◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7 [minato★]->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654422790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1minato ★
2022/06/05(日) 18:53:10.88ID:MWiHA9M19
「スーパーに行って物を買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので…」

6月3日午後の参議院予算委員会で、参考人として出席した日本銀行・黒田東彦総裁がこう答弁する場面があった。

やりとりがあったのは、立憲民主党・白真勲参院議員が、食料品などさまざまなものの値上げが続く中、物価高をめぐる政府の対応について質問していた場面だった。

白氏は黒田氏に対し、「日本銀行は通貨および金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもってその理念とする」と定めている日本銀行法の第2条を取り上げた上で、「最近食料品を買った際、以前と比べて価格が上がったと感じるものがあったのかどうか、ご自身がショッピングしたときの感覚、実感をお聞かせください」と尋ねた。

これに対し、黒田氏は「私自身、スーパーに行ってですね、物を買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので、包括的にですね、物価の動向を直接買うことによって、感じているというほどではありません」と答弁。その上で、物価高の状況についてこう見解を述べた。

「日本銀行のいろいろなアンケート調査などでもですね、最近特にガソリンとか食料品など購入頻度の高い品目の価格が上昇しているということで、多くの家計が物価の上昇を実感していると。こういった体感物価の上昇というものはやはり家計の消費マインドに悪影響を及ぼす可能性がありますので十分注意してみていきたいというふうに思っております」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6299bd9be4b0c184bdcfabc3
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1654345566/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:54:07.23ID:xjmBfyR50
スーパーマーケット協会は言い分があるだろう黒に
3ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:54:57.58ID:IVb0ZKCi0
100円のものが120円になっても気がつかない収入があると良いよね
4ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:55:03.15ID:u/wiv8qo0
買い物しようと街まで出かけたら↓
5ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:55:21.25ID:PMjwkNCu0
ならスーパー側に聞いてみたらいい
物価高を感じるかって
6ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:57:19.16ID:WEhifaru0
立場的にこの発言は問題あるんだろうね
ただこの収入レベルの人が「物価上がったなあ」と思うほど上がったら庶民としては困る
7ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:57:40.85ID:vaZp58KJ0
スーパーと言っても明治屋からOKストアまで
価格帯の幅がある
8ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:58:03.22ID:6p+V8UkK0
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
9ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:58:12.74ID:nBulbrdA0
スーパーで勝手がわからずまごついたりウロウロしてる爺さんほどめんどくさい存在はないんで今後も来んな。
10ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:58:52.23ID:IOALWdiz0
聴き方が悪い。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:59:22.89ID:c41icgBm0
>>1
物価高はウクライナ問題とアメリカのインフレが主要因で為替のせいではないし、

いま円安なのは社会保障費を維持するために発行された異常な額の国債の金利を

低く保つために日銀が指値オペをした結果。

円高を望むのなら、まず社会保障費を半分以下にし国債の発行額を減らせばいいだけ。

黒田総裁に質問すること自体が論点ずらしだよ。
12ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 18:59:41.20ID:Zb4ve9mb0
買い物すらままならない集団ストーカー被害者達も居るんでつよ…
13ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:00:05.66ID:mIOE/7qj0
ゼロが20個くらい並んだ紙幣が流通し始めるくらいのインフレにならないと気づかなそう
14ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:00:17.34ID:BNgqAtfj0
買い物しないから物価高は見えない聞こえない
15ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:00:18.26ID:x6rRAvTj0
おめえの給料で物価高感じたら
それはもうジンバブエだべ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:00:28.54ID:4qlkV1+K0
まあ物価を体感できるのは、自分が普段買うものぐらいだな。政策はデータでやらんと
17ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:00:48.86ID:sK66s29G0
そういう奴に金を握らせるんじゃないよ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:01:29.21ID:hvQ56HIB0
卵や野菜は収穫の出来で値段が変わることが今までもあった
しかし、今回は加工品や半加工品の値段が1割~2割上がってきてる
俺は30歳独身で、自分で買い物も料理もするから分かるが、今回の値上げは今までとは違うレベルだよ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:01:56.84ID:sQWN560o0
いやでもまじでそんな値上げしてる?
おれロピアで買い物してるけどほとんど上がってないぞ?
20ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:01:57.00ID:SZok/kRQ0
>>9
wwその通り!
21ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:03:03.75ID:7/P74shb0
安倍といっしょに日本を無茶苦茶にして任期終了まで逃げるつもりだから
何を聞いてもうだうだ同じこと言い続けるだけ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:03:24.58ID:Tnn0M4nM0
>>3
120円どころじゃないよね
スーパーの食材は倍になってる
23ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:03:42.40ID:sQWN560o0
ガス代は上がってるけど今は落ち着いてるし
後の問題は光熱費だけだな
つうか電気代はまじで電力会社のボーナス減らせや
24ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:03:52.40ID:dNJWAIdo0
>>7
スーパーの値段は地代家賃で決まるんだよw。
田舎のスーパーは安いwww。
25ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:08.05ID:4JRBX3850
だからどうしたという内容だな。
CPI見てると緩和やめれないんだから、

政府こそ現状正しく認識してるの?

と言いたいな。
26ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:13.79ID:WFyWhzNf0
マーケティングしてないのか
27ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:18.59ID:kzPSOmBF0
主婦目線とかしらねーwww
知りたくもねーwww
28ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:21.56ID:nrd3I6nW0
人生で数回行っただけだろ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:27.47ID:sQWN560o0
>>22
いやまじで昨日も買い物いってきたけど
生鮮食品以外は変ってないぞ?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:04:56.76ID:ETeA3jB00
このレベルのおっさんだって奥さんはスーパーにいかんやろw
お手伝いさんがデパ地下とかで仕入れてきたのを調理するか
そのお手伝いさんがいくのだってスーパーといっても紀ノ国屋とかやろw
31ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:06:13.64ID:ETeA3jB00
生ラーメンをよく使うけど3玉148円やったのがいきなり198円まであがっとったわ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:06:31.92ID:mIOE/7qj0
でも実感するほどの物価高って相当だと思う
33ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:06:37.83ID:Tu139Q1H0
コイツを庇いたくはないが
日銀総裁にとっての物価とはスーパーの値段ではなく物価指数だ
質問のレベルが低すぎる
34ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:06:59.70ID:QGnGAJLB0
自炊するけど値上がりの実感全くねーわ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:07:30.33ID:YBsgIk850
年金の物価スライド停止してるのにね
老人を殺そうとしている
36ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:07:34.04ID:Tnn0M4nM0
>>29
生鮮食品が倍になってるんだよ
小麦粉とか鮭とか肉とか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:07:34.53ID:sQWN560o0
いやまじで実際に買ってるものそんなに値上りしてる?
ガソリンは上がったままだし、電気代も勝手に上げられてるけど
それ以外はそんなあがったって感じしないけどなあ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:08:03.79ID:sQWN560o0
>>36
小麦粉を生鮮食品って初めて聞いたわwww
39ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:08:48.57ID:hxpUupc/0
生活費に出てくるだろ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:00.60ID:dNJWAIdo0
>>36
夕方になると値下げするジャンwww?
41ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:01.16ID:sQWN560o0
あとマグロの切り身とか鮭の切り身とかも倍にはないってないな
つうかほとんど値上げしてるとは思えないんだけど
42ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:01.78ID:4qlkV1+K0
日銀総裁の優雅なショッピングに関心w
43ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:07.93ID:Tnn0M4nM0
>>38
だから何?
小麦粉なんてキロ100円以下だったんだよ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:44.14ID:uJkeJ3jc0
>>33
禿同
スーパー行ったら全部値上げされてましたので金利もあげますって人を日銀総裁にしろと?国民もアホすぎるだろ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:46.40ID:PMjwkNCu0
>>37
今は企業努力で抑えられてるだけだぞ
限界きたら一気に上がる
46ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:10:25.06ID:vuVEeHZ70
スーパー行かない人だとわかんねえだろうな
サイレント値上げ+ダイレクト値上げのコンボでエグいことになってんぞ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:10:26.78ID:U++1az2M0
10000円以下の数字は判断できないんだろ爺さん
48ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:10:59.32ID:dvD4fGwb0
浮世離れしたバカおやじ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:11:25.99ID:vuVEeHZ70
>>43
マルコメみそなんて昔は2kgあったけど
どんどん減って今じゃ700gだしな
50ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:11:34.56ID:sQWN560o0
>>43
そうだなごめん
ロピアだと160円くらいだったわ
80円だった記憶はあんまりないけど

でもそんな2倍になったり家計にひびく水準?
月3tくらい使うの?
51ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:11:51.44ID:Nkiis3QL0
あんまり感じないけどな
大手の食料品値段上がったの6月1日からだし
52ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:12:10.54ID:sQWN560o0
>>45
だからまだ上がってねえなら実感できねえだろ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:12:47.87ID:Tnn0M4nM0
>>45
容量が減らされてるんだよ
gあたりで計算すると凄い上がってる
54ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:12:49.39ID:dNJWAIdo0
>>49
味噌2kgとか半年くらい持つジャンwww。
55ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:13:34.61ID:GPzIqzFf0
こいつマジで国外追放してほしい
56ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:14:22.67ID:smOk1Kgk0
コンビニできのこの山買おうとしたら200円以上も今するんだな、、
57ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:14:37.22ID:vuVEeHZ70
>>54
どういう食生活だよw
毎日味噌使うような家庭だとすぐなくなるんだって
58ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:14:49.74ID:kzPSOmBF0
フードシュリンクとか知らないんだろうな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:14:51.11ID:dNJWAIdo0
>>53
今は大家族少ないからなw。スーパー行くと御一人様パッケージ充実してるwww。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:15:06.85ID:mZri6Mod0
スーパーで買い物してたら殺されるから怖くてスーパーで買い物できないんだろうなw
61sage
2022/06/05(日) 19:15:07.88ID:O3J9p9AS0
麻生が牛丼だかの値段答えられなかった時もそうだけどさぁ
わざわざ揚げ足取ってどうしたいのかね?と思ってしまう
このレベルが「生活キツいっすわ」なんて発言する方が怖いわ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:15:53.88ID:BvN4ZDlM0
だから今庶民が言ってるのはインスタント麺が細いぞ 物価が上がってる!ふざけんななんだよ
でも作ってる労働者はインスタント麺が細くなっても給与上がらねえんだよ
お前ら消費者のために細くしてんだよ クズが!なんだよ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:15:54.75ID:dNJWAIdo0
>>57
ウチ二人しかいないしw。毎日味噌汁作ったりしないしwww。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:16:06.10ID:xo+QLgGt0
こいつの顔が嫌い
無能の顔してる
65ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:16:44.72ID:vuVEeHZ70
>>61
庶民がどんな生活してるかを知らないっていうのは代議士としては問題あるからなー
叩かれて当然とまでは言わないが
66ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:17:48.66ID:+kHwG2jp0
大局を見て舵取りするのが仕事なんだから末節のことは知識として知っておけばいい
67ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:17:50.99ID:vuVEeHZ70
>>63
毎日味噌使って二人なら現行の700gのやつだと一週間程度くらい
そう覚えといてくれ
68ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:17:59.81ID:dNJWAIdo0
>>65
庶民の代表志位にも質問してみようwww。
69ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:18:47.71ID:ZgJy+wGo0
こいつって確か総理大臣より所得あるでしょ?
70ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:18:55.94ID:vuVEeHZ70
>>68
あいつが庶民の代表なわけねえだろw
71ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:19:05.28ID:3Q/cu6on0
俺は自分で買い物してるけど必要な物を買うだけで値段とか気にせんからあんま感じない
72ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:19:26.68ID:dNJWAIdo0
>>67
もっと持つなw。鍋一杯一食で無くならんしwww。
73ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:19:46.83ID:mZri6Mod0
wwwのバカ工作員が頑張ってるなw
74ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:20:07.93ID:W506L+tq0
適当な事言って言質とられるとまずいから本当に正直にしゃべった結果、庶民の経済事情なんてまったく把握してない天上人が私利私欲で経済操ってるって事が分かってしまったなw
75ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:21:05.28ID:p1Ivh5Ea0
>>36
いつ倍になったの?
76ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:21:09.54ID:sQWN560o0
おれはこの黒田の感覚にあんまり違和感ないんだよね
まあ上級なのかもしれんが食うに困る状態じゃないしモノが手に入らない状態でもないし
77ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:21:25.50ID:Tnn0M4nM0
>>50
豚バラだって60円位だったのに120円
鶏ももだって50円だったのに110円
鮭切り身も5切れ500円が1000円だし
一番上がったのは海外ブランドだね
ロレックス20万が100万
ルイビトン6万が20万
78ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:21:27.35ID:mZri6Mod0
ロピアバカ工作員は来なくなったか?
79ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:21:49.21ID:vuVEeHZ70
>>72
料理しない人か和食をやらない人かどっちかだろねー
80ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:05.78ID:sQWN560o0
>>77
ちょっとロピアいって確認してきますわ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:22.22ID:ANcviMN40
うちの職場の上げ膳据え膳母ちゃんにやってもらってる36歳こどおじと同じゃん
スーパー行った事ない、炊事した事ない、洗濯した事ない、掃除した事ない
82ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:31.30ID:MonC4gCj0
この感覚で経済の舵取りって務まる物なのかな
値段見て生命の危険感じて棚に戻すあの感覚を全く知らんのだろ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:52.67ID:BvN4ZDlM0
輸入食品やエネルギーは日本で生産できないからどうもできないのだ
外国の安い食品や製品に依存していた貧困層から円安で生活苦になるのは当たり前なの
コメの価格は上がってないからコメ食え コメ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:56.83ID:sQWN560o0
>>82
いやそれまじで何の商品か教えてよ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:57.40ID:vuVEeHZ70
>>77
生鮮食料品はほんとやばいんだよね
恐ろしいほど上がってて今後どうなるんだって焦る
86ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:22:59.68ID:mZri6Mod0
>>76
ここはクソ田のクソ発言に文句を言うスレだぞ、現状に文句ないなら来るな
87ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:23:20.83ID:dNJWAIdo0
>>79
ワシゃ味噌汁に昆布入れるし、煮返した方が美味かったりするおw。
88ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:23:59.78ID:sQWN560o0
>>86
いやだってそんな倍とかなってないし
なんでこんな叩かれるんだろうなあって
89ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:03.92ID:P6YXi0ZH0
年収300万の生活体験でもやってみたらいいのに
90ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:05.40ID:MonC4gCj0
>>84
別に普通の食品だよ
でも間違えた価格の物買ったら終わる
91sage
2022/06/05(日) 19:24:11.23ID:O3J9p9AS0
まぁ相対的に葉物が安くなった感覚はあるね
92ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:14.60ID:LZCMQaHO0
>>19


食料品買ってないんだな


w
93ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:19.75ID:mIOE/7qj0
マメに家計簿付けてれば分かるかもしれん
94ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:20.26ID:sQWN560o0
>>90
だから何だって聞いてんだよ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:27.93ID:vuVEeHZ70
>>87
はいはい
どっちにしろ2kgで半年なんてありえないからもういいよw
96ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:24:55.31ID:mZri6Mod0
ID:sQWN560o0はいくら貰って工作してるのかな?
97ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:25:12.71ID:MonC4gCj0
>>94
何って
肉とかキャベツとか最近だと玉ねぎとか
98ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:25:18.73ID:LZCMQaHO0
>>89
>年収300万の生活体験でもやってみたらいいのに

ほんとこれこれ

東京都内で賃貸に住んでやってみって話だよな

w
99ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:26:02.96ID:dNJWAIdo0
>>95
毎日ウチで飯食うわけじゃないだろw?
子沢山でもなけりゃ、そんなにたくさん使わないって。
100ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:26:18.98ID:mZri6Mod0
>>88
お前クソ田か?
101ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:26:35.28ID:Tnn0M4nM0
>>97
もやしもね
102ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:26:57.93ID:vuVEeHZ70
>>96
まあ彼もスーパー行かない人でしょw
OKはいつもの値上げの遅延で誤魔化してるけどそれも期限きて次々上がってる感じ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:31.37ID:5J81eOry0
10月の地獄値上げに備えてふるさつ納税でいまのうちに食いもんゲットしとくか
104ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:32.51ID:cQW1Pj090
麻生:カップラーメン400円
鳩山:サラリーマンの平均年収は1000万円
安倍:パート25万

政治家、馬鹿ばっかw
105ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:38.30ID:5ISscgko0
いつの時代も金持ちが権力を握ってる
貧乏人はお上の御威光うかがうのが世の常
106ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:43.96ID:vuVEeHZ70
>>99
毎日だよ何言ってんの
うちは6人家族
107ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:47.72ID:VP3/PGvJ0
>>97
ジャガイモもヤバいのう
108ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:27:49.54ID:DpeCw4cm0
パンが高いならケーキを買えばいいだろ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:28:45.80ID:VP3/PGvJ0
>>105
上に政策あれば下に対策あり

中国かどこかの諺らしいが日本人もこれくらいの強かさというか反骨心を持たなアカンね
110ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:28:58.60ID:dNJWAIdo0
>>106
そりゃタイヘンだわwww。
111ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:02.10ID:ETeA3jB00
地域で一番激安のドラッグストアで常時98円だったやっすいブランドの食パン6枚が
108円になっとった
あと500mlの炭酸ジュース (税込円)69円で打ってたのが78円に

この店で値上げするってことはかなり厳しいんだろなと思う
112ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:08.16ID:mZri6Mod0
来年には食費が1・5〜2倍になるからここで工作してるバカの住所調べて飯ご馳走になりに行った方がいいかもねw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:14.41ID:PTTW9EfY0
俺の朝めしはマルエツで買う一斤97円の食パン、まだ変化し
昼めしははマルエツオリジナルの3玉98円の焼きそば。これは消えた。チョイスは198円のマルちゃんか、138円の別ブランド
仕方がないのてセブンの焼きそばが古くなって50円引きになって買う
114ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:19.05ID:8V8f/+8k0
物価の上昇ってあんま感じないな
少し離れたスーパーなら挽肉グラム88円、目の前のコープなら120円
これはずっと変わらない
115ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:46.88ID:vuVEeHZ70
>>107
じゃがいもは前回の不作からずーっと高値据え置きなんだよな・・
ネギなんて2本250円とか訳のわからない値段にまでなってるし
116ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:47.04ID:eJEk1H8w0
日銀総裁がスーパーで買い物する必要はないし、下っ端からの報告だけで事足りるだろうけど
この発言は完全に間違いだな
117ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:29:59.29ID:JH8G/k/+0
>>103

え?10月に何か有るの?
118ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:30:22.41ID:4JRBX3850
>>89
>>98
そういうのは政治家の仕事であって
日銀総裁はまた違うからなぁ。
119ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:31:58.26ID:VP3/PGvJ0
>>115
近所のスーパーはジャガイモ5個入り198円で頑張ってたけど
4月頃から4個入り250円に上がってたわ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:32:10.41ID:vuVEeHZ70
>>113
シマダヤの生麺シリーズでタンメンが98円だったやつ128円に跳ね上がったよ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:33:45.83ID:BvN4ZDlM0
東京関税 貿易統計 令和2年

輸出額 15兆8472億円
輸入額 24兆9927億円
差引額 -9 兆1455億円
20年連続の輸入超過

東京に関しては身の程知らずの輸入超過なのだ
15兆円しかドルを稼いでないのに24兆円使って贅沢な暮らしをしてきた
当然円安の影響を日本で1番受ける
ユーロ加盟してベンツ買ったギリシャ人と同じようなものだ
生産もしてないのに贅沢してきたのだ
だから東京から脱出しろと言ってるのに
貧困層はな
122ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:34:04.15ID:JH8G/k/+0
>>56

一生食えないわ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:34:09.10ID:CHdI/Sfr0
3Mの車両用両面テープが3倍近くになってる
使っていたカラースプレーも1400円から2500円に。
ドンタコス販売終了
124ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:34:34.31ID:vuVEeHZ70
たまごもそう
アホみたいに安かった100円前後の頃は例外かもしれないけど
今だと160円近くまで上がってる高い日は170円超える
OKでさえこれだから

高い方のたまごは訳のわからない値段になってる
125ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:34:45.45ID:vJAc2Epz0
>>1
この人の奥様が行くスーパー
お会計時に下一桁にゼロ1個つけよう
そうすれば奥様から黒田総裁に
『あなたマジメに仕事しなさい』
と言ってもらえそう
126ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:35:22.96ID:lO9ocVHs0
曹操「なら職務怠慢で云々」
127ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:35:44.73ID:JH8G/k/+0
>>49

酷い話だな
128ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:36:30.01ID:849/BhaG0
上級がスーパーなんか行かんだろ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:36:36.00ID:MonC4gCj0
要するに日本人に大卒初任給250万で労働させるってことが
どういう行為なのか
全く理解できてない可能性が高いんだよ
こういう奴らは

ニッポンは豊か!
モノに溢れてる!
クズがケチだから不景気!
って本気で思ってんの
130ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:36:39.04ID:iKYulxtI0
スーパーでお肉とか豆腐を入れるための袋をシャシャシャってとりまくってるのを激写されてた財務省の事務次官が前にいたけど
今になって思えばあいつだいぶ庶民感覚あったよなと
131ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:36:49.90ID:nJWwYDrv0
ポテトチップスが空気だけになったことも知らないんだろうな
132ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:37:29.14ID:5qFYKMnD0
いきなり黄金伝説みたいに1ヶ月1万円生活してみろ黒田
133ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:37:44.86ID:mZri6Mod0
>>127
これだけ目に見えないインフレが進行してるのを自分が特に高く感じてないとか工作してる奴見るとマジで殺意湧くよね
134ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:38:10.87ID:5J81eOry0
>>117
小麦価格は4月と10月に改定されるんや
今年4月の値上げはまだウクライナ戦争が反映されてない値上げなんやで
10月はびっくり返るほど上がるでえ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:38:11.98ID:gnxIS8RU0
金持ちの金持ちによる金持ちの為の政策
自民党公明党はそれに突き進んで来た
136ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:38:47.27ID:vuVEeHZ70
>>133
ほんとだよ
どんどん家計圧迫してるのに冗談じゃないんだって
137ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:39:09.42ID:4JRBX3850
>>134
それまで米粉の研究やで!
138ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:39:47.21ID:nJWwYDrv0
ティッシュペーパーが値上げしすぎて
おちおちチンチンシュッシュもできません!
139ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:40:19.79ID:mZri6Mod0
>>137
肥料の値段が2倍くらいに跳ね上がってるから米の値段もそのうち跳ね上がってくるかもね
140ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:40:39.59ID:Tnn0M4nM0
>>117
選挙前だから電力会社に値上げさせてないんだよ(国の許可が必要)
だから、電力会社円安資源高を添加できず大赤字
選挙終わって電力会社が今までの赤字も乗せて電気料金を上げてくるはず
で、それが物価に転嫁されて大幅な値上がり
141ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:40:40.17ID:IYavGfJ00
しょうもない質問だな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:41:02.88ID:iKYulxtI0
僕には関係ないから感じないって
それでいいのか総裁
143ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:41:09.33ID:BvN4ZDlM0
愛知も大阪も貿易黒字なんだ
東京だけ贅沢して貿易赤字の外国依存
贅沢してきたんだから東京にとっては円安はマイナスだ
逆に愛知や大阪にはプラスだ
144ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:42:04.75ID:VP3/PGvJ0
前線から補給船が来なくて食料や武器弾薬の補給要請が来ているのに
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」「皇軍兵士がそれくらいで弱音を吐くな」と突っぱね
自分たちは定時に上がって馴染みの芸者がいる料亭に行って毎日どんちゃん騒ぎ
それどころか補給物資の中から缶詰や砂糖をちょろまかして横流しする将校までいる始末

80年前からなんも変わってないな
145ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:42:41.40ID:nJWwYDrv0
>>140
新電力とかどんどんサービス終了してるしな
電気を売れば売るほど赤字、つって
146ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:42:51.60ID:xUJms3Hk0
徳光さんが回転寿司で食べた事ないとポロッと言った時は、やっぱり庶民とは違うんだなと思った
147ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:42:58.15ID:4JRBX3850
>>139
米まで上がってきたら末期だな・・・。
時限付でも良いから消費税とガソリン税だけはマジで撤廃しろと。
148ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:44:09.58ID:nJWwYDrv0
>>146
スシローとかもう半ば詐欺だからな
1皿100円の寿司もあるにはあるけど、アリバイ作りみたいな感じで
ほとんどが150円皿以上
149ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:44:09.88ID:dNJWAIdo0
>>139
そういうのは生産者が吸収するハメになる。
値上げの利益は農協が取るwww。
150ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:44:15.67ID:P6YXi0ZH0
>>147
ほんと減税だけは渋いよなー
増税はポンポンするくせに
151ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:45:05.28ID:xUJms3Hk0
日本人って馬鹿みたいに悲観病だよな
2%台のインフレでこの世の終わりみたいに大騒ぎw
152ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:45:41.05ID:6oCaOp2m0
>>1
一度くらいスーパ行って買い物したらいいのに。
153ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:46:29.34ID:P6YXi0ZH0
>>148
ダイソーなんかも久しぶりに入ってみたら200~500円の商品がかなり増えてて、ただの雑貨屋になってたわ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:47:00.96ID:WOtWHFTz0
時々行ってる中華屋が50円値上げした
スーパーの値上げはまだあまり気にならない
155ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:47:02.96ID:xUJms3Hk0
世界のインフレ率
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
156ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:47:32.31ID:E2JdeNCW0
なんか素人童貞の見栄っ張りに似たレスが散見されるな
157ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:48:19.47ID:JUBNGq0z0
>>121
東京・大阪の食料自給率は1%とかだからね

逆に、売る側にしてみれば大口のお客さんだから東京が不景気になったら
自分たちの商品を買ってもらえなくて大パニック
158ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:48:24.53ID:BMYqF68A0
>>151
普通に食材が倍以上の値段になってたら悲観するだろ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:48:28.08ID:ANcviMN40
給料が上がってりゃ問題ないんだけどな
160ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:49:12.21ID:dNJWAIdo0
>>158
米は去年より値段下がったろ?
161sage
2022/06/05(日) 19:49:39.98ID:ncXo8OtU0
>>146
そもそも昭和に稼いでた連中なんて回転寿司なんか行かないのが当たり前じゃないか?
162ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:49:52.21ID:nJWwYDrv0
>>152
実際にスーパーを訪れた黒田

値段見ずに欲しいものを一通りカゴに入れて、
会計見ずにクレカで一括決済

「値上がり? んー、元々値段気にしたことないので分かりませんね」
163ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:50:49.25ID:xUJms3Hk0
>>158
オレは米と納豆とシメジと豚コマとトマトジュースしか家では食べないから実感がない
164ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:50:58.20ID:t0lVbZg90
体感としては、これまでは通常価格据え置きで特売の値段上昇って感じだったのが
とうとうもろに通常価格も露骨に上がりだしたって感じ
165ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:54:08.27ID:xUJms3Hk0
>>163
忘れてた、あと卵だ
つか、何が上がってんだよ
タマネギとかインフレと関係無い理由だろ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:54:19.17ID:V1/d85EN0
ボケ老人の黒田には皆迷惑してる。
死んだら地獄行きだろうな。
167ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:54:28.99ID:1jRe3P+40
庶民の生活実態が理解できない人が 物価2%上昇を 恥ずかしげもなくやってきて
やばい状況にったら 私は知りませんって
オマエは麻生か 安部か
168ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:54:39.54ID:CbvS16rH0
素直にしもじもの生活のことなんて知るかと言えよ
169ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:56:54.65ID:vuVEeHZ70
>>165
買ってないならわからんのかもしれないが
厚揚げも油揚げも豆腐も軒並み上がってるよ
インフレ2%どころか20%以上って感じだよ

しかも小さくして値段もアップだから実質すごいことになってる
サイレント値上げ+ダイレクト値上げのコンボだよ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:57:05.60ID:LpiCDmjV0
庶民の政治家なんてほぼ皆無だからなー
171ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:57:46.16ID:4JRBX3850
>>151
食料品インフレで
サービス業界はまだデフレ

つまり賃金下がって(サービス業界は人件費が占める割合が大きい)、
食糧だけ大きく値上げ。

悲観して当たり前じゃね?
日本人ってOODAループの最初のOが苦手っぽい気がする。
172ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:58:13.84ID:1jRe3P+40
バブル崩壊後
経団連と自民党政府が
雇用か賃金かの2択を提示し
雇用も切って 賃金抑え込んだ 成功体験が
30年続いて
日本では 低賃金で収益上げる方針を維持してきたから
経済そのものが 歪んでしまったんだと思う
173ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:58:22.09ID:Sbj3P6PY0
「スーパーで物を買ったことがある!!」
ザワッ..ザワッ..
流石日銀総裁..ぱねぇ..
174ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:58:49.58ID:xUJms3Hk0
つか、ここでけなしてるのは円安で韓国がピンチだから在チョンだろ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:58:58.71ID:EhO+evrR0
玉ねぎとか1個いくらかも知らんのかな。

こんなに異常物価高なのに対策ゼロとか
176ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:59:04.87ID:vuVEeHZ70
あとは今日気になったものとしては
惣菜コーナーのエビフライ
小エビでごまかして実質50%値上げになってた
177ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:59:47.68ID:xUJms3Hk0
>>169
栄養にならないから食うなよ
マグネシウム剤なら格安
178ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 19:59:58.43ID:MonC4gCj0
今コンビニに通ってた客達がドラッグストアに流れてんだよ
まあ別に豊かでもああいう無駄な散財は良くないんだけど
成り立たない業種がどんどん増えていくんだよ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:00:33.58ID:xUJms3Hk0
>>171
円安効果は中長期で出るから待っとれ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:00:54.81ID:vuVEeHZ70
>>177
全部欠かせない食材なんでね
181ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:01:23.51ID:dNJWAIdo0
>>177
油揚げ美味いジャンw。煮物に厚揚げ入れると出汁吸って美味いwww。
182ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:02:08.18ID:FJnPrPTP0
● パヨクの反日活動がまったく効果が無い理由

ニュース速報+の利用者は、2万5千人以下。
http://hissi.org

つまり、5千人の内1人以下しか利用していない。
0.02%以下である。
毎日、必死こいて、日本や政府を批判しても、
世論は 0.02%すら変わらないのだ。

👀↑
183ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:02:42.21ID:4JRBX3850
>>179
待つって、待ってたら物価上昇以上に給与が上がるってことですか?
184ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:03:06.25ID:vFc9RDYi0
人と話しをしないのかコイツ
夫婦の会話も無いのか
185ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:03:42.01ID:vP82QqPq0
玉ねぎは不作で値上がりしてるんじゃなかったか
186ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:03:56.02ID:xUJms3Hk0
>>183
日本全体に円安メリットが
国際競争力の面で当然
187ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:05:18.28ID:MonC4gCj0
>>183
たぶん円安でみんなの給料が増えるとか思ってんじゃね
こういう右翼よく見るよ
日本人の人件費が安くなった分が企業利益になってんのに
188ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:06:15.64ID:kBPt6c+P0
何でもかんでも庶民と同じ事させようとする奴なんなの?
それに迎合する奴もいるよな

総理大臣や日銀総裁にコンビニで買い物させたいとか
何が目的なんだ?
189ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:07:21.95ID:WOtWHFTz0
>>188
ほんとバカだよね
スーパーで物価高感じることに何の意味があるのか意味不明
190ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:07:25.20ID:dNJWAIdo0
>>188
国会の中にコンビニあるんでネーのw?
191ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:07:34.07ID:8xc1szUl0
スーパーの惣菜コーナーでかかってるお惣菜の曲が頭の中ぐるぐるしてる
スーパーで働いてる人たちはずっと聞いてて大丈夫なんかな
192ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:08:00.11ID:sK66s29G0
ひとまず家内呼ばわりは今まずいな
193ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:08:18.69ID:4JRBX3850
>>186
円安になれば、そりゃある程度競争力が上がるのは分かってるんですが
問題は、それが食料品等のインフレよりも大きいかどうかが重要なんですよ。

急激な為替変動は原材料の高騰を招いてあまり利益がでない場合もあるしなぁ。
194ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:08:56.73ID:vuVEeHZ70
>>191
呼び込みくんかい?
ポポポポーポポポポーポポポポポッポッ ポッポッポッポー
195ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:09:00.94ID:VGMS8KLg0
黒田が感じたら沈没間近で相当だ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:09:05.66ID:dNJWAIdo0
>>191
某田舎スーパーで"昔のコロッケ"5個100円ッツーの見つけてしまいまスタw。
197ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:09:44.45ID:xUJms3Hk0
>>187
円高=日本人の仕事が減る
円安=日本人の仕事が増える
経済は仕事をしてなんぼ
必ずプラスに働く
右翼とか言ってるところを見ると、やっぱり円安を貶してるのは朝鮮人か
198ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:09:53.21ID:WOtWHFTz0
>>193
利益率2%の時にコストが10%上がって売上が10%上がったらどうなるか計算すればわかると思います算数の話です
199ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:10:02.42ID:4JRBX3850
>>187
トヨタが円安で最高益とかよく見るけど、
あれってドル換算した場合も最高益なんかね?

海外の売上を円換算したときに為替差分で大きく増えてるだけとかじゃないんかね?
この辺良く知らんけども。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:10:29.14ID:nJWwYDrv0
カップラーメンって、1個400円くらいでしたっけ?
値上げしてるから、今は800円くらいなのかな
201ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:11:29.88ID:xUJms3Hk0
>>193
円高のメリットなんて輸入品が安くなるだけだぞ
それって日本人は何の仕事もしてないよな
それで経済が良くなるわけないだろ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:11:58.25ID:cBmd8EHg0
国会の場で妻のことなんか口にするなよ恥ずかしい奴だな
203ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:12:27.13ID:Tnn0M4nM0
>>170
供託金払えないからね
204ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:12:28.05ID:4JRBX3850
>>198
いや、それ単に利益率が上がるって話であって
人件費を上げるって話じゃないよね。
205ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:13:51.26ID:yEka+OxP0
値上げされたけど、まだまだ余裕あるだろ?
206ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:13:53.90ID:/IjAKbhO0
笑って黒田を斬る
207ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:14:05.04ID:MonC4gCj0
>>201
お前何歳だ?
見てて寒気がするよ

労働したら経済が良くなるんだ
円安で良くなるんだ

たぶん経団連が何十年もそんな事言ってたんだろうが
208ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:15:01.51ID:4JRBX3850
>>201
モノだけでなく製造工程も含めて買えば、
生産力もあがってがっぽがっぽになるだろう。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:15:44.15ID:BMYqF68A0
>>160
野菜食わないのか...
210ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:15:52.10ID:WOtWHFTz0
>>199
日経は今ドル換算でも SP 500に勝ってますよ
それがこたえじゃないでしょうか
211ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:16:32.09ID:Tnn0M4nM0
>>186
貿易赤字だからそんなもの無い
212ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:17:03.98ID:xUJms3Hk0
>>207
働かなければ付加価値は生まれない
資源国でもない日本がどこから富が生まれてくるんだ
空から降って来るとでも?
お前の馬鹿さ加減の方がゾッとするわ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:17:40.36ID:4JRBX3850
>>210
利上げ局面と緩和局面の相場を同じ土俵で見るの?マジで?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:18:03.07ID:BvN4ZDlM0
だから東京は暮らしを変えればいいんだよ
円を稼ぐ力と言うか権力はあるわけだから
円を稼いで円を使えばいいんだ
例えば円を稼いでハワイ旅行いくのではなく東北や熱海に旅行に行けばそのお金で設備投資して日本経済の競争力が強くなる
日本は内需国なのである程度まで円高でも円安でも対応できるのだ 国民がその気になれば
215ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:18:06.51ID:xUJms3Hk0
>>211
アホなのか
円安になれば他国に発注してたもなが日本に来る
216ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:18:43.48ID:MonC4gCj0
言っとくが企業だって持たんぞ
円が潰れたらその時は当然ドルの売上分が増益になるけど
次からはその時点の為替相場で原材料買って商売続けるんだからな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:19:25.48ID:WOtWHFTz0
>>204
さっき言ってたことまでこのこと言ってるけど
納得いかないなら株を買えばいいんじゃないでしょうか?
円安の影響で日経って上がってますよ
SP 500ダダ下がりなのに
218ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:19:40.27ID:dNJWAIdo0
>>200
スーパーだと98円とか88円で売ってるおwww。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:20:03.60ID:76oIye7M0
結局は金持ちしか生き残れないね
ま、弱肉強食の世界だけら仕方ないか
220ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:21:07.63ID:WOtWHFTz0
>>213
それが現実だから
一緒に見ないとよくわからないってことか
これが現実なんだから
221ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:21:08.26ID:8qjh/5hH0
買い物もまともにできないのか
このジジイは
222ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:21:15.86ID:FIAOZa850
うーん他人事かー
223ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:21:32.57ID:nDN1IOFi0
食べる量減らしてダイエットチャンスだな
224ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:21:51.43ID:yEka+OxP0
今ぐらいの値上げならまだしもこれから底なしで値上がるから恐ろしい
225ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:22:14.18ID:0ZXGzRTb0
上級は困ってねンだわ
金なら腐るほどあるンだわ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:22:25.43ID:dNJWAIdo0
>>209
白米と5個100円のコロッケで一食行けマスwww。
227ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:22:34.56ID:4JRBX3850
>>217
>さっき言ってたことまでこのこと言ってるけど

これどういう意味だろうか?


ごめんなさい。
SP500は今年後半から来年が買い場なので。
現状、衰退が見えてる日経は買わんです。
228ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:22:42.05ID:BDY5sdsj0
海外のマジの貧困と日本の可愛らしい貧困を比べてみろよw
229ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:23:26.85ID:r6Jl8dcs0
買ったことがあるw
今は覚えてないw
230ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:24:20.78ID:7wVMyCFG0
黒田氏が自分で日常的に買ってるものを教えてもらえれば
そんなことしたら今以上に燃えるか
231ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:24:25.96ID:MonC4gCj0
これって国際的な物価が上がるほど国際的な金利が上がって円安が進行するっていう
そういうパターンだからな
日本に限っては普通の国の倍の勢いで負担が増えていくんだよ
232ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:24:36.80ID:bkyfB3lD0
>>228
日本に住んでんだから日本のかわいい貧困の方が一大事だろ
233ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:25:33.40ID:zerDk64/0
雲上人が数字を見ながら色々決めてる。
庶民の痛みなどわかるはずもない。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:26:05.30ID:DL0PG5kZ0
内容量を減らす隠れ値上げがかなり有るよな。
235ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:26:28.73ID:3czcDJpk0
海外と比較したら日本とスイスが超優良で後はみな酷い事になってるのにな
マジで日本は酷いとか言ったら頭おかしい人認定されるわw
236ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:27:34.07ID:+UlA53bu0
>>1
くだらない質問するな
末端価格が上がった下がったで右往左往してたら一生経済良くならんわ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:28:11.13ID:WOtWHFTz0
>>28
馬鹿なのお前�
金すればするほどインフレになるだけだから国民が持ってる現金が目減りすんだよ
結局増税と変わらないし
日本みたいに貯蓄の傾向が強い国には良くないんだよ馬鹿なのが安倍信者
238ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:28:11.46ID:WOtWHFTz0
>>28
馬鹿なのお前�
金すればするほどインフレになるだけだから国民が持ってる現金が目減りすんだよ
結局増税と変わらないし
日本みたいに貯蓄の傾向が強い国には良くないんだよ馬鹿なのが安倍信者
239ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:28:11.76ID:WOtWHFTz0
>>28
馬鹿なのお前�
金すればするほどインフレになるだけだから国民が持ってる現金が目減りすんだよ
結局増税と変わらないし
日本みたいに貯蓄の傾向が強い国には良くないんだよ馬鹿なのが安倍信者
240ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:29:58.04ID:lcYJkhvr0
個別の商品価格と一般物価の違いがわからないバカは経済について語るなよ!(´・ω・`)
241ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:30:29.94ID:xUJms3Hk0
>>237
世界の株は年率3%で上がってるんだからGPIFみたいに投資で回せば?
242ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:31:20.84ID:X54Vqo4+0
 
●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは、
ずーーっとマイナスで今年4月にようやくプラスに転じた。
未だ円高デフレ不況を抜けてない!
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
243ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:31:37.60ID:X54Vqo4+0
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
244ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:31:51.38ID:X54Vqo4+0
 
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
 

■ 経済成長の悪化→税収低下(詳細下記)

■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)

■ 税収の減少と、生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂するw)
245ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:31:51.45ID:3czcDJpk0
世界のインフレ率と消費者物価指数のスレでもたてたら乞食チョンモメン以外は納得するだろうな
246ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:32:02.08ID:I050nc7y0
金と権力を持ってるやつはこんなもんだよな
前もカップラーメンの値段を全然わかんなかった奴もいたし
247ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:32:04.95ID:X54Vqo4+0
 
リーマンショック時のFRBバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」

と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!

↑↑
↓↓

東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和はしない!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?
金融は引き締めるべきで復興増税だ!」 

と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
248ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:33:11.56ID:aAsk+FpW0
>>28
馬鹿なのお前�
金すればするほどインフレになるだけだから国民が持ってる現金が目減りすんだよ
結局増税と変わらないし
日本みたいに貯蓄の傾向が強い国には良くないんだよ馬鹿なのが安倍信者
阿部は時計泥棒のサザナミヨウイチに騙されてるだけで馬鹿だから何が真実かわからない
249ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:34:15.70ID:76oIye7M0
>>239
擦れば擦るほど金持ちの貯金残高が増えて行くだけなんだよ
価値が下がっても金持ちは何一つ不自由はない
貧乏人だけが苦しむだけ
250ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:34:38.63ID:MonC4gCj0
>>245
その時は日本の企業物価指数と消費者物価指数の推移もよろしくな
なぜ日本のみ消費者物価指数の上昇が鈍いのか一目瞭然だから
251ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:36:21.36ID:fDJS6YLO0
物価が上がってるというより
値段据え置きで中身が減ってる感がする
252ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:36:41.60ID:aAsk+FpW0
紙幣をすればするほど円安になる
紙幣の価値は減りいくら紙幣をスローとも外国から買える資源の量は変わらない
こいつがいかに馬鹿か誰でもわかるはずだ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:36:43.08ID:wH3+sx4Y0
>>1
安い商品ほど値上がり幅が大きい
高いのはそんなに値上がりしていない
だから、黒ちゃん分からないのかも?
もしかしたら、それ以前にカップラーメン400円とか言っちゃうのかも?
254ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:38:02.06ID:YzZYcP7h0
庶民感覚を求めてどうするんだよ
日銀総裁や財務大臣はマクロ経済に詳しければそれでいい
255ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:38:22.17ID:Psmt8QyU0
100円ショップに勉強に行け
256ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:39:09.47ID:aAsk+FpW0
紙幣をすればするほど円安になる
紙幣の価値は減りいくら紙幣をスローとも外国から買える資源の量は変わらない
こいつがいかに馬鹿か誰でもわかるはずだ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:39:15.96ID:/+JqQv020
ああ、こいつアレだろ
旭川の虐め殺人の件の教頭と同じ精神疾患持ちとかアスぺとかの類の人間なんだろ
解るよ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:39:24.85ID:p+p3p+ve0
お惣菜も麺類も半額か安売りしてるものしか買わないから値上げを実感しにくいけど、半額にしないスーパーが増えてるし半額になる時間も閉店直前に変わったりしてるから潰れないようにスーパーも必死なのは感じる
259ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:39:42.63ID:EtTDv4ij0
さすが、VIPはちがうな!
260ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:39:51.08ID:MonC4gCj0
>>251
それを値上げされたつーんだ
俺もいつも買ってた1キロのパスタ掴んで違和感あったからよく見たら
750グラムにされてたぜ
4分の1引っこ抜かれて1.33倍の値上げだ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:40:00.12ID:EtTDv4ij0
>>7
俺たちの
262ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:40:26.30ID:cfouINa90
年俸3000万円以上あるから少々物価上がっても平気なんだろうね
年収500万円で暮らしてもインフレ歓迎できるかどうか見てみたい
263ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:40:33.78ID:wO7l+Ha20
人の生き血を吸って食うメシはさぞ美味かろうなぁ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:40:40.45ID:aAsk+FpW0
>>373
頭悪そうだなあ
日本人の人口はどんどん減っていってどんどん貧乏になってるんだけど
そんな状況で誰が国債買うのかって言ったら中国でしょ
どんなに強くいったとしても債権回収できなかったら何の意味もなくね
お前アホなのかな
265ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:40:41.22ID:A0XNaLd+0
問いかけがいやらしい

知ってるなら言えばいいたろ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:41:41.35ID:fDJS6YLO0
>>254
庶民から金集めて国って運営してんじゃん
267ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:42:00.53ID:aAsk+FpW0
>>373
頭悪そうだなあ
日本人の人口はどんどん減っていってどんどん貧乏になってるんだけど
そんな状況で誰が国債買うのかって言ったら中国でしょ
どんなに強くいったとしても債権回収できなかったら何の意味もなくね
お前アホなのかな
268ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:42:06.29ID:qFDNOoxx0
日銀総裁も遠山の金さんみたいに着流し姿になって市中のスーパー巡りをして物価を調査しろと
俺は日銀総裁には数字で上がってきた客観的なデータを見て判断してもらいたい
269ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:43:06.03ID:nDgOmWhq0
普通に物価は10年で体感1.5倍つまり年率4%ペースで上がってるように思えるが
物価指数は今まで0.4%とかでどうも違和感が拭えないんだよな
270ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:44:18.19ID:fDJS6YLO0
>>268
エコノミーに乗ってたビルゲイツを見習えよ
271ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:44:56.26ID:pwj4T1mS0
ママや嫁にべったり甘えて
家計も自分でやり繰りしたことない子どもが
国の経済なんか舵取りできるわけないわ
272ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:45:42.91ID:Tnn0M4nM0
>>215
で、そんな微々たる部品を下請けすることでどれだけ儲かるの?
一番儲かるのはアイフォンみたいに最終製品をぼったくりで売ることだが?
273ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:45:51.27ID:nDgOmWhq0
電化製品なんかは10年前までは定価の2割3割引き当たり前だったのが、
値段が上がっただけでなく定価売りが多くなった
そういうのもあって実質的な物価上昇率はデータよりも大きい
274ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:46:00.14ID:/2FYgPEP0
アホクロミクスで日本経済が破壊・修復不能にされたのを知らないのは、
自民党、公明党とその支持者だけ。
275ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:47:06.75ID:JUBNGq0z0
>>187
実際アベノミクスで円安になったら給料上がったね

>日本人の人件費が安くなった分が企業利益になってんのに

意味不明
276ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:49:38.18ID:mS8u+D930
バランス感覚ない奴
277ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:51:56.72ID:ncXo8OtU0
>>271
俺ら庶民の暮らしなんてデータだけ分かってれば十分だろ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:52:22.55ID:MonC4gCj0
>>275
意味不明じゃねえよキチガイ
実質安くなってんだよ
日本人の賃金が
企業も個人も突き詰めりゃドル建てで何でも買ってんだから
279ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:52:59.85ID:Tnn0M4nM0
>>201
円高になれば優秀な学者を招致できる
抗がん剤とか開発してもらえれば何兆円も儲けることができるし、ロシュを買収できれば最高だね
280ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:56:07.17ID:e9JWI9o80
>>33
カップラーメンの値段あてクイズしなかっただけでも進歩したわ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:56:07.79ID:ETeA3jB00
>>271
こういうエリートは
そのママや嫁だっていいとこのお嬢さんなわけだから
家計のやりくりなんかやっぱしないと思うよw
ママも嫁も値段見ないで買い物すると思うよ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:56:58.40ID:JUBNGq0z0
>>278
具体的にそれぞれの数値を簡単なモデル数値でいいんで
それがどう変化してそういう話になるのか計算して示して?
283ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:58:06.86ID:xJTtd2ZB0
日銀って日本橋のちっさいビルの?
周りにスーパーないね
284ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 20:59:58.86ID:MonC4gCj0
>>282
お前こそ示せよ
通貨安が国民の賃金削減なんぞいう当たり前の事実に噛みついてねえで
アベノミクスで国民の賃金が増えたやらいう話がどっから来たのか
285ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:01:20.12ID:ToI5boGG0
もう2%達成してるよな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:02:17.29ID:Tnn0M4nM0
>>235
日本が優良って何のジョーク?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:03:08.55ID:/VEp8DSF0
食の技術革新させるしかないだろう
もっと安くしないとまずいわこれ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:03:57.87ID:vaZp58KJ0
>>281
奥さんは転勤先の県庁の下の魚市で買い物したり
庶民派らしい
289ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:04:25.60ID:QZ9TtWiI0
>>1
こいつら何言っても怒らないよ?
って誰から聞いたのおじいちゃん👴
290ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:05:06.55ID:/yLccCWc0
黒田も在日か?
291ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:06:19.38ID:1c/LfPlL0
なんでわざわざこんな発言したんだ?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:07:37.26ID:Tnn0M4nM0
>>197
嘘乙
それならアルゼンチンとかジンバブエが仕事増えて超リッチになれるね
293ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:09:54.84ID:KrPXRj7c0
こんなのが日銀トップなんだぜ
294ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:10:42.78ID:JUBNGq0z0
>>284
国税庁 2018年分の民間給与実態調査 平均給与は6年連続増
https://www.zeiken.co.jp/news/27310725.php
国税庁はこのほど,2018(平成30)年分の民間給与実態統計調査結果を公表した。
民間平均給与は増加傾向が続いており,6年連続増の441万円。
近年の労働環境の改善などが背景にあると考えられる。
女性の平均給与は293万円で,2年続けて過去最大を更新した。
295ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:13:36.40ID:FQNH/Wvq0
麻生並みだなw
296ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:16:10.45ID:MonC4gCj0
>>294
で?これでみんなの給料が増えたとでも言いたいのか?
パン職の女が増えただけじゃねえか
297ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:16:48.29ID:8j9RFsAF0
>>143
しかしトヨタ車は海外現地工場で作るわけだし売上は現地法人
確かにグループで見ればプラスにはなるが、
すべてが日本製だった時代とは違って微妙だよ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:17:10.08ID:4qlkV1+K0
資源高と円安の中、インフレピーク時2%台で切り抜けていく有能総裁様やぞ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:17:32.05ID:/VEp8DSF0
残業減ったし手取り20万前後だらけだろう
300ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:18:21.52ID:JUBNGq0z0
>>296
>パン職の女が増えただけじゃねえか

はあ?

>で?これでみんなの給料が増えたとでも言いたいのか?

そういうニュースそのものだろう

で、君のさっきの主張の根拠を示して?
301ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:21:07.89ID:C1d5xkRR0
家内 奥さんはアウト
302ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:23:38.00ID:MonC4gCj0
>>300
はあ?じゃあねえよクズ
家に居た女達を単純労働力にしただけだ
そして平均が上がった
俺も含めて実際に企業居た人間なら誰でも分かってる
現場はババアと派遣だらけだ
各々の所得は明らかに減ってる
303ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:27:29.00ID:JUBNGq0z0
>>302
はあ?
女の給料だけ上がって男は上がってないとでも?

>家に居た女達を単純労働力にしただけだ
>そして平均が上がった

男より平均的にはっきり給料が安い女の労働人口が増えて
それで男女合わせた全体の平均が増えたということは
男の給料は減ってるのだと?

どんだけデタラメ並べるつもりなんだか?w
304ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:29:04.59ID:JUBNGq0z0
>>302
それはそれとして君のさっきの主張の根拠を示して?

俺はアベノミクス以降に給料が上がったという根拠を示したよ?
で、君の主張の根拠は?
305ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:31:50.95ID:MonC4gCj0
>>303
これは国税庁の話だろ
だから世帯の所得を見てんだよ
ゼロ円だった女が労働し始めたんだから当然平均は増える
記事でも特に女性がどうこうほざいてんだろ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:33:14.22ID:Tnn0M4nM0
>>169
豆腐は水分ばかりになったよね
307ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:33:36.27ID:MonC4gCj0
>>304
通貨安が賃金削減であり企業利益を生み出す根拠を俺が示すことはない
当たり前過ぎてそれ以上no説明なんか不可能なファクターだからな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:34:22.38ID:JUBNGq0z0
>>305
国税庁調査は普通に個々の平均給与を見てるが?

世帯単位で見てるのは家計調査じゃね
あれも内訳出てるからその気になれば個別で出せるはずだが
309ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:36:45.98ID:RLHRGp200
確かに2割位価格上昇したものもあるが、今はまだ
メーカー小売とも頑張って価格維持してるよね。
今後はヤバいだろうけどw
310ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:36:49.17ID:JUBNGq0z0
>>307
当たり前ならそれこそ簡単に示せるはずだね

しかし君のような主張はちらほら見かけるがなぜか根拠が示されることがない
単なる思い込みだからだ
だから突っ込まれると答えに窮してみんな逃げ出す
突っ込まれるまで自分で自分がデタラメ言ってることに気づいてないのだろう
311ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:37:10.09ID:LCyLDMxw0
頭おかしいのか草
312ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:37:11.35ID:Tnn0M4nM0
>>260
バターなんて酷いよ
250gだったのが、150g
313ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:37:29.43ID:lVbTMHtA0
まあ世界的に値上げだしなあ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:38:46.62ID:MRRhCOzm0
老害は失敗を認める事ができない
315ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:40:40.91ID:MonC4gCj0
>>310
意味不明なんだよこのクズ
今現実に購入単価が上がってみんなが苦しんでんだろ
ドルの売上を円に戻して企業利益が爆上げしてんだろ
これ以上どういう説明が必要なんだよ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:42:12.18ID:rFaNpK2G0
昔はステルス値上げって言って今ほど露骨でなく可愛げがあったんだけどな
個人的印象ではステルス値上げのはしりはポテトチップス(じゃがいもと植物油)
317ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:43:35.11ID:JUBNGq0z0
>>315
そんなしょうもない言い訳する暇あったらちゃんと↓の根拠を示してくれるかな

>日本人の人件費が安くなった分が企業利益になってんのに
318ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:44:34.84ID:MonC4gCj0
>>317
そうなってんじゃねえか
日本人の賃金が削られて企業利益になってんだよ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:44:54.50ID:6Bp4bTJ50
>>313
日本は所得ってか給料が上がっていない
320ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:46:07.33ID:I7RF7feq0
>>4
みんながお前をわらってるー
321ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:46:47.18ID:lUXMhlkz0
奇遇だな
ワイもママが買い物行ってるから
分からん。
322ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:47:43.08ID:JUBNGq0z0
>>318
言い張るだけなのは根拠じゃないよ

君自身が説明できないのならせめて代わりに
同じような主張をしてる専門家やらメディアやらのソースがほしいね
323ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:48:15.05ID:LFK4GlNB0
480円の弁当が540円になっててびびった('ω')セブン
324ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:49:22.05ID:dNJWAIdo0
>>323
コンビニは高い。スーパーの方が安い。
325ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:50:36.22ID:MonC4gCj0
>>322

もちろん円高はこれと真逆の現象だ
ドル売上の円換算は減るし
国民の賃金はドル立てのあらゆる商品に対して増える

だから経団連は死に物狂いで嫌悪する
自分達の配当が国民なんかに行ってんだからな


そろそろ理解できたかよ
このジジイ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:52:15.00ID:02YSZi2Q0
物価なんて上がったり下がったりするのは、普通のことでしょ?
ロシアのウクライナ侵攻で色々値段が上がったものはあるけど、大騒ぎするようなことではないのでは?
327ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:52:30.61ID:LFK4GlNB0
スーパー 人多いのが弱点。
老人小銭で支払おうとするからレジが長い。
328ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:56:07.37ID:02YSZi2Q0
ロシアがウクライナ産穀物の輸出を邪魔してて、このやろーと思うけど。
近所のパン屋は値上げしてないし、小麦粉なんて頻繁に買うもんでもないし。
気になるほど物価が上がった感じはしないよ?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:58:14.64ID:BMYqF68A0
>>328
言うてまだ3ヶ月だしな
今年の秋以降まで続くなら一気に値上がりしそう
330ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:58:20.13ID:JUBNGq0z0
>>325
何の説明にもなってないがw

これ以上は弱い者いじめになりそうだから許してあげるよ
逆さにして振っても答えは出てこないだろうしデタラメだから
331ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:58:35.16ID:Tnn0M4nM0
>>281
息子は犯罪者
332ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 21:58:36.41ID:MonC4gCj0
>>328
そのパン屋に訊いてみればいいんじゃね
大したことねえのか
原材料価格と日本人の購買力で苦しんでる筈なんだが
333ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:01:26.24ID:XOYyIhaX0
年収数億円の人間に、庶民感覚の物価高なんて質問しても意味ねーだろwwww
334ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:03:00.95ID:XOYyIhaX0
>>6
日銀総裁が物価上がったなぁ・・・
なんて実感してる時は、庶民階級なんて餓死者続出ターンだろww
335ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:05:03.70ID:8SIxmEkY0
面白い痴呆だな
336ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:06:04.13ID:Tnn0M4nM0
>>143
東京は日本法人の本社所在地になっているだけ
特に港区に集中している
アップルジャパンとかマイクロソフトとか
337ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:06:40.44ID:MonC4gCj0
むしろ日銀総裁ほど末端の貧困者の動向に詳しくなきゃいけない奴
他に居なくね
日本市場を制御する人間なんだから
338ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:07:26.97ID:xcm985h+0
マリー・アントワネットの末路はよ
339ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:08:39.20ID:Tnn0M4nM0
>>322
普通に実質賃金で検索すればいいだけ
340ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:12:05.73ID:Xu4NvCu/0
年寄りはボケてくるから政治には参加させんなよ
341ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:12:13.85ID:02YSZi2Q0
>>332
北海道産食品を多く扱うスーパーのテナントだから、北海道産の小麦粉を使ってるのかも。
食品の方もあまり値段が上がった感じはしないけど、ロシア産のウニはかなり安くなってた。
342ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:14:08.51ID:6abrAA3w0
手取り18万、ボーナスなしのアルバイト生活させたら?
もちろんアパート借りて
物価を知るためにコンビニ店員かスーパーのレジが良いんじゃないかな
343ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:14:25.69ID:3OVtzhqM0
>>38
やめとけ、コイツはバカの地雷。
344ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:14:37.04ID:vy/oTG6t0
黒田の給料で物価高気にするようになってたら手遅れだと思う
345ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:16:59.02ID:VP3/PGvJ0
>>203
だから金持ちや世襲のジジババばかりが何度も当選
珍しく若いのが出たと思ったら裏に変な組織や団体が付いてそうなアレな人材ばかり
346ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:19:12.00ID:+4xSWv2G0
>>330
日本貧困化を知らないの?

ニュースとか見ないの?
347ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:20:35.69ID:02YSZi2Q0
通常1200円のウニを600円とかえらく安くなってたけど、ロシア産はやめておこうかなと。
鮭も紅鮭が旨いけど、これもロシア産。
食品の値段は気になるほど上がってないけど、ロシア産を避けるのが面倒くさい。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:21:55.65ID:dNJWAIdo0
>>345
相続税が格差固定の原因だおw。
利権やコネには相続税がかからんからwww。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:23:39.43ID:MonC4gCj0
ロシア産が安いってのは
単純にみんながロシア産を避けてんのか?
だとしたら裕福な話だな
つべこべ言ってる場合でもなかろう
350ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:23:41.60ID:JUBNGq0z0
>>339
それで説明になると思うなら
↓例えばこれだけでその否定になることも受け入れてくれるよね?

「普通に名目賃金で検索すればその間違いがわかるよ」

実際に検索結果がいろいろ出てくるから後は自分でそれらを開いて読んでね
そうすれば俺の正しさがわかるから

↑こんな説明に果たして説得力あるかね?
351ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:24:10.66ID:+4xSWv2G0
>>347

ウニの値段が下がってる原因を知らないの?
352ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:26:25.97ID:Tnn0M4nM0
>>350
名目賃金で見るならば、誰でも銀座に山買えるね
一坪一円だったんだから
353ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:27:35.06ID:0l5fRZ+G0
愛人のマンションの値段じゃないとピンとこないようだなw
354ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:28:41.39ID:Tnn0M4nM0
>>345
自分たちしか当選できないようにわざと世界一高くしてるとしか思えない
355ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:29:18.04ID:vhuB5nlv0
>>1

安倍と一緒に去ね!
356ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:29:34.51ID:JUBNGq0z0
>>346
いろんな経済指標が改善してるのを知らないの?

ニュースとか見ないの?


こんな返答でいい? これは果たして正しい?
この正しさをどうやって確認するの?
実際にいろんな指標やニュースを自分で探しに行くの?
俺が具体的にどの指標のどういう動向を指して言ってるのかわかるの?

こんなレスは何ら正しさの根拠になってないよね
357ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:31:09.12ID:02YSZi2Q0
>>349
単に特売だっただけかも。
盛りもよかったし、ミョウバンウニはあまり好きじゃないけど、ゴボウと三つ葉と一緒に卵でとじたら旨いんだよなー、いやいやロシア産は止めようと葛藤したので印象に残ってさ。
358ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:31:27.67ID:+4xSWv2G0
>>356
やっぱ知らないのね…

あわれな貧乏人生ですね…
359ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:31:52.26ID:+4xSWv2G0
>>357


ウニの値段が下がってる原因を知らないの?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:33:47.83ID:JUBNGq0z0
>>358
貧乏ニュースが身近なんですね
あわれな貧乏人生ですね

こんな感じかw
361ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:34:59.38ID:1VXlxLQe0
政治家含めてこういう人らが国家運営してるって面白いよね
野党含めてもさ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:35:15.47ID:+4xSWv2G0
>>360
バカが…
363ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:36:33.35ID:JUBNGq0z0
あーいつもの馬鹿丸出しの君かw
364ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:49:56.14ID:02YSZi2Q0
米の値段は上がってないし。
おかずは鰯とか砂ガレイとか一尾100円もしない食材もあるし、鰯は梅干しや生姜と煮たら、砂ガレイは唐揚げにすると大層旨い。
豚ばらとモヤシをバターで炒めても、安くて旨い一品だね。
小麦粉や食用油は頻繁に買うものでもない。
スーパーにはほぼ毎日通ってるけど、物価高はあまり感じないわ。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:50:00.91ID:Tnn0M4nM0
>>346
韓国に10倍差があった給料が抜かれたし、100倍差があった中国の給料が半分まで来てる
1人あたりGDPなんて酷いものだよ
シンガポールや香港に抜かれて韓国がほぼ並んだ
366ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:52:13.73ID:+4xSWv2G0
>>365
ですよね。

なんでバカウヨは現実逃避するんでしょうね…w

衰退国家日本…
367ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:55:00.63ID:02YSZi2Q0
国産ウナギなんかは元からお高いけど、スーパーで山積みにして売ってるし。
牛肉売場はアメリカ牛が多いけど、お高い国産牛のステーキ肉もけっこう並んでる。
スーパーで感じるのはむしろ、みんな金あるなー、日本は豊かだなーってことかな。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:55:32.53ID:plgQVjAg0
消費者物価指数が上昇すれば、家庭の消費支出は増加し、収入が増加しなければ、生活は苦しくなる。

つまり、普段から買い物は人任せで価格の上昇を把握してしていない人が、これから先を判断できる訳がないということ。
現状では、生活が苦しい人が増えるとも予測できていないのでは?
369ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:57:03.13ID:3oF/2qBr0
まあ買い物しなくても知っておかないといかんわな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:57:08.53ID:+4xSWv2G0
>>367
君は貧乏なのに?
371ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 22:58:25.60ID:oPI66HXt0
クズ公務員クズ老害
死に損ないのクソ日本
さっさとクタバレクズ
生きてる価値無いだろ
372ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:01:12.72ID:y03V6ys50
ぼくわかんない
じゃねーだろ無能
373ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:06:53.57ID:Tnn0M4nM0
>>366
ヤバいのは製薬の貿易赤字が年々増えてること
年間1000万以上かかる薬のほとんどが外資
オプジーボの特許切れたら終わりだよ
オプジーボだって90年代の研究
374ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:11:52.58ID:JUBNGq0z0
>>365
日本経済が停滞したことと海外が成長したことの相乗だね

日本経済の停滞は円高・デフレのせいだし
ドル換算で国際比較してるなら円高は数値が大きくなり円安は小さくなるので
たとえば1995年はかなりの円高だから日本の数値規模や順位は高くなり
それを現在と比較すればけっこうな円安だから日本の数値規模や順位は低くなる

その2つの時期で比較すれば日本の衰退を実態以上に大きく見せることができるね
375ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:14:30.50ID:nZpOsYH30
こんな答弁原稿が作成されているってことは政府与党のなかでも黒田外しが始まってるな
376ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:18:26.81ID:eDsDuriP0
>>1
さっさとやめろクズ
377ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:19:54.66ID:Bmxy65G00
日銀のトップがなんでスーパーで買い物したことあるかなんて話してんだ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:21:09.20ID:pwj4T1mS0
>>277
十分じゃないから
日本の経済ボロボロになってんだけど。
379ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:21:18.15ID:Tnn0M4nM0
>>374
円高とデフレは別の問題
円高のときに一部企業の言いなりになってバカみたいな為替介入するのではなくて
円高でも売れる付加価値の高い産業を育成するべきだったんだよ
もう遅いけどね
自分はこの国の研究に未来はないと臨床に戻ったけど、研究に残った人は大分外国に行って戻ってこないよ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:21:34.09ID:XOEQnXcN0
>>1
立民の先生も買い物しません
381ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:22:34.25ID:Tnn0M4nM0
>>375
国民に寄り添えない総裁では選挙を戦えないって判断したのかな
382ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:26:10.91ID:JUBNGq0z0
>>379
リフレの原理からいえば円安・円高とインフレ・デフレは相互作用して同期する面がある
だから金融緩和すると円安になりインフレ圧が高まるし
金融引き締めすると円高になりデフレ圧が高まるし
383ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:38:25.65ID:8vPyOetn0
3日ぐらい前にokストアに行ったら
マルちゃんの赤いキツネと緑色のタヌキが1週間ぐらい前は98円で売っていたのに
3日前行ったら、税込158円になってて
ヤベエと思った
384ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:51:51.83ID:8j9RFsAF0
>>375
他人の据え付けしたハシゴなんて外すに決まってるわな
385ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 23:52:43.28ID:Tnn0M4nM0
>>382
リフレなんて経済学では鬼っ子
円高でも需要が多ければインフレになる
386ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:01:54.39ID:cDaiKdfK0
日銀が、物価高と引き換えに、日本株を支えてんだよ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:03:31.55ID:/xol2Jvh0
ホンネで良し
388ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:03:59.68ID:IiXuMq250
スーパーで家内が買い物してるだぁ?
どうせお手伝いさんが買い物に行ってっから知らないんだろ?
389ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:07:04.15ID:7389imrV0
消費税減税したほうがいいくらいいえんもんかねぇ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:13:54.27ID:+Q5ryq9U0
今は企業物価が爆上げだが、消費者物価はさほど
一目瞭然だけど企業が値上げを遅らせているから
もうすぐ値上げラッシュラッシュ クソほどインフレする
そして消費が冷え込む 給料は上がらない

そして黒田は退任 「おっつーw」
391ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:19:08.68ID:KM9x/7B/0
>>385
現実の日本のデータを見ると円高が進むと成長率は低下し
インフレ率も低下しやがてデフレに陥った

「円高でも需要が多ければ」というのは「上手くやれば上手く行く」と言ってるようなもので
392ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:21:58.23ID:D0Tn2T7u0
>>379
スーパーに行っても、気になるほどモノの値段は上がってないし。
日銀の総裁がスーパーに買い物に行くべきとも思わない。
ただ、研究者が有期雇用ばかりになっているのは非常に気になる。
科学技術力の向上に力を入れ、若手研究者に待遇を改善しないと未来が無い。
それなのに野党が出してくる質問は>>1みたいなしょうもないものばかり。
情けない。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:26:07.76ID:Jouq8peY0
こいつが消費者物価指数すら見てない事がよく分かった
物価指数見てれば明らかにエネルギーと生鮮食品が高騰してると分かるからな
394ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:31:52.23ID:D0Tn2T7u0
民主党時代を思い出すと輸出産業が壊滅状態だったんで、円高への誘導はやってほしくない。
買う側にしてみれば安いものを買いたい。
高くても平気で買えるほど国民に購買力のある国なんて余りないし、円高で日本製品が割高になると、買ってもらえなくなる。
民主党時代に若者が就職に苦労してたこと、忘れてないから。
395ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:46:18.97ID:/Bc5liaB0
俺は月20万以上風俗に使ってるので
スーパーの食品が1割上がろうがゼロみたいなもん
396ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:47:19.58ID:XXO198XZ0
インフレ2パー達成したなら金配れよ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:48:19.83ID:KoCRuyUU0
円建て国債は気にするな
398ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 00:52:32.21ID:vG6HS+cP0
>>1
アベコイン【JPY】
・発行枚数∞
・1946年2月16日にハードフォークで誕生した通貨
・決済手数料8%、ただし10%に増加する予定
・PoSで1年あたり0.01%マイニングできる
・PoWで1時間あたり737~3000コイン程度マイニングできる
・マイニングしすぎると手数料が最大55%徴収される
・プールマイニングすると1日8時間を超えた分に対して報酬支払を拒否する悪質プールもある
・夜間と土日祝日の送金不可
・ペーパーウォレットのみの取扱店舗がまだまだ主流
・日銀とかいう株式pump集団
・全身使ってマイニングが必要
・日本国の基軸通貨
・マイニングしないと死ぬ
・マイニングしても死ぬことがある

採掘所↓
https://www.hellowork.go.jp
399ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 01:28:22.95ID:b9SxYi490
>>394
輸出したから何?
一体なんのために輸出するの?
安い金で売ったらその分搾取されたってことだろ
自分の給料下げてるのと一緒なんだから
安く売るぐらいなら輸出なんてする必要ないんだよ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 01:46:42.07ID:7+aDjFjo0
マリーアントワネット黒田
401ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 01:49:07.56ID:7+aDjFjo0
物価変動を把握していない人間に金融政策の権限を与えているのかよ?!
402ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 02:03:55.41ID:QYfLyKEv0
>>399
安く売ってるというバカみたいな勘違いしてるけど
例えば3割円安になったら日本からすれば何も変わってないのに外人の目には3割安く見えるってことだからな
つまり増産できないならむしろ値上げしていいわけ

経済のために通貨安競争してるこの現実世界で円安が悪いと思ってるアホは死んだ方がいいぞ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 02:15:14.95ID:7+aDjFjo0
あのさぁ
少なくとも銀行のトップなんだから
無理してでも買い物して物価の変化を見るべきじゃねえのか?
404ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 02:24:03.02ID:7+aDjFjo0
黒田氏は、「目指しているのはあくまでも経済活動や賃金が改善する中で、物価も緩やかに上昇する好循環の形成だ」とした上で、「その実現のためには、やはり金融緩和によって賃金の上昇しやすいマクロ経済環境を作り出すことが重要である」と強調した。

10年近くやってそれが全く実現できてない時点で手法的に間違っていたか持って疑問は持たないのかな?
405ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 02:55:34.21ID:Q/yvn/3S0
元々金あるから嫁も気にしてないだろうな
数年前まで100円で買えたじゃがいタマネギなんて今や300円近いし
サラダ油は199円で買えたのが今は290円だ
406ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 03:35:06.82ID:hqM2/eDA0
円安や円高って書くから円安=景気が良くなると勘違いしているバカがいるんだよな
海外みたいに円弱、円強って書かないとな
円安=円弱だからな、勘違いするなよ
407ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 03:36:49.11ID:+VMfLXai0
はよ利上げしろよ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 03:39:51.28ID:38YDdm3N0
全部身内か秘書任せだろそりゃw
コンビニで支払いもできねえんじゃねえのこのジジイ共は
409ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 03:48:21.73ID:ckBw2Ea70
この期に及んで利上げもイールドカーブ・コントロールの修正もしないのは終わってる
前回は125円くらいで折り返したのに今はもう円安止まらなくなってるやん
異次元の円安放置しないで対策とれや
410ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:18:03.63ID:lcmwHMlT0
暇を持て余した上級国民の金融遊び
411ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:38:24.33ID:F/oCdkXL0
>1
自公アベ幕府風味 大本営発表ムーヴ
安全楽観マニアックムーヴ
岸田ッピ ゴースト シャドー 霧
政権での、

黒船襲来後、開国後の、江戸幕府末期。

日中太平洋戦争時の、大日本帝国

ベトナム戦争以降の、アメリカ合衆国

イライラ戦争 湾岸戦争前後の、
イラク イラン

タイ王国
パキスタン エジプト トルコ

ウクライナ侵攻後の、頭Zな、
プーチン朝ロシア帝国

ここら、テラ積極財政、ギガ軍拡開始やら、
グローバル ペタ インフレ激化で、
超増税 スタグフレーション慢性的構造大不況な、殺伐とした、
銃社会な、令和日本、くるうううw
412ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:41:50.50ID:2VsvclJa0
円安の方が景気はいいと思う
世界的に貧しくなってるだけで。
413ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:42:00.21ID:wWG1smH/0
いい悪いではなくてこの答弁は明らかに挑発しているな。国民を。

中央銀行総裁としてはよろしくない精神状態ではないかと推測出来る。
10年間緩和して、結果がこれなのかと、本人は困っているのだろう。
414ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:42:58.23ID:4Zkfh2W+0
食料品は去年と比べると消費税合算で1割は上がってるね
415ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:44:09.31ID:2VsvclJa0
時給や給料を上げたら物価も上がる事に繋がる。
416ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:47:08.55ID:lscfYceB0
まあ、安定の注視ですわ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:47:13.70ID:2VsvclJa0
買う品物によるけどまだ分からないと思う。本格的に夏過ぎくらいでしょ、上がるのは。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 04:51:30.33ID:lsMQR3+n0
インフレより利上げのほうが怖いよ🧐
419ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:17:02.60ID:0HoHzMUl0
イールドカーブコントロールに自由度を持たせないと
決壊したときの円高リスクを増大させている
420ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:31:06.24ID:r0wm67Hu0
黒田さんに比べると自費で夜中まで貧困調査をしてたあの人は偉いなあ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:33:05.63ID:hqM2/eDA0
>>402
高いパンを食わされて安い自動車を作る
こういうことだな
422ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:37:59.17ID:WQxhUkD/0
>>392
有期雇用は小泉からだよ
で、国民もそれを支持して研究はお金の無駄って考えてた
しかも、円安と国立大学独立行政法人化で実質的に研究費は減っていく一方
で、企業も良いものを作って世界中に売ろうなんて思ってなくて、円安で安直に儲けようと思ってる
423ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:41:34.58ID:rGqXuHIV0
夫婦の会話が無いてのが解るな。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:41:50.11ID:r0wm67Hu0
>>422 それが進めばライバルは中国韓国からインド、ベトナムになり労働者の給料も同じになっていくんだろうな
425ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:49:58.36ID:2VsvclJa0
そもそも国力ないんだから円高になるはずないじゃん。実力のまま。
今までは親の資産食いつぶしてただけで
それも底をついた状態。何とか自動車分野は死守してるけど。
426ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 05:58:35.12ID:WQxhUkD/0
>>421
トヨタ車は日本で買うよりアメリカで買うほうが安い、大体半額
アメリカ人の給料は日本人の倍なのに
だから、利益の大部分は日本で稼いでいる
研究を疎かにしたから製薬の貿易赤字は増え続けてる
1つの薬が市場に出るまで100億かかると言われてて、オプジーボみたいに世界中に売れれば100倍以上になって返ってくるが、
失敗したら100億無駄になる訳だ
だから、日本の製薬は国から天下りを引き受けて薬価を高くしてもらったり、基準値を下げさせて簡単に儲かるように頑張ってるんだ
427ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:03:51.14ID:WgBKhVa90
1ドル120円から130円になると、日本人の総資産は約800兆円分減る
輸出産業が好調だと言っているけれど、国外資産400兆円が5%程度増えた所で20兆円程度しか取り戻せていないという現実
428ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:14:08.38ID:WYx5JZGM0
妻いわく
クレジットカードで買い物してるので
値段見たことない

家政婦いわく
食品雑貨は渡されたカードで・・・
429ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:15:01.64ID:WQxhUkD/0
>>427
国民から輸出企業への所得移転よ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:21:48.31ID:E2vQ5Wi10
近所の自販機の缶コーヒー100円のままだ
ワリと安い。量が少なくて170mLだけど、
体積が少なくなっただけで、
味は、ワリと濃厚なので、とにかく
インフレぢゃない。というか、
インフレになれば、通貨5円玉の価値が
上昇してインフレにならないぢゃーん。

だから、日銀はドンドン5円玉を製造し
何処かに埋蔵しておくと良いだろう。
5円玉を製造する費用が5円位になっても
一万札で支払うと良い。
10000÷5=2000だから、
5円玉は2000枚に成っちゃうよ。
そして、減った1万札を取り戻すため
5円玉を4枚ほど造幣局に支払うと
1万札を一枚刷ってくれるらしい
(ソース 5ch経由安倍晋三さんの話し)
に依ると、一万円札の原価は20円だから

これ、5回繰り返せば5円玉が1万枚だ
無限に繰り返せば5円玉が無限枚だ
モチロン、原材料が不足するから
先物で購入し、現渡し不可能な自体に
なっても、ロールオーバーという技で
無限に現渡しを延期すれば良い。
ようは、バーチャルに管理すればヨシ

て言うわけで、そもそも、日本には、
インフレは存在しないんDeath
431ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:32:38.21ID:a+S79Pi30
プロテインがクッソ高くなった
432ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:36:33.60ID:wSNHDmgM0
むかし土光さんという人がおってだな
433ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:37:51.83ID:g+buXy820
4000万もらってるやつに聞くなよ
434ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 06:38:13.47ID:45QVHCKN0
玉ねぎ3個100円が300円になってるんだぞ
給与据え置き物価3倍なんだが
435ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:00:21.87ID:FalkSUtt0
これはつまり夫婦仲が良くないってことだぞ
物価高なんて普通の主婦が一番感じていることなんだから家庭で会話に出さないわけがない
436ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:08:03.39ID:SLmwC4sH0
民主党のマクロ経済政策のヤバさがこういうところに表れちゃう。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:24:40.60ID:DxCq6PCh0
黒田って竹中並みの国賊、売国奴だろう
無能がいつまでも君臨して日本がどんどん落ちぶれて行く
438ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:25:24.98ID:I09rpi5K0
ジジババは一日二食に減らせ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:28:09.85ID:8zLDfmBS0
月収20万くらいで1年間一人暮らしして市民感覚を学んで欲しい
440ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:49:25.75ID:dLMBtWGI0
そりゃ上級国民には関係のない話
441ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:52:28.37ID:WQxhUkD/0
>>437
自分とお友達しか眼中にないよね
国民の方を見てない
442ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 07:55:21.36ID:KM9x/7B/0
>>399
アベノミクスで大幅円安になっても輸出数量が増えずJカーブが起きないと言われた
なぜかと言うと、現地販売価格を下げなかったから

通貨安を利しての安売りをしなかったのだから数量が特に増えないのは当たり前のことで
一方で安売りしなかったことで為替差益が最大化して利益が爆増、最高益が続出した

安売りしないと他国と戦えない競争の激しい製品はそれまでの円高のきつさに耐えられず
どんどん国内生産が退場してしまった
だからその後せっかく円安になってもその分の輸出が増えることはない

円高で地盤ごと殺されたのだから円安になったからってその分がすぐに復活するわけがない
円高でそういう状況を作っておいて、円安にしても輸出数量が増えないぞ、ほら円安に恩恵はない、
という実にマッチポンプな円安批判が繰り返されている
443ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:14:24.70ID:WQxhUkD/0
>>442
現地採用の人にはその国の通貨で給料払うから値下げできるわけない
円安ならば現地で生産した方が円換算で儲かるから日本での採用は全く増えない
よって、国民にはデメリットしかない
444ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:20:56.40ID:KM9x/7B/0
>>443
アベノミクス序盤、2012年1ドル80円から2015年には120円超まで50%もの円安したが
その期間を通じて企業業績が全般にどうなったか

法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

アベノミクスの始まる前の2012年度とアベノミクス4年目となる2016年度で
業績を比較すると(営業利益については別表から)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円

特定の年だけポンと増えたのではなくだいたい毎年のように改善傾向
内需産業も普通に利益を伸ばしている

表の下の方には企業規模別の数字も載っているが
大企業だけでなく中企業も小企業も業績は良くなっている
左端の12年と右端の16年の数字を比べれば差がはっきりわかる

円安が一部産業でなく全体的にプラス寄与というのはアベノミクス以前からの
長年の経済分析で確認されたセオリーであってアベノミクスでもやっぱりそうなったという
当たり前の結果であった
445ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:28:05.50ID:WQxhUkD/0
>>444
で、その後のデータは?
非製造業って言っても中国人の買い需要と中国人の介護と増税前の駆け込み
446ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:36:38.41ID:KM9x/7B/0
>>445
>中国人の

インバウンドの増大ならそれこそ円安効果じゃね

>増税前の駆け込み

増税は2014年だろう
その後もプラスしていってるのに増税前の駆け込みと言われてもw
447ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:37:24.25ID:CiTVDPLT0
金銭感覚が麻痺してる爺が銀行の総裁って終わってるな
448ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:38:36.42ID:eRK4cMt40
退任してください
449ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:40:34.52ID:riFiO0gX0
玉ねぎ3玉が500円余裕で超えてるのに物価高を感じないとか狸の置物かよ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:41:28.01ID:OVSNPAGO0
そら、自分で買い物しなけりゃ物価なんて感じる事は無いだろw
451ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 08:53:59.42ID:WQxhUkD/0
>>446
違います
増税前に契約だけしておけば良かったので、工事とか1~2年後になったんだよ
でも、その間に円安が進んで支払金額は凄い高かったんだよ
中国人が日本の不動産買って、中国人観光客はそこに泊まるから日本には大してお金落としてないけどね
452ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:00:51.10ID:WQxhUkD/0
>>446
それから日本の介護施設に中国人の老人たくさん来てるから
日本人の金でなんでこいつらを介護してるんだろうね
453ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:05:27.93ID:SAf/tyYh0
>>29
生鮮関係は梅雨入りの影響かな?

ウチの地元じゃむしろ生鮮以外の加工食品が大半高騰なんだが
454ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:07:01.08ID:SAf/tyYh0
>>449
レタスやキュウリはまだそれほど暴騰してないからな
455ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:07:19.26ID:hdMLzICL0
スーパーの物価はそれほど上がってないよ
それは真実だろ
まぁ買う物にもよるが。どっちかというと金融緩和と関係ない
国内の魚とかのほうが高くなってんじゃね
456ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:08:19.29ID:xxkgZV1o0
言い方、言い方ー

家族が買い物をしておりまして、物価高を常々聞いております、とかさ
建前だけでも言っとけば、と思うが正直な人なんかね
457ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:08:51.05ID:Ab5PDEAr0
近所だと
トイレットペーパーは確実に値上がったな
後、一房500円のバナナがあった
458ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:11:39.95ID:tuQ4+v5b0
仕事帰りに酒のアテ買いに行ったりもしなかった人生なんだろうな
459ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:11:44.75ID:FdZ/hopX0
まぁ 日銀にそんなローカルな情報で刹那判断されても困るけどな。
要は、末端消費者までのデータが集まらないという事だろ?
判断はデータを元にリアルでやるわけだから、偏ったデータでは間違えるのも当たり前。
データコレクションシステムに問題がある。
460ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:15:25.35ID:KM9x/7B/0
>>451
>その間に円安が進んで支払金額は凄い高かったんだよ

だからそれつまり円安効果ということだね?
というか法人企業統計での全体を押し上げたのがその中国人効果というのなら
その具体的なデータを示してほしいが

インバウンド消費は日本の民間消費全体から見れば大した比率ではない、
だから観光立国など成り立たないと言われてたと思うが
461ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:19:06.45ID:WQxhUkD/0
>>460
実質賃金が減ってるんだから国民には何も還元されてないどころか円安で搾取してるだけ
462ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:22:34.38ID:Fp8gp4ZC0
>>1
「D(ドンドット)の意思」とは、ニカの “解放の意思” を指す。
ルフィの戦いは解放の連続だし、同じく “D” の異名を持つ黒ひげはインペルダウンの囚人を解放した。

「D(ドンドット)の一族」とは、“Dの意思” を受け継ぐことの出来る一族である。
彼らは、ある “D” が死んだ時に別の “D” に意思を転生させることが可能となる
(例:ロジャー → ルフィ、くいな → たしぎ、エース → ウィーブル)
ただし寿命以外の死因でなければならず、だからゴールド・ロジャーは自首をしたのだ。

クローバー博士の言う「空白の100年に栄えたある巨大な王国」というのも「D(ドンドット)王国」だし、
それが突然消えたのは、シュガーの “ホビホビの実” のような能力で存在自体を消されたからだ。

「D(ドンドット)王国」の住民は、今は海王類に姿を変えられてしまっている。
ルフィによって世界に “夜明け” がもたらされた時に彼らの封印は解け、
大将 “緋熊(ヒグマ)” に消されたかつての56皇も復活するのだ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:23:27.49ID:/ZDrGARY0
こんなお殿様が金融緩和して円安で物価高を引き起こしてるんだなw
464ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:25:24.95ID:P72P8GCs0
食料品やガソリンが高いと思うなら
軽減税率で0%にしたり、ガソリン税を下げたりするのが
政策である。
個別の食料品とかエネルギーは、財務省の仕事
465ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:25:42.81ID:KM9x/7B/0
>>461
賃金系の調査統計はいくつかあって結果にはバラツキがある
アベノミクスでは実質賃金が大幅マイナスだというのはよく批判に使われているが
それは毎月勤労統計が一番悪く見えるから批判に都合が良いからだろう

これがたとえば国税庁の給与調査ではしっかりプラスになってる

また毎勤の実質賃金指数は大幅マイナスだというが
同じ毎勤の調査にある労働時間指数はさらにマイナスが大きい
つまり働く時間自体が減ってるので、実際に働いた時間あたりでみると(いわば実質時給)
ちゃんとプラスになってるのである
466ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:26:53.21ID:PZIvF8Um0
>>8
すげーなこれ、どこ?
467ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:28:22.72ID:WQxhUkD/0
>>463
頭が30年前で止まってる昭和脳なんだよ
中国人は貧乏で餓死してて、国内旅行さえいけないで止まってる
468ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:29:34.35ID:x9nk4g5T0
知らぬ顔の何とやら
469ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:32:03.30ID:DhtD+PbI0
奥さんも金持ちすぎて気にしてなさそうだけどなw
470ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:32:59.33ID:WQxhUkD/0
>>465
国税庁の調査なんて信用できるか
統計詐欺ばかりやってるのに
安倍のお膝元じゃないか
確かに中国人相手の介護の仕事は増えたよ
それで国民が豊かになったとでも?
471ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:33:50.11ID:EuHnPFK50
この参議院議員の白真勲て名前
日本人ぽくないな
472ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:34:13.51ID:RiBx7vOH0
めると発表していた。初期分析の段階で、すでに炭素や窒素といった有機物を構成する物質が含まれていることは分かっており、たんぱく質の材料になるアミノ酸があるかどうかが注目されていた。

 ヒトの体内のたんぱく質を形作るアミノ酸は20種類。関係者によるとそのうち
473ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:35:42.78ID:KM9x/7B/0
>>470
>国税庁の調査なんて信用できるか
>統計詐欺ばかりやってるのに

それを言うなら厚労省の毎月勤労統計(名目賃金・実質賃金)こそ
統計不正で有名だろうw
474ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:37:58.58ID:KM9x/7B/0
>>470
>確かに中国人相手の介護の仕事は増えたよ
>それで国民が豊かになったとでも?

そういう情緒的な話じゃなくて具体的なデータを示してほしいね
ただ増えたよ減ったよ、というだけなら何だって言えるが何の参考にもならない
475ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:38:18.57ID:z9mbhaEv0
消費税の逆累進性向の高さについて認識出来ないと証言してしまったぞ?どうすりゅ?岸田内閣と日本政府は? >>1
476ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:39:59.52ID:hdMLzICL0
>>463
だから物価高なんて起きてねぇっつーの
コアでもコアコアでもたいして上がってないだろうが
477ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:45:45.64ID:bM1KGHE40
いいから早く死ね
478ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:48:37.29ID:ZD/ZN3eg0
家内だってw
479ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:50:02.36ID:h6YxeMFl0
ほんとデタラメなやつだ
この手の老害が仕切ってるから
経済も人口もどん詰まりで、海外から心配される
レベルにまで落ちてんだ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:51:54.91ID:KM9x/7B/0
「家内」って美しい言葉だと思うがなぁ
外でバリバリ働いてるキャリアウーマンなら「家外」でいいか?w

しかし黒田夫妻はもう後期高齢者くらいじゃないの
最近のフェミ価値観でケチ付けるのもどうなんかねえ
481ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:55:01.85ID:6T6LWc8y0
国内企業物価指数
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚  

企業が被ってるだけ
耐えられなくなってつい最近やっと値上げラッシュ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 09:57:13.99ID:7+aDjFjo0
>>480
フェミ価値観のわけない。
スーパーの食材は旦那も買い物する時代だぞ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:01:31.67ID:Lg3t2kkn0
>>63
少子化で日本が終わるわけだ
484ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:27:52.57ID:AlZidSag0
そりゃそうだろ、としか。
日本銀行の総裁が庶民の行くスーパーで買い物するわけねーじゃん
総裁のダメさも浮彫にはなるけど、質問する側の悪意もビンビンに伝わるわ
485ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:31:16.99ID:us1NmI+Y0
>>484
黒田「もやしが29円に値上がりしたのには困りましたね、前は9円でしたよ、1袋9円、しかも250g入っててね、今は200gで29円ですよ、ありえない」
486ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:36:01.61ID:RMkH57ka0
上級国民は言う事が違うね
487ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:41:55.81ID:WQxhUkD/0
>>474
増えた雇用は定年後の再雇用と生活が苦しくなった主婦のパートだけだよ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:42:08.29ID:rWEkSh6v0
>>46
庶民目線ではなく、家庭的かどうか、という目線が
日本人男性には必要になったのだろうな
489ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:42:37.49ID:bM1KGHE40
君たちも年収5000万の世界に来たら分かるよ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:44:09.80ID:rWEkSh6v0
>>81
それが大部分の日本人男性だからなあ
そうでない奴は育児休暇を数ヶ月取ってるだろ
経過をブログにしたりしてさ
491ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:45:57.46ID:rWEkSh6v0
>>109
家計の対策してるのは
コロナ対策ガチ勢と同じ層だろうな
無駄を切り詰めて備蓄してる派でもあるから
492ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:47:23.10ID:rWEkSh6v0
>>129
その「溢れてるモノ」が本当に必要なのか?だよなあ
断捨離勢は、その辺りに気付いた層だろうよ
493ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:48:53.20ID:rWEkSh6v0
>>157
まず、無駄遣いをやめることだよなあ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:49:54.33ID:rWEkSh6v0
>>184
家庭を大切にしなきゃな
情報収集も出来るわけだし
495ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:51:36.06ID:rWEkSh6v0
>>189
明石市長のツイと真逆だったのが、今までだな
そういうのは前時代的なんだよ
496ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:52:02.97ID:0LmzEL8x0
こいつもカップラーメンは500円くらいだと思ってるんだろうな
497ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:53:08.14ID:rWEkSh6v0
>>219
自宅をダーチャ化させるしかないな
498ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:53:34.47ID:ckvtmAj+0
物価は上がってる。古くなった生鮮食品は前よりかなり安くしてるからそこ狙う。
多分ロス出ると捨てるのに余計な金かかるから安くても売り切っちゃった方がいいってことなんだろうな
499ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:56:34.61ID:KM9x/7B/0
>>487
給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

2012年→2017年で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

君は裏付けを示さずにネガティブレスばかりのようだが
500ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:57:02.88ID:GnIyELvV0
お前らもお母さんが買い物してくれてるじゃないか…
501ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:57:33.21ID:PnHc2cJk0
麻生とか小泉の馬鹿と同じ
上級だから金銭感覚が狂ってるクズ共
502ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 10:59:29.94ID:hWBSU1hH0
サラダ油が高くなったな、ハムなんかもじわじわ上がってるし
卵も数年前は130円くらいで買えたと思ったんだが
503ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:00:38.78ID:Lg3t2kkn0
>>499
昔より平均所得は落ちてるんだから当然だろ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:01:15.21ID:KM9x/7B/0
>>121
よく最近の貿易赤字を日本が大損してるかのようにいう意見あるけど
これ見る限り東京の貿易収支は長年にわたって大赤字というわけだが
この貿易赤字で東京はすごい損してるとかすごい貧乏になったとか誰も考えないよなぁw
505ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:03:30.39ID:bX3Cigyf0
値段が上がってるのを知ってても生活にどう響くか全然わかってないと思うぞ
なんでそんな質問するんだ、、、、
506ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:04:22.01ID:vFsBuU2/0
まあこれが自民党の現実だね

日銀は政府の子会社、
国民は政府のATM ってことだ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:04:27.30ID:HDoZI53x0
聞いて聞いて聞いて

行きつけのスーパーでいつもすげー美味しくて安いたこ焼きが売ってたの
毎週月曜は時間があるからいつも買いに行くの
でも今日は売ってなかった。いつも売ってる場所に野菜の天ぷらが置いてあった
そこの売場ですれ違ったおっさんも「あれ?たこ焼きは?」みたいな顔してた
たこ焼きも小麦粉のだから高騰して作れなくなったとかある?
俺の唯一の生き甲斐がなくなった…
508ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:05:03.05ID:Lg3t2kkn0
>504
外国人が今の東京を見ると古い町並みだって感じるらしいぞ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:05:15.74ID:KM9x/7B/0
>>503
何が当然?
1990年代半ば以降デフレと共に低所得化が進んだけど
2012年頃に底を打って改善傾向になってるわけだ

その改善傾向なのを無視して、ピークと比べて低所得だから今は悪くなってるという
最近の改善傾向は無視してとにかく悪くなってるからダメだという

きっとピークを超えるまではずっとダメだダメだと言うのだろうけど
現実には途中経過というものが存在するからしかたないね
510ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:05:29.58ID:bM1KGHE40
>>507
聞くだけの力はある
511ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:06:15.58ID:gyQ57rqr0
実質所得ほぼ横ばいだよ、安倍政権。
512ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:07:13.04ID:jrU66A/U0
ダメだこりゃ
513ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:07:16.52ID:3lEyzDpX0
値上がりするスパンがどんどん短くなってる
514ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:07:23.06ID:9ogkThsW0
別におかしな発言でもない、人それぞれ役割分担がある
日銀総裁がスーパーで夕飯の買い物があるから早退しますわって大事な会議の途中で帰ったら損失だろ
515ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:07:41.19ID:KM9x/7B/0
>>508
すごいテキトーに言えばノスタルジックでいいじゃないかw
日本人だって海外の古い街並みに価値を感じるじゃね?w
516ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:08:18.30ID:bM1KGHE40
>>504
これは米も東京も同じ
消費が増えて輸入が増えて雇用が増えて給料が増えて好循環
他はコストプッシュでカネを取られるだけ
こんな事すら分かってないのが多い
世界は全て同じ結果が出ると思ってる
517ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:08:33.94ID:vFsBuU2/0
>>514
証券会社の社長が今日の株価分かりませんと答えてるようなもんじゃないの

論外論外
518ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:08:41.73ID:HDoZI53x0
>>499
男の年収が下がり、今まで専業主婦してた女達が働きに出ただけだろw
昔は扶養者控除のこと考えて年収103万円未満になるようにしてたけど
男の収入が格段に下がったから扶養者の控除のこと考えるより稼いだ方がいいってなっただけ

こう受け取れるでょ、現代の庶民なら
あなたの出した情報だけで国民が豊かになってるって裏付けは全然取れないよw
519ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:10:45.22ID:6WXSBr+d0
物価が10%、20%上がろうが誤差の範囲

だが長期国債の利率は0.001%たりとも上げさせんからな!
520ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:11:49.78ID:G8o02eEK0
>>236
消費性向の高い層が消費を支えているのでそこの実感がない人に日銀の総裁をさせるのは危険
毛沢東に農業政策を決めさせるくらい危険
521ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:13:12.61ID:oX+VnBOH0
黒田は詐欺師
出口が見つかるまで辞めれないよ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:13:52.40ID:KM9x/7B/0
>>518
日本が90年代半ば頃からデフレになって以降、低所得化が進んだことは別に否定しないよ?
だからデフレ脱却が必要だって考えるわけだし
リフレを掲げたアベノミクスもいちおう支持してるし(注文はもちろんあるが)

でアベノミクスが始まったらそれ以前に比べて明らかにいろいろ改善してるって話にすぎない
523ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:20:42.21ID:bM1KGHE40
>>521
来年まで円安はプラスって言い続けるだけ
そんで億単位の退職金
524ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:23:08.82ID:us1NmI+Y0
>>496
黒田「カップラーメンは1個500円程度とうかがっておりましたが、昨今の値上がり状況を踏まえると、今は1個1000円近いのではないかと思います」
525ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:26:37.89ID:KM9x/7B/0
>>518
これ見るとアベノミクス以降に男の年収が特に下がったという様子はないね

男性・一般労働者の年齢階級別の平均年収の推移2011-2018
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
2011年から2013年までの賃金の動きは年齢階級によりまちまちであったが、
2013年から2018年にかけては増加傾向が見られる。
526ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:34:43.46ID:WQxhUkD/0
>>522
改善してないどころか改悪してる
企業は円安と中抜きによる国民からの搾取でしか儲けなくなって、良いものを作って輸出しなくなってる
10年間で革新的なものが全く出てない
527ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:35:58.92ID:AlZidSag0
>>517
全然違うだろww

立憲の質問は「ご自身で買い物した時の感想」だぞ?
で、回答が「自分で買い物はあまりしませんが、データでは物価上昇は認識してる。」
証券会社の社長が、個人的に株の売買してなくても問題ないだろ?
528ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:36:41.82ID:WQxhUkD/0
>>504
だから東京は日本法人の本社所在地だからってだけ
東京の人間だけ輸入してる訳なかろうが
529ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:41:38.85ID:R51v03z60
エリート官僚出身の限界だよ…
530ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:42:21.28ID:cog+ClW30
>>527
全くもって危機感が感じられないその時点で論外
531ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:43:03.47ID:h6YxeMFl0
この程度でココまで叩かれてんだから
相当国民から恨みをかってることだわな
当たり前だけど
532ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:44:48.37ID:4QLqWxwf0
俺も毎日スーパー何件も買ってるけど高くなったと言うことも感じない。
これで高いとかっていうのは何が高いというのか?
国民があまりにも貧乏すぎて泣けてくる。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:45:31.20ID:cog+ClW30
>>532
それは算数と数字が理解できないと言うだけなんじゃないだろうかw
534ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:46:28.84ID:4QLqWxwf0
>>533
お前そんなに頭いいなら覚えてるだろ。
何が高くなったんだスーパーで?
535ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:47:51.50ID:UTuQt7mR0
>>525
これしか上がってないってことは、
実質、衰退してるからね…

衰退国家ニッポン
536ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:48:01.46ID:tnF5e8vs0
>>534
自分で見てこいよ(笑)

なにカチンときてんだよ

メモ用紙持っていって 引き算すればいいだろ(笑)
537ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:50:02.57ID:4QLqWxwf0
>>536
だがら高くなったって感じないって言ってんだが。
馬鹿と話してる暇ないからレスするな。
538ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:50:46.10ID:KM9x/7B/0
>>526>>528
相変わらず裏付けの示されない情緒的なネガティブ感想なだけだね
539ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:50:51.04ID:tnF5e8vs0
>>537
足し算頑張れ(笑)
540ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:51:00.44ID:cM0JSmu70
黒田を即刻解任して、厳しい道のりだが、一歩ずつ僅かでも、金融正常化へ向けて進むべきだ。
541ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:51:33.66ID:ISbjKsei0
給与だけで約3500万貰ってる上に色々と報酬も入る人に聞いても庶民感覚とはかけ離れてるっての
黒田総裁を月給25万ボーナスなしにしてから話を聞けよ
542ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:51:33.86ID:KM9x/7B/0
>>535
消費税増税がなければなぁ
543ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:52:21.81ID:UTuQt7mR0
>>542
消費税はダメですねw

クソ自民党
544ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:53:41.71ID:gyQ57rqr0
アベノミクスというか量的質的緩和は消費税増税による財政健全化とセットなので、
消費税増税がないアベノミクスなんてのは最初から存在しない。
545ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:53:49.00ID:4QLqWxwf0
>>539
買い物してから計算なんてしたことないわ。貧乏乞食と話ししてる暇がない粘着すんなキモ乞食。
546ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:55:04.49ID:WQxhUkD/0
>>538
輸入企業の日本法人がほとんど東京にあるのは常識だから
地方に置く必要ないじゃん
大使館だって東京にしかないのに
547ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:55:18.41ID:KM9x/7B/0
>>544
つまり消費税増税のないアベノミクスをやれば良かったんだよね
それだけの話
548ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:58:12.37ID:Ri5JYJyc0
>>547
俺もそう思う。
安倍首相はzに増税で押し切られて上手く行かなかった
549ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:58:42.36ID:UTuQt7mR0
>>547
賃上げの動機を作らないと、意味がない
アベノミクスも
550ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 11:59:50.49ID:Ri5JYJyc0
>>545
そんなお金持ちがなぜか「貧民街」の2chにw
551ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:00:29.04ID:bwnBzTWW0
黒田がスーパーで買い物してたら、それはそれで激写するんだろ。
552ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:01:04.52ID:KM9x/7B/0
>>546
君が何にレスしてるのか論点がよくわからんがいずれにしても
貿易赤字というだけで損してるとかって話がいかに短絡的で無理あるか
それはわかるよね
553ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:01:12.60ID:n50rYkZb0
なんやこいつw

自分で買い物してないんかい
554ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:02:00.69ID:tnF5e8vs0
>>545
涙拭けよ(笑)
555ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:02:33.22ID:Ri5JYJyc0
>>520
肌感覚とやらで日銀総裁やられたら逆に怖い。
誰かに金融政策の根拠を聞かれたら肌感覚と答えるのかいw
556ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:02:52.79ID:DfajlRvh0
黒田総裁がスーパーで買い物してたらびっくりするだろうな
もしくはそっくりさん扱い
557ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:03:04.26ID:UTuQt7mR0
>>550
虚像が多いですね…w
558ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:04:39.78ID:AlZidSag0
>>530
総裁に危機感が感じられない!論外だ!ってお前が言ってるだけじゃんw
そんなもん知るかw
559ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:05:07.05ID:tOALx4br0
こいつが居座ってると日本経済はいつまで経ってもダメだね
560ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:05:55.23ID:Ri5JYJyc0
>>523
円安は日本経済にプラスだよ。
561ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:05:58.03ID:4QLqWxwf0
>>550
お前ら乞食からかってると面白いんだよw
562ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:06:32.49ID:blcCwIl00
>>1
奥さんと会話もないのかね?
563ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:07:04.80ID:JM0KDEkw0
俺たち埼玉県民にはロヂャースがいる!
564ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:07:12.44ID:4QLqWxwf0
>>550
貧乏運が移るから他のスレ行くわw
565ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:07:56.92ID:kbhHsQtB0
>>561
背中に半額シールついてますよw
566ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:09:07.91ID:WQxhUkD/0
>>552
製薬の貿易赤字は明らかに損してるよね
日本の技術力が無くてほぼ輸入なんだから
しかも、特許が切れるまでは勝手に作れない
日本の製薬の研究費全部足しても、ロシュ1社の研究費より少ないんだから
567ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:11:33.52ID:WMok1Qgx0
こういう奴ほど小まめにスーパーやらに買い物に行って
物価の動向を一通り知っておくべきなのに
つまらないプライドやら体裁を気にして意識的にそういう場所から
遠ざかろうとしてんだもんな
小物感が丸出しでホントしょーもないわ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:12:13.06ID:Ri5JYJyc0
>>507
大阪か、たこ焼きというと。
569ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:12:34.35ID:lkHKbhJv0
クッソみたいなレスバトルしてる地獄のようなスレだな
570ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:14:30.31ID:h6YxeMFl0
でも、コイツ本屋で立ち読みしてた姿は撮られてたのにね
571ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:14:51.80ID:Ri5JYJyc0
>>506
政府と中央銀行は統合政府と言うそうだ、お前以外は。
言うなれば政府が親会社、中央銀行は子会社だ。
政府の信用がなければ中央銀行は成り立たない。
572ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:15:11.86ID:WMok1Qgx0
>>19
ぼーっと生きてるからだよ
肉なんか短期間で右肩上がりに上がってきてるのに
573ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:15:54.64ID:KM9x/7B/0
>>566
技術力がなくて輸入ならそれは仕方ないんじゃないの?
自力で作れないけど必要なら買うしかないわけで
それを損とは言わないと思うが

というか根本的な話として貿易赤字はそもそも損ではないからなあ
だって単に必要なものを輸入してそれが輸出額より多いってだけだから
574ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:16:17.15ID:kbhHsQtB0
>>571
安部がそう言っただろ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:16:59.35ID:AugtSvqb0
正直に言ってしまったんだね
これは庶民の反感を買うというか、更なる値上げラッシュが本格化してからじわりじわりと跳ね返って来ると思う
まぁそれでも今は野党が弱すぎるから押し切れるんだろうけど
576ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:17:04.17ID:Ri5JYJyc0
>>519
そう言ってる主語は誰だ?
反日運動体と立憲共産党工作員かw
577ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:17:55.67ID:9M8H+DAu0
製造業とかは現場を知れみたいなこと言ってるのに
政治家は何も知らなくていいからってことかな?
貴族どころかもう神かなにかだろ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:19:22.37ID:kZaQ5efa0
それわからんやつが総裁すな!
579ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:19:56.93ID:9M8H+DAu0
>>570
一方スーパーのビニール袋を大量に持ち帰る庶民派な
大蔵省矢野事務次官様
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

うちの国の貴族はセコいな。
580ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:22:27.04ID:Ri5JYJyc0
>>426
製薬会社の赤字が増えてるのは
外国人株主と役員が増えてるからだ。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:22:36.06ID:WQxhUkD/0
>>573
損でしょ
売るものなくて買うだけなんだから
外貨枯渇したら何も買えなくなって餓死
日本省の誕生
582ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:27:20.65ID:WQxhUkD/0
>>580
は?
臨床で使われてる1000万円以上の薬ほとんど外資だが
抗がん剤で完全に出遅れた
583ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:27:20.82ID:shqwlojd0
>>1
これはひどいw
584ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:27:22.22ID:jN/iLX8x0
>>578
国の中央銀行の総裁がスーパーで買い物なんかしてたら
それこそ怖いわ
マクロ的数値で判断できればいいんだよ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:29:52.21ID:r4wFQDxj0
これは質問した奴がアホ。
上に立つ人間が全部実務やってるわけじゃないし。
586ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:30:30.76ID:KM9x/7B/0
>>581
あのね、君はほんと情緒的なネガティブ感想ばかりだねw
日本の貿易赤字というのが売るものなくて輸出がどんどん減ってるとでも思ってるんかね?
思い込みを語る前に少しは真面目にデータ見たほうがいいよほんと

日本の輸出入額の推移1950-2019
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
587ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:30:49.19ID:JVvLZD8z0
たとえ物価が2%になろうが8%になろうがもう黒田にはどうすることもできないもんな
インフレを利上げで抑制するという唯一の手段を黒田自ら封じたんだから
588ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:31:05.69ID:PGgozxqv0
金持ちは苦しんで死ねよです
589ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:32:20.29ID:XsLkIjDI0
>>585
そもそも市場での物価高感と経済学上の物価高は違うからな
買い物行って何かの価格が上がってたってのは物価高とは言えない
590ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:32:56.54ID:LGs0XJmk0
なんの成果出さなくても

年収■■■■万円もらえる上級様のお気持ち表明
591ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:33:14.93ID:XsLkIjDI0
>>587
別に封じられてないよ
利上げするほど物価上がってないからやらないだけ
592ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:33:42.70ID:1CBrNljT0
>>1
おまえみたいな大金持ちは気にならないだろうよ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:33:56.75ID:WQxhUkD/0
>>586
意図的に19年までしか出してないんだろ
しかも、円決済
資源高のときを隠してる
594ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:35:08.85ID:XsLkIjDI0
>>592
経済問題を「貧乏人の僻み」に矮小化したいのか?
595ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:35:34.08ID:LGs0XJmk0
全てにおいて無能
596ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:38:28.28ID:WQxhUkD/0
>>591
他国はCPIで見てるのになぜ日銀だけコアとかコアコアでわざわざ低い方を使ってデフレって騒いでるんだろね
スタグフレーションを認めたくないのかね
597ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:41:11.14ID:KM9x/7B/0
>>593
いや単に俺のすぐ貼れる手持ちがそのデータってだけなんでw
(「しかも、円決済」って何だ?w)

それがおかしいバイアスのかかったデータだというのなら
君が直近の正しいデータを出せば済むよ
そういうデータを見て君の主張を語ってるんでしょ?
598ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:41:36.79ID:gyQ57rqr0
日銀は各種CPIを総合的に見て判断するという立場。
そもそも総合とコア、コアコアは短期では乖離するが、年となると足並み揃えるので、
インフレデフレ判断においては基本変わらない。

IMFは総合のCPIを指標にするのがいいんじゃねという姿勢だが、アメリカみたいにCPI自体を採用してない国もある(アメリカはコアのPCE)。
599ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:42:23.80ID:WQxhUkD/0
>>597
で、貿易赤字のメリットって何よ?
日本人の輸出が盛んになる位かな
600ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:44:22.28ID:bGJOHd+m0
この人スーパー行ったら周りの人にめっちゃ詰められそう(´・ω・`)
601ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:45:27.66ID:gyQ57rqr0
貿易収支は2010年代以降はエネルギー価格が高い時に赤字になり、
そうでないときは黒字くらいの状態じゃね。
黒字幅が大きくないのでエネルギー価格の上昇であっさり赤字になるくらいの状態。
602ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:48:44.29ID:Iab+ovPN0
これはだめトヨタの社長が自分とこの車名言えないようなもんだ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:50:30.02ID:uUakMHcl0
クレジットカード払いなんだろドーセ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:50:56.73ID:WQxhUkD/0
>>601
製薬の貿易赤字が増え続けてるし、改善する見込みないからこの先貿易黒字は厳しくなるよ
多少原油価格が下がった位では相殺できない
605ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:51:40.82ID:KM9x/7B/0
>>599
そういう君の情緒的なネガ感想を、なるほどと思わせる裏付けデータは?
なんか一切出てこないけどw

ちなみにこっちは去年末(2021年12月)までの暦年推移がわかる
こういう推移を見て「日本は輸出で売るものがなくなって貿易赤字なのだ!」なんて思うかね?

名目GDP内訳の推移2001-2021
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
606ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:56:23.68ID:+brxZVBw0
向こうのスーパーのほうが安いとか怒られたこともないから、国債の格付けとバランスしてない価格でも躊躇ないってことかね。
明らかに高いとかだと背任じゃね。
607ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 12:59:41.69ID:WQxhUkD/0
>>605
で、貿易赤字のメリットって何よ?
誤魔化さないで答えてくれる
608ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:01:58.98ID:KM9x/7B/0
>>607
俺がいつ、「貿易赤字にメリットある」なんて話をしたのか?
寝言は寝て言ってくれる?

そもそも君がごまかさないで、これまでの君の感想の裏付けデータを示してくれる?
609ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:02:14.02ID:Hutn9Ey70
>>596
ちゃんとコアコアで見なきゃただの戦争によるコストプッシュインフレを普通のインフレと誤解しちゃうよ。
610ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:07:26.65ID:WQxhUkD/0
>>609
コアコアで見てる国のほうが少ないんだよ
生活必需品が抜かれてるっておかしいでしょ?
611ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:13:51.73ID:WQxhUkD/0
>>608
貿易赤字が悪いことでないならメリットあるはずじゃん
教えて
612ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:16:32.34ID:KM9x/7B/0
>>611
1+1=2 という単なる計算結果にメリット・デメリットを持ち込むのは君の情緒的反応に過ぎない
君の情緒や価値観を俺が説明できるはずもない

そんなことより俺が貼ったデータ見て、日本は売るものなくて貿易赤字だ、って思うのかね?

俺のデータがおかしい、間違ってるというのなら
君が見てる君が正しいと思うデータをちゃんと示してくれるかな
まさかデータに基づかない単なる願望を語ってるわけじゃないんだろう?
613ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:27:42.57ID:WQxhUkD/0
>>612
貿易赤字に良いことなんてないから、だよね
日本の貿易赤字は、付加価値の高いものを作れてないからだよ
安くないと売れないものばかり作ってたから
614ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:33:38.05ID:hdMLzICL0
>>610
生活必需品の中で例えばなにが値上がりしてんの?
具体的に
615ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:37:01.12ID:9TsTcYcM0
>>614
おでこに 半額シール ついてるぞww
616ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:44:16.96ID:KM9x/7B/0
>>613
いちおう日本の輸出品はずっと高付加価値化が進んでるけどね

高付加価値化指数・輸出と輸入1989-2018
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

で輸出の高付加価値化が進んでるのに対して輸入はそうでない
円高デフレの輸入依存は低所得化と表裏一体か

もっともアベノミクス以降に輸入も指数が少し上昇傾向だから
アベノミクスで日本は多少は高所得化して高級品の輸入が可能になったのかもしれない
617ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:51:57.80ID:WQxhUkD/0
>>616
日本経済研究センターの調査だと高付加価値化は進んでないよ
世界共通価格で売ってるアップルとアメリカで半額で売るトヨタの違いだよね
618ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:55:33.63ID:KM9x/7B/0
>>617
君の感想レスだけでは当てにならないのでソース貼ってくれる?
それ見て考えるからさ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:57:07.90ID:UTuQt7mR0
>>616
で、
どうやったら、日本の貧困化を改善できるの?
620ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:58:15.51ID:PbU5noUU0
日銀総裁、緩和継続を強調「引き締め、全くない」

だってさ
621ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:58:28.76ID:WQxhUkD/0
>>618
トヨタがそんな都合の悪いこと出すわけないじゃん
現地で車買えばバカでもわかるよ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 13:59:20.63ID:h6YxeMFl0
利上げも苦痛な状況で
自分が始めたことで尻拭かずに任期満了し
退職金もらって逃げるわけだから
少しでも苛つかせたら総叩きされるのは仕方がないわな
吐いた言葉通りに辞任していればな
自業自得だ
623ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:02:57.98ID:KM9x/7B/0
>>621
君のレスってほんと客観性のない感想ばっかりかw
624ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:03:50.74ID:KM9x/7B/0
>>619
ごくシンプルに言えばインフレすればいい
625ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:04:48.84ID:zP2G3I7a0
「通貨の番人」の役割を放棄してる日銀の黒田総裁は直ちに辞任せよ!
10年ゼロ金利続けても景気なんか良くなっていない。
626ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:05:09.21ID:2pehZD0y0
>>5
ご自身が買い物した時のって聞かれてるから正直に答えたんだろ
難癖
627ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:05:57.87ID:2pehZD0y0
>>577
いつから日銀総裁は政治家になったんだ
628ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:06:52.80ID:WQxhUkD/0
>>623
君のレスだって感想ばかり
629ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:11:20.55ID:9M8H+DAu0
マリーアントワネット黒田
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
630ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:13:01.23ID:KM9x/7B/0
>>628
俺はデータも貼ってそれに基づいた意見を書いてるが
君は何の裏付けもなくそれにケチ付けたり
何の裏付けもない意見を主張したりとかばっかりじゃん?

この両者が同じ説得力だと思える感性だからそんな感じなんだろうけどw
631ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:15:17.99ID:9M8H+DAu0
日銀総裁「引き締め、全くない」 金融緩和の継続強調 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1654491718/
632ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 14:21:45.29ID:pzv0thUl0
要するに一般市民の生活なんかどうでもいいってことだ
円安で儲かる企業を後押しして毎年5兆円上場企業にくばる
脳死でこれやるだけ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 15:00:02.12ID:AXe29z3n0
日本の役所は縦割りだからね
消費者物価指数を調査しているのは総務省
インフレ率をコントロールしているのは財務省と日本銀行

右手がやっている事を左手が知らない
634ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 16:55:43.91ID:4pApq4rg0
ムカつく本当にムカつく絶対に許せない国民舐めんのも大概にしろや
635ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 16:56:07.65ID:4pApq4rg0
ムカつく本当にムカつく絶対に許せない国民舐めんのも大概にしろや
636ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:23:05.27ID:AWYpF4Xy0
物価が上がってるの知ってるくせに惚けて嘘つくなだよ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:23:09.36ID:2NisJEy70
お前の給料じゃそうだろうよ
老害全員政界から降りてくれないかね
638ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:24:52.51ID:ggN0E1oL0
高額を稼いでる人って不況は関係ないよね
639ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:28:05.73ID:SDm2BluC0
それは黒田の事情であって、物価高を認識できていないのは日銀総裁として資質がないだろ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:28:32.10ID:SDm2BluC0
>>9
お前もその一人じゃないのか?
641ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:29:00.13ID:WQxhUkD/0
>>630
自分なんて碌なデータ出してないじゃん
そもそも信用できるデータの方が少ない
論文の7割が嘘なのに
642ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:34:05.58ID:KM9x/7B/0
>>641
それがデータ出さない言い訳なの?w
それがデータ見ないで思い込みを語る言い訳なの?
だから君はトンチンカンなことを平気で書けるわけだw

君の主張は統計データなど何の関係もない単なる君の妄想というわけだw
643ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:35:43.88ID:RdYpM4Z00
>>1
まあ埼玉・東京郊外チェーンスパーならまあそうかな
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

23区は知らんがな(´・ω・`)
644ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:36:55.06ID:RdYpM4Z00
>>643
すまん画像間違えた(´・ω・`)
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
645ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:37:40.26ID:UTuQt7mR0
>>624
どうやって?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:39:12.50ID:rfJtVbZo0
玉ねぎとか買った事無いんだろうな?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:47:01.01ID:KM9x/7B/0
>>645
さあ?
2013年からリフレやってるじゃん
基本的にはアベノミクス3本の矢で良かったわけだが
(実際には第一の矢しかまともに働いてないけど)

あれ消費税増税で邪魔してなければ
今頃は相当わかりやすく景気良くなってただろうけど
648ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:51:02.84ID:gyQ57rqr0
アベノミクス第一の矢は増税による財政健全化とセットで行われたので、消費税増税なしの量的質的緩和なんてありえないから。
黒田総裁本人が繰り返し消費税増税の実施を要求し続けたように。
649ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:53:18.60ID:KM9x/7B/0
>>648
つまり増税なしのアベノミクスやったらいいっていう
簡単な答えがそこにあるわけだ

金融緩和は増税とセットでないとやってはいけないなんて決まりはないのでね
650ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 17:58:02.87ID:gyQ57rqr0
以下、黒田本人による説明のコピペ、日銀HPで読める

>財政ファイナンスとの関係

>さて、「量的・質的金融緩和」のもとで、日本銀行が大規模な国債買入れを行うとなると、どうしても、「日本銀行が財政赤字の穴埋めをするのではないか」という心配を呼び起こします。
>現状、国債市場は安定していますが、日本銀行による多額の国債買入れが、内外の投資家から、ひとたび「財政ファイナンス」と受け取られれば、
>国債市場は不安定化し、長期金利が実態から乖離して上昇する可能性があります。
>これは、金融政策の効果を減殺するだけでなく、金融システムや経済全体に悪影響を及ぼしかねません。

>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。

普通の金融緩和ならともかく、日銀が膨大な国債を買うような金融緩和となると、
これくらいの保険をかけないと実施すらできないから、わざわざ政府に財政健全化進めますよという言質をとってやってんの。

日銀はそんくらい異常な金融緩和やってる、まともな意味での結果は出せずに終わるが、凄いリスク負ってやってるから。
651ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 18:03:57.04ID:UTuQt7mR0
>>647


増税前も景気良くなかったでしょ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 18:53:54.43ID:jrU66A/U0
上級国民が経済の全体を把握できるわけないじゃん
終わってるね
653ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 19:20:47.86ID:KM9x/7B/0
>>651
どんどん改善基調だったよ
増税後もいろんな指標が改善してる

しかし金融緩和が間接的にマネーを配るような政策なのに対して
増税は直接的なマネー回収だから分が悪いわけだね

ちなみに異次元緩和が発表されたのは13年4月だったと思うが
年末にはインフレ率1%超くらいになってた
増税で景気腰折れさせてなければ
当初の目論み通り開始2年で2%にタッチしてた可能性は高い
654ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 20:45:26.58ID:sYK5zVwP0
黒田&安倍「いい円安・いい物価高」
655ニューノーマルの名無しさん
2022/06/06(月) 21:34:03.70ID:ORYOYw7a0
岸田は一応、セブンでチャージするくらいの庶民感覚は持っている
656ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 00:56:58.52ID:VNwgkMG60
誰か暗殺しねーかな
657ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 01:09:21.78ID:peR+gUvp0
老人ホームのことは家族に任せてあるので費用が幾らなのか知らない
658ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 01:15:02.01ID:J3MkRLcs0
>>638
こういう人って有り余る金を何に使ってんのかな
海外投資かなw
659ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 01:21:55.80ID:ZV35JFmb0
>>1
誰も真に受けない思いつきを、さも信奉するのが当然みたいにほざきやがって
警察のクソキャリかおまえはw
660ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 02:01:26.29ID:Q3CvWNUP0
>>1
安倍(「ユダヤの操り人形・岸信介」の孫)が高笑いしてるなあ、、、、

【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
661ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 02:01:57.09ID:XZbZhRIv0
>1
いますぐ、自公安倍晋三キチガイと、ボンクラ日銀黒田は
見つけ次第、手足を反対方向へひっぱり、 引きちぎる、
または、八つ裂き 火炙り 打首、獄門で処刑な。

>1 ID:fFL4Qj7ld
自公アベ幕府風味 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 ジャップ猿国の、
国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使の、
有事法制 安保法制 共謀罪な対テロ準備罪、
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法
外出禁止令の、フルロックダウンのJアラート。
ここら、ギガ全開稼働で
いますぐ、

ベトナム戦争時の、
旧南ベトナム ラオス王国 カンボジア

ロシア ウクライナ トルコ 
イラン パキスタン コロンビア 
イラク シリア エジプト インドネシア タイ王国

 漫画アニメ小説ゲーム
攻殻機動隊 AKIRA Un go
バイナリードメイン とある
パトレイバー2  BDT-掟の街-
東京デッドクルージング 東京スタンピード 
特務捜査官 レイ アンド 風子
イキガミ フリージア ドラゴンヘッド
シャングリ・ラ  ブラックラグーン
GTA 応化戦争記 ハルビンカフェ
対魔忍アサギ 凍京ネクロ
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
ブラックラグーン の ロアナプラ

ID:fFL4Qj7ld
ここらな、
要人暗殺 市街戦 銃撃戦 爆破テロ、 空爆が、恒常な、
日本国債が、最低ランクかつ、高 金利で、国債 株価 株価 がトリオ暴落、テラ ガラな、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 大金融引き締めな、
ギガ重税 超インフレ気味な、 
スタグフレーション慢性的構造大不況
エスニック トロピカル バイオレンス 銃社会 日本になるなww
662ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:12:26.01ID:BRhPpfeu0
おフェミさん、こいつをとっちめて!!
663ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:13:59.01ID:Ze4lfNuf0
どうしてこんなスレが
伸び続けているの?
664ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:14:18.38ID:BRhPpfeu0
>>660
山下達郎のコピペ通り、確かに渋谷陽一に似てるなw
665ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:26:22.41ID:+uiq90A60
最後まで自分達のメンツの為に
国民を犠牲にしてまで失敗を隠して逃げきるつもり

国債の金利を抑えるのやめろ
政府と日銀は失敗したのだからリセットは
早いほど傷は浅いのに
責任をなすりつける物事が出てくるか
永遠に国民の死を無視して先延ばしするか
666ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:46:21.57ID:7Quy+8K60
こんなんがトップだからそりゃおかしくなるわ。
667ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 03:50:43.59ID:T41p3Mpz0
市井の物価に無頓着な奴に日銀総裁やらせてるのが大間違いなんだよなあ
ポテチ買ってみろよ
中身ほぼ空気になって値段もあがってんぞ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:00:07.69ID:QqtDJh9L0
>>192
嫁呼びはイラッとするけど家内は何とも思わないな
669ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:05:31.05ID:l65F01IF0
勝ち組のエリートって自分で買い物をしないのか?
昼休みにコンビニで昼飯とか買わないのか?
670ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:19:07.10ID:Zz3C/Rj20
ダイエット中でミニマリストの私、影響ほとんどなし。
671ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:25:07.07ID:rXJmQs4v0
月に一度鰻食うだけの仕事して給料貰ってる奴は言うことが違うな
672ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:31:27.92ID:W1Q4WJYw0
年収3000万の人は余裕っすわ。
673ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:35:37.53ID:ZBxK7/UB0
日本独り勝ちじゃん
円安ワッショイ
674ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:46:14.38ID:/lUvDM/y0
>>1
こういう人が何年も国の財布握ってきたらそりゃ悪くなるよな
まず国民に対する誠意とか忠誠心を微塵も感じないもんな
自分の家内と自分の家と仕事だけ
仕事も仕事と言えるほど大したことやってない
動いてるのは当然下っ端の若い連中なんだからね
酷い話だね
675ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:47:40.94ID:byEGBFSm0
こいつに誰かバズーカ打ち込んでくれ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 04:51:41.23ID:TVXikwUR0
年寄りでボケてるから認知できていない
677ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:00:12.68ID:2EhosetM0
だからもう自分の資産は自分で守らないとダメだって
ドル転するなり海外の株を買うなりしないと
678ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:04:10.73ID:PTvUNZCd0
安倍と黒田は日本史に残る国賊だわ。怒らない日本人ってすげ〜な
679ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:11:21.46ID:7x5DZT970
>>633
ロボトミー治療患者、日本政府
建て直しが必要だな、人体の様に再構築不可能ではないのだから
680ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:23:09.45ID:a/oLr81U0
食料品、日用品のぱんぱんに上がってる
不動産価格も超高止まり
さらに、インバウンドで外国人観光客くると、
宿泊施設モテ値段上がる
株で儲けても円安で日本円溶けてるよ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:23:54.33ID:RvYjXiN00
1500円くらいの買い物した感覚でいたら2500円くらいになってるわ
682ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:29:45.64ID:qUZiZRTy0
言わないでもいいことを平気で言う空気の読め無さ
自分は選民であり特権階級であるという強烈な身分意識
自分の職務に対する責任放棄と開き直り
真面目に不真面目

こういう人間がトップに立つとろくなことはない
683ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:29:51.56ID:OsXBw9Ph0
パヨチンが騒いでるだけってのは事実
684ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:31:58.67ID:DgwSiHn90
年収3,000万円以上で、生涯賃金10億円だとこんな感覚だろうな。
金が余って仕方ないだろ。
ボケ老人は引退しろ。
685ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:37:48.58ID:ZbtTqSWj0
クソミンス時代より遥かに給料も上がってるし景気も回復してる
普通の日本人ならなんら生活に困らんのだが
686ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:46:22.75ID:fob/wNm20
公務員栄えて
国滅ぶw
687ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 05:59:45.77ID:DEU8ZGBM0
野菜高い言ってる人は市民農園に適当に種まいて適当にできた野菜食う生活いいぞ 
688ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 06:19:29.96ID:xRmhsbYp0
>>642
君が出してるデータも妄想だからさ
現実を見ろよ
アメリカ行く金もないんでしょ?
アメリカの大学に留学すると年間一千万かかるしね
689ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 06:45:46.21ID:J4erBPip0
>>688
それがデータ出さない言い訳なの?w
それがデータ見ないで思い込みを語る言い訳なの?
だから君はトンチンカンなことを平気で書けるわけだw

君の主張は統計データなど何の関係もない単なる君の妄想というわけだw

>現実を見ろよ

現実ってデータだろw
それとも自分の身体で直接に見聞体験する身の回り数メートルくらいだけの「現実」が
そのまま「日本全体」だって思ってるの?

だったら俺の「現実」もそのまま「日本全体」だよw
690ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:11:25.13ID:xRmhsbYp0
>>689
お前の言うデータって何?
国が出してる都合のいいデータだけだろ?
海外の論文でも引っ張ってきて見ろよ
アメリカ行って現実を見てみろよ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:21:12.18ID:BY8w2H5V0
でもみんな自民党に投票するんでしょ
それ信任してるのと同じやん
692ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:23:20.66ID:zqvZ6B7f0
>>1
生活感無い野郎にやらせていい仕事じゃねえんだよ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:24:16.43ID:0ltdVNd10
そりゃ金持ってるからだろ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:24:26.28ID:mUu8MO+S0
円がベトナムドンみたくなる前に資産全部ドルとsp500にしておこう
黒田やばすぎ
695ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:24:48.97ID:zqvZ6B7f0
>>691
野党に入れても「9条! 9条!」で給料上がらんぞ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:39:34.59ID:nY9xlvp/0
>>6
相場がわからんただの経済音痴じゃん
よくこんなのに任せてるな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:41:03.13ID:9Bw/5oR30
>>695
自民だったら更に貧乏になるぞ
698ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:41:53.27ID:CMfknKng0
この無能引きずり下ろせ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:42:06.78ID:jNrL4JYM0
スーパーで物を買ったことある、みたいな表現するのは
全然スーパーに行かないと言ってるのと同じだろ
ここ20年くらい行ってないみたいな
だからこいつの物価高を感じてないとかいうのはまったくの寝言
700ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 07:48:07.11ID:J4erBPip0
>>690
日本経済の全体的な話をするのに必要なアメリカの現実って何さ?

>国が出してる都合のいいデータだけだろ?

都合がいいのは何のデータも見ないで君の妄想だけで構築されてる君の主張だろw

>海外の論文でも

それが何の裏付けになるのか君が引っ張ってきて、それに基づいて君が論じろよ
少なくとも何のデータも示さず語る君も妄想よりはマシかもしれん
701ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:05:38.91ID:9PSKDgmg0
タイトルだけで判断してまともに記事ちゃんと見ない障害者が多すぎる
702ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:09:32.01ID:jNrL4JYM0
言い訳しても寝言は変わらんわw
703ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:20:05.60ID:yswuWHCK0
日本の平均年収を釣り上げてるのは一部の裕福層
その平均年収でものを語られるとギリギリで暮らしている貧困層は死ぬしかないんだが丸無視とは畏れ入る
704ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:23:51.81ID:c7nWKzYF0
黒き田の 濁りに魚も すみかねて もとの清きの 白川恋しき
705ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:28:48.81ID:95TzgRKH0
黒田はよ更迭されろ
というか、日本政府自体を一旦ぶっ壊して
アメリカの属国から脱却しないとどうにもならんか
706ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:32:45.93ID:lyrNrrJT0
インタビューで主婦は努力しているだの毎日タマネギの値段を気にしているだの
黒田にマウントしてる映像見たが言うほど1円2円原材料部分で変わるか?
707ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:42:05.30ID:e4j8osZE0
妻は中央区ペイペイ決済20%還元で1万円戻ってきて喜んでいた
708ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:42:48.21ID:CLo0Glg80
そもそも老人が10年近く日銀総裁に居座ること自体異常だからな
日本硬直化の原因の一つ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:44:10.09ID:Hyszu/yq0
黒田も国民の私刑で刺されることを受け入れつつあるよね?
710ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 08:46:44.93ID:liqRVOm50
一般的に、一国の経済成長は実質GDPの伸び率で捉えられ、景気変動等の短期的な要因による影響を除けば、実質GDPの伸びは、
1)労働投入の寄与
2)資本投入の寄与
3)全要素生産性(TFR=Total Factor Productivity)の寄与―の3つに分解できる。
労働投入は就業者数に就業時間を乗じたもの
資本投入は企業や政府が保有する設備(資本ストック)の量で表され
全要素生産性は労働や資本がGDPを生み出す生産効率を意味し、一般には技術革新(イノベーション)と称される

かかる労働、資本及びTFRの3つの生産要素の平均投入水準から得られる実質GDPの伸びを「潜在成長率」といい、現在の経済構造を前提にした日本経済の持続可能な成長軌道であり、経済成長はこの潜在成長率を高めることに他ならない

その要となる全要素生産性の向上はイノベーションを起こし、付加価値生産性を上昇させ、成長と賃金上昇を実現する必要がある

ところが、過去30年にわたり日本は「New Defeatism」新たな(官製の)敗北主義に覆われ、潜在力を発揮できないまま相対的に劣後した
例えば、、

ベンチャーキャピタルの投資額
アメリカ:9兆5336億円
欧州:8140億円
中華:3兆3630億円
日本:1976億円

ファンド組成額(2017年時点)
アメリカ:3兆6790億円
欧州:9740億円
中華:5兆7713億円
日本:1953億円(アメリカの17分の1)

成長企業の創出ユニコーン企業数
アメリカ:151社
中華:82社
日本:1社(2018年2月末)

これを踏まえてインバウンドとgotoと増税やります
711ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 09:12:20.42ID:f3en1mFZ0
そんなに金有り余ってるなら、
議員の給与減らして良いんじゃね?
712ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 09:16:11.10ID:wnmJcJr40
もう分かった自民党に票入れるのは一切止める
何も考えてないわコイツら野党と何も変わらんし、どこに入れても同じや
713ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 11:45:53.20ID:95TzgRKH0
>>712
気づくのおせーよ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 12:28:38.17ID:xqpykCOb0
×感じない
○知らない
715ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 12:53:43.90ID:f3/rONwD0
ご家庭でも冷凍玉ねぎを使いましょうよ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 16:46:50.54ID:xRmhsbYp0
>>700
自分だって安倍になって景気回復したとか嘘言って都合のよいデータ貼っただけじゃん
バカでもできるよ
717ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 17:50:10.36ID:khUPoi4r0
さっさと辞めろ老害w
通過の番人かつ物価の番人の総責任者やろ!!
718ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 17:52:29.66ID:WXB1Bc0y0
>>716
俺のは実際のデータだからね

それが君には都合が悪いからって現実は否定できないよ
せめて反論のために何か対抗データを出すかと思えばそんなことは全くなく
何のデータも見ないで単なる願望を書いてるだけなんでしょw

それで反論になるとか本気で思ってるのかね
小学生みたいな幼稚さだな
719ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 18:27:49.41ID:BLvrW7U30
一国の通貨の番人が通貨を貶めて通貨安とか、本当に中央銀行の総裁か?
諸外国からの笑いものや!
720ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 18:30:14.62ID:sdab9o740
この無能はいつまでアホヅラさらすのか
もう過去の人
2015年くらいで辞めるべきだった
721ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:17:57.57ID:xx48pRfe0
黒田は完全にボケ始めてるわ。
早く交代させてやれよ。
722ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:25:30.31ID:qpUJ4E3o0
マリー・アントワネット
723ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:26:51.61ID:ryxndNtY0
奥さんに先立たれて家のこと全部自分でやってみればいいんだよ
724ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:42:02.47ID:bWRK1UPS0
言いわけが池沼レベル
725ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:48:20.85ID:lvK7M/QW0
さすがカップ麺250円とか言っちゃう奴のお仲間
726ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:48:32.05ID:TQkzM8mx0
黒だしね
727ニューノーマルの名無しさん
2022/06/07(火) 23:54:25.94ID:PL5bvFy20
普通に買い物してりゃ物価高を感じるだろ
年収3500万円さんには分かんないかもしれないけど
728ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 00:36:27.95ID:Pzj3igkG0
購買価格帯がなんとなく分かる好例 ちなみにおそらく真逆の低価格量販店はなかなか厳しい
すでにコロナ禍で上昇気味だったが、上がっているものは過去価格と比べてビックリする値付けもある
低価格商品が消え、新たなブランドが陳列 そこそこの値上げが起きていたし起きている
そうでないものは・・・・企業努力か、もしくはすでに利益率高かった商品だったのかもしれないな
729ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 01:29:42.78ID:sUCAsnir0
スーパーに行った事はあるけど家内が買い物をしているので・・・

こーゆーのを金魚の糞と言う。

消費者物価のリサーチくらい出来ないのか?
730ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 01:32:21.10ID:7hjF0CrA0
黒田やめろ!!
札幌五輪誘致の 札幌市長も やめろ!!
731ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 01:53:30.18ID:rjFstwGB0
だって高給取りだから
732ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:14:23.95ID:tcpKkPMR0
>>1
くだらねえ質問すんな
733ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:14:28.78ID:lCGnBlwT0
>>712
せやで
やるのはぜーんぶ官僚役人だからな
官僚人事は国民にはどうしようもないが、政治家はどうにかできる
んなら適度にローテーションや捻じれさせた方が、政治家の汚職献金防げてマシ
政治家が汚職出来なけりゃ、「なんであいつらだけ」と役人の汚職を見る目も厳しくなって規制も進む
734ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:16:24.27ID:pny/Wfp90
リサーチくらいしとけよ
ブラック田!
735ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:18:58.26ID:YF4wUJy40
ブラック五年買い物してから物言え
736ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:19:11.51ID:mUATi4Q50
>>8
補助券が年5枚で、その1枚でゴミ大袋が 4枚?
年間でゴミ袋 20枚なの?
ちなみに何分別する地域なんだろ。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:20:37.73ID:SNBixnVf0
白川さんでも福井さんでも民間の社長でも正直に答えればこんなもんだろうな
738ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:20:41.25ID:gjIEPGLn0
糞ブラック野郎はジョーカーがこんなに
生まれた地獄の大不況下でも何も困って
ないからな
739ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 02:21:41.67ID:6G5y+vaL0
質問に知能がない
聞くならガソリン価格や電気料金にするくらいじゃないとパヨがバカだと自己紹介してるだけである
740ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 03:11:38.83ID:YVRopffC0
話を聞いてる限りあまり頭は良くなさそうだよな黒田って
741ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 03:13:39.77ID:lCGnBlwT0
>>740
偉い奴がアホな事しとるな思うたら裏で悪い事してるから気を付けってバッチャが言うてた
742ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 04:35:29.62ID:VfNXHi8z0
>>718
嘘を嘘だと見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しいからね
君の嘘データは笑えるよね
743ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 05:49:22.38ID:zs0+Qr4i0
高級官僚なんてこんなもんだよ
まず入省からずっと官舎で家賃の心配がない
電気ガス水道NHKも補助手当が出るので心配がない
新聞雑誌は部署で購入してるので心配がない
タクシー券使えるので交通費の心配がない
昼飯は庁舎の食堂で食い放題なので心配がない
744ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 07:36:42.99ID:QqIS8t/i0
>>742
そのデータが嘘だっていう根拠は「君の願望に都合が悪いから」

笑えるね

ところで君の意見の根拠となるデータは?
一切出てこないけど?

君の場合、そのデータが正しいか嘘かどころでなく、
そもそもデータ見てないで願望書いてるだけっていう

笑えるね
745ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 07:37:53.85ID:7TX+ol2M0
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒノレ  w
746ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 07:55:59.14ID:P+8MgKfH0
100円から120円へ
20%の値上げは一般人にとっては大ごとなのに… >>1
747ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 08:48:26.50ID:g1jrFjOL0
こんな奴に大臣やらせるほうもどうかしてる
財務が麻生ってのもキチガイ沙汰だし
日本を壊す気マンマンだよ>自民も
748ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:06:27.71ID:P+8MgKfH0
ますます貧困化
749ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:14:59.50ID:fPFNxBnd0
自販機の価格を見るとほんと物価が高くなったと感じる
750ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:35:24.13ID:DJt8oCNA0
え?お前らネトウヨはみんなアベノミクスで賃金上昇、円安で大儲けして妻はパートで20万稼いできて万々歳なんじゃねーの?
751ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:37:08.90ID:VfNXHi8z0
>>744
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220608/k10013662181000.html

30年以上金融緩和やってこれ藁
752ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:48:51.93ID:3dfTZH8w0
黒田と安部はセットで始末した方が良さそうだな
753ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 09:49:36.26ID:3dfTZH8w0
アマゾンで買う24缶セットの飲料が昨年比500円高
754ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:14:05.70ID:QqIS8t/i0
>>751
今から30年余り前の1989年に消費税が導入されたがその経済下押し効果は無視できないよね

消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

数年スパンの影響を分析してるがその期間中ずっと増税ダメージが続いており
また年とともに回復どころかむしろ悪化傾向すらあることが示唆されている

こんなヤバいの定期的に繰り返してるんだから
これ金融緩和やらで下支えしてなきゃどんだけ景気落っこちてたかわからんよね

アベノミクスも消費税増税かぶせたらヤバいという警告はされていたが増税派に押し切られて
結局は拙速に増税実行、やはりというか本来のポテンシャルが抑え込まれグダグダになった

それでもいろいろな経済指標が改善しているわけで
もし消費税増税がなければ相当わかりやすく景気良くなってただろうに
755ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:17:25.02ID:uBiyXJxU0
奥さんだって通ってるのは高級スーパーだろうね
756ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:25:21.11ID:OkY/92Pc0
会員制か…
757ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:28:16.55ID:7k/e9QNO0
日本円=クローダ

1ドル=200クローダ
758ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:38:34.89ID:OkY/92Pc0
ここ10年くらい政府は景気がいいと煽ってきた
景気がいいなら金利が上がるはずなのにゼロどころかマイナス金利…
759ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:40:11.01ID:flUBAVQr0
>>758
それホント?
760ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:43:11.05ID:Jlq9Q65x0
買ったこともあるて
761ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:45:35.38ID:flUBAVQr0
>>743
GHQ平和憲法には主権在民と宣言されてるぞ。
つなり国の最高権力者で最終責任者は国民だ。

高級官僚の待遇も、不適当だと思うなら
国民が適当な水準に変えられるのが
主権在民の良いところだ。
762ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:48:17.59ID:e1QCFF8T0
賃金上がらないのにインフレを推進してるのっておかしいよね
763ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:50:04.67ID:BtAWuftU0
いつまでこのぬるま湯にひたる茹でガエルやってるんだよw
764ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:50:04.71ID:flUBAVQr0
>>754
その通りだ。
消費すればするほど
消費税という罰金反則金を払わせられる。

スピード違反と同じ、消費したら罰金だから
これでは消費=需要は増えない。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:50:32.90ID:zUODmqzH0
資源高のときにこんだけ猛烈に円安すすんで危機感ないどころか日本にプラスじゃんとかな
中国なんて戦争始まった瞬間に食料速攻で抑えたみたいなのに日本のこの何もしないやつが支持される国とはいえひどい
766ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:53:01.33ID:flUBAVQr0
>>733
>>761
767ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:53:42.46ID:OkY/92Pc0
これからの日本は一昔前の東南アジアみたいなのだろうか・・・

菅義偉氏「円安で日本が世界一の観光大国になる時代が必ずやってくる。」★12 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1654610681/
768ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:54:42.57ID:flUBAVQr0
>>729
消費者物価の調査はやってるよ。
769ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:57:04.19ID:flUBAVQr0
>>765
「日本のこの何もしないやつ」を支持してるのは日本国民だろ。
この主権在民に文句があるなら代案を知りたいな。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:59:05.83ID:flUBAVQr0
>>727
個別の価格と物価とは違うそうだ…高橋洋一。
771ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 10:59:37.80ID:QqIS8t/i0
>>729
消費者物価指数は数百品目くらいの総合値だから
まさに消費者物価指数とにらめっこが多いんじゃね

逆にスーパーなどのミクロな買い物レシートの値段情報を見て
国全体の物価動向を把握できるわけもなく
772ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:00:09.50ID:zUODmqzH0
>>769
政治に興味がないからだろ
そんな奴らが支持するとかアンケートに協力すること自体がおかしい
773ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:01:23.86ID:hupIK32I0
>>1

突っ込みどころ満載なんだけどさwww
自分で買い物してないから、物価高を感じないって、
それ何の言い訳にもならないからwwwお前が庶民感覚を理解していないだけ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:02:39.07ID:flUBAVQr0
>>719
政府と中央銀行が統合政府だ。
1.2億歩譲って今回の円安が統合政府の責任だとしても
日銀総裁の責任じゃない。
775ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:03:56.36ID:flUBAVQr0
>>772
んで、代案は何?
776ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:03:58.63ID:jvcUxqHq0
底辺の生活なんぞ心の奥底からどうでもいいが言って良いことと悪いことを即時に判断出来ない無能を日銀のトップになんか立てるな。
今日付けで更迭しろ。分かったな岸田
777ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:06:43.45ID:flUBAVQr0
>>719
今回の通貨安は日本の責任かな?
778ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:07:24.65ID:SmcB2ejf0
インフレ不況で
インフレ目標好景気とか言ってたリフレ派や安倍の傀儡
取り残されて哀れ
779ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:08:05.19ID:FAsJBb610
緩和の波の乗れず株で小銭稼がなかったやつらのことなぞ知らん
780ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:08:19.73ID:r3vPeQrF0
マジで安倍と黒田みたいなの排除できなけりゃこの国終わるねw
781ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:08:41.27ID:SmcB2ejf0
あだ花みたいに出てきたクルーグマンやリフレ派のイロモノは
この世界的インフレ恐慌で逃走中かなwww
782ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:09:29.75ID:7scWjS8X0
>>1
官僚感覚の人間にお金扱わせる国
駄目だこりゃ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:09:40.01ID:QqIS8t/i0
>>719
一般にどこの国でも通貨安の方が経済有利というのがセオリーなので
むしろ日本は羨ましがられてるんじゃねw

いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b01020.html
日本では、少なくとも「景気循環」が問題となる数年の期間では
自国通貨高(円高)はGDPにマイナスの影響を及ぼす。
このことは、内閣府の短期マクロモデルの乗数でも確認できる。

しかし、これは日本が輸出依存型の経済構造だからではないか、
という疑問も浮かぶ。逆にアメリカでは、しばしば「強いドル」への
支持が表明されることがあるが、これはアメリカが輸入超過だからではないか。

こうした疑問に答えるため、国際比較が可能なOECDのInterlinkモデルで
自国通貨が10%増価した場合の実質GDPの押下げ効果(2年目)を比べてみよう

為替レート増価(通貨高)によるGDP押下げ効果
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚

その結果によれば、第一に、アメリカを含め、すべての国で2年目の効果はマイナス、
すなわち、基準となるケースと比べ実質GDPが減少している
(図では「押下げ効果」としてマイナス符号を落とした乗数の値を示している)。

なお、3年目になると、ニュージーランド、英国など一部の国でわずかながらプラスとなり、
アメリカは5年目でプラスとなる。しかし、多くの国では5年目になってもマイナスである。
第二に、日本のマイナス効果は、必ずしも大きいほうだとはいえない。

したがって、貿易構造にかかわらず、自国通貨高は短期的には「景気」にマイナスで
784ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:10:10.39ID:SmcB2ejf0
なんで岸田はコイツを更迭しないんだよ
安倍や二階の売国奴に耐えられずお前がトップになったのに使えねえわ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:11:22.78ID:flUBAVQr0
>>708
日銀総裁はヤングにすべきだって主張かなw
786ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:12:14.82ID:flUBAVQr0
>>784
岸田はz一族だ。
787ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:12:51.53ID:azeC46zh0
(滅多に行かないが)スーパーで物を買ったことはあるけれど

まあわからんよな100円上がったとは聞いてるけどそれが何?
スーパーって特売とかあるし元々の値段なんてわからんよな
788ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:12:58.15ID:2UjjGQ550
適正なインフレてのは手持ちの金を増やすのが先な
先に物価を上げても買えないんじゃ
買う量を減らすしかなくなる
子ども以下の脳みそしかないんだろうな
789ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:12:59.00ID:flUBAVQr0
>>780
>>761
790ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:13:17.41ID:SmcB2ejf0
>>783
世界的通貨安で世界恐慌だが
791ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:13:59.87ID:d6S2RY3m0
でも、運転と荷物持ちはやらされる
792ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:14:45.04ID:qRbYncpC0
確かに物価高を体感するほどではないけど、結局企業が吸収しちゃってるからもっと悪い状況だよ。
793ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:15:11.95ID:FAsJBb610
こんだけ金融緩和続けたのにインフレにもならない(コストプッシュインフレにはなったけど)日本。
適正なインフレで経済成長なんて無理、無理。
アベノミクス官製相場で稼がなかったやつは切ないな。
794ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:15:41.11ID:CqxH52PI0
黒田 「 なんかブツブツ言われたわ。
とりあえず形だけも謝っておくかな....」みたいな
795ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:15:54.82ID:r3vPeQrF0
>>789
働き者の超無能がなんだよっっっw¥
796ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:15:57.13ID:SmcB2ejf0
バイデンのウクライナ介入で
世界恐慌のおまけ付き
それで中間選挙ボロ負けで
アメ公の敗戦処理やらされる日本と欧州って何度目だよ
797ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:19:50.28ID:flUBAVQr0
>>704
水清ければ魚棲まず(みずきよければうおすまず)
798ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:19:52.70ID:6wpn5Cjw0
そりゃ、年収3500万の人間はスーパーで高いとは思わんわな。当たり前、アホらし。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:20:53.81ID:FAsJBb610
あんだけ大盤振る舞いしてくれたのに、先進諸国で実質賃金が全然上がらない日本。
まあ、お前らが消費もせず投資もしないのが原因なんだけどな。リスクとらなすぎ。
そして世界は引き締め向かう中とりのこされ通貨安、そんでコストプッシュくらってる、プーのアシストも込みでw
自業自得ではないですかね。
800ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:21:18.60ID:flUBAVQr0
>>703
>>761
801ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:22:21.48ID:QqIS8t/i0
>>790
為替レートは通貨と通貨の交換レート、いわばシーソーだから
片方が下がれば相手は上がることになると思うが
802ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:23:49.16ID:flUBAVQr0
>>796
第一次世界大戦も第二次世界大戦も欧州発だ。
欧州のウクライナが大惨事世界大戦になると
さすがにおかしいと思うよな。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:24:20.47ID:MOU0mNiU0
>>755
思った
奥さんだってわからないだろうなと
804ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:27:24.50ID:SmcB2ejf0
>>801
為替レートの対外相対でも誰も羨ましいなんて思ってねえし
つまりある起点から自国通貨安になれば好景気なんて寝言はリフレ派の妄想ってことだ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:27:39.46ID:flUBAVQr0
>>799
コラコラ、
今回の記録的円安と世界的資源高は
さすがに日本のせいじゃないw

武漢ウイルスで世界経済が死んで
それにプーチンの戦争だよ。
どこに日本の自業自得という余地があるのよ。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:29:35.69ID:flUBAVQr0
>>795
「>>789 」は半角にして欲しい。
807ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:30:11.69ID:SmcB2ejf0
>>799
この時代に消費や投資なんて期待込みでやってたリフレ派が頭悪いってことだ
日本でも数十年前にオイルショックでインフレ好景気なんて幻想崩れて日銀が物価安定スタンダードで
808ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:30:28.67ID:zs0+Qr4i0
>>798
年収3500万でもいつ自分の体調や収入源が劇的な環境の異変の影響で収入がゼロになるかわからない自由業と違って保証されてるし
死ぬまで天下り繰り返す毎に退職金が加算されるからな
関係先企業から盆暮れの付け届けも未だに慣例として残ってるし
庶民の物価への感情なんて理解できないしする気も無いだろう
809ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:31:40.91ID:flUBAVQr0
>>694
まずお前からやって見せれw
810ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:33:14.04ID:FAsJBb610
>>805
FRBは利上げ真っ最中。
ECBもまもなく開始。
この状況で唯我独尊緩和続けりゃ通貨安になるのは幼稚園児でもわかる。
アメリカ国債の利回りとがっちり為替は連動してる。
プーチンのアシストはこれに拍車かけてるだけ。
こんだけ緩和してもインフレに全くならず、緩和続けなきゃいけないのは日本のせいですよ。
811ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:33:49.22ID:SmcB2ejf0
>>805
アメ公と共にセルフ経済制裁やったからだね
こんなもんほっとけば勝手にウクライナが死んで終わりなのに
結局バイデンの致命的な失敗
812ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:34:09.92ID:QqIS8t/i0
>>804
妄想だって言い張るだけなら何だって言えるがw
為替とGDP増減などの関係性データは普通はマクロモデルで分析されたものであり
それを間違ってるというなら逆を示す分析結果を持ってくるべきだろう

そもそもこれは通貨高は必ずGDP全体が前より減るということではなくて
「マイナス寄与する」と解釈するのが正しいわけで
経済全体でみれば様々な要因が影響するのだからある要因がマイナス寄与しても
別の要因がプラス寄与したりして最終結果はその綱引きで決まる

>世界的通貨安で世界恐慌だが

とりあえず具体的なデータを示してほしいね
まず「世界的通貨安」のソースはどういうもの?
813ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:34:10.08ID:qvcU/E5R0
収入も倍になるならいいけど。
814ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:35:23.50ID:SmcB2ejf0
>>812
通貨安になったら好景気。?
世界的通貨安で不景気だが?
これが現実なんだわ
815ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:36:07.72ID:QqIS8t/i0
>>807
参考までに言っておくと
年率20%ものインフレで狂乱物価と言われた第一次オイルショックでは
賃金は30%近く上がってるよ
816ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:36:21.74ID:flUBAVQr0
>>665
国債の金利を上げると
市中銀行の貸出金利も上がるぞ。
すると借金してる企業の金利支払いが増える。

良いのか、それで、○○○君。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:37:09.12ID:SmcB2ejf0
>>815
それでGDPマイナスだが?
818ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:37:28.23ID:QqIS8t/i0
>>814
うんそれでまず世界的通貨安というのがどういう状態を指してるのか
そのソースを見たいんだけど
819ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:38:49.69ID:SmcB2ejf0
>>818
誤魔化すな
お前は一度自国通貨安認めたくせに
逆に通貨が上がったってどこ?
そもそもお前通過が安くて好景気って言ってたのにwww
820ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:39:00.66ID:FAsJBb610
もう日本は見捨てたほうがいいね。
アメリカのソフトランディングを期待して米株でも買っとけよ。
かなーり遅いきはしますがね。
821ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:40:06.91ID:QqIS8t/i0
>>817
国民的にはGDPがマイナスじゃないけど賃金は物価に全然追いつかないのより
とにかく目先の賃金が物価以上に上がった方が重要じゃね?

最近の経済批判、インフレ批判だってGDPなんかより明らかにそういう目線だろうにw
822ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:40:28.21ID:flUBAVQr0
>>811
プーチンがウクライナ侵略に勝利すると
キンペイが猿真似して尖閣沖縄台湾に来る。

その時はプーチンも北海道に来る。
北○○○も同時に南進する手はずだそうだ。
日米には三正面作戦になる…伊藤貫
823ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:41:13.68ID:SmcB2ejf0
>>821
はい、オイルショックでインフレ恐慌
GDPマイナスになって高度経済成長終わったって反論できないな中卒
これ中卒山本太郎信者っぽいwww
824ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:43:09.26ID:SmcB2ejf0
>>822
そういう対中大義も全部失敗だったな
セルフ経済制裁で自滅したのは西側で
対ロシアでかったためしがないアメ公また完敗
825ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:44:28.11ID:QqIS8t/i0
>>819
誤魔化してるのは君だろうw
君がまず
>世界的通貨安で世界恐慌だが

とレスしてきたわけでw

それに対して俺は為替はいわばシーソーだから片方が上がれば
相手は下がるんじゃないの? と返したわけだ
世界的通貨安というくらいなら世界中の通貨が一斉に下がったということだろ?

でも為替はシーソー原理なら下がった通貨の相手は上がったはずで?

君が誤魔化さすに答えてほしいね
まぁ君みたいなレスしてくる人はたいていデタラメ言い張って後は逃げるだけってのばかりだが
果たして君はどうかね?
826ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:44:41.71ID:PdnyC28+0
黒田東彦死ねドアホ( ̄O ̄)
827ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:45:34.42ID:SmcB2ejf0
>>825
コストプッシュインフレはそれを指すんだが?
その世界恐慌の常識を否定するなら反論しろー
828ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:48:00.00ID:QqIS8t/i0
>>823
これはいったい何の主張なわけ?w
高度成長期なんてのはいつまでも続くわけもなくいつかは終わる
その時がその時に来たってだけだろう

「高度成長期」と呼ばれる時期は終わったがその後も今から考えればはるかに高成長が続いたし
829ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:48:06.29ID:PdnyC28+0
黒田東彦クソジジイ死ね死ねバカタレ\(^_^)/
830ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:48:44.98ID:QqIS8t/i0
>>827
で、「世界的通貨安」の具体的なソースは?
831ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:48:53.10ID:flUBAVQr0
>>824
意味が全然わからない、
日本語で頼むよ。

「そういう対中大義」って何?
「セルフ経済制裁で自滅したのは西側 」って??

「対ロシアでかったためしがないアメ公また完敗 」
ウクライナは善戦してるそうだが、もう完敗したのか?
832ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:49:28.97ID:PdnyC28+0
老害黒田東彦アホ💀
833ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:50:13.71ID:zEvJK0Lc0
別に珍しくないやろ
何で叩く材料にしてんの?
834ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:50:29.68ID:SmcB2ejf0
>>828
インフレ不況はここから数十年前から既にあって
リフレ派の妄想は数十年前に終わってる
インフレで好景気ってやつwww
835ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:51:03.61ID:SmcB2ejf0
>>830
まだか?
インフレ不況否定するソース出せ?
836ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:51:09.56ID:FAsJBb610
アメリカのCPIが明確にインフレ頭打ちを示すまでは日経もいいかもね、30000円くらいいくかも。
アメリカのインフレ懸念が後退したら円高に振れるよ。
その前に短期勝負で一発逆転を狙うのもいいかもな。にっちもさっちもいかないやつは。
837ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:52:52.02ID:flUBAVQr0
>>810
みんなが利上げしてるから
ウリもって利上げするのかいw
利上げの理由は?
838ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:55:26.93ID:QqIS8t/i0
>>834
>インフレ不況はここから数十年前から既にあって

はあ?
リフレが目指すインフレって2%程度のおとなしいものだよ?
それに対してオイルショックの頃や昨今の海外物価高騰のインフレ率ってどれくらい?
なんでこれを一緒くたにできるかねw
ほんと頭弱いって大変ねw

>>835
で、「世界的通貨安」のソースは?w

やっぱりデタラメ言い張るだけで後は誤魔化して逃げるだけっぽいね
まぁわかりやすくテンプレ通りの低能卑怯者ムーブというやつだねw
839ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:55:44.36ID:O3K3h5Q+0
売国奴は自分から降りろ
840ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:56:48.16ID:SmcB2ejf0
>>838
長文乙

インフレ=好景気の
妄想敗れたり
既にオイルショックで実証済み
もう反論できず哀れ中卒山本太郎信者www
841ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:57:05.79ID:FAsJBb610
>>837
日本以外はじゃぶじゃぶ緩和で普通に景気が加熱して利上げ。
うまくソフトランディングすれば安定した業績相場に移行できるの可能性ある。
日本は金撒いても誰も使わないからデフレのまま、緩和ドーピング続けないと死ぬ。
日本は利上げはできません。通貨安・コストプッシュくらって賃金もあがらず。終わってます。
842ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:58:13.54ID:SmcB2ejf0
>>838
ねえ、インフレ不況の世界恐慌って世界の状況否定してんのに
なぜそれ覆す反論とソース出さないの
ついでに日本が円高で今でも羨ましいだってさwww
843ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:58:57.14ID:+GoG8Hwh0
多分妻もわからない
1000円する食パンとかオーガニックなんちゃらとか買うんだろうし、毎日果物食べる暮らしが普通だと思ってる
844ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:59:29.34ID:vIOSUJIv0
わからんのならわざわざ庶民側に立ったような発言しなけりゃいいのに
845ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 11:59:53.38ID:QFq5VEgt0
スーパーで買う程度はあんま値段見てない気がする
まあ肉とか魚ぐらいは一応見るけど
こないだ美味しかった厚揚げなんとなくググったら600円もしてたん知ってマジかwってちょっと引いた
846ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:00:13.90ID:fCszXwuI0
>>841
使わない層に金撒いて、その使わない層は金融商品買ってる
市場に金が落ちない所か、企業からの配当金等含めれば市場の金を吸い続けてるのだからデフレになって当たり前
だから金融に制限かけろって言われてたのでは無かったんだろうか…?
847ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:00:21.87ID:yp6OeOol0
自家用車はないのか?
光熱費が上がったとか嫁に聞かないのか?
何も世間の事知らんのによく容認してるとか言えたもんだ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:01:45.63ID:QqIS8t/i0
>>842
で、君が最初にドヤった「世界的通貨安」のソースは?w
なんで出てこないの?w

>>840
ね、さっき俺が言った通りでしょw


>君みたいなレスしてくる人はたいていデタラメ言い張って後は逃げるだけってのばかりだが
849ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:03:06.59ID:SmcB2ejf0
>>848
既存のインフレ不況否定するなら
ソース出すのはお前の役目
それすらできないって中卒だな

つまり通貨安でインフレ不況になってる現在否定できず終わりか
さすが中卒www
850ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:07:51.65ID:FAsJBb610
>>846
アベノミクス相場で金融商品買った層は勝ち組。
アベ黒田があんなわかりやすいボーナスステージ作ってくれたのに、乗っかるやつが思った以上に少なかった。
アベ相場で資産膨らましたやつはちゃんと消費してるよ。
でもそういう目ざとい層はすでに米株に移行してんだけどなw
指くわえて株価眺めてトリクルダウン待ってた層にはなんも恩恵なかった。
851ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:08:29.18ID:QqIS8t/i0
>>849
で、君が最初にドヤった「世界的通貨安」のソースは?w

ね、さっき俺が言った通りでしょw

>君みたいなレスしてくる人はたいていデタラメ言い張って後は逃げるだけってのばかりだが

ほんとわかりやすい低能卑怯者ムーブすぎて笑うw
852ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:10:36.93ID:SmcB2ejf0
>>851
はい、世界恐慌のインフレ不況否定できず終わったなwww
通貨安のソース出せとかそもそもコイツインフレの意味すらわかってないわ

インフレ=好景気なんて妄想
オイルショックで終わってるって妄想すら反論できず終わったな
853ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:11:33.26ID:yHKIjTG50
>>851
お前インフレの意味もわかんないのか
ウクライナ信者ってどこまでも頭悪いのう
854ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:13:12.80ID:QqIS8t/i0
>>852
で、君が最初にドヤった「世界的通貨安」のソースは?w

ね、俺が言ったとおりでしょすぐに見抜けちゃうんだよね、レベルが違いすぎるんだなw

>君みたいなレスしてくる人はたいていデタラメ言い張って後は逃げるだけってのばかりだが
855ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:13:29.66ID:SmcB2ejf0
>>804の時点でもう論破済みだし
ここから全く反論できない通貨安ソース連呼
インフレってなんだかわかってない中卒山本太郎信者
856ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:14:12.16ID:QqIS8t/i0
>>853
インフレって普通は物価が上がるってことを指す言葉だよね
で、「世界的通貨安」の具体的なソースは?
857ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:14:21.23ID:yHKIjTG50
>>854
コイツコピペで敗走ワロタ
ウクライナ信者は頭悪いのうw
858ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:15:21.31ID:3Wazd/5A
ボケてんのかこいつ🤔?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:15:56.68ID:yHKIjTG50
> >>853
> インフレって普通は物価が上がるってことを指す言葉だよね
> で、「世界的通貨安」の具体的なソースは?

>>856


なんで物価が上がるかも知らないのかwww
さすがウクライナ信者www
その際通貨がどうなるかもわかってない
860ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:19:49.81ID:QqIS8t/i0
>>857>>859
あんな自信満々にドヤったのに
「世界的な通貨安」ならニュースソースくらいあるもんじゃないの?
なんで一切出てこないんだろねw

もしかして為替っていうのはシーソーみたいなもんだって俺の教えで初めて学んだのかなw
じゃあ君はまず俺にありがとうってお礼を言うべきじゃね? 教えてくれてありがとうって
861ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:20:39.76ID:yHKIjTG50
>>856
失笑

コイツインフレデフレがモノと金の相対価値ってわかってない
このウクライナ信者低学歴ババアかな

見てやってくださいこのバカをwww
862ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:21:55.24ID:SmcB2ejf0
ヤバい
ほんとにインフレの意味すらわかってないの決定的じゃんコイツ
863ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:21:56.94ID:QqIS8t/i0
>>861
ね、俺が最初に言った通りでしょw

>君みたいなレスしてくる人はたいていデタラメ言い張って後は逃げるだけってのばかりだが

ほんとわかりやすい低能卑怯者ムーブすぎて笑うw
864ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:22:40.96ID:flUBAVQr0
>>841
日本以外も景気は過熱してない。
武漢ウイルスで経済が死んでGDPがマイナス、
失業者が増えた、だから給付金をジャブジャブ配った。

物とサービスの生産が減ってるのに
給付金を大量に配ってインフレになった。
米国はトランプの時から5回、6.5兆ドル配った。
865ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:22:52.90ID:yHKIjTG50
ID:QqIS8t/i0

インフレの意味も分からずドヤ顔失笑
866ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:23:27.59ID:yHKIjTG50
>>863
息してる?

>>856
867ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:25:26.33ID:hYA37h7l0
私が至らないばかりに
誤解してしまったことを
黒田総裁にお詫び申し上げたい
868ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:25:35.06ID:QqIS8t/i0
君 「世界的通貨安!」

俺 「ソースは?」

君 「インフレがーウクライナがー山本がー」

ほんと笑っちゃうw
仕込みのネタかw
869ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:25:41.50ID:kxbBWEd20
>>1
どれだけ値上げしてるか実感ないまま値上げ万歳って頭おかしいやろ
値上げ幅だってデータにあるはず
870ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:26:41.88ID:yHKIjTG50
>>856
さて赤くするか
コイツインフレの意味わかってないw
通貨がどうなるかもわからないww
871ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:26:53.44ID:QqIS8t/i0
>>869
4月にようやく2%タッチだったような
872ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:27:49.78ID:QRKKf/pK0
物価あがってるのに年金下がってワロタ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:28:34.93ID:SmcB2ejf0
>>865
ガチでそうだったなそいつ
ここまで頭悪いと通貨の概念ゼロで物価のみの一夜漬け中卒山本太郎信者だろ
874ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:33:03.68ID:QqIS8t/i0
通貨を物資・サービスと交換するってことなら
物価が上がれば交換比率としての通貨価値は下がるが
それはふつう通貨安とは言わないだろう
但し書き付きってやつだ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:33:21.02ID:QqIS8t/i0
あー真面目に書いちゃった
876ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:37:11.85ID:QqIS8t/i0
デタラメ君はやっぱり逃げちゃったなw
まぁおなじみの光景だ ほんとわかりやすいw
877ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:39:29.69ID:yHKIjTG50
>>856


ID:QqIS8t/i0

インフレの意味も分からずドヤ顔失笑

さすが通貨安ソース連呼で逃走するわけだ
878ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:41:35.27ID:z5y3HQIv0
庶民の生活が分からないから物価高に気づかないんだろう
879ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:42:16.75ID:FAsJBb610
>>864
いやいや少なくともアメリカは景気加熱でしょう。
供給サイドの問題はあるが基本消費意欲旺盛で超高インフレになってる。
経済指標でいい数字がでると金利上がるし株価さがる。
引き締め加速を警戒っていう理由から。
不健康なまでの加熱状態だわ。
880ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:42:56.68ID:QqIS8t/i0
>>877
で、君の考えるインフレの意味は?
881ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:44:38.25ID:yHKIjTG50
>>880
あ、顔真っ赤www

ID:QqIS8t/i0

インフレの意味も分からずドヤ顔失笑
通過の相対価値わからない物価のみのウクライナ信者www

>>856
882ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:45:13.35ID:QqIS8t/i0
>>881

インフレの意味も分からず知ったかドヤ顔してきて聞かれたら逃走w

まあそんなもんだよねw
ほんとわかりやすい
883ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:45:48.89ID:SmcB2ejf0
>>877
小学生でもわかること知らない時点で
中卒山本太郎の
スペックだよ
884ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:46:42.22ID:QqIS8t/i0
君 「世界的通貨安!」

俺 「ソースは?」

君 「インフレがーウクライナがー山本がー」

ほんと笑っちゃうw
仕込みのネタかw
885ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:46:53.13ID:yHKIjTG50
>>856
インフレの意味も
モノと通貨の相対価値もわかりません
このウクライナ信者www

ID:QqIS8t/i0
886ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:48:09.85ID:QqIS8t/i0
>>885

インフレの意味も分からず知ったかドヤ顔してきて聞かれたら逃走w
失笑ですね
887ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:49:31.95ID:yHKIjTG50
>>856
インフレの意味わからない
通貨とモノの相対価値もわかってないウクライナ信者息してる?

ID:QqIS8t/i0
888ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:50:05.48ID:SmcB2ejf0
涙目スレ流しか?
中卒山本太郎信者www
889ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:54:19.48ID:P65RM+q60
東大卒黒田より中卒山本の方がまともな事言ってる件
890ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:54:47.91ID:VfNXHi8z0
>>754
消費税導入時は、物品税というものがあって物品税廃止とバーターだったし、バブルだったから景気は冷え込まなかったよ
安倍は消費税増税大賛成じゃん
増税すればお友達のトヨタの還付金が増えるんだから
で、自分もおいしい思いができる
891ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:55:41.89ID:VCLvOKll0
軒並み3割値上げしてるのに2%上がってないって謎数学してるだけあるな
892ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:57:18.51ID:yHKIjTG50
>>856
必死に論点逸らそうとしても
インフレの意味わからない
モノと金の相対価値もわかってないからなコイツww
ウクライナ信者ってババアだろ頭悪いのうww
さすが通貨安ソース連呼で無知晒し逃走するわけだ

ID:QqIS8t/i0
893ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:58:07.95ID:MMDVGA5F0
ナイス上級国民ジョークw
894ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 12:59:43.97ID:SmcB2ejf0
中卒山本太郎も黒田に賛同してたバカだし
そりゃインフレの意味も信者だって分からんよな
どの面下げて選挙活動してんだかwww
安倍といいリフレ派に釣られたバカでインフレで好景気とかほざいてた
この世界恐慌でwww
895ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:01:32.01ID:QqIS8t/i0
IMFや世界銀行の最近の世界経済見通しではスタグフレーションのリスクを挙げながらも
多くの国でプラス成長と予測している(下方修正はしているが)

現状、世界的な物価高騰だと言われてるがそんなもんなのよね
896ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:03:18.15ID:QqIS8t/i0
>>890
ほんと消費税増税がなければなぁ
よほど景気が良くなければ明らかに景気を下押しするのは明白なのに
897ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:04:54.44ID:S4+RpAfh0
昔はよかった
東北震災の前に帰りたい
898ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:08:30.92ID:flUBAVQr0
>>890
安倍首相は消費映像税に反対だが
zに押し切られてしまっただけだ。
899ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:10:18.13ID:flUBAVQr0
>>889
黒田はマトモだよ。
zがおかしいだけだ。
900ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:12:00.29ID:P65RM+q60
安倍総理の時代に少なくとも国交省と経産省がGDP水増ししてたから本当に消費増税していなければ経済が上向いていたかどうかは分からないんだよね
901ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:14:36.25ID:QqIS8t/i0
>>898
どうかねえ安倍も元々は増税派だからね
リフレを知る前は消費税10%でいいのか?12%必要では?なんて言ってたし
根っこには増税必要って意識はあったと思うよ

外野の俺なんかからすればまずは景気だ財政再建などどうでもいい後回しって簡単に言えるけど
実際に政権中枢にいてそんな簡単にはいかないだろうと
902ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:15:33.40ID:P65RM+q60
黒田はまともとか言ってる奴いて草生える
903ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:16:46.56ID:ic/ppt3a0
バブル前くらいの円安にはなりそうだなこれ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:16:50.59ID:b2cHwXoV0
>>889
専門家と政治家の発言を比べるほうがおかしいわ。
黒田が言ってることは正しい。
905ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:17:31.39ID:gewsQDby0
ジジイにカップ麺の値段知ってるか聞けよ
906ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:19:29.23ID:P65RM+q60
>>904
黒田がまともな事言ってるならここまで叩く奴出てこねーじゃねーかw
なんで黒田釈明してるの?
907ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:20:17.11ID:flUBAVQr0
>>879
米国の景気が良いかどうか?景気の意味次第だけど…
物とサービスの生産が落ちてるんじゃないかなw

物とサービスの生産が増えて
それに消費が付いてきてれば景気が良いと思うけど
米国は物の価格が上がってるだけだろ。

ガソリンが倍くらいになっていて
1ガロン4ドルと言ったかな?

車社会の米国は燃料が上がると全部上がる。
バイデンが「環境が〜」でシュールやめたからね。

中間選挙は民主党が敗北決定、もう半年でバイデンは終了。
プーチンの敗北が早いか、バイデン政権失速が早いかw
908ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:20:25.21ID:b2cHwXoV0
>>906
バカが多いから。
日本はバカは正しいという社会だからな。
909ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:22:29.74ID:P65RM+q60
>>908
お前日本人バカにしてんの?
いくら貰って擁護してるの?
910ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:23:11.27ID:yY8BikfO0
>>188
コンビニで買い物してなくてもいいけど
「してないから感覚わかりまちぇん」じゃダメだろw
911ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:24:28.50ID:QqIS8t/i0
>>900
アベノミクス自体の効果は考えないにしても
消費税増税が景気を下押しすること、下押ししたことは明白で
その増税下押しがないってだけでその分景気は上がると考えるのは自然なこと

2014年4月に消費税8%になる前は景気改善は順調で
政府の会見も余裕綽々だったがいざ増税したら一発で景気腰折れ
GDPは2期連続マイナス、そこから消費はずっと回復しないという低迷に陥った

これで増税10%が次に控えてるんだからね
企業が設備投資を増やしたり賃金上げたりなど、どう考えても抑制されるに決まってる
912ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:27:10.46ID:P65RM+q60
>>911
省庁が水増ししてるから回復してるか分からないでしょ?
どの指標も信用ならなくなるからね
913ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:29:38.43ID:ohXXx4w70
黒田は良くやっている。
クソなのは、消費税の減税をしない財務省
914ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:40:35.72ID:QqIS8t/i0
>>912
国交省の建設統計の二重計上については
ずっとアベノミクスの統計不正を追求してる明石って弁護士が
当初思ってたほど影響なさそうだってすごいトーンダウンしてたね
俺は確認してないけど別スレの話だとコンマレベルの違いだったとかいう話

経産省の分ってのは何だろか
915ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:41:35.48ID:ATTbplao0
>>850
企業でもそうだけど株での売り上げは、基本的には株主と役員への報酬だしな
投資用に持つ場合もあるけど下に降りる構造なんて鼻からないのでは?

アベノミクス相場だったけど、これからどうやって出口戦略持っていくんだろうね?実体経済に反映されていれば自社株買いさせれば良かったけど…
916ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 13:43:42.97ID:J85ngjTb0
安さが売りの量販店でも品物が10円単位でちょっとずつ上がってる
917ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 14:09:59.71ID:flUBAVQr0
米国のcpiは6%、日本は0.8%、最新4月はマイナス。
だから米国ではFBIは金利を上げてる。

実感はともかく日本はまだ金利を上げる状況じゃない。
そりゃ円安になるよ。

資源高で円安だから、そのうち金利上昇もあるだろう、わからんが…
918ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 14:39:04.23ID:FkdeVyeX0
>>917
わろた
919ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 14:46:03.74ID:VfNXHi8z0
>>898
いや、大賛成だよ
自民党に反対なんているわけないし
920ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 14:47:25.37ID:VfNXHi8z0
>>911
増税が無かったら、増税前の駆け込みもなかった訳だから1回も回復しないで終わってたよ
921ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 14:59:07.96ID:QqIS8t/i0
>>920
増税後もいろんな指標が改善し続けてるよ
データ見ないで願望だけ書いてる君には無縁の現実だ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:02:04.60ID:OkY/92Pc0
指標?
統計改ざんが酷いから信用できない…
923ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:07:11.87ID:QqIS8t/i0
>>922
信用しないのは君の勝手
良くなってる指標あっても捏造だっていう一方で
ではその指標がおかしくて本当は悪くなってることを示すデータはというと?
何によって確認したのかはほとんど出てこない
でも良くなってるという話は改竄だ、本当は悪くなってるのだという話に持っていく

自分の価値観に都合が悪い、でもデータで反論できない場合は捏造だって言えばいい、
楽ちんなお仕事
924ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:07:33.82ID:KM7aBWaX0
そもそもこの事態になる前から値上げ+量減らしで3割くらい高くなっててヤバかったからな
925ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:10:32.61ID:9+PlhpcD0
>>33
おまえの言い分は明らかに誤り
一般国民が肌で感じていることが国にとって最も大切なこと
926ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:10:53.56ID:OkY/92Pc0
>>923
ここ数年間は酷い改ざんが多かったからだよ
半年前のGDP統計値、最近だとコロナ陽性者数においてワクチン接種者を未接種者として計上していたし
昔なら「消えた年金」

政府は信用できない
927ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:13:43.03ID:QqIS8t/i0
>>926
>ワクチン接種者を未接種者として計上していたし

あれもひどいが心筋炎のデータも相当ひどかったなw
928ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:16:39.29ID:OkY/92Pc0
>>923
更に言えば今回の物価上昇は体感的に明らかだからね
改ざん・捏造の恐れのある政府が発表する指標やデータと違って確信が持てるよ
929ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:19:52.34ID:UaqA3wwA0
日銀不買したい
930ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:20:39.20ID:cQCheRYc0
質問してる人の方に問題がある気がする。
上の人は色々な指標をみて総合的な判断するのであって
もし近所のスーパーが局所的に値上げや
値下げを行っていたら
それこそ判断を誤る話になる。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:22:10.29ID:OkY/92Pc0
「見えない物価上昇」もひどい
今までより量が減っている、シュリンクフレーション。
1kgだったパスタが750gになっている、でも値段は同じ。
932ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:23:12.79ID:2UcZKCHR0
> 「スーパーに行って物を買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので…」
さすが年収3500万
933ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:26:39.69ID:QqIS8t/i0
>>928
たとえば消費者物価指数は582品目を集計した総合値だけど
君個人が実際に購入したりで体感してる品目はそれをどれくらい満たしてると言えるだろうか
品目のズレが大きければ当然体感と物価指数は乖離して不思議はない

たとえば品目には育児や教育費用が当然含まれるが
独身の人にはそっちの動向はまったく縁がないわけだし

自分や身の回りの体験や実感が国全体を代表できるというのは大抵は勘違いだと思うけどね
934ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:31:45.09ID:KkF/ZIpq0
日本はスーパーや電気代ぐらいでしか値上げが実感できないんだから大したことないよ
毎月の支出のほとんどはそれ以外だからな
935ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:35:09.47ID:KkF/ZIpq0
欧米に行って本当のインフレ地獄を味わってみたらいい
日本は全然インフレしてないことが実感できるから
936ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:38:33.40ID:OkY/92Pc0
日本でも実感できるよ
ここ半年くらい生活している人なら(黒田みたいな高給取りは除く)
937ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:40:13.69ID:upXxhePR0
じゃあどこで何をいくらで買ってるか公開しろよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:40:21.87ID:KkF/ZIpq0
>>931
誤解してる人が多いが消費者物価指数は単位量あたりの価格を見てるのでそういう実質値上げも捕らえてる
消費者には見えにくいのかもしれないが物価指数には反映されてる
939ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:44:18.54ID:KkF/ZIpq0
>>936
だから日本じゃしょせんスーパーと電気代ぐらいでしか実感はできない
欧米に行ってみたら地代を含めあらゆる支出が上昇する地獄を味わえる
940ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:51:53.59ID:DHVvCvkz0
じゃあ喋るな
さっさと氏ね
941ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:54:15.15ID:QqIS8t/i0
>>938
担当のおばちゃんたちが電卓と秤もって店頭を回って
重さ当たりいくら、みたいに算出してるんだよね

だから容量が減ってお値段据え置きならそれはちゃんと値段上がったと反映する
これ知らずに容量減った分があるからホントはもっと物価上がってるって言う人けっこういるね
942ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 15:55:45.18ID:QqIS8t/i0
今は専用のツールに容量と値段を入力したら自動で算出して記録とかかも
943ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:05:18.52ID:OkY/92Pc0
>>939
>>だから日本じゃしょせんスーパーと電気代ぐらいでしか実感は

これで十分実感して困っているのが今の日本人だよ
944ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:15:33.08ID:yp6OeOol0
訂正するなら最初から言うな
ブーイングされるに決まってんだろ
945ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:17:11.88ID:WVOgpH620
>>921
えっ、韓国に給料抜かれたのに?
946ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:18:08.17ID:WVOgpH620
>>928
でも、賃金が上がってないことも体感的に明らかなんだよね
947ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:25:37.98ID:QqIS8t/i0
>>945

それがどうしたの?
948ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:27:37.48ID:G+2KJqrN0
133.5行ったのかよ
レート見間違えたかと思ったわ
底が抜けたな
ジャップ乞食化計画進捗してるねw
949ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:32:13.11ID:iCPp2/7Z0
>>1
スーパーの定番商品が買えなくなったぞ
PBばかりだクソが
950ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:44:50.31ID:OkY/92Pc0
77年前の今頃みたいな様相
「敵機300機襲来するも24機撃墜 海上へ遁走す」
「敵戦艦2隻、駆逐艦5隻を屠る」
でも国民の体感は…
951ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 16:49:35.53ID:EqfzL7hp0
今迄が安過ぎた
適正価格にしただけなんだよなあ
952名無し
2022/06/08(水) 16:58:32.01ID:bxF9I8wc0
そもそも自分でスーパー行ってたとしても値札見ないで物買うだろ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:01:28.87ID:OkY/92Pc0
>>951
>>~だよなあ

語尾にこれ付けるのが流行っているの??
954ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:05:58.79ID:sCAaNPMI0
マリーポジションの人に、庶民感覚尋ねる何の意味があるんだ?
年収数億円の総裁だろ?知ったこっちゃねーだろ?庶民生活なんてw
955ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:08:59.72ID:WVOgpH620
>>947
明らかに日本が貧乏になってるじゃん
956ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:13:20.28ID:WVOgpH620
>>951
外国人からみたら半額セール状態
957ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:15:09.81ID:P65RM+q60
>>914

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF26H14_W6A221C1PP8000/
他にも話題になったのが

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03321.html
こんな鉛筆舐め舐めして信用できるかよw
君はお人好しで平和ボケのバカだなぁw
958ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:22:19.01ID:cVfpkLSN0
何かワロタ


585禁断の名無しさん2022/04/24(日) 20:40:36.55ID:6rZviQGA

今夜も東京都内のスーパーの割引商品をカゴに入れた大勢の貧困乞食どもが
スーパー店内を,まるでハイエナ・ゾンビのように徘徊してる光景を目の当たりにして恐怖を感じたわ
安い品物を求めて無表情に徘徊するハイエナ・ゾンビの大群
いよいよ日本国も末期症状に向かって着実に衰退していってるのを実感させられる光景
959ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:25:21.06ID:QqIS8t/i0
>>957
どっちも知ってるけどそれで?
どのみち全てのデータを自力で当事者に聞いて集めることはできない
結局は誰かが集めたものを使うわけだ

素朴に信じることはできなくて割り引かざるを得ないにしても
だからってデータなしに思い込みを語るよりはるかにマシというものだろう
960ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:29:33.49ID:cVfpkLSN0
戦争末期での大本営発表の戦果を信じるか、それとも頭上のB-29を信じるか…。
961ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:30:32.03ID:QqIS8t/i0
>>955
長年デフレを放置して低所得化するに任せてたからね
一方で韓国など海外は普通にインフレして成長してきた
差が縮まったり追いつかれたりするのは別に不思議ではないね

アベノミクスでようやくリフレに舵を切ったが
同時に消費税増税をぶっこむという大失策でグダグダ

リフレ自体にもいまだに根強い批判や抵抗があるくらいで
改善の足を引っ張りながら日本は伸びてない衰退してるとか寝言も多くて困ったもんだよね
962ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:35:44.42ID:cVfpkLSN0
終戦(敗戦)になれば嫌でも明らかになります
963ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:38:33.84ID:nkXFSsF70
家計の心配もせず飯を食える奴は言うことが違うよなぁ
964ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:38:47.13ID:6MsphbBk0
そら
こんなだしなw


【悲報】物価高騰で苦しんでる庶民をよそに、黒田日銀総裁は世田谷の億ションをキャッシュ購入のセレブ暮らし [901654321]
http://2chb.net/r/poverty/1654673788/
965ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:42:08.45ID:8hU9Te7V0
物価があがって困る人
1.老害年金者
2.ポッシー
3.無職
4.ワープア
5.賃上げされないブラック企業社員

そんな感じか?基本物価があがれば、給与もあがってくるし、報酬も増える。
世の中活性化してくるけどな。便乗値上げしまくって利益率が良くなれば社員給与も上がる。
966ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:42:56.71ID:cVfpkLSN0
>>934
>>939

支出に占める食費・電気代の割合が高い大多数の一般人は実感しているよ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:43:42.23ID:cqPa5V4B0
じゃあ各スーパー、7月まで値上げ我慢しているのも知らないんだろうなあ
968ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:47:04.38ID:WVOgpH620
>>961
そんなことないよ
金価格とかコンスタントに上がってたし、金融緩和だって30年以上やってる
家電は値下がりしたけど、それは技術革新によるものだしね
969ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:48:26.79ID:WVOgpH620
>>964
公務員の給料で億ションをキャッシュで買える訳ないじゃん
しかも、犯罪者かかえて
賄賂もらってるんじゃないの?
970ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:49:01.57ID:lCGnBlwT0
>>913
元大蔵官僚やぞ?
財務省と連携してるに決まっとるやろ
971ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:49:20.34ID:EqfzL7hp0
「ギョーザ値上げ」したのに客数増 「餃子の王将」店舗売上高が過去最高を記録
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d20df689fe1ce3ca12f71a790bdbd120ba9afb1
972ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:49:57.69ID:rD/1Yf9b0
値上げを許容してるから自民に投票するんだろ?w
973ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:53:20.93ID:WVOgpH620
>>972
してないんだけど、投票率低いのと小選挙区だから固定票で勝てちゃうんだよ
民主党に負けてから報道統制して都合の悪いことは報道させないし
974ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 17:55:57.96ID:cVfpkLSN0
小選挙区は死票が多すぎ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:00:54.21ID:WVOgpH620
>>961
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7  [minato★]->画像>17枚
安倍になって全く改善の兆しなんて見えないけどね
976ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:11:26.59ID:iCPp2/7Z0
>>965
これが全員ナマポになれば
増税で仲良く脂肪だろう
977ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:15:56.37ID:cVfpkLSN0
マリー・アントワネットみたいな危機感の無さ
978ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:25:30.41ID:WVOgpH620
>>977
命の危機なのにオーストリアにめちゃめちゃでかい目立つ豪華な馬車で逃亡したんだっけ
国民の生活を知らないし、知ろうともしない
979ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:46:56.33ID:P65RM+q60
>>959
流石犬w
いつまでも脳みそお花畑で死んでろボケ
980ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 18:49:19.62ID:P65RM+q60
黒田降伏したぞw
発言撤回だってさwww
ダッセーw
981ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:19:49.32ID:QqIS8t/i0
>>975
改善してないように見える指標だけ見てるからでしょ
982ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:21:02.92ID:meXMvav80
ネトゲで主婦RPしてる子に野菜の値段を聞くとパニックになるよ!
983ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:21:12.77ID:QqIS8t/i0
>>979
データ見ない思い込みと願望の方が正しく全体の実態を捉えてると思える脳みそは
実に気楽でいいねw
984ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:21:19.44ID:aqP/+zw+0
テレビは何で日銀黒田と内閣を切り離して報道するんだ?

少なくとも私が見ている番組はそうだ

日銀総裁は内閣が任命するのではないのか?

だったら内閣にもそれに同意した国会議員にも責任があるのでは?
985ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:21:52.41ID:MPQ9azv/0
投資家を儲けさせてくれてる黒田を
批判する気にはなれんわ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:22:20.58ID:g5+IOR8n0
>>984
あるな

もうこいつ辞めさせろよ
987ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:28:59.32ID:PdnyC28+0
>>969
年収3500万
988ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:29:22.51ID:8JELlZAc0
>>986
そもそも2期10年も日銀総裁の座に居座らさせたのが間違い。
989ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:30:33.59ID:WVOgpH620
>>987
それは今の給料
財務官僚なんて残業代入れてせいぜい一千万
990ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:31:14.00ID:WVOgpH620
>>981
改善してる指標なんて皆無だから
991ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:36:35.48ID:QqIS8t/i0
>>990
それだけ君が君の願望に沿ったデータしか見てないってことだね
確証バイアスって呼ばれるやつだ
992ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:37:46.74ID:WVOgpH620
>>991
とりあえず一番大事な実質GDPがドーピングしても上がってないじゃん
993ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:41:43.26ID:QqIS8t/i0
>>992
ドーピングって何?
994ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:45:01.77ID:28zRu2wu0
ここのこどおじもスーパーなんて行かんだろうよ
995ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:47:58.49ID:8EAMKhfZ0
>>70
あからさまに小金持ちなおじさんだよな
996ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:48:00.36ID:QqIS8t/i0
>>992
ちなみに日本の長期デフレの問題点は名目GDPが停滞したことだよ
実質GDPはそれなりに伸びてたけどね
(その結果がGDPデフレーターのマイナス、すなわちデフレ)

デフレの害を軽く見る人たちは名目GDPの停滞をも軽く見てるよね
名目より実質が大事で実質GDPが伸びてれば問題ないと言い放つ人もいるし

でもデータの関連をみると所得とリンクしてるのは実質GDPでなく名目GDPなんだよね
日本のデフレは名目GDPが伸びなかった、だから所得が伸びなかった
むしろ低所得化が進んだと言える

名目GDP伸びずに実質GDPだけ伸びるのは労働と賃金に置き換えると
前よりたくさん働いたのに賃金は増えないということを意味する
要するにタダ働きさせられた、サービス残業が増えたということだね
997ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:53:03.48ID:WVOgpH620
>>996
経済学で大事なのはすべて実質
君の理論なら一番優秀な国はアルゼンチン、トルコ、ジンバブエ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:53:23.83ID:cVfpkLSN0
昨今の余裕の無さ・貧困は多くの人が体験中
999ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:55:42.91ID:QqIS8t/i0
>>997
両方大事だよ
その上で、実質GDPだけ伸びても所得は伸びないという話だ

名目を軽視して実質だけ大事みたいに言う君みたいな人が困りものなんだよ
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/06/08(水) 19:55:55.30ID:QqIS8t/i0
いただき
-curl
lud20250116193610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654422790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7 [minato★]->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【日銀】強まる「大本営発表」の様相 日銀黒田総裁会見
日銀黒田総裁「コロナのせいで日本経済は極めて厳しい。そう、コロナのせいで」
【世界初】AIで日銀黒田総裁の表情解析 政策予想に応用も 人が分析できない「感情」をスコア化
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演
【日銀】黒田総裁「保有ETFの含み損は2兆〜3兆円」
安倍政権が影響恐れ、黒田総裁の日本国債リスク発言削除
【速報】岸田総理がコロナ感染 ★5 [Stargazer★]
【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%を達成しないと出口戦略に入らない」
「大臣はNTTから接待を?」武田総務相の答弁で紛糾 [蚤の市★]
【日銀】黒田総裁、金融市場の不安定に「適切にちゅうちょなく」
【独自】岸田総理が二階氏に訪中要請★3 [夜のけいちゃん★]
【日銀】黒田総裁「日本経済 下振れリスク無視できない」 [ばーど★]
黒田総裁「これだけは言える。消費税増税は日本経済に悪影響を与えない。」
【日銀】「金融緩和縮小の議論は時期尚早」再任の日銀 黒田総裁
岸田総理、茂木幹事長らと会食 物価高対応など協議 [首都圏の虎★]
【日銀】黒田総裁「ことし後半には海外経済回復 国内景気の拡大続く」
【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★2 [シャチ★]
【日銀】黒田総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も★2
【日銀】黒田総裁、出口戦略「2019年度ごろ検討するのは間違いない」
【悲報】黒田総裁「物価も下がり、給料は上がったのに国民は金を使わない」
日銀 黒田総裁 “円高ドル安方向“「大変結構なこと」 [首都圏の虎★]
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える
【速報】岸田総理 安倍晋三元首相の国葬の実施も検討 ★6 [minato★]
【日銀】黒田総裁、年収3515万円 役員0.4%引き上げ [ぐれ★]
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★7
【政治】野田総務相、「4K放送見られない4Kテレビ」問題にクギをさす★2
【日銀】海外経済に下方リスク、物価のモメンタムに注意が必要=黒田総裁
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」
【速報】岸田総理 マスク着用「考えていかなければならない」★2 [家カエル★]
能登半島地震を激甚災害指定へ 地域限定せず 岸田総理が表明 [夜のけいちゃん★]
【経済】安倍首相「アベノミクスが終息局面にあるとの認識は間違っている」「私は黒田総裁を信頼している」 ★5
日本もSWIFTからのロシア排除の取り組みに参加 岸田総理が表明 [powder snow★]
【速報】岸田総理 マスク着用「考えていかなければならない」 ★2 [Stargazer★]
岸田総理「けじめをつけるため」 長男・翔太郎秘書官 6月1日付で辞職へ ★4 [えりにゃん★]
【調査】専業主婦の4人に1人「夫に在宅勤務をしてほしくない」…明治安田総合研究所 ★3 [ばーど★]
【日銀利上げ】日銀植田総裁「賃金が先に上がり、その後に住宅金利が上がる。負担は軽減」★3 [PARADISE★]
岸田総理「ようやく政府が本気になったと思って」 異次元の少子化対策へ挑戦表明 ★7 [Stargazer★]
岸田総理「ようやく政府が本気になったと思って」 異次元の少子化対策へ挑戦表明 ★9 [Stargazer★]
岸田総理「ようやく政府が本気になったと思って」 異次元の少子化対策へ挑戦表明 ★14 [Stargazer★]
【岸田総理】異変「スーツの肩に…」気力はもう限界、自民党では「次の総理」選びが始まった [ぐれ★]
【政府の子会社】黒田総裁「急速な円安、日銀の金融政策が要因とはみていない」 参院予算委員会 [ギズモ★]
【国民のための新聞社】朝日新聞社の情報公開請求に対し、野田総務相、自身の責任「しかるべき措置を検討」
日本もSWIFTからのロシア排除の取り組みに参加 岸田総理が表明 ★2 [ワロタwwwwwwwww★]
岸田総理「ご自身、大切な方を守るために、ぜひ早期ワクチン接種をお願いしたい」4回目など接種呼びかけ [ムラサキ★]
日本が立ち上がったことでウクライナ問題はグローバルな問題になった…岸田総理が発言 ★3 [おっさん友の会★]
【日銀】黒田総裁「円安は家計には必ずしもプラスではないが、輸出が増えるので経済全体ではプラス」 [ボラえもん★]
隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】 ★4 [首都圏の虎★]
安倍、円の暴落が止まらないのに、黒田総裁の緩和政策をゴリ押し…撤回はアベノミクスの過ちを認めるようなものだから ★3 [デデンネ★]
【水野教授】岸田総理の“成長と分配の好循環”は「言葉遊びのようにしか思えない。日本は成長しなくてもいい国になっている」 [樽悶★]
【鈍感力】岸田総理「増税メガネ」からの「減税やるやる詐欺」で国民はブチギレ...「内閣発足以来最低支持率」と政界再編加速へ [ぐれ★]
失意の岸田総理…岸田派議員「ここ1週間LINE送っても既読にすらならない」…もはや諦めの境地か 「脳の健康」を危惧する声も [Stargazer★]
【立民】辻元清美氏 安倍元首相の国葬に反対 「安倍政治の功罪はしっかり検証されるべき」「岸田総理、再考を!」 ★3 [ボラえもん★]
失意の岸田総理…岸田派議員「ここ1週間LINE送っても既読にすらならない」…もはや諦めの境地か 「脳の健康」を危惧する声も★3 [Stargazer★]
安倍晋三「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」★2 [デデンネ★]
【外資規制】フジ、日テレも外資20%超…記者「東北新社は免許を取り消されたのに...どういうわけか」 武田総務相「確認する」★5 [ばーど★]
「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」 ★3 [ぐれ★]
【自民】 岸田総裁の人事に身内から批判 岸田派中堅 「酷い。安倍政権そのものじゃないか」 幹部 「選挙で負けるかも」 =時事通信2 [ベクトル空間★]
京大教授「岸田総理や国内メディアによる『ロシア絶対悪・ウクライナ絶対正義』の論調は、ただただ薄気味悪いと感じざるを得ない」★3 [ボラえもん★]
【大本営発表】日銀の黒田総裁「景気は緩やかに拡大している」
【金融】日銀内で黒田総裁を「東條英機」になぞらえる動き・・・戦果を上げたのは最初だけ出口戦略がなく最後は無条件降伏
【日銀】黒田総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も
【黒田総裁発言】日銀総裁:人口減少下で低金利続くと金融システムの不安定化も−講演
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]
日銀・黒田総裁 物価高は「年末にかけて上昇率を高める可能性が高い」 [puriketu★]
「良い円安」と答えた主要企業はゼロ 一方で日銀の黒田総裁は「円安は日本経済にプラス」★2 [ニョキニョキ★]
22:35:06 up 25 days, 23:38, 0 users, load average: 102.29, 71.94, 56.30

in 1.3472919464111 sec @1.3472919464111@0b7 on 020812