◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円 [首都圏の虎★]->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654250369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2022/06/03(金) 18:59:29.89ID:2h4mIqnX9
8期連続ですべての路線が赤字となりました。
 JR北海道が昨年度の線区ごとの収支を発表し全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円にのぼっています。
 昨年度は札幌圏での利用はやや増えたものの、8期連続で全ての路線で赤字になりました。

 全体の赤字額は新型コロナの影響で過去最大だった2020年度より52億円ほど改善しましたが過去2番目のおよそ790億円でした。

 また、2月の大雪の影響でおよそ10億円の損失となりました。

 北海道新幹線は利用客数が回復しつつあるものの、設備の修繕費用が増加し収支は前年度よりさらに悪化し過去最大となる149億円の赤字となりました。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a1bb0acceac052abf12aed7858cf9757598ff9
2ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:01:07.22ID:AtkOO6RS0
もう廃止にしなさい
3ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:01:46.64ID:SYuV/AAR0
ロシアに面倒見てもらいなさい
4ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:01:58.06ID:zXo3x1id0
しっかり経営しろよ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:02:05.05ID:DtcSopMt0
リニアなんかに金使ってる場合じゃなかったな
6ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:02:22.89ID:FPGCrZcx0
千歳線すら赤字なのか
7ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:02:45.16ID:m6mMDUWd0
無人運転てできないものかねぇ
もう北海道内は客が止まりたいとこで下ろしてやればいいと思うよ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:02:47.86ID:MJTwzVVm0
全てかよ
凄えな
9ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:02:59.37ID:8MTCx7yS0
>>5
あれは優等生のJR東海
10ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:03:17.76ID:zXo3x1id0
人員削減、給料削減、運行本数削減、超赤字路線廃線
これをやったら国民は理解するぞ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:03:49.75ID:hE7q5dPh0
どうすんのこれ!

税金なんか使うなよ。

基地外左翼が多い土地。
12ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:03:52.07ID:R+DY1q2C0
在来旅客線は全線廃止
新幹線は東へ移管
営業権は貨物へ譲渡

短い間でしたがご苦労様でした
13ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:03:59.61ID:53viYigO0
桃鉄だったら全マス赤になるな
14ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:04:25.98ID:rG4CNEOs0
だって
コロナ
だもの
15ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:04:34.19ID:Rg+kGWCM0
東海合併したれよ儲かってるんだろ?
16ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:04:43.09ID:cssovrrM0
四国も赤字多いけど北海道よりしっかりやることやってるイメージある
四国は道路整備が凄いからなかなか結果出ないけど
17ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:04:48.24ID:aIdpKflE0
国鉄を民営化した馬鹿誰だよ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:05:11.21ID:Xk4xtqlW0
>>7
目視しないと防げない奴があるからなあ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:05:12.65ID:ZAffJRFt0
>>17
中曽根
20ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:05:52.36ID:cssovrrM0
>>17
今赤字なのは四国北海道だけだから成功なんだけどな
21ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:05:53.78ID:jISCjVZD0
赤字なら潰せ
当たり前だろ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:06:05.96ID:nGV80DrA0
丘珠に羽田と関西からの便降りれるようにして地下鉄をあいの里と手稲まで伸ばせばJR北海道潰しても大丈夫やで
23ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:06:06.45ID:N/eiWhHF0
JR北海道をさらに分割するしかない
24ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:06:35.42ID:hGwtDtFX0
どうすれば黒字に乗るん?
北海道の人は全員車持ってるらしいから線路いらねーんじゃね?
25ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:06:39.34ID:qoBQ6APX0
よほど人件費で食い潰してるとみた
26ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:06:54.02ID:painx7BI0
札幌以外人が住めなくなるな
徳川家に政権返せよ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:07:14.90ID:qV2Y+c540
北海道はロシアに割譲すべき
28ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:07:36.19ID:y0pD0p0Z0
ぽっかいどうが多くのチョンによって開拓されたことを知ってみんな逃げ出したからだよ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:07:50.91ID:/IUKI/zV0
>>1
JR北海って永久に黒字に
ならないのに税金の
たれ流しやめろ自民党😡😡
30ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:08:11.08ID:jGVGWUBK0
ボーナス出てんのか
31ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:08:27.31ID:R+DY1q2C0
北海道においては鉄道輸送はその役目を終えました
もうあとは政治判断だよ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:09:06.24ID:cssovrrM0
>>24
もはややる気ねえんだよJR北海道自体
札幌需要は地下鉄に取られてるから
あと組合がクソすぎる
東日本は千葉に押し込めに成功したけど北海道は全体にのさばってる
33ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:09:10.23ID:EORwrw/t0
だから国鉄じゃないとだめなのよ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:09:24.69ID:NAlW5ldW0
>>10
北海道は国鉄時代にあった路線をもう半分くらい廃止してるからなあ。
それでも全然ダメか。
35ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:09:44.95ID:jISCjVZD0
北海道は基本的に飛行機のほうが便利なんだからこれ以上無駄な投資は止めてくれ
もうそんな余裕は国民にない
36ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:09:53.16ID:M6BhKxnw0
民営化は間違いだったと認めれば良いのに
37ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:10:25.61ID:7cpdq54V0
パヨクは「国鉄民営化は失敗だった!JR北海道を再国営化するか税金入れて助けろ!」とか言うけどさ
税金入れるならおまえらだけで負担しろよ
どうせ「皇室は防衛費は無駄!ネトウヨだけに負担させろ!」とか言ってるんだろ?
だったらパヨクだけでJR北海道の赤字や原発稼働しない分の電気代の値上げを払えよ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:10:26.35ID:R88wkspq0
儲かってるところと合併しろっていうけど合併させた瞬間に北海道は全て廃線になるよ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:11:20.21ID:AV8AQtAS0
有事の際に列車砲走らせるから赤字でも路線廃止出来ないんだよな。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:11:28.22ID:oBSYVt+q0
北海道に住むなら車購入義務化したらええやん
41ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:18.86ID:O2HgaFB60
インフラは赤字で良いんだよ
何でもかんでも民間にやらせて利益優先でやるから、国民の不利益になってる

国民にとって必要なところは赤字で良いし負担は政府が負えば良い
42ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:19.72ID:M6BhKxnw0
>35
対GDP比でフランス並みの予算つければ30年で余裕できるよ
政治家の利権にならないから日本じゃ無理だけど
43ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:25.29ID:m//ccw1z0
もう荷物の石炭もないし廃線でいいだろ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:28.07ID:QJYHJYt+0
500万人じゃ、あの鉄道網の維持はは無理かねぇ。
45ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:47.25ID:fTIoHgOv0
気温低いし北海道こそリニアモーターカーを敷設したらええんよな
46ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:12:48.23ID:cssovrrM0
主要都市と空港関係以外廃線でええんでないか
とはいえ正直路線よりも人やろあそこが腐ってるの組合強すぎて人切れてない
47ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:13:08.04ID:/vimBM3a0
日ハムの札幌ドーム問題を最近知ったのだが、そら発展しませんわ北海道って感じやわ
48ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:14:08.69ID:ksNSe9Rr0
東海に面倒みてもらう以外ないな
49ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:14:29.48ID:ozSmQxYq0
もう無理じゃね
50ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:14:37.40ID:uIEfJMLp0
空港に繋がってるところくらいは儲かっているものかと
51ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:14:39.41ID:N0oFsITJ0
分割民営化の時の、分割の仕方がまずかったな、ドル箱と赤字を抱き合わせでセットにしないとこうなるだろうと予想できたのにね
52ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:14:57.81ID:hs7KVe+V0
>>24
短距離は車でいいか
中距離も車でいいか
長距離は運転めんどいんで交通機関使おう。でも時間まじかかるから深夜バスで

北海道こんなかんじやで
53ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:15:24.36ID:ozSmQxYq0
老朽化でメンテ必要だろ?詰んでるよな
54ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:15:42.73ID:kNF7GZC10
JR貨物が走る路線も廃止は無理
支線で廃止しようとすると地元の乗らない老人が何故か反対するんだよな
札幌近郊と有事に必要なのと貨物以外の路線は全部廃止でいいのに
55ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:16:05.54ID:R+DY1q2C0
むりやり延命して空気運び続けても仕方ないだろ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:16:07.93ID:3ToicNZV0
廃線だな
57ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:16:26.72ID:cssovrrM0
>>51
東日本はかなり赤字引き受けてる
東北とか長野とか北関東とか
西日本も山陰全般引き受けてるから
58ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:16:28.53ID:RaXGogAy0
>>11
何十年前の話してるんだ
北海道は自民党王国やぞ
59
2022/06/03(金) 19:16:46.80ID:8EMPVihJ0
北海道民が鉄道存続を望むのであれば、ちゃんと鉄道を普段から使うべき。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:17:11.05ID:cssovrrM0
>>58
でもJR北海道は赤いままやで
61ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:17:17.69ID:kNF7GZC10
>>51
NTT方式に出来なかったのかな
62ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:17:41.86ID:N0oFsITJ0
>>57
既存の赤引き受けただけでは意味ないのは馬鹿でもわかるだろ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:17:55.31ID:dc2oyqn30
北海道のみ国営に戻せばいいんだろうけどな
64ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:01.89ID:ozSmQxYq0
後は誰がババを引くか
65ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:23.91ID:UgJqxHrX0
>>5
財布が違うだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:31.10ID:NHGSSpAj0
最低賃金が上がればその分赤字も増えてしまう
67ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:33.13ID:6AYt27Ed0
騙し騙し続けていると人も設備も劣化していって大事故が起こりかねない
公金入れるか無くすか早めに決めたほうがいい
68ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:47.29ID:dqCLNgxo0
>>41
それ
赤字だから~で切り捨てるなら地方なんて全部要らない
69ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:55.29ID:cssovrrM0
使われてないんだから廃線やむ無しなのに
なぜか廃止を反対する勢力が謎
70ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:18:58.19ID:CXF6CLmv0
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチンは2回で大丈夫
→ワクチン2回の抗体量では流行しているオミクロン株に対抗できません。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないからワクチンは意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
71ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:10.58ID:A1hWGfr/0
新幹線なんて要らないだろう
72ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:23.16ID:RaXGogAy0
新幹線どうすんだよ
あれもJR北にやらせたら赤字確定やろう
東日本に運営させろよ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:30.90ID:C2SSaA3w0
円安は国益なのにGDPアゲアゲなのに小躍りできないの?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:51.22ID:uYV1QP2y0
票欲しさに

税金なんか

つかわせるなよ

バカ自民
75ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:56.05ID:kNF7GZC10
>>71
在来線を強制廃線出来るから必要
76ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:19:57.96ID:127PYIim0
赤い寄生虫がいるんだろ
77ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:20:26.26ID:Is4SYjRQ0
>>1
釧路を人口30万以上にしないと無理。
札幌一極集中が進めば進むほど都市間の移動がなくなりJR北海道は詰む
78ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:20:27.75ID:fhcT7hCJ0
>>63
100%国が株持ってるがな
79ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:20:35.19ID:Qhc8D1Z70
>>20
最初から北海道は東日本、四国は西日本に入れるのが正解だった。
高速道路みたいに
80ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:20:39.13ID:KInGqgGy0
赤字の穴埋めはどうやってんの?
81ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:20:47.61ID:NHGSSpAj0
>>68
日本も赤字だから要らないってことになっちゃうよね
82ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:21:08.07ID:dc2oyqn30
>>51
元々は西が悪い
西がゴネなければ東海は生まれなかったし東西二社で済んだ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:21:30.22ID:gwiDSUGp0
>>7
運転手の人件費なんかより
保線費用や車両費用が遥かにかかってるんだろうし
84ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:21:31.90ID:Qhc8D1Z70
>>77
夏の涼しさが最大の売りの都市
85ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:21:52.93ID:cssovrrM0
>>67
既に国から支援されてるんだけどね
その割に事故とか多いし車両ボロのままなのが北海道
86ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:21:53.11ID:7aTbjUv60
もう予約制の乗りあいタクシー的なやつにしたら?
時間を自由設定するとアレだから
時刻表作って前日まで人スマホで予約入れろ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:12.69ID:aLZ1/ADe0
>>1
え?
税金投入してるの?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:25.86ID:FV9q+LkS0
国鉄分割民営化は本当に大失敗
労組潰しのために地方から日本が潰れて行く愚策の中の愚策

せめて東西か高速道路みたに3分割が限界でしょ
今からでも鉄道業界の再編を行うべき
89ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:35.29ID:y0pD0p0Z0
あんなところだからトラック輸送に完敗したんだよ
資源も人口も希薄すぎる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:37.56ID:XQLdzVY70
旅客輸送は札幌周辺と新幹線のみ他は貨物路線のみ残してJR貨物に引き取ってもらう。残り路線は全廃で道南よ!
91ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:40.43ID:QvKEuwR60
なくなっちゃうのかな~JR北海道
92ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:41.08ID:BOVGOQrV0
道民は何のために自分が乗らない鉄道が必要なの?
93ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:43.50ID:Vu4RJ8q90
釧路~根室間は滅茶苦茶混んでるぞ
いい加減、複線化して列車本数増やしてくれ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:22:51.08ID:A3dBwm0X0
>>11
ホント多い
共産党系の病院とかも多い
95ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:23:09.42ID:W7A3P7Yh0
JR東海と合併してJR東海道で
96ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:24:08.53ID:mn/A10Tf0
田舎は馬車でも走らせてろよ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:24:24.34ID:rhvBV/eE0
もう東日本に持ってもらえよ
不動産事業だけ切り離して
98ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:24:42.10ID:P3NgfDYF0
車社会の北海道で鉄道必要なん?
99ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:24:57.44ID:Yigz5sMY0
>>74
既に28兆円の税金を国鉄解散時に国の借金に移した
六十年ローンなんで今でも1兆円から5千億円くらいを毎年、税金から借金返済に充ててる
その上で儲からないリニアに国の金突っ込むという愚かさ
東海道新幹線の儲けはJRグループの借金返済に使わせろよ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:04.30ID:1NQAURw70
小樽~札幌~南千歳(空港)苫小牧と札幌~旭川以外は全て配線にして後は必要に応じてバスでOK
101ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:15.50ID:akJfK3Tk0
北海道とか飛行機で行ってレンタカー借りればいいからな…
102ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:15.59ID:A/ZBzbdV0
札幌圏の鉄道でさえ黒字じゃないのか
15分間隔とか走らせてる割には
103ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:16.01ID:xtsrw0kp0
>>79
あほか、四国と北海道に鉄道いらないことをあきらかになったやろ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:25.46ID:A3dBwm0X0
>>92
道民というより観光客のため
少しは頭使えゴミ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:26.53ID:kNF7GZC10
>>92
札幌近郊は朝のラッシュすごいよ
クロスシート車両が来るとギューギューになる
106ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:27.19ID:BSc5Wz2i0
千歳線や札沼線が赤字になる理屈がわからん
107ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:25:50.02ID:s+Qu0n+b0
>>94
共産党が北大を「北の拠点」として共産化したのが成功したのよ
北海道でやたら強いコープさっぽろも北大共産党が始めた事業や
北海道ではアカの方が商売うまかったという皮肉
108ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:26:18.91ID:kOv/EY5j0
北海道って広いだけで人がいないんだろ
路線バスでいいよ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:26:27.66ID:nGV80DrA0
とりあえず本数減らせよ学園都市線と江別方面小樽方面は今の半分各都市へは1日二本これで大分人員を削れるやろ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:26:43.75ID:kNF7GZC10
>>106
除雪費用がね…
111ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:27:10.53ID:Yigz5sMY0
>>82
西じゃない東
東西に分けると東海道新幹線が西区分になる
ドル箱を東京じゃない奴らが牛耳るのは許さない、ってことで東海が作られた
112ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:27:19.46ID:xtsrw0kp0
ぶっちゃけ、道民も鉄道いらないんっしょ?
自動運転きたら、完全に鉄道いらないんっしょ?
113ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:27:25.07ID:jA+bffoi0
>>24
在来線廃止で新幹線
114ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:27:30.36ID:ilOX8VKT0
さっさと国営化した方がいいね必ず赤字になるとわかっていることて生活に必須のインフラを民営化するとか馬鹿にしか思いつかない下策だよね
115ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:27:54.21ID:s+Qu0n+b0
>>109
労組が強いから無理
そもそも北大系の強固な労組を隔離するために、赤字経営がわかりきっていた北海道を分離した経緯がある
116ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:28:15.77ID:uYV1QP2y0
>>99
議員の名刺がわりにと
ガンガン路線をふやしてきた
責任は

大いに自民党にある

国民のカネを
湯水のようにつかって
不採算事業をふやすのが自民党
117ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:28:36.88ID:7F7mT7FJ0
公務員らの収支はずっーと前
から大赤字。あいつらに賞与手当ては必要ない。給与も削減。当たり前、クズらは糞以下
118ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:28:52.04ID:d7Tw6BxZ0
だからさ
本土民としては北海道をロシアに統治してもらいてぇのよね
ホント邪魔でしかねぇから
119ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:28:55.14ID:ZYtg5qQ60
市場原理に任せて倒産してもらおう
120ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:28:56.16ID:8ZkgFNs40
もうバスでいいだろ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:29:06.63ID:s+Qu0n+b0
>>114
共産党系の労組が強いのに国営にするわけないやろ
なんのギャグだ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:29:33.21ID:NOXLL7XW0
2030年にようやく札幌まで延伸するよね
東京〜札幌でどれだけ人が乗るのか
観光で使うにしても青函トンネル抜けたら興味無くなりそうなんだけど
札幌はやはり飛行機なのかなーって
123ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:29:48.51ID:p9Uwo/Rr0
>>68
北方領土や竹島取り返しても莫大な維持費がかかるんだよね
124ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:29:53.01ID:kNF7GZC10
>>118
そうしたらその次は本州だぞw
125ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:30:22.09ID:BSc5Wz2i0
>>121
共産党系の労組が強いとかマジで言ってるの?
126ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:30:28.02ID:RaXGogAy0
>>118
お前個人の意見に本土民を巻き込まないでくれよ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:30:31.66ID:ilOX8VKT0
>>121
共産系がどうとかなに言ってんの?オマエ日本語読めない馬鹿だろwチョンでしょ?www
128ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:30:59.53ID:s+Qu0n+b0
>>124
鈴木宗男先生はどんなプランなんですかね
129ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:30:59.54ID:d7Tw6BxZ0
>>124
何が?
俺は誇り高き栃木県民だが周りにロシア人なんざ見たこたねぇぞ?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:31:18.16ID:FV9q+LkS0
そもそも北海道や沖縄が一つの国に入ってること自体おかしいだろ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:31:28.07ID:QX228E+m0
赤字なら利用者ほとんどいないんだし廃線すれば良いだろ。国営じゃないんだし。空気運搬とか環境にも最悪。
132ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:31:36.16ID:Yigz5sMY0
>>115
それはデマ
国鉄解散時にJR各社は不要な人材を取らなくていいルールにしたからJRグループには全くいないよ
首はきれないからJRグループに入れない活動家は全部、精算事業団に移した
133ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:06.26ID:of6D3KKi0
赤い大地

赤字大地
134ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:10.42ID:kNF7GZC10
>>122
時間的には札幌駅と新千歳空港間が遠いから新幹線と飛行機はいい勝負になる
135ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:23.85ID:YI01pu4F0
金も出さず、廃線するな!と叫ぶ市民がいるんだろう?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:26.58ID:HfzcNSwv0
>>1
JR四国「( ´,_ゝ`)プッ」
137ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:35.46ID:RaXGogAy0
中国に土地を売りまくったのは自民党の高橋はるみやぞ
彼女は共産党より赤いからな
138ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:43.90ID:d7Tw6BxZ0
北海道なんざ仕事やら何やらが忙しくもう何十年も行けてねぇけど
だからどうした?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:32:51.16ID:+qQgOtYI0
インフラコスト負けするんだよ北海道は。ロシアとの貿易でやっていくしかないがプーチンのウクライナ侵略でおじゃん。
140ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:33:04.47ID:kNF7GZC10
>>129
ノルウェーとフィンランドみたいなもんよ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:33:05.11ID:+zPZu3oo0
人そんないないのに広大な土地に鉄道ってそりゃ無理だわな・・・
142ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:33:19.99ID:KS4BmG440
新千歳空港と札幌を結んでる線路だけは黒字じゃなかった?
143ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:33:42.99ID:lARVZzkO0
わざと赤字にする会社もあるからなあ
144ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:01.03ID:s+Qu0n+b0
>>125
ではここで親分の主張を聞いてみましょうか

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-17/2021021704_03_1.html
しんぶん赤旗 2021年2月17日(水)
JR北海道「減便」も廃線もノー
145ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:12.81ID:kNF7GZC10
>>142
ほんの少し赤字だよ
留萌線とかよりは遙かにマシだけど
146ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:28.19ID:HfzcNSwv0
>>142
観光客が少なかったんだろうな
147ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:30.24ID:eoptiAk00
赤字路線は国鉄に戻せよ
148ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:33.21ID:yMEOPPq/0
もともと赤字は想定内だったから基金を与えて
その利息で赤字を補う前提だったのに
低金利が長すぎて前提条件が崩壊しちゃったから
149ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:34:37.94ID:p9Uwo/Rr0
鉄道が旅客にほぼ特化してる日本が世界的に特殊すぎるからな
150ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:35:27.53ID:d7Tw6BxZ0
まぁ
30年前に仕事で行った北海道の写真なら今すぐ上げられるが見たいか?
151ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:35:27.71ID:HfzcNSwv0
>>148
黒田「( ´,_ゝ`)プッ」
152ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:36:24.84ID:cssovrrM0
>>102
地下に持ってかれてる
153ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:37:21.89ID:nGV80DrA0
>>115
ムリなら潰すしかないね
もう札幌は地下鉄が主流だから無くなってもなんとかなるJRに金を注ぐなら地下鉄を伸ばした方が未来につながるよ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:37:23.91ID:xVd1fXue0
札幌にデカいビル建ててる場合じゃないだろ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:08.19ID:NxzN7fusO
人が住めば良いんだろ。
地上の楽園つくろうよ。
156ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:14.67ID:YHBsoM630
黒転の見込みなしに赤字垂れ流し続けるしかないとか民間企業として事業継続する意味ないんじゃね?
157ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:18.85ID:s+Qu0n+b0
>>153
共産党が許さない
158ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:21.23ID:OUQIKq7e0
これが許されてんなら
四国新幹線も許されるな
159ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:31.40ID:2dJgHail0
東日本に合併でいいんじゃないの?
僻地で鉄道維持は無理だろう
160ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:38:50.25ID:Ccy8BP9B0
現状はどうやって経営してんの?どこが金貸してくれてるの?
161ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:01.61ID:SmFAzM0h0
日ハムの球場が出来たら黒字になるだろう
162ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:19.69ID:nGV80DrA0
>>157
共産党が許さなくても立ちいかなければ潰れるしかない
163ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:40.78ID:kNF7GZC10
>>154
JR九州みたいに本業の赤字を不動産で穴埋めするしか方法が無いんだよな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:43.64ID:1h8RScy/0
馬でも乗ってろよw
165ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:50.24ID:d7Tw6BxZ0
大学2年のときのチャリ部の合宿が北海道だったので
東京~新潟~小樽で北海道は一ヶ月ぐらい居たけどな
166ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:39:51.40ID:cssovrrM0
四国は割と新技術取り入れたりしてんだけどね
167ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:40:25.01ID:UzunX7c20
道民だが新幹線要らないんだって。
168ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:40:45.55ID:BSc5Wz2i0
>>144
これ共産党が言ってるだけだろ
なんでこれが、「共産党系の労組が強い」になるんだ?

俺が見た記事では組織率80%の第一組合に革マル派が浸透してサボタージュが常態化している、ってあったけど、こっちのことかい?
169ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:40:50.93ID:Yigz5sMY0
>>148
組合潰しに貢献した国鉄三羽烏に本州の3会社を褒美としてだした
そうすると不採算部門はつけられない
なんで3島会社は分けた
そんな面もある
しかし国鉄の28兆円の借金を税金で負担は褒美にしてはやりすぎ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:40:52.77ID:1GzPX9lt0
>>52
わかる
釧路から札幌目指すと夜10時、朝6時札幌着だもんな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:01.26ID:BOVGOQrV0
>>167
出来てから言っても遅いんだよ
172ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:07.38ID:QJXP9Dlj0
札幌市民はJR使わないからなぁ
173ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:12.84ID:YHBsoM630
>>166
JR四国とJRバスで少ない乗客なのにカニバリさせてんだから世話ねーわあそこは
174ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:32.05ID:5WyqVIIo0
早い話しが需要がないんだろ廃線でよくない?
乗ってないから赤字なんだからそれほど困らないだろ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:34.23ID:d7Tw6BxZ0
>>167
だろうな
東京から札幌まで何時間新幹線乗ってなきゃいけねぇのよ?
だったら飛行機乗るわな
176ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:39.52ID:zjWlOsy20
>>113
新幹線こそいらん
177ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:40.49ID:B0KF+w7e0
緩い経営してるな
国の手助け頼りの放漫してるからだろ
178ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:45.40ID:qHqfTitJ0
もう北海道だけ国鉄に戻せよ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:54.95ID:jsS8LY1V0
>>3
プーチン大統領敗死でサハリン自治州が日本に帰属するぞw
180ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:41:57.06ID:M5FLAzVX0
鉄道だけならロシアが経営してもいいぞ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:42:45.08ID:2jhWXN3y0
>>24
人がどんどん増えないと無理だね つまり無理
182ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:42:54.30ID:0iqOp/yg0
北海道とか土地だけはあるから完全に車ありきの生活だろうし電車無くなっても問題ないだろ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:42:56.01ID:MsSTnMRk0
インバウンドは今月から開始だし、GOTOは来月から再開を検討始めたしだいじょぶだぁ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:43:32.52ID:ibtttCkW0
ドル箱持ってリニアで遊んでる東海
社長が次々自殺する北海道
185ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:43:45.11ID:1CiylKea0
北海道(道庁)が「在来線は札幌近郊以外イラネ」との意思を示しているから、あきらめなさい
文句があるなら、まず鈴木とかいうバカ知事を落選させて、道議会を札幌から帯広へ移転させてからどうぞ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:43:50.54ID:d7Tw6BxZ0
例えば
グランクラスでオネーチャンとハメられればあるいは人気出るかもね
187ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:44:06.65ID:6likU1Ix0
>>111
やっぱりトンキンはクズ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:44:29.67ID:4+IjKPKZ0
松山でバス会社が攻めの経営してJR四国は更にピンチみたいな記事読んだけど、北海道に比べれば優秀だな。雪が多いからハンデよな
189ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:44:38.11ID:luXftVWS0
経営者は説明責任あるね。今まで何をしてきたのかと。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:44:51.17ID:pyIk3uCd0
>>187
トンキンってベトナムだよね
191ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:44:58.00ID:gyeNPyfh0
これね
赤字当たり前なんで国鉄時代の莫大な資産運用益は換算に入れて無いのがミソ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:45:29.35ID:mxpKHfZl0
鉄道は戦略施設。ロシアが攻めてくる。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:45:54.13ID:1CiylKea0
今の北海道(道庁)は日本国民にJR北海道の存在意義がないことをアピールしているにすぎない
だから、北海道内の鉄道貨物拠点も函館以外不要
194ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:45:59.93ID:QX228E+m0
>>183
観光客は荷物もあるからホテル直行のシャトルバスかレンタカーがほとんどだろ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:46:01.67ID:bMZcuZhh0
何が赤字だ。インフラだぞ。役員報酬やバラマキなど心当たりありませんかね?
196ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:46:24.92ID:nGV80DrA0
札幌って東京の人は信じられないだろうけど中心部でも1日止めて700円からあるから車通勤でも安いし原二の無料駐輪場が結構あるんだよな
197ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:46:33.98ID:VVcegw5H0
こりゃだめだ
JR北海道という名前のバス会社に転換だな
198ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:46:54.13ID:wi6Hajjo0
JR死国 「死国新幹線が量産の暁には東海などモノの数では無いいわ!」
199ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:47:15.69ID:luXftVWS0
>>5
あれはJR東海の単独事業。
税金は投入されない。
公共事業得意の補正予算は無いから大変だと思うわ。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:47:18.12ID:d7Tw6BxZ0
北海道新幹線は
動くラブホにした方がゼッテー儲かるって
201ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:47:39.00ID:gyeNPyfh0
北海道と本州を結ぶ農産物を運ぶ貨物列車の大動脈は国で負担するべきでは?
202ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:48:07.55ID:1CiylKea0
JR北海道が莫大赤字を産むようになったのは、新幹線の自己負担分246億円をねん出するため、保線と保守を手抜きし続けて重大事故を3件立て続けに起こした後
203ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:48:37.64ID:1CiylKea0
>>201
そんなもの貨物フェリーでよい
204ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:48:57.34ID:o3RZCYk10
>>175
その飛行機も安定して飛べてないし。
千歳は雪、釧路は霧…北海道の空港もなかなか厳しすぎる。
205ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:49:58.68ID:gKmpfPm40
全道一括営業はもう破綻してるから路線ごとにバラ売りするしかねーだろ
買い手がつかない路線は廃線やろがい
206ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:50:12.89ID:f/YgirqB0
高速や自動車道も着実に延伸しているし、鉄道の時代も終わってええんちゃう?
シカを轢くだけの乗り物やわ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:50:26.52ID:d7Tw6BxZ0
>>204
だったらフェリーに活躍してもらえば?
少なくとも飛行機よりは天候に左右されねぇだろ?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:50:41.46ID:nGV80DrA0
>>204
新幹線は雪の影響ないんか
209ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:50:42.00ID:/kWm6q5H0
NTTみたいに東日本と西日本で良かったろうに
東海とか美味しいとこだけでズルいだろ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:50:54.17ID:WQMVPqwG0
全ての路線ってのがすげーな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:51:16.13ID:9izxxXTL0
毎度追分で三時間待たされるぜ!ひゃっはー!
212ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:51:18.58ID:Fg2UonIK0
>>9
JR東海が優秀なんじゃなくて
人口密度が優秀な場所にJR東海があるだけ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:51:21.01ID:GXh073QM0
北海道の上か右恥の方面が栄えてくれればいいのに
なにもかも札幌に集中しすぎ、南樺太失ったのは後世に生きる日本人にとって損失
214ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:51:41.26ID:Shl5xEsF0
新幹線はもう決まったことだからな
今更蒸し返しても遅い
215ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:51:51.18ID:NTP9/fwy0
北海道は札幌を中心に小樽、千歳間だけでいいんじゃねーの
後は第三セクターにするとか
216ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:52:20.47ID:WX3su+U/0
>>1
都市部をのぞいて
バスにしなさい。
それが良い。
駅を電池交換用の施設に変更して
電動バスにしてエコな感じアピールしてこうよ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:52:21.18ID:luXftVWS0
>>201
再国鉄化?橋本龍を呼べ。
218ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:52:45.11ID:/IUKI/zV0
>>1
国鉄民営化の失敗
郵政民営化も失敗
コロナ感染者など数字も
改ざん
消費税減税なし
諸外国に金をばらまき
日本国民にロクに給付しない
自民党議員に有利でザルの
法律三昧
現役国税局職員の給付金詐欺
岸田は相変わらず
能書きばっかで何もしない!

これが失敗だらけの自民党!
219ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:52:54.66ID:d7Tw6BxZ0
あんだけ広い大地に500万人しか住んでいねぇんだろ?
そりゃ観光客に来てもらえなけりゃくにからの補助がなけりゃ即詰むわな
220ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:53:18.40ID:EyB6RCpg0
>>24
>北海道の人は全員車持ってるらしいから
>線路いらねーんじゃね?

それ程 車が普及していると言うのでも無い

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
221ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:53:53.90ID:uYV1QP2y0
どうやったら
こんなことになる

複式簿記やってんの?

一体カネはどこから
でてくるんだよヤクザか?w
222ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:54:42.62ID:d7Tw6BxZ0
だいたい栃木県民の俺からすると
北海道の冬は暮らせねぇわな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:54:42.76ID:qK0su37t0
もうやめたら?
長距離は飛行機とバスでええやろ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:54:45.76ID:3cpBdpp10
コロナ禍では東や東海ですら赤字だからな
鉄道は本当に固定費が高い
225ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:55:01.29ID:s+Qu0n+b0
>>209
共産党が北大を「北の拠点」として共産化したため北海道の労組は筋金入りなのよ
そんな労組を東京を運営するJR東に入れるわけにはいかなかった

北海道民は生贄になったのだ
まあ共産党を受け入れた自業自得ではあるが
226ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:55:24.13ID:Yigz5sMY0
北海道は元々無理ゲーとはいえ、四国と九州は頑張ってるよなー
九州の黒字化はよっぽど経営者がすごかったんかな
四国はあの条件でよく交通インフラとして維持してるわ
あんだけ税金で高速作られたら無理ゲー
227ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:55:52.66ID:3UPe/l0c0
>>22
マジで丘珠に2000m級の滑走路ができたら新千歳は不要になっちゃうからな
228ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:56:03.68ID:OyAvcO7W0
全路線赤字じゃ経営努力する気も起きないだろ、もう道営にして全市町村に分担金払わせて存続するしかないな
229ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:56:16.97ID:Rg+kGWCM0
>>24
思い切りロシアに繋いでシベリア鉄道旅行で儲けるしか無いだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:56:32.63ID:1kbwoHk70
インフラで儲けようとするのが間違いな
インフラはツールであって減らしたら他の収入が減る
231ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:56:59.93ID:yQ994DeP0
8期連続赤赤字で黒字かする目処がたたないなら
廃業しろ(´・ω・`)
232ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:57:30.04ID:x+U53/fR0
>>208
ない。冬の東海道新幹線なんか豪雪地帯の米原があっても平常運転
233ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:57:53.40ID:ImRrBtQT0
インフラとめなよ
少子高齢化でますます赤字広がるの確定じゃん
住む自由は尊重するべきだけど面倒みる必要ないだろ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:58:44.35ID:YHBsoM630
今年の事業計画見たら225億円の赤字に着地してるけどどうやって昨対で500億分の利益を出すんだよw
235ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:58:44.74ID:3UPe/l0c0
>>25
まともに働いている社員の給料が安すぎてドンドン辞めてってる
あと労組貴族がのさばりすぎ、こいつらだけ給料がとんでもなく高い
それに手を出そうとした社長がいたんだけど、ものの見事にオホーツク海に沈められた
あと労組はおかしいと反発した社員もいたのよ、その社員もものの見事にオホーツク海に沈められた

赤より赤い北海道新聞がそいつらのことを擁護しているらしいし
236ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:58:54.15ID:d7Tw6BxZ0
>>233
だわな
北海道民が暮らしやすい生活を模索するべき時が来たと思うわな
237ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:58:57.72ID:1CiylKea0
実は千歳線だけ単独黒字と数か月前に認めていたりする
238ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:59:18.47ID:luXftVWS0
全国一律のサービスは維持すると橋本龍太郎が言ってただろ!
239ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 19:59:40.56ID:MTj6ZLg60
外国人いないとこうなる
240ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:00:02.10ID:3UPe/l0c0
>>228
それを提案した町長がいる
ただもう鉄道が廃線となったところにそれを言うのは酷すぎる
241ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:00:02.50ID:F7nYHSkx0
車がない時代のインフラだからな。
家と会社が駅近じゃなきゃ乗らんよ。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:00:49.97ID:3cpBdpp10
まあ労組はアレだがそんなの誤差レベルの無理ゲーだろ
243ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:00:57.03ID:ozSmQxYq0
>>229
まじでそれしか無いけどまあやらないよなw
244ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:01:28.37ID:3UPe/l0c0
>>238
鉄道はユニバーサルサービスじゃない
バスでも全然OKだし
ただホクレンあたりが猛反対しているが自分のところは金を出さない
245ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:01:39.44ID:d7Tw6BxZ0
>>241
運転出来ない高校生以下を運ぶインフラとして鉄道は高価過ぎるわな
246ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:01:52.31ID:x7idhCND0
>>132
なんで社長が石狩湾に浮かぶようなことになったんだろうなしかし
247ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:02:15.91ID:nGV80DrA0
>>232
そこよう知らんけど在来線でさえ一週間近く止まるのが北海道クオリティやで
函館から札幌までガッツリ雪が降る地帯が200キロ近くあるんやけど
248ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:02:39.97ID:3UPe/l0c0
>>24
正直厳しいところが多すぎる
無料の高規格道路がバンバン作られている以上鉄道に乗る必要性が全くない
249ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:03:28.60ID:EyB6RCpg0
>>241
5ちゃんねるだと 駅に住んでる人多いよ
脳内で
250ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:03:43.80ID:0Oo2mqax0
>>227
回りが住宅街なのと、それがなくても伸ばす先が河川敷の泥炭地なんで滑走路延伸は無理と聞いた
251ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:04:11.42ID:x+U53/fR0
>>228
JR北海道在来線全線を道南いさりび鉄道に譲渡

JR北海道は新幹線のみ運営
これならJR北海道は黒字になるし
在来線も全て残る

我ながら天才的アイディア
252ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:04:11.64ID:3UPe/l0c0
>>250
じゃ無理だなwww
253ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:04:19.66ID:Dwo6QnWp0
北海道全体が限界集落みたいなもんだな。
254ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:04:37.18ID:8QU2G5HK0
新潟県民だけどJR東なのが本当にラッキー
とりあえず廃線危機も数えるくらい

分割案の新潟単独とかJR北日本だったら死んでた
255ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:05:01.62ID:F7nYHSkx0
あとは新幹線が札幌まで開通して、どのくらい乗るかだよね。
飛行機から半分もとれば大健闘だろ。
256ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:05:27.59ID:Dwo6QnWp0
>>254
JR東も今は赤字やぞ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:05:43.59ID:d7Tw6BxZ0
>>254
只見線全通までの執念はホント感動したわな
258ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:05:44.62ID:s+Qu0n+b0
>>246
全くわからないなあ不思議だなあ

11年(平成23年)9月12日、遺書を残し同日朝から行方不明であることをJR北海道が発表。
同年9月18日早朝、釣り人が北海道小樽市・オタモイ海岸の沖合約1キロの海上で遺体を発見し、小樽海上保安部(第一管区海上保安本部所属)の巡視艇が収容した。

その後、遺書のうち社員宛てのものが公表された。
そこには自殺の動機について直接的な表現はなかったが、当時社内で発覚した三六協定違反の謝罪や、同年5月に発生した石勝線特急列車脱線火災事故に触れたうえで安全意識の向上を社員に促す、といった文面がつづられていた。

なお、JR北海道相談役であった坂本眞一は中島の死と組合問題の関連を否定していたが、3年後の2014年に自殺している。
259ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:05:54.38ID:N+hKPz9C0
>>254
静岡東部民は、なんで沼津までJR東日本にしなかったと恨んでるよ
260ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:06:03.98ID:cuXO2QVD0
JR北海道経営は無理ゲー
261ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:06:10.50ID:W76DsD0U0
>>1
もう北海道の鉄道は全部廃路でいいんじゃね?
262ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:06:12.79ID:1CpFO7dq0
自動車に乗ったまま鉄道で運ぶサービスをやるとか
263ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:06:13.99ID:nGV80DrA0
>>250
東に伸ばせば大丈夫やで立ち退きもほとんど必要ない
264ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:16.96ID:47P3frxj0
JR北海道を国有化(今でも全株国の保有ではあるが)じゃなくて、東海道新幹線を国有化して利益を分配すればいい。
265ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:32.31ID:d7Tw6BxZ0
>>262
ソレも悪くないアイデアだが黒字化までは程遠いだろうな
266ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:41.44ID:x+U53/fR0
>>260
ヒント:ぬれ煎餅
267ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:45.43ID:23K7lVcz0
鉄道いらんだろ
馬とバスと飛行機でいい
268ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:50.56ID:8k2ISSYJ0
かといって値上げしたら値上げしたで乗客減ってやっぱり赤字的な?
詰んでる・・
269ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:54.64ID:L3TyZdge0
内勤者が多いんだろうなぁ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:07:59.68ID:tv75+KNb0
>>263
冬は地吹雪でほぼ閉鎖だろうな
271ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:08:00.25ID:3UPe/l0c0
北海道新幹線ができると長万部~小樽間が廃線確定したんだよな
余市~小樽間だけでも残そうと余市町長が孤軍奮闘してたけど結局は廃線確定

で、問題なのが今すぐ鉄道を廃線にしてバス転換してくれと倶知安や周辺の市町村が言い始めてきて
これをどう扱うかなんだよな
余市~小樽の南側のトンネルがもうできたのかな?これができれば
正直小樽~長万部は不要、バスで十分
ただバスの運転手があまり多くないということが問題視されている
272ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:08:19.86ID:F7nYHSkx0
>>264
新幹線て国有でJRに貸してるんじゃなかったけ?
273ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:09:01.84ID:Yigz5sMY0
>>246
わからんねー
古くは下山事件とか、色々と国が関わるお金にはあるんだろうな
税金でディスプレイ事業まとめたJDIでも金庫番がホテルで自殺したな
5億横領したらしいが本当に一人で抜いたのか、とかね
274ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:09:57.58ID:s+Qu0n+b0
>>273
下山事件も労組対応だったなあ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:10:47.87ID:3UPe/l0c0
>>257
あれは福島県が頑張った
276ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:11:00.57ID:d7Tw6BxZ0
>>271
余市ウィスキーやロウソク岩ぐらいだろ?
小樽余市間を残すのは無理
バス運転手を全国から集め寒冷地仕様に教育していくしかない
277ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:11:41.25ID:BqnK1npq0
上下分離にしてインフラと地域輸送は1セク(道営)化
新幹線、都市間輸送、札幌圏地域輸送はJR北にすればいい
278ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:11:42.20ID:nGV80DrA0
>>270
東区のあのへんの除雪回数って平均で年に20回そのうち地吹雪になるような細かい雪の時は半分ほどつまり年に10日程なんだな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:17.16ID:txMZGPIk0
>>212
優等生ってそういう意味で言ったんじゃないだろwww
280ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:22.95ID:QhD/EpIN0
JR北海道は東日本
JR四国は西日本に吸収合併でオケ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:32.73ID:fEB0mkt40
労組に負けて2014年に減速減便ダイヤを認めてしまったのがJR北海道の終わりの始まり
JR北海道は鉄道事業の売上の6割を都市間特急輸送で稼ぐ体質なのに、バスとさほど時間変わらないのに運賃だけはバスの倍とか客離れ起こすに決まってるじゃん

10年前は高速バスにスーツ姿のおっさんを見かけることはなかったが、コロナ禍前にはスーツ姿のおっさんがバス乗るようになってた
ビジネス需要に逃げられてどうすんだよ
グリーン車サービス廃止しちゃったし
282ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:42.42ID:l62okDZQ0
国土交通省と財務省を北海道に移転したら
すぐ解決するだろうな
283ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:46.67ID:KQ3WB7HZ0
札幌近郊で赤字じゃ存在価値マイナスだな
カネの無駄。解散した方が北海道の為
284ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:13:59.92ID:1dd1Bfyf0
札幌線?みたいな中心部の路線も赤字なん?
285ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:13.22ID:3UPe/l0c0
>>254
新潟もそう、うかうかしてられない
越後線の吉田からの東側と弥彦線の問題がかなり大きくクローズアップしてきた
あと磐越西線、これも不要論が出始めてきた
只見線は福島県が上下分離方式でわざわざ作り直したから潰すことはしないだろうけど
286ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:13.66ID:8ZPj6TqW0
新幹線がむしろ足を引っ張ってるんだから救いようがない。
287ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:22.87ID:Kae7k1Tn0
赤字なのに廃止するなというなら値上げしてさあ乗れと言うしかないじゃないか
288ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:31.27ID:APz77ELh0
札幌圏は地下鉄と競争してるのに値上げしたんだからそら客減るわな
289ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:45.09ID:3UPe/l0c0
>>284
人が乗るところほど赤字額が大きいのよ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:14:53.24ID:T/8OaSg20
自動運転バスが完成したら全て解決するから安心しろ、地方の不採算鉄道路線は全て中国製の安い自動運転電気バスに切り替わる、中国製だから時々バッテリーが炎上して中の老人が焼け死ぬかもしれないけど多少の事は目を潰れ。
291ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:15:35.82ID:d7Tw6BxZ0
>>275
アソコの秘境感はハンパないからね
最近は専ら自家用車で田子倉湖なんかは行ってないけど
292ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:15:52.72ID:wi6Hajjo0
>>226
四国にはわがかがわがいるからな
他の三国はぶっちゃけおまけ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:16:28.63ID:l62okDZQ0
首都圏の人と金を強制的に移動させろ
294ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:16:30.26ID:Tje6KASx0
過疎で広い所に鉄道は向いてないんだよ
高速バスと小型プレーンでいい
295ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:16:52.78ID:F7nYHSkx0
>>276
バス転換するにしたって、バス運転手が無限にいるわけじゃないだろ。
そのうちバス転換もできなくなるんじゃないのかね?
296ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:16:57.89ID:yekESzRq0
シベリア鉄道と連結するしか手はないな
297ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:18:20.18ID:d7Tw6BxZ0
>>295
ウチの地域は専ら東武宇都宮線とオンデマンドタクシーだね
298ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:19:22.58ID:EBBE9xq40
>>178
株式会社だけど国の支配下にあるから事実上国鉄のようなものだよ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:19:25.43ID:fjgJb7Pm0
KAZU1を修理改修して赤字路線の代わりに
運行させろや
300ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:19:39.86ID:gztcDETU0
JR北海道は運転士に大型二種免許とらせてバス運転手に配置転換させればいいんじゃね?
301ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:20:16.50ID:KQ3WB7HZ0
>>295
昔と違って今は教習所で大型2種取れるから敷居は低いよ
どうにでもなる
302ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:20:20.53ID:x+U53/fR0
昭和の新幹線開通→並行在来線存続
平成の新幹線開通→廃線、3セク化

と、せっかくわかりやすくなってるんだから
令和は新パターン作って
将来の歴史の授業を楽しませて欲しいです
303ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:21:53.30ID:V8KpI4i50
札幌~千歳間も?
304ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:22:14.53ID:tmAKDbdW0
>>278
横からだけどもう延伸の方針は決まった
ただ羽田や伊丹便はないらしい
https://www.htb.co.jp/news/archives_15957.html

>現在1500メートルの滑走路を北西の方向に200メートル、南東の方向に100メートル延長し1800メートルとする計画です。

>ただ、滑走路の延長をめぐっては住民の猛反発を受けた過去があります。
>札幌市民「空港近くの方はうるさいかなと思うのであまり夜遅くの発着は見送るとかを考えなきゃいけないとは思いますけれど」

>札幌市の関係者によりますと滑走路の延長に伴って新たに検討されているのが
>愛知県の小牧・神戸・新潟、島根県の隠岐 丘珠空港と同じくらいの滑走路の規模を持つ空港だということです。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:23:38.99ID:d7Tw6BxZ0
30年前に仕事で北見峠を通ったときの俺
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
306ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:23:40.72ID:bALKx4Gi0
>>1
鉄道いらんのとちがう?
10人集まったら発進で。
馬ね
307ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:05.97ID:jGVGWUBK0
JR北海道は再国営化したほうがいいと思う
国土保全の為に
308ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:24.07ID:mRGp7UcX0
千歳に行くのはタクシーだし普段は地下鉄だから全くJRを使わなくなったな
309ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:25.84ID:bALKx4Gi0
>>220
我が群馬県は圧倒的ではないか!
310ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:39.56ID:BSc5Wz2i0
>>290
自動運転バスは完成しないから安心できない
311ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:49.94ID:x+U53/fR0
>>295
バスがクソ多い宇都宮と福岡

宇都宮はLRTが開業するし
福岡は地下鉄延伸するから
余った運転手貰えばいい
312ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:24:58.18ID:F7nYHSkx0
再国営化したって赤字は変わらんだろ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:25:33.36ID:S9XfLyTk0
札幌近郊のJRの線路に全部シェルターをかければいいんでない
真駒内のあたりの地上鉄南北線みたいに
314ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:25:46.18ID:d7Tw6BxZ0
鉄道も大好きだからこんなのもある
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
315ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:25:53.47ID:bALKx4Gi0
>>307
でも鉄道員がストかますからね
赤い大地は特にこれが酷かった
貨物輸送をメインとした貨客鉄道しかないんじゃないかな
316ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:26:26.33ID:2HslgtNQ0
JR北海道の総連系労組を解体しないかぎり黒字なんて無理無理
そもそもサボタージュしないと労組からイジメられるんだから
韓国の製造業みたいなもんだ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:27:15.28ID:vIazi3350
貨物に全振りしたらいいんじゃね?
318ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:28:05.25ID:F7nYHSkx0
>>315
鉄道で運ぶものがなくね?
急ぐものは航空便でその次に鉄道で、
急がないもの(腐らないもの)は船だ。
北海道の野菜とか牛乳て船じゃなかったけ?
319ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:28:41.12ID:Zi3hurNG0
そんなことよりアラスカ鉄道がなぜ黒字なのかを考えようぜ!
320ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:30:17.20ID:d7Tw6BxZ0
今となっては行ったことを全く覚えてねぇのが悲しいやな
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
321ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:30:18.37ID:1CiylKea0
JR北海道を黒字にする方法
北海道庁と札幌市役所を廃止にすること

たったそれだけ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:30:26.81ID:iecFCdK70
北海道新幹線1日1700人しか客乗ってない。
東海道新幹線の1編成が座席定員は1323席

何かやばすぎ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:30:29.29ID:M0MJtLyx0
道東全線廃止で釧路人どうすんのさ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:30:55.41ID:1Xx5U/+K0
カッペは電車使わないからいらねーだろw
325ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:31:42.08ID:BSc5Wz2i0
稚内、網走、根室まで鉄道が残りトンネルで本州に繋がっていることは国防上至上の価値があると思う

赤字はそのための必要経費だ

国有化して残そう
326ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:31:49.77ID:F7nYHSkx0
>>322
札幌開通してないからだろ。
新幹線は100万都市を結んで意味がある。
327ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:31:56.74ID:dWcA5dcq0
新幹線なんか来たら更に赤字だろ
328ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:32:16.64ID:x+U53/fR0
>>323
道東いさりび鉄道に転換
329ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:32:48.78ID:Lf1ScOyP0
黒字にする必要ある?できるならした方がいいけど
土地資産の維持に必要なものだから国営化でいいと思う
そうやって今まで国債刷ってきたんだし
330ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:33:02.55ID:Shl5xEsF0
北海道新幹線は所要時間なら勝算はあると見せかけて、運賃で敵わないと見た
331ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:33:49.34ID:iecFCdK70
>>326
オメーバカか?札幌につながれば10倍に増えると思ってんのか?ボケ
札幌〜函館赤字がひどすぎて単線非電化だぞ。本数もスカスカ、乗客もスカスカ
夢みすぎた
332ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:33:52.29ID:F7nYHSkx0
>>329
赤字はだれが払うの?
333ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:34:03.33ID:M0MJtLyx0
高校生1人の為に駅を維持するのは美談じゃないのが分からんのか
334ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:34:04.23ID:ngn1Pwhz0
新千歳から札幌への線路を増やしてくんろ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:34:12.76ID:x+U53/fR0
>>330
札幌までグランクラスで行くことに価値がある
336ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:34:25.65ID:s+Qu0n+b0
>>332
道民に課税する
337ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:34:49.75ID:iecFCdK70
大都市の札幌近郊区間も赤字
終わっとるわ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:35:26.09ID:F7nYHSkx0
>>331
でも函館止まりの今のままじゃ新幹線はだれも乗らんぞ。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:36:15.17ID:iecFCdK70
2021年度決算
JR東日本
949億円の赤字

JR東海
519億円の赤字

JR西日本
1131億円の赤字

JR四国
221億円の赤字

JR九州
132億円の黒字
※JRで唯一黒字決算
340ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:36:16.28ID:KQ3WB7HZ0
>>307
JRの鉄路は国土防衛不可能
そもそも置き石1つで大損害出る鉄路で兵站とかバカ丸出し
わざわざ駅まで物資運ぶだけ無駄
341ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:36:35.47ID:asY4KzuB0
分割民営化っていったい何だったんだ?

国鉄のままで良かったんだよ。、

効きもしないコロチンに20兆円も使うくせに。
342ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:36:46.56ID:Shl5xEsF0
>>331
反対運動を頑張ってこなかったのが悪い
343ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:37:08.16ID:F7nYHSkx0
でもよ。
函館の有名な夜景の山から北海道の半島見えて札幌も見えるよな。
そんなのに新幹線ているのか?
344ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:37:11.22ID:nGV80DrA0
>>304
それは知ってるけど最終的に2000まで伸ばす計画だから期待してる
345ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:37:27.40ID:iecFCdK70
新幹線、ガラガラすぎて今や野菜、魚を運んでいる情けないような状況
346ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:37:31.02ID:YmFOkFPS0
>>341
その通り。
もう一度国有化すればいいだけ。
347ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:38:46.01ID:i+rd+A4m0
北海道まで新幹線あるけど東京からではなくて途中の例えば仙台とかから乗る人が絶望的にすくないんだよなぁ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:38:56.86ID:F7nYHSkx0
>>341
超ローカル線を廃線にするための方策。
JRにならなけれれば今でも大赤字だ。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:39:07.20ID:iecFCdK70
>>341
安心しろ、JR北海道とJR四国は全ての株を国が保有している実質国鉄
赤字が出れば、全国から集めた税金で補填
350ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:39:30.28ID:dYcdpfri0
だからブルートレインを無くすなと。

ブルートレインの寝台で旅行するのが好きだった。
ホテル代が一泊浮くし、次の朝から行動出来るし。
351ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:39:36.62ID:/7shIMkW0
>>344
千八に伸ばすのに札幌市のお気楽計画で10年後、実際は20年は見ないとならないだろうから
二千になるころには俺もお前もこの世にいないだろうなw
352ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:40:36.94ID:xCjlvEvt0
>>10
「国民」が理解しないから赤字路線廃止は難しい。
人員削減も経験が必要な業務が多い中現状ギリギリのラインなので難しい。
完全に詰んでるんだよね。
353ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:40:49.69ID:iecFCdK70
JR北海道さんは、全ての株を国が持っている実質国鉄ですよ!
赤字が出ても税金で穴埋め
痛くも痒くもありません。
北海道にしてはそれなりの年収もらってますから
354ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:40:51.05ID:6QnaKQQm0
乗らないくせに、縮小とか廃止は反対する
口出すなら、金も出せ
355ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:40:52.70ID:4oY1Q/RS0
いいじゃん
北海道新幹線は広軌の高速貨物線と思えばいい
専用車両作ればいけるいける
356ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:41:23.92ID:s+Qu0n+b0
>>340
狭軌だもんね

大隈重信が鉄道についてイギリスに相談した際に「日本は島国だから」と狭軌を勧められた
ちょっと考えればイギリスだって島国なんだが大隈はそれに気づかず
後になってイギリスの国策として、狭軌は「植民地」に敷設していたものだと知り「人生最大の失態」と嘆いたそうな
357ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:42:40.37ID:uQ0jZiuq0
>>16
四国には新幹線が有るからな
358ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:42:59.03ID:F7nYHSkx0
>>355
航空便があるんだから、投資は無駄になる。
JR貨物だってわざわざキワモノ列車を作る気ないだろ。
359ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:43:04.96ID:d7Tw6BxZ0
>>356
千葉市川生まれなので京成京急が標準軌のは知ってるよ
360ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:43:23.87ID:Y/wTryah0
北海道も沖縄みたく札幌以外電車無くしたら良い
どうせ車社会だし高速バスの方が運用しやすい
361ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:43:52.49ID:TnWGnaTx0
また社長が海に
362ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:44:12.95ID:pLlJsGsH0
札幌手稲間をガッツリ値上げしやがって
出来るだけJRを使わないようにしてる
363ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:44:26.28ID:NxNXxkxH0
飛行機に乗る人が多いのかなと思ったわ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:44:37.06ID:KQ3WB7HZ0
>>356
戦車を居抜きで積めないしトンネルは潜れないしカーブは曲がれないし置き石1つで大損害出る鉄路で武器や兵士を運ぶとか戦う前に負ける。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:45:44.48ID:hytYWQ0k0
>>235
逮捕覚悟での書きこみすごいな
366ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:45:48.07ID:5Gw2Tp0Z0
>>163
九州はすでに不動産が本業だよ
不採算の鉄道は全部切り捨てた方が儲かる
367ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:45:50.57ID:d7Tw6BxZ0
>>364
確か新京成が軍事教練の場だったんだよな
368ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:46:05.37ID:y92e0ONl0
黒字化するまで値上げ
369ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:46:42.12ID:nGV80DrA0
>>351
40年くらいならおそらくまだいるつもりそれ以上かかるなら居ない
俺の読みでは札幌オリンピック次第で期間は変わる気するけどな来るならいっきに前倒しするのが札幌クオリティ
370ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:47:17.52ID:dYcdpfri0
ブルートレインを復活させろよ
寝台を使わせろ

新幹線とかふざけんな
あんなのは旅とは言えん
371ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:47:17.96ID:R7yGB/Ba0
首都を北海道に移転すればすぐ黒字になる
372ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:48:21.17ID:d7Tw6BxZ0
>>370
だわなぁ
だから旅は専ら自家用車
373ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:48:51.53ID:F7nYHSkx0
新幹線が札幌開業したら、千歳空港行きの列車値上げするんじゃねーのか?
完全に商売敵になるわけだしな。
新幹線で東京札幌往復で一括で買ったら、北海道エリアは乗り放題とかにして、
露骨に飛行機から客とるんじゃねーのか?
374ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:49:37.28ID:asY4KzuB0
>>348
国鉄でも出来る話だな
375ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:50:01.34ID:Is6SE6sJ0
政治家雇ってる金より意義あるからいいよ。

政治家雇う金は無駄。

あと、財務省と総務省と検察と子供庁とデジタル庁維持費も無駄。
376ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:50:36.67ID:5Gw2Tp0Z0
>>352
一部道民だろ
ほとんどの「国民」は廃止を主張する
377ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:51:12.46ID:GCqmIa5j0
人口密度が低いとこうなる
北海道に限らず
少子化を迎える日本全体で人口減ってくれば
あちこちで赤字路線が増えるだろう

そこになんらまともな対策も立てられない国は馬鹿すぎる
378ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:51:43.82ID:o32/bf3C0
ロシアが北海道に攻めてきたとき列車砲で撃退するため必要
379ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:52:49.39ID:s+Qu0n+b0
>>378
大隈重信がイギリスに騙されたせいでそれできないのだ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:53:05.34ID:oqlIQqxj0
>>16
簡単に言うが大きさを考えろ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:53:11.59ID:1CiylKea0
地方自治体のトップつまり都道府県知事とJRがタッグを組めば、どれだけ市町村の沿線自治体が反対しても路線廃止が可能
つまり、北海道内の在来線が存在する理由を北海道知事が完全否定しているから廃線まっしぐら
382ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:53:56.97ID:n84wRTDQ0
株主にどう説明すんの?
383ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:54:40.23ID:EERTSNh/0
もう新幹線以外全て廃線で良いだろ
早く北海道環状新幹線作ってくれ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:54:41.18ID:xCjlvEvt0
>>376
ほとんどの「国民」が廃止を主張するから廃止すべきならば首都圏在住の「国民」にとってどうでもいい赤字路線廃止は全て廃止だな。
385ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:54:44.02ID:3UPe/l0c0
>>307
その話も出てる
防衛としての役割で鉄路を維持すべきだという意見
こうなるとJR北海道云々じゃなくなって防衛省が大きく絡んでくる

特に急ぐべきところは留萌本線、留萌市は鉄道要らないと明言して協議会から抜けたからね
あとは釧網本線、ここも廃止が検討され始めてきた
ここ無くすと北方領土から攻められたときにどうにもこうにもならないから無くせない
あと根室本線の釧路~根室(通称:花咲線)の部分、ここも正直廃止にしたいとのこと
釧路~帯広間だって正直いらないらしいし
386ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:55:31.75ID:SA7Flioe0
>>1
北海道だけは資本主義でなくてもいいんだよ
勘違い記事書くなこの基地外がぁ!
死ね今直ぐ死ねこのゴミぃ!
387ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:55:34.61ID:s+Qu0n+b0
>>385
でてねーよ
共産党内ではそんな議論があるのか?
388ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:55:39.53ID:3UPe/l0c0
>>311
福岡はバスの運転手が足りないからバス本数を減らしているし
389ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:55:57.43ID:sbRmYCM40
何かが間違っている。つまり、北海道の都市を鉄道で繋いで人を運ぶ意味がないんだろう。道外での北海道展に安く早く生鮮食料を運ぶ意味はあると思うが。
390ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:56:23.16ID:oqlIQqxj0
コンパクトシティを目指して田舎路線を廃線すれば良い
391ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:56:30.03ID:1CiylKea0
道民の長たるバカ鈴木が積極廃線派だから、さっさときれいさっぱり廃線して立派に売国奴の名を遺せ
392ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:56:43.06ID:s+Qu0n+b0
>>385
北海道に上陸したロシア兵を迅速に本州に運ぶためか
393ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 20:59:02.53ID:iecFCdK70
北海道に米軍基地がない理由をググったら、北海道は捨て駒と出てきたけどホント?
394ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:00:24.88ID:4KecnyCg0
ソ連に近すぎたから
395ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:00:57.59ID:0tZIa/pD0
>>10
新千歳ー札幌を残して後は廃線にすれば黒字になるのはわかっているのよ。ただそれでは公共交通機関網が崩壊してしまう。
396ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:01:23.66ID:q0xIH0CC0
>>220
これ、統計のマジックやね

札幌市を抜いた北海道で集計し直したらものすごく順位変わる
397ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:01:54.43ID:9sF9FxFs0
他から回せばエアロ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:02:14.59ID:hz0Nowoz0
北海道の路線は函館〜旭川間まででいいよ
道東なんか観光客ですらレンタカー使うし、あそこで電車に乗る奴ってよっぽどの物好きだと思う
399ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:02:16.55ID:nGV80DrA0
>>393
それなら千歳に自衛隊を置かないと思うけど
400ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:03:15.65ID:9TmZEKFe0
>>9
分け方が悪いんだよね。
北海道は東日本
四国は東海
九州ら西日本に合併でよい。

東日本、東南海、西日本の三つに再編。
401ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:03:23.58ID:luvHxgx60
ザマア。悪銭身に付かずとはよく言ったものだ。
消費税増税の時ドサクサ紛れに最大3割も便乗値上げしやがって。
まさに天誅だ。
流石に再度の値上げは国交省が認めまい。
とっとと職員給与でも何でも削って赤字減らしをするんだな、無能ども。
それともかつての社長達を追って寒中水泳でもするかwww
402ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:03:31.03ID:jUYjYbD20
北海道は完全に衰退しとるな
8年後はボロボロじゃね?
巨大うんこ札幌五輪無理だよ やめろボケ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:03:50.67ID:WhdX6v1A0
鉄道王国だった北海道がこんなことになろうとは
404ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:05:07.52ID:rh9kAitz0
また東日本か
JR東海が作った新幹線をJR東が止めるのも聞かずチャイナに売り、
転売されてムキー!約束が違う!
↑もないように持ってってるけど、馬鹿じゃなきゃ覚えてるから
東日本はずっと西日本の富を奪ってきただけ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:05:10.13ID:s+Qu0n+b0
>>400
それって東京都民に北海道民の赤字を負担させるだけでは?
406ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:06:33.71ID:sbRmYCM40
構造的に儲からないことやってんだろ。道民じゃなくて、道外で儲けるのが吉。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:06:54.89ID:/Ti5rcB90
馬鹿はおめえなんだが ⇒ >17
408ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:09:45.23ID:q0xIH0CC0
>>407
安価もまともに打てない道民のお出ましか…
409ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:10:32.24ID:rh9kAitz0
>>400
強引に四国を東海に入れてて草
大人しく天竜川か富士山で東西に分断されろ
織田家の守護・斯波氏は河内源氏の支流なんだから西で良いんだよ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:12:23.84ID:YYZd/uUx0
ハハッワロス
411ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:13:25.00ID:SS1UjPb80
もうJR東日本と合併するしか無いだろ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:13:28.93ID:dwfq3axx0
札幌近郊と地方を同一路線だからとカウントするからおかしくなる
函館本線の小樽-札幌-江別なら黒字だが
旭川から函館までの山線合算なら赤字になるのは当たり前
413ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:15:07.97ID:y0pD0p0Z0
>>266
そうだね
もうなんでもいいよね
北は経営努力が足りない
414ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:15:28.74ID:/Ti5rcB90
毎回知恵遅れしかいない爆笑定期スレwww

いいか、知恵遅れども、
銭がないと790億円の赤にはできないんだがwwwwwww
その銭があるからこそわざと使い、今がチャンスとわざと赤を拡大してんやがw

赤でも黒でも、想定外でそうなった赤黒と
わざとそうしてる赤黒がある
銭がなくて、想定外の赤なら支払いはどないすんや?www

知恵遅れのおまらてその知能のまま
勘違いのまま棺桶?wwwwwwwwww
415ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:15:59.03ID:nSSj8n2P0
そもそも駅がボロすぎる
函館、旭川はまあ綺麗な方だが札幌は改札内部は昭和すぎ
ローカルは昭和初期かと思うくらいの老朽化
これで有料で利用させようと思うのは無理がありすぎる
416ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:18:34.06ID:asY4KzuB0
750億の赤字なんて、20兆円の役立たず毒チンの

産廃に比べたら屁みたいなもんだろ。、
417ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:19:14.11ID:q0xIH0CC0
>>415
綺麗って、ガラス張りなだけじゃないの…
あれ嫌いなんだけど。逆にチャチっぽくて
418ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:20:03.37ID:/Ti5rcB90
>29
民営化以降ずっと黒字だが
さらに上場する、2030年後以降は国の支援もいらないと
とっくに記者会見で発表済みだが

知恵遅れのおめえらの妄想脳内だけで永久に赤字なんやろwww
親も知恵遅れて丸わかりwww おつかれwww
419ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:20:04.66ID:p9vHqg2L0
労組のサボタージュが酷いと言ってる香具師いるが
具体的にどんな事象が発生しているの?

給与なんてこれ以上減ったら人離れ著しいぞ
整備系の募集で時給低すぎで話題になったのも懐かしいな
420ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:20:33.26ID:Ogf/SMoc0
ドル箱路線はないのか?
ないなら厳しいだろうな
421ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:21:02.39ID:s+Qu0n+b0
>>411
いやそれ結局道民が東京都民に「カネをくれ!」と言ってるだけですやん
422ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:23:28.38ID:DLeHgnKC0
>>107
コープさっぽろと商談すればわかるが、あの組織って共産主義どころかガチで資本主義だぞ
実際、全国組織の中でも金儲け主義だって叩かれてる
アカいコープは神奈川とか関東方面

あと北大はショボい文系が赤みあるけど、農水工は全然アカくないぞ。モロに自民党的。
都市部の農大の方が、家庭菜園でゆるふわアカ農業ごっこしてるけど
423ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:25:51.13ID:B7qqDq+l0
もう東京と一緒にするしかないよ
最初から切り離したのが失敗だった
424ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:26:44.72ID:/Ti5rcB90
自分の身近な世界で考えてみ


友人のAくん:
「いやーー、クルマ買い替えて、家も大リフォームして
全部現金で払ったら去年は790万の赤字なったたよwww」

知恵遅れの友人B:
「790万の赤字ザマーーwww」

ふつうの知能の友人C:
「えー!、おまえて金持ちだったんだーーーいいなーー」
425ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:27:04.96ID:af3u/waC0
まあ土台が無理だもんなー
北海道は国鉄のまま維持するべきだった
426ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:27:32.83ID:dSuZAnBT0
>>13
怖っ!!
427ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:28:56.73ID:Qhc8D1Z70
>>105
ラッシュなのに赤字か、昼間の本数減らせよ
428ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:29:15.07ID:ACvBrcfj0
新千歳空港から札幌の路線も赤字なのか
確かに立ってる人あまり居ないくらいの混み具合だけど
429ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:29:37.33ID:CrgADRx70
>>318
宅配・通販・お取り寄せ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:30:34.24ID:Qhc8D1Z70
>>104
それが理由なら要らないな
使いづらい
431ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:30:55.45ID:lUcLUjl20
JR東日本が、税金は、一斎使わずに、全面的にバックアップします
432ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:31:20.50ID:p9vHqg2L0
>>428
聞いた話だが普通列車だと乗車率100%くらいで収支トントン位だと
433ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:32:57.95ID:BTJiEa1d0
線路設備は貨物に買い取って貰って、
特急と快速エアポートだけの会社になれば勝てるのに。
434ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:33:07.33ID:1CiylKea0
七飯馬鹿出て来い
435ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:35:21.29ID:ci6sfX2J0
リニアにご執心なJR東海から東海道新幹線を譲って貰えばいい
リニア賛成派はJR東海を静岡から撤退させろと言っているから
436ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:36:43.60ID:1CiylKea0
北海道庁主催、JR北海道・札幌市協賛の「在来線不要キャンペーン」
でも、こいつらの認識は「鉄道貨物がなくなっても、本州からの荷物は今まで通りの日数と費用で来る」
来るわけないだろ馬鹿
437ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:37:27.00ID:/Ti5rcB90
分割の仕方の間違いやと毎回連呼する知恵遅れどもwww

三島三社は  タンタイ  では必ず赤のままが続くから
安定化基金で補填してね、 つことでタンタイ赤分は赤ではなくなるわけだw

北はキホンは400億の赤なるとこ、
民営化当初は高利時代で500億の補填で
相殺どころか100億のプラスなてたわけだwww

誰がシャチョウなろうが猿がシャチョウでも黒字なるwwwww


 
438ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:38:52.93ID:nSSj8n2P0
>>417
道内の他の駅に比べたら良い方かと
439ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:38:59.38ID:/Ti5rcB90
知恵遅れどもて、いい加減、スコミとグルになた
わざとらしい赤字連呼記事に対し

「それてタンタイやろ、レンケツの話すろやwww」て、
できひんの?wwwwww

さすが知恵遅れどもwwwwwww
間違いなく先祖代々知恵遅れ血筋やろwwwwwwww
440ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:39:48.77ID:af3u/waC0
人がいないんだから値上げすんべ→客:あれ?都市間バスでよくね?

鉄道じゃ無理だサイドビジネスやんべ小売りだホテルだJRタワーだ!→こ、コロナがー

時代は不動産だよ朝日新聞も毎日新聞も中身は不動産屋だべ→コロナ…が
441ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:41:20.95ID:i7y8D7Dl0
>>405
必要ならそうするしかないだろ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:41:24.65ID:EyB6RCpg0
>>436
国内の鉄道貨物は すでに役目を終えた存在

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
443ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:41:47.46ID:2j97uJXz0
https://imgur.com/BRSCRH7
(道央圏、札幌への通勤圏)
交通系電子マネー使えるようになってかなりの年月が経つがJR北海道では
このエリアしかない (ここしかもう注力できない)

他の都市(旭川、帯広・釧路)へは特急のみで上下分離方式で存続
444ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:42:04.42ID:BqL0PBEG0
>36>35 ← こんな知恵遅れを産んだ親 間違いやなw
445ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:42:07.57ID:Bzola70M0
>>441
都民「要らない」
446ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:44:22.40ID:BqL0PBEG0
>38
過去スレ含めすべて見ろ

知恵遅れどものレスは
JR東日本北海道支社ならどんだけ赤字でもOKなんにつ
レスばかりなんやがw
447ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:44:47.00ID:Yc2EaPp20
中国系企業に不動産を譲ってる子会社があるじゃねえか
何なのよそれって
ハトポッポが妙な経済特区を作ったりしたから中国人がウジャウジャいる
448ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:44:49.00ID:oH5vzVFl0
従業員一人当たり1000万円近い赤字か。すさまじいな
449ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:45:19.43ID:i7y8D7Dl0
>>445
東日本の食料庫がいらないとかいう馬鹿はそのへんの草でも食わしとけ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:46:58.33ID:ci6sfX2J0
JRの地域別惨状を反省して民営化したのが郵政
ユニバーサルサービス維持
451ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:47:03.42ID:BqL0PBEG0
>40>24

こゆ知恵遅れの脳内では
クルマの免許年齢とか高齢者とかどなてんやろwwww

親も知恵遅れやとレスからすぐわかるwww
452ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:47:06.96ID:RDZ0Xa7h0
JR北海道の路線の利用者を増やすため、北海道の女子高生達に種付けしてあげたい。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:47:07.29ID:VTwMLgYF0
>>425
JR北海道は実質国が経営してるよ
分割民営化の時に経営安定基金が作られてその運用益を鉄道運輸機構に高利貸ししてて赤字を補填してる
だから潰れないのよ
実態は決して民間企業と呼べるものじゃない
454ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:47:18.86ID:af3u/waC0
>>449
これ?
https://project.nikkeibp.co.jp/hitomachi/atcl/column/00010/070600017/
455ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:47:21.09ID:AZ6k/ohb0
>>384
うむそれでよい
456ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:49:05.87ID:9R2GYRXZ0
ところがどっこい、コロナ禍の数年で兆の金が消えた金持ち本州3社と比べたら、
JR北海道は殆んどの路線が元から乗客が少なく万年赤字体質なので、
考えられるコロナ被害はせいぜい数百億円という皮肉
本州3社は投資計画も全て見直しで全部署で大混乱だろうけども、北海道は慣れっこ、
経営陣も胃痛になる日が三日増える程度かと
457ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:50:18.87ID:lFBRURio0
北海道の問題
【でかすぎる】
458ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:50:44.49ID:BqL0PBEG0
>47
なんの問題?w


最初から自力ドーム建設て決めてる相手に
それを知らない知恵遅れ市民向けに
いかにも条件で合わなくれ出ていかれましたて
儀式をしてただけなんやがw

北広にも有利な条件出さすためにも
いざとなれば札ド残留で計画は白紙にすどーーーて
わざとらしい儀式の二重なw
459ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:50:55.59ID:FP5JNXWr0
すくなくとも北海道の自治体、企業、住民はJR北海道を必要としていない。

あとは国とJRが、できればJR北海道でなくJRグループが、今後を決めればよい。

もともと国鉄で国の金で云々は、もう時効。私企業として株主に応えるべき時。
460ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:51:48.59ID:wM5iMsZy0
鹿児島の大隅エリアなんか別に電車なくても誰も困ってないし、道東辺りはいっその事全線廃止でも問題ないんじゃね?
461ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:52:15.60ID:BqL0PBEG0
.

>51 ← ← こいつなんて先祖226代くらい連続で知恵遅れやろwww
462ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:53:37.00ID:tlRdPu7Y0
>>459
北海道は非上場で株主は特殊なので
463ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:54:01.69ID:BqL0PBEG0
>62


今はまだ国営やが
その知恵遅れでふだんどやて生きてん? (ナマポ?、ガイジ年金?w)
464ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:54:10.70ID:E2TpOocE0
厳しいな
路線長いし保守も大変だし人も居ないし
副業で稼げるって目処も無いし
とはいえ無くすと町が一気に活気なくなる
465ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:54:28.71ID:nV5oQGp/0
赤字になって当然だろうに。
なにしろJR北海道は、人殺しも辞さない極左労組が牛耳っているんだからさ。
せっかく高倉健さんが、北海道を舞台にした映画を何本も出してくれて、
撮影の巡礼地として観光にまい進すべきなのに、それすらも潰してしまったしな。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:54:31.65ID:cA6BLByz0
地元の人の移動の足だけでなく
列車に乗ること自体が観光になるような車両づくりと
食事サービスが必要だと思う
左翼まみれの北海道じゃ奉仕サービス精神が欠けるから
無理だと思うけど
467ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:54:56.22ID:vE+8vzfO0
観光立国目指すとか終わってる国の証
468ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:55:31.65ID:BqL0PBEG0
このまま計画通りにふつうに上場したら
知恵遅れどもはそんとき
どんあレスすんのやろ?wwwwwwwwwwww
469ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:57:01.03ID:BTJiEa1d0
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚

もう鉄道網の負けだな
470ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:57:06.23ID:zmWnVss90
もういいから、国営に戻せ
北海道から鉄道が無くなっちまうわ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:57:15.01ID:VTwMLgYF0
>>462
JR北→JRTT→国交省→国民の税金

JR北海道は国民の税金で維持されてますね
472ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:57:29.40ID:BqL0PBEG0
>87
1兆円超えな

でも、上場したら過去の国の投資分はすべて回収で
さらにお釣りなw
473ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:58:18.06ID:4jxIiGDZ0
新幹線でさらに赤字が増える予定
474ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:58:38.16ID:BqL0PBEG0
>91
上場時には、おめえみたいな知恵遅れが亡くなってるといいなw
475ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:58:44.18ID:fRa/WeN90
>>466
なので東急の車両とかを走らせているのかも。
476ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 21:59:34.60ID:SS1UjPb80
>>421
都民はケチくさい事言ってるんじゃないよ
この間のオリンピックの赤字のうち国は8000億円以上負担だろ
東京はインフラ残ってるから良いかもしれんが都民以外は単に金使われただけだぞ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:00:03.29ID:VTwMLgYF0
>>470
だから国営だってのw
いくら赤字を垂れ流そうが潰れないから安心せい
478ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:00:14.22ID:fG5Skst80
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
479ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:00:57.40ID:wYN9WN0Q0
人が少ない、線路が長い、保守に金がかかる

JRの分割の仕方が酷すぎた
東京でも大阪でもないのに一番美味しいところ持っていった、東海に赤字負担させろと
480ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:01:19.54ID:wM5iMsZy0
>>466
行きゃ分かるけど道東はサービス以前にとにかく覇気がない
マジで商売っ気が無さすぎる
481ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:03:08.59ID:DlSOhHqY0
黒字になるレベルまでサービスの質と給料を下げるしかないよね
482ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:03:39.00ID:OekVoTSg0
>110 ← 除雪費用なんて売上のコンマ以下で
支出項目のタイトルにすらないんやがwwwww

知恵遅れは新聞も読んだことないんか?wwwwww
483ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:03:42.40ID:GQKRrB6m0
>>1
他地区のJRのように不動産やホテル事業で補填はできないんだっけ?
484ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:03:43.71ID:2UuC2tZw0
>>479
せめてネクスコみたいに東日本(東京)、中日本(名古屋)、西日本(大阪)で分けりゃよかったのに
ま、これでも東名を丸々占領してる名古屋がいいとこ取りすぎて草生えるけど
485ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:04:18.73ID:NbVC8afy0
誰か立て直せる経営者はいないの?
486ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:04:31.44ID:p9vHqg2L0
>>469
高速道路ですら末端部は公共事業体にぶん投げてるな・・・
487ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:06:00.89ID:TkJ89Q7H0
北海道を大都市にするしかない
488ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:06:08.27ID:1CiylKea0
北海道庁とJR北海道がやっていることは、
JR北海道の使えないダイヤにより北海道民と日本国民が自発的に「JR北海道の在来線要らないよね」と誤認させ、
廃線同意を得やすくさせている白痴自爆作戦

これなら補償しなくていいし、自分の首を自分で絞めることに同意したから何も問題ない
日本人が住まなくなった土地はシナが買い取ってくれる
赤民の上に成り立っている北海道庁だから思いつく売国行為そのもの
489ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:06:25.82ID:OekVoTSg0
>122
完全勘違いバカ乙

コロナ前は、空は千歳がもう満杯で
インバウンドに対応できないつことで
延伸後は新幹に乗れなかった国内移動民が
仕方なく千歳
490ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:07:03.32ID:1CiylKea0
>>485
北海道(道庁)が廃線推進側だからムリ
491ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:07:12.70ID:wM5iMsZy0
>>469
どう見ても足寄が無駄すぎて草生える
普通に釧路で良かっただろアホムネオ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:07:31.88ID:iecFCdK70
>>485
いない。JR東出身の社長を何代も続けたが無理だった。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:09:38.91ID:2UuC2tZw0
電車整備するよりも函館〜大間間に車が通れる海底トンネル掘った方が需要ありそう
主に喜ぶのは道民よりも青森県民だろうが
494ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:10:47.09ID:OekVoTSg0
>131

典型的勘違い知恵遅れ

赤黒は売上額だけでは決まらない
どんだけデカい売上でも
それ以上に使えば(投資)すれば赤字

超ドル箱と誰もが思う
山手線や東海道新幹が一番の銭喰い虫
こん当たり前のことになぜか気づけんのが知恵遅れの特徴wwwwww
495ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:11:32.88ID:1CiylKea0
>>489
そもそもシナとかロシア機を新千歳に発着させている時点で、国防云々馬鹿は死んでよい
シナとかロシア機は帯広空港限定
496ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:12:46.58ID:b5PI0Hh10
この国は公共交通も公共インフラも維持できない国になった
497ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:12:49.14ID:OekVoTSg0
>134
いい勝負なわけないw
必ず新幹のほうが速いのやからwwwwwwwww

空のほうが速い安いとか真逆に信じてる知恵遅れて
なんなんなんwwwwwwwww
498ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:12:55.97ID:HLMazXEW0
国鉄解体を恨んどけ
もう試される大地なんて用無いんだよ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:13:03.53ID:nGV80DrA0
もうJR北海道なんていらんのよ
地下鉄を手稲とあいの里まで伸ばせばあとはバスで市内はなんとかなる
500ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:13:21.25ID:6sZrrxTE0
>>485
清算管財人の弁護士を指名すれば…
501ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:13:32.82ID:Sb1ruhda0
>>16
北海道は収益以外も赤い
502ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:15:01.01ID:EyB6RCpg0
>>496
インフラだと思ってる w
503ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:15:20.91ID:Shl5xEsF0
>>492
東日本の幹部が優秀だと思ってるのか…
504ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:15:48.10ID:T2/BAT9X0
>>1
倒産するか赤字路線を廃止しろ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:16:28.62ID:T2/BAT9X0
北海道に新幹線を走らせたバカに責任取らせろよ
506ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:18:23.96ID:p9vHqg2L0
>>503
人事しか能のない抜け作共かそれ以下の腰巾着だもんなぁ・・・
507ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:18:46.49ID:JHeu9rrt0
>>481
だよなぁ
民営化の意味がない
508ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:19:05.33ID:JHeu9rrt0
>>505
ほんとこれはひどいよな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:19:17.25ID:OekVoTSg0
>143
赤字の原資銭がないと
赤字増大は無理なんやがwww
計画的に赤字にしてるからこそ

毎期の会見で
「来期は~~~億円の赤字を 計画 しております」てやてんやがw


「赤字で払えまへーーん、よって潰れますたーー」ならいいよ
790億円の赤字つことは
790億円用意できてる用意できたつことなんやがwww


そもそも非上場の国営が黒字にする必要がないw
だからこそ レンケツ最終 ではいつもちょっとだけの黒にわざとなるように
してる
510ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:19:29.85ID:1CiylKea0
>>505
町村はあの世へ逝ったし、
坂本は海に浮かんだ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:20:32.97ID:OekVoTSg0
>留萌線とかよりは遙かにマシだけど


このスレで暫定一番の知恵遅れかな?wwwwwwwww
512ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:21:03.46ID:wM5iMsZy0
>>134
いやならねーよw
東京〜札幌間は東京〜博多間に匹敵するくらい離れてるぞ
仙台発ならまだ新幹線が優位だろうが東京発なら普通に飛行機乗った方が早い
513ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:21:19.10ID:p9vHqg2L0
>>509
まぁ、企業的に負債を持ってた方が都合がいい場合もありますからなぁ
新幹線設備を買い取ったり、新たに作ったりするのもそこら辺なんだろうな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:21:40.54ID:o3RZCYk10
>>507
まだ民営化してないぞJR北は。
515ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:22:11.04ID:3hk6rzwM0
>>16
田舎はどこも車社会だからね。
道路は政治家の利益誘導で年々税金で良くなっているし、ローカル鉄道は厳しいよ。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:22:36.63ID:2UuC2tZw0
>>16
いや四国のどこが道路整備良いんだよw
高速道路ですら四国の道路はクソだわ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:22:57.58ID:p9vHqg2L0
>>512
確かに東京対となると新幹線が有利なんだが
大宮周辺の北関東地域からとなると勝ち目があるようですぞ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:23:29.62ID:ON303I7c0
札幌-手稲だけ残して廃線がベスト
519ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:23:34.87ID:sOVXWyBv0
もう夕張市のやり方を北海道に広げて、
道民全員札幌市に集めるしかないよ
520ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:24:28.62ID:p9vHqg2L0
>>517
間違えた
「東京対となると「飛行機」が有利なんだが」
にしてください
521ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:24:37.32ID:wM5iMsZy0
>>517
その辺は空路が絶望的に酷いからなあ
故に北関東って西日本から見ても東北、北海道より行きづらい印象がある
522ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:25:16.92ID:/Ti5rcB90
>148
それはちとちゃう
おめえは微妙な知恵遅れ

北は過去赤になたことはないんやが
寸止め黒字に失敗してはみ出て赤になたつ過去があるだけで

年初に先にギリギリ寸止め計画すんやぞ
微妙な想定外の何かで赤になてまうw
523ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:25:32.38ID:q6Gg98Jw0
札幌一極集中のせいで北海道全域が衰退
524ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:27:16.02ID:0B/vv7ih0
安易な民営化とか分社化とかすべきでないな
恩恵はそこに住む皆がたとえ利用しなくても間接的に受けてるのだから全員が負担すべき
でないと存続出来るわけがない
デパートでエレベーターやエスカレーターを利用するたびに別料金を取るかよ
そんなデパートは客からそっぽ向かれてすぐ潰れる
鉄道もそれと同じであり、地域に欠かせないインフラ
無料まではいかなくても地方自治体や国がある程度補填すべき
JRの分社化も細分化し過ぎた
西と東の2社で十分だった
525ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:28:00.74ID:omh7udb/0
さすが赤い大地wwwwwwwwwww
526ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:28:40.14ID:UrIhEkzw0
>>1

本当の地獄はこれからで、北海道新幹線が全通すれば確実に負の遺産になるからな
整備新幹線厨は飛行機から大幅に客を奪えるなんて妄想抱いてるが、
時速360Kも夢また夢なのに東京札幌が5時間切るなんて無理だし
トンネルの壁眺めながら缶詰になるだけの不快な新幹線に
快適な空の旅から乗り換えるやつなんていねえってw
527ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:29:04.03ID:Shl5xEsF0
>>523
田舎の方が儲かってたりするけどな
そこで食えない奴らは札幌に集まる
528ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:30:04.76ID:UrIhEkzw0
北海道新幹線は現状特定地方交通線以下の利用客

さらに新線区間は現状1日300人/K

なんで猿しか乗らない区間に新幹線作るの?馬鹿?
529ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:31:04.90ID:UrIhEkzw0
それはともかく何故現段階で全線赤字なんだろうな
札沼線くらいは黒字でも良さそうなもんだが
除雪とか冬の費用がかさんで難しいのかな
530ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:31:12.48ID:0xzDy/wa0
でも北海道はじゃがいもとか玉ねぎの生産地だしあんまり虐めないで欲しいの😢
531ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:31:37.67ID:/Ti5rcB90
>163
ちとちゃう

タンタイとレンケツの数字あそびで
今でも銭がたんまりあるからこそ
MS事業や千歳空港線の改修費1000億円も計画した

デパ事業の銀行借入の金利も国が丸々補填してるw


九は最初から建前の本業の鉄(在来線)は
「永遠に赤でいい」と割り切り公言
北も最初は九の猿真似で新幹なしで上場を目指し二度延期した



在来鉄は本業ではないと公言してる会社に
おめえらはwww
532ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:32:18.86ID:jhtO+2HO0
>>51
東に全部廃線にされるだけでしょ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:33:02.33ID:/Ti5rcB90
>156

この知恵遅れも人間として生存継続する意味ないなw
534ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:33:52.98ID:UrIhEkzw0
北海道で一番問題なのは現状地元民がさほど鉄道を必要としていないこと
廃止話が出ても、存続運動が盛り上がらない

アメリカ型の交通体制だから、もう鉄道は無理なんだよね


北海道は基幹空港と生活道路の整備だけに留めるのが一番正しい

誰もいないところに高規格道路なんていらないし、

北海道新幹線が不要なのは言うまでもないw
535ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:36:35.27ID:w4ZXeVrn0
>>400
東南海とかまた不気味な名前w
536ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:37:19.79ID:/Ti5rcB90
>160


池上 : 「いい質問ですね!」

2013年の例の事故をきっかけに累計1兆2800億円の支援補填を受けてる
補填金とはまんま丸々利益
1兆2800億円の利益を出すにはいくらの売上が必要か、そろばん弾けw
537ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:39:24.16ID:YXya3hDV0
>>2
日本の最北端の駅が旭川になるのもそう遠くないな。稚内までの路線一日何本よ?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:40:16.04ID:SlWAUscE0
こんなので、さらに新幹線を作るとさ
JR北海道は国営
税金たれながし企業
539ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:41:43.65ID:/Ti5rcB90
>182

ネタで言ってんならまだいいけど
海道の端から端て大阪-東京間なんやが

それに子供も一人で運転できるんか?
それにクルマの速度は?

知恵遅れて家から出たことも
友人も皆無やろwwwwwwww
540ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:42:54.95ID:MgivFxgD0
高崎線と新幹線を移設するしかない
541ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:43:55.00ID:zwqWhQ270
ウクライナ国鉄の強靱さを見よ
あれで兵站を維持できている
日ロ戦争も視野に入ってきた今、北海道は国防上最重要拠点なのだから
中国人への土地売却も禁止すべきで、もちろん鉄道も防衛省管轄にし
移動型発射ICBMとかをどんどん作るべきだから
旅客輸送は全部やめて国防路線に転換すればよろしい
旅客列車がなくなれば、中国人観光客も激減するし、観光産業破綻も相次ぐ
それでもちゃんと路線維持できない以上、貨物専用、兵站専用で残せ
542ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:44:11.65ID:kt82ElrZ0
例えば札幌周辺路線と、札幌~新千歳空港間だけにしたら黒字だよね?
札幌旭川の特急は黒字?
こうやって切り分けて、不採算路線は補助出してバス化しかないかな
543ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:45:04.80ID:qrWJqisR0
>>537
名寄までは地元出資の3セクが路盤を保有してて、高速化工事実施済だから多分残る
根室本線も同じ理由で残る

幹線級で1番ヤバいのは石北本線
ここは貨物も冬季限定だし、輸送密度も500を割ってる
544ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:45:13.38ID:/Ti5rcB90
>188

雪はほとんど関係ないからw

海道で除雪車が毎朝出動してるとでも???www
冬季で一桁なwww

そもそも一部エリア以外では積雪自体がないからwwwwwwww
このあたり前のことを知らんで
海道全域が豪雪と思い込んでる知恵遅れどもてwwwwww
545ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:46:06.51ID:8JqH3bI80
>>541
そもそも自衛隊が有事の兵員輸送にJR利用を考慮していない件
546ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:46:32.31ID:qrWJqisR0
石北本線は去年のダイヤ改正で、特急が札幌始発のオホーツク1・3号以外、全て臨時化された
547ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:47:42.34ID:zwqWhQ270
新幹線では高すぎて飛行機に勝てない
ロシアが海底トンネルをバンカーバスターで攻撃してくるし
潜水艦からの攻撃でも御陀仏になる
548ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:48:02.89ID:6SsxJDxY0
インバウンド復活で
鉄道の需要が増える
549ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:48:33.67ID:GAtipD6+0
逆に函館~札幌~旭川と札幌~新千歳~帯広~釧路を全部新幹線にしてそれだけ存続すりゃ良い
北海道は都市間距離が長すぎて在来線じゃ時間がかかりすぎる
新幹線にすりゃ高いけど早くて快適な鉄道と、安いけど時間のかかるバスで差別化できる
今の高いけど遅い特急じゃ高速バスにどんどん客とられるだけ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:48:41.71ID:dwfq3axx0
>>546
高速バスに追い抜かされる特急「遅うー着く」はいらない
551ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:48:49.94ID:/Ti5rcB90
>195
だから赤字じゃねーつのw


上場スタンバイ前に国営がデカい黒字にするほうが異常やろw

てか、数百億の赤字てあくまでタンタイの話やしwww
552ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:49:41.89ID:qrWJqisR0
国鉄時代は山手線と東海道新幹線以外赤字と言われてた
実際には横浜線や大阪環状線も黒字常連で、関東関西近郊は大体黒字だったろうと言われているが
553ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:49:46.03ID:zwqWhQ270
>>545

それはJRが旅客輸送用だから
旅客ダイヤがなく、24時間いつでも軍用列車を走らせられる状態にあれば有用だよ
新幹線のトンネルは核兵器の隠し場所に転用すればいいだろう
554ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:50:20.85ID:yUQ017Ft0
>>17
国鉄のままだと赤字分が増税されるけどいいんだなw
555ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:51:11.07ID:22IrBBhE0
ロシアに養ってもらえや
556ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:51:56.58ID:/Ti5rcB90
>199
アベの押し貸し受けた以上
単独事業とは言えんやろ

まー、葛西が死んだからどうでもいいがw

国民の税金の元国営会社で
名経営者もクソもねーからw

名経営者つなら0から己で立ち上げろとw
557ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:53:04.33ID:jhtO+2HO0
>>266
労働組合
558ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:53:32.50ID:qrWJqisR0
>>550
廃止はマジであり得る話で、石北峠と北見峠という2つの難所が維持費食いまくってるんだよな
根室本線は石勝線作ったし、宗谷本線も塩狩峠ですら大した難所ではなく、函館本線は新幹線作ったんだが
石北本線は比較的平坦で近道な池北線を高速化する案があったが頓挫した
559ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:54:53.74ID:I4592ogC0
>>335
札幌駅はグランクラスだと一番出口が遠くなる予定なんだよね
開業前から何かもう投げやり感が漂ってくるわ…
560ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:57:10.46ID:qrWJqisR0
>>559
JRタワーより高い250mくらいの超高層ビルを、JRタワーの東側の現駐車場に建てるそうだ
新幹線ホームのちょうど真南にそのビルが建つ予定
東豊線が相当便利になるだろう
561ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:57:26.44ID:VVcegw5H0
もはや鉄道から大幅に撤退して不動産賃料で稼ぐぐらいかな
562ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 22:59:28.06ID:SfMPgTOe0
>>549
ビジネス客いなきゃ話にならないだろう
平行在来線廃止だぞ
ある意味共倒れだよそれじゃ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:01:51.63ID:/Ti5rcB90
>200
出た勘違い知恵遅れ

新幹部門は
開業時からずいーーと黒字やが

黒字ではまずいから、機構の所有物である青函の改修を
まだ寿命あるのに繰り上げてその費用を北の財布から出すつ
構図にして、その分をさらに機構が北に支援補填つダブル構図にして

「しんかんちぇん部門も赤字なんでちゅ・・」てお笑い大嘘を
おまえら知恵遅れが「魔に受けてるつコントwwwwww
564ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:02:29.81ID:/Ti5rcB90
※通常劣化分の補修は、貨物と北の負担つ契約やが
貨物の上場が北より先と決まり財務飾るために貨物負担はゼロに

それに対し文句を言うた北に対し機構は 
「新幹が年に30億の黒字とバレたら、在来の廃止したいのにまずいやろ?w
持ち出し分はすべて補填すから作戦どおりにそうしときw」 で利害一致つだけ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:03:03.01ID:PFG22ib60
ゆりかもめみたいおな無人化はできないのか?
566ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:03:16.81ID:H3kGud+P0
新幹線は函館北斗止まりでオッケー
札幌までつなげるこたねえ
赤字が増えるのみ
567ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:04:42.72ID:s5PzVszK0
当の北海道「よし!3兆かけてオリンピック開くぞ(ほぼ確定)」

うーん、
いろいろやべえ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:05:42.86ID:/Ti5rcB90
>米原があっても平常運転


デタラメ抜かすなボケw
開業後何十年もあそこのせいで間引きや遅延や


※あそこで止まるんやないんやぞ
あそこで車体下に付着した雪氷が
名古屋や京都で落下し自車や他車を破壊する
569ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:07:27.64ID:E2TpOocE0
バスにすればいいって意見あるけどバスすらそのうち赤字
それから組合も関係ない
従業員が一致団結して黒字転換するわけでもない
どんな優秀な経営者でもちょっと無理だ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:07:46.16ID:TYpkmY640
>>558
つまり高速道路の足寄ー北見間が開通すると石北本線はオシマイです
571ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:09:04.12ID:/Ti5rcB90
>210
信じてるおめえの頭もすごいな

どんな会計基準で計算してるの?wwwwwww


初めて全線赤字と公表したときに
前の知事に「計算根拠と過去の数値も出せ」と言われ

「過去は算定したことないのでない、算定方法も計算の仕方次第では
黒字といえる線区もある」としどろもどろで
知事の圧勝に終わった
572ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:10:28.81ID:UrIhEkzw0
>>537
まえに北海道がロシア国境に向かう路線だから残しておいたほうがいいみたいな
判断をしてたと思う
花咲線も同様
573ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:11:17.83ID:/Ti5rcB90
>230
仮に北がボロ儲けだたら

「公共独占インフラで暴利貪り杉やろ!」 てことなるんやが
574ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:12:11.90ID:qrWJqisR0
>>570
今高速作ってるのか
池北線といえば、置戸も足寄も訓子府も陸別も本当に鉄道への愛を感じるんだよなあ
特に陸別はホームも駅舎もそのまま、動態保存までしてて感心する、最後まで池北線廃線に廃止していたかららしい
575ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:12:45.56ID:/Ti5rcB90
>231
棺桶入るまでに
レンケツ と タンタイ を覚えようね

引きこもりの孤独な知恵遅れて丸わかりwwwwwwwwwwwwww
576ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:13:04.84ID:qrWJqisR0
花咲線といえば信じられない話だが、スーツ着たビジネス客が普通列車に乗ってるらしい
youtuberのスーツ君が言ってた
577ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:13:42.10ID:UrIhEkzw0
>>563
特定地方交通線並の利用者しかいないのにどうやって黒字になるのさ
知ったような嘘はやめときな
578ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:13:42.57ID:VbDPBgK70
売上と赤字額がほぼ一緒ってw
579ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:14:12.27ID:Sdt2BDq90
防衛省の所有にして
客車をJR北海道
貨物をJR貨物が運行すればいい
580ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:15:04.03ID:/Ti5rcB90
>237
他の鉄道会社は
線区ごとの収支なんて意味ない、出せないから出してなかたんやが

北が最初に言い出して
信じる知恵遅れが無数に出たので
ぼちぼちマネしだしたとこが出てきただけ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:16:18.94ID:bIwunlC90
JR北海道とJR四国、JR貨物なら
どれが1番マシなの?
582ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:16:40.01ID:UrIhEkzw0
>>579
日本の在来線は車両限界が小さすぎて戦車すら運べないのよ
だから有事輸送に役に立たないといえば立たない
それでも道路だけでなく、鉄道も残しておいたほうが
何かあった時には選択肢があるだけマシとも言えるけど
583ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:19:02.22ID:/Ti5rcB90
>これならJR北海道は黒字になるし

なことしなくても過去35年黒字
2031年の延伸までも黒字
延伸後も黒字で上場で

上場前の延伸した時点で「もう国からの支援は不用になる」と
記者会見でとっくの昔に公言済み

独り立ち上場後にデカい改修やお荷物線区、駅を廃止しておいて
上場後の株価を維持したいからこそ
今の親の財布のあるうちにバンバン設備投資してるだけのこと
584ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:22:07.72ID:+DCLJyF/0
すでに35年間黒字で
あと9年後以降にはそんまま上場すんのにw

無理ゲーなんは
知恵遅れのおめーーの残生やろが >260wwwwwwwwww
585ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:24:29.01ID:uFh3Y4ZU0
>>16
おまへのイメージとか

ゴミクズみたいな人生の末に得たイメージとか
ウンコ以下の価値しかない
どんな遺伝的なアレだとしても
おまへのイメージとか比較対象にするのはありえない
586ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:24:35.88ID:kjeGRKDi0
JR東海を解体して再編だな
587ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:25:06.31ID:+DCLJyF/0
>264

民営化時に
一番やばい、危ない言われてたんは
東海だて知らんバカてなんなんなん?wwww

たまたまバブルが弾けたことで
たまたま優良財務なただけなんぞ

で、時代は風向き代わり
リニアは銭は生まないんやぞwwwwwwwwww
588ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:26:01.30ID:+DCLJyF/0
>265
すでに黒字、過去もこれからも黒字なんに
何イミフなことを
589ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:26:06.78ID:16u/ar520
今でも原因不明の事故とか破壊活動とか起きてるの?
590ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:27:46.86ID:cxOHkZ5p0
道内全線廃線でいいよ。 端から新幹線なんてムダだったんよ航空路線に負ける事分かってたのにバカだよ
591ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:28:32.19ID:e28UVI/R0
日高とか走るやつ乗りたかったな
牧場がたくさん見れる路線とかあったら乗りたい
592ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:29:36.13ID:+DCLJyF/0
>272
貸してるの線路だ


安定基金は上場したら国が全額プレゼントしてくれる
九と同じく、その銭で線路を買い取る

「得度」 = 線路賃料 >>> 基金運用益
593ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:30:39.15ID:VRE60/oQ0
>>352
北海道の路線維持しろなんて言ってるの鉄オタだけだろ
594ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:30:51.64ID:+DCLJyF/0
>316
民営化時からずいーーーと黒字やが
595ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:30:55.83ID:ELy9E9Yu0
>>1
こないだ北海道旅行行ったら「東京の人とか来てて嫌よね、コロナ」と店の人の話し声が聞こえた
観光でもっているような土地なのに案外閉鎖的なところもあるんだなと感じた
596ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:31:54.74ID:+DCLJyF/0
.

>322 ← ネタ釣りレスでなく、マジレスだつのが知恵遅れならではwww
597ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:32:40.33ID:kjeGRKDi0
元々、NTTのように東西に分ければいいだけだったのに大阪潰しのために
わざわざJR東海のような鬼っ子を無理して作って、将来的に北海道と四国が
死ぬのが明白なスキームを強行した結果がこれ
葛西が死んだことだしJR東海を潰して東西に分け、リニアは国有化すればいい
598ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:35:09.98ID:+DCLJyF/0
349 353


完全に勘違いの知恵遅れ

子が大学出て一流企業入れば
親は投資分以上に回収で大儲けできるんやが
599ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:36:42.78ID:mkZl2BxO0
このまま温暖化が進んで北海道に雪が降らなくなれば北海道の大発展間違いなし!
600ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:39:54.78ID:amt6a/in0
店じまいして楽になったほうが良い
バスやトラックで良い
601ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:44:01.98ID:+DCLJyF/0
>東京発なら普通に飛行機乗った方が早い

家から出たことないバカ発見wwwwwwwwwwww

東-札の 駅to駅 の所要計算してみw >512
602撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2022/06/03(金) 23:44:34.43ID:bAO2ZzuT0
>>1
8期連続ですべての路線が赤字となったJR北海道の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
603ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:45:11.75ID:+DCLJyF/0
.

>528 ← このもろ知恵遅れの親て知恵遅れ猿やろ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:46:32.91ID:+DCLJyF/0
>530
昨年の北見の玉ねぎ不作で
今、玉ねぎが大爆高値
605ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:47:49.85ID:uCJDJlcF0
もう倒産しちゃいなよ!?
606ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:50:10.57ID:+DCLJyF/0
>546
↑ 
それ意味逆なんやが

東海道新幹線のダイヤ見てみ
臨時がバンバン交じるやろ

鉄マニでないやつが紛れ込んでる定期アホスレw
607ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:50:13.06ID:1CiylKea0
JR北海道設立当初の方針は、まず道路網整備で赤字になる在来線特に特定地方交通線設定レベルだけど特例除外された路線の廃止だった

特例除外された路線(区間ではなく路線単位)
ピーク時輸送がバスで賄えない 宗谷本線、石北本線、富良野線、札沼線、江差線
代替輸送道路が未整備 深名線(新幹線整備表明前に廃止)
中距離以上の旅客輸送が比較的多い 釧網本線、留萠本線、日高本線

これで特定除外された深名線とそうでない1区間(支線)が廃止された

もし、新幹線整備表明を拒否し、設立当初からの方針を維持しておけば、1999〜2006年まで廃止が相次ぎ
単純廃止 : 日高門別以南(自社バス転換)、追分−岩見沢、北海道医療大学以東、滝川−富良野、留萌本線、名寄以北、夕張支線、厚岸以東、新旭川−西留辺蘂
付替廃止 : 東釧路−標茶

その2007年に初めて「非常時には貨物列車が運転できる新幹線を札幌−長万部間で建設」と表明
長万部−余市間並行在来線設定
2008年末には「次の有珠山噴火前に完成させる」と決められ、翌年1月に起工式
2024年度には完成するだろうね
608ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:52:01.69ID:FY32Fws60
地域の交通をになってるから廃止は反対
609ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:55:20.47ID:FY32Fws60
廃止すると反対されるだから
いじでも存続させるぜ、といえば存続反対になるんじゃねの
610若松田卓也
2022/06/03(金) 23:55:47.17ID:dU+ux30c0
本田議員頑張れ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:58:16.71ID:+DCLJyF/0
>577
↑ アホ杉wwwwwwwww


整備新幹は黒字見込みじゃないと開業できないんやがw
その想定黒字額に応じて線路貸付料や特急料金単価が認可された

新幹も赤字だと信じてる爆笑の狂脳ども
なら、北は毎年、新幹の売上以上の赤字額100億円×延伸までの15年間で
1500億円以上を承知で引き受けたんか?wwwwwwww

そもそも別会社でもない単なる一部門の線区の収支を
どな算定方式で出すの???www
それ会計検査受けてん?www
612ニューノーマルの名無しさん
2022/06/03(金) 23:58:50.86ID:UrIhEkzw0
>>607
くだらんデマ流してないでいいからすっこんでろ
613ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:00:05.06ID:P2Pztb2Z0
>>608
交通を担っていたら赤字にならん
614ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:00:08.61ID:l6U1F/IA0
>>611
現実見ろよ池沼

黒字見込み=現実に黒字なのかお前の脳内では
馬鹿かお前はw
615ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:01:46.46ID:qnevsp2N0
>売上と赤字額がほぼ一緒ってw


知恵遅れどもにそう言えるように
他人の持ち物である青函トネルの大改修費用を北が出した
つ数字あそびにしてんやが>578


鶏と知能レベルがほぼ一緒の>578てwwwwwww
616ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:02:14.11ID:l6U1F/IA0
>>611

はい根拠レスなお前のデマの前に現実見ようね
で、北海道新幹線は事実と違う赤字を発表する理由があって
お前だけが真実を知ってるの?
頭大丈夫?w

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0beea181aa5bc609e426b1e26810c06fcdaf467
617ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:03:45.40ID:qnevsp2N0
>581
国が上場を決めた順でいうなら
貨物

となるやろ

当初の計画では北が先だたがなw
その代償で北は機構からたんまりw
618ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:06:30.20ID:QoweuLzw0
あんな広い土地にまばらに住んでるし、そうなるだろ
全員一箇所に集めろよw
619ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:07:34.61ID:JRdP+F/20
もうロシアに面倒見てもらうとかも一考に
620ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:07:53.89ID:xqAtGb1b0
魅力的な地域ゆえにもったいないな。
稚内や根室へ行く区間が廃止されたら
鉄道旅行の魅力が半減する。
共に最果て感が凄いからね。
621ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:08:39.44ID:TS10D7l10
民営化失敗だな
もう一度国が責任持てよ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:08:41.03ID:l6U1F/IA0
整備新幹線気違いって並行在来線は利用が少ないから廃止当然連呼するくせに
なぜか現状特定地方交通線以下の利用しか無い新幹線は
札幌まで全通すれば大幅に客が増えて黒字になると信じられるお花畑脳なんだよな

現実には東京からなんて新千歳閉鎖のとき意外誰も乗らないし、
室蘭方面の客が乗らなくなるから現状の北斗より客が減るのにw

ディーゼル特急の代わりに新幹線要求するって、田舎者図々しすぎw
623ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:09:42.48ID:BLLRa6OP0
全てがなあ
札幌線ぐらいは黒字かと思いきや

札幌線
函館線
稚内線
網走線
旭川線
屈斜路線
富良野線
長万部線
624ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:09:51.07ID:Km2djs6H0
>>582
自衛隊は鉄道のことは眼中にない

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
625ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:11:10.58ID:l6U1F/IA0
>>620
ところがねえ、現状鉄道の旅なんて駅弁も売りに来ないし車内販売もないし
一度乗ったら終点まで気分転換もできない
車内で食えるのは、発車前にコンビニで買ったコンビニ弁当で、
買い損なったら飯抜きで数時間缶詰

今や鉄道のたびに旅情なんかないよ
レンタカーでも借りて、道の駅によりながらゆっくりドライブしたほうがマシ
626ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:11:34.35ID:lJkxNYGi0
今年の夏は増えそうだな
627ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:11:53.07ID:l6U1F/IA0
>>624
君日本語理解できる?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:11:58.57ID:qnevsp2N0
>616

やぱモノホンの純度200%の痴脳やwww

線区黒字だからこそ、それバレたくないんで
その黒字で上場前にトンネルの改修しようね
つ構図なんやがwww

銭があるから新車つくったり
マンション事業に手を出したり
廃線に応じてくれたら××億円あげるよ
駅ビル位置は変えたくないから壁削る費用130億円は自腹で出すよ
千歳空港の駅位置変更費用1000億かかるけどやるよ

なんやがwwwwwww
629ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:13:14.90ID:l6U1F/IA0
>>628
整備新幹線は国策なのになんで赤字を装う必要があるの?
頭大丈夫?
陰謀論こじらせたなんとかアノンかw
630ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:16:26.08ID:l6U1F/IA0
>>624
検索すればいくらでも出てくるように、自衛隊資材の鉄道輸送が無いわけじゃないのよ
だから可能なら選択肢は多いほうがいいと言った

戦車すら運べないのだから、重要性が低いとは言ったがね
よく読んで、正確なレスをしなさいよ
631ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:20:23.97ID:qnevsp2N0
定期の知恵遅れ大集合スレwww

空も新幹も乗ったことないの丸わかりwwwwwww

海道が全域毎冬豪雪と勘違いしてる時点でwwwwwww

雪対策費用なんて年商のコンマ以下やから
新聞で詳細に特集されとる
ほぼ大半が出動費用ではなく、出動の備えるための
待機固定費用と
出動なくても購入した時点で出る重機の償却費だwwww


除雪車の出動なんて毎季一桁回www
なんせ線路に雪が積もるほうが区間が微少wwwwwww
632ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:25:11.55ID:S723J63j0
無理よ北海道はもう。鉄道は要らないって。全部貨物線にしちゃえばいい
旅客扱いは 室蘭から小樽・旭川。と札幌から病院までだけでいいだろ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:25:26.80ID:qnevsp2N0
629 ← 純度8000%の知恵遅れやwww

在来線廃止線区の反対派に
「新幹の黒字だけでお釣りが来るじゃん」て言い返されたら話が
進まんくなるやろ

そもそも例の100円を稼ぐのにいくらかかるを
意味を勘違いしてるアホバカw


本数自体走ってない線区より
なら、赤の絶対総額の多いとこを廃止したほうが一挙に財務海鮮やろがwww

知恵遅れて毎回毎回マジで飛んでる脳wwwwwwwwww
634ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:26:03.99ID:vNnjmjGk0
これもうどうすんだよ
635ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:28:47.42ID:vb9Y85DI0
運賃高くして赤字とか馬鹿だろ
そういうときはテメェらの経費やら給料下げてサービス維持すんだよ
努力せい
636ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:29:08.88ID:gerZZvB50
ロシア領でイイんじゃね。
637ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:29:31.14ID:qnevsp2N0
そもそもが

「単独では維持困難な線区」

の日本語の意味は

「別にこうして 35年間ふつうに維持 してるけどできればいらんなーー
特に上場したら採算悪いとこは株価に維持の死傷なるから
上場前の今のうちに親の銭で整理しときたい」 てだけ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:31:34.67ID:l2hbwVyr0
社員クビにして鐡ちゃん雇いなよ。
頼んで無いのに次の駅を教えてくれる人とか
念入りに安全確認をする客とか 無料で働いてくれるよ。
人件費圧縮できるよね。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:35:45.38ID:n/DBzXOj0
民主政権のせいで
道内に永遠に新幹線は来ないと当時悟った北は
本業以外で上場すると決め
過去二度、その準備に入ったが挫折

バブル崩壊で安定基金の実入りが減っていったのに
黒字をいじできたのは単に出を調整し帳尻合わせたただけ

現場からの枕木交換要望を
「1本置きに交換でいいだろ事件」とか

減収額累計は4000億円以上
北の言わせれば「民営化時の約束とちゃう、差額をもうら権利がある」となる
640ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:36:14.04ID:NCmLjTqI0
あのフリー切符を15000円、10日間有効位で吐き出して千歳までLCC使ってやって来る暇人旅行者に媚びろ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:36:34.53ID:LG1quwm+0
国営気分が抜けてないんだろ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:37:38.31ID:Km2djs6H0
>>636
もうこれでお腹一杯とか

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
643ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:37:39.31ID:ifiWNAYy0
>>602
うるさい死ねバカボケカス
生まれたときに親に間引かれたらよかったんだ
644ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:37:46.10ID:OPRqUZH50
JR各社は赤字路線の赤字額を公表するなら黒字路線の黒字額も公表するべき
赤字路線を切るなら黒字路線の利益は利用者に還元し値下げするべき
645ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:40:30.26ID:nuTsu3jd0
魅力がない
行きたいと思わない
646ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:40:32.20ID:jFzqXK040
>>638
趣味と職業は別物だからなー
自由なスタンスで触れられるか決められた形式を強要されるかの差は大きい
いわばどんな大好きな作家の小説でも国語の教科書に掲載され教材になるとつまらなく感じる理論
647ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:41:00.38ID:n/DBzXOj0
そして2013年からの例の連続事故

西や東と違い、死者はゼロだが
大事故を起こされては国交省も困る

結果、国主導の財務支援すから
徹底的に安全のための投資をしろと

プラス延伸が見えて
延伸そひて上場前に設備投資を済ますことで
上場後に自腹支出が少なくなり株価もいじできて
株主の国もその上場益で過去全ての支援分以上に回収と

誰も損する人は出ないのである
648ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:47:35.03ID:n/DBzXOj0
空の往復両方の便が取れなくて
雪まつりを諦めた人たち

予約してても滑走路閉鎖で欠航とか・・

延伸後は
思いついたら新幹に飛び乗るでもいいのである
帰りの予約もしないままで
すすきので毎夜連泊豪遊でもいいのでwww

空と新幹のW予約でもいいのである
ギリまで片方は捨て石でw

銭が裕福な人は
出勤するかしないか、するまでわからない
嬢に合わせて、何便も予約しちゃえばええのでRwww
649ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:51:41.50ID:4P/H8Qvd0
生活インフラなんだから営利気にしない道鉄にすれば良いよ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 00:52:39.22ID:Km2djs6H0
インフラなのかい?
651ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:05:41.25ID:zBGmZTY80
優秀な経営者を招けば招くほど廃線ペースが上がるわけか…
652ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:06:36.40ID:kfHhDpS80
>>645
魅力あるし毎年のように行ってるけどレンタカー借りるから北海道の鉄道なんか眼中にない
あの矢印の付いたポールを見ないと北海道に来たという感じがしないんだ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:10:38.49ID:fG7UfKvC0
>>1
北海道は2年連続でコロナ自粛期間が長かった経緯はあるから、長距離路線が多いJRはかなり打撃を受けたと思う。
黒字路線もあるにはあったから、そこはJRの運営が悪いわけじゃない。

悪いのは自民党の自粛政策のせいだと思うぞ。
今年は北海道に自粛政策が無ければ客足は少しずつ伸びてくると思う。
道民の生活を完全に無視したコロナ政策ばかりしてきた自民党。
選挙前だし来月はGOTO再開するみたいだな。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:24:41.81ID:jd7E6DBr0
赤字路線だけど便数が少なすぎて過疎地鉄道が暇人や老人のせいで座れないってのが実態
655ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:25:19.95ID:N4FS75n80
>>99
東海は国の言い値で東海道新幹線の貸付料を払わされているのが不服で
自ら借金して買い取った
その東海が国に支払ったカネを元に整備新幹線を建設している
すなわち九州や北海道新幹線は東海から恵んでもらったようなもん
656ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:26:03.11ID:8CFibOLu0
JR同士で補填しろや
民間はそうやろ
657ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:27:59.79ID:n++EzV400
>>638
コミュニケーションスキル0のキモいやつが働くと思うか?
658ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:28:39.17ID:qXPzkhFQ0
ウチと組めば10年で黒字化できるアルよ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 01:47:37.73ID:FXCJciWg0
沖縄振興に毎年3000億突っ込んだり
偽民法が毎年国民から7000億カツアゲするのを黙認するくらいなら
巨大な北海道に投資して再開拓したほうがいいんじゃないの
660ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:11:35.27ID:1pi5DiK30
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
661ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:29:45.17ID:cjjBUY0G0
>>655
アホは黙ってろ
662ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:35:29.26ID:nwdmpsCJ0
もうバス輸送に切り替えていくべきなんだろうな
663ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:54:14.83ID:98DKhCxi0
何が悲しくて寒い北海道に住んでんねんやろな
観光に行くとこやろあそこは
664ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:56:50.37ID:7fTABXwH0
>>659
人口希薄エリアに高速もどきの高規格道路どんどん作ってる。
既存道路含めて維持費どうするの?ってくらい。

道路偏重はあいかわらずだよ。
665ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 02:58:37.60ID:GMysqmyh0
>>663
アメリカのフロンティア、ブラジル移民と同じで「開墾したら、その土地はくれてやる」と言われて一発逆転狙って北海道を開拓したのが開拓民、
基本的には開拓団で協力して公共インフラの整備もやった。

そのせいで北海道は原始共産主義的な共産シンパが多くてお上に反抗的。成り立ちが自力での開拓だから仕方ない。
666ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:00:47.56ID:GMysqmyh0
>>664
道路は財源自前で受益者負担の原則守ってるんで。
おまけにカネ周りが良いから一般財源に組み込まれてしまったしな。
本来は全てクルマの為の整備に使うべきなのに。
667ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:02:56.63ID:f/sCs5Yg0
国鉄時代にも赤字路線は廃線にして来たのに
現代で抵抗意識が強いのは分からないなあ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:05:26.41ID:NJaK+W2/0
>>69
乗車人数の少ない路線は一駅間4000円とかしたら採算あうんじゃね?
669ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:08:41.63ID:GMysqmyh0
>>667
昔も国鉄の赤島路線廃線のロードマップに反対して申し訳程度にしかやらなかったせいで民営化に舵を切られた訳で。

JR民営化の目的は赤字路線の廃止。だからJR北海道とJR四国は無くなるのが正しいし、その他のJR各社の赤字路線も全て廃止するのが正しい。
鉄道が活きるのは大都市圏とその近郊、大都市圏を結ぶ高速鉄道だけ。他は要らない。

赤字路線が全て無くなれば大都市圏の運賃も下げられるのに本当にムカつく。
670ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:10:37.17ID:B2k1RlPA0
JRの問題の大半は東海のせい
もっというと三塚とかいうキチガイのせい
671ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:23:28.34ID:GMysqmyh0
>>670
国鉄が1980年代を超えても、あのまま赤字を垂れ流せる訳無いだろ。
自力でスリム化出来なかったら民営化になるに決まってる。

今だってコロナのせいでJR北海道とJR四国を除いた東西も赤字転落してる。
比較優位と云うか競争力の無い赤字路線は全て無くなれば良いんだよ。

大都市圏の連中が高いカネ払って殺人的な満員電車に乗ってる上がりで地方の赤字路線を維持する必然性が無い。
受益者負担の原則に反してるだろ。
672ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:35:26.13ID:WVFSqAWl0
そもそもJR北海道は株主がJRTT100%だから実質国鉄なんだよ
JR北海道の借入金は大部分がJRTTからの借り入れ、JRTTの借入金は大部分が財政投融資

それでもローカル線の赤字は看破できないレベルまで来てるってこと
673ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:38:22.12ID:u8fyJSju0
JR北海道の株上場すればいいのにね。
674ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:38:33.66ID:mq0ihWj/0
もう駄目だ・・・
675ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 03:50:41.52ID:WtlEjTuM0
東京一極集中が原因
676ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:06:07.48ID:bSdTLp9R0
まあ乗らないしなぁ、大体車で移動
677ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:17:59.19ID:WtlEjTuM0
新千歳から小樽行きの快速が自販機で買えない
678ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:40:10.25ID:NDC3k0p80
北海道はしょうがあるめぇよ
他の地域に比べて条件が厳し過ぎる
でも必要なんだから他の地域の黒字を北海道に当てて経営頑張れ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:48:07.65ID:F/e4Nhdl0
>>369
環境アセスすら始まってないのに
いくらなんでもそれは無理、無知をさらけ出す恥かきレスもたいがいになw
680ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:48:41.06ID:4rntPyC70
>>1
こんなん、私鉄化すれば、ダラダラした公務員的なやり方から
複合的なレジャーやタウン作りができんのにな
681ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:51:07.99ID:VZHGM3vf0
亡くなった葛西が「なんでJR北海道はこの30年で粛々と路線廃止しなかったんだ」と言っていたな
葛西自身はJR東海で赤字路線の廃止はやってなかったからやはり目に余るものがあったのかね
682ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:52:46.34ID:xxZR2H110
>>10
しねーよ
アメリカですら民営化してない業界だぞ
683ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:53:01.72ID:VZHGM3vf0
>>369
でもそれ、根拠のない単なるあなたの主観と妄想ですよね?
684ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 04:53:42.90ID:lqUQ9nG00
コロナカルトのせいだな
685ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:04:01.72ID:u7p0JOD50
JR北海道なんか作るからだよ。
JR東日本と一緒にしてれば赤字路線でも問題無かったのに。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:05:46.08ID:PaiKMmcO0
ドル箱だった東海道新幹線あるJR東海ですら赤字なんだからな
687ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:15:57.94ID:78Pi+hBu0
>>651
日本で「優秀な経営者」と自称するやつってただ単に社員の首を斬るのが上手いだけだからな
会社の稼ぐ能力を高められる人間はいくら金を積んでも外部から招聘するのは不可能
688ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:27:14.11ID:smKpQ0pm0
老後に北海道へ移住しようと思ってたけど
こんなんじゃ将来廃線コースだろうし車運転出来なくなると生活不便になりそうだな
あと30年てくらいで運転免許不要の完全自動運転車の類が普及でもしないかぎり
北海道への移住は辞めておこう
689ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:27:36.17ID:sMMrbnEi0
JR北全部だめ?
はい
690ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:30:17.62ID:99EFVh4j0
>>688
アイスバーンで自動運転は無理だろ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:32:51.28ID:BuPPk9650
ロシア領になれば赤字なんか気にしなくて済むよ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:34:41.20ID:7A3balgE0
短距離は札幌圏内しかダメだし中長距離はバスに負けちゃってるからねぇ。
アドバンテージがあった冬はもうダメダメになってしまったし。控え目に言ってもうダメポ。
693ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:35:12.70ID:QJKa9XtP0
1回精算して路線ごとに安く売ればいいよ
買い手がいない路線は廃線
694ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:38:27.03ID:xj4pVaTa0
廃止しなくていいよ。貸切り状態の車内でのんびり旅をするのが好きだから
695ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:43:37.00ID:NoSx9/7s0
>>32
死ねよ馬鹿が。
北海道の赤字と組合はまるっきり関係ない。
お前みたいなアホが生きてる方がマイナスだ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:44:34.51ID:aef4sh4G0
もう倒産しかないやん
697ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:45:01.43ID:eTWDT5/o0
日高本線も赤字? 江差線は?
698ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:46:57.92ID:xIzBwcCA0
日本:中国人観光で持ってる経済
EU:露ガスパイプで持ってる経済
699ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:52:49.70ID:sJOIPEY20
無人島不可避
インフラ整備しなければ中国人も逃げていくよ
700ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:54:14.31ID:QMQW8w8P0
赤字のくせに職員の給料とか上げてただろ
半額にしてやれば良い
701ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:54:48.76ID:+dT/+Llc0
もう2~3年もしないうちに留萌本線も無くなりそうだな。
廃線にして余ったキハ54は宗谷本線の名寄以北か
道東の釧網線/花咲線に流用
702ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 05:56:47.72ID:ScPPegUP0
千歳空港から小樽を残して廃線でいい
703ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:02:17.13ID:IiEcIJAZ0
>>685
JR東日本、赤字路線廃止や経営放棄ばっかりだぞ。ドアホ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:03:07.86ID:RE/es9uP0
北海道をロシアに返還しよう
705ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:03:32.07ID:IiEcIJAZ0
>>653
何言ってんだ?
8年連続、JR北海道管内全線赤字の全滅なのに
706ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:05:01.88ID:RE/es9uP0
>>705
文盲か?
707ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:10:54.53ID:ddp6MPpT0
>>701
もう廃線が既定路線だからなぁ
留萌市に至ってはいつでも廃線して構わないってスタンスだし

存続の協議会からも脱退してるはず
708ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:11:23.94ID:Ug9y2zTt0
全部バスにしろ
税金泥棒
709ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:11:28.49ID:QhSC7xFN0
JR北海道に東海道新幹線譲渡すればいい
710ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:13:07.08ID:8HdGaAzV0
>>458
ドーム?
711ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:16:23.80ID:0FrpCGxY0
鉄オタは肝心な時に役に立たないな
712ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:23:36.26ID:oC4FbeeV0
>>123
金かかるだけなら楽なもんさね
713ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:24:13.77ID:9+xYRoqo0
インフラは儲かるとか儲からないで運営しちゃダメだろ
これだから民間企業に依存するのはダメなんだよ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:29:33.46ID:+2UuPs4N0
>>32
まずは住民が少なすぎ
北海道の人口密度は、東京都の0.4%しかない

都内鉄道と比べ、距離当たり最大需要は0.4%ってことだ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:35:34.42ID:yNnVpViu0
分割が細かすぎたのが元凶
東西貨物だけにしとけば首都圏の儲けで維持できるのにな
716ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:36:41.72ID:tyZ1j+la0
>>713
まあ高速道路の10k程度の建設費と同等だからなw
それも赤字が赤字を産む状態の部分減らしたら
多分2~3k建設程度の赤字でしょ
交通全体からしたらゴミレベル
717ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:39:08.40ID:DzdmNX9W0
左翼系の組合が消えるまでは放置すること
718ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:42:25.97ID:Ug9y2zTt0
需要と供給の問題
需要が少なすぎるところに供給過多
719ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:45:35.89ID:bZTkhb5S0
一旦倒産してパヨク組合社員を一掃するしかない
その上で再建
720ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:45:42.02ID:3Em26xeI0
そもそも問題として、JR北海道が鉄道事業の原則である「安全」を無視するまでカネを新幹線に注ぎ、自滅
自滅状態になれば北海道庁と共に「鉄道要らないよね」キャンペーンを張って、これまで「冬こそJR」と自他ともに認める公共交通機関の役目を完全放棄し、
補償金が激減するよう消極的廃線運動を加速
721ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:46:14.79ID:6yyIZUSq0
千歳空港線も赤字なんか?
南千歳と空港の間やし廃止してもなんとかモールの無料バスがあるから大丈夫やろ。
722ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:47:16.79ID:6yyIZUSq0
>>715
ソフトバンク通信も旧JRやしな。
723ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:47:28.60ID:3Em26xeI0
JR北海道が実質自滅し、JR四国が曲がりなりにも存続しているのは、新幹線に手を出したかどうかの差だけ
724ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:49:20.52ID:vg9VwZee0
すべて道民の責任

莫大な建設費と犠牲によって作られた鉄道インフラ
その貴重なインフラの維持管理が出来ない道民
特別税を課してJR北海道に補填させるべき
725ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:51:30.72ID:4zmRW1L40
>>1
JR東と合併ありえる
だから9020は買いたくない
726ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:53:13.62ID:NX/BiGED0
>>1
この状態で会社がどうして持続できてるのか不思議。プールがそんなにあるの?
727ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:53:26.90ID:A8YCHuP50
鉄道だけなら維持可能かもしれないけど、原発再稼働無しの北海道電力管内で電車は難しいと思う。
728ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:53:43.51ID:4zmRW1L40
>>695
組合員さんですね?
忘れ物ですよ
つ💩
729ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:54:16.51ID:3Em26xeI0
>>705
国交省には路線ごとに出しているけど、どうしても千歳線の黒字を隠したいため札幌近郊線区をまとめて赤字計上している
730ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:55:30.98ID:3Em26xeI0
>>726
国交省から補助金・貸付垂れ流し状態
731ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:55:56.79ID:d44waMZV0
そこまで赤字ならバスでいいやろ
732ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:56:11.11ID:oh9CTb800
>>512
大宮と札幌なら空港までの時間考慮したら東京と広島ぐらいの状況になる。
東京と広島の間は飛行機より新幹線のほうがシェア高いし。
733ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:56:41.20ID:gPXCQuuu0
>>323
クルマ使うし
734ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:56:41.33ID:NX/BiGED0
>>730
やっぱそうだよな、単独で維持できるわけないと思ったわ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:57:32.76ID:jd3h2k470
>>1
鉄道はインフラだから、税金投入しても良いと思う。
クルマ・道路は優遇され過ぎ。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 06:58:39.73ID:3Em26xeI0
北海道議会と北海道知事がJR北海道と結託してなにを行いたいか示すため、
さっさと「札幌以外の在来線は全てイラネー。鉄道貨物も船舶輸送で充分」と宣言しろカマカマ鈴木(道知事)
737ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:00:37.45ID:US2cnSsY0
>>735
不便な鉄道に無駄カネ使うならもっと道路につかえ、マジに田舎の老朽化した橋とか直さないとな
738ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:02:48.75ID:3Em26xeI0
>>737
不便な鉄道にしたのは経営方針ミスをしたJR北海道
間違えてはいけない
739ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:05:02.08ID:QMQW8w8P0
>>724
道民は本心は鉄道なんてなくなっても構わないと思ってるけどな
騒いでるのは利権目当ての政治家だけ
740ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:05:34.58ID:wHmUqevf0
>>738
何の経営ミスだよ。

地方の鉄道なんてもう社会的な役目を終えている。
利用者が50年前の1/30まで落ち込んでいる路線とか全国に山ほどある。

これは道路網の整備と自動車の普及がもたらした必然。
時代が変わったんだから、インフラも変わらないといけない。
今の時代、鉄道が必要なのは大都市部の在来線と都市間の新幹線だけだよ。
741ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:09:00.64ID:O3Cb5sP/0
倒産じゃん
742ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:10:59.11ID:v+MmgKRY0
北海道って鉄道はどうしょうもなくショボいんだけど、道路の設計だけは素晴らしいね。
本州のようにすれ違いに気を使うような狭い道がほとんどないからずっと快適に走れる。
ちょっとボコボコしてるけどw
743ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:11:43.51ID:6yyIZUSq0
>>723
四国も宇和島新幹線がはしってるやろ。
744ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:15:49.71ID:Fo0B1FOy0
犬ぞりとか馬車のほうがいいね
745ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:16:41.38ID:0rYUuJ4b0
>全ての路線で

新千歳空港~札幌でもダメなのか・・・・・・
あそこが黒字じゃなければ、もう駄目じゃん北海道
746ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:16:52.19ID:3Em26xeI0
>>740
新幹線の関連整備(自社負担分)費を捻出するため、鉄道の根幹である安全を放棄
結果、JR西日本がやったアレ(2005年JR福知山線脱線事故)の二の舞をやらかし、自滅

5つもいらないから3つで充分
安全の確保は、輸送の生命である。
規程の遵守は、安全の基礎である。
執務の厳正は、安全の要件である。
747ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:17:50.49ID:bkk5RAi50
札幌以外電車いらないよな
748ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:18:11.28ID:dLPhmfpk0
>>739
都会に住んで残せと言ってる鉄オタだろ
田舎の住民にしたら駅から家まで10キロ以上あるんだからクルマなしには生活できん
どう言う経営したら駅から目的地までの足を確保してくれるんだろ
749ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:18:33.50ID:3Em26xeI0
>>743
だから、JR北海道もキハ130あたりを改造すればよかったんだよ(その当時にはキハ160すらないけど)
750ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:20:38.35ID:12vSgY3A0
>>748
なら都会に出たら良いだけ。
自動車使わなくて良い生活なんていくらでもできる。
751ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:20:55.39ID:wHmUqevf0
>>746
事故を起こす前から、既に深刻な状態。
それはそれで問題だが、そんな些細な話ではないんだよ。

利用者(≒収入)が全盛期の数十分の1まで落ち込んでいるんだからな。
752ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:22:24.43ID:wHmUqevf0
>>746
収入が低いから保守にお金を掛けられないという悪循環が発生している。

もう地方の鉄道は社会的な役目を終えているんだから、
JR北海道は札幌近郊の路線と新幹線だけにシュリンクしたほうがいい。
753ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:24:34.63ID:GMysqmyh0
北海道民が利用しない、北海道民以外も利用しない、無くても困らないJR北海道は無意味に税金浪費してるゴミ。
鉄路よりも重要度の高いインフラの道路はユーザが受益者負担の原則で負担してる。
自動車税、自動車取得税、重量税、揮発油税、地方揮発油税、軽油引取税、石油ガス税を払ってる。

鉄路残したければユーザが受益者負担の原則で負担しろよ。
鉄オタは私財を全てJR北海道に捧げる所から始めよう
754ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:25:34.41ID:bkk5RAi50
1日数本しかない不便な田舎の路線なんてなくなっても困らない
755ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:29:37.57ID:scIcb6300
>>3
これ
人口減ってんだぞ
蝦夷地とか東北、九州みたいな田舎は放棄して東京に集中投資しろよな
都会の金を吸い取ってる田舎を切り離すことで日本は豊かになれる
756ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:30:53.43ID:DoPz0eoy0
地下鉄を伸ばして丘珠に国内便を降りれるようにすればJR北海道無くしてもなんら問題ない
757ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:31:49.07ID:GMysqmyh0
>>746
ユーザが居ないのに保守をしようとするからだろ
保守点検費用を捻出する売上が無い路線は安全性を確保できないので全て廃線。それが経営者の義務ってもんだ。

新幹線はユーザが保守点検費用を払っても利益が残るドル箱路線。赤字路線と比べるヤツはバカ。

手段が目的になってる時点で仕事として成り立つ訳が無い
これでJR北海道の経営が成り立たせろって鉄オタはバカか?
758ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:35:52.97ID:jTXYiSol0
>>83
営業費用1300億円
人件費450億円
修繕費400億円
減価償却費200億円
759ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:37:08.91ID:hFzKBh6O0
>>755
ロシアは日本以上に少子化が進んでいるんやが
しかもウクライナの戦争で若者大量に死んでるし
760ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:40:46.47ID:KccFBcRb0
明治から昭和にかけて命懸けで開いた路線だろうにな
無くなることで弊害ってないの?
761ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:43:09.79ID:2t7YNM6K0
廃止近し
宗谷本線
釧網本線
根室本線の帯広以東
762ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:51:47.64ID:xe514f/I0
>>1
国が介入する以外に解決はない
763ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:52:35.44ID:kJGWlQLz0
負債はどうなってんの
764ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 07:57:13.22ID:2t7YNM6K0
>>763
長期借入は約1500億
もっと増えれば株式を発行し国が買う
そのようにしてJR北海道は永遠に不滅です
765ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:01:18.91ID:QN0yN8Pc0
札幌と関東だけ電車にして
北海道はバスを支流にするべきですよ

ニッポンは後進国になってるから地方経済の維持は出来ない
766ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:02:22.63ID:O7pQz63P0
>>755
だが、国土は維持しないといけないから、防衛と一次産業のために、東京の人間を徴用な。
767ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:03:10.65ID:QN0yN8Pc0
国営ほど運営には厳しくなる

日本は景気良くないから
768ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:07:07.98ID:NKCXMaYG0
>757
次に国民が増えた時、廃止してると新規路線開発には膨大な費用と時間がかかる
荒野が農地に変わっただけでも、農産物の輸送に使える(日本の4割の農産物(飼料含)は北海道産)
50年後に世界的に農産物は大幅に不足して、価格が高騰することは判っている

将来を考えるのは政治の仕事だから、国営化が一番
769ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:08:27.23ID:6yyIZUSq0
>>760
犯罪者に人権なかった時代やしな。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:10:46.44ID:n7wJVU5F0
北海道に鉄道経営は無理なんだけど
国防上、緊急時の兵站路線として
線路は維持しなければならない
だから国防予算で維持すべきだ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:13:22.04ID:wHmUqevf0
>>768
>次に国民が増えた時
そんな未来はここ100年で訪れることはない。
北海道の人口は50年後にはさらに今の半分くらいに減るんだからな。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/3/4/3/4/1/7/_/02_2_sosei11_zinkoubizyon_zimukyokuan.pdf

>農産物の輸送に使える
別にこんなの道路と船で運べる。
今でも大部分は鉄道を使わずに運んでいるしな。
772ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:19:22.60ID:K0dZe8jm0
北海道民には土台無理な話
773ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:20:53.51ID:wVb1Ev0i0
もう電車は1日1本にしろよ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:26:05.10ID:RCHKbK9H0
国鉄に戻せ
775ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:27:17.47ID:B6UtTvI40
普段乗らないくせなくすというと反対するクズども
赤字なら廃止でいいです
776ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:29:38.74ID:2t7YNM6K0
> 次に国民が増えた時、
それは日本が中国の領土になり中国人が住むようになったとき
そんなときのために苦労するのはばかばかしい
777ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:30:36.58ID:2t7YNM6K0
>>774
JR北海道は今も実質国鉄
赤字は毎年国費で補填されている
778ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:45:19.29ID:FhP2Jv570
赤字路線はパスで代替するしかないだろね
そろそろケリ付けようや。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:48:35.84ID:RJKvNxvQ0
札沼線は今も地方交通線扱いで運賃が高いのか
札幌近郊だけになったから幹線と同じにすればいいのに
780ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:48:56.53ID:C+yelQnN0
リニアで函館、札幌、旭川のみ繋げば観光旅行需要は取れそうだが
781ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 08:58:27.64ID:P5jdPZCv0
赤字になりましたじゃねーから廃線にしろ
782ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:00:11.00ID:7+AAeOLm0
再編して東と西だけにしろ
特に東海はカネ余ってしょうがないからリニアなんぞで節税しようとしてやがる
とっととつぶせ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:04:16.59ID:KzSrIrRJ0
電車は主流にならんか、アメリカみたいやな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:05:01.96ID:jLUoXx5o0
だろうなあ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:05:42.54ID:P5jdPZCv0
次から次へと財政破綻やぞ
786ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:07:31.93ID:KviaWn6Y0
2000円で乗り放題すればいいのに
今は強気値段設定で空気運ぶだけだろ
787ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:10:43.33ID:2t7YNM6K0
>>778
スレタイにあるようにJR北海道は全路線赤字です
788ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:11:10.53ID:GMysqmyh0
>>768
昨今の野菜の値段の高騰見れば分かるが北海道産の野菜なんて市場では大した量じゃないんだよ
言い換えれば北海道の鉄路が無くても何の問題も無い。人も物も大して運んで無いんだから。

原油価格の高騰、世界的な船とコンテナが不足で野菜の値段が高騰してるって事は税金はそっちの対策費に使う方が効果は高いって事だ。

自力で保守点検費用を賄えない=安全を保証出来ない路線は全て廃止。
これは鉄道で食ってる会社の最低限のプライドだろうが。
789ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:11:48.01ID:2t7YNM6K0
>>782
銭ゲバ東海に吸収されたら、北海道なんか即時全廃
790ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:18:11.19ID:M0Ov2zQb0
ロシアが北海道に攻めて来たときは鉄道が兵站上必要になるからな
戦車の運搬も鉄道だし
791ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:21:14.42ID:hFzKBh6O0
>>788
北海道産も昨年の災害でダメージ受けてまだ回復してないやろ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:23:33.42ID:2t7YNM6K0
防衛のために鉄道を維持してるということはない
そんなことなら維持費を防衛予算から拠出している
793ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:23:50.82ID:P5jdPZCv0
ガキも産まないんだからいらないだろ
車買え
794ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:28:29.80ID:X8oSz/8e0
国営に戻すか東と統合して廃線にする所はするしか無いね
通学出来なくなる学生さんなんかも出て来るだろうけど仕方ないね
795ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:29:22.70ID:bAEU84w+0
札幌近郊だけで環状線作ればよかったのに
札幌圏で黒字出せないってのは営業努力が足らないだろ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:29:53.66ID:wHmUqevf0
>>794
??
バスを運行すればいいだけ。
鉄道の維持と比べれば桁違いに少ない額で運行できるよ。
797ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:31:40.46ID:Nh9+CgN90
北海道は日本の足ひっぱりすぎ
クリミアみたいにロシアにあげちまった方がいいんじゃねーの
798ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:31:57.13ID:P5jdPZCv0
ほら歩いて歩いて 健康健康w
799ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:35:09.29ID:KQbf24JU0
広い北海道で民営化して維持するとか土台無理な話だったんだわ
高齢化で人口も減る一方なんだからもう黒字になる訳がない
800ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:35:25.57ID:X8oSz/8e0
>>796
沖縄も電車は無いみたいだしバスでも構わないんだろうけどね
東北はたまたま東に含まれてて難を逃れてる事を考えれば助けが有っても構わないかなとも思う
801ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:35:50.41ID:GMysqmyh0
>>794
国営にする理由無いし東日本が引き取る理由も無いだろ。

営業係数の悪い路線は全て廃止。国鉄末期にそれが達成出来て居れば国鉄のままで居られたかも知れないけど出来なかったろ?
自力で改善出来なきゃ無理矢理改善させられるだけ。税金垂れ流しのゴミだからな。

全て自業自得。
802ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:37:19.32ID:2t7YNM6K0
>>799
だから北海道と四国は事実上まだ国営だよ
803ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:41:05.98ID:oPp8HETq0
だからJR北海道は全て株を国が持つ実質国鉄だと言ってるのに、アホばかりだな
804ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:42:27.68ID:X8oSz/8e0
>>801
どの地方に住んでても最低の生活基準を保たせないと都市集中型を促進させるだけだし国政と逆方向へ向かうよね
ある程度の福祉は必要だと思うよ
ちなみに俺は首都圏の電車生活だけど
805ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:43:12.06ID:ZO/Dze5X0
>>61
国鉄の民営化で失敗したから、NTTは2分割した。
国鉄、分割しないで民営化すれば良かったのにな。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:43:50.10ID:CDzYSMFx0
分社失敗いうけどさ
儲かって独り立ちできる地区の金を赤字地区に流し続けるのは限界だろ
それで国鉄時代に必要な路線の計画消えまくったし
北海道はどことくっつけても赤字デカすぎてくっつけられたところが全体で赤字なるだけだぞ
807ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:43:59.22ID:9GyHhSY00
そもそも北海道で黒字化なんて無理なんだから諦めろ
それでも維持する必要あるなら赤字なんて気にするな
808ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:44:24.57ID:oPp8HETq0
>>782
オメーバカか?JR東海は完全民営会社、時価総額はJR東日本よりはるかに上。
総資産9,386,467百万円

ちなみにJR東日本の総資産は9008562百万円

悔しかったら数兆円の金出して株を買い占めるんだな
809ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:44:57.97ID:ZO/Dze5X0
>>75
北海道新幹線は大赤字になるぞ。
その金を、在来線の整備に使う方が鉄道のため。
810ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:45:04.13ID:HxhowbDz0
全路線赤字はさすがに出口ねえな
811ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:47:15.50ID:iWtCvF3S0
コロナ前から赤字じゃどうしようもなさそうだな。
事業を続ける理由がない。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:48:28.92ID:MKIghVxY0
北海道に新幹線があったなんて初耳w
813ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:49:44.82ID:BAWNTYpV0
このまま温暖化が進めば50年後には北海道の価値も上がってると思う
それまで路線は維持できんだろうが
814ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:50:55.53ID:oPp8HETq0
人口減少、高齢化、ますます状況悪くなる
815ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:51:23.40ID:CDzYSMFx0
JR東は実際東京横浜のドル箱路線以外は結構厳しいんだよな
儲かる新幹線は東海に持ってかれたし
816ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:52:58.79ID:8M31xvCH0
貨物列車は必要なんだろ?
これをどうやって効率よく維持できるか
817ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:53:52.36ID:8M31xvCH0
つかこれで北広島の日本ハムの球場のために
駅作ろうとしてんだよな?
赤字が更に酷くなりそう
818ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:54:00.94ID:I2R0BSwQ0
国鉄に戻すしかないで、せめてJR東日本と統合するとかしないと
819ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:54:40.23ID:Km2djs6H0
>>813
だいたい30年後なら北海道にも まだなんとか残ってる
らしい

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
820ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:55:48.08ID:aYSQcAnY0
>>815
東北新幹線の年間売上も4000億あるんだが
821ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:56:29.93ID:QMQW8w8P0
上場してる会社に負債を押し付けるようなことはできない
どうしても維持したいんだったら国が面倒見るしか無いよ
822ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:56:43.29ID:CDzYSMFx0
>>816
貨物に必要な路線ってそこまでやばい赤字じゃないのでは
基本的に都市間結ぶ路線だし
823ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:56:59.82ID:Km2djs6H0
>>816
>貨物列車は必要なんだろ?

国内の鉄道貨物は もう終わってしまった存在だわに

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
824ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:58:32.45ID:wHmUqevf0
>>804
都市集中(≠東京一極集中)、コンパクトシティ化は国の方針だろ。
少子高齢化して余裕がないんだし、産業構造も大きく変わっているんだしな。

>>816
鉄道貨物も不要だと思うけどな。
国策で無理やり維持しているが、
それでも既に貨物も車と船で全体の9割以上が賄われているから
鉄道が無くなっても正直ほとんど困らない。

一次産業の衰退(というか二次産業、三次産業への転換)、少子高齢化
全国津々浦々の道路整備、自動車の普及によって地方の鉄道はその役目を終えている。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:58:57.33ID:MSwl27lA0
鉄道とバスは全て公務員が運営すべきだわ
新自由主義に任せてたら国土の荒廃は止まらん
826ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:59:02.86ID:CDzYSMFx0
>>820
へー東北でそんなに儲かるならやはり新幹線で大都市へ繋がる需要ってでかいんだな
827ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 09:59:09.39ID:MYlUKhF60
もうJR北海道は廃止にしたらいいよ、新幹線もJR東日本が営業したらいい、
第一、道を含む各市町行政が不要だと道路ばかり作り続けているし、
沿線住民も不必要だと思っているから殆ど使わない、
通学の足が問題なら、存続さる気が無い各市町行政が無料のバスでも走らせろ、
それか親が毎日送り迎えしろ。
828ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:00:07.78ID:qpQWu/c+0
在来線の高速化をすべきだったが、疎かにしている間に、高速道路網が充実してしまった。愚かなJR北海道。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:00:11.47ID:ANY+pLUt0
線路を外してそこにEVバス専用道路を通した方が安上がりだろうなあ
公共交通の存続は全国地方が抱える問題 北海道が率先してそういうことをやってみるべし
830ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:00:56.10ID:hjUGBV6P0
>>820
東海道が40万人/日、東北山陽が同列で20万くらいだよな
新幹線は客単価が高いからどこもドル箱になってるな

東海道はさすがに異次元だけど
駅別の運輸収入を路線別に出したら面白そう
831ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:03:12.31ID:Zt1wf34E0
>>818
北海道民の赤字を関東民に支払わせるのはやめろずうずうしい
832ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:03:21.10ID:CDzYSMFx0
>>828
標準軌に早い段階で出来てればなあ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:05:20.75ID:Zt1wf34E0
>>805
国鉄は北海道にヤバい労組があったので、関東の交通をそんな組織に委ねることはできなかった
なので北海道に隔離した
834ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:06:19.74ID:CDzYSMFx0
>>833
関東には関東で千葉労組というやべー奴らおるぞ
JRでも千葉だけ別格
835ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:06:28.76ID:QMQW8w8P0
>>829
鉄道以外の公共交通機関も壊滅的なんだから鉄道だけ残しても意味ない
駅まで5kmとかの人が歩いて駅まで行くわけに行かない
仮にそこは自家用車で行くとしても降りた駅から目的地まで車でまた5kmとかなんだから
目的地まで来るまで行くしか無いんだよ
836ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:06:37.75ID:kFgFuFkD0
>>827
税金があがって
公共料金も無差別にガンガン
あげるんだから

赤字なら廃止は当たり前
837ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:08:26.36ID:Zt1wf34E0
>>834
程度問題でしょ
JR東は問題なく運営されてるのに対して
JR北海道はいまだに労組対応で揉めまくって幹部の自殺者まで出る始末
そのせいで経営もこんなわけだし
838ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:11:05.67ID:4BFU+Tg30
>>808
国なら数兆円の金出して株を買い占めることも可能
分割の仕方で不均衡が発生してしまっているから国の責任で是正するべき
839ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:11:07.82ID:A3Jn0Jee0
鉄道からバス路線に変更すれば
メンテ費用とか安くなって赤字も
少なくなるのかな?
840ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:12:25.20ID:A0gBWNAB0
維持費と人件費が高いのだから採算合わない
全線廃止で、不動産と駅弁利権だけなら優良企業になれるよ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:12:55.43ID:Zt1wf34E0
>>838
不均衡じゃなくね?
北海道の問題やん?
それを東京に押しつける方が不均衡では?
842ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:13:49.72ID:QMQW8w8P0
>>839
既存の道路を使うんだろうから劇的に減るだろうね
ただそのバス路線さえ維持できないと思うけど
こういうのは黒字にできるかどうかじゃなくて赤字確定でも国策として続けるかどうかの判断だけ
843ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:14:25.82ID:wHmUqevf0
>>839
圧倒的に赤字は減る。
ざっくり1桁くらい違うと思えばいい。

函館-長万部の場合だと30年累計の収支で見ると
全線鉄道維持の場合が994億円の赤字に対して
全線バス転換の場合が130億円の赤字で済むからね。
https://response.jp/article/img/2021/04/27/345374/1629188.html
844ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:15:23.26ID:4BFU+Tg30
>>824
鉄道貨物は重要ルートの大量輸送をカバーしている
これを廃したらCo2排出量どれだけ増えることかw
時代遅れだよあんたの発想w
845ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:17:32.09ID:QMQW8w8P0
>>844
まだその嘘理論で騙せると思ってるのか
北海道の貨物は鉄道維持のために使ってるだけ
全数トラックと船でも全く問題ない
全部船にしちゃったほうがCO2減るんじゃないの
846ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:18:14.03ID:4BFU+Tg30
>>841
都市部も地方の恩恵を受けている
持ちつ持たれつ
国全体として考えるべきだよ
国土のバランスが悪いと国全体に悪影響
847ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:19:43.66ID:1NZz5uD10
やってくれたな
自民党のマヌケめ

日本のてっぺんからこれな
848ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:19:51.23ID:aYSQcAnY0
>>830
東と西は路線別輸送密度と収入発表してるよ
面白いから見てみれば
849ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:21:05.38ID:1NZz5uD10
これは日本の

からだでたとえると
脳腫瘍な
850ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:21:35.33ID:4BFU+Tg30
>>845
確かに船は効率いいけど陸上輸送はカバーできない
陸上は人力で運ぶか?w
851ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:21:55.74ID:byHGwq4g0
鉄道じゃなくて第三セクターのリムジンバス()でいいだろw
852ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:22:25.48ID:NFP9TxRa0
自動運転バスの実験候補地かな
853ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:23:07.20ID:rCAeZ7pY0
最寄りのJR駅まで徒歩50分
バスは1時間に1本
バス停まで徒歩15分
どやってJRで生活しろと?
札幌市中央区
854ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:23:16.79ID:YSbWzjpy0
道民は電車乗らないの?
855ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:23:26.97ID:F0mi4S+Z0
今年は雪多かったからな
客車は走らないわ除雪車は走りっぱなしだわ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:23:42.58ID:Qf//+J5I0
>>845
はい正解
大雪で鉄道1週間くらい止まった時も物流は止まらんかった
ネットスーパーの運ちゃんマジ助かったよ
ありがとう
857ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:24:00.06ID:CDzYSMFx0
>>837
千葉という地区に押し込めてるからな
毎年ストされて、整備面倒だから新型反対とかして新型導入遅れるし
最近おとなしいのか総武快速で新型入れられたけど
858ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:24:29.39ID:M2BFNZEM0
赤字路線を順次国営化すれば?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:24:50.58ID:Km2djs6H0
>>846
バランス良くやってるように見えるね
強いて言えば中国地方に手厚いかな
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚

地道に進めてるようね
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
860ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:24:51.91ID:uls98OGK0
だから全国統一で上下分離にしろ
路線維持と保守は国が持つ、旅客サービスだけ民営でやればいい
861ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:26:33.55ID:Qf//+J5I0
ウーバーイーツが根を上げるなか
俺に食糧を届けてくれたのは西友のおっちゃんだ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:26:37.19ID:LB4wQZQB0
赤字が酷い空港を増やし過ぎたせいもある
863ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:27:11.46ID:wHmUqevf0
>>850
トラックで運べばいい。

CO2排出量は増えるが、排出権取引でコストで解決する方法があって
その時の支出額と鉄道維持のための赤字額との比較で経済合理性に基づいて決めればいい。
ちなみに、全ての鉄道貨物を全てトラック輸送に切り替えたとしても
年間のCO2排出量増加に伴う排出権取引の支出額はたかだか数十億円。
864ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:27:11.94ID:QMQW8w8P0
>>860
それで金だけはなんとかなったとしてもあんな広大で過酷な環境のところ
保線やるひといなくなっちゃうんじゃないの
ベトナムから実習生呼ぶしか無いだろうな
865ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:27:46.79ID:kMNBbHu+0
>>854
見ての通り

札幌民だけが鉄道の民
866ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:28:09.62ID:CKZ8xO1v0
乗る人がいないのに路線だけ維持しても仕方ない
867ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:30:38.72ID:TygbGI/p0
>>755
少子高齢化を加速させてる東京に集中投資して
中国の日本侵略を呼び込みたい五毛ですね
868ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:31:49.89ID:4BFU+Tg30
>>863
それだけの問題じゃねえな
1列車で大量輸送できるのをトラックに切り替えたら何人のドライバーが必要になるか
ただでさえ物流は人手不足なのに
また移民か?
勘弁してくれ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:34:48.84ID:kMNBbHu+0
>>866
少し前の時代は「沿線の人間が車ばかり乗るから電車に乗らない」だったけど
今は「沿線に住んでる人が本当にいない」になってきてるしな
過疎地の北海道や中国地方は特に
870ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:34:50.30ID:0h+47qjq0
函館から長万部廃止でしょうよ。バスもあるしね
871ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:35:50.81ID:wHmUqevf0
>>868
鉄道貨物は基本長距離だから、全部トラックにはならないよ。
CO2排出の問題が金銭的に考えたら軽微だということを伝えるために
極端な最悪ケースで考えただけだ。

いい加減、維持する前提でその理由を考えるのはやめよう。
既に内航船の自動運転ですら実用一歩手前まで来ているからな。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02078/
872ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:38:45.20ID:zeFX3mSB0
小樽ー札幌ー新千歳当たりの路線はそれなりに混雑してるイメージなんだが
あそこも赤字か
873ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:39:18.68ID:BAWNTYpV0
北海道はでかすぎるのに大都市が札幌しかない
鉄道は儲かるはずがない
874ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:41:14.69ID:XGt0QXMt0
>>818
東日本は今は完全民間会社だから株主が反発
するからそれは無理。
むしろ北海道のJRは有事という観点からも、線路や施設は国が保有した方がいい。
875ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:42:04.39ID:yEH8kzRR0
学園都市線も赤字なのか
876ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:42:58.26ID:B3RQknby0
鉄道は儲かる儲からないじゃねえの。

単なる移動手段じゃない。これは文化なんだよ。
877ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:45:48.92ID:Km2djs6H0
>>874
>有事という観点からも

いらない
878ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:53:35.98ID:t9DUsDnV0
全部廃線だな
民営化した馬鹿が悪い
879ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:53:36.11ID:knEspdZ70
>>876
なら北海道が道民の税金で維持するしかないな
880ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:54:27.99ID:bZTkhb5S0
会社更生法適用でスリム化するしかないだろう
881ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:55:22.75ID:B3RQknby0
>>877
京都の市電も全廃されて、街に風情が無くなった
わ。バスも渋滞に巻き込まれてヒーヒー言うとる
882ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 10:56:23.31ID:hrFxfjKE0
北海道はアメリカみたいなところで、車向きの土地なんだよな
883ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:03:31.12ID:Km2djs6H0
>>881
破綻しそうなのに風情とか言ってる場合では無いような
まあ 京都は自転車社会だからそう問題ないのでは

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
884ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:28:52.27ID:tG+Fm5/X0
>>882
確かに河川や海岸沿いに列をなして住んでる本土と違うもんな
都市の配置も日本の中では特異だし
885ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:34:29.68ID:4BFU+Tg30
>>873
北海道新幹線を札幌まで伸ばして東京や仙台と札幌を結ぶ需要で儲ける
&札幌近郊輸送
この2つを核にできるだけ路線を維持する
JR北の行く道はこれしかないだろうな
886ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:41:03.82ID:B3RQknby0
>>882
どこが?面積からして全く違うやろ。

経済効率でしか考えられないなら。不要な

お前などポイ捨てされても文句つけんなよ。
887ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:44:37.47ID:IP+NKrlT0
>>132
それは国労の話では?動労は民営化賛成に転換して生き残っただろ
それて東でも北でも貨物でも動労系が幅を利かすことになったやん
888ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:45:27.16ID:u9gPrnor0
そもそも北海道に電車いるの?
889ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:45:39.33ID:C9ftSjiN0
馬車でいいだろ
北海道には馬いっぱいおるし
890ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:47:27.58ID:3VAuoKSX0
そんで簡単にバスで代替とか言うんだよな
バス運転手だって人手不足なのに
891ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:48:18.07ID:KoUpaHXf0
札幌圏でも赤字とか終わり過ぎてる(´・ω・`)
892ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:50:27.90ID:IP+NKrlT0
>>169
松田は違うだろ。元々地元の北海道を希望してたのに、初代社長の住田やら
橋本龍太郎やらの色んな思惑があり、結果として東日本に行くことになったんだが。
井手もその煽りで西日本に行くことになったので、必ずしも論功行賞人事とは言い難い。
893ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:50:59.36ID:oPp8HETq0
>>820
赤字ガラガラすぎて、今や野菜や魚を運搬しているぞ。
894ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:52:15.74ID:RL6CW1dH0
つぶれろ
895ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:53:17.34ID:HAnilmzK0
神奈川県くらいの人口密度なら鉄道事業は黒字化できるだろう
こんなでかいところを黒字化できる企業あるのか?
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
896ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:53:18.83ID:9Qx4Wqqk0
昔、北大に居たけど、その頃から
JR北海道人気なかったからなあ
みんな先見の明があったわ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:54:44.71ID:A+MYelHK0
北海道新幹線さえなければ赤字が減って多少は延命出来たかも知れないのに
このままじゃ道内から完全に鉄道が消えるな
898ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:56:19.64ID:DoPz0eoy0
>>875
昼間ガラガラなのに何本も走らせたりしてるし除雪費もかなり多いんだろうよ
19時台の混むときに3両で走らせて日中のガラガラのときに6両にしたり何をしたいのかわからん
899ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:57:00.06ID:I3TH2dLB0
>>655
国鉄の28兆円の借金を棒引きして、JRを作ってるのよ
28兆円を払ってから初めてJRは好き勝手やっていい
道路公団や電電公社と比べてあまりにもJR発足時の税負担が高すぎる
JALの再建時だって税負担は3500億円だからな
100倍JRグループに払ってんだぞ
900ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:58:39.27ID:wfuq6SML0
全線廃止会社解散しろ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 11:59:59.31ID:BM6A4FDv0
JR九州は管内に7つの県庁所在地があり
JR四国でさえ4つある
でも北海道には1つしかないから県庁所在地間のビジネス需要が無い
せめて北海道を4つの県に分割できればJR北海道の経営は大きく好転する
902ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:00:08.58ID:RL6CW1dH0
高学歴しか入社できないの?北海道
903ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:01:33.64ID:IP+NKrlT0
>>901
そういう問題じゃない気がするんだが
904ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:01:38.05ID:QCC1yrOE0
>>2
対ロシアの国防を考えると鉄道輸送は大きいから、赤時でも全然ありだな
905ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:02:00.11ID:Km2djs6H0
>>895
日本全体として見ても可住地の人口密度は
世界で突出して高いんだけどね

【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円  [首都圏の虎★]->画像>20枚
906ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:12:12.97ID:fwLP2YVk0
北海道には要らんかったんだよ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:18:47.90ID:M46xRFyE0
札幌と新千歳空港間だけ残して残りは全部廃止すれよ
908ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:21:39.71ID:l4RMf4n30
>>901
人口が減っているのに分割して役人を増やすとか許せん
909ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:22:10.88ID:tnP1qq/N0
最近は土砂崩れとかでよく止まるけど、もう管理するお金がないんだろうね
910ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:23:56.11ID:6XbTd4++0
全路線なら、ドル箱の筈の札幌新千歳間でも赤字?信じられない
911ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:25:44.64ID:bOKtpTqG0
廃止にするしかねーけどなー
まーきついわな。
912ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:26:27.79ID:bOKtpTqG0
さすがにJR東海とかと比べるのは酷w
913ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:27:39.68ID:FwUSsLU70
黒字になるような運賃にしたら札幌~苗穂間で1万円ぐらいしそうw
914ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:28:08.77ID:HAnilmzK0
>>905
可住地出してきて意味あるのか?
JR北海道は北海道全域に路線あるのだが
915ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:31:15.18ID:HojR9XfR0
>>817
それは請願駅だから関係ないぞ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:32:47.98ID:HojR9XfR0
>>910
千歳線単独の収支を公開したことはない
そのあたりは札幌圏というくくりで分からないようにしてある
917ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:32:48.81ID:qy67TDYT0
>>905
可住地と可住地の間にある無人地が広すぎる
鉄道やバスは大拠点間で顧客を拾って稼ぐビジネスモデル
拠点間に何もないのは、飛行機や商船、砂漠のラクダのキャラバンのビジネスモデル
918ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:34:02.86ID:oHP8+5ee0
乗車率上げるために、ラッシュ時以外、片道運賃で往復乗れるようにしろ。
919ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:36:20.68ID:Km2djs6H0
>>914
ほとんど無用で将来無くなるものを
あれこれ考えても意味なくね?
920ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:36:32.33ID:O8LIdTSp0
>>918
お前みたいな乞食が増えると経営がもっと悪化するだろ
921ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:37:33.89ID:qy67TDYT0
>>918
そもそもラッシュが札幌小樽間ぐらいしかないので、ほぼ全路線全時間が半額になるだけ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:40:43.63ID:CDzYSMFx0
>>910
空港は単独で営業係数出してない
空港の所は1の札幌圏に組み込まれてる
2021年度営業係数ベスト5(カッコ内は2020年度比)
(1)札幌圏:154円(-19円)
(2)石勝線・根室本線 南千歳~帯広:274円(-65円)
(3)函館本線 岩見沢~旭川:287円(-54円)
(4)室蘭線 室蘭~苫小牧:293円(-39円)
(5)室蘭本線 長万部~東室蘭:300円(-33円)
923ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:41:53.42ID:B3RQknby0
戦前までは赤字どうのって考えてねえわ

採算度外視で移動手段を確保。それが国鉄ってもん
924ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:44:19.10ID:NKCXMaYG0
>771
フランス見れば判るように、政権与党の方針1つで人口なんてあっさり増える
今の与党は人口減少が好ましいという判断でしょ
予想立てた機関は、100年間、永遠同じような政権運営が続く予想なんでしょ

https://tetsudo-ch.com/11713312.html
北海道のじゃがいもを例にすると現状170万トンの4割をトラックで運ぶのか。
北海道の鉄道路線は残ったものが内陸のが多いし、人員や整備や閑散期は大変そうだね
輸送単価はトラックより鉄道の方が安いから廃止は難しいだろう
今後の世界的な価格の上昇考えると、将来農産物も増えるしな
925ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:45:29.44ID:CDzYSMFx0
戦前は軍、石炭、砂利等使い用が結構あったからなあ
今は鉄道利用で旅客弱ければ話にならんだろ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:49:01.77ID:wHmUqevf0
>>924
鉄道貨物が安いのはJR貨物が保線費用とかをほぼ払っていないから。
貨物専用線になって全部貨物側が負担するようになったらコストは簡単に逆転する。

函館-長万部だけでも、鉄道維持すると30年で1000億円近くコストが掛かると言われている。
年間30億円超で、これを負担するだけで今のJR貨物の利益は軽く吹っ飛ぶ。
927ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:51:01.02ID:B3RQknby0
>>925
莫大なトラック輸送を減らし鉄道に振り替えれば
いいだろ。
928ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:51:56.91ID:2fteaxNo0
東海か東日本と

合併
929ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:54:14.44ID:+6O1MRJv0
北海道の都市部以外に一般人を住ませるのやめた方がいいな
930ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:55:10.89ID:B3RQknby0
>>926
30年でたった1000億だと?コロチンで一度に
20兆円使って、ダブって廃棄してるのに比べ
たら屁でもないわ。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:56:45.69ID:B3RQknby0
どんどん北海道に日本人を住まわせろ。

露助とシナチョンが狙ってるぞ。
932ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:58:19.81ID:o/JAdu6X0
民営化するときから赤字確定だったのに無理やり分割しといて自己責任論はないわ
933ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:59:25.78ID:zXbhqDbP0
倒産の申請すればいいのに
というかしないのはおかしいだろう
934ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:59:36.17ID:yug3DLmX0
帯広までの区間は意外と健闘してるね
北海道新幹線も、不利な現状でもまだ400前後
935ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 12:59:59.16ID:wHmUqevf0
>>930
日本全国の話と北海道のドローカル路線の話を比較する意味が分からない。
そんなに重要だと思うなら、重要だと思う人が金を出して維持すればいい。
936ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:00:27.10ID:AHOzPg9y0
国有化か破綻か選べ
937ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:04:43.12ID:12vSgY3A0
ここまで、JR北海道を民間企業だと誤解している奴がごろごろ出ていて草。
938ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:10:53.30ID:dqDUlKo90
JR赤字路線「地元の了解なければ廃線はできない」 国交省・鉄道局長が見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/7890ca61ba5a3f89d25fe5468c53eec397010c7c

国交省はお気楽でいいなw
939ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:11:35.57ID:NKCXMaYG0
>926
仮に鉄道貨物を廃止したとして、内陸の交通の便が良くて大型倉庫近くの鉄道貨物駅敷地が使えなくなるから大変だぞ
元の倉庫を使えば農繁期2ヶ月で延べ20万台以上のトラックと運転手がいるし
それ以外だと、大都市圏の港の整備も必要だし、港で保管するなら新規の倉庫も必要だし土地も無い。既存インフラの話もある。
30年で1000億の方が遙かに安いよ
首都圏の食料を守るには必要
940ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:15:03.05ID:wHmUqevf0
>>939
本当にそうなら、荷主が金を出す。
運べなくて困るのは荷主で、荷主が経済合理性に基づいて判断するよ。

結論ありきで、税金にたかるのはやめてくれ。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:19:03.04ID:sGqJAfMh0
>>804
道路あるし住民は自家用車乗ってるからJR北海道無くなっても困らない。

それとJR北海道が税金も払わずに占有してる土地を返してやれよ。
固定資産税減免とかふざけるなよ。本来得られた筈の沿線自治体の税収減らしてるゴミじゃねーか。
942ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:20:06.76ID:12vSgY3A0
>>940
同じ事は地方の道路建設にも言える。
道路が無くて困るのは地元住民や事業者。
こっちこそ、税金にたからず経済合理性に基づいて自分たちで拠出して欲しい。
943ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:20:19.15ID:QMQW8w8P0
>>939
すでに北海道の物流の9割は海運
鉄道貨物は路線維持の言い訳のために残してるようなもの
なくなっても大した問題じゃない
944ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:20:23.80ID:wHmUqevf0
>>939
そもそも、本当にそれが真ならJR貨物が強気の価格設定をしても客は付いてくる。
客がついてこないということは他に代替手段があるって事の証左。
945ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:23:00.39ID:sGqJAfMh0
>>939
生産地から駅=貨物列車への輸送と荷役にトラックを使ってるなら行き先が変わるだけだろ。

1回で運べる量なら船に勝るものはない。バースでの荷役もね。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:23:15.27ID:HojR9XfR0
鉄道貨物を無くす気があるのなら北海道新幹線の部分開業時にやってるだろ
現実はそうじゃない
割合がどうのとか言っても国は鉄道貨物を無くす気はない
947ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:26:22.55ID:QMQW8w8P0
>>946
函館-長万部の沿線自治体は鉄道を残す気は無いようだが
国はどうするつもりなんだろう
その区間だけ国鉄に戻すのかな
そんなことしたら今第三セクターになってる路線の沿線自治体が黙ってないな
948ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:27:24.09ID:N4FS75n80
>>943
もう鉄道貨物が当たり前になって
鳥頭な道民はメリットを忘れてるんじゃないの?

物資が悪天でも定時輸送される有り難みって
ネットショッピングが当たり前の今の方が痛感すると思う
949ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:28:40.49ID:HojR9XfR0
>>947
今でもJRTTからJR貨物経由で三セクに支払ってるわけで、そこは文句言う筋合いはないでしょ
個人的にはJR貨物自身が保有すべきだと思うけど
もちろん貨物調整金とかそれに準ずる補助金は大前提だけど
950ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:29:10.72ID:gwOzI6br0
こんな状態で北方領土が帰ってきても
どうなるか分かるなw
951ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:37:25.72ID:sGqJAfMh0
>>949
因みにJR貨物も固定資産税などの減免措置を受けてて地方自治体に税金払わないで居るゴミ企業。
クルマで云う所の毎年の自動車税や更新時の重量税も払ってないし。

JR北海道、四国、貨物は全部要らない。税金に集るダニ。給付金詐欺やった連中と同類。
952ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:40:05.62ID:jvao9ASP0
九州の商魂を見習え
953ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:40:15.06ID:sGqJAfMh0
>>950
北方領土に自衛隊置く必要無いし鉄路も要らないからな。

あんな貧相な鉄路で何を運べるっての。置き石1つでダウンさ、
954ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:46:11.00ID:Tfrdfq/90
>>1
分割の仕方が間違ってた証左
955ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:50:52.48ID:DymgtmwC0
千歳空港~札幌を値上げして赤字を埋めよう
殆どの人が数年に一度未満の利用だろうから、高くてもユーザー減らないでしょ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:52:33.90ID:OAoCLcUZ0
>>890
赤字は減るんじゃないかな
957ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:54:10.47ID:Yz/Kz7c/0
>>950
もはや不良債権www
958ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 13:59:35.36ID:GyDY3PQl0
札幌市電の運転手とかあれ目瞑ってもできるよな
運転手は公務員だから50歳超せば年収1000万だし
クソ態度悪いのに
959ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:04:51.50ID:N4FS75n80
目をつぶっても出来るのは新幹線の運転士
市電は不確定要素有りすぎて鉄道の中で一番難易度が高い
人を轢けば車の運転手と同じ罰を受ける
960ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:05:17.17ID:P+IQb3ME0
>>790
どうせ道民の土地やし見捨てるんちゃうか?ロシア領でええやん。江戸時代は日本やなかったんやし。
961ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:11:05.75ID:MrFSKgqo0
分割民営化の分割が失敗し過ぎだろ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:15:26.74ID:enu+G8xY0
リニアを北海道に作ればいいだろ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:16:42.61ID:F1V/hhgu0
小樽-旭川、札幌-新千歳空港・北海道医療大学くらいなら維持できるかもしれんけどそれ以外はダメじゃね?
964ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:19:08.26ID:sGqJAfMh0
>>790
ならない。鉄路は戦車もまともに運べないゴミ。

わざわざ駅に自衛隊と物資集めるのか?
マヌケも良い所だ。
965ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:26:10.88ID:G69AD0/+0
要するに、富良野−留萌間に(鉄道荷物で言う)パレットを輸送する巨大ベルトコンベアを作ればいいだけ
966ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:26:14.38ID:mbZ/hP680
北海新幹線をこのまま進めるのか、やめて在来線のままにするか
いまもっかい考え直すべきだ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:30:57.99ID:7+AAeOLm0
>>808
本当にJR東海は傲慢で嫌だなあ
怪鳥死んだのにリニア続行するの?
968ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:34:03.64ID:G69AD0/+0
新幹線の整備は札幌まで進めるが、運営はJR北海道でなくJR東日本とする
また、在来線の会社境界を中小国から東室蘭へ変更
JR東日本は本州−東室蘭間の鉄道貨物輸送を航送へ切り替え可能だが、カネのないJR北海道は函館を除く道内は全て現状のまま維持するしかない
969ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:36:50.00ID:AAiy3e/Z0
北海道廃線は自給率に響くぞ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:41:44.22ID:sGqJAfMh0
JR各社は基本黒字の大都市圏と近郊路線だけ。大都市間はリニアを大動脈に新幹線で補完のスタイル以外に取れるオプション無いだろ。

そうなるとJR北海道と四国は殆ど残らないし貨物は消滅するけど仕方ない。利用者居ないのに残る理由無いし。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:54:26.14ID:XKQLwifG0
>>955
札幌止まりの新幹線を千歳空港まで延伸
在来空港線廃止で新幹線料金で乗ってもらう
972ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:56:33.40ID:A8YCHuP50
>>970
>利用者居ないのに残る理由無いし

まあ最後はここかな。
973ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 14:59:05.09ID:s6knEaC90
JR北海道とJR東海を合併させろ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 15:45:46.13ID:mbZ/hP680
>>973
銭ゲバ東海は、速攻で北海道を全廃する
975ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 15:47:17.70ID:mbZ/hP680
よくわかってないやつが分社したのがよくないと繰り返してるが
分割したからこそ四国と北海道がまだ生き残ってる
976ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 15:56:55.55ID:E1NB00yg0
つまり赤字路線をすべて廃止したら解決
977ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:00:17.64ID:tJfHuvru0
内地の日本人、(帰化人やシナチョンはダメな)を

バンバン移住させろ。露助やシナ人が押し寄せる

前に手を打て。
978ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:02:53.27ID:YGlqwLQi0
全部バスにしろよ
979ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:08:13.76ID:8/3jL9Sh0
そもそも北海道って鉄道向きじゃないと思うんだけどね
それこそ夏は自家用プロペラ機とかで移動して、冬はひきこもってるタイプだと思うんだが
980ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:11:24.33ID:OUFgaA1v0
国が株持ってんだっけ?
廃線にしろよこんなとこ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:15:19.36ID:vWetmTbU0
>>973
ドケチの東海名古屋の会社が 
北海道なんぞに
まともに予算は回さない
982ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:26:49.92ID:N4FS75n80
まぁ同じ名古屋の名鉄が北海道支配を目論んでいた時代もあるんだが
知床観光船だって名鉄傘下の企業がはじめたんだし
983ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:27:15.53ID:sGqJAfMh0
>>979
昔は大量に運ぶ為に鉄路が有用だったけど今は船が圧倒的に便利で安いから仕方ない。
北海道では既に役割を終えた手段だから税金垂れ流さずに消えて欲しい。

仮に自分が北海道の僻地住まいならJR北海道を利用する事は先ず無いと思う。
984ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:28:43.74ID:pEdFrL+X0
伊是名の主張は通らない
985ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:34:01.72ID:mbZ/hP680
都市間と都市圏以外の鉄道が有用だったのは道路と空路が整備されてなかった昭和前半まで
986ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:35:14.54ID:mbZ/hP680
道民は、21世紀の交通機関=飛行機&バス
という意識を持つべき
987ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:38:22.36ID:Q71/0lu/0
>>874
JR東日本の株主の1/3は外資だからね
北海道なんて引き取ったら経営陣は巨額賠償を請求される
988ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:39:55.24ID:sGqJAfMh0
>>986
自分達は自家用車で快適に移動してるから理解はしてるだろ。

身銭切らなくてもゴネるだけで残るからゴネてるだけ。
鉄路が残って困るのはJR北海道だけだし国のカネが減っても納税してなきゃ腹も立たないだろ。道民は。
989ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:42:58.09ID:M172a82t0
ITの発達で、これからは大量輸送を効率的に行える鉄道輸送の時代だろうな。
日本は海に囲まれてるからだから海運との相性ばっちりだし
990ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:44:06.74ID:tJfHuvru0
海運がー海運がーとか言ってるバカがいるけど

内陸を船で走れんのかよボケ
991ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:44:11.41ID:sGqJAfMh0
>>818
東日本は例えば北八王子駅や東福生駅ですら無人にしてる。
それくらいシビアなんだよ。他所のJRは。
992ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:45:14.88ID:sGqJAfMh0
>>990
日本の物流の95%を担ってるトラックや海コン居るんで。
ドアtoドアでな。
993ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:46:38.31ID:CDzYSMFx0
>>991
北海道は合理化しようとすると組合出てくるからな
994ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:47:25.26ID:UNOTj2NK0
やっぱり東西二分割案が正解だったんだな
995ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:47:32.40ID:M172a82t0
むしろ内陸を長距離輸送するほど鉄道が有利。トラック輸送は近距離輸送に特化すると思うよ
996ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:49:12.35ID:sGqJAfMh0
>>995
それは絶対に無い
目の前の現実受け入れろよ
997ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:49:28.38ID:mbZ/hP680
>>994
バカは黙ってろ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:50:00.50ID:CDzYSMFx0
>>994
それだと両方ずっと赤字のまま
999ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:52:05.45ID:sGqJAfMh0
>>993
周辺の人口や工場などで北八王子駅より過疎の駅は全て無人化ってルールにしたら北海道に有人駅は幾つ残るんだろう?ってレベルだからね。
東日本のシビアは北海道や四国や貨物が先に持ってないといけないのにな。
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/06/04(土) 16:59:28.87ID:N4FS75n80
その代わり海運は逃げ足も速いからな
釧路、十勝、室蘭・・・小樽航路も死にそう
バスも維持できなくて死亡している所が次々出てきている
村上と揉めなければアカデミー賞映画の舞台になれたのに
という所もバス廃止で近隣町村と揉めている
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 0分 0秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241223231455ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654250369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円 [首都圏の虎★]->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】JR北海道、過去最大120億円の赤字
【国交相】過去最大赤字(175億)見通しのJR北海道に財政支援の考え
北海道のコロナ感染者、過去最多更新の見通し 2日連続 31日 [首都圏の虎★]
GPIF、10―12月期の運用損1兆8530億円 4四半期連続赤字 [Grrachus★]
【北海道新幹線】函館―長万部の並行在来線 30年で940億円赤字 道が試算 [ブギー★]
【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★5
【速報】沖縄県1554人感染、日曜では過去最多、人口10万人当たり陽性者数 604.13人、37日連続で全国ワースト、2位 北海道 351.64人 [影のたけし軍団★]
【国際】米証券取引委、内部告発者の有力情報に懸賞金18億円 過去2番目の額
【JR北海道】経常赤字103億円
潰れそう 電通 1595億円の赤字 過去最大の赤字額
【業績】レオパレス、250億円赤字へ 2期連続、入居率低迷
【アベノミクスの果実】 9月の貿易収支、3カ月連続赤字 4〜9月期8480億円の貿易赤字 2期連続
財務省「北海道新幹線は日本史上最大の大赤字公共事業。年間103億円が消えてゆく。」 今からでも中止しろよ…
【サッカー】<Jリーグ>クラブ経営情報を開示!売上高の合計値は過去最高で6年連続増加 全53クラブで3期連続赤字、債務超過がゼロに★2
【北海道】 札幌ドーム、日ハム移転後赤字年間3億円の試算、音楽コンサートに活路・・「毎週のようにコンサートを開くことも可能」 ★3
【速報】大阪194人、過去4番目の多さ 5日連続200人前後 [首都圏の虎★]
ヒグマと列車の衝突が過去最多、死体回収に悩むJR北海道
JR四国、過去最大の赤字53億円 社長「値上げせざるを得ない」
経常黒字21兆8742億円 過去2番目の高水準 17年 中小や社員の給料上げてください
【北海道】道尋ねられ…10代女性が男に体触られる 北区の路上で連続強制わいせつ 札幌市
【JR北海道】支援受けても赤字見通し
【サッカー】<北海道コンサドーレ札幌>クラブの売り上げ、4年前およそ11億円→今季25億円(見込み) J1へ、できる限り補強
北海道+236 過去最多
JR四国、2年連続で全路線赤字 [首都圏の虎★]
北海道506人の感染確認 過去最多を更新
【悲報】10月の貿易赤字、2兆1623億円で過去最高
【飲食】松屋フーズ、赤字過去最大 23億円 [田杉山脈★]
【北海道】トラック約90台窃盗容疑、4人を逮捕 被害1.7億円
【航空】JAL営業赤字、過去最大の1200億円 4〜6月期 [田杉山脈★]
【企業】JTB、過去最大1051億円の赤字 コロナで旅行低迷 [田杉山脈★]
【速報】北海道で新たに50人感染 過去最多 10月23日 ★2 [ばーど★]
【速報】ソフトバンクグループ 赤字9000億円に拡大 赤字幅過去最大 [1号★]
2022年の貿易赤字、19兆9713億円  1979年以降で過去最大 資源高や円安で [クロ★]
並行在来線、協議大詰め 赤字懸念で8割廃線―北海道新幹線、札幌延伸 [ひよこ★]
【自民】長谷川岳議員との面談旅費に北海道が2千万円、他の用務含むと1億円超 [クロ★]
連続強盗事件 フィリピン収容施設の日本人容疑者4人中3人が北海道出身 これは?
【経済】ソフトバンクグループが1兆3646億円の赤字、過去最大 ★3 [夜のけいちゃん★]
【北海道】旧国鉄赤字廃止線代替バス 維持できず区間分断へ【胆振線】 [菊姫いりぐち★]
北海道10人死亡 感染者181人…3日連続100人超 年明け以降最多更新 札幌94人 [どどん★]
【速報】新型コロナ 北海道内の新規感染者数が280人超 過去最多を更新 [マスク着用のお願い★]
【業績】楽天G 1~3月の決算 4期連続の赤字 携帯基地局費用かさむ【4755】 [エリオット★]
【果実】貿易赤字過去最大7兆9千億円😭これが紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士ノミクスの果実なのか…
【悲報】韓国さん、輸出額が過去最高でホルってたのに何故か貿易赤字が5000億円と過去最高の記録を出してしまう
【速報】北海道で新たに36人の新型コロナ感染を確認。うち札幌市35人は過去最多。10月5日 [記憶たどり。★]
貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字 [愛の戦士★]
レオパレス21:業績悪化で約1000人の希望退職募集を発表、全社員の18%・最終赤字は2期連続…アパート等の施工不備で改修費用が膨らむ [特選八丁味噌石狩鍋★]
北海道で新型コロナ "200人以上" 感染確認の見通し 2日連続200人超え…札幌市も130人規模に 13日  [首都圏の虎★]
【武漢ウイルス】全国2272人、2日連続最多 東京534人、北海道も更新 世界各国の状況 感染者56,247,982人 死者1,349,380人[11/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【北海道】人口21年連続減 外国人は増
シャープ赤字3760億円 過去最大 13年も赤字予想
【洋ゲー崩壊】GTA5さん1.7億本売れるも、会社は2期連続の大赤字wwww
【経済指標】1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
【財務省】貿易収支2カ月連続の赤字 11月、ー7373億円
【企業】LINEが60億円の赤字 2018年1〜9月期連結決算 ★2
【経済】 大塚家具、赤字63億円に=大型店不振で過去最大―17年12月期予想
【米業績】ウーバー、6四半期連続の最終赤字 売上高は3割増【Uber】
【バイク売るならゴー】買い取り「バイク王」、2期連続赤字の深刻理由
【北海道】ススキノ連続ひったくり 容疑の18歳2人を逮捕 札幌中央署
【企業】サマンサタバサが3期連続の最終赤字、創業者の寺田和正社長は退任へ
【決算】スルガ銀行、赤字961億円。預金流出、顧客離れ深刻。2018年4〜12月期連結決算
共同通信、正職員を300人規模で削減へ 赤字は8期連続の見通し 記者「こうなることは目に見えていた」
【企業】ユニーグループ・ホールディングス 28億円の赤字 2年連続、16年2月期 
【業績】サイバーエージェント、売上高・営業益とも過去最高 AbemaTVなどメディア事業は83億円の赤字
【北海道】住民激怒「ひどすぎる」 住宅や中学校に"連続落書き魔" やりたい放題 札幌市手稲区
【北海道】連続金庫盗か パトカーに追われていた車が街路樹に衝突・炎上、死傷した3人の身元が判明…札幌市
【バスケ】<Bリーグ/西宮(兵庫県)、2期連続の赤字>約6千万円・・・3期連続なら優勝でもB3降格可能性
17:00:18 up 42 days, 18:03, 0 users, load average: 9.58, 9.76, 9.18

in 1.2493839263916 sec @1.2493839263916@0b7 on 022507