◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】問題視される“東大生の公務員離れ”、実は社会にとって悪いことではない?─公務員の魅力減、今のトレンドはコンサルor起業 [デビルゾア★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658259330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人事院は、2022年度の国家公務員の総合職試験の合格者が1873人であると発表しました。合格者で最も多い大学は東京大学で217人でした。昨年同時期の東京大学の合格者数が256人であったことから、39人の減少となりました。
これを受けて、「東大生の公務員離れ」との報道が流れ、「国の重要な政策立案機能が低下するのではないか」との懸念が示されました。一方で、東大生が民間や外資系に流れることは日本の成長のためには良いことなのではないかとの意見もあります。
何かと注目される「東大生」ですが、なぜ公務員離れが進んでいるのでしょうか、東大生の公務員離れが行政機関や民間企業にどのような影響を与えるのか考察したいと思います。(ライター・岩下爽)
●東大生にとって魅力が乏しくなってきた理由
(1)公務員の不祥事と内閣人事局の創設
「御上」という言葉が象徴するように、かつては、役所は民間企業の上の存在で、特に中央省庁の官僚になれば国の政策立案を担うようになることから、国を動かす仕事として魅力がありました。官僚としてのプライドがあり、政治家が無謀な政策を実施しようとしても、官僚が反対の意見を言ってストップを掛けることもありました。
しかし、公務員の不祥事が起こる度に公務員に対する風当たりは強くなり、国民の代表である政治家が主体的に政策の立案を行うべきであるという「政治主導」が叫ばれるようになりました。決定的なのは、「内閣人事局」の創設で、これで公務員の人事権が政治家に握られるようになりました。
内閣人事局の創設以降、官僚らは政治家の顔色ばかりうかがうようになり、今では政治家のイエスマンになっています。最たる例は、森友学園問題です。「忖度」という言葉が当時流行りましたが、佐川元局長が政治家に忖度して公文書の改ざんを指示し、自殺者まで出したという事件です。
国会での質問に対して佐川元局長は、「刑事訴追の可能性があるため回答を差し控える」などとして事実上証言を拒否し、国民からの反感を買いました。このような姿を見ていると、官僚になれば将来自分が同じようなことをしなければならないのかと嫌気がさすのも理解できます。
(2)過酷な長時間労働
霞が関は「不夜城」と呼ばれ、特に国会会期中は深夜残業が当たり前です。なぜそんなに残業が多いのかというと、国会の答弁書を作成しなければならないからです。
(中略)
その他、かつては「天下り」によって退職後に重要ボストに着くことができ、高額の報酬が約束されていたため、在職中は低報酬でも我慢できていましたが、今では天下りポストも少なくなってきており、局長以上に出世できなければうまみはなくなってきています。このような事情から東大生は公務員になることに魅力を感じなくなったのだと思います。
●コンサル、起業が今のトレンド
それでは、東大生は公務員ではなく何を目指しているのでしょうか。「NIKKEI STYLE キャリア」の記事によれば、①マッキンゼー・アンド・カンパニー、②ボストンコンサルティンググループ、③ベイン・アンド・カンパニーの戦略系コンサル3社(通称「MBB」)の人気が圧倒的に高いとあります。
2021年の実際の就職先を見ると、東京大学が1位、東京大学医学部付属病院が2位となっていますが、それ以降は、アクセンチュア、ソニーグループ、日立製作所、楽天、野村総合研究所となっています。
研究者や医師にならない人は、コンサルかIT系が多いのがわかります。それ以降は、金融や商社も入ってきますが、第一希望というより「滑り止め」にしている人も多いようです。経済産業省が公表した「大学発ベンチャー実態等調査」によると、大学別ベンチャー企業数は東京大学がトップとなっており、就職ではなく起業する人も増えています。
(つづきは
>>2)
●東大卒がいなくなると本当に政策立案機能は低下するのか?
東大の優秀な頭脳が民間に流れることになると日本の政策立案機能は低下するのでしょうか。政策を立案する上で重要なのは、①政治家の意図を汲み取る能力、②情報処理能力、③調整力です。
政治家から官僚への指示は大雑把なことが多く、官僚はその意図を汲み取って、細かい内容を検討する必要があります。そのため、政治家の意図を正確に汲み取らずに政策立案をすると、政治家から「ダメ出し」を受けます。そうなると何度も立案作業をし直さなければならなくなるため、この能力は不可欠です。
情報処理能力は、様々な問題に対してどうすれば改善するのか、迅速に処理する能力です。また、法律改正をする場合、法律だけでなく、政令や規則まで複雑に絡んでいるのでそれを正確に把握して修正することが求められます。
調整力とは、政策に関連のある他の部局や他の省庁とうまく調整する能力のことです。たとえば、コロナでマスクに関する政策を立案する場合、感染症を所管している厚労省と産業などを所管している経済産業省の協議が必要になりますが、それをまとめる力が調整力です。
これらの中で特に②の情報処理能力が高いのが東大出身者の特徴です。①の政治家の意図を正確に汲み取る能力と③の調整力は、個人の資質によります。東大出身者で優秀な人もいれば、それ以外の大学出身者でもこれらの能力が高い人はいます。頭は良くてもコミュニケーション能力がない東大出身者もいることから、多くの大学から官僚が生まれることは多様性が増して良いのではないかと思います。
もちろん、東大出身者が全く官僚にならなくなるのであれば、それは問題かもしれませんが、東大生の一定程度は官僚になると思うので、今のように東大出身者が極端に多い、偏った官僚組織からバランスのとれた官僚組織に変革できるよいチャンスといえます。
●東大生が民間に就職することの是非
民間に東大出身者が増えることでどのような効果がでるでしょうか。東大生と言ってもピンからキリまでいますので、プラスの効果が発生するかどうかは、その人次第ということになります。もっとも、事務処理能力や情報処理能力は高いはずなので、東大出身者をうまく活用することができれば企業の効率化を図れるかもしれません。
また、前述のとおり、東大出身者の起業家も増えてきていることから、第二のスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツが生まれる可能性があります。このところ、勢いのない日本経済ですが、東大生がどんどん起業することで、世界に打って出るようなベンチャー企業が生まれれば、日本が再び元気になるかもしれません。東大生の公務員離れはむしろ歓迎すべきことなのではないでしょうか。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd2fb5ec0bd772e3c3801ec61ea4e3fb1c3b863 公務員は何も考えないでテキトーに仕事してもそれなりの給料が貰えるけど、猛烈に頑張っても劇的に給料アップなんてないからな
結果して子供できて家かったらもうカツカツ
東大生からしたらそりゃ魅力ないだろう
今度はコンサルだらけになるのか。
日本の衰退が加速するな。
キャリアで警察庁に入庁出来たらふんぞり返る人生を歩めるのに
米国のように民間企業のエリートが
幹部公務員に登用される仕組みで良いと思う
民間ではまるで使い物に成らない様な無能者を公務員と名付けて雇用してやる事を福祉と言います
一方、氷河期世代は公務員に執着してて笑う
執着しすぎていつも叩いてるし
同じ激務で政策立案するのでも
夜には冷房も切れる霞が関のボロビルでアホな議員の罵声浴びてそいつの地元での挨拶書きながら超薄給でやるか
丸の内や六本木の最新オフィスビルで海外出張こなしながら高い給料貰ってやるかの違い
OBの天下り先作ってやるのが
官僚の最も重要な仕事
これがコイツらの駿台模試だから
まあ、頑張ること頑張ること(笑)
記事で思い出したけど、
厚労省の通達の数はたぶん世界一だろうな
病院にはコロナ前でも毎日読み切れないほど
大量の通達が自治体役所医務課から届く
どう見ても厚労省でも全部理解してる人間は居ないだろう
こんな下らない仕事に東大出を使うのはたんに人材の無駄だよ
>>8 規制当局者は規制される業界から出向して、任期が終わったらまたその業界に戻るのよな。
天下りどころでないガッチガチの癒着が素晴らしい。
東大受かるような頭脳してても、その分何かが欠けてて一般の企業では使えない(特に営業とか)
そういうのあるから官僚は東大卒にとって天職だと思うけど
この前官僚採用率一番とかいうスレ立ってなかった
どっちやねん
>>16 キャリア官僚も8割ぐらいはロクな天下り先がない
そもそも天下り先も財政浪費の幽霊法人や無駄法人が大半で
民間企業に行けばワイロや業務斡旋の疑い
こんなヤバい転職が最後の花道という腐った業界だし
人材の質も低いわけ
東大生が公務員になるなんて頭脳と税金の無駄遣いだろ😢
>>19 大手のコンサル会社ってマニュアル通りに作業するだけだぞ。
地頭良いのに大企業、官僚になるのは勿体ない
ああいうのはロボットでいい
コンサルも虚業じゃないのか。自ら作り出すわけでも新発見するわけでもなく。
東大生本人の人生設計にはメリット多いけど、社会的には損失じゃないかなー
>>8 人事院とか
トップ胡散臭いの持って来とるやん
全ての元凶・諸悪の根源は政治献金と天下り
これが有るから、政官民の癒着を生み出す
労働者側に有利な法律が作られる日は未来永劫来ない
円高になろうが円安になろうが、株価がどれほど上がろうが、法人税が上がる日も来ないし、
内部留保税が導入される日も来ないし、トリクルダウンも未来永劫起こらない
亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』とか世迷い言を吐いていたが・・・
供託金と選挙費用の上限を100分の1に下げればいいだけの話
有権者からすれば選択肢は一つでも多いほうがいいに決まっている
ライバル候補が増えて困るのは現役の政治家と世襲当選を狙っている政治家のアホボン達だけだ
天下りは今すぐ禁止にすべき
国の政策・公共工事は血税を使って行われる
官僚達は自分で費用を払うわけではないので、自分達に一番沢山天下りを受け入れる
大企業や業界団体だけを優遇する
この事によって、企業間の公平な競争性が損なわれる
天下りの席を増やすために、わざわざやる必要のない仕事を用意してまで新たな政府の外郭団体を
作っている
『官僚は激務なんですよ~』か言う人がたまにいるが・・・
上の方が天下っていなくなっているから、人手不足になるんだろ
『天下りは高給取りの官僚を追い出しているんですよ~』とか世迷い言を吐く人がたまにいるが・・・
上の方が天下っていなくなっても業務に支障をきたさないのなら、最初から採用人数を減らせばいい
これで人件費を減らすことができる
税金から民間企業や政府の外郭団体に補助金や助成金を一切出すなと言うつもりはない
ただ、官僚が監督・監査をするのなら出向という形で、霞が関に籍を置いたままやるべき
企業の内部に入り込んでしまうと、上記のように官民の癒着を生み出す
『天下りは激務で優秀な官僚に対するご褒美なんですよ~』とか世迷い言を吐く人がたまにいるが・・・
官僚は現役時代に無給で働いていたわけではない
『官僚の厚遇をやめると、優秀な人材が集まりませんよ~』とか世迷い言を吐く人がたまにいるが・・・
天下りで血税を掠め取って私腹を肥やすことに全能力を注ぎ込んでいるような人を
国民は優秀とは思わない
そもそも、厚遇している今現在も優秀な人材が集まってない
コロナは勿論、少子高齢化は勿論、領土問題は勿論、未だに豚熱すら収束させることが出来てない
これで優秀と言われても国民が納得するはずがない
もっと言うと、本当に優秀なら前例と法律に則って粛々と業務をこなす役人なんかにならずに
起業して内需拡大をして外貨を稼いで、この沈みゆく日本を救ってください
グーグルやアップルやマイクロソフトみたいな大企業をつくってください
もしも本当に優秀ならね・・・
たまたま金とコネある家に生まれただけの自民の世襲のアホボン議員達と官僚達が忖度合戦
血税を吸い取って私腹を肥やすために、わざわざやる必要のない政策を実行に移している
理屈は後から貨車で付いてくる
自分達にキックバックをよこす大企業や業界団体にだけ有利な法律を作っている
真実を書くと『長文乙』とか言ってくる人がいるが・・・正論で反論してください
『文句があるなら、この国から出て行け』とか言う人がたまにいるが・・・
この国に生まれてきたから、この国に住んでいるのです
政府は奴隷が海外脱出できないように、意図的に英語を下手くそに教えている
自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込んでいる自民党こそが、究極の売国政党です
自民党は右も左も向いてない
もちろん、彼らは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員達は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
日本を世襲のアホボン達から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
国政選挙は勿論、巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否はネットを使った
直接民主制で決めるべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると急に実行不可能になるとは
到底思えない
巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否の投票に、納税者である国民が参加できないのは
どう考えても不公平
納税をしているのは政治家達や官僚達だけではない
>>22
ソイツらがずーっと 日本人らをカネヅルにしながら外国へ売り飛ばし
そうゆう組織や、大学を運営し作ってきたんだろ?
メディアに協力してもらいながら
詐欺コンサルや、詐欺商法や
ブランド商法とかで >>29 優秀な人材が集まったところで政治家の奴隷だよ
国会に拘束されて 質問答案作るのに夜なべして待機したり
文書だって紐で閉じてるでしょ 監査法人や上場大企業もやってるけど
日本は組織がダメダメ 上は偉そうにするだけで仕事しないし邪魔
か嫌がらせ
よく社会のせいにするなというが、日本社会が悪いよw
>>1 1-1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。
・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ
大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。
帝京大学スレッド part23
http://2chb.net/r/kouri/1643457784/10- >>1 1-2
複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。
女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。
>>1 1-3
当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
銀塩写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。
弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。
>>1 ●相手をナメると脳のサイコパス化が一時的に起こる。
サイコパスは、獲物側の都合が分からない医学的な高次脳機能障害だ。獲物の都合が分かる攻撃は、ソシオパスや軍師様がやってる。
獲物を狩る時、現代の戦闘ゴーグルが視界ノイズ除去するように、獲物の側の都合を除去した方が成功しやすい場合がある。
脳側のノイズ除去の分かりやすい例として、雑踏を集音マイクと生の耳で聞く違いがある。
集音マイクは雑踏の雑音がひどくて、生の耳はクリアに聞こえるのは、生の耳のほうが脳で勝手にノイズ音を除去してるからだ。
生物の脳には、ノイズを除去し情報を取捨選択する機能が進化の過程で備わってる。
サイコパスは、獲物に関する重要情報を脳のノイズ除去機能が勝手に削りすぎるという医学的な高次脳機能障害だ。
健常者でも、獲物対象には獲物側の都合が分からなくなる場合が一時的にある。二つの例だ。
田嶋陽子さんの大喜利発言「仮に、無法地帯で強い女が弱い男へ急に性交を強要すれば、男は助かるために性交する。」と。
女が仲良くする演技で男の食事に勃起剤を盛れば別だが、急に強姦なんて不可能。男の医学的な都合が分かってない。
「富裕層と結婚するために(常識で富裕層と)性交したらどうだ。」に中瀬ゆかりさんの大喜利発言「不良で技能習得すべき」がある。
富裕層側の都合が分かっていない。
二人の女性は、共に対象を獲物と設定したとき、対象側の都合が分からなくなるという一時的な脳のサイコパス化だ。
バイオ大学ではバイオ女の発言力が強い。
一部の女たちが富裕層を獲物にするとき、サイコパス化で富裕層側の都合が分からなくなる。
一部の暴挙女たちは、弱い立場の富裕層に大損させて屈服させて求婚する。それでは婚姻届に署名してもらえない。
サイコパス化は、拷問求婚で成功する見通しを疑い無く持ってしまう。
大久保佳代子タイプは「小細工で優位に立つブス女を破滅させること」が三度の飯より大好物だ。
島根女タイプが富裕層へ女性器を出し、ストーカー被害者ぶって不良や教授に可愛がられて利得を集める様子を大久保女に目視させる。
大久保女軍団が女部屋で島根女を八つ裂きにする。
この兵棋で富裕層を攻撃する側は恐がる。
それより小型防犯機器で証拠を取って法的措置が良い。
いい事じゃないの
東大出て公務員って出来損ないの部類
状況が大きく変わった。
勤め人は最悪の時代へ。
公務員や大企業も例外ではない。
務め人以外は勝組だね。
コンサル、企業、ユーチューバー。
ちなみに俺は空売り株ニート。
>>1 ●学部生を食い物にする「注文の多い料理店」、その後、閉店。
「損させて求婚すること」が通用すると見立ててるということは、彼女たちが私の都合がわからなくなってるサイコパスの心理状態だ。
サイコパス心理状態ということは、バイト首で人生に悩んで専門教育を受けようと理系大学へ入学した私を芋としてレンジでチンした。
ここは女に発言力のあるバイオ大学で、私が一部の女たちから痛めつけられて加熱調理される。
大学には学食があり、これとは別に、人を食う学食があって、宮沢賢治の童話の「注文の多い料理店」があったということだ。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43754_17659.html 学部生を食い物にする山猫は、山猫にバイオ実験を無賃代行させるために将軍H教授がワルサを揉み消すことで、ワガママに飼育される。
山猫をのさばらせて、学部生を食い物にする「注文の多い料理店」があるから、専門教育がおろそかになり、理工学部は廃学部になった。
廃学部になっても帝京は将軍H教授の面倒を見た。
拷問求婚する女たちは、形はどうあれ私に求婚するから、やり方によっては味方になってもらえるとあの当時は思う。
しかし、損させて求婚するのは、心底バカにする対象に求婚し、脳がサイコパス化してバカ相手の都合が分からない状態になってる。
「獲物側の都合が分からなくなってる彼女たち」が私の都合情報を受け取っても「意味が分からない」というのが率直な気持ちだろう。
彼女たちが四つん這いで女性器を突き出して尻を振ってても、求婚してても、バカ相手には威張り散らしてて、味方にはなってくれない。
モンスターを別のモンスターに食べさせる「大久保佳代子作戦」を兵棋提案することで、私を煽る人々は帝京スレッドに来なくなった。
一部の暴挙女たちの共食いは「注文の多い料理店」の存在副産物で利得を集める側には都合が悪くなる兵棋の図上演習を示せた。
暴挙女たちやその周辺にいるサイコパス心理状態の人々は、獲物側の都合は分からなくても、自分たちの損得には敏感だ。
>>1 ●在学中の内容証明郵便
> 何で在学中に拷問求婚をやめろと、相手に内容証明郵便を送らなかったの?
> 弁護士なしでもできただろ。
> お前はいつも行き当たりばったりなんだよ。そんなんだから人生がうまくいかないんだ。
異常事象を指摘する内容証明郵便を送っても、証拠がなければ教授会や親から幻覚扱で余計に叩かれ、暴挙女は野放しで拷問求婚は続く。
在学中なら、内容証明郵便を送ったことでなおさら不利にますます卒業しにくくなる。少なくとも在学中に内容証明郵便はできない。
親身なって助ける演技をして間違った選択をさせようとしてる、相手の都合がわかった、東大卒の心理カウンセラーのソシオパスだ。
東大卒の心理カウンセラーは厄介で、拷問求婚被害を話すと「お前(富裕層)に女との接点はなく幻覚だ。」と言う。
東大卒が「いない」と指摘したはずの拷問求婚する女たちの一人の千葉女へ私が住所を聞いて嘘恋文を郵送し拷問求婚を先送りする。
すると、女は幻覚であって存在しないはずなのに東大卒は私を「ストーカー」と矛盾する攻撃をする。
本来なら東大卒の心理カウンセラーは「危険な女性は実在した。坊っちゃんを助けなきゃいけない。」そうなるはずだ。
「在学中に内容証明郵便を郵送すれば解決した。」という投稿は、
「私をバカにして私の都合が分からない一時的なサイコパス化した人たち」をうわべだけ納得させる書き込みだ。
これは、前述の大久保佳代子作戦の提案で動揺する「私の都合が分からない攻撃者たち」を鎮静させるための書き込みだ。
大久保佳代子作戦は、千葉女タイプと島根女タイプのうち、島根女タイプのみを破滅させる作戦であって問題の半分しか解決しない。
私の側も私を攻撃する側があんなに動揺するとは思わなかった。
冷静に考えれば、実際の戦争なら、敵側が祖国防衛戦争でもなければ、戦力の3割を失えば撤退する。
戦力5割の島根女タイプをゴッソリ破滅させられれば、攻撃側にとっては3割敗北以上に恐ろしいのだろう。
今の時代は、スマホのクラウド保存や秋葉原の小型防犯機器が売ってるので、その防犯活用で通常は起こり得ない異常事象を記録する。
その時は、異常事象の起こるメカニズムがわからなくても、被害がより大きくなった時、訴訟準備の答え合わせでわかる。
>>1 島根女タイプを破滅させる「大久保佳代子さん作戦」提案はスレッドの様子が変わったので、富裕層を損させる側は動揺した。
私の話を妄想だと本気で思ってる側は平気だけど、当時を糊塗する側は「大久保作戦」を怖がる。
女芸人の大久保佳代子さんタイプは「小細工で優位に立つブス女を破滅させること」が三度の飯より大好物だ。
大久保女に「島根女タイプが富裕層へ女性器を出して、ストーカー被害者ぶって、将軍や不良に可愛がられる姿」を目視させれば、
女軍団がズルい島根女を襲う。
> 働かない理由ばっかりでっち上げたり、探したりしている暇があるなら、さっさと働けよ。
> まずは精神科に行ってカウンセリングと投薬治療で、お前の妄想を除去することだな。
●文明社会で順応するには教育が必要だ。
特にバイト首の若者が自立するには、理系のまともな大学教育が必要だ(病傷の際には治療が必要だが)。
ごめん、あなたの言うことを否定して。
> あと気持ち悪いネクラな性格も直さないと、社会で生きていけないぞ。
当時の私が明るいから、一部の女たちは私へ女性器を出して拷問求婚してきた。(大久保佳代子は別で、私を見るとナゼかイラつく。)
憎悪だったら、発言力のある女たちは数的優位の女軍団布陣で男の私を直接に叩く。
> また頭のおかしいこと書いている。
> お前の見たもの、聞いたことは全て幻想だったんだよ。
「お前(富裕層)に女との接点はなく幻覚だ。」と言い、
同時に、損させて求婚してくる千葉女から住所を書いてもらって、
嘘のラブレターを郵送したことはストーカーとでっち上げる。
●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。
コンビニのレジ打ちをやって並んでる客の回転を速くして欲しい
コンサルもIT系、金融証券系、経営改革系があるが
大なり小なりこの3つにまたがる仕事になる
普通の大企業なら執行役員や部長級の仕事を3分野で20代からプロに育成される
まさに成功に一番近い人生だと言える
尤も成功のためにエゲツない手段を学ぶことにもなるが
何にせよ同じ激務長時間なら見返りは官僚の多くより数倍は有りそうだな
公務員って組織ともめると、
相手が日の丸になるから
やりずらいだろうね。
必死に勉強してきた御褒美が、
霞が関での深夜残業ではね。
いい大学を出ていい会社に入ると、
幸せになれる詐欺。
いい大学=東京大学
いい会社=電通
奴隷1年目で自殺をするのが祭りの王道。
コンサルって二代目や三代目の無能なボンボン騙してるだけの印象しかねえわ
あんなのが流行ってる日本は終わりだろ
上級まで中抜き精神蔓延してるとかw
普通はJICAでも行って楽しければ国際公務員になるやろ東大出たなら
>>48 外資就職は負組だよ。
日本企業から内定もらえない無能が行く。
東大生が行くわけない。
>>51 国際なんてリスクしかない。
新型コロナウイルス。
>>52 は?
そうっすか
うちの子(30歳の大台)が言ってることと違うわ
働いたら負けの時代だからね。
働くとは従業員になる事だよ。
業に従う人員、つまり奴隷だね。
天下ってきた元官僚が電話1本も取れない無能だったなんてよく聞く話
アクセンチュア、野村総研、NTTデータ、PwCコンサルティングのデータコンサルティングに行くのが勝ちだよ
マッキンゼー、ベイン、ボスコンは辛いだけ
戦略コンサルティングは日本では流行らない
>>54 外資は仕事ができなければ、直ぐにクビ。
今仕事が出来る奴でも、環境が変わって、
仕事できない君になる事はザラ。とくにITな。
>>59 うちIT
なんならその代表が浦和から東大
あなた周りに東大のひといないでしょ
>>17 アメリカってそこらへんめちゃ露骨だよね
財務長官が退任後にシティコーポレーションのCEOに就任したり国防長官が製薬会社(薬の研究開発費にけっこう軍事予算が流れている)のトップに就任したり軍事施設の建設を請負う建設会社のトップに就任したりとか
優秀な人材を公務員に取られるのは国益的にはよくないdろ
優秀な東大生が、日本の頭脳である官僚にならず
外資に行ってる。
もう25年前からずっと続いている話。
日本が日本人が衰退するの当たり前だろ。
お前らこんな政策をずっと推進して馬鹿だろ?
自分の生活破壊してると、まだ気付かないのか?
官僚に対する嫉妬心を、外資に煽られて
生活を崩壊させられたと、
お前らは、いつになったら気付くんだ?
公務員のような事務系ワークは早晩人工知能により存在感が薄れていくはずなんだよね
>>62 5年後どうなってる事やら。
今高収入でも不安定だよね。
元官僚って、政治家の御用聞き、
謎の企画で補助金の出る無駄な浪費事業を作り天下りOBを食わせる、
業界に土下座して法改正をまとめる、無意味で意味不明な通達を書きまくる
この4大能力しかない
つまり普通の民間企業では官僚のOBには全く使い道がない
せいぜい古巣の後輩に土下座して補助金事業をゲットするぐらい
これ自体がワイロや業務斡旋の犯罪行為でいずれ逮捕されそうだし
そもそも業界大手だと普通に政府発注が来るからな
とある求人!
北海道で独立に成功する、超穴場の仕事です。
私たちの仕事は、ルームエアコンの設置です。おかげさまで、依頼は殺到。夏でも涼しかった北海道の個人宅は、もともとエアコン設置を前提としていません。
しかし、近年の異常気象で35℃以上の猛暑日が増えています。暑い中、エアコンの普及率は札幌市で27.0%と低め(2014年 総務省 全国消費実態調査)。
おまけに、札幌市内にエアコン設置を担う会社は少なく、夏のピーク時には本州の会社に依頼しなければ設置できないほど。
需要が急増中だから、収入も上げやすい。北海道で独立するなら、エアコン設置の仕事は超穴場なのです。
当社でなら、手に職をつけ入社1〜2年で独立可能。実際に社員の全員が独立を目指しています。独立後は、当社から仕事を発注しますので、仕事に困る心配もナシ。
独立後の年収は1000万円以上が普通。がんばって年収2500万円に到達する人も、充分な収入を得られるから夏だけ働く人もいます。
まいにちコロナまみれの奴隷運搬車で、
家庭と会社を往復。
ほんと、働いたら負けだね。^^
>>69 彼らはカネのために齷齪してるわけではなく、仕事がゲームみたいなもの
カネは付随してくるツールだってば
だから東大に行ったんだよ
わかんないでしょ
>>55 負けじゃない時代っていつだったの?従業員にならない時代があったの?
>>72 働いたら負けなら最初から勉学極めないよね
コンサルとか言われても詐欺師のイメージしかないが
同類にフィナンシャルプランナー
>>71 2本のバルブに空気を絶対にいれない事。
劣化してもショートしない電気配線をする事。
がポイントだね。
空気を入れない為には、知識と経験と工具が必要。
エアコン取付の独立急げ間に合わなくても知らんぞ!
更に新品のエアコンを売り取り外しの中古を海外に売りしかも電気工事の免許も有れば全部持って行けるぞ!
>>79 半導体不足をまず解決させないとブツが作れない
官僚って昭和では、
民間企業を指導監督して、法整備して
取り締まるのが仕事だぞ。
民間企業を、指導して取り締まるエリート官僚が悪いと、
マスコミやお前ら、世襲政治家が官僚を叩きまくり
企業が不正を合法化して
やりたい放題やった結果が、失われた30年じゃないか。
>>74 あったよ。
かなり昔だけど。
高度経済成長期とかバブル期ってやつ。
就職氷河期あたりから状況がわかる。
今では悟り世代の時代さ。
ばりばり残業なんてバカがする事。
働くにしても最小の労働で、
最小の収入で納税も最小に。
俺は、今年は、郵政、楽天、中電の空売りで
基礎控除ギリギリまで儲けたから、
年末まで寝そべり族だよ。
これ以上儲けたら納税が発生するからね。
来年総合課税にして金融所得税すら払わない。
消費も少ないから消費税にも貢献しない。
これからは、働かない、遊ばない、消費しない、納税しない、の時代だよ。
例えば大手企業の不採算部門を他の大手企業が購入するという案件なら
不採算部門を購入後にいかに収益化するかというプラン作り、手続き、業務運営を請け負う
当然、ITと金融のサポートも要るし株価の影響も出る
こういうのを請け負う業界はコンサル以外にはない
コンサル行った人は30代で中堅中小の社長代行業は珍しくない
上記の経緯で業務運営を受託するから関連企業の社長も出すわけである
受託企業のスポンサーがファンドだとそのままファンドに転職もよくある
堕ちる日本の公務員なんて絶望的なんだよ
海外に出るしかないからね
少子化、老人大国で日本を支える必要なんかないんだよ
自由業なら、
年収半分でいいから、
半年働かないが選択できる。
奴隷になると、
年末まで高い目標かかげて、
無駄に全力で働かなければならない。
奴隷経験は役にたつけど、数年でいいよ。
40年以上とかドMすぎる。
官僚は政治家の顔色をうかがう
政治家は財務省の顔色をうかがう
どっちなん?
今年は中国電力の空売りが一番の儲けだな。
4桁で制度信用新期空売、ウクライナ戦争、3桁で返済買い。
上がれ上がれ原油価格、ススメススメ口シア軍、チテチテタトタテテタテタ。^^
>>90 官僚は政治家の奴隷。
政治家に忖度して不正がバレたら自殺も出てる。
政治家に忖度した官僚は出世していく。
それを知っているから、優秀な学生は
外資やコンサルに行く。
二十歳前後の若者がやりたい仕事(内容)がないってのが驚きだよな
ああ、公務員でもきちんと専門職選んでる場合はいいんだけど
奴隷だとワクチン接種が強制じゃん。
ワクチン後遺症になった奴隷ってバカそのものだね。^^
どうみたって、他人に打たせて、集団免疫ただのりのヘッジがベスト。
ワクチン開発者は必死に頑張っているだろうが、
10年工程を1年でやった試薬なんて、ろくなものではない。
天下りがやりにくくなった
それが全て
天下りできなけりゃ誰が官僚なんてなるんだよ
それ以外の理由なんて
取ってつけたようなもんだろw
昔は任期がない、官僚>閣僚、だったけど。
今は、閣僚>官僚、になったしね。
つまり、奴隷になったんだよね。
東大生が公務員とか何の冗談だよ
会社興せ会社
事業やれよ
景気が良くなった時は別に東大生に限らず公務員志望が減るってよく言われてるような
アベノミクスで就職めっちゃよくなったからそりゃこういう流れになるのは普通
深夜の霞ヶ関は、どのビルもあかあかと電気がついているね。
たまに、深夜サイクリングしてるよ。
>>99 オッさんかおばちゃんか知らんけど
あなたみたいな老人のアドバイスなんてまず見てないし
そんな暮らしは50半ばになったとき
自ずと付いてくるもの
いま18歳から22歳の2000年以降に生まれた人間にはそれ無駄だわ
書くまでもないけどコンサルになるなら大学出てせめて5年は実務積まないとなれないことも分かってない
何のオーソリティなんだよ?
>>7 だから総理大臣秘書官を出せる上位省庁の人気はそんなに落ちてないよ。深刻なのは中下位省庁。
平成初期にすでにコンサルは人気就職先だったが
キャリア官僚の激務薄給、政治家忖度下手だと自殺コース、
天下り先がショボすぎる、ワイロや癒着で国会に呼ばれる
といった地盤沈下が進み、
公務員が割の合わない職種と見られるに至ったわけだろうな
スガ政権での癒着会食疑惑なんてキャリア官僚が数十人単位で人生が暗くなってしまっただろう
こういう危険の上に激務薄給、ショボい天下りでは確かに割に合わない
民間で高給取りのほうが遥かに良い暮らししてるよ
平日の朝から書きこんでる皆様はニートだよね。
俺は空売り株ニート。
目標は配当ニートになる事だよ。
配当ニートならザラ場にネットに貼りついている必要ないからね。
今は株価が高すぎるので大暴落待ち。
口シア軍に期待してる。
ススメススメ口シア軍、上がれ上がれ原油価格。
チテチテタトタテテタテタ。
>>108 平成初期うまれが今30歳前後だってば
生まれたばかりでまだアンヨもできてない
受験戦争勝ち抜いた御褒美が、
深夜残業と作文の書き直し業務ではね。
>>112 あるよ。優勝旗なくした会社で。
やたら始業が早い中小で働いた事はないけど。
問題視されてるのは
金融マフィアな
これに、政治、官僚とカルト宗教がくっついたらサタン化
>>113 相手に通じるように書いてよ
旦那起こすから後でな
>>115 具体名を書いてはいけないのが5chのルールだから。
わかる奴にだけわかるように書くしかない。
氷河期世代で苦しんでる連中はそもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
地元役場採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?
>>117 うちは社会人7年目と4年目がいる
自立して長いわ
一箇所に留まるような時代ではないから親がアドバイスできるなんて時代ではないよ
あと3時間でネトゲ開始。
ゲーム運営は東京証券賭博場。
如何に相手を騙すかを競うゲームだよ。
今年も十分儲けたから、年末まで見るだけだね。
これ以上儲けると納税が発生してしまう。
納税しても手取りが増えると言われるが、
0円納税にこだわってる。
つまり、基礎控除ギリギリの儲けで総合課税にする。
金融所得税すら払わない。
消費も極端に少ないから消費税にも貢献しない。
累進課税なんだから、あきらかに働いたら負け。
更にITの進歩もキャリア官僚の価値を下げてるのだろうな
官僚の1日って、
法改正のヒアリング、審議会、法改正打ち合わせ、通達作成
政治家に呼ばれ陳情受託と忖度と媚び、
OBの天下りしてる法人に補助金つける等の無駄作業
予算用ヒアリング、補助金支出用ヒアリング
といった感じで昭和のまんまのアナログの世界
こんな世界に30年も居たら民間天下りしたら本当に浦島太郎で何も能力がない
役員室や顧問室に引き篭もりになるわけだ
典型的なバカ
残業残業休日出勤、バリバリ働く。
過剰な生命保険に入ってる。
身の丈超えたローンで買った高級車を必死に維持。
NHKはBSまで契約してクレジット払い。
広くておしゃれな賃貸住宅に住む。
カードは年会費の高いキラキラカード。お得(と思ってる)なリボ払い。
スーツはクリ―ニック店、身だしなみに気おつけ美容院へ。
3食ともコンビニ弁当か外食。
スマホはI-Phone、高速大容量回線を契約。
ドラム式洗濯機、大型冷蔵庫、大損の掃除機、圧力IH炊飯器、と高級家電が勢ぞろい。
常に流行を追いかける。
こういうバカが一定数いないと社会は回らない。
東アジアの親はみんな子供を公務員にしたがってる、アンケート見れば圧倒的
もしかしたら世界中同じかもしれない
キャリアで搾取する側に回れるならおいしいと思うけどな
搾取される側の一般公務員なら魅力ゼロだが
ぶっちゃけ楽になる一辺倒の働き方改革って宜しくないと思うんだよね
定時を超えて働きたい人だって存在するのにな
起業はともかく
コンサルとか、本当にソレで上手くいくなら
自分で儲けてるだろうに
コンサルは普通に詐欺師と同じ
>>120 それ仙人生活しないと厳しいのじゃね
いやぁ嫌儲ニートの鑑みたいな精神でスゲーと思うけど家庭も持てないでしょ?
5歳の娘と一緒にお風呂とかもうスジ幸せで死ねるぞ(;^_^A
うちの子がバクチ打ち()なんかになったら勘当するわ
何が投資よ
>>132 働かない、もうスジ幸せで死ねないぞ(;^_^A
株の利益は100円でも20円しっかり税金取られるぞ
昔は政府の一挙手一投足で民間企業が大打撃だったので
政府に顔が利く官僚OBには非常に価値があった
もっとも実はワイロや違法な業務受託でもちろん犯罪行為に近いが
昭和なら普通だった
今は逆に政府側が無能で、民間企業に業務受託をお願いする立場になった
といった変化で、官僚OBが民間に天下りして民間人にバカにされるようになり
そもそも官僚って価値があるのか?という世評になるのも当然だろうね
>>133 俺も勘当された部類だよ。
1回払いで買った持家。
他人に利子払うなんて反吐がでるからね。
資産は奴隷の親の10倍超え。
はした金の相続にも興味なし。
手続きめんどうだから放棄でいいかなと。
奴隷より高い経済力、考え方はニートより腐ってる。
それが無職で金持ちネオニートだよ。
>>1 今までに複数の経営に成功したとか
そう言う経験を持つ者がコンサルを謳うなら解るが
学卒が何のコンサルをやるつもりなのか
そもそも今は会計士、労務士、税理士など
士業の連中が軒並み経営者に口を挟んで来て
うざいほどなのに。
コンサルみたいな虚業に人材が回ることは悪いことだと思うが
いやさ、そら東大行ける位だからさぞかし優秀なんだろうけど、もう優秀かどうかより結局は志の問題だろ。
いくら東大出てようが「うまみ」とか思ってる時点でもうクズ人間って気がすんだけど。テメーの事しか考えてないって感じで。
政治の世界が腐ってると思うならそれを変えてやるって位の熱量持てや!悪しき慣習に染まるかどうかも結局はテメー次第だろ。そんな奴がコンサルやったってたかが知れてんだろ。
>>17 それを天下りとか言ってマスコミ批判してるから、日本は出来ないんだろ
海外じゃ常識なのに
>>148 ブラック企業の社長が同じことを言ってるw
>>139 放置ならそうなるな。
確定申告で総合課税にする。
基礎控除以内の儲けなら0円納税だよ。
特定口座源泉ありでも、徴収ダウンロードできるだろ。
いいことだろ
大卒が大量に公務員になりたがる国なんて終わってるしな
むしろ今の公務員の人件費をもっと削減すべき
暗記バカはアメリカの真似しかできないし公務員がせいぜい
軍師系と言ってた若者達が就職する時期になったということか
「ニートの歩き方」の著者は、京大卒の超エリートだよ。
役所も戦略はコンサル会社に丸投げだからたいして変わらん
コンサル会社に税金が流れるだけで
コンサルも虚業
だからいいとは言えんな
起業しろよ才能ある奴は
変なカルト思想に染まってる東大生が公務員にならなくていいよ
何が悲しくてカルト老人の介護しなきゃならんのかやっと気付いたか
>>160 幼小中高大院と、奴隷教育を受けてきて、
畑違いの起業ってリスク多いよね。。
国民の税金で雨後のタケノコみたいに天下り先ニョキニョキ創られたら国民が怒るに決まってる
そんなに優秀な連中なら稼げる組織を創って独立すりゃいい
外資系コンサルからただのコンサルつまり派遣会社経営になるか
外国に高跳びするか
起業は本郷バレーとよばれるほど東大ベンチャーには金が流れやすい状況がアシストしてるだろう
いずれにせよ公務員が多く国が就職先だったかつてとはちがいもはや東大生は国を見捨てている
ただでさえデタラメな国家経営がなされるじゃっぷらんどだが今後ますます酷くなっていくのは間違いなかろう
もう税金を取るのをやめてほしいw
じゃっぷはもうマスク神しか信じていない
じゃっぷらんどより迷信のほうが頼れるのだ
じゃっぷらんどなんて信じてるとバチが当たってしまう
起業もほとんど虚業
調子のいいプレゼン死霊で低金利で金借りて赤字続きなのに豪遊する
それがほとんどの人起業家
これ以上起業して中小企業増やすんじゃない飽和してるんよ
>>166 証券コード6786
創業者は東大博士だけど、今は税金すら払えない程の経営状態。
会社死期報に、継続企業の前提に猜疑が点灯。
大量に流れて得た軍資金は、企業買収で大失敗して、すべて失いました。
詳しく知りたい人は、ググッてみな。
東大に入れる頭の良い人はそもそも人の下で働きたいとは思わないしね、今は個人で稼げるビジネスの多様性が盛んだし、わざわざ給料が決まっていて環境ブラックのストレス感じる人の下では働かんわ。
>>10 バブル崩壊直後からだから叩いてるのはバブルや団塊に生まれながら落ちぶれたヤツだよ
もともと極めて高い確率で倒産していた起業だが
最近はなんとか生存する率が増えており
起業は悪い選択とは言えなくなっているという点も大きい
とくに東大の場合にはなんとかなんとかと補助がついたりして死なないで存続してしまう会社がたくさんあるのだ
一般的な資本主義社会では大企業も中小企業も淘汰にさらされて次々と入れ代わりがあり倒産するので
入れ代わりにより社会経済が進歩するのだがじゃっぷらんどは一部既得権益に対する徹底した保護経済なので社会経済としては低迷一択だ
もう税金をとるのをやめてじゃっぷらんどを解散してほしい
じゃっぷはもうマスク神しか信じていない
じゃっぷらんどより迷信のほうが頼れるのだ
じゃっぷらんどのせいで祟りにあったらおわりなんだ
鳩山とかいう最高に気持ち悪いOBに傷付けられるブランド
>>1 >弁護士ドットコムニュース
パヨサイトじゃねーか
繰り返し繰り返し「官僚はブラックだからなってはいけない」呪文をかけ続けるパヨク
最近、立命館が上級国家公務員に合格者増やしてるというが、
ブラック職場に進んで入りたがるんだw
こうやって東大生の官僚離れ記事で優秀な学生を敬遠させて、
左巻き大学立命館の官僚で日本の国力下げたいわけだね
>>175 ポッポちゃん見てると
本当に教養と知恵は別物なんだと再確認できる
優秀、有能な公務員も必要だが、基本的にほとんどの公務員はお金を稼ぐわけじゃ無いし勿体ない。
有能な人は起業や高収入の仕事で稼ぎまくって多くの税金納めてくれた方が良い。
>>151 そして住民税は分離課税にするとこまでがお約束と。
官僚の力は確実に落ちてる
以前は視点広く、国を変える気概と熱意があった
今は、完全な政治家の御用聞き
政治家が大きな国家戦略を持ってれば救いだが
現状は、地元誘導、その場凌ぎが多い
以前は事業も国家戦略のトップダウンだが
今は地方の事例集を作って補助金付けるだけ
コンサルや商社の方が国家戦略考えてるわ
コンサルなんて虚偽、中抜きの典型やんけ。しかも外資なので日本の金が海外に流れる。
>>150 そらそうかも知れんけど(笑)、優秀な頭脳もある意味では生きていく上での武器、詰まる所「道具」と言っても過言ではない。
どんなに優れた素晴らしい道具でも、結局は持ち主の心(使い方)次第で価値も大きく変わる。
仮に名工が叩いた何でも非常によく切れる包丁があったとする。
それを一流の料理人(又はそれを志す見習い)が持てば、多くの人々を幸せに出来る美味しい料理を作り出せうる。
しかしそれをキ○○イが手にした場合、逆に多くの人々を簡単に殺傷出来うる凶器にもなりうる。
それほど志ってのは大きい要素だよ。
逆に言うとうまみとかほざく様な糞が蔓延ったから今の日本が出来上がってしまい、安倍も殺されたんじゃないのかな。
大昔から出身大学の多様化だとか言われて甜醤。
何が問題?
公務員が優秀でもしょうがないし
資本主義社会では民間が主役なのだから公務員なんてものは単なる失業対策みたいなものだ
しかしじゃっぷらんどはまともと資本主義ではなく計画経済の出来損ないというか
世界で一番よくできた共産主義といわれるほど特殊な国であり
公務員がいちばんえらくて公務員が司令塔になってきたという異常な社会だ
その歴史からいまだに国や公務員が圧倒的に社会経済への影響力を強くもっており
しかも公務員がアホになっていることもあいまってじゃっぷらんどそのものがトンデモ化しているのだ
まう税金をとるのをやめてほしい
じゃっぷはもうマスク神しか信じていない
じゃっぷらんどよりも迷信のほうが信じられるし信じる勇気がわく
誰だって祟りにはあいたくないんだ
>>187 コンサルの最終形は社外取締役やけどな普通
>>165 そうゆうこと
天下りも公金横領窃盗罪に当たり 厳罰化になったら けっこう大変なことになる
大臣や警官も居なくなるね
>>29 無理だろ。
そういうのじゃなくても
日本は優秀層や秀才が分散しちゃってるから、複雑化したシステムがつくれないんだよ。
飛行機だめ。ソフトもだめ。
車も昔はできるやつ一人か二人で設計できたけどいまは無理だろ。だからいまやアメ車にすら劣る。
一人でできる理論や素材、部品、この辺しかのこってないが、ここも中国にまくられてきてるよな。
だから、優秀層を強い産業に集中させる政策が必要。
それと、できるやつが無駄に医者になるのを防がねばいかんな。
>>182 小沢時代から改革路線ぶち上げて
30年かけて改革路線でやったことが
これなんだよなあ。
日本人の騙されやすさは異常。
米国のコンサルが憧れとかって
国内産業終わってんな
世界一のボブスレー作れんじゃなかったっけ
中抜きもクソも
バカの安倍の件に誰も触れないってなんなのよ
>>195 東大卒ってだけで、何も考えずに優秀だと思い込む馬鹿は沢山いるんじゃないかな。
>>198 馬鹿を騙して稼ぐのが一番楽ちんだからなあ。
>>165 どこの業界団体でも絶対不必要なポストで元官僚が居座ってるの異常だよ
まさに寄生虫としか
外資コンサルの仕事って
日本企業の弱体化と買収が仕事なんだよ。
官僚になっていた優秀な学生層が
30年やった改革路線で、
根こそぎ、こう変わったと聞いても
怒るどころか、ピンとすら来ないネット民。
政治家にヘコヘコして委員会前の質問取り
そういや今日の新聞のってた奴質問するわ
とか言われて全国紙広げて記事探し
担当に関係ある場所探してマーキング
その政治家の思い付きに答えるための想定問答作り、再問も含めて考え抜く
しかし、委員会当日は全く違うことをいう
こんな仕事ばかりだから成り手がいない
若い奴は馬鹿らしくて辞めていく
じゃっぷらんどは肥大化につぐ肥大化で
既得権益と癒着しまくった公的機関がどんどん焼け太りのような状況であり
民間はやせる一方だ
打ち出の小槌をふりまくり
新しくすったお金をばらまいてるだけで
ばらまいたものはどこかに消える
それだけの社会なので完全なる国家主導であり
資本主義はもうやめてひさしい
しかも公務員も国会もすばらしく低脳化しており既得権益との癒着だけで運営されているのでもはや方向転換も何もできないのだ
しずみゆく船にしがみつくじゃっぷは船を立て直したり泳ぎ出たりすることはできずみんなで必死にしがみついて身を固くしてるだけなのだ
もう税金をとるのをやめてじゃっぷらんどを解散してほしい
マスク神にまでみすてられてしまったらおわりなんだ
もう祟られてるじゃないか!
経営コンサルなんて
詐欺師でも出来るもんな
学歴もあって実務が出来て賢いなら
現業に入るか
付加価値の付く仕事に付いてると思うな
賢いなら公務員にはなってないと思う
制約だらけだからね御役人は
>>207 失われた30年の改革路線から、まだ目が覚めないのかよ。
お前ら、病気だな。。
政治家が思い付きで言ったことが
○○先生が言ったことだからといって事業化される
ここに国家戦略も何もない
つか、東大なんて研究者目指す奴らか行けば良いだけなんだがな
何の為に専門知識を学ぶんだろうかね
>>204 いや東大法というプラチナチケットとペーパーテストに強いという自分の強みを最大限活かすのは学歴社会の官僚組織
あるいはインフラや銀行など入社してからの実績で抜かれにくい職種
東大出てフルコミの保険営業や大東建託の建築営業入るやつはおらんやろ
それでは東大卒の強みが生かせない
しかも起業したら経営者保証で粗品ばりの巨額の借金を背負わないといけない
失敗したら自己破産か一生かけて借金返済
しかしあえてリスクをとる東大生は応援します!
>>200 国が許認可だとかの権利持ってる以上そうなるのは自然
じゃっぷらんど的にいえば
コンサルとは派遣社員
起業とは中小経営
じゃっぷらんどにより保護された中小を助けるために派遣社員として働く
そして保護された中小経営側として働く
うーん、なんとも微妙すぎる未来だw
もうじゃっぷらんどは税金をとるのをやめて解散してほしい
マスク神しか信じられないんだ
もうバチが当たってる気がするんだ
>>1 コンサルなんて虚業ばっかモテはやすから日本は沈没すんだろ
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)で
通貨や株、不動産が大暴落して
韓国経済が大混乱しています
韓国政府がなり振りかまわず
必死になって助けを求め
日本政府にスリ寄って来ています
(どのツラ下げて!)
日本政府には何があろうと絶対に
非韓三原則
(助けない、教えない、関わらない)
を徹底堅持していただきたい!
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)に
心を許して甘い顔すると
いい気になってトコトン付け上がるだけです
そしていつも恩を仇で返します
逆に無視して冷たく突き放してやると
土下座芸(三跪九叩頭の礼)を披露します
半万年の伝統民族芸能だそうです
国民が東大ブランドに妙な期待があるのは悪い
まぁ財閥系に入るなら学閥の適したところに入るのは普通だろうけど
社会にとって一番要らないポジションじゃないかな >コンサル
なぜかコンサルを頭から詐欺と決めつける奴が多すぎて
仕事したことないのかなってフフッとなる
5chらしいよな
コンサルも非生産的ではあるけど、だからといっておすすめできる産業なんてないからな
頭の回る人間はコンサルか仲介中抜きで稼ぐという結論に至る
仕方ないね
優秀な層は海外に行ったほうが本当に良いと思うぞ!!
コンサルは会社の業種であって東大卒がいきなりコンサル始めるわけないだろww
まあ記事の書き方もおかしいんだが
>>222 仕事したことあるからこそ、経験から詐欺って言ってるかと
コンサルを上手く使える会社は少ないから
>>209 ◯◯コンサルタントや◯◯アドバイザーって名刺に書いてある奴らの大半は詐欺師だからな
事実上経営コンサルが仕事の税理士が「◯◯コンサルタントです!」とは名乗らない
キチンと「税理士です」って名乗る
そもそも国家資格で名称独占・業務独占(業務独占資格は名称独占を含む)されていない肩書きは自称だからな
東大出が優秀ってのは事務処理だけの話でしょ。現場を知るマネージメント力とか地味に研究する
能力では普通の大卒と変わりない。公務員が一番適職だと思うがねえ。
>>233 外交官や自衛官、警察官、検察官、海保、検疫、国税マルサとかが底辺職になるとかなりヤバいことになると思う
>>234 税理士なら税務のことだけ指南しとけ
士業が経営に口を出し始めてからおかしくなっとる
保護された大企業はもはや自力でなにかやれる社員もいなくなり
派遣社員にせんぶ任せて自分らはにもやらない
本当はなにもできない
既得権益山でマウントしてるだけ
国家と癒着して派遣社員や農奴に仕事をしてもらう
何をやってるのかはもうわからないw
もうどうでもよくなっているのだがどうしようもない
じゃっぷらんどが保護してくれてるしどうでもいい
もうじゃっぷらんどは税金をとるのをやめて解散してほしい
マスク神もあきれているにちがいない
祟りだ!祟りだ!
>>222 要は中抜きって事だからな。中抜き自体は悪い事では無いと考えている
公務員の仕事でも中抜きは有るから、違和感は無いだけかも知れないけど
>>86 うわttyらだけのキャリアプランで
中身を感じられず
なんかつまんなそうな生き方だな
若き日のスティーブ・ジョブズの講演にて
「今日はどういう職種の方が来てますか」
「メーカーから来た方、手を上げて。。。素晴らしい。」
「他の人は何してるの(笑)」
「コンサルの方、手を上げて、、、」
「あー良くないねー(会場笑いと拍手)」
「あなた方は何かをすべきだ。」
公務員ってのは徹底した前例主義だから、脳味噌使う余地がないんだよ。
高齢氷河期は公務員にさえなれれば
バラ色の安定人生になれると夢想
しかし、本当に必要なコンサルなんて現場経験ない奴に務まる筈ないと思うのだが。
>>241 中抜きとか言ってるのまじで働いたことない人しか言わないでしょ
サービスに価値があることを理解できない底辺の発想
>>224 まぁな
ほんまに儲かるなら自分でやるわな
パチンコ必勝法売ってる怪しい業者と変わらんよ
パチンコに絶対に勝てるなら他人に教えないし
コンサルとか起業とかふわっとした言葉で誤魔化さずに
コンサルは焼畑農業とか詐欺師に改名して
起業はヤマ師とか博打うちって言えよ
それやりたいなら東大出る時間、無駄じゃね
爺罠盗の茂木がコンサル出身だよね
まあ、大金持ちにはなれない職種なんだろね
なんかわざわざ東大じゃなくてもどうでもいい仕事ばっか
文句言わないで与えられた課題こなす以外使い道ないから東大は公務員以外目指すなよ
>>73 なるほど、東大王やらの番組に出てるの見ると、この世の全てがゲーム感覚だもんな
そこまで言って委員会によく出てる山口真由さんみたいに志もあり主席で官僚候補になっても激務で潰されてコメンテーターってのは割に合わんわな
>>248 でたwアホの言い分、儲かるなら人に教えず自分でやれw
第三次産業の否定w
>>1 起業だけはやめとけ
令和の日本は
起業して生き残ったところを
大企業が体力勝負で
ぶち殺す仕組みが完成してる
>>246 現場に役に立つコンサルはそうだろうな
トップクラスに役立つコンサルは詐欺師そのもの(現場から見るとw)
>>1 赤木さんや佐川みたいになりたくはなかろう。
どうせなら中抜きする方になりたいよな。
若くして大金持ちになりたいなら起業して社長になるしかなかろう
アニマルスピリッツで頑張ってほしい
コンサルから起業してもいいがプライドが邪魔して起業の王道の飲食経営とか出来なさそう
うちの会社はコンサルの言いなり
訳わからん用語と書類がめっちゃ増えたわ
>>253 第三次産業の基本は
独立なんで
間違ってないやん
>>253 詐欺コンサルの否定がなぜ三次産業の否定に繋がるんだ?
国費でアメリカ行って博士号とってから起業するなりコンサルに転職したほうが賢くない?
>>224 予備校の講師も自分じゃ入試を受けない口だけの人だよな
>>259 あいつら事業失敗しても責任取らないのな
企業ってどうせ良くわからない隙間産業でしょ(´・ω・`)
コンサルは詐欺師とか
口車だけで人をうまくのせる仕事のイメージが強そうだが
実態はほとんどただの派遣社員だ
口車だけではもはや相手先に労働力がないので何もできない
そんなことより労働力も一緒に提供する
つまり派遣社員だ
じゃっぷらんどは派遣社員社会つまりコンサル社会を推進してきたのでこの業界はもはや完全なるレッドオーシャンだと言われている
もうじゃっぷらんどは税金をとるのをやめて解散してほしい
マスク神に怒られる気がしてはらはらする
バチあたりなことはもうやめて蔓延電車大神殿巡礼の生涯をおくりたいんだ
>>264 時間の無駄。
そういうキャリア積みたいタイプは大組織から出ない方が吉
寄らば大樹で定年まで穏便に暮らせ
>>266 そりゃあそうやろ、従うも従わないのも自由なんだから
>>229 アメーバ経営とかいうコンサルに何千万もコンサル料払ってる病院には呆れたわ。
医者、看護師に出してやれよ
>>263 自動車販売店に自分で乗れって言ってるようなもんやで
官僚にしても、コンサルにしても
全くなりたいと思わないな
成らせてやると言われても断るわ
辛さしか見えない
>>268 コンサルとSES派遣の最大の違いは立場、あと単価。
あれやれこれやれ指図を受けブラックに下働きする立場か
高尚ぶって分析したような報告書を提示しインチキ提案する立場か
全然違う
貧乏になりたくない人は殆どだが
本当に心の底から大金持ちになりたい人は少ない
そういう人が経営者になる
名前の上がってる超有名コンサルがホワイトでクリーンでも
有象無象にあるコンサル名乗ってるとこはフロント企業の巣窟だから
この業界で仕事して知らない間に関わり持って取り込まれんようにな
>>276 コンサルなんて所詮は自称なんだから、それこそヒキニートでも名乗れるわな
>>246 そういう業界は現場知ってる人を転職で雇ってるの多いし
コンサルから現場に出向してるケースも多いじゃん
人の皮かむった魑魅魍魎が
人肉あさっているような世界だからな
>>277 コンサルから学ぶ点は
そこだよね
糞案でも安く売らない
これがどんなに大事で
日本は、それをどれだけ疎かにしてきたか
良いものを安く
これがどれだけ日本を痛め付けたか
>>22 財務省みてりゃどんだけ腐ってるか分かるわな
派遣社員の待遇改善を施したり
独立を促すことにより
派遣社会を契約社会に結びつけることはできそうに思われるが
正社員という既得権益層が存在してるのでどうにもならない
そこはじゃっぷらんどにより保護されているのだ
とりわけ大企業の正社員ともなると異常な保護対象となっており
派遣社会がいなければ何もできないこともあり彼らを野に放つことすら不可能だ
つまり保護動物の群れとして既得権益を主張しているのが大企業なのだ
動物の権利まで主張されてはもうどうにもならない
じゃっぷらんどはもう税金をとるのをやめて解散してほしい
マスク神も全力でこいつらをすし詰めにしたがっている!
マスク神まで怒り心頭でみんな同期しまくりだ!
効率化図るための役回りなのに功名心からか現場作業を複雑化させてコケるパターン多いんよね
額面から税金&保険費諸々を35%~引かれるから
ほんと労働出来る時期は海外で働いたほうが良いぞ!!ww
>>287 販売せずに自分で乗ってろっていうのが正論だと思う?
>>288 なんで「じゃっぷらんど」っていう言い方をするの?
海外の人?
>>285 そう、お客さまは神様です、みたいなアホな文化を変えないといつまで経ってもデフレは止まらない
>>289 現場の仕事の効率を下げて
彼らは無能です
だから私が必要なんです
ってのがコンサルの仕事やろ?
>>289 その効率化ってのが検査不正だったりするんでしょ?
>>291 自分で乗ってるなら
エエやん
例えが悪いねん
相談事をいくら聞いてもらってもなんの解決にもならないからな
結局実際何か仕事を解決する人がその人の力で解決するわけだから
コンサル集めるより現場で働いて解決できる人を集めた方が良い
孔明がいっぱいいても実際槍持って戦うヤツがいなければ戦争には勝てないよ
>>297 現場で働いてる人は改善策を出せないよ、それが普通なんだから
>>296 コンサル会社だって他社にするアドバイスは自社に取り入れてるでしょw
>>299 詐欺コンサルにバカ高い金払うなら現場の人間にボーナス弾む方がよー働くやろ
>>297 なんか一族経営の小さい会社の構成が
役員三割、管理職四割、実務三割
みたいなとこあって
赤字体質から抜け出せないって
社長が悩んでたで
東大で一番頭良い奴は詐欺師になる
霊が降りてきたとか…
>>300 入れてないやろ
コンサル呼ぶ会社はアホやでぇ
って言ってても驚かんで
老人が興した会社をテコ入れすりゃ雇用が生まれる
中抜きいうんは安倍が韓国にカネ流すようなことをいうんですよ
>>298 あなたにとって一番良い車はこの車ですって提案してくれる自動車セールスもコンサルタントの一種だよ
注目されてないけど実は昨年、慶応の合格者が激減していた たぶんまさに公務員離れ
>>299 現場の改善は現場で働かなければ見つけられない物だが
頭イカれてるのかな?
何が内部留保よ
Koreaに渡ってただけやないかい
>>308 そうだわな、他社でいい車あってもゴミみたいな車売るしな
うちの家系は内務省関係が多いらしく、霞ヶ関で働いているらしい。
いわゆる指定職もいるらしいんだけどね。
なんかねえ。70歳越すと男はみんなぽっくり死んじゃうんだよw
激務なんだろうね。
>>313 間違えてないやん
あんたこそおかしいわ
>>306 コンサルティングを入れるじゃなくて実践してるかの話じゃないの?
その観点で言うなら自動車販売店も他社から車買ってないと思うけど
>>310 現場で改善されてないのはなんで?
現場ではそれが当たり前になってるからでしょ?
うちの会社も昔コンサル入れてあーだこーだやったけど
結局実務とかけ離れた提案しかなくて意味なかったな
1番の解決策は若手を増やして現場を回すことだったw
>>319 よかったやん、そもそも人が足りてないって上層部が認識できたんだからw
コンサルは孔明ではなくて
実際には草履取りの役割をしてたり
長い槍を持たされて突撃する列に組み込まれているのだ
既得権益の名門のひとたちが
何もできないのだから仕方がない
しかしそれなりに高い金を払ってるのだ
そしてそれはコンサルを雇ってる派遣経営に吸い取られる
じゃっぷらんどはこれをやりたかったのだ!
じゃっぷらんどはもう税金をとるのをやめて解散してほしい
マスク神もコンサルだらけの蔓延電車大神殿に辟易するほど同期したり電波をおくって過労気味だ
バチが当たるどころかマスク神が倒れたらどうしよう
>>316 販売業はコンサルじゃねぇよ
お前はコンサルやってますっていって営業の名刺だすんかよ
そもそも中小企業のコンサルの話に東大関係ないやろ
社員数1万くらいいるん?
>>323 営業マンは総じてコンサルみたいなもんだけどな
ゴミみたいな商品でも自信を持って売るだろ?
起業する母数が増えれば大成する人間もそのぶん出てくるからいいんじゃないの
公務員になったら他の職種で雇われで働くの無理かもと中に入って思うわ
人間だから性格的に変なのや、頭の良さ故の変人って感じのもいるけど会社自体がかなりホワイト
>>323 会計士軍団やん
あんたこそ訳わかってなさすぎ
コンサルだろうが他のであろうが要は働くことでスキルが身に付く、そう言うところに行きたがる学生が増えたということだろ、官僚なんかやっていてもスキルは身に付かない そう思われているということだろ
外資系が好まれるのはやはりスキルが身に付きやすい、そう思われているということ
>>243 アメリカでもコンサルって
胡散臭い奴等だと思われてんの?
そりゃ後々楽したいから必死に勉強して東大に入るんだからな。
東大出てコンサルになるのが悪だってなら、だぁれも東大なんか行かない。
それで得するのは日本全体レベルダウンして喜ぶかの国。
>>331 ゴミ案だして会社を迷走させ
カネだけ受け取って
消えるタイミングを探る職業
氷河期世代なんて、宮廷の文系(スポーツは得意)卒がノンキャリ警察・消防に10倍以上の倍率で進んだ時代
山ネ申さんみたく、そこでこぼれた人間は自衛隊にも進んだ訳だ。
現在定員割れの小学校教員ですら、東京神奈川の3倍以上(田舎は10倍以上)、中高の科目に関しては∞も。
ピンハネ7割以上特定派遣の技術職、ワタミ系飲食、パチ屋、サラ金に流れるならと蜘蛛の糸
>>337 コンサルに頼る時点でもう迷走してんのよ
日本の癌である公務員の人気が落ちても、もう一つの癌である中抜き業が人気では意味がない
賢い人が研究開発に就きたくなるような土壌づくりがいるよコレは
頭いいなら公務員とかならんでいいやろ
技術や研究の分野に行けよ
>>335 そりゃ底辺からは疎まれるだろな。
普通に首切り請負人なわけだから。
気がついたらコンサルになってたなら解るけど
最初からコンサルになるとか意味分からないな
お前らが大嫌いな老害が幅を聞かせてるよ
虚業だから評価対象は取引実績、継続年数になってしまうため年齢とハッタリで仕事する面が大きい
俺より馬鹿な無能が何であんなに稼いでんたよって萎えて辞めていく若い子多い
>>339 >>337 >>340 で、テキトーいって
取れるカネだけとって
さいならーってやる仕事やろ
嫁の親父は高卒で起業して会社を大きくして
初めて京大卒が入社したと喜んでいた
俺は起業する勇気も会社経営する自信もないから公務員やってる
>>342 日本の理系の割合
>>329 コンサルタントって色んなのがいる
俺は、スーパーの元バイヤー(会計士資格なし)という経営コンサルに会ったことがある
あと評判下げてるのは人材育成系かな
初任者研修とか請け負ってるコンサル
経験者ならわかると思うけど
公務員って国1以外はスキルアップもできないし給料も低いから
安定以外はいる意味はない。
正直才能があるなら公務員になるのは「人生の無駄遣い」だよ
国1はしらんけど
>>338 氷河期ではなく、それよりずっと前だけど知人の息子さんが大阪大学出て教師になった。そうすると見知らぬ人が訪ねてきて「おたくはどういうコネを使いましたか?」と言われたそうだ 昔は旧帝を出ていても教師にはコネがないとなれないと思われていた まあ全般的に公務員の人気、価値が異常に高かった
コンサルといっても数年働いてあとは知識食いつぶして時代遅れのことツイッターでそれっぽく声高に主張して情弱捕まえるやつでしょ?
>>321 いやコンサルは何も出来なかったよw
リーマンショックで景気悪くなって初任給安いうちの会社にも応募が増えただけw
それまでは本当に応募がなかったw
>>352 そりゃ理系で6年間学んでも僻地や途上国で高くない賃金で飼い殺されて45歳でポイじゃなぁ。
>>246 別にクリエイティビティとかが要求される仕事じゃないんでそうでもない
デジタル化を進めたり不合理な部分を修正したりとかで何とかなる仕事が多い、てか大体がそんな仕事ばかり
例えば自分が一人で初仕事でやった中小の塗料会社だが
色を合わせる調色って業務があるんだが、塗料の色合わせの配合をまともに作らないから毎回同じ色でも一からやり直しみたいなあほみたいな無駄をしてた
徹底的に配合を計量して微調整で色が合うようにすることで業務時間の大幅短縮
塗料を登録すれば色の配合を出してくれる機械があるんだけどそれを購入させる
これをやっただけで調色業務の残業が消滅、人員減らすのに成功、人を募集してたけど募集の必要はなくなり、それどころか余った人を他の作業や営業、事務、研究開発の補助などに回す
営業部が普段技術部に出していた色の見本や調色した塗料サンプルなどの作成のうち重要度や難易度の低い案件を調色業務をしている現場に回す余裕ができた
これで技術部が塗料のコストダウンのための試作品作成とかに時間を回せるようになった、古い製品の見直しをする余裕が今までなかったらしい
製造管理の書類を手書き計算機の手計算で2人で行ってたのをエクセルでマクロ化してミスを大幅に減少、一人で一日一時間程度でできるようになった
物流部の一部署だったんで物流部にいた倉庫からの品出しの作業で入れていた派遣の人をなくす
こんなんでもコンサルタントなんよ、でこれ全部素人目線で現場知らずでもその会社の人に質問しながらできてしまう
で、こういうのをいくつも重ねていると現場自体がわかってくる
現場知らない人があほな押し付けをする的なの想像してしまうんだろうけど基本的に現場の人間相手でも客側が強いし、実際に成果上げないといけないからそういうあほな押し付けできないよ
>>353 見てる業界にもよるね
うちの下の子はいま食品会社を主に担当してるみたい
たくさんのクライアント居るから
>>310 従順なヤツ集めたり、知能が低いやつ集めてもそらそうなるわな
ではなぜそういうアホを集めるかというと社内政治のためなんだよね
現場改善したいならまず社内政治をしないことだよw
コンサルは社内政治を継続できるから重宝されてるけど
全く意味ないからな
いや大麻やLSDをやりまくらないと第二のスティーブ・ジョブズは生まれないっつーの
東大卒だからといって重宝される世の中はいかがなものか
勉強が出来る=勉強の努力が出来る
のであって頭の回転がバツグンに良いわけではない
頭の回転が速い奴は高卒でもF欄卒でもたくさんいる
>>358 それコンサルが悪いんじゃなくて、社会環境の変化が運良く味方しただけやん
>>336 楽したいから勉強して
それで
コンサルになるのが悪なら東大に行かない
どういう思考回路してんだこの馬鹿
>>364 大多数はそうじゃないのだから仕方ない
平均レベルの話
株主が嬉しい職種なのにバクチ打ちが敵視してる意味がわからんわ
>>350 アホが掴むワラがコンサル
>>351 コンサルの一般的な解説をしただけだが?
>>364 ハズレが少ないのはガチ。
勉強できるってのは、いかに他人様のために自己犠牲できるかってバロメーターだから。
体育会系が重宝される理由もまたしかり。
>>364 あと、学力社会ってのはめちゃくちゃ平等な社会だからね?
誰にでもチャンスあるんだから
東大などの人が公務員、官僚になってもいい国になるとは思えん
むしろコンサル等で民間からアドバイスなり委託でやらせる方が
いい
>>369 そのアホが社長になってる時点でその会社は死んでるんだよ
>>5 海外市場
コロナ明けでコロナ前より二倍以上の受注
日本国内は不景気だけど、輸出型企業は儲かってる
>>364 確率の問題でしょ Fランの頭の良いやつを見つけるより東大卒の頭の良いやつを見つけるほうが簡単
コンサルが株やったらインサイダーになる、とかも知らなそう
勉強が得意なだけの馬鹿は少なからずいるが
それにだけはなるなよ
>>366 実際受験勉強のモチベーションなんて2つしかないだろ。
大学入って大学マウントしてモテタイのと、
卒業後に楽で高収入の仕事につきたいかが全て。
ひとを儲けさせるための仕事で、
テメェ自身が儲かる仕事ではない
人に頼らないと経営できないようなポンコツ二代目がいる時点でその会社は死んでんだよ
起業はともかくコンサルね。
公務員といい、仕事しない責任取らないの代表だな
>>360 こういう経験を積めば、じゃ社長で来てくれと言われるかもしれんな そう言うのも期待してコンサルになるのでは?
とか言ってgoogleみたいな外資行ってもぶったたくんだろ?
東大出て富士通みたいな日本メーカーで薄給で使われて45歳でポイ捨てされるのがお望みなんだろ?
結局は僻みか。( ´,_ゝ`)プッ
>>371 コンサルの常套句やね
>>374 そのアホを食い物にしてるのが
コンサル
>>380 それでもてた?
高収入を得るなら勤め人だと限りがあるし
楽したいなら青春をなげうってそんなに頑張ったら逆でしょ
>>387 アホは食い物にされるやろ、自分で経営できないのになんで経営者になってんだよw
>>387 だからー、あなたは持株あったら上がるの期待しない?
あなたには全く関係ない世界の話よ
>>386 いま日本の電機に望んで行くのはよほどの好き桃かマゾか無知か馬鹿
だれもそこまで他人に不幸を望んではいない
日本では民間で稼いでいると公務員や官僚といったエリートからの嫉妬が尋常ではないので、
こうやってエリートもどんどん民間に来て戦ってほしい
>>388 実際にモテるかどうかの話じゃないし、
低学歴なら確率がクソ低くなるのは事実。
低学歴が平民になりたきゃ強豪の体育会系にしがみつくしかないよ。
東大まで行ったんだ楽して儲けたい責任背負いたくないでも偉そうにしたいそんなコンサルという夢を叶えてもええやろ?
でも社会はそれじゃ困るんだな
>>398 コンサルが重宝されるってことは、社長が仕事をしてないんだよ
そもそも今の若手が楽して儲けようと思っているのか?逆だろ、大変でもとにかくスキルを身に着けたい そう考えているように思えるが
>>398 いいよ別に。
頑張ったんだし頭悪くないんだろうし
しかし人材が虚業に流れもったいないなという話。
志をもって幸せと両立してほしかったと、そういう話
>>404 今の日本が自分さえ良ければどうでもいいって社会だからな
>>403 自分の発言に責任持たない匿名掲示板で何言ってんだよw
これから実名で書き込むするならそいつは本物だがなw
イギリスは全てが女王陛下の土地
そこを一生借りて暮らす
なぜなら、外国人に買われたら終わりだから
日本はそれがない
民間の魅力が上がって官僚離れしたなら良いんだが、官僚の魅力が下がっただけだからな
民間の魅力も上がらずむしろ下がってるっていう
いかにも斜陽国家だよ
資格なんてろくに持ってない奴でも
下手な取締役以上の権限が持てて
なんなら自治体の長さえアゴで使える
大した成果がなかろうが相談料でガッポリ
ヤバくなったら適当に難癖つけて逃亡
そりゃやめられませんて
シールズで学歴ロンダに成功したあいつも
今は左翼爺相手のコンサルの社長でしょ
それだけ美味しいんだよ
日本の社会や産業や経済をよくするために
若くて有能な人材に力を発揮してほしかった。
ただし自分の身を削るような犠牲的な苦労はなしで
幸せと両立して
官僚目指す奴減れば質低下するし
優秀とされる能力は社会全体のためじゃなく自己の成功に費やされる
普通に悪いことだと思うけど
>>412 ズブの素人が経営者やってるんだから、ズブの素人のコンサルでも通用するからな
>>402 自分の不安を紛らわせるために何かやってたいだけのことよ
仕事をさせたときの常套句は「こんな仕事では将来が不安」
どうにもならんわ
官僚が助成金詐欺やる時代にまで落ちたからな、立法するやつが法律の穴ついて犯罪する国
>>413 日本は若くて有能な人間が活躍できる社会じゃない
非効率な業務を「先輩社員」から教わって、仕事のできない人間を育成するのが日本だからw
若くて優秀な若者が活躍したいと胸を膨らませるような分野というか
分かりやすいスキームが無ないんだよね今の日本には。
それが残念だ
別に今の官僚どもが有能だったら
こんな日本になってなかっただろうし
無理に東大生入れる意味ないな
第一線に飽きたらど田舎の町おこしプロジェクトでもやればいいしね
>>418 いやいや、あいつは法律の隙間ついてないよw
だから簡単にバレてるんだからw
>>419 それはお前が有能だと思ってる系無能だからじゃないか?
有能なやつはこっそり効率的なやり方でやって楽してるよ
>>422 コルサルなしじゃクソ案すら捻り出せないような連中が経営してるからな
自分の頭の良さ優秀さを分かってるのに結果を成果を求めんとかあり得んもんな
今の東大出官僚が資本主義で経済成長しない30年をどう考えてるのかのほうが不思議だわな
>>419 そういうなよ、俺たちの時代まではそうだったかもしれないが、
今後は変わってほしい
ネットは発展したし文化も徐々に変わってきている
チャンスは増えてるんじゃないかな
>>418 田舎の自治体が時々おかしな取り組み始めるでしょ?
だいたいドサ回りの胡散臭いコンサルが噛んでる
あれなんてまさに「捕まってないだけの詐欺師」そのもの
>>425 あのオッさん、インドネシアでエビ養殖ビジネスはじめてたひと?
>>364 学歴社会で頭は良いのにFランクに行くってのは、高評価されるタスクを敢えてやらない奴ということ
そういう奴は、業務タスクを命じてもやらない危険性が高い
コンサルを使うのは失敗してもコンサルのせいにできるから
>>432 官僚だから経産省の二人だろ
国税は官僚じゃないし
入試は暗記力でなんとかできたんだろうが、起業はそれ以外の能力もないとな
>>428 なかにいりゃ忙殺されて流されて
染まるんじゃないかな
>>434 そう、免罪符でもある
俺はしたくないけど、コンサルがいうから人員整理しまーすって考え方
社長が自分の職責果たせてないだけ
まぁ政治腐ってて官僚は政治家の雑用
綺麗事信じる者がバカを見る個人主義、自己責任な世の中
おまけに東大生のタレント化
官僚なんてアホらしいどころか東大目指すやつの質も変わってそう
>>243 コンサルタントが、水戸黄門の印籠のように使うのが
ジョブズなんだよなあ。
ジョブズ自身は技術はなくてもアイデアで
アップルを世界一の企業にのし上げた。
技術なんて捨てて、中抜きしましょう。
コンサルタントは、こればかり言ってるんだよ。
マジでコンサルタントは、
日本に取り憑いた害虫、がん細胞。
日本の優秀な人材とは、その会社に染まって社内構想に勝ち残ることだから
YouTubeに出ていた弁護士だけど京大で難関のゼミで良い成績、なんとなく四大、先輩が起業したのでその事務所に
昔なら裁判官とか大学に残った人だろうが今の若い人はフットワークが軽い
>>444 あと、東南アジアの公僕は基本的に賄賂もらって仕事するからなw
優秀な経営者はコンサルなんてあてにしない
世襲が自分の方針に自信がないので縋るのがコンサル
>>448 そりゃここにいるような無職ニートがコンサルします!と言っても客0だろうからな
底辺のなり方くらいしか教えれない
>>437 高卒は東大の数学物理が暗記で解けると思ってるのか
優秀な人が公務員やルーチンワークの医者になるのは勿体ない
>>454 まず膨大な暗記ができなきゃ思考もできないだろ。
暗記はただの前提ってだけのこと。
>>454 高卒に自分の頭で考えろ、なんて言っても無駄
>>443 アイツは自分より技術のあるヤツを見つけてきて
自分のやりたい事をぶん投げてたヤツだな
実は一番の才能は自分より技術あるヤツを見ぬくこと
>>433 低学歴又はFランで頭良い人って雇われる側を選ばない気がする
というか、元々リーマンが選択肢にならない家系っていうのは、ある気がする
うちの田舎は利権系経営者は大抵息子さんはFランか高卒
>>433 学歴社会というか大学入試の偏差値社会(?そんな物はこの世に存在しないが)は
受験問題を解く訓練のコンテストが評価基準みたいなものだけど、
それで社会の序列やヒエラルキーが一義的に決まってしまうと考えているならあまりにも視野が狭いぞ。
そもそも高校3b年までの勉強はまだまだ序の口入門で、
受験問題は能力評価試験ではなく選別試験のために難問化したりして
受験テクニックと鼬ごっこをしているだけだぞ
公文書改ざんさせられたり、その罪被って死にたくはないわな。
>>364 頭の回転早かったら普通は高学歴になるぞ
ちょっと勉強しただけで20代前半で早くもある程度の社会的信用と将来有望な人脈を得られる
これほど楽な人生のボーナスステージは無い
プロ野球だとかプロ棋士みたいな特殊な道に進む奴以外は敢えて低学歴になるメリットなんてほとんど無い
>>461 答えのない問題を考えていくのに、答えのある問題すら解けない頭じゃこいつには無理だなとはなるけどな
こういうやつは単純労働しかやることがない
>>447 今、弁護士は一部しか食えない
5大ファームと呼ばれる大手だけは食えてるが、他は貧乏すぎて恥ずかしい
裁判件数が減ったのに弁護士の数を増やしたから、過払金請求ぐらいしか仕事がなくなった
資格のランクは、
医師>>>公認会計士>>弁護士>歯科医師>>薬剤師>看護師
ぐらいじゃないかな
裁判官は成り手がいない
昔の東大生の就職先、マル公、マル法、マスコミが全部、衰退してしまった
>>364 Fらん行く選択をしてることが頭よくない証拠かとw
>>389 日本人という特性は
責任感があり実力も伴うと
なぜか自己肯定感が低くなるという傾向がある
なので
自己肯定感が高くないと出来ない経営者というヤツには
自己肯定感に能力が追い付いてない人が就くことになってる
その自己肯定感をくすぐって
カネをせしめるのがコンサル
>>390 はい人格攻撃いただきました
>>469 自己肯定感が低いのは成功体験がない世襲社長が多いからだと思うけどね
コンサルはマジで9割詐欺みたいなもんだろ
貴重な東大卒はキッチリ国の為にマシーンにしろ
>>466 受験は答えのある問題をあえて点数がばらつくよう難問化したりしているが
それを解くのに向いた思考の者や訓練をしたものが早く多く解ける
しかし実社会で遭遇するような答えの無い問題とは全く異質なので
実問題の解決能力にはつながらない。
ここに不幸がある
>>474 匿名掲示板でいうことじゃないだろw
ここほど無責任な場所はないぞw
官僚養成校が官僚にならないならば、
予算を投入する価値ない
本郷の土地も駒場も国の物なので
「日本国民に」返してもらおう
>>459 コンサルタントのジョブズ信仰が、
日本企業を腐らせ終わらせた。
技術捨てろ、中抜きとアイデアで勝負しろ。
これしか言わないコンサルタント。
ジョブズ本人は、コンサルタントを馬鹿にして
蛇蝎の如く嫌っていた。
ジョブズ自身、子供の頃からキチガイ級の電気マニアで理系だし。
この嘘つき中抜き野郎どもが、ってことだよね。
>>475 少なくとも考ようとする頭はある
バカは考えることをしない、すぐ人に聞く
>>472 何を言ってますの
世襲社長さんの自己肯定感も高いよ
自己肯定感が低い人は
断って
そこそこの企業でサラリーマンしてはりますわ
事務規定を外注したって良いわけだし、それに沿った働きしか出来ない公務員は
誰でも良いって言えば語弊があるのか?w
>>479 それはよほど馬鹿としか付き合っていないんだろう
お気の毒だ
>>476 つまりそういうこと
うちのかいしゃ何とかしてください
って5ちゃんでスレ建てるようもん(笑)
>>482 東大卒の政治家さんとか
模試1位の政治家さんとか見てると
頭はいいが
リーダーには向いてなさそうよね
>>430 総務省と電通とかもな
あれを咎めない国民もおかしい
TV局と広告代理店と国がつるんで、貧乏人から金を巻き上げてる
>>487 言い方はアレだが
能力の高さも大事とは思うが
リーダーの資質とか適正という意味では
能力の高さはオプションで
本質ではなさそうよね
会社の方針が大きく変わって
どんどん腐っていってるな。
創業者の理念をないがしろにしすぎだろ。
ヤバイぞ、この会社ダメになるんじゃないか?
こう思ったら、コンサルタントが原因だと思って
まず100%間違いないよ。
>>486 失礼な
文章を読んで理解できる人は
五割ほどらしいので
大半ではなく
半分だ
霞ヶ関に入れる学力なのに、5時で帰れる区役所目指します
そういや知り合いの認証心理の医者が言ってた
東大法学部とか有名大学出て裁判官や判事弁護士やってる人の
殆どが勉強の得意だった人格障碍者だって
>>492 ぶっちゃけ
勤労意欲無い人は
早々に、おちゃらけた部門を選んで欲しいです
公務員は国、地方の経済が悪かろうがリストラされない
職・身分の保障が担保されている
公務員給料を50%カットしても優秀な人材、社会の役に立ちたい考える人材は来る
公務員の給料は高すぎる
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑ 89年から失われた30年以上の正体がこれ
消費税税収と法人三税の減収額 推移
https://www.jcp.or.jp/web_download/2019/10/20191016_daimon2.pdf 消費税税収額 +397兆円
法人税減収額 -298兆円
所得税収減額 -275兆円
貧乏人には負担率高く押し付けて、
上級国民や大企業には減税。それを30年以上
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほど“シンプルな理由”
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2 >>493 いまはその一部が目先にくらんでコンサルや外資にながれてんのかな
コンサル≒詐欺師じゃないか、東大出を看板にして詐欺をやるんかい
>>488 有能なんて人によって変わるからな
普通の人ならまずここにいるような無能は切った方が得だってなるけど、
無能サイドは俺の雇用を保てないなんてここの経営は無能だってなるでしょ?
>>498 頭が弱いヤツがやるカネ儲け→オレオレ詐欺
頭が強いヤツがやるカネ儲け→コンサル
こんな感じだな
>>499 別に有能の定義を固めたいとは思ってないから
その辺、ご自由に
>>501 金儲けをなんだと思ってんだw
ニートかな
>>498 分かってないな、
保身と社会的地位のために、
東京大学空襲を興した連中やぞ、
戦後は、焼け野原の日本国民に対し、
捏造された自虐史観を押し付けた、
お前らの大好きな東大法の教授陣
>佐々木、小宮、丸山、横田喜三郎、我妻栄
詐欺に相応しい大学じゃないの、昔からなw
この売国アカモンを「廃校しよう」と言うと、
ネトウヨさんがファビョるから面白い
お前らの信じている移民党や売国アカモン様は、
お前らを虐殺実行犯(≒米軍)に手を貸した仲間だよ
別に日本の景気が十分にいいなら官僚の年収が1億だろうと構わんよ
赤字なのに賞与とか言われると首を傾げるだけで
業績悪かろうと、賞与ありきの給与なのならせめて年俸制にしてくれよ
>>504 そのレスでは
オレオレ詐欺でカネを手に入れる行為の
アップグレードしたのが
コンサルというカネ儲け
って感じにした
説明させんでくれよ
>>506 日本の景気はいいんだよ、失業率低いんだから
ついに日大やそれ以下でもキャリアにばれる時が来たな
NHK学園、サイバー大、 外交官の道がついにできた
>>507 君がコンサルティングの意味わかってないだけかと
>>506 まー気持ちは分かるが
不景気なときに
公共事業と公務員への支払いを増やすのが
景気対策になるんだよね
そいや、去年読んだこの本、割と面白かった
申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。 コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする/カレン・フェラン/神崎朗子 だいわ文庫 - 紙の本:honto本の通販ストア
https://honto.jp/netstore/pd-book_29062986.html >>510 実態をお伝えしたが
気に入らなかったようでw
政治家が有能な前提で公務員の権限削いだからな
3流政治家の集まりの日本じゃ没落するのは自明の理
>>471 得体がしれんやつと会話したくねーの
始業何時?
>>513 働いてない人の発想だなあとしか思わんかったw
>>506 公務員のボーナスが民間と同じと思ってるアホ
あれはただの給料調整弁だ
ボーナス無しにして月給に全部回すと余計に公務員の給料下げづらくなるぞ
>>514 二世三世議員さんだと
官僚に使われるだけになるから
上級の子孫たちが不満ためてたんだろね
成り上がりどもめ
みたいな
東大発ベンチャーが熱い
それは無理筋だろってのもあるけど有望なのもあるしいい傾向
>>502 日本が世界最強の名をほしいままにしてた時代に、
怒り狂って、官僚を名指しして必死に叩いて来たのは
外資だったからね。
この時点で、官僚叩きの正体がバレバレなんだよな。
みんな当時の事、知らないか忘れちゃってる。
外資にやれと言われた通り、改革路線に30年突き進んで
失われた30年になった。
もう馬鹿すぎて、あきれてしまうよ。
>>515 無職でもいいし
9時開始でもいいし
夜勤明けでもいいぞ
お好みの設定でどうぞ
それに合わせてやるよ
政府赤字=民間黒字 正確には 政府収支+海外収支+民間収支=ゼロ
政府黒字=民間赤字
貴方の使った1万円は、他の誰かの所得となる
一般に税金から出てると思われる給料は、通貨発行権から出てる>公務員、政治家、年金など
政府と民間は一体でなく、ほぼ相反する関係
例えば悪大名(政府≒上級)が高い年貢を取れば、
悪大名(政府)は肥え太るが、高い年貢を取られる農民(民間)は痩せ細る、日本はこの構図
自国通貨建て + 変動相場制度 → 税金≠財源 税収≒景気調整
予算はいくらでも作れる、但し上限はインフレ(3~5%)
2000年以降、一度もインフレしてない国家(14年すら世界平均)が、
ハイパーインフレ心配してるのって、バカなの? byケルトン
インフレ 推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=PCPIPCH&c1=US&c2=JP >>522 いやログインしなきゃなんないんすよ
リモートだから
あなたはいい年してまさか出勤してんの?
退職所得控除をやめれば、公務員の終身雇用なんてなくなるよ
>>524 働いてる身からしたら
コンサル業なんて幅広すぎて「コンサル」ってだけでどうこういえないよね
>>509 最近の潮流で女性キャリアの爆増というのもある
外務省キャリアは女性の方が入省が多くなった
ほかも軒並み3割以上(3割以上達成が目標とされてる)
官庁訪問のとき女性は非東大でも五大官庁の選考に残れる可能性高い
せっかく東大に行って不正まみれのピンハネ犯罪者に成り下がりたいなんて思っほうがおかしいわな
>>506 国の収支を民間と同じように扱うなよ
民間に任せられない事業を扱ってんだから民間とは事業目的が全然違う
黒字化が国の目的なら警察も消防も自衛隊もお荷物ってことになっちまうわ
コンサルは社長がピコーン!と何か(合理化、IT化、新規事業など)思いついときに社員に言うこと聞かせる為の錦の御旗として使う
なので名の通ったコンサルファームはそれだけフィーも高い
東大の坊ちゃん達も集団ストーカー紐解けない感じだもんなぁ…
おまいらは知らんだろうが
昔はパチや消費者金融に
東大卒が行ってたんよ、金目的でな
そいつらの受け皿が今はコンサルってだけ
【悲報】国「すまん、公務員試験の倍率過去最低だわ」若者の公務員離れが深刻に………………………。
http://2chb.net/r/livejupiter/1653394098/ 【若者の公務員離れ】国家公務員一般職の受験者、5年連続減少…過去最少を更新 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621227269/ >>536 フィーって聞くと
いつもオーヤンフィーフィー思い出すわ
死ぬほど横文字増えたね
公務員は給料やっすいからな
底辺と比べて高いとかそういう話はどうでもいい
>>539 これからは
三世議員さまへの下僕になることが
決定したからなぁ
頭よかったらいかんわな
>>533 英語の配点を高くすると、女子有利になる。
数学物理の配点を高くすると、男子有利になる。
>>543 ゆえに女子のほうが学力高い。
さらに正確に読み進めば、
女子のほうがきちんと勉強する。
>>545 そうなん?
英語云々はなんかの記事で見た気がするが
そっちは初耳
なんかソースかキーワード的なのある?
>>547 上げたらアカンのかいw
民間の給料が上がらんことが問題視されてるご時世に
いつまで文句いうのやら
>>538 そいつら、何か有能そうやけど
公共心の欠片もなそうやから
やっぱりロクでもないんやろね
>>531 なんでだよw
営業とかと同じようなもんだぞ
それだけでどうこういえねえよ
>>550 イメージの問題やし
営業もイメージ悪いし
>>546 英語は努力がそのまんま反映されるから、
いかにまじめに行儀よくこなしたかがわかるんだよ。
>>111 そのために必死こいて受験問題解くテクニック向上に青春を費やしてきたんだし
自分で望んでことだから、それこそ本望だろ。
>>554 選りすぐりのエリートが
交通整理してるぐらいの
悲しさがあるがな
https://public-allabout.com/koumuin-salary-low/#i 30~35歳で平均500万+α (地方、国家ともに)
東京一工の平均年収は約700万(年齢不問だと800万越え)
まあ低い事に変わらん(公務員は中の中の上)
公務員が給料上がるのは40歳以上
セカセカ働きたくなくて定時に帰って、
リストラの心配もなく、出世欲も大してない、
程々の安定性が欲しいならあり
公務員給料を偏差値換算すると52くらいなので
上位大学ならば割損感が凄い
>>556 だったらさ、公務員とかコンサルとか硬直したこと言ってないで
志を持てよと
>>364 頭の回転が良いやつがさすがにFランにはいかんわ…
コンサルが顧客へのプレゼンで
「この数字どうやって出したの?」
と聞かれたときに適当なアルファベット並べてごまかす手法
コンサルみたいな虚業が流行ったところで、富が変なところに集中して国民の生活は貧しくなるだけ
>>553 論理力もなく、
センセに言われるままノート取ったり
暗記しかできない役立たずの
間違いでは?
推薦入試や人物重視で、それがますます激しくなってる。
東大卒が税金をもらう立場より
税金を納めてもらうほうが国家にとって有益だろ
コンサルと官僚って突き詰めればやってることは大して変わらないよ。1人の労力で多くを動かす仕事。
同じことをやって給与が高いんだからそりゃコンサルにいくわな。
コンサルと企業がトレンドって氷河期みたいなもんだな
コンサルが増えただけや
また20年くらい死ぬのか
>>567 そこで実績レンタリングとかするんじゃね
優秀な東大生が官僚になりアホな議員を支える。
ある程度の年齢がきたら天下って多めのお給料で調整するから、今は安月給でも国の為に頑張ってね
こんな風に日本は発展したのに、お前らが天下りを潰しまくったから、安月給な国家公務員は全力で敬遠されて、優秀な人材は外資に流れたり起業家になっちまって国力衰退。
税収なんざ流れるプールの水と同じ
流れるプールの水=カネ
その水(=紙幣)をプールへ注いだ後に、
いくら掬い上げることが出来るか、それが税収
分かってると思うが政府(と日銀)が
「赤字ニッポン銀行券」をばら撒く以上に、
税収として回収できないので(偽札あれば別)
政府赤字となるのは当然なのよ
>>565 英語が暗記だけとか論理性ゼロとか…確かに帝京大学やら明星大学ならそのとおり
>>570 自らが主体をもつ起業はどちらかといえばじゃんじゃんやった方が良い
若いなら尚更やし、もっと若者の起業が評価されるべき
ただコンサルみたいなピンハネ家業をもてはやすのはいかがなものかと思うわ
今やっても破産倒産が増えるだけやろうに
他人事だなあ
>>580 コンサルは
そこに責任持たなくていいし
>>567 大学や院出ていきなり起業して個人でコンサルやるわけじゃないだろ
>>576 フィリピン人が英語出来るから、
論理力があるとはならないでしょ?
言語なんてそんなものだよ。
それと同じ。
そういや相棒でよく聞いた>人材の墓場
初代・相棒が戻ってくるんだってな。
相棒もいよいよ終わりか
>>570 起業家はリスク取ってる
ベンチャーキャピタルが出資してくれるところなんてほんの僅かで最初は皆銀行から借金して起業する
無借金の社員がのほほんとしている中、社長だけが何千万、何億の借金の連帯保証のプレッシャーに耐えてる
銀行によっては社長以外の連帯保証人も要求してくるからその場合は倒産したら首くくらないとくらいの悲壮感がある
>>586 広く見ると
国民みんなが
それぞれにコンサルして生きているようなものだしな
>>581 それがムカつくところよな
"コンサルのいうことをやったのは自己責任"と言われればそれまでではあるが、会社の経営に口出しはするが責任はしらんぷりとかふざけた仕事だわ
この軍師ポジはヒキニートが1番好むポジ
東大出て統一教会のお手伝いの方が
社会に悪いからな。
>>590 軍師は敗戦の責を負うから
軍師ポジですらない
占い師ポジです
>>552 だから働いてない人の発想って言われるんだよw
>>596 ついでにいうと
単発のイメージも悪いで
>>555 程度の問題だろ、
数学の場合はいかに勉強したかってより
運が良かったねとか強かったねとかそんな扱いだから。
だって勉強ってよりゲームやろ?
数学に最も近似してる科目教科は体育ヤシ。
>>598 マジかよ初耳だわ
体育は数学と同じやとか
日体大やばいやんけ
>>590 嫌ならコンサル頼まなければ良いだけだろ
IT屋だけど東大卒の同期がアクセンチュアに転職した。
けど、数年後「こんな詐欺みたいな仕事はやだ」って辞めてたわ。
公務員もそうだが普通の企業に入っても前例に倣うばかりで本当に新しいビジネスの立ち上げに関われる機会なんてあまりないからコンサルは悪くない選択肢じゃないかな
脱サラしてスタートアップを起こす人の割合も元コンサルの人がかなり多い印象
>>602 それが20代のエリートの進路なんや
日本の未来
暗そうだな
>>599 横だけど数学板とかでも「日本の高校数学はパズルであって数学ではない」
は定期的に出てくる論点
パズルを解くのとスポーツをやるのは、
使ってる身体部位がすこし違うだけで似てるとは思う
会社に東大卒の人いたけど辞めて公務員になってた
記憶力は抜群だったけど応用力は並み以下で前例のない問題への対処はダメダメだった
そんなのが民間でやっていけるのか疑問
40歳を過ぎてから大成功した24人…
https://www.businessinsider.jp/post-205931 起業家に関しちゃ40代以上で起業した方が
成功する割合が高いそうだ、上の24人だけでなく
MITが2万7千人も調査したので割と正しい分析
やっぱり世の中をどうよくしてこうかじゃなく自分が儲かりゃいいやなんだな…
>>605 スレチだから遠慮しとくが
ボクシングとかでいうと
この体勢なら頭の置く位置はココとか決めてるのと
日本の数学は似てて
本来の数学は、そういうのとは違うやん
ってことか?
>>609 そりゃまぁそうやろ
凡人だけではなく
秀才まで、そうなると困るけど
>>610 そうそうそういう話
だから日本の受験は公務員とかの適正は図れても民間適正はよくわかんないってことになる
今の日本の公務員になる選択をした時点で思考停止の無能の烙印押されるしな、オワコン国の公務員目指すのは馬鹿しかいないわ
>>611 自分を安売りするのはただの無能でしょ、その時点で秀才ではないよ
せっかく東大出て、これからの衰退日本を支えろとか罰ゲームにもほどがある
>>609 売国アカモンは元々そういうとこでっせ
昭和天皇も米軍や赤い人を使って
公開処刑しようとしてたからな
自分達が陛下の権威に成り代わりたかった
「天皇の官僚」として作られた組織が、
その陛下に牙をむくとはね、戦国時代ならよくあったが
女子は公務員優勢
産休育休他雇用の安定性で賃金補いまくり
立派な大学出て外務省に入って退職してからその肩書を利用して陰謀論をまき散らす人はいらない
>>597 ID変わっちゃうだよなあw
ニートで暇ならどうやったら解消できるか教えてー
>>606 5ちゃんだとよく同僚のダメな東大卒1人を引き合いに出す奴いるが、それそもそも職場の東大卒のサンプルが少ない上にハズレ東大卒が来ちゃうくらいレベルが低い職場ってことだぞ
まあこれ東大に限らず「同僚に大卒いたけど使えなかった。だから高卒の方が大卒より優秀(キリッ)」とか言い出す奴にも当てはまるが
>>615 その衰退国に意図的にさせたのは、
お前ら東大卒の先輩だっつーのw
名目GDP伸び率
名目GDP伸び率ワースト
(2000 ~ 2017年)
1位 リビア(2011年から 内戦 )
2位 ソマリア(1998年から 内戦 )
3位 シリア(2011年から 内戦 )
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から 内戦 )
この期間って、東大卒がほぼ独占して
キャリア官僚になってたよなーw
コンサルは色んな一流企業の未来の課題に取り組めるからやりがいのある楽しい仕事だよ。
ただし残業規制無視して寝食削るぐらいしないと、お客様に着いて行けない。
>>609 むしろ「世の中」のほうが官僚に「世の中をよくして」もらわない方向に動いてるからな。
起業はええけどコンサルって・・・
寄生虫そのものやん
会計士からコンサルも結構いる、
三田会が圧倒で白門、如水もちょっと、
監査自体が大企業パラサイトみたいなもんだし
まあ公務員の収入は安定してるけどたかが知れてるしな
>>625 こんなんが蔓延り中抜きするから従業員の給料があがらねーんだわ…
詐欺まがいのコンサルに金払うなら従業員に給料やボーナス払ってやった方が俄然やる気でるやろな
どうせコンサルは「こうすれば従業員から搾取でき、経営者の報酬が取れまっせ!」とかフカしてるんだろうけどな
ま、↑がコンサルの本業といえば本業
>>625 だいたいネットでコンサル叩いてるのって
ソースは5ちゃんか経験した質の低いコンサル会社の話なんだよなあ
>>631 それ、「撮り鉄には良い撮り鉄もいるから!!」と同じ話やで?
シャブ吉詰んだやん?
最後はコネのみが頼みwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>500 ウチは繊維関係の加工メーカーだったよ…モノ作りやで
大学卒→即コンサルタントの意味が判るか
仕事内容も社会の構造も知らない奴がコンサルタントだよww
東大文学部→人の作品の粗さがし業
東大経済学部→実経済の後おい解説者、、コイツラと同じ仲間だな
>>1 バブルの時も公務員のなりてが居なくて困ってた
特に末端の警察なんか免許書き換えの講習の時に勧誘してたぐらい
>>629 お前んとこの会社は従業員に金出しても期待できないって経営者が判断したんだろ
しがみついてウダウダ言ってないでさっさと見切って他社に移れ
>>1 しかし、公務員の不祥事が起こる度に公務員に対する風当たりは強くなり、→当たり前です。
国民の代表である政治家が主体的に政策の立案を行うべきである→日本国憲法前分を読んだことは、、、ないですよね。
という「政治主導」が叫ばれるようになりました。→それをわめいたのは鳩山由紀夫と悪夢のような民主党です。
内閣人事局の創設以降、官僚らは政治家の顔色ばかりうかがうようになり、→むしろマスコミが財務省の顔色ばかりをうかがってますね。
→朝日新聞の記事だけで、安倍総理は何回消費税増税を決断しましたか?事実誤認も甚だしい。
今では政治家のイエスマンになっています。→官僚が政治家の指示に従うのは当たり前です。
一種試験突破してキャリア官僚になってもコネ採用された地方公務員より生涯年収低いとか馬鹿らしいだろ
>>634 ここまで高卒丸出しの奴はこの板でも珍しい
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあw
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
「最近不景気で今後不安ですよねー」だの
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
もう地球人に擬態してるエイリアンとか日本人に擬態してる在・・いやなんでもないw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww
その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw
昔はコンサルは会計系、経済研究所系、金融証券系、経営改革系
今はIT系、金融証券系、経営改革系
実際はITと金融株式を含めた経営改革提案なので程度の差に過ぎない
昔よりも改革後の業務運営まで請け負うので虚業ではなく実業に近くなってる
IT系の部署だと普通のITと変わらないとも言える
コンサルって成功する方法を知ってるのに自分で起業しないの?
官僚なっても官邸の顔色見ないといけないから
コンサルになるわ
っていう情報が大学生に行き渡ってるのが凄い
>>638 政治主導は良いことだが
そもそも政治家の政策ビジョンが非常に低いならばキャリア官僚もそれより高くなることは無い
米国だと政治家の議員スタッフが高級官僚並みの政策能力があるというか
議員スタッフと高級官僚は同じ人的集団で回転ドアで入れ替わる
フランスだとそもそも東大を超えるエリート校を出るとか弁護士でないと一流政治家にはなれないのが普通だった
日本の場合、政治家のレベルがもともと先進国最低だから官僚もその上には行かない
5ちゃんでは誰も知らないような陣笠議員でもキャリア官僚を呼べばすぐに駆けつけ必死で政治家に説明する
まさに政治家のみじめなパシリと言うべき現状になってるな
内閣人事局の影響は驚くほど大きい
よく言われる(印象操作工作されてる)
「公務員は大変ー!!キリッ」
ってさ、要するに「効率性、生産性、成果、責任、結果」一切問われない「雰囲気」ってなだけなんだよなwww
基本何の生産性効率性利便性も改善義務も問われない「その場足踏み」の寄生虫だから
外面的にそれが「いかに大変そうに見えるか」演出してるだけwww
煩雑複雑な事務処理をキッチリやってます!! →いやそれそもそも煩雑複雑から合理化すればいいだけじゃね・・?
拘束時間長いんです!!睡眠時間短いんです!! →いや、無駄な意味の無い工程を入れればそりゃどんな単純作業だって手間かかるよね・・?
寄生虫ゴキブリ公務員は昭和のスポ根時代で進化止まってるからなwww
「我々はなんとその場跳躍を何回もやってる過酷な世界!!」
昭和 →うおおおすげええええ!!凄い根性!!凄い努力!!
現在 →え?結果成果関係無く意味無い行為で時間潰して無駄手間でやってる感出してりゃ給与も身分も保障されるの?それどこのホワイト組織???
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwww
>>644 占い師とかと同じもん
未来が見えるなら自分が幸福になれるはずなのにな
コンサルってぶっちゃけ営業やん?
保険屋のおばちゃんと変わらんのにそんな仕事おもろいのけ?
まあ金が段違いだが
高等文官かせめて上級甲制度(各省数名限定)を復活させて、陣笠議員より高いステータスにしなければだめ
受験科目には数学と留学に堪える語学を含める
安倍晋三さん、葬儀決まったみたいね
超高齢者だとボケてるから死んだ事忘れてるし
最近どっかのコンサルがライバル企業にデータ売ってなかったっけ、危ないよなぁ
優秀な人が医師にばかりなりたがるほうが問題
他の分野だと才能に見合うだけの待遇はないし、もし才能が開花しなかったら人生終了だもんな
その結果としてこの国からイノベーションが失われた
>>644 それはコンサル業の人(+持ち上げてる人間)からすれば禁句らしいで?
創業者は出来る切れ物(微妙なのは淘汰されるから)なものだけど、二代目や三代目を
はぐらかす術を磨くには良いw改善される部分もあるだろうしな
とりあえずコンサルやアドバイザーなんて肩書きは所詮自称なんだから、ヒキニートも"コンサル業やってます!"って言えばええんよ
味噌も糞もコンサルって名乗っとけw
東大行くような優秀な人なら植民地の日本なんて見限るだろ
ヒキニートも"マイルームセキュリティコンサルタント"自称で立派なコンサルタントやw
実際に東大生だからといって、民間で使い物になるとは限らない
公務員みたいな誰でも出来る仕事は底辺にやらせとけばいいんだよ
頭のいいヤツは起業しろ
>>660 ええねん、ええねん
名乗ったもん勝ちやからw
コンサル行くくらいなら、同じ激務だから金玉男尺八にいけよ
そもそも現役創業者が切れ者ならばコンサルはあまり要らない、自分でIT金融株式の采配し必要部分のみコンサル使うので、
大きすぎて動きが鈍い会社とか中堅で何をしたいか分からんような曖昧な会社にコンサルに丸投げ受託が多い
当然丸投げ受託のほうが利益が大きいから案外中堅企業にコンサルの派遣役員がいたりする
あと外資は日本法人をコンサルにほぼ丸投げがよくある
コンサルは虚業と言われるけどこのように現実の業務運営受託で儲けを出すように変化してきてるので
むしろ実業に近くなってきてる
昔の虚業コンサルから見ると面倒な業務運営で少しずつ儲けるのはむしろビジネスとして物足りないかも
>>661 本当に有能な人間は会社を起こす
次に有能な人間は民間で頑張る
自分が有能だと勘違いしている人間が公務員になる
>>645 今の学生はネットのおかげでその後の人生がどうなるか知ってるから超絶有利だろ
>>63 露骨というか、専門家を探すと業界人になるだけなんだろう
向こうは政権交代で官僚も結構な数が入れ替わるから、叩き上げがいない
コンサルなんて制度の穴ついたグレーな利益の出し方指南ちゃうの?
オレオレ詐欺集団の企画担当するようなもん
日本終わってるな
>>632 そもそもコンサルの定義がかなり幅広だから
記事にあるような大手コンサルファームと仕事したことある人とかそんなにおらんやろ
>>669 士業や医師に代表される法律によって名乗ることを禁じられてらいる国家資格業とは違い、◯◯コンサルタントや◯◯アドバイザーなんてもんは
ゲーオタやアニオタが大好きな"疾風の〜"や"雷神の〜"等の二つ名と一緒一緒w
>>671 5ちゃんの知ったか情報を鵜呑みにし続けると
こういう素っ頓狂なこと言い出すんだよなw
今はコンサルは中小企業には見積額が大きすぎてほぼ無理だけど
アトキンソン氏が言ってるように金融証券系では日本の中小零細企業の合併や不動産資産に着目してる流れがある
そのうち株式利益で回収ではなく、不動産転売益や合併差益で回収するタイプの中小向けコンサルが流行るかもしれないね
すでに昔から税理士会計士がやってるけど米国流で一気にやれば結構儲かるかもよ
>>673 ほんまそれ
営業って名前にすると新卒採用の応募減るからコンサルって名前にしてるとこ多すぎるしそれで応募しちゃうアホ学生も多いっていうw
>>675 中小のma指南なんて既にめちゃくちゃ流行ってるでしょ
後継者不足問題等々ででmaブーム
これからこそが国家上級が一番守られる職場だと思うが。
>>677 例えば不動産ファンドが主体と言ったパターンでやると米国流にシステム化できるかと
>>629 従業員のやる気だけ上げても利益にならないからコンサル雇うんだろ
>>678 人気動向を見るとむしろ東大はどんどん減り他の国立や私立がどんどん増えてる
いずれ普通の職場で、安定感だけが取り柄なだけになりそうだわね
コンサルしてるけど新卒のコンサルなんてクソの役にも立たないけどな
新卒のコンサルなんぞただの紙書き要員でしかない
業界経験や知見、専門領域が確立して初めてコンサルのスタートラインだと分かってないやつ多過ぎ
IT化したい→お金がない→いやIT化すれば利益が向上するからペイする
→本当にそうなると誰が保証できるか→そもそもIT化してもITを回す人材が居ない
→リストラでもして人件費浮かすか→リストラにもお金がかかる→お金がない
こんな調子で社内で議論しても堂々巡りで一向に決断できない
そこでコンサルに頼めば一気に予想図と手法と改革実施で解決するわけだ
もっとも騙そうと思えば騙せるし、予想図どおりに行かないことも当然ある
そこでコンサル後の業務運営受託も一緒に契約すればコンサルには責任が発生するから
この方法が好まれるようになってきた
今円安で企業はどこも景気良いからな
景気悪い時は公務員に流れるだろ
公務員は新卒廃止して社会人経験10年以上とかを採用要件に入れたほうがいい
ちょっと世間一般から乖離している奴多過ぎるだろ
肩書がSEだと80万/月~だけど
コンサルだと200万/月~
>>685 日本でもすでにJリートということで出資金を証券化する市場があるけど
米国では2000年代にリートが大ブームになり放漫経営で一度はじけた経緯がある
米国式リート市場の不動産ファンドだとだと多業種かつ多地域でどんどん不動産を買って、
同時に不動産持ちの企業ごとでも買ってしまうという結構荒っぽい手法を取る
これは放漫になりがちなのだが何でも一気に購入でき、売却もできるという自在さには大きな魅力がある
当然中小企業のM&Aや相続構築や不採算部門の売却再生にも使えるわけだ
すでに中国富裕層が自力の資金パワーで日本不動産を買い漁ってるけど
米国流の不動産ファンドでも、米国流の仕組みかつ経営改革プラン付きで洗練されたシステム化すれば
経営に悩む日本中小企業の需要はかなりあると思うんだがね
たぶんアトキンソン氏も似たような発想だろうね
>>683 それほとんど企業乗っ取りやんw
ヤクザと一緒やろw
>>686 社会人10年目を引き抜ける処遇にするとしたら平均給与は民間の平均よりはるかに跳ね上がるけど、それで誰も文句言わないならいいんじゃないか
コンサルw 資格なしで名乗るだけで可能な仕事なんて虚業でしかない
利益実績なんぞなくても肩書きに箔が付くしな
コンサル料のやり取りとか反社の言いがかりと大して変わらないだろ
全てがとは言わないが、な。
天下りシステム残しておけばよかったのに
超優秀な人材の退職金を癒着企業が半分くらい肩代わりしてくれるシステム
基本的に職業に貴賎なしと思ってるが戦コンとマナー講師だけは見下してる
元々、地方公務員は仕事が出来ない奴に
仕事を与えるために出来た職業ですからw
だから犯罪をしてないフリーター、ニートなど
希望者は全て(準)公務員にしちまえばいい
そうすりゃ彼等に給料出るので、
名目GDPは増えるしそのカネで消費増えて経済は回る
ん?財源?札刷ればいいんだよ。
何か文句ある?上限はインフレ(3~5%)
20年以上もデフレってるバカ国家が、
ハイパーインフレ心配するなってばw
>>688 なるほど
米国リートってほぼ不動産会社みたいなもんなんだっけ
日本だと私募ファンドの形でもそういう不動産ファンドを組成はできないん?
>>691 記事を読めばわかるけど
この記事に書いてある内容だと東大の彼らはコンサルになりたいんじゃなくて
外資の大手コンサルティングファームに入りたいという話だから
そのコメントはポイントがズレてるよ
まあ官僚ならいいけど
地方公務員なんかやっちゃダメだわ
宮廷上位駅出たくせに無能でもできる仕事につくヤチがいるから
中国に差をつけられるんだよね
三浦瑠璃とか東とか堀江もクズだよな
官僚にも大企業にも行かない宮廷上位駅弁卒は
怠惰
>>698 そしたら「ピンハネがいっぱいできて見入りの良い企業を希望します!」って言った方が清々しいわw
国立卒のいわゆるキャリア官僚が優秀だったのは、田中角栄が総理大臣になる前まで
田中角栄が金の味を教えてからキャリア官僚は完全に腐った
コンサルって人に教えるより自分でやったほうが良くない?
競馬の予想屋みたいなもんじゃね?
じゃあ自分が買えよみたいな
内容を聞くと「経費を削減して受注を増やして」とかバカでも言えること言ってるし
努力して現代の官僚になっても自分の正義に反するような羽目になる確率高いしな
>>705 パンピからすればそれが正論に聞こえるんだが
コンサル業信奉者からすれば違うらしい
>>703 利益狙うなんて民間企業なら当たり前なんだけど
民間で東大卒は使えない奴の方が多そう
天下りしか使い道ないんじゃないの
>>708 平気でコンサル料を100万単位で請求してくるのが経営コンサル会社だけど
社長はどういうつもりでコンサル会社に頼むのかなって思う
コンサル報酬以上に儲かればいいんだけど普通はそうじゃないんだよね
東大生が公務員になってこの有り様
誰がやっても変わらんだろ
韓国人に頼もう
コンサル単価月300-500くらいで請求してるっぽいけどよう仕事取ってくるなーと思うわ。
優れた人材を公務員に投入するなんて無駄の極地だからな。
コンサルの仕事は予想することではなく、人脈を使って”これから起こること”を情報として横流しすることだぞ
予想屋なんてのはとんだ勘違い
一番強いコンサルは、元財務省幹部という肩書き
特に国税関連は強い
何がアウトで何がセーフかってのを知り尽くしてるアドバンテージはでかい
しかも財務官僚は人脈が半端ない
>>710 ははは
俺は士業ともうひとつコンサル会社をやってるんでね
中小企業診断士とかが商工会議所とかでどんな相談とか指導やってるかよ~く知ってるよ
おまえはコンサル会社やってんの?w
>>718 >>705の書き込みと整合性とれてなさすぎて草
>>717 普通の頭を持っていればその情報を使って自分で商売しようとするはずだろ?
どうしてそれをみすみす他人に売るんだ?
>>720 めちゃくちゃ簡単じゃない?儲かるからやろ
何がわからんかが分からん
>>719 俺のは法務コンサルで経営コンサルじゃないからな
コンプライアンスが守られているかどうかを判断してるだけで予想屋なんてしてねえし
コンサルにも色々あるのを知らないの?
設計やったり開発するコンサルもあるんだよ
>>721 そのインサイダー情報を持って起業すれば更に儲かるな
>>720 自分で商売したらせっかくの情報を複数企業に横流しして大儲けできる機会が失われるのだが
まだまだコンサルってもんを勘違いしてるみたいだからもうちょっと学んだ方がいい
>>723 いや、お前マジで脳みそついてんのか?うちの犬のが賢いぞ
説明して欲しいんか?
>>722 コンサルと一括りにして書いてたの君なんだけどw
そしてなんで経営コンサルが予想屋と決めつけてんだ
無知すぎんか?
>>726 そうだな確かにあの書き込みはひとくくりにしてたな
経営コンサルって書くべきだったわ
そして経営コンサルにひどいのが多い実態を知ってるのか?ってのも言いたいね
>>727 どの業界にも酷い会社はあるでしょ
だいたいこの記事でいうコンサルって大手コンサルティングファームのことやぞ
>>729 う~ん大手ってすげえ大手は知らんけどそれなりの大手もいい加減な仕事してるぞ
それなりにこっちも多くの会社経営者と話をするけど金をドブに捨てたって話を聞くとね
この国は公務員=サボりとか無能の象徴として定着しちゃってるからね
東大は文系、と言うイメージになってしまった
モノはもちろんサービスも生み出さないようだ
カネをいじるのは上手そう
>>730 ただの経営コンサルだけにお金払うのがアホでしょ
普通は経費削減したらその成功報酬だとか人事研修依頼するとか一応中身あるものにお金払うでしょ
ただ戦略聞くだけに金払うってそんなに多いのか?
卒業してアルバイトや中流の社会勉強を数年して大企業や官庁に就職すれば最強なんだがな。
大手一般企業
東大卒がちょこちょこ入社してくるが理屈ばかり捏ねて使えねえよ
国の重要な政策立案機能低下って
今でも機能してるつもりなのかw
>>733 うちは中小企業が多いからね
そういう企業の社長を商工会議所に取り入って入り込んでくるのがいるのよ
経費削減とかそういうのを提案するだけで全然中身がないことをコンサルするっていうのは前に書き込んだ通り
帳簿だけ見てアドバイスするのとかもういい加減の極み
>>56 公務員て一旦出世コース外れてしばらく経つと、
どんな奴でも無能になってしまう
>>701 都庁や横浜市役所あたりは東大卒もけっこういるよ。
>>610 ってより、いかに勉強してきたってより当日のメンタルとかコンディションとかそういうのに左右されるんだよ数学ってのは。
もちろん他教科にもそういう要素はあるだろうけど、
数学ほど今までの努力を裏切る教科がなくウンゲーの要素が強すぎてな。
学力コンテストって話ならそれでいいけど、
今後の講義についていけるか、勉強し続ける気力あんのかっての審査したきゃ英語が一番なんよ。
>>717 んで、猫も杓子もコンサルを名乗っている昨今、そんな力のあるコンサルははたしてどれぐらいいるのか?1%もいないだろ
>>729 それ即ち、大手コンサルティングファームに所属していない自称コンサルどもは全員詐欺師と断じてるのと同義やなw
証券マンからコンサルに移って、でも不安定な商売であることには変わらないように思うがなあ
>>743 その通りだぞ
名刺にコンサルタントと書いてる自称コンサルなどゴミ
大手ファーム出身者を除いて
>>743 そもそもコンサルの定義が幅広だから結局何やってもらうかによるでしょ
もっとも一番騙されてるのは、営業って名前だと採用の応募が少ないからコンサルタントって名前に変えて、それにまんまと応募しちゃうアホ学生だと思うけどw
そら一生懸命勉強しても、
偏差値45の政治家の答弁とか辻褄合わせ文書作るとかやってられんわな
国会に合わせるとなると不規則な勤務形態だし
官僚になる予定だったハイエナが来ても会社良くならんだろ。
>>740 東大出て市役所勤めって
何かかけてるのか、家庭の事情が、
元々そういう指向の人が猛勉強しただけか
>>749 政令市の場合、県庁より入る難易度高かったりするでしょ
地方だと結構東大卒の公務員いるよ
真面目だから勉強もして東大入れたけど地元志向強くて結局帰ってくる人
東大は一学年3000人以上いるんだから、そりゃいろんな人がいるわな
地方って地元から何人東大に送り込めるかに必死なのよ
地元の期待背負わされて東京に送り出されるんだ
まぐれで入ってついていけなかったのか、とか
何か欠陥があるんじゃないかとか
しょせん受験勉強番長だったのか、とか
勘ぐられそう
特に就職後、職場で能力に疑問を持たれて馬脚を現したときに
東京都はいざ知らず地方の市役所は学閥のことを考えると
東大よりも地方の国立卒の方が市役所に努めるには何かと有利じゃないかな
コンサルは今特に印象悪いでしょ
事故った観光フェリーのところもコンサルの話に傾倒してたみたいな話出てたし
>>753 関西は相対的にみて医学部志望がかなり強いお土地柄だから東大行くならど田舎でも医学部いく奴が多い
>>757 そりゃ東日本も一緒だよ。医者を目指す人は東大よりも地域の実家に近い国立医学部を志望することが多い。
だれもが理Ⅲ→巨塔を志向するわけじゃない
>>750 というか、東大ってもともと
公務員になるための学校だから。
東大にまで入って起業はもったいない気がする
受験勉強を通して、雇われ人としての能力が高い可能性があることを外部に信用させることができるわけだから、
公務員など終身雇用の職場に雇用されて、
平均より高い給与で雇われるのがベスト。
起業となると、本人の能力よりも
時勢とか運の要素の方が強くなる
博打的要素
受験勉強しかしてないから視野が狭くて
発想があまりにも貧困だよ
いっそ受験勉強の塾の教師にでもなりなよ
一生その閉じた世界から出てこなくていずれ土に返ってくれればいいよ
>>759 最近の大学情勢知らない人のネットの都市伝説的な話を鵜呑みにした発想だよ
最近は大学発ベンチャーにめちゃくちゃ国の予算ついてるからね
アホな政治家に指図されるぐらいなら起業したほうがいいだろ
頭良いなら
>>759 それで実務能力が拙なかったらたら降格・賃金カット・雇止めもあり
という評価制度と両輪ならな
頭良くて人脈あったら起業すんのが今の時代1番いいしな
>>762 起業での成功は、創業者の能力以外に多くの運要素が絡む。
>>763 公務員とか正社員とか終身雇用の職種って
基本、特殊能力は必要とされないものだよ。
特殊能力が必要な職は、芸能人でも作家でも
ボクサーでも、短期契約。
起業するのはいいけど、若いうちは会社勤め少しやって
組織的事業の推進方法を学んでからの方がいい希ガス
ま、失敗しないようにな。日本は再起が難しいから
>>765 市役所勤務志望の東大弁慶学生さんなの?
いっそ高卒で即、地方の市役所に就職すりゃかったんじゃない?
受験勉強しただけ青春の無駄だったかもよ
>>767 タイポ
×市役所勤務志望の東大弁慶学生さんなの?
○市役所勤務志望の東大文系学生さんなの?
>>755 大学は関係ないよw
地元出身者だらけなんだから大学で学閥なんてならん
強いて言えば高校だろうけどそれも大した要因じゃないでしょ
そもそもだいたい出世欲あるなら東大出て地方公務員にならん
>>765 東大はそもそも今日本で一番起業家支援に手厚い大学だよ
>>765 起業での成功は能力に加えて信念と執念だと思うよ
ワーカーにとっての神アイテムとなった空調服。馬鹿にされても信念と根気と頭脳があれば世の中のためになる革命が起きる、こともある
>>770 京大は研究者ばっかりで起業みたいな世俗的なことはどこ吹く風だしな…
>>770 それでも起業しやすいだけで
成功確率は大して上がらないよ
成功は、能力と運の要素からなるけど
能力が高いのなら、運の要素の少ない分野で勝負した方が得
能力低いなら、運の要素の大きい分野で、
能力の高い奴と対等に勝負できる
例えば、確実に年収7百万円定年まで得るのと
確率50%で年収一億円、確率50%でゼロ
だとしたら、ほとんどの人は前者を選ぶだろ
一度きりの人生なので。
そういう博打を何回も打てるのなら後者だけど
公務員は不人気な方が経済にとって一番良い
公務員天国=民間の力の衰退になるから
>>771 ある研究によると、事業が成功するかどうかは、
そのトップの能力は多く見積もっても3割。
7割方は社長にはコントロール不可能な運要素。
2019年にコロナを予測できずに
飲食業始めちゃった人は、決して無能とは言えない
誰も想定できなかったんだから。
昔、18組くらいの企業のペアを選んで、
なぜ片方がもう片方より大きく成功しているかを
考察したベストセラー本がある。
でも、その後数十年経ってみると、
どの組も、その差は縮まるか逆転してる
つまり事業の成功はほとんど運。
事前に予想はできない
>>759 むしろ起業してるやつが多い大学だし入学式で起業についての話をされるくらいだが
バイタリティのある人の率が多いしし人脈作りに来てるようなやつもいるし
ぶっちゃけ自分で商売したがるようなタイプのほうが明らかに多い
>>774 全然世の中わかってないね
別に失敗したら別の起業したり違うチームに入ればいいだけでそんなにハイリスクじゃないよ
借金して一か八かでやるのが起業というわけじゃない
>>617 女増えすぎで公務員の育児支援悪化する一方だけどな
>>774 起業っつっても色々あってだなIT系の起業は低リスクでできるし、やりようによっちゃ何の資本もなしで学生仲間集めて遊び感覚でもできる
事務所構えないでもやれるから、失敗しても失うのは時間だけとかね
バイトで200万とか貯めてからアマゾン使って輸入業やるとかで借金背負わずにチャレンジしてたやつもいるし
そんなハイリスクの起業なんてする必要あまりないんだよなあ
せどりとかは、さておいといて。
事業に仲間を巻き込んで失敗したら責任あるし迷惑かけるし
そう気楽に始められるものでもないだろ
田舎の役所にも相当数の東大や京大はいるけど廃人状態になってる人が多いかもねー
>>781が言ってるような「起業」って、やって何かメリットあるの?
起業をもてはやすことの意味もわからないんだけど。
>>781 資本もなく遊び感覚で学生サークルの延長の起業って、
まともなビジネスではないだろ?
>>786 まあ大学の講義とかより自分で起業する方が得ることは多い
学生のうちはどんどんそういうことにチャレンジすべきだよ
>>783 市役所に入るために受験勉強を必死で頑張ってきたくらいだから
そいう素養はあるんじゃない
偏差値日本一の天才集団東大医学部がノーベル賞ゼロだしな
>>788 学生は講義で学ぶという特権がある。起業なんてあとからでもできる。
>>789 東大入学とか地方公務員試験程度で必死にはならんよ。
>>793 じゃ、何にいっしょうけいめいになるの?
東大出てコンサルに入るのは進振で希望の学科に行けなかった奴
つまり究極の落ちこぼれ
そういうのに画期的な提案なんてやれるはずがない
出来るのはコストカットの方法の伝授
>>792 講義で学ぶことこそいつでもできるんだよなあ
起業やビジネスについて考えて行動するって学生の学びとしても普通に大学で学ぶ内容として相応しいと思うよ
東大生のほとんどは東大受験だけに必死の高校生活なんて送ってないし、
公務員試験は難易度は高くないから、片手間の勉強で合格するよ。
いや、普通に送ってるよw
中高一貫なんて1年以上も先取りして、
高2の終わりから受験対策に当ててる
>>797 起業やビジネスに興味あればそうかもしれないけど、
そんなことに興味ない学生は多い。
受験てある種の訓練だからな
クイズをパット解くような
たくさん練習したものが有利だろ
>>801 高校時代に芸術文化学術方面で多彩な活動をしていた東大は多い。
景気の良い時は優秀な人は公務員より民間に行きがちだよね?
高校で学術は嘘だろ
芸術にたけてたら芸大行くわな
一部にそういう変わり者がいても一般的みたいに言うなよ
優秀なのは外資コンサルか投資銀行か渉外事務所にいくんだろ?
>807
優秀な人間は東大に残るよ
つまり学者になる
>>809 受験勉強を頑張って大変だったなとは思うしそれ自体は大したもんかもしれんけどさ、
大半の人が多彩な活動の片手で受験勉強していたみたいに、
変な余裕を見せようとするから、虚栄心の強いつまんない奴だなと幻滅するんだよね。
がり勉で入試を乗り越えたとみられるのがそんなに不快か?
そもそも学術といったら、学会で一目置かれるような成果出して発表する高校生は
ニュースになるくらいほんとごく稀だし、その生徒たちが必ずしも東大に行くとは限らない
勉強が楽しくて好きで長時間やっていた人は多いだろうけど、
世間的にいう「がり勉」のイメージではないな。
おれの知り合いで東大卒はみんな
高校時代のサークル活動や遊びは控え目でほんとせず
遊んでばっかいた俺たちとは一線を画して
予備校行ったり勉強をよくしてたがな。
高校時代にはじけるような楽しみは味わってないと思う
>>812 パズルを解くよう面白みを一部感じてのめりこんでいたタイプはいるな。
がり勉の定義は幅があるだろうが。
>>1 別に悪くないよ
外資で活躍できる能力があるんならね?
確かに東大入るくらいの頭があるなら起業したりして日本を活性化して欲しいよ
>>812 それだと理1に行っちゃう
理3に行って本気で医学者目指したいやつって多くはない
だいたいは「偏差値が一番高いから」進学して、
「金が儲かるから」卒業してるだけ
ところが臨床医としての教育機関じゃないから、
上みたいに医学者になれないやつはドロップアウトする
>>819 それやった人が昔いたけど、
金融工学で株式分割繰り返して逮捕された
勉強することを楽しいと思えるかどうかは個人差が大きい。
学ぶこと・知ること・考えることは楽しいけど、
受験問題を解くための訓練としての受験勉強はつまらないよ。
それを楽しめて辛抱強く取り組めるのは、ある種の嗜好を持つ人か、
それによって得られる優越感や安心感などの副作用を望む人だと思うが
公務員に優秀な頭脳が流れたところでそれを活かせるわけないし
聞いた事もない学歴の連中に足引っ張られて精神病むだけだろうからなあ
>>825 事業運営を怠ると業績が傾きかねない企業とちがって
公務員は予算が税金で入ってくるから、
それを何にどう使うかや、どういう組織構造にするかは
力関係や人間関係が完全に支配し、ほんとどろどろの世界で辛いって聞く。
目立つ存在はいずらいだろうなー
>>717 うーむ
財務省幹部っても本省や金融庁の経験が長いと国税のアウトセーフなんてほぼ知らないと思うんだがね
人脈も予算関連や金融関連だから企業分野には強くない
そのパターンで強いのは経済産業省のキャリアで実際コンサル業界にはちょくちょくいるね
もっともコンサル業の根幹が税金のアウトセーフというのはそのとおりで
国税採用のいわゆる準キャリアとか国税専門官の需要はあると思うが
彼らは大体自分で税理士やるから他業界にはあまり来ないね
大手コンサルだと国税上がりの有能税理士事務所を使ってるんじゃないの
>>781 IT起業なんてハイリスクだと思うよ
元手はあまりかからないにしても
競争が激しく、一人勝ちしてしまい
他は潰れるしかない分野。
起業は自分一人の能力だけでは
どうにもならず、他人を使うことになる
受験勉強とは異質な能力を必要とするし
リスクをもつ。
怖いのは、強い敵より弱い味方、という言葉もある
個人プレーに強いなら、わざわざ
他人巻き込んでギャンブルする必要ないと思うけどね
>>1 官僚なったって
ありゃタイムパフォーマンス最悪だろ
高学歴になればなるほど大企業の社畜を好み、必死に経団連主催の奴隷見本市(就活)に精を出す
低学歴の方がエイヤーと勢いで(数は少ないものの)起業し経営者をやる
普段は低学歴とバカにしている中卒・高卒が作った会社な高学歴が悲壮な顔でよく働く奴隷アピールをして採用をもぎとる
世の中皮肉なもんだなw
>>830 皮肉じゃないでしょ。
高学歴新卒が入社を希望するような会社へ
成長させられるのなんか、極めて稀で、
普通は五年以内に潰れるんだから。
高学歴は博打しなくて済む
>>1 ●東大卒の心理カウンセラーらしき人はいまだに偽善の助言を言う
発言力の強い女たちが、弱い立場の富裕層に財産目当てで拷問求婚する。
被害富裕層側がその危機に対し異常女たちへ暴挙の翻意を促す自衛行動をする。
暴挙女たちは富裕層をバカにして、富裕層側の都合がわからない一時的なサイコパス化して、拷問求婚は成功すると確信してる。
この状態を東大卒の心理カウンセラーが、「富裕層が女たちに無理矢理結婚を迫られてる相談」に対してのシグナル発信、返事だ。
心理カウンセラーの社会的信用を悪用して「富裕層は幻覚を見ている。」と嘘をつき、
かつ、また、「富裕層本人が悪事をごまかすために嘘をついている。」と相談者の立場を不利にする。
前者なら私は病人、後者なら私は被害者ぶった悪党としてどちらにも仕立て上げられる。
東大卒の心理カウンセラーは、私を攻撃するときに、幻覚だ、悪党だとでっち上げを使い分ける。
島根女は実験研究棟の実習室の人前で、富裕層の私に女性器を向けて威張り散らして結婚を迫る。
これは実習室で偶然に居合わせ現場で尻を突き出す島根女を見た人と伝聞で知ってる人が複数人いる。
女性器を基に当時の自衛提案を兵棋で示す。
大久保佳代子タイプは「小細工で優位に立つブス女を破滅させること」が三度の飯より大好物だ。
大久保女に「島根女が富裕層へ女性器を出して、ストーカー被害者ぶって、将軍や不良に可愛がられ利得を集める姿」を目視させれば、
大久保女軍団がズルい島根女を破滅させる。
この図上演習で、富裕層を憎悪し攻撃する側は動揺する。
富裕層をバカにする側が、後輩の富裕層に同じケースではこの図上演習では負けると動揺したところで、東大卒の心理カウンセラーは、
「富裕層側の都合がわからず脳がサイコパス化する攻撃者」の動揺を静めるために、バカにするロジックに沿ったウソを投稿する。
>何で在学中に拷問求婚をやめろと、相手に内容証明郵便を送らなかったの?
>弁護士なしでもできただろ。
>お前はいつも行き当たりばったりなんだよ。そんなんだから人生がうまくいかないんだ。
説明済みだが、その偽善の詭弁では解決できない。
近い将来コンサルだらけになって食い合い叩き合いしてカッスカス報酬の奪い合いになりそうなんだけど。
コンサル会社のコンサル業とかやるんかね
東大生のような受験の高偏差値校出身者が安定を求め目指すその時点の著名な大企業は
すでにピークを過ぎていて、あとは下り坂で発展性なく衰退する傾向にあるとよく言われる。
会社が 創業-成長-安定-衰退-消滅してゆくどのフェーズにあるかは
そういった者たちが安定を求めて押し寄せるようになったかが
一つの指標になる。
>>561 頭の回転が速くても勉強好きとは限らない
普通に大学に行って入学金や授業料を払うより奨学生で無料同然で大学に行く奴もいる
学歴は大卒なら同じなので高学歴という言葉は適さず、受験の高偏差値校という言い方が妥当かな。
受験高偏差値校の生徒のうち思考停止して安定志向の者は創造的じゃないんだよね。
本人たちゃ自尊心あるかもしれないが、何も生み出さない、ぶら下がり志向。
そういう意味では勉強を頑張ったうんこ製造機と言える。モラトリアムやニートに似ている。
市役所でも入ってぎすぎすした村社会に苦労してちょうだい
>>826 回り回って「公務員の命令は絶対」になる
がんばって出世しても、安倍みたいな政治家の犠牲になるからな
あいつのせいで何人死んだんだよ
公務員試験もホントに役に立つのかって感じもあるからな
まぁ試験だし落とすことも目的のうちだから
試験の答えをいかに暗記するかっていう能力自慢があるか
東大に入るまでの学習システムって、官僚として能力が活かせるように最適化されてるんだよね
言い換えると、官僚以外に才能を活かせるスキルが身についてないのに
なんで官僚以外になりたがるのか不思議w
>>802 典型的な揚げ足取りで論点見失ってる人だね
誰も東大生は全員起業しろなんて言ってないぞ
起業しても貧しくても自由がいいという奴しかいないから
ジョブズみたいのは絶対生まれないよ
>>841 > 言い換えると、官僚以外に才能を活かせるスキルが身についてないのに
この部分がロジックとして誤ってるね
こういう論理的思考ができない人見るとやっぱり頭悪い人に話理解させるのめんどくせえなあと思っちゃう
>>840 入試や試験てのは能力評価や実用が目的じゃなくて
選別・篩い分け目的のものをさらに出題意図がまた捻じ曲げるんで
変てこな問題になるのは、宿命で、しょうがない。
そして受験勉強を頑張るって言うことは、そういった問題をより早くより多く解いて慣れる訓練。
あるいみ極論だが不毛を不毛と感じない鈍感力とか他の価値観へ転換できるかが求められるようなもの
>>841 東大に入れる学生は大抵、早稲田だろうと慶應だろうと国内なら(京大以外であれば)どこでも入れると思うからそのロジックは破綻してるぞ
>>846 ヒキニートも"マイルームセキュリティコンサルタント"を名乗れば今日から立派なコンサルやでw
法律で名乗ることが禁じられている国家資格業でもなんでもないから、◯◯コンサルタントや◯◯アドバイザーなんて、オタが好きな"紅蓮の〜"や"漆黒の〜"みたいな二つ名と一緒やw
あとはもっともらしい意味不明な横文字並べた会話をすれば完璧やで👍
相手は勝手に😲って顔して信じてくれるw
>>848 追記
コンサルが並べる横文字なんて
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
と一緒一緒w
>>848 そもそもだけどこの記事によると東大生が行きたいのは大手コンサルファームであって
別にコンサル名乗れる仕事をしたいだけのF蘭学生とは違うぞw
優秀なはずの東京大学卒の公務員ばかりで日本はどうなりました?
もう滅びることが決まりましたよ
日本を発展に導いた優秀な公務員は東京帝国大学卒ですよ
東京大学卒の公務員が優秀だったことは有史以来1度もありませんよ
日本は教育に失敗しているから東大卒でもレジ打ちくらいしかできんからね
文系でワンチャンあるのはコンサル
大半は脱落するだろうけど
金融も今ではAIの専門家ばかりなので文系の出番ないし
>>149 これ
AIや半導体やバイオの素人が官僚しているからな
政治家もほぼ100%が文系だし
>>841 正確に言うと文系官僚な
例えばエネルギーを担当する経産官僚なら、本来は電子電気工学や機械工学等の学位がないと何もできん
太陽光パネルや風力や水素発電、原発に関しても文系じゃやっている感だけになる
>>政治家の意図を汲み取る能力、情報処理能力、調整力です。
くっせんだよなあ
プログラム書いたり、ロケット設計できたり、ワクチン作れたり、半導体を設計製造できたり、
量子コンピューターとか、EVのバッテリーや水素発電所を作ったり、そういう技能教育じゃないんだよ
意図を汲み取るw
情報処理w ← データサイエンスじゃなく、文系の世界の話だろ
調整w
要は東大出てもレジ打ちくらいしかできないってことだろ
しょうもねえ
>>857 普通に考えて、お前のような底辺の大学生が4年かけて学んだ知識程度、国1通った官僚なら半年で追いつくと思うよ。
>>859 それはいくらなんでも無理だろ、全然違う分野の専門だぞ。
お前、務まるのか?誇大妄想か見栄か
>>859 その国1通った官僚とやらは、お前が4年かけて学んだ分野を何週間くらいで追いつく?
>>847 なんで(京大以外であれば)なの?率直に疑問。
京大は、面接で人物評価でもあるの?
知らんけど
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://2chb.net/r/bizplus/1507269230/ 超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/ >>63 政治と産業をタイムリーに効率よく連携させるシステムなんだろ
極端な利益供与を歪を是正保証するのが2大政党制
政権ごとに行政のトップも入れ代わるし日本とは全然違う
>>858 調整能力を文系の仕事とか言ってるからダメなんだよ
だいたい文系でもデータサイエンスな情報処理能力ある人くらい普通にいるし
文系理系をステレオタイプで理解してるのがもうダメだね
>>19 それはガリ勉してなんとか入学したヤツらだな
一流大学の学生は、二種類にワケルくんことができる
地頭が良く遊びも社会経験も積みつつ適度に勉強して入学する者、勉強時間とテスト対策全振りで入学するガリ勉タイプ
就活生で一流企業が採用するのは前者
一流半以下の企業は後者しか選べない
もちろん後者にも優秀な人材はいるし、前者にも地頭以外の問題(協調性が致命的に無いとか)がある者はいる
一流大卒の無能が存在することは否定しないが、一つの例をみて過度に一般化するのは誤り
>>868 正論すぎだな
仮に「一流大学卒だからといって民間企業にとって優秀な人材とは限らない」が真だとしても
「一流大学卒は民間企業にとって無能な人材しかいない」は導けない
>>841とかもそうだけど、仮に「東大が官僚育成に向いた機関」というのが真であったとしても、だからといって「官僚以外に生かせる能力が身についていない」は導けない
逆裏対偶の関係が理解できていない人が5ちゃんにも多いけど、やっぱり高学歴な人はこの辺は最低限理解してるんだよな
日本国サイドでみれば、外資留学的な側面もあるのかな
明治の国費留学生みたいな
>>871(自レス)
社員による会社評価で
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社と日本能率協会コンサルティング
差が大きく出た項目が
社員の相互尊重
待遇面の満足度
人材の長期育成
か
>>868 >>869 いい加減なことばっかり。
採用担当がそんなこと優先的にみてないって。
入ってから多少遊んだり多彩なことやったようにみせて優秀ぶりたいんだろけど、
どっちかっつーとそいう浅はかさがモロ見えしてほほえましいだけだって。
かわいいなー
そうやって見栄を張って多芸に見せたい、人を見下したい、優越感を得たいという
人柄の嫌らしさ浅ましさはたぶん伝わるよ。減点要素にはならないかも知れないが。
>>873 いい加減とかじゃなくて
>>869はロジックの話だけど
論理的思考力がないどころじゃない理解力の無さだな
>>875 働かないオジサンとか、丸投げ中抜きの横行、
有名な大企業にも無能社員沢山いる証じゃないか。
合理性の無い前提を選択して論理的に推論してもナンセンスな解しか導けないレトリックを絵に描いたような思考だぞ
なにが論理だよ、人のこと非難しているひまがあたら脳病院行け。
>>876 君はマジで頭が悪いということは理解できた
論点全然違うよ
世の中には、論理的思考とか論点切り分けが絶望的にできないやつが割と多い。
>>877 お前さん世に出て働けてないだろ、メンタルに調子悪そうだな、人格障害かな。
人と力併せて大きな物事成し遂げたこと無いだろ。
もし今後就活などで面接する機会があったら本性見せたら弾かれるぞ。
>>879 丁寧に指摘しなきゃわからないのかな
まずね、有名企業に無能なおっさんがいるとしてだからなんなの
それは一流大学卒した人が民間企業で無能であることの根拠には全くならないよ
一流大学卒で無能な人もいるという当たり前のことを言ってるだけ
>>880 有名大学を卒業して一流企業に就職した社員にも働かせてみたら無能な社員はいる。
別にその社員お学歴が低いわけではない。
有名大学の卒業生に無能な者もいる。
小学3年生レベルかな
>>881 うん、君が
>>876で書いたのはそういう小学3年生レベルのことだよ
そして有名企業に無能社員がいる根拠がガバガバすぎて
多分君自身がネットに書いてあることをなんとなくで理解して書いてるからそうなるんだろうけど、丸投げ中抜きってどういうことか説明してごらんよ
さっきまで分かってなくて対論張ってたくせに急に分かった振りするな
>>882 「投げ中抜きってどういうことか説明してごらんよ」
知らないんだ…
>>884 えーっとスタートは
>>868>>869だろ
君のその意見じゃ868、869への反論になってないよということ
まだ理解できてなかったのか
そして丸投げ中抜きの説明してご覧よ
それがどうして大企業に無能がいることの根拠になるのか
>>885 まじ世の中でおきていること知らないんだ。学生さんかな
>>886 堂々巡りは良いから早く説明してください
アスペだから伝わらないのかもしれないけど
要は俺が言いたいのは中抜きと無能は結びつかないという話ね
>>860 これね
大前研一みたいに原子物理学者が経営コンサルになるのは簡単にできる
大前は「それまで原子力を専門とするエンジニアだった私は、輸送方程式、電磁方程式、 フーリエ級数、テンソル、
有限要素法などを勉強していた。結局、経営コンサルタントになってしまい、 使うのは鶴亀算と加減乗除だけになってしまった。
経営数字を扱う上で重要なのは、分母と分子に何を当てはめれば的確なものの見方が できるかを考えることだけだからだ」
と述べている
しかし、鶴亀算と加減乗除しかできない者が原子物理学者へ転職するのは簡単にはできない
東大生が官僚やテレビ局へのコネ入社、今はコンサルへなっているのは、どれも大した技能を求められないのに、
それなりの高給が貰えるからである
低学歴者がお笑い芸人やラッパーになるのと似ている
一発当てれば金持ちになれる仕事だが、大した技能はいらない
芸人なら高身長とルックスと歌唱力もいらないし、ラッパーならギターやピアノを演奏できなくてもいい
元マッキンゼーの女芸人がいたけど、あれもコンサルや芸人は技能を持たない者でも一発逆転がある仕事だからだ
彼女はコンサルでは通用しなかったので、次のエクスポージャーを芸人にしたわけだ
>>887 本当に分からないんだ、不勉強だなー。こんなやついるんだ。
従来からの大企業、特に製造業は元もとの本業が海外との競争に負けたり衰退して、
公共案件を一次受けしそれを下請けに流し中抜きする事業へとシフトが進んでいる。
一次受けの役割は再委託の管理監督のはずだが、丸投げして丁寧なマネジメントしないためうまく機能していない。
その結果、一次受けの社員は開発を担当することもできなけりゃ、責任ある監督も務まらないような
能無しの高給取りばかりになる。
このままだと企業活動が立ち行かなくなるという危機感から、ジョブ型への移行が注目されているが
実体はあまり上手くいっていない。
従来事業からの撤退と公共案件一次受け化推進の元になっているのはコンサルの提言
>>889 いや芸人やラッパーってそれはそれですごく大変で
だれでもできることじゃないと思うが
>>891 わかりにくい文章だなあ
それでなんで中抜きが無能になるのか説明できてないでしょ
会社にとっては利益生み出してるんだからむしろ有能ですよ
>>893 そうやって目先の利益に目を取られ、人が育たず組織が育たず
資産を切り売りし目先の定石は一見良いが、衰退して撤退して沢山の人がやめていったんだよ。
ジョブ型上手く行っていないなら、何かあったら将来滅びるぞ
>>892 計算機科学者や航空機設計者になるよりは遥かに簡単だろ
>>895 同じ一本の座標軸で比較する対象じゃないだろ
どっちも簡単じゃない、軸が違う
>>894 論点変えすぎ
一応それについても指摘してあげるけど、
仮にそうだとしても大企業は能力ある会社を買えばいいだけだから
>>897 ITなどの主要産業から逃げるように撤退し魏業不動売りさばいててあとはM&A頼りか、
高値つかみくそつかみも多々あるし、買った後日本企業色に染めて一緒に衰退したり
「だけ」ですも話じゃないだろ。敗北だろ
お勉強の得意なお馬鹿さんのなせる業
インテルAMDNVDAアップルGoogleMSなどの優良企業の背中は
遠くなりすぎてもう見えない
公務員、頭の悪い依存心強い連中。
これだけ、ゴミ。
給与下げろ
>>898 そういう海外の大手ITもmaで買いまくって成長してるんだよ
>>898 あと君は論破されるたびに話変える癖やめた方がいいよ
>>901 本業+買収誌拡大な。
本業売って撤退し本来得意ではない分野に移行しようとして買収でばくちとは別じゃない?
しかしGoogleはすごく買収してうまくいかないとまたすぐ売りに出すよな、早い
>>902 説明してというからめんどくせーけど子供電話相談室じゃないのに説明してやっただけだろ
何言ってんだ、上げ足取るために説明させたのかよ
>>904 だから無能な説明できてないじゃん
会社には利益上げてるからその会社のとっては有能だよ
働いたことないから理解できないかい?
君の言う「無能」は論点が違うのよ
>>903 中抜きしてるところの話だろ。なんか話また変わってないか
お得意の論点変更か?
全くの異業種買収ではないだろ
能力足りない部分を買う。これは海外も同じ
>>905 中から見てるとわかるが無能化すさまじいぞ
なんかあるとすぐ外注さん中途さんスーパーマン募集で逃げ回って
>>907 仕事しないで会社の利益に繋げるって超有能だな
>>906 たとえばさ…って言えねえ言えねえ
もう笑っちゃうような謎の買収で社員困惑
今後どうすんだろ二束三文で手放すのかな
>>907 >>909 振り出しに戻るね
まさに868が言ってるとおりで
君が知ってる事例を全体像に当てはめてしまう
また君は間違いをおかしたわけだ
>>908 つきめていけば口利き屋、人材あっせん業だよ。学歴なんて不要なくずのする業種。
その無駄な階層が省けば、関係者もう潤って
経済産業良くなるんだけれどね
>>868は思い込みみたいな変なこと言っているぞ。
そして
>>867はそれに正面からたいおうしない少し違った話をしているぞ
>>912 レス版間違えた
そして
>>869はそれに正面からたいおうしない少し違った話をしているぞ
>>913 868も869もだから大したこと言ってないのよ
それに対してアホみたいなレスで反論してるのが君という構図
確かに、どうでもいいようなことを「正論」とか言っているしな。
お前が聞いてくるからレス増えただけだろ、人に説明しろとか言う前に自分で考えるチカラつけろよ
>>915 いやいやww
「君が大企業にも無能社員はいる」というアホなレスが発端だよw
それは真だろ。
働かないでいい暮らししたいんだったら、受験勉強に精して青春過ごすより、
整形したり寝技磨いて逆玉狙い主夫にでもなる方が手っ取り早いんじゃないか
>>917 まだわからないの?
だからそれは反論になってないのよ
誰も大企業に無能いないなんて言ってないの
だから君は論理的思考力がないって指摘されてるの
オレの最初のレスは
>>873 それに対し論理的思考ロジックでないと言った
なぜだかしらんけどな。
次の俺のレスは
>>876 >有名な大企業にも無能社員沢山いる
オレの書いていることは当たり前のことだがな
俺が
>>873で違和感を覚えたのは
>>869 が正論と書いるけど
>>868 のどこにあるか分かってなさそうだな
>>918 >
>>917 > 誰も大企業に無能いないなんて言ってないの
だったら説明もとめたりしなきゃいいじゃない。
>>919 いやだから868にも869にも一流企業に無能がいること否定してないんだからw
>>920 君はそもそも誰も否定してない「一流企業にも無能がいること」を主張するという謎のコメントをし
しかも君の一流企業に無能がいる根拠がガバガバだったからそこも追加で指摘したんだよ
就活で一流企業が優秀な人材を優先的に採用しているはずが
実態は高学歴な無能社員がある割合で少なからず存在する
おかしいじゃないか。
一流企業の採用が
>>868 の言う通りだったとしたら
なぜこんなことが起きる?
高学歴だけども無能なものが少なからずいると詩歌考えられないだろ
>>868 の言い分のもっともおかしなところは別の点にある。
自分で考えてごらん
>>922 そもそもどこの企業も、よっぽど底辺とかじゃなきゃ、無能だと思って採用する企業はないよ
優秀だと思って採用したけど結果無能な社員もいるということは別に矛盾しない
さっき君がGoogleも買収したけどダメなら売るって言ってたのと同じだね
Googleだってダメだと思って買ってないけど、結果ダメだったから売ってるわけで
>>922 そして何度言えば理解してくれるのかわからないけど一流大学に無能がいることを誰も否定してない
>>925 その言い分は
>>868 と対立するぞ。
正論じゃなかったのか?
>>926 だったら説明求めたりしないで黙ってうなずいてろよ
>>922 >一流企業の採用が
>>868 の言う通りだったとしたら
>なぜこんなことが起きる?
>前者にも地頭以外の問題(協調性が致命的に無いとか)がある者はいる
からじゃね?
>>924 これほんと気が付いてほしいよな。
考える頭があれば自力で
>>927 対立してないだろ
ある基準で優秀だと思って採用したけど結果優秀じゃない社員を取ることもあるというだけだろ
どこが対立してんだよ
>>929 それもあるけrど、
主体はもともと無能だけど勉強の得意なものがある程度存在する
>>928 俺が説明求めたのは君の根拠がガバガバだから
そして最初から俺は君の論理的思考に問題があると言う指摘をしているだけ
要は
一流大卒や一流企業にも無能もいるけど、だからといって一流大卒や一流企業が無能だらけということはイコールにはならないという話に対して
君は一流企業にも無能はおるだろ!と反論してるからおかしいと指摘してるわけ
>>931 対立しているよ。
>>925 でどこの企業も…云々と書いているがそんな安直な採用基準であるならば、
そうすると採用基準は
>>868 の通りに運用されているのが正論だとする
>>869 を揺るがすぞ
>>930 これ気がついてほしいなぁ
そうすると目からうろこが一枚落ちて一つ賢くなるかもな。
宿題にしとくわ。あばよノシ
またコンサル契約で逮捕w
東京五輪・パラリンピック組織委員会の元理事が2017年秋以降、自身が代表を務める会社と大会スポンサーだった紳士服大手のAOKI ホールディングスとの間でコンサルタント契約を結び、AOKI側から少なくとも4500万円を受け取っていた疑いがあると、読売新聞が20日付朝刊で報じた。
コンサルタント契約
コンサルタント契約
コンサルタント契約
コンサルってのは中抜きや詐欺行為の温床やなw
>>934 だから868の前者にあたるような人材を優秀だと思って採用するけど
結果、中には無能な人材もとってしまうことがあることは否定しないと言うことで何も対立してない
>>935 違うって何を?
君は文章もわかりにくいよ
今後は
バカ「◯◯コンサルタントやってます!」
周り「あっ…」
と、なるだろうな(既にかな?)
東大入試問題は事前に漏れてるんだっけ?
素晴らしい、受けるよな
おまえの正直な弟は
友愛鳩山由紀夫www
日本のための軍事研究やらないニダ
売国奴東大
まさか
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人には事前に漏えい
優先入学じゃないよな?www
国家公務員キャリア試験は、
昔々から通名臭売国奴東大君たちには事前に漏えいだっけ?
昔々から朝鮮スパイだらけだよな
歴史捏造放置
売国奴文科省
ヘイトスピーチを許さないニダー
売国奴法務省
司法試験
まさか事前に穢れに漏えいしてないよな?www
罪を軽くし笑える神様気取り
罪を軽くし日本人被害者ざまあがほんとの目的
部落穢多朝鮮非人だらけ裁判官
おかしな判決だらけの理由
コンサルとか生き血を吸うダニだしな
コンサル入ると会社はほぼ終わり
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人だらけ弁護士
法曹は
穢れだらけやぞ
売国奴法務省www
歴史捏造
あらゆる捏造朝飯前
反日捏造朝日東大閥
ほんとに東大の知性か?www
昔々から
海外でフリーメーソンになり、
ブラザーのインサイダーで盗んだ税金投機
私腹肥やし海外隠蔽だっけ?
あべやめろニダーか?孫崎www
金杉林秋元…昔々から通名臭だらけ
売国奴外務省
朝鮮朝鮮大好きアピール
あべやめろニダーか?
性風俗変質者か?
売国奴文科省前川喜平なんちゃらwww
>>936 トータルすると
レスの内容から、君は一流大学卒でもなく一流企業の社員でもなく一流企業に使われる側の下請け企業勤務で
一流大学や一流企業に入る能力がないということは論理的思考力がないのと文章力ないということからもよく伝わってきました!
暇つぶしレスバ付き合っていただいてありがとう!
国力を削ぐためにゆとり推進
朝鮮兄貴と交流したいニダー
売国奴文科省寺脇なんちゃらと
ネトウヨは再教育ニダーwww
部落穢多朝鮮非人だらけ官僚じゃあるまいし
前川喜平なんちゃらwww
たしかに昔々
勉強もしないで
外交官試験を記念受験したとき
通名臭売国奴東大君が
事前にやたら試験内容に詳しくて笑えたなあ
あのとき
東大売国システムを自慢気に
教えてくれてありがとう
売国奴東大くん
いまだに東大売国システムを理解できない無知蒙昧愚民だらけwww
やたら通名が目立つぞ
友愛鳩山由紀夫
おまえの正直弟は素晴らしいなあ
>>937 口利料はコンサル料と分けて計上するルールできるといいんだろか
口利き料……怪しー
>>952 結局本質に気が付くことがなく、
論理だ何だ行ってるがまともな反論のひとつもなく
そんな角度からの悪口で終わりか
日本語が少し変で読解力低かったから
中国からの留学生か何かだったのかな
ちなみに「目から鱗が落ちる」は"The scales fall from one's eyes."なので、うろこが一枚だけ落ちてもあんまり賢くならないんだぜ
>>959 何も落ちないで開き盲目よりも少しはましだろJK
>>958 933の「要は」以降に書いた通りで君のおかしい点は指摘してるからねー
悪口は書いてないよ
別に君が一流大卒や一流企業に勤めてないのは悪口ではないから
「一流企業に無能がいる」は
「学歴な無能社員がある割合で少なからず存在する」
のと同じようなことを言っているのであって、おかしいと反論を受けているわけではないだろ
そうだと賛同すれば良いところじゃないか。それをなぜ反論だという。
本質は
>>869 が正論と書いる
>>868 がすごくナンセンスなことを含んでいること
それを
>>873 が指摘
あなたも理解できないか…
言ってしまうと、
>>868 は受験が終わった後の学生が自慢するときの価値観なんだよ。
俺はがり勉してなかったけど東大受かったぜとか言って余裕を見せ自慢したくなる気持ち。
分るよな。
企業の採用が高校時代にがり勉だったか他と勉強を両立してたかで学生を序列付けて
上から一流企業、一流半企業…と学生を振り分けるようなことあるわけないだろ
そしてその受験の時の序列があったとして、そのまままっすぐ社会人としての能力の序列につながる
わけではない。そもそも採用担当はそんなこと重視しない。
そんなの正論でもなんでもなくて。受験勉強の枠の中の狭い価値観の中の願望みたいなものなんだよ。
実際には全然って
「一流大卒の無能が存在することは否定しない」
そんな少数だ見たいなどころじゃない結構な割合でいるんだってこと。
それに反論がないなら、賛同しとけばいいんだよ
もう一つ言おうとした論点があるが上でいったん書いているし
高学歴者の多い職場である程度社会経験を積んだ人にはわかるだろうから
いいか
高学歴とか自慢しながらこんな基本的なこともわからないんだな
なんか障害あるんじゃね?
>>964 >>965 よっぽど一流大学いけなくて一流企業に入れなかったのがコンプレックスなんだねw
受験偏差値番長はこのていどのことにまともに反論する頭は無くとも
誹謗をするような人格上の問題を持つようになるのかもしかして
>>868 の
> 地頭以外の問題(協調性が致命的に無いとか)がある者はいる
これか…
>>963 実際のところ別に企業が並べて取ってるわけないだろw
ただの例えの話でしょ
良い企業から良い学生を採用して、学生も一流企業と準一流企業の両方から内定もらったら一流の方を普通選ぶからそうなるよねって話なんじゃないの
普通に理解できる表現だと思うけど
高偏差値校の卒業生は経験はなくとも今後可成長し活躍を期待される人材・素材としての優秀な人は多いよ
ほんとに怖いのは大企業とかに入ってからなんだよ。そまってダメになっていくんだよ
>>968 残念ながらね、会社の研修でちょくちょく性格テスト的なの受けさせられるけど俺めっちゃ協調性高いんだわw
>>969 その内定を出す判定に高校でがり勉してたか余裕をもっていたかは
まったく加味されない
>>972 面接受けたことないの?
どういう高校生活や学生生活送ってたか定番で聞かれるでしょ
大体なんでそんなにちょくちょく性格テスト受けさせられるんだ、
もう目つけられてんじゃね?
>>970 世間知らずだなあ
大企業から中小に転職して転職先がレベル低すぎてって話よく聞くぞ
直近でも先週末そういう愚痴聞いたばっかだわw
>>975 個人的に何回も受けさせられてるわけないだろw
会社やグループでに決まってんだろ
たまたま諸々の研修でタイミングがこの1年で3回ほどあっただけ
>>974 まず大学での研究内容や成果、そして当社への志望動機
組織の中で仲間としてやっていけそうか、等優先的に見るだろ
高校地代のことは主な話題じゃないし
がり勉したか余裕で大学入試に臨んだかなんて聞かんぞ普通
>>977 目つけられてるよ、あいつは協調性の点数が高いが
対策上手にしているなとか
>>980 ww
いいアイデアですねw
>>981 まじで君、無能なんだろうね
指示をきちんと理解できないタイプ
高校や学生時代にやったこと聞いていろんな経験してる人を採用するって話ってことくらい普通の人は理解できるよ
ガリ勉ですか?なんて聞くわけないじゃん
>>976 ニュースにはならないが凄まじいリストラするからな
ものすごい数の社員が退職し中小に流れていった。
行方知れずもいる
君ら知らんだろうけど、大企業でのリストラは能力顧みられないこと多いからな
ある事業から撤退するとなるとバーッと何千人も遠くに転属させ、事業所売却ししM&A費に当てる
移動に応じられない人は人は能力のいかんにかかわらず退職を選んでいただいて結構ですとなる。
きめ細かく能力判定などしない。
高校で受験と何か両立させてたとか、だから何?っていぶかしがられるぞ
>>982 聞くわけないよな。
だから
>>868 はナンセンスだと賛同すればいいんじゃね?
>>983 君は本当に面接受けたことないのか?
質問するのは面接官側だよ
どういう高校生活送ってたか聞いておいて、だから何?って訝しむわけないだろw
>>984 君、本当にアスペルガーなんだろうね
文章の趣旨とか理解できない人
これ煽りとかじゃないからね
>>983 は大規模リストラでは能力のいかんにかかわらず退職をもとめられるというはなしのかなで、
まして高校生活の送り方は 能力の指標どころかまったく関係ないという話だぞ
文脈まぜるな、糖質かよ
>>986 それはね誹謗に真正面から受けてけんかするんじゃなくて
相手が「ガリ勉ですか?なんて聞くわけないじゃん」と口を滑らしたので
こっちの土俵に上がってきたから、逆手に取って一気ににこっちの言い分を正当化しているの
いいけど誹謗や揚げ足取りばっかで論旨に対する反論が一つもないのはさみし話だ
オレにとって新し視点を見出すような得るところがない
君らじゃ役不足か
役不足じゃないなこの場合。
君らじゃ荷が重いか、だな
話題の少ない偏差値自慢の男はつまらないひとだと思われるぞ
オレの知り合いで東大の理論物理卒語、某国立の院で学位取り
一流民間企業の研究部門を経て国の研究機関に移り部門長上り詰めた知人と
ある日雑談していて
「高学歴者は勉強を重ね道徳心も高い筈、犯罪を犯すような人は学歴も低いのではないか」
と言った。
これは真か偽
誤字が多いやつは学歴も低いのではないか
これは真か偽か
>>987 えっと元々言ってるのは新卒採用の話だろ
リストラ後の再就職の面接の話じゃないよ
そんなことも言わなきゃ理解できないのか、、、
>>988 口滑らしたらわけじゃなくて、普通に面接でガリ勉ですか?なんて聞くと思ってる人いるわけないだろ
経験を聞くような質問をするという話だろ
なんかこういう理解力ない人って世の中に本当にいるんだな
勉強になったわ
>>991 ほんと文章下手くそだなあ
その書き方だと「これは」がどれを指すのかわかんねえよ
「高学歴は〜」なのか991の文全体なのか
少なくとも「犯罪を犯すような人は学歴低い」が偽であることはアホでもわかる話だろ
991の文の下に書いてなぜそれば学歴に書かると受け止めるだ。
サガン?
人の誹謗バッカじゃなくてお前も内容のある文を書いてごらん
内容のある事を何も書けないなら黙ってROMってればいいじゃないか
>>997 文全体なのか文中の「」内を指すのかわからないと書いたがそれさえ伝わらなかったか
中身のないつまんねぇ連中だな。
何も話題を提供してこない。
本当に高学歴者かよ。
ニートのなりすましかな
>>998 日本語苦手か、
「高学歴者は勉強を重ね道徳心も高い筈、犯罪を犯すような人は学歴も低いのではないか」
と言った。
これは真か偽
ほかにどこにかかるというんだ
-curl
lud20250210030817caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658259330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】問題視される“東大生の公務員離れ”、実は社会にとって悪いことではない?─公務員の魅力減、今のトレンドはコンサルor起業 [デビルゾア★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【社会】上司からのセクハラ被害に悩み…ダントツ東京では5人に1人と深刻 職業別では公務員が約2割[08/23] ©bbspink.com
・共産党の大門実紀史議員が麻生財務大臣に惜別 「現場の金融、中小企業問題に関する私の告発や提案に耳を傾け、具体的に動いてくれた」 [ベクトル空間★]
・「国を滅ぼしたいの?」 石破首相、今井絵理子と生稲晃子を政務官に起用して大非難 「アイドルオタクのポンコツ人事」との声も [冬月記者★]
・【社会】「国家公務員の政治活動禁止は違憲」「基本的人権にかかわる問題」全労連など最高裁に無罪判決を要請−ビラ配布事件[10/10/22]
・【社会】「乳首おじさん」は公務員でケースワーカー 勤務先の滋賀・栗東市は大わらわ「兆候はみえなかった…」と市幹部 [無断転載禁止]
・【社会】19歳厩務員が乗馬中にフェンスを越え転落。10メートル下のコンクリート壁に衝突し意識不明の重体。兵庫県立西脇馬事公苑 [記憶たどり。★]
・トルコ・エルドアン大統領、Wikipediaの閲覧とデート番組の放送を禁止 また公務員約4000人を粛清
・国家公務員総合職合格 最多は「東大」 一流大学出て安倍らの集団に顎で使われる人生って何なんだろうな
・【社会】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 畜産関係者「実情を知って」と現場からは切実な訴え★4
・【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考 [Egg★]
・【国際/社会】高齢化進むフィンランド、公務員の有給休暇を削減 緊縮財政推進で休暇が38日から30日に
・「首相案件」は事実だとしても違法行為ではない 捜査情報の漏洩は明白な国家公務員法違反。マスコミに取材源を秘匿する権利はない
・公明党って良いよね、福祉の重要さを大切にして生活優先の党だから、社会保障重視なら次の選挙は公明党に投票が無難と話題
・【社会】 "大卒=エリート…今は昔" 安易にブラック企業に就職してしまう学生、中学レベルの問題に取り組む大学…就職支援が課題
・これもカスハラ?住民説明会で深夜まで9時間続いた質問が物議 「公務員も人間…」…住民の抗議を「ハラスメント」とされたら萎縮してしまう [少考さん★]
・維新の大阪グランドスラムで公務員血祭りを国民が望んでいるとバレてしまう
・新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
・「今は親日こそ愛国」と発言した公務員が懲戒処分に 「旭日旗は戦前からあったもので戦犯旗ではない」
・一連のフジテレビ報道を国会で質問 立憲民主党・亀井亜紀子議員「問題あれば総務省を通じて改善させる必要があると考える」 [きつねうどん★]
・「もう東京のホテルには泊まれない」出張する会社員の悲鳴…空港ロビーやカーシェアに寝泊まり、野宿する人まで ★2 [おっさん友の会★]
・賭けマージャン問題で黒川検事長が首相に辞表提出 ネット「朝日新聞者社員の名前は公表されず。トラップかな? [Felis silvestris catus★]
・【MX】Fairy gone フェアリーゴーン→真夜中のオカルト公務員→洗い屋さん!→なんここ★5
・共和党員の約4人に1人は、悪魔崇拝の小児性愛者が米政府やメディア、金融業界をコントロールしていると信じている [きつねうどん★]
・【テレビ】<坂上忍>清水富美加の出家問題に「(今から)事務所の批判、業界の批判をしますか?という問いかけは当然出てきますよ」★2
・鬱病の診断書を偽造し、断続的に6年間も仕事を休んで給料を受け取っていた公務員(42)クビになる さすがにこれは甘え
・【コロナ】 橋下徹氏 「1万人はインフルエンザで亡くなっている。今は大騒ぎすべきだと思うけども耐えられるような社会にしないと」★2
・【維新問題】丸山穂高前議員、松井大阪市長の30人会食を痛烈批判…「文通費で他党へシロアリがーとか言いながら公用車で参加」 [ramune★]
・日テレNEWS ZERO「コロナ感染爆発の中、東京都心でアイドル興行イベントを強行したハロープロジェクトという反社会勢力を許すな!」
・会社に保育ルームを作って「子育てが終わった社員の妻」がベビーシッターするってどうよ? 何の問題も起きないぞ。
・少子高齢化って実は大した問題ではないと思う、昔は国民のほとんどが農民だったけど今は2%の人間で全員分の食料を作れるんだぜ?
・【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★4
・ネトウヨ朗報】元フジ大学教授「学生によく、フジテレビは韓国人の社員が多いんですよね?と聞かれる」
・タイムマシーン3号「ハロプロの事務所にいた頃は主にアイドルのバースデーイベントの司会してた」東野幸治「最悪やな」
・シンガポールの例のコンサルタント会社、東京五輪ワイロを送金された口座資金で高級腕時計を買っていたことがバレる 無能
・【社会】英検準1級程度以上の教員 公立中は約3割 目標を大きく下回る 「生徒の英語力を高めるには教員自身の英語力が大切だ」
・【ちょっと前なら覚えちゃいるが‥】29才児が小学校の教師に「卒業式で先生に殴られた」と因縁つけて恐喝未遂 東京法務局職員とつるんで
・【新型肺炎】 中国国家衛生健康委員会委員長「コロナウイルスのピークはおよそ7〜10日後にやってくるが、大幅に発症が増えることはない」
・【社会】コロナ禍で人員削減した企業の6割が「人手不足」に 飲食、建設、サービス業で目立つ [デビルゾア★]
・【社会】公務員による児童わいせつ事件多発!15歳以下に広がる買春、元凶はスマホと親の教育!
・【まとめ】くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」
・日本維新の会「減税します。公共の敵である憎き公務員を削減します」 ← ネトウヨに支持されない理由
・片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 ★2 [おっさん友の会★]
・【社会】「お母さーん!」女子大生がパジャマ姿で惨殺…“無口な48歳警備員”犯行の原因となった“騒音問題”★4 [砂漠のマスカレード★]
・【五輪】IOCディック委員「アルマゲドン」発言を記者が取材→「何が問題か分からない。開催しても日本国民のリスクは無いと言っている」 [ネトウヨ★]
・【お夜食カンパニー】今の時代、生徒にちょっとでも厳しくしたら問題になる先生という職業。でもターゲットにしている女子生徒の些細な問題を大問題のようにで...【独占配信/中出し】 ©bbspink.com
・【YouTuber】#コレコレ、台湾発言のVTuber桐生ココで“釣り”配信し、チャット欄が中国語で大荒れ。事務所により配信は中止・非公開に [Anonymous★]
・トヨタが相当エグい新型ヴェルファイアのコンセプトを公開。これにはDQNも大喜び
・【社会】公立小中学校の統廃合で教員1万8000人減らせる…財務省が「機械的に」試算
・中小企業が潰れて非正規労働者がどんなに増えても民間の賃金は上がったと言える仕組みを整えてる公務員
・【企業】TSUTAYA、「お客様の特定や個人情報の流出の事実はございません」と報告…BTS悪口にキレた女性店員のSNS問題
・地方公務員「業務が増えてるのにボーナスがカットされてるんですよ?退職したがってる人も沢山います!」
・【2社合わせて80.7%のシェア】医療事務受託で談合か 業界最大手のニチイ学館と2位のソラストなどに公取委が立ち入り検査
・【下町ボブスレー】「問題ない。新しいソリを提供しよう」 出場ピンチのジャマイカにビール会社の援軍…下町は今もソリの提供準備★2
・何が「断腸の思い」か…安倍首相が横田滋さん・早紀江さんにとった冷淡対応! 直訴の手紙を無視、公務と嘘ついて国民大集会を途中退席 [牛丼ねこ★]
・共産党「都知事選の蓮舫さん応援ビラ、蓮舫さんの公約とは書いていない。党都委員会としての立場を書いているだけ。ストレートに読んで」
・【群馬】公立校の男子トイレに小型カメラ設置か 建造物侵入の疑いで高崎経済大学附属高校事務職員の男(36)を逮捕 高崎市 [ぐれ★]
・【キーウ攻撃】「大学?公園?それとも遊び場?ロシアは何を狙ってるの?」ウクライナ女性議員、自宅近くへのミサイル着弾でツイート [ギズモ★]
・傘下の民間企業と結託して悪い事してるでしょ公務員
・「吉本興業って気持ち悪い」各芸人が介入する中なぜか反社会的勢力の問題に触れない 気づく視聴者
・コールセンターの従業員って給料いいの? コミュ力なかったら務まらなさそうだけど…
・【万年野党】爆笑問題・太田さんが覚醒 「こんな時に国会で足の引っ張り合いするな。今はオールジャパンでコロナ対策すべき」★3
・お菓子のカルビー会長「競争力がないとダメだよ。大事なのは人件費。下の社員より役員クラスの給料を相当上げた」
00:49:52 up 31 days, 1:53, 0 users, load average: 75.17, 75.71, 79.30
in 3.6482429504395 sec
@3.6482429504395@0b7 on 021314
|