◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】 アマチュア無線、「巣ごもり」で人気回復 会員数27年ぶり増加 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655541003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022/6/18 12:00
新型コロナウイルスの感染拡大後、アマチュア無線の人気が回復しつつあるという。東日本大震災でも活躍し、災害時の情報収集などで力を発揮するが、コロナ下で注目される理由とは――。
愛好家の集まりである日本アマチュア無線連盟では、携帯電話やインターネットの普及で会員数が減り続けていた。しかし、2020年度末に会員数が6万5788人となり、前年同期比で574人増加。
会員の増加は27年ぶりで、21年度末も増加が続いた。同連盟では「若い頃無線に親しんだ世代が定年退職し、再び始めたことが要因ではないか」と分析している。
https://mainichi.jp/articles/20220618/k00/00m/040/050000c 筑波大学でやってた
まだコンテストやってるのかなー
レピーターって今もあるのかなぁ
30年くらい前は荒れ放題だった
やっぱりみんな昭和に戻りたいのよね。
あの頃が一番好きなのよ。
73 and 88
QRM多いスレだ。
QRHな奴もいる。 QTHどこだよ?
切手収集
鉄道模型
アマチュア無線
何れも趣味の王様と名乗っていた時代があった
>>13 携帯の基地局もプロ無線の一種。
ラジオ局やテレビ局もプロ無線だな。
タクシーの無線も漁船の無線も、航空機の無線も全部プロ無線。
終身免許なんだよね
30年位前に取ったのがどっかで眠ってるわ
ちょっと探してみようかな
>>1 ハローツーメーター
144だっけ? 懐かしいわ
アマチュア無線1級て難しい?
一陸技、一陸特と比べてどんなランクなの?
>>34 そう。 かつては、自分のでているバンドをコールしなければならなかった。
それだけ、スプリアス平気ででているヤシが多かったという話。
自作時代の良き思い出。
Twitterでやってるようなことを無線でやるの??
>>1 見出しと本文の冒頭にはコロナによる巣ごもりが原因と書かれているのに、
本文のその後では年寄りの退職(その結果、暇持て余したから)が理由になっている件について
元記事が滅茶苦茶
さすがは変態新聞
核戦争でネットワークがズタボロになった時は役に立つ。
>>45 アマチュア無線なら検閲もされないし、居場所もみつからない?
>>45 俺はジョン・コナーだけど役に立たないから
アマチュア無線って他人の会話盗聴する以外なんかやることあるんか?
>>38 一陸技>(越えられない壁)>一アマ>>>>>一陸特
>>45 Can you hear me!
シーン・・・
警察消防救急、自動車電話にコードレス電話が聴き放題だった頃がおもろかったな
これって無線繋いで何すんの?知らんおっさんと会話するの
メーデーメーデー、スコーク77
って言えばいいやつ?
ツートツート ツーツートツー
ツートツート ツーツートツー
>>54 バラン+IV線でワイヤーダイポールで安く上げてもええんやで?
トランシーバーごっこの事だよね。
何が面白いのか分からん。
初心者イジメの爺に嫌気が差して殆どがすぐ止めるけどね
昔にパケット通信やるので4級持ってた。
今は1技と伝送交換持っているが全くそっち関係やってない
災害時にも役に立つ
不倫するなら連絡に便利で証拠も残らないww
元をたどれば、電気回路好きな連中が自作の無線機で通信して自慢しあってたのが起源よ
戦後まもなくから高度成長期までの話
>>51 テレビ局の送出の仕事してる奴が取ろうとしてるわ
出題範囲を見たら、超絶越えられない壁だな
初心者のころロシアとウクライナ局に親切な対応してもらった
あいつらどうしてんだろな
>>69 災害時は無免許でもこういうのは許されるんでなかったっけ
>>38 一陸技と一アマは比較できない
前者は電波出せないから免許に英語表記がないけど、一アマは発した電波が国境越えると言うことで英語で内容が併記されてる
>>57 今お前がテキストでやってることを音声でやるんだろ
>>74 許されません
従事者免許無し局免無しの無線機常置は不法開設の電波法違反
携帯電話やスマホの無い時代には重宝した
運転中に情報共有できる唯一の手段だった
アマチュア無線は細かいルールが多いんだよな
細かいルールを覚えてやり取りするのに苦労する、俺はそこで挫折した
アマチュア無線といえば、映画『オーロラの彼方へ』おすすめ
タイムパラドックスもの
もう22年前の作品だけど
でっかいアンテナを立ててるのを見ると健康被害がありそう、実際うちの近所の巨大アンテナを
立ててる家の両隣は買い手がつかないみたいだわ。
毎週決まった時間に、誰それがどこそこ移動なんでよろしく~みたいな会合やってたけど、あれなんだっけ?
今もやってんのかな?
50MHz
>>83 パーソナル無線の方じゃね? 重宝したのは・・・
ATISで地下6階とか飛ぶのは草だったが。
40代50代ぐらいの人はいいけど
70代80代のOMがマナー悪すぎて嫌い
中学のとき持ってるやついて違法周波数で通信して喜んでたな(^_^;)
>>92 他の人から聞かれたりせんのかな
知らんけど
>>52 アナログ時代は面白かったよな
警察無線携帯電話コードレスフォンとか全部聞こえまくりで
>若い頃無線に親しんだ世代が定年退職し、再び始めたことが要因ではないか
新規の参加とか言わず、冷静に分析しているのは立派
>>24 70年代は沖縄復帰で琉球切手が廃止になる、ということで投機的なブームだったんだよ
70年代後半にはすっかり熱は冷めたけど
プロ無線ってあるんですか?
ビギナーズ無線もあるんですか?
>>100 アナログ時代は面白かったが、デジタルも面白いぞ。
デコードにFPGA使ったり、チャレンジする趣味心を満たせる時代。
>>104 プロの無線技師や通信士はゴロゴロ居ますけど?
新参者が電波出したら圧かけてきそう。田舎引っ越してアンテナ立て放題だから、再開するか迷っている。
かれこれ40年ほど前、小5の時に無線マニアの父親に言われて免許取ったわ。
開局までしたけど、会話が苦手な俺は一度も通信することはなかった。
>>1 インターネッツ出てからずーっと逓減だったのかw
バイクや登山で無線使おうと免許は取得したけど申請しないまま5年以上経つけどまだ申請できるのかな?
ドローンに役立つかなと三陸特取ったけれど何の役にも立たんかったわ
>>120 それがさ、無線工学の実験とかできるんだよ
あ、解らなければいいです
>>120 基礎技術が無ければ何も出来ないんよねえ
3アマと3海特持ちのオレの出番が来たようだな
どちらも履歴書には書けないがな
>>127 おっと、無線電話ってのがありまっせ
有線=電話とは短絡的ですぞ
>>1 騒ぐほど増えてない。
無線=過激派 口実作って公安調査して飯の種ですか?
赤軍の釈放もあったから尚更。
>>119 だな。
今のデュアルMOSゲートフロントエンドでは、EMPでやられる。
デジタルTVSのような保護フロントエンドアンプを考えるのも趣味の範囲。
>>114 プロになれたかったからアマチュア無線なんじゃないの?
ドローン飛ばすのにアマチュア無線の免許必要だからだと思うな
ワイ4級アマチュア無線持ってるが免許証無くしてしょうさい不明
「コンタクト」で主人公が幼少のころやってたやつだな
>>134 ? 俺も四級アマしか持っていないが、無線工学その他スキルは別腹なんじゃね?
807ST菅からやっているけど・・・
>>114 >>134 アマチュア無線局はアマチュア業務を行うための無線局
アマチュア業務とは、金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう。
アマチュア無線を行うためにはアマチュア無線技士もしくはそれに準ずる国家資格が必要
アマチュア業務以外の業務は行ってはならない(非常通信を除く)
それ以外の無線通信は全てプロに属する
プロの資格として、陸技・陸特、海通・海特、空通・空特、総通がある
皆さん利用されてる携帯電話・スマートフォンも立派なプロの無線の一部
>>141 旧電話級=第4級
旧電信級(電信のみ10w)=第3級(電話・電信とも50w)に規制緩和されました。
iphoneに入力した文字をモールス信号に変換してくれるアプリあったわ
これで勉強しよっと
>>139 マジで?モールス信号分かったらカッコいいよね
災害時に役立ちそうだし
カード送るのとかメンドイ
キリ番取ったからなんかくれって言うのくらいメンドイ
ブラックジャックの足が悪い少年と盲目のオーストラリア少年の話読んで始めますた
>>146 月に何百枚もカード出す爺の養分になるのがアホらしくなったのでJARLは辞めたわ
カード無しで運用してる
>>143 車の免許は制度変わっても出来る範囲とかかわんないのに、無線の免許はアップグレードできていくんですよね
今は3アマ持ってたら移動局上限の50Wまでいけるから十分ですよね
「こちら北海の竜でございや〜す!どんぞー、ガッチャン」
だよなアマ無線て
QROで稼ぐより、QRPでコンタクトとれた方がどれだけうれしい事か。
QRPリグでロンビックアンテナとかやっているが、アマ無線はスキルアップに最適。
>>150 会話したい人には意味がないよ
伝搬の実験や自作機で交信したい人には有意義
>>150 会話するのが主ではなく、電波伝播によって繋がることが主なのでネットの有無はあまり関係ないのよね
つか、砂利トラ専用バンドにしゃしゃり出てくるジジイ、いい加減ウザいよ。
平日昼間の430なんて事実上の砂利トラの業務交信専用なんだからさ。
>>159 先々週あたりに433.00でダンプがラグチューしてて笑う
昭和の頃は重宝されたでしょうが、この携帯、ネット、メールなどで、嫌でも他人とつながる時代にアマチュア無線の意義はなんでしょうか?
>>162 これはね、自分で構築した無線設備で地球の裏側とかと伝搬実験するのが面白いんだわ
気象条件でも左右されるしね
>>162 電気通信の基礎を学ぶにはもってこいなのよね
>>130 会話のやり取りが面倒くさい
定型的な事は決まってるんだけどスムーズに出来るようになるのに訓練がいる
>>159 144Mなんて事実上の観光船の業務交信専用だぜ
ガキの頃秋葉原ではぐれたらおもちゃのトランシーバーで連絡取ってたなー
あの頃が一番輝いてた時代だったよ
20年くらい前、デジタル携帯の電波盗聴して喜んでた職場のおっさんがいた
それ以来、無線趣味の奴やべーという認識しかない
>>162
災害でネットインフラが使えなくなったらどうやって通信する?
これさあ
友人とならわかるけど知らない人と何話すの?
免許更新に500円が必要になってから支払い忘れて更新ほったらかし
リグももう無い
まぁ いつの間にかソフトウェア必須になり、ミリバンドでTVのNTSCとかやっているうちに、マイコンのフラッシュが16MBとかなって、アプリでWPFとかやっているうちに、ドメイン駆動開発とかが出てきて、今やクリーンアーキテクチャーの時代。
アマ無線やってて良かったとつくづく思う。
今は、FPGAに夢中。
大昔に取って引っ越しした時に免許紛失したままだわ
復活なんか出来るかな?
モールス楽しそう
ラピュタのやつとか動画上がってる
>>176 復活させる手がかりがあればいけるかもしんない
無線機には物欲有るけど
実際手にしたところで
話すこともないし、会話が出来ない
陰キャには無理(´・ω・`)
>>179 ありがとう、手掛かりって免許取得時の住所と現住所の繋がりとかかな?
コレ見て復活させたらマンションに囲まれた都心でショボいアンテナなのにFT8というPCを利用した交信でアメリカの東海岸と通信できて感動した。
>>181 免許は従事者免許と局免許で、
従事者免許は名前と免許番号があればいけると思う
局免許は番号かコールサインがあればいける
地域によってはコールサインは再割り当てで他の人が使ってるかもしれない
携帯代が払えない→ピコーン!→アマチュア無線があるじゃないか!
昔は車に変な番号貼ったりしてる
オッサンいたけど
まだあるんだな。
絶対オッサンしかいないと思うわ。
>>170 >>180 交信する内容は決まってる(コールサインの確認、場所、名字、受信の感度、使用してる機器など)
それをスムーズに出来るようになるのに訓練がいる
アマチュア無線で無線LANみたいな事は出来るのでしょうか?
川西蘭の「空で逢う時とき」とか憧れたな
大学に入って山登り始めたこともあって非常通信兼ねて
免許取って144のトランシーバーも買ったけど
結局、一言も発しないままだった
コールサインだけは、今でもパスワードに使いまわしてる。
山岳部の担任が緊急用と言うことで免許取ってたけど
クラブ活動って学校の活動で、学校の活動って営利だよな?
訴えられたら負けるんじゃね?
>>193 余暇を利用したアマチュア業務運用は学校含め社団局のクラブコール認められてる
が、緊急用でアマチュア無線の開局は黒寄りのグレーだわ
昔はいた番下の電話級(四級)は、10Wしかだせなかったけど、今は20W出せんだとさ
なんかちょっと良いドローン扱うのに必要だからじゃないのか
飛行機写真撮るので航空無線はよく聞く
先月エアフォースワンの無線聞いた
>>193 本来のアマチュア無線の目的から外れるから厳密にはアウトではあるけど、昔は皆んなでドライブ行く時とかも使ってたし免許さえちゃんと持ってたらそこまでガッツリ取り締まるとこは無いかな。
>>194 やっぱそうだよなぁ
バッテリー切れ対策で今もガラケー使いの
真面目な人だから
黒よりのグレーって吹き込んだら胃潰瘍になりそうだ
週明けにでも教えてくるわ
昔いた職場で仕事中の連絡用に取るように推奨されてた。思いっきり違法だよね。携帯が普及してきてそういう習慣もなくなったけど
>>1 趣味の王様復権かほぅ
車にチョウチンアンコウみたいなアンテナ付けてるのを見たぞ
資格取ったり機材そろえたり
めんどくさいのに
なんかいいことあるんかい
>>206 知識が付くよ!
ぶっちゃけ趣味なんてのは100%自己満の世界
>>170 これな、現代日本の若年層にとって口を開けて音声を発して意思を表明するってのが苦役であり特殊技能なのよ。
ましてや顔もわからぬこえたけの相手に進んでやらかすとか気違い沙汰だろうな。
大災害のとき最後に頼れるのはこれだが、平常時は柄の悪いトラッカーと縄張り意識の強い無線爺しかいないのが難点だな
中華リグを排除とかやってっから絶滅すんだよ
日本製無線機だと1台6万円以上
中華製なら2台で3千円
これで中華製をスプリアス検定で排除したら誰がやんだよこんな趣味
マジで馬鹿なのか?
ラジオライフ世代だけど今からわざわざアマチュア無線ってのは今からレコードにハマるのと同じような感じだな。
>>215 中華メーカーが技適まで取り出したらいよいよウンコムカエスアリンコてんぷくトリオやばいね
>>218 そう!
ほんと日本メーカーは話にならん
中国製の20倍の値段の無線機なんて誰が買うんだよ
そんなん爺だらけになるに決まってんだろ
>>187 番号貼ってたのはパーソナル無線じゃね?
カツワタを罠にはめて素っ裸にして多摩川に放り込んでやったのは傑作だった
>>86 俺も大好き、過去の父ちゃんにヤフーの株買わせて現在の家が金持ちに変わるところとか
ハロー CQ CQ CQ こちらJI2CRX ヤマダです。
ヤマダのヤ マッチのマ タバコのタに濁点〜ん
ヤ・マ・ダ ヤマダでーす 1エリアあるいは2エリアでお聴きの方
応答くださいねっ 男女二人組み捜してます
>>219 ご自慢のマウント取りよ
カメラとかオーディオでもあるだろ、設備自慢
ハンディなんかじゃなくちゃんとした無線機買いましょうとか、ホイップアンテナじゃなく八木使いましょうとか
コールサイン発給状況でだいたいニューカマーって解る事があるから噛み付かれやすい
Wires echolinkの依存症のキチガイ70代爺ばかり
>>224 そのコールサイン生きてるんだがこんなとこに書いて大丈夫なのか
>>224 5chの掲示板の方が無言で電車の中で出来るよな…
>>1 昔は無線機が置いてある電気屋行くと警察無線とか受信して流してるとこあったな
交信じゃなくても受信だけでも楽しいよ。
海外発信のラジオ放送の日本語放送とか
北朝鮮も昔は日本語放送やってたがさすがに今はやってないよな
>>185 NHK受信料が払えない→ピコーン!→BCLがあるじゃないか!
昔は趣味の王様って呼ばれてたんだぜ・・・
確かに国家試験必要だったり高価な無線機必要だったりで金と頭の必要な趣味だけど
(国家試験といっても4級(旧電話級)なら小学生でも取れるけどさ)
>>17 いいなぁ当時のレピーターは良い意味でも悪い意味でも賑やかだったみたいだね今の5チャンネルのように
ガッ……「トツーツーツー……」
ガガッ……「シコシコピュッピュシコシコピュッピュ……」
従事者免許どっか行っちゃってたけど
再発行簡単だったのでアッサリ発行された
自動車免許と同等の証明書になるのがありがたい
>>241 マイナンバーカードがあるのになんの価値が笑
>>243 違う
高額な電話の代わり
夜に学校の友達と無線で長話とかそんな時代
>>242 アマチュア無線技士の従事者免許証は国際的に使える代物なのよね
従免に英語で資格の旨が記されてるのでパスポートにプラスアルファで身分証の追加補填としても機能する
(国内資格の陸技・陸特・2・3海特・空特は英語表記無し)
>>245 アマチュア無線が壊滅しすぎて必死なんだろ
既得権益の膨大なバンド幅を各方面から狙われてるからな
何兆円もの価値のある無線帯域をアマチュア無線用に大量に確保してて、しかも誰も使ってないという
>>248 アマチュア無線の周波数帯は国際電気通信連合によって地域に割り当てられているから日本だけ横取りはいろいろと批難を受ける
偉そうにしてマウント取ってくるOMが嫌い
新参を苛めて喜んでんじゃねーよ!
ゴーグルかけて操縦するドローンはハムの免許がいるからそれで増えてるんじゃないの?
>>235 北チョンは昔AMラジオで不気味な放送しとったな
なんかこうもっとワクワクするようなことできないの?
>>9 中島みゆき C.Q. を聴けば
アマチュア無線が何かを感じることができるかな
>>250 仰る通り
他の用途に簡単に回せないから結局閑古鳥のまま
で、帯域欲しいのに貰えない他業界は、誰も使ってないアマチュア無線の帯域をよこせと
>>252 そういうのが嫌だからモールスしかやらないという奴がいたな
>>257 ぶっちゃけUHFより上は過剰割り当て過ぎるわな
>>241 実際に使ってみました?
住所必要なところあるし、子どもの頃の写真の人もいるし、
断られたり使えるかどうか相手が調べるのに時間かかったりしません?
何か規制が厳しくなったかなんかでもう昔の無線機使えないんじゃなかった?
>>259 実際に狙われるとしたらどのあたりかなぁ
そういや昔、2mの4MHz帯のうち2MHz帯はお召し上げされたらしいですね
今消防無線デジタル化で聞けないんだろ?
受信機実家にあったけどなんも聞けなさそう
>>264 1200以上は二次業務だらけなんだし、きっちりとアマチュア以外で使ってる周波数はアマチュアの周波数から除外したらいい
>>267 なるほど
逆に下の方はどうですかね
波長が長いのはこれから使いにくいからどこもいらない感じ?
>>270 HFはもう使い道が固定されてるからいいんじゃない?
それにソーラーパネル義務化()笑 なんて言い出してるからそのうちインバーターの不要輻射ノイズだらけで使い物にならなくなる
ドローンの為に取ってきた
試験嫌いだから講習行ったら殆どの人がドローン目的で講師のじいちゃん(´・ω・)としてた
無線で知らんじいちゃんと会話しても仕方ないやんね?
俺が使ってたコールサインもう誰かに再割り当てされてしまってるかな?
されてなければ同じコールサインで再開局してもいいな
電話級取って3年やって、その後35年間何もしないで急に気が向き1級取った
200W機を買ったところでまた熱が冷めて結局35年以上一度も電波を出してない
マウント老人いるよねーw
すきあらばビギナーの知識不足にマウントするんだよな
しかも質問サイトで質問をしてる初心者相手になw
パヨクの由来になった人はアマチュア無線のコールサインをネットに出してたせいで身バレした。
レイちんぱよぱよちーん♪
OM各局、ももすけやフリーライセンス無線をネットで叩いてもアマチュア人口は増えませんぞ
>>278 去年あたりからサイクル25が始まってて、今太陽は活発ですよ
>>282 LPZさん時々14MのFT8いらっしゃいますわ
今自作パソコンやってる層が40年ほど前だったらアマチュア無線やってたんだろうな。
>>285 あの人、仕事をクビになっても懲りずにしばき隊活動してるみたいですわ。
中学生の時に免許取って開局せずに放置してたんだけど
今更開局しても迷惑かけそうなので、そのまま…
>>286 うーん、順番が逆
実際、アマチュア無線とか電子工作やってたヤツらがパソコン、自作パソコンに流れていった
秋葉原や日本橋がそういう流れだったの
無線屋・電子パーツ屋→パソコン屋→PCパーツ屋
>>287 BitDefender系エンジンで価格も熟れていたのに勿体ないことをしたな
>>284 ロケットアマチュア館の人に「コンディションが上がってて〜」と言われて
「コンディションって何ですか?」と聞き返してしまった1アマですんで
>>289 書き方悪くてスマン、今自作パソコンやってるような連中がもうちょっと昔に生まれてたらアマチュア無線やってただろうと言いたかったw
>>255 人気声優にアマチュア無線やらせるしか無いな
秋葉のロケットの店舗がすっかり無くなっちゃってるのにアマ無線館だけは残ってるんだもんな
みんなここでコールサイン交換しなよ。
どうせやってないやつは誰にも意味ないことなんだから。
俺も含めて。
>>293 女性歌手なら居るみたいね
ハム娘とかやったらいいじゃん、知らんけど
昔はホームセンターでマルチバンドレシーバー買ってきたら、近所のコードレスホンも携帯も警察も会話全部丸聞こえでワロタ
無線をやるかどうかはともかく免許取る時の勉強はそれなりに役に立つな。電波は必要最低限の出力でとか、周波数帯によって最大出力数が違う訳とか
JA3コールサインの局免許切れを30年くらい前に一回復活してそのまま放置。
JA3も再配分されてるのだよね?
今さら何の価値も無しですか?
ちなみに俺は無線始めてから発信すると目眩がする体質だと判明したので運用できないw
昔のガラケーで会話してると目眩がすると思っていたが同じ理由なんだろう
>>262 再発行の時に新しい写真が必要
昔からの従事者免許で現在とは同一人物とは思えなさそうな感じのときは大変かもね
証明書になるかは試してないが法律上
一枚で良いものとされている
>>242 マイナンバーカードを日常的に持ち歩きたくないの
紛失時の再発行大変だし
今回はそのために再発行した(車の免許無いので)
おまいらが読んでる雑誌
CQ ham radio
ラジオライフ
echolink wiresのゲートウェイ
汚い電波と音声w
>>305 トランジスタ技術
MJ無線と実験
月刊短波
初歩のラジオ
ラジオの製作
この辺りはアマチュア無線というよりBCLかな
>>304 原付免許の方が良かったんじゃないですかね
運転免許証は取るのと維持するのにお金と手間かかりますが、写真も住所も常に5年以内のものだし一番メジャーなんで身分証明として一番いいと思いますよ
中高の時からRLとトラ技を買ってたが親から社会になにか不満でもあるのかと聞かれたな
なつかしいな
中学時代に免許取ったわ
電子工作好きが高じてラジオ送信機→アマ無と順当進化していったんだが、
人との会話が苦手という致命的な相性の悪さがあって免許取って機材買って半年でやめたっけなwww
無線機改造したりアンテナ作ったりするのは好きだったんだけどなぁ笑
>>274 おおおおお!俺のかつてのコールサイン今空いてるんだなwwww
まあ南極の昭和基地と交信できたときは心が震えたな。あとヨーロッパ向けCQに数十局からゴール受けたりすると世界征服したような気分になったもんだわw
>>295 本店とアマ本でバイトしてたよ
懐かしい
>>225 庭タワーのハイパワー機材自慢の爺さんに自宅が35階でベランダのディスコーンと5wモービルだけで距離稼げますけどっていったら不機嫌になってたな
>>313 モールスなら長続きしたのかもな
ただ、やることは淡々とカード集めるだけだけどw
>>9 誰もが想像する通りの無線。
日本ではドローンやるのにアマチュア無線の免許が必要ってことで仕方なく始める人が増えてる。
日本アマチュア無線連盟はその事実を認めたくないみたいだが。
おまいらの行きつけの電子パーツ屋さん
秋月電子通商
若松通商
共立電子デジット
>>321 なぜ千石とオヤイデやタイガーと西川を外したし
>>321 千石電商の事も思いだしてあげてください
昔MVT-7000にこれを接続してました
はっきりと聞こえましたよ
平日昼間に7MHzで強い局が入ったのでコールサインから調べたら送電線の鉄塔譲ってもらってアンテナ建てた人で驚いたわ
40mも上げれば良く飛ぶわな
>>325 なんじゃこれ。モザイクが消えるやつかw
>>325 コードレスホンの秘話回線を解読してくれました
ラジオライフの編集バイトしてたわ
九十九に無線機の新製品を取りに行くお使いもしてた
ラジオライフの編集バイトしてたわ
九十九に無線機の新製品を取りに行くお使いもしてた
>>328 色合いがなw
AR8000で内蔵ユニット化されたときはお前ら必死だなと思ってた
>>329 八重洲はバーテックススタンダードと一緒になって八重洲のまま
トリオはケンウッド(JVCケンウッド)として健在
>>17 439.02赤坂と439.36御岳山
懐かしい
もうちょっと緩くなんないかな
周波数帯と出力は厳密でいいんで
結局アマチュア無線って何するの?
電話じゃダメなの?
>>92 基本挨拶だけやろ
おはようございます、こちらは〇〇です
貴殿のご多幸をお祈りします、さようなら
的な感じ
>>338 もう実用性はゼロ
電話は携帯電話網に
データ通信はインターネットに
登山でも衛星電話の普及で緊急通報のシェアは1%未満
ドローン系がまだあるが、これもいずれIoTモジュールに瞬殺される
>>340 なんだか、つまんなそう。見ず知らずの人と会話するなら、5ちゃんのほうが楽しい
昔は電波という目に見えないものを使って遠距離の人と通信すること自体がロマンだった
今はスマホがあるからロマンがない
>>23 いつの時代も「ヲタ」ってやつはかわらないんだな
今は切手以外にカードやシールや限定品集めて
鉄道模型に代わる作成物としてフィギュアに凝ったりヲタグッズ作って
無線じゃなくともSNSに夢中になる
>>341 実用的あるかもよ
自作のwifiのアンt
高2で取った従免紛失して30年。
実家を出て引っ越したし、実家の地番が六ケタ数字から丁目に変更されている。本当に再発行してもらえるのかいな?
合図なのかなにか知らないけど、口笛を吹いてるのを見たことがある。なんか、マニアックすぎるわ。
開局申請するときの免許番号が分からなくなってしまったら名寄せで出来ないのか?学生のころ転居してて番号が分からなくなったけど秋葉原で5000円払って名寄せでやってもらった。ひと月でコールサインが届いたわ。
>>329 アリババだと無線機もたくさんある。今は何でも中国だよ。
>>343 それが趣味ってもんだよ
山登るのが好きな人もいれば興味ない人もいるし、マラソンだって好きな人もいれば走るのが嫌いた人もいる
>>357 それが技適取ってない中華製は日本じゃ使えねーんだ
今まで書類提出でなんとかなってたのが数年前からスプリアス測定必須になってほぼ絶望的
アマチュア無線爺、特に70代のやつ
長くやっているだけで、技術知識ゼロな
爺がいるw
>>359 へえー知らなかった。開局してないから買ってもいないけど。それだと日本は品薄状態だな。今からスイッチ家電やエレクトロニクスの時代に戻すといっても無理だし。
>>134 アマチュア無線で興味持ってプロの世界に入ったけどな
警察庁の山岳救助報告書見てもアマチュア無線シェアは1%未満
いくら非常!非常!って言ってもそもそもワッチしてる奴がいない
>>339 営利目的ってとこ
企業の対価を伴わない研究開発ぐらいには使わせてほしい
っていうか使えるんかな?
>>340 貴局のご冥福をお祈りします、さようなら
そんな事は無い
24時間メインチャンネルワッチしてるたぬきジジイいっぱいいるよ
アホな奴になると非常通信はメイン以外でやってくれませんかねー当局が呼び出しできませんとか文句言う
バイクのマスツーで仲間内ダベリする為に取得したけど
スマホ時代になってスマホ+Bluetoothインカムで事足りてしまい、宝の持ち腐れだわ‥
インターネッツでいい気もするが
枯れた技術ならではのもんがあるのか?
>>53 トラックのせいだよ
youtubeでモールス信号の動画見たけど楽しそうだったな
>>51 一陸技の勉強しようとしたけど、就職先が無いかもしれないので止めた。
巣ごもりっちゅうか電波の飛びがいいド田舎の山小屋に住んでる人じゃないの
>>10 アマチュア無線「技師」だからね。
電波を使った実験をする。
うまく通信できなかったら、チャットかzoomで互いに相談。
>>371 先週くらいに急におすすめに上がってきて見たら意外におもろかったわw
世間話下手な俺には何を話してるのか気になってしょうがないわ
まったく知らない相手と何話してるんだろ
>>373 実際多少はいる
しかし知名度はほぼない
中学生の頃に免許取ってHFやってたけど、自分声が遠い海外まで届いて、話しながら相手がどんな場所に住んでるのかな?なんて想像するのが楽しかったな
50M 初心者向け
144、430M 個人タクドラ、トラック運ちゃんなどプロ向け
>>391 違うね
総務省の税収増と天下り先拡大のため
>>369 それだと一対一でしか通話できんだろ?
無線のメリットは複数との同時通話で昔ドコモで携帯でそれやるサービスはもう終わったろ?
その手の用途用に特定小電力があったんだが…
>>396 俺の付けてる奴(サインハウス B+COM)は複数同時通話可能なのよ
ますます無線が不要になってしまった
リグも売却したし 5年おきの更新費用だけは払って維持してるけど
>>386 免許は必要かもしれないけどJARLに入る必要なくね?
クラブ局にいたからコンテストに結構出ていたな
夏は6m and downとField dayコンテストだな
>>292 自作PCなんて回路設計の知識もパターン設計の技術もハンダ付けも要らんので、そこから専門技術への興味には発展しないのではないかな
一陸技のおまけで4アマは持ってる
一度もアマチュア無線機触ったことないけど・・・
>>396 グループ通話可能だよ。
我が家はスキーの時に家族でみんな好き勝手滑るから
インカム内蔵ヘルメットとzelloってアプリ使ってグループ通話してる。
>>9 金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう
同級生にコレやってた奴がいてそいつに襲われそうになったから良いイメージ無いわ
ちなみにそいつはホモ野郎w
>>33 中1の頃の毛がある懐かしい写真が貼ってある
中学で始めて20年くらいやっていた。 退職後の楽しみにと考えていたが
実際退職した今となっても再開するつもりはないな PCの方が楽しいし
緊急時にアマチュア無線は役立つとか言われてるけど、それのせいでデマが広がる可能性あるのにいいのか?
地震などの災害にあい何度か携帯電話の不通、インターネットの長時間ダウンを経験した。公衆電話で4時間ぐらい後に家族と連絡が取れた。だが公衆電話がこれだけ少なくなるとやはり無線は必要だと感じ免許を取った。災害時に家族が病気や怪我の時に外部と通信できる手段は有った方が良いです。
>>417 無線機とアンテナはどういうのを使われてるのでしょうか
トトト ツーツーツー トトト 🤗
これぐらいしか知らん
>>415 地元の先輩が○○連合とかパーソナル無線のグループ作って脅されて変なステッカー1枚2千円で買わされた
ヤクザみたいな振る舞いでよく騒ぎを起こしてたけど車ごと行方不明になって家族が探してた
みんな調子に乗ってたからヤクザとトラブって埋められたんじゃないかって言ってた
行方不明のときが22、3歳くらいだから生きてたら還暦前くらい
>>382 近年の災害で電源がLOSTして既存インフラが壊滅した時にそなえて
「一山当ててやろう」な邪な考えの奴が増えた。
>>416 他に連絡の手段がない場合に限り利用可能な奴な
・-・・・ -・・-・ --・-・ ・-・- ・- ・・-・・ ・-・・・ -・・-・ ・-・-- -・--・
何故かオッサン趣味をJKにさせる系のアニメにならない
ジュリエッタ
キロ
スリー
ホテル
チャーリー
タンゴ
>>355 再申請の書類に書く当時の住所、地番変更の前後でよく覚えてないのよ。そんなとこまでフォローしてくれるのかな、総務省の出先は。
>>429 ハム娘
ゆるハム△
スーパーハム
えーと、あと何あったっけ
Twitterのスペース機能だけでお腹いっぱいです
免許を代引で発送するのどうなのよ
振り込みにせいよ
>>432 ハム関係ではとっとこハム太郎が一位番有名なアニメだろうな
>>235 朝鮮の声放送はいまも元気に送信してる
国歌、将軍の歌、総力戦の歌(コンギョ)をこれでもかと
HFの強み
>>9 無線機とアンテナで、外国の人と直接喋る。
外国の人とは、カード交換したりする
コールサインは世界で通じる
>>443 そんなコミュ障にとって地獄の拷問のようなことやってナニが嬉しいのかと。
現状として団塊オヤジ連中のマウント取り説教の世界になってるらしいからなあ。
アマチュア無線の魅力はたぶん俺らには分からんのだろう
彼らとは世界観が違うと思う
>>9 分からん‥‥
緊急時にどこかに連絡をお願いする通信をなんのインフラもなしにスタンドアローンで発信できるというメリットはあると思うが、
普段彼らがやってるの見ると、応答を乞う→応答来る→一言二言自己紹介する→グッバイ!グッドラック! で終わりになってる
これだけなのか?
インターネットも携帯電話もなかった時代ならそこそこ実用性や浪漫ある世界だが、今?今これやんの?
>>448 全世界、日本全国各市町村に住んでいるアマチュア無線家と交信することを目指してアンテナや無線機の装備を工夫したり、
交信証というハガキ大のカードを交換したり、直接会って(今は無理なところもあるが)OFF会みたいな集まりで親睦を深めたり、ただ話して終わりじゃねーんだわ
>>449 根本的な話として、他人と交わるのは今やメリットではなくリスクだということ。
今の若年層にとって、自分の個人情報を「晒す」のは自分が何されても文句を言えない行為だといこと。
もうコール切れて10数年だから再交付されちゃったな
【北海道】アマチュア無線の鉄塔解体作業中に落下 67歳男性死亡 安全帯のフックが外れていた
http://2chb.net/r/newsplus/1655727994/ 近所の山登ると指向性アンテナ持った人がたまにいる、大きなアンテナ建てるより
登ったほうが電波が届くんだろうね
>>124 ・・・ーーー・・・
これだけ覚えればおk
えなりくん以外やってるやつを知らない(タモリは今はやってないだろ)
えなりくんが小中学生の時に免許とってお父さんの無線機使う雑誌をみたような
アマチュア無線は顔写真付き英語併記のカード型免許証
英語併記だから海外でも本人確認書類として使えるんだぜ
一番かんたんな4級でも英語併記
筆記試験は10問出題の4択問題
中学生の理科知識か丸暗記だけで合格できる
誠文堂新光社の「完マル」をコンスタントに数週間~数ヶ月かけて消化すればたいたい桶
覚える公式はごく限られているので、やる気次第だとおもっていい
>>466 昔の電話級は問題集丸暗記で通ってる人は沢山いたけど今はどうなの?
>>463 子門真人
優木まおみ
橘さおり
三宅麻理恵
松田百香
春日萌花
辻仁成
杏
星野聖良
東サト ほか
結構居るぞ…
>>1 4級取ろうと中学の時に通信教育を親の許可で始めたら、
テキストが難しすぎて何言ってるかわかんなくて断念
そのまんま離れたまんま
>>473 あれな、答えを丸暗記すんだよ
それで大抵合格できる
中学で2級まで取った
さすがに1級や通信士資格は無理
基本落とす試験じゃないから
殆どが過去問からでる
過去問題全部覚えておけば
合格点は取れる
無線工学なんて、中学生に理解できる
わけない
>>466 郵政省時代の郵便局で書留を受け取るとき水道代のハガキと従免をだしたらNGでたことあったな
>>473 真面目にやると難しいですよね。でも合格してる人が少なくないのは意味理解せず丸暗記らしいね
自分はそんなの出来ないから理解しようと務めて理科と数学の力つけたけど
トランジスタの増幅回路の説明が長らく全くわからなかったな、しばらくして分かったのは「電流を増幅」でなくて「電流の変化を増幅」なんだよね
あと分からないのはトランジスタ動かすためのバイアス回路とか色んな工夫がまるで当たり前のように書いてあって理解できなかったが、それらは実は昔の賢い人らがあれやこれやと試行錯誤を重ねた蹴っか生まれた技術の蓄積の成果なんだと分かった。
そうした過去の積み上げのプロセスを明らかにせず天下り的に「これはこういうものだ」と"解説"されてもなんでそうくるの?って?マークだらけになって頭が受け付けない
資格持ちの先達が言う至言がある「資格取得は理論に走ってはいけない」
流石にこの携帯電話時代に隣町の人間と繋がってもな
日本国内と通信できた時は感動したがインターネットなら普通にできるし
中学生の時に取ったが全く使わなかった。
写真が髪があるイケメンのままだ。
老人がうざくてやめた。
人の交信に割り込んできて、ああじゃないこうじゃないと邪魔してくるのがホント嫌だった。
YLが現れるとキモい爺さん達が半勃起しながら群がってくる
>>487 ご愁傷様です。こちらは、じじいに邪魔されないモードを探求中。
CWでムスカ大佐みたいにキー打ってみたいなあ。
>>475 大学生の頃にドライブで使うからってサークル皆んなで免許取ったの懐かしい
全部下ネタで語呂合わせにして叩き込んだな
中華のオールバンドラジオで傍受だけやってる。
傍受だけなら免許はいらないからね。
休日の昼間とか盛んに交信が行き交ってる。
夜ではほとんど誰もいない。そこがネットとは違うね。
パウチ時代の免許証を更新手続きしたらかっこいいカードの免許証になった
なんでアマチュア無線なんだろうな
赤の他人とコミュ取るのはインターネッツでいいだろ
勝手に通信教育に申し込んだら山のようなテキストと請求書が届いて
親に猛烈に怒られた思い出。今は映像で海外とサクッと繋がれるんだもんなあ
>>503 なんでwそんなにおかしいこと言った?
まぁアマチュア無線が何かもよく解ってないけど
>>504 >赤の他人とコミュ取るのはインターネッツでいいだろ
もうそれだけ人たちはアマチュア無線やってない
アマ無線の免許持ってると様々な周波数帯と電波形式が使えるし
無線機の改造、一からの製作も許されてる、アンテナも自作できる。
市販の無線機だけ使っている人もコミュニケーションだけでなく電波の飛びの面白さで続けてる人が多い。
免許持ってたけど、更新忘れてコールサイン無くなってしまったわ
>>506 むかしの局免もってたらそれのコピーか画像つかってまた同じ呼出符号もらえる
もし他人に再割り当てされてたら諦めろん
>>397 それただのブルーツース接続での通話であってスマホは直接は関係ない
国家資格だから資格ブームに乗っかってたら凄い勢いだったろうなw
「ラジオの制作」に、CBとかの記事がよく載ってたな。
-curl
lud20241205234128このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655541003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】 アマチュア無線、「巣ごもり」で人気回復 会員数27年ぶり増加 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★2
・【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は?
・【災害で注目】ネットより古いアマチュア無線の今 「生の声で話せるわくわく感」愛好家に根強い人気、社会貢献も
・【サッカー】<DAZN/ラシュトンCEO>「日本にフルコミットしています 会員数も年内にパンデミック前まで回復する見込み」 [Egg★]
・【社会】小泉進次郎、政治献金で不倫!? 育休取得で人気回復なるか
・北川りおりお禁断のパンチラチェキで人気回復を図る!!!!
・【動画配信】米ネットフリックス、1〜3月の売り上げが昨年比で22%増。会員数が世界で大幅に増加
・【朗報】日本女子プロゴルフ、韓国人選手を完全に締め出す方向。 日本人女子のみで人気回復へ
・【3182】オイシックス、「巣ごもり需要」で会員拡大 2020/05/21 [朝一から閉店までφ★]
・【経済】世の中のお札100兆円突破=景気回復、「たんす預金」増加で
・【サッカー】30周年のJリーグ、完全にオワコン化…プロ野球と対照的、W杯後も人気回復せず ★2 [梵天丸★]
・【サッカー】30周年のJリーグ、完全にオワコン化…プロ野球と対照的、W杯後も人気回復せず ★3 [梵天丸★]
・10年ぶりに有料会員数を減らしたNetflix、「量より質」を重視してオリジナル作品に投資する戦略にシフトする模様
・【中国】失業増加で景気回復に遅れも
・YAOCHOもRIJINみたく大晦日にやれば人気回復すると思う
・【IT】米 ネットフリックス 増収減益 会員数増加も制作費膨らみ
・【相撲】栃ノ心を大関、高安を横綱に…相撲協会の浅はかな人気回復策
・【芸能】<マギー>武尊との破局報道も後を引く「不倫スキャンダル」…人気回復は難しい?
・【教育】私立大学、人気回復の傾向 高3「志願したい大学」調査 [7/17]
・日本政府「景気回復、収入の増加、女性の社会進出…なぜ少子化が改善しないのかわからない」
・【宮嶋茂樹】絶体絶命のゴネ姫、朴大統領 人気回復へのカンフル剤反日カード切るはずや![11/10]
・政府「景気回復、収入の増加、女性の社会進出…なぜ少子化が改善しないのかわからない」
・【芸能】例年なら総選挙の時期に異例のイベント! AKB48、人気回復に向け地道な営業を始める?
・【サッカー】30周年のJリーグ、完全にオワコン化…プロ野球と対照的、W杯後も人気回復せず
・【業績】楽天、17年1〜3月純利益2.1倍 国内ネット通販が好調、格安スマホ「楽天モバイル」の利用者や楽天カードの会員が増加
・【朗報】あいみょん(23)さん、ファンクラブ会員数が3万人を突破!ガチで国民的人気アーティストになった模様
・米長期金利が一時1.3% 1年ぶり高水準、景気回復期待で [蚤の市★]
・【円相場】一時1ドル=110円台に 1年ぶりの円安 米国の金利上昇と景気回復観測で [ボラえもん★]
・【IT】Netflix、有料会員数が約10年ぶりに前期比減に 次四半期は200万人減と予測 [ムヒタ★]
・【高校野球】新入部員が8年ぶりに増加 総部員数は8年連続減少 高校野球 [征夷大将軍★]
・群馬のアマチュア無線
・アマチュア無線に詳しい奴来てくれ
・【富山】新成人1万485人3年ぶり増加
・【経済】都内企業倒産件数、上半期5年ぶり増加 東京商工リサーチ
・【Amazon】アマゾン「プライム会員」が1億人突破 会員数を初めて公表
・【アベノミクス】 景気回復を受け、企業倒産件数 23年ぶり低水準
・【景気回復】 長期失業者の減、4〜6月の調査、19年ぶり低水準に
・【Amazon】アマゾン「プライム会員」が1億人突破 会員数を初めて公表★2
・「知床遊覧船」認められていないアマチュア無線で連絡…昨年、国交省が行政指導 [ぐれ★]
・【Amazon Prime】アマゾン「プライム会員」1億人突破 会員数を初めて発表
・アイコムのアマチュア無線機「IC-7300」がヒット、世界のハム30人に1人が購入 [朝一から閉店までφ★]
・ベネッセ、3年ぶり黒字 情報流出の進研ゼミ会員が回復
・【速報】トンガ破局噴火、アマチュア無線で若干名の生存確認❗
・企業倒産件数 26年ぶりの低水準、上場企業の倒産ゼロ 景気回復で [無断転載禁止]
・【速報】去年の出生数は前年比5万3千人減の86.5万人、なお婚姻数は令和婚効果で7年ぶりに増加
・【アマチュア無線】 聞こえてきたのは漂流船の「SOS」 鳥海山で交信中のアマ無線家ら、救助に貢献 [朝一から閉店までφ★]
・【民間レベルでは日韓友好!】日本人の韓国旅行人気再燃!訪韓日本人が4年ぶりに23.4%増加へ [無断転載禁止]
・包茎のアマチュア無線家
・アマチュア無線をやめたい
・70代アマチュア無線の糞爺
・アマチュア無線を始めよう 8
・アマチュア無線バンド
・アマチュア無線はキモい
・アマチュア無線始めたいんだが
・わたしはアマチュア無線で
・山梨県のアマチュア無線を語ろう
・第1級アマチュア無線技士を讃えよ
・第2級アマチュア無線技士
・アマチュア無線の終わりの始まり?
・楽しい愉しいアマチュア無線
・【趣味】アマチュア無線の魅力
・逝去されたアマチュア無線局情報
・マイコンdeアマチュア無線
・関西のアマチュア無線事情 Part6
・第四級アマチュア無線技士スレ4
・第四級アマチュア無線技士スレ3
04:10:16 up 22 days, 5:13, 0 users, load average: 8.34, 12.06, 14.11
in 0.44193696975708 sec
@0.44193696975708@0b7 on 020418
|