文部科学省が28日に結果を公表した全国学力テストでは、1日あたりのスマートフォンの利用状況を尋ね、平均正答率との相関関係を初めて分析した。小中学生ともSNS(ネット交流サービス)や動画の視聴時間が長いほど正答率が低く、中学校の数学は上位と下位で19・4ポイントの差が付いた。
質問紙調査で、児童・生徒に対し、平日に携帯電話やスマホでSNS、動画などを視聴している時間を「30分未満」から「4時間以上」まで六つに分類して聞いたところ、「1時間以上」の合計は小学校で50・6%、中学校で75・6%だった。
平均正答率と利用時間の相関関係を分析すると、小中学校の計6教科でいずれも利用時間が長いほど正答率が低くなる傾向がみられた。最も顕著だった中学校の数学では「4時間以上」の正答率が41・4%と最も低い一方、「30分未満」は最も高い60・8%だった。
平日にテレビゲーム(スマホなどでのゲームも含む)をする時間も、利用時間が長いほど正答率が低かった。中学生では「1時間以上」の合計が前年度比8・8ポイント下落し71・0%。コロナ禍の一斉休校後、部活が再開して自宅にいる時間が減ったことが影響したとみられる。
国が20年度末までに全国の多くの小中学校で1人1台配備したパソコンやタブレット端末について、児童・生徒に授業で使用した頻度を聞くと、「週1回以上」が小学校で83・3%(前年度比42・9ポイント増)、中学校で80・7%(同46・3ポイント増)と大幅上昇した。知識を十分持った専門スタッフが学校にいるなど、教員への技術的サポート体制も「ある」「どちらかといえばある」と答えた学校は、小中ともに約69%で、16ポイント程度改善した。【深津誠】
毎日新聞 2022/7/28 17:01
https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/040/138000c 💞 ン 💇 タ 🧂 明 👀 は 🍯 サ 🦕 鮮 ↘ 文 ✒
· 文部科学省が28日に結果を公表した全国学力テストでは、
1日あたりのスマートフォンの利用状況を尋ね、
平均正答率との相関関係を初めて分析し ...
糸充 - 教 会 ≒ セ゚ ツ ク゚ ㋜ ㋕ ㋸ ㋣ ❕
㊐ 本 人 の 全 財 産 搾 耳又 & 忄生 女又 隷 化 !
⛑ 子 🦦 韓 🏈 ン 💝 は 📨 鶴 🌾 タ 🚎 サ 🎆
うちは家ではスマホ触らせないな
タブレットでゲームするくらいだ
そりゃ最低限の勉強時間すら無くしちゃえばそうなるやろ
ゲームで頭が悪くなるというネガキャンは30年前のファミコン時代にもやっていた
歴史は繰り返すだな
ずーっとWikipedia読んでる子の正答率は高い印象
一部の統計だけ報道する国にいると国民の知能が低下する傾向
そりゃスマホやゲームは楽しいよ
我慢して勉強する自制心がある子が勉強も我慢してやるだろうな
こんな調査意味あるのかね?
小中学校が正直に答えてるとは限らんよ
頭の回転のいい先生受けするような子は少ない時間答えそう
いつまでもFAX判子人間のカンピュータ事務処理で優劣判定してると
サタンとして民族浄化されるぞ!
文科省「お前ら→のクリムゾン先生監修とかにつられてガチャゲーすると馬鹿になるで」
>>1
知能指数が落ちてるということか!
子供は、体を動かして遊ばないとだめだ! 昔からこう言うのはあるけど
テレビだとか漫画だとか言われたり
結局は学校で授業だけでは頭に入らない子なんだから
勉強時間増やしても無駄だと思うぞ
スマホ自体で頭悪くなるんじゃなくて勉強時間が少ないからという統計だろ定期
こういう印象操作系のデータほんとどうにかしろ それこそスマホばっかいじって育った馬鹿がまとめたんだろ
スマホ使って勉強の補助にするのとゲームとかやってる人間では大差が付きそうだ
むかしはテレビ
こないだまではゲーム
今はスマホ
勉強量が減れば正解率減るの当たり前じゃん
青赤白の看板の予備校、一貫校は
受験洗脳マシーン製造所
>>11
試験で使えないどうでも良い知識ばかり付くんだろ
日和山とかブーベ島とかハリファックス大爆発とか ゼロ時間でもバカは馬鹿w
何かに責任をなすりつけないといけない病w
例えば
スマホを使って調べ物をする知的好奇心の強い子が1人
スマホを使ってゲームやSNSばかりしてる子が99人
前者の点数は高いのに後者の低い点数のせいでスマホユーザの平均点が低いという結論が出る
そして勉強の邪魔だからとスマホ利用を一律禁止されてしまう
これが公立校にありがちな悪平等と管理教育
>>1
税金をこんな無駄な調査に使うな
まったく馬鹿馬鹿しい スマホで数学の問題見ながら
手には歴史の教科書を見てるJKがいたが
どっちも身につかないだろうなと
やってるつもりじゃ意味無いぞ
そりゃスマホ弄ってる時間にスポーツなり勉強なりしたほうが良いに決まってるやん
>>4
バカはすぐこう考える。知能が低いから背景とか考えないからな。
視聴時間が長い=家庭で勉強する環境がない=成績が悪いと言うだけの話なのにな。
バカは一生気がつかない。 >>34
んー、むしろ小学校までと断った上で言うけど
授業で100点取れない子は、家で復習したり
塾に行ってもダメなんだよなあ
そんなに伸びない 時間は有限だからなぁ
スマホ長い子程勉強時間短いってなるわな
>>31
ニュートン、アインシュタインの英語の伝記を読みながら、
水星の近日点移動を計算する自由研究かも知れぬ! >>34
お墨付きを出したのは文科省であり俺ではない
読解力足りてねえなあ お墨付き→
権力ある人や権限のある人の承諾や保証などのこと、またはそれを記した文書のこと
単純にスマホ利用する子供の勉強時間が短いだけでしょ
作為的なものを感じるわ
メディアが調べられるのは統計だけがからな
海外は研究が進んでいるのにね、洗脳時と似たような状態で前頭葉の部分的な萎縮が見られるって
テストの点が高いやつが集まった政治家は宗教に染められてる傾向が高い
スマホがどうとかより、特定の娯楽に多大な時間費やしてる子供のがそりゃ成績悪いだろう。
スマホに依存するから馬鹿になるんじゃなくて
馬鹿がスマホばっかいじってるだけ
教材をデジタル化してタブレットとかにしたりするんでしょ?
もう偏見でしかない
>>45
統一教会教育部の文部科学省基準の教育だ!
必然的 実際DSやPSPみたいなゲーム機より時間奪ってるからね
情報を簡単にかつ大量に手に入れることができるスマホ、しかしそれに頼るとバカになる不思議
まあおかしな話だわな、IQ100以上なら中学ぐらいまでは勉強必要ないだろ。
ゴールデンエイジ期に頑張れば
人生楽になるのに勿体ないな
まあわしもファミコンばっかりしてたけど
こんな当たり前の調査して文科省職員はいくらもらってんの?
勉強時間が短いから成績が悪いと言うなら
学校の授業だけで悠々と100点取る子はどうなるのかね
たしかにテレビゲームで繰り返しのような単調作業をしてると眠くなるし、
脳のニューロンのつながり方が単調になって頭がボケる気がする。
>>35
ごはん、パン、何も食べない
の頭脳と生産性の相関も知りたい >>55
授業聞いてはるだけで100点取れるのが小学校だからな
まあ、ノートも取り、塾も通って復習もしてるのに
70点くらいが精一杯って奴も半数くらい居たな 偽相関だろ
スマホ減らせば成績上がるというわけではない
>>58
昔あった詭弁のガイドラインみたいなこと言ってるなw スマホは思考が要らないからな
バカになるとは言わないけど利口にはならないよ
>>68
真面目な話だぞ?
同じ教育の機会と時間が与えられているのに
学校の授業だけで100点取る奴、取れない奴
この地頭の差は時間では埋められない 条件反射してるだけだから、反応するだけで考えてないのかな
スマホを持っているだけで脳のリソース占有されるらしいね。
要はクソアプリがバックグラウンドで常に動いているpcみたいなもの
>>70
詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる
今回の調査でも4時間以上スマホいじってたカテゴリーでも点とれた奴は中にいるだろう >>58
そんなの地頭の差に決まってる
学習塾経営してるけど伸びると思ってた子が伸び悩む原因の2つの大きな原因はスマホとネトゲ。
成績はよくても自己管理できない子にスマホや自室で使えるゲーミングPCを買い与えた途端に生活リズムが崩れてボロボロにってのはよくある話 >>76
あのなあ、学校での教育内容と時間無視してるお前の方が詭弁だろ
馬鹿だろマジでお前 ゲームは楽しいしそれなりに判断力とか付くかもしれないが
知識的には学業的なのはあんまり身につかないからな
まぁ詰め込み暗記の時間がないと
>>70
運動神経と同じだな
ただ運動ができなくてもバカにはされるが怠け者とはみなされないが
勉強ができないと怠け者扱いになるのは問題 バカってことだなw
試験解き終わるのはええからなできる奴は
>>70
そういう字頭いい人は、集中力がすごいし勉強好きだからよくするわね
高校のころいたわあ、電車で教科書呼んでるだけで覚えられるやつ
学年一番常連の人
東北大行ったけど >>78
お前さんの言う、学校の勉強だけで100点取れた奴とやらが全体のどんくらいの割合いるか提示してから主張してね。
イレギュラーな奴を取り上げて統計の話題に入ってくる奴はバカ >>86
京大芸人のロザン宇治原も1日11時間勉強してたからなぁ 親の年収一緒
1日の勉強時間一緒
1日のスマホ0分と2時間
さて本当に学力に差が出るでしょうか
>>86
クラスで言うと俺の当時45人学級で10人程度は居たね
言っておくが俺の論点はあくまでも勉強時間増やしてもあまり意味はない、だからな スマホで調べるの有りにしろよ
なんで暗記しとく必要があるんだよ
時代に合わせろ
頭の中に情報を入れておく時代は終わらせよう
人間楽しいこと楽なことに流されるのは当たり前
勉強するのを苦にしない子供以外は親がしっかり管理してないと駄目なんだろうな
まあ一度スマホ中毒になったら離さないから手遅れだけどな
>>94
団塊ジュニアだよ
あの時期はまだ45人学級と言う違法行為続けてた 普通の学校のテストくらいならそれなりの地頭あれば授業だけで100点取る子はざらにいる
でも開成やら日比谷やらを狙うとなると地頭いい子たちの中で抜け出さないといけないのよ、そのためには時間泥棒のスマホやネトゲとの付き合い方には十分注意する必要がある
みんな頭がいい中で勝つのは本当に大変なこと
そりゃまあ時間削られるからある程度は相関あるだろうけれども
そりゃスマホ利用時間長いと勉強時間削ってる可能性が高いからそうなるだろ
じゃぁギガスクール構想なんかやめちまえよ。
家で制限しても学校で触って制限効かなくなって
困ってる家庭がいくつもあるよ
時代が変わっても「○○ばかりやってると馬鹿になるよ」って言われるのは変わらんね
戦前 小説なんて馬鹿の読むものだ
70年代 マンガばかり読んでると馬鹿になるぞ
80年代中盤以降 ゲームばかりしてると馬鹿になるぞ
2000年代 2chばかり見てると馬鹿になるぞ
現代 スマホばかりやってると馬鹿になるぞ
タブレット渡してYouTube垂れ流しで放置する馬鹿親www
これからはスマホで検索して答えたほうがいいんじゃないの
馬鹿なことに金と時間費やしてんなw
低能がスマホに依存しやすいだけ
まじ税金の無駄遣いやめろや!年金延長も断固として許さない!キッチリ還元してもらわんとな!
スマホの誘惑かあったら今の高学歴の俺ではなかった
外で遊ぶしか娯楽がなかった学童期に感謝やな
登校拒否だったり学習が出来ない子に関わることが多いけど
1.地頭
2.話を聞ける落ち着き
3.学習に携わる時間
だわな
そこがスタートラインで、考える力を養うための材料が揃う
暗記だけのよい子は、「要するにどういうこと?」「結局、どうすればいいの?」と受身なので行き詰まる
そして成績不振や自尊心が傷ついて登校拒否
あと明らかに学習障害の子の親は「この子、頭は良いんです。ゲームでも私の分からない数値とか組み合わせとかすごく覚えてて」とか言う
ほんとうによくある
あのな、まともな子もそれくらいの情報はあっさり把握してるから
好きなスポーツチームの選手全員のデータ覚えてたりな
そしてより難しい学習もこなしてるから
変に「ウチの子には問題が無い」とか現実逃避せずに、きっちり行政に頼りなよ
>>14
> こんな調査意味あるのかね?
> 小中学校が正直に答えてるとは限らんよ
> 頭の回転のいい先生受けするような子は少ない時間答えそう
あるよ
基礎研究分野はスマホに答え載ってねえから サッカーの練習時間が長い子は正答率が低い傾向!家族の介護をさせられている子は正答率が低い傾向!お金が無い家の子は正答率が低い傾向!
どこまでバカなんだよ
>>9
さらにその前、インベーダーゲームをやっているとバカになるって話もあったね >>115
すまん意味がわからん
と思ったらオレ壮大な間違いしてるわ
「小中学校が」じゃなくて
「小中学生が」だったわw 教育行政の失敗をスマホのせいにしてるだけじゃんこれ
アップルに責任転嫁すなや!教育やろ!教育!違うか?
スマホゲーが好きな奴は工場労働者に向いてるから勉強は不要
違う脳の使い方
時代に合った使い方っつうもんがあると思う
スマホを使ってるんじゃなくて使われちゃってるんだろね
その辺親もよく分かってなかったりするんでしょう
スマホであろうがテレビであろうがサッカーであろうが勉強時間が短ければ同じことなんでない?
あー毎日かw
スマホ時間が少ないほど成績が良い傾向だろ。
なにかのせいにしてなにかを批判することでしか自己肯定できない病気w
労働者階級に学力はたいして必要ないだろう
安価で従順な事が大切だ
5ちゃんの利用時間、利用期間が長いほどコミュ力が低い傾向
スマホなんて
やればやるほど馬鹿になるし
目も悪くなる
いい事何もない
子供からスマホ取り上げろ
スマホを第二の記憶装置として、使いこなせる人間の方が役に立つ。知識を記憶したところですぐにアップデートされて追いつかない。
うちの嫁子供の世話が面倒だからって2歳の子供にスマホ渡して一日中YouTube見せてやがる。
ありゃ確かに頭がバカになるわ。
俺は気づいたら取り上げてるけど、仕事で不在の間はどうにもならん。
レストランのママ会みたいなグループで親はお喋り夢中で子供はスマホという光景良くみるし、
こういう親は最近多いんだろうな。
日本の社会が階級固定に動いてる
経済格差がエグいアメリカや身分制を引きずっているヨーロッパよりはまだマシかもだが
労働者階級は、せめて忍耐力と体力を養っておけよ
8時間以上、ずっと同じ作業とかする仕事しかないぞ
大阪市が全国最低の結果でて
市長がコロナの影響とか言ってたけど
コロナは大阪市だけじゃないだろ
そりゃそうだろう
1.彼女が居る
2.女の遊び友達が居る
3.自分の個室が有ってテレビやネット環境が良い
なんてーのも入るだろう
>>141
電話番号を覚えるなんてのも、すっかり廃れたよなあ
実家、職場、自分のスマホくらいは覚えてるけど、家族や友人の番号とか
もう全然わからない 当たり前、塾にいかない
勉強しない、時間決めるべき
ラジオ聞いてたらアホになる
TV見てたらアホになる
漫画読んでたらアホになる
ゲームしてたらアホになる
スマホ見てたらアホになる ←NEW
>>147
てことは、それ全部やらなかったら凄い秀才になるはず スマホというかネットを上手に使いこなせる人は少数でしょ。
大半は娯楽としてひたすら時間を消費する。
子供だけじゃなくて大人もネット登場以前よりも退化している。
>>92
たったそれだけだと平均かなり下がっちゃうじゃん
6割7割がそうじゃないとダメじゃないかな スマホを睨むのを辞めても、ボーッとしてるだけで勉強しなきゃ、いい点は取れないぞ
因果が逆だろ
頭が悪いやつが暇だからスマホをいじってるだけ
スマホにそんな特殊能力はない
全国学力状況調査で理科の出来が悪かったのにスレもたちやしない
スマホをゲームなりテレビに置き換えても同じことになるぞ
時代によって対象物が違うだけ
>>147
ラジオの前はフィクション小説読んだら馬鹿になる、だったよ 電車の中で奇声あげたり挙動不審な奴でもスマホいじってる
しかも思い切り歩きスマホで注視
スマホはガイジでもギリ健でも扱える作り
>>118
テレビ見てるとパーになるって言われたもんだ