◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ウクライナ国営ガス会社、債務支払期限守れず ロシア侵攻後初のデフォルト [どどん★]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658895474/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[ロンドン/キーウ(キエフ) 26日 ロイター] - ウクライナ国営ガス会社ナフトガスは、国際市場で発行した債券の支払いを26日の期限までに履行できないと発表した。ウクライナ政府系企業が債務不履行(デフォルト)に陥るのはロシアによる侵攻開始以降で初めて。
同社は、一部債券の支払いを2年間凍結するという提案に債権者が同意しなかったと説明。ロシアの侵攻で顧客の多くがガス代金を支払えなくなったことを凍結の根拠に挙げていた。
提案が却下されたため、2022年満期債の3億3500万ドルの元本償還と利息の支払い、さらに24年満期債の利払いを26日までに実行する必要が生じた。
同社は声明で「必要な支払いについて内閣の同意を得られなかった」とした。
ウクライナ国立銀行(中央銀行)のシェフチェンコ総裁は、ナフトガスのデフォルトによってウクライナ国債もデフォルトと見なされる「クロスデフォルト」は起きないと述べた。
ナフトガスの収入は昨年、ウクライナ政府歳入の約17%を占めた。
同社は内閣が示した案に基づき債務の扱いについて新たな提案をする準備をしていると表明。政府筋によると、同社は債権者と再び協議するよう政府から指示を受けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/346007fe5897d0e6a3a61f4b6f3c63b6f467ee92 ロシアピンチとは聞いていたが ウクライナのほうが力尽きたのが笑える
願望「ロシアがデフォルトする」 現実「ウクライナがデフォルトした」
>>2 え、普通じゃね?
むしろよく持ったな
戦争吹っ掛けられた方(弱者側)がデフォルトすんのは当たり前だろ
戦争吹っ掛けた強者側が実質デフォルトしているのがお笑いポイント
ロシアには有能な味方が多い ウクライナには無能な味方が多い
>>10 実質デフォルトはこっちのウクライナの方だろ
>>12 欧米が受け取り拒否してデフォルト認定したやつな
>>6 既に露デフォルト確定済みで、このこれは国家デフォルトでなくて企業としてのものだ
とはいえウクライナの国家デフォルトも危険域にあるから、そっちも要注意なのは確かだな
ウクライナを特別扱いなどで金融的に救う可能性もある、ロシアについては特に厳しいという特別扱いで露デフォルトにしたというのにね・・・・
>>13 ウクライナは事実上のデフォルト
ロシアは実質デフォルト
日本語は難しいかな?
>>8 ロシアからトランジットを貰ってる
今もwww
疑問なんだけど、ウクライナが欧米から調達した兵器の費用って、ウクライナはどうやってお会計するの? 国営瓦斯会社つぶしちゃってんのに、これから手鞠とか竹筒のお会計ができると思えないんだが。
>>23 日本の戦後賠償とかみたいに
お金を刷りまくるだけ
>>23 アメリカの支援
(単にアメリカの税金で武器を買うだけ)
>>19 これ国営だが企業デフォルトだろう、つまり企業が潰れたに過ぎない
ロシアのは露国債のデフォルトであって、もうロシアは国債発行しても国際的には資金調達できなくなっている、ロシアは国ごとやられてデフォルトだね
>>28 レンドリースは貸付けなので将来支払わないといけない借金だよ
>>23 そりゃロシアに請求だろ
それが可能かどうかは別ね
ロシア側も損害の請求先は似たような事情だろうし
互いに和平しろって外野に言われてもうやむやな終わり方が出来ない
ウクライナの既存の産業はロシアの資源や市場あって成り立つものだから一度捨て去る必要がある。 燃料だけじゃなく肥料だって欧米から輸入しなきゃなくなるから、安価な小麦などもはや作れん。 これからはEUからの援助で生きていかなきゃならない訳だが、早速切られるとは馬鹿丸出しだな。
>>17 国家歳入の17%って、韓国語におけるサムスンがデフォルトしたようなもんだろ
皆さんいろいろ教えてくれてありがたいんだけど、ことスラヴのことに関しては意見割れるよね。 何が正しい、なんて野暮天なことは言わんけどもさ。借金にしてもだよ?欧米が発行する借用書の受取先はウクライナにはあるのかな?ゼレ氏が辞めても、つぎの大統領が負債背負うのかね~?
>>37 当たり前じゃん
ゼレの個人保証じゃあ金なんて貸せんよ
ナフトガスとガスプロムは オーストリアの企業を通じて繋がってるんでしょ これがどう出るのかねw
>>36 それでも国家ごとデフォルト扱いになった訳ではないね、だから差を付けられてるのも確かではあるだろう
ウクライナを国家ごとデフォルトにする場合は支援で救う可能性もあるし、また実質破綻してるのにそのまま国家経済回してよいという特例措置になるかもしれない
結局現在の国際金融システムの殆どを米が制御支配下に置いているから、そういった差をつけてくる事も可能になるのだろう
今回は経済金融戦争でもあるからそんなもんだ
>>41 ウクライナは詐欺師。
ロシアは被害者。
NATOもこれから被害者になる。
アメリカのエコノミストですらこう分析してるのにロシアはデフォルトするとか言ってるやつは何を見てるの?w
https://twitter.com/RobinBrooksIIF/status/1546789924954951684 2021年の最初の5か月で、ロシアの貿易黒字は495億ドルでした。
2022年の最初の5か月では、1,684億ドルでした。これは1,189億ドルの増加であり、そのうち953億ドルは輸出の増加によるものであり、234億ドルは輸入の減少によるものです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんかデフォルトで騒ぎたいのか夢想しすぎな人いるよな デフォルトしたら破滅するとかデフォルトしたはずが破滅してないからあれは嘘だったみたいなの 買い物が不自由になるから国民が辛い目にあうだけで国そのものは存続し続けるぞ
>>31 米国も返して貰える思ってないから問題ないだろ。
継承国自称しながら、未だに独ソ戦時のレンドリース料金払わないゴミ国家もあるし。
>>43 単に余裕がないというか、現ウクライナはもう殆ど寄付経済で回してるような特殊事情となってるから
通常の平常時の手当をやっても意味ないだろうね
現在ウクライナで最も激しい戦闘が続く東部の戦況
昨日ポクロウシクをロシア軍が制圧し、ウクライナのドンバス地方最後の防衛線であるセヴェルスク~バフムートのラインが崩壊しつつある
ここが突破されると残すはドンバス最後の複数の都市のみとなり、これらが制圧されると東部2州は完全にロシアの支配下となる。
ウクライナはいっそ借金しまくった方が下手に潰せなくなって国家存続出来そう
ゼレンスキーが借金帳消し要求して格付け落ちたのもニュースにしろ
アメリカを頂点とした西側世論は半分狂っている。 ロシアを叩きたいばかりにウクライナのような詐欺国家を英雄のように持ち上げ、 その厚かましい要求を受け入れるしか無くなっている。 これは今までにもあった事で、BLM運動が最たるものだろう。 人種差別運動の口実にするため、ジョージ・フロイドのような素行の悪い人物を英雄視し、それを鎮圧した警察を批判している。 BLM運動が未だ燻っているところを見ると、アメリカの世論は賛否に分かれて分断したままで、和解する事など考えられないのだろう。 ウクライナ問題も同じように続くだろうね。
>>54 詐欺師に騙されているだけだ。
侵略したのはウクライナでありNATO。
少なくとも日本を除く大半の非NATO国はそのように捉えており、NATOに積極的に味方することはない。
>>1 やはり日本のゴミ報道(転載)だと正しく伝わらんのな
これ計画倒産ならぬ計画デフォルト
ゼレンスキーの仕業
ナフトガスに続いて、他の国営企業も借金を支払うことを拒否するかもしれません
https://strana.today/news/401131-vsled-za-naftohazom-mozhet-byt-defolt-druhikh-hoskorporatsij.html >ナフトガスのデフォルトの状況は非常に示唆的です。実際、政府は会社に債務不履行を強いましたが、債務を履行するための資金はありました。
>「これは、政府が可能な限り海外への通貨の流出を防ぐことを何としてでも意図していることを示している。
>おそらく、ウクライナ当局は、すべての約束にもかかわらず、西側ができる(または望む)かどうか確信がないからだ。
>戦争中、巨額の財政赤字全体に資金を提供する」と述べた。
西側が思ったほどカネを恵んでくれないので率先してデフォルトして「もっと金をクレクレクレ、金をクレなきゃデフォルトしちゃうぞ!」という
頭痛のするような居直り乞食芸
>>59 デフォルトさせてIMFの資金を注ぎ込んで踏み倒そうとしてるようにしか見えん。
世界銀行の金がウクライナだけに使われる事になる。
ロシアはデフォルトするぞするぞって言われてしないのに ウクライナは簡単にするのかあw
むしろ良く今まで持ったもんだ 4か月分の資金有ったんだな
>>9 ロシアはとっくにデフォルト認定されてるぞw
>>63 この前認定されたじゃん。知らんかった?
されたところで特に影響ないだけ。ウクライナはどうかな?
ロシアの(自称)民間警備会社ワグナーが、ウグレゴルスク火力発電所(ウクライナ最大の火力発電所)を制圧完了した ヘルソンではウクライナ軍による反撃どころかロシア軍による強烈な攻撃が始まる ヘルソンのウクライナ現地将校の証言として火力は依然として1:10で絶望的
ロシア軍が再び黒海沿岸を攻撃 輸出再開は不透明に ウクライナ軍は26日、「南部で、大規模なミサイル攻撃が行われた」と明らかにしました。 ミコライウの港湾施設や、オデーサ近郊の民間施設が破壊されたということです。 ゼレンスキー大統領はオデーサ近郊の攻撃について、「周辺に軍事基地は存在しない」「ロシアのテロリストらはただ撃ちたいだけだ」と非難しました。 ロシア軍は23日にもオデーサ港を攻撃していて、輸出再開が実現するかは不透明です。
>>67 露国債デフォルトだから、ロシアは国家ごとみたいなものね
このウクライナのは企業だから、企業が潰れたのであって国家ごとデフォルトにされてる訳ではないね
>>6 ウクライナ財政は戦前から既にピンチだったんだぞ
>>70 ウクライナ軍の艦が展開してんのに「軍事基地はない」は無理ありすぎw
>>63 正常な経済力をもったロシアを英米欧日が無理矢理テクニカルデフォルトさせたことで
逆に西側の信用がゴミ以下になったという意味では歴史的な出来事だったな
中東から総スカンを食らってるのはあれが大きい
>>75 デフォルト自体はしてるのに動きが無いからしてないはずって馬鹿を擁護するのも大変だよな
バイデンが大統領の立場でありながら表舞台から姿を消した理由←
>>75 そりゃ西側の匙加減でデフォルトにする訳だからなぁ
そんな悪徳国家とは仲良くしたくないだろ
>>73 それで終戦なんて誰も言ってなかったよ
露デフォルト確定させた最大の当事者である米国が公式に政府報道官を通じて
「これはロシアの継戦能力を削ぐために敢えてやった」と述べてたね
削ぐであって、完全喪失とは言ってないから、いわゆる想定内でこれでも進行中ってことだろう
>>75 西側というかドルの信認が揺らいだだけというねw
>>48 ロシアは国民の生活むしろ良くなってんぞ
これが資源大国の強み
何の資源もないウクライナはどうかな?
>>74 現地の動画もマップも航空写真も衛星写真もライブカメラの映像も世界中で自由に見られるのにロシアだけが嘘で騙せると思い込んでいるところが無理ありすぎ。
>ナフトガスの収入は昨年、ウクライナ政府歳入の約17%を占めた。 ノルドストリーム2が稼働してロシアからドイツに直通でガス送られるとウクライナ経由しなくなって このパイプラインのガス通過収入が失われるからドンバスの親ロシア派攻撃してロシア挑発してたんだよな 小競り合い起こして欧米によるロシア制裁にドイツを巻き込みノルドストリーム2凍結の予定が 本格的な戦争になってしまった
>>79 …なあ、まだロシアが負けると本気で思ってる?
欧州やアメリカの支援を受けてロシアより先にデフォルトするってアホだろ。
>>53 >>81 の続き
債務返済凍結は何とかなったけど、
格付け機関や銀行の反応はシビアですね
フィッチとスコープ、ウクライナの格付けを「C」に引き下げ
2022年7月23日6:43 午前
https://jp.reuters.com/article/ukraine-ratings-fitch-idJPL4N2Z60QD ウクライナ、追加の債務軽減策必要になる可能性=JPモルガン
2022年7月25日1:31 午後
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2P007Y?il=0 >>83 で?なんでウクライナ擁護の艦があんの?
公安に怯えて逃げた反日テロリストのチョンくんw
>>82 ウクライナ東部には一応資源あるけどね、今はロシア側が管理してるけど
なお希ガス(貴ガス)は埋蔵資源ではなくてソ連時代のレーザー兵器研究の副産物として大気からガスを抽出する世界一の設備が残ってただけ
>>75 中東が総すかんと言っても、中東産油国はこれまで通りに米欧などに原油を売ってくるね
商売それなりに保全なら、互いにそれでいいんだよ
中東はこれまで米欧が大好きで売ってた訳でもないし、また米欧も中東が大好きで買ってた訳でもないからね
原油ビジネスがほぼ保全なら変わりないよ、ところでサウジの上層部などは米留学や遊学して米文化は大好きな人多いね
>>85 負けないとする理由は何? それロシアはウクライナに負けないと言ってるのかな? ロシアはウクライナには負けないが、米のハメ込み構造に負けそうだと見られているのだよ ウクライナ<ロシア<<米国 これは国力としても順当だからね 高橋先生 ルーブルは紙くずになる!ロシアのデフォルト間違いなし!プーはおばか! ええっと、あれから半年経過
>>82 なんでそこで私は馬鹿ですって書き込みしちゃうんだろ
ネトウヨ倭猿ジャップ「ロシアはデフォルト!ロシアはデフォルト!」 ↓ デフォルトしたのは嘘ライナでした wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>92 現実としてサウジが自国の産油量増やさずにロシアから石油買って売ってる現実があるわけでw
>>23 これからウクライナ自身の未来を切り売りするんだよ。ウクライナが戦争に負けない限り、復興の主導を誰が握るかは支援した連中が決める。
>>98 これまでの数量はほぼ保全されての事だろう、増産分というのはそんなに何倍もの要請だったのか?
つまり1~2割の増産要請には応じなかったが、確保分はこれまで通りに原油を売る
これは言うなれば、ここまでの契約履行という約束は守っている事になるので、いわゆる原油ビジネス関係の保全となってるね
1割増産要請を受けなかったとして、もうこれでビジネス関係は全て終わりだ!とかいう商売知らずは少なくとも米欧には居ないよ
ちなみにウクライナ最大の火力発電所も先日ロシア軍に制圧された
そもそもウクライナへの支援はほとんど融資であげてねえから 借金踏み倒ししか考えてねえよこいつら
デフォルトってどんな影響があるんだ? 通貨が暴落する→対ドルで侵攻後4割上昇 政策金利が上昇する→既に侵攻前を下回る8.5% インフレが進む→インフレ率が5月の17%をピークに低下中 投資が減って株価が下がる→侵攻前より上昇 海外から物が買えなくなる→BRICS諸国との貿易量が40%拡大
>>100 第一次大戦がなかなか終われなかったのも
出資元の意向が理由だったのかなって
最近の情勢を見ていて思うようになった
ウクライナ政府が戦争終わらせるのは今の状況では無理さね
>>6 元々貧乏借金国
だから戦争に持ち込んだ
これからは戦争被害者ビジネスで儲けるつもり
隣にもそういう国あんだろ
>>106 ここしばらく膠着してたシリア情勢がまたぞろ動き始めててワロタわ
ウクライナの対外債務はcで金返す可能性はほとんどない
>>19 資源国はデフォルトなんて鼻くそみたいなもんよ
アルゼンチンなんて6年ぶり9回目
甲子園なら強豪校レベルw
>>101 米欧はそもそもロシアから資源買うなって立場でしょw
>>111 ギリシアなんてEUに入ってデフォルトさせてもらえなくなって
永遠に借金が膨らんでいくだけだもんな
そうでもないよ ロシア鉄道公開株式会社(ロシア国有企業)はすでにデフォルト 2022年4月11日 [ロンドン 11日 ロイター] - デリバティブ(金融派生商品)関連の業界団体、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)の委員会が、ロシア鉄道をデフォルト(債務不履行)と認定した でもなんの影響も無い
欧米「俺がうけとらなかつたからロシアはデフォルトね」 が最大のお笑いポイント
>>104 ロシア楽勝っぽくてイイですね、だから長期化という事でウクライナ紛争続けてね
それからプーチンに「制裁やめろ~」というのを控えるように伝えてくれ、あれではまるで実際にはロシアが追い込まれてるみたいではないか
ナフトガスなんて所詮ロシアの温情のおかげで存続できてた企業だから 仮に戦争が起こらなくてもノルドストリーム2が開通してたら通過料収入無くして終わってた
馬鹿だなゼレンスキー少しは広島ガス見習えよ ロシア産ガスで広島焼き
>>6 ウクライナのガス会社はロシアの天然ガスを右から左に流す事で利益を得てるようなもんだから
ウクライナ侵攻の長期化&EUの対露経済制裁でデフォルトは織り込み済み
>>104 欧米のさじ加減でそれだけの影響あったら影響大だと思うが
特に欧米に依存してた取り引きを今後
インド中国ブラジルに依存するって事に影響を疑わないってヤバくね?
ロシアの資金源はEU、G7 メディアは中国が、インドがと騒ぐが中国は元々多いが戦前と同じで増えてない インドは戦前比20倍だが、元々が少ない 逆に言えばEUが真面目に制裁すればロシアは干上がる https://energyandcleanair.org/russias-fossil-fuel-exports-june-2022 14 July 2022 Centre for Research on Energy and Clean Air ロシアの化石燃料の輸出は6月も引き続き縮小している、メディアの報道は中国とインドの輸入を誇張してるが 実際にロシアから化石燃料を輸入してロシアに資金を提供しているのは相変わらずEU、NATO、G7諸国だ。 EU、G7諸国は6月にロシアが輸出した化石燃料の60%を購入した、前月よりは減少したがそれでも中国(25%)、特にインド(4%)を上回っています。 安倍国葬にゼレンスキー夫婦きて金せびるのだろうな まあいいけど夫婦は参加者全員と握手してくれよな
>>113 サウジにまでそれを絶対厳守させるというのは、初期想定として入ってないだろう
しかもサウジが自国の原油量以上にロシアから買い込むはずないしね
方針をイデオロギー絶対死守として見て、少しでも破れてたらもう終わりと見る姿勢は米欧にはないよ
しかもそれを無条件に嘲笑して見せるというのもないね、資本主義とは例えば四半期ごとの調整でいくからね
政府方針発表が絶対だと信じて調整もあり得ないと信じ込んでるのは馬鹿の国の特徴だね、ロシアとか北朝鮮とかね、なおソ連はそれで滅んだね
>>126 米欧ですらロシアから石油もガスも買ってる事実はどうすんの?w
>>118 政治的デフォルトという新たなる用語ができましたな(笑)
>>104 ガス泥棒の会社としてなので株価暴落と新たな借入れが出来づらく成るだけやで🤭
>>1 まだやってんの?この白人同士の領土争いw
あほのアジア人の一部が支持するからガスや電気がさらに値上がりしてんじゃん
人が避難して居ないんだから 倒産するの当たり前だろコレ… 西側が援助してEUに送れば 解決できるだろ…
>>1 クソゴミイワン🧠魯助にツケとけ(*´ 艸`)クスクス
>>127 別に問題ないだろう、ロシアからしか買ってないというのではないしね、イデオロギー的に決裂してるのだから、僅かでも触れてはいけないなどでは考えてないよ
露骨な事を言うと、ロシア商店というのがあって、先に対露制裁としてロシア商店の溜め込んでたカネを高額紙幣(主要外貨)中心に凍結と称して奪って、バラ銭(非主要通貨)は置いたままにした
ロシア商店の銀行取引も禁止にして商売行き詰るようにしてやった、そしてそのガタガタになっても当たり前のロシア商店に対して、まだ棚に残ってる商品としての肥料などを
「まあこの分はカネも払うから持っていかせてよね~」 こういうロシア商店取り潰し追い込みをやってるのが現在の米欧だよ、ロシア商店倒産作戦の大筋としては特に問題なしで進んでるよ
人口4千万人の半分が無職上代だからな 西側はこの人たちの生活の面倒見ていくという地獄が待っている 日本はいくら搾り取られるのやら
大丈夫 バイデンさえいれば無限に融資してくれるから
>>6 バカサヨク「国がデフォルトしてもまったくロシアは痛くも痒くもない!」
バカサヨク「国営ガス会社がデフォルトした!ウクライナは終わり!」
ロシアみたいに もう自国通貨ルーブルしか取り扱わないみたいことできればいいけどね ウクライナはフリヴニャだっけ
最低限収入はあるよ ガスの売り上げは減ってもEU向けのガスパイプラインの使用料貰ってるはず 払わなければ閉めるぞとか言ってたからロシアから貰ってると思うが・ ロシアからEUへ行く基幹ラインが何本も通ってます 最後の逆キレで破壊はあるかもだがロシアもEUも超痛い ロシア↓ ウクライナ→モルドバ→EU ウクライナ→ルーマニア→EU ウクライナ→ハンガリー→EU ウクライナ→スロバキア→EU ウクライナ→ポーランド→EU
>>133 そもそも西側が作ったシステム上で国家運営してくってのはそういうことだぞ
日本はアメリカ依存なのでアメポチの恩恵で多少有利にやれてるだけ
ロシアもソ連で失敗した時に分裂で細分化して破綻しかけてたけど
西側のシステムに乗ったお陰で生き延びたから一応当時はそれに縋る価値あった
ロシアが攻め込んだんだからロシアが国境線引きしてやれば終わる話 共倒れやろプーチンはアホやな
>>15 公共事業戦艦大和とか作って真っ赤かだった日本も言えない
>>147 別にウクライナの意思でもなくエリツィンが引いた国境線を突破してきて、破壊しまくってるのが狂プー
>>147 露土戦争でロシア帝国がもぎったところは確保したいんじゃね
>>143 比較基準がそもそも違うというか、先に結論としては ・ウクライナ もう他国からの寄付経済で回してるようなものであって経済通貨政策よりも、大口寄付の米との繋がりが最重要、米と切れれば即時終了 ・ロシア ルーブル基軸通貨構想としてルーブル決済強制してきているが、規模などからして基軸通貨成り上がりは無理であって、近くに反動が来て崩れるであろう このように見られてるね、露ルーブル含む新通貨構想に混じれば何とかなるかもしれないが、実は物騒な厄介者であるロシアをそこから排除となればそれも終わるね 「地球は昔から俺の物」と個人が他人様に何をやっても許される世界になるかだよね。
バカサヨク「国がデフォルトしてもまったくロシアは痛くも痒くもない!」 バカサヨク「国営ガス会社がデフォルトした!ウクライナは終わり!」 www
なんか支援の金も 義勇兵にはビタ一文渡さんし どこかに溜め込んでるのか?
欧州1の腐敗国家が支援の金を義勇兵に廻すわけないやんw
>>107 国営企業が、金融市場で債券発行してるのが不思議
ロシアはウクライナパイプラインのガス圧力を突然異常に高くした これはパイプラインが破裂する可能性があるほどの圧力 原因は不明ですw
完全に飽きた、というかすっかり忘れてたw ネタ的にはもうイエメン内戦とか、そういう感じのと同列の扱いだな グダグダ過ぎて誰も食いつかない
債権支払いを待たなかった人たちを欧米が経済制裁すれば良いのでは?
>>132 白人はカネにならないと助けないよ。
ガス泥棒会社は衰退の可能性が99%だから🤭
もうウクライナが耐えられない感じに見えるんだけど、どうなん?
>>71 ロシアの国債デフォルトは“払えるのに払わせない”を勝手にデフォルトと言い張っているので
困るのはロシアからの資源を輸入したい側と債権者
5chでも世間でも未だに外貨外貨の為替バカがいて毎度話にならんが、
変動相場を導入している国で外貨を稼ぐことには意味がない
決済の緊急時引当としてドルを用意していただけだから、
ドルが使えないとなったら個別に話し合ってルーブル建て・ユーロ建てなどで
払うようになるだけ 決済利便性は下がるが
むしろこの決済利便性が下がった状態を維持すればするほど、
貿易取引におけるドルの比率が低下し基軸通貨としての地位が相対的に低下していく
英米の報道も「ウクライナが民間施設を擬装してウクライナ兵や兵器を隠してる」と報道し始めたな そろそろウクライナも半グレ国家というのが暴露されて、それを理由に欧米撤退 日本だけが取り残される・・・・
>>168 ロシアは国債による資金調達が国際的にほぼ不可能となるのでやはりダメージとなるよ、それを狙ってわざわざ露デフォルトとした訳だけどね
現ロシアは完全変動相場制とは言えず制限相場にしてるので、そもそも変動相場前提が成立しない
それから最終行についてはそれをやっても、露ルーブル拡大程度では米ドル枠に目に見える打撃とならないので、かなり無意味だね
>>1 それ以前から踏み倒してるのに今さら間半端無いわw
アホですね むしろ日本なんか全然制裁して無いに等しい
>>170 わかってないね
そもそもドル取引が国際的に主流なのは単なるヒストリーの積み重ね
二度の大戦後、まだ第三世界は発展がかなり遅れていて、
アメリカは2度とも戦勝国となり本土も無傷で発展も最も進んでいたから
中心となって組織作成に関わりそれに後発国が巻き込まれていくことで
ドルが国際取引の地位を確立したが、単にそれは便利だったからに過ぎない
貿易において欲しいものは“モノ”である
カネで暖は取れないしカネを食っても腹を壊すだけ
日本は貿易赤黒の意味が全くわかってないアホだらけなので
金が先だと思ってるが、貿易の主眼は輸入
ドルが基軸でなかった時代のほうがむしろ長いが、そういうときは
地域の商人同士が交換レートのルールを交渉で作ってやり取りした
ドルでロシアの資源が買えないなら個別に取引交渉を締結していくだけ
EU各国の資源商社は個別にロシアのガス会社に直接口座を開設して
SWIFTを介さずユーロで払ってるし、ドルが調達できなくても
ロシアに深刻なダメージは与えられない
>>169 それはないね、最初からウクライナが正義だからとして支援してないからね
ウクライナを理由として対露制裁を厳しくやれるからそれでウクライナ紛争を始めさせているね、その利益構造がある限り長期化となってウクライナ紛争継続だな
ウクライナって独立建国以来ずっと米露の謀略の最前線であって米露両側にガバガバ大股開いていたアバズレだよ
しかしそんなアバズレに対して「おお愛しのウクライナ・・・」などと浮かれた事を言って露軍全力で突っ込んできたのがプーチンだな
ウクライナが大股ガバガバは知っている米欧は、きちんと兵器と物資と繋げてあげてガバガバ股を西側に開かせておいて、ロシア衰弱化させてロシア崩壊を狙ってきてるのだよ
>>176 実際に米ドル・ハードカレンシーなくては国際貿易も国際投資も殆ど不可能であって
露ルーブルは現在でも全体の1%前後ね、1%で99%覆せると見てる向きは皆無なのでロシアの展望はないとされている
中国人民元はそこそこ伸びてるが、あれは米ドルペッグだね、ついでに完全変動相場にすら何故か移行できてない人民元だな
長期化するほどアメリカにダメージなわけだけど、 バイデンは次ないからどうでもいいっぽい感じになってしまってるのがね 2年も3年もやれば世界の経済構造自体が資源国有利に変更されてしまう
>>179 ではそれでいいから、米レンドリース期限約1年半という来年9月まではウクライナ紛争をロシアからも長期化させてあげてね 特にそれで米側も問題ないし、逆に大歓迎としてくるだろうね、もう予算5兆円獲得してるしね >>172 日本もすぐにウクライナと同じ目に合うだろうな
ウクライナそのものは死に体でしょうな ただロシアを簡単に勝たせるとクリミアのときのように調子に乗らせて今回の侵攻の遠因になるので欧米が支援して長引かせてる感じですな
>>180 全然オッケーだよ
来年9月なんて長期で組んでくれるのなら
東部2州の住民投票に余裕がかなりできるから
そもそもアメリカは中間選挙に間に合わせたいから6月攻勢とか言ってたんでしょ タイムリミットがあるのはアメリカのほうなんだよね ロシアはない
>>156 穀物倉庫や民間施設に置けばロシアから攻撃されても非人道的だみたいにイチャモンつけれるからなw
>>183 すばらしい、是非やってくれ
そのまま2年まで延長でもいいし、3年まで続けてくれても全く構わないよ
>>186 なにも具体性のない反論だな
実際には青写真を描けないからロシアは疲弊するとか
そういう抽象的な話しかできないんだろ
この世界的なガス不足の最中に ガス会社からやられてしまうというのも皮肉な結果よな。 ロシアのしてることは許せんわ。
>>179 CNNですらこんな記事出してる
あーあ
↓
ロシアのエネルギー供給削減は「最も恐れていたこと」 米政府、対応に奔走
2022.07.27 Wed posted at 07:25 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35190989.html 3年もあればロシアは東部2州取り込みと、 今回経済制裁に参加していない国との経済連携ができる アメリカはいったいなにをするのか? これに答えられないからロシアが疲弊するという抽象論しかできなくなる
現時点で家庭の電力やガス料金が二倍、3倍になってる欧州がなんの利益にもつながらないウクライナ支援にどこまで耐えれるかだよねw 日本ですらガス料金が五千円から七千円になるらしいじゃん
欧州市場の天然ガス価格が2200ドル/1000m3まで上昇してて笑える これを受けてドイツではトイレットペーパーの生産に深刻な打撃といいだしてる
>>187 米側は最初から利益目的で仕掛けて、米バイデンがプーチンを煽りまくってそれでウクライナ紛争に引き込んでるね
米利益としては、・欧州向け資源の入替え ・米最新兵器をNATO国へ販売促進 ・ロシア崩壊までいかせれば露資源権利を底値で獲得
順としては米兵器販売、露資源入れ替え、ロシア崩壊解体利権 となるかな
米兵器販売は独が高価な米戦闘機購入決定など既に実現、露資源入れ替えとしては年内に露原油排除で約2年での露ガス排除、ロシア崩壊は約3年かとされてるね
だから割ときちんと計画あっての進行となってそうだな、そもそもかなりどうでもいい東欧の更に先のウクライナに妙に肩入れするって事は先に米国益プランが十分にあったという事だよ
東欧・北欧やバルト三国・フィンランドはアメの思惑に乗っかってるから ハンガリーを除いて前のめり
>>193 ならバイデンは2期目やるのか?
それだけ利益が出て2期目できないってことないよね?
じゃあ中間選挙でだいたい答え合わせが出るんではないかな
まあ答え合わせはもう10回くらいやってるが
・ルーブル崩壊する→しない
・ロシア経済が崩壊する→しない
・兵器作れなくなる→作ってる
・高インフレになる→なってない
・欧州はロシア資源脱却できる→できない
etc...
だけどロシアに近い東欧がアメにたよるように アメの周辺国が中ロにたよってるから嗤う 欧米だけになったら困る国はだんまりで中立を装ってる
>>1 > (米英は)停戦させる気ないだろ
ブチャ虐殺を見てウクライナ防衛戦争の停戦はやっちゃダメだ。
なぜなら、ロシアはウクライナ領土でヒマになると停戦中にFSB特殊部隊が大量の民間人を虐殺するからだ。
おまけに新たに就任した司令官はシリア毒ガス虐殺を実行したドボルニコフ上級大将だ。
米軍の偉い人は(停戦なんかしなくても)ウクライナが勝つと予想してる。
停戦した方が、暇になったロシア側による民族虐殺が始まり、たくさんの民間人が死ぬ。
> ロシアが絶対悪であるという根拠がないのにいつまでも絶対悪だと言ってるから
> どこら変が絶対悪なのかお聞かせ願いたい
ロシアはウクライナの内紛を大義名分にして
ウクライナの無関係な首都キーフを侵略し
オデーサ港湾付きのウクライナ全体を盗ろうとした。
ウクライナの次はモルドバか…ロシアが軍事介入示唆 テレ朝[2022/04/23 18:10]
ロシア軍の副司令官はウクライナ隣国のモルドバを国盗りする発言をした。
ロシア軍の副司令官は、ロシアに配慮してNATO加盟を断念した
モルドバへの軍事介入も示唆し、モルドバを国盗りしようとしてる。
「力による現状変更、許容できない」岸田首相、ロシアを厳しく批判
産経 2022/2/25 08:32
https://www.sankei.com/article/20220225-ALORCIUPJVOBRGPXIQUS5IEN7I/ 岸田文雄首相は25日、ロシアによるウクライナへの大規模な侵攻を受けて記者会見し「力による一方的な現状変更の試みで、明白な国際法違反だ。
国際秩序の根幹を揺るがす行為として、断じて許容できず、厳しく非難する。
わが国の安全保障の観点からも決して看過できない」と厳しく批判した。
力による現状変更とは、台湾中国戦争だ。
台湾中国戦争で台湾が負けると、
日本の石油タンカーが海を遠回りしても
中国軍艦に撃沈される通商破壊が始まる。
日本は石油なしじゃ暮らせない。
中台戦争の序盤戦は、
中国軍は沖縄米軍空港から飛来する軍用機を防ぐため、
沖縄の滑走路を弾道ミサイルで穴ぼこだらけにする。
自衛隊の工兵が滑走路応急シートで開いた巨大穴を塞ぐ。
中台戦争の地ならしで襲われる日本は否が応でも戦争に巻き込まれる。
>>1 兵站
東西冷戦時代からソ連陸軍は荷役(ロジスティクス)が弁慶の泣き所と指摘されてた。
ロシア陸軍には荷役にパレットという名称の荷物敷台とフォークリフトがない。
ロシア国内の配送業者が国軍を見たら、国軍へビックリするだろう。
不満を持った国軍の反乱成功を防ぐための足かせだ。
パレットはロジスティクスの食事のナイフ、フォークを使うのと同じ基本中の基本で、
ロシア陸軍は手づみでスパゲティーを食うくらい、熱湯ラーメンを指で食うくらい補給の文明技術水準が低い遅れた軍隊だ。
西ヨーロッパなら西暦1800年代のような輸送技術が今のロシア陸軍だ。
1発1発手動で装填するロシアの連装ロケット砲と違って、
2000年代西側のはキャニスターをアームで一気につかんで装填するタイプ。
キャニスターで扱うことにより、弾の輸送は効率的かつ雨風熱からも守られる。
兵站を笑うものは兵站に泣く。
兵站があるから、戦術があり、
戦術があるから、作戦があり、
作戦があるから、戦略がある。
兵站を鉄道に依存する露軍が
兵站に負担のかかるBTGを採用したまま
大規模正規戦を実施している。
ロシア軍は射程80kmのHIMARS(ハイマース)に荷役を攻撃されたので、
このあとのロシア軍は侵攻が遅滞し
南部は特に占領地域の要塞化の防衛戦に転換するかもしれない。
攻撃戦には背後30kmに補給集積所が必要で、
防衛戦には背後100kmに補給集積所が必要だ。
南部ウクライナの戦場では、ロシア軍の補給集積所はHIMARSを恐れ100kmに後退するので、
南部のロシア軍は占領地域を守る防衛戦になるのではないかと予想する。
HIMARSが「広域」防空レーダーも破壊したので、これからのウクライナ軍は激しい空爆を行って、ロシア軍は陣地も作れずに撤退するかもしれない。
>>1 兵站
長射程砲HIMARSの特殊弾ATACMS(エイタクムス)を使用許可することが世界の何を変えるかというと、
人類の生存に必要な穀物輸出、肥料輸出を邪魔する軍港セバストポリやロシア軍の補給生命線のクリミア大橋を破壊できる。
弾のお値段
GMLRS $16万
ATACMS $100万以上
ATACMSは普通の弾よりも大きく高価なので、より高得点目標を破壊するのに使用される。
また、HIMARSはキャニスターのセル(弾装)1発しか打てないので、走るのが遅い2セル能力のMLRS(エムエルアールエス)のM270が代打かも。
米国、ウクライナ軍がクリミア大橋攻撃にHIMARSを使用してもOK
航空万能論GF 2022.07.10
https://grandfleet.info/us-related/u-s-and-ukrainian-troops-can-use-himars-to-attack-crimea-bridge/ >>1 兵站
ロシアのロジスティクス(物流荷役)は脆弱ですよという解説
https://twitter.com/noclador/status/1544495879884886017 https://twitter.com/cjdrew94/status/1546625194671865858 米国陸軍
非対称戦グループは数年前にロシアの兵站の巨大な弱点を予測していた、主に
1.) 弾薬を分散させるには中央集権的すぎる
2.) 変化に対応できない
3.) 前線に近いため、弾薬庫が危険。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 兵站
南部のロシア軍は補給集積所が100kmに後退すると、南部は占領地域の防衛戦しか手がなくなり、
ウクライナ領土に強固なロシア軍防衛要塞を作る。
ウクライナには欧米の援助で大戦車軍団が必要。
ウクライナが米国でパイロットにF-15とF-16の操縦訓練をさせてるいう情報
https://www.defensenews.com/congress/2022/07/15/house-authorizes-training-for-ukrainian-pilots-to-use-us-aircraft/ 3ヶ月後にF-16から地上目標を攻撃してるかも。
「欧州に迫る冬の危機」
昨日発売の英誌The Economist表紙
冬になればドイツの家の中で凍死者が出るので欧米の援助が止まる。
日本は秋までにヨーロッパを救う手だてを考えなければならない。
>>195 バイデンはそれら米国益の主幹となるものを掘り起こして大当たりさせた人なんだよ
それでその大当たりについては「それなりにカネと利権も出すから後は良いようにさせよ」 これを米国家利権システムが言って進行させている
バイデン親子にチョロチョロずっとされても困るし、またバイデン親子にはそれら各種米国家権益を本当にまとめる力はないからね
米は独裁国ではないから、各種利権団体を調整して最大利得とするのが大統領の役目、そしてたっぷりやるから場合によっては使い捨てさせろと実行してくるのが米国益システムだよ
余りに頑張って居座ろうとすると例のバイデン息子のスキャンダルなど炸裂するであろう、そしてその事前取引において十分なカネを貰って引き下がる見識はバイデン親子にはあるだろうね
別に日本が救わんでも 欧州は自分で自分を救えるんじゃね そこまで落ちぶれちゃいないだろう
>>203 意味不明
バイデンが利益もたらしたのに2期目できないの?
後半はただの陰謀論だね
バイデン2期目できなかったらおまえはただのウソつきだよ
アメは知らんけど欧州は何百年もロシアと付き合ってきたんだから 日本なんかとよりよっぽど付き合い方を知ってるは あいつらで勝手にどうにかするわ 日本はアメに言われたATM以上の役割を果たす必要なんか無いだろ
アメリカは突然方針変更で手を引くから はしご外された国は数しれず
>>207 ウクライナをロシアとの戦争に向かわせたヌーランドが来日してるから、
次は日本が中露に向かって投げ付けられる番かもしれん。
>>205 当たり前だろう、掘り起こした人間とそのチャンスを本当に取り扱える者は別存在であって当然、無知なのか?
・露資源入替だから代替手当もルートも差配も米エネルギー大手企業が担当
・米兵器売り込みは米軍産複合体としての軍企業が主体
・米情報機関悲願のロシア崩壊なのだから、米バイデンがペーペーの頃からロシア=ソ連潰しとして継続存続した主体
ロシアとか北朝鮮みたいな独裁主権の馬鹿たれ国家ではないんだよ、バイデンは米国家への貢献としてトップに立っている、それが当然の仕組みなのだ
日本は身の程を知っているので孤立することなくマイペースで行きますよ。 勝手に孤立したいロシアさんはこっち見なくていいので、中国の顔色見ながら中華スマホ握りしめ買い物頑張ってください。
>>210 何も分かってないのか?米バイデン親子で全て段取り出来るはずがない、バイデン親子としては息子がウクライナでウロチョロしてたくらいの優先権しかない
・欧州資源をロシアから入れ替えるのに米エネルギー産業が関与してないはずがない、最初の調査からしてそっちが下地作りやってるよ、セブンシスターズを知らんのか?
・米の軍産複合体とはこれまでの米政権の殆ど全てを乗りついで来てるのであって、使われてるのは歴代大統領の方だよ
・米情報機関には対ロシア部門がソ連時代から存在して、ソ連崩壊の実績を上げた事あるから今回もロシア崩壊に大乗り気
これらを否定するためには米に、燃料系国際支配のセブンシスターズが存在せず、軍産複合体は存在せず、また世界最大の米情報機関が存在しないと言うしかない
>>212 わかってないもなにもアメリカで大統領が軍産複合体の利益で選ばれていて、
しかも選ばれてる本人が利益をもたらしてるのに首になって共和党優勢になる、
って陰謀論を誰が信じるの?
>>210 陰謀論の方が正しい事もある。
アメリカとウクライナがやってるのはまさに陰謀だろう。
何でアメリカとウクライナの戦略的パートナーシップ協定の中でノルドストリーム2の阻止が盛り込まれてるんだ。
(ホワイトハウス公式HP)アメリカとウクライナの戦略的パートナーシップ協定(2021/9/1締結)
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2021/09/01/joint-statement-on-the-u-s-ukraine-strategic-partnership/ The United States and Ukraine continue to oppose Nord Stream 2, which we view as a threat to European energy security.
アメリカとウクライナはノルドストリーム2を欧州の安全保障の脅威と見做し反対し続けています。
>>215 俺はロシアが勝つというのは軍事・経済的な事実から導き出してるだけで、
アメリカがウクライナと組んで陰謀をめぐらせているとは信じていない
俺はウクライナが勝つと言っているやつはバカだと思ってるが、
ウクライナが悪を働いているという陰謀を主張するやつもバカだと思ってる
端的な事実はロシアが国際法違反してるけど、
国際法違反に対する制裁がないので力が強いやつが勝つってだけ
ニュースウィークから「悪賢い」と褒められるプーチン。 こんなのと関わっても時間の無駄。 狡猾なプーチンの「グレーゾーン侵略」 安上りで報復不可能、そして被害は甚大 7月27日
>>214 今回の米レンドリース法案とは、超党派の全会一致での採択となってるね
つまり共和党に政権が移行しても、米の国益となるからこそ、そんな全会一致となってるのだよ
米の民主・共和ともに議員は国際関係含めた政治知識はあるので、先に5兆円予算で今回レンドリース実現すれば米国益となると判断した
米の民主・共和は一致して、今回ロシア崩壊を5兆円バーゲンセールで買い取ったという事だな
一つだけ分かってるのはドイツ主導で進めていた EUのエネルギー政策がちゃぶ台返しでダメになったってことかな
>>219 共和党になったらレンドリース終わるとは言ってないんだけどね
で、その共和党に移行させるのも軍産複合体のしわざなの?
すごいねえ()
>>217 ロシアが国際法違反をしてるなんて考えてるのは欧米の一部の人間と日本人ぐらいだろう。
ウクライナは嘘だと分かって主張してるし、欧米は意見が分かれている。
この戦争はウクライナと東部二州の内戦であり、ウクライナ政府が強硬的な態度を取り続けたから、
8年目にしてようやくロシアが紛争解決のために軍事侵攻を開始したというだけだ。
戦争の主体はあくまでウクライナ政府軍と東部二州軍。
ロシアは東部二州を国家として承認し、同盟を結び集団的自衛権を発動して国際法に遵守した形で軍事支援をしている。
こうなる前にミンスク2停戦合意を守ってれば回避出来た話だ。
我々から武器を買う資金(寄付)は集めるけど、ガス代など知ったことか
欧州はエネルギーの供給の問題が解決したとしても、高コスト化は避けられないので、確実に競争力は下がるだろうな。
もとからデフォルトみこしてウクライナが仕掛けた戦争。戦争じゃなかったら助けてもらえる保証ないからな。
>>221 どっちでもいいんだよ、出来た政権に取り入ればいいのだからね
軍産複合体の方はそれほど巨大ではない、しかし米エネルギー系は国際支配で巨大だからそっちの路線としては露資源入れ替えを進めて利確してくるだろうね
そして米情報機関の対露姿勢絶対もどうかとは思うが本当にそのように存在してるので批判しても無意味だし、
現ロシアのトップがプーチンという諜報出身であるから謀略で負けるつもりは全くないだろうね、先に現状認識した方がいいと思うよ
>>220 LNGってガスパイプラインの数倍高いから、欧州も日本みたいに製造業壊滅して失われた30年とか迎えて、
有望企業は新興国に買収されちゃうんだろうね。
アメがNATO使って東欧を煽って欧州で存在感を発揮したってこった 今回の件でEUが何年もかけて進めて来たエネルギー政策と安全保障政策が ぜーんぶ水の泡www
ウクライナ応援してたのが統一教会なんだからそりゃ負けるわな k の法則の典型
>>227 自分の人生が悲惨だからそういう俺はアメリカの真実を知ってるんだ、をやるのかい・
>>232 ・米のエネルギー支配とそれら資本が世界最大 ・米軍予算と規模も最大で軍産共同体も世界最大 ・米情報機関の予算人員ともに世界最大
これら前提があって何故か絶対にそれらは何もしてなくて、何も進行してないと信じても世界は理解できなくなるばかりだよ
しかも今回のウクライナ紛争は特に異様な形態での戦争となるだろうと侵攻前から言われていて、本当にそうなってるからね
そもそも米欧のウクライナへの支援額よりも、先に対露制裁と称してロシアに与えた損失の方が大きいだろう、そこからしてもう通常の戦争ではないね
>>234 支離滅裂で草
日常生活でも苦労してるだろうな
いや経済戦争は昔からどこもやってるだろう ナポレオンの時代の大陸封鎖とかな
>>235 本当にロシア側からは採算のとれないウクライナ紛争のスタートとなっているよ
それから米露の国力の差も長期化するほどに歴然となるだろう
何故そんな単純な図式を無視したがるのかな?
>>238 おまえの脳内が勝手な図式で混乱してるのはわかったよ
ロシアが完勝してる気がするんだけど 気のせいだよな?🤣
逆ですよ EUエネルギー2020戦略 EUとしては加盟各国にエネルギーの分散をくり返し呼びかけていました 分散とは資源と輸入先の分散です でも基本的には加盟国の自主性が重んじられていますので、2000年代に勃発したウクライナ、ロシアガス紛争を避けるため ドイツはなんとロシアから直接パイプラインを引くことにしたのです。
経済封鎖が効果があるかどうかは 第三国に市場があるか否かにかかってるんじゃね 安いモノを流通させない・買わせないように強制するのって 結構大変だと思うんだよね イギリスは13植民地にそれをやろうとして独立されてしまったな
>>241 ロシアの損失は現時点で百兆円程度と算定できる、しかし現ロシアが得てるのは瓦礫の山としてしまったウクライナ東部などで実利益上がってない
それとはまた別にウクライナ破壊からの復興は約100兆~150兆円という試算が出ていて、これについてはロシアに負担してもらおうという作戦計画が実行中
これらを脳内と勝手に言い張れば、それら「事実」が消えるのかな?
何を持って勝利か?て事でそ? 北朝鮮みたいに成って勝ったどー!て言ってもロシア国民は悲惨なだけでさ。
>>245 陰謀論の特徴として、事実を前提にしつつ、
そこから唐突な飛躍をして結論づける、というのがあります
なにか心当たりない?
>>248 ABCD包囲網とかは資源持ってない相手だったから滅茶苦茶効いたと思うんだけど
今回は相手が資源持ってる国だからなー
取引が地下に潜ってしまうだけだと思うんだよね
>>247 ロシア国家資産約40兆円凍結、露デフォルトにされたので今後ロシア国債では資金調達不可能、
こまごまと露富豪1300億円ヨットや露タンカーなどを押収してるから、他も含めてまあ百兆円程度はロシア損失ではないかな
そしてウクライナ復興としては本当に100兆円~150兆円見積もりが出ており、これらロシア国家予算の3年分かそれ以上だから厳しくなるかなと言われてるね
全て根拠なしとするなら、その根拠なしを世界中に向けて放ってあげるといいだろうね、だって最近のプーチンは「制裁やめろ~」と言ってばかりだものね
>>249 ドルを使わない取引が拡大しただけなんだよな
>>12 無理矢理デフォルト扱いしただけかな
金は有るけど決済はさせないみたいな
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35189602.html 一方ロシア側は、先月27日にベルギーにある国際決済機関「ユーロクリア」への支払いを済ませたと主張している。ペスコフ大統領報道官は、ユーロクリアから投資家に支払いが届いていないのは「こちらの問題ではない」と述べ、「デフォルトと呼ぶ根拠は何もない」と強調した。
ユーロクリアは規定により、制裁対象国との決済を処理することができない
>>251 取引って最悪物々交換でも成り立ってしまうからな
通貨もコメとか貝殻でも別にいいのよ
>>250 陰謀論の特徴として、事実を前提にしつつ、
そこから唐突な飛躍をして結論づける、というのがあります
なにか心当たりない?
ロシア軍はドネツクで攻勢再開
>>249 地下に潜るどころか、ロシアから最も燃料買ってるのは今でもドイツだし、
イタリア、フランス、オランダ、スペイン、ベルギー、ポーランド、トルコなどが上位にある。
アジアだと中国やインド、韓国、日本あたりが上位。
ロシアと仲良くしないのは狂ってると言っていい。
>>246 東部2州あたりで手打ちじゃないの
ロシアとしては全く割に合わないがな
ちなみに ID:27nozR4g0はころころIDを変えて、 連日ロシアが経済破綻するとか書いてるやつなんだよな 以前はデフォルトがどうこう言ってるけど、 むりやりデフォルトさせたのになにも起きなくなったから、 それについてはほぼ言わなくなった
>>256 ドイツは分かるけどイキり散らかしてるポーランドが買い続けてるのは
ちょっとどうかしてる
>>256 欧州が脱ロシアをする前に、ロシアの方がBRICsへの取引を増やして脱欧州を進めて、逆に脅してるのが笑えるw
欧州の動き遅すぎんよ
>>254 現にロシアは先に大量に対露制裁でムシられて、しかしムシり返せてない
ウクライナ紛争についてもウクライナ支援は先進国複数で分散負担となってるのに、ロシアは他国の直接支援はなくてロシア一国負担でロシアは孤立
そしてそのロシアの経済力とは数値として韓国以下、これらを陰謀論と言われても世界中は誰も納得しないね
陰謀論と言えば現実や事実が消え去るわけではない、そんな基本すら分かってないのか?
>>255 一方、交替で次々とバカンスのため地元に帰還してるロシア兵の歓迎パレード。
テレビではロシアは兵力も武器も枯渇し崩壊するかのように報じてるが、そうしないとこっちが耐えられないから。
実際はロシア軍はウクライナに2割以下の戦力しか投入してない。
ヤクート
s://twitter.com/littlemayo/status/1551080182533959681?s=21&t=9VfdXF5YiLFJBFif2xs_jg
クリミア
s://twitter.com/sw83960685/status/1551140716868419585?s=21&t=YXQUvg5Ymq-3DuRpXtysBg
ノボシビルスク
s://twitter.com/littlemayo/status/1551591047255375872?s=20&t=yO1Sg_fjHnSta6HuqL4K-w
クラスノダール
s://twitter.com/morpheus7701/status/1551065311650398208?s=20&t=BrzPM-eLQd01QlJy3hIq4w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
産出国のガス屋はガス代爆上げでどこもガッポガッポ 儲けた金で何をする?
>>261 おまえのなかのロシアがむしられてるとかいう妄想は事実じゃないから知らんよ
>>23 金融から飲食に教育ありとあらゆる市場および資源を明け渡す
>>263 経済制裁に加わってない中立の第三国経由で欲しいもの買うかなー
>>261 サハリン2から追い出されるだけだな。
そもそもアメリカはロシアが原油減産した分を補うため増産しようともしない。
環境問題の方が有権者にとって大事だからな。
西側の経済制裁の被害は誰も補填してくれない。勝手に自滅してるだけでほんと間抜け。
そもそもロシアが大劣勢ならさっさと東部2州と南部取り返せばいいのに、 それを指摘されると困るから「アメリカがわざと延長させてる」とか言ってるんだろ じゃあ人殺し集団はアメリカなわけじゃん そうなったらDSがどうこう言ってる連中と変わらん
>>259 背に腹は代えられんよ
完全に止められる前に買えるだけ買って貯蔵しておこうと画策してる国はたくさんありそう
>>262 ハイマースから弾薬庫破壊されまくって、やること無くなって休暇にしたの本当だったんだなwwwww
戦争が続くことによるデメリット ・ウクライナとロシアは、国民の命が犠牲になり、経済的にも苦しくなる ・世界中の国は経済的に苦しくなる ・ロシアがより中国寄りになり、中国との国境問題を抱える日本のリスクは上がる 軍事産業以外は全員損するだけ 今すぐ、話し合いで解決してくれよ
>>253 そういう原則論を言っても現実適用は無理となりやすい、特に国家間みたいな規模であるとね
バーター貿易というのは枠組みをしっかりして単品貿易などでしか成り立たず破綻する事が多い
現在ロシアは印度ルピーとの直接交易を狙ってるが、仲介にドバイとその通貨をカマシてるのはそういうバーター取引の行き詰り回避を狙ってのことだろうね
UAEそのものには世界基軸通貨となれる規模はないが、当面の措置として露印でのリスク回避としてはそれなりには効果あるだろう、しかしずっと続くかは知らないけどね
>>264 先に主要外貨として40兆円ムシられてるのがロシアであって、それを全く取り返せてないよ
デフォルトにされたのもロシアであって、米欧側にはデフォルトなど出て来てない、これ大差であるのだが分かってないのかな?
まあそれならそれでもいいけどね・・・
>>272 いずれにしても地域通貨が思わぬ形で使われることになってて草
ロシアは後が無いから色んな抜け道を考えてはいると思うな
何と言っても需要がある現物持ってるのは強いわ
>>266 米、豪その他産出国はあるし自国で金使ってもええのよ ハンバーガーいっぱい買えるな
>>275 プーチンになってから小麦と豚は自国生産進めたらしいしな、ロシアのハンバーガーはほぼ国産になってそうだ
それに比べて日本の養豚は風前の灯になってんな
>>273 もう1レスで嘘ついてるじゃん
ロシアは通常の意味でデフォルトはしておらず、
通常の意味でデフォルトしたのは
>>1 のウクライナの国営会社だ
おまえには何ヶ月かまえに「ロシアのデフォルトは債権者受取禁止を
むりにデフォルトと呼んでるだけだから影響は出ない」と言って、
おまえは出ると言ったんだが現状でどっちが正しかったかは結論出てるでしょ
>>275 ハンバーガーというファストフードは西側の庶民の豊かさの象徴だけど
もっとおいしいものあるじゃんっていつも思ってしまうw
>>276 そうなんだ 国産はおいしいね 高くなったけど >>274 ドバイも南アも本当に独立した地域であって、金融として独立通貨成立と思ってる?
それらは特に英の金融の影響下にもあると見れるので、そこは興味深く見守っていくとしよう
>>279 日本の養豚は豚熱と飼料高騰で廃業しまくってるらしい
13年前には既に。 バイデン息子に高給払ってたのってここだっけ? 2009/09/24(木 ナフトガス、ユーロボンドで事実上のデフォルトか 政府は22日、同国最大の国営ガス会社ナフトガスが発行した5億ドル相当のユーロボンドの償還期日を9月30日から10月20日まで延長するとの政令を発布した。ロイター通信が報じた。 しかし、10月20日への期限延長で、ナフトガスは事実上のデフォルト(債務不履行)になったとの見方が市… europe.nna.jp/news/show/1126382
>>280 そこからまさかの殺人通貨ポンドスターリング復活とかだったら大爆笑じゃね
>>277 規模として、ウクライナ=国営だが1企業、ロシア=国債デフォルトという国家ごと
これらの違いがある
そしてウクライナについては、もう既に寄付経済というような特殊状況なんでこの企業デフォルトがどうなるかは未知な部分もあるね
ちなみに露デフォルトでは露国営企業のロシア鉄道まで波及してデフォルト、そしてロシア鉄道への技術供与をやってたドイツがそれを受けて撤退だな
何もなしには言うつもりはないので、それらも加味して考えてみようね
『木村太郎』 2月27日 「ロシアは10日間しか戦争できない、破産する」 ↓ 延長 3月14日 「ロシアの経済は6月までに壊滅してしまう」 『池田信夫』 3月20日 「経済制裁は成功してロシアの国債はデフォルトに追い込まれた」 「戦争も逆転した」 「自分の筋書きにこだわる陰謀脳(反ワクチン脳)にはそれが見えない」 『中村逸郎』 5月22日 「6月12日にプーチンは退陣」 ↓ 延長 6月10日 「6月末までに99%の確率でプーチン大統領が辞任する」 ↓ 再延長 6月24日 「プーチン、辞めたくても辞められない」説爆誕
>>271 中国が何を考えてるかはわからない。
キチガイと共感できるのはキチガイだけだ。
ロシアの悪賢いのは世界にバレたけど、アメリカはその遙か上を行く悪賢さだし、日本も馬鹿じゃない。
日本は、ロシアが普通の国になってくれたらお隣さんとして付き合い安いし両国が幸せになれると判断して行動してるだけだな。
>>284 国債は通常の意味ではデフォルトしていない
支払わせないというのはデフォルトではないからだ
言葉遊びをいくらしようとこれは変わらない
そして俺が数か月まえに言った「デフォルトでないものをデフォルトと呼んでも、
効果は伴わない」というのは現在事実によって裏打ちされている
そしてデフォルトしたのはウクライナのほうだ
>>286 中国もロシアも合理的に自国の利益を考えて行動してるだけですよ
一番自国の利益を考えてないのは日本だと思いますよ
ロシアが劣勢だということを証明する方法はひとつしかないんだよ ウクライナが戦場で攻勢に転じることだ 言いつくろえない事実は前線をロシアが維持・拡大しているということだからな
>>278 食べ物に使うくらいしか思いつかないw
>>281 戦争の影響はあるのだな まったく迷惑な話です
まあドイツは大丈夫のような気がする 節約大得意という印象がある
そしてこの「ロシアが劣勢なら戦線は後退するはずだ」 という当たり前のことをごまかすために、 アメリカは長期化させようとしているという嘘を言うしかなくなる だが長期化させるメリットがない そうすると ID:27nozR4g0みたいに軍産複合体が裏で暗躍しているという 陰謀論に突っ込むしかなくなるわけ
ロシアのあれなところは本当に脳筋なところに尽きる 北朝鮮ですら清く正しく美しく瀬戸際外交をやってるのに
>>287 そういう本質論はかなりどうでも良くて、露国債発行しての国際市場からの資金調達が現実的に不可能となっている
そういう意味では、言葉遊びでもなんでもないという事になるね
だからそれを「言葉遊びと断言するためには、ロシアは国債発行してそれを通常の国債市場ではないアナザーな場所で実現して証明するしかないだろうね
それを出来てから言ってみようね、予告的に一応述べておくと、それは確かな担保付き的には実現するかもしれないが、いわゆる露資源先取りにされた形になってしまうかもね
>>294 本質論がどうでもいいw
おまえは事実から逃げるうえに言葉の定義からも逃げるのか
まあそうしなきゃ経済制裁が効いてるとか恥ずかしくて言えんわな
>>288 暴力で解決とか、目先の金目当てで行動決めるとか、権力と詐欺と賄賂でズブズブとか、信仰で行動するとか、日本は卒業してるんですよ。
ようするにロシアが現状で劣勢だと思うようなやつは現実逃避するしかないんだよ 現実逃避と言われたくなかったらさっさと戦線を押し返してくれ
プーチンは狂ってると、正気じゃないとか、キチ○○とか そういうことを言うのはもうやめたほうが良いよ みんなで合理的に話し合って、合理的な妥結案を導くべきだと思いますよ 戦争を続けたって被害が増えるだけですからね
>>295 単にカネを国際調達できなくなったらそれで終わりやすいんだよ
それは何故か倒産が噂されて銀行取引停止になるとか、銀行そのものが噂で取り付け騒ぎになるとか、また企業でも黒字倒産があるというのと同列みたいなものかな
なお国際的国債市場から排除されてる現ロシアというのは、それら噂レベルの問題ではないね、黒字でも倒産するのは国家も同じ、よく覚えておいてね
>>300 カネを国際調達できなくなってないんだが
資源売ればいいだけなので
そういやあんたSWIFTからロシアが排除されたから国際決済できないとかも言ってたな
無知なんだよね(SWIFTは国際決済の一手段でしかない)
>>296 日本はロシアや中国との国境問題を抱えてる以上は
あんまり強く批判しないほうが良いですよ、自国の利益を考えたらね
でも、日本はそんなこと何も考えてないでしょ?
一方的な正義を気持ちよく振りかざせしてるだけでしょ?
そもそもこの戦争はそういう一方的な正義を気持ちよく振りかざしすぎた事が原因で起こってるのに
>>299 戦争の「出口戦略」で決断迫られるプーチン大統領
どこまで制圧すれば「勝利」かをめぐり政権内で対立
https://toyokeizai.net/articles/-/606662?page=2 ロシアがゴール地点決めてくれないと
>>303 ゴールはみんなで決めるんですよ
プーチンだけで決めたゴールでみんな納得しますか?
欧米の理論派の高学歴エリートと 大学出てそこそこの頭はある実務派のロシアの中の人の戦いって感じ 欧米のエリートがやらない泥臭いことやってるよね
>>304 みんなで決めてもそれでロシアが納得するか
と言う段階なんでしょ
決定権的な問題で
>>301 今ロシアは儲かってるという話だろう、しかし最近のプーチンは口を開けば「対露制裁やめろ~」と言っている
あれはフェイクやフェイントかもしれないが、それを見てかつての対ソ制裁同様の対露制裁を現在も実行しているんだよ
欧州向け露ガス入替えが完了する約2年後にはもっと対露制裁締め付けは完成化するね
だからその程度かとかそんなに時間的余裕があるなら避けるのは簡単と言うなら、それを淡々とロシアは実現すればいい
それで結果判明、割と単純な話なんだよ
西側は支援しなかったの? 戦争やってれば払えないだろ
>>308 そりゃ言うには言うだろ
それをもって効いてるとか言うのはアホ
ロシアが停戦の呼びかけをしてるからロシアが負けてる証拠、
とか言ってたのと同レベル
ナフトガスのガスの販売価格のうち、大口の暖房業者への値上げを据え置くとか、 6月末にウクライナ政府の内閣が閣議決定しちゃってるんだから、そりゃ資金繰りの見通しもヤバくなるだろう。
>>308 ドイツの国営放送によるとドイツがロシア以外からガス調達するとコストが30倍になる
脱ロシアなんて夢物語
>>310 露ガス入れ替えが約2~3年ね、そしてそれで米は国益確定を一旦手にする事になる
だからその入替促のためにウクライナ紛争長期化で約2年伸ばしはやろうと米がしてきてる訳だ
ロシアは欧州利権を失っても生き延びるとするなら、それでもいいのだが、とにかく現在は米の長期化作戦がまだ展開中だな
>>301 人間から共感されないような行動し始めたら、そんな狂った相手から資源を買おうなんて怖いし誰も思わない。
賢い金持ちは去って、代金を払う気があるかもわからない“ならず者”しか相手にできなくなる。
そしてもっと賢い暴力的なキチガイに滅ぼされる結末しかない。
>>313 じゃあバイデン2期目やるね
中間選挙で分かる
>>314 中国は買ってるけど?
>>312 もう石炭使ったら?
いくらでもあるんだろ?
欧州のガス価格って既にこんなだしな。
ウクライナは国営企業潰して平気なんかな 国に対する信用は壊滅状態になる
>>315 バイデン使い捨てにしても米権益として持続継続しそうだっていう利権話にもうなってるよ
先に全体構想としてバイデンに持ち込んだのは米巨大エネルギー系企業であって、バイデン息子ではないね
それは単純に息子個人ではそこまでの現実データ取得と計画構想が不可能だからだ、それは現実にはあり得ないからね
そういう場合はバイデン親子がいなくなっても、その計画は進んでいってしまうね、カネも利権も持ってるから次の政権も簡単に受け入れるよ
欧州は空調もガスだからねぇ。 ほんと安いロシアガスの恩恵を享受していたんだなあ。 さらに他国のエネルギー政策にケチつけて化石賞をプレゼント。 それでいてエネルギー危機になったら平気な顔して石炭を再開とか。 ドイツ、テメーのことだよ(笑)
期限内に払えないんだったらデフォルトってのは至極当然のことだよなぁ 先月の支払う気も支払い能力もあるのに受け取らないからデフォルト認定してきた、どこぞの暴力国家と比較するとあまりにも真っ当だな
>>302 ちょっとした情報操作で命を掛けて狂っていた日本が、アメリカさんに翼を折られ大人しくしている現状をありがたいと思えないから「目覚めろ」と無責任に言えるんだと思います。
日本を知らなすぎ。
欧州にとってこの一年はロシアの有難さを噛み締める年になりそうだな。
>>322 今現在もロシアの資産を凍結してるならず者国家の日本が報いを受けるだけだよ。
少なくとも日本人以外はそう思ってる。
>>319 だからバイデンを使い捨てにするとかいうアホな前提になんでのらないといけないのw
ディープステイツがどうこうと同レベルだから意味ないんだよね
>>322 日本人の作業員をアメポチ認定して今すぐ殺さないということは、原発や火力発電みたいに、職員をロシア人やお仲間さんのと強国の技術者に入れ替えることが不可能なのかな〜〜〜
>>326 バイデン使い捨てが何故ないと出来るのか?
あんなに大人気だったトランプが個人プレーが過ぎて米国益にならないからと、インチキ集計のバイデンで葬られてるよ
大統領バイデンのやれる事とは、調整と結びつける事だ、エネルギー支配は米企業が世界最大と言っても、企業でドンパチは不可能だよ、
しかしウクライナ紛争としてしまっての露資源入れ替えなら米兵器産業の最大協力は得られるからバイデンを経由した、
そしてそれを見てる共和党側もバイデンは嫌いだが「それもあるな」としてイエスと言ったから、米レンドリース法案は超党派で全会一致となった、もう丸出しで米謀略としてウクライナ紛争は進んでるから、これはバイデン関係なく止まらないだろうね
>>327 根本的にサハリン2から日本企業を追い出してもロシアにとっては得する事がないらしい
売るものは有るんだからマーケットは広い方が良い
「経済制裁辞めろ」もその一環
中国やインドで全部買ってくれるならそれで済むがそうも行かない
かと言って即ヤバい状況かと言えば揺さぶり掛ける程度には余裕が有るんでしょ
ロシアがデフォルトとか言うてたらウクライナが終わったでござる
>>324 安くて良質の資源を買わせないように世界市場に強制するためには
何が必要か問われることにもなるんじゃね
>>329 米としては米軍年間予算の5%しかない5兆円だけど、それをどうでもよい欧州東端のウクライナに出すはずないんだよね
しかも米議会全会一致でね
だからほぼ確実に民主・共和ともにたった5兆円で、ロシア崩壊バーゲンセールを買ったと見られてるよ
日本がロシアがに付き合い安い普通の国なってくれ!!と願っていることを知って欲しいね。 嫌いなわけじゃないんだよ。 制裁も愛でしかない。
>>324 今年~来年の冬場どうすんだろ?
毎月の光熱費が世帯で20万ぐらいにらるんじゃねーかな?
>>333 民主党と共和党で一致しているから、
軍産複合体はバイデンから変えるっていう陰謀論は飛躍してるんだよね
ただの妄想でしかないし、ロジックが意味不明
資源国も買い手がいないと商売にならんからね LNGなんてかなり特殊な部類に入るんだし サハリンは日本が買ってくれないと旨味が少ない
>>333 その5兆は無償じゃないからな
貸し付けて回収するだけ
武器はもう他国転売されるのわかってんだろ
この会社が歳入の17%を占めるってとんでもないよな 目の前のパイプラインでガス通すだけの設備に頼りきりだったってことは国家そのものがもう立て直し無理やろ
>>228 数倍じゃきかん、ドイツの専門家の試算ではトータルのコストは20~30倍になるそうだ
>>306 違いますよ
一方的にウクライナをNATOに加盟させるって決めちゃったから
ロシアが怒って戦争になったんでしょうが
>>339 元から腐敗や汚職に満ち溢れていたし
旧共産圏にはありがちですな
戦争なんかやって軍事産業以外、誰が得するんだよ それどころか、何十万人も命が犠牲になるのに
>>336 バイデン一期のみは民主党からもまあ仕方ないかであったので、交代はかなりどうでもよい そして軍産複合体は政権交代よりも作戦継続できてるかであって、それに変わりないなら普通に次に取り入って生き延びるね、それは仕方のない事だよ 米エネルギー世界支配+米軍産複合体+米情報機関の長年の悲願ロシア崩壊 これら全てにブチ当てたのはバイデンではあるが、だからと言ってバイデンなくしてその進行不可能ではないから、使い捨ててでも米利権は進行してしまうね 国家規模での機関としての暴力と継続であって、この場合はバイデンは所詮個人だな >>345 交代がどうでもいいなら続投させりゃいいじゃん
軍産複合体がドウコウ自体が陰謀論でどうしようもないが
>>322 口先制裁に変更するつもりか岸田は
最初だけ威勢が良かったな
>>342 入口じゃなくて出口の話をしてるんですが
>>349 出口のために入口は何だったかを考えることが大事なんです
そもそも入口は何だったのか?ロシアは何に怒り、何を求めて、戦争を始めたのか?
出口は入口から考えるは基本です
>>344 ロシアはモンゴルの血が領土を拡大せよと駆り立てるのだろう
>>346 それらが変えようとしなくてもバイデン不人気過ぎなのと高齢もあって交代と目されてるんだよ、それを無理にバイデン継投とする方が金も手間もかかる
だからどっちになろうと米国益という名において、実際はそれら関連企業が次にでも取り入ってそれで儲かればそれでいいという構図で進行
それから最大規模としては軍産複合体ではなくて、企業規模としてはエネルギー系で、政治系では当然米情報機関勢力だな
それらが全然ずっと別路線という訳でもなくて、ロシア崩壊まで達すれば、そこで露資源の利権の安値獲得を狙えるのがエネルギー系だから、そこまでいくと目標合致となるね
>>351 なんで間違えを素直に認めない?
痛い目で見られるよ
「地理的目標が変わった」。ロシアのラブロフ外相は20日の国営メディアのインタビューで、目的は親ロシア派支配地域のあるドンバス地方の「解放」にとどまらないと明言し、「(南部の)ヘルソン州やザポロジエ州などもある」と例示した
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022072300320&g=int >>356 軍産複合体がほんとに暗躍してて、そんなに知性がある連中なら、
なんで雰囲気のじいさんにやらせたの?
選挙コントロールできるならトランプに2期やらせてもよかったし、
べつの共和党候補または民主党の候補でもよかったじゃん
こういう強大な敵がアホっていう設定は陰謀論でよくある
ここで言われてることは全部ロシア人的にはもとより承知だろw 余裕かまして他人を戦わせて高みの見物してる欧米のエリート連中よりは 負けたら国が無くなるロシア人の方が真剣に知恵を絞ってることは確かだろう
>>357 戦争が始まったら、目的が大きくなるのは当たり前
戦争をすることでコストも大きくなってるんだから
>>178 BRICsが脱ドルに取り組むのはこれからだよ
既にインドはルピールーブルでの取引を表明してるけどね
>>360 貼った記事読んだけど理解出来なかったとの解釈で良いかな?
>>339 ウクライナの財源
①ガスパイプライン収益
②穀物輸出 (黒海からの輸出が前提)
③留学生ビジネス (単に大学が安い国だからアフリカなどには人気だった、今回の退避時に黒人層が差別待遇を食らいまくったので破綻)
④鉄鋼業 (旧ソ連時代の老朽設備で効率は最悪だが、ロシアの安いエネルギーとウクライナの安い人件費を前提にすれば回せていた)
⑤半導体製造に必須の特殊な貴ガス (旧ソ連時代のレーザー研究の副産物、大気から抽出する装置が残っていた)
⑥出稼ぎ(元の人口4000万人のうち500万人が出稼ぎ組ともいわれる)
⑦ヨーロッパの下請けIT土方
で、今回の紛争前の段階で①を切られる寸前だったのよ
今回の紛争がおきていなければノルドストリーム2が稼働してウクライナは切り捨てられてた
それによりウクライナはどのみち破綻してた
>>362 ロシアのラブロフ外相は(2022年07月)20日の国営メディアのインタビューで
見えないの?
議論出来ないならそれでいいけどさ
現実は見ようよ
>>362 「地理的目標が変わった」
「地理的目標が変わった」
「地理的目標が変わった」
変わったってちゃんと書いてんじゃん!!!!!
変わったってことは、前とは違うっていう事ですよ
>>363 こうして見るとノルドストリームがトリガーだったんだろうなあ
ドイツの権益潰しと兼ねてたのね
ウクライナはガスをロシアに依存してるから債権者の中にはロシアもいるよな ロシアとしては憎きウクライナの支払いを免除してやる義理はないから詰んでるね
>>364 俺→出口をロシアが決めないと停戦もクソも無い
誰か→みんなで決める
俺→決定権はロシアにある
馬鹿→入口はー
俺→入口とは目標が変わってる
何を話し合いたいの?
>>358 ・ウクライナでは米露謀略が当たり前な環境であって、まずそこには米情報機関の策動
・露ガスなど露資源入れ替えを狙えるとデータも計画も提供してきたのは米エネルギー系巨大企業
・ドンパチが始まれば即需要となる軍産複合体は需要即だとしても、上記二者からの情報で利得ありとして発生した紛争勃発からの後追い
こういう感じだから軍産複合体こそが何でも先に率いてるとするのは殆ど間違いであろうね
勃発以前に軍事的見積もりは出すが、それら仕立ててるのは先に前二者情報があるからだね
>>368 >入口とは目標が変わってる
戦争前の目標と状況を考えてごらん
状況が変われば目標が変わるのは当たり前
>何を話し合いたいの?
誰が何を妥協するかです
妥協しないから戦争が続くんですよ
お爺ちゃんが暴走のアクセルを緩める気が無いんだからしょうがない。 得することなんて何も無い。
>>369 回答になってない
軍産複合体+エネルギー資本+米情報機関がなんで世界を動かしてると同時にアホなのか、
という質問に変わるだけ
>>1 > ロシアによる侵攻開始以降で初めて。
前回がいつかは知らないけど「記録保持者」とか言われてんね。
9月に国家債務のリスケを控えている政府が、国営企業への財政支援を拒んだかたちだ。
ナフトガスの資金調達の行き詰まりで、冬の暖房のためのガスが買えなくなるので
国民生活にも響くようだ。
>>370 まずプーチンが今辞めるか続けるかを選択しなきゃ話せる事なんか無いよね
どちらにしろ西側は折れるでしょ
もうコリゴリだと思うよ
ロシア離れ出来るのだって最低5年10年掛かるし状況が変わらなきゃ立場も変わらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cf0139923e658280875a0fbb964e37a2683b4e >>370 まずプーチンが今辞めるか続けるかを選択しなきゃ話せる事なんか無いよね
どちらにしろ西側は折れるでしょ
もうコリゴリだと思うよ
ロシア離れ出来るのだって最低5年10年掛かるし状況が変わらなきゃ立場も変わらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cf0139923e658280875a0fbb964e37a2683b4e ああ前回のナフトガスのデフォルトは13年前のようだな。リーマンショック?
>>370 まずプーチンが今辞めるか続けるかを選択しなきゃ話せる事なんか無いよね
どちらにしろ西側は折れるでしょ
もうコリゴリだと思うよ
ロシア離れ出来るのだって最低5年10年掛かるし状況が変わらなきゃ立場も変わらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cf0139923e658280875a0fbb964e37a2683b4e >>370 まずプーチンが今辞めるか続けるかを選択しなきゃ話せる事なんか無いよね
どちらにしろ西側は折れるでしょ
もうコリゴリだと思うよ
ロシア離れ出来るのだって最低5年10年掛かるし状況が変わらなきゃ立場も変わらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cf0139923e658280875a0fbb964e37a2683b4e >>370 まずプーチンが今辞めるか続けるかを選択しなきゃ話せる事なんか無いよね
どちらにしろ西側は折れるでしょ
もうコリゴリだと思うよ
ロシア離れ出来るのだって最低5年10年掛かるし状況が変わらなきゃ立場も変わらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cf0139923e658280875a0fbb964e37a2683b4e >>372 他にどういう理由で米露トップで煽りあってウクライナの地でいわゆる戦争となってしまうのだ?
米側はガッツリ3主要項目国益が噛んでたので米バイデンが直接煽るというような異例のプーチン誘いまくりをやって見せた
侵攻開始後の反応として異例の速さで、多数の先進国率いて対露制裁を極端なものまで協調実施させ、そしてガス手配も緊急としてはして見せた
こんな迅速ないわゆる「ロシア潰し」工作が実現してたって事は、最初から目的はかなり極端な対露制裁であり、そして目標としてはもうロシア崩壊であったと見れるね
ロシアが勝つというよりは、ロシアが負けないということ 欧米は理屈だけで作った経済制裁を食い破られる。 欧州のエネルギーを対米依存に入れ替えとかいうけど、そうなったら 欧州は英米に従属。ずっと従属国衛星国だった東欧はそれでもいいかもしれんが 独立やってた独仏が受け入れるわけない。どっかで梯子外すよ 日本は英米とウクライナ方面の情報しか入らないから仕方ないけど なんかの選挙を機会に独仏がロシアと独ソ不可侵条約みたいなのやって終わると思う というか、シベリア出兵みたいな結末だろうな。あの時も「ソ連を潰す」と息まいて 各国が極東ロシアに出兵したがグダグダになって終わった。
ロシアが勝つというよりは、ロシアが負けないということ 欧米は理屈だけで作った経済制裁を食い破られる。 欧州のエネルギーを対米依存に入れ替えとかいうけど、そうなったら 欧州は英米に従属。ずっと従属国衛星国だった東欧はそれでもいいかもしれんが 独立やってた独仏が受け入れるわけない。どっかで梯子外すよ 日本は英米とウクライナ方面の情報しか入らないから仕方ないけど なんかの選挙を機会に独仏がロシアと独ソ不可侵条約みたいなのやって終わると思う というか、シベリア出兵みたいな結末だろうな。あの時も「ソ連を潰す」と息まいて 各国が極東ロシアに出兵したがグダグダになって終わった。
ロシアが勝つというよりは、ロシアが負けないということ 欧米は理屈だけで作った経済制裁を食い破られる。 欧州のエネルギーを対米依存に入れ替えとかいうけど、そうなったら 欧州は英米に従属。ずっと従属国衛星国だった東欧はそれでもいいかもしれんが
ナフトガスを助けないだけでなく、ウクライナ政府の内閣は420社もの国営企業を政府から切り離して 基金に移管すること決めたようだな。多くの国営企業は利益を生んでいないので解体されるらしい。
355 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/27(水) 20:23:54.73 ID:ReBic/a60 [7/12]
仕事も金もなく、ロ支配地域に戻るウクライナ人
https://jp.wsj.com/amp/articles/with-no-work-or-money-ukrainians-are-forced-to-return-home-to-russian-controlled-territory-11658886491 こんな記事も有ったね
ロシアも色々言われてるけど支配地域では仕事有るみたいね
復興も始まってるみたいだし
_________________
要するにウクライナ東部はロシアと協力しないと成田たたない地域だということ
それを拒否してEUに入りたいとやってるからおかしくなる。収まるとこに収まるという話だよ
ソ連崩壊時の線引きがおかしかった
今の中東やアフリカと一緒。ゴルバチョフとエリツィンが阿呆すぎた。
すみません。なんかパソコンおかしくて書き込みができないと表示されて連投されてしまった
いやパソコンじゃなくて5chの鯖不調だろ 書き込みが完了していないようにみえて実際には受け付けられているからリロードや再投降を繰り返すと多重になる
たとえて言うなら、ウクライナの財政主権は国際債権団の手に移ってきているといえるだろう。 一連の政策はIMFが財務省にデスクを置いて指図しているような内容だ。
>>372 米国とは何か? これが分かってないのか
・米軍は現在最大最強で、それを支える軍産複合体も結局世界最大
・米のエネルギー支配とはペトロダラーの根幹でもあり、米資本が殆どでのセブンシスターズが存在する
・米情報機関とは本当に世界最大で最大人員となっていて世界最先端で有意と見ればどこでも米謀略を実行
反米でも親米でもそれら米国の「実像」を知ってでしか有効化されないであろう、現実は先に認識してもいいんだよ、それでなくては戦えないからね
>>385 ポーランドがウクライナ領土を狙ってたのもあるよな
>>392 現実としては、ほぼそれはない
理由はその西側のみでも双方にとって緩衝地帯となるからだね
ついでに朝鮮38度線みたいに緊張状態として、そこからもまだ対露制裁を強化続行だろうな
米欧はえげつないよ、露側の勝ち筋を軍事以外でも断ってくる訳だ
ロシア:テクニカルデフォルト ウクライナ:本来の意味でのデフォルト ネット軍師様の真逆の結果で草
>>394 ・ロシア 露国債デフォルトで国ごとデフォルト
・ウクライナ 国営だが1企業デフォルトであって国家ごとではない
ちなみに露デフォルトでは連鎖して露国営のロシア鉄道もデフォルトとされてしまってたね
この後どうなるかの話なので、ロシアはそれでも断然有利と言うなら、ここからもっとウクライナ紛争を長期化させて欲しいね
>>395 ウクライナは他の国営企業もデフォルト待機中
本体も秋までにデフォルトしてさようなら
あー、これガス完全に止まるっぽいな ドイツの馬鹿がさらにPzh2000自走砲を100台売ると言い出した 戦力的にはどうってことじゃないが、ドイツがロシアへの敵対姿勢を加速させてるのは明らかで カウンターとしてガスの停止は避けられない
>>396 でも時系列としても、露デフォルト(国家ごと)→ウクライナ(まだ1企業) だよね
ウクライナの先行きも明るくはないが、だからそれでロシアが威張れるとも思えないよね
それからロシアは特例とも言える露デフォルトを食らったが、ウクライナは特例とも言える救済を受ける可能性も高いね
大口支援国の米が支援もまたデフォルト決定などの金融判断の根幹を握っているからだね
つまり国の歳入の17%を締めている国営企業が 潰れそうになって、おまけに経営再建の見込みもないだと? それってもう終わってるじゃん
>>400 ロシアは国債として国ごと露デフォルトなんだけどね・・・・・
ではまあいいからそんなに現時点でロシア完全有利だと思うなら、その劣位のウクライナに停戦交渉でも持ちかけたら?
>>398 ニュースを確認したらロシアが7月にクロスデフォルトするという願望記事は出ていたが実際にそうなったという報道は見付けられなかった
日本語に訳されていないだけかもしれないからソースを教えてくれないか?
>>363 そう、借金返せないことが確定してたからウクライナ側から仕掛けるしかなかったんだろうね
クレクレ成功するかゼレ政権が倒れるまでは停戦は無理だよね
>>402 もっと先に5月末かそれ以前にだかに実質的な露デフォルトだろう
それでCDSが実行されてしまってるので覆るのはないのではないかな
整合性のために、どう判断となったとしても、格付けそのものを5末には外してそれでデフォルト扱い分類で通すとなってたような・・・・
もうそこでそういう事かと余り熱心に見てないんだけどね
ウクライナに特例とかやってたらそのうち金融経済が崩壊すると思うけどなー 金は正直 善悪関係ない
>>397 ロシアは気分でガス止めたり出したりするんだから、ロシアの資源は当てにならない
よって今後はロシアの資源を使わない方向に進む
ということは制裁継続してなんら問題はない
どっちがデフォルト先かとか意味ない話 金を稼げるのかこれからやっていけるのかが重要 この会社も先は無いし ウクライナも金注ぎ込んでなんとか生きてるだけの国 というか債務延長とかそれデフォルトだからw
戦争あったら武器とか売れるから他の国はむしろ景気良くなる
>>40 ロシアがウクライナと停戦交渉するとしたら9月11日のロシア地方選前くらいだと思う
その段階で東部だけでなくヘルソン州もロシア領にするという提案がでるから
それくらいのタイミングでウクライナと交渉「このまま続けてもいいけど、それならヘルソンも取るぞ」とやる
それまでには東部二州は抑えてるだろうから ここら辺駆け引きでヘルソンを国際管理にするくらいで
東部二州は独立。こんな感じだと思う。この時期くらいになると欧州も冬を越すガスを確保できないのがわかって
「ウクライナは交渉に応じろ」ということになると思う。
ウクライナはそれが分かってるから夏にヘルソン州を取り返そうと大攻勢をかけようとしてるけど
それがどうなるかだよなー。そこで決戦。これで決着がつくかも。
どちらにせよ。ウクライナの方が追いつめられてると思う。欧州もガス確保できないのに
ウクライナはもっとできないだろ。今年の冬を越せない。ロシアからのウクライナ方面のガスとか止まってるでしょ。
資源国はデフォルトしようが別になにそれって感じじゃね? あくまでドルベースの話だし。
ロシア側は停戦協議の窓口を一度も閉めていないといっている ウクライナ側が勝手に席をたった そして次にウクライナが席に座り直す時、その条件は前とは全く違う数段厳しいものになるといっている
それとヘルソンとザポリージャの併合は既に規定路線であり その承認は住民投票を経てロシア側が採択する ウクライナの許可など必要としていない 停戦交渉の材料になると思っているのなら大きな勘違い
>>411 だよねー。だからウクライナはどっかで決戦して勝つしか交渉の場につけないと思う
そうしないとゼレンスキーの失策になるからね。だから無理やりにでも南部で攻勢かけるんじゃないかなー
そして大敗。キエフ蜂起でゼレンスキーが吊るされるとかあると思う。そうなったら戦争やめられると
欧米も思ってんじゃね?
>>412 だからこそロシアが交渉のカードにすると思うんだけどね。決戦無しに停戦はそれ以外なさそうなきがする・・・
>>415 確かにしばらく前からゼレンスキーとその腰ぎんちゃくのアレストビッチは大規模反抗作戦での決戦を叫んではいるけどね
その中身が欧米から射程300km以上のミサイルなどより強力な兵器が「届くはず、届けるべき、なぜ届けない、俺様が要求しているのだから今すぐよこせ」ってアレな話だったから
実態として無理、戦力を用意できてない
>>416 だよね。明らかにゼレンスキーの方が焦ってる。末期のヒトラーみたな感じ。
ヒトラーも最後に無謀な攻勢をかけたしなー。一説によると無理な攻勢かけて
自分に反抗しそうな連中を皆殺しにしようというのもある。ロシアより味方の方が怖くなってる
なんかさあ、ウクライナって全てのことに対して努力しないよね 腹立ってきたわ
312 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/27(水) 19:42:54.73 ID:nab+VXMw0
>>308 ドイツの国営放送によるとドイツがロシア以外からガス調達するとコストが30倍になる
脱ロシアなんて夢物語
_________
ウクライナがロシア経済から完全離脱して欧州にはいったらエネルギーとかどうすんだろうね?
基本構造的に無理がある。少なくとも東部二州はロシア経済圏内にいないと
どうにもならないでしょ。お金は正直だからウクライナを見限りつつあると思う。
ゼレンスキーもだから焦ってるんだろうけど。ウクライナは冬場の燃料どう当てをつけてんだろ?
>>418 これはウクライナも含む東欧、元ソ連の衛星国家に共通する。
独立した国家の歴史が浅いから独立性を保つための属性がない
どっかにぶら下がること考えてる。いまいきってるポーランドとかもドイツ頼りの経済なのに
ドイツ叩いてるからなー。西欧はロシアだけでなく旧ソ連圏の連中も疑問視しはじめてると思う
「こいつら全部一緒じゃね?なんで俺らが助けないかんの?」と
まあ、冬場になって欧州のガスの配分で揉めるのに「ドイツが悪い」と叩きだしたら
ドイツが切れてロシアと和平結ぶんじゃね?独ソ不可侵条約再びw
EUの心臓ドイツをバルブ閉めるだけであぼーんできるロシア それを許したというかわざわざ招き寄せたメルケルは大バカだったね
>>421 俺がメルケルでもロシア依存になるわ
圧倒的に安価なエネルギー資源程が魅力的な物は無い実際にそれでドイツはEUの盟主となれた
今回の紛争でもロシア優勢になった時点でロシアに土下座するのが正確だった例えアメリカと険悪になろうとしても
>>1 供給できないから支払いする義理はないからね
これは仕方ないんじゃないの?
>>422 まあメルケルはロシアと組んでNATOとやりあうつもりなんだろ?
きみの情報によると
公安に教えといてあげるよ
笑わせんなよwww ああ日本の統一協会がハチャメチャで義援金が届かなく成ったかwww
しゅごい、ゼレンスキーを倒したのは山上なのかも知らん
>>424 くだらなw
君が公安に精神病扱いされると思うがご自由にどうぞw
>>417 幼馴染でウクライナ保安庁(SBU)長官のイワン・バカノフ (芸人時代からゼレンスキーのビジネスパートナー、ドラマ『国民の僕』の制作会社CEO、政党『国民の僕』設立者) 解任
検察総長のイリーナなんたら 解任
グリゴリー・ガラガン (ウクライナ軍の特殊作戦部隊の司令官) 解任し後釜にゼレンスキー本人が座る
コーバン (ドニエプル防衛本部の長) ※公開されていない秘密の大統領令により市民権剥奪、現在ウクライナに再入国できない
コモロイスキー (ユダヤ人富豪、国民の僕のスポンサー、アゾフの資金源) ※公開されていない秘密の大統領令により市民権剥奪、現在ウクライナに再入国できない
オルハ・バトワ (ウクライナ国有財産基金の初代副会長) 辞任
これがここ最近のウクライナの内ゲバラッシュ
笑った
>>421 WW2の反省もあってどの国に対しても侵略戦争する気はないしロシアと持ちつ持たれつやっていく気だったのに米英にブチ壊されただけだからなあ
支払い能力はあるのにドル決済できないせいでデフォルト認定されたロシアと違って 金が尽きたガチのデフォルトだからな 本格的なウクライナ崩壊だ
7.20にウクライナ財務省が債務の支払い延期を求めたのに応じて、G7が今年の8.1から2023年末までの モラトリアムを決めた。他の債権者も延期に応じることが期待されてるが、それにはウクライナの財政の 再構築が求められるだろう。急いでやってるとこ。
ギリシアもEUに入るとき粉飾やってたのがバレて大騒ぎになったけど ウクライナあたりは掘りだしたらもっと凄そうだよなあ……
>>429 ドイツは明らかに中ロに傾倒してたもんね
これまでの経緯を見る限りロシアの天然ガスの権益を取りに行ったから
英米がぶち壊しに来たように見えるのは確か
もうこれでEUは沈没して英米の後塵を拝するルート確定
ベルリンを離れるアンドリー・メルニク駐ドイツウクライナ大使は、ポーランド人とユダヤ人の虐殺にバンデラが関与していないことについての彼の発言は誤りであったことを認めた。 彼はドイツの新聞Zeitとのインタビューでこれを言った。 メルニックは、これらの発言がベルリンからの彼の想起にある程度影響を与えたことを認めた。 「正直なところ、おそらくつながりがあったのかどうかはわかりません」とメルニック氏は語った。 「私は明らかに、この非常にデリケートな問題が、特にポーランドの友人にとってまだ持っている感情的な重要性を過小評価していました。それは間違いでした。私は誰も怒らせたくありませんでした」と大使は強調しました。 同時に、メルニックは彼が民族主義者ではないことを保証した。 「いいえ、私はナショナリストではありません。一度も行ったことがありません」と彼は言いました。 「私が言ったことを後悔していることをもう一度強調したい。この非常に複雑なトピックは歴史家に任せるのが最善だ」と外交官は結論付けた。 カネが無くなったウクライナはドイツに媚び始めた プライドのない連中だ
ウクライナの公的債務の償還・利払いのスケジュールのなかで、来たる9.1に予定されていた14億ドル が目先の大きな山なので、その前にウクライナ財務省が債務支払い延期の合意形成に動いてるようだ。 いままでは償還・利払いの変更を求めないという立場だったそうで、180度転換を受けとられた。 たぶん債務問題は南部の反転攻勢と相互にリンクしてる。 さらに踏み込んだ債務再編も必要だが、持続する停戦が実現しないとそれを行うのは無理だと言われている。 土下座して命乞いをした2014年の停戦合意の失敗があるので、ロシア軍に一部でも勝たないと 停戦を受け入れられない。まずは勝つことだ。
どうやって?ウクライナの戦力で反撃は不可能だ 昨日もウクライナ最大の火力発電所がキャプチャされた ガスだけではない電気もなくなる ウクライナはもう戦争継続不可能だ
今のロシアの状況だと、ヘルソン方面のドニエプル川左岸の喪失は、ウクライナ軍が反撃して盗んで いったから頑張って取り返そうというよりも、これ以上頑張るのは大変だから現状で停戦して戦いを 凍結するならそのほうがいいや、となる可能性の方が多いんでは。
>>437 ドニエプル川左岸 × → ドニエプル川右岸 〇
ウクライナ軍の南部方面の作戦司令部の日報(facebook.com, @okPivden の日本時間朝の報告)
によるヘルソン方面の航空戦の状況
7/27の日報の例(参照日は7/26)
・7/17のポドレット・レーダー1基破壊と7/19のSu-35の墜落以来、ソーティ数でみるとウクライナ軍
の優勢が続いてきたが、7/26はふたたびロシア軍のほうが、ヘリのみとはいえ多くなった。
もし航空優勢がまた逆転すると、ウクライナの地上軍の反転攻勢も難しくなるだろう。
※ソーティ換算比(仮):出撃機数不明の場合は1機とする、出撃回数不明の場合は1回とする
※攻撃についてウクライナ軍と書いてないものはロシア軍、破壊についてはロシア軍の装備品のみ
※破壊の戦果は航空攻撃によるものとはかぎらない
ソーティ換算比(仮)=[ ]内、日付は参照日
7/08 [宇4露2] Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃が1回、ウクライナ軍の固定翼機2機による攻撃は2回、他方パーンツィリ-S1を4基、ブークM2の発射機を1基破壊
7/09 [宇0露1] Ka-52攻撃ヘリ1機による攻撃が1回
7/10 [宇2露0] ウクライナ軍の固定翼機2機による攻撃が1回
7/11 [宇4露2] Ka-52攻撃ヘリによる攻撃が1回、固定翼機によるミサイル攻撃が1回、ウクライナ軍の固定翼機による攻撃が3回、ヘリが1回
7/12 [宇2露5] Su-30戦闘機2機のミサイルによる攻撃が1回、ウクライナ軍の固定翼機2機が、ロシア軍の戦闘機3機から放たれた空対空ミサイル2発をかわしながら地上攻撃を1回
7/13 [宇0露5] Ka-52攻撃ヘリによる攻撃が3回、Su-27戦闘機2機による爆撃が1回
7/14 [宇4露9] 2機のヘリによる攻撃が2回、Su-35戦闘機がウクライナ軍の固定翼機に対して空対空ミサイルによる攻撃を3回、Su-24攻撃機2機による攻撃が1回、ウクライナ軍の固定翼機やヘリによる航空攻撃は4回
7/15 [宇4露8] ウクライナ軍の固定翼機2機が、ロシア軍のSu-35戦闘機1機の空対空ミサイルによる攻撃を2回かわしながら、地上攻撃を2回、Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃が2回、Su-30戦闘機によるミサイル攻撃が2回
7/16 [宇0露4] Tu-95爆撃機3機の巡航ミサイル5発による攻撃が1回、Ka-52攻撃ヘリによる攻撃が1回、他方Tor地対空ミサイルシステム1基を破壊
(1/2 つづく)
>>439 7/17 [宇2露2] ロシア軍の航空攻撃が2回、ウクライナ軍の固定翼機による攻撃は2回、他方パーンツィリ-S1対空防御システム2基、戦略・戦術連携管理通信システム3基、ポドレット・レーダー1基を破壊
7/18 [宇2露3] Mi-8ヘリ2機による攻撃が1回、ウクライナ軍の固定翼機2機が、ロシア軍のSu-35戦闘機1機の空対空ミサイルをかわしながら地上攻撃を1回、他方レドゥト・デジタル無線通信システム1基を破壊
7/19 [宇10露5] Su-35など戦闘機による地上攻撃が2回、ウクライナ軍の航空隊に空対空ミサイル3発を発射したSu-35戦闘機を地対空ミサイルで撃墜、Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃が1回、ウクライナ軍のヘリ2機による攻撃が2回、固定翼機2機による攻撃は3回、他方通信車両1台を破壊
7/20 [宇10露4] Mi-8ヘリ2機による攻撃が2回、ウクライナ軍による航空攻撃は10回(ないし10箇所)、うち固定翼機が7回、ヘリが3回
7/21 [宇16露1] ロシア軍による航空攻撃が1回、ウクライナ軍による航空攻撃は8回(ないし8箇所)、うち固定翼機2機が5回、ヘリ2機が3回
7/22 [宇4露2] Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃、ウクライナ軍による航空攻撃は4回(ないし4箇所)
7/23 [宇6露3] Tu-22爆撃機のミサイル2発による攻撃が1回、Ka-52攻撃ヘリやMi-8ヘリによる攻撃がそれぞれ1回、ウクライナ軍による航空攻撃は6回(ないし6箇所)
7/24 [宇10露4] Mi-8ヘリ2機による攻撃が2回、ウクライナ軍は固定翼機2機で3箇所、Mi-8ヘリとMi-24攻撃ヘリの2機で2箇所を攻撃
7/25 [宇7露4] Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃が1回、攻撃機とKa-52攻撃ヘリによる攻撃が1回、ウクライナ軍の航空攻撃は7回(ないし7箇所)
7/26 [宇4露7] Ka-52攻撃ヘリ2機による攻撃が2回(つまり計4回)、同3機による同士討ちが1回、ウクライナ軍の固定翼機やヘリによる攻撃は4回(ないし4箇所)
(2/2 おわり)
ウクライナって何のために戦ってるんだ? 自国領土で戦闘が起きる度に一般人の死傷者が多数出る(もうコロナとかどうでもいいレベル) 経済は完全にストップして、施設その他も壊されまくってるからもう再建不可能、世界最貧国まっしぐら 味方のようなそぶりをしてくれる国はいっぱいあるけど一緒に戦ってくれる国は皆無 てかそもそもどこの組織にも入れて貰えない 手は汚したくないけどロシアにダメージ与えたいという国から戦う道具だけ送られてくる(しかも有償で) できることは侵攻に抵抗するだけ、ロシア国家に反撃すれば核落とされて全滅確定 大きな同盟国を失い、敵対する同盟の鉄砲玉として利用され、自国民は死にまくり、街は壊滅・・・開戦時より好転する要素はゼロ 北朝鮮でもやらないような悪手をバンバン打っちゃってるけどマジで何のためにやってるんだろう
そりゃ戦争で人がいない働けないのに払えるわけないじゃん。待ってあげない方もどうなんだろな。
戦争とか天変地異による猶予条項はないのか やくぎはどうなってるんたよ
>>442 長期化すると米が儲かるからだろう、ウクライナは米などによる対露制裁の理由作りに使われている
ゼレンスキーは開戦前から米国益の代理人みたいなものだったので、それでも悩みはないだろう
問題はウクライナ国民だが、もともとが反ロシア=ソ連傾向が強いから、対露なら戦って悔いはないのかもしれない
ナチスの現地募集組織であるガリツィア師団として対ソで戦った事もあるのがウクライナ人だしね、
1991年にロシア含む三者会談で強硬に独立を唱えたのもウクライナ、米はそのような対露心理を知っていて、それを利用したのでは?
>>443 お前が経営者で2年代金払いませんって言われて耐えられる?
従業員の給料も払ってやらないといけない
相手は今後も収入回復の見込みは無くそのまま潰れる可能性が高い
>>433 EUの制度活用をして儲けすぎになってたドイツの溜め込んだ金を、米英が吸い上げようという戦略に見えるよね
安い露ガス排除して高いガスを買わせて仲介料取る方式だろう
こんなもんデフォルトだってするだろう、戦争してるんだぞ ほら岸田!「日本に出来る支援を考えたい」って言ってただろ こういうことやぞ
>>442 いやいや、ウクライナの莫大な債務は気前のいいG7の皆さんが払ってくれるよ
なあ岸田、皆が岸田を見ているよ、先頭に立っているんだもんなあ
>>412 停戦させるかは米次第だよ
だからウクライナ劣勢であろうと、当面は停戦はないと見られているね
>>443 根本の問題は、ロシアのガスがウクライナを通ってくれる際の通行料で
儲かっていたということで、それが途切れるとどうやっても詰む
それに加えてロシアがてんねんがすをうってくれなくなっても詰む
(ロシアはソ連時代のよしみで格安で売ってくれていた)
>>445 軍隊は悔いは無いとか言ってられるだろうけど一般市民はどうなる?
想像してみて、自分の街が戦場になるって事を
身の回りの町並みがいつ爆撃されるかわからない
全ての権利や保障がうやむやになり、そして自分や家族友人皆いつ死ぬかわからない、てかどんどん死んでいく
この状況を我慢してまで手に入れたい物、守りたい物って何だろう?
ウクライナ完全終了だな もうロシアの勝利は確定したのだから日本はロシアへの無意味な経済制裁は止めて 仲直りして安いレアメタルや天然ガス、穀物を手に入れて最悪の日本経済を立て直そう 経済制裁を続けても先に潰れるのはロシアではなく日本の方だぞ
>>455 勝ったロシアが安く売ると思うの?逆制裁が始まるんじゃないの?
ロシアは友好国にならガスの割引してくれるのが当たり前といった感じだったが これに関して感謝の念を持っていたのがハンガリーだけという不幸な話 逆に「ガスで弱みを握りやがって」と逆恨みしたりガスを盗んだりするクズしか東欧にいないんだもの
>>455 ぶちゃけどっかで手打ちが始まる
EU・米あたりはそれなりの交換条件を持ってるが日本は何一つ持ってないに等しい
つまり手打ちが始まっても日本だけは睨まれたままで敵国扱いになる可能性が高い
安倍・森あたりがいれば改善も可能だけど今の面子じゃもうどうしようもない
いくらアメリカの属国とは言え批判しまくったり経済制裁で煽りまくったのは完全にミスだと思う
欧米人気も睨んだのだろうけど、ロシアはやっぱり資源大国だしそもそも隣国だし
その点韓国は上手くやってる
そうだよねー。日本だけ取り残される可能性赤い。そしてロシアの国益考えたら このまま弱体化して中国に取り込まれるのを避けるために東アジア方面で混乱を起こす必要がある アメリカの力を割けるし一石二鳥。歴史的に見ても欧州で行き詰った欧州地域大国はアジア方面で取り返そうとする傾向がある プーチンもそれに倣うと思う。考えられるとすれば北朝鮮への技術供与。北朝鮮が超高速中距離核ミサイル持てば 日本だけでなく中国も牽制できてアジア方面は一気に緊張する。原油をお友達価格で融通して強化するとか 北方領土にも超音速ミサイル配置。これで東京横須賀は防御不能になる。日本は中国北朝鮮ロシア三方に備えることで 軍事費増大が止まらず衰退。考えたくないけどロシアがやるとしたらこれなんだよなー。日本が今回米国の言いなりになるどころか 情報もマスコミも米国従属で日本国民民意も完全に反ロシアになることを示してしまったのでロシアにとって日本は完全に 危険な国家になってしまった。ロシアを少なくとも中立状態においておくことは対中戦略において重要要件だったのに 岸田はそれを手放してしまった。これはサハリン2手放すより高くつくだろう。鬱だ
そうなると日本の希望の星は北朝鮮になる・・・要するに調子にのった 北朝鮮の暴走。これが日米でなく中国を激怒させて第二次朝鮮戦争。日本が生き残るにはこれしか道がないと思うんだよね・・・ 最悪、日本分割統治もあるルートに乗ってしまった。前の朝鮮戦争で衰亡後進国になるはずだった日本が復活したルートなんだけど あれもホントに危なかった。今後ロシアの東アジア北朝鮮戦略に注目だと思う。僕としては韓国より北朝鮮の方が日本にとって戦略的に重要になる 時代がくると思う。韓国は愚民政治で中国に取り込まれていくが北朝鮮はそうならないので裏で北朝鮮と日本が対決しながら国益を通じ合いというのはあり 北朝鮮は対中国への切り札になるかも
地道に信頼取り戻してくしかない。 ロシアも、日本も。 まぁ世界環境は激動する時代。 挽回のチャンスはあるでしょう。
>>409 ゼレンスキーは和平交渉したら自分の頚が危ないのだろうな
>>463 いやいや、ウクライナが抗戦してるのはゼレンスキー政権守るためだろ
普通の民主主義国家なら敵軍に国境を越えられた時点で自国民の被害考えて降伏する
自国を火の海にしてでも戦えるのは独裁国家のみ
ロシアの目的はゼレンスキー政権の陥落と親ロシア政権の樹立のみ
ゼレンスキー政権ありきの停戦はないし、ゼレンスキーが下りれば必然的に停戦協議が始まる
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218164744このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658895474/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ウクライナ国営ガス会社、債務支払期限守れず ロシア侵攻後初のデフォルト [どどん★]->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3321【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】 ・【速報】 中国、ハリボテだった 中国国営石炭大手 格付け「AAA」が社債デフォルト ・【ウクライナ侵攻】プーチン大統領「軍事作戦を完遂する」 ウクライナ警告「陥落すれば次はバルト三国」 ★3 [樽悶★] ・【韓国】金融市場で『ブラックフライデー』…株式・ウォン・債権のトリプル安[03/13] ・イーロン・マスク 「ツイッター社は言論の自由を守れ!トランプ前大統領のアカウント復活を」 ・コンサートツアー、ライブハウス、ディナーショー、定期公演の開催中止のお知らせ ・【ボクシング】TKO負けの比嘉は会見できず 具志堅会長「2、3ラウンドで止めるつもりだった」 WBC世界フライ級タイトルマッチ ★2 ・【コロナ後】"個人の自由"は確実に消える タバコ廃ガス次のターゲットは「酒と肉食、ポルノ、糖質炭水化物、カフェイン」 [かわる★] ・モザイクなしで局部も露わ… 公園を裸で走る若い2人の女性 アイスランドの通信会社、全裸テレビCMを白昼堂々と放映 ・アカウントをハッキングされて明後日までに550ドル支払わないとヤバいらしい ・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! その4.7 ・ロシア、アフリカの囚人(レイプや殺人)を雇用しウクライナ前線に投入、月給40万円だが払う前に死亡 [お断り★] ・【決済】「d払い(予約・注文)」に王将やデニーズなど、EPARKテイクアウトの計18サービスが追加 [エリオット★] ・【闇営業】「2700」も無期限謹慎処分 スリムクラブと同じ暴力団関係者の会合に出席★2 ・【アベノミクス/過剰融資によって多重債務】銀行カードローン問題で電話相談 沖縄弁護士会[07/27]【銀行ウハウハ】 ・【企業】マクドナルド、経営破綻の可能性も…キャッシュ枯渇の懸念、託された「最後のチャンス」 [無断転載禁止] ・「WHO」テドロス事務局長と「IOC」バッハ会長が協議 東京五輪、判断は時期尚早 ・シャドウバース大会優勝者が想定と違ったキモ眼鏡だったので運営は賞金を払わずもみ消し ★2 ・【国際】ソフトバンクG、ウィーワーク11億ドル債券契約 「昨秋の合意に基づくもの」 [ムヒタ★] ・【IT】マイクロソフト4〜6月期、10%増益 クラウド好調 ・【ブラジル】サンパウロ市、カーニバル延期、F1は中止 市民60人に1人感染 [マスク着用のお願い★] ・【経済】ビットコイン取引所運営のマウントゴックスが民事再生へ ビットコイン高騰で資産価値が上昇、負債額(456億円)上回る ・【河野防衛相】「次期(F2後継)戦闘機はネットワーク機能とステルス性能を重視したい。」共同開発希望 [ガーディス★] ・【韓国】ステルス戦闘機購入予算 公務員の年次手当を削って災害支援金支給へ F35 3000億 海上ヘリ2000億 イージス舟1000億を削減[4/17] ・【持論】鈴木宗男議員「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」 ★3 [樽悶★] ・【三重】妻が働くラウンジで飲食、3万円支払いせず退店 妻運転の車の前に立った女性をボンネットに乗せ走行 殺人未遂容疑で夫婦逮捕 [ばーど★] ・【経済】韓国造船3社、最先端コンテナ船で中国に敗北 ショック隠せず[8/21] [無断転載禁止] ・【速報】 中国、さらに経済悪化、若者失業率40%、住宅ローン債務残高960兆円 公務員給与遅配減給ボーナス無し ★4 [お断り★] ・【アメリカ】フェイスブック、暴力コンテンツ対策でコミュニティー運営担当の人員3000人増員へ[05/04] ・医者「新型コロナウィルスのニュース出てからインフルエンザの患者が激減というか消滅した。日頃どれだけ手洗いうがいしてないのか」 ・【コロナ死亡例】脳を含む広範囲に長期ウイルスが存在 [クロケット★] ・【朗報】 世界が待ちわびているグランツーリスモSPORT クローズドβテスト実施中 16延期目【GTS】 [無断転載禁止] ・【三浦瑠麗】「北朝鮮スリーパー・セル潜伏」の情報源は“ネッシー“スクープの英タブロイド紙! 公安も失笑したフェイク ・【米大統領選】共和党上院トップ、バイデン氏の当選認め祝意表明「今朝をもって米国は正式に正副次期大統領を迎える」 ★12 [ebolanium2014 р★] ・【加計学園】民進党・蓮舫「安倍首相と国会で同じ空気を吸うのがつらい」 辻元清美「アベトモファースト」 党会合が悪口大会に ・フジ37歳男性アナ、生放送で涙の叫び「13年1度も辞めたいと思ったことない、好きな会社を…」★2 [シコリアン★] ・【ウクライナ】ローマ教皇「ウクライナの戦争、おそらく誘発されたか、あるいは阻止されず」 [あずささん★] ・【志葉玲】ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番 松本人志の無知・無神経 人権後進国のイメージを厚塗り ・ハロプロ研修生発表会 2024年9月 「ホトトギス」のゲストに岸本ゆめの、小関舞!ロージークロニクルは東京のみ出演!!!! ・【野球】期待を大きく裏切った球史に残るダメ外国人助っ人 マイク・グリーンウェル(阪神)ダン・ミセリ(巨人) [無断転載禁止] ・【企業】ブックオフ、2期連続で営業赤字に 書籍など販売低調の苦境 [無断転載禁止] ・デルとEMCジャパン、合併で「デル・テクノロジーズ」に 共同運営状態から正式に統合 [爆笑ゴリラ★] ・【大本営発表祭りへ】東証「今期の決算は監査法人のチェックがなくてもよいようにする」監査作業でのコロナ拡大防ぐ狙い ・■Switchの中身はホコリまみれ長持ちさせるためには定期的なクリーニングに出そう!メンテナンスのコツ ・一人で行ったHello! Project 研修生発負�2017 〜春の公開実力診断テスト〜 【5月5日中野サンプラザ】? ・【パヨク悲報】バイデン大統領、上半期に来日…「なぜウリナラには来ない!」と朝鮮人発狂 ・【業績】ソフトバンクG、4-6月期純利益が98%減の55億円に…デリバティブ関連損失2571億円を計上した事が響く [無断転載禁止] ・中居正広側が謝罪「今向き合わなければならないことを真摯に」 9千万円示談金トラブル後初コメント ★13 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【市場】ゴールドマン出身者の手を借りたウーバー、ジャンク債発行で大ヒット ・【オシムを】WBS☆ワールドビジネスサテライト12338【惜しむ】 ・【悲報】ドイツのTV、ウクライナ軍基地を取材したらナチス卍マークだらけで驚愕してしまう😱 ・感染者判明の大阪ライブハウス営業再開 2週間ぶり来月本格稼働 ・【吉報】3000年に1人レベルのコスプレイヤーえなこさん、エッチ度が限界突破するwwwxwwwxwwwxwwwx ・【東京】「歩きスマホ注意するため体当たりした。3日に1回はやっていた」 メトロ駅構内で傷害容疑 会社員の男(49)逮捕 ★3 ・巨人史上最強助っ人は、打率4割に最も近付いた翌年になぜ日本を去ったのか?【クロマティ・最後の1年】 [砂漠のマスカレード★] ・【朝鮮日報】 営業利益56%減のサムスン電子を襲う「ジャパンショック」 7−9月期以降はさらに心配との声も [07/06] ・【V&R PRODUCE】久しぶりに働き出したデカ尻義母はパンツスーツを着用!ピタパン尻から浮き出るパンティーラインに息子は我慢できず即挿入!旦那では体験...【脚フェチ/ハイビジョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【黒木華】リップヴァンウィンクルの花嫁 バイト3回目【あずなぶる】 [無断転載禁止] ・【社会】有吉弘行の結婚でショックを受ける中年独身男性が続出 「急に焦りと不安が押し寄せてきた」 [ボラえもん★] ・【正論】マハティール首相「米中対立は米に原因がある。米国第一主義を続ければ高い代償を払う」 ・【No.・ヌメロン】遊馬デッキ25【ゼアル・オノマト・ホープ】 ・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart331 【みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか〜】 ・【ノーベル症】「ノーベル文学賞」クレジオ氏、ソウルを背景に小説…下半期に出版[5/20] [無断転載禁止] ・YouTubeの収益は「年間1兆6000億円超」とGoogle親会社が初めて公表 2020/02/04 ・従業員を複数回殴って死亡させた韓国籍・洪英樹を逮捕 ネット「在日韓国人による日本人へのヘイトクライム」「暴力性の塊」 ・【韓国】ソウルのコロナ感染者1028人に 訪問販売・コールセンター関連で増加続く [首都圏の虎★]
02:47:44 up 36 days, 3:51, 0 users, load average: 7.58, 7.46, 8.66
in 0.76961803436279 sec
@0.16227698326111@0b7 on 021816