◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★8 [神★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653998775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神 ★
2022/05/31(火) 21:06:15.61ID:bYAQEB5I9
市町村・地域管理構想を活用した一時的な中心地居住
資料II-4-8
○ 道路の維持費は、積雪地域の方が相対的に高くなっており、毎年恒常的に発生する除雪費が影響していると 考えられる。
○ 例えば、市町村・地域管理構想に基づき、冬期に限り地域の全住民が平野部に集住し、地域に至る道路を 冬期閉鎖することを合意した場合は、節約した除雪費の一部を居住支援等に活用できるインセンティブを創設 するなど、財政負担の効率化と住民の安全・安心な生活の両立を図るための方策を検討すべき。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/05.pdf


歴史の転換点における財政運営
令和4年5月25日
財政制度等審議会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html

2022/05/31(火) 09:35:38.26


※前スレ
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653957338/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★2 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653961014/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★3 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653965687/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★4 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653968117/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★5 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653971283/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★6 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653976459/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★7 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653984924/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:06:40.55ID:qksZ4xQ40
家がペシャンコなるわ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:09.13ID:KAV9V9yi0
積雪に耐えられるようにリフォームしないといけないけど誰が金出すの?
4ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:29.94ID:LK/tHRiR0
頭がパー。早いうちに退職した方がよいよ。
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:34.18ID:FMwGj9wi0
空き巣対策は?
6ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:38.55ID:vVWMdbA50
一度財務省取り潰して再編した方が景気対策になるのでは
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:46.91ID:x/+nt4NR0
全責任は東大法学部へ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:07:58.74ID:UGfTksJV0
居住の自由は基本的人権だけど?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:08:03.93ID:2iLg9Aqy0
>>1


立憲民主党が、AV &2次元規制を掲げ脱糞しながら一言↓↓


'
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:08:16.00ID:DPkSwCR40
東京に2m降ったらいいね〜
11ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:08:20.40ID:Y7nBvw5d0
財務省「なので、北海道はロシア領でいいです」
12ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:08:50.94ID:sHtBESeI0
東京名古屋京都は夏暑すぎて冷房が無駄
夏は涼しい場所に移住するべき
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:08:51.33ID:wid3SeSM0
どこに住んでも良いけど、除雪はしませんで良いだろう。金がないから仕方ないよ。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:09:10.43ID:sto53qVy0
何を企んでるんだ?
15ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:09:24.24ID:3HFYN5g70
いくつかの地域に集まって住んだ方が効率的なのは確か
散らばって住むとどうしてもコストが多くかかる
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:09:28.35ID:EaUzjwj50
夏に35℃とかなってる場所は夏だけ移住したら?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:09:29.16ID:H2kYosYa0
限界集落は廃止する方向が正しいだろ。
税金でどこまでも面倒を見ることはできない。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:10:33.28ID:2yZ1Tu1O0
>16
家が朽ちるなぁ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:10:52.38ID:VqQ9ZzXI0
空いたとこに最終処分場作れよ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:10:53.19ID:GdDSPyqw0
>>1
雪下ろしどうすんだよwwww
着眼点は別に間違ってない
少子化進んでるし、田舎は高齢化がひどい
そこまで理解してるなら積雪地に住むことを法令で禁止しろよ
春になったら戻れとか、そっちの方が無茶だ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:11:21.16ID:Y7CtiK+U0
これ完全に憲法違反じゃん
22ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:11:22.70ID:rF7sgFOZ0
ハイジのおじいさん(アルムおんじ)も冬の間はヤギと一緒に村に下りて過ごしてたな
あーいうことか?
23ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:11:24.01ID:GUEHpJyK0
>>1
選挙を前に、霞ヶ関下げニュースが止まらんな
厚労省とかな
きっとどこかに仕掛け人が居るのだろう
だが自公には伝家の宝刀・選挙不正があるから
ひっくり返らんだろうな
24ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:11:46.41ID:5e0PoP170
公道なら除雪は仕方ないだろう
住民税あげて回収すればよい
私道は今でも除雪しないし自腹なんだからな
25ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:12:07.25ID:YiDxJjmc0
>>1
国の経理を担当するに過ぎない木端役人が、ここまで口出しする様になったら終わりよ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:12:30.98ID:jDc7lBRT0
>>20
ほんこれ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:12:37.39ID:Q1NzgU0D0
こりゃ準限界集落近辺は雪崩頻発しそうだな
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:12:42.72ID:V4eaGDfX0
お前ら財務省に文句言ってるけど、除雪費負担してるのは国民の税金なんだからな
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:12:53.51ID:BGB2lb9W0
家がつぶれるだろ
完全に引っ越しさせるならともかく
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:13:09.55ID:ue1GjLwl0
その間に屋根の雪下ろしをしないとどうなるのかバカな役人には分からないのかな
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:13:37.08ID:TJ6mUUrp0
ダムとか冬の間は誰が点検してると思ってるんだ?
そこへ行く道は一般道使うんだがそうなったら点検のためだけに除雪が必要になる
余計に無駄だよ
冬はダムの点検やめるとかになったら河川氾濫で平野が終わる
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:14.12ID:uLqeq7es0
裏日本の人間を関東平野に移住させれば良い。
関東平野の広さなら8000万人は住める。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:21.62ID:SCz6zVG10
どっかの民族が大挙して泥棒ツアー組むんじゃね
34ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:21.76ID:9Ms8rOMk0
どーぞどーぞ
できるもんならやってくれw
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:31.52ID:LK/tHRiR0
ウルトラパーだろ?
36ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:33.34ID:vJ9xpTdm0
>>31
意味不明
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:34.75ID:imhmaNVZ0
>>1
雪下ろししなくて家が潰れちゃったら財務省職員がその費用を負担するの?
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:14:35.85ID:JeIUYSjw0
田舎の高齢者世帯のために、地域の少ない若者が雪かきにかり出されたりしてるんだよな
金がないから、ボランティアでやらせる
39ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:15:18.43ID:KIf4yCR10
除雪費って1班1晩で数十万円かかるから、例えば数世帯のために毎年数百万円の除雪費を計上するぐらいなら、平野に無料の住戸を用意した方が安上がりなのは間違いない。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:15:35.52ID:lQqFgoSA0
冬の間とか言わずに完全に引越しさせた方が効率的だろ
空き巣とか絶対入るし
41ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:15:57.52ID:IPucaR6L0
じゃあ毎年雪が無い期間だけ財務省を積雪地帯に移転しよう
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:02.44ID:Fknq8OBl0
除雪しなければそのとおりになるだろう
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:02.73ID:YpmSo24F0
こういうお金が雪国には出てるのに都心で電車止まったり転んでるの見ると雪国連中は笑いものにするんだよな。除雪交付金なんて無くて良いんだよ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:18.04ID:7ncvYTls0
新潟とか富山とか日本海側の豪雪地帯は
産業革命前の農業時代は、東京や大阪より人口多かった
それこそ日本一とか

工業が中心になって元日本海側の人が
働き口を求め日本全国に散らばっていった

だから故郷は雪国、先祖のルーツは雪国
実はかなり多いんだぞ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:28.90ID:Q1NzgU0D0
>>31
たぶんダムがあるとこだけは除雪に行くんでは

正直送電線とか他にも色々あるから
全部の積雪地帯に当てはめるのは無理だと思うよ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:37.95ID:h69MdIrD0
>>8
なら除雪も自費でやれカッペ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:16:49.65ID:E4gwjsSP0
なぜかガソリンプールを思い出した
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:17:55.05ID:BwVooXCr0
渡り鳥かよ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:18:00.48ID:imhmaNVZ0
財務省職員は通勤時間を無駄に使うのは勿体無いから省内に簡易宿泊施設作ってそこで寝起きすることにしろよ
その方が効率的だろ?
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:18:39.92ID:7Nm7mupY0
>>5
職員が先にいただけば盗られる物はなくなる
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:18:47.24ID:O0vy2Xd30
どこの国の話かと思えば日本かよ

はああああ(゚Д゚)?!
52ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:18:50.09ID:JeIUYSjw0
>>43
都市部で雪の対策が全然できてないことを笑うよな
そんなの日本中でやってたら国が破産してるわ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:01.98ID:c/jchi0Z0
豪雪地帯は新潟県くらいだろう? 大した事は無いじゃないか
54ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:10.33ID:KKdVKpQ90
それが出来るなら、いっそ全国全国民の土地・居住も各自所持してる資産に合わせて整頓して、
政党・思想・宗教などで新たに棲み区分してやり直ししちまっていいんじゃないか?
生存確認・不正受給・不法入国・家庭内暴力・職問題・地域問題・空き家などなどなんかも、解決に色々見えてくるんじゃないか?
55ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:24.16ID:7Nm7mupY0
>>11
この英断ができる党があるといいな
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:43.30ID:RQqZiHcF0
共産主義かな?
57ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:46.55ID:X6iUYMRM0
窃盗団ホイホイじゃん
馬鹿過ぎる
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:19:47.18ID:Pa8B/2T00
田舎者代わりは韓国になり中国になりベトナムになり
今はバングラデシュが田舎者の代替してる。
あんた田舎者は東京に虐げられるわけじゃない。
途上国に負けたんだ。
59ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:20:19.08ID:OqFe+fVL0
雪下ろししないと家が潰れっぞ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:20:31.04ID:RQqZiHcF0
>>58
バングラデシュ人てマジで最底辺の民度だよな
中国がマシに見える
61ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:20:53.84ID:RLxUYaxg0
なぜ財務省がこんなこと言っているんだ?

国交省ならわかるんだけどさ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:21:22.01ID:Pa8B/2T00
>>57
田舎者が金目の物もってりゃな。
リスクありの泥棒だって効率いいとこ行きたいよ。
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:21:38.62ID:CpbXXbTU0
>>12
だよな
64ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:21:50.62ID:Hb5yBqGH0
日本海側に平野が無いと思ってる人ちらほらいるけど
ちゃんと義務教育は受けてきたのか心配になるわ
山間部の豪雪地帯に住む人を一時的にもその地域の平野部に住まわせると言ってるんだよ?
65ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:21:48.48ID:iKstMkli0
日本は貧乏になったんだよ
それに気づかず自由だの権利だの草
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:14.88ID:H2llrJVP0
除雪車が無い大昔の人たちってどうしてたんだろう
67ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:19.57ID:GdDSPyqw0
>>27
そもそも高速と国道どうすんだって話だ
ここが一番除雪に金かかってる
人間を平野部に移すなら、物資が滞らないように国道高速は除雪しなきゃだめってことになる
集落だけ封鎖しても意味ねえんだわ
高速も国道も全部封鎖して平地を陸の孤島にするっていうなら、最初から住居禁止にした方がスマート
結局は数字だけみて現実見てないバカ財務省らしい妄想なんだよね
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:24.12ID:yyVJ3MOm0
今は神戸市や静岡市のようなコンパクトシティがトレンド。
69ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:26.58ID:JRgMDTou0
>>44
勉強になります
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:30.36ID:DU5DXbhN0
まったく除雪しなかったらどうなるんだろう
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:22:46.18ID:X6iUYMRM0
>>62
福島がどうなったか知らないのかよ
家電とかごっそり持ってかれた家沢山あるぞ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:13.77ID:5e0PoP170
今はコンパクトシティ計画でインフラ維持や整備に金かかるところは一纏めにする方針なんだから
それでも秘境にすみたいなら自分で全部インフラ整備しろで良いんだよ
どうせガソリンスタンドも無くなるし移動もロクにできなくなるしな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:20.20ID:h69MdIrD0
>>66
そもそもちっさな集落しかなかっただろそりゃ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:25.25ID:3MzJ6esW0
>>1
官僚って馬鹿なの?
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:33.23ID:Pa8B/2T00
>>60
途上国歴長めでムンバイに半年詰めた俺が
バングラデシュは住めないって心の底から思った。
それ以下が田舎なんだろな。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:39.41ID:SIwmU5T40
余計な金がかかるな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:23:57.45ID:FpoD6ivt0
関東系とは付き合いきれん
78ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:24:04.92ID:rYaOaeMB0
>>65
×貧乏になった
○敢えて貧乏人を増やして国民を苦しめている
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:24:34.32ID:FKeSYunN0
>>21
頭悪いやつ。強制してないだろ。しかも、居住権は公共の福祉の元制限しうる。勉強しろ、無職。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:24:59.08ID:Pa8B/2T00
>>71
地元の高校生が空き巣だろ?
野球部だっけ。
本業は行かないからね。
81ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:25:05.64ID:DQDanWnt0
山間部に雲があるときに人工的に降らせればいい
82ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:25:08.79ID:LCA0bbjU0
>>1
東京は家賃が高いから財務省を田舎に引っ越しましょう
83ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:25:41.15ID:IPucaR6L0
ロシアが現在進行形でウクライナ人をシベリア送りにしてるのと似てる思想だな
84ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:25:47.23ID:/obRemxc0
夏の間だけ道東に住みたい
85ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:00.62ID:7PW5Eyfl0
>>70
家が潰れ畑用の器具は使い物にならなくなり
ペットや畜産動物は皆死に絶える
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:15.59ID:zCi+bzf/0
>>12
エアコンの室外機のせいで蒸し暑いんだから
都会は夏場のクーラー使用禁止にすべき
うち水で我慢して
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:18.58ID:EMWyjgzk0
>>1
考えたやつ、とりあえず首置いてけや。
雪国で冬の間家放置したら、春には潰れたゴミしか残らんのだが?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:32.28ID:azLu5D8J0
毎年2回の引っ越しに金かかるし、手間も考えるとポツンと一軒家みたいなところでもないとかえって金かかるだろ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:41.09ID:7QzEtAhs0
本気の提案なのか?
大蔵省から財務省に名前を変えられて、頭もぶっ飛んだのか?
北朝鮮の官僚でもこんなことは言わないよ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:46.29ID:FpoD6ivt0
で住宅の斡旋と生活費は税金から出すのか?
91ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:26:50.09ID:GdDSPyqw0
>>70
家が潰れて春に戻ってきたときに愕然とする
電柱、電線、信号機、そういったものが軒並みぶっ壊れてる
水道とガスは無事でそれだけは安堵する
そういうふうになる
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:27:17.79ID:xpXMDaHR0
空き巣し放題ってことですかね
しかも各世帯2家持ち、すなわちインフラ投資もその分掛かる。修繕費含めてとても合理的とは思えんわ
完全に引っ越しとかならわかるけどな
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:27:38.78ID:NQ3I7o240
モンゴルみたいに遊牧民でいいじゃんね
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:27:40.25ID:UxCAuwTr0
人口減による労働力不足で居住の自由の制限がはじまると予測されてたけど
ついに現実に議論が始まったな
僻地の維持インフラを負担できなくなってきてる
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:03.19ID:ct4JjDBO0
早く地方交付金無くせや
これがあるから田舎のクズ共はタカリ根性が凄い、インフラなど居住地の自治体にさせろよ交付金は一切出すな自前で対処しろ
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:06.38ID:jDc7lBRT0
一昨年あたりから記録的な豪雪が続いて国交省が財源確保したかったんだろ
財務省のその答えが「冬は移住でよくね?」
そんな感じなら辻褄があうきがするw
97ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:08.04ID:X6iUYMRM0
>>80
マジで知らないのか
避難地区に窃盗団が出まくったんだよ
県外ナンバーのトラックとかが目撃されてる
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:19.46ID:Tm37NRBY0
もしかして
10年以内に潰れる自治体出てきたりして
99ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:21.52ID:sLidV3e90
地方民の年寄は駅前に団地作って
強制的に移住させろ
どうせ病院と買い物ぐらいしか
出かけないんだから
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:30.40ID:xfTuwBqJ0
>>1
こんな連中が日本最高の頭脳集団気取って実権を手放さないんだから
そりゃこの国も日に日に悪くなるわな
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:28:30.84ID:AyOUZY+I0
>>1
一人でも従わなかったら道路封鎖できないから、
移住した人が損するだけだよな。

従わなかったら村八分にするぞと脅すようなケースも想定できる。

こんなものを「自主性」に任せるというのは、
行政側の無責任の極みだが、
コロナの自粛要請とかよく見られる光景ではあるな。
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:29:18.65ID:ghACmu1v0
過疎地域に住むのは、もはや贅沢
みんなの税負担を考えろよ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:29:40.28ID:JG/VVRz60
財務省ってため込むだけで国民の所得を増やすという発想はないの?
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:29:45.65ID:TCjtAtQM0
>>8
そんなんさっさと憲法改正しちまえばいいじゃんw
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:01.57ID:Hb5yBqGH0
津軽平野、秋田平野、庄内平野、越後平野などは降雪量が少ない
日本海側の降雪量多い内陸から降雪量の少ない沿岸平野部に一時的に移住することを提案しているんだろ
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:05.87ID:CyJFQVl40
除雪する金がないから別荘用意して
物流止まると困るから主要道路は除雪継続?
一斉に移動するからGWみたいな渋滞起きるよな
受け入れ先だって人口の大幅変動毎年受けたら負担大きかろう
107ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:20.15ID:Pa8B/2T00
>>97
中古家電なんざ バッタ屋に二束三文で買い叩かれるのに
田舎者はエルメスの家電でも使ってんのか?
マシな作り話しろよ。
108ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:24.90ID:FpoD6ivt0
移民が他国の税金を使い住み着く
そんな未来を期待してるんだろうな
109ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:40.87ID:1QQXH1YR0
コロナ隔離でやり方が慣れたビジホ住まい?
110ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:49.97ID:e7bbfNRh0
>>1
財務省は喋りすぎ
「今後地域のインフラ維持コストは受益者負担を徹底します」
これだけでいい

そうなればインフラを維持できない地域は勝手に破綻して
その地域の住民は夕張市の住民同様に "自由意志で" "自己負担で" 勝手に出ていく

余計な事を言って乞食に隙を見せるな
111ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:30:50.09ID:GdDSPyqw0
>>66
そりゃあ全部人力だ
今みたいに若いやつがいない限界集落みたいな状況じゃないし、人手はある
そもそも平均寿命が短かったから、若いやつの方が多い
体力さえあればなんとでもなる
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:31:17.90ID:wFkrMWxh0
財務省がこわれていく
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:31:25.58ID:zCi+bzf/0
>>60
インドも大概
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:31:39.91ID:qf4O3vXJ0
>>68
そのせいか知らんが、静岡市内、現在マンション建設ラッシュだわ。
元々、マンション化率が低かったせいもあるのかもだけど。
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:31:42.68ID:2WGiGsF90
>>107
それマジな話だよ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:31:45.52ID:mqEDDR9J0
強制移住w
ロシアのやりくち見て思いついちゃったのかw
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:04.11ID:+PaDo5ko0
あの国士次官、パァだわ…
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:07.27ID:5YuL1Hl+0
春になったら泥棒に荒らされてるか
家がペシャンコなってるか
最悪外人が住み着いてるかもな
119ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:08.33ID:x1RIFjzR0
ガチで官僚が試験馬鹿だとw

試験がいくらできても実体験もなければ想像もしない馬鹿はいらないです
受験校で高年収家庭に育って貧乏人や田舎のことが全く分からない馬鹿ばかり
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:11.01ID:iKstMkli0
税収も産業もない地域に、一体いくら税金を投入しているんだろうねぇ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:24.11ID:vJ9xpTdm0
災害地域に住んでるバカは千年に一度の災害で被災者ぶるなよ
想定内なのに対策してないヤツが悪い
122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:31.30ID:wFkrMWxh0
>>16東京オリンピックはなんだったんの
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:36.12ID:zCi+bzf/0
もう地下に街作ればいいんじゃない?
シェルター代わりにもなるしさ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:38.44ID:4IdYmlD90
かまくらの中では暮らせないの?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:46.08ID:xrirMyu+0
農業を大規模企業化して効率よくしようと提案したら
自民党が農民が自民党から鞍替えして選挙で負けて日本がひっくり返った
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:32:59.64ID:Pa8B/2T00
>>115
各家庭に金塊でもATMでもあんのか?
創作はいいから
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:33:03.82ID:2WQirOmv0
どうなるか、想像力が欠如し過ぎだわ
無人除雪機開発促進するとか融雪技術開発する等、除雪コストを下げた方が着実でかねえの?
日本の除雪技術は世界的に注目されてるだろうに
高くて綺麗な雪の壁にびっくりしてるんだぜ
生産拠点にして除雪システム輸出しろよ
その利益で賄えよ
128ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:33:04.48ID:FpoD6ivt0
土地を買い水が有れば生活出来る
他民族の村が出来上がる

ま、それも有りか
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:33:28.41ID:GdDSPyqw0
>>110
そうはいかない
自民党の票田は地方だから、地方の意見を無視できない
財務省が凶行に走れば、それを自民党が止めることになる
そして自民党が英雄になる
130ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:33:30.71ID:bnFdCr7B0
年々、豪雪がひどくなってるな
温暖化でそうなるらしい
131ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:33:55.58ID:pw3wlAk50
豪雪、豪雨、津波、地震
長期目線でリスクの低い土地ってあるのかね
132ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:04.41ID:xeW/hOpP0
日本来るとこまで来たって感じ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:06.35ID:RHb/7AD40
財務省がいうなら、現地の事情とか全くみないで
机上で皮算用しただけの疑いもある。
無理やり浮かせた金を一体何に使いたいんだろう。
134ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:10.28ID:wFkrMWxh0
>>16
そんなに遠くなくて
お台場とか三浦でもいいけどね
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:29.87ID:jDyy6IoF0
>>1
クソ財務官僚ども全員縛り首にしたら少しは世相も明るくなるよ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:33.98ID:IghW1J5v0
な 財務省って馬鹿だろ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:46.80ID:K7/U3SJs0
まず血税から報酬得てるところを削減
足りないなら住民税に除雪費用上乗せ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:34:50.29ID:Pa8B/2T00
>>129
そそ カッペの親玉だからね。
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:06.23ID:u3E4mtwV0
地方交付税交付金廃止にしたいんだろ
PB健全化の為にはしょうがない
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:12.09ID:EAX+8dhx0
財務省って何様w
たかだか金庫番風情が。
141ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:16.24ID:qWlTpabX0
>>6
自民党が財政考えずに
景気対策ばっかりやってたから、
今増税だらけで国民が貧しくなってる上に、
それでも財政破綻の危機なんやで。
142ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:22.72ID:C2nWS3DY0
暗に「豪雪地帯になんて住むな」って言ってるわけだ
インフラ維持に金かかりすぎてお荷物だから迷惑だと
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:25.23ID:cBeFCMmt0
少子化になって老人に費やせる金減ってきてるんだからこんなもん当然だろ
不便なところに住むなら税金に頼らず自分で自分のケツをふけ
144ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:28.22ID:5GSueXhM0
>>68
トヨタが提案している未来都市のことか
もう車の本業が儲からなくなってそういう方向に持っていくのか
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:31.74ID:FpoD6ivt0
日本国の官僚が領土の放棄を始めたって話
尖閣諸島の警備も金が掛かるから
そのうち止めるだろう
146ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:35:51.17ID:2wDtP8EN0
うむ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:03.12ID:84FWXsJp0
中心部にマンション作って1箇所に集中させろ
中心地は商業も栄えるしインフラ整備、ゴミ収集も最小限で費用で賄える
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:07.39ID:voXjQry10
ジムニーかランクル好きな方を買い与えた方が安いのでは
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:23.83ID:ypWIPJVO0
>>130
90年代は暖冬小説だったのになあ
その後ガンガン増えてるしな
しかも一発大雪が多いのは非常に面倒
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:25.89ID:cbpIoc1o0
実際数軒の民家しかない地域まで10~20kmも除雪するコストは馬鹿にならない
ましてA市の最終集落~B町の最終集落を結ぶ峠道のような交通量がほぼない道路は冬季閉鎖が妥当
151ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:39.31ID:M2T88xNX0
雪を燃料にして発電できればいいのに
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:50.22ID:mqEDDR9J0
>>107
かなり有名になった話なのに…
最近ネットに参入した世捨て人か

まあその昔、カンヅメ状態で仕事してた漫画家が9.11を知らなかったって伝説も聞いたことあるけどw
153ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:36:57.65ID:KXPJnJAp0
受益者負担として、積雪地帯の住人から除雪税を徴収すればいいよ。
そうすれば自動的に平野へ引っ越してくれるし、残る人は除雪税を払ってくれるから本人たちの負担で済む。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:10.56ID:p6+Jm3660
>>121
日本の大部分が当てはまりそうだが
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:23.57ID:CyJFQVl40
>>133
まあ本来表に出てくる前に叩き潰されるような案を無理矢理表に引っ張り出したのかもしれんね
レジ袋の件がなければ実現させる事はないだろと思ってられたが
156ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:31.94ID:n0Wr4Fo30
財務官僚ってほんと井の中の蛙なんだな
裁判官も同じだけどこういう馬鹿は一回世間に出てみろよ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:34.85ID:Pa8B/2T00
>>152
ソース出せよ 馬鹿
与太話はこの辺にしとけ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:45.06ID:9Yo9Kzp10
>>133
移住用の住居には毎年1年分のコストがかかる訳でむしろ余計に金が要る
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:53.63ID:zCi+bzf/0
>>116
昔から麻生がナチスに習えって言ってたじゃん
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:54.28ID:Q1NzgU0D0
まぁ真っ先に来るのが外国人の金属泥棒、これは雪の前に来始めるだろうな

平地ですらガンガン盗まれてるからなぁ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:37:54.88ID:5YuL1Hl+0
>>107
福島の避難地区だけでも何百件も事件起きてるぞ
ここには住民いません盗み放題ですなんて報道されたらクズが集まってくるからな
162ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:00.45ID:D7G2mUSy0
除雪費を自費にすれば、勝手に平野に出てくるだろ。
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:08.19ID:/aJOMQ6X0
>>153
コレが正解
公平性もある
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:14.12ID:qsna7GJR0
中国みたいなことやってて草www
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:23.57ID:7esWfRBs0
もう日本の国力では田舎のインフラ維持は無理。
最寄りの地方都市の中心部に集約していくしかない。

田舎に不動産持ってるやつは早めに処分したほうがいいかも
166ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:39.19ID:8VW6yBwY0
仕事場や店舗があれば移住出来んだろ
ちょっと考えればわかるだろ
こんな非常識的な提案するなよ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:45.76ID:OpBd94KG0
コルホーズ

じゃあ調整区域とか辞めろよ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:38:47.33ID:T4m3n5v10
家が潰れる
169ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:39:33.08ID:Pa8B/2T00
>>161
だからソース出せよ 
田舎者の創作発表会じゃねえんだよ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:39:45.64ID:HwK2+hFa0
財務省が言うことやないやん
財務省はますます増長してきたんやないか
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:39:52.95ID:pZXdl+IS0
元田舎者で頑張って勉強して
いい大学出て財務官僚になった
かつての神童たちは
どういう思いでこの政策をまとめたんかね

屁とも思わずやれるのがそういう連中って事なのか?
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:00.10ID:mqEDDR9J0
>>157
…これはガチの人な予感w

3.11 福島 空き巣 双葉町
あたりをヤフーでggrks
…わかんないかな?
173ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:07.99ID:Uvvw6sXI0
>>147
それが狙いなんでしょうね。
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:17.92ID:JeIUYSjw0
>>147
訪問介護のヘルパーも楽ちん
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:27.34ID:8VW6yBwY0
>>157
震災時に福島に窃盗団いたのは有名な話だろw
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:38.80ID:T4m3n5v10
あ、この人話が通じないなと思ったら構わずにNGに入れれば良いんだよ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:39.04ID:HQwCBvZL0
頭でっかちが!
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:40:44.50ID:N/7Y1wcK0
財務官僚的には夜警国家にしたいんだろうなあw
福祉も防衛も地方交付金も全部潰したら赤字なんてあっという間に無くなる的思想だろう。
財政収支が黒転したドイツをむちゃ羨ましがってるという噂
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:41:07.61ID:+HBt3fvx0
地方交付税も無しで。
180ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:41:20.29ID:v1gTC+Mr0
財務省が言いたいのはこれを理由に増税しますって事。
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:41:49.63ID:vd5Ic/wm0
憲法違反ってなんだよw
アチョ~ってかw
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:04.69ID:cbpIoc1o0
>>174
同じ建物に介護士を住まわせれば実質的に老人ホーム
183ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:12.60ID:Pa8B/2T00
>>175
有名か無名かを聞いてねぇ
ソース出せよ。
田舎の犯罪認知件数爆上がりとかさ
184sage
2022/05/31(火) 21:42:25.08ID:sGz4In/F0
>>126
Wikiにあったで
車やエアコンの室外機なんかもやられてる
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:29.66ID:A5F5BlZO0
家を開ける冬の間、家屋の管理は誰がやるのか
金持ちの別荘的な発想だわ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:32.01ID:mqEDDR9J0
>>172を書いてふと思ったが
ヤフーって検索やめちゃったんだっけ?
全部Googleエンジンになったら「ヤフーでググる」がただの事実になってしまうな…
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:43.00ID:IsDBR0NH0
どこのお殿様なんですか財務省というのは?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:46.93ID:4ZxZQW5h0
静岡市内、確かにマンションぼこぼこ建ってんね。旧NHKの跡地もマンションだわ。

建設中@静岡
http://ucsz.blog40.fc2.com/
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:48.89ID:yV1K4Tof0
財務省こいつらぜんいんやいてしまえ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:42:54.16ID:R5G5WfqE0
視野の狭い官僚
こんなのが日本のトップなんだからそりゃ没落もするわな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:07.43ID:Q1NzgU0D0
>>176
だな
レスするのは無意味だ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:13.66ID:841OFcvB0
>>64
越後平野、庄内平野、秋田平野
それぞれ100万人住めるキャパはあるね
しかも沿岸部だと豪雪とも呼べない積雪量
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:19.98ID:pia7fTR40
>>162
まあそういうことだ
除雪費の税負担をやめてしまえばいいという財務省の提案
194ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:28.73ID:h69MdIrD0
>>121
三陸は80年に一度だろw
本当にくたばれよかっぺども
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:33.08ID:FIRw70Mz0
ソースみたけど

これ山間部から都市の方に移住してくれってかんじなんだが

本州の人間にとってまだまだ北海道は未知なんだぽ?
地図とかなっが;い道路とかの写真を見る感じでは
北海道の大半は平野だと思ってしまうんだよ

ゲームさんぽの
【ゲームさんぽ/天穂のサクナヒメ】ごはんソムリエ・森崎博之さんと一緒にお米づくり
では大雪山系の雪解け水が米作りには適切で
本州から米作りを夢見て来る人もいるらしいが

どれくらい山があるのかわかんないんだよね
だから北海道の端から端までおんなじくらいの積雪量なのかなってイメージしてしまう
さっぽろもはこだけもとまこまいもあばしりもそうやみさきもみんな平らだと思ってる


だが現実は違うみたいだな
196ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:41.10ID:zCi+bzf/0
>>168
新しい家貰えて古い家の片付けもしてくれるなら自分なら喜んで引っ越すわ
古い家の解体費用もの凄くかかるし
197ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:43:49.07ID:Pa8B/2T00
カッペはソースも無しに犯罪被害を叫ぶ
なんか朝鮮人みたいだな。
泥棒が貧乏地域にわざわざ行くって金取れないだろw
馬鹿かカッペは
198ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:44:11.72ID:rKQyH6Jr0
駄目。雪下ろししないと家が潰れる。
人がいないと駄目。
199ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:44:13.40ID:7QzEtAhs0
昔の航空写真というアプリで
1965年と1976年の航空写真を見られるのだけど
道路が多すぎるから除雪も多くなっただけだろうな
積雪云々言うなら、裏日本は冬は住めないな
山の道路の除雪ではなく、平野部の道路の除雪にお金がかかるのだから
200ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:44:32.82ID:RcPcgA+D0
バカ官僚の机上の空論
201ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:44:35.12ID:yw/3atee0
>>191
でもそれで逃げたとかネチネチ言われるから引くに引けないんよね…
202ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:44:42.67ID:Pa8B/2T00
>>184
だからソース出せよ。
通信社でも大手マスコミでも政府資料でも
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:02.83ID:qsna7GJR0
地域も守れず尖閣が~竹島が~とかマジであほちゃうかと思うわ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:23.82ID:nfuYRYj60
PB黒字化目標は維持 政府、「骨太の方針」の原案提示
https://mainichi.jp/articles/20220531/k00/00m/020/269000c
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:36.60ID:SageuqG/0
>>21
そのために改憲すんだよ、当然
206ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:39.69ID:c/jchi0Z0
豪雪地域に住むのは自由意志なので除雪に税金を投入するのは大間違い
道路を含めて除雪費は個人の金を使え
207ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:44.26ID:N/7Y1wcK0
>>187
基本、東京のお坊ちゃまだよ
つか、ピュアな東京人がどんだけ地方のこと知らないか?
ってのは分かったほうがいい。
「田舎暮らしブーム」ってのはこの手のピュアな東京人を騙す詐欺商売だからな。
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:45:58.33ID:E5wgmB/I0
>>1
いっそのこと、日本人の99%を絶滅させて上級国民1%だけ残せば良いんじゃね?
さすれば、財務省は社会保障費やら消費税増税やら、国民騙してカネを巻き上げる労苦から解放される。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:46:26.50ID:84FWXsJp0
雪でも100年以上持たせるように最初から設計しておけばコンクリマンションなら問題なく持続できるし、除雪もいらん病院スーパーも徒歩圏内
完全消滅が嫌ならこれしかないだろ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:46:30.12ID:tPmRzODW0
移住先の家は当然税金で用意してくれるんだろうな?
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:46:41.62ID:UEvYXAsq0
空き巣「冬場は東北に出稼ぎだ」
212ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:47:04.20ID:LfwlzSLK0
「嫌なら出てけ」・・・ほんと日本人はオツムが弱い。オッサンになっても幼稚園児並みである
213ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:47:14.54ID:67uUWA1B0
居住の自由、これを認めない
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:47:27.22ID:Foc9b4Pr0
北海道、外務省からも嫌われるwwwwwwwww
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:47:42.18ID:mqEDDR9J0
>>208
どくさいスイッチの開発を急がんとな

小学生向け漫画でこれやった藤子Fせんせーってすごいよね
216ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:48:08.28ID:CyJFQVl40
>>209
雪に強い街にしてそこに集めるのは反対されないと思うよ
冬だけ移住なんてこと言い出さなければ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:48:19.94ID:o/DlsYih0
>>110
電力会社が設備保守のために自分で土地買って道路整備からすることになるな
まぁ、東京に原発建てればいいだけだけど
218ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:48:40.20ID:YJ/mkXEX0
>>66
2階に出入り口がある家だった
219ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:48:42.12ID:ypWIPJVO0
>>211
雪の経験がない人間が真冬の除雪してないところに来ると死ぬと思うなー
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:48:47.87ID:ljEakFVg0
>>44
俺も富山ルーツ
薬売りしてたらしい
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:49:09.00ID:Pa8B/2T00
十年に一度 地元のチンピラが空き巣に入ったら
東京のせい 犯罪が増えた
どんだけだよ
マジカスだなカッペは
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:49:20.54ID:67uUWA1B0
>>171
まあそういうことだろう数字しか見てない
まだAIのほうがまともな仕事ができるだろう
日銀総裁も東大な
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:49:30.50ID:xFcAiGk50
暴論だな
じゃあ毎年数cmの積雪でとんでもない交通マヒおこしてえらいことになる東京は棄てて
みんな和歌山か高知か鹿児島くらいに引っ越せば良いんじゃないのか?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:49:45.88ID:o/DlsYih0
>>209
耐用年数50年じゃなかったかな?
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:05.24ID:5GSueXhM0
レジ袋有料を提案したのと同じ人なんだろう
店も売り上げ減るし買う人もお金出さないから余計見た目がひどくなる
まさに逆winwin
226sage
2022/05/31(火) 21:50:09.10ID:sGz4In/F0
>>202
https://web.archive.org/web/20110322040617/http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110319ddlk02040021000c.html
227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:24.78ID:YJ/mkXEX0
またこの時代に戻るのか
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案  ★8  [神★]->画像>4枚
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:32.45ID:aB4RyV2Y0
老人しかいなくて雪下ろしできないからってボランティアを強要するくらいならその家捨てて移住しろと思うわ
もう子供帰って来ないんだろ?
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:39.24ID:Uvvw6sXI0
「電気が足りないから冷房は一部屋で」、「税金が足りないので1箇所に集団で住め。」同じですね。
230人類経営者 再登板
2022/05/31(火) 21:50:51.72
>>1
本人が好きでそんな場所に住んでるんだからほっとけ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:53.35ID:67uUWA1B0
財務省官僚に日本の税金全額稼がせよう
あたまがいいんだから簡単だよ
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:50:56.44ID:nfuYRYj60
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:51:18.34ID:YYKuI6b40
資料見てるのか
一昨年1000億、昨年1300億。
このまま増加してけば、年間2000億、5年で1兆円かかるんだぞ、雪かきに。
なんもモノが残らん雪かきに5年で1兆円。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:51:19.26ID:dT4ok49D0
どうしてこんなバカみたいな案が出せるのかね?
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:51:28.19ID:cbpIoc1o0
>>223
流石に定期的に津波で消し飛ぶ可能性がある地域(和歌山・高知)や
火山灰・土石流でドエライことになる地域(鹿児島)よりは東京の方がマシなんでないの
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:07.64ID:m6BAZMdk0
>>184
ほれ
こんなん極一部だが

【双葉郡の空き巣被害】認知件数...倍増125件 後を絶たない窃盗
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0805/FM20190811-404845.php
237ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:12.20ID:mqEDDR9J0
>>221
あ、ググれましたぁ?
新聞社も通信社嘘つきだからソースじゃない?
238ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:12.48ID:67uUWA1B0
>>229
老人が多いから引退したらさっさと死ね
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:17.99ID:Pa8B/2T00
>>226
どこが空き巣多発だよ。
家がそもそも無いのに窃盗団だって入るとこなくて困るだろ。
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:31.35ID:ZR5Jk9/t0
>>16
夏だけ札幌がいいな
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:35.91ID:+HBt3fvx0
金が必要なら刷ればいい
242ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:47.84ID:/sjAuwaT0
ぼくがかんがえたシリーズかな?
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:52.91ID:Az4LeHaq0
>>1
まじで戦慄した。中国共産党より狂ってる。何考えてんだよ財務省のバ官僚は。
日本の最大の脅威は中国よりも北朝鮮よりもロシアよりも財務省。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:56.24ID:vd5Ic/wm0
文句言ってる人に
じゃあ次の参議院選挙、どこに投票するの?
って聞くと黙り込む不思議w
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:52:58.93ID:WzoQ8Kap0
突発的な天災ならともかく、毎年積雪があると分かっている地域にあえて住みたいというなら、
そいつらが除雪費用自己負担するのは当然だわな
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:04.78ID:pGjHh5jf0
雪深い山奥に住むとか、そんなマゾ趣味に、何で税金突っ込まなきゃいけないの?
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:06.65ID:QeLcFyM/0
現実世界がSFチックになってきたな
居住エリアの集積化かw
どこに住むのもある程度自由だけど公共サービスを
受けられるかどうかは別って感じやね
248ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:24.40ID:YYKuI6b40
>>245
これ
自己負担ならなんも問題ない
249ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:29.12ID:nfuYRYj60
財務省は、人間が生きるのに必要な、インフラなど生活に必要なものを削って財政健全化ですか?
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:45.80ID:8YVW1HjS0
日本を衰退させた国賊財務省。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:53:58.26ID:QgeI3x740
かかる金額考えたらなあ…
税金減るから引越し費用負担とかは本末転倒だし
252ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:04.34ID:fuBpnlPD0
>>7
そもそも何で法学部が財務省なんだって。
経済学部だろう。
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:08.61ID:41QCh4Oy0
学歴の高い方々の考える事とは思えない
考えるだけならまだしも、よく公表出来たな
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:11.74ID:jM+43WDa0
これはその通りだ
マニアのために無駄な税金使うな
255ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:27.10ID:pGjHh5jf0
>>249
雪深い山奥に住むことは、人間が生きるために必要なんですかね?
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:28.19ID:yw/3atee0
>>202
ソース無いから出せないんやきっと
反ワクと、コロナよりワクで死んだ人の方が多い多くない論争になったけど、証拠出せ言うても自分調べろの一点張りやった
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:33.05ID:guBd4ezV0
ダムかバーボンかと思ったのだが…
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:41.38ID:20Yf1NJG0
>>11
じゃあ日本海側は朝鮮に併合で
259ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:43.29ID:Pa8B/2T00
カッペはマジ酷いな。
まるで朝鮮に果物の苗木売った後に
品種パクられたと騒ぐクズ農民みたいだ。
あ、同じ田舎者か
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:49.60ID:sh9k2/GL0
つーか財務省は勘違いしてるんだろけど
除雪してるのって輸送や交通に必要な国道とか県道レベルがほとんどで
人があまりいないど田舎の道なんて今でも除雪してないぞ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:55.70ID:67uUWA1B0
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案  ★8  [神★]->画像>4枚
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:54:57.83ID:r/BTP17t0
平野でも雪は降るから、移住か
いいんでない
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:07.97ID:YYKuI6b40
>>251
除雪は住む人がいる限り、恒久的な費用だからな
一時的な費用とは違うよ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:16.41ID:Bzr7orLH0
>>244
れいわ新撰組とくにもりを応援してください
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:29.96ID:XFqtv72O0
ゆっくり高そうなものを選んで持ち出せるね(窃盗団)
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:31.44ID:zlKQunDP0
豪雪地帯って生活保護多いからな。その上無料で除雪ときたらもう団地に引っ越してもらった方安いんだろ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:32.38ID:nfuYRYj60
>>255 北海道なんか、降って積もって当たり前のところだぞ。
268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:39.19ID:Bzr7orLH0
>>245
なんでそんなバカなの
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:39.42ID:7aedykci0
そんなことより国道の融雪をどうにかせい
高速は通行止めしたらそんでいいかもしれんが その分下道がどうにもこうにもならんようになる
270ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:41.10ID:84FWXsJp0
>>224
100年マンションなんて名前で設計されてるものは結構あるよ
コストがかかるので最近は減少傾向だが技術的には全く問題ない
単純に分譲マンションができて60年ちょっとしか経ってないのもあるが、修繕コスパ良い作りでコストかけて作ればおそらく100年以上は住めると思う
271ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:42.45ID:LFsLzDTQ0
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
272ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:50.17ID:bLU6ylI20
除雪なんか必要に応じて自己責任で住人にやらせりゃいいじゃん
好き好んで雪国に住んでるんだから勝手にやらせとけ
住人は嫌なら引っ越せよ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:56.04ID:Bzr7orLH0
>>246
税金は財源じゃないからだよ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:56.94ID:Pa8B/2T00
>>260
輸送に必要なくなれば除雪費用いらないな。
廃道にしよう。
維持補修を東京にやらせるな。
275ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:01.14ID:vd5Ic/wm0
降った雪を都内の地下に運び込み
夏に使うのってどう?
エコじゃないの?
276ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:19.80ID:788O8x8Q0
コンパクトシティね
成功してる自治体あるのか?
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:29.64ID:nR1RgkDx0
これなら解体費用を無償にしてあげて
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:29.98ID:yw/3atee0
>>202
まぁ証拠出されても>>239みたいに真っ向否定されるんだけどね…
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:42.17ID:R9Eh6RvE0
>>2 で終わってるスレだな
雪降ろししないと家が潰れるから無理
考えなくてもわかるだろうに
そういやアイヌは夏と冬で住居かえてたんだよな
エネルギーが安ければ除雪しないでロードヒーティングで解決なんだがな
地元だと一昨年くらいだったか予算の都合で今年はロードヒーティングできませんとか書いてあって稼働しなかった
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:44.07ID:Bzr7orLH0
>>269
緊縮財政だからね。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:59.07ID:QiXo68PI0
>>1
すげぇ、北朝鮮や中国共産党みたい。
282ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:00.02ID:6ZYFpqZP0
平野部ってこれまたすげえ適当な表現だなw
道東にでもタワマンを作って冬だけ移住でもさせるんか?w
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:14.42ID:Bzr7orLH0
>>270
ガンガン住み替えた方が経済回ってハッピー
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:16.68ID:YYKuI6b40
>>279
そのまま平野に住んでどうぞ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:21.84ID:DPkSwCR40
疎開こそ 俟つある備へ 勝つ備へ(東京市防衛局、昭和19年・疎開標語)
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:33.82ID:Bzr7orLH0
>>272
おまえがやれよ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:42.88ID:CyJFQVl40
>>263
毎年引っ越す方が高くつくでしょ
冬だけってのが本当に無茶苦茶
288ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:51.21ID:vJ0Wh83R0
東京に冬用の住まいを準備してくれるのかな?
289ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:57:51.94ID:yw/3atee0
>>282
もうこれでええな
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:00.50ID:6MQtWbIG0
これ令和の文化大革命だろ!
これめちゃくちゃ危険な発想だぞ!
これそのうち地球はきけんだから月に移住しろとか言い出すぞ!
いい加減にしろバカ政府!
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:16.66ID:pGjHh5jf0
>>273
金だけの問題でもないでしょ
過疎地域での雪掻きなんて生産性の低すぎて、人手不足の日本では罪だろw
292ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:22.77ID:8VW6yBwY0
>>183
スマホかPCで探せよ能無しがw
素直にごめんなさい言える大人になれよ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:32.79ID:fSTj4v8q0
山間部や川の近くに居住させるのはやめるべきだと思う
294ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:33.23ID:rp8rPapG0
>>1 はー5ちゃんって東大レベルだったんだな。
295ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:33.43ID:Z8lVkT2y0
これ本当に財務官僚に東北北陸人がいないんじゃねーのか
九州人東大卒でも出身高校が悪かったせいかお前なんてイラネって友達が言われたらしい
296ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:58:54.85ID:R9Eh6RvE0
>>283
日本の衰退レベルではもう無駄な建築とか無理だぞ
人手不足で値段が釣り上がるだけだ
経済はまわらない
無駄な労働力を振り分ける余力なんてもうない
297ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:00.06ID:Bzr7orLH0
財務省をぶちのめすべき
298ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:09.77ID:mqEDDR9J0
>>256
直リンク貼ってくれなきゃ見ない!なんで俺がぐぐらなきゃならんのだ!俺が知らない以上ソースはない!
このあたりが定番レスやね
かまってちゃんは遊んでもらったら嬉しいと思うよ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:09.88ID:FZ8Q+VCi0
河川敷で流されるからさらにドン!
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:12.74ID:YYKuI6b40
>>287
うん
冬だけってことにしないと財産がらみでめんどいから、とりあえずそういうことにして、自発的に移住するの期待してると思う
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:18.80ID:VTKmoZhb0
朝から雪かきとかまじでやってんの?
すごい、考えられん
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:38.42ID:cbpIoc1o0
>>260
財務省が想定している"道路"は国や都道府県が管理しており国費で除雪を実施する国道だと思うよ
補足すると都道府県道や市町村道は雪害発生時に災害復旧事業として補助金を貰えることはある
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 21:59:48.23ID:tJ6KCLlU0
国「金食い虫の雪国はいらねーな!」
304ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:04.98ID:zCmItrbH0
家が潰れたらなおしてくれるの?
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:05.28ID:xyLlMnRL0
日本の中枢はホントにこんな下らないこと考えてるのか?
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:21.88ID:99DWFMgb0
毎年国債水増しで15兆円発行してるんだしそれ使えば除雪費余裕やろwwwwwww
高橋が暴露してたな
国債ガーする為に毎年使わない国債分水増ししてるんだってw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:26.18ID:Bzr7orLH0
>>291
政府が金払えばなんとでもなるよ
308ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:27.98ID:ErPhFx9G0
まだ税金が財源だと思い込んでる財務省の言いなりがいるんだな
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:28.83ID:Z8lVkT2y0
豪雪地帯を中国に売りそう
それで水源の権利で揉めて大変なことになりそう
310ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:48.33ID:Pa8B/2T00
田舎者は生意気だな。
金主の都民様に生意気な口叩きやがる。
誰の金で義務教育受けれたと思ってんだ?
都民様の産み出した金目だよ。
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:51.91ID:CyJFQVl40
>>300
んでそんなせこい計画には誰もついていかないっていうね
312ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:00:59.55ID:sh9k2/GL0
除雪費用の主体の国道や県道の除雪すら否定したら国土の半分は失われるな
主張は自由だがこれで日本の金が増えると思ってんなら大馬鹿だよ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:03.54ID:pGjHh5jf0
>>290
人口動態からしてデストピア状態なんだから、令和の文化大革命でも大差ないわ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:13.66ID:R9Eh6RvE0
>>306
除雪する人がいないw
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:19.50ID:zGgKT0gE0
積雪地帯に住んでいるが仕事や学校はどうするの?
引っ越すってそう簡単なものじゃないんだよね
316ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:24.01ID:Bzr7orLH0
>>296
誰かの赤字は誰かの黒字
政府の赤字はみんなの黒字
わかります?
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:26.99ID:iI94ESoh0
>>209
そうすると医者もスーパーも競争が無くなって質が下がったり値上げしたりすると思う
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:29.22ID:Pa8B/2T00
>>300
見捨てりゃいいのよ。田舎者なんて。
319ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:59.40ID:d2gpygps0
日銀がお札を刷って配れば誰も痛みを感じない。
消費税廃止もしくは減税しろよ。
320ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:01:59.62ID:TJ6mUUrp0
>>301
雪かきしないと河川管理施設に入れない
ここ数年は頭おかしいレベルで降ってるからな
その前は全然雪かきなんてしてなかったのに
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:01.50ID:JeIUYSjw0
2時間早起きして
屋根の雪下ろしして、駐車場の雪かきして、家の前の道の雪かきして
出勤したら職場の駐車場の雪かきして、前の道路の雪かきして
雪かきしてから退勤
帰宅して雪かきして、寝る前に雪かき
賽の河原みたいだ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:28.72ID:nfuYRYj60
スキー場みたいなところは人がいなくなるの?
323ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:50.57ID:AiomqsyI0
まぁ不可能だろうが分かんなくもない
除雪その他維持費がかかるしね
本当は雪の有る無しに関係なく全季節ある程度コンパクトにまとまってほしいだろうね
324ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:52.63ID:nBdTt8E/0
>>1
住民いなくなったら誰が雪下ろしするんだよ?
春に帰宅したら家が潰れているわ!
役人はバカなのか?
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:55.61ID:M/Gc45570
とりあえず地方創生関連は全部閉じろよ
金食い虫はそいつらの方だから
ゴミクズ公務員
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:02:56.37ID:z1RWHbnW0
>>321
前世で余程悪いことしたんだろうなw
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:03:15.11ID:GNResRPr0
>>210
住居費用の保障だけで5か月で一世帯25万、引っ越し代と10万としても
10万世帯なら毎年350億。

ある程度の規模の街だけ拾い上げても
稚内、留萌、岩見沢、名寄、滝川、富良野、青森、米沢、新庄、糸魚川、、長岡、柏崎、魚沼、糸魚川、十日町市・・
1
0万世帯ではすまんよ。毎年1000億単位で補償金かかるな
328ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:03:20.57ID:Bzr7orLH0
>>310
おまえの無教養ぶりにびっくりした
329ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:03:26.88ID:R9Eh6RvE0
>>316
赤字も黒字も無い
需要と供給はバランスだからな
つくる人、やる人がいなければできない
いくらお金を出したって出来ないものはできない
経済なんてそんなもんだぞ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:03:33.72ID:tJ6KCLlU0
>>301
国「それな!」
331ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:00.68ID:Pa8B/2T00
>>324
時価いくらよ。
腐りかけのバラックなんざいくらもしない。
332ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:08.82ID:DRfhSweZ0
ハイジかよw
333ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:13.78ID:Bzr7orLH0
>>315
こんなバカな意見は無視してくださいね。
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:17.87ID:dycRPUw70
これはいいんじゃないか?
相当な僻地だけだろうし
そうしないとインフラが持たんわ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:35.41ID:p5EVLxRi0
ポツンと一軒家に住んでる人は全部自分でやってるぞ
できないんならそこに住むの諦めろ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:39.36ID:bLU6ylI20
>>327
自腹で引っ越せよ乞食か
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:49.15ID:LtffOlzU0
どっちにしても除雪しないとインフラと家屋が押しつぶされて街が死ぬんだけど
>>1みたいな今思いついたような案を妙案だと思ってこんな堂々と広報するのはアホなん?
338ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:04:49.92ID:dG2ZjTui0
家の雪かきはやってくれるんか?
やってくれないならパッパラパーやで
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:05:05.48ID:gndk886W0
リアル「その発想はなかった」で草
やるじゃん財務省
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:05:32.40ID:Pa8B/2T00
>>315
お前には足ないのか?
転職なんざ勝手にやれよ。
国はお前の母ちゃんじゃねぇからな。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:05:36.74ID:vEhxz37k0
家が雪で潰れるのも知らない、
緊縮財政といいながらボーナスカットしない
そのくせ増税は素早く実施。
これが、
一流大卒の自称エリートたちの
やって来たことなのです。
これを無能と言わず、何と称するのか!
嗚呼無能、無能なり!
無能な自分を知らずエリートと自称する、
嗚呼情けなや、情けなや!
官僚よ、恥を知るならば
今すぐに庁舎から飛び降りたまえ!
342ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:05:49.00ID:/HOo+SwP0
東京の夏は電気が足りなくなるから北海道に移住させることを提案する
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:05:56.98ID:Pa8B/2T00
>>337
もう死んでるから。その街。
344ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:03.97ID:Bzr7orLH0
>>329
試しにガッツリ金出してみろよ
ドカタに1日あたり10万円とか払ってみたらおまえのドケチぶりがわかるよ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:09.50ID:9fg26oPD0
地方が衰退すればするほど、中国共産党が大喜び。
財務省が日本を滅ぼす。
346ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:12.63ID:YXQuQ1kh0
除雪費用は山奥のぽつんと一軒家のせいとでも思ってるんだろうな
除雪をメインでやるのは人が沢山住んでる平地だろ
347ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:14.31ID:GNResRPr0
>>229
東京なんて独身男はみな一部屋4人に集めてぎゅうぎゅう詰めにしたら電気問題も解決しそうだよな。
外国人の技能実習生とかそういう暮らしなんだしそれに合わせればいい。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:15.27ID:JhNP95GI0
>>14
北海道をロシアに献上
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:28.44ID:pGjHh5jf0
>>337
街と呼べるようなところは潰すといってないだろ
マゾが済む山奥が問題なんっすわ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:31.80ID:Z8lVkT2y0
>>342
電力余裕があるのは西日本だよ
九州とかはかなり余裕あるはず
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:33.79ID:agJ/+coJ0
いやほんとそれ
生きてるだけで罰ゲームよ
なんでわざわざあんなとこ住むんだ?
昔転勤で青森新潟行ったけど東京とは価値観全然違うのも仕方ないよあれじゃ
352ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:46.33ID:84FWXsJp0
>>317
東京と一緒で人さえ密集して多ければクリニックもスーパーも複数できるから
スーパーや内科なんて半径2キロ以内に3、4件あれば十分でしょ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:06:49.39ID:yw/3atee0
>>298
確かにその通りだけど…○○が正しい!って言い切れる程ソースに自信があるもんよね…
ちなみに根負けして調べたけど反ワクが書いたようなグラフで笑っちまった
354ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:01.69ID:Zq+F5JI+0
自分の利権しか考えてない財務省屑官僚の愚策
355ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:18.24ID:FvHdmEpI0
東大に入る頭とお金があったら医者になったほうが良いというのは
完全におかしいと思う
自分のことしか考えていない連中しか東大に行かない
356ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:33.15ID:Pa8B/2T00
>>347
外国人研修生の生活に詳しいね。
君のとこは時給300円?
人権意識が低い田舎者は怖いわ。
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:33.76ID:9HsjY/Ug0
雪が溶けて戻ってきたら家が潰れてるんじゃね
358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:35.86ID:Qy0nmSiB0
コンパクトシティ構想はほとんど失敗してるだろ
地方都市で無理矢理集めても交通渋滞対策でインフラ整備しなきゃならんぞ

当たり前だが人が増えればゴミも増えるし治安も悪化するし交通量も増えるし地価も上がる
結果、既存の都市部住民の負担は確実に増える
359ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:47.06ID:Bzr7orLH0
>>327
桁が二つ足りねえぞバカ
360ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:54.63ID:cbpIoc1o0
>>320
地方自治体の職員で現在ダム管理の部署にいる俺氏
今冬の度重なるドカ雪でダムへの出勤時に複数回スタック&スリップを経験して
命がいくつあっても足りないとむせび泣く
ダム周辺の道は除雪車が通過するタイミングが昼過ぎなんだよなあ…
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:07:59.48ID:9t48rKT20
>>345
滅ぼしてるのは自民党でしょう
中国さんに輸出入も人材も頼ってばかり
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:08.15ID:YYKuI6b40
>>311
ついてかないなら自己負担になるだけやろな
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:13.57ID:Bzr7orLH0
>>329
ていうか、論破されて泣いてんのか?
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:22.66ID:xvltR9Lh0
>>350
>>342
九州はソーラー発電だけで1年間使う電気量の8割をカバーしちゃったからな
これがバレたら川内原子力発電所が動かせないので隠してた
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:30.32ID:z0FOj2xt0
でも地方を除雪しなかったらそこら中の河川も山林も制御不能になって終わるけどな
水道は気まぐれにしか出ないし農業は無理だし山をつっきる高速道路も不通だらけになる
366ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:31.32ID:56Oh/nRA0
>>357
保険で直らんの?
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:51.56ID:FvHdmEpI0
植民地を作って移住したい人たちはそこに移ってもらった方がいい

今こそ田中角栄みたいなのを総理にしたほうがいい
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:54.35ID:rQVGtosV0
現行憲法なら住居の自由は保障されているが、
新憲法ならわからんぞ
自民党は基本的人権条項を無くそうとしているからな
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:08:58.30ID:9fg26oPD0
>>312
都会に住んでるしかアイデンティティが無い可哀想な馬鹿がネットで財務省支持しているんだろう。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:16.72ID:R9Eh6RvE0
>>344
経済の話をしてるのに経済性無視した想定してどうすんだよw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:21.42ID:Bzr7orLH0
>>342
冬も足りないよ
372ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:23.92ID:eytnqYyx0
これは別に財務省じゃないけどな
審議会の議論
こないだのジャベリンと一緒
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:25.73ID:k5Gw4Tpa0
>>255
そこに歴史があり、家族がいて、思い出と生業がある。
それは おかしいことかい?
ぽつんと1件屋がなぜ 人気番組か たぶん分からないよね
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:29.66ID:WVhHC5O90
財務省の責任にしているけど
自民党の責任だよ
社長の責任なのよ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:36.53ID:QeLcFyM/0
高齢化した社会は地域や街のインフラを維持できない
財務省「せや作り変えたろ」
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:37.49ID:TJ6mUUrp0
>>360
ダム周辺は路肩弱い所もあるから命懸けだよな
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:43.35ID:JhNP95GI0
>>257
貴方は正常だ
霞が関に頭のおかしなのがいるだけだ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:48.33ID:Z8lVkT2y0
>>364
真面目に九州への移住促進はアリと思う
台風問題はあるが土地余ってるし雪もないし
東京に出てきてる九州人は喜んで帰るんじゃね
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:53.15ID:pGjHh5jf0
>>366
山奥の二束三文の不動産に保険掛けるヤツなんていんの?
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:09:53.49ID:lYwgnn5a0
外資や外人が雪国の土地を買っても文句言えん
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:03.12ID:YYKuI6b40
これ豪雪地帯ってあいまいな書き方だから批判してるけど、自分とこは関係ないってなったら手のひらクルクルのやつ多そうだよな
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:11.50ID:b4005wql0
>>1
除雪で飯食ってる会社が困るだろw
世の中なんでもかんでも経費削減すりゃいいてもんでもないぞ
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:16.34ID:Bzr7orLH0
>>370
おまえ経済なんもわかってねえじゃん
情けない奴w
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:18.54ID:w8l0zbCI0
財務省はアホの集団
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:21.98ID:9t48rKT20
>>370
れいわ支持者らしいから相手するだけ無駄
遊びたいならいいけど
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:37.61ID:9rahu4st0
豪雪地帯で農業できん間は
町に出て働くって昭和だよな
で、町で嫁さん見つけて村に帰る帰らんで揉めるやつ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:53.37ID:pGjHh5jf0
>>373
そんな矜持を持ってるなら自分でどうにかしろよw
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:10:59.06ID:9fg26oPD0
>>364
平気で嘘をつくか、恐ろしい無知か、どちらにせよ馬鹿な奴だ。
ソーラーはどんなに増えてもベースロードになら無いカス電力。
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:23.40ID:YXQuQ1kh0
つーか山奥の集落とかを潰すとしても
道路やダムまで潰す勢いで放置しないとどの道除雪費用なんて大して変わらんぞ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:36.76ID:NBh7tbvU0
こういうバカなこと考えた無能はクビしろ
・・・おっと、無能じゃなくて寄生虫だった
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:47.55ID:Pa8B/2T00
カッペの家に親戚じゃないかと
毎年恒例で金を無心にくる親戚が来たら嫌だろ?

都民様は親戚でもなきゃ顔名前すら知らないカッペに
毎年毎年 金を無心されてんだよ。
しかも雪深いからとかの理由。
舐めてんのか引っ越せ馬鹿 これ以外に答えがあるかw
392ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:50.16ID:vEhxz37k0
阿蘇山が本気出したら西日本壊滅やし
チャイナからの毒入り黄砂もあるよ。
それでも構わないなら自己責任で
移住されたし。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:51.63ID:Bzr7orLH0
>>364
不安定極まりない
394ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:52.73ID:2nvGPh910
東大でも文系はバカなのかも
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:59.22ID:01coBflr0
皆東京に集めて大震災で一網打尽かい。馬鹿だねえ。
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:11:59.60ID:01coBflr0
皆東京に集めて大震災で一網打尽かい。馬鹿だねえ。
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:12:07.92ID:LNkWRWdv0
この手の政策は残念ながらパズルのようにピッタリゴールとはいかんのだよ

パズルを触れば触るだけ金が消えていくのが現実
398ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:12:13.19ID:XDB5Xp090
明治時代ならこういうノリでどんどん合理的な政策推進できたんだだろうな
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:12:23.78ID:70FPL0i/0
岸田はマジで地方のコミュニティを破壊しにきてるな
やばい奴
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:12:27.13ID:Uch38lKb0
>>295
首都圏か近畿圏の中高一貫校に行かないと東大合格難しくなってきているから豪雪地帯の公立中の出身者は官僚になるのが難しいんじゃないのかな
401ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:12:47.14ID:ifEhKwA50
>>382
除雪は田舎の土建屋の冬の仕事w。公共事業www。
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:12.21ID:veReFw890
>>1
ナマポも集めようぜ!
403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:12.37ID:o/DlsYih0
>>355
国公立の医学部行く方がただ東大行くより大変だと思うけど?
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:14.40ID:xHsd0dyT0
はぁ?
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:15.95ID:xvltR9Lh0
>>388


>>378
九州は実は7割が山岳地帯でな
以外に住める土地が少ないよ
住むには山を切り開いて治水工事が必要になる
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:20.26ID:9rF5Kyfl0
>>395
ぶっちゃけこれ狙ってるのはあるだろw
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:25.62ID:lEOzpjOH0
あんまり地方や過疎地を虐めると、やがて土地を二束三文で中韓に売って復讐する輩も出るだろうな
生活的経済的にはお荷物でも、戦略的な要地なんて地方に沢山あるぞ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:13:53.38ID:y2rPSNxQ0
カネがかかるて、
そのうち道路も橋も放棄されそうだ。
409ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:11.32ID:Z8lVkT2y0
>>400
財務省は特にコネが大事らしい
だから地方出身者は難しいと言ってたわ
それがこの結末だから馬鹿だよな
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:14.67ID:vEhxz37k0
今の官僚を全員クビにして
氷河期を働かせた方が
今よりはマシになるかもな。
だって一流大卒でも
この程度なんだし。
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:23.69ID:Uch38lKb0
>>381
たぶん山間部の限界集落が対象で新潟あたりの米どころの平野や大きいスキー場などがあって冬場も賑やかな観光地は対象外だろうな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:26.20ID:ZdbHmtkL0
これは財務省正しいよ
ダムなんて冬は一般道閉鎖腐るほどあるのに
ダムを例えに出すのは頭悪すぎ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:36.09ID:FvHdmEpI0
>>360
頭文字Dみたいに峠を走るのが好きな人を職員に任命した方がうまくいくと思う
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:41.34ID:Pa8B/2T00
>>407
中韓だってボランティアじゃないからな。
田舎の土地なんざいらんよ。
夕張のスキー場みたいになるだけだ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:43.99ID:s4+q7PJW0
>>407
そこなんだよな
過疎地がやっかいなのは
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:14:51.78ID:jDyy6IoF0
今朝もニュースで「国の借金である赤字国債で賄う云々」みたいなフレーズを耳にしました
わざわざ「国の借金である」と付け加えているあたりに財務省の根回しの周到さを感じましたね

野党は相変わらずバラバラだし、衆院選前に高まっていた積極財政への気運も萎んでしまったように思います
立憲あたりはいつもの「無駄遣いがー」に戻ってますしね
お先真っ暗です
417ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:15:06.48ID:9fg26oPD0
>>398
これが合理的だと思う頭の中身が心配だわ。
明治時代ならこんな日本の国土を衰退させることしないだろ。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:15:13.36ID:Oyq2eg4e0
これマジで言ってるのかな
外国人増えてるから窃盗し放題になるじゃねえか
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:15:25.09ID:5qxv/4Fd0
例えば、政治家の両親の家がポツンと一軒家で、その一家が街に出るためだけしか使わない山道の除雪に年間数百万円かかってます
という話が出ても自治体の当然のコストと考えられるか?
420ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:15:25.85ID:uWgxFPtD0
>>195
これ北海道の話なの?
てっきりろくな土地もねぇ本州の話かと思ったわ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:15:43.08ID:XDB5Xp090
田舎ツーリングしてると碌に人が住んでない所にも舗装道路が敷かれてるけど
あれ無駄だと思う
もっと集約して住めよと
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:16:31.71ID:ifEhKwA50
>>414
支那は廃業した水源地に近い田舎の旅館とか買ってるでw。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:16:44.15ID:yw/3atee0
>>409
金と名声はあるけど脳と目はないんやろね
よく考えたら冬季住民全移動!じゃなくて他にも良い手段があるはず
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:16:58.62ID:rUd6q7Wj0
>>15
もうそういう発想の仕方古いから
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:17:10.88ID:Pa8B/2T00
>>422
騙されてくれてありがたいな。
426ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:17:11.69ID:GNResRPr0
>>356
実習生使ってるほうの側なんで。
ベトナム人とかよく働いてくれるよ。家賃も光熱費も切り詰めて、ブローカーの借金返して頑張ってるやつが多い
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:17:38.48ID:vEhxz37k0
日本国には
国の税金にたかる蛆虫しかいません。
自称エリートですが
実態は税金寄生虫です。
みんなで侮蔑の視線を
贈ってあげましょう。
428ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:17:41.73ID:ZdbHmtkL0
地方に投資するメリットがないんだよ
日本みたいな山岳地方が多いとさ
関東平野が過疎地なら、そこに投資するメリットはあるけど
人口減少の衰退国って前提を無視して地方創生とかってのは鈴木宗男レベル
429ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:17:52.15ID:lQOtFaG+0
そのまま定住パターン
430ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:18:10.12ID:LNkWRWdv0
>>407
クソ田舎の関ヶ原と鈴鹿峠を抑えられたら日本は東西分断されるよな
これまたクソ田舎の若狭湾の原発でテロ起こされても東西分断される
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:18:39.88ID:y2rPSNxQ0
明治初年度の予算は2000万円だぞ。
その時代に戻りたいのか?
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:06.63ID:xvltR9Lh0
つーか東北の日本海側こそ原子力発電所を作るべきでしょ
24時間でまくる温水で雪溶かせるし
日本海側の原子力発電所は北、露、中も攻撃不可能だし
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:10.18ID:lEOzpjOH0
>>414
対馬って知ってるか?
他にも北海道、沖縄、日本海側の各県に無数
軍事噛じってる奴なら経済的要地と軍事的要地がイコールじゃないのは分かる
434ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:25.90ID:RTJOTsoH0
>>1
何言ってんだよ
東京の田舎もんに説明すんの面倒臭いけど
山の峠道は冬季閉鎖
集落だけに続いてる道路もあるが
除雪する道は住民だけが使ってるんじゃないからやってるんだろ
そうじゃない道路は除雪放置されてるよ
地元で除雪してるとこもあるし
グラディエーションがあるんだよ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:31.30ID:YGB7p4Vs0
>>1
馬鹿なのか?
除雪しないと家が潰れて資産を国が潰すことになる
責任取られるのか?
滞在費とかどうするの?
本気で財務省解体しろよ
436ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:47.27ID:o/DlsYih0
>>421
いや、そこ通過したんでしょ?
住んでなくても使うのが道路
あと、私道でも舗装してるとこも結構あるとおもうよ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:19:51.89ID:y2rPSNxQ0
官僚の脳が貧困。
そのツケを国民が背負わされる悲劇。
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:20:10.33ID:ZdbHmtkL0
田舎の人が田舎を大事にしろっていうのは勝手だけどさ
コスパ考えたら、企業でいうところの不採算部門なんだよ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:20:20.04ID:GsqSya4V0
天下りやめてからいえ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:20:54.50ID:NH0qN8q50
そもそも地方なんて元々人住んでる都市部と幹線道路しか除雪してないから大して金浮かない
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:20:55.39ID:9fg26oPD0
これを支持しているコスパ馬鹿は、維新の支持者が多そう。
国家観とか皆無なんだろうなあ。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:20:59.99ID:cbpIoc1o0
>>376
ダムの上流部で同じ道路の法面が大規模に崩れて数か月ほど通行止めになっていた
俺の通勤経路でも同じ事象が起きかねないから恐怖でしかない
まあ雪が原因であることには変わりないが除雪でどうにかなる話ではないから諦めている
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:21:14.56ID:ziYCBaRe0
財務省は机上の空論過ぎる
そんなことして冬季に無人化したら、
その集落には泥棒が入りまくって、
春に戻った時にがく然とするだろうな
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:21:47.26ID:Pa8B/2T00
>>443
冬場超えたら 帰らなきゃいい。
445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:21:48.75ID:XDB5Xp090
地方の土建業の仕事作りに利用度の低い道路があり過ぎるんだよ
昔はなかった道だ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:21:50.60ID:mU7DTWHV0
アホばっかりなのか財務省
国の財政圧迫してるような額でも無いのに
冬季移住のデメリットと予算考えたらメリットなんて微小でしょ
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:21:59.54ID:ifEhKwA50
>>438
水源とか金で買えんぞw?
448ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:22:02.35ID:QQfdS8SH0
>>1
財務省がいかに馬鹿で国民を舐めた貴族気分の連中かよく分かるなw

これ、本当に「令和の515事件」が起こると思うわ・・・
消費税にしろ、どんだけやねんと。
449ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:22:07.65ID:tnbHEDzH0
冬場の暖房の効いてない家はすぐ壊れるんだよ。馬鹿、財務省(笑)
450ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:08.67ID://0K8GJE0
人の住めない所に無理矢理住む為に毎年莫大なコストをかけていたが、
実はその金で人の住めるところに引っ越しができて、皆が引っ越せば今後もう無駄な金は必要なくなりますってことか
451ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:11.96ID:LNkWRWdv0
>>443
無人地帯が危険なので対策予算組みます!
とか本末転倒な事になったりな
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:17.71ID:TY18/xLC0
必要経費も出せない、いや出さないとか終わりすぎだろ
そんなレベルで外国支援してんのか?
453ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:28.95ID:ZdbHmtkL0
>>447
冬場に水源の整備してんの?
まさか中国が水源買ってるから大変だとか意味分からず思ってる人?
454ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:44.89ID:pGjHh5jf0
>>441
絶望的な日本の人口動態見てくれよ・・・
国家観じゃ飯食えないんだわ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:51.63ID:9fg26oPD0
地方が、農業、漁業、林業、工業、建設業、観光業を支えているのに、衰退させて都会だけで国としての経済安全保障を保てると思っているのかね。
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:23:55.97ID:y2rPSNxQ0
カネは刷ればいいだけの事。
カネを刷る事によって、
カネが近代的な融雪施設に変換される。
ソレが国が発展するということだよ。
カネが無いからアレも出来ないコレも出来ない、
本末転倒、アホかとバカかと言う話だわ。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:02.89ID:S9+NGjR30
電線とか農機具とか外人に盗まれまくるね
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:08.18ID:y+V4w/Pr0
過疎地のインフラは整備しない宣言の前振り
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:38.44ID:RTJOTsoH0
>>1
そもそもアメリカなんか
日本の地方以上に過疎状態で住んでる
大体、元々やな、井戸水と竈門丹次郎で住んでたんだから
そう頭カチカチ考えるな
奴らは死ぬまで絶対動かない

コンパクトシティとか適当なこと抜かすんじゃねえ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:40.91ID:ppOiXbSo0
>>421
ダムとか電力関係が使う道はかなりキレイだよ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:46.59ID:ifEhKwA50
>>445
御行幸があると、田舎に立派な道路ができるのじゃwww!
462ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:52.43ID:Pa8B/2T00
>>451
無人なら被害者0みんな幸せだな。

青木ヶ原樹海に警官常駐させますってのは
みんな反対するだろ?
463ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:52.80ID:GNResRPr0
>>401
そういう要素はあるよな。街の土建屋支えるか、
引っ越し屋や家具屋、そして屋根ふき工や(氷結で破損した特需を生み出す)配管工支えるか
どっちにしても税金出さなきゃならん(県税や市町民税含めて)

同じかそれ以上に金かけて、住民の生活を潰すメリットが全然わかない
464ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:24:58.45ID:lEOzpjOH0
地方や過疎から国民を移住させる戦略自体は反対じゃないが、これを財務省みたいな近視眼的なソロバン弾く宦官どもに任せちゃいかんのよな

だが今の日本で特定の利権に属さず配慮せず政経軍全てを包括した戦略立てられる政治家なんておらんし
万一いたとしても、その志を理解できないマスコミや自称庶民に潰される
465ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:25:05.53ID:90SIidwG0
避難の時点で要は後回しやしな。こんなん対策と言わん
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:25:21.52ID:GwB3QdNr0
人口1/10に減らすの一番だろう
467ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:25:34.99ID:YYKuI6b40
>>427
自己紹介?
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:25:52.56ID:ifEhKwA50
>>453
雪が水源だろwww。
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:25:57.11ID:ZdbHmtkL0
JRの不採算路線の廃止は賛成が多いのにな
コンパクトシティの概念なんてめう10年以上前から論ぜられているのに
今更で反対するのは、どうなんだか
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:01.78ID:pGjHh5jf0
>>455
地方でも過疎化、高齢化が著しいところは、足引っ張てるだけで全く支えてないでしょ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:20.64ID:LFsLzDTQ0
夏は平地に住むと電力が安定的に供給できないので、高地に移住しましょう。
海岸に住むと地震で津波が来るので、来ないような所に住みましょう。
日本住む所ないじゃんw
472ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:34.92ID:Tm37NRBY0
地方なんてほっておけばいいじゃないか
そのうちフィラデルフィアみたいになったら
みんな真剣に考えると思うよ
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:35.16ID:9fg26oPD0
>>454
むしろ都会の人間の半分は不要だろ。
474ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:43.66ID:ZdbHmtkL0
>>468
除雪と水源の関係性は?
感覚でレスしないでくれる?
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:26:58.26ID:vddY/sz40
官僚って頭いかれた寄生虫だな
地方で生産された食品を食わず、工業製品も使わずに暮らしてからやれよ
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:27:13.55ID:y2rPSNxQ0
財務省の官僚の脳に障害がある。
そのために、管理通貨制度が
理解できないのだ。
これはもう戦前から一貫している事なのだよ。
結局この大蔵省財務省の脳の障害のために
国民が貧困を強いられ、
国家が破滅へと導かれてしまうのだ。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:27:17.12ID:PyeSabv70
除雪費>移住費なの?ほんと?
478ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:27:26.42ID:YYKuI6b40
財務省叩くけど補助いらないとは誰も言わない
権利の主張は結構だけど、助けてもらって生活できてるんだから、せめてそこはわきまえようよ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:27:37.43ID:AMdwoE970
>>474
>感覚でレスしないでくれる?

5ch ってそれが基本では?
480ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:27:49.13ID:34h4hY7+0
>>141
破綻なんかしねぇよバカかお前(笑
481ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:00.45ID:ifEhKwA50
>>474
ほっといたら利用できなくなるんだよw。
林業とかやってみろwww。
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:14.05ID:rfAUX0Io0
>>1
こういうのこそ、野盗は追求すべきなのに
アホな追求しかしないからな
そら支持率上がらんわ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:30.29ID:mU7DTWHV0
>>459
誰も居ない田舎に家と牧場がステイタスだったりね
よくわからん
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:36.88ID:5qxv/4Fd0
>>443
除雪をしていない地域に入り込むのは不可能だよ
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:40.25ID:Aqk0g3/t0
移住に応じなかったら逮捕ですかw
486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:50.98ID:S9+NGjR30
>>469
そら不採算事業を廃止するのは企業の勝手
冬に移住なんてやっても移動費かけて治安が悪化するだけでメリット薄いからな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:28:59.68ID:77gbGoge0
じゃあ経費削減のために財務省の連中と官舎は奥多摩かどっかに移そうぜ
家賃とかものすごく安くできるだろ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:29:26.57ID:RTJOTsoH0
>>1
JRの不採算路線は廃止でいい
これも東京の田舎もんが頓珍漢な感覚で口出してややこしくなるが

鉄道の維持は無理!
まだ免許取れない高校生やらが使うけどバスで全く問題無い
そのバスもやな
ワンBOXのディマンドで成り立つかどうかなのに
鉄道なんか無理
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:29:27.95ID:XDB5Xp090
>>459
アメリカは成り立ちから都市と農村のつながりが強いんだよ
買い物は町に出るし農村の会合も町で集まってしてる
日本の農村はそれぞれが独立して自給自足してた
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:29:30.80ID:QQfdS8SH0
おそらく財務省というところは日本国民のことを無抵抗な家畜か何かだと思ってんだと思うわ。

で、財務省の目を向けると大した防備もないただの役所。警備の警官も多くない。
裸の王様だってことを思い知る日が来ると思うわ。

無敵のバリアにでも守られてる気分でいるんだろ、こいつら。
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:29:46.70ID:FgZOnqRF0
財務省、日本人が納める税金が少ないため、金持ち中国人朝鮮人を移民させ、

全日本人を外国に移住させる事を提案。
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:29:51.01ID:YYKuI6b40
>>459
だから自己負担で生活する分にはいいと思うよ
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:30:26.48ID:R9Eh6RvE0
>>480
少子高齢化で破綻してまんがなw
年金だって若い世代は支払った額すらもらえないの確定して破綻してるのに放置してる
なにもかも破綻してる
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:30:37.07ID:9fg26oPD0
>>478
財務省が金を出しているわけじゃないだろ。
会社で、経理が給与を払っていると思っているのか?
財務省は、個人的なエゴで社員に給与を払わないクズ経理のようなもんだぞ。
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:30:38.29ID:y2rPSNxQ0
何の為にカネが刷られるのか?
全く財務省のアホは理解することが出来ない。
道路が必要、橋が必要、電気が、ガスが堤防が必要だから、
カネが生み出され、刷って渡して回収して、
予算として執行してきたのに、
カネが無いから融雪施設ができない??
意味不明な事を言うんじゃないよ。
バカが。
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:03.21ID:GwS3KANM0
>>82
これな
497ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:08.77ID:70FPL0i/0
持続可能な国の為には地方の再生可能エネルギーと農林水産業は要なんだよ
むしろ東京と岸田と官僚が要らないんだが
498ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:18.42ID:GNResRPr0
>>454
人口動態見たら、東京に一極集中させてきた弊害が 一目でわかるだろうに

首都圏直下地震と南海トラフで日本全滅させたい人?
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:37.87ID:cbpIoc1o0
>>460
隣接した地域にある電力会社のダム(利水専用)の専用道は立派で綺麗で羨ましい
一方こちらが管理する多目的ダムの周辺道路は…
治水目的が含まれるダムは非出水期(非洪水期)が工事の最盛期だから冬季閉鎖できないのが辛い
500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:42.62ID:FvHdmEpI0
>>409
仙台市と横浜市に行って建物の豪華さにビックリしたが
両方の首長が財務省とパイプがあって予算が豊富だからみたいだ
ただ最後には二人とも賄賂をもらい過ぎて逮捕されていた
501ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:46.37ID:Aqk0g3/t0
東大法学部へ行くとバカになるって本当だった
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:50.28ID:LFsLzDTQ0
人が集まるとゴミが増え処理にお金がかかるので地方に住みましょう。
道路をトラックが走ると補修にお金がかかるのでトラックは廃止しましょう。
国民がいると福祉にお金がかかるので国民を減らしましょう。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:31:51.87ID:nfuYRYj60
https://www.vinz.jp/image/Snow_scene/niigata_myoukou/L_IMG_1595[640].jpg
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:22.84ID:pGjHh5jf0
>>495
生産性の低い雪掻きに人員割いてどうすんだよw
さらに移民いれなくちゃいけなくなんぞ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:29.25ID:ziYCBaRe0
>>451
結局その対策に金かかったら意味ないよね
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:31.05ID:YYKuI6b40
中共絡めたり家つぶれるばっか言ってる人は、そこに住むために税金突っ込む必要性をちゃんと語れないんだなとしか思わんよ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:34.40ID:yuvLIkUj0
屋根の雪はどうするの?
少しは頭使えよ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:43.55ID:pDMBQIyg0
>>456
MMTを政策に掲げるれいわ新撰組は支持率0%台
日本をMMTみたいな怪しい実験台になんかさせないと言う自民党が選挙で国民に圧倒的に支持されてるのが実情
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:48.58ID:9fg26oPD0
むしろ、関東圏の半分を地方に強制移住させるのが合理的だろ。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:32:55.30ID:X9KYgEkt0
とうとう地方切り捨てが始まった
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:06.66ID:no3/B26r0
国を衰退させてる財務省
512ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:08.03ID:pGjHh5jf0
>>498
東京一極集中なんて、誰も言ってないだろ・・・
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:12.23ID:y2rPSNxQ0
財務省の文化は、
未だに金本位制から抜け出せずにいる。
教育の失敗、これに尽きるな。
脳が破壊された人間が、
財務官僚になってしまうシステムが、
日本には存在する様だ。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:26.93ID:ifEhKwA50
>>502
公務員の人件費が高いので、公務員の給料を下げましょうwww。
515ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:32.68ID:77gbGoge0
>>485
除雪しないと交通が断たれるような土地の人の話ですから
移住に応じなければ雪に埋もれて春まで生きてない。逮捕する手間が省けるという案。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:47.60ID:ziYCBaRe0
>>484
スノーモービルとか駆使して何としてでも入り込むよ
誰も来ないから盗み放題だもの
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:51.61ID:5XTFapsf0
これからは、神戸市や静岡市のような。コンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ整備にカネがかかりすぎて財政破綻まっしぐら。

移住人気のせいか静岡市は、今や怒涛のマンション建設ラッシュ♪
話は変わるが日産サクラ爆売れらしい。
コンパクトシティでEVライフを満喫しよう♪

建設中@静岡
http://ucsz.blog40.fc2.com/
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:56.37ID:n5jgGzVI0
え?春に帰宅したら雪の重みで家潰れてない?
519ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:34:04.88ID:YYKuI6b40
>>494
財源は税金ですよ、もちろん
だから、もうやめてくれって都市部の人間が支えてるんですよ
そこ、わきまえてます?
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:34:17.31ID:LFsLzDTQ0
>>514
ついでに、議員の給料も下げましょう。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:34:20.34ID:HVv8IvyK0
札幌だとマンション最強だよ
老後はマンションでいんじゃね?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:34:29.76ID:RTJOTsoH0
>>1
地方の鉄道事情な
わりと都会目の所でも凄い不便なんよ
本数少ないし
東京、大阪みたいに網の目に走ってないし
車使えない時はバスの方が本数多いし全然便利なんだわ
それでも横移動が不便
市中心部へ向かって放射線状に路線が組まれてるからな
鉄道はそのうち一本しかカバーしてないし不便で使おうと思っても本数少なくて無理
バス乗った方が早い
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:34:54.92ID:XDB5Xp090
>節約した除雪費の一部を居住支援等に活用できるインセンティブを創設
融雪機付いた家に建て替えられそうじゃないか
北海道じゃ屋根に融雪機ある家多いし
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:35:00.07ID:y2rPSNxQ0
>>508
アホかオマエは。
管理通貨制度はMMTなど全く関係ない。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:35:12.45ID:zCi+bzf/0
でも完全に田舎から移住させても食糧難が加速するだけだよね…?
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:35:43.42ID:RTJOTsoH0
因みにバスの料金は高いよ
東京の鉄道と同距離乗ったら倍はすると思う
527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:35:57.44ID:rF7sgFOZ0
>>493
財務省にだまされてるよそれ
破綻なんかしないから(笑
528ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:04.41ID:PNLJ89Kb0
>>484
そのレベルで雪あったらそもそも住民も出れないだろ
移住直後とか雪が溶けた時を狙えば盗み放題
529ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:14.26ID:ifEhKwA50
>>519
東京一極集中解消のために、東京都民の税負担をもっと増やすべきwww。
530ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:27.24ID:LFsLzDTQ0
文明にはコストがかかるので、明治時代頃まで退化させましょうw
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:30.79ID:YYKuI6b40
>>525
農家の人が通勤って概念受け入れればいいだけでは
532ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:32.89ID:34h4hY7+0
>>493
それのどこが破綻なんだ?w
お前の感覚で語んなやw
「くにのしゃっきんではたんする〜」って理屈もクソもなくただの感覚で喋ってんのがすぐ分かるww
533ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:43.41ID:pGjHh5jf0
>>525
北国の山奥での農業生産量なんて、たかが知れてるだろ
534ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:51.79ID:ESbeQV8p0
財務省って実はアホの集まりなんじゃないか???
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:52.72ID:dGsQ1y3P0
財務省の役人が、学歴だけの能無しなのは自明だし、彼らが愚直に、時には狡猾に財布の紐を閉めようとするのは、それが彼らの仕事だから仕方ない。

問題なのは、国の在り方までそんな唯の経理屋の所にに聞きに行く国会議員とその他の官僚ら。
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:36:55.62ID:YYKuI6b40
>>529
しょーもな
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:37:05.17ID:y2rPSNxQ0
正しい経済学を学んだ人間が日本には皆無、ゼロだ。
通貨の価値を経済活動によって生み出す
管理通貨制度の本質を学ばせないといけない。
538ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:37:47.42ID:Ol/Q7aS10
>>7
あそこはガキのくせに
「国民とはこのようなモノを好むのか」
とか
「国民はこのようなモノを食べているのか」
等とマヂで話している基地外集団

で、コイツらが財務省官僚になる
539ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:02.26ID:ifEhKwA50
>>531
農家の税制がソレできないようになってるんだよ。
親と別居したら農家じゃ無くなったりする。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:05.91ID:nfuYRYj60
10tトラック5台分の大量の雪を2時間半で「雪のすべり台」に 豪雪地帯から子供たちへ贈り物
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/829678f6d5e7c696bd91742e0a083bb2d053ef28&preview=auto
541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:21.59ID:a+veQk+Z0
普通に無理だろ
雪国にある会社はどうすんねん
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:24.34ID:8YOdoXKN0
一回積雪地帯に住んでみたほうがいい
543ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:28.16ID:50cofWZo0
お役人は、学校で習うお勉強は出来るが、社会的な知識や思考能力が低過ぎる
こんなのが官僚やってるようでは日本は良くなるどころか、悪くなるばかり
まあそれが自民党の目的だし、アホはそれで良しとしてるから仕方ない
これが今の日本
どんどん弱体化する
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:38:42.26ID:8YOdoXKN0
一回積雪地帯に住んでみたほうがいい
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:07.43ID:fX138szk0
>>1
これ当然のように大半の人がPDF見てないよね
イメージ図を見る限り建前として「一時的」と書いてるだけで
山に住んでるような人を移住させちまおうって感じだもの

資料II-4-8
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:22.03ID:GNResRPr0
>>474
きちんと除雪&運搬しないで、川に水がきれいに流れると思ってるの?
雪崩起こして都市部にまで被害及ぼすよ?

雪を都市の水源にしたければ、山間部できちんと運ぶべきところに運んでおかないと
感覚でレスをしているのはあなたかと
547ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:27.77ID:nfuYRYj60
財務省の研修に豪雪地帯の雪かきを入れてみたら?
548ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:47.33ID:ifEhKwA50
>>536
子持ち住宅ローンのサラリーマンとかホトンド税負担してないんだぞw?
正社員なんて寄生虫じゃないかwww!
549ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:50.94ID:MCcwobNf0
雪下ろしは家が重さで潰されないようにするためだと
単純に知らなかったのかねw
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:39:55.66ID:pia7fTR40
雪降るってわかってんのになんで潰れるような家しか建てないんだよ
白川郷の合掌造りみたいな
ああいうのは駄目なん?
551ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:40:03.56ID:l4x3daDL0
金策もここまで来ると国の金庫は火の車、自転車操業なんだろうなと
そりゃワクチン打たせるわ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:40:10.55ID:pDMBQIyg0
>>497
岸田内閣は右肩上がりの支持率上昇で今や支持率66%超えてるというすごい事になってるが
逆に野党の支持率は右肩下がりの瀕死状態で、もはや誰も岸田政権の政策に文句つけようがないくらい
参院選は自公の歴史的な大勝になるだろう
553ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:40:15.50ID:FgZOnqRF0
>>506
札幌オリンピックをやるために、

雪国の日本人に税金は使えない。

夏の参議院選挙で自民党の日本は死ねという政策が争点。
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:40:39.88ID:YYKuI6b40
>>539
お、それは知らなかった
でも別居じゃなくて自宅が離れる通勤でもひっかかるの?
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:40:43.75ID:Q3wFPTMl0
中国共産党も真っ青の人権侵害かよ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:41:01.34ID:5udhEoCB0
>>550
あれ、今建てようとしたらイニシャルコスト、ランニングコストが半端ないだろ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:41:01.83ID:Hi0aTTu30
ガチの山奥なんて既に現地自治体の判断で除雪されてないから冬季は封鎖されてるし
これ以上やるなら国土インフラの放棄だぞ
558ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:41:17.18ID:ifEhKwA50
>>550
茅葺は中で火を焚き続けないと潰れるよ。
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:41:25.43ID:9fg26oPD0
>>519
都市部の人間が食っている食料、工業製品はどこで作ってるんだ?
都市部が支えられているのは、地方から若い人間の流入があるからだろ。
都市部も地方も共に栄えるから国が栄える。
お前は、中国産の食い物だけくっていろよ、コスパ馬鹿め。
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:42:09.50ID:YYKuI6b40
>>548
んじゃ、交付税とか出せませんし、除雪費用も出せませんね
不思議不思議
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:42:48.21ID:RTJOTsoH0
新潟の六日町だったかな?
豪雪地帯は地区長が重機出して毎朝除雪してる動画あったな
あそこはかないきついが
何十年もそうやって暮らしてるんだよな
朝起きて駐車場のシャッター開けたら吹き溜まりで一晩で背の高さまで雪積もってて笑うしかない
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:42:49.96ID:vn+bHyi30
>>87
そんなところに住んでる奴の頭がゴミだしお似合いじゃん
563ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:43:08.28ID:ifEhKwA50
>>554
ワカラン、農業委員会に聞いてくれw。
農家だからって、他府県の農地を購入したら、宅地の税金になるんじゃないだローかw?
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:43:09.03ID:g5hFJuzs0
冬に限らず、山間部の寒村は一カ所にまとめることを考える時期
もちろんそこに産業があれば別だけど、高齢者が細々農産物を作るくらいで地域を維持するコストの方が高いと判断した場合には
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:43:10.94ID:Q3wFPTMl0
石狩平野とか全部豪雪地帯だがどこに移住すればいいんだ?札幌の200万人は財務官僚様の住む高層マンションにご招待してくれるのか?ありがてえなぁ笑
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:43:34.25ID:YYKuI6b40
>>559
だからさー
なんで通勤って発想がないんだよ
平野に移動=廃業前提の話じゃねえだろ
567ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:43:52.35ID:MCcwobNf0
白川郷は普通の民家ではなくて
蚕業者の家だと知らなうようだねw
蚕を上の階で燻すためあの構造になってるわけw
568ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:00.27ID:HVv8IvyK0
>>565
札幌の除雪費用は300億円なんだが
コスパ的にどうなんだろうな
569ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:09.22ID:o/DlsYih0
>>533
平地でも雪降るし、除雪経費はむしろそっちの方が大きい
北陸東北北海道の平地部分の生産量が大したことないってことかな?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:09.29ID:GNResRPr0
>>504
雪かきじゃなく除雪車による除雪(あるいはロードヒーティングによる融雪)。

ここの区別がつかない奴は議論に参加する資格がないと思う。
まともに積雪した状況を見たことがないんだろうし
571ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:12.69ID:WPU3+1cu0
身勝手な人間を養う余裕が無くなったんだろう。先に切れるモノがいくらでもあるだろう
572ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:29.45ID:ixAceOHt0
政治が悪いからどんどん貧乏になるなあ
573ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:30.21ID:LFsLzDTQ0
>>566
通勤時間がかかりすぎるからコスト的に合わないw
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:37.84ID:EWD7Rlxt0
一定基準を満たしたマンションに住んだ人には一部税負担を軽くしてあげればいい、もしくは辺鄙な場所にある家には重くする
ギリギリインフラ整備されている街の端っこに住んでいる人間と、コンパクトなエリアに固まって住んでいる人間とでは水道管も道路整備もゴミ収集のコストも同じ訳がないんだから
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:50.06ID:7PW5Eyfl0
>>566
通勤するには除雪しないといけないので移住させた意味がないのでは?🤔
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:52.60ID:h82jHPF50
真綿で首を絞めるように、僻地には人が住めなくなってきてるんだよな、学校の統廃合で、子育て世帯の転入は見込めないし、土砂災害や水害の危険箇所は、家を建てたり開発が事実上困難になってきてる。黙っててもあと20年もすりゃ、山間部にはほとんど人が居なくなる。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:53.97ID:5qxv/4Fd0
>>516
>>528
そのレベルの労力をかけて盗む価値があるなら、普通は雪降ってない季節に行くよ
日頃から人なんてほとんどいないんだよ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:44:54.23ID:ifEhKwA50
>>560
東京は固定資産税が税収の柱じゃネーの?
住宅ローン控除は固定資産税分控除される感じ。
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:45:35.34ID:Q3wFPTMl0
>>568
コスパだけ考えれば千葉県に日本人全員押し込めれば入るらしいじゃん。コスパ最強。良かった良かった。
580ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:45:40.65ID:YYKuI6b40
>>573
片道一時間走っても平野部に出れないの?
一時間通勤なんて当たり前でしょ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:45:42.41ID:RTJOTsoH0
>>569
そうだな
除雪する道路の面積、除雪人員の数は
平地の方が多いだろうな
582ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:45:47.97ID:cGR79c7n0
雪下ろしって家が潰れないようにしてるって初めて知った
積雪地帯以外は雪のことあんまり知らない
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:05.12ID:AMdwoE970
>>522
次に産まれて来る時は 免許位取れるさ
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:15.83ID:y2rPSNxQ0
国の富とはなにか?
アダム・スミスが国富論で明らかにした様に、
国の富とは、国民が年々に手にする生産物の量だ。
その概念が具体化され、GNPやGDPとして、
現される事になっている。
道路が出来、橋が出来、電気が通って、ガスが出て、
まさに国民が年々に手にする生産物の量を増やす為に、
日本銀行券が刷られて、紙を国民の富に変えてきたのに、
カネが無いからアレも出来ないコレも出来ない、
アホかとバカがと言う話だわ。
マトモな教育を受けているとは言い難い。
585ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:19.08ID:Pa8B/2T00
>>582
賢い人は豪雪地帯住まないから。
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:19.20ID:HVv8IvyK0
>>579
えー、千葉は水が不味いからやだー
587ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:37.12ID:YYKuI6b40
>>578
なんか変な方に話が飛んでるけど、じゃあ補助金や除雪費用はどこが財源だと思ってるの?
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:38.83ID:LFsLzDTQ0
>>580
まずは雪かきから始まるから無理
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:46:54.02ID:WPU3+1cu0
>>570
除雪はしませんだけでいいんだよな。ゴチャゴチャ余計な事を話すから解り難い議論にしか成らない
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:00.42ID:gBG211+20
除雪しなきゃいいんじゃない?
そしたら勝手に里に降りてくるのでは?
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:13.16ID:tJpwhdeh0
どう言う事だ?
冬は道民は全員、本州に移住するって事か?
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:14.15ID:im2TxuzG0
雪かきとか雪下ろしに税金かかってるんだと勘違いしてそう
道路を維持する為に除雪機でガーっとやるのが金かかるんだわ
ど田舎の家や道まで除雪してねーよ
593佐野場 備知夫君です(*^^*)
2022/05/31(火) 22:47:14.19ID:aIlULakY0
> 981 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/05/31(火) 19:08:37.98 ID:apMw1fQh0
> 財務省は正しいよ
> 財政赤字は原因から取り除かないといけない
>
> 日本国民が財政赤字の原因なんだ

日本を住めない土地にするなら正しい。
レッドネック100%の貧しいゴーストタウンなら、
小麦やとうもろこしを撒いて、刈り取るだけ、
あとは牛や馬に草でも食わせるだけで、
生計が立てられるかもしれないが、

日本で原始生活をやれば、中国、フィリピンどころか、
ジンバブエの下になるよ?
コンゴの山間部密林地帯とか。


まあ、アングロサクソンと組んだ国は100%衰退滅亡していることを考えれば、
日本も敗戦で

   インカ帝国やマヤ文明の末路を目指す国

になっていたのかもね(^^;)

50年後は、「ユカタン半島から来ました」も、
「日本列島から来ました」も、
同じように受け止められていると思う(^^;)
594ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:31.91ID:GNResRPr0
>>523
融雪機付き屋根に建て替え補助+主要道ロードヒーティングのほうが安くつくよなあ
どう考えても
595ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:52.98ID:YYKuI6b40
>>575
冬は平野部でお仕事してもらうかおやすみしてもらうイメージの案なんだと思うよ
どうしても冬しか出来ない産業のとこなら除雪するでしょ
100か0かの話じゃない
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:55.08ID:34h4hY7+0
>>562
おめーも災害大国日本に住んでる時点でゴミだよ分かるかぁ^ ^
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:47:55.61ID:2kuH/T6D0
ここまで人権>財政再建だと
ついには財政支出減らすために人口減らそうとか言いかねない気がする
598ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:48:03.06ID:EWD7Rlxt0
>>578
むしろ東京は固定資産税が安いよ
地価の割にって意味でね
少し調べればわかるけど、地方ほど固定資産税が貴重な財源だから割高に設定されている
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:48:12.96ID:u4CtZrot0
冬だけ移住させる方が金がかかるだろ
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:48:17.94ID:Q3wFPTMl0
>>586
水質改善なんてしたらコスパ悪くなるからな。多少臭い水飲んでもコスパ上げるためには仕方ない。
601ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:48:22.13ID:ifEhKwA50
>>587
国が予算組んでるワケじゃないだろw?
除雪の予算は地方自治体が組んでる。
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:48:59.99ID:CyJFQVl40
>>545
山奥の家って意外とでかくて荷物も多いんだこれが
そのくせ階段狭くて引っ越し業者的にはけっこうわりに合わん
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:08.60ID:y2rPSNxQ0
新しい雪国の生活を作る為に何が必要で、
そのための日本銀行券は幾ら刷ればいいのか?
それだけのことだよ。
何だよカネが無いから都市に住めとか、
バッカジャネーノか?
604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:14.53ID:Q3wFPTMl0
そもそも財務省ってコスパ悪くねえか?1円も稼いでないのに国民から税金むしり取ってるんだが。
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:31.09ID:ifEhKwA50
>>598
日本で一番固定資産税収が多いのは東京で間違いないwww。
606ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:34.09ID:YYKuI6b40
>>601
その自治体に交付税入ってませんか?
1300億は国負担と資料に書いてありますけど?
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:36.25ID:34h4hY7+0
>>587
財源財源うっせーな
んなもん国債でいいだろアホくさ
608ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:50.24ID:RTJOTsoH0
そもそも
50年くらい前までは竈門で米炊いてたし
水は井戸からだった
電気だけが来てた
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:54.80ID:Bzr7orLH0
>>385
おまえはクソ維新信者だなw
クソして寝ろカス
610ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:49:59.09ID:u4CtZrot0
>>598
地方は市民税とか水道代も糞高い
税金の所得に占める割合は田舎ほど高い
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:50:24.14ID:oMQLeXIx0
財務省、外務省、国交省、厚労省、総務省。コイツラ日本の役所か?
612ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:50:31.42ID:zJdYGwlJ0
雪国カッペは日本中に迷惑をかけている自覚あるの?
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:50:33.75ID:HVv8IvyK0
>>600
雪が降るから水がうまくて飯が美味いんだよな
おまけに山で冷凍保存されてるから水不足は無縁だし
やっぱ雪てのは素晴らしいもんだわ
614ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:50:50.18ID:ifEhKwA50
>>606
地方交付税って使用目的限定されてんのかwww?
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:50:52.37ID:nVBkqh9G0
日本全土を維持する余裕がなくなったから地方を切り捨てたい
まずは豪雪地帯から
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:51:01.38ID:Bzr7orLH0
>>611
日本を滅ぼしたいんだろ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:51:05.47ID:2hcooyAc0
どこの田舎だよ
618ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:51:05.65ID:YYKuI6b40
>>607
金の話のスレで何言ってんの
619ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:51:50.11ID:Bzr7orLH0
>>615
いやいや、まずはあなたから切り捨てますよ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:07.30ID:gpahjdom0
実現不可能ってことを除けば完璧な理論だな
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:09.66ID:pGjHh5jf0
>>610
市民税って何だ?
住民税のことなら、とっくに改定されていて原則全国一律だよ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:09.95ID:YYKuI6b40
補助いらねーもらってねーって言うなら自己負担でやるっていえばいいだけじゃん
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:23.46ID:GNResRPr0
>>533
新潟のコメも山形の果物のも、北海道のじゃがいもや麦・豆類も一切口にするなよ
中国産でも食ってろw
624ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:34.27ID:hwmnfWaH0
日本から出れないけど、固執しない、小麦と石油と天然ガスが余ってる国があるらしい。
小麦と石油と天然ガスあればパンは食べれる。
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:35.88ID:zns4ZgSI0
>>1
コンパクトシティ実現させて零細農家潰さないと日本の未来はないぞ
626ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:41.22ID:HVv8IvyK0
よその国はマジで水不足で困ってるとこ多いぞ
台湾も渇水でおそらく住めなくなる
雪は日本の財産だ
627ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:42.74ID:Q3wFPTMl0
>>618
金の話だから国債でいいのではないでしょうかって>>607は言ってるのでは。
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:52.38ID:y2rPSNxQ0
日本銀行券という模様の印刷されただの紙なのに、
政府がそれで価値のあるものを産み出すから、
そこに信用が生まれる訳だよ。
ソレをオマエ、カネが無いから雪国の生活を放棄しろ、
はあ?アタマ大丈夫かオマエ?
と言う話だ。
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:52:59.09ID:uBapw0t30
割とマジで四国でいいじゃん
讃岐平野の農地を全部宅地にすればだいたい解決すると思うぞ
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:53:26.80ID:j+sibRDQ0
>>621
田舎で外国人研修生いじめりゃ金になるから
住民税が高かったんだろ。
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:16.66ID:gpahjdom0
>>629
今でもうどんを茹でる水が足りないじゃないですか
632ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:19.57ID:LFsLzDTQ0
>>629
四国はちょっと問題あるから住みたくないかもw
633ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:23.81ID:34h4hY7+0
>>618

金の話のスレで国債で賄うというのはおかしいのか?
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:27.30ID:ifEhKwA50
>>533
冬が長いと、土地が休めるから、地力の回復が早いんだよ。
雪国の米が美味いのは、冬が長いからなんだよ。
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:30.02ID:Bzr7orLH0
>>629
クソして寝ろ
寝言は寝ていえカス
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:32.08ID:rjEg+Qc+0
ホントだんだん貧乏臭くなってくな倭猿帝国
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:33.18ID:waq7xwKz0
なんで財務省がんなこと言うんだ!ヴォケエ!
ちったあああああ真面目に仕事しれや!
638ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:54:41.01ID:5NZEiDsd0
雪の降る北米やヨーロッパもそのようなことをしていなかろうに。最近の財務官僚は頭のおかしいのが多いのか。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:55:02.56ID:EWD7Rlxt0
>>605
金額で言えばそうだが、税収の割合的に固定資産税なんて少ないって言ってんのに馬鹿なのか?
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:55:15.84ID:j+sibRDQ0
>>623
新潟のベトナム人が作った米に
山形の中国人が作った果物な。
北海道はインドネシア人か。
東南アジア産と何が違うんだかw
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:55:21.83ID:oliMcT1D0
マジでど田舎は一軒当たりの除雪費何マンかかってるかその家に把握させるべきだわ。
集落で数軒なのに除雪に何百とかかけてられないってマジ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:55:22.28ID:uBapw0t30
人間ってどんだけ理不尽なことをされても、すぐ慣れちゃうからな
ウクライナ紛争見てるとそう思うわ
砲撃? もう慣れたよとか言ってるの

冷静に考えて1mとか雪が降るのおかしいぞ
四国は5cmでパニックだぞ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:01.34ID:Y+4D0zeL0
道路は冬季閉鎖で良くね?
通っても良いけど自己責任ということで
644佐野場 備知夫君です(*^^*)
2022/05/31(火) 22:56:02.96ID:aIlULakY0
>>604
コスパで言えば、財務省というより、
日本の縦割り行政が最悪。
バラバラに制度を定め、
バラバラに予算ぶんどり合戦をやり、
海外でもバラバラに外交をやっている(^^;)

この最後の「バラバラ外交」は海外でも超有名で失笑を勝っている。
国際会議で各国の用心に各省庁が御用聞き外交をやって、
外国人は「一体、誰が責任者なのか?」理解できないまま、
結局、何も決められない(^^;)

これを国内でもやっている(^^;)
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:05.39ID:nH7/IIRL0
>>626
だから水源地の豪雪地帯から日本人追い払おうとしてんだろ
水道事業の民営化画策してる辺りから目的は明らかよ

外患誘致で極刑に処すべき害悪が中枢にいるってこった
646ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:13.97ID:pGjHh5jf0
>>634
いや・・・ 現状は、海外からの化学肥料を撒いてるだけっしょ
647ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:25.27ID:hwmnfWaH0
アゾフの霞が関はいらない、
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:26.78ID:RTJOTsoH0
だけどな
そういう生活に関わる地域道路の整備は後回しなのに
真っ新の不要な道路は作るんだよww
何とかスーパー林道とか
バイパスあるのに更にバイパスとかw
いや、今の道路混んでないし
地元の議員関係者がずっと昔に土地買ってるような所www
その道路一体何年前の計画やねんって

そこに使われてるのは例のガソリンの税金なんだわw
649ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:26.92ID:jigKJ/ti0
夏は北海道
冬は宮崎・沖縄あたりで
オニャシャス
650ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:29.55ID:y2rPSNxQ0
日本の貧困は、財務官僚が
管理通貨制度を理解できないから
生み出されるモノだ。
原敬とか、マジで亡国の使徒である。
令和の原敬は一体誰だ??
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:34.85ID:YYKuI6b40
>>633
たしかにそうだな
それはすまんかった

借金増やしておれらを守れってことだな
それがもう無理って話だと思うんだ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:39.40ID:ifEhKwA50
>>639
全税収の4割くらい固定資産税じゃなかったかw?
653ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:40.13ID:Bzr7orLH0
>>641
おまえの金じゃねえんだからごちゃごちゃいうなよ池沼
654ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:43.27ID:HVv8IvyK0
>>642
毎年5mとか慣れちゃった
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:56:52.89ID:j+C3udaQ0
拝金主義者に国の舵とらせたら終わりだよ
積み上げた金を眺めて微笑みながら餓死することが幸せなわけあるか
656佐野場 備知夫君です(*^^*)
2022/05/31(火) 22:57:05.40ID:aIlULakY0
>>644
×各国の用心に
○各国の要人に
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:57:36.79ID:Bzr7orLH0
>>645
竹中平蔵のことですね、わかります。
658ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:57:54.85ID:ifEhKwA50
>>646
無農薬栽培とかやってるジャンw。
659ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:57:57.71ID:/jd+1OS00
過疎地とかど田舎はこれから放棄されるんだろうな
まあ貧乏になったのなら仕方ないよ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:14.72ID:MCcwobNf0
会津地方でも見かけるけど
空き家になった家は今年の大雪で
多くが倒壊してましたねw
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:18.59ID:j+sibRDQ0
田舎者が除雪したくないから
借金(国債)して除雪しろと。
都民は連帯保証人になりたくないんだよ。
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:19.68ID:uBapw0t30
>>655
ウクライナ紛争見た財務官僚が、戦車とかコスパ最悪・・・やっぱジャベリンだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー とか言ってたけど
それはともかく、裏日本から脱出しろってのはわりと正論だと思う
663ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:29.89ID:Bzr7orLH0
>>648
ガソリン税はとっくに一般財源化されてるよ
そもそも税金は財源じゃ無い
664ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:33.21ID:tN38ByUp0
>>599
家ふたつ所有しなさいと言ってるようなもんだし
本人の意志でないなら税金投入で補助出すのは必須だし
土地建物の税金徴収も2倍取るわけにはいかんしな
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:33.54ID:H6SL9qbR0
>>591
日本人は全員、
中国の毒ガス施設に入れと
ナチスが言っているだけ。
666ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:44.90ID:sd0fhme10
沖縄の台風
関東の富士山
海岸線の津波

これらも一時退避で
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:58:53.35ID:Bzr7orLH0
>>651
なんで無理なの
668ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:59:34.96ID:ifEhKwA50
>>648
林道は国土交通省じゃなくて農林省なw。
669ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:59:43.62ID:1NAdLnBk0
人口密度で除雪する場所を分けちゃえ
670ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 22:59:50.31ID:Bzr7orLH0
>>655
早く財政法と財務省設置法を改正しましょう!
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:00:08.71ID:Gsp+p5Ml0
地方交付税交付金て要らないよな
住民税だけで賄うべきでしょ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:00:39.49ID:Bzr7orLH0
>>661
都民なんて関係ないんだからすっこんでろカス
673ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:04.28ID:uZCs+KBM0
さすが財務省あたまおかしい
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:04.87ID:TCAMMtub0
>>6
そうだよ、財政健全化って言いながら重税化して経済横から殴るから
日本の経済が全く安定化しないんだもの、一番我慢が出来ないのが
財務省でその結果がこの体たらくだもの、出費する分だけ民間で
仕事が出来るのだという考えがまるで無いのよ
675ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:06.89ID:ifEhKwA50
>>664
人間減っていくんだし、複数家を所有できるような税制にすべきだと思うけどな。
676ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:13.58ID:QSMP9KLd0
私はむしろ逆の意見で、降雪時のことを考えて道路を出来るだけ広めの直線にする、雪捨てエリアを設置、トンネル化を推進するなどして長い目で費用対効果を考えて進めたほうがいいと思う
ポツンと一軒家みたいのは難しいと思うけど
677ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:25.91ID:oliMcT1D0
>>653
お前の金でもねーよゴミ、税金払ってないクソは黙っとけ
678ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:37.63ID:uBapw0t30
>>676
そこまでして住むメリットがないという話
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:44.36ID:UFl+VS+A0
山奥の旅館とか一軒家なら冬季閉鎖は既にやってるし
除雪費用がかかるのは住民密集地で大した節約にもならん
680ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:50.74ID:Bzr7orLH0
>>671
おまえって日本に不必要だよな。
早く出てけよ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:01:53.65ID:34h4hY7+0
>>651
そう…(無関心)
682ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:08.33ID:GNResRPr0
>>582
三角屋根じゃなく、平たい屋根にすれば融雪屋根にはできる。
ただそれは人住んでいて、ストーブを焚いていて(あるいはオール電化にしていて)、余った熱を屋根に回すのが前提。

三角屋根なら雪が下に落ちるだろ?と思う人もいつかもしれんが、定期的に手入れしてないと
雪が落ちるスペースがなくなり、結果的に屋根に大負荷がかかる。
683ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:16.19ID:Gsp+p5Ml0
なんで地方って過疎化してるの?
故郷を捨てる連中の気持ちが理解できない
684ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:30.50ID:9hr2X8NG0
絶対嫌がる住人続出
685ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:33.96ID:LFsLzDTQ0
>>661
そんな事言ってると水道代とか電気代とか都民は割高に設定されるようになりますよ。
便利な地域に住んでそれなりの恩恵があるのに支払う金額は少ないなんておかしい話になってきますよねw
686ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:34.19ID:Bzr7orLH0
>>675
まずは消費税廃止だろ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:52.80ID:pGjHh5jf0
>>658
収穫量・生産性は、雲泥の差っしょ
現に、無農薬・有機栽培なんて殆どの品目で1%未満、誰もやってないに等しい
688ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:02:59.16ID:ylKYLqtX0
冬だけなんて、せこい事いってないで金出して街に移住させればいいのに。
689ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:03:10.57ID:RTJOTsoH0
>>668
管轄は農水省なんか?
いずれにせよ政治家の後押しが無いと無理
690ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:03:35.41ID:Bzr7orLH0
>>677
おまえよりよっぽど払ってるわタコ無職
バカはさっさとクソして寝ろ無能
691ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:04:01.26ID:uBapw0t30
>>683
これは単純に収入に格差があるからです
要するに都民税を三倍にすればいいのです
692ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:04:02.45ID:ifEhKwA50
>>676
狭小住宅は税金割高にすべきだと思うけどな。
何かあったら公道とか、公の施設に頼るコトになるんだし、
自前の敷地で全部処理できる家は税金安くすべきじゃネw?
693ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:04:05.47ID:y2rPSNxQ0
手元に1万円札がある、
口座にウン千万の残高がある、
内部留保が数兆ある、
そのカネの価値は、
周りに道路や橋や堤防、水路水田、電気、ガスがあって
初めて生み出されるものである。
内部留保数兆円の企業でも、
明日日本から道路や橋や堤防や水路水田、電気ガスが消えたら、
その価値はゼロだよ。
それをカネが無いから積雪地帯を放棄せよとか、
アホか、何なんだよ、何者だオマエは。
694ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:04:32.24ID:ylKYLqtX0
>>533
北国=山奥って認識なのかw
695ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:05:46.03ID:EWD7Rlxt0
>>685
不便な所に住む人が得するなら、みんなポツンと一軒家みたいな所に住んだらどうなるの?
ゴミ収集車は何台何人必要?インフラ整備はどれだけ増やす?
696ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:05:58.48ID:9gMM9S830
国土を居住区と非居住区に分けて非居住区では行政サービスやインフラの提供義務を無くせ
猶予期間は50年間でその間に各自移住させろ
697ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:06:05.98ID:ifEhKwA50
>>687
不味いモンは売れないw。日本は豊かな国だから、美味くないと需要が無いwww。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:07:34.40ID:N49az+5L0
冬に灯油浪費する連中は地球にとって害悪
699ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:07:34.76ID:34h4hY7+0
>>683
政府も民間も碌に金使わないデフレが常態化すると地方(末端)に金が流れにくくなって生活がしにくくなるんやで、だから東京みたいな中心に人が集中してしまうんや(適当)
700ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:07:39.52ID:ifEhKwA50
>>695
自家発電と井戸、浄化槽に焼却炉、自前で持てばイイじゃんw?
701ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:08:08.54ID:/jd+1OS00
>>683
そりゃあど田舎の気質が嫌な人が多いから
702ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:08:10.00ID:X4DTrdRu0
馬鹿だなあ
財務省が無駄遣いやめれば除雪費用くらい捻出できるだろが
703ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:08:28.38ID:krGBuYrL0
受益者負担でいいだろ、除雪税導入して地域に人数少なかったらその分増額な?
704ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:09:01.20ID:uBapw0t30
>>695
日本ってこんなところまで林道整備してんの? みたいな国だからな
もう林業なんてしてないのに林道はしっかり整備
おかしな国だは
705ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:09:30.70ID:oQd/r8xi0
>>580
すでに畑に車で通わないといけないなんてざらだよ
そしてただでさえ時間と体力勝負なのに片道1時間かかるとか仕事にならん
706ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:10:28.57ID:ifEhKwA50
>>704
林道と言いつつ観光道路だったりするw。
707ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:10:34.20ID:BVYn/FX70
>>2
半年放置しただけで家が潰れるような地域に住むなよ
和歌山とか静岡とか高知とか温暖なところで土地が余ってるんだからそっちに住めよ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:11:06.72ID:x4+3hvfl0
過疎地は一軒あたりのコスパでみたら悪いけど
そこら辺放棄しても全体の必要経費は大して変わらないんだわ
ガチで金かかるような場所はもう勝手に放棄されてるしな
無能のエコ活動みたいなもんよ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:11:20.03ID:zOpL7sMC0
北陸は平野部でも相当積もるがな
710ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:11:23.18ID:ylKYLqtX0
コロナ対策の使途不明分でしばらくは除雪費賄えるんだが
711ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:11:37.19ID:+mmW7iYE0
上級以外は餓死しろってことだ
その政策を上級側に立っていると勘違いしてる下級が支えるんだから笑いとまらんだろうなw
712ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:11:44.10ID:CY46W6QZ0
>>707
全部南海地震で危険なエリアだな。
713ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:12:14.68ID:uBapw0t30
そういえば和歌山も最近はあんまり台風が上陸しなくなって、住民は完全に油断してるな
雨戸のない家が増えてる
逆に考えると今の日本は表日本の住みやすさが向上してて、裏日本は低下してるということ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:12:28.08ID:pGjHh5jf0
>>709
人口密度、交通量などと対比して考えような
715ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:12:31.17ID:idHTJlPT0
年に5ヶ月は雪の季節だから冬をどう乗り越えられるか考えて春から秋は自宅周りを整備したりするって生活だな。降る時期は自宅周りだけで一日5時間くらい除雪してるし。
716ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:12:35.70ID:9VbeKaVk0
財務省終わってるw
717ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:12:57.63ID:BVYn/FX70
>>13
除雪費用を地方交付税の基準財政需要額から削除すべき
ワガママで雪国に暮らしてるんだから除雪費用は全て市や町で負担すべき
718ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:13:03.54ID:ifEhKwA50
>>713
油断してると津波に呑まれるおwww!
719ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:13:13.33ID:nWcrQQAp0
和歌山や高知は豪雨がヤバすぎて無理
四国の瀬戸内海沿いなら天気は悪くないけど、本当にそれだけしかとりえがない
720ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:13:23.42ID:Zqy0tunp0
>>43
1センチで大騒ぎするやつが何いってんだよ
721ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:13:29.09ID:EMpfTYL40
政府の外郭団体とかインフラで儲けたい人達が採算取れないところに道作ったり根底に問題があるんじゃ?
722ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:14:03.37ID:SageuqG/0
>>683
もはやネットとコンビニがあれば、利便性は田舎でも損なわれなくなった
723ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:14:52.26ID:uBapw0t30
>>719
雪が降らないという最大のメリットをなぜ考慮しないですか
724ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:14:53.53ID:EWD7Rlxt0
>>700
色々馬鹿過ぎて面白くもないし話にならない
725ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:14:58.40ID:BVYn/FX70
>>15
そういうこと
ヨーロッパやアメリカはそういう街が多いね
コンパクトにまとまってて郊外はほぼ森とか原野
個人のワガママを許して甘やかしてるのは日本ぐらいだろ
726ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:15:03.87ID:ifEhKwA50
>>722
一番近いコンビニまで車で30分www!
727ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:15:20.45ID:K7/U3SJs0
住民税上げりゃいいじゃん
728ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:15:23.02ID:SwBeqaeP0
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“コロナの後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
729ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:15:32.99ID:i4Vqc90d0
知らない土地で暮らすことはお年寄りにとって強烈なストレス
住むところが変わると驚くほどあっという間に弱って死んじゃう
老人がさっさとくたばれば年金も削れて一石二鳥と思ってるんだろうね財務省は
730ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:10.14ID:oQd/r8xi0
>>722
それこそ仕事さえあれば田舎でのんびり子育てしたいって層もいるんだから
そういう政策すれば良いのにと思う
731ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:11.98ID:idHTJlPT0
>>698
今年の冬は4ヶ月で灯油1200リッター使ったわ。毎月灯油代36000円もかかる。家賃並み。
732ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:13.52ID:y2rPSNxQ0
財務官僚である以上、
責任を持たなければいけないのは
国の富に関してだな。
国の富とは、国民が手にする生産物(+サービス)の量であって、
企業の内部留保ではない。
しかしながら、財務官僚は、法人税減税で、
企業の内部留保ばかりを増やして、
国民が手にする生産物の量は、
消費税増税によって減らす政策を行っている。
コレは国家に対する犯罪行為。
歴史の教科書に、国の富を減らした亡国の官僚として、
住所氏名年齢家族構成を永遠に
明記しておかなければいけないだろうな。
733ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:20.45ID:ifEhKwA50
>>724
オフグリッドの家が増えれば、災害に強い社会になると思うゾwww!
734ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:31.59ID:F+gPo/wQ0
>>1
財務省、もうちょっと緊張感持って仕事やれよな…
735ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:31.82ID:mEjaJ/020
札幌市内だけど良くこんな雪積もる所開拓する気に成ったなと感心してる
736ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:36.55ID:BVYn/FX70
>>12
冷房代に税金の補助が出てるのか?
糞田舎の糞雪国の除雪作業はほぼ税金だが
737ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:52.66ID:uBapw0t30
>>729
除雪で屋根から落ちて死ぬ老人が減るだけで年金には大ダメージだと思いますが
738ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:56.39ID:9aFXVwhp0
>>1
財務省って本当にふざけた事しか言わないよね
こいつらが無能なせいで日本はOECD加盟国で唯一30年間ほぼゼロ成長だし
本当に許せないわ
739ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:16:56.83ID:ci0Wy2Ji0
先祖や山の神から財務省がしこたま祟られても、まともな日本人に害が及ばないようにって思っとくわ
740ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:15.88ID:/jd+1OS00
>>712
日本中どこでも地震は起こる
741ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:33.26ID:PV5IC3/N0
>>735
北海道なんて大した雪が降らない
毎年の大雪の記録は本州
742ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:40.08ID:O26YNEyU0
豪雪地帯だけがターゲットでは不公平
社会的コストがかかる自然災害はもっとある筈
743ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:49.56ID:uBapw0t30
考えてくれよ・・・80年も生きてきて最後が屋根から落ちて死ぬとか、おまえの人生なんなんだよ・・・
744ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:50.00ID:i4Vqc90d0
お年寄りを知らない土地に移して弱らせれば
あっという間にまとめてぶち殺せるからな
745ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:18:03.25ID:BVYn/FX70
>>712
アホだな
海沿いに住むなよ
雪国とか海沿いとかなんで危険で無駄に行政コストのかかる街に住もうとするんだ?
746ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:18:22.96ID:/jd+1OS00
>>12
冷房代より暖房費の方が高い
747ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:18:24.75ID:ifEhKwA50
>>740
南海トラフは特別用心しないとダメだろw。
748ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:18:34.92ID:i4Vqc90d0
こんな残酷な提言はなかなかないよ
チャイナ共産党レベル
749ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:18:48.62ID:x4+3hvfl0
>>725
アメリカがコンパクトにまとまってるって本気で言ってんの?
ヨーロッパも平野まみれだから家は分散しまくってるよ
日本の方がよっぽど過密だし集中型
750ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:19:04.99ID:/jd+1OS00
>>747
そんな事はない
地震予知など出来ないのだから何処でも同じように用心するしかない
751ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:19:22.96ID:ifEhKwA50
>>748
東大はアカの学校じゃwww!
752ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:19:24.94ID:WnvTJXer0
人口減ってくんだし、クソ田舎から人を追い出してインフラ整備費を圧縮してくのは賛成だわ
移転費や居住費とか税負担しても長い目で見たらお得だろ
753ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:20:31.45ID:uBapw0t30
>>747
南海トラフはやべー災害だが、100~150年周期と決まってる
次に来るのは30年後だ
そう考えると今の表日本に住むのは最高のタイミングだと言える
754ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:21:01.34ID:ylKYLqtX0
除雪費を削減した分、お仲間で分け合うって魂胆なんだろうけど
755ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:21:14.81ID:O26YNEyU0
>>729
これはほんと
311の時災害関連死として移転した途端ボケたり死んだ老人がどれだけいたことか
756ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:21:18.11ID:EMpfTYL40
まあでも山間部の人が入らないところに人が入って整備してくれたおかげで災害が減ったこともあるんでないの?
757ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:21:29.42ID:gHnFaQy00
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“コロナの後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
758ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:22:03.50ID:4EZT8tkF0
>>1
コンパクトシティ

これ言う奴の話は信じちゃいかんよ
ちっともわかってないから
地方の政治家でこの話に乗る奴がいるかもしれんがそれは公共工事の後押しとセットだから
759ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:22:43.93ID:ifEhKwA50
>>756
下狩りしないと、水が流れにくくなると思う。
水が溜まると、土砂崩れになりやすいんでネ?
760ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:23:07.40ID:BVYn/FX70
>>749
ドイツやフランスに行ったことある?
ヨーロッパは異民族、異教徒の侵略が頻繁にあったから基本的に都市国家
なんなら城壁の中に街を作って外にはなにもないのが普通だった
今でもその流れは続いてて街は街、森は森
761ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:23:10.29ID:CyJFQVl40
>>708
全くの通りでレジ袋と同レベルの発案だよな
762ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:23:21.76ID:c+bJmkqn0
ハイジの暮らしか
763ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:23:56.00ID:4Tlmu65i0
>>731
屋根融雪する電気代だけで3万近く掛かって泣きそうに成った
昔より雪の降る量、年々増えて来てるわ
764ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:21.23ID:bYAQEB5I0
案が出るのはいいけどちゃんと計画して実現可能か検討した?
765ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:29.13ID:JoGHsvhq0
役人は気楽に勝手な事言うなほんと
移住にかかる費用の一部だけ負担しても結局住民に負担がかかる
移住したら移住先で仕事を探さなければならないが、それまでのキャリアが活かせる仕事があるとは限らない
ほんと国民を奴隷か何かだとしか思ってないんだろうな
766ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:30.21ID:EgTsV7gG0
>>708
じゃあ他に目的があるのかな?
767ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:36.47ID:BW9idu6p0
夏に40度超えるような所も移住させてくれ
768ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:45.57ID:NLcB91m50
>>754
結局は国家予算の奪い合いなわけだ笑
ただそれは財務省の思考としてはデタラメ過ぎるわ
769ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:24:58.09ID:EMpfTYL40
>>749
だよな
日本の地形を考慮しないとね
国土の75%が山地なのに山地に住むなは無いわ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:25:35.01ID:BVYn/FX70
>>106
バカなのかな?
雪国にはもう住むな、無駄に税金使わせるなってはっきり言われないと理解できないの?
771ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:25:44.26ID:7YKuOtlK0
越冬のために暖かい地域へ移動するとか渡り鳥かよ
772ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:25:52.21ID:WrMh46Sa0
人が住んでることが領土の防衛になってるのに本当に売国奴しかいねーな
財務省解体しろや
773ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:18.75ID:6XhjuCDi0
そんなにカネ無いんか?
774ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:24.47ID:JrkZSr690
>>745
湘南に住んでるけど、海抜もそれなりにあるし、何より街の雰囲気が好きだから住んでる。

津波や高潮リスクなんて東京湾や伊勢湾、大阪湾の方が余程ヤバイ。

海抜の比較

全国の標高・海抜情報
https://www.hyoukou-ichiran.com/

例えば、静岡市と他地域の海抜を比較してみると静岡市は海抜5m以下のド低地があるのは港町だから仕方ない清水港の周辺くらい。一方、近隣の名古屋市、大阪市、横浜市沿岸部はド低地がゴロゴロ。
意外にも相模湾沿岸の市町もド低地は少ない。

そういえば鎌倉には頼朝が幕府を構え、駿府には家康が拠点を構えた。
鎌倉と駿府、三方を山に囲まれ比較的海抜も高く防御力の高いこの2都市。地形的にそっくりなのだ。
そう考えると鎌倉に頼朝が幕府を開き、家康が駿府を拠点にしたのは理にかなっていたのだと納得♪

三大湾の海抜ゼロメートル地帯に指定されている地域

【東京湾】
江戸川区、江東区、中央区、港区、千代田区、品川区、大田区、台東区、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区、北区、板橋区、幸区、鶴見区、川崎区市川市、浦安市、船橋市、習志野市、松戸市、八潮市、三郷市、吉川市、越谷市、草加市、川口市、蕨市、戸田市

【伊勢湾】
四日市市、川越町、朝日町、桑名市、木曽岬町、弥富市、飛鳥村、港区、南区、緑区、東海市、瑞穂区、熱田区、昭和区、中区、中川区、中村区、西区、清須市、大治町、あま市、津島市、愛西市、海津市、稲沢市、蟹江町

【大阪湾】
東灘区、芦屋市、西宮市、尼崎市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、港区、大正区、住之江区、堺区、西区、高石市、住吉区、西城区、浪速区、福島区、北区、東住吉区、平野区、生野区、東成区、城東区、旭区、都島区、鶴見区、東大阪市、大東市、門真市、寝屋川市、守区、摂津市

因みに新潟、佐賀も海抜ゼロメートル地帯の面積は全国トップレベルに大きい。
775ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:24.54ID:hzb0OfNM0
>>760
アメリカから話逸らしてて笑う
776ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:24.95ID:b39bxpA90
熊本地震のときも、奥地の集落の場合は
住民戸数が少なすぎて
ライフライン復旧のために多額の費用をかけるよりも
町の市営住宅に転居してもらった方が安上がり
っていってたよな
777ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:33.36ID:7mC9KWNk0
>>736
じゃあそっちに移住するからか全住民の居住地と家、その周辺の商業地区、学校や病院の整備よろしくな!
778ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:57.99ID:WrMh46Sa0
>>770
国債すればええやろアホなん?
キミは金本位制の時代に生きてるの?
779ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:27:01.75ID:WHn2SQ/40
>>660
大雪が空き家問題を解決してくれるなら良いじゃないか
780ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:27:23.91ID:pGjHh5jf0
>>772
ポツンと一軒家が防衛になってるとかないからw
781ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:27:31.43ID:BVYn/FX70
>>767
なんで?
埼玉とか岐阜とかの暑い自治体に国が冷房代金を補助してるの?
雪国の除雪作業には税金が使われてるが
782ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:27:46.88ID:6XhjuCDi0
都会の塾通いからストレートで進学校そして公立大学→官僚になると
こういう考えの人間が出来るんよな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:27:56.24ID:aFUCDtz80
企業は中国頼み
ロシアはあれだし

どうしても北より南に重点起きるわな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:28:44.17ID:1hWR6urt0
豪雪地帯で冬季限定で移住しても帰ってきたら家潰れてるだろうな
785ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:29:02.50ID:ifEhKwA50
>>781
電力会社は国営みたいなモンだろw。補助金とか入ってないって言えるかwww?
786ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:29:32.03ID:oQd/r8xi0
こんなこと一度認めたら、関係ないと思ってる都会住まいの人も「防災のため地方の団地に移住してもらいます(金持ちだけ都会に住めるようにします)」とか言われる可能性だってあるのに
787ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:05.70ID:EMpfTYL40
日本も貧しくなったもんだ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:16.25ID:apMw1fQh0
東大卒がいないから官僚はこうなった。
789ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:21.88ID:WrMh46Sa0
>>780
雪国の話してるんだがスレタイ見えないん?
790ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:27.09ID:xgnWbcVh0
税金泥棒公務員の考えそうなこと
791ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:34.23ID:qSgK+6V60
集住の方がコストかからないのはその通りだが、貧乏な国になったなとw
792ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:37.46ID:LFsLzDTQ0
都民になるには上級国民しかなれませんw
793ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:30:38.73ID:idHTJlPT0
>>763
ほんとそれ。今まで自力で除雪してたけどもう無理だ。諦めて除雪機買う事にした。使える大きさの買うと100万からするんだよな。仕方ないけど。
794ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:31:08.84ID:6XhjuCDi0
>>787
国政を考える役人の心が貧しくなったんだろうな
795ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:31:14.32ID:Jo4HHI8D0
>>1
馬鹿なの?
家がつぶれるって、家は弁償してくれるの?
796ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:31:29.38ID:w7zRbQjV0
家潰れるなwww
797ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:02.96ID:ifEhKwA50
>>794
チャイナスクールとかじゃネwww?
798ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:03.26ID:d67eTDx+0
燃料費が上がりまくってるのに雪溶かすのに使うな田舎者どもめってこと
799ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:29.16ID:6kAvKum00
地方はガッツリ人口減って、秋田なんかは今後30年で30%以上減る。高齢化が進んで都市部でも空き家が結構あるのに、山奥で暮らされたら非効率だっていう理屈はわかる。
ただ、やるなら都市部への完全移住かつ空き家の活用。これが大前提。都市部への移住は山奥に住んでる人にとっても生活インフラの面ではメリットが多い。
人口が減る一方で子供を増やす有効策も出せないようなら、そろそろ国を小さくまとめる準備をすべき。平地に住むところが無くなって山を切り拓いたのなら、逆があってもいい。
800ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:29.78ID:EMpfTYL40
開拓を推奨して山や原野に人を住まわせたのは政府なのに酷いな
801ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:37.64ID:IlqToPnI0
これ提案したやつロシア送りでいいよ
802ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:42.68ID:GNResRPr0
>>770
北海道に人がいなくなると、あっという間にロシアや中国の拠点にされるぞ
で、次は青森、山形、新潟・・と

あれ、首都圏の近くまで攻め入られている??と気づいたときは手遅れ
803ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:32:44.54ID:BVYn/FX70
>>785
電力会社に国から入ってる補助金ってなに?
なんという名目で年間いくら入ってるのか逃げずに答えてよ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:33:15.23ID:G6SKXDHx0
雪国の住宅は地下式にすれば雪下ろし不要。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:33:46.66ID:LFsLzDTQ0
>>798
インフレ目指して頑張っていたのは誰ですかw
806ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:34:12.34ID:NLcB91m50
コンパクトシティって言うのは結局は経済を縮小していくことになってしまうからな
トンキンって根本的に経済オンチだよね
807ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:34:12.62ID:ifEhKwA50
>>803
知らんwww。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:34:33.86ID:dN2spEdG0
アラスカとかカナダではではやってた気がする
809ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:35:04.78ID:GsQiLXKu0
>>802
少子化による人口減少のせいで2050年までに中国の統治下にはいらないと日本は滅びることが確定してますが。
810ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:35:32.51ID:/uFAmAIL0
>>1

金は政府が出せば解決
何が問題なんだか・・・
811ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:35:42.56ID:ifEhKwA50
>>809
やっぱチャイナスクールwww。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:35:56.57ID:BVYn/FX70
>>802
住民は引っ越させて基地だけ置けばいいだろ
てか尖閣諸島に誰も住んでないのになぜ占領されないのか少しは考えろよ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:36:41.08ID:oQd/r8xi0
まあ人口に合わせて維持できる国土計画は必要だろうけど一時移住案はひどいw
元の家のインフラ整備が今後一切不要になるわけじゃなく除雪費用が浮くだけw
なんなら移転費用や家賃の方がかかりそう
なんの解決にもなってない
814ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:36:51.57ID:GNResRPr0
>>780
人が住んでる場所に外国軍がが侵入→自衛隊が出動する大義名分

人が住んでないと竹島みたいに永遠に放置プレイだ
815ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:37:13.32ID:/uFAmAIL0
>>28
貨幣創出の仕組みをしらないからそんな勘違いすんだよ
まちがいですよそれ
816ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:37:15.59ID:CyJFQVl40
>>812
それ結局除雪が要るじゃないか
817ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:02.78ID:li0ZaPQp0
冬の間、留守にしてるってバレバレだから泥棒に狙われそう。
818ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:05.05ID:3yGdjgN90
勉強だけができるバカのアイデアとしか
819ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:11.67ID:ifEhKwA50
>>812
基地のそばには商店や居酒屋、安スナックも必要www。
820ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:16.44ID:WrMh46Sa0
財務省はMMTで考えるのが嫌だったら主流派経済学のドーマー条件ベースでマクロ経済政策考えればええやろ
領土に人を住まわせる経費が最終的に国民に行くのわかってないんか?
821ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:21.75ID:lYwgnn5a0
人口密度増やせとか、ウヨクが嫌いな韓国と一緒だな
田舎に住む外国人が増えても文句言えんわ
822ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:22.43ID:GNResRPr0
>>786
東京都の中間層以下は全員群馬と栃木送りだなw
823ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:26.45ID:CamdhWZy0
>>806
だよなあ
やらないってことは、その産業がなくなるってことだから
経済を縮めることにしかならない
お金は一定量あるわけではなく膨らんだり縮んだりするものだからな
824ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:32.09ID:XM6Gc7T60
それが除雪費の主体レベルならともかく違うからね
国民の生活保障を一人当たりのコスパで削る事に躍起になるのはよろしくない
難病は治療コスパが悪いから保険対象外にしますとか言い出すぞ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:35.80ID:/uFAmAIL0
>>78
それ本当
意図的に貧しくしているし、貧民を増やしている
826ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:38:57.91ID:lcS0g6Jr0
財務省サマがそう言うんだから従うしかないだろう
827ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:39:16.08ID:o0t+GwZl0
ベクレテルわけでもないのに馬鹿なこと言ってんじゃないよ
実際除雪遅れて大変だったのは札幌の住宅地じゃん!
828ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:39:22.58ID:pMBT202I0
>>802
馬鹿だから、自分の生活圏以外の想像力が皆無なんだよ。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:39:30.71ID:i4Vqc90d0
発想が牟田口と同じ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:39:40.18ID:TJxNbBVb0
冬季じゃなく、全世帯が移住するなら
除雪費用が年十年分も浮くんだから移住費用補助した方がよくね?
冬季だけじゃ家が潰れるし

まぁ田舎の老人が移住選ぶとは思えんけど
831ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:39:44.30ID:dN2spEdG0
こんなん中国なら軽く解決しちゃう そもそも問題にもならない
これが先進国に躍り出た国と後進国に落ちぶれて更に没落し続ける国の差
832ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:40:15.27ID:BVYn/FX70
>>816
基地周辺だけじゃん
除雪費用だけじゃなく水道や電気等のインフラの維持管理や更新費用も浮くのでコンパクトシティはこれから必須だよ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:40:33.02ID:o4RA6RMa0
日本は地震があるから日本人は外国に出稼ぎに行かせ、代わりに中国人が住む事を提案
834ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:17.53ID:o0t+GwZl0
熊に占領されるのは時間の問題だな
835ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:22.46ID:ifEhKwA50
>>832
物資届けるのに都市に続く道路必要だろw。
836ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:35.14ID:EMpfTYL40
北海道はともかく本州の山間部に住んでる人は敷地に先祖代々の墓があったりするから簡単には離れられないのでは?
837ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:45.72ID:pMBT202I0
>>824
そうそう。
そして、老人切り捨て、生活保護切り捨て、さらには低所得者切り捨てで、コスパ言っていた奴も切り捨てられると。
838ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:54.41ID:YrAlrqSd0
日本が技術後進国で戸建てしか建てられなかった時代は土地が足りなかったんだろうが今は高層マンション増えて皆が安全で便利な地域に住める時代。
金かけたくないから危険な場所に住み続け災害で壊れ他人の税金である補助金貰うこと期待してるんだろよ。
839ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:54.92ID:Ztf5tB4t0
無理に除雪しようとするんじゃなく昔みたいに圧雪に戻せば良いのでは?
840ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:41:58.32ID:HVv8IvyK0
>>767
こっちのが命に関わるから深刻だと思うぞ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:42:12.02ID:o4RA6RMa0
夏には「温暖化」と騒ぎ、冬には「大雪」と騒ぐ災害利権
842ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:42:14.42ID:BVYn/FX70
>>830
地方交付税を廃止して兵糧攻めだよ
水道や電気が使えなくなれば引っ越すか死ぬだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:42:25.06ID:NLcB91m50
国家予算の使い方として許される最低限の条件は富を拡大させて国民全員に恩恵を享受させる事だからな
そういう予算の使い方が出来ないのなら、もうベーシックインカムでいい
844ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:42:41.05ID:WrMh46Sa0
コスパだけで考えたら人っていらんよな
845ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:42:56.33ID:LFsLzDTQ0
>>832
基地周辺だけなわけがないw
基地につながる道路も除雪作業w
846ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:43:18.78ID:o4RA6RMa0
>>843
「俺たちは日銀の金は使い放題だぜー!」
847ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:43:18.94ID:o4RA6RMa0
>>843
「俺たちは日銀の金は使い放題だぜー!」
848ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:43:20.67ID:zl6tkHOI0
>>832
それプラス道路を除雪したら今とほとんど変わらないし
利用できる国土を減らして経済圏を縮小させただけだな
849ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:43:25.40ID:kEWBtAic0
無能な職員だな
850ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:43:58.91ID:HVv8IvyK0
夕張は町が3箇所に分かれてて不経済だった
一か所の集約するために市長が直々に住民を説得してたらしいぞ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:45:10.84ID:ifEhKwA50
>>838
じゃ、日本国民に高層マンション無料で供給しろよwww。
852横田空域返還
2022/05/31(火) 23:45:36.35ID:3QDiWPBQ0
財政審は狂人の集まりだ。
853ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:46:03.46ID:BVYn/FX70
>>845
海や空から届ければいいし、幹線道路1本だけの除雪なら今とは費用が桁違いに安い
幹線道路沿いのみに居住、店舗を許可すれば北海道のコンパクトシティ完成
854ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:46:11.91ID:EH/ElGg00
財務省のせいでどんどん貧しい国になっていくなー
855ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:46:22.85ID:UN+Yi8810
除雪費用はだめ
オリンピック費用はいい
856ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:46:41.04ID:GfXsc0Bs0
最終的には集住がベストなんだけど
冬だけ移住ってことは夏はその住居遊ばせておくのか?
857ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:46:59.62ID:ifEhKwA50
>>853
飛行場も除雪するんだぞwww?
858ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:47:29.64ID:nfuYRYj60
人間そのものが減った方が財務省にとっては得なの?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:47:45.47ID:7HuEd6cP0
もうさガソリンかかるから馬にしろカスwww
860ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:47:51.77ID:pMBT202I0
コスパが思考の中心かどうかで人間の知性がよくわかるな。
コスパ馬鹿が増えてるのは、デフレの産物なんだろうなあ。
861ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:48:27.55ID:ifEhKwA50
>>858
財務省職員は減った方がイイかもwww。
862ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:48:29.41ID:CyJFQVl40
まあ基地を中心に街作るのはありだと思うけどね
中国ロシアが嫌がるから今そっち方面に基地数少ないんだけど
863ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:48:54.90ID:2hcooyAc0
>>503
あーこれ1回見てみたい
864ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:49:11.80ID:MkaOaOBh0
衰退捺せ続けた財務省を解体したら金が浮くからそれを色んなところに割り振ろう🤤
865ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:49:12.13ID:NLcB91m50
>>823
器を小さくしてしまったら終わりだからね
一極集中信者は器が小さい考え方しか出来ないんだね
866ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:49:27.48ID:pMBT202I0
都会の方が比較にならんぐらい圧倒的にインフラ整備に莫大資金使ってるんだが。
867ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:49:28.90ID:Ztf5tB4t0
村民が毎日宅配届くように何かしら買い物しとく
宅配屋が生活道路を最低限だけど除雪してくれるから孤立回避が可能なんだぞw
868ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:50:00.00ID:BVYn/FX70
>>857
うん、するよ
俺の理想はコンパクトシティ
田舎に点在する家をなるべくまとめて行政コストを浮かすべきと考えてる
これなら冬だけ転居しなくていいからいいでしょ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:50:10.40ID:ifEhKwA50
>>859
馬で林業やってた時代は広い道路は必要無かったんだよw。
870ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:51:05.64ID:/uFAmAIL0
>>858
財務省「そんな先のことは知ったことではない、来年度の予算を組むことだけに集中だ!」
871ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:51:37.92ID:0wWs+qKQ0
罪務省をジョ○カーせよ
872ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:51:41.70ID:LFsLzDTQ0
>>853
そして、完成直後もしくは途中にロシアが侵攻してくるんですねw
良い案だと思いますよ。
873ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:51:57.96ID:CrXw44JU0
>>866
黒字財政なら好きにすればいいけど
赤字なら当然
874ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:52:08.75ID:zDm9WbUv0
そもそも3ヶ月冬あったとしても本格的な豪雪なんて2週間程度なんだけどな
印象よりも稼働日数は少ない
875ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:53:06.92ID:lDlyWqu90
ワンシーズン人が住まないと一軒家はビックリするくらいに傷むけど、財務省が修繕費と移住時期の生活費を持ってくれるんか?
876ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:53:14.98ID:ifEhKwA50
>>868
若いヤツは田舎で肉体労働すべきじゃw。
877ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:54:24.62ID:NLcB91m50
>>846
そんなのに行政を乗っ取られてしまったら終わりだからアメリカは銃社会を続けてるんだろうね
日本は抑えこんだ結果ネトウヨを生んでしまったけど、どっちが正解なんだろうか
878ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:54:34.98ID:ezSXQjX00
基本的にその考え方が正しいことが、おそらくきょうびの学生でも理解可能
おそらく老若男女の受け取りやすい考え方で、公共経済論に現状を重ね合わせてもそくしていると思う
この場合論から考えると原則の中心から遠くなるが、
現実的な観点からは届きやすいので、受け取りやすくなる
感情的な部分へのアプローチがもっとも大きな峠
879ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:54:37.46ID:/uFAmAIL0
>>873
行政府が黒字だと民間は赤字
880ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:55:16.43ID:sBx5DbK80
カネの事しか頭にない奴のいいそうな事
これならコンパクトシティの方がよっぽど気が効いている
881ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:56:34.54ID:X0o1osGX0
その提案を受け入れる国民がどれだけいるのやら
ただでさえ日本は平野部少ないのに
8割山だよ?
882ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:56:40.45ID:ezSXQjX00
>>880
あなたの来訪を待っていた
というか、あなたの考え方を招いていた
883ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:57:26.04ID:CrXw44JU0
>>879
東京の場合どうなってるか
因果関係示してどうぞ
884ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:57:37.87ID:ezSXQjX00
お役御免なので失礼する
885ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:57:58.82ID:/avpApHJ0
お金も頭も無くなるとこういう発想になるんだなあ。完全に末期症状。完全終了も見えて来たな
886ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:58:31.04ID:JrkZSr690
北海道は雪の問題に加えて道路や水道管、下水道のメンテナンスにカネがかかりすぎてマジでヤバイと思うわ。
面積広いから総延長とんでもないだろw
887ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:58:55.76ID:1fJWxAwg0
津波被害あった場所に家を建て直す人もいるから豪雪地帯の人達も移住しないだろうな
888ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:59:01.80ID:ZNJhwz0v0
政府「除雪する金がないから自己責任で住めよ」
889ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:59:11.70ID:gfilEFEY0
現実味に乏しすぎるただの思いつきかよ
890ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:59:33.11ID:ezSXQjX00
一つ言い忘れたが、行政に経済の拡大は期待できない
できても極小的か一過性に過ぎない
そして、それに従事する人にそれに起因する仕事をする一生もやってこない
891ニューノーマルの名無しさん
2022/05/31(火) 23:59:53.36ID:5uxvU6XQ0
>>707
和歌山のど真ん中って関西屈指の豪雪地帯やで
892ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:00:16.25ID:S6LBeBJ50
>>886
井戸掘って浄化槽にすりゃイインだわw。
木炭は半永久的に保存できる燃料だし、昔の生活は合理的にできてる。
893ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:00:35.11ID:E44YbLwY0
日本海側から日本人が撤退してみたら?
894ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:01:14.47ID:SIrXPyJX0
もう家なんか捨てて遊牧民でもやるか?
895ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:01:26.95ID:S6LBeBJ50
>>893
支那人と露助が来るwww!
896ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:01:31.76ID:3lOkaSSI0
>>868
農作業はだれがするの?「通勤」で農作物をきちんと育てられると思っている??
風水害いざとなったら5分、10分が勝負なのに
897ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:01:41.38ID:fsagIQwM0
財務省って知恵遅れしかいないの?
898ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:01:53.15ID:J3x7zqQm0
田中角栄の唱える日本列島改造論こそが
その先端をいく理論だったのだ!w
899ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:02:00.09ID:tu+DpZz50
>>883
東京の黒字は地方の赤字

生産面のGDP = 分配面のGDP = 支出面のGDP
分配面のGDP = 支出面のGDP を抜き出す
分配面 - 支出面 = 0、左辺は収支
GDPは、政府、企業、家計、海外を対象にした統計だから
★ 政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 になる(すべての経済主体が同時に黒字にならない)
左辺を黒字にしよう
政府 + 家計 = -企業 -海外(輸入-輸出)政府の予測で海外はプラス推移
法人が銀行から金を借りて国内投資して好景気でないと政府の黒字は成立しない、これが条件

以上はコピペ
都道府県のGDPを合計したものがにっぽんのGDP なんだから、同じ概念で捉えられる
900ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:02:07.91ID:SIrXPyJX0
>>893
美味い魚食えなくなるけどいい?
901ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:02:32.73ID:bXb2zLeY0
アルプスの少女ハイジの爺さんとかのペーターの家もそうだったな
902ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:02:35.19ID:I9CE4z2t0
>>892
いやいや、そんなもんで追い付かないよ。インフラ修繕に湯水の如くカネが消えていく。雪もバンバン降る。
北海道全体が夕張になるのは時間の問題。早いとこ移住しとけw
903ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:03:31.04ID:DFeQu3ve0
>>876
そうそう
むしろ東京は老人向きなんだよね
交通機関なんか田舎の比じゃないぐらいに整ってるし車なんか所持しなくてもいい
若者は田舎のそれぞれのローカル空間から、いろいろな可能性をもって育ってきた方が、世の中は絶対に良くなるよ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:03:32.09ID:SIrXPyJX0
>>902
コロナで貯金無くなりかけた東京ってとこあったな
905ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:04:07.21ID:Nl+8ysFb0
>>7
東大経済学部で金融理論学んだ学生が面接で落ちて簿記判定三級に落ちる法学部が
合格する財務省ですから
906ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:04:14.02ID:RtJOphjS0
良いけど関東平野に引越しかないから1億円はもらわないと引越しできないよ
財務省が税金から出せよ?
907ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:04:31.93ID:S6LBeBJ50
>>902
自給自足、全部オフグリッドの家にするんだ。インフラは必要無くなる。
都市生活だからインフラが必要になるんだよw。
908ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:05:15.12ID:SIrXPyJX0
>>907
文明捨てて原始時代に戻るか
909ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:05:40.59ID:I9CE4z2t0
北海道民、必死に抵抗するも夕張化は待ったなしw
910ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:05:54.37ID:i5bopicS0
>>752
ならギャンブル&アルコール依存症の半グレに囲まれても安心して住めるか?
911ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:06:12.24ID:e0XUajyJ0
そんな年2回も水道電気ガス、家電話、インターネット、新聞等の契約を住所変更して引っ越しとか
繁雑すぎてやってられんだろ
べつに高齢者だけでなく、若い世代だっているかもしれない
学校も12〜3月は閉鎖して転校扱いか?
保育園幼稚園も?
912ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:06:25.08ID:S6LBeBJ50
>>908
衛星でネットできるジャンwww?
913ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:06:28.21ID:Tem64GTx0
じじばばは東京に移住した方がラクだよ
エアコンだけで越冬できるから暖房費もかからない
914ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:06:37.72ID:tu+DpZz50
>>899
条件をより理解するためには
貨幣創出のプロセスを知ること

現代貨幣は銀行が誰かに借金させて作っている
銀行が造った貨幣の特徴は
借金したら同額の銀行預金が作られる
金利分は存在しない
借金を返すと同額の銀行預金が消滅する
915ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:07:07.14ID:G/VjgVQY0
>>896
今地方いくと従来の農家が高齢化で田畑耕せないから、外国人実習生を雇って安く生産してたりする
日本人じゃもう農業キープできないので、事実上の移民を入れてやってるんよ
うちの地域の農協妄想だし
916ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:07:22.32ID:t1NZ0r/I0
財務省による、雪国民は消毒だー!政策か?w
917ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:07:30.07ID:3lOkaSSI0
>>903
JR私鉄地下鉄が整備されてる東京は老人集めたらいいよな。
車をまともに運転できる若者こそが地方に住むべき
918ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:07:30.86ID:lcBH3PRc0
ついでに核シェルターにすればいい
冬は地下暮らしで暖房費も節約できる
919ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:09:17.92ID:hoJUtgh+0
大雪の日は日に3回除雪車出動
助手も付くから、1回10万くらいになるんじゃない?
確かに考えなきゃいかんわ
920ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:09:21.02ID:DFeQu3ve0
>>907
東京人はもうちょっと現実的に考えた方がいいよ
だからダメになっていってるんだと思う
921名無し
2022/06/01(水) 00:09:26.07ID:A/FK8LvI0
うぬらも冬眠生活やで
春まで家にこもって寝てたらええやろ
あっ春までの生活費頼むでー!岸田ちゃん
922ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:09:26.19ID:mK3l0Ii+0
税金で食ってる奴は年金受給なしにすれば良くね
もちろん払わせはするけどな
923ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:10:05.81ID:lcBH3PRc0
>>917
若者が田舎に我慢できるかよw
924ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:10:30.44ID:mCCcSf2z0
利にかなってる
そうでなければ、豪雪地帯は税金高くするか除雪費を実費請求するかだ
925ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:11:17.81ID:S6LBeBJ50
>>923
若者が東京に行けなくすればイイwww。
926ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:11:59.33ID:ToRB+Vpx0
こんな国になってしまいました
927ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:12:38.22ID:eJAL6ibk0
介護も一箇所に集めちまったほうが楽なんだけどな
住み慣れた地域でとか絵空事言ってないで
928ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:12:59.49ID:t1NZ0r/I0
昔の雪国民は、どーやって暮らしていたんだろうか?
除雪車が無い時代は。

半年農作業やって半年冬眠?
929ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:13:39.79ID:S6LBeBJ50
>>927
巨大感染クラスター発生www!
930ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:13:49.15ID:t1NZ0r/I0
>>926
じじばばに金掛け過ぎて終わっちゃったな。医療費・年金と。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:14:13.64ID:DFeQu3ve0
>>917
そういう意味では可能性も感じてたりするんだよねw
順番が逆だけど
老人を毛嫌いしてる東京の若者が愛想つかして田舎に逃げるというシナリオもあるからw
932ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:14:48.36ID:tKd1NF7O0
どこに住んだって自己責任で自費でやるのが基本だろ。
933ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:14:48.98ID:FnjaXdbs0
金が無いからそうしない?って悲し過ぎるだろ
タテマエを用意しろよタテマエを
934ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:15:30.44ID:S6LBeBJ50
>>928
家の中で機織りしたり縄ぬったり竹籠あんだり、そんな感じw。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:16:10.38ID:+zVfvgtp0
どう考えてもこんな案無理だろ家が雪に潰されて無くなってるわ
936ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:17:29.40ID:AJxKJqI10
何処の共産国家の話だよ
東大出てまともな常識も身に付かなかったのかクソ財務官僚は
937ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:17:36.09ID:JO8cDg2P0
>>932
お前は家の前の道路のメンテは自分でやれよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:17:45.94ID:t1NZ0r/I0
>>933
建前も本音も、金ネーヨでそれ以上、それ以下でも無いんじゃね?
冬季の間、地元経済回していた除雪費は、雪国民を冬季の出稼ぎ家業から解放したが、
まーた都会で出稼ぎしてねって時代に戻す事なのだろう。

金ネーヨは。
939ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:18:46.72ID:t1NZ0r/I0
>>934
スローライフ生活だったのかw
940ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:19:20.27ID:GTfvDO5M0
>>928
冬野菜じゃないの?
白菜とかカブは温暖だと育たない
941ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:20:23.46ID:0/IN9cjS0
逆に積雪の多い田舎に人を呼び戻せば
人数あたりの除雪費用が安くなるのでは…
過疎対策にもなるし

効率化のために国が主導で移住させる発想、中国かロシアで見たような感じだな
942ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:21:09.41ID:fN2M4bhJ0
>>940
てか、流通の問題だよ
多分、自分たちで雪かきしてソリではこんでたんだろうな
943ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:21:16.93ID:sXDsL7Sg0
財務省は馬鹿じゃないしこんなこと平気で出来る訳ない
真の狙いは将来に向けた町の集約化
その為の布石で「こんなところに移住すんなよオメーラ!」と言ってる。
3,40年後には廃村を狙った一手
944ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:21:21.64ID:puR8UKiu0
本当はそんな所に住むなよと言いたいが言えないから苦肉の策
945ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:22:03.37ID:cGZdJyuc0
自分たちの村で納税して、その金で除雪していればなんの問題もない
生産性のないジジババばっかりで国の交付金に頼ってるから問題
946ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:22:13.31ID:e0XUajyJ0
>>913 東京はペット可の物件少ないし
ジジババになっても農作業や自営などで現役の人らもいる
うちのばーちゃんなんて70代だけどいまだにスキーが趣味 いろんな人がいるんだわ
山間部で山を持ってる人は、薪ストーブ使って冬の暖房費がそんなにかからないなんて人もいて、都市部で電気代払えって言われても困りそう

イチゴ農家なんて、クリスマスあたりからハウス栽培品を出荷するよね 冬は冬で、多分作業もある
豪雪地帯は冬には冷蔵庫がなくても雪の下で作物を貯蔵できる事を利用し、野菜果樹などを冷蔵して、時間差出荷もやっているそうだしな
947ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:22:14.59ID:BhNTIPhf0
>>547
半日で音を上げて、集落廃止へまっしぐら
948ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:22:43.87ID:zNE8sccK0
>>12
熊谷民が激怒
949ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:22:49.36ID:H1Ea0Le20
>>941
除雪しないといけないような場所に住む理由がない
950ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:23:02.90ID:hoJUtgh+0
>>941
逆転の発想なら、そういうことになるが、よほどの魅力が無ければ過疎地に人は行かないという問題
951ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:23:05.75ID:puR8UKiu0
住むのは勝手だけど払ってる税金以上のサービスを期待するなよ
952ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:23:52.37ID:t1NZ0r/I0
>>944
まあ今年のドカ雪ニュース見ていたら、あんな土地に住めるのか?ってちと素朴な疑問がw
先祖代々住んで来たんだろうけれども。
953ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:24:21.68ID:BhNTIPhf0
>>940
塩漬け野菜が中心だな
954ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:25:22.03ID:E0d5nlCj0
そんな空論思い付くヒマあったら、たかが積雪数cm程度で機能不全に陥る首都圏をまずどうにかしろや。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:25:24.60ID:2Q1xvxgo0
>>54
ついでに農地も簡単に手放せるシステムも欲しいところ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:25:27.92ID:DFeQu3ve0
>>943
もう発想が人口減少ムーヴが続いて貰わないと困るって発想だから
人口も増やそうとする気も起こらないわなそらww
957ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:25:45.10ID:owUubbj10
だったら過疎地域の老人を全部マンションにでもぶち込んでしまえば除雪以外のかなりのインフラ整備を無くせるぞ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:26:03.96ID:t1NZ0r/I0
>>946
生活はそのままで良いから、除雪車来ないよ?
って現実では、やって行けるのか?
959ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:27:01.49ID:L6easKfD0
変なところに税金使うくせに市民が困ってることには手助けしないクソ国家になったもんだ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:27:15.18ID:k6bkc+cb0
よくわからんけど数字だけで計算したラこういう結論になったのかな・・・
雪で家とか潰れるだろうし、春まで使えないと家が傷んで住めなくなるかもね
961ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:27:17.19ID:FoJNv/uU0
平地の電力どこで作ってると思ってるんだ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:27:40.81ID:/2LUgd7z0
>>284
それな、豪雪地域とかありえん
963ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:27:51.55ID:qMOFJEDC0
今の下級国民にそんな金無いわい
964ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:00.04ID:b9k5hKuv0
全住民の合意って無理だろ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:03.51ID:4OlFmwFb0
奈良南部もそうやで
僅か数件のためのインフラがエグい
966ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:04.57ID:nh70xJZY0
八王子はどうなるの?
967ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:08.59ID:JZbjL+KN0
しかしバイトが12時で帰って工作できなくなるからという理由でスレ更新辞めるのどうなん?w
968ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:10.46ID:iu2aswN00
>>1
まともな考え方だ財務省
資本主義が全てではない
969ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:11.98ID:7WteIy7g0
どこの社会主義国の話ですか?
970ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:28:15.28ID:lcBH3PRc0
近未来SF映画みたいで面白い
で、反乱が起きる
971ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:29:38.04ID:vE/czzXL0
シムシティ感覚なのかな
財務相こそ地方転勤が必要なんじゃ
972ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:29:38.17ID:4Tw2s4bb0
>>1
何言ってんのかわからん
973ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:29:49.81ID:e0XUajyJ0
山あいでも農作業に適した土地だとコメとか野菜とか作ってるから、定収入もあってわりとこぎれいな戸建てに住んでるもんだぞ
都会で親にパラサイトしてるニートとかよりまともに働いて、食料自給にも貢献してるし
温泉とかスキー場、ペンションとか観光業もやってるわな
974ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:29:54.11ID:4OlFmwFb0
まあでも地方の土建屋と生コン屋が黙っ待てないけどな
975ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:30:01.32ID:H1Ea0Le20
>>969
マスク着用しない奴を私刑する社会主義国家があるらしい
976ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:30:24.88ID:bE+CnReY0
遊牧民みたいだな
977ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:30:47.36ID:puR8UKiu0
今のインフラや公共サービスをそのまま維持しようとしたら今後どんだけ増税すればいいんだろうか
978ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:30:47.65ID:WySBR2sg0
みんなで仲良くかまくら暮らしだよ
979ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:31:12.75ID:zIi/X+Zd0
自己責任!😊
980ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:31:18.33ID:rtg1fql20
>>66
別に会社に行ってないから冬は家に普通にいて
囲炉裏に当たってぬくぬくしながらお茶を飲んでた

今はそんなことできない
981ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:31:21.26ID:/+JLT2qE0
例えば、県営住宅やらに冬は居てもらうにして、その準備くらいはする義務が行政にあると思うが出来るのか?
982ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:32:18.26ID:zIi/X+Zd0
>>407
買っても活用できない土地は外人にも売れないよw
983ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:32:32.92ID:WzhL7ZXB0
>>1
そんなこと
できたらいいな
うれしいな
984ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:32:54.19ID:Ouisauf+0
平屋okな敷地なら家も3Dプリンタでドラゴンボールさながらに出来る時代
車のように同じでもいいよって感覚が状態化すればクソ安いものが出来る
多分社会保障で家買う余裕がなくなるからもうすぐだぞ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:34:25.68ID:vpZ3YHuy0
面白い発想だけど家賃二重に発生するん?移住先の設備と引っ越し費用それ合わせても除雪費用が高いのか?
986ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:34:44.04ID:rtg1fql20
>>1
雪の降らない地域の人は勘違いしてるけど

街の中のほうが除雪が大変で費用が掛かる
山奥は道が単純で一本しかないからすぐに除雪が終わり費用も掛からない
結構雪に強い

一方の町中は複雑に入り組み数日かかってやっと道が開くこともある
本当に雪に弱い
987ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:34:51.88ID://uPWjTu0
安直だなぁ
技術でどうにかしようよ
988ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:35:01.91ID:tu+DpZz50
>>977
税が政府の財源になるためには条件が必要
これを満たさなければ税率を上げても無駄
989ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:35:29.39ID:STgmJv+E0
積雪地帯の家を一冬放置して春に帰った時に家はまだあるものなの?
雪で潰れるから命懸けでも雪下ろししてるのかと思った
990ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:35:38.76ID:DFeQu3ve0
やっぱり環境の違う文化圏が同じ制度で回ってる事が本来おかしいんだろうな
雪国はやっぱり雪国国家に支配されるのが一番幸せなのかも知れんね
991ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:35:49.37ID:n/xD2/Kq0
タクシーだけスパイクタイヤOKにしてくれ
992ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:36:35.17ID:rtg1fql20
>>977
多分今より減るよ
サービス受ける人間が減るし技術革新で維持費が減る
993ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:37:13.70ID:7hY8KZiD0
平地って、洪水決壊発生した時の責任とか発言者が責任逃れしそう
平地は田畑多いけど世界情勢見て発言してるのですか?
994ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:37:26.65ID:H1Ea0Le20
>>990
ロシアに統治されてる人達が幸せには見えませんねえ!
995ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:37:38.67ID:t1NZ0r/I0
>>978
考えてみれば、リアルエスキモーの人達は、通年かまくら暮らしだな。

日本も均質化社会止めて、色んな人達がいた方が面白いかもな。
納税奴隷で管理するなら、均質化政策が一番だろうけれども。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:37:41.55ID:z+F1aIkM0
移住させるための居住費支援してたら
除雪費よりも高くなったというオチがみえる
997ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:38:10.73ID:bE+CnReY0
地域の全住民の人数が5人とかなんじゃね
998ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:38:39.39ID:rtg1fql20
冬に移住してその間に道路や家が破損してたら誰が面倒みるの?
誰が監視すんの?

机上の空論
999ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:39:10.55ID:icy9xtH50
もう立ち直れない国になったな
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/06/01(水) 00:39:14.39ID:A8t9npBT0
日本の終わりの始まり
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 59秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216181156nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653998775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★8 [神★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【国有地払い下げ問題】交渉した財務省や大阪府からは証人喚問せず、全容解明を妨害しまくる安倍自民党
安倍倒せば日本よくなると思ってねえか?同じ経済政策の立憲緊縮カルト枝野が総理になっても意味ねえんだぞ?敵の本丸は財務省だからな?
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★3
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★7
ネトサポが盛んに財務省解体か朝日廃刊かとか工作してるけど内閣総辞職の間違いだろ 自民党はもうネット工作やめるべき
安倍「消費税増税する。延期はもうない」財務省と安倍が戦ってるとか戯言抜かしてたネトウヨどこ行った?
【天気】大晦日 日本海側は北から東で更に積雪増 ここ数日で一気に積雪増 もっと増える所も/都心で初氷 平年より14日遅い
麻生「立憲民主党の指導で街宣車が財務省の前に来たことは承知している」
蓮舫「交渉を指示したメールがサーバーに残っている!」安倍「証拠はあんのか証拠はァ⤴?w」財務省「全部消しました」
福山哲郎「昭恵夫人事務方が財務省に働きかけた事実ある」 元検事「契約に影響したとは書いてないが?」
日本が滅ぶと地球から良心が失われる。欧米の元植民地とされた国々は精神的に破壊されて終わってるし。当の欧米も支那も狂ってるし。
自民党の特命委員会「移民じゃない外国人労働者は全部受け入れよう。移民の定義も決めたから」政府に提言 [無断転載禁止]
森友学園と財務省の交渉記録、今月中に国会提出する方針 調整に時間がかかる模様
【森友】60代女性「攻めるべきは財務省では?それを安倍総理に明らかにしろと言っても無理な話。そもそも総理は被害者では?」
【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★2
【朝日新聞】近畿財務局・死亡職員の親族「仕事に原因があるとしか考えられない」「政府はこの死を無駄にしないで」
【芸能】キンプリ平野紫耀と平祐奈の“匂わせ”“同棲”をジャニーズ事務所はなぜスルーし続けるのか?
森友問題だけじゃない…政権にとって「不都合なブツ」は財務省からまだ出てくる 古賀茂明氏
【奨学金】財務省「延滞する人多すぎだから奨学金保証を外部機関に求める」「今後は親族保証人不可」★3
【速報】財務省が文書「書き換え」認める方針 「改竄」かどうかは不明 ★2
【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★3
暗黒卿「マイナス金利なんだから国債発行すれば儲かる」麻生「財務省はオオカミ少年、騙されていた」立憲「国債は将来の子供の借金!」
総務省「NHK受信料を全世帯から徴収するっていうのはどう?」
【部落差別解消法】共産・藤野氏「(法案が義務付ける調査で)差別の固定・永久化につながる」、社会問題としての部落差別は解決したと指摘 [無断転載禁止]
【財務省による公文書改ざん】自殺した近畿財務局職員の遺書公開…そもそも「森友学園問題」はどう始まったのか
麻生太郎「障がい者の数は限られているから、みんなが取り合うと困る(だから財務省では雇わない)」
財務省、森友学園に貸付料を事前提示していた 籠池メモは正しかった模様
【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★2
【森友学園】新文書か 「最高裁まで争う覚悟で非公表とする」 財務省、国交省交渉文書 安倍首相は「架空」と繰り返す★2
【羽田真代】 「ウクライナはかつての韓国と同じ」と語る韓国人が間違っている歴史認識…日本が韓国を植民地支配した事実はない[09/18] [LingLing★]
玉木雄一郎「東大卒です。ハーバード卒です。財務省卒です。」👈こいつがオチンチンに負けた理由、さすがに謎すぎる
【麻生財務相】「(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えてやらないかん。福田の人権はなしってことなんですか?」と反論★4
公務員にボーナスが支給される意味がわからない、国家財政は赤字なんだぞ。
【麻生財務相】「(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えないと。福田の人権はなしってことなんですか?」と反論★6
総務省「携帯電派の料金安くならないのはアップルが高く売りつけてるからだろ?」
国民「おい公務員、もっとこういうことやってくれ」←わかる 国民「どうせ仕事してないんだろ?これだから公務員は」 [無断転載禁止]
【ドヤ顔再生】辻元「財務省は二階幹事長の顔に泥を塗っているんちゃうかな?」��
消費増税でメリット受けるのは財務省とブラック企業
【セクハラ】なぜか出てこない女性記者 財務省委託の弁護団「個人情報は守るし匿名での情報も受ける」
一度日本は韓国の植民地になれよ そしたら彼らの気持ちが分かるから
何故糞事務所はハロヲタにチンクエアプガを見せ続けることをやめないのか
【統計不正問題】蓮舫氏(立憲・参・東京) 麻生財務相を糾弾「この人の感覚にはウンザリすることばかり」
電車内で下半身露出 地検の事務官を逮捕 「人に見せるつもりはなかった」
墜落したインドネシアのライオンエア 財務省職員が遅刻して乗れず助かる
【野党】公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も
【財務省】近畿財務局職員が自殺 森友の国有地売却担当部署に所属 遺書も存在か ★40
【トンネルを抜けると】会津大学統一スレPart88【雪は無かった】
東京五輪に掛かる費用は東京人が全て払え!!
石井国交相「決済文書差し替えは遺憾だが、財務省は既に社会的制裁を受けている」
ムネ男「立憲民は(増税を)批判するなら財源の裏付け等、代案を出すべきではないか」
【画像】地方都市に住んだ都民、衝撃「都会なのに住みやすい。これじゃ東京の狭い家で満員電車乗ってた自分が馬鹿じゃん」6万いいね
【国際】 米国務長官 「東京やソウルへの核攻撃は現実味を帯びている。今、行動を起こさなければ最悪の結果を招きかねない」 [無断転載禁止]
【沖縄】社民地方議員らが辺野古座り込み 福島参院議員も排除される [無断転載禁止]
首相「森羅万象を担当してるから書類読まない」 財務相「決済文書はめくら判」 こいつらいなくても問題なくね?
火星に生命体はいるのか 総務省が「テラヘルツ波」使い調査 [無断転載禁止]
【悲報】地方公務員の給料引上げ勧告。なお、財政難のため増税はするもよう
「中国人は雇わない」の大澤 東大准教授がCEOを務める会社、提携先から切られる
【熊本】産山(うぶやま)村、職員の通勤費8割カット「定住を狙い」・・・総務省は問題視
移民入れるのは決まったから移民社会でどう暮らして行けば良いか教えてよ?
【中国外務省】 ウイグル問題巡り反発 「日本は人権尊重しているのか」 [影のたけし軍団★]
写真集が売れなかった加賀楓は事務所からどんなお仕置きをされるのか
【今日の怪文書】麻生財務相 もはや辞めるしかない
【野球】「君は川崎球場を知っているか」 文化財めざし署名活動
15期は世代交代もあるから事務所が本気の人選をしたのに食い付きが悪いんだけど
【獣医師不足問題】ペットもうかるから公務員獣医師不足?山本創生相が持論…獣医師の平均年収は570万円 [無断転載禁止]
BBC「日本人は30年日本を没落させ平和主義を廃止したがってる特権的エリートが支配する政党に投票し続けている」
04:11:56 up 34 days, 5:15, 3 users, load average: 77.20, 61.27, 59.07

in 1.0339889526367 sec @0.085355043411255@0b7 on 021618