◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658748439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★
2022/07/25(月) 20:27:19.33ID:yOFO0BRs9
 NTTが、首都直下型地震などの大規模災害で東京に大きな被害が出た際に事業を継続できるよう、東京の本社機能を群馬県高崎市と京都市に分散させる方針を固めたことが25日、分かった。経営企画や総務などの部門の社員が平時から業務の拠点として活用し、災害時には復旧の司令塔を担う。10月にも試行を始め、グループ会社にも本社機能の地方分散を促す。

 地震や津波、洪水のリスクが相対的に小さいと判断し、2都市を選んだ。国内従業員数が約18万人に上る日本最大級の企業グループの試みは、他社にも影響を与えそうだ。

 分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。

信濃毎日新聞7/25 17:35
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022072500539
2ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:27:57.34ID:XOh2WZeD0
これは来るな
3ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:19.62ID:2mogWuNv0
群馬は津波は来ないが浅間山の噴火は来るぞ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:24.41ID:WInWnl6u0
そしてまさかのグンマー暴動
5ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:25.77ID:TC/JbqZ30
桃山城が壊れたのって、花折断層のズレだっけ?
6ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:27.94ID:Ter0sYVx0
>>1
千葉県の印西市でいいじゃん
世界も認めるほどの鬼強固地盤なのに
7ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:32.11ID:5m96M+Ep0
来る来ると言われてる地域には来ない法則かな?
8ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:33.59ID:Vin6WAaU0
グンマのターン来た?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:28:49.68ID:BvaLeFEm0
GTT誕生か
10ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:29:07.32ID:cUJzaNzI0
怖いのは噴火ぐらいだが
噴火は日本にいる限り何処でもやばい
11ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:29:13.41ID:obqP5Ir/0
お前はまだグンマを知らない
12ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:29:20.83ID:/Uq/1Ui/0
これは産経新聞と日刊ゲンダイと東洋経済が激オコ案件
13ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:30:19.03ID:zpXqwFVU0
「東京でキラキラな生活してたのにそんなとこ行きたくない!」「今自由が丘住んでるんだけど耐えられるわけないじゃん」の出番か
14ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:30:24.68ID:u1t7eIbP0
>>6
茨城南部と東京湾の地震リスクがある
15ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:30:41.01ID:3jp4ckLc0
京都は必死になりそうだな
財政再建になんとか漕ぎ着けたいはず
16ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:31:00.58ID:0TVwIOxN0
>>6
印西の強固な土地のエリアは、Googleはじめもう外資系に土地を抑えられて残ってない
日本の大企業はいっつも行動が遅いw
17ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:31:08.23ID:V8Jmjo+r0
>>3
高崎だから榛名なら兎も角、浅間なら問題ないだろ。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:31:24.92ID:wV8RSmBv0
京都ならまだマシだけど群馬配属は嫌だな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:31:46.53ID:E5gYqU7E0
確かに
俺みたいな関東土着民からすりゃ群馬県高崎市は自然災害に強いな
ただし浅間山が噴火したらその限りではねぇがな
20ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:31:56.29ID:qDvw8LkL0
>>1
群馬でも南東部は危険
関東フラグメントの北西の端になる
21ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:32:03.00ID:8K1CCpjq0
東西に分散させちゃうし若い人が大量に移動ってほどではないのかな
群馬とか移転先がインフラ用意しないときつそう
22ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:32:41.28ID:BzAIkuYY0
東京に震度6が来たらガラスの雨が降りそう
23ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:33:07.76ID:6t3CTuOd0
京都「えらい遠くから来はるんやなぁ」
24ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:33:08.78ID:MNuYtgv/0
都のあった所は相対的に安全度高いな
25ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:34:09.34ID:NlnAfv9/0
自称副首都大阪は?
26ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:34:12.89ID:/4nDmAGw0
>>3
浅間山の噴火があるとして、その時都内はダイジョブじゃね?と思う。
27ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:34:56.61ID:8K1CCpjq0
>>22
東京は頻繁な都市開発で建物新しいから6程度なら大丈夫じゃね
愛知は7割りが耐震に不安あるとか記事になってたが
28ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:35:04.79ID:RfLDHpJb0
>>23
ブリカス
29ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:35:40.55ID:GszUyjmT0
京都市は財政再建団体化しそうだけど機能維持に問題ないのか?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:35:58.70ID:/Uq/1Ui/0
>>27
液化現象ヤバそう
31ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:36:00.84ID:UvmKfF5K0
第二の都心は群馬
32ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:36:35.30ID:f0YRgn++0
>>25
これって大阪がダメになった時のバックアップが京都って話だろ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:37:18.30ID:E5gYqU7E0
>>29
自然災害に強かったから京の都だったのよ
その分人間同士の争いは凄惨を極めてきたけどな
34ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:37:23.99ID:uuK29afr0
群馬最強
35ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:37:46.70ID:UvmKfF5K0
>>30
海近はそうだけど、東京西側は高地&地盤ガチガチ
データセンターそっちにおいてるところもある
36ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:37:50.45ID:EU1Y4aZn0
東京への軍事的攻撃が近いの?
37ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:09.81ID:3jp4ckLc0
>>36
鋭いな
38ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:15.67ID:kLSOBZAj0
いよいよだね

家買ったらダメよ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:32.58ID:jfhKwwus0
地盤が固いからな
40ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:37.29ID:8KJ4bW/10
2024年7月
41ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:45.60ID:EawiCP+r0
>>30
東京って東の下町地帯はリスク高いが
都心って元々山だったりが多いんじゃなかったっけ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:38:55.92ID:qlShoj150
>>25
大阪には最近NTT西日本新本社ビルが新しく出来たから
実質グループで東京、群馬、京都、大阪4拠点体制かと
43ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:17.14ID:ViJUBBET0
>>29
公務員の給料カットすりゃ大丈夫
再建団体なったほうがええんでは?
44ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:17.82ID:io+4mORd0
グンマーは良いんだけど、京都は建物建てにくいでしょ。
高層ビルは規制されるわ、土を掘ったら遺跡が出てきて建設止まるわ。
45ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:30.65ID:sS4T/yFk0
通信会社なのに今までリモートをやっていなかったのがおかしい
頭の固い年寄りが仕切っているから何をやるにも遅いんだろうな
46ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:35.41ID:ujDm/VLA0
京都のどのあたり?
京丹後辺りなら逆に凄いが。
ディザスタ考えるならそれくらい思いっきりやって欲しい。
47ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:35.68ID:EawiCP+r0
>>32
大阪も南海トラフや直下のリスク高いしな
西のリスク分散が京都なんだろうな
48ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:39:45.98ID:pBZLGDFq0
群馬は何もないが災害も少ない
49ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:40:07.39ID:XE4+jBoP0
>>25
NTT西日本の本社がある
50ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:41:38.94ID:9STj+vy70
グンマーは余程辺鄙な場所でもなければ高速道路でも新幹線でも行きやすいしな
51ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:41:52.77ID:f0YRgn++0
>>48
そして飯も家も安くて平地がいっぱいある
いつも砂っぽいけど
52ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:16.87ID:Vu8wMeOi0
チェリオ本社の向かいがNTT京都なんだぜ

まめな
53ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:18.90ID:M2l4+j6g0
東京・京都・グンマー

グンマーだけカタカナで違和感が・・・
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
54ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:18.94ID:n4mTiO570
これ結局最大人員は東京なんやろ?
せっかくなら強制的に群馬に若い世代大量に送って
コンパクトシティ作りゃいいのに
55ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:25.69ID:qlShoj150
>>29 参院選も自民と立憲が当選したから京都市は政令指定都市として初の財政破綻は間違いないが
市と住民が地獄なだけで大企業と大企業社員にはなんの影響もない
56ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:33.66ID:XE4+jBoP0
>>47
読解力ゼロか

東京の本社機能を分散
57ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:42:39.48ID:45krffXW0
いよいよくるね
58ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:43:19.13ID:kLSOBZAj0
歴史ある古都、京都
いにしえのクニ、毛野国

最適な土地だよ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:43:24.19ID:UCN04DLI0
>>1
元から JRとNTTは東京が災害で機能不全になった際は
群馬をバックアップにするとかなってなかったっけ?
60ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:43:40.95ID:mErOoCu70
群馬なら茨城でよくね?
61ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:43:51.46ID:K37dtuNl0
>>46
京田辺市あたりではないでしょうかね。京都市内ではないように思いますね。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:44:11.53ID:7NzzZJsj0
NTT本社ってガチガチのエリートしか無理やん
群馬に帰りたいのに
63ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:44:16.96ID:f0YRgn++0
>>60
災害対策だから海からは遠い方がいいんじゃないかな
64ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:44:58.57ID:MDFw1m5J0
>>41
それ池袋ぐらいやで
他の繁華街はみんな低地
65ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:45:00.88ID:2HGPpz9a0
浅間の噴火ならエアコンフィルター詰まるだろうな
利根川の反乱とか大丈夫か?
つーか海無いから原発も無理だし
水力で賄えるのかいなw
66ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:45:29.31ID:BOdm0+JF0
>>46
東寺の南にあるコムウェア西九条ビルじゃない?
出張で何度か行ったことある
67ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:45:30.18ID:I4768eM00
東京か京都ならいいが群馬は嫌だ・・・
68ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:45:50.67ID:hxmbQ75M0
澤田からいけよw
群馬なら接待しづらいだろw
69ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:46:09.83ID:7yG+qZwt0
いよいよ首都直下が近いのか
70ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:46:55.22ID:eEVFRHHP0
NTTなんて会社あんの?
71ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:47:24.91ID:I4768eM00
>>69
危険って言われてるところは来なくて
安全って宣伝してる所がきてるの怖い
熊本とか何故か県が地震が無いとか大々的に宣伝してたし・・・
72ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:47:39.57ID:zXImNmKo0
京都市は最終段階まで原子爆弾投下候補だった
でも、戦後処理の観点から投下され無かった
どうなんだろ?これ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:12.58ID:Ter0sYVx0
>>71
北海道も、「台風なんて来ねーよwww」と余裕こいてたらアレだもんな
74ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:16.91ID:f0YRgn++0
>>72
案外近いのは直下型地震じゃなくて核攻撃って話なのかね
75ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:19.15ID:IRpBY7Av0
お、そろそろか?
76ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:35.02ID:ta1PcePm0
うむ
一極集中はヤバいからな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:38.45ID:26zCbv090
首都グンマー
78ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:48:44.95ID:M2l4+j6g0
まあ高崎なら新幹線も関越道もあるからね


   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
79ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:50:18.91ID:mjg68AaO0
東京と埼玉南部は津波でやられるからな
80ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:50:20.48ID:LJTYfk3i0
群馬勤務(東京からテレワーク)ってだけかな
データセンターは以前から話しはあったな
81ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:50:54.61ID:c22RySIk0
首都直下地震って南海トラフみたいに巨大なのが一発くるって誤解してる人いるよな。
200年に一度の巨大地震が相模トラフ大地震。
んで相模トラフの周期がくる100年前から関東のあちこちで大きな直下型地震がくる、それの総称が首都直下。
まもなく首都圏は相模トラフに向けた100年の地震活動期に入る。
82ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:51:27.80ID:E5gYqU7E0
まっ
群馬県じゃ前橋市が格上なんだがな
83ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:51:32.56ID:fDSY5BFZ0
>>1

やるなぁNTT!

もうそろそろ来るよ首都直下地震
日本がアルゼンチンになる決定打が!
84ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:51:55.26ID:aK3RprwP0
これは正しい判断
85ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:52:35.68ID:F6I7hFi50
つうか、東京に本社置いてる動機のほとんどは見栄だろ
86ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:52:54.22ID:83wdaRgw0
NTTってグループの総帥機能だけで大した人員規模じゃない
87ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:52:56.07ID:ujDm/VLA0
>>61
>>66

ありがと。

京都南部とか大阪のバックアップになるのかどうか、、、って思う。
88ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:53:46.42ID:UTkHh91O0
>>46
精華町の研究所のとこじゃね?
89ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:53:58.91ID:7s4wXxZL0
北関東は雷の発生率高いんだが大丈夫か?
90ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:02.32ID:LJTYfk3i0
>>81
西日本も南海トラフの前後数十年は内陸で大きな地震が来るとか言われてるし
しばらくは日本国内どこも怖い
91ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:04.70ID:uzoa2ifQ0
>>85
いや、新幹線も高速道路網も航空路線網も集中して拠点置くには便利なの当たり前
92ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:07.71ID:M2l4+j6g0
実際に首都直下とか言っても
東京の食料や日用品大量に作ってるの
群馬や茨城や千葉だからね
倉庫は埼玉や神奈川

   ∧∧  道路復旧すれば 
  ( =゚-゚)  どうにかなる
  .(∩∩) 
93ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:28.62ID:E5gYqU7E0
群馬県警の警察官が岩手県に住む高校女子にわいせつ行為で逮捕だとよ@NHK
94ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:40.03ID:45krffXW0
東京沈没したら日本終わるけどね
95ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:54:46.58ID:FKJ2S1Ir0
>>85
そんな時代もあったかもだけど
いまは東京にいないと商談の機会が全然違う
96ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:55:12.50ID:uXhG/BYp0
やはり京都は安全なんか?
97ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:55:36.68ID:kLSOBZAj0
この前のauで懲りただろ?

集中から分散なんだよ
98ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:55:37.60ID:3leGpn1u0
群馬はともかく何が悲しくて不楽のメッカに(;´д`)
99ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:56:04.01ID:h98uYq1Q0
復旧拠点という考え方はいいな
100ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:56:15.84ID:C6UH9jg40
分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象

インパクト無いな
101ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:56:54.17ID:E5gYqU7E0
>>96
地政学上はな
102ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:57:22.11ID:M2l4+j6g0
   ∧∧  じつは練馬
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
103ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:57:34.28ID:9/DIjfw60
>>96
地震の記録は多いけど、だいたい京都で建物が破壊されるとしたら火災
平安鎌倉の建築物は少ないとはいえ、残ってるとこ見ると
建物に大きな損傷与える揺れはなかったんじゃないかと
104ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:57:49.01ID:vEtORvfA0
>>83
サッカー強くなりそうだ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:57:49.25ID:/HbjsqfK0
転勤できない人は辞めていただきます
106ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:57:59.04ID:onORZoED0
>>36
そういえば最近「もしこの世界から東京が消えたら」って歌詞の歌が流行ってるらしいぞ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:58:25.28ID:25ksw1S90
どっちも夏はクソ暑そうだな
108ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:58:32.60ID:CAgyXnpe0
これは来るんやな
109ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:58:32.67ID:JTb2EfJm0
グンマーに目をつけるとか、お目が高いですね。

日本史上でも大きな地震が直撃したこともないし、東京との距離もそれなりに近い。

ほんと分かってるなー
110ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:58:52.40ID:HpaouWNg0
>>100
記事読んでないが200人ってことは各100人?
本当に最低限の現場職だけが飛ばされる感じか
111ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:59:45.53ID:BlAje3am0
NTTが東京の本社機能を

 群馬県高崎市 と 京都市 に 分散させる方針を固めたことが

どちらも災害が少ない土地柄なんかな? 移動や土地が大変だね
112ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:59:55.46ID:E5gYqU7E0
俺が群馬県内に勤めていたころは夕立が酷くてしょっちゅう落雷に冠水被害だったな
113ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 20:59:58.18ID:IzCGlQTp0
30年後の日本の首都は茨城です
114ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:00:00.59ID:M2l4+j6g0
>>104

群馬の人口の半分はブラジル人

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
115ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:00:05.92ID:dRDD6xkE0
群馬なんて毎日雷が
116ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:00:34.32ID:itLdQ1je0
いよいよ首都直下型来るのか
117ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:01:57.17ID:3g6MGDVS0
沖縄に転勤してほしい
118ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:01:57.17ID:igcrGNZP0
群馬災害少ないし首都移転普通にありだよな
クソ暑いけど
119ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:01:57.44ID:FDL9wtOm0
ん、何か掴んだのかな
120ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:02:17.18ID:HpaouWNg0
>>115
言われるとゲリラ豪雨だ落雷だ多いイメージだ
まあ復旧拠点だしそれくらいならどうとでもなるんかな
121ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:03:34.09ID:wU3TmYtP0
ドコモと東日本がちゃんと災害対策してるのが重要で、持株はどうでもいい。
122ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:04:10.31ID:VPGhm35h0
グンマーはやっぱ外国だった
123ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:04:35.75ID:dsFEC3G20
せめて東電の管轄外に移転でしょ。
124ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:04:40.15ID:8+YH6TdY0
帝国首都メトロポリス グンマーがここに始まる
すべての民はグンマー民にひれ伏すことになるであろう
125ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:04:45.34ID:itLdQ1je0
>>118
クソ暑いのは災害には入らないのか
126ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:05:21.94ID:qAzFdvih0
上毛野国やぞ!
127ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:05:29.89ID:O8mexmpd0
早く改憲して天皇陛下を京都に
128ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:05:52.07ID:jp6Jh94v0
サイバーシティ高崎
群馬帝国の技術の象徴である
129ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:08:20.72ID:qIAiYFdQ0
NTTが認めた災害避難地区グンマー
130ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:08:46.64ID:kzF9xSqT0
京都も群馬も都市部とは
限らないんだよなあ。
京都って日本海側とかかもしれんし
131ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:09:38.78ID:qAzFdvih0
>>130
南牧村ウェルカムやで
132ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:09:59.28ID:Qt5LJvDa0
群馬も10年~15年前位だと毎日夕立雷当たり前だったけど最近は全然夕立もこないよ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:10:09.91ID:VKd9hDNm0
グンマーは災害少ない方だからわかるけどが田舎異動で許せんだろうな
暑いぐらいの熊谷あたりにしとけ
高崎ですら人すくねーぞ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:10:27.33ID:AQp4O47G0
>>130
いくらなんでも新幹線も空港もないとこにバックアップは置かない
それなりに機能は揃ってないと
135ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:10:50.79ID:MYRpVCAW0
群馬とか勤務嫌すぎるが何かあったら東京から行ける距離って考えると
東京隣接県じゃ意味ないし地価も高いから丁度いいんだろうな
それ以上北上すると雪だとか違う災害もあるし
136ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:11:27.69ID:dd0YuSfv0
テレ本社桜島支部
静電気対策抜群

とかじゃないのか
137ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:11:47.44ID:1c04Dy/i0
地元高崎に来るのはうれしいな
群馬は確かに災害少ないからね
138ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:12:15.28ID:6Ec4ZTwg0
まあグンマーは東日本の中心だったからな

古墳時代にw
139ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:12:25.32ID:KcaUBX0E0
>>6
データセンターはもっているはず
140ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:13:13.24ID:BVxB9pv20
高崎なら東京駅まで50分だからまあまあ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:13:41.15ID:ulWMiuBP0
>>111
高崎と東京は1時間
142ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:13:51.01ID:1c04Dy/i0
そろそろ首都を群馬に移すことも検討すべきだと思うな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:14:25.79ID:LiRnx3yF0
京都はよそ者
受け入れないぞ

それでも行くのか
144ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:14:32.00ID:itLdQ1je0
首都直下型のバッグアップと言ってるのに東京からの近いというアピールは流石に馬鹿すぎる
145ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:14:37.13ID:sgdvePb30
東京は汚いし臭いもんな
146ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:15:19.13ID:P5ruUt9e0
そんな前振りしない
147ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:15:24.38ID:U/PnglWW0
>>133
埼玉は活断層あんだよ無知が
148ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:16:10.86ID:oSCqIsle0
宇都宮にしろよ
向こう50年で震度4以上の地震が一番少ない人口20万以上の町だぞ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:16:13.29ID:fDSY5BFZ0
>>103

>地震の記録は多いけど

東南海地震の影響を受けて?内陸部の活断層の地震が多いらしいね
ただそんなに致命的な地震は起きたことがないのかな?
150ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:16:23.57ID:DN0d8R5C0
どっちも人の住むとこじゃねえw
151ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:16:30.09ID:fDSY5BFZ0
>>102

優勝
152ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:17:49.03ID:zReO3luv0
>>144
首都直下って断層型だから数十キロ離れるだけで震度激減するし
近いけど十分離れてる感じじゃね
153ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:19:39.01ID:Q0PShw6c0
群馬は雷が酷いし夏暑いぞ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:20:47.29ID:EZkV607I0
>>102
有り得る。200人なら練馬区内の適当な局舎に机と椅子用意すれば良い。局舎なら頑丈に作ってあるだろう。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:21:15.58ID:cUJzaNzI0
>>111
高崎なら新幹線も高速網も全く問題ないぞ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:21:33.36ID:P3M+Vezd0
>>2
もうすぐって事か
157ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:21:35.36ID:W9xihueW0
第二東京予定と京都か
両京押さえてるのでいいんじゃないか
東京はもう成長限界だしな
158ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:22:14.81ID:/Jol5S680
問題は社員が通いたくないということだな
159ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:23:45.32ID:47fbD5pg0
他の企業も東京離れて創業地に帰れよ
アホみたいに経済成長出来ず六本木でお姉ちゃんと遊びたいから東京に拘ってると思われてるぞ
160ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:24:19.95ID:fYrfWUo10
違うな
文化庁が京都府警と同じ建物には入って
旧内務省特効警察化する
NTTも行くって話だろう
161ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:24:44.40ID:M2l4+j6g0
>>158

東京駅まで一時間だから
八王子と変わらん

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
162ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:24:44.44ID:4X4HQASz0
海浜幕張はあかんのか
163ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:24:54.35ID:fYrfWUo10
違うな
文化庁が京都府警と同じ建物に入って
旧内務省特高警察化する
NTTも行くって話だろう

なんか変換ミス多い
164ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:25:09.18ID:zReO3luv0
>>158
案外都会でしか暮らしたことない人って地方に幻想抱いてるの多いしいるんでないかね
ただ現地に行かなきゃ行けない技術職って言うと減りそうだが
165ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:25:26.98ID:fYrfWUo10
京都に土地とかあんの?
166ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:25:58.25ID:qAzFdvih0
前橋と高崎が内戦中だから
167ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:25:59.64ID:kKlQ9VI80
NTTはこの前全社員原則リモートにしただろ
だから東京に住んでたまに群馬に行くとかもあり
そこを分かってない奴多すぎ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:26:13.13ID:fYrfWUo10
>>88
ほぼ奈良か
169ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:27:00.92ID:ulWMiuBP0
高崎と京都っていうのは北陸新幹線繋がりか
東海道新幹線壊滅しても移動できるしな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:27:12.00ID:zReO3luv0
>>167
この200人の大半は東京からのリモートなんだろうな
ある程度は転勤させられるのもいるんだろうけど
171ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:28:22.13ID:lcVOeWvS0
>>149
有名なものだと慶長伏見地震かな
伏見城天守と方広寺の大仏が倒壊
172ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:29:46.07ID:Qiu7Tj5E0
東京
京都
群馬

あなたはどこで勤務したいですか?
173ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:30:30.94ID:wXQtIcOB0
>>167
むしろリモートなら東京に拘らなくていいだろう
給料同じなら地方で生活する方が圧倒的にコスパいい
まあ都会に憧れとかあるなら別だが
174ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:31:17.65ID:/bk1bsS40
>>51
年中強風が吹いていて地獄のように暑いんだよな
175ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:31:23.90ID:VKd9hDNm0
東京一極集中は問題になってるしもし首都直下型地震が来たら日本どうなるんだろうな?
かといって中々地方に機能移転も出来んし、日本は山国だから開けていて利便性の高い場所少ないしな
176ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:31:26.67ID:zvW7HVvx0
>>13
京都なら洛中に賃貸好きなの選んでいいよっていえばなんとかなる

グンマーは...えっと社員用の王宮でも建てればいいんじゃまいか
177ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:32:10.04ID:6Ec4ZTwg0
>>171
日本史変えた奴かw 起きなかったら徳川は滅亡していたかもしれない
178ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:32:13.06ID:hhJ3LVnr0
総務省とがっちりのNTTが地方に行くとは
まあインフラはそう考えるよな
179ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:32:31.95ID:6XhnFIWq0
>>172
東京

京都はいいとこだけど、旅行で十分です
180ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:33:34.33ID:jb7Gtq980
総務省もついていけよ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:36:14.49ID:qDvw8LkL0
>>27
名古屋の有名なビルは殆ど耐震基準満たないんだよな
慌ててビルの建て替え始めてる
中日ビルはかなり出来上がり

名鉄百貨店も耐震基準アウトで巨大な横長ビルの建設予定も
コロナの影響でかなり遅れ
三越も立て直し予定
182ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:36:23.62ID:b2jK5aIW0
>>142
明治19(1886)年に
井上馨(いのうえかおる)外務大臣らが
<上州遷都論>を提案

井上は新都の立地条件として
「内陸にあり海から攻められにくい」
「水源が豊かで給排水施設が建設しやすい」
「平地で四方に交通の便が開かれている」
点を挙げていました
183ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:36:48.79ID:aP6S69rJ0
東京逝ったらグンマとか生きて行けんのとちゃう?
184ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:37:26.62ID:kKlQ9VI80
>>174
群馬は南県境以外はそんなに暑くないぞ
冬の寒さの方がキツい
185ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:38:01.70ID:yN01g57l0
首都のバックアップは岡山
すでに主要な機能は整ってるだろ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:38:18.00ID:jb7Gtq980
>>165
市内でも北の方とか空きほうだいじゃない?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:38:43.01ID:ByKRhMkc0
>>173
その家庭の事情にもよるかも?

奥さんも子供が手を離れたら復職する人が増えてるし
お受験とか考えるなら東京や大阪や福岡とか都市部がいいのかな

自由に育てるなら田舎やそこそこ大きい地方都市は便利

あと東京は案外子育て支援が充実してて色々天秤にかけると悪くなかったりする
188ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:39:22.09ID:M2l4+j6g0



駅周辺は八王子あたりと変わらん

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
189ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:44:31.88ID:hpixynQY0
案外NTTはちゃんと先を考えてる企業なんだね
190ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:45:00.80ID:w4IVuK6R0
うどん県は災害少ないよ?(´・ω・`)
191ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:45:35.30ID:F0EdlCBX0
持ち株会社とか企業の間接部門とか東京の一等地にある必要ないしな
192ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:46:07.42ID:5fvVym9I0
1200年前に群馬県南部で弘仁地震という大地震があったそうだけど
193ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:46:58.18ID:x33ANzdK0
どっちも夏クッソ暑くて、サーバーのエアコン代かかりそうだな
194ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:47:00.58ID:J6GxvEOS0
群馬異動って実質左遷じゃん
195ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:47:02.87ID:gM5a/jZU0
たった200人…
196ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:48:09.43ID:v01/MC5A0
アクセンチュアが会津でスマートシティ構想やってるよね
交通アクセスがもう少しマシになればなぁ
197ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:48:34.45ID:C7ne7YJj0
>>194
100人の中に選ばれない事を祈るのみ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:48:38.06ID:J6GxvEOS0
>>188
2キロ走ると田畑広がってるからびびるぞ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:49:24.60ID:HurMGPYo0
ええな
こうやってちゃんと先手先手で動かないと
200ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:50:28.51ID:1sqa7DIQ0
原則全社員在宅勤務はどうなったんだよ
201ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:50:35.37ID:aMMDDo7C0
>>175
ニッセイ、第一生命あたりは東京本社、大阪本社と呼んで本社機能を分散させていたはず
元々BCPに真面目に取り組んでいるところだからね
202ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:58:29.05ID:+4sHqRuJ0
>分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。
地方出身で苦労を重ねてNTT本社ビル勤めまで上り詰めた人もいるだろうに・・・。(ホロリ

て思ったけど、以前ニュースで
>NTTが原則リモートワークの新制度、日本全国どこに住んでもOK
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1419768.html
ってやってたし、書類上勤め先が変わる程度の話か。
203ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 21:58:34.22ID:r1+8XJia0
地震で言うと長年懸念されて対策もされてる首都直下より
近年評価が更新されてる南海トラフが怖い
地震の被害見てても揺れでの被害はそれほどじゃないけど
津波の被害が圧倒的だし長周期とかもどうなるか・・・
204ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:01:31.41ID:KcaUBX0E0
>>202
実家が群馬で帰りたい人もいたりしてね
205ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:02:29.72ID:+4sHqRuJ0
>>175
首都移転したら、結局その地方(地域)に都市機能が集中する訳で、災害が起きたらどうにもならない。
政治・経済・司法・その他で各地に分散させないと。
206ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:02:47.95ID:7McR5VWS0
京都キター

…ってどのへん?何区なの?
(´・ω・`)
207ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:03:51.79ID:M2l4+j6g0
>>203
北関東のパワフルな生産力で
どんどん物質作って
送り込んでくれるよ
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
208ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:07:25.96ID:zsq5996w0
魔境グンマーに?
建ったら原住民に乗っ取られて籠城するだろ
んで血飛沫舞う儀式を執り行うぞ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:13:57.38ID:/8ZqtYIRO
群馬だけど利根川渡るまでなんて大げさだなぁと思ったw
210ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:16:43.54ID:7MScFl0d0
上級には情報が
211ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:25:10.06ID:PeRdgYlj0
両方とも夏は暑いけど冷房のオフィスで我慢してや
212ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:25:56.61ID:tEq16b9v0
災害が起きても変わらぬ生活を送る
それが上級
213ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:30:25.61ID:BlAje3am0
秘境と言うと、裕福な欧米人が
アフリカにライオン狩に行くみたいな冒険心?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:30:28.26ID:Tim0pBF40
北海道 宗谷地方 オホーツク海側より少し内陸
火山災害なし
地下断層なし
地震なし
津波なし
台風来ない
水害なし
空港なし
鉄道なし
港湾なし
国道なし
病院なし
梅雨なし
騒音なし
仕事な
215ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:39:03.25ID:Q759VKEY0
>>29
NTTに関係ないじゃん
216ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:42:35.63ID:Q759VKEY0
東西コムドコモコムウエア辺りがどこまで追随するかが注目だね
217ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:46:56.06ID:IsTNEsRT0
群馬はヤマダ電機あるし絶好調だな
218ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:49:57.49ID:ci+oh7KH0
温暖化があるから仙台が良いと思うけどな
これからはとうほぐの時代が来ると思う
219ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:54:10.31ID:jXGZrJOS0
機能を移すだけでもともとNTTビルあるしそこに入るだけだろ。
新規に土地買って建設するわけじゃないぞ
220ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:57:41.81ID:yKyeiZ9P0
>>219
取りあえず大々的に発表すれば先進性や宣伝効果になるやん?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 22:58:28.33ID:kpDDK0wq0
首都直下地震って被害はそうでもないんじゃないかな
222ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:05:13.90ID:VKd9hDNm0
高崎なんて駅回りがそこそこ栄えてるだけで少しいくと山だからな
駅だけは新幹線が二路線あったり在来線もたくさんあったりと地方都市にしちゃ立派だけど
223ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:06:31.71ID:UvCOWFI00
本社をフルリモートにして日本全国に在住するのはセキュリティ的に難しいのだろうか?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:09:01.19ID:td6UB+W40
ほうなぜかな
確かに地盤は固いが

なにか他に理由がありそうだな
225ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:09:18.68ID:npTbSb4i0
>>46
冬季
226ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:09:48.64ID:/bk1bsS40
>>184
さらに冬は凍土っで地獄やん
227ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:10:34.02ID:sB+DDeu30
>>133
JR沿線は駄目だね
228ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:12:26.82ID:fUF/a2XG0
まぁまずは大宮の新都心が首都機能になる
というか新都心にNTT機能移転しただろ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:12:53.58ID:2PqCj1yR0
高崎は津波とは無縁だし、NTTの場所からして水害の心配も無い
地震も東京よりは低リスク
新幹線あるから東京からも通えるよ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:14:47.41ID:td6UB+W40
伊勢崎太田前橋を選ばず高崎にした理由が臭う
政治的な臭いがプンプンするぞ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:17:27.65ID:kYFNaSIb0
>>226
雪降るのなんて山沿いだけ

平野部はからっ風で飛ばされそうになるだけ
慣れれば生きていける
232ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:20:25.70ID:k6iqSg3x0
地盤だけなら群馬と埼玉北部に東京を移転させるべき
現東京は沼沢地帯の埋立てだからな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:23:46.27ID:xiMxrVLy0
NTTはICT云々と言ってるが要は物凄いコンピューターをアレして
アルゴリズムとか様々な方法でAIによる洞察で未来予想と宇宙的視野での地球の将来なんかを
予想し展望し次に何が起きるか研究を重ねているのだろう。
そこでいよいよ首都圏に災害が起こることが近いと判断したのだろうか。それは地震か富士山噴火か
北か中国かロシアによる核ミサイルか、いずれにせよ岸田政権に一つだけ忠告するが、あまりロシアと
中国を挑発しないほうが良いと思う。なんで日本がロシアにあれだけ敵視した政策をやる必要がある?
意味ないだろ? いずれにせよ、早晩首都圏で何かが起こりそうなんだろ?
そこで京都と群馬に機能を分散させるというわけだ。

ということは京都と群馬は安心安全だといえよう
234ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:24:10.92ID:e9evx1Ji0
いよいよ来るのか
235ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:24:24.22ID:Tn1Vi5K00
京都なんだ?
地盤強いのかな
236ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:24:40.54ID:9BMq1fnM0
群馬行けって言われたら
まあまだ耐えられるな
237ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:25:04.55ID:5lW9iC0A0
>>111
グンマーは震度6以上の地震が観測開始以降一度もない。
311の時も5強
238ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:25:39.37ID:5lW9iC0A0
>>132
だから夜中も熱くて困る
239ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:26:20.86ID:EpczvPY+0
持株会社の本社を分散って意味あるの?
NTT東日本やcom、ドコモとかじゃなく?
240ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:27:59.68ID:5lW9iC0A0
>>169
敦賀まで延びれば京都まで東京まわりと30分くらいしか変わらなくなる
241ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:29:05.28ID:5lW9iC0A0
>>198
政令市でもない地方都市なんてどこもそんなもんだろ。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:30:05.81ID:yfPAtvZI0
京都の花折か琵琶湖西岸が動いたらどうするんだ?南海トラフもあるし
243ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:31:21.81ID:IxyBtHwE0
【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
244ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:32:24.95ID:5lW9iC0A0
>>219
中心市街地にビルあるからな。
ほとんど使われてない。
交換機もなくなるしな
245ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:33:27.01ID:EpczvPY+0
>>242
東京に大きな被害が出たときを想定しての対策の話だって理解してる?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:33:38.39ID:xcNHVZKO0
来るん?なあ、もう来るん?
247ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:34:06.40ID:Hv5uaWVv0
>>1
グンマは不思議な力で守られている。
248ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:34:27.14ID:yfPAtvZI0
>>245
いや、だからそんなに安全な場所じゃないって事なんだけど・・・。
249ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:39:04.81ID:Vzgx+rcX0
群馬民だけど高崎なら良いと思う
250ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:40:00.71ID:+4sHqRuJ0
>>248
東京と京都と群馬の拠点が同時に機能停止するような大規模な天変地異が起きたら、そもそも機能維持とか機能回復とかのレベルの話じゃなくなる。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:41:05.21ID:1EEJT8QB0
今更かよ
相変わらずジャップは無能だな
252ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:41:15.42ID:g2sQ7J+o0
群馬だとカミナリが多いから落雷で燃えちゃいそう
253ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:43:25.43ID:EpczvPY+0
>>248
東京外で災害が起きたときは東京がそのまま本社機能を果たすんだろ
話を理解せずにちゃちゃ入れて道をそらす人が最近ものすごく増えた気がする
254ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:43:37.49ID:ZsxoUT1v0
暑いとこは苦手なので
255ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:44:04.76ID:1EEJT8QB0
これだけ天災経験しながやっと重い腰を上げる無能ぶり
256ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:55:27.67ID:MmGzuTsp0
【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
257ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:55:35.27ID:7CLgZLXB0
>>1
グンマー?ついにNTTも国外に本社機能移しちゃうのか
258ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 23:59:04.76ID:+SsE7nDa0
群馬は東京行くならいいけど電車で茨城行けとか言われたら東に向かう電車がないのがな
259ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:01:38.86ID:P1M2f0xB0
>>18
高崎なら湘南新宿ラインとか都内へ直通の通勤電車がある
京都は京都人という最凶の性悪どもと付き合っていかなければいけないからメンタルをやられる
しかも京都の夏はメチャ蒸し暑く冬はメチャ寒い、って群馬もそこは一緒かw
260ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:03:48.70ID:zcIAOaBA0
>>1
グンマーに設置する理由がようわからん
あそこ火山噴火するぞ
あと利根川氾濫もある
261ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:05:27.14ID:zcIAOaBA0
>>259
京都は盆地なので風が吹かない
グンマーは内陸なので湿気がない
高崎あたりだとほぼ「暑い街」とは言われない
山だから。

館林だの桐生や伊勢崎、熊谷は扇状地の末端だから
標高は高くない
262ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:07:01.72ID:2J5CTdtE0
群馬は風のせいで気温以上に寒い
あとむちゃくちゃ乾燥する
夏は雷冬は風、住みやすくは無いよ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:07:39.69ID:hgqvgWTQ0
>>45
コロナ前からそれなりのシステム構築してリモートワークやってたけどな
264ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:09:15.70ID:hgqvgWTQ0
まあ持ち株なんて研究所以外の仕事ならどこでも出来そうだけど
265ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:09:29.61ID:1FsmN1L40
お前ら社員なの?
居住環境とかどうでもよくね?
266ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:13:54.66ID:K/sadCwq0
拠点で分散するのはいいんだが、リモートで殆どが東京在住だったら意味ないんじゃない?
267ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:14:49.68ID:pUex4NYX0
群馬住みやすくていいよ
これで交通網発達してくれたらなおよし
268ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:18:23.04ID:E75bL1Y40
>>261
桐生の標高が高くなくて高崎が山とかわけわからん人ですねw
269ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:24:41.59ID:WvEIBv540
京都もまずいだろ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:41:49.45ID:Lq+ig3Ka0
捨てられるトンキン
271ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:42:31.46ID:r7HoSMf60
京都勤務でおねがいします
滋賀在住ですがw
272ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:43:10.62ID:r7HoSMf60
群馬は嫌、スバルの工場があって風紀悪いしw
273ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:44:02.20ID:G2Rxczsy0
金余り過ぎてるから
国から圧力かけられてる
274ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:44:45.51ID:RfwEJesO0
(´・ω・`)テレワークで全国に散らばってるんじゃないの?
275ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:47:45.87ID:lXL+JBNo0
北関東とかたと東北と同じで感覚思考が丸で違うし 
京都は京都で独特な文化等があるし
首都圏から移住し住むには相当苦労するぞ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 00:56:09.57ID:xDH/mmVY0
群馬ディスりは地価を下げるためのNTTの陰謀だったのかも分からんね
277ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:00:01.97ID:f3gk1EFL0
災害時でも安全な所としてデータの退避先等に群馬の山の方はピックアップされやすい
2011以前の選考基準での話だけど今も変わって無いのね
278ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:01:18.39ID:Ve3XcXaW0
群馬も京都も空港がないじゃん。対東京の新幹線だけ考えたら
ベストなのか?リニアも名古屋までだし北陸新幹線来るまで
京都は京都でリスクじゃない?
279ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:03:51.93ID:0EvcyTGV0
どっちも暑いだろ。
280ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:05:52.69ID:qL7xiu+g0
>>111
高崎は地震無いよ。
高崎から見える範囲に「妙義山」と言う山があるのだが、とても地震国ではアリエナイ形をしている
281ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:08:31.86ID:r7HoSMf60
電電公社ってw凄いな
瀬田工高卒を雇い
適当にやって上は祖語いことにw
282ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:10:52.27ID:qL7xiu+g0
>>148
そこは線状降水帯がかかりやすい
283ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:12:32.04ID:4U45QnVb0
NTTが本社機能を移転させる予定の群馬県高崎市の画像がこちら
【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
284ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:16:32.85ID:xRn2VCIv0
京都にも超高層ビル建てろ
京都タワー要らんやろ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:27:16.17ID:SwpY3lKg0
>>275
そもそもこの規模の企業なら社員の出身地もバラバラだから
首都圏からーとか無関係では
286ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:28:53.68ID:ev1H3DtH0
澤田天皇だなあ
付き添う持株スタッフざまぁとは言わんがまあ頑張ってくれ
忠誠心を試されるぞ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:29:47.93ID:QvqFTOU/0
>>172
その三つに実際住んでみると圧倒的に群馬が住みやすいぞ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:31:08.04ID:K5jiU/3z0
>>1
たった200人かよ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:33:14.11ID:mxubG4W60
長野県松本市を第2新東京じゃないのか
290ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:33:41.93ID:Mrjwjc2x0
京都は伊達に1000年王城の地じゃないからなぁ
群馬は知らん
291ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:34:25.90ID:SwpY3lKg0
>>286
本社は動かないから
大手町のまま
292ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:36:02.19ID:SwpY3lKg0
>>290
群馬(含む関東平野)は縄文時代は日本最大の人口だったはず
古墳も多いよ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:36:19.40ID:Ftdr8/sm0
具体的に危機が迫ってるん?
294ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:38:52.30ID:Ftdr8/sm0
足の小指の爪の端が分裂してるから引っ張ったらポッカリ穴が空いて血も出てきた
295ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 01:48:15.34ID:csEGAlNb0
俺どこ逃げようかな
松代大本営の中住めるかな
296ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:11:54.77ID:SsMVmx0e0
群馬は東京へのアクセスは良いし土地はタダ同然地盤は強固で地震に強い
海無し県だから製造業には不向きだけどこの手の業種には持ってこいよ
297ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:16:11.14ID:csEGAlNb0
>>296
高崎から上野まで電車あるから製造業は発達してるのよ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:52:36.39ID:AkuJky3g0
>>230
新幹線ぐらい調べろ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:55:22.63ID:9dZTAjbf0
なんだ持株会社だけか
実際にシステムやインフラを担う傘下企業にさせないと
300ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:59:01.49ID:3G11uu7e0
>>18
新幹線なら高崎から都内まで一時間
301ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:59:39.78ID:9dZTAjbf0
>>288
持株会社は2500人くらいしかいない
ほとんどは幹部と研究部門でしょ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:59:45.93ID:3G11uu7e0
>>230
グンマーは高崎の一人勝ち
303ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 02:59:58.33ID:NPYg4eMl0
前橋が嫉妬しちゃうな
304ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:00:56.34ID:3G11uu7e0
>>258
グンマーから茨城なら車で北関東自動車道だよ
305ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:01:05.54ID:UzPOf/Ql0
ぐぐぐぐ、グンマー???
306ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:04:01.04ID:VdkEhhys0
>>1
なんで京都?www
滋賀辺りのほうがいいんじゃね?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:04:01.05ID:3G11uu7e0
>>275
恥ずかしいよ、意味知らないとか
首都圏とは、をググってみ
308ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:04:50.23ID:GMJft+060
核攻撃を受けたら復旧できんな
グンマーはトンキンの流れ弾くらうだろうし、京都は日本の歴史の中心
アメリカも核を落とそうとしてた
309ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:43:33.51ID:wIn9WlQA0
国と違ってまともだな
未だに電車の延伸とか認めてる東京終わってるわ
310ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 03:58:38.53ID:JhmKF/Ns0
流石だな NOTTVで2800億大盤振る舞いするだけあって金は余りまくってるんだな 加入権を買い取る金は無いみたいだけどな
311ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:01:36.33ID:4W395TQf0
フラグやめろ
312ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:05:16.81ID:cyXfZNWq0
>>296
かつて京浜工業地帯を形成した、主に川崎の中小工場が
周辺の宅地化による騒音問題を避けるため、
2000年代に一斉にグンタマ(群馬、埼玉)に移転した

あの辺すごい工場だらけやで
トラックもバンバン走ってる
313ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:18:56.51ID:VghKhJz30
>>88
昔そこは何度か出張行ったな。たしか会社の敷地内に路線バス停留所があった。
何年先かわからないけど、一応近所にリニアの駅も出来る予定だな
314ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:28:09.69ID:Tfj225a40
>>230
新幹線と高速とJRの在来線が東京と直結してるから
太田・伊勢崎はローカル私鉄でしかアクセスできない
315ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:30:23.48ID:Tfj225a40
>>226
NTTがある高崎市街地は関東平野だから雪はほとんど降らない
気温も東京都下と大差ないし
316ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:34:06.33ID:Tfj225a40
>>218
仙台と幕張にとある重要拠点があったけど311でインフラ壊滅の影響をモロに受けた
地震に加えて津波もとなるとリスク高過ぎる
317ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:37:28.49ID:03Y16EoT0
>>306
八日市は地盤が日本最強で政府の重要文書保管庫があるってな話を聞いた事があるなあ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:41:10.86ID:Tfj225a40
>>162
311のとき液状化で悲惨なことになってたんだよ、あの周辺
319ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:42:37.46ID:Tfj225a40
>>153
ここ10年くらいはそうでもない
むしろ東京神奈川千葉なんかの海側のほうが酷くなってきてる
320ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:53:24.90ID:Tfj225a40
>>44
グンマーも掘れば遺跡だらけだわ
IKEAの予定地も未だに遺跡発掘やってるし
隠蔽しないでちゃんと発掘してるだけマシだが

ちな埼玉北部も遺跡出やすい
発掘のために道路が何年も開通しないとかよくあった
民間の場合は隠蔽されてたみたいだが
321ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:53:45.41ID:4yPW+WsT0
>>166
高崎=福田
前橋=中曽根
322ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 04:59:30.35ID:vRmcVlKJ0
>>1
静岡なんて最悪なんだろうな
富士山あるし東海地震あるし電気は分断されてるし
323ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:00:24.30ID:Tfj225a40
>>321
中曽根は高崎出身
324ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:04:50.08ID:Tfj225a40
小渕元総理は中之条町出身
学習院でイジメにあい高校は都立へ行き大学は早稲田
325ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:07:08.74ID:4yPW+WsT0
三首相全員国葬な
326ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:12:43.20ID:Zw5U88cq0
NTT本社勤めて
上級国民?
327ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:14:01.58ID:o+s2P1KK0
>>1
群馬って・・・浅間山噴火したときのリスク考慮してないだろ?
328ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:15:56.87ID:oYz1bq7L0
でてけなグループ会社全部
帰ってくんなよ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:16:45.67ID:eqFCDnnc0
>>1
財政難の京都市は大喜び。京都に異動する社員はイケズな町で喜べない?

京都もデカイ地震来そうだけどな…
330ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:21:55.51ID:tWYmX2Hu0
>>133
熊谷の方が高崎より遥かに田舎なんですが。
331ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 05:52:33.92ID:I1ebVyw+0
群馬はねーだろ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:08:17.56ID:0yMWYbcK0
首都直下型地震
富士山噴火

備えよ
333ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:11:15.57ID:TsrJz0BS0
南海トリフがひかえているのに京都というのがわからんわ
舞妓がいるからか
334ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:16:04.82ID:AOn2OXnx0
栃木来いよ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:16:12.84ID:QImFN4GK0
さよなら
336ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:16:37.62ID:tGdXCTKQ0
なるほど首都直下地震がそろそろ予定されてるんだな?
337ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:22:23.99ID:+7Dlp/WZ0
日本に安全な場所なんて無い
強いてあげればトロッコ王国だが、あそこはいざという時の超VIPの避難先だろう
338ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:34:34.88ID:fovBoX460
NTTが言うなら3年以内にくるな
339ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 06:40:16.54ID:+iakkzqO0
高崎市って
熱中症で死ねるかもね
340ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:08:56.97ID:H3bZsAGH0
>>241
群馬w
341ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:09:48.84ID:mmzUWPAY0
思い切ったねえ
多分うまく行かなくてまた東京に戻すだろうけど
342ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:40:33.78ID:VghKhJz30
>>326
研究部門以外は、総務人事企画とかつまらない仕事しかないよ。給料はいいみたいだけど
343ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:42:17.19ID:NWkkda1T0
東京の地震の時に止まると困るしな
344ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:42:26.94ID:XsmlX/3B0
北海道が良いんじゃねえのと思ったけど、地震よりロシアが攻めてくるリスクのほうが高いわな
345ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:44:44.64ID:TsrJz0BS0
なるほど京都にNTT系列のホテルの建設がいくつも始まっているのと符合するわ
346ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:47:15.44ID:TsrJz0BS0
本社移転の見返りにホテルの規制緩和するんやろな
347ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:47:52.51ID:jqpL7PfA0
これは東西とも本社スタッフの引越なしに、通い先を分散させる仕組みか。
東は東京→札幌、西は大阪→福岡に移転しやがれ。
明治以来の東京大阪ツインエンジン論による開発モデルはウンザリ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:48:38.06ID:li8sGW7X0
東海や南海エリアに置かないのは
当然だわな
349ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:50:59.93ID:jqpL7PfA0
この場合、群馬は高崎、京都は松井山手とかかな?
交通の要衝地を狙ってる感がある。
例えば青森市や米原市、下関市のような結節点も移転先の条件に符号するだろう。
350ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 07:51:22.59ID:acF4TmR20
>>6
印旛沼が溢れたら危険
言語が限りなくエバラギィのダッペ言語で解読不能
チバラキ原人に襲撃される
351ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:00:37.64ID:cuONhof90
京都市南区
NTTコムウエア(南区役所の南側)
352ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:01:55.72ID:vRHInHFY0
>>259
誇張しすぎて笑える
コンクリートジャングルになってから大阪との気温差、湿度差は無い
353ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:02:37.48ID:zseHY0N+0
大きな会社には地震の密な情報が流れてるのかな
354ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:05:17.76ID:vRHInHFY0
新宿から群馬とか格落ちすぎだよな
京橋(大阪)から京都はまだマシ
355ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:07:51.49ID:70um6qeY0
京都は正式な御所もあるし良いな格が上がる
上洛というやつか
356ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:26:27.92ID:cbQO5iR/0
群馬は良いとこですよ
温泉も多いから
休日は温泉で疲れた体を癒してください
357ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:28:37.25ID:lzoGvCjR0
群馬にリニアと空港作ろう
358ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:39:46.59ID:5dAqtgJ/0
群馬って政治都市の前橋、商業都市の高崎と、分かれてるのがいいよね
359ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 08:47:35.50ID:BCrvCMwn0
高崎が日本人入植地なのね
360ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:17:15.79ID:J7VBHt/m0
前橋市が顔真っ赤にしてプルプル震えてそう
361ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:29:43.96ID:2DlR92Km0
群馬は関東気質だからマシだが、関東どころか関西人にすら毛嫌いされる京都は地獄やぞ、マジで
362ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:31:30.08ID:S4teqbmR0
東京一歩出ちゃえばどこもクソ田舎だから一緒
363ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:32:04.78ID:aadQIQnD0
群馬経済が伸びるだろう
もともと内陸が伸びないはおかしいと思ってた
首都は埼玉にすべきだし
だんだん正常化していく
364ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:32:52.25ID:kqOqC0BH0
第二艦橋と第三艦橋か
365ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:33:11.87ID:MbnRZtjU0
辺境の街
グンマ―

地震が少ないの?
366ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:34:50.15ID:8wAp6IEa0
>>364
第三艦橋なら次の週には勝手に復活するから安心だね!!
367ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:35:09.59ID:osw5G+IX0
館林のあたりはクソ暑いけど地震には強いんやっけ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:36:57.19ID:4J0td9gC0
NTTドコモは上毛案件
369ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:43:54.44ID:MbnRZtjU0
グンマはわるくないよな
東京から新幹線ならすぐ
湘南新宿ラインでも行ける
370ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:47:20.01ID:rm9p+rnc0
京都ー古都。精神的支柱に
グンマーー文明が崩壊してもやっていけそうな逞しさ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 10:58:33.59ID:A0Thvh9m0
群馬は洪水の心配ないし安心だろね
この調子で北関東で1ギガ以上の光回線を普及させてくれ
東日本だと未だに10ギガは都心部ばかり
しかも戸建てのみとか遅すぎ駄目すぎ!
もう光1ギガは時代遅れになりつつあるし遅い
賃貸にも光3~6ギガのプラン頼む!!
372ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:00:29.41ID:EWRjYZew0
>>25
大阪にあるやんw

アホやんアンチw
落ち着いてアンチしろw
373ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:01:25.68ID:p/4mKEkW0
群馬と東京だと
日本一生活スタイル違ってそうだし
困る人もいそうね

【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
374ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:11:04.91ID:h/Xexijm0
>>362
サービスは関西の方がええで
阪神圏は経済規模もパリと上海の間で丁度良いだろう
375ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:17:06.72ID:SwpY3lKg0
>>346
本社は移転しないよ
大手町のまま
376ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:18:22.53ID:A0Thvh9m0
>>373
北関東は日本一レベルで車売ってる買ってる持っている
群馬県庁所在地前橋~中間地点栃木佐野インター、
佐野プレミアムアウトレットから~の茨城水戸までを通る、北関東最強の物流と
北関東間移動の要!国道50号!
茨城から栃木群馬へ!群馬から栃木茨城へ!当然、下だけじゃなく高速でも移動可能
377ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:31:34.37ID:A0Thvh9m0
高崎は風俗店増やせばもっと栄える!そこが残念無念
378ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:33:56.06ID:uGF3LEkA0
>>329
確か昔に首都があった場所って地震無いってどっかで見たぞ
奈良やったかもやけど
過去に大地震が無いとか断層が無いとか古代の日本人が知ってたのか謎やけど
ただ京都も大地震って豊臣秀吉の伏見城崩壊ぐらいまで無いんじゃね?
379ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:34:34.40ID:Hch3VK+r0
>>18
高崎は昔から都内通勤圏だぞ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:38:42.05ID:q/K0SRWl0
グンマ―帝国に集中していく
381ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:39:06.26ID:A0Thvh9m0
とりあえずNTT東日本はこの調子で北関東の光回線高速化を🤝ガシッ よろしく
382ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:40:03.85ID:q/K0SRWl0
>>285
神々しい
383ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:42:41.77ID:p/4mKEkW0
>>379
出稼ぎするには ちょっと遠いかな

【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
384ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:46:01.19ID:26kZ7zOD0
日本最大のデータ企業・NTTだからな
知っちゃったんだろうな

なにせ電話もインターネットも覗き放題の会社
国内に流れてる情報でNTTにバレてないものは、まずない
そんなNTTがそう動くということは、もう間もなく、「ある!」ということだ
みんなさっさと逃げ出したほうがいいぞ

みんな逃げ出したら、その土地や建物は俺が2足3文で買ってやる
385ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:47:24.83ID:YEfiS9iA0
高崎だったら新幹線で東京まで1時間かからないし高速道路だってあるし
都市化してて生活もそんなに不便もないだろうし
関東平野で繋がってて一体感もあるからそんな寂しくもないだろうし 
言われてみたらなるほどの選択だな
386ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:54:06.52ID:6TbnoTv20
グンマーに国外移転するのか
387ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 11:57:57.35ID:6iSLkDHS0
それは機能しないと思う
分社するぐらいの覚悟でやらなければ机上の空論
388ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:01:54.49ID:p/4mKEkW0
>>385
実際は こんな風になってるわね
光害マップ
【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚

まあ 都市圏と言う括りだと ちょっと違ってる
関東地方の都市圏
【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
389ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:06:00.09ID:Cf2TDgL60
NTTは東京のオフィス縮小して経費を削減したい
分散なんて後付けでしょう
出社は出張扱いとか言い出すくらいだし
390ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:15:09.35ID:ipedjU+Q0
東京から群馬に首都を移転しよう
391ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:22:17.07ID:m1OPPPca0
さすがにauとNTTは日頃からの準備が全然違うわ。
392ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:24:00.29ID:1rvsk69o0
ちゃんと今の上層部が壊滅したときほの権限委譲も決めておかないとな
393ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:24:43.51ID:JoLB2FuJ0
NTTで働いてる人なんてエリートだろうに
子供の教育レベルが落ちるところに転勤なんて
受け入れられるのか?
394ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:27:53.41ID:m1OPPPca0
リモートワークが
メインでしょ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:39:30.32ID:5wHpe4Q70
道路はぶぶづけどすか?
396ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:40:43.96ID:AKgTUaJv0
京都ってオフィスビルほとんど無い上に
空港遠いじゃん
397ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:51:03.83ID:ZmnPe/r60
グンマーにまともなインフラなんてあるのか?
398ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:51:17.02ID:pHneL5Kh0
ここ数日日本中で地震頻発してるんだけど
件数多すぎじゃね?
今まであっても1日1回くらいだったような
399ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:52:39.60ID:MC9qzdx30
群馬まで移動できなくなるんじゃ…
400ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:54:10.71ID:HNBmaLqz0
来るんじゃね?
401ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 12:57:20.32ID:p3+KwrKM0
>>400
んなことNTTにわかるなら
100%当たる天気予報で大儲けしてる
402ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 16:07:57.52ID:q2mcuupk0
京都ってそんなに地盤いいんだ?
そりゃそうか古い建物残ってるし
403ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 16:54:22.41ID:Tfj225a40
>>367
交通インフラが糞
404ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 16:56:08.68ID:Tfj225a40
>>342
めっちゃ楽そう
405ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 17:25:45.93ID:1iG+K5DX0
>>402
地形的に見ても、昔から水利が安定してるね。
未だに解らんのが東京。
なんで未だに合流式で暗渠で下水構築してんだか。
オリンピックより先にやるべき事だったと思うけどね。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:10:54.82ID:3m9ERJjZ0
崇仁部落ってもう土地ないのか?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:20:55.23ID:SsMVmx0e0
>>397
群馬なめんな
利根大堰止めんぞ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:26:39.38ID:9kTBMWB00
群馬はいいぞーネットクソ速いから
人口が少ないからソーシャルディスタンシングも多めに取れるし
409ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:37:05.24ID:y7RTDaqQ0
高崎に来るとは
群馬が自然災害少ないことがバレてしまったな
確かに田舎だが高崎なら東京まで1時間だし駅前はそこそこだ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:51:42.82ID:havNZ1Mn0
で、多重下請け下層の非正規奴隷が、満員電車で都内に通勤して作業をするんだな
411ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:52:56.80ID:FJgVIURh0
何これ怖い
群馬と京都にフラグ立てたってこと?
412ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:54:24.78ID:eOd1ZUlr0
もともと駅前になんでかNTTあるから再利用やろ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:56:20.59ID:havNZ1Mn0
上級社畜様の快適なテレワークは、
Fラン非正規派遣達の、辛い満員電車での都内通勤と都内作業の上に成り立っています
414ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:56:31.22ID:eOd1ZUlr0
>>409
ヤマダ本社なかったらと思うとぞっとするがな
415ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:58:03.85ID:cuONhof90
>>406
京都市立芸術大学の移転先
現在工事中
416ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 19:59:15.75ID:YhE9jdDB0
群馬って隣接県多いんじゃね?
417ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:33:47.15ID:EFFv+tTq0
堂島じゃあかんの?
418ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:34:38.83ID:SEtW2CzD0
関東に大震災がきたらチャンス!
419ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:35:48.76ID:uElLGegq0
京都市に転勤になる従業員がかわいそう
東京と同じぐらい住民の質がアレだからな・・・
420ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:39:52.28ID:oTNABgjp0
>>414
なければ別の物があるだけだろ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:40:38.31ID:QTKjhkTQ0
リストラ対象を押し込むのにちょうどいいな
422ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:41:52.11ID:YUGQ9QlQ0
群馬に首都移転しようぜ。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:44:24.32ID:3pk5lJ6z0
まあ地方の県庁所在地に拠点設けておいたほうがいいよね
424ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 20:56:16.20ID:zPAwCkfO0
過去の実績からいって一番被害のない静岡一択だろ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:05:38.10ID:gZjlzg4E0
ざわ…ざわ…
426ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:06:36.85ID:gZjlzg4E0
>>424
あそこは県レベルで東海大地震くるくる詐欺やってるから、
まともな企業ならBCP拠点には選べないよ
427ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:18:49.41ID:acF4TmR20
>>424
原発がある県は除外される
428ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:19:35.88ID:7dotFti90
どんどん分散してほしい
429ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:21:59.75ID:2J5CTdtE0
>>424
平地が少ない
陸の孤島と化す
430ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:22:05.64ID:fcGDJLuH0
>>350
印旛沼から地盤の固いデータセンター密集の印西エリアって、距離にして10kmくらい離れてるから危険でも何でもない
431ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:28:07.90ID:5wHpe4Q70
>>402
対天災に関しては最高レベルだが線上降水帯には強くないことがバレタ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 21:57:27.08ID:QEhhPg4/0
温泉好きには群馬は天国
433ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:00:04.13ID:fnNM6T850
>>432
硫黄で強烈な温泉から、水道水っぽいのまで色々あっていいな
434ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:08:00.08ID:PN6kmArn0
また京都か。
省庁の分散化も文化庁の京都移転だけ決まってあとは知らんふり。
もっと地方に散らばせろよ。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:09:50.16ID:V/Ncpxm40
>>422
賛成
436ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:13:04.27ID:8iOwPGdU0
>>13
「あづまの田舎からお越しやす」
437ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:13:45.48ID:JVX2nalV0
持株会社の社員って有事のときこそ役に立たないやつだろ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:40:09.71ID:uIFwlMh70
>>45
自宅を勤務地にして出社を出張扱いしたのは大企業では初めてだよ。
439ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:41:29.31ID:2O1/Drgu0
どうせなら北海道くらいに移転しろ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:41:29.83ID:EnDYSsFu0
京都の災害の歴史を知らないんだな
441ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:41:40.61ID:RFgKM/US0
群馬大勝利
京都大敗北
442ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:46:02.28ID:RFgKM/US0
関西の大地震

1099年2月22日 康和南海地震(海溝型)
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型) 
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   
1830年8月19日 文政京都地震(直下型) 
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)
443ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:50:37.79ID:XoblInOK0
群馬は東京と同じテレビ番組編成なのか?
444ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:50:58.61ID:pQMfqMKz0
国が試算した死者数より二桁も多いのが本当らしいからな
445ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:52:33.87ID:ZkmltiTb0
京都が本命だなこれは
446ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 22:54:17.24ID:EhYO77g10
>>442
京都多いな
まーここのスレの馬鹿は知らないんだろうけど
447ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:00:41.89ID:h2YAOijv0
やはり津波を避けるため
海が無い京都と群馬に移転がベストなのだろうか
448ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:01:31.81ID:EWHUuhZa0
>>447
舞鶴「せやな!」
449ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:03:39.20ID:QCsEihTa0
治安の悪い群馬よりも国際都市の日光の方が社員も幸せだと思うけどなぁ、、、、
450ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:04:39.80ID:h2YAOijv0
>>72
アメリカは迷っていたのだろうか
京都は世界遺産だから空爆を躊躇したのだろう
その一方で原爆ドームの真上に原爆を落とす愚行
451ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:15:47.24ID:9SKvAP2R0
>>443
当たり前だろ。伊香保(群馬)以外にアンテナの向きを変えれば本庄(埼玉)やスカイツリーの電波も余裕だぞ。
つか子供の頃、茨城の海に行ったらチャンネルちょっとしかなくてワロタ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:44:51.80ID:Tfj225a40
>>449
日光はアクセスに難があるし山に囲まれてるからなあ
あと観光地だから商業や行政の拠点に向いているとは限らんし
治安の面もそれほど大差ないだろ
フランス人観光客の女性は行方不明のままじゃん
453ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:45:34.36ID:Tfj225a40
>>72
>>450
ただ単に当日曇ってたから候補から外されただけだ
近年に検証されてる
454ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:47:16.57ID:Tfj225a40
>>443
端っことはいえ関東平野だし電波をさえぎる山とかも無いからな
山奥の温泉地なんかはどうなのか知らんけど
伊香保あたりだと普通に東京と同じ番組をそのまま見れたわ
草津や四万はどうだったか覚えてない
455ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:48:22.90ID:Tfj225a40
アメリカとしては京都に原爆落としたかったんじゃね
日本政府にダメージ与えて早く降伏させるのが目的だから
456ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 23:49:46.13ID:esCBTlKS0
>>449
日光はもろ山だぞ
さすがに無いわ
457ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 00:18:29.39ID:9+UpONs/0
>>451>>454おお、そうなんか。
じゃあ都会人をグンマーに送っても寂しがらないね。
458ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 00:20:32.00ID:VWWqsgX+0
>>449
グンマーがネタとして機能するくらい現実の群馬は治安良いよ。
他の地域だとわりとシャレにならない
459ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 00:30:37.85ID:85/CETUQ0
>>457
そもそも
高崎から東京駅まで最短50分よ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 00:42:16.93ID:B4rigFF30
新幹線なら上野まで約50分
車なら練馬まで約1時間
在来線なら新宿まで約2時間

アクセスは良いのよ高崎は
461ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 00:47:06.64ID:3vf3Nu4h0
>>261
お前、行ったことない土地だからって嘘八百滅茶苦茶書くなよw
統一に騙される知恵遅れが居るようにお前の書き込みを信じてしまうバカが万が一にも居るかも知れないんだからさw
462ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:17:33.51ID:4Z+2Icsx0
>>261は地理の勉強からやり直したほうがいい
463ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:19:42.75ID:Nw5h593+0
群馬県庁舎ならガララだろ
464ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:26:40.00ID:s9AL27HV0
群馬県名の由来は、江戸時代に幕府の騎馬育成所があったから。
これ豆な。
465ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:41:11.74ID:hFqY/Cnz0
群馬に負けた自称副首都大阪w
466ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:43:10.42ID:90aq+T/W0
大阪企業はすぐ本社機能を東京に移すが
群馬企業は本社機能を東京に移さない
467ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:45:38.45ID:DuzbZMad0
18万人のうちの200人
468ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:51:00.32ID:IuA3GDwQ0
>>467
徐々に移すんだよバーカ
469ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:52:29.89ID:Z3DrWJM70
副首都計画大阪面目丸潰れ
梅キタ再開発とはなんだったのか
会社が移転してこないんじゃあなあ
470ニューノーマルの名無しさん 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
2022/07/27(水) 01:54:57.57ID:wzv/SYgj0
>>469
あんな東京みたいなギチギチ鮨詰めの都市計画じゃなくてこうやって周りの府県使って広々やりゃええのよ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:55:57.52ID:XdhSMV6B0
通勤も命がけ
472ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 01:58:19.61ID:Y0X4HHxh0
>>469
津波想定すると
梅田はヤバい
473ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 02:15:52.82ID:QEQDgXpt0
200人が18万人を動かしてるのかよ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 02:19:19.28ID:4Z+2Icsx0
>>466
地価や賃貸料が安いし東京にもすぐアクセスできるからな
475ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 02:19:57.53ID:4Z+2Icsx0
>>472
大阪も埋め立て地が広範囲なんだよな
476ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 03:22:25.77ID:hnidQDBd0
>>48
風雨暑さ寒さがひどいだろ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 03:53:26.33ID:fs7U90HX0
首都直下地震の復旧拠点だから、付かず離れずの群馬は妥当
西日本は土地が狭いから相対的に京都も拠点としては妥当
478ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 03:58:09.06ID:nA7kQ1OT0
日本沈没読んでないな
479ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 03:59:07.15ID:qr4wDXtm0
一都三県で住んでた奴が
群馬なんて移住したら周りの価値観とか違うから
大変だぞw
480ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:01:02.16ID:7Fq/khLd0
200人?
481ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:01:55.39ID:7Fq/khLd0
分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。

200人ってNTTの本社の総務部と経営企画部が200人ってこと?
482ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:27:43.79ID:2GTdCV3y0
なんで集中させんだよ
全部機能分散させろよネットワーク屋だろ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:28:50.43ID:oY8aqfMn0
東京がアウトになる災害時、群馬で電力確保できるの?
千葉のちょっと高台エリアとかの方が良くないかな?
484ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:30:20.12ID:d4zitN7Y0
>>483
それ千葉も同じでは
485ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:31:06.61ID:SSGx41MT0
何か情報掴んだのか?
486ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:36:04.66ID:H/D0OL/90
KADOKAWAも本社機能の一部を飯田橋から
所沢に移したんだが、当初は社員が
田舎に通勤するのかとガッカリしてたら
空気も良いし家賃も都心に比べたら安い
おまけにコロナ禍も重なって所沢に
引っ越して来たのもいるらしいな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:44:53.51ID:wxE5mW+J0
移転先にフラグ立ちそうだからヤメレ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 04:51:43.07ID:8PNoOdLm0
どちらもお熱いでしょ
489ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 05:13:29.13ID:85/CETUQ0
>>479
都心出身ばかりじゃないでしょ大企業なのに
出身地より高崎の方が都会!って人も少なくないかも

あと越さないかもよ
大宮から高崎なら最短24分
新幹線は本数も多いけど大宮からじゃ自由席は座れないくらい激混み
490ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 05:20:48.01ID:8PNoOdLm0
富士山噴火に備えてかな
491ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 06:44:50.98ID:qXtsdUkb0
>>6
新幹線も高速道路も通ってない僻地
492ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:08:52.88ID:XAVLjEHR0
>>169

> 高崎と京都っていうのは北陸新幹線繋がりか
> 東海道新幹線壊滅しても移動できるしな

京都に通ると決まったわけじゃない。
反対運動なんて起こそうもんなら即刻ルートから外れてもらう。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:16:59.57ID:XAVLjEHR0
>>362

> 東京一歩出ちゃえばどこもクソ田舎だから一緒
東京に首都やらせたら日本全国クソ田舎になったもんなw
494ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:18:27.96ID:XAVLjEHR0
>>479

> 一都三県で住んでた奴が
> 群馬なんて移住したら周りの価値観とか違うから
> 大変だぞw

それこそ東京民が大好きなダイバーシティw
495ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:22:21.20ID:kS8u7e5w0
原住民どもが
「グンマー グンマー」

って儀式してるAA探しているのだけど知らない?
496ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:45:18.62ID:XAVLjEHR0
>>251
>今更かよ
>相変わらずジャップは無能だな

38度線近辺に人口を集中させるチョーセンランドの悪口はやめろ!w
497ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:48:32.00ID:Igf1Oo5w0
>>15
京都なんて1番危ないのに 断層あるし 水害だって一応、あるんだぜ?
良いのは筑波とか あのへんの関東の奥ぐらいだよ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 07:56:30.38ID:Igf1Oo5w0
>>54
筑波にはもう送ったんだろ? 
ひとまず、それで急場をしのぐしかないねぇ 関東圏は

何かあったら西日本には 米軍が入る可能性高いし
499ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 08:07:27.06ID:K96Nn7pa0
みかかなんて優秀な奴はGAFAに転職済みだろ
持株って文系しかいないのでは?
500ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 08:39:48.20ID:OqIEI9Qt0
京都なんて魔都は
旅行ぐらいがちょうどいい

東京が一番好かれる真の理由は
よそ者受け入れるからやで
501ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 08:42:28.36ID:A7ysAXBU0
なんか中途半端やな 網走や松江あたりでいいんじゃなかろうか?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 08:48:06.56ID:NAkkUPcb0
東京に家買った人残念
503ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 11:59:32.76ID:p9ESRuu50
大阪人

なんで大阪じゃないんだ!
副首都は大阪だ!

そして
地方叩き
504ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:01:00.49ID:fcy3lb0u0
地震というより戦争がらみのきがしないでもない
505ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:04:45.52ID:4Z+2Icsx0
>>>504
中露の戦艦が東京湾(太平洋)側からも攻撃できるってアピールしてきたよな
津軽海峡を国際海峡にしたのは間違いだった
506ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:10:32.46ID:PHTr6+dF0
>>169
リニアなんて同じ東海道だしな
北陸新幹線は東海道新幹線の代替には最適
507ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:20:56.99ID:WROzciqy0
まじかよクソ箱売ってくる
508ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:37:03.87ID:VTkVakKS0
普通に名古屋でよくないか
なんで群馬や京都みたいな経済基盤も
大企業もリニアもない糞田舎にNTTなんだ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:37:56.47ID:9+UpONs/0
立川はダメなん?有事の際の政府機能の移管先だよな。中ロの攻撃がありそうだから?
510ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:39:31.07ID:4Z+2Icsx0
>>508
南海トラフくるし名古屋は埋立地だし
511ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 12:46:43.77ID:dd8OuheW0
>>13
地震で傾く前に売り抜けといた方がいんじゃね?
512ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 13:03:38.94ID:jOFQjJbj0
>>503
いや大阪人は意外と京都に対しては頭が上がらないというのはある
あと京都と大阪の共通点は共に東京を思い切り見下してること
東北人が自分の故郷を見下して東京を信奉するのと全く正反対
513ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 13:06:20.15ID:OQvhZQFj0
ところが逃げた先で事件は起こるわけよ
日本に逃げ場なんてないから
大人しく揺れな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 13:11:48.56ID:qBZG7SpP0
歴史的に地震も洪水もほとんどなく台風すらめったに通らない岡山県が最適なはず
515ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 13:13:01.96ID:9H6i+O3z0
>>506
東海道と中山道みたいなもんだな
516ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 14:20:57.36ID:gSCoxQTD0
郡馬も京都も暑いとこじゃん
517ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 15:39:29.88ID:sBZTNuCr0
>>516
群馬でも西側は越谷館林ほど熱くないだろう
利根川も流れてて公園とかあって
前橋高崎伊勢崎は中々良い場所
赤城山は壮観だし、さくらんぼ狩り、観光地では椎名湖や草津に水上もある
頭文字Dで有名だが山中でのドライブも楽しい
夜中に山走ったことあるが坂の下りが面白かった
意外だったのはトンネルが結構あったり(崖側にあってトンネル外が見えたり)
様々なカーブはもちろん細い道や細短い橋、これも意外だったのは戸建てがそこそこあったこと
しかし街頭ほぼ無しw

しかし!実は迷ってるうちに山に入ってしまってて
時間は無事山下りられた時には真夜中3時くらいで
一人だし山走ってる時はくっそ怖かったwww
518ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 15:59:28.70ID:LyTAWu3z0
京都はもちろん暑過ぎて住んだり働いたりする地域じゃないし群馬も住む地域じゃないだろ
移転したあとにやっぱり違うとこに移転するってなりそう
519ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 16:00:49.28ID:Ea0RbYAi0
群馬と言うことは国外拠点も考えてるのか
さすがNTTだ
520ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 16:13:26.71ID:UBlf3jBs0
前に勤めていた会社も高崎、甲府に事業所と本部を設置してた。
ミシュランも高崎に本社機能移すようだし、これは来るな。
地震考古学だと次の震災は2024年頃、関東西部で震度6強。都心は
地盤も悪いしかなりの被害が出そう。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 17:04:30.34ID:qXtsdUkb0
>>509
西東京は富士山噴火時の風向きによっては降灰でしぬ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 19:06:06.86ID:cD7FYRbw0
>>520
>ミシュランも高崎に本社機能移すようだし

ミシュランは太田市
523ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 19:28:41.09ID:ZNsh0Anu0
>>516
暑いって(笑)
年中暑いわけねえだろバーカ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 19:30:11.02ID:+Hdby6ZC0
>>518
大阪もなんだかんだ
暑い
山奥以外は日本は全て暑い
525ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 19:34:34.12ID:pI5btC0n0
NTT澤田純会長

京都大学工学部出身(大阪出身)


判断決定
故郷大阪じゃないのか
526ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 20:26:22.15ID:nBTlO08w0
京都はとくに暑くて気温がなかなか下がらないし群馬は田舎だから寒いが夏は田舎なのに凄く暑い
海外ほどではないが北海道京都群馬とかってエネルギー効率悪いからビジネスや居住って向いてないんじゃないかなってたまに思う
中東のクウェートやドバイなんて灼熱過ぎて街ごと冷やしてるから普通の都市よりエネルギーを消費することになってるし、なんでそんな地域に都市を建てたり人や企業を集めたりするんだろ
527ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 20:45:07.90ID:9H6i+O3z0
>>526
内陸の方が地盤が良いんでしょ
あと津波の心配もない
528ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 20:46:05.70ID:9H6i+O3z0
あと意外と多いのが塩害
529ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 20:47:07.65ID:xvBOqUJH0
京都より滋賀の方が災害少なくね?
530ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 20:52:32.37ID:H9U/PBPI0
>>527
群馬に原子力発電所計画あったね
531ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:01:00.89ID:fudBKJut0
>>525
高校も京都だし、ほぼ物心ついた頃から京都住まいなんじゃない?
出身高校のすぐ近所に住んでたけど、そんなに賢い進学校でもないから驚いた。まあオレも元NTTなんで、昔は頭関係なく採ってた時代も知ってるけど
532ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:01:13.73ID:fudBKJut0
>>525
高校も京都だし、ほぼ物心ついた頃から京都住まいなんじゃない?
出身高校のすぐ近所に住んでたけど、そんなに賢い進学校でもないから驚いた。まあオレも元NTTなんで、昔は頭関係なく採ってた時代も知ってるけど
533ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:01:38.17ID:fudBKJut0
>>525
高校も京都だし、ほぼ物心ついた頃から京都住まいなんじゃない?
出身高校のすぐ近所に住んでたけど、そんなに賢い進学校でもないから驚いた。まあオレも元NTTなんで、昔は頭関係なく採ってた時代も知ってるけど
534ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:01:59.51ID:Ugtrsmjx0
>>514
数年前に洪水で沢山亡くなったろ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:02:25.25ID:fudBKJut0
>>525
高校も京都だし、ほぼ物心ついた頃から京都住まいなんじゃない?
出身高校のすぐ近所に住んでたけど、そんなに賢い進学校でもないから驚いた。まあオレも元NTTなんで、昔は頭関係なく採ってた時代も知ってるけど
536ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:04:59.55ID:fudBKJut0
書き込みエラー出力でなんか多重書き込みになった、すまぬ
537ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:05:04.70ID:FAl1RjEg0
>約200人が対象。

多いわけじゃないよな?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:15:00.50ID:B6Afpprw0
高崎なんて周りは火山だらけだぞ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:27:53.20ID:IMblgf7b0
京都はまだしも群馬ってところが・・・
南海トラフ来ない地域選抜なんじゃないの?
首都直下地震避けるだけなら千葉神奈川静岡あたりでもいいはず
540ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 21:39:18.32ID:kyaIf1940
>>539
首都直下って首都圏にくる地震だぞ
東京に限定されない
541ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 22:19:11.86ID:ZliueQnx0
千葉はなんだかんだ陸の孤島だから東京にもしもの時があった時はどこにも行けない。静岡、神奈川も富士山と海がネックでしょ。高崎は交通の便が良いからかなりアリだと思う。
542ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 22:49:20.95ID:nPUh2gr10
>>538
数は多いが大したことはないだろ。だいたい、1万年以上前の土偶が普通に出土するんだからそれだけ埋まらないって事だ
543ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 22:51:20.29ID:AhrtlxqC0
>>1
ソースがシナの毎日新聞w
544ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 23:15:48.20ID:fOjhvgkp0
>>415
考えたなあ
芸術系の人達は余り気にしないし却って利用しそうだしそうだとすれば立地は良い
545ニューノーマルの名無しさん
2022/07/27(水) 23:17:18.93ID:8fRE/Pu40
>>508
くやしいのうw
546ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 07:33:55.71ID:UM5AmwFF0
>>541
千葉は火力発電所、ガスパイプライン、港、空港、石油コンビナート
あるから、いざ東京が壊滅しても自立できそうだけど。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:17:52.25ID:6cMtZ2qk0
>>525
会長一人じゃ決められないからな
役員たちの了承も必要
548ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:21:23.50ID:wC5V8Izd0
京都は 大学 IT 半導体関連 が多くあるが
群馬って意味がわからない
東京からもう少し離れた仙台でよくね?
東北大学とかもあるし
549ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:26:12.03ID:OZcod/9F0
NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に(共同通信)
https://nordot.app/924218805937356800


あれほど東京の震災に備えて
大阪が副首都ニダ!とアピールしてた
大阪さん…
民間大企業には代替大阪は適してないとレッテルはられたね…
550ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:27:44.64ID:9G1LIiVl0
>>549
大阪にあるからなもうw
551ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:29:29.40ID:9G1LIiVl0
なんなら新しくなったからなw
552ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:31:35.25ID:5un4Z+u+0
大阪にもあって京都にも本社機能を保たせる

近畿最強
553ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:36:13.03ID:YFBwfWgg0
>>550
NTT西日本?
554ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:38:59.83ID:9G1LIiVl0
>>553
うん
555ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:39:23.20ID:9G1LIiVl0
4拠点体制になって良かったねーって話よこれ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:40:21.76ID:5un4Z+u+0
NTT西日本はNTTじゃないとか言い出すかもw
557ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:42:58.33ID:lMjCXIoC0
首都直下型地震とか本当に来るのか
もう30年位言ってるだろ
558ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:43:17.75ID:kNknHUk80
NTT

売上高12兆1564億4700万円

NTT西日本

売上高1兆1874億5200万円
559ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:45:39.98ID:9G1LIiVl0
NTTマウント草
560ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:46:54.88ID:9G1LIiVl0
復旧拠点なんかもっといっぱい作ったほうがいいのにNTT西日本があるからと腹立ってる場合かよw
561ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:54:46.99ID:v/7WWKPJ0
>>546
自立できるかじゃなくて日本の拠点として機能できるかって話
562ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 09:57:17.61ID:/4DANE+i0
京都と言っても、南区なら洛外で、京都人にとっては京都じゃない
563ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 10:23:57.25ID:8PofVpBS0
大阪人が必死
564ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 11:37:26.10ID:0Y7bEmMM0
関東外の人にはピンとこないかもしれんが群馬の高崎は東京にアクセスいいからな
上野から高崎まで新幹線通勤してた俺が言うから間違いないよ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 12:37:53.90ID:uADNJTVj0
>>548
複数の到達ルートがあるかが鍵でしょ。
仙台だと太平洋側がダメなら日本海大回りしないとダメだし。
京都も内陸で日本海側からも入りやすいし、1号線ルートからも可能
566ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 12:44:31.59ID:Hx/McetR0
京都と群馬
津波を恐れるなら、海無し府県を選んだのは正解と言える
しかも、同じ海無し県でも岐阜や奈良と違い
新幹線が通っているので東京からの交通の便が格段に良いし
567ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 12:46:33.24ID:WVzD8M1E0
グンマはボウイの出身地だからな
568ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 12:50:48.59ID:6LFLia9O0
群馬の高崎って、関越道や上信越道で日本海側との交通も確保できるからな
東海地震や東日本大震災同等が来ても機能出来そう
569ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 14:32:17.64ID:NYsEH8cc0
>>548
仙台は311の地震と津波でインフラボロボロになってたじゃん
空港も道路も津波にやられて流通も人の行き来も困難になる場所とか無理だろ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 14:33:11.36ID:NYsEH8cc0
>>546
それらが逆にリスクになるんじゃね
災害時に
571ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 15:23:05.16ID:l6nSHqVh0
>>566
そこだけ言うなら
京都には海があるでしょ
572ニューノーマルの名無しさん
2022/07/28(木) 18:45:01.16ID:jId+5xNS0
京都は住民が陰険だし夏季がリスクあるから居住やビジネスするエリアではないだろ
滋賀のほうがいいだろ
まだ商業やインフラ充実してる大阪のほうがリスク低い
群馬より秩父か佐野でいい
573ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 00:46:34.22ID:uDj61XbP0
高速→関越/上信越/北関
電車→新幹線/在来線
水害→ほぼ無し
地盤→固い

群馬って割と隙がないんよ
冬の強風と夏の落雷が厄介なくらい
574ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:17:59.51ID:J9R2rPcm0
何を血眼になってるんだよNTT
575ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:18:17.52ID:AvQJn6100
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人
576ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:18:57.37ID:6mqmgHsI0
やっぱ、NTTは頭いいな
577ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:20:30.30ID:XNJA8zld0
高崎は発展する、こういう動きは
活発になる、基本北関東に移動するのは
当たり前
578ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:27:23.43ID:SLvhBrP30
>>572
滋賀は良いと思うけど東京の本社の人間が嫌がるだろ。
京都なら都会のイメージもあるが、滋賀は田舎ってイメージしかないだろうし。
実際は京都市大津区って言われるぐらい京都に近いんだけどね。
579ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:38:57.53ID:3QTWVKUY0
京都のどこが都会なんだよ
寺と雑居ビルしかないクソ田舎だろ
580ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:41:40.00ID:s5SR2X660
他の企業も続くべき
東京に集まってる意味もうないし
581ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 08:48:21.41ID:0mnWBvhG0
>>546
東日本大震災時に石油コンビナートが炎上してただろ
そもそも埋め立てて作った工業地帯は地盤に問題あり
582ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 09:43:44.66ID:oNkjYOhP0
>>483
群馬はダムだらけだぞ?
日本で一番クリーンエネルギー何じゃね?
水道も安くておいしい
583ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 10:56:25.11ID:tfUnqspm0
>>579
都市圏人口全国4位だけど
584ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 16:24:58.22ID:ydAXVz9h0
歴史的に、地質学的に岡山県が1番安全な土地なんだよな
585ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 16:30:20.79ID:e8WahkZe0
>>584
岡山は洪水あったじゃん
586ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 17:46:23.16ID:tfUnqspm0
>>584
安全な場所選んでるわけじゃないだろ。
交通の便がいいところだよ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 19:39:17.02ID:L5zkBFMk0
>>578
東京からしたら京都滋賀同じぐらい田舎だし中途半端な京都より滋賀のほうが魅力的だろ
気候も滋賀のほうが慣れやすいし
むしろ場所によっては京都のほうが田舎だろ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 19:40:37.79ID:PAGPKObi0
こんなので喜んでるから地方は衰退するんだよ
この何十倍、首都圏に本社移転してると思ってるのか
589ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 19:43:49.53ID:txqoHmpH0
>>48
関東圏じゃ栃木と肩を並べる田舎だが
人口もGDPも三重より上のアッパーミドルが群馬の真の姿なのよ
何も知らない西日本人がワーワー言ってるけど
残念だったな
590ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 19:48:11.68ID:yXwLK3Ux0
メーカーが本社を東京に置く必要はないよな
金融やITが東京に集まるのは自然
591ニューノーマルの名無しさん
2022/07/29(金) 23:40:00.09ID:FhdHsirp0
群馬は熱い言ってるやついるが前橋や高崎あたり風が強いの知らないだろ
赤城山からくる結構な強い風、冬なんて街中なのにめちゃ寒
592ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:06:19.45ID:nEF7otUH0
>>589
アッパーミドルw。群馬とか栃木って大企業の工場とか東京に近いからあるだけ。土地代が安いからな。給料が多少いいけど、風俗店多くて民度がしれてる
593ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:08:38.02ID:ZpKlJRm50
東京なんてはなれたほうがいいよ
田舎で大きな家にも安く住めるし東京なんて集まってるのは非効率で幸せにならないだけ
アメリカ見て見ろよ
どんどん新しい街が出来ていってる
594ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:10:12.74ID:gLcMdEdm0
茨城県より人口が少ないクソ田舎
その名も京都府(爆笑)
595ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:14:05.25ID:zMDJVJ090
前橋「ふざけんなよ・・・こっちこいよ・・・」
596ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:15:48.03ID:h00k/WqA0
>>589
宇都宮あたり行ってみたほうがいい
栃木の北は山で発展しにくいと思うだろうが
自然もあり、これだけ熱くなってきたからこその価値がある
長野ではなく、何故とちぎの那須御用邸なのかよく考えたらわかる
レース場で有名なツインリンクもてぎはモビリティリゾートもてぎに変更
北関東ではないが大きなイベントが開催される、さいたま新都心アリーナ

南関東は地震津波、可能性は低いとは思うが富士山噴火
今はマウント取ってるが大災害が起きる可能性がある
一般市民が災害の危険性を考えてるくらいのことは、当たり前に企業や国も考えてるのは当たり前

群馬にコストコがあるように栃木にもコストコが進出オープンした
工場なんかだと他県にある工場を閉鎖し栃木工場に統合する会社なんかもある

県南はこれからさらに発展していくだろうなNTTどころか、コロナ前から企業は進出したり移転している

さらに東京工場を閉鎖し埼玉へ移転統合もあり
実はかなり以前から東京含め南関東からの脱出は始まっている
597ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:16:58.64ID:gLcMdEdm0
>>596
転入超過数2021年

茨城県  +2029人
栃木県   -549人
群馬県   +303人
埼玉県 +27807人
千葉県 +16615人
東京都  +5433人
神奈川 +31844人

関東合計 +83482人


滋賀県  +1034人
京都府  -3874人
大阪府  +5622人
兵庫県  -5344人
奈良県  -1316人
和歌山  -1952人

関西合計 -5830人

https://www.stat.go.jp/data/idou/2021np/jissu/pdf/gaiyou.pdf
598ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:26:23.91ID:h00k/WqA0
>>597
埼玉は増えて当たり前
さんなん、ださいたま言われてた時から分かってた

東京神奈川千葉は港があるから物流インフラ関係は強いだろうが
千葉神奈川はメディア(笑)が芸能人(笑)まで利用し、めちゃめちゃ移住煽ってた結果
移住したやつは高確率でほぼ洗脳されたバカw
599ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:30:14.48ID:O+IhtMgq0
京都南部かな?精華台とか国会図書館がある場所が大企業や製薬会やIT企業などの研究機関が続々と移転してる
地盤が強くて災害もあまりない
600ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:32:12.99ID:h00k/WqA0
メディアに洗脳され騙されたばか多数
何でメディアがそれだけ煽ってきたか
利害関係があるからに決まってるのに
ちなID:gLcMdEdm0も同類、今しか見れない数字だけみて何も考えず騙されやすいので詐欺に注意
601ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:33:28.35ID:oUvhyGrV0
>>599
京都南部は大地震の巣窟だよ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:37:12.71ID:Ktp4Z7n80
首都機能移転は官僚が駄々こねて抵抗するから無理だな
消費者庁の徳島オフィスでも阿鼻叫喚だったからなあ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 00:49:38.57ID:h00k/WqA0
メディアがネットテレビ新聞雑誌
これ全て裏で金もうけに世論操作、洗脳装置であり
集団心理で洗脳ロボを自由に動かすだけのもの
詐欺が大企業によって行われてるなんて殆どの奴は疑わない今もしない
コロナでパニック、ワクチンパニックで2回接種1億人
3回打った痴呆系7000万人いるくらいだから当然だが
604ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 01:01:40.37ID:h00k/WqA0
ちな高学歴で大企業に勤めてようが強制接種された奴以外の接種者は自称高学歴で頭の良いらしい(笑)人の根はバカね
まあ大企業はメンタル関連は充実してるだ…うから本当の大企業なら売ってないと思うが
もちろん同調圧力で打ったやつもバカね
605ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 02:00:27.62ID:uB2uW2zj0
>>218
KDDI 高橋社長 年収1億9000万円
NTT サワジュン社長 年収4500万円
606ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 02:02:15.15ID:YqIO1ft/0
KDDIの大株主京セラの本拠地に乗りこむとな
607ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 02:02:51.46ID:70FlXyeJ0
>>601
場所全然わかってなくて草
608ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 02:03:57.14ID:zzPofRxS0
単に社長が爺さんになってそろそろ地方でゆっくりしたいと思っただけだろ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 05:17:19.07ID:z6rXxgrX0
>>587
新幹線の駅ねえじゃん
610ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 05:20:26.45ID:z6rXxgrX0
>>601
日本で地震が来ないところはないよ。
京都に断層が多いんじゃなくて地質調査がそもそも日本全国でまんべんなく行われてない。

直下地震なら使わなければいいだけ。
611ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 09:25:47.96ID:+zwoY1bC0
>>587
>同じぐらい田舎だし中途半端な
矛盾してませんかね?
612ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 10:01:38.30ID:s7UViaTX0
>>594

> 茨城県より人口が少ないクソ田舎
> その名も京都府(爆笑)

その差は茨城大学と京都大学によく現れている。
613ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 10:48:25.87ID:n2sxWFfE0
うちの会社は会議はほとんどリモート会議になったのでどこの場所にいるとかは関係無くなっている
NTTは本社が群馬になってもほとんどの社員は東京でのテレワークか東京のサテライトオフィスだろう
614ニューノーマルの名無しさん
2022/07/30(土) 15:58:48.99ID:zQjQ38+j0
高崎は昔住んでたけど、東京に近くて意外と高速道路が便利だったな。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250206102301
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658748439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
仙台市地下鉄東西線、開業5年 コロナ直撃で利用者27%減 [首都圏の虎★]
【NFL】サンフランシスコ49ersはアリゾナに移転 新型コロナ対策「コンタクト・スポーツ制限令」で本拠地使用が不可能 [鉄チーズ烏★]
【防災学習】首都直下に備え副読本配布 国土交通省関東地方整備局 [無断転載禁止]
【鉄道】台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」
【福井地検】孫殺害疑いの祖父鑑定留置 刑事責任能力の有無や程度を慎重に調べる必要があると判断 [首都圏の虎★]
【ノーベル文学賞】8日夜に発普@地元紙はカナダ女性作家と卵z 村上春樹さんら日本人作家を挙げた批評家はいなかった [首都圏の虎★]
オウムとの闘い「歴史伝える」 保存に動きだす旧上九住民―地下鉄サリン事件25年
【三重】昭和東南海地震で津波被害 南海トラフ巨大地震は16m想定 大紀町で裏山へ逃げる訓練 [首都圏の虎★]
イルカ、京都「定住」の可能性 日本海では珍しい種類、宮津湾や伊根湾に [アルカリ性寝屋川市民★]
【京都】今年もすごいぞ「オオサンショウウオツリー」 京都水族館、安定のクオリティに脱帽
【サッカー】京都サンガの本拠地となる新スタジアムが完成、悲願達成を祝う 2万1600席収容 「サンガスタジアム京セラ」
新幹線のぞみ号、1時間に12本 本数拡大へ、地下鉄かよ・・・
【日本生命調査】“老後に必要”3033万円 64%が「定年後も仕事」 ★2 [首都圏の虎★]
京都と鎌倉に渋滞税導入決定  市内に入るだけで課金される見込み   日本を代表する観光地で渋滞が深刻 [無断転載禁止]
【フィギュア】羽生結弦が“300点超え”演技で5年ぶり5度目の日本一!!  昨年失速した後半も衰えず宇野昌磨の5連覇の夢を砕く★2 [鉄チーズ烏★]
【鉄道】新大阪―奈良「直通快速」で1時間 「おおさか東線」2019年春に全線開業…JR西日本
【野球】巨人「ポスト原」は誰になるのか? “既定路線”の阿部慎之助でなければ… [首都圏の虎★]
【野球】パ・リーグ F 2-6 L [9/24] 西武3位浮上!松本航7回途中2失点7勝目、栗山3安打2打点 日本ハム追い上げるも直後に失 [鉄チーズ烏★]
【サッカー】<J2 第12節>山形1年ぶりホーム勝利で3連勝!松本と岡山はアウェーで大量得点勝利 京都と千葉はドロー
政府、日本三大都市を、 東京・大阪・福岡  にすることを決定
【安倍政権】急浮上のマスク5社目「横井定」こっちもキツイ 日本に拠点なし?フィリピンか [ちーたろlove&peace★]
【日本サッカー協会】 コロナ禍直撃で49億円収入減…20年度修正予算は赤字11億円 [首都圏の虎★]
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★5
【エイジフリー社会】自民党 「人生100年本部」安倍首相に提言 「定年のない社会を」★5
フィリピンでM6.9の地震 日本への津波の影響なし [首都圏の虎★]
【アニメ】『異種族レビュアーズ』 TOKYO MXに続きサンテレビでも放送中止決定!地上波はKBS京都のみに[02/19] ©bbspink.com
“日本一の大学サークル美女”が決定!首都大学東京・フェス部の原口未帆さんが栄冠
10カ月ぶりにサッカー日本代表が活動へ 初めて欧州組のみになった背景は 初出場の98年W杯は海外組ゼロ [首都圏の虎★]
なぜだ! 日本とタイはなぜ「植民地」にならずに済んだのか=中国報道 ★5 [首都圏の虎★]
【漫画】エディスに直結する物語描く 萩尾望都「ポーの一族」新章連載再開、次号岩本ナオ15周年記念
ロシア「ロシアが日本と鉄道で繋がれば、日本は大陸国家になる!」 誇らしい。  [無断転載禁止]©2ch.net
【京都】旧海軍の料理本ネットで初公開 レモネードやドライハヤシ、計約450のレシピが掲載 [靄々★]
【鉄道】JR西日本、新快速に有料座席 23年春までの導入検討
【最高裁】自称祈祷師、懲役14年6月確定へ 糖尿男児治療させず殺害 [首都圏の虎★]
日本人の5割はコロナに「暴露済み」か 集団免疫獲得へ、致死率も低下 (デイリー新潮) [首都圏の虎★]
【藤田ニコル】稲葉友と熱愛報道 事務所否定せず「プライベートは本人に任せております」 [首都圏の虎★]
【経済】1兆ドル投資を日本に期待 ロス米商務長官、年金ファンドなど想定 [無断転載禁止]
【東京都】「朝鮮人を日本からたたき殺せ」ネトウヨのヘイトスピーチ初認定 練馬・台東のデモ排斥発言
【サッカー】「OK。ブラジルと戦おう」とスペイン代表監督 日本のGL最終戦は損得勘定抜きで勝ちに来る無敵艦隊 [首都圏の虎★]
【競馬】マイルCS(11/17・京都・芝1600m・G1)枠順確定 春のマイル王インディチャンプ3枠5番、毎日王冠優勝ダノンキングリー1枠1番
「沖縄基地、本土で引き取ろう」 東京など5都府県で市民団体が運動 [無断転載禁止]
【便利】京都と高野山を直結、バス運行開始 紅葉の11月24日まで1日2往復 鉄道だと3~4回の乗り換え
「男性政治家ばかり」違いは何? 日本とフィンランド、平均年齢も (画像比較) ★4 [首都圏の虎★]
外出制限下のフィリピン、台風が直撃で避難所逼迫…首都マニラ付近を通過の見通し  [疣痔★]
【東京】「朝鮮人を日本からたたき出せ」 都、ヘイトスピーチ初認定 練馬・台東のデモ排斥発言[10/17]
【社会】東京都が本格的なBL(ボーイズラブ)規制を開始か…都の不健全図書指定で異例の一挙5冊指定
【経済】2021年、韓国はいよいよ〈生活の豊かさ〉で「日本を追い抜く」 (現代ビジネス) ★5 [首都圏の虎★]
【サッカー日本代表】 メキシコ戦で確認した差と課題 メキシコの監督「(日本に)欠けていたのは前半の決定力」 [首都圏の虎★]
【ブラック研修】「人格否定研修」で自殺 ゼリア新薬、新入社員遺族と和解 コンサル元講師が哀悼の意 東京地裁 ★2 [ばーど★]
【TBS】関口宏の「サンモニ」が強いワケ 張本勲氏の「喝」と「半沢直樹」に共通点 [鉄チーズ烏★]
英空母で100人コロナ感染 海自と訓練、日本にも寄港予定 [首都圏の虎★]
【車】レクサス、市販EVの第1弾「UX300e」世界初公開 航続可能距離は400km 日本では2021年前半に発売予定
ラサール石井「宇都宮に山本足して、小池、小野に7対3。初回でこの点数なら、充分ひっくり返せる」 ネット「バカかよ」「パヨクの精神論 [Felis silvestris catus★]
【京都】「スイてます嵐山」 新型肺炎で観光客激減、閑散ぶりを逆手にとった誘客キャンペーン開始「本来の姿味わって」
日本が中国に競り負けたインドネシア鉄道建設工事 2019年開業予定で進捗率5%でもう間に合わなさそう
【東京】舛添知事「都民って誰?」 夕刊フジ直撃に「変更はない」 韓国政府に都有地「貸し出し」[3/26]
【国際】「ノーパンで地下鉄」イベント 日本でも定着なるか? [無断転載禁止]
日本の首都で世界有数の大都市・東京で道路が突如陥没 コンクリートミキサー車が落ちる
【京都大霊長類研究所】京大元教授、大麻合法成分CBDの論文データ捏造か 本人否定も「元データ」を提出せず【ケータイを持ったサル】
47都道府県で戦争したら広島が日本征服すると思う 地理的条件・政治力・軍事力ともに隙がねえ [無断転載禁止]©2ch.net
【都知事選】桜井誠の「嫌韓」11万票は想定内? 縮みゆく東京の極右地図 古谷経衡(評論家/著述家)[8/07]
【群馬】ご当地カレー、町職員に購入ノルマ 「下回ればボーナスから天引き」 ★2 [臼羅昆布★]
【京王電鉄】「座って帰りたい」に応える座席指定列車 電源&無線LAN付き
ドコモ・au・ソフトバンク、被災地の携帯利用料金の減額を決定。 一方の日本政府、負けじと社会保障費の減額を決定。
【大雨】JR西日本『6月19日に一部路線で計画運休』 大雨の見込みで大阪環状線も減便予定 [首都圏の虎★]
【朗報】 TVアニメ第2期「小林さんちのメイドラゴンS」2021年放送決定! 制作はもちろん京都アニメーション
20:23:01 up 23 days, 21:26, 0 users, load average: 9.40, 9.36, 9.36

in 1.233344078064 sec @0.049716949462891@0b7 on 020610