすごかったんだろうな。
>>443 故に利用客85人だしな。免許の無い子供か返納したじじばばしか利用しないとしたら、
役目は終わりだな。観光に特化した豪華列車走らせるか、
社畜のオアシスとしての観光スポット回る鉄道会社にJobチェンジだな。
本物の土人はすぐ
>>71のような書き込みをするからわかりやすい
>>51 外資なんか来ないよ、永遠に
丸の内じゃあるまいし(笑)
外資が来てたら廃線なんかにならない
そういう田舎でも交通手段を提供しなきゃ過疎化する一方だろ
とかも思うけど
政府の方針として都市部への人口流入を放置してるんじゃJRだけが頑張る意味ねーよな
むしろ田舎から強制移住させてしまったほうがマシ
千葉なんだろ、お金配りおじさんに助けてもらえよ(´・ω・`)
100円の仕事するのに経費15000円って
電通みたいだな
>>459 そりゃクルマがそんなに普及してなかった時代にはね
今じゃ田舎は大人1人1台みたいなもんだし
まあ軽が多いけどw
田舎は社会的な進化に取り残されているからどうしようもない。
>>1 そ
そんなの賃貸物件でチャラに出来るのでは?
佐川に貸してる八潮の物件賃料が月2億だっけ?
赤字出してる路線多々あるだろうが
黒字だしてる部門も多々あるのだから相殺しなよ
ってそれが出来ないのが民営なんだろうけど。
民営化とブンシャカブンシャカしたことが壺的な失敗だったわけで
別に労働者がいて運用してるのならいいんじゃね
>>472 クルマ社会に取り残されたのは鉄道の方じゃないか?
>>459 陸蒸気スタートで、戦後はアメリカ化しちゃったから、
現代はモータリゼーション全盛。
都市部だけじゃね?鉄道が儲かるのは。
売り上げ200で経費3.5億なら、民間社長ならその日で首吊ってる商売w
地元民から通称パー線と呼ばれてる。くるりくるりぱーでパー線
1時間に1本なので、発車した後も駆け込み乗車すると止まってくれると有名
台風が来ると一番先に運休する。
ディーゼルなので原油高騰でさらに赤字だろうな
>>477 発車した後に停まってくれるとかまじ親切
無くなって困る人も居るなら、バス運行にしたらいいんじゃ?
それでも赤字ならもう無くすしかないけどさ
>>467 車で行けばいい。
学校があるのなら、スクールバス走らせればいい。
鉄道が廃線になりまくると日本の防衛も詰むんだよな
戦車なんて鉄道輸送じゃないとできない
ウクライナがかろうじて皮一枚でロシア軍と戦えているのもウクライナ国内に網目のように鉄道網が敷かれているから
鉄道の路線が少なくなると数少ない線路が狙い打ちされて迅速に戦車や自走砲を前線に配備できなくなる
戦車一台一台をタンクトランスポーターで運ぶわけにはいかない
久留里線か
久留里城行ったことあるが車で行ったから電車には乗らなかったな
>>12 いうて地方民って電車使うか?
通学で使う学生は気の毒だけど
>>3 久留里線はワンマンだよ
駅につくと運転手が車掌役をかねる
それでいいと思うよ。
採算だけが全てじゃない。
ていうか国鉄に戻すべき。
>>482 北海道とか、もっと広く日本海側はそう言えるかもだけど
久留里線はちょっとw
千葉の山ん中に戦車運ぶって時点でどういう状況よ
>>477 地味にアットホームな鉄道だなwww
しっかしどう考えても無理筋だろ?
1日の赤字が3億4200万の路線維持するのはw
久留里線の社長が仕手戦メンバならあるいは・・・
今日本はジジババが足引っ張りまくってるからなぁ……
ジジババのために税金ごっそり持ってかれて結婚も子育てもする余裕がなくなってきてる
ワクチンが出た時も我先にと詰めかける
ジジババが多過ぎて若者が投票いったとしても覆せない票差
電車が廃線の可能性出てきたら「ワシらどうすればいいんじゃ」と喚く
多すぎるジジババさっさとタヒねと思うわ
>>457 職員みんな公務員にして税金でまかなうの?
消費税増税で
どう考えても
>>1みたいなところなんて電車の本数とか時間見たら衰退の道しか見えないのにそんなとこ住み続けるほうが悪いだろうって思う
そうなる前にさっさと若いうちに引っ越せばよかった
俺は小さい頃から田舎が嫌で仕方なかったから高校卒業して即都会いったわ
もう帰りたくない
>>482 仮想敵国がアメリカじゃ無いから、太平洋側は大丈夫じゃね?
日本海側だな、国防上生かしとかなきゃいけないのはw
これ
>>1の区間だけ200円の区間運賃3万円とかにすりゃええな
>>482 それは大陸横断みたいな豪快な奴の事で細かいローカル線なんて意味ないだろう。駅のそばに軍需工場でもない限りは。
最寄りの基地からトレーラーかヘリで運んだほうが早い。
動労千葉の基地外どもを囲っておく器の必要経費ってことだろう
防衛云々なら千葉には不要だし千葉に必要だったとしても外房線の役割なんだよな
久留里線が廃線を免れるためには逆に鴨川まで延伸するしかないが・・・
>>494 大変興味深い自分語りありがとうございます
誰もがお前に興味津々だという事を理解してますね
過疎地に住み続けるのが悪いとか本当に頭が良いですね
国営で金かかりすぎるから民営化したんだぞ
過疎地でもあったほうがいいよねをいいだしたら切がない
>>498 でも死んじゃ無いだろ?車があるんだし。バイクもちゃりも。
ちゃりも電動アシストに成って、関東の山くらいじじばばパワーでも平気で登って行くさ。
>>390 だからシナは採算度外視で毎日毎日
北京からチベット自治区ラサまで直通列車運行してるしな
高山地帯だから酸素発生装置まで付けた列車をな
中共によるチベット支配を目に見える形で示す事が大事という訳だ
日本で例えたら東京駅から北海道大雪山のロープウェイ姿見駅まで毎日直通列車走らせてるようなもんだ
でも車は車でジジババが城門突破してくる恐怖があるよな……マジで厄介
チャリはチャリでクソほどルール守らないし昭和生まれの教育どうなってんだ ひどすぎる
>>499 人件費が3.4億くらいなんだろうか?
人をすげえ人数ぶっ込んでるのかな?
もう国営じゃないし廃線だろうな
民営化ってそういう事
>>510 >千葉県内を走る久留里線の久留里-上総亀山間では、一日あたりの乗客が85人で営業にかかる費用が3億4400万円なのに対し運賃収入が200万円しかなく、100円を稼ぐのに1万5546円の経費がかかっているということです。
どういう計算…………?全然足りないんやが
>>504 中露に例えれば例える程首都から50kmぐらいの山中の行き止まりの鉄道維持する理由は見つからなくなる
外周の海岸線には普通に鉄道ありますよっと
>>481 そうならんが為に沿線の市町村がお願いや協議をしてるんだが
アホは頭悪いせいなのか「廃線すればいい、クルマ乗ればいい、スクールバス走らせればいいじゃん。なにが困るの?」
本当にバカなんだなあと、つくづく思いました
>>508 それな 復活するようなことはない
税金クソ安くしないかぎり企業や人も来ない
>>5 都心部での稼ぎで田舎の赤字路線維持してこその公共事業
国鉄体質のJR東には税金の特例はいらない
うん、それだけしか乗らないってことは駅を潰すしかないな。
>>1 ローカル線の集合体が大都市になる
大都市でそのローカル線の赤字以上の稼ぎあるくせに何言ってんだよと
だったら
全部のローカル線廃線にしてみろ
大都市の儲けも減るから
こんなこと発表する方が頭おかしい
北海道見てみろ
JR東日本なんてまだまだ恵まれてる方だと誰でもわかるから
>>514 路線継続しても日に日に人減っていってるんだがそれ意味あんの?
廃線しようがしまいが減ってるんなら廃線したほうがええでしょ
>>514 まあ誰の目から見て鉄道が不要でも、JRの方からバス走らせますと言い出すまで地元がゴネるのもまた協議だから・・・
100円の区間は明日から15,100円となります。
毎年の恒例行事だった花見ストライキのあの路線か
日中数時間列車が無い閑散区間なんでダム見たら
バスで外房線側へワープした方がいいぞ
>>508 いや、未来は原野だろw
てか構図が見えて来たな。鉄道職員の職場維持がお題か。
都市部の方へ転勤させるとかで対応は出来ないのか?
JR東は。数年新卒採用控えれば、吸収出来そうな気がするが。
東京~千葉の転勤なんて大した距離じゃない。
>>500 延長して繋げるべきだな
中途半端は良くない
>>1 JR東日本「赤字ローカル線くるちいよ」
国「鉄道はインフラ事業。文句言うな」
JR東日本「でも、赤字があああああ」
国「なら、東京の鉄道事業からも撤退しろ!これは命令だ!」
JR東日本、めでたくローカル線のみの鉄道運営会社に降格
もちろん、新幹線も東京で運営出来ないから
ドル箱の新幹線ですら失うことに
JR北海道「JR東日本さん、仲良くやりましょう」
>>530 もしかして久留里線だけじゃなく全路線で10円上げるってこと?
東京なんて地震きたらおわりなんだから
ローカル線は出来るだけ残しておけ
そのローカル線が震災時に役に立つ
>>529 しR東なんて潰して構わん
代わりに国営鉄道引こう
>>532 危機意識もないんだろうね
例の脱線以前は緊急地震速報とATS連動してるから新幹線安全とか思ってたんじゃないの?
>>532 東京が壊滅するほどの地震なら日本自体が終わる…
ローカル線があった所でどうにもならんと思うが…
>>532 自然災害は人間の作った行政区分なんてモンは関係なくw
東京壊滅の地震が来たら関東エリアとんでもねー被害だろ?
千葉も例外なく。
>>532 地図を開いて久留里から亀山湖を見るんだ
>>531 もしかしてと言われても
会社組織の場合基本統一ルールでやっていて例外は珍しい
北朝鮮に金流してマッチポンプで防衛費ばっかあげてインフラはボロボロ
いい国だな日本って
久留里に森田健作記念館を作り観光客を呼ぶで解決する
ガキの頃君津に住んでて野球部の遠征で使うか亀山湖にバス釣り行ったわ
まあ人乗ってないよな
通学で乗ってる学生はけっこういた気がするが
>>540 そんなどローカルな路線のために関係ないとこが値上げされたらたまらんからやっぱ廃線でええな
1回10円でも1日20円 1ヶ月400円 年間4800円
アマプラ入れるやん
絶対嫌だわ
国鉄からJRに変わる時、そういうのも面倒みるって言わなかった?
郵政は覚えてるんだけどな。
君津や富津あたりの廃校舎見ると結構大きくて
昔はこんなに子供が居たんだって切なくなるな
首都の災害時、久留里線があることで久留里線沿線民の生活復旧は早まるだろうけどそれ以上はなー
だから久留里線を鴨川まで延伸しなきゃいけないんだろうけど千葉の山中は普通に険路、出来るなら先人がやってるわな
>>523 そりゃ代替路線ないとなあ
>>521 クソ他人事扱いで「廃線したらいいじゃん」じゃねえよ
公共交通機関とは生徒や学生から免許返納した高齢者まで利用する公共交通機関。
そこに意味あんの?じゃねえわ
学生サラリーマン、妊婦やご老人などなど様々な乗客が乗降し、定時で間違いなく移動出来ることに「意味あんの?」だと?
ぉ前が理解してないだけで自治体も住民もローカル線が重要なのは理解してんだよ
ここまでネットワーク効果という言葉がひとつも出てきてないのが5ちゃんの限界
インフラは赤字が当たり前
民営化がそもそもの間違いだった
ローカル線なんて定期券の学生しか乗らんからな
現況ただみたいな学生定期あげるしかないです
>>551 そら他人やからね
そもそもそこの路線を無理やり残すことはいいことなのか?
なかったらない場合の思考停止してるんじゃないか?って思う
人間ケツに火付いたら色々考え付くからね
実際廃線するかどうかは別として、危機感は抱かせたほうがいいわ
利用客も「あって当然」「ないと困る」みたいな考えのやつばっかだとどのみち未来はない
人体の循環器系とおなじ一つのネットワークなのだ
血流が少ないからといって切り離したら手足を失う
心臓と肺と脳だけで生きていくのか
ド赤字の路線とかそんな大層なもんちゃうやろ
せいぜい爪先くらい
定期的に爪切りせなあかん
不採算路線はバスでええやろ
バスなら車も通れるし、保守維持もそっち持ちで
電車よりよっぽど経済的じゃね?
民営化してからでこその赤字路線廃線の方針。
悪い意味では税金じゃぶじゃぶの国鉄時代は全国平均で運営できていた。もちろん全体赤字で国費投入は当たり前だったのだが。
都市部以外は鉄道が国民インフラとして必要にされなくなったのかもしれない。あるいはその象徴と化しているのかも。
>一日あたりの乗客が85人で営業にかかる費用が3億4400万円
これ下手したら毎日バス買えるくらいかかってね?
まぁどのみち数十年経って団塊以降のジジババタヒぬまで事態は好転せんな
今の現役世代は犠牲の世代 もう終わりだよ俺みたいなリーマンはさ
>>557 危機感を抱かせた方がいいとかテメエは何様だよ
そりゃ他人事でバカのお前にゃ廃線になった時の乗客たちの不自由さは理解できねーだろうよ
車あるじゃん、スクールバス走らせればいいじゃん、お年寄り?タクシーあんじゃん、主婦?妊婦?まああ歩けばいつかは着くんじゃねw
ほーら誰も困らない!
その工夫や代替手段の工面は「困った」とは表現しないのかよ
>>565 不自由になったから都会に出てきたんだぞ
ド田舎とかあんなの人が住める環境じゃねぇわ
あと実際ジジババの暢気な会話嫌ってほど聞いてきたからな?
あいつら楽観的発現と文句しか言わん
今の日本に危機感って言葉は似合わねえよなあ
状況は悪化する一方、自力で危機を脱出することは不可能なんだから
絶望を感じない奴は頭が悪い
ここはハマコーの選挙区
ハマコーが怖くて廃線を言い出せなかったのかもね
JR東日本「赤字ローカル線苦しいよ」
JR北海道「お前、北海道見てから言え!北海道なんて全部赤字だ!しねよ」
むしろなんで廃線にしないのやら、誰が反対してんだよ
千葉に自動車で行けないとこなんてないだろうに、電車にこだわる意味がない
これは国レベルの問題だからなぁ
本来なら人口密集と過疎を防ぐために誘導政策と制限を加えて人口の分布を制御しなきゃいけない
少子化も都市への人口集中が一因となるってのは1960年代には既に分析・把握されてた
で、何も対策しないどころか都市集中を煽り続けた結果みごとに地方が死亡→国土全体が死亡という連鎖になる
コストダウンせんかい
経費がかかりますでは、すまんのやぞ?
こんなもんバスに転換すりゃいい
地元民もほとんど乗らない訳だし貨物がある訳でもないし
お前らさ
今回は輸送密度2000人未満の路線だけ公表したけど
2000人以上なら黒字ってわけじゃないんだぜ?
東北本線(黒磯~盛岡)なんて全区間が赤字だぞ
距離が長いだけ赤字額もでかい
覚えておけ!
>>5 ほんこれ
儲かってないところを捨てるなら、捨てられたところは国営とする。
ただし、JRへの法人税は98%な?
学校なんかも民営化で良いよ、教師が公務員でなきゃいけない理由もわからない、どんどん民営化しろ
そもそも電車に限らず公共交通って稼ぎ頭が赤字路線支える前提で
地域の独占を許してもらってるんだろ
>>275 その理論は合うから
久里浜で利益出せよって感じ
山手線の利益があんな辺鄙な田舎に豪華な新幹線奥津軽今別駅
>>503 学生は大変だろうな
そうやって田舎が不便になることで
過疎化が進み都心集中となり家賃高騰とか渋滞混雑が進むけどな
仮に衰退してなくて現状維持~ちょい成長してたとしても、古くなった大量輸送向けの設備なんか要らんやろ
小型バスや乗り合いタクシーでだいぶ赤字減る
田舎はみんな車に乗るから鉄道に乗るのは学生くらい
ならば線路をバス専用路線にでもしたほうがいい
>>24 『ゼロの焦点』に出てくる北陸鉄道○○線って軒並み廃線だね。
鉄道が無い地域の人達は割高なバス交通を利用してる
この赤字は都市部の利用者のドル箱路線の料金でまかなわれている
存続させる理由が全く無い
日本の鉄道料金が高いのはこんな赤字路線がそこいらじゅうにあるからだ
山手線は100円稼ぐのに経費がいくらかかるのかね
都会でボロ儲けした金を地方に回すのをやめるなら
都会の運賃は当然値下げされるべき
>>78 モータリゼーション。
この間、野島崎から佐倉城を目指して、ナビを使ってたけど、
勝浦周りにしたから、次々と推奨ルートが変わった。
それだけ房総半島東西の道は何本も開けてる。
>>566 お前の理屈じゃ廃線なった程度で引っ越すのはおかしいじゃん?
クルマ買うなりタクシー呼ぶなりバス乗るなりどこまでも歩くなり、列車が減っても困る人はいないはずだが?
廃線→不便→過疎化→都心集中→都心高騰→子育困難→少子化まで一直線
これでガソリン車がなくなってガソスタもなくなったらもうみんな移動できなくなるな
徒歩で移動かなw
多少の赤字路線は良いとして大赤字の所は切り捨てていかないとバリアフリーやらホームドアやら進まないんじゃね
久留里線の中でもチョーど田舎区間じゃん
いすみ鉄道に渡したら
過疎化高齢化の日本こそUber解禁ではないでしょうか
(*´Д`)/lァ/lァ
>>1 全体見せないで自分の主張に都合の良い部分だけ見せるような説明は、説得力ないわ。
>>589 バスは遅いし、数分から数十分遅れるのが当たり前だから、生活の足としては使いにくい。
この辺解消したらバスでも文句出ないんだが。
>>589 田舎なんだから専用線とかなくても普通に運行できるんじゃね?
金突っ込むなら、道路の片道二車線化とかの足しにしたほうが良くね?
>>598 一極集中に文句言ってんだから地元に縛り付けて寧ろ良い傾向じゃん
1日あたり85人てその85人が都市部に引っ越せば誰も困らないじゃない
不採算も必要だろ、開き直れよ伊達や酔狂で鉄道やってねぇんだ!ってさ
久留里駅 - 上総亀山駅間
1987年度:823人/日
2013年度:216人/日
2014年度:169人/日
2015年度:145人/日
2016年度:122人/日
2017年度:103人/日
2018年度:96人/日
wikiからのコピペ
30年で利用者1/10になってんね
減りすぎじゃね?
電車ってほとんど廃線になってるんだな
北海道なんてすごいからな
都心の稼ぎのようなものが無いJR四国より
はるかにマシだな
元々国鉄の分割民営化の時点で、赤字路線は黒字路線でペイするって理論だった
民間企業としてはごもっともな理屈だけど
国の資産を譲渡され、負債を税金で支払って貰ってる企業としては難しい理屈だな
分割民営化は失敗でしたと言う事を、国が認めることから始めないといけなくなる
>久留里線
こいつにはまいったよw
木更津駅からSuicaカードで乗車したら
電車内で「Suicaカードは使えません」とかwwwwwwwwwww
降車駅で手続き出来ないからもうその日からSuica使えねえのw
Suica自体が停止
>>620 その黒字がなくなったからこんな議論が噴出してるわけ
>>618 そもそもは国労つぶしのためだから。
そのまま放置しなら鉄道自体が機能しなくなってた。
具体的にはスト頻発とかコストアップとか。
事実、スト頻発によって定時性が損なわれたから
トラック輸送に切り替えられたのは史実。
国策で東京に出ていって地元鉄道は使わない
免許取って車もったら鉄道は使わない 車は国の最重要産業 これも田舎の人口が減って先つぼみ
鉄道貨物からトラック輸送は国策 国鉄日通のころはいつ届くかわからないぐらい時間が掛かってた ヤマトは画期的
半世紀これやってていままで鉄路が残ってるほうが奇跡
>>16 利用者数万人規模の駅でもどんどん駅員いなくなってて不便極まりない
>>622 未だJR東日本はボロ儲けだと思ってる認知症が多すぎてさ。
鉄道ユーザーが減れば必然的にニューデイズやあじさい茶屋など
関連事業も利用が減るから大赤字になるんよ。
>>317 そういう路線はバスみたいに列車内で課金
>>594 その通り
都会でぼったくり運賃要求して地方の不採算路線切るは許されない
公共性の高い事業者としての税金特例受ける資格はない
石原慎太郎の駅ナカ課税は評価されるべき功績
キヨスクレベルではおさまらない大いに商売をしている駅ナカの店と
駅前の商店で税金が違うのはどう考えてもおかしい
>>613 高速バス。
安房鴨川行きの高速バスはあのへん通って行き、
バス停もいくつか用意されてる。
>>594 山手線とかはそんなに儲からない。
なぜなら定期券のユーザーが多いのに加えて、
ラッシュ時を基準に設備投資しちゃってるから。
そもそも鉄道事業自体がそんなに儲かるものでもないから
ニューデイズだのあじさい茶屋だのルミネだのやって糊口をしのいでるわけね。
JRとして廃線
地方自治体に譲渡し運行だけJRが請け負う
地元が負担
>>624 鉄道貨物からトラックにシフトしたのは国策じゃなくて国労。
国労がスト頻発させて定時性が損なわれたから、
荷主がトラックにシフトしちゃったので。
ちなみにストで荷物が滞った場合、緊急的にトラック業者に手際してどうにか荷物を送ったそうだ。
貨物用路線にするしかなかろう、それでも赤字なら廃線
>>78 住んでるのは東京に近い西側
久留里線は山の中走るからな
だから民営化は駄目なんだよ偏って儲かるところしかサービスしなくなるから
国民は旧国鉄債務28兆円を60年返済で税金取られて返済中なんだよ。
鉄道路線を無くしたら、何のために税金を負担してんだと?
ローカル線を廃線するなら、税金負担分を鉄道を使えなくなった地域に返すべき。
上総亀山駅何もないしなあ…
高校はスクールバス出してるし
木更津駅はテナント商店街壊滅してるからなあ
基本的に赤字路線でも県境超え路線は必要だったりするんよ
なぜならその区間を廃線にしてしまうと分断されてしまうから、かえって効率悪くなる。
赤字には程遠いけど川崎→蒲田を全路線停止したら超不便になるのと同じ
逆にこういう県境関係ない支線の赤字路線は遠からず廃線になる
>>637 全て財務省のせい。
こいつら金融緩和して減税すればそんなことしなくてもペイできたのに。緊縮して増税すれば良いとしか考えてない。相当馬鹿みたいだし自分たちの給料確保と昇進しか考えてない連中だから
地方都市で需要あるとこはバス以上に輸送力あるLRTが増えている
モノレールや路面電車やLRT
四国徳島では道路と線路を両方走行するDMVバスが阿佐海岸鉄道で走り始めた
>>638 何もない亀山湖があるw
410と465のバイパス完成したら
バス転換で良いとは思うな
車で充分になるよあの辺
>>637 何か勘違いしてるようだけど、これから鉄道を利用するために返済してるわけでなく、
過去に使った分を返済してるだけ。
我々は親の借金を肩代わりしてるだけ。
>>643 DMV、愛知に似たようなのあったけど失敗した模様。
線路の上舗装してマイクロバス3台と運転手9人で回したほうがええんでないの?
まあ、国労潰しの為の国鉄分割だったのは理解出来るが、せめてNTTのように東西分割で済んでいれば良かったのにね。
ただ、民営化前の国鉄の酷さは異常だったからしょうがないとは思う。
そして、JR東海は地政学的に良かっただけで少し腹がたつ。
在来線何とかして下さい。
千葉と鴨川を繋ぐカビーナ号が本数少ない久留里~上総亀山を補完してるし
別にこんな末端区間が壊死した所で誰も困らんよな。
DMVは線路付きバスって形でめっちゃ不便だから広がらないだろ
徳島のは線路撤去できない特殊事情があったから無理やりやっただけ
>>650 2分割程度じゃ弱体化は無理。
それほど巨大だった上、2分割じゃ上部団体やら連合会やら作るのも容易だから
ここまでバラバラにする必要あったんよ。
>>604 鉄道をバス路線にするから渋滞はしない
三陸の方はこれで割とうまくいってる模様
>>651 誰も困らん分けないだろw
困るやつもいるという事実をちゃんと認識した後、それでも、ま、いいかって考えないと駄目じゃね?
>>654 そうか、軌道を改修しても一般車道には使いづらいが
バス専用なら時刻表通りに動いてバス停ですれ違いすれば
いいわけか
>>623 結局は廃線はしないと言ってた自民党の嘘の尻拭いを国民がさせられるってね
>>46 いったんバスを経由するんだよ
消費税だって徐々に上げただろ
バス転換で思考停止してる奴は、近江鉄道はバス転換のほうが費用がかかるから存続させることを知らなさそう
あらゆる側面から検討しなきゃならない
>>650 当初は東と西に分割する予定を宮城の三塚博が、東海道新幹線をJR西日本に渡すと、JR東日本よりJR西日本が売上、利益を圧倒するからダメだ!と言って真ん中にJR東海を作った。
そしてそのJR東海に国鉄赤字返済を一番押し付けた
>>337 発電所も下水処理場も屠殺場も
ゴミ焼却炉もお前の町内に作るぞ
>>1 これが日本の改革の結果
劣等国家になっていく
電車は廃線にしてキューバみたく線路にバス走らせれば
あれならランニングコスト相当安く抑えれるだろう
カネの使い道に困っているJR東海のカネコ社長が買い取れば?
>>87 人口減少局面かつ日本の産業衰退なんだから
地方でインフラ維持できるわけないだろ
地方は切り捨てるしかない
そもそもわけわからんとこにすむのはエコじゃない
>>650 民営化とか関係ないだろ
人口増の時代のモデルが終わったということだ
人口減の時代のモデルに日本人自体がマインドを切り替えないと日本は終わり
久留里~上総亀山は廃止やむ無しか
木更津~久留里はそこまでニュース性はない
地方切り捨てなんてドラスティックなこと国ができるわけないじゃん
今まで何を見てきたんだか
このままズルズル行くだけだよ
>>658 鉄道なんて全く乗らないし趣味もないんだが、バス転換に疑問を呈したら鉄ヲタに認定されたわ
そもそもこの手の問題は最初から割り切れないから起きてるんだよ
>>673 国も国民もアホすぎるわな
特に団塊周辺滅んで当然の選択をとりつづけてきた
まあ団塊の逃げ切りのツケをほかの世代が取る形だけど
そもそも乗客が減ったのって一極集中したからだろ
こう言うのをマッチポンプって言うんだろ
>>678 次はバス会社がやめると言い出したらどうするんだ?
バス転換のほうが金がかかるケースもある
>>677 東京都心で農林業をやるならお前の言う通りだな
アクアラインに鉄道も作っておけば良かった
車社会しか想定してない開発だからな
パー線なんて山奥から出てくる高校生くらいしか乗らないからな
廃線にするしかないよ
ココでゴタゴタ赤字路線切るなんてとんでも無い!と騒いでる奴の方が、じゃあ赤字路線維持の為運賃10円上げますとなったらガーガー騒ぐんだろうな。
廃線になってバスに移行した地域の住民にインタビューした動画あったな。
「廃線予定の地域に伝えたい事はありますか?」
↓
「絶対に認めては駄目だ。失敗した。バスに移行したが本数は少ないし不便過ぎて使わなくなり、より過疎化が進んだ。
一度廃線になると二度と元には戻らない」
>>430 走ってるよ。一番の過疎区間で一日三本走ってる。最近は鉄道系youtuberが大量に押し寄せてから割と有名な路線になってる。
普通にバス化で良いと思うけど、なんで鉄道を維持してるの?
>>690 これまでの別路線のバス転換は、あまり良い結果を生んでるとは言えないからだ
80人の乗客に1万5千円渡して、タクシーでいってもらえばいい。
久留里線は千葉県営でいいやん
他県に比べれば負担は大夫マシやろ
田舎の生活保護は車持てず電車も無くなったら何もできないな
雨城とも呼ばれる久留里城跡や昭和レトロ感にじみ出るみゆき通り商店街など魅力的な観光スポットがあるのでみなさん久留里線でお越しください
>>673 すでに予算不足で信号機の更新が滞っている自治体も珍しくは無い
日本がいずれスペインの田舎のように廃村だらけにならないと断言できる根拠など無い
日本全体の人口が減っていけば、山村のインフラを維持する予算が組めない
日本には通貨発行権がーとかいうアホがいるけど、MMT理論支持の学者でも無尽蔵に札束刷っても問題無しなんて言ってるヤツはキチガイ除き居ない
本質として通貨は国内外の信任によって成り立っている
海外の小国でよくあるように、自国通貨の信任度が低くなれば通貨安うんぬんはさておき、そもそも決済に使いづらくなったり使えなくなる
1時間に1本とか贅沢だな
八高線北や東金線と同じやないか
八高線北なんて一番本数が多い区間で1時間に1本
しかも割と最近増発してそうなった
レールの上を走るバスでも開発した方がいいんじゃね。3億もかからんだろw
田舎住みだけど移動に公共機関使うって感覚ないからな
無くても生活は困らない。鉄道やバスなんかもう何年乗ってないだろう。ご近所さん含めてどこも一人1台自分の車持ってる。
雪が降らないところ、凍結がないところは
バスに変えろよ。
>>461 ほんと、そのとおり。
お前みたいな土人はわかりやすい
>>393 それいいね。
そんで、地方交付税交付金と国庫支出金なんて無くすべき。
1万5千円投資して100円になるんじゃないよ
1万5千円投資して1万五千100円になるんだよ!
人口減少と一極集中だから
維持出来るわけがない
道路にしてバス走らせろ
営業係数15000って事だろ
国鉄の日本一赤字路線美幸線4000の
4倍近いだろ
>>1 じゃあ廃線でいいじゃん千葉県民はデッパに改造した車のって珍走してるんだから
去年の夏に仙台から盛岡まで東北本線乗ったんだが車内広告の少なさに唖然とした。JRと宝くじと線路工事の会社の求人のしかないんだわ
田舎ってこの程度が普通なのかな?
久留里線は労組が強いし運転士と車掌が高給取りなんじゃね?
でも赤字700億ってみて思ってたよりは低いな と思った
赤字額でかくても羽越本線村上-鶴岡とか貨物あるから絶対に廃止できないし。
外房の混んでる区間しか知らないけど、終点の方はそんなもんかと
高校の時亀山ダムに釣り行く時一度だけ乗ったことあるわ
学生多くてそれなりに席埋まってた記憶があるな
あの路線の学校が無くなったのかな
>>319 確かにどうやって駅まで行くのか問題もあるね
>>702 JR東日本ステーションサービス
なお大手私鉄も同様の子会社を有する模様。
>>731 そういう部分は第三種として貨物に貸し出すだけにして
旅客営業としては廃止するだけだろ。
東海はこれまで廃線したことない(岡多線は国鉄時代に決まったことでどうしようもなかった)し今後も廃線するつもりはない(名松線もなんだかんだで残った)
JRで唯一経常収支を出さないのもこのため、出しても意味がないから
スモールシティとかコンパクトシティ構想はどうなった?
>>742 新幹線で稼ぎまくってるからだろうね
>>743 基本的に移住してもらわないとダメだけど、それにかかる経費を負担しないからあまり上手くいってないような
あまり集約しすぎると農地も距離遠くなって使いにくくなるしなぁ
>>741 旅客営業が赤字なら少しはマシになるだろ。
仮にすべて無人駅だとしてもその分の車両代維持費とかだけでもカットできるからマシ。
>>234 千葉と蘇我の間って本千葉しかないし、東隣の東千葉だって徒歩10分の近さじゃねえか
蘇我以南、都賀以東だな
廃線にするなとか言うけど実質一時間に一本以下だし交通機関として機能してない
>>742 名松線は津市がお金を出すと言ったから東海が残しただけ。
井村屋ってお金あるんだな。津市が金を出せるってそういうことだし。
>>749 ディーゼルにするなら電線の維持費なんかは結構カットできそうかねえ
旅客営業やめたら騒音問題でてきそうだけど(これまでは旅客もやってたから我慢してたけど、辞めたら我慢する理由も無くなるし)
赤字な路線なんてどんどん廃止すればいいんだよ。
そうでないと今後のインフラ維持なんてできなくなる。
都市を集約ミニマル化することが必要。
>>754 正社員もいるが大半は非正規だよ。
駅長とかはさすがに正社員だけど。
もちろんステーションなんちゃらの。
>>722 皇居無駄に広いから皇居に作りゃいい
地盤的にも安全だろうし
>>301 クルクルパー線より磐越東線や水郡線の方がマトモなのかw
クルクルパー線はドンだけ経費を無駄遣いしてんだよ
流石にちょっとおかしいだろ
田舎の道路が整備された今では、過疎地に鉄道は不要。
それだけの話だろ。
>>722 原発立地自治体にはたんまりカネをばら蒔けば良い
>>664 世田谷上級国民「電気だけよこせ原発もごみ処理施設も擁護学校も近くに建てるな環境悪化反対」w
この線の歴史を見たら昔からそんなに需要なかったみたいだけど
ここだけディーゼル車だから、専用の整備工場とか給油所が必要になってしまい無駄。
電化すればよい。
>>753 ベビースターのおやつカンパニーもあるしな
>>710 今はバス転換→バス減便→バス廃止→そして何もなくなる、までがセット。
4年前に廃線になった三江線の代替バスが既にに一部廃止で残った路線のバスも誰も使っていない。
山手線は100円でいくら稼いでるんだよ
路線ごとに考えなくても良いんじゃない
潰せる路線は片っ端からどんどん潰せ
電車ガイジどもが発狂するところが見たいんだよこっちは
>>771 風評被害で大変なことになったから最低でも県内全域
下手すりゃ一地方にばらまくことになるけど?
今より安くすめばいいねー、うん。
>>12 地方民が公共交通を使わないからこうなったんでしょ
因果が逆だよ
>>578 愛称宇都宮線の区間をしれっと外してんじゃねーよ!なにが宇都宮線だ、南東北民め
都心で儲けた金を地方の線路を維持でいいいよ
いくら殆ど使われてない廃線とはいえ廃線したら日本終わるやろ
森永さんが正論、道路、鉄道はインフラ
道路は利用数で、潰すとかない
鉄道も同じ、残す路線は税金で残す
>>6 むしろ森を構築したら山火事にあって焦土されそうってやつだよ、その例えに乗っかるなら。
鉄道だけでは経営を維持できないから、鉄道利用者がついでにりようしてもらうために
鉄道弘済会からキヨスクぶんどってニューデイズにしたり
地元業者がメインだった駅そばや駅弁もぶんどったりと
そうやって事業拡大して「森」を形成したけど、
鉄道利用者が減って、そもそも「ついで需要」も連鎖的な消えてさぁ。
本来の意味でのリストラするしかないんだよ。
最悪、鉄道部門ごと切り離すレベルで。
>>788 え?
道路さえあれば人も物も運べるだろ
道路があるのに鉄道まで税金投入するなんて無駄遣いそのもの
そんなに必要なら地元自治体で負担すればいい
>>788 だから残す路線、残さぬ路線を選別してるところ
東京のメインの通勤圏である千葉、さいたま、横浜と比較すりゃ分かる
千葉駅から東京まで電車で40分~50分
埼玉の浦和から東京まで40分~45分
横浜から東京まで30分~35分
東京周辺の主要都市の、さらに一番東京に近い都市部の駅を選んで35分~45分前後というのが東京という街
ここに名古屋から東京まで電車で40分という恐ろしい爆弾が投下される
これは逆に考えると、名古屋が千葉やさいたまから人口吸い取りながら東京の衛星都市になるという悲惨な結果をもたらすかもしれんけどね。
支店都市としての機能を失うと、名古屋に頼っている周辺部が滅ぶ
>>786 だから都心でも儲からなくなったからどっかを切り捨てるしかなくなったってこと
今までは都心の儲けを、ができたけど。
>>788 森永卓郎は札は刷れば良い派だからな
正直、テレビでも森永はピエロで「まだこの人寝ぼけた事言ってるんだ」と冷笑される役割
こうなるのが分かってるから国が運営してたんだろ
何を今更
国交省が余計なことしたからだろ。JR東の役員もすぐにどうこうじゃないって話してたからな
クソ役人ども、ほんとロクなことしねぇ
北海道や四国ならともかく都市圏や新幹線で稼げてなんとかなってるところはなんとかしろよ
それが分割のときのお約束だろ
>>799 徳島県で鉄陸両用バスの運用が始まってるから実現は可能
>>782 東京含む都市部に過剰に吸い上げられて人口減った影響ではあるね
>>792 鉄道貨物通ってるところは残さないと不味いでしょ
そりゃトラックとドライバー大量に用意すれば運べるけどね。
森永さんが大正論、先進国で黒字の鉄道はない
フランス、アメリカは巨額の税金で維持してる
大量輸送は鉄道が行う、人の輸送というより
産業の大量輸送のために残してる
あとブーナちゃんというのが番組のキャラでいる
>>804 今や貨物輸送なんて微々たるもの
トラックドライバーを年収1000万円で雇っても鉄道残すよりは低コスト
そういや久留里線ってのは
電車じゃなくて気道車だからな
>>805 日本すごいやりたきゃ東亜や極東に帰れよ
インフラを民営化するとこうなるんだよ。本来インフラは国家の責務であり、商売として黒字を目指すものではない
国鉄や専売公社、電電公社、郵政等の民営化は完全なる過ち
こうなると国土は末端から腐り落ち、最終的に管理できなくなり近隣国への譲渡までいってしまう
東京で政治しながら「東京が損してる」という被害意識で政策を決める、ある意味自作自演
一票の格差問題も同様で、アレ突き詰めると地方の参政権剥奪までいくぞ
>>807 見本のような発達障害レス
やっぱり電車好きってアスペルガー障害なんだなあ
>>805 大陸国家と海洋国家の違いを考えろよ
日本では大量輸送には船が最も効率的
ウクライナでも鉄道じゃ高すぎて穀物輸送できないってなってたし
>>804 利便性を考慮して荷主が鉄道からトラックに切り替えた結果がいまのJR貨物の姿でしょ。
もはや鉄道貨物の優位性はないよ。トラックドライバーが待遇改善を訴えて一斉蜂起でもすれば状況は変わるかもしれないが。
現状、低賃金でも替わりはいくらでもいるわ!!って社会認識になってしまっているし。
>>809 いやトンキンの話ししてるんだが?
スレタイぐらい読んでよ。
トンキン=東京電力エリア
1日の利用者数が多い駅のランキング
1位 新宿駅(東京都) 2,229,983 人
2位 渋谷駅(東京都) 2,058,171 人
3位 池袋駅(東京都) 1,940,764 人
4位 横浜駅(神奈川県)1,579,312 人
5位 北千住駅(東京都)1,164,402 人
6位 梅田駅(大阪府) 838,158 人
7位 東京駅(東京都) 784,531 人
8位 名古屋駅(愛知県)690,810 人
9位 品川駅(東京都) 639,772 人
10位 高田馬場駅(東京都)611,832 人
https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/ >>810 電電公社のままなら未だISDNだろけどな。
日本がやってくれないなら中国父さん、韓国兄さん、ロシアおじさんに頼るしかねえな
>>818 やれるもんならやってみなよ。
投資価値なしって門前払いされるだけだぞ。
JR北海道がシベリア鉄道とつなげるとか寝言言ってたように。
>>813 3.11で輸送力不足しすぎたのもう忘れたのか
平時は十分かもしれんが緊急時には現状代替が利かないのは確かだぞ
>>812 なのに船員育成に無頓着すぎて内航船まで中国人船長にフィリピン人船員という有様よ
あと港湾設備の整備も遅れてる。内航のRORO船すら接岸できない港だらけだからな、わーくには
そして道路も鉄道も独自規格で整備したせいでISOコン通れず、積み替えの必要がありコンテナ輸送のメリット半減
>>819 自動運転になっても、線路そのものの維持費がかかる。
上下分離で線路は国や自治体が面倒見てくれるなら、存続可能な路線は増えると思う。
首都圏で独占してクソ儲けてるんだから地方路線赤字でも何ら問題無いだろ?甘えるなよJR東
これ仕事で木更津行ったとき見たことある
喉かな風景と列車の組み合わせが素晴らしかった
一両とかのありがちな僻地電車っぽくないのが良いんだよね
鉄じゃないけど鉄の気分に少しなった
>>818 赤字だから廃線しろ、地方見捨てろって言ってる奴の究極はそれなんだよな
北海道はロシアに渡せ、竹島対馬は韓国に、沖縄は中国に。赤字なら切り捨てられてもしょうがない
な、こうやって考えると売国奴だろ。竹中と一緒w
>>822 そんな緊急時に備える余裕もないってこと。
もちろん、そのために消費税を50%にしますってのえびす顔で受け入れるなら別だよ。
もう山手線と新幹線だけ営業しとけよ
あとは国営でいいだろ
>>822 磐越西線経由のタキ走らせるのに、どれだけ苦労したか忘れたのか??
豪雨で山陽本線が長期不通で詰んだのを忘れたのか??
>>829 見捨ててないだろ
無駄を省けと言ってるだけ
人口の少ないエリアなら道路で移動需要を十分に賄える
無制限に無駄遣いしていいなら俺の家の前まで新幹線引っ張れって話になる
過疎地は中国にレンタルして管轄して貰えば良いんじゃないかな
トラックはとっくにドライバー不足。そもそもドライバー1人で運べる量が少ないので距離が長くなるほど効率が落ちるのがトラック輸送
トラック派は切り札として国内物流へのアリババ参入を懇願してるけど、そうなったらおしまい
この件に限らず状況に合わせて選択と集中をしなくてはならないのに
ダメなものを存続させようと頑張るのがよろしくないわけ
不味い定食屋は早々に潰れて違う場所や違う商売やった方が世のため人のためになるんですわ
>>829 そのためにはお金がかかるけど、消費税100%と月5万円の人頭税ぐらいは
もちろん歯磨き感覚で出せるよね?
全国津々浦々つつがなくインフラを維持するってそういうこと。
鉄道だけ特別扱いはできないから水道とか高速道路とか対象物は幾何級数的にひろがるわけだし。
ちなみに俺はそのための目的税として使うなら喜んで出すよ。
山手線が1000億円稼いでる
0.4%を回すと思えば痛くも痒くもない
廃線すればいいじゃん。
自治体は金は出さん、反対はするで恥ずかしくないのかね?
小幌駅存続の為に金を出した豊浦町を見習えよな。
>>833 無駄を省くってことは、ほとんどの日本人を殺すか他国に捨てるってことだけどな。
日本で一番無駄なのは、安く働かない糞倭豚なんだから。
>>839 売上だろそれ。経費もガッツリかかってるわけでな。
>>841 殺さないだろ
鉄道がなぜ大赤字かって誰も使わないから
使ってないものを廃止して誰がどう困るんだ?
水田に勝手に水張る撮り鉄が現れた小湊鉄道と同じく、
マナーの悪い不審者を招き寄せるだけだしな
>>838 民営化による補助金中抜き態勢やめれば費用は圧縮できる
保線や駅業務を子会社孫会社に分け、果ては協力会社に投げて途中で中抜きしてるんだから
>>846 そう思うならJRから線路を引き取って地元自治体でなりで運営してみればいい
>>843 無駄を省くってのを金科玉条にするってそういうことだろ?
日本で一番無駄なのは日本人ってのは事実なんだから。
特に年寄りや病人。
だから改憲話が湧いてくるのさ。9条をツカミにしてまで。
地域の特性と手段がミスマッチ
それからこういう地域はいろんな組織団体がバスと運転手を
シェアできるといいんだがな
国鉄を民営化した意味って何?
インフラ握ってる企業が儲けだけを考えたらインフラ死ぬに決まってんじゃんアホなのジャップ?
寡占化されてるから競争もねぇ
>>843 使えない状態だから赤字なのよ
国鉄時代は全国トップクラスの赤字路線だった甘木線。1日7往復では通勤にも通学にも使えないんだからそりゃ誰も乗らん
第三セクター(実質甘木市→朝倉市の市営)甘木鉄道になってから1日40往復に大増発
並行私鉄の西鉄甘木線や西鉄バス朝倉街道線から客を奪って黒字~トントンをずっと維持してる
>>851 だとすると赤字路線は3セク化するのがベストだな
JRには黒字にする能力がないだけなんだから
JRも喜んで3セク化に合意するだろ
車を持てるような奴らに生活保護出す理由無いでしょってだけの話。
>>851 市営鉄道化は良いアイディア
JR任せにしてたら何れ消えるよ
>>851 客奪うなら今度は奪われた方の維持のために市営化するの?
めちゃくちゃだよ
だからさ、これ言い出したらじゃぁ超黒字路線は値下げするのか
そういう議論になっちゃう
JRはそれはイヤだからそっちに議論向かせず赤字だけ切りたい
鉄道インフラは赤字も黒字もあって全体でネットワークするもの
路線ごとに収益性の議論しても意味はない
>>855 無理に決まってる
代替バスだって国の補助金漬けでやっとなのに
>>78 ↓高校野球の千葉大会の出場校を東千葉と西千葉に分けたらこうなった
>>851 そりゃ周辺人口がそれなりにいるところはそれでも良いさ。
人いないところはいくら経営努力しても変わらんでしょ。
>>859 千葉県はデカいから
東京からは遠いところもある
赤字路線は廃止して都内の黒字路線を値下げしよう
二駅隣に行くのに280円とかまじふざけんなって思う
>>860 まず儲かるか否か以前にそこまで赤字ってことは需要無いってことでは
人口4万の甘木市に甘木鉄道42往復、西鉄甘木線38往復。それでも双方維持できてる訳でね
>>862 それは本数少ないからなのよ。乗りたい時間帯に走ってないのでは使い物にならない
>>860 その公共性前提の収益構造は公営じゃないと無理だろ
社会インフラで金儲けてる組織が楽できるわけないだろ不採算が理由で廃線してくなら都心以外藪に埋もれてくんだがそれで良いわけないだろ。儲からないから水流すのやめますとか許せる話か?
>>869 大事なのは人口総数じゃなくて人口密度。
>>860 国鉄民営化だから、株主がどう判断するかだよね。
買われない商品も棚に並ぶ事で店は客に選択肢を提供してる。
乗降客は普段通りの路線しか乗らないものの繋がる路線が豊富にある事が価値を高める面がある。
問題は、株主がそこにどれだけカネをかけて維持して良いと思えるか。
現状の金額は上記の理由で正当化できる範囲を超えたと思う。
全ての無人駅に駅員を配置しろよ
車椅子の人が好きな駅に好きな時に降りられないのは差別だろ
赤字だなんだと言い訳せずに、JRは公益企業としての責務を果たせ
インフラはある程度採算度外視して公共の福祉の使命はあるけどあまりにも収支バランス悪いならインフラの形は見直さないと
>>871 水道の民営化も議論されはじめてる時代
日本は僻地インフラが整いすぎなんだろう
海外行くと先進国でも電車来てない僻地なんかいくらでもある
そもそも駅まで移動しないといけない電車より、割と近くまで来るバスのほうが便利だろ
何故電車>>>バスだと思いこんでいるんだよ
もちろん人口密度が高くても職住近接だから思ったより利用が少ないおおさか東線なんてのもあることあるが。
電車だけ、バスだけって考える奴の頭が悪すぎ
災害のこととか全く考えないのな
月15万円貰って(ギャンブルの)収入が千円…ってことか…
あっ(察し
JR東全体で見たら黒字で、経営破綻なんかしないでしょ?
赤字路線を廃止したからといって、首都圏の電車賃が安くなるわけでもないでしょ?
だったら今のままで良いよ
他の企業だって、1つ1つの事業でみたら赤字のやつがあるのは当たり前
赤字だからといってその事業をどんどん切り離していったら
最終的に会社そのものが消えてしまった企業もあるけどねw
>>880 災害の復旧ならバスが無双
3.11で電車復旧まで何年かかったことやら
黒字だけ残して赤字を切ればパラダイスになるかつーとならねぇの
合成の誤謬の典型例なんだよ
だけどゾンビをグダグダ残すべきつーんじゃなくて、
インフラを設計するときには事前に損切りのラインも設定すべきで
日本はそのグランドデザインが無い
都市設計では目標の人口や税収なりロードマップを描いて
それが未達なら住民、自治の範囲で自分たちで責任取ってもらわないとしょうがない
日本はこれをやらない
国鉄時代でも山手線は80円くらいの経費で100円儲けられてたからなぁ
そりゃ金のなる木だわ
JRは普通の営利企業じゃないからね
起業家が私財を投じて立ち上げた企業ではなく
国民の税金を投じて作られた「国鉄」が母体なんだから
国民の利便性が第一、
企業としての儲け二の次
橋下がこのバカ理論で切りまくった
バスとか大幅に減らした
単年度で見れば黒字にはなる、ほうら大成功だと彼は言うてるが
ところが交通インフラ切られた地域は地価が下がる
いずれ税収に波及するがそんなものは可視化されるのは10年後20年後
>>883 水害では車庫が直撃食らってバス壊滅、高架や盛り土の鉄道の方が先に動くパターンも結構ある
アホか、税金で立ち上げた元国営の癖してイッパシの民間企業面するな
これだから民営化には反対だったんだよ
即運行停止して100円で1万円のタクシーチケット売る方がマシってこと?
JRもタクシー会社も運ちゃんも客もみんな得するじゃん。
>>12 儲からないのは車社会だからだろ
車社会として自活してるんだから、交通機関云々が理由で地方が潰れることはない
過疎の原因は別にあって、過疎になったことで交通機関が寂れる構図だろうに。
>>893 多分職員のクビ切れないからこんなことになってるんだろ
バスもタクシーもじゃあ地元に有資格者がいる?と聞いたらいないと答えが返ってくる。
ただの民間企業とか言い出したら鉄道そのものが成立しなくなる
鉄道会社は様々な優遇策で成り立ってる
例えば新路線、免許取得して土地を買収する、半世紀かかる
その間使い道の無い虫食いの空き地に固定資産税など取られたら
たまったものではない。実際免税優遇されてんの、
そういうのたくさんあるの
駅からの距離で地価は変わる、駅そのものが一番高い
そんなもので路線価決められて固定資産税計算されたら不公平だわね
だから駅の税金には各種優遇がある
インフラだから許されてんだよ
ただの民間企業ではない
こういう地域でクルマ生活している人は無関心なんだよな
地域のコンセンサスが存在しない
JR西日本も公表しろよ
隠すな
時価総額見る限り、東より相当悲惨な事になってるはず
最終痴漢電車運航以外に救う道はない
ただし、現在の日本では不可能だ
あきらめろん
こういう過疎地域はオンデマンドバスに転換すれば充分だろ
鉄路残す意味はない
>>897 駅がなくなったら地下が下がっちゃうから住民の反対運動が起きちゃうんだろうね
千葉はあの労組があるからねぇ
そう簡単にはバス転換できないのよ
闇が深すぎる
>>897 そういう背景的なものの前に
どこまで存続させるのかが見えないのが不味い
乗客ゼロで存在案は不可能だろうから
じゃあ赤字はどこまでかぶるのか
つまり黒字路線地域の乗客はどこまでそれを負担するのか
>>887 それを決めるのは株主さま
で、その株主さまになるには目の前の板でかんたんになれるんだから、
おまえもなればいいだけ。
1株でも持てばいっちょまえに発現できるよ。
>>882 大赤字だぞ。ニューデイズとか使う人も減って
>>905 運転士が車内で直接運賃回収するからムリ
千葉は三浦半島あたりまで東京湾埋め立てて地続きにしないと
ドル箱路線の住民がそこだけみると
今100円多く運賃を払っているかもしれない
じゃあ300円多く払うならどうだろう
それで赤字路線を存続させますっていう仕組みを
どこまで容認すべきか難しい
誰も乗らないときもあるくらいなら予約制のデマンド運行にすればええやん
これはもう廃線どころか代替交通手段も不要なレベル
住民は自己責任で住み続けるか
それとも千葉県が強制的に住民を追い出すか
1日80人じゃバスでもガラガラじゃん
ジャンボタクシーで間に合うレベル
いままでは個別の収支をオープンにしていなかったから議論も難しかった
たとえばシルバーパスでIC化されていないところは
正確な利用実態把握も難しいからまともな議論ができない
でIC化にはすごい金がかかるw
8時台の次は14時台まで来ないような路線で日常使いする奴なんかいないだろうに…
最早バス代替すら不要なレベル
過疎化を止めるにはどうしたらいいか?
人がいなくなるまで過疎化させればいいのよ
鉄道はむしろさっさと廃止すべき
>>917 通勤通学客以外誰も使ってないってことだよな
朝晩バス1便出せば済むだけ
>>一日あたりの乗客が85人で営業にかかる費用が3億4400万円なのに対し運賃収入が200万円
記事の文章が理解しづらいけど、営業費用3億4400万円と運賃収入200万円って年間の数字だよね?
200万円÷365日÷85人=65円
でひとりあたりの運賃が65円になっちゃうんだけど合ってんのかな
高齢者も介護サービス利用できる人は無関心になるんだよな
電車いらないしあっても家の前まで来ないからw乗れない
>>923 通勤通学客は久留里から先の木更津千葉方面まで通しで乗るから、この区間分の運賃収入としては妥当なんじゃね?
だいたい統廃合しないの?
まずは島根と鳥取からやれよ
結局高齢者は自家用車手放すなら玄関前まで送迎がなきゃ使わないんだよな
バス転換して停留所増やしてもそこまで辿り着かないんだから
高齢者世帯にタブレット配ってオンデマンドタクシーでうまくやってる地方もあったと思うから、そういうの参考にすればいいのに
病院も赤字の小児科やめます
ってのじゃダメだろ。ドル箱路線で赤字も養うのが
鉄道会社の使命
そりゃ鉄道を残せとか言ってるの学校関係者とか子育てママとかその辺だから。
バスに転換されたら運賃上がるだけでなく
定期券の割引率も悪くなるから、極端に上がるから。
言い方変えれば、値上げ分を自治体で補助すれば解決だけど。
自治体で鉄道を維持するよりはよっぽど安上がり。
自家用車持ってる世帯は鉄道なんか興味ないよな
好きなときに家からすぐ乗れるのに、遠い駅まで数時間に1本しかないような路線なんか使うわけないだろうに
あるものを無くそうとするんじゃなくて元々、存在していなかった路線だと
思えば後腐れなく廃止できるだろう
>>923 距離で割ってるだけだぞ
その区間だけ乗って降りてるわけじゃない
>>928 病院とかも実際そういう流れになってるけど?
>>928 保険医療費は大部分が公的資金
あんな安い負担金じゃとても成立しない
赤字分を頭数で割って沿線の住民税で負担させる、としたら誰も廃止に文句言わんだろうな
むしろ、積極的に廃止を求めるのではないか
久留里線とか名前が特徴的なのに
それで何か客寄せできないもんかな?
>>935 同じ国民なのに地方を見捨てるのかー!
我々の人権はー!
>>928 既に地方の中小医院は続々閉院して地方医療が成り立たなくなってて問題になってるじゃん
鉄道よりもっと深刻だよ
>>936 イメージキャラクターになるべき人が京急に取られたから
久留里線は旧陸軍の鉄道連隊が鉄道敷設の訓練の為に敷いた線路で
沿線道路より先に整備されてしまったって偶然の産物
不要不急なんてもんじゃないよな
東京やその他にも押し寄せてきて迷惑かけてるんだよ。
その地出身者に重税かけろ。
木更津~久留里は現在毎時1本。
ここに今以上の本数で接続したらまぁバス転換飲むでしょ。
18きっぷ乞食排除された気仙沼線はBRT化で本数増えて
地元民は満足してるみたいだし
イナカッペって普段電車なんて乗らないくせに
駅が無くなるとかなって、初めて大騒ぎを始めるんだよな
予測が出来ないのか、自分のために誰かが負担してくれるのが当たり前だと思ってるのか知らんが
滑稽だわ
>>945 日常使うユーザーは時間が偏ってるから
運転手が足りない
運転手問題は超深刻
オンデマンド・バスでいいよ
料金をしっかり取れば、やがてそれも使わなくなるだろう
国鉄甘木線甘木駅(大赤字)
06:05 07:10 08:11
16:32 18:12 19:40 20:48
↓
甘木鉄道甘木線甘木駅(ほぼ黒字)
05:29 05:59 06:15 06:32 06:49 07:04 07:23 07:40 07:58 08:16 08:33 09:06 09:43 10:14 10:45 11:16 11:53
12:31 13:11 13:47 14:16 14:52 15:29 15:58 16:31 16:48 17:04 17:20 17:37 17:53 18:10 18:26 18:42 18:59 19:15 19:47 20:19 20:49 21:26 22:07 22:38 23:11
JRがタクシー雇って乗客運んだほうが、便利になるし安く済むレベルやん。
>>954 チバニアンは小湊鐵道の方で久留里線は一切関係無い。
秋頃に期間限定バスで久留里と上総中野を結ぶ位しか繋がりはない
上下分離にして、下は第三セクター、上はJRでいいと思うよ
>>704 というか田舎は13歳くらいで運転免許とれる感じでもいいわな
排気量制限とかオートマ限定とかで
そのかわり基本的に田舎はインフラは維持しない
集まって住むのが人口減少では基本
規制緩和と過疎切り捨ては必須
>>888 もともとなんもない地域は何をしても地下るだろw
国から引き継いだ鉄道だから赤字でも鉄道事業が黒字ならやるしかない。
赤字大きい所やめるなら利益出てるところは運賃安くしないと。
>>888 お前の理論では、バス路線増やせば
固定資産税の増加はそれ以上のリターンがあるということか
それは斬新だな
こういうのはどうだ?
ドル箱路線を1つJR北海道へ経営移譲するごとに
赤字ローカル線を1つ廃止に出来るルールにする。
磐越西線なんて新潟から仙台のバイパスで使えるのに特急くらい走らせろよ
沿線の住民には、家に居てもらう代わりに、仕事しないでも暮して行けるよう、JRがお金を払えばいいのか。物資は廃線トロッコで届ける。
陸羽西線とか山田線とか一日数本だもんな廃止もしょうがないよ
そら末端部の郊外路線は基本的に赤字だよ
都心部の黒字だって郊外民に支えられているわけで
使ったお金がくるりと回って帰ってくると経済回っていいわけだがうまくいかないもんだね
JR東日本は東京圏で儲かってるから良いじゃない
ローカル線は車両を小さくして
タクシーみたいに
ネットで呼んだら来るみたいなシステムを作ろう
>>969 列車の運転をaiにして超簡単にして、
車掌の仕事も、ドアの開閉ai自動にして、
社宅を用意してボランティアがやるようにしたら
来る人いるだろうね
鉄道教徒の信仰心だよ
>>1 それはいい加減バス転換しても文句無いでしょ
鉄道会社とか経営努力が足りないだけ
何もしないで客が来る、客が来なければ廃止にすればいいだけだから怠慢も良い所
阿佐海岸鉄道を見習え。道路と線路、両方走れるんだぞ
>>1 ゆうせいみたいに採算度外視で全国対応させるべきじゃねえの?
首都圏でボロ儲けしてんだから、採算合わない路線だけ狙い撃ちで廃止とか社会悪だわ。
超赤字ならバスに切り替えるとかの代替案だせよ。
>>13 国鉄民営化が遅すぎたしやり方がマズかった。
>>951 やっぱり企業努力よな
車に勝つためにはどうするか
車には、駐車場代というネックがあるからな
区間を短く拾って単純計算したらそうなのかもしれないけど
久留里線って木更津駅までだろ
>>960 言うてないわw
全体のグランドデザインでインフラ設計しなきゃダメでしょと
で、デザインして実施したなら最後まで責任はあるんじゃね?
損切りするなら最初からそのデッドラインを提示しなさいよと
あとは住民自治の範囲で責任取らせば良い
つまり魅力的な街を作り産業や住民の数を自分たちの責任で育てないと
インフラは維持できませんよと
日本はこれをはっきりと住民に言わない
これに腹が立つ
基準曖昧なままなし崩しでインフラを縮小させる
>>951 なにこのどっかの富山港線みたいなダイヤ
本当は房総半島横断の意味で久留里線と木原線が繋がるのになぜか小湊鉄道につながった木更津と大原だから木原線なのに
こういうところこそ国鉄でいいような。まあ鉄道じゃなくてもいいけど。
早く完全自動運転ならないかねー
>>966 山田線は宮古まで高速バスがバンバン走ってるのでいらない
冷凍しててmれば赤字鐵道への補助金は
東京都の市民の税金が使われてます
>>985 バスがバンバン走れるほど需要があるってことは、
線形を改造して、高速道路よりも速い120km運転するようになれば
客を奪い返せるってことだよね
はい論破
鉄道会社は単なる怠慢
大阪って90年代は鉄道も通勤時間帯ギュウギュウだったけど
今じゃ、全然混んでない。
東京はマジやべぇほどの込み具合、乗れないときあるしwwwww
ホームにあふれかえってるよな。
日本はホント東京というか首都圏だけが繁栄してる感じ。
大阪京都神戸は衰退しまくり、何より人口が減りすぎwwww
大手企業に就職したらホント東京横浜行きだよな。
地方のやつが一度東京の味覚えたら田舎に帰らないわけだわ。
赤字路線はどんどん廃止して、代わりにバスで対応させときゃええやろ
>>981 非線引き地域で地域住民が都市計画変更できないんだから意味ないわ
誰が下水と都市ガス引くんだ?
>>991 亀山湖とかインスタ映えの皆さんが大喜びだろ
鴨川まで伸ばすという手もあるぞ
残せ
鉄道会社=怠慢
小湊鉄道は小湊までつなぐのはそもそも無理だよな
千葉県の最高峰付近を通さないとならないから
観光で食っていけないとこは誰も乗らないからな東京駅から最も近いディーゼル列車が乗れるJR路ディーゼル燃料が馬鹿みたいに高い
>>6 これに関してはそういった苦しいなかでどうやってローカル線を維持するのかっていう事だろw
確かに、初めて乗った時はあのディーゼルの加速が楽しかったけどな
最初の一回だけの感動だがw
>>863 東千葉の田舎ぶりよ…と思ったら千葉市も入ってるのかよwww
本当北西部以外は話にならないんだな
終点の上総亀山って中途半端だな安房鴨川まで延ばせばよかったのに
-curl
lud20250120032317caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1659013810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR久留里線 100円稼ぐのに経費1万5000円 [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【社会】辺野古経費、寄付の形で6議員・自民県連に“還流”…1105万円
・ワイ経営者、2年間営業なしで1000万円稼ぐ
・【芸能】講演だけで年間3000万円稼ぐ「景子さんの未来は明るい」 元貴乃花と河野景子に“元夫婦格差”生まれるか[01/05] ©bbspink.com
・【福岡】久留米大・野球部員17人が窃盗関与 バイト先の量販店で1年半にわたり窃盗、他の部員にレジで割引 被害額150〜200万円
・沖縄復帰50年 記念硬貨を製造 純金製の1万円硬貨は価格15万3500円 [きつねうどん★]
・【社会保障】年金保険料の納付期間短縮 25年から10年に 受給額は、25年で約4万円・10年で約1万6000円 [08/01]
・【悲報】中曽根の葬式、経費約1億9200万円 参列者約1500人 1人当たり12万8000円
・ゲイリーニューマンやレディオヘッド「サブスクでは音楽家は儲からない」100円稼ぐのに1万回再生必要
・辺野古移設の賛否問う住民投票案、沖縄県議会で可決 必要経費5億5千万円
・10歳の子供ですらインスタハッキングで100万円稼いでるのにニートはなにやってるんだよ
・【悲報】年収200万の底辺ゴミ回収労働者、将棋で2000万円稼ぐ藤井聡太にブチギレ 「将棋は遊び」「頭良いなら研究者なれ」「仕事舐めんなカス」
・【横浜】「ホストクラブで遊ぶため」市職員(24)が風俗勤務30日で50万円稼ぐ…停職3か月 ★3 [ぐれ★]
・【悲報】年収200万の底辺ゴミ回収労働者、将棋で2000万円稼ぐ藤井聡太にブチギレ 「将棋は遊び」「頭良いなら研究者なれ」「仕事舐めんなカス」
・【裁判】危険な副業、PS3違法改造 3年間で150万円稼ぐ…小遣い足りないと妻に言えず [ばーど★]
・Vチューバー ギバラ 3Dモデルで1日に400万円稼ぐ
・内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part49
・内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part44
・5日間で家から出ずに4万円稼ぐ方法教えてくれピンチなんだ
・【大雨】JR久留里線 一部区間で運転見合わせ 線路下の土砂流出 29日
・年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル ★3 [はな★]
・【出前】「UberEats」は半年で売上200万円稼げる 1日100kmレンタチャリ、休みは9日、社保なし有給なし時給1300円 個人事業主 ★2
・俯瞰の鬼アーシュ、今日一日だけで株で25万円稼ぐ
・Vチューバーさん、説教スパチャに大号泣 その後の慰めスパチャで170万円稼ぐ
・【競馬】100円馬券→4億8178万円 JRAで史上最高配当 [アッキー★]
・内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part42
・【速報】ニートワイ、今日もFXで1万円稼ぐ
・SNSで恋愛相談、160万円稼ぐ 小学教諭を減給処分 [爆笑ゴリラ★]
・「メルカリで月10万円稼ぐ方法」みたいな本って、中身何書いてあんの
・【神奈川・平塚市】病気で休職中にラノベ執筆、印税320万円稼ぐ 市職員を停職処分 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・JR四国「働けど働けどなおわが生活楽にならざり」働くほど赤字。100円設けるのに経費1159円の路線も
・Uber配達員「17〜20時の3時間で1万円稼いで今日の労働終了っと」これ誇張抜きでガチらしい
・河野太郎外務大臣、吉野家で1万円分使ったあげく経費で落としてしまう
・【逆転の発想】 パパ活で月30万円稼ぐインドネシア出身の女子大生 稼いだカネで母国で事業展開 なんと大卒初任給の2倍の利益に [ベクトル空間★]
・パパ活で100万円稼いだ女子大生。「清楚系に見せるのがコツです」
・乃木坂メンバーの生誕Tシャツ2900円、オリラジ中田のTシャツ1万円
・男子小学生投資家、1年で1000万円稼ぐ!「元金は父親から貰った100万円。ワクチンが低温保存なことに注目、冷凍機器メーカーに投資した」
・1回6万円で「大人の関係」“月30万円稼ぐ”パパ活女子が漏らした本音「若い子には体を大事にしてほしい」…コロナ禍でオファー激減 ★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・小中学校のPC1人1台を実現した渋谷区、アローズタブの3年リース料総額24億7200万円 1台あたり27万8千円 なお市場価格は8万5千円 ★2
・安倍首相と近い笹川平和財団から、山口敬之氏に400万円超の経費
・【自民】政府による18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務的経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に★2 [スペル魔★]
・【豊洲市場】初サンマ、キロ12万円の最高値 不漁で入荷わずか10匹 1匹1万3200円 [香味焙煎★]
・40歳だけど、かーちゃんの財布から、ときどき1000円抜いてる。貧乏なんで1万円抜いたらバレるから1000円
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★2
・【桜を見る会】前夜祭会場「鶴の間」の使用料は900万円!「正殿の儀晩さん会」でも使用された…→参加費5千円では”大赤字状態”に!
・東京オリンピック記念硬貨 1万円金貨が12万円、1000円銀貨が9500円で販売
・オランダ内閣総辞職 育児手当の不当返還問題で引責 1万世帯から数百万円 [ひよこ★]
・【エコ】空調エネルギーに薪を利用 熱交換により冷房も可能 東近江市が導入へ 現在年間約10万円の燃料費も削減出来る見込み
・【携帯】総務省が3キャリアに行政指導――“不適正な端末購入補助”で ドコモは年会費1万円の自社クレカ会員に5000円のクーポン配布
・1回6万円で「大人の関係」“月30万円稼ぐ”パパ活女子が漏らした本音「若い子には体を大事にしてほしい」…コロナ禍でオファー激減 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【鳥取】わいせつ被害にあったと嘘の申告をした疑い…女は入院費を名目に約85万円をだましとっていた無職の女を逮捕 [おっさん友の会★]
・アフィリエイトで月10万円稼ぐ 1PV
・一晩1600万円稼ぐ伝説のホスト、脱税で捕まり一転し5000万円の借金持ちに。推しのキャバ嬢がこうなったら男は支えるのに女薄情すぎ
・内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part45
・年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル [はな★]
・Amazon Primeの年会費:米国2万円、日本4900円
・【随意契約、1社独占】パソナが時給1650円1日あたり約12700円でスタッフ募集 管理費、諸経費を入れると24万6千円中抜き率は95%★3 [孤高の旅人★]
・【ランドセル購入額】10年で1万9千円上昇 過熱する「ラン活」 2021年の平均購入金額は5万5300円 [孤高の旅人★]
・【経済】はるやま、定時に帰れば“ノー残業手当”…月1万5000円
・年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル ★3 [はな★]
・【UAE】高収入なドバイの遠征乞食が問題に!月800万円稼ぐ乞食は昼は物乞い、夜は五つ星ホテルに滞在[1/6]
・【twitterアフリ】twitterで月10万円稼ぐならえいじ新聞 Part89
・ @わたしは 1日で300万円稼ぐ女 スゴイでしょう?
・@わたしは 1日で300万円稼ぐ女 スゴイでしょう?
・お前らって年収1000万円稼ぐ人のことをどう思ってるの?
・JKビジネスの実態「月80万円稼ぐ」「お金はゴミみたい」
11:16:28 up 27 days, 12:20, 0 users, load average: 141.59, 119.32, 109.82
in 0.11986899375916 sec
@0.11986899375916@0b7 on 021001
|