朝鮮カルトが日本の法律を作り、日本の予算を決定しているんだから
日本の国際的地位や国力が低下していくのは当然だと思う
🌝 サ 🐬 鮮 ⏭ 明 🐪 は 🐟 ン 🧒 文 🤸 タ 🍍
今回の投票は、ふだんベストカーに新車の試乗レポートを寄稿していただいたり、
ランキング企画での選考をお願いしたりしている総勢45名の自動車評論家やライターの方々(※ノミネートした自動車評論家は下記のとおり)。
ベストカー読者を対象に、
ウェブでのアンケートで「好きな自動車評論家」と「嫌いな自動 …
糸㐬 - 孝⺙ 会 = セ゚ ッ ク ス ㋕ ノレ ┣ ❣
㊐ 🉀 人 の 全 ㈶ 産 搾 耳又 & 忄生 女又 隷 イヒ ❣
😖 子 🥗 鶴 🕌 韓 🐙 は 📗 ン ✒ サ 🧐 タ 📱
日本が勝てるかどうかは知らんけど
BYDは欧州で潰されるだろ
購買層がこんな奴らならな
ジャップは売春と観光で食っていくという統一自民の道筋が決定してるから
>>9
トヨタって海外じゃ高級ブランドよ
日本で売られている外車も一緒、本国では大衆車扱い .
トヨタグループのデンソー関連会社、従業員の3割を外国人が占める。奴隷外人欲しがってるのはやっぱりこいつらか😓
http://2chb.net/r/poverty/1656245413/
自動車関連の工場は外人だらけ
奴隷欲しがってるこいつらが奴隷外人推進してんだろ
ろくでもないな
挙句の果てに完全に工場への実習生派遣を合法化しやがった
日本の工場の待遇がまともになることはもう無い 観光カジノ売春介護カルト宗教が
これからのジャップの成長産業やで
自動車?そんなのは父さんに任せておけ
(´・ω・`)
■水素さん、ステーションのコストが終わってた😇
水素ステーション 5億
ガソリンステーション 7千万
ガソリンスタンドすら過疎化で地方は置けなくなってるのに、コレw
一般自動車に普及させるのは不可能
ネトウヨさんまた恥晒したね
政府や産業界の既存の利権を守らないといけないので厳しいですね
ディーゼル万歳してた評論家の方々はなんか責任とりましたか?
ネトウヨ怒りのYouTubeでニッポンすごいですね!系チャンネル全登録wwwwwww
国沢の意見なんか聞きたくないわ
ただ国産会社もガラケーの経験から学ぶくらい出来るだろ
世界一のEV出しながらEV否定すりゃいいじゃん
トヨタとかあれが実力だったら消えるよ?
■ネトウヨ「自動運転なんて無理!EVでなんて無理!」 アメリカ「もうやってるよ?」
米ウォルマート“無人トラック”の運送開始
あーあ
完全に終わった
海外はこうやってどんどん輸送コストが下がることで実質国際競争力が上がるが、
日本はトヨタ等の利権で実現出来ないので無駄なコスト上昇で競争力ダウン bydとかいう中国のEVメーカーが
日本進出するんだってな
まさか、中国から自動車が輸入される日が来るとは
思ってもいなかったわ
>>1
>当Webサイトの内容を2ちゃんねるに転載/引用した方は民事訴訟の対象になります。
とこいつのサイト内に書いてあるだろう
スレッド内の見出しとリンクだけにしとけよw ジャップランドはほんと馬鹿しかいないんだな
ガラケーでスマホに破れたのと全く同じ流れなのに
古いものにこだわって時流に乗れずに
新しい製品に駆逐されるのを何回繰り返したら学習するんだ
こんなアホしかいない国が今まで経済大国だったのが謎だわ
まぁ今では貧困国の仲間入りしてて妥当としか言いようがないが
>>31
引用は法律で保護されてるはずだが
訴訟なんてできるわけないだろ インフラ全然足りてなくて充電追いつかないわ長距離乗ればしょちゅう充電ばっかで目的地に着かない
スピード出すと電費が極端に悪化してノロノロ走るしかない こんなもの欲しいの?
>>34
まあカルト島国はそうだろうけど
海外は違うからね 毎日数時間の充電それでも出先ではソワソワ
1週間に10分程度の給油で安心感あり
>>17
日露戦争から真珠湾まで35年あるが、日本も35年前の栄華を引きずっているから確かに似ている >>3
どうせ下請けいじめで取り来るなんてないんだし
たかが一企業だけ優遇されるとか許さないよね
早く父さんすればいいのに >>17
成功体験なんてそんなもん
当時ですら明治の頭で昭和の戦争をやろうとしていると嘆いてる奴はいた EV化の流れはリチウムの高騰などで既に破綻しているだろう
こういう情報発信の背景だけど、内燃機関もATのバルブボディもつくれない、
技術力の低い国のやつらに、札束でひっぱたかれて発信しているんだろうなあ。
>>42
工場も働いてるのは外国人実習生ばっかだしなw >>41
ガンダム作って売り込むのもいいね
もちろん売るやつは機能制限付
オリジナルは制限無しのフルパワーで >>32
しかも、ガラケーとスマホの関係よりも進化がより明確だよね
将来の車はEVと言われて何十年、地球温暖化と言われて何十年
EV時代の到来は十分予測できた しんぶん赤旗日曜版(2022年07月31日号)の1面トップ記事がこれ↓
トヨタ社長が圧力/気候対策に逆行/岸田政権の看板政策書き換え
自動車大手・トヨタの要求で、岸田政権の看板政策「新しい資本主義」が、脱炭素の流れに逆行するものに書き換えられていました。世界では気候危機打開のためのCO2を出さない電気自動車への転換が進むなか、日本ではハイブリッド車を規制の対象から外すものとなっています。大企業の要求で政治がゆがめられている実態を追います。
行き先で乗り捨てとか充電済みのやつと交換できるような仕組みのレンタカーにして
まあでもしかし相変わらずどこの国でもガソリン車が一番売れますからねえ
EV関係無しに、人口減少の人手不足で自動車業界の規模縮小は避けられない
>>50
草w
トヨタ、敗北宣言してるも同然やんw まーたあたおかのオッサンが訳のわからんことを
アイゴニックに勝てないは草
お笑い韓国兵器もお笑いヒュンダイ自動車のEVも世界で売れまくりとかネトウヨどうすんだよ...
>>41
> 自動車産業に代わってパワードスーツ産業興そうぜ!
戦車がジャベリンによって無効化された今こそチャンス ドイツなんか脱炭素頑張りすぎて
電気代7倍だっけ?
環境のためには死ねるってかw
月極駐車場やボロアパートの駐車場にも急速充電器を義務付けろ
>>11
それはないかな
それやったら欧州メーカーが中国の巨大市場で
商売できなくなるじゃん >>67
石炭火力増設だってさwあれだけ日本批判してたのに
311は駄目でロシアはOKとか >>34
それ日本がひどいだけだからなぁ
それを理由にしてEVなんか売れるわけない!って言うのは違う気がするわ もう手遅れ
仕事の遅い無能現代ジャップじゃ一度追いつかれたら二度と追い抜かすことは不可能
>>63
というか、利便性を少しぐらい犠牲にしても
カーボンニュートラルを実現しないといけなくなるのでは?
つまり、買いたくてもガソリン車をメーカーが作らない 雉は飼い主の方が電気足りない騒ぎしてるの見えないのか
資源輸入国の分際でEVや再生可能エネルギーを軽視してるのがわからんね
70年前の教訓を忘れたのかね?
EV車の性能ってつまりはバッテリーの性能だろ?
取り敢えずはEV車作らずにバッテリーの性能向上だけ目指せばええんちゃうの?
日本のEVの始祖とも言うべき舘内端や
ベテラン評論家の岡崎宏司は、国沢光宏とは少し違う意見を持ってるようだけどなw
こういうのって国沢の芸風だから仕方ないけど、ディーゼルブームの時になんて言ってたか…
思い出せ!としか言えませんよww
BYDが200万円で400km走り充電20分月の電気代2000円でほとんど火災も起きない維持費もガソリン車よりはるかに安いEVを作り日本に輸出する日も近い
再来年あたりかな
ガソリンハイブリッド車は駆逐される
どんなアホでもEVの方が優れてるって気づくからね
結局電池が持たないのが致命傷だろ、狭い日本でさえ航続距離足りないってのに、
広い大陸で足りる訳が無い。
エンジン車開発はもうどこの国もやってないんだから日本もやめたって問題ない
仮にEVが頓挫してまたエンジン車が復活しても日本の優位は変わらない
だったらEVにシフトしたって良いじゃない
こいつがどんだけ現場知って発言してるの?
何も知らんアホがかまってちゃんで騒いでるだけで笑えるわw
>>83
部品メーカの方が自動車メーカよりもう少し生き残れる
スマホでもまず巨人ノキアが倒れた
iphone出た年にはノキアは最高益出してたけど、5年でandroidとAppleに食われた
自動車は買い替えサイクルが遅いから2年と見て2028年くらいには日本の自動車業界傾いてるかな このおっさんはテスラは潰れるって連呼してクソだの何だの言いまくってたが壮大な手のひら返しだな
信用0だわ
6年後って一回買い替えるかどうかレベルだからまだHVだろうな
あ〜、つまり、
サイパンを取られて、
本土が焼け野原になるってことね(・ω・`)
>1
ホンダ、マツダ、ダイハツ、スズキも電気自動車を出せばいい
あと国、都道府県、市町村の補助金でタダにして配る
これで全電気自動車完了
>>1
10年後を語る前に、10年前に言ってたことの検証でもしとけよw >>100
もうなってる
再来月には日本国の葬式するって連絡きてるだろ 日本はいつでも状況が整えば
EVに移行できるまでにしたが
その戦略を見直してガソリンにせよと?
>>94
メーカーってボロカスに書かれても、根拠があれば何度でも呼んでくれるw
この人はヨイショ記事が多いから、きっと呼ばれてると思う
三菱のPHEVは業界一とか言ってたなあ 世界に占める人口が70億分の1程度
こんなものだろ
自民党の菅とかバカだから利益率のショボイ旅行業に力入れてる
これは途上国の戦略だよ
力のある若者は海外移住しなさい
もう日本に勝ち筋は無いよ
そもそも中国車はエネルギー密度が低いバッテリーが主流
補助金や排出権で食いつないでいるが
ドーピングが切れればテスラくらいの魅力が無ければほとんど残らない
EVのデメリットが多すぎるから
トヨタが邪魔ばかりするせいで酷いことになっちゃったよね
自動運転は日本では街ごと改造しなきゃ無理なんじゃないかなぁ
4m道路に電柱林立だからな
>>103
BYDのEVには日本の自動車会社が束になってもかなわんぞ
10年ぐらい技術力の差がひらいていて巻き返しもう間に合わんやろね
バッテリーを製造する会社がEV作ってるんだからそら強い 今ドイツあたりのEVの現状が知りたい
電気代高騰してても買う人いるの?
スズキのモータースポーツ撤退が
内燃終了を意味してる
舵を切るのがいつも遅すぎかもだが
EUがEVのハシゴ掛けたくせに自分で外しそうだから周回遅れでショートカット出来るかもな
結局、EVも技術の積み重ねだからね
それなりに売り捌かないとな
日本メーカーは劣っている
今後は組立屋と割り切ってやっていくにもBMS等の核となる部分なければどうしようもないし
EV車はともかく電気のインフラは国を挙げてやらんと話にならんぞ
SDGsとか言いながら、EVじゃ発展途上国は無視されてるのな
先進国のEV政策は現状ではオナニーだよ
世界人口の2/3を占めてる発展途上国市場で、どうやってEV普及させるつもりなんだよ?w
まだこの先、紆余曲折あって当然
トヨタとメルセデス・ベンツはEVに全部ぶっ込んでないのは世界を見てるからだろ
クソ財務省ある限りガソリン税の代替を電気に課してきやがるからEVなんざ普及させちゃダメだろう
ドイツはロシアのガスが使えなくなったので
原発と石炭に戻る方向になっている。
EUには雪国もあるだろうに冬場どうしてるんだろ
遠出は控えてるのかな?
【 また、パナソニックの技術流出!!!! 】
パナソニックが作ったのは、サムスン・スマホだけでなかった。
テスラ最新の、充電池オートメーション工場もパナソニックが作った。
そのパナソニック・エンジニア自ら、テスラ・ブランドを名乗っている。
一年前にはトヨタが本気だしたらEVくらいって馬鹿な書き込みで溢れてたのになー
モックアップでドヤ顔された時点では気づけよ
EVなんて枯れた技術で、それ以上の技術は流出を恐れて表に出してない
それだけだぞ
なぜか欧州では天然ガス発電がクリーンエネルギーに入れられたね
この人マツダに何か恨みでもあるのかってくらいマツダのことをボロカスに言うよね
EVこそ未来はない。簡単なのでどこでも自分で作る。EVは輸出も輸入もなくなる。
自動車産業にしがみつく姿勢が悪い
新たな基幹産業を構築するのがすじ
EVの覇権を取らないと日本は終わり
シェアは海外での営業努力と技術
10年で1000万人減る
ガソリン車なんか作ってる場合じゃない
>>137
あと、リチウムはこの2年で価格は7倍に高騰した
電池も作れんな EV買って2年ちょいだが体感できるほどバッテリー劣化してきた。
来年交換かな。
>>114
電気代も上がってるが、ガソリンも上がってるからね
石油もロシアに1/4以上頼っていたわけだし
ドイツ他、300円/Lだわな
大半の車は石炭や天然ガスで走らんしw >>131
機械化が進んで電気需要は増えるんじゃね? >>111
ほんこれ
日産だけがリーフの量産販売を続けて全国自治体との連携ブルースイッチ運動も進めてきた この専門家は輸出品の比率みたことあるの?日本の稼ぎ頭が自動車だったのは10年以上も前の話よw
ちなみに今の日本は輸出より経常収支で外貨稼ぐ英国シンガポール型の投資国に構造変化してますから情報更新しときなさい
【 また、パナソニックの技術流出!!!! 】
だから、技術流出して日本壊滅のことしか考えてない
大阪の朝鮮企業パナソニックなどは、トヨタは相手にするな、
言っておいただろ。
もはや現在の、テスラ超巨大工場群と猛スピードでテスラ自社生産の
充電池が、フル稼働している現時点においては、
パナソニックはテスラ株を全部売り終えていて
パナソニックは大損失だけの存在で
パナソニックはテスラとは無縁の存在。
EVって都会では流行らないよね
戸建てでないと充電が現実的じゃないし。
ガソリンは発展途上国が発展して来たら奪い合いになるからリッター1000円も2000円もあり得る
>>139
電気が足りなすぎてゴミクズな車ばかりやんw できない理由を並べて何もしない日本と
失敗してもいいからとにかくやってみる中国
どっちが勝つかは言うまでもないよね
バッテリーの火炎放射器みたいな爆発炎上でドライバーが叫んで焼け死ぬところが動画に撮られて拡散
誰も買わなくなりホンダは倒産
「当たり前のことを言うようだが、出生率が死亡率を超える変化がない限り、日本はいずれ消滅するだろう。
それは世界にとって大きな損失となる。」
By:イーロン•マスク
(1971〜、アメリカ電気自動車企業「Tesla」の共同創設者でありCEO、実業家、資産家、南アフリカ共和国出身
米ペンシルベニア大学卒業、人生の目的は「人類の救済」
2003年に自身の出資でテスラが創設され2008年にはCEOに就任
2022年、米誌フォーブスが発表した世界長者番付で、4年連続で首位だったジェフ•ベゾス(米アマゾン創業者)を抑え
保有資産2190億ドル(約27兆円)で初のトップに立ち世界一の大富豪となった)
現実的なホントの対応
【 ①自家用車の台数を減らすことと ②省資源車両化の促進!小型車復権!】
1 自家用車の総量規制 1世帯に1台まで
違反は罰則付 1台に月100万円罰金、払えなければ懲役+クルマ没収
2 小型車の復活に補助金
軽自動車~1.5Lの小排気量車(ターボ無し)を強化 優遇税制 1L未満はさらに優遇
車重1t未満に優遇税制 800kg以下へはさらに優遇税制 700kg未満は無税
5ナンバーサイズに優遇税制
マニュアル5速車に優遇税制
*スポーツカーも同様に優遇 大排気量のGT-Rよりエコ、走り屋こそエコを意識させよ
3 運転者の過剰安全保護規制を緩和
安全重視で車体が重く大型化しすぎた、ここをもっと軽量化、小型化できるよう安全規制を緩和する
4 低価格で販売させること 80~100万円未満
普及させれば環境負荷を低減できるから、既存技術なので設備投資が不要
>>157 つづき
5 空気抵抗低減のため車高は低くすること
6 ホイルは215/45 17inで統一
8 ブレーキは強化 安全性向上
9 機械式2wayLSD標準装備 安定性向上
10 サスペンションは6~8kgの強いバネとすること 安定性、フィードバック向上
11 シートはレース用バケットタイプで5点式シートベルト標準装備
俺は自家用車を手放してしばらく経つが、上記車両なら買ってもいいな… 運転者の資質も向上する。
今より不便で損する物を誰が買うんだよ?wwwwwwww
>>154
とにかく作ってみたマンション群どうすんねん… EV補助金は財源限られてるんだが打ち切られても売れると思ってるのか
【 また、パナソニックの技術流出!!!! 】
だから、技術流出して日本壊滅のことしか考えない
大阪の朝鮮企業パナソニックなどは、トヨタは相手にするな、
言っておいただろ。
テスラ自社生産の充電池は、パナソニックが作った
オートメーション機械設備で猛スピードで製造を続けている。
これ、パナソニックと提携関係を結んでいた
トヨタのほうのオートメーション機械設備からの
ヒントでなかったのか。
>>113
日本で公開されたBYDのEV少し垢抜けない
けど、国産のメッキギラギラ下品なデザイン
より好感持てるな。もう巻き返しは無理だろうね。
残るのは部品メーカーかな。 >>158
原発だけど野党が原発ゼロ政策だから止まってもそんな野党に投票した国民の責任
関係ないね
EVにしないと日本は終わる 雉の記事かよ・・
EVはともかく、中国が日本に輸出予定の大衆EVの内装と新しいクラウンの内装を比べるとマジヤバいけどな
トヨタ最上位の内装が中国の大衆車に完全に負けてる
SAKURA、随分売れているようだが、
1年後には中古車市場に溢れてんじゃね?
>>64
真面目な話、セニアカーの替わりにパワードスーツ的なヤツが気軽に買えると近所の年寄りも買い物に気軽に行けるんだろうなぁ…とか思うんだよ。
まあ足腰をサポートするだけならコンパクトな奴が今でもあるから後は値段の問題なんよ。 結局売れるかは車の企画が大事やからな
トヨタは今売れてる車をEVにしたら良いだけやし
そんなに心配する必要は無い
発狂運転とメーカーゆすりたかりしかできねー
奴がなにいってるんだよ
高速では自動運転は可能だろう
これこそハイテクノロジー
トヨタ紡織からトヨタ自動車に変化したようにトヨタダインみたいな感じにならんといかん
宇宙太陽光発電くらい突飛なゲームチェンジャー出てこないと電力不足で詰みそう
えーと?
シェア気にすんのかな?
支出を減らして収益増やすのには、民間に伝わる伝説を思い起こせばいいんだぞ?
無報酬で労役を課す宝刀「サビ残」等のスキル持ちで一時代が築かれたブラック企業サーガの生き残りがどっかにいるはずだろ
上か鏡の中を探してみ?
【 また、パナソニックの技術流出!!!! 】
パナソニックの松下政経塾出身者は、
絶対の朝鮮カルトである統一教会信者しかいない。
教祖安倍の弟子である高市早苗も、
もちろん松下政経塾の出身である。
パナソニック社は日夜、日本壊滅に邁進している。
>>178
大西康之と同じEV芸人枠だから被るんだよね 自動車の最先端テクノロジーをフル活用して電気自動車を開発して売り出せ
EVなんざ資金さえあれば新興国にもカンタンに作れる
新興国がEVを安く大量に造るようになれば、先進国の自動車メーカーは太刀打ちできない
欧州もアメリカも、もちろん日本も
欧州はトヨタのHVに脅威をなし、トヨタHVを潰すためEVシフトを宣言した
それが将来的に欧州の自動車産業をも崩壊させることになるとも知らずに
近い将来、欧州車バッヂ付けた中国製EVに埋め尽くされるだろう
国沢なら、嘘ばかりだから気にすんなよ。欧州の車屋の接待漬けで頭おかしくなってるから。
車の乗り味の実地レポ以外は無視して良い
本当にこういうクズの記事をきちんと保存しておいてEVが3Dテレビみたいになったら徹底的に叩いて笑いものにしてやるわwwwwwww
トヨタマンセーの国沢さんがこんなこと言い出すなんてw
クリーンディーゼル詐欺に続き、
EVも詐欺だということが判明しました。
いい加減ユーロ人は馬鹿だって気づこうよw
何が面倒ってガソリンは入れた分を使わなければ減らないし減り方も安定していて予想が出来るが
電池は走らなくても減っていくし寒いと減る速度が上がるしエアコンやヒーター使うと減りが加速するからいつ電池が切れるか予想しにくい
そんなもん乗ってられるかよwwwww
ユーザー不在のEV大合唱のキチガイメーカーは大損して潰れろ!wwwwwwホンダ倒産wwwwwwwww
BYDは売れないとか言ってる人達ってまさかトヨタが自慢げに発表してた大量のEVのうちいくつかはBYDのOEMだろって言われてるの知らない人かな
新興メーカーが席巻するというのは大嘘
バッテリーの為に今より300キロも重くなるのに加速は凄いので事故は悲惨になる
車体剛性のノウハウは新興メーカーには無い
中国の車が衝突試験で粉々になって笑われた事実がある
重い車体に対応するサスペンションのノウハウも新興メーカーには無い
ガソリン車もトラックもダンプも同じ道を走る事は今後も続く
中国製の原付カーみたいなハナクソ電動カーで走るのは自殺行為www
>>178
欧州車すごい(ドライビングプレジャー絡み)
日本車つまらん
の人だからな >>1
でもこの記者は韓国車買わないんだよね(´・ω・`) 交換部品もほとんど不要だから関連会社は全部潰れる。失業者があふれる。
この状況を見ても依然として「電気自動車の時代なんかこない」と主張する知識人がいて、そいつに賛同する企業や人は少なくないのだった。
まさにこんなやつばっかりで草しか生えないwww
>>206
ガソリン車の時代が続いたとしても日本はもう無理 >>45
内燃機関もATのバルブボディも今や無用の長物になりつつあるのよ
電気自動車は充電の問題と重ささえ除けば乗り物として内燃機関の車よりはるかに高性能になりつつある >>197
BYDは、まだ売れない。
欧州やアメリカで、BYDが売れたら性能担保とれるから日本でも売れるだろう >>210
充電の問題と重さが致命傷wwwwwwwwwwwホンダ倒産wwwwwwwwww >>204
水野和敏みたいに論理的なら説得力あるだけどな
雉はただ鳴くだけ >>207
来なくはないが電気自動車オンリーには絶対ならない。
電気自動車を動かすための電気と電気自動車を作るための電気がガソリン車より多いから。 >>198
> 新興メーカーが席巻するというのは大嘘
あと、リチウムイオン電池は寒くても暑くてもマトモに動かないので、業務用エアコン真っ青の5KWとか7kWの熱マネジメントシステムを使ってモーターや電池の温度調節をする必要になるし、あと、数100キロもある車体荷重を緩和する材料工学や加工技術も要るな
あれアレ?
これって発展途上国がヤレるハナシ? EV発売!EV発売!と大々的にアピールしつつ、コツコツとシリーズハイブリッド(日産e-Powerみたいなやつ)も並行で売り続けている会社が勝つと思う。
なんたってまだまだガソリンでないと無理だから。
っていうかつい最近欧州が「急激なEVへの移行は良くない」とかへたれ出してるんですけど?wwwww
電気自動車はまともに走る車は1000万近くだね
車としての加速も追求したい欲求もあるからね
再上陸したヒョンデ、
今年第一四半期に32台も日本国内で登録されたのか。
さすが世界のヒョンデ。
キジサワw汚い金で鳴くなw
クルマ知らない乞食生物沸いてるし死ねや
飲食観光とか底辺がやる賎業なのにもてはやされてるってことにおかしいと思え
>>196
逆。
利便性を犠牲にしてまでも
カーボンニュートラルを達成しないといけない時代なんだよ
つまり、ユーザーの意向よりもカーボンニュートラルを優先する時代だわ EVってどうせ日産が言い出したんやろ
言い出しっぺに責任取らせろ
国沢が言う事なら真逆が正しいわ
日本はEVから全面撤退でガソリン車全力でいくべき
EVは部品の数が全然少なくて済むようで、自動車工事の下請けがことごとく
受注減ってヤバいらしいわ。
自動車評論家にとっての都合にしか思えない
自称自動車評論家には高額の税金をかけるべきだ
EV日本オワコンっていうけど、海外はさぞインフラ整ってんだよね?特に中国
パソコンがだめ
液晶テレビがだめ
スマホがだめ
ドローンがだめ
EVだけは勝たなきゃね
テスラ黒字化から2年で純利益年1.5~2兆見込み
ジャップ車屋の従業員は今から別の仕事探した方がいいw
今年はEVの販売が500万台くらい増えるだろうね
市場が縮んで年々苦しくなってくのは間違いない
>>231
てか、まじでどうやったら
日本が勝つと思えるんだ?w >>231
欧州はクリーンディーゼルが勝つ予定だったんだよ
2015年まではね トヨタ以外は今以上に苦しくなる
トヨタだって安泰じゃないが
当然そんなことは分かっている
再来年くらいからナトリウムイオンバッテリーの革命が始まるよ
電池の原材料コストが4-5割下がるって話だから低価格帯は軒並みやられるよ
>>234
家で充電できる奴が試しに買ってみて増えるだけ
使ってみてうんざりして手放したり悪評も広まっていくからすぐ頭打ちになる >>217
さっさと全部EV、ハイブリッドに切り換えてしまうのでなく、
ギリギリまでガソリンエンジンを作り続け、
選択肢としてMTを残してくれるメーカーを支持するわ
それで勝てるかといわれたらわからないけど >>237
日本が開発した排ガス測定装置で調べみたら、クリーンディーゼルが出鱈目だとバレたんだよな
で、バレたとたんにこれからはEVと言い出したw トヨタが本気wで出してきたbz4xがゴミだったのは驚愕だったわ
もうちょっと使い物になるかと思ってたのに
バッテリーも乗り心地も静粛性もアリアの足元にも及ばん
自動運転すら率先してやらんこの国にはもう無理だろ。
危機感すらないんだから。
>>244
いきなりのリコールにはちょっとガッカリ この話になると中国人と車も免許も持てない負け組が
「日本オワタ トヨタオワタ EV凄い 世界はEV 中国スゴイ テスラすごい
ガラケーでスマホに破れた時と同じ流れになる」
と大量に書き込む流れ もう秋田よ さっさと自分がEV買いやいいのに
なんで買わないの?
1回の急速(笑)充電で数十分かかって
寒くても暑くてもエネルギー残量がすぐ減る高い車をさ
たしかに日本で最も稼げる自動車産業まで負けつつあるよな
だがどうしようもないよな…
他産業でも負けてきたことが自動車産業にもやってきただけのこと
アナログテレビに固執して液晶テレビで負けたように
ガソリン車に固執して電気自動車で負ける
>>215
それがどうしたの?
2050年には日本を含めたOECD加盟国のほとんどがカーボンニュートラルを達成するのだから、電力も皆ゼロカーボン。
生産時に電力を多く使うことはなんの不利にもならないよ 一人あたりGDPは2000年は世界2位だったのに
今は世界28位。終わったな。。
>>241
車の中のほうが住んでるボロアパートより快適という底辺がたくさんいる
そういう連中が動かず住む需要があるんじゃね EVは爆発炎上火葬場みたいに骨だけになった動画の拡散や冬に山で電欠して凍死事故のニュース第一号が楽しみで仕方ないなw
普及して欲しいねw
世界的な電力不足なのにEVなんか絶対流行らんから心配すんな
テスラはすでに利益減少に転じてるし中国はもう水素に移行してる
>>243
そもそもがEVの流れはそこからなんだけど
ここ数年で評論家も鞍替えして笑ったよな >>254
なんて虚しい人生なんだろう
まじで可哀想 パソコン✕
液晶テレビ✕
スマホ✕
ドローン✕
白物家電✕
半導体✕
EV✕
>>107
三菱のPHEVは世界一だろ
つか三菱にはそれとデリカしかないんだし 脱炭素は利権でしかない。詐欺。
脱炭素「運動」で地球温暖化が止まるとか、本気で信じてるのか?w
温暖化は太陽や地球レベルの営みだ。
ちっぽけな人類なんて何も分かっていないし、何の力も無い。
燃え上がる愛国心のためにあえてオオカミ少年となるジャーナリスト国沢ww
国沢が言ったからってメーカーが動いたら
そのメーカーの関係者はアホだ
日本はどこまでも円安にして国民生活を犠牲にして
自動車を保護するだろうな
>>1
EVをディーゼルにしたら7~8年ぐらい前に書いてそう 負けがこんでる電機関係って、なんか家電のイメージで言ってるんじゃないか?
電車の制御器をどこが作ってるのか知ってるんだろうか
下位メーカーにすればまたとない逆転のチャンスだから当然EVに賭けて必死になる
負けるやつって何度でも負け続けるんだよ
日産三菱は軽の枠内でのEVとしては現状できる限界までやったと思う
本当を時期を同じくして軽規格の拡大をすべきだったんだよ
だが現行の規格になってすでに20年 硬直化した行政には無理だった
>>32
ガラケーとスマホの関係と大きな違いとして、ユーザーに革新的なメリットがあるかどうか次第だろ
不便だったり大して変わらないなら流行らない
お前は電気自動車欲しいか?
3DTVとかVRメタと同じで売りたい側が騒いでるだけ
給油や充電不要だったり、自動運転車なら馬鹿みたいに売れるだろうけどね。そのくらいのメリットがないと売れんよ >>270
自動車では負け組だった日本車は1973年のオイルショックを契機に
台頭して逆転したぞ 自動車評論家ってアマゾンのサクラレビュワーと大差ないよな
世界の潮流はディーゼル
ハイブリッドはおもちゃ
の人だっけ?
先の事は誰にも分からない
今さえ良ければいい
自分さえ良ければいい
そもそも100万の車買うのが無理になってきているからな(´・ω・`)
国沢に日本経済語らせるとかほんと終わってるな
クルマ一つマトモに評価できないのに
中国国内の市場規模が大きいから、まだ58協定加入する気はなさそう
EVや自動運転車を世界に売り込む段階で協定加入
そして日本も中国車だらけになる
いやいや、EV自体がいまいちなのよ
ただし、欧州は日本企業が注力していない所でレギュレーションを決めるだろうから、北米対策だけはしっかりとやっておくのがロスが少ないってなってる
>>278
2021年11月 リヴィアン上場 時価総額1000億ドル突破
2022年6月 電気自動車「時価総額世界2位」リヴィアン、株価85%下落の苦境 トヨタみたくガソリン車もHVもPVもEVも作れるようにしときゃいいのに
いくら今は補助金が出るからって
「ガソリン車作るのやめてEVだけにするぜ」ってホンダとか日産こそ逆に大丈夫なん?
寒くても暑くてもすぐ走れなくなる充電にアホみたいに時間かかる売れないオモチャに絞って大丈夫なん?
中国だって補助金やめたらすぐEV売れなくなったんで
今度は余計な課金や期間や走者不可能日や道を設定してガソリン車を売らないようにして
国民に無理矢理EV売りつけてんのに
日本の全固体電池開発が失敗したような別スレあったけど
バッテリーにブレイクスルーが無いってことは
今EV買わない人はもう買わないってことだからな
ガソリン技術棄てなかった所は勝ち組
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ よう、ナチスドイツの犬工作員 国沢
へノ ノ
ω ノ
>
EVなんて詐欺を作って売るわけねーだろが
馬鹿のび太そのものやな、馬鹿国沢 >>286
いや、遅くとも2040年までには日本を含めて全世界でエンジン車販売全面禁止なんだが
中国に至っては、今年の新車の四分の一にあたる550万台がEVとなる見通し
下手すりゃ30年には新車が全部EVになる勢い 国沢もそれを前提に話している >>289
流石に「全世界」は無い
「ほとんどの先進国」がいいとこ 産業用ロボット(ファナック)
ヨウ素(千葉県産)
世界シェアナンバーワンは日本だったよな
>>289
2030年に新車がEVになる勢いって…
中国でも2035年にNEV50%って言ってるのに。 アウディとか4年後はEVしか販売しないと声明出してる
欧州では、もうEV化は既成事実としてあるんだよ
それに合わせて、各国がEVステーションを増設してる
こんなの撤回出来るわけない。だからといって日本では現在では購入するメリットは無いけど
>>286
全固体は諦めて今は半個体電池が希望の星みたいだけどな
まあ電池のブレイクスルーは数十年後じゃねえの
そもそも進化するなら車じゃなくてスマホ電池からだわ いやEVはすぐに無理ゲーなのが判明するから問題ない
粛々とガソリンorハイブリッドの順当な研究開発を進めて
EVに舵切ったバカ国すべてを出し抜く迄が既定路線よ
国沢さん、あんたが防波堤になるんだ
どうすればいいか対案を出して下さい
>>293
事実誤認もいいとこ。
嘘情報の流布はわざとなん?
アウディは、2026年までに最後の内燃機関(ICE)モデルを発売し、2030年台前半までにEVのみのブランドとなる。
↓
しかし、アウディは2030年代までは燃焼エンジン車を販売し、最後の内燃機関モデルのライフサイクルは2026年から約7年となると予想されている。
↓
しかし、アウディによると、中国では内燃機関を搭載したモデルに対する需要が続いているため、2033年以降も現地生産のICEモデルが販売される可能性があるとのことだ。
https://www.autocar.jp/post/696269 >>237
トヨタもCVCC採用しない頑固さがあったからなあ
結局環境のためというよりプライドと儲け まーた欧州かぶれのバカが何か言ってるな
欧州の一部と中国しか目に入っていない
世界全土を見ながら虎視眈々とやればいいだけ
確か5年くらい前にEVの時代が来るとここに書いて袋叩きにあったが、ようやく時代が追いついたようで何より
もう手遅れ
TSLA、VWと一部の支那の独壇場になる
ヨタも落ちぶれる
今できる現実的な対応のほうが妥当
1 車両の小型化 一時代前のサイズへ縮小
2 徹底した軽量化 *安全過剰保護状態で車体が大きく重くなりすぎた、規制緩和。
平成時代 軽自動車ではない小型車でも、700kg台がアタリマエのようにあった。
3 小排気量化 ターボ禁止 1~1.5L未満の車両に力を入れるべき
4 無駄を省いて低価格化 量産・普及すれば社会全体で地球環境への負荷を低減できるから
5 燃費をよくするため車高は低めにして空気抵抗を減らす
ホンダのGA2シティ、ダイハツのシャレード、ブーン、日産のマーチ、三菱のミラージュのようなコンセプトを復活させるべきだ。
電気自動車のトラックで東京から博多まで走れると思うか?
真冬の北海道を電気自動車で走る気になれるか?
ちゃんとエンジン作ってたら25年後には世界の覇王になってるよ。
>>293
ワーゲングループの一部をEV化するって話
全体でなく一部だけでも技術的な問題と雇用の問題が山積みでロードマップ達成できず、最近社長がクビになったろ こいつの言う事の反対が正解だからやっぱりEVはダメなんだな
>>271
現行の規格になる際も安全性向上の建前からのサイズ拡大だけで排気量はいじれなかったようだな
今回の軽EVは馬力の自主規制はあるがトルクにはないのを逆手に取ったようなスペックで >>293
そんな事言ってない。
そもそも自動車メーカー自身がEV化に疑問を持ってる。
株主対応でVWグループは社長交代したけど、結局はプレミアムカーしかBEVは難しいとの結論になりかけてる。 >>292
えっじゃあ現時点で純利益今年1.5兆↑来年2兆予測のテスラってどんだけやばいんだよ
早く日本の車屋は無条件降伏してアメリカ企業様の部品を延々作るだけの子会社にならないと 自動車評論家、チラシ制作業者ってのは如何にして誌面に広告を出して呉れるスポンサー様の商品を持ち上げて販促するかでしかないもの。
自動詞評論家と言うよりサンドイッチマンと呼んだ方が良い、航空機メーカーから金を貰ってる訳ではない航空機専門家とは違う。
変な御託を並べても無理だってw
そりゃ中国やら発展途上国とかが、10年でインフラ整えるって無理だろ
欧州で、あんだけ国ぐるみでインフラ整備してんのに
それを撤回するわけないだろ。常識的に考えろよw
申し訳ないけど、自動車産業は潰れた方がいいよ
こいつらが日本の製造業にとって一番の癌
>>317
自動車メーカーの販売数ランキング
(連結ベース、2021年度)
順位 会社名 販売台数(千台)
1位 フォルクワーゲン 8,576
2位 トヨタ 8,230
3位 ゼネラルモーターズ 6,291
4位 ステランティス 5,927
5位 フォードモーター 3,942
6位 ヒュンダイモーター 3,912
7位 スズキ 2,707
8位 ルノー 2,696
9位 BMW 2,521
10位 本田技研工業 2,424
11位 メルセデスベンツグループ 2,330
12位 日産自動車 2,294
テスラってなんだい? EVなんか誰が作っても一緒って自動車評論家が言ってた
ユーチューブイギリス自動車評論家がキアとヒュンダイの電気自動車ベタ褒めしてたな
まじでやばいのか?
ってか小笠原とかの離島は電気自動車のほうが良くない?遠出なんか物理的に出来ないし
EVはその気になったらタミヤ、京商、ヨコモでも参入できそうw
お前らが欲しいかどうかの話じゃないんだよ
しょうもない御託はいいから電気自動車を本気で作れ
低価格の支那製BEVは脅威かもな
自動運転はGoogleやGMと日本は組むから、大丈夫と思うが
マルイなら世界標準の電動ギアボックスとか作って呉れる
>>325
アイオニックが7月からどれだけ売れるかだな。
ベタ褒めしてるコラムや記事を来年あたりに貼ると面白いかも。販売台数実績を添えて。
ヒュンダイ(アイオニック)日本売り上げ台数
4月 4台
5月 7台
6月 37台
納車は7月開始 「日本凄いぞ!」状態ってどこの話だよ
悲観的な話しか聞かんけど
日本凄いぞ! は通り過ぎた感
まあ政界で凄いぞ状態だが
>>337
納車がすぐなんだろ
今、新車は半年待ちや1年待ちがあるからでは? >>337
MKタクシーが50台購入を確定してるぞ。 >>339
サクラみたいに受注数だけでも発表してくれればいいのにね。受注数が全てでは無いがある程度の参考にはなる。 >>331
欧州米国日本で発売するには
衝突安全基準をクリアしないとね
支那では衝突安全性は問われないしな ネトウヨ「中国車?爆発するぞ?大丈夫か?チャイナボカンwww」
↑
こうやって現実逃避してヘラヘラ馬鹿にしてるから
本当に負けて悲酸な結果になると思う
>>321
お前バカだな
テスラはすでにヨタの二倍の営業利益率
ガソリン車廃止したらヨタなんか一生勝てない
バカは未来予測できないからバカなんだが 評論家なんて車の経済パートなんてわかっちゃいねーよ
>>346
営業利益率?
営業利益は?
利益率なら不労所得のオレの妻の方が凄いぞ
売上イコール利益だ >>1
>そして今や自動車産業=電気自動車という流れになってきた。
ここ笑うところ? >>346
マトモに電気が通ってない地域あるのに、ガソリン車無くなるってアホなの? サンドイッチマン国沢
今度はヒュンダイからでも広告代貰ってるの?
>>1
原価率極小でボッタクリ価格なくせに航続距離もショボく冬に使い物にならないBEVなど不要 >>296
チャイナがエンジン技術抜き終わった所で脱炭素路線を一気に変更するだろうな
他がEVにライン変更してるのを尻目に
そしてグレタは姿をくらます >>356 え?クリーンディーゼルとか言ってて笑い者に成った自動車業界のサンドイッチマンの人達の事はもう忘れたの? Chinaに既に移ってて
トヨタなんかほとんどのエンジンをChina合弁企業で生産してるだろ
>>356
正気か?国沢の言動が完全に笑いものだぞ?
国沢の以前の発言
「これからはクリーンディーゼルの時代。HVはオワコン。」 スマホでも白物家電でも、韓国に負けてるのは価格帯で負けてるだけ
円安になったら復活出来る。性能は日本が上!
ってことで安心してきたからな。それよりもダイレクトに車産業で追いつかれようとしてる
EVは特に如実だから、認めたくない層は大勢だろうね
>>363
当時の次世代がハイブリッド(電気)vsクリーンディーゼルだったわけで
プリウスなんて小馬鹿にされたもんだよな
電動(電気)で動く車がここ数年で謎の切り替しは笑う >>365
日本のスマホのチップはほとんど韓国製だけどな
スマホカメラの主要部品もほとんどが韓国製
ソニーのXPERIAも韓国のカメラ使ってる。
液晶有機ELに至っては日本のメーカーはほぼ100%韓国の液晶を使ってるよ。
日本じゃ作る技術ないから >>292
今時点でNEVが24%もあるん
50%なんか2025年に達成するぞ 国沢は立ち位置が危ういから必死なんだよ
5chのネタくらいにしかならない現状
テスラやIONIQ5を見て感じるのは作り手のITリテラシーの高さ
逆に言うと国産EV作ってる人間にはリテラシーの低さしか感じない
開発ツールはいいとこmatlabかな
ANSYSやALTAIRといった統合シミュレーターで設計段階から全体最適化をやってるイメージは無い
アリアのヒョコヒョコする乗り心地にbz4xの脱輪
日本のメーカーはどこまでも勘と経験と試作に頼って車を作ってるって感じ
>369
最近はEVネイティブにかなり寄せてきてるよね
河口まなぶは元々ネイティブ寄りのところが有る
五味ちゃんは微妙
我が国はこれから観光で稼ぐんだぞ
自動車なんか過去の遺物よフハハ
>>333
それ一年前から言ってる、もっと前?
機能が完璧じゃなくていいから出しとけ
自動運転も付けなくていいから >>1
EVを馬鹿にする人は脳が死んでる
ただのお爺さん
おじいさんの意見はもういらない >>272
スマホが出たときにネトウヨさん何かこんなこと言ってたよね?
「日本のガラケーは1週間充電しなくても大丈夫
それに比べスマホは毎日充電しないといけないし下手すると1日バッテリーが持たない(←EVでも言われてるw)
スマホにした後にガラケーに戻している人が多数いる!
こんなもん流行らない!」 >>375
馬鹿にするも何も昔から電気自動車はあるわけで
なぜ車で覇権が取れないのかは100年前から改善されてないからな
そんな都合がいいバッテリーが搭載したら電気自動車の時代にはなるだろうけど >>154
資金があれば勝つまでやるんだよ
MSのxboxみたいにw 軽EVでそれなりのものが出だしたし
まあ時間の問題だとは思う
やったじゃん!
国内メーカーが全部潰れるか買収されれば、皆んなが憧れの外車乗りになれるぞ!
政治家も官僚も運転手付きの車で移動してるだけだから
車のことなんて何もわかって無いから
EVを持ち上げる人は脳がイカれてる
1.自分はEVを所有してない
2.すぐ「スマホの時と同じー」というがスマホ広めるのに国から補助金出たか(笑)
3.「時代はEV」というがまずお前らが買わないから今現在流行ってないんだ
4.若いフリしてるが単に金が無くてガソリン車やハイブリットすら所有してないただの貧乏おじさん
>>381
アイミーブと対して距離的には変わらないけどな
せめて300km走るくらいの軽EVなら興味出てくるけどな >>385
軽なんて大概はお買い物車の街乗りだろうから
距離は正直100ちょいもあれば十分なんだとは思う 負けそうになるとルール変更を考えるのがヨーロッパの白人ども
負けそうになると核 使いそうなプーチンよりはマシか?
>>386
充電はフルから車使わなくてもある程度なら倍の距離は欲しいから300kmが妥当
50%でも150km走行なら時間を消費しなくてもいいからな >>389
軽主流の田舎だと
かなりの数が普通に車庫持ちだらけなので
買物終わったら自宅でマターリ充電でいいんだと思う プロレーサーでもない単なる自動車評論家って自分らの論説に責任持たないよな
10年前はHVを死ぬほど馬鹿にしてたのは忘れない
こいつらは世間の潮流に合わせてそれっぽい話を打ち上げているだけ
BEVなら少なくとも3,4年前から言及してた人間だけが批判せよ
EV詐欺師とその被害者達は、その昔、2010年代には自動運転か当たり前になってる!とか言われていた事を思いだすと良いんじゃないかな。
>>384
おじいさんの若作りみっともない
パラダイムがシフトしても取り残されてるだけで対応できないほうが問題かと ワイヤレス給電の技術はどこまで進んでるんだろか
バッテリーよりもこれが普及のカギだな
>>396
結局は走りながら充電が一番の最適化なんだよな
わざわざ道路に埋め込んだり架線化しなくても
ハイブリッドでいいじゃないかと 昨日今日なったわけじゃないからな
すべて安倍政権の所業
>>242
日本はトヨタぐらいしかないな。
他は生産資源集中しそうだしな 自動車は一生ものじゃないから、買い替え需要もあるから焦ることはない
利益率を上げてから攻めていけばいい
自動運転でもドローン技術でも大敗してるし、自動車産業も風前の灯だわな。
本気で高品質バッテリーと低価格EVを開発しないとマジで日本の自動車産業は終了する。
>>399
5年で状況が改善すると思ってるのかね
ロシアはとんでもなくしつこい
アフガンとは10年以上戦争してたし EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引
>>399
5ちゃんのEV厨なんて、クルマどころか免許もないような手合ばっかりだから。
クルマ一台も買えない僻みを拗らして、現行の自動車を楽しんでいる層に歪んだマウントをとろうとしているだけ。 原発を再稼働させて、こっそりバレない様に日本車EVだけ格安で充電できる様にして
日本人をモルモットにしながら世界を狙うしかないだろう
そこまでして日本の自動車メーカーに残ってほしい?
クニサワはエビカニ食いたいからそうだろうけどさw
自動車ももう手遅れ。
経団連の爺様たちみたいな先の知れた企業ばかりを優遇してたツケだよ。
>>408
無茶言うなよ
あの中国の50万のやつとか欧州のマイクロカーよりも安全性低いぞ
EURONCAPで日本の軽規格ほぼそのまんまの車が乗員保護性能で星4取ってるのにマイクロカーですら星0-1レベルだからな 電力が足りんからな
転換する準備はしておくに越したことはないけど普及はまだ現実的には不可能だよ
今や車とITは両輪だからな
ITが石器時代レベルの土人国家日本は必ず負ける
わかりやすく例えるとこうなる
日本=末期の大日本帝国
トヨタ=最強不沈戦艦大和
IT=航空戦力
日産が頑張って低価格のEV軽出したじゃん
トヨタは全固体だの水素だのEVになると雇用がーだの
とにかく発言全てがEVで世界に遅れ取ってますって感じだから没落するだろうな
>>416
自動車も韓国に抜かれるだろうな
トヨタが最後の砦だけど新しいクラウン見てダメだなとw 10年後にはガソリンHV車に回帰してるから大丈夫。
本当に実用的なEVができるのは25年後だろう。
自動車やバイクで他国に劣るようになると
日本はいよいよアニメ、漫画、HENTAIしか無い国になってしまうな
テスラってGTRより加速が凄いんだな
YouTube動画見てもうこんな時代になってるのか!!
毛根ない時代になってるのか!
って
>>421
そりゃモーターなんだから0からの加速はそうだろ
逆にそれ以外はGTRに勝てないんだよ 液晶テレビやスマホで辿った道を繰り返すのか?
EVは普及しないと念仏のように唱えたり海外メーカーのEVの不具合連呼して心の平穏を保つ
↓
気がつけば国内市場をかろうじて守るのが精一杯になる
あれハイテクJAPANは?
いつの間にか二次産業化最後の砦になってるし…
あれハイテクJAPANは?
いつの間にか二次産業が最後の砦になってるし…
>>420
1 トヨタ自動車 34,669,348百万円
2 ソニーグループ 14,723,130百万円
3 日本電信電話 14,071,519百万円
4 キーエンス 13,116,190百万円
5 KDDI 10,223,645百万円
6 三菱UFJフィナンシャル・グループ 9,888,445百万円
7 ソフトバンクグループ 9,745,026百万円
8 ファーストリテイリング 8,368,151百万円
9 リクルートホールディングス 8,266,109百万円
10 任天堂 7,793,439百万円
11 ソフトバンク 7,429,649百万円
12 東京エレクトロン 7,242,707百万円
13 信越化学工業 7,091,601百万円
14 オリエンタルランド 7,071,955百万円
15 第一三共 6,987,905百万円
国内圧倒的1位の自動車終わると、輸出は後は機器、ゲーム、製薬・化学くらい
内、製薬は欧米の方が圧倒的な大きさ 英国で猛烈な熱波が襲っているから、欧州各国は温暖化政策を
先延ばしにする事は無い、恐らく原発建設を促進するだろう
どこもEVも作ってるよね?
むしろ自動車産業頼みになっちゃう方がリスクだわ
ほかの産業もがんばってもらわないと。
>>423
EVならシケインやタイトコーナーが連続するモナコGP、800kmを3時間で走破するインディ500、5000kmを走り抜けるル・マンもEVがすべて優勝したじゃないか! 俺の予想では次世代EVはまったく別のスタイルになるだろうから
かえって先行組は苦戦すると思うよ。
HVを量産しまくってバッテリーもモーターも先行してノウハウを貯め込みまくってるからどこも追いつけないとか少し前まで言われていたような
バイクはもうほぼ国内では作ってないけどね
バカウヨは外国製の半製品を国内で組み上げただけで
国産だ!ばんざ~いって言ってるけどw
>>420
大丈夫、ドイツですら国内のEVの販売割合は1%程度。
北欧や中国等で集中的に売れてるだけ。 >>414
すでにアメリカでもHVよりEVのほうが売れてるのに
電力が足りないとか貧しい日本の事情を持ってこられても 日本は森林資源を生かした
木炭自動車で起死回生だな
>>424
最高速度はEVが上なのに決まってるじゃん
しかも、EVは軽くて速いから市販車をベースにしたWRCなんかも最高だよね!
特にマイナス20℃のスェーデン・ウーメオーを中心に繰り広げられる総走行距離1,223.22kmのフルスノーラリーでヤリスやi20クーペを抜き去るBYDや Teslaの勇姿は内燃機関の幕引きを感じさせるよね!
開催国は相変わらず多くて人気があるんだから、ここにEVメーカーが参加すれば盛り上がるよ、絶対☆ 日本で流行る流行らないの話じゃないし、日本でも確実に販売増えてるし
完全に置き換わるかは別として世界シェアのかなりの割合がEVになるのは間違いないわけで、トヨタ日産の作るEVが韓国や中国に負けてる事に危機感持ったほうがいいよ
自動車は再編されて世界で3グループ位に集約されるんじゃないかなと思ってる。更に他業種から来た新興メーカーと争うと。
もう日本企業ガーとか言ってられない状況でしょ。
最終的には価格競争
これに勝てなければ生産規模を縮小し高級車路線しか日本メーカーの生き残る道は無い
お前ら7月で電動キックボードの特例措置は終わったからな。
家電メーカーがほとんど潰れるか海外資本になった現状を踏まえると、トヨタ以外は多分全滅するだろうな
もう、トヨタでも日産でも
注文すれば来る時代だよ。
あとは、注文が増えるか減るかの話。
>>440
世界的に電力は足りない嘆いているだろ
というか停電する方が当たり前なんだよ ゆとり教育で育った連中が車なんか作れるわけないだろ
>>451
この30年間で間違った教育を子供達にしてしまったツケは国の滅亡という形ではらわされる。 こんどは、どこの国にお金を貰ってるんでしょうかねえw
雉w
>>432
三大レースにEVのレギュレーションなんて無いのにどこの世界線の話だよ >>455
補助金の財源は何よ
企業儲けさせるのに結局自分らの負担が増すだけの朝三暮四でしかない 日本凄いぞなんてもう思ってないだろ。みんな少子高齢化、社会保障費と増税による手取り減少、自民のやりたい放題の政治にウンザリしてる。でも日本人は自ら主張と行動できないような洗脳的教育を受けてるから、不満を持ちながら過ごすしか無い。
EVなんてまだまだ時期尚早だろ
まずガソリン車を駆逐してハイブリット車を現在のガソリン車以下の価格にしろよ
>>20
東南アジアも日本車だらけだが?
フィリピンもカンボジアもベトナムもトヨタばっかり。
下手したら日本よりトヨタ率高い。
皆手が出せる、リーズナブルなファミリーカーよ😊
まあ、その路線は正解だとも思うが、高級車とは思われて無いよ。
レクサスは高級だが。 >>388
ルール決める側が強いんだからしゃーない
もう日本は負け >>13
正直、日本人より東南アジアだとかの途上国の方が良い車乗ってるわ。
日本は軽ばっかり。
マジで俺以外の日本人って貧乏になったんだなって実感するわ🤤 自動車評論家はクリーンディーゼル褒め称えていたんだけどな
Noxや煤については不正発覚するまではスルーしていたんだが
>>2
創価様の悪口言うな💢
ニッポンジンは鉄でも作って中国様に買って貰えば良いだろ!😡
国交相の通達も読めない、フェイクニュースの人かwww
提灯持ちの時代じゃねえよ黙ってろ
コロナと燃料高騰でクルマなんてとうに飽きられた
>>462
とりあえず、フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMWを絶賛するだけ、記事はメーカーセールスのコピペ
資格も知識も要らない簡単な職業 >>1
ディーゼルで出遅れた日本
ダウンサイジングで出遅れた日本
はどうなりました?
他の人がEV言うのはいいけど
あなたはまずはそこを総括してね >1
LP → CD → スマホ(サブスク)
フィルムカメラ → デジカメ → スマホでの写真撮影が主流となり、カメラが使われなくなった。
日本の自動車産業も、レコードやフィルムカメラにしがみついたまま没落していった他産業の後追いをするのだろうか・・・・・・
極端な政治的圧力がある中国とか以外で
好んでEVを買ってる国や国民って
いるんやろか?
電気自動車が水没してたらチョンと触って感電しないか確認してから〜とか言ってたのが電気自動車推してもなあw
感電した瞬間にアウトだってww
EV推しになってから脱マイカー加速したよね
スマホの充電すら面倒なのに乗る前にセコセコ充電とかアホかと
バスが一番だよ。運転ストレスない、時間通り、クーラー効いて涼しい
薄給で働く運ちゃんには悪いから乗る時アタマ下げてる
普通の日本人は知らないだろうが海外、欧州や北米も含めて韓国車の評価が高い
トヨタがなんとか頑張っているが逆転は時間の問題
>>471
壺を大絶賛しても、大絶賛する側は壺を買わないみたいなもんかw >>474
一事が万事
それで失われた数十年
「パソコンなんか普及するわけないだろ」
「インターネットなんか使えない」 iPod出たとき、ウォークマンの方が先
iPhone出たとき、iModeの方が先
と言って肝心のエコシステムの本質を見抜けなくて負け続けた日本
日本の電気車は性能面でダメだし
韓国の方がよい、タイヤも韓国が追いついている
1980年代くらいの鉛バッテリーによる
小型電気自動車ブーム。
原付き免許で乗れるような一人乗り小型車。
これは、免許制度改正で普通免許が必要になって
「こんなもん普及するわけ無いだろ」
と本気で思ったね。
そういうもんは、結構あるよ。
鉛バッテリーの一人乗り小型車。
当時はベンチャーも結構出てきたはず。
そのひとつが光岡じゃなかったかな?
20年以上前、韓国が国策として情報先端化を目指し始めたとき鼻で笑っていた日本
今どうなっているか
>>1
エンジン自動車が無くなる訳じゃないが確実にシェアは減る
暗雲とか書いてるが普通に業績は悪くなる
EV市場は参入障壁低いから家電メーカーも作る気だし過当競争になるよ
軽自動車は本格的に終わるんじゃない? >>482
そういうのはずっと昔から町工場みたいなとこで結構やってたんだよ
電動は誰でも考えることだからね >>484
日本が世界で勝負できるとしたら軽EVだと思うよ
安い、安全性、居住性
居住性や安全性にかけては相当のアドバンテージあると思うし
最大の問題はデザインだな
日本車は酷すぎる アホらし
自動車評論家が思い付くようなことを
トヨタを始めとする日本の車メーカーが思い付かないわけないだろw
自動車評論家は国産車が無くなれば外車の評論してればいいけど
自動車メーカーはそんなわけにはいかない
自動車評論家が考える千倍1万倍考えて動いてるよ
言うだけ、書くだけw
マトモな自動車評論家は後にも先にも故三本氏だけかな。
>>486
安さでは勝てんよ
あと日本の技術のアドバンテージなんて簡単に盗まれる
テレビ見たら分かる
もう日本メーカーのテレビなんて海外じゃ見向きもされない 日本国内での整備、修理網が重すぎて
多分どんな外国車EVが出てきても
日本では普及できないと思う
テスラが故障した車を長期間放置したり
新車が買えるくらいの修理費を請求されたりするようでは
日本では恐ろしくて買えない。
結局日本国内ではほとんどが
日本メーカー車になり、
現在の外車比率とそう変わらないくらいの
外車EV比率になるだろうね。
価値があるとされた産業やビジネスモデルが凋落してくのを何度も見てるのに未だに車は大丈夫だと思ってる人が居るのが凄いな
家電で言えばテレビやオーディオ
エンタメで言えばCD等の音楽音源
安さ重視でビジネスモデル崩壊した
あと、日本車が増えるのはディーラーの
整備網の強さにもある。
こまめに修理できて長持ちするから
日本車の保有数はなかなか減らない。
外車は壊れるのが多いから
買い替えで日本車の選択が一定数あれば
自然に日本車が増えていく。
>>493
ボルボ、ミニ、フォルクスワーゲン、フィアット
街中見れば今までみたいな高級外車じゃなくて大衆外車が増えてる現実 >>1
これって韓鶴子が明治の懐古主義者たちを支援して
日本が前に進まないように誘導したのだとしたら??? それも日本人の貯金をはたかせて。
これで誰か本書けよ >>489
TVと車は全く違うな
車は電池とモーターだけで出来ているのではない
そもそも人命がかかっている つーか、納期かかり過ぎなのでは?
ハリアーとかキャンセル食らってるし
>>492
30年前車は買い替え需要しかないから終わると言われてましたよ >>501
蟹沢さんはディーゼル推ししてたのすっかり忘れている 軽くて長持ちなバッテリー作ったとこが勝つ
自動車側の問題ではない
>>103
おまえは本当にバカだな
中国のスマホなんて買うやついねーよ
って言ってて実際はどうだったんだよ
もうちょっと現実見ろよ ディーゼルゲート前
ディーゼルはオワコン!HVがエコ!
↓
現在
HVはオワコン!EVがエコ!
↑なら説得力あるが
実際はこんなのばかりじゃね?
ディーゼルゲート前
HVはオワコン!ディーゼルがエコ!
↓
ディーゼルゲート後
そうでしたっけうふふ
↓
現在
HVはオワコン!EVがエコ!
どう野次ろうと国沢光宏は自動車評論家として我々より多くの車に乗って多くの経験を積んで、多くの関係者と交流を持っている
いろいろな意見があってもいいけどね
この界隈じゃ日本ディスる意見、特に韓国と比べられたりしたら一瞬で沸騰するわなw
10年?3年の間違いだろwww
今年中には国内生産の多くはストップするというのにwww
アイオニック5にしてもテスラにしてもBYDにしても
シャシーの上に長距離移動のための電池を抱えている以上
劣化による電池交換費用に耐えられないんだわ
工場で組み上げたものを全部整備士が剥がして付け直すことになるからな
こんなもの買うの馬鹿しかいない
キレて爆破した奴おるやろw
>>507
車の乗り心地の話ならともかく自動車産業の未来語るとか
ちゃんちゃらおかしいわw >>497
安心安全高性能だから高くても売れる
その過信で日本の電気メーカーが凋落して行ったのにまだ同じうわ言を続けるのか 日本の産業が前に進むのを止めてた政治家たちは韓鶴子の指示を受けてたんだろ
>>507
朝日新聞やTBSは我々より多くの情報を持っていて、多くの関係者と交流を持っている。
なので参考にすべきだな。
過去の発言から中立、俯瞰した論評、振り返ってみて言ってることが正しかったなら信用に値するよ。 富裕層の車の乗り換えサイクルは短い
そうでなくても車好きは車検通さないケースがままある
だから耐久性とか維持費とかあまり重視しない
輸入車が信頼性低いとかなんとかディスるのはもっぱらそうでない人たち
>>513
単なる資本主義の構造上の問題だよ
お前がやればいいのにと思い付く程度のことは
メーカーが試して駄目だったか
出来ない理由があってやれなかっただけ >>500
それ市場規模の話ね
言ってるのは産業構造やビジネスモデルの話
音楽聴いてる人は激減してないはずなのにCD屋がほぼ壊滅した様なことやイヤホンは爆売れしてるのに据え置きのオーディオは売り場の隅にひっそりとしか売られなくなったとかって話 >>293
クリーンディーゼルで大失敗したから
技術的にEVしか道が残ってないだけ
ハイブリッドは日本がガチガチに特許抑えてるから EVに魅力を感じないんだよな
日本から発信されるものってワクワク感があった
効率やコスト重視のモノを日本で造るのはむいてない
>>517
いや俺は何も提案してないぞ
市場を傍観してるだけ
潮目には逆らえないからエンジン自動車売ってて安泰な時代はもう無いと判断してるだけ
EVは安さ重視で一定のシェア奪われるから今までみたいに儲かる産業でもないだろうしね >>515
マスコミに中立はないよ
どこの論評ベースにも角度がついている
参考にするのと唯々諾々とするのとは天地の差
いろいろ見聞きして取捨選択するのがこちらの役目 >>512
ずいぶんレンジの狭いオタクじみた意見ですね
参考にします。 ブラウン管は高度な生産管理が必要だったから日本製が主流を占めだが、液晶テレビは基盤に液晶パネルくっつけるだけだから簡単に量産出来るので安く作れる国が勝つ。
EVも同じで基本はモーターとバッテリーがあればどこの国でも作れる。日本製であるメリットは無い。勝負は見えてる。
トヨタ社長が水素エンジンに夢見始めた辺りから終わりを悟った
EVは内燃、ハイブリ負け組や後発国による戦略という側面もある
でも、展望も見えないものに巨額投資する理由にバイアスかけて非難してもいずれひっくり返される
それにもはや多勢に無勢だし
っていうか自分は家電メーカーのエリートや自動車メーカーのエリートより頭が良くて
自分に分かることが彼らには理解できてないと
素で思い込めるって凄いよなw
>>526
じゃあ日本の家電メーカーの凋落は何なんだ?
ソニー以外は海外の消費者からスルーされてほぼ死に体じゃないか iPhoneも中韓家電もQR決済もEVも否定してきたネトウヨだからこいつらと逆のことするだけでええんやで
>>522
その通り。
マスコミに中立が無いのと同様、
自動車評論家にも中立では無いことはがある。
乗り心地やフィーリング、機能的な情報は参考にしてもいいけど、車社会の将来の予想みたいな意見は本人の色を考慮して読む、取捨選択すべきだな。 >>530
頭悪いのお前だわ
結果論で話してるんだから当たり前だろ
過去の検証やらないと失敗しただけで終わり 海外EVは現代キアの評価が高くて日本車は散々なのは事実。イギリスのチャンネルの日本語動画でも取り上げられてたけど在日がホルホルしてて気持ち悪い。
欧米+中国がエンジン、ハイブリッドで日本車に惨敗したから
ルール変えて自分らだけ儲けようって魂胆っぽいが
見切り発射だからなあ
この人たち十数年前、ハイブリッドは世界の主流にはならん、クリーンディーゼルが
環境に適応して日本メーカーは衰退するって言ってたぞ。
>>251
欧州は既に5-10年延期するって言ってるからロシア関係も合わせたら無理でしょ。ガスと石油輸入とめてから、話はそれからだ。
風力は馬力ないし太陽光発電は産廃が核廃棄物並だし電気オンリーは絶対無理。
まぁ個人的には人柱でどうなるかやってみて欲しいとは思う。 EV戦略って、トヨタハイブリッドに嫉妬したEU勢のトヨタハイブリッド潰し
テスラちょっと使って見たけど、サイズとか使い勝手とか、
あーやっぱりアメリカだなって思ったな
いちいちこちらが車に合わせる事を強いる感じがした
さすが大国
>>538
賢者モードになったときの揺り戻しが大変そうではあるな、日本オワタやりたいだけの連中は別のオカズ見つけて自慰繰り返すだけだろうが >>535
具体的には?
分からないから言えないんだろうけど >>544
それに抵抗しない政府と企業
殺られてもしょうがない >>1
政治家が有能?
官僚でしょ?
でも、今日日の官僚の質の低下が・・・・・ >>543
あとは保険会社ね
まだデジカメやゲーム機の部門では海外消費者がソニー製品欲しがるからね 国沢の別の記事によると、bZ4Xの開発中心メンバーの誰もアイオニック5に乗ったことがなかったとか
EVでは完全に遅れている側が先人に学ぼうとしない そりゃ危機感を持つ
海外の評価で韓国圧勝。危機感持て。あんまり荒れることはしてくないが注意喚起しないとな。
ここで近隣の国のEV褒めると袋叩きにされるからなあw
自動車評論家なんて俺の中では既に =詐欺師人間の屑 になってしまってる。
90年代には「欧州のクリーンディーゼルは素晴らしい、それに比べて日本は・・・」とかやってたし、それからドイツ車を
無条件にヨイショする
>>549
トヨタは抵抗どころの話じゃないことしてるよね 売国カルトを潰さない限り何やっても終わる
せっせと働く前にまず除鮮して綺麗にならないと
今走ってる車の1/10がEVになっただけでどこの国も電力量が全く足りなくなる
10年で大規模な発電所を何箇所も作れるような国はほとんどない
雉沢さんかな?とスレタイで思ったが
ただの雉沢さんだった
>>536
日本の学校教育の犠牲者だな
世の中のどんな問題や課題にも唯一絶対の模範解答があるとか思い込んでるんじゃないか?
現実にはそんなもんがある方が稀なんだよ
家電メーカーも自動車メーカーもお前より莫大な知識とお前より深い知恵と考察で
舵取りしながら会社を回してる
君の考察はリトルリーグの子供が大谷にバッティングのアドバイスするくらい滑稽だよ >>518
圧縮した音源でも十分だということがバレたのと実装可能容量に対する価格が十分に下がったから
でEVはどうなるよ
本体価格だけじゃなく実運用を含めて論じてちょw スポーツでも日本が安定して1位取り出すと
すぐに日本に不利なルールにして優勝できなくするという
それと同じ発想だな
>>555
現代はいつの間にかロボット工学も世界トップクラスまでいってるな。
気がついたらいつの間にだ。
日本も開発費増やしていかんとどの分野も立ち遅れる ハイブリッドを主力にしたトヨタは当時から変わらないけど
2012年まではディーゼルや小排気量過給で出遅れたトヨタにとって厳しい
言ってたんだけどね
トヨタだとかホンダがとかじゃなくても
新しいメーカーが日本にも出てこないもんかね
今evシェアトップのテスラはもちろん中国のevトップbydも00年代に始まった新しい企業
古い企業に革新しろっていうのがそもそも無理難題なわけで
充電装置を補助金というか無償化してくれるなら買ってもいい。BMWのiなんちゃらのりたい
>>555
ソースがYou Tubeなのもどうなん?トヨタのEV戦略に世界が驚愕みたいのもあるぞ >>557
日本を叩けばオピニャンリーダーになれるんだぞ! いまの現状でまだEV騒いでるのかw
思ったようにEV移行進まないで焦ってるな
>>570
光岡自動車の気概がある会社が出てくれば良いんだけどね >>563
勉強できない人の負け惜しみかな
ロジックなき思考は妄想でしかない
俺は家電メーカーが過去にこんな失敗して自動車メーカーも同じ様なことになりそうと言ってるだけ
EVシフトは欧州に仕掛けられたんだから日本企業の頭脳どうこうではどうにもならんよ
政治力で負けた >>415
スマホと同様にApple、Google、中華に支配されかねないね 普及するしないの前に既に劣ったモノしか作れなくなってる事がヤバイと思う
>>574
日本でBYDの車がどんだけ走ってるか知ってるのか?
どんどん侵食されてってるしなんならトヨタはBYDと合弁会社作ったぞ >>577
自ら180度切った欧州がクリーンディーゼルのよかったイメージをすべてなかったことにしていることに滑稽なんだわ
本当のクリーンディーゼルをつくればよかったけどな
マツダなんか可哀想だわな もりかけ捏造報道に簡単に騙されるて「安倍はうそつき!」
とか言ってる老害さんだから、環境のために脱炭素が正義とか思ってるんだろ。
家に太陽光パネル付けてるんだっけ・・・、それ環境破壊ですからw
>>574
欧米はエネルギー問題でロシア制裁したつもりが
自分らの首絞める状況になってるようで、アホ丸出し。 >>1
評論家?車の乗り心地がどうだハンドリングがどうだとあれこれ言う輩が、何をいっているんだよね。
自動車製造メーカーがあなたが考えていることもわかっていないと思ってるのかな?
思い上がりもハナハナダシイ。
会社経営デモしたらいいんじゃないの。
こういうのがいるうちはまだまだ大丈夫 なんでわざわざ性能劣化するEV移行しないといけないんだよ
マスゴミに騙される馬鹿だけだろ
むしろ自動車産業に見切りをつけて
飛行機や原子力潜水艦、ロケットに舵を切るべきだと思う
中国や韓国に作れるものを日本で作っても価格競争で負ける
欧米の製造業が80年代、日本に蹴散らされたのと同じ
EVそのものに暗雲立ち込めてるのにコイツは何を言ってるんだろう
>>479
いまはWALKMANの圧勝。
iPodやiPhoneは肝心の音質が最悪。 実際、 中華200万、400キロ走るEV。
それでいて、EVとして性能も完全に
負け。
全てはアホトヨタの判断ミス。
EVがポシャると思うけどな
大量のバッテリー廃棄問題全く解決されてないし
>>591
電池をどう供給できるのか?(実現できるのか)
さえ理解してない人なんでしょうね それだけ日本じゃEVが売れてないってこと
上手くいくわけがないと欧州をバカにするのはいいが
スケジュールが遅れることがあってもEV化や脱炭素は進む
電力も火力発電が安価で安定してるのに
わざわざ捨てる方向で世界的に動いてるからな
>>528
今欧州車も水素自動車の開発にかなり力入れてきてるけど >>1
50万円の中華EVはよ!
国民はゲタ代わりになるクルマを求めてるんだよ! >>570
どこまで本気なのかはわからないがソニーがEVの開発に動いている
だが発表されたモックアップが普通過ぎてまだ全然期待はできないね このEUこと環境に限り虚偽は一切言わぬ 脱炭素にする・・・・・・!脱炭素するが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば脱炭素は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
競争に負けるとハイブリッドや高価格なEVしかつくれない
国内専用メーカーになり下がる
>>577
為替も人件費もハンディキャップになってる中で
普及品の価格競争で韓国中国東南アジアに勝てるわけないだろ
じゃあどうするかとなったら
高くても売れそうな高付加価値の商品で勝負するしかない
それが模範解答だからそうしたんじゃないぞ?
それよりマシなオプションが無いから仕方なくそういう路線にしただけ
資本主義の構造上の問題
と言われてそれに気付けない時点で君は足りないんだよ 中国はEVが売れてるというより法律でガソリン車がくっそ高いからEVシフトするしかない
そのくらい大気汚染が深刻
欧州は道路にワイヤレス充電埋め込んで
走行中でも充電できる道路も作ってるってニュースみたが
国も本気で金つっこんでるぞ。
日本も中抜きばっかしねえで10年後を見越した金使えよ。
バッテリー廃棄もそうだけど充電効率もか
ガソリン満タン3分もかからんが30分かけても満タンにならないEV
バッテリーが大きくても効率よくないから同じだという
>>607
インフラ維持全く考えてない愚策
水道管の維持すらひいひい言ってるのに >>605
日本は生産ラインを自動化しないからだよ
中国では人海戦術なんてとうの昔にやめてるんだよ
ネジひとつ締めるのも自動化してる
日本はいまだ工程ごとにパートのおばちゃんがネジ締めてる
これじゃ中国に勝てるわけない 中華バッテリーは、性能が凄いのは
事実。液晶、スマホと同じ
国沢だろうと思ったらやっぱりだったwww
日本人の自動車評論家は未来語る前にカー・オブ・ザ・イヤーの票を接待や金で売るような事をやめるべきだと思う
>>6
スレタイでもしかしたらと思ったらやっぱしヒョロンカだった。 国沢の言う通りディーゼルに移行してたらやばかったな
>>583
ディーゼルの排ガス偽装がバレたからEVシフトしかなかったんだろうけど日本の自動車メーカーが一番とばっちりだったね
>>605
お前は何を言ってるんだ?
電気メーカーの話なら
決して最新技術でないものを付加価値で売ってたのはAppleみたいな会社だ
日本は高い技術だけあれば売れると思って売り方考えなかった 家電もパソコンもスマホも太陽光パネルも蓄電池もなにもかも、無能で目先の利益自己保身しか考えない日本の経営者のおかけで、あっさり中国や韓国に追い抜かれちゃったからね。自動車も同じ道を辿ること必至。
>>1
アイオニックって、衝突したら電池燃えて3秒で火に包まれるの、多発してるやつやん。 アイオニックって、衝突したら電池燃えて3秒で火に包まれる事故多発してるやつやん。
初期のデジカメ、初期のノートPCを見てきて、
それらが実用に耐えない時がしばらくあったので、今はまだ人柱と思う
>>620
付加価値ってのが時代とともに変わっただけで、日本企業もAppleも似た概念であることは確かやん。 この方、提灯記事のイメージしかないんだけど
国策を語れるくらいの要人だったのか。
完全置き換えは分からんけど、
電気自動車の市場で日本メーカーが存在感ないのは事実
なんでHVなんて変なのにこだわったんだろうね
あんなの普及するわけないのに
消えてなくなるのは選択と集中などといって、EV一択に絞った会社だろう。
自動車需要が年間1億台から2億台に増えるとき、増加分1億台の9割以上は内燃機関を搭載したクルマだ。
EVはEUと中国など、ブロック経済化を目指したローカル市場で細々と流通するクルマになるのではないか?
日本の自動車業界は膨大な費用を使い世界中で調査してんのよ
こいつにそんな調査できる資金や情報力ないだろw
むかしはドイツからカネをもらって「なんたらディーゼル最高!日本車はクソ!」とか
書いて完全に逆張りになってたよなこいつは^^;
確実に何か難儀するが、それでも我慢して使うってのは20世紀の家電
>>589
e-fuelでなんとかなるらしいしな
今電気行くと損
そういえばトヨタの水素やるやる詐欺どうなったのだろ 国沢がずっとこの仕事を続けられたのがすごい
おまえらがよく釣られるからだぞ
そんな事今さら言われなくてもトヨタはとっくに対策打ってるよ
既存のメーカーじゃなくてEVベンチャーが出てくればいいじゃないか
テスラとか中国メーカーだって新たに出てきた感じだろ
まぁしかし日本はトヨタが自民党に献金して優先してもらうって感じか
最終は実質0円とかで売られるようになるよ
ただの側だしな
テスラやGoogleappleが売りたい価値はそんな側じゃなし
自動化なれば殆どの消費をコントロールできる面倒だしな
元々知ってた店でもGoogleの案内で連れて行かれりゃfeeを貰う
寝てる間に連れてかれるホテル然り
すぐにフロントや天井もモニターになりメタバースとも連動するだろつ
もうcm出てるトヨタのおっさんなんか見てる世界がくっさ過ぎて潰れるしかないっての
自動車はさすがに信頼性が必要だから質の高いものを作った方が
長期的にはいいだろうけど
EVは結構簡単に作れそうだからな
とは言えヨーロッパはガソリン車廃止を撤回か先延ばしにしたんじゃなかったっけ?
EVなんてそんなもんよ
トヨタが水素持ち出して経団連企業と国交省が巨大利権構造作ってる国
経産省のゼロエネ政策を叩き潰して今に至ったんだから自業自得やん
>>442
カローラ 1,250 ~ 1,440 kg
リーフ 1,520 ~ 1,680 kg
似たような車種でもEVとガソリン車では200kg以上EVの方が重い ほんと世界的な企業ってトヨタのみになったな
それでもサムスンに遠く及ばないけど
>>625
iPodとかは全く違う
日本のメーカーは圧縮音源なんて音質落ちるし売れないと踏んでMP3プレーヤー参入に消極的だった
結局iPodに出し抜かれて慌てた 基礎的なことから勉強して欲しいんだけど
日本は四季があって水道水が飲めます、こんな国はありません、宇宙一です。
そして天皇が統治しており日本は最高の国と神が決めました
経済指標など一部の数字を切り取って比較しても意味はありません
日本が韓国に抜かれるなどありえない話です
最終防衛ラインって
まるで過去の米を見てるみたいだな
高速区間を電線化してEV車そのものを
陸送できれば自動運転などやるまでもない
最近の彼、信号の無い横断歩道は自動車優先論が老害で笑える
>>638
EVが結構簡単に作れるのであれば、既存の自動車メーカーならもっと簡単に作れるわな。 >>653
今の内燃機関は特許でいっぱいだけれど、電気自動車も特許だらけになっていく
最初に手を付けた方がやはり有利なんだよ >>641
撤回も先延ばしもしてないよ
欧州議会の可決は完了したのでEU理事会との合意を残すだけ >>655
あくまでも「方針」でしょ?いくらでも延期出来る 欧米ですら、5年後、10年後にやるよという
やるやる詐欺だからね。
仮に電気自動車で負けなかったとしても国内の雇用にはあまり寄与しないような感じもするんだが。
>>654
MGやインバーターはHVの時からガチガチだろ テスラが、トヨタ並とは言わんが
せめてスバルくらいに
整備を受け付けるところがあればいいのだが。
さっさと軽トラ作れよ
ちょいのり多すぎて燃費7kくらいだぞ
さっさとEV貨物軽発売してほしいわ
むしろ、HVはそろそろ特許が切れて
他社が参入してくるかと思ったら
構造が複雑過ぎて20年くらいかかるそうな。
bZ4Xの出来からしてもう勝ち目はないでしょ、(ヾノ・∀・`)ムリムリ スマホと同じになるよ。
>>665
たとえば電池の冷却やその制御に特許が生れている 国沢の言ってることは全部トンチンカンな独り言なんで間に受けてもしょうがないで
なにせ実業に関わったことがないから産業の現状なんか知るわけもない
何がどうやって作られてるか表面しか知らない
家電で負けPC・スマホで負けとうとう自動車も危ないのか
まぁ戦前の科学軽視の立場の反省から戦後は科学技術立国を目指したが
安倍になってからそれも止めて観光立国で遊んで暮らそうとし始めたからな
>>36
マジで?海外だと電池の性能が変わるの?
どういう原理で変わるの? 中華のスタンスは大量生産使い捨てなのでEVは先々ヤバイことになる
>>462
雉はクリーンディーゼルをべた褒めして、日本車オワタ連呼してたよな
この雉の記事もEVをディーゼルに置き換えると当時と同じこと言ってる 評論家なのに具体的な問題点は言わないんだな
業界に苦言する勇気は評価するが
テスラやBYDみたいに新しい企業が
日本に生まれないのが原因だと思うけどねえ
15年前エアコンなどのインバーター技術が中国に流出したらヤバイつーて
日本は必死で防衛してたわw
いまや中国はインバーター大国なんだけど
日本勢、テスラ、宏光のインバーター分解みると唖然とする
日本がすでに10年遅れ
宏光の50万円の車の足元にも及ばないレベルのインバーターを
日本は700万円の車に乗っけてる
テスラなんてパーツの細部まで自社設計でコスト切り詰めてるのに
日本は出来合いのパーツを切り貼りしてるだけ
もう無理w
>>674
「成立する可能性が大きい」だからまだ成立していないね >>683
どこに「成立する可能性」とか書いてあるの スマホと同じで毎日放充電してたら車もどんどん走行可能距離が減ってくと思うんだけど
EV長く乗ってる人どんな漢字科教えて欲しい
>>685
正確には「成立する公算が大きい」だった
他の記事に書いてあったよ。
合意と法案成立は別問題 >>1
むしろミスリードをすることで日本の自動車産業の衰退を願ってるような発言だろ
こいつのはw
>>677
安全性のラインじゃね?
性能のためには多少は燃えても仕方ないという海外のスタンスだと性能はギリギリまで上げられる
トヨタのEVは安全性担保のために一日一回しかフル充電出来ない仕様なんで長距離移動は不可能 自動車関連も敗北続きだからな
ヒュンダイにホンダが抜かれてもう純国産企業はトヨタ一社しかない
そのトヨタもおかしな円安の利益を享受してるだけで、
まともな競争力がないのは円高の時に判明しちゃってるし
EUはロシア戦争でガスが来なくなって
石炭もくもくなのはわかるけど
中国はなんで石炭モクモクなんやろ。
データによる検証や分析が何もない、ただの感想記事。
水素の実現性は本当のところどの程度の物なんだろうね
評論家や専門家によって言う事が違いすぎて実態が分からん
>>688
その記事は欧州議会における可決の話じゃないかな
法の成立には、欧州議会可決→理事会合意が必要で、今回は理事会合意のニュースなので成立したことになる だから、
まずはダンピング規制だろうが。
話題を逸らすな。
>>692
中国も再エネも増やしてはいるんだけど
再エネによる石炭節約量を上回る電力需要(経済成長)だから。
再エネなかったらもっととんでもないCO2排出量だろう。 国沢は相も変わらずEVの広告塔。
既にEUも全転換見直しに動いてるのに、また周回遅れ。
トヨタとかが下手に頑張るせいで改革が進まない
経団連とかいう昭和の遺物ももういらん
は?
日本にはイーパワーという発電出来る電気自動車があるんだが?
EV車がどうかは置いといて、電池やら何やら技術革新ちゃんとしないといずれは追い越されるだろう。
>>695
EU加盟国は理事会の合意について「EUの規制案を認め」と書いてあるのであくまでも「案」という事ですね。
法の成立について別の記事では理事会の合意→欧州議会の可決と順番が逆になっているね 接待されたかどうかが基準の国沢の言うこととか
マジメに考えるだけ無駄
>>699
ソフトウェアもそうだが過去からの応用だぞ >>112
せっかく電柱立ってんだから、架線にして電車方式に出来なかな? BYDのドルフィンのデザインは日本では受けない
日本で売りたいならばもっとトヨタ、スズキっぽいデザインに寄せるべき
>>71
EVより水素のが日本には合ってる。
EV信者はまず原発を全部再稼働してらか物言うべき。 10年後に大量にアフリカ大陸とか中東の反政府組織がテスラとかアイオニックとか使っているのかな?
>>710
発電所から送電線、充電スポットまでのインフラ込みじゃないと話にならんのだよな >>703
別の記事を読みたいからソース貼ってくれますか >>239
> 再来年くらいからナトリウムイオンバッテリーの革命が始まるよ
去年CATLが発表した件か?
ナトリウムイオン電池そのものの開発は日本でも欧米でも企業や大学で10年以上やられてて、今のところ寿命が短くすぐにダメになると言うのは良く知られてる
CATLのプレスリリースが失敗だったのは、せめて試作の電池モジュールでも良いから、容量維持率や充放電特性などの具体的なデータを同時に示すべきだった点だ
結局、具体的な成果やデータを伴わずに要点だけを公表されても、EV業界人が1番知りたいところを隠されては投資も何もできない
市場が終始冷ややかな反応だったのは、その為だ LFP電池は車用には重すぎるが
家庭用定置用には電力の代用ができるコストに届いてきた。
もっとも中国製なのであとは安全性やね。
EVシフトは普通に困るわ。
週末よく往復300kmぐらいでど田舎出掛けるけど
途中で充電に30分とかめんどくさ過ぎる
>>717
航続距離500kmのEVにすれば途中充電要らんぞ 外国用にEV製造販売してればええやろ
日本には向いてない
株とかと同じで「高騰してる!今すぐ買わなきゃ!」と焦って買うとそこから急落なんて事になるから
命運をかけるなら尚更慎重に先を見据えないと
>>719
まあカタログスペックでそれだと300走るのはリスクだよ
渋滞に巻き込まれたりエアコンガンガン使ったら無理だからw >>718
絶対ゴールも後ろにズレるよ実現困難とか言ってな >>530
専門家は成功体験にすがり周りが見えない事もある EVは電池問題以外の全てで内燃機関車のメリットを上回るんだけどな
100年以上電池で足踏みしてる
>>722
カタログスペックじゃなくてWLTPモードで500kmなら大丈夫でしょ トヨタ、日産などもEVを日本で作ろうなんで思ってないだろ
決算は為替でレバレッジ wwww
>>530
現にEVの需要、市場が存在してその市場をとれてないというのに
EVはだめだからーとか
日本メーカーは客よりニーズをよくわかってるとかいうのは
思い上がりじゃないのかよ
HVだってプリウス出てから25年たってるのにいまだに
客に経済性をアピールできないんだから失敗確定としか >>726
WLTPモードでもエアコン使用してないからその分下がるEVの暖房なんか極端にな EVなんて集合住宅や月極め駐車場ユーザーの充電問題が解決しない限り無理
マンションなんてどれだけの受電設備を導入しないとアカンねん
>>716
>>725
まあ合成時に高温高圧の水熱合成が必要なので、LFPの大量合成は環境的にはヨロシク無いんだよな
マスコミはあんまり誰も指摘しないけど
しかしリチウムコバルタイトから始まりLMO、MNC、その他と紆余曲折して資源リスクの観点から四半世紀も昔のLFPに逆戻りしたって、重ね重ねEVの将来はお先真っ暗だな >>729
500kmかエアコンつけると何kmに減るの? >>731
新築なら何とかなるかもしれないが
既存の集合住宅で対応するのは無理だろうね EV(笑) 排気税取れないのに力入れるわけないだろ
>>1
日本人は自分の成功体験にしがみつく老害に忖度することしかできない
改革は無理
そして老害は菅が典型であるように世の中自分の都合で動くと思ってる
日本という村で生活してる限りは回りは忖度するが、
外人が忖度するわけないことが理解できない 20年後の日本はアジアの貧困国に落ちてる
クルマを買えない世帯が当たり前になり、クルマ社会は終わる
1日一度くるバスに合わせて生活するようになるから、
田舎者は覚悟しとけよw
電気自動車を増やすなら原発をすべて稼働させないとな
>>731
銅は足りなくて先物含め過去最高値を更新中だから、あと10年は電線クソ高いしな 昔はデジカメやビデオやテレビゲームとか真っ先にやって市場を独占したんだが
もう遅いだろうな。
>>741
世界ではEV時代の前に再エネ時代が来てるんだけど
現実から目を逸らし続けた結果がこの後進国なんだろうな 雉沢さんって事は、EV派からお金が出てるってことっすか
2006年に世界初のリチウムイオン電池型EVとして知られた10kWhのアイミーブが発表された時、200Vで充電4時間とか言われてみんなムリムリって思って、その後100kWhくらいのモデル3の充電時間100Vで33時間とか書いてあって、もっと絶対ムリって消費者が感じた結果が、>>176の体たらくなんだろうね >>176
テスラ結構見るけど最近は売れてないのか >>748
コロナで上海工場がまともに稼働してなかったからな
最近は回復してるので売上伸びてる >>735
電力消費量の増大により、寒冷地における航続距離は短くなり、通常時の「550km」(市街地走行の場合)に対し、「355km」と、約35%の低下が見られます
これでググれ。
あくまで寒い場所のみで雪降ったらこれよりさらに落ちる。 というか、内燃機関なら
日本は安泰とか思ってるアホ多そうだけど
それも違うわ
連続走行距離400キロ
満充電3分でできなきゃダメだろ。
自動車産業が危ないのは電気自動車どうのこうのじゃなく
日本人が自動車しか買えなくなってる事だろ
給料はここ30年上がってないのに車は300万、400万が主流
内需がどんどん減ってるわ
>>753
自動車メーカー包囲網だけでなく
日本という国全体を締め上げて虐めてきたからな
そりゃそうなるわな。 >>742
銅なんてオーストラリアだけでも何百年分もあるんじゃないの? オルタネーターを見てもわかるように
銅を大量に使う部品は再利用になると思うけど
>>753
アメリカの生活も楽じゃ無さそうだけどな、誰でもなれるSuperkingのレジ打ちの時給12ドルとかな
それでいて物価はバカ高くロールティッシュが1個3ドルとか卵12個5ドルとかな
中産階級が死滅し1億人近い世帯年収40000ドル以下のアメリカ底辺層に自動車だなんて夢のまた夢だわ >>750
見た見た
氷点下10度ならしゃあないなw
そういう特殊な気候条件なら、無給電で150km以上の遠乗りは諦めようやw >>3
自動車産業が無くなったら
稼げる産業がAV産業だけになるな >>1
合ってる
日本は大きな舵取りをできないから
気づいた時にはもう手遅れ
自動車産業も他産業と同じ道しかない ガソリンの方が便利といっても別に便利だからEV推進されてるわけじゃないしな
EVだけでやりくりする方法も考えないと
雉沢に金払ってるってことはスマホとは違うのかもしれない
寒くて性能が落ちるというなら石油で動くヒーター付ければいいじゃない
それでもCO2排出量は大幅に減る
そうはいってもエアバッグの件で利益の九割がた持っていかれたからなあ、EVもバッテリー関連訴訟で全部持ってかれるのが見えてるから全力投入しにくいんや
家電や半導体が死んで車も死んだら
日本経済の終演ですね
>>728
EVのデメリットが知れ渡るまでに騙し売りしましょうってかw 日本を含む後進国でEV中心なんて現実的か?
いや先進国でもドイツなんか露助がこのままガス止めちゃえばEVの為にもっと節電!とかになったりしそうだけど
>>724
現実問題としてやりたくてもやれないことは一杯あるよw
万を越える従業員や関連会社を食わせていかなきゃならないんだから
ニートが僕の考えた最強の経営戦略語るのは滑稽でしかない 「外国メーカーから金を貰って提灯記事を書いてる奴がいる」
と言われて何故かファビョりまくった雉沢さんですね
BYDが開発した安い、燃えない、長寿命のLFPバッテリの登場で普及に一気に弾みがつくとは思う
でも冬場の能力低下は地域によってはキツイかも
>>646
付加価値の質が変わっただけってニホンゴワカリマスカー? 日本国内もかつては10社体制で競争してたけど
現在はトヨタ系、日産系、ホンダの3社寡占になってるから
BYDが乗り込んで寡占をガチャガチャにしてくれるのは有り難いことだ
仮に車体は安く買えたとしよう
でも入れる保険が限られていて高いから
トータルではたいしてメリットがないという結果になりそうだが。
>>459
そりゃ。壊れないからな。
いよいよ走らなくなったら日本車は買わない。 鎖国をすればいいのさ
輸出をしないが輸入もしないから、国内で全部賄うので、リサイクル産業が拡充するし
海底資源の掘削も必要ならやっていく方向だろう。
>>761
だから日本の1/3は乗りずらい。
今のGS並の電気スタンド率にしないと厳しいし、何より電気自動車の大義名分の「環境にやさしい」の化けの皮が剥がれてきてる。
どうせ新しいスタンド作るなら電気じゃなく水素スタンドにして普及させた方がいいと思うの。 >>786
いやいやw
氷点下10度になる地域の人口比はせいぜい10%ぐらいだろ
あと、化けの皮って何? >>790
ブリヂストンに売り込みに行って断られるところまで再現するのか? >>790
70年前の製造なのに、200キロも走るようだね。 たま電気自動車がプリンス自動車になって
オーナーがブリジストンの石橋正二郎氏。
黎明期に断られるエピソードがあったの?
欧州やシナのEV化は日本車潰しが本音だもんな
ホントにEVはエコなのか?そんなことはどうでもいい とにかく世界の自動車産業から目障りな日本車を駆逐したいのだ
まぁ日本の場合はユーザーが喜ぶことよりメーカー保護のことを考えて
遅れてしまう場合もあるからな
政治も主権者たる国民のためというより官僚のためになってしまう感じでもある
>>794
石橋を招待した料亭に電気自動車でのりつけて
事業化したいからと出資の打診するのだけど
石橋「自動車としては良くできてるけど商売にならないから止めとけ」
と断られてる。 EVなら、今慌てなくても
ある程度流行ってから参入しても十分なんだよ。
シェアが小さい今、莫大な金をつぎ込んでも
数が売れるわけじゃなし。
電気が足りない時代に、EV推進とか何バカ言ってるんだよw
「停電してもEV乗る」とかテロリストかよw
まぁ電車はうまく電気が供給されるからとっくの昔に汽車から電車になったけど
車はガソリンで燃料持ってた方が今までは良かったからな
>>801
足りないよ。
政府が節電要請出したの、もう忘れたの、おじいちゃん?w >>798
他社との競争では勝利するんだけど
朝鮮戦争でバッテリーが高騰して
電気自動車から撤退するんだよね。 BYDが日本顧客が好むワゴンタイプのEVを投入して来たら
かなりヒットするとは思うけど、日本の為だけに車種を開発する
ハードルは高いから難しいか
>>1
クリーンディーゼル詐欺にまんまと騙された国沢さんか 最悪は天皇を突き出して処刑させて
中華人民共和国倭人省として生きていく手もある
EVは後出しジャンケン。トヨタ、ホンダは解っててわざと量産シフト作らない。
日産はアホだから止めとけばいいのにさ。
逆に各国に圧力かけに行けよ。
電力足りてねーじゃんとか。
天然ガスが良くてガソリンがダメなのなんでとかさ。
中華人民共和国もしくは台湾の中華民国に征服され
中国人として生きていく場合は
女は漢民族の性奴隷になり
男はチンコを切られ去勢されるが
とりあえずは生きていける
>>237
そしてEVも欧州ははしごを外しつつある模様
どうせ水素社会になるんだしそもそもEVに寄り道する必要あるか? >>803
あれは原発再稼働させない経産省の停電詐欺だから >>812
EVでハシゴを外しつつあるとは初耳
詳しく トヨタMIRAIが出て時のマスコミのヨイショは何だったんだろうなw
EVに頼ったらバッテリーの廃棄に困るのだが
助けてセクシー
基本的にはトヨタと同じ土俵には立ちたくないのはわかる。
でも、それでダウンサイジングターボ
やクリーンディーゼルは失敗。
EVはトヨタでも容易に作れるから
逃げられない。
水素はむしろトヨタのほうが進んでる。
さて、次の一手は?
>>813
耐用年数大幅に過ぎた原発なんかいつまで動かすつもりなんだよw
そんなものに頼ってEV進めるのか?
そして、現発新設は事実上不可能になってる。
311以降、安全対策のコストと賠償の保険料が膨れ上がった。採算が取れない。
戦争やテロにも備える必要が出ている。
ロシアの天然ガス危機で、英仏は原発新設をぶち上げたけれど、
その後何の音沙汰も無いw 無理なんだよ。採算が合わない事は。 >>818
トヨタは電池を「安く」作れない
これは致命的 >>803
なんで節電要請が出されたか知らないアホは黙ってろよ >>820
トヨタは世界中と手を組んでるからね。
国内パナだけじゃなく
中国CATLとかもね。 >>822
薄型パネルでソニーがサムスン、パナソニックがLGと組んだような
末路になるね。 >>821
俺を罵っても事実は変わらない。
低学歴は人格攻撃しかできないクズw >>825
あと28年しか生きられないのか
ご愁傷様です >>827
いや、2050年までには乗るのも禁止されるから さて
時価総額世界一の企業は?
答えは簡単www
オイルマネーには敵わない
名前で出落ちになる評論家w
こいつとか日経の木村とか
>>789
電気自動車を動かす為の電気と電気自動車を作る為の電気が、ガソリン車を動かす・作る為の力より多いの知らないの? >>824
低学歴はお前
今現在起きてることを読み取れない >>835
それになんの意味があんの?
化石燃料にいつまで頼る気なの? 薄型パネル戦争
日本勢「本命は有機ELであり液晶、プラズマは繋ぎの技術、
よって液晶プラズマには投資せずにパネルは韓国中国から購入して
経営資源を有機ELの集中することで次世代で完全勝利を実現する」
EVバッテリ戦争
日本勢「本命は全固体電池とFCV、現在のリチウムイオン電池は繋ぎの技術、
よって3元素、リン酸鉄には投資せずに、電池は韓国中国から購入して
経営資源を全固体と水素に集中することで次世代で完全勝利する。
同じ負けパターンに見える
>>841
おまえあほやろ?
根本的に原発頼みなんてしてないが? 世界中のメーカーがエンジン技術捨てたら
世界中の軍用車両が日本のエンジン積むんじゃねw?
液晶プラズマは繋ぎの技術だから投資しない
→やっぱり投資が必要、尼崎にプラズマ、堺に液晶工場を建設
→後発参入で競争力がなく爆死→事実上の経営破たん
リチウムバッテリーは繋ぎの技術だから投資しない
→やっぱり投資が必要、工場建設開始
→さてどうなる?
>>818
トヨタのEVのできがすごく悪くて評判悪いな
EVならいつでも作れるなんてことはなかったな
外国でも日本でも販売台数みてもトヨタのEVはほとんど売れてなくて底辺レベルだね 嘆かわしい限りだ
中韓EVとのレベル差がものすごいことになっている この記事をしっかり読んで10年保存しておけよ
10年後に涙を流しながらその通りでした馬鹿な日本は滅びましたって原因確認できるから
>>844
原発無ければ電気は貴重。EVなんかに使う電力は無い。
ヨーロッパでもウクライナ危機以降、脱炭素やEVがトーンダウンしてる。
強引なパラダイム・シフトで主導権を握ろうと思ったら、プーチンに梯子を外されたw 当面全個体電池あきらめたらしいし、もう日本のメーカーに優位な材料ってないんだろ
>>848
そもそも日本でトヨタのEV売られてないよね このスレにEVを保有しているユーザーさんはいらっしゃいますか?
>>850
6月にEU議会で2035年までのガソリン車新車販売禁止を可決したばかりなんだが 「全個体電池という技術革命がおきればリチウムイオンなんて過去のものになるから」
仮定に仮定を重ねて現在目の前にある現実に対応しない
夢見る馬鹿は死ぬ
実は電気自動車は尻すぼみになると俺は見てるんだが
よほどのブレイクスルーがないと無理だろ
EVが売られていないというか
買う人がいないというか
保有している人がほとんどいないのよね。
国連のsdgs戦略にもカルト宗教の影響を感じるんだが
>>854
鬼が笑うどころの話じゃないよなw
政府や大企業の「中長計」くらい、いい加減で当てにならない作文は無い。
都合が悪くなれば掌クルリは役人や政治家の得意技w >>856
去年ハイブリッドの販売台数をEVが抜いたじゃん
伸び率も凄まじいぞ >>858
近くの日産ディーラーには常に充電中の車が止まってるな
ドライバーは待ち時間何やってるんだろw 保有している人がほとんどいないことから見ても
まだ、商品レベルになっていないと思うんだ。
>>860
いや、少なくともトーンダウンはしてないよね?
デマ流しかな? ガソリン車残してくれないと高すぎるわ
ハイブリッドになるだけで100万円アップとか買えるか
BYDの3車種がEV普及の試金石になる
現地14万元(270万円)のドルフィンを日本で幾らで売るか?
>>864
いや、これ要請しただけで
結局原案通り可決されたから EVなんて自動車産業全体からするとゴミみたいなシェアなのになにが暗雲だって?
トヨタなんて最高益だけどいったいなにを見て言ってんのか。
>>858
アパート住まいマンション暮らしだらけだからな
PHEVとか本当にコンセントどうしてるの? 大体、今実権を握ってる政治家や役人、企業幹部で、
35年に現役で残ってる奴は殆どいないだろw
引退して何の責任も無い。死んでる奴も多い。
無責任に調子の良い事を言うのは当たり前。
>>867
270万円出して、中国製の炎上するEVを買う馬鹿がどれだけいるのよ?
これを「売れている」なんて言ってるバカは無視してOK >>864
EU加盟国27ヵ国のうちの5ヵ国に過ぎないから大したことじゃないんじゃない
電気代とガソリン代の推移によるんだろうが充電インフラはヨーロッパは整っているし充電器の性能も日本とは段違い 豊中のテスラの前通って充電してるアホの姿をみて
ホンマにマヌケと思う
何もすることなくただボッしてるだけの無駄な時間
周りにはパチンコ屋しかないし
>>869
低学歴は人を罵る人格攻撃しかできないもんな。
ちゃんと反論する知能が無いw >>873
東京都だと100万円の補助金が出るから170万円になる >>870今だけじゃん
完全で安いEV出たら
日本の自動車産業は終わるよ
下請けの会社も技術開発する意欲無いんだろうな
世界でEV普及しても「ガソリン自動車こそ日本の中心」とか
言ってそうw
輸出が駄目になったら自動車産業終わるのに >>870
暗雲
戦争などの危機が迫りくる気配。
今良くても近い将来に危機が迫ってるってことでしょ これからはクリーンディーゼルと言ってた国沢やんけww
>>593
これが未来の日本車の姿だな
「日本車が圧勝!」と言い続ける信仰だけが残る >>779
国内生産台数でいうと、ホンダは国内5位、日産は国内7位のメーカー。
輸出台数でいうと、日産は国内5位、ホンダは国内7位のメーカー。
日本のメーカーとして考えるとホンダも日産も大手とは言えない規模。 バッテリーに革新が起きない限りEVに置き換わることなんてねーよ
>>750
車は近所の買い物に使えれば十分だろ
これからはそういう時代になるんだ、甘えるな 「自動車評論家」くらい信用できない連中はいない。
スポンサーが出す金次第で、白を黒と言い、黒を白と言う。
自分の好みと考えをしっかり持たない庶民が騙される。
バブルの頃の日本車はボンネット開けてもきれいで、ベンツ等の欧米の車はいたるところからオイルが滲んできていた
それも日本がバブルから低迷してる中で簡単に追い付かれ、品質に有意な差はもうないだろ
EVとかまだ早すぎる。インフラが整ってない。坂道多かったり、寒いヨーロッパならなおさらだろ。
日本潰しの何かが暗躍してる
カラオケ店に突っ込んだ日産リーフ
ここまでクラッシュしても火災を起こしてない
さすが日本車
使い捨て中華EVがそんなに有難いのかな?
現実がまったく見えてない
EVとかじゃなくて
もう日本は空飛ぶ車
ドローンみたいなやつじゃなくて
反重力装置装備した車(デロリアンみたいなやつ)
作ればいいのに
まぁ、反重力装置できれば
世界が大幅に変わるけどw
>>891
人口1億人程度の日本人が世界の残り78億人に文句言っても全くの無駄
他の国がEVに移行していけば日本の自動車産業は衰退し潰れる 自動車先進国たちはEV化を名目にして
自国の自動車産業を取り戻そうとしてるターン
そんなバリケード相手に商売しても利益無し
終わったんだよ
現地生産の日本車もあるけど、同じ車種なら日本生産のほうがクオリティ高いことに気づきだしたし。
さらには、アメリカだと日本生産の日本車は25年経過しないと買えないが
それだけたっても欲しがる人がそれなりにいるという。
ようするに、「日本生産の日本車」なら高くてもほしい。みたいな人が増えてきてるから
欧米中国は連携して潰したいわけだ。
>>887
製造後1年以内のケースで比較しろw
テスラは納車三日で炎上する欠陥品だろ >>899
アメリカで25年経たないと輸入できないのは右ハンドル車であって、
日本製の左ハンドル車は普通に輸出してるぞ >>902
中国製EVの話なんだが。
馬鹿だから理解できないか >>876
ウクライナ危機はEV関係なくすべてのエネルギー政策の問題全く関係ないことに気づかないアホにかける言葉などない >>901
アホかよ日本語読めねーのかよ
テスラ車両は内燃機関車の10倍走行してようやく火災件数が同じになるって話よ
だから火災発生確率が10分の1しかないってことでガソリン車の10倍安全なのよ もうバスは完全にBYDが日本で圧倒してる
それがいずれ一般車でも起きる日本は一発逆転で全固体で出したいんだろうけど
その間にシェアを取られてお終いあと出てもクソ高いだろうから多分売れないし
EV、EVいうけどRX-7とか海外に大人気で盗難されるんだろ
EVが火災を起こしたからニュースになるのであって実際の火災件数はガソリン車の方がはるかにおおいってことにいい加減気づこうな
滅びつつあるエンジン老害がデマを流すから困ったもんだね
馬から自動車に移行する時も馬業者が自動車のデマを流しまくったわけだが歴史は繰り返すな
何にせよATTO3の発売が楽しみだな
レベル2のオートパイロットは標準装備?
せっかくMTの免許取ったのに販売車があんまりない
おかしいよ。増やして欲しい
>>1
スレタイ見た瞬間キジ沢だろうって見に来たらほんとにキジだったw 典型的な老人性更年期障害 勃起不全もか年には勝てないか 定年引退を考えろ
己を自動車評論家から電気自動車評論家にしてから最終防衛ラインんたらをわかりやすく説明しようとしてみろよ
輸出国それぞれに輸入車日本車からの最終防衛ラインがあるしそのラインが突破できてきたから製造台数は世界いちのポジションが今で
その全てがバッテリーEVに置き換わるっていうEUの恫喝に 招来の提灯記事忖度大得意日本語ライターの老末期の戯言ブログ
>>914
ヒールアンドトーでもやる気か。オートマ最高だろ。 政界財界の老人は途上国を舐めてイノベーションできなかったから完全に敗北
>>916
そんな恫喝、EUはしとらんぞw
被害妄想もほどほどになw >>906
低学歴は、それで何か>>850に反論した積りなのか?w
まともな大学も出て無い奴は生き辛かろうな…
電力足りないんだから、停電させてまでEV乗んな、という簡単な話も分からないのか? 世界的に電気が贅沢品になって自転車に乗ってるかもな
電気自動車なんて世界でもほとんど使われてないぞ
精々5%くらいだよ
やっぱ今の電池性能ではガソリン車に全く歯が立たない
近場のセカンドカー的な位置付けだよ
アホが外国ガーて騒いでるだけ
アホはすぐ騙されて外国では電気自動車がハイウェーをガンガン走ってると思ってんだよなw
ATTO3 全幅1875mm
日本で売るならば1850mm以下でないと厳しいかも
ロシアに制裁しておいて、なぜか返り討ちにあっている欧米
>>924
EVなんて、金持ちのスポーツカー道楽か、毛が生えたセニアカーの位置付けだよな。 >>927
戦争だからお互いに傷付くのは当たり前。 七光りトヨタのEVが早く欲しい 観光とトヨタのために円安にさせてんだぞ早くよこせよ
>>925
お前だよバカ
電力不足なんて妄想に騙されて踊ってるお前
ピーク電力が足りない話を全ての電力不足と勘違いしてるお前 七光りおいしすぎの大学入試から腐ってるんだから海外と勝負なんかできないわけよ
>>930
「バッテリーEVも本気!」
「2030年までに30車種発売!」
「フルバージョンは見応えあるよ!」
から8ヶ月が経とうとしてるのに
1台も市販されてないんだよなあ
俺もトヨタの本気を早く見たい >>854
謎のスペースが付いたEVとして発売して
別売りのガソリン発電機とタンク積んだらええんと違うw? >>935
市販はしてないよね
確かリースとサブスクだけかな VWのディーゼル絶賛して、ディーゼルが多いEUは素晴らしい、日本メーカーは置いていかれるち言ってた国沢さんじゃないですか。
インチキばれた後の謎擁護はかなりださかった
トヨタはまともな量産EV作れなかった
車も終わりか哀しいなぁ
>>937
マジレスすると、当時のVWの試験結果への信頼性って、怪しいとわかるもんだったの?
俺は不正の話を聞いて、あのVWが、と心底驚いたもんだが 6月は米国でも販売EV比率5%超え
トヨタはもう過去のレガシーだけで生きていく存在やな
>>905
ププッ、中国よりはよほど技術のあるヒュンダイですらこの有様と言う事なんだけどw
お前の頭の中では、中国製はテスラ並みの品質とブランド力があるらしいな
恥ずかしいクズだよなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>938
寂しいなあ
トヨタの本気じゃEVは駄目だった >>941
逆ギレwwwwww
恥の上塗りwwwwww >>941
あのヒュンダイが売れしてるな今年世界5位で日産抜かれたぞEV販売 >>946
ゴミ契約のやる気ないサブスクでしょ
やる気なしトヨタ終わったわ つまり人為的温暖化説が嘘だと証明しなければならない
>>947
全数リコールで故障原因もわからないまま契約申込停止中なんだよね。
トヨタの本気が見たい(本心) スマホも白物家電も惨敗したけどEVだけはキリストか何かのおかげできっと勝つ! なお韓国の過半数はクリスチャンな模様
>>948
時間と結果が証明するだろうね。
いつまで経っても、温暖化も炭酸ガスの増加も止まらない。
「脱炭素が足りない!」とヒステリー起こすか、
「脱炭素は無駄」と理解して脱炭素を諦めるしかない。 七光りって努力目標で実力が無いのが露見しない医療や政治ならいいけど 民間企業だとなぁ 競争に敗れて破綻があるから
>>953
ツボウヨの脳内だと日本のために世界が税金で水素ステーション作ってくれるはずだったんだがなぁ >>944
ププッ、逆ギレというのは、「ヒュンダイですら中華より上」という現実が見えないお前だよ。
せめてアメリカ市場でシェア10%取ってから出直して来いよ
恥ずかしいクズwwwm9(^Д^)プギャー >>952
世界的にカーボンニュートラルにならなきゃco2濃度の上昇は止まらない
国連もco2濃度上昇阻止を短期的な目標にしてはいない。あくまでも上昇スピード低下が目標
その上で全世界が2060年までにカーボンニュートラルになりco2濃度上昇が止まることを長期的な目標にしている >>956
これ以上笑わせないでくれwww
はらいてぇwww >>957
温暖化は地球や太陽規模の自然現象だから、人間の小賢しい行為では何も変わらない。
温暖化も炭酸ガス濃度も増加し続けるよ。 >>1
繊維
製鉄
造船
電化製品
半導体
自動車
どう考えてもこの流れは止められるわけがない >>945
ID:V9IrtWXG0の脳内では、ヒュンダイは中華メーカーの足元にも及ばない
品質も販売数量も劣る弱小って事になっているようだ。
現実見てないよなぁw ほとんどフランス企業の日産が日本市場でだけは無双してくれるから大丈夫
>>959
デタラメ言いすぎて恥ずかしすぎて腹が痛いのかよw
お前って本当に惨めなピエロだねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ 七光りおいしすぎの大学入試も税制もどうにかしないと海外と競争どころじゃ無いぞ俺たちの七光り力ノレト自民
VWから金もらってスズキ叩きやったのコイツだっけ?
まだこんな奴居たのかよ。
ヒュンダイは乗ってるやつがクソ。町で初めてヒュンダイの自動車見たけどものすごく運転マナーが悪かった
現代はエンジン作れないからEVに全力出来て逆に良かったな
日本はEVになったら価格下がるからEVやらない、水素、で結果EVの勝ちで衰退
家電と同じ構図だな
EV化が欲しいわけでも無く
sdgなんとかが欲しいわけでも無く
自動車産業そのものが欲しいから
各国がジタバタしてるわけで
そんな所に固執しても利益無し
終わったんだよ自動車産業
調べたらやっぱりコイツやん。
不正発覚前のVWのディーゼル持ち上げる記事ばっかり書いてやがった。
>>960
そういう考えもあるよね
そもそも温暖化が悪いのか?という話もある
300万年前は地上に氷はなく、南極も緑の大地だった。寒さに凍えることもなく、氷に港を閉ざされることもない。
一部の低地に住む人間がすみ続けられるために、寒冷地の人間が犠牲になり続けるのもどうかと思うね。 >>966
侮辱罪が強化されたの知らんのか
国沢さんが見てないと良いね >>976
ついに反論もできなくなったかw
ヒュンダイのシェアの足元にも及ばない現実は見えた?
お前って惨めすぎでしょwwwm9(^Д^)プギャー >>973
脱炭素利権に洗脳されたバカはあんただよw
時間が証明する話だ。
温暖化も止まらないし、炭酸ガス濃度の増加も止まらないよw >>966
VWとスズキでスズキを選ぶ人はいないでしょう? >>977
侮辱罪の構成要件も知らないくせにこの書き込みって、無知すぎて本当に恥ずかしいね┐(´∀`)┌ヤレヤレ >>981
侮辱罪の構成要件も知らない知恵遅れクン、惨めすぎだぞwwwm9(^Д^)プギャー >>979
やっぱり頭Qアノンだったな
地球規模の気候変動が10年やそこらで起きるわけないだろ(呆れ) >>986
おまえが何を知ってるんだ?
おまえは神か?w ヤマトのEVトラック冷房効かせないで運転席していて可哀想だな
>>987
散々世界中で圧倒的多数の、あらゆる学者が言ってる事だぞ
神とか大丈夫?宗教なの? >>990
学者は地位と予算で買収済み。
脱炭素は現代の天動説だよ。
ま、時間が経てば自ずと分かる話だ。
あんたはあんたの思うようにすれば良い。おれはおれの好きなようにする。 EV化は世界的な流れなので日本だけガソリン車を走らせる事は無理
世界の潮流に先んじないと取り残されるのは間違い無い
>>820
たしか子会社に南米チリ辺りのリチウム鉱山に権益を持たせてたな
リチウム価格が2年で7倍に急騰する、はるか10年くらい昔にこうなる事を見越して
たしか世界最大の鉱床とかで >>1
統一教会とズブズブな自民党
海外のEVメーカーとズブズブな雉 lud20220913234649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1659005493/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】自動車評論家「我が国の最終防衛ラインである自動車産業に暗雲。このままEV戦略見直さなければ10年後は勢力図激変」 [ボラえもん★]YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【車】自動車評論家「我が国の最終防衛ラインである自動車産業に暗雲。このままEV戦略見直さなければ10年後は勢力図激変」 ★2 [ボラえもん★]
・【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」★9 [ボラえもん★]
・【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」★7 [ボラえもん★]
・【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
・【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
・【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]
・【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
・有名自動車評論家「ゴーン逮捕で日産の未来は明るい。あと徴用工というか韓国で生産していると、いつ裏切られるか解ったモンじゃない 」
・日本の自動車評論家wの存在意義
・自動車評論家を評論するスレ 3評論目
・自動車評論家を評論するスレ 13評論目
・自動車評論家を評論するスレ 11評論目
・自動車評論家を評論するスレ 7評論目 [無断転載禁止]
・【炎上】自称自動車評論家の動画の内容がクソすぎて炎上
・【国内】ポルシェ試乗中、自動車評論家が衝突死 ★5
・★燃費の闇に触れ自動車評論家の仕事終了デス@チャンゲ国沢559★
・自動車評論家を評論するスレ 9評論目[無断転載禁止]
・池田直渡っていう自動車評論家ってどうよ [無断転載禁止]
・【不倫】日本の自動車評論家wの存在意義2【逆走人身事故】
・【暴走】自動車評論家はVW偽装をどう擁護する★21 [無断転載禁止]
・【クルマ】初代NSX開発ドライバーを努めていた自動車評論家が新型NSXに試乗、ダメ出し連発 [無断転載禁止]
・「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感
・【車】猪瀬直樹氏が日本の自動車産業に警鐘「今の日本車とテスラとではガラケーとスマホくらい違う」★3 [ボラえもん★]
・【中央日報】崖っぷちの韓国自動車産業 労組が自らを救うことができなければ誰も救世主にはなれない[8/12]
・【世界の自動車産業に波及】新型コロナウイルスで部品枯渇 自動車業界にサプライチェーン危機
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 [ボラえもん★]
・【経済】EV化に揺れる日本の中小エンジン部品メーカー、新規事業を模索「自動車産業で生き残るのは難しい」 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」 [ボラえもん★]
・【EV】アップルとテスラ、自動車産業の未来を変える“世紀の大合併”の可能性 [ボラえもん★]
・テスラ、250万円程度のコンパクトEVカーを開発してる模様。日本の自動車産業をめちゃくちゃにするつもりかよ…
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★7 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★2 [ボラえもん★]
・【車】EVシフトで岐路に立つ日本の自動車産業 部品メーカーの再編・統廃合は不可避か ★2 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★6 [ボラえもん★]
・米国政府、中国が関わる電気自動車(EV)は優遇策から外すと発表、充電池や重要鉱物も 日本は戦略見直しへ [お断り★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★6 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★9 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★4 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★5 [ボラえもん★]
・韓国自動車産業炎上! 「米GM撤退」示唆、EV電池出火「LG」「サムスン」製リコール騒動 ウォン高進行で輸出急減速も [Felis silvestris catus★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★2 [ボラえもん★]
・婚活の最終防衛ラインは39歳
・プーチン大統領、国内自動車産業の低迷で早急な支援策策定を命令 [どどん★]
・【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 [ぐれ★]
・【自動車産業の未来】EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響 [ぐれ★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★2 [生玉子★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる… [生玉子★]
・【自動車産業の未来】EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響 ★2 [ぐれ★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★3 [生玉子★]
・【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★2
・日本の自動車産業が完全に終わる 家電の二の舞確定
・【速報】 政府、自動運転を事実上規制 自動車産業も敗戦へ
・【のりもの】乗用車が売れない…自動車産業は今年も“荒天”の予感
・【自動車産業】8月の軽含む新車販売、前年比2.5%増 軽好調で
・【USA】米自動車産業の労働者に近く「大ニュース」=トランプ大統領
・米自動車販売9月は 日産18%減 トヨタ16%減 日本の自動車産業が終わる
・日本の産業最後の牙城だった自動車産業が滅ぶ日はくるのか?そうなった場合どうなるのか
・【日米貿易交渉】米、安保を理由に“輸入車関税UP”正当化【自動車産業ピンチ?】
・【自動車】 相次ぐ不祥事でつまずいた日本の自動車産業、「黄金時代」の復活狙う
・日本国内の電気・電子産業を壊滅させたアメリカが、次に破壊目標にしているのは自動車産業?
・【貿易】タイ、月内にTPP参加を申請 東南アジアの自動車産業の拠点「アジアのデトロイト」
・日本の自動車産業、終わる アベノミクスで格差拡大→ 上級=外車やレクサスを購入、底辺=車買えない
・【韓国】韓国の自動車産業が業績悪化で悲鳴 現代自動車、営業利益が4分の1に 1次・2次協力会社も倒産の危機
・【韓国】仏ルノーも韓国を“拒絶”! 労組の過激行動に「議論できない」 身動き取れない韓国自動車産業
16:03:17 up 19 days, 17:06, 0 users, load average: 7.38, 9.92, 19.97
in 0.61256909370422 sec
@0.61256909370422@0b7 on 020206
|