◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★3 [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653139168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神 ★2022/05/21(土) 22:19:28.55ID:dZ7ZOtZy9
Q.お金が返ってこなかった時にはどうなりますか?
(亀井正貴弁護士)
「町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する“賠償請求”や、住民の“監査請求・訴訟”の可能性もあります。そうなると、町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b?page=3

2022/05/21(土) 19:50:23.60

※前スレ
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653130223/
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★2 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653134214/

2ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:19:58.02ID:IWfZIoNH0
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

3ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:20:15.32ID:BhYB1Fxv0
つうか、ここって思いっきり部落じゃねえか。

4ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:20:40.99ID:Vu+i95g20
謝罪と賠償はよ

5ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:20:50.62ID:MGg7/hb80
プールの水道代弁償理論だな

6ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:21:07.87ID:f/hOMpjw0
>>1

白人は今日でも自分勝手に世界の最優等人種で、
世界を支配すべき特権あるが如く信じて居る。

この偏見からすべての事を判定する。

黄人が彼等の言う儘に、
なす儘になつて居る間は、苦情も出ぬが、

黄人が覚醒して、幾分彼等の自由にならぬと、
直ちに黄禍論を唱へ、甚だしきは黄人に対して謀反呼ばはりをする。

それ程黄人が危険なら、無理に出掛けて来て、
極東に通商を開き、或はその土地を占領しながら、

黄人の危険を説くは、一つの滑稽といはねばならぬ

.

7ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:21:44.28ID:khE0zNIH0
>>1
ボーナスなし確定か

8ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:22:06.82ID:pn93ezxE0
しかしアブナイ町だなぁ

9ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:22:26.51ID:fK+2R+Md0
>>1
>職員個人が損害賠償を払わないといけない

当たり前だろ
払えよ

10ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:23:11.72ID:rYcFgae/0
てか町民全員に4600万振り込んでたら面白かっただろうな(´・ω・`)

11ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:23:19.91ID:zSmjekNr0
無投票で町長を続けてるんだから賠償請求するような町民はいない
特徴的な事業ってみんな企業にたかられてる

12ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:23:24.47ID:d4i9zH8W0
・「正規の振り込み手続き完了」後に、わざわざ追加で必要の無い依頼書を何故作ったの?
誰から指示があったの?指示ないなら何でそんな事したの?指示した人間がいるならその指示者の説明は?
・提出前に上司同僚に見てもらうだけでも確認しなかったの?新人なのに?周囲も新人って承知の上で何故か全員誰も確認しなかったの?
普通の職場なら新人居たら周囲も新人って承知してるし小まめに声かけるよね?それが金動く業務になったら尚更の筈だよね?
「でも何故か不思議な事に」誰も声掛けも確認もしなかったんだ?「新人だけど絶対問題無い筈」って何故か偶然周囲全員が確信してたんだ?
・認可されて実行されたって事実がある以上は「部署の長までの決裁通ってた」って事になるんだけど、
それってつまり
1、必要無い異常な内容と承知で部署の長が確認した上で決裁認可した
2、本来の確認認証業務を放棄してメクラ印を末端職員が使える環境にあった
の2択なんだけど、1なら1で部署の長の説明、2なら2で「不適切業務」してたって謝罪が必要になるけどそれはまだ?

結果として「ミスでしたーテヘッ」てなってるけど「まるで意図的にそうした」かの如く明確な実行意志感じるんだけど?
もっと言えば「内容に不具合が無かった」以上はフロッピーは只の記録媒体であって全くこの事案の因果関係に関係無い
「紙」「ノート」「チラシの裏」「コピー用紙」「メモ帳」をわざわざ区分して言い換える位意味の無い話
そこを何故か発覚当初から異常に強調、「フロッピー使ってたから起きてもしょうがないトラブル」かのように意図的な誤認誘導

胡散臭すぎるんだが

13ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:23:37.43ID:d4i9zH8W0
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A

Q、なんで毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。

Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw

Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、寄生虫ゴキブリ公務員が全額身銭を切ったなんて例は過去一件たりともありません。
ポーズ極々少額の極一部を出してそれを声高に「こんなに厳格でシビアな世界」アピールした勘違い事例だけです。
それをもって「もう禊は済んだ」とされます。
寄生虫ゴキブリ公務員個人は一切損失もペナルティも無しw

14ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:00.72ID:d4i9zH8W0
ちな、「誤振込」の逆パターンの「誤徴収」時の実例www

一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。 

「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で~すwwwww

15ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:03.17ID:khE0zNIH0
情報公開制度を利用したら300円で関係書類のコピーが手にはいるな

16ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:04.94ID:mxk3vgO00
印鑑押してんだろ
責任取れよ

17ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:40.48ID:90JXemjP0
そこが原点

つまり自民党政府
.

18ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:40.80ID:kkfRLA2o0
坂本君も地元の山口市役所に入れば良かったのにどうして阿武町にまで来たのか。
山口市役所に落ちたのかもしれんが。

19ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:24:59.89ID:zSmjekNr0
年度の予算総額が30億ぐらい

20ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:25:38.80ID:wqnLvUuQ0
市町村の単位が小さすぎるから、小さい市町村がこういう事務をちゃんと

できないんだよ。

市町村合併して、公務員を集めて、効率的に正確に業務を行えるように

しないとダメなんだ。

21ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:25:53.85ID:yVMJU1vn0
辞任させていただきます

22ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:26:16.52ID:Vv1U/Skw0
>>18
縁故があったのでは?

23ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:26:25.79ID:rxnKn6jK0
職員の過失を端緒に
犯罪を誘発して住民から犯罪者まで出たんだが
役場の口座から犯罪されて抜かれたなら完全にキレてもいいけどさ
私が被害者ですスタンスは町長職員じゃなく住民国民が取るもんだからな
町長職員らは町と住民、国民に損害を与えた加害者の一味の自覚もっとけよ

24ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:26:26.59ID:Nle+6kOz0
町が本気で回収する気があるのなら
その筋の人たちに依頼したほうが良くね?

あの人たちならなんとかしそうだし。
その代わり半分くらい持っていかれるかもしれないけど。

25ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:26:59.40ID:sUEhGAqO0
こういう時に責任負わされるのが長の可哀想なところよな
何も悪いことしてないのに

26ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:02.14ID:qAOHFOFW0
絶対ない
それやったら誰も町長やらなくなる

27ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:06.29ID:OvACU+X90
顔見知りだらけで、住民が役場に対してどこまで物が言えるか、
住民3千人(多分実数はもっと少ない)の町の政治が正しく機能しているかどうか
人口減り続ける日本の将来として注視しとく

28ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:12.29ID:JaZhBYgr0
これ再発防止のためにも一回役所の金の動きを洗った方がいいのかもな
今回は田口だったからあれだけど

29ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:27.24ID:JgKxnoi80
あくまで『可能性』だからな

30ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:32.72ID:z64kGGaJ0
>>1
自分の口座から金を引き出したら電子計算機使用詐欺

マジかよ

31ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:43.95ID:MDV3FYiP0
すでに町は、誤って送金した全額の返金を求めて提訴しています。また、警察に被害届を出すことも検討しています。

町にやる気が無かったからな
逮捕直前の記事でも
被害届を検討の段階で動いてない
やるやると言いながら結局何もしなかった


田口容疑者の逮捕を受け阿武町の花田町長は「驚いた」と話した。

そして逮捕後は驚いただもん
町は何もしてなかった
だから突然の逮捕に驚いた

32ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:27:48.38ID:yeCxUXDc0
wikiより。阿武町の財政

2021年時点で人口約3,000人の約1/3の世帯が住民税非課税世帯。住民税の歳入は約2.6億、国からの地方交付税が約15億で、町の予算全体は約47億であり、国が支える自治体の一つである。約3,000人の町に約47億の町予算であるため、1年で1人辺り約160万円が費やされている

33ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:01.17ID:91iOkfR80
関わってる10人くらいの責任者で分けたら十分返せるね
まずそいつらから取って後から田口に返してもらえばいい

34ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:09.86ID:JaZhBYgr0
>>25

他人事なの?

35ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:22.59ID:UGvr87KO0
小室圭が返済すればいいと思う

36ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:28.70ID:eVlsNaSG0
まずフロッピーディスクを廃止しろ
話はそれからだ

37ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:34.37ID:QZ2+Fa4D0
こういう役場は何処も大抵平和ボケしとるからな…職員のボーナスカットしてでも
返済に充てるがスジやわな…>>1

38ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:39.58ID:9J+5OW1R0
>>14
これ全部ホント??

39ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:40.15ID:kkfRLA2o0
>>20
近隣の市町村が合併して「萩市」になったときに阿武町だけ脱退してそのままでいたんだよな。
その時合併していればこんな事故と言うか事件と言うかも起こらなかったかもね。

40ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:48.81ID:B/LFhoXp0
びっくりするくらい他人事みたいに会見してるよな

41ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:49.87ID:d4i9zH8W0
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
「最近不景気で今後不安ですよねー」だの
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
もう地球人に擬態してるエイリアンとか日本人に擬態してる在・・いやなんでもないw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

42ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:28:50.71ID:jkTpS4790
町長が金を工面は、落としどころとして一番よい解決策だが、町長は資産家なのか?
たいして資産ないとかわいそうではある。

43ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:10.94ID:1X8cvqOS0
町職員の賞与の何年か分をカットして国に返金したらいいだろ

44ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:25.58ID:t1tYPVV70
納税者からすれば田口がどうしたとか全く関係ないからな
役場がすることは流出した金を自腹でいったん補填すること
持ち逃げされた金についてはその後で役場が田口から回収するなり好きにしたらいい
なのにまるで町長が被害者代表みたいなツラで出てくるから反感を買う

45ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:32.87ID:rYcFgae/0
>>42
担当者が全て払うだろう(´・ω・`)

46ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:35.48ID:b9UjkQ/k0
仲良く割り勘しとけ 喧嘩両成敗だ

47ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:46.64ID:aCqoo2Rb0
>>25
だからそうならんように環境を作る権限と報酬があるんだろう

48ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:51.93ID:TbSyIpD30
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

49ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:29:55.61ID:w6njd/UB0
>>3
ガセかと思ったらホントだった…

50ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:30:05.93ID:+/tJd/yt0
もしかしてこれさ、
田口じゃなくて誰かに振り込むはずの
、、、そんなことないかー

51ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:30:18.67ID:9nL1wLKr0
ミスしたとしても、1世帯に 10万しか入らなかったとか
重複で 1人 30万40万入れちゃったとかなら分かるけど
なんで一気に 4630万入るんだろうね

52ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:30:32.64ID:/H8euU3Y0
>>44
関係なくないだろ
1行目から破綻してる

53ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:30:35.98ID:JaZhBYgr0
別に全部町長が払わなくてもいいんだよ立て替えて田口に返してもらえばいいだけの話

54ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:16.57ID:JgKxnoi80
先ずは住民から損害訴訟を起こされて
長い期間、裁判で争い続けて、
最終的には誰も返金しないで
結果的に国が保鎮する訳だから
全国民が役所に怒っていい案件だよ

55ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:22.65ID:XUzIWSoD0
田口、町長、実行犯で話し合って押し付けあえ

56ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:33.71ID:fS/+AXcZ0
実態把握が必要なら裁判所通して手続きができるし何を言ってるんだろうか

57ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:34.91ID:FqbPz//b0
>>25
だから給料高いんだけど知らなかったの?

58ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:35.84ID:PpVNGjQr0
町長、出納長、実際ミスした職員、田口で不真性連帯債務でドン

59ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:43.06ID:ztcErW8a0
>>24
仕事しなくても給料もらえるもん
なんで仕事すんの

60ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:31:49.71ID:OvACU+X90
>>51
10万円×463世帯です
バカなのかなw

61ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:33:40.01ID:/H8euU3Y0
役場のミスはミスで別に議論すべき
それと田口が使い込んだ件は別件だ
ごっちゃにしてごまかそうとしてる阿呆が多すぎてビビる

62ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:33:44.05ID:IPmEQXRi0
>>47
ほんと飾りじゃないんだよ管理職はw

63ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:33:45.93ID:v9Sak/gd0
田口がネットカジノで儲けたんなら4600万返せばいいだけだしなー  
これはスッカラカンになった可能性が濃厚だな

まあ町長が全額弁済したらええねん

で、町長に譲渡された債権を田口から毎月5000円くらい受け取っていけよw

64ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:33:51.25ID:46q/7CIU0
>>39
配分で揉めたんだってよ
本来潰れる村を国民の金で維持してる状態

65ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:34:50.38ID:2Po2qf5s0
>>10
460億もあるわけねーだろ
考えろ童貞

66ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:00.98ID:upMy4k1Q0
片道2時間もかけて銀行に連れて行ってるが田口はメリットがひとつもないよね。
そもそも町にそんな権限があるの?
オレなら絶対に行かないわ。

67ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:02.44ID:Gmn9uHLx0
町長が全く悪いと思っていないところが相当悪質

68ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:33.00ID:khE0zNIH0
町民に支給が遅れる分、法定利率分プラスして
借金してでも払わんとダメじゃないか
犯人は反省してるのに新人のせいで誤魔化すのはよろしくない

69ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:42.10ID:2qYAMAG70
>>23
まったくその通り
今回の4630万はすべて国民の血税だからな
その辺の自覚も認識も責任感も感じられない
人に罪を擦り付けるだけで自分達の責任を忘れてるんじゃないのか阿武町役場の連中は

70ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:46.18ID:JaZhBYgr0
>>61
お前が来るスレ間違えてるんだって気付きませんか?

71ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:35:57.09ID:ZE6t+z9U0
モヒカンにして全裸で土下座ぐらいするべきだったな

72ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:36:44.30ID:fhKgzRSr0
>>69
取り返すのにだって毎日時間使ってるわけなんだから血税使いまくりよ

73ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:36:53.01ID:J/I6KQSB0
スケープゴート失敗したな
スケープゴートした責任も取らねばならん

74ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:37:50.89ID:/H8euU3Y0
>>70
誰だよお前

75ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:37:57.70ID:wcnBLlTC0
>>65
うるさい!素人童貞が!

76ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:38:01.08ID:jkTpS4790
>>68
何を言いたいのかわからない。
給付は済んでいるのに。

77ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:38:02.65ID:JaZhBYgr0
1つの口座に4000万振り込むなんてまずありえない事だから銀行も一回確認位しそうなのにな
普段から誰かの口座に大金を御入金してたのかな?

78ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:38:21.80ID:Gmn9uHLx0
>>73
最初から田口をマスゴミに売ってたしな
落ち度は我々にありますのでとか言ってたらまた違う展開になっていた

79ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:38:21.97ID:O0uO87Dh0
>>50
怪しいよね

80ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:39:10.62ID:JaZhBYgr0
田口を極悪人にする必要があったのかもしれないよな

81ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:39:18.33ID:Bpo6O4140
町長は強気だけどブーメランが返ってくるの可能性もあるんだよなw

82ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:39:34.71ID:5Fufme1O0
>>1
当然だよ

83ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:39:37.70ID:lNYgmLu80
これなんだよ
そもそも町の役人に全く責任ないかというと、全くそうではないんだよ

この役人らは自分達のミスの責任まで男に押し付けようとしてるから嫌い


何割かは町の責任で負担すべきであって
全額+弁護士代まで請求はおかしい。

84ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:40:08.14ID:9zDpJMWl0
>>25
こういう時に責任を負うのが長だろ

決裁の判子を何だと思ってんだバカチョンw

85ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:40:28.30ID:JaZhBYgr0
普通に考えて1個人の口座に数千万役場から御送金する事なんて絶対にないから不自然だって思いそうなものなのにな

86ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:40:29.74ID:ewT7k7bQ0
決済印を押したのなら振り込んだ最終的な責任者は町長だしな

87ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:06.29ID:B/LFhoXp0
テレビの町民のインタビューだと町長や役場の職員も責任取れって言う人ほとんどだった

88ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:11.94ID:wcnBLlTC0
町長の判子押されてるんでしょ?
調査費用の約100万は町長負担だろ。
それまで彼に請求は間違いだろ。

89ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:13.61ID:rYcFgae/0
>>65
3000人の町だから1300億円くらいだよ(´・ω・`)真面目に計算しようぜ

90ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:29.07ID:d4i9zH8W0
「田口の視点」からこう主張したら少なくとも否定はできないんだよなw

ある日突然口座に4630万が振り込まれてた
振込元を見ると町役場、つまり公的に認証された手続きを経て振り込まれた金
そこに「自称」役人を名乗る人間が「その金は誤振込だ、返せ」と訪問してきた
こっちは地元の人間でもないし役場に知り合いも居ないから本物の役人かどうかなんてわからない
その素性不明の人間が役人を名乗り何故かこっちの個人情報を把握して「金返せ」と迫ってくる
口座の、それもこんな大金の話をするなら身分確かな銀行員も同伴してる筈なのに怪しすぎる
兎に角ここは刺激しない方がいい、適当にハイハイ相手が望むような返答をしておこう、何言われても肯定、合意しとこう
その後半強制的に車に乗せられて銀行まで「拉致」された
あれ・・?こいつらがもし反社の人間だったり、仮に本物の役人だったとしても、裏金ロンダの工作に利用されてるなら、
この金返しても自分が持ち逃げされた事にされたり最悪消されないか・・?
そこで「公文書を改めて送付してください、今日は拒否します」
(だってこの状況で返金したって素性不明の二人が持ち逃げして罪背負わされるかもしれないしね?)
公文書が送付されない→つまり「返金手続きの交渉を相手側が放棄」、やっぱり横から裏金を狙う反社の人間だったのかな?
持ってたらまた狙われるし怖いから早く使っちゃおう、そうだカジノがいい、
この金は「役所の決裁認可されて正規の手続きで振込されたんだから何の問題もない」
仮に「これが本当に役所の金で、本当に誤振込だったとしても」、公文書送られてこないって事は返金過程に移るまでの交渉を相手が一方的に放棄した

→その後実名報道、個人情報拡散の上に逮捕
田口「なんでやねん!」

91ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:49.59ID:MDV3FYiP0
本当のとこは何を思っててもいいから
見える場所ではひたすら頭を下げて
広報やマスコミには私達が悪かったと
同情を取りにいけば可哀想と騙されて
ふるさと納税してくれる人もいるかも
知れんのにな

92ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:41:58.93ID:fAbIaFOv0
小室圭も金返せよ

93ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:42:00.51ID:t1tYPVV70
>>52

あなたがお金を払って業務を依頼してる会社が振込ミスって持ち逃げされても
あなたはその事件の関係者ではないでしょ
そのせいで契約不履行になったらあなたが損害賠償請求する相手はその会社であって持ち逃げ犯ではない

94ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:42:07.76ID:9tFu0/FU0
>>7
退職金だろう

95ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:42:16.81ID:qY8rqwDu0
法律ってなんのためにあるの?
基本的には道徳であったり常識であるものを元に作られてる筈でしょ?
このケースは道徳的にも常識的にも最も悪いのは誤送金を使い込んだ男でしょ?
シンプルな話なのに法律に当てはめるとややこしくなるのな

96ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:42:57.81ID:JaZhBYgr0
>>91
まだ田口が捕まる前の会見の時まるで頼れるリーダーみたいな態度で会見してたもんなw

おめえらがまずやらかしてるんだよwwwww

97ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:43:42.37ID:wcnBLlTC0
もうさ、彼から回収は諦めて映画化して回収しか無いだろ。
ぶっちゃけ、増えるかも知れんし。

98ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:43:42.62ID:TROj/fKc0
田口は勿論悪いが、役所も田口に迷惑料は支払うべきだよ

役所のミスなのに、役所に相手を呼びつけて「金返せ」じゃ
そりゃトンズラしたくなるだろうさw

99ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:43:42.95ID:/H8euU3Y0
>>93
もうレスすんな
くだらん

100ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:43:56.08ID:oWbF08oy0
町長はきちんと真実を話しなさい

101ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:02.43ID:rYcFgae/0
>>95
残念ながら悪いのはミスした職員だぜ(´・ω・`)

4/1に給付金10万円を全員に振り込んだのに4/6に4600万の振込依頼書銀行に持っていってる。

102ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:02.93ID:JaZhBYgr0
>>95
使い込んだ男は悪いからちゃんと逮捕されてる
それと税金を4000万無くした責任はまた別の話

103ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:07.25ID:qY8rqwDu0
ミスに悪意は無いけど使い込んだ男には悪意があるよね

104ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:33.95ID:jkTpS4790
町長が全額負担すれば、全国の地方公共団体の公印の扱いが慎重になり、「めくら印」撲滅にも繋がる。総務庁も喜ぶだろ。

105ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:36.47ID:qY8rqwDu0
>>101
ミスは犯罪なのか?

106ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:44:39.15ID:Ub3LNvCk0
誰でもいいから、きちんと払ってね

107ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:15.28ID:JaZhBYgr0
犯罪じゃなくても責任は伴うんだよ

108ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:23.38ID:d4i9zH8W0
ロシアウクライナ関連
「事後の経緯はどうあれ先に軍事行動起こして原因を作ったロシアが一方的全面的に悪い!
その後ウクライナが仮にどんな対抗手段を取ろうがどんな非人道的行為国連憲章違反行為をしようがそれはロシアに対抗する自衛なんで不問!
文句があるならロシアに言え!!」

山口県の4630万誤送金ボンクラ寄生虫ゴキブリ公務員案件
「原因を作ったのは公務員だけど、でもだからといってその公務員の指示に従わない田口の方が悪い!!
こんな事態になった全責任は全て田口にある!田口は犯罪者!!
文句があるなら田口に言え!!」

な、面白いだろwwwwwwwwww

109ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:29.82ID:5tswYDGP0
たしかに、田口君がお勤めしてミスした役人が賠償するのが町民として一番スッキリするよな

110ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:38.65ID:bWgLWLPq0
>>105
つ過失致死罪

111ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:49.72ID:X6i0/EMe0
退職金から支払うのか?

112ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:45:50.01ID:NvfinaU80
部落地域のおカネ廻しだろこれ
茶番だぞ🤫😉

113ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:46:17.20ID:JaZhBYgr0
ミスは犯罪じゃないから逮捕もされてないだろ?でも4000万を無くしたんだから責任は取らないと

114ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:46:22.54ID:jo5k4asv0
手のひら返しだらけで気持ち悪い
吐き気するわ
なんだこの国

115ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:46:25.56ID:lWtdklv00
>>93
他方それによって会社に損害賠償が発生した場合持ち逃げした元従業員に対して損害賠償請求ならびに警察への通報はできますね
なので町の対応として何ら不備はないと思いますよ

116ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:46:27.86ID:qY8rqwDu0
>>102
銀行が指摘するのも遅かったし
悪いのは関係者全員とも言えるかもしれないけど
間違ったから返してと誠意を込めて話し合ったじゃない

117ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:46:53.39ID:JaZhBYgr0
>>114
祖国に帰れよ

118ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:47:05.35ID:B/Y80KZw0
地方公務員互助会みたいのないのかな?
会員で助け合って一万くらいずつ援助したら払えるやん

119ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:47:24.18ID:4XtfVSC60
当然

120ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:06.53ID:qY8rqwDu0
>>110
ミスに気付いてから男に悪意が無ければ問題無かった話じゃん?
なんかいやだね

121ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:08.43ID:upGW5mqk0
>>48
これって誤送金になるのかな
誤送金って口座番号間違えたとかだよね
これだと容疑者に正規に送金してるようにしかみえない
つまり口座に振り込まれた瞬間から容疑者のものでは?

122ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:12.57ID:PSOFfmX+0
>>68
もう配られてるんじゃないの

123ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:13.09ID:dGfvaFOr0
長年の公金裏金作りのツケを払わされる結果

124ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:28.16ID:j8N2caS20
そりゃそうだ

125ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:30.17ID:e65Fde3h0
>>116
誠意を込めた話し合いって
あなたの勝手な思い込みですよね

126ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:36.17ID:w//n5WTf0
こんだけ無責任に放置したんだから
責任はありやね

127ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:48:59.32ID:JaZhBYgr0
>>116
それで回収できてたらこんな事言われてないだろ
結果的に無くしてるんだから
田口は田口で持ち逃げした罪をこれから償う
こいつらは金を無くしたミスの責任を取れってだけの話

128ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:49:08.91ID:qY8rqwDu0
>>125
数回説得してるし努力はしてるよね

129ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:49:22.90ID:+uF3Deby0
誤ってかわざとか知らんが振り込んだ奴に半分ぐらい請求しろ

130ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:49:28.00ID:eTC5rIE10
>>121
金額を誤るケースもあるだろ

131ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:49:50.73ID:upGW5mqk0
町長が容疑者に4630万円振り込む依頼書に印鑑押したんだよね?
その取り消ししてないなら正規の給付になるのでは?

132ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:49:52.58ID:PpVNGjQr0
仮にどこかに置き忘れて拾得されても、一割持ってかれて責任払いなんだから、それより状況が悪い今回は、町側に更に責任過重だな

133ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:04.02ID:k+nrEze60
>>105
過失〇〇という罪は実際あるし、それらに当たらない、つまり犯罪でない過失からでも賠償義務が発生する事は多々ある。

134ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:09.35ID:v9Sak/gd0
>>118
あると思うけど阿武町がやらかした尻拭いに積立金使うことになったら他市町村の職員から暴動が起こるぞ

135ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:09.65ID:MDV3FYiP0
>>100
実は、今回の事件の経緯や真相を議会でも究明すべきと思い、少しでも早く臨時議会を開くために賛同する議員を集めました。ところが横やりが入って、当初賛同してくれた議員も、『すまん』と翻ってしまいました。


よっしゃ究明の為に臨時議会やるでー
謎の横やりで臨時議会は無しに
こんなとこやぞ

136ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:24.19ID:erQYeDRi0
田口君と仲良く一緒に町長も逮捕すれば世間としては丸く収まるのよね

137ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:30.04ID:upGW5mqk0
>>129
今回依頼した金額が振込まれてるから誤送金にならない

138ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:36.04ID:YvVmazL60
>>110
ミスが原因で死に至ってないけど?

139ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:38.46ID:9zDpJMWl0
これ新人は1番悪くないんだよ

だって直属の上司もトップの町長も承認してんだからなw

こいつら無罪なら受け取った奴もある意味無罪だよなw

140ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:40.14ID:5JYG5piy0
責任取らないならこんな国にもう税金払わなくていいよね

141ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:43.95ID:qY8rqwDu0
>>127
なんか運が悪かったとしか思えないんだよね
自分の口座に突然何千万も振り込まれてたらこのスレの全員が自主的に返すだろ?

142ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:50:53.08ID:7w10ucDF0
この弁護士が町長の弁護士だったらどんな言い方をするやら
本村もだし橋下もだし

143ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:00.06ID:wBpjUpAP0
町民の納めた税金だからな
被害者は町民だし仕方がないね
町長がとりあえず損した税金戻して
町長が猫ババ君から返してもらえばいい

144ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:03.44ID:JaZhBYgr0
>>128
努力しても回収できてないんだからその分の責任は取らないと
がんばったから100点じゃねえんだ

145ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:37.87ID:eTC5rIE10
逆張りしたい奴らばかりじゃねーか

146ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:39.71ID:wBpjUpAP0
>>3
こういうのってどうやってわかるの?
適当な事言ってるだけ?

147ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:41.02ID:NvfinaU80
ニューステキストみて役場の肩持つ目線のやつとは会話できないわ🤔

結局この問題って誰が悪いの?

148ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:49.96ID:pRWc9O3c0
町民は怒り心頭だわな
税金4630万ドブに捨てたようなもん

149ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:54.18ID:k+nrEze60
>>48
この署名捺印の欄は誰の名前を入れるのよ。
町長? 担当者?

150ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:51:56.01ID:9a58YWqa0
住民も監査請求とかしないだろ。だから損害は住民の税金で公平に分担でいいじゃん。
県や国は一切関与しないでね。俺らの税金は1円でも使ってもらいたくないんで。

151ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:05.79ID:hRrmfqB20
被害者ヅラしてる町長が謎なんだよな
公金に不正支出した実行犯だろ

152ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:09.87ID:iiznvJC10
田口に振り込んだマヌケ出てこいよ

153ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:30.48ID:He53zZly0
で、責任は感じるものの誰も責任取らない日本的決着になるんですね わかります。

154ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:35.00ID:JaZhBYgr0
>>137
よく考えたら間違えたのは指示をしたやつだけで誰も謝送金してないのかもしれないよなあ
指示の通り新人も銀行も動いてるだけなんだから

155ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:38.51ID:qY8rqwDu0
>>144
よりによって最悪な奴に振り込んだけど
ものすごい確率だとおもわない?使い込んじゃうなんて

156ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:47.57ID:ov+ga/dl0
フロッピー渡しでもデータはCSVだろ?
どの時点で10が4630になったのかね?
役所がデータを提出する前??それとも銀行がデータを読み込んだ以降??

157ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:49.97ID:bWgLWLPq0
>>138
いやだから過失が犯罪にカウントされるって話で……

158ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:52:55.01ID:k+nrEze60
>>134
公務員たる学校の先生方が大好きな「連帯責任」って奴かな?

159ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:05.74ID:NvfinaU80
>>151
まじでそう思う
よくマスコミに向けて率先アピールできたなって

160ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:06.76ID:Qy49Lzjz0
>>2
普通に考えてもおかしいこれ。何か裏あるとしかおもえませんねえ

161ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:14.08ID:YvVmazL60
納税額に応じて町民投票

162ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:26.53ID:TbSyIpD30
>>130
何と金額を間違えたの?


給付金10万円は正しく送金されてんのやで

163ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:40.48ID:JaZhBYgr0
>>141
運が悪くても金がなくなったことは現実なんだよ

164ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:52.21ID:/H8euU3Y0
役場のミスの話にかこつけて田口擁護しようとしてる連中が多くて草

165ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:53:56.73ID:kkfRLA2o0
町役場の内部に山口銀行の出張所若しくは隣接地に銀行の支店があるはず。
いつもの役場職員が来たなら軽口の中で金額が大きいが大丈夫かと聞いたが
来たのが初対面の職員だったからそのまま依頼書を受け取ったとか。
こういうパターンはないかな。

166ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:54:04.90ID:VGGrhavl0
可能性は無限大さ

167ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:54:06.39ID:yqexD5LG0
>>137
そもそも依頼書のもとお金を振り込んだ以上誤りではないからなぁ

別にこれが田口じゃなくても誰かしらにお金が振り込まれてたのは変わらんし

168ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:54:08.16ID:VUJC/99Y0
>>156
確か町内対象者の総額が4630万
まあヒューマンエラーにしても酷すぎるよ
余程ヌルい雰囲気なんだろう

169ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:54:11.32ID:upGW5mqk0
正規に決済がおりた振込依頼書があり、
その依頼書通りに振込またものが誤送金になるのか。
正規に振り込まれた時点で4630万の所有権は容疑者のものでは?

170ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:54:47.90ID:oh92F4le0
どちらかといえば町長が加害者の方なんだけどなw

171ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:00.26ID:k+nrEze60
>>141
100人中99人が返すであろう事例においてピンポイントで返さない人に誤送金したという事実がね、
またあらぬ憶測を呼ぶのよ。

172ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:03.27ID:HinGPFmr0
こんなチンケな町に議員8人もいるのか
終わってんな

173ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:07.06ID:PpVNGjQr0
もう、こうなったからには、田口に更におかわりベットして、カジノで勝って返せるまで町も踏ん張るしかないな

174ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:07.82ID:pRWc9O3c0
>>149
普通は最終決済した人の名前が入る

組織の代表者名だね

175ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:28.49ID:NvfinaU80
>>164
擁護ねぇ?
原因の過失を追求しないと以後も同じこと起こるんだけど?

176ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:42.47ID:qY8rqwDu0
>>170
いやその理屈はおかしい

177ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:42.62ID:VGGrhavl0
純粋な被害者は町民だと思うので
うまいこと解決してやってください

178ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:53.92ID:JaZhBYgr0
>>164
誰が田口擁護してるんだ?田口はもう警察に逮捕されて人生終わってるんだよ

179ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:55:54.89ID:wBpjUpAP0
橋下さんとかが言ってるけど仮差し押さえとかするもんなんでしょ普通
二週間とかずっと好き放題にさせてるのは問題だよね

180ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:12.34ID:/H8euU3Y0
>>175
良く読め

181ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:19.65ID:PQGgoEg40
ケースで言えば自治体が町長に民事訴訟する可能性があるって話だけど少し無理矢理過ぎる話だなぁ
これは町長が自治体から借入してそれの返済が滞ったとかそういう話ではないからね

182ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:21.03ID:y8uQo+E00
./■日本政府が中絶を妨害、意図的に不幸な人を増やしてる件

経口中絶薬の服薬「配偶者同意が必要」 厚労省が見解
http://2chb.net/r/newsplus/1652946875/
「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄
http://2chb.net/r/newsplus/1632225278/
>未婚女性はそれ以降も5~6か所の病院に電話やメールで相談したが、「相手の同意が必要」と言われた

※中絶に配偶者やパートナーの同意が必要な国は世界203カ国のうちたったの11カ国だけ

▼日本の中絶費用がぼったくりすぎる件▼

米国(無保険)5万円
カナダ  2万円
日本  最低価格の平均:約15万円


シンママも幼児虐待死も育ちの悪い犯罪者も全部国が原因
腐った国日本

183ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:22.22ID:46q/7CIU0
人口3000人程度の村社会で責任追求とかするわけないだろ

184ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:29.52ID:qN9Dl5lp0
こういうときの為に公務員全員に積立させろよ。

185ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:33.09ID:v9Sak/gd0
>>149
振り込んだ役所の部署名
むろん公印でないと無効

でもこの書式に疑問を持たなかった役場の職員はかなりの白痴

186ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:39.36ID:/Y8RcYH30
まぁこれは当然よ現金4630万全て返ってくりゃ損害微々たるものだけど
未回収分+弁護士等回収費用分が損害でその分をいくら田口に吹っ掛けられるか次第
田口の罪は別にして基本的に振り込んだ側が迷惑かけた事になるうえ防げる予防対応にどれだけ落ち度がらったか精査されて損害分100%田口に掛けるのは無理

187ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:39.43ID:X8d1AMYA0
銀行は依頼こたしただけだから悪くないけど、オレが担当なら振込む前に確認の連絡してあげたのに
ご愁傷様です

188ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:41.86ID:p4QmJYFN0
>>128
努力しましたが結果としては何もできてませんでしたってだけだからな
こんなの営業マンが契約一件も取れませんでしたけど努力だけはしたんでちゃんと契約沢山取ってる人と同じ評価してくださいねってのと同じだぞ

189ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:45.02ID:/8cQW5610
>>155
1等の宝くじよりはあり得るが、殆どの場合還すケースだろな。還さないで額が大きいからニュース沙汰の騒ぎになった。
還していれば、表面化しなかったミスだし。

190ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:56:55.74ID:B1hRuuKu0
>>172
町役場の職員も縁故採用で埋まるとか
JAの理事役員が農家の次男三男なのと同じよな

191ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:05.90ID:+uF3Deby0
振り込んだ新人職員について町民は落ち込んでいて可哀そうとか
最初からマスコミが擁護報道しているのが変だと思う
町民はどいつが間違ったのか知るわけも無いのに

192ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:06.81ID:Bpo6O4140
よしんば使ったとしても使いすぎだろ
何から何までおかしすぎるw

193ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:08.79ID:k+nrEze60
>>156
FDで渡された振り込み依頼は正しく10万円x463人で処理された。
その後紙で渡された振り込み依頼が4630万円x1人で、これも正しく処理された。

194ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:14.51ID:He53zZly0
一般的な会社だと決済金額に応じて承認者なんかも変わって承認フローも厳しくなると思うんだが
4千万円もの金額を何も考えずに決裁してたのかと

195ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:17.41ID:kkfRLA2o0
>>141
俺ならぱ所得税についてすぐに調べ、その金額を差し引いた金で宝くじ
にぶち込む。(競輪や競馬は経験がないので買い方が分らん)
田口君と同じであぶく銭は使い切ってしまうに限る。

196ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:30.87ID:qY8rqwDu0
役所に田口の仲間がいてそいつが振り込むように仕組んだのか?

197ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:33.76ID:pmKc1GdV0
メクラ印を肯定してきたツケ払わされるな
今後、古き良きメクラ印がなくなるのはちょっと寂しい

1982022/05/21(土) 22:57:43.99ID:XjoIUMHl0
どうせならYouTubeで競馬配信して賭けた方が視聴収益とあったかもしれんのにw

199ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:48.21ID:jBp28KKy0
基本的に役場運営を激しく間違えてる気がする
村民が「人出不足」と言ってたが、1343世帯の村に役場職員が56~65人
たった22,3世帯を1人が担当する割合だぞ?
知能境界者だけで構成されてるのか
のんべんだらりが常態化してるのか、どっちかとしか思えない

200ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:50.03ID:vSnxYChO0
>>128
努力は「手段」であって「目的」じゃないからな、結果が伴ってなけりゃなんの意味もない

201ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:57:56.09ID:qY8rqwDu0
>>195
日本人て最低ですね

202ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:58:11.44ID:HinGPFmr0
>>141
運が悪いのは田口ね
振り込まれなきゃ犯罪者になることもなかったしカジノで買ってりゃ返済できた
振り込んだ側はシンプルに無能の役立たず

203ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:58:18.63ID:n6TjgGi/0
町で居続ける必要ないからこれを機に市に合併したほうが良い。

204ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:58:19.34ID:ov+ga/dl0
>>168
となると、役所がExcelなどリスト作成して出力したら
たまたま4630がそこに入ったって感じだね。
役所が質の悪いExcelリスト作成したんだろうね。
その辺りの追及は役所で何もやってないのかな??

205ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:58:27.30ID:upGW5mqk0
これ宝くじがあったて3億円振り込まれて使った後に
システムエラーで当選無効で誤送金でした。
逮捕しますってなるのか

206ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:58:27.88ID:JaZhBYgr0
>>193
依頼した奴が悪いよなw

207ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:02.90ID:k+nrEze60
>>174
>>185
今回実際に誰の(どの部署の)署名があったのかは公表されていないのかな?

208ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:10.45ID:qY8rqwDu0
>>200
まあ結果そうだけど普通の人なら返すよ
ミスも発覚しなかった

209ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:26.27ID:/H8euU3Y0
>>198
仮にそれで増やせたとしても種銭が公金である以上、自分のものになるかは分らんな

210ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:27.98ID:+ITRMuZt0
新人にやらせておいて責任を押し付けるのかわいそう
上司が責任取れよ

211ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:35.26ID:qY8rqwDu0
>>202
犯罪者の頭ってそうなってるんですね

212ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:44.60ID:GYL5OeE60
>>1
妥当でしょ

213ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:55.22ID:B1hRuuKu0
>>199
限界集落も過剰演出の結果だからなぁ
村民が減少しても、最後まで役場の職員は減らないし

214ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:56.13ID:JaZhBYgr0
>>208
普通の人じゃない奴に送った責任をとらないとなあ

215ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 22:59:59.60ID:cJWV3Byx0
>>12
振り込み依頼書を作ったんは新人なのか
しかも、4月1日に作成だから、入社して数日の新人なのかよ

216ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:10.88ID:NFDPAIif0
>>205
宝くじは買ってるだろ

217ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:15.14ID:GTFRxdeP0
人ありきじゃなくて
最初に法ありきみたいな
顔真っ赤にしながら勘違いを貫き続ける弁護士もいるし

最初に企業を立ち上げたり法を作ったりシステムを作ったりした人の思惑や目的とは全くかけ離れて
曲解して暴走する人が多くなった

戦争でも起きない限り改まらないだろうけど
勉強して試験を通ってコレだから
試験を作る方はよくよく考えて欲しい

218ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:19.26ID:08Plk1uH0
町長の強気はこれの裏返しか

219ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:28.92ID:yXra2cIu0
根本は間違った職員が悪い!
間違わなければ使い込まれることもなかった

220ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:36.87ID:NFDPAIif0
>>214
それだよね
なんかおかしい

221ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:00:52.23ID:aRdMPXDu0
>>3
しっ!

222ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:01:03.88ID:pmKc1GdV0
>>194
本人が押印したかどうかも怪しい

223ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:01:47.63ID:YvVmazL60
手違いで振り込まれた大金は自分のお金だ と使ってしまう
世の中にはこんな考えの人も存在するんだなと
今回ドン引きした

224ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:01:54.67ID:ui6L9mLT0
>>36
何で開くんだろ?

225ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:09.74ID:mpnyOxgr0
 
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ
 
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ
極左町長と共産党が議会を牛耳る阿武町ざまぁ

226ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:10.61ID:JaZhBYgr0
誤送金を指示した人も責任を取らないといけないわな
指示に従った新人や送金をした銀行員は依頼をこなしただけで誤ったのは指示した奴なんだから

227ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:15.04ID:k+nrEze60
>>206
依頼した奴が悪いし、間違いじゃないかと怪しみつつ送金を実行した(事実送金直後に役場に連絡を入れている)銀行も
如何なものかと思うし、人のミスにつけ込んで悪知恵を働かせた田口も悪い。
登場人物全員悪人w

228ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:17.01ID:HinGPFmr0
まず田口から回収するのが無理なのはほぼ確定
町の方もそんなもん十分わかっててとにかく田口が悪い俺たちは被害者ってことで責任取らず終わらせたいだけでしょ

229ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:36.91ID:dikT1O2f0
田口と誤送金に関与した公務員全員に賠償させろ
組織犯罪抑止にもになるし

230ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:47.61ID:pRWc9O3c0
>>219
いや、職員は確かに悪いんだが
組織には担当者のヒューマンエラーを想定して
何重かのチェック体制というものがある

この場合管理職も責任を負わないとならない

231ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:50.59ID:qY8rqwDu0
>>223
このスレにはそういう人もいるみたいでドン引きしました

232ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:51.86ID:v9Sak/gd0
>>207
振り込み名が部署名だったから部署名で振り込んだんだよ

企業間でも会社名で振り込む
社長の名前なんかでは振り込まないw

233ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:02:56.78ID:SpEndsgb0
知ったのに2週間も放置だからなw
その2週間に使われた金は賠償させるべき

234ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:11.48ID:wBpjUpAP0
>>214
そうだね
後の対処のやり方もおかしいし
責任はとらないとね

235ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:19.63ID:TbSyIpD30
>>227
銀行に過失はねーよ

236ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:35.78ID:xeWHaFBM0
町長も悪い、田口も悪い

237ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:36.49ID:pmKc1GdV0
>>198
生配信ネットカジノで 4630万円 溶かす実況してれば PV1000万いってたかも?

238ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:40.93ID:/8cQW5610
>>228
終わらせられない。
4630万円の穴を埋めないとならない。

239ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:03:55.14ID:Qsz36vnM0
刑事で罪は問えないから民事で所得税は田口が支払い4630万円と弁護士費用は町が払うべき
因果としてまず町が誤振り込みしなかったら起きなかった事案これは瑕疵というよりは重大な過失だろ

240ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:02.66ID:aRdMPXDu0
>>208
じゃあ何故普通の人に誤送金出来なかったのか?

241ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:02.82ID:/H8euU3Y0
まあ、すぐ刑事にせず民事に拘った理由が分からんけどな
時系列からして刑事にしていれば全部無くなることは無かっただろう事は間違いない

242ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:03.55ID:kkfRLA2o0
>>202
確かに意図せずに勝手に口座に振り込まれ勝手に犯人扱い。
役場のミスだろうとしても自分の口座に入っている金を使って
何が悪いと思うだろな。
たかが4630万円で人生終わりになってしまって。

243ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:05.31ID:iLY3PnJ90
決済印 なめんなよ

244ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:10.48ID:JaZhBYgr0
>>233
銀行まで行って今日はやっぱり返しませんって言った時点で放置したらダメだよな

245ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:10.69ID:r5Q00KKO0
つうかまだ払ってなかったのか?ゴキブリ公務員は全員クビだろ。

246ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:17.71ID:IzokmAEy0
賠償金払うとか払わないとか以前に
なんで必要もない振込依頼書をわざわざ作成したのか
ってのをまずちゃんと調べて説明しろよ
うっかり桁間違えたとかいうミスと全然違うだろ
あまりにもおかしいじゃん

247ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:29.11ID:Bpo6O4140
会社辞めてまで追われるように2週間で数万残しに使い倒すとか常軌を逸してるなw

248ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:39.18ID:pRWc9O3c0
>>232
昔はそれで良かったんだが
今は会社名+代表者氏名が必要だよ

249ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:04:55.26ID:UtdY1t/x0
町長のボーナスを4600万増額する条例を全会一致で可決して私財を投じて弁償の流れかな

250ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:05:13.66ID:k+nrEze60
>>235
過失は無くても事件を防げる立場にはあった可能性がある。
だから「如何なものか」と微妙な言い回しにしたまで。

251ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:05:14.43ID:kIqtRL7d0
>>233
供託金出すのも議会の許可得ないと行けないなら
仮差押えもすぐにできないかもよ

田口が一番悪のは違いない

252ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:05:31.00ID:nBNkMVmX0
元を正せば行政側の問題だよな。もう受け取った禊ぎは済んだ。町長も責任を明確に公表すべき。

253ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:05:40.61ID:5tGMunOL0
> 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」
町長も税務署勤務で公務員みたいだし、ぬるま湯つかった人間だから賠償は当たり前なんだけどね…。

でも、個人的には町長が全て悪いとは言いたくなくて
町長よりは、定年退職した老害公務員上司とか、現場の部長とか課長とか主任レベルとかそういう人達が責任を負うべきかな。
だってこういうミスが起きるなんて、昔ながらの公務員の無能な仕事文化のせいでしょ?
誰も指摘しないせいで、新米まかせで4,630万円も振り込んだんでしょ???

同じ公務員無能文化で言ったら、
アベノマスク廃棄とか、KKへの外交機密費8億円も公務員とか公務員OB同士で賠償して欲しいですね

いい加減無能な公務員同士で弁償する制度作った方がいいよ
増税しても無駄な税金タダ飯食いに無駄な人件費が流れるだけじゃん。だから日本は衰退していると思ってる

254ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:05:57.40ID:dGfnMizs0
>>246
それな
そこのところ、マスゴミにもサラッと流されちゃってるから不思議

255ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:00.15ID:JaZhBYgr0
誰か別の人が押したのかは知らんけど役所のハンコがある時点で役場の指示なんだよ
長の責任なのよ

256ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:16.24ID:aRdMPXDu0
>>243
印鑑押すだけの仕事だろ?
眠りながら印鑑押してんのかな?w

257ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:19.18ID:qY8rqwDu0
>>240
田口を狙って振り込んだとしか思えないくらいだと思ってたんだけど

このスレ見てたら使い込むという人もいたので考えを改めます

258ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:27.32ID:QVqKbjOb0
町ぐるみの罠やな

259ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:33.73ID:HinGPFmr0
>>238
終わると思うよみんなすぐ忘れるから
町は田口に請求してますと言い田口は返すと言いつつ返済能力はないから返ってこない
だけどこれで一応ポーズとして対応取ってますで成立しちゃうから

260ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:34.01ID:GSVtRAP10
>>3
地域のインタビュー見てもわかるだろ

261ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:40.98ID:r5Q00KKO0
>>249
財務省が認めないだろ。

262ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:49.73ID:MDV3FYiP0
>>228
町はまだどこかに金があって
無事に回収出来るとお花畑な
夢を見てる可能性もある

外から見てればなんとかなるわけないだろw
でも、本人はなんとかなると夢を見てる場合も多いしな

263ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:06:59.60ID:v9Sak/gd0
>>248
それが1番手堅い記入の仕方であるのに異論はないです

264ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:07:02.38ID:eVlsNaSG0
>>235
銀行も過失あるよ
銀行が止めていればこんな大騒ぎにならなかった
一言確認するだけでよかったのに
子供でもおかしいと思うだろ
給付金の4630万円を1人に送ろうとしてるんだぞ?

265ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:07:15.23ID:aUfBrgpm0
4000万で騒ぎすぎだろ
どんだけ皆金ねえんだよ
他のニュースやってくれ、4000万使い切られたくらいでどの局も誤送金ばっかで需要ねえわ

266ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:07:26.41ID:vvDDYEXi0
稟議かけずに振込票出したんならこの担当職員に賠償義務があると思うけど

267ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:07:40.25ID:VGGrhavl0
>>250
仮に銀行にも過失があると考えた場合
町が銀行も起訴する地獄が顕現するの・・・・?

268ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:08:38.56ID:JaZhBYgr0
>>262
自分の金じゃないからどうでもいいんでしょ
田口一人を悪人にして被害者面したいだけ

269ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:08:40.73ID:SNz0amLC0
やっと世間が5chに追いついたか

24歳が誤送金を使い込んだ
テレカ偽造の法律()で起訴有罪実刑にできるならやれ

それとは別に
公務員が重過失したら自治体は求償できる
杜撰の極まりない管理怠慢してた担当上司長に賠償させればいい
させなければ公務員が身内庇いするなら
住民監査から住民訴訟で行政訴訟で争うやらせればいい

公務員の重過失は賠償させる

3000人しかいない過疎町で
4000万円を住人の個人名義に振り込む馬鹿がいるか何のため?
故意の利益供与グルとしか思えないくらい

明らかな重過失だから公務員に弁償させる

270ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:08:42.18ID:QVqKbjOb0
>>31
組戻→断られたら仮差押→返金のお願い

どこに訴訟起こす余地があるのか意味不明

271あみ2022/05/21(土) 23:09:05.47ID:3k6aAD/10
田口さんは無罪。

272ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:24.62ID:qY8rqwDu0
もう昔の常識は通用しないね

今はミスるほうが悪い
騙されるほうが悪い
だもんね

この前スレタイであったけど
ドブに落ちた犬は棒で叩けってことですね

273ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:27.66ID:WEbCIcfC0
覆水盆に帰らず
を思い出した

274ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:44.22ID:r5Q00KKO0
銀行は全く関係ねーわな。指示を間違えたんなら責任は発生するが指示を出したのは公務員だから公務員が全額弁償するべき。

275ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:49.09ID:b+/jGsXS0
ヤクザな話ね

276ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:51.97ID:Bpo6O4140
色々狂ってて草しか生えない

277ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:09:54.40ID:HinGPFmr0
町長も役場もとにかく責任逃れしか考えてないでしょ
金が返ってくるかどうかなんてどうだっていいどうせ税金だろってなもんで

2780048WT ◆kiraraJhCE 2022/05/21(土) 23:10:02.21ID:+PzTo/420
田口さんはどうするか弁護士に相談するって言ったのに
副町長らは田口さんの職場に押し掛けて詰め寄ったらしい
それで田口さんは職場に迷惑がかかるからって退職したらしい

田口さんは弁護士に相談するって言ってるんだから
弁護士通して話し合えよ
いきなり職場に押し掛けるとかほんと失礼だしおかしい

279ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:10:26.26ID:QVqKbjOb0
>>68
それしたら押し貸しで返還義務消える

280ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:10:26.77ID:9mTdAfo20
これ誤送金じゃなくて正式に田口くん宛てに振り込まれたお金じゃん

281ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:10:32.93ID:srjKUCTK0
>>242
間違えて振り込まれたとはいえ、返さないから犯罪扱いされて当たり前。人生終わってしまえ。

282ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:03.17ID:k+nrEze60
>>267
>>235も言ってる様に銀行に過失は無いよ。ただ如何なものかと思うだけ。

283ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:10.04ID:hfZOtRrJ0
>>1
未成熟法律国家

284ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:11.22ID:/H8euU3Y0
>>264
桁を間違えたとかじゃなければ過失はない
さすがにそれは無理筋だろう
業務をこなして報告はした
その前に気付けよってのは同意だがな

285ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:19.02ID:JaZhBYgr0
>>280
誤ったのは指示した奴だけなんだよな

286ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:33.18ID:qQ2ulYMF0
>>2
これ町長が理解できなかったとかは無いんだよな
見てハンコを押したなら故意以外ないんだ、町長の経歴を見たら
それが判るから見てないとしても、体制の不備の責任は負わないとダメだ

287ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:50.03ID:FiLS++kq0
ミスした職員の名前を早く出せよ
一番悪い奴が何で隠れてるんだ

288ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:51.17ID:HinGPFmr0
>>272
今回のはミスってより怠慢だからねえ

289ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:11:59.13ID:srjKUCTK0
>>278
さっさと返せば押し掛けられることもなかったろう。欲の皮を突っ張らせた結果だ。

290ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:12:01.29ID:e8/A4wIu0
>>281
だとしたらお前の人生も簡単につぶせるな
お前の口座さえわかればいいだけなんだぜ

291ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:12:12.84ID:kkfRLA2o0
今回は4630万円という大金を誤送金と分かったうえでのカジノ三昧だが、
これが5万円とか10万円レベルなら御送金と分らん人もいるわな、
それでも口座からおろしたら罪になるのかな?

292ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:12:15.86ID:/Y8RcYH30
>>205
使い道にもよるが誤送金説明前に使った分に関しては完全な罪には問えれないし振り込んだ側が悪いのでまず全額負担にはできん
誤送金説明までに日にち掛かり過ぎた場合少額回収すら危ういかも
誤送金説明受けた時点で一時預かり金扱いになるのでそこから動かした場合は横領とかいろんな罪が付く
ある程度の高額だったり金融機関などの金額間違い慣れてるとこは誤送金謝罪の時に組み替え用紙とは別に念書か証書用意して書いてもらう
それがあるとその後の使われた分はほぼ相手に請求できるが普通に返されたときの相手の迷惑料請求を断れない

293ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:12:52.52ID:VGGrhavl0
>>282
俺も話もあくまで過程なんだけど
「銀行も悪い」って申し立てる主体って
誰になんのかなと思った次第

294ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:12:59.37ID:qY8rqwDu0
>>288
明らかなミスを正義の立場で叩けるのは気持ちいいですね

295ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:13:01.18ID:CddQMePR0
>>1
印鑑押した人の責任

296ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:13:10.22ID:1KQUF4Wm0
当人に返済の意思があるのは大変喜ばしいとコメントしてたのは
自治体負担になる可能性があったからか

297ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:13:35.64ID:/H8euU3Y0
>>290
お前も誤送金だとわかって手を付けるタイプか

298ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:04.44ID:piFbhLaf0
>>290
なんで田口みたいに返還拒否の前提やねんw

299ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:09.65ID:mDoBmzSJ0
>>1
払うべきだね。

300ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:14.55ID:Ue+yV6s90
>>278
副町長もやばそうだな
説教したり職場に脅しにきたり
大阪から来た若造にガツンと言ってやるわ
ぐらい非常識な思想の持ち主だったのかもな

301ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:30.38ID:k+nrEze60
>>290
返せば良いだけだけどね。

302ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:34.12ID:JaZhBYgr0
>>293
銀行は送金した後報告し合ってのがバカだと思われてる部分かもしれないなw

303ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:35.23ID:r5Q00KKO0
銀行に言うんじゃなくて間違えた公務員に言えよ。銀行が言わなかったのが悪いんなら全部銀行員にやってもらえ。お前らはクビ。

304ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:40.89ID:QVqKbjOb0
>>116
返してってお願いするのは振込先の銀行
振込先の銀行と田口さんの間で合意が取れたら組戻で金帰ってきて終わる
そこに町が関与する余地はないし、合意が取れなかったときに初めて町と田口さんの話になる
仮差押もしないで訳の分からない対応ばかりしてるし

こいつら何を企んでたの?と不思議がられても仕方ない

305ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:14:57.38ID:ov+ga/dl0
この件って町民が住民監査請求した方が良いのかもな。

306ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:15:03.22ID:bi5Z9G7u0
町長にすべての責任があると思います。

307ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:15:10.09ID:zszkhPiy0
これニュースか?

308ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:15:34.02ID:vvDDYEXi0
>>295
だよね
稟議通しているなら決裁関係者
独断でやったなら担当者
が弁償でスッキリ解決じゃね?

309ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:15:53.73ID:UtdY1t/x0
>>304
銀行すっとばして直接訪問して拉致されるの怖いなw

310ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:19.96ID:9mTdAfo20
>>281
いやいや違送金じゃないから

311ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:31.63ID:pJzFfsIZ0
>>266
印鑑ないと銀行は処理しないし、阿武町は10万円以上の振込みは町長決裁の決まり事があるらしい。
やはり、決裁印を押した町長らの責任が大きく問われる。

312ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:38.59ID:qE4gr9cM0
田口はあまりにも不運な男だな
ガチで同情する

313ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:42.29ID:LHyuyszP0
自分は間違えて他人の口座に16000円振り込んでしまったが、銀行は何も出来ないと言われた
つまり振り込むように依頼した人の責任、それは町長以下関係者

314ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:52.64ID:IEPqY8H+0
所詮は損害賠償なんだし端金程度だろ
そんな可能性だと意味がない

315ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:16:53.70ID:v9Sak/gd0
>>287
全責任は役場の坂本くんへ丸投げ
4月に新規採用された職員がやれるわけない

振込依頼書を銀行に提出するように指示した職員が本丸です

316ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:17:04.96ID:TjpmAokc0
すべての管理職の仕事は部下の仕事の監督、ただそれのみだ
つまり部下のやらかしは監督出来なかった上司のミスだ
だから管理職は気合いいれて監督している

全部新卒と田口の責任にするんなら
この役場の人間はなんの仕事してんだよ
町長てめえが全額返納しろや

317ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:17:05.81ID:JaZhBYgr0
新人が勝手に個人の口座に4000万送る事なんてできないだろ?
組織として何重にもチェックをしたうえで指示してやらせるんだ
新人も銀行も何にも誤ってないんだよ

318ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:17:15.99ID:k+nrEze60
>>205
今回の例で例えれば、買っていない(心当たりのない)宝くじが当たったとして振り込まれてるならアウトじゃね?

319ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:17:40.67ID:qQ2ulYMF0
>>25
市町村のトップの平均年収を調べてみようか
平均だと1600万ほどだぞ、阿武町が幾らかは知らんけどな

320ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:17:43.01ID:r2FJC6IT0
>>191
指示されないと動かない新人職員が独断で誤振込なんてするわけない
新人職員が起こしたとミスリードさせたい勢力が暗躍してんだろ

321ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:06.43ID:/H8euU3Y0
まあでも役場側の言い分もあるんだよ
本人はとりあえず話に応じていたからな

322ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:23.18ID:FBuL/rUi0
無理が通れば道理引っ込むって奴かな・・

韓国じゃあるまいしドロボウが得する世の中にしちゃダメでしょ

323ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:23.70ID:lOyZRS3t0
相手を説得するために土日も訪問します
→「土日丸々の時間外手当2000円✕8時間✕2日で32000円うめぇ笑。あ、会えなかったんで、月曜からも毎日17:30から22時まで訪問して時間外もらいま〜す

324ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:25.34ID:JYdY7S1p0
そらそうやろ。故意に起こしてるわけだから当然

325ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:43.87ID:0pKySeBW0
>>25
何も(悪いこと)してないな
だから他人事みたいなコメントしてたんだよ

326ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:18:47.59ID:k+nrEze60
>>293
そうだね・・・やっぱ役場かな。
「ミスだと気付いて・・・気付いて欲しかった(涙)」て感じで。

327ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:04.33ID:Bpo6O4140
とりあえず裁判が楽しみだな

328ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:17.28ID:FBuL/rUi0
新人君と犯人がトモダチでグルなんじゃないの?

329ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:23.86ID:vvDDYEXi0
>>311
それなら町長が賠償すべきですね

330ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:24.09ID:TbSyIpD30
>>241
そもそも不当利得返さない罪というのはないから
誤送金ってのは前提としてやった側が悪いのよ

今回の逮捕だってあくまで
容疑者が使う銀行に対する詐欺容疑であり
役場に対してじゃない

誤送金は相手の善意に期待するしかないものなんよ
返還義務があるといっても従わない場合の罰則がないから
ミスった人が悪いけどみんな返してあげましょーねwっw
というのがジャップランドの法律

331ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:35.19ID:HinGPFmr0
>>294
ミスと言えるのは若い担当者くらいで
杜撰なシステムで運営してたこととすぐに取るべき対応をしなかったことは明らかな怠慢だよ
税金なんだと思ってんだ?

332ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:41.90ID:SNz0amLC0
>>294
明らかなミスだって重過失にはなるだろ

3000人しかいない過疎町で
4000万円を住人の個人名義に振り込む
何のためだよ?
今までそんな額の還付金なんてなかったろ何のため
それが決済に回った何のため
公金を横領してる
故意の利益供与グルとしか思えないくらい
幼稚園か目蔵だ杜撰を超えて意図的としか思えない

故意に近い=重過失だろ

公務員の重過失だから自治体は求償できる
担当上司長に賠償させる当然
させなければ住民訴訟で行政訴訟でやらせる当然

公務員の重過失は許す必要はない

333ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:19:52.99ID:kkfRLA2o0
>>287
4月1日付新規採用で出納室配属の坂本匠(20歳)さんと思われます。
4月18日と言う中途半端な時期に戸籍税務課に異動しています。
顔写真もネットに出ています。

334ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:25.89ID:JaZhBYgr0
>>325
ちゃんとした仕事もしてないんだから悪いんだよ

335ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:26.36ID:7gp+K+sK0
>>306
そんなん、申し訳ございませんでした、だけで民法上は無関係

336ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:35.24ID:aRdMPXDu0
金遣いの荒いギャンブル狂いの田口くんを一時的に4630マンの所有者にしてしまったわけだよ

飢えたライオンの檻の中に旨い生肉を放り投げたらどうなる?
ライオンが喰うのを止めることが出来る奴なんていねぇだろ?

田口くんは生粋の○鹿だから、罪を償うしかない

銭の補填は間違って生肉を放り込んだ奴等でしないと仕方ないだろ
町民が怒らないなら誰も補填せんでもいいだろうしw

3370048WT ◆kiraraJhCE 2022/05/21(土) 23:20:41.96ID:+PzTo/420
>>289

田口さん「どうして欲しいか説明の文書をくれ。きょうは手続きをしない」
職員が返金するよう説得を続けるも、その日の銀行窓口の営業は終了。

とのこと

いきなり自宅に押し掛けられて銀行まで連れていかれて
本当に町の職員なのか分からんし
新種の詐欺かもしれないし
まず文書にしてくれってのと
いろいろ確かめるために手続きをすぐにしないで
一旦確かめる時間を作るのは当然

田口さんの初日の行動は妥当
公務員側がおかしい

338ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:51.64ID:8VLYP0Lm0
>>1
あくまで可能性があるってだけでどうせ税金から支払われる

つーかあの町長が払う筈がない

339ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:53.89ID:TbSyIpD30
>>250
そもそも送金後だったとはいえ
銀行が連絡してくれたから役場は誤送金に気づいたんだぞ
銀行が連絡しなかったら多分ずっと気がつかなかったよこれ

340ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:20:58.79ID:vvDDYEXi0
>>333
正式に決裁とっての行動だとしたらカワイソ過ぎる

341ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:21:20.97ID:jBp28KKy0
>>213
村の爺が「職員を増やさないと」と言ってたが
馬鹿と無能が増えると混乱が倍増するだけ
大至急、管理職を徹底的に再教育すべき

342ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:21:24.16ID:HinGPFmr0
これって本質は金を回収できるかどうかの問題だから出所したら町で田口雇って返させたらいい

343ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:21:54.54ID:QVqKbjOb0
>>313
銀行に組戻をお願いすれば手続きしてくれる
銀行経由で振込先から合意取れたら金帰ってくる
断られたら銀行ですることはもうない

344ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:21:57.62ID:r5Q00KKO0
うっかりして4000万振り込む指示を出しました、じゃあ済まないだろうな。田口は4000万絶対に返せないんだからどっかで損切りして補填しなきゃいけないからな。

345ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:21:58.34ID:gq4DGIWu0
>>19
そんな税収能力もない町で雑な仕事して賞与と退職金制度有り
地方公務員は楽しそう

346ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:06.78ID:+ITRMuZt0
SNS民は新人に責任を押し付けるのはかわいそうだから処分するな運動を始めろよ

347ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:08.59ID:9h2McZ1N0
ミスした後が問題だなw
住民税非課税世帯に4630万振込んでw
組戻し手続きを拒否った時点でw
顧問弁護士に相談して任せてたらw
もっと早くに仮差押え出来てたなw

348ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:19.83ID:0pKySeBW0
阿武町が中小企業ならこれで倒産だよ

349ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:21.89ID:qQ2ulYMF0
>>50
他行口座、他口座あたりを他口とか略してたんじゃないか
そしたらなんとなく辻褄は合うやろ、知らんけどな

350ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:26.70ID:k+nrEze60
>>304
滅茶苦茶勘ぐれば・・・
実は役場ぐるみの裏金工作で、本当は別の誰か(仲間)に送金するハズだった物を
誤って無関係の田口に振り込んでしまったのではないか・・・
よりによってそいつは自分達以上の悪人だった・・・
なんて推理小説みたいな話を妄想してしまう。

351ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:26.96ID:enAbaq9V0
町長と副町長と坂本君にも厳罰を

352ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:34.19ID:TbSyIpD30
>>264
銀行とは土管であってそこが勝手な判断で流れを止めることはあってはいけないんだが?

正規の書類で
責任者の印もあって
銀行届出印もあれば

銀行はそれに従うんだよ
バカなの?

353ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:38.36ID:io35Ijl50
いや職員が払うべきでは
自分のケツくらい自分で拭くべきだろ

354ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:44.22ID:mi0xARZS0
そりゃ町長必死になるわなw
そもそも盲判ついたんだから折半しろや

355ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:45.61ID:dQDgJWck0
妙な鳥が現れたり面白いね
捜査関係者はここを開示請求したらお仲間が見つかるかも知れないね

356ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:22:54.33ID:La2p8roC0
>>1
そりゃそうだろ
何のための責任者だ
こういう時に責任とれよ

357ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:21.42ID:jBp28KKy0
最も恐ろしいのは有能な敵ではなく
無能な味方、という格言を思い出したw

358ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:29.45ID:yiC5G2uT0
まれに公共料金の請求で桁間違いの請求したり
ナマポとか年金とか過剰給付とかあるけど
そういうので一度でも損害賠償請求されたのかと

359ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:29.87ID:SNz0amLC0
>>338
年度末で計上されたら
弁償されなかったら
住民監査請求して住民訴訟する
国の予算のほとんどが助成金らしから行政訴訟もできるかも(法律専門じゃないからわからない
訴訟して争う払わせればいい

公務員の重過失は許す必要はない行政訴訟で争うべき

360ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:31.09ID:8VLYP0Lm0
>>333
またえらい若いな。コネか何かか

361ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:34.39ID:0Z0m62lc0
管理者は一般的な注意をもって職務を全うしてるなら問題無い。
善管注意義務ってやつよ。

362ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:44.10ID:dQDgJWck0
大金を振り込んだ側が悪いと誘導しようとしてるのが多くて草

363ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:23:55.27ID:6PUsDXrF0
「公務員はクビにならない」

そろそろ改めてもらおっか。

364ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:24:33.01ID:d1kJ43H10
>>362
振り込まれて使った側が悪いのは当たり前だが、
振り込んだ町「も」悪いのは確定だぞ。

365ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:24:33.07ID:DIu139uu0
頼りになる弁護士
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚  

366ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:24:39.55ID:U7ZoFM8d0
使い込んだ事とは別にね
でもこれをやられたら、かなり迷惑だよ
いきなり一方的に、自分の職場に、役所の人間だと名乗る人達がやってきて
誤送金してしまったので、今から一緒に車に乗って銀行に行って手続きしてくれと
それらしいスーツに名刺を見せてきて、それらしく装う人達が
いきなりきて
銀行に行くために自分達の車に乗ってくれと
押しかけられたりしたらね
恐ろしいよ、そんな車
まず警察と弁護士呼んで動かないわ

何も身に覚えないのに、反社か半グレか詐欺集団に
無作為に選ばれて、いきなり目を付けられて車に乗せられて
殴られて強姦されて
銀行の口座と暗唱番号伝えたら山か海にバラバラにされんのかなと、怯える

あと、いきなり職場にこられて、片道2時間、手続き、帰り2時間
その日はもう休む事になってしまうんだから、その日の仕事分の稼ぎと、当然慰謝料、役所が負担してくれんのかね?
使い込まなければ、いきなり職場に押し掛けられて迷惑かけられた完全な被害者じゃんか

367ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:24:43.10ID:x9y2R6950
>>347
当時はまだこっちのミスですんませんって
負い目が強かったから強硬手段には出られんかったんだろうな

いやーまあ結果論っすかえ・・・

368ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:24:52.03ID:io35Ijl50
>>340
ミスの責任はキチンととらんとな

369ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:05.13ID:IbOsAkz50
これ誤振込みが無かったらそもそも問題にならなかったはなしだし大金を手にしてしまって人間が変わってしまったから迷惑なはなしではある 町長が承認したなら承認したってことだし

370ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:11.25ID:ZQG/kODx0
時効は何度でも延長可能なんだから返ってこないとは言えないんじゃね
300年後に返金されても返したことになるだろ?

371ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:13.50ID:aRdMPXDu0
>>327
保守王国の山口じゃ100対0で田口くんが完敗だろ

最高裁までやってくれ

372ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:28.10ID:dQDgJWck0
>>364
それはそれこれはこれだ
嫌疑とは無関係

373ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:49.57ID:15du3LyA0
あ、町長が本気で粛清モードに移行しました…

374ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:53.15ID:v9Sak/gd0
>>360
コネでしょうw
今は昔と違ってちゃんと採用試験突破して採用してると言いますけど私は知ってます

375ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:25:55.09ID:pJzFfsIZ0
>>341
4月の役所は忙しいと書く公務員がいたが、人員が少なければ新人を教育する余裕もないだろ。

376ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:08.11ID:8VLYP0Lm0
>>350
実際かなり不自然だからなぁ…間違えるにしてもそうはならんやろって動きしてる

担当者が不馴れなら教えたり確認する人間が居ないとおかしいし

377ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:11.12ID:d1kJ43H10
>>372
だからそう言ってるだろ

378ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:11.99ID:qQ2ulYMF0
>>105
運転ミスして他人に怪我させたら犯罪じゃないか

379ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:27.43ID:gq4DGIWu0
>>348
一人の人生を狂わせた成果として賞与が出ます

380ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:31.08ID:aRdMPXDu0
>>370
田口くんの末代まで払っていただくんかい

381ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:35.70ID:TbSyIpD30
>>358
それらは本来正しい姿との乖離が軽微なのよ

今回は出した書類自体が間違いでした
でも決裁者印はあるし銀行届出印もあります
だからなwwwっww

382ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:26:54.34ID:QByWHEPi0
>>365
オレオレの受け子疑いかけられる奴やw

383ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:00.44ID:QVqKbjOb0
>>362
普通用もなく大金振り込まないし
仮にやるでも慎重に行動するからな
そんなアホはまず居ない

公務員の常識がおかしい

384ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:01.15ID:r5Q00KKO0
>>362
振り込んだ側が悪いに決まってんだろボケ。

385ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:03.17ID:k+nrEze60
>>339
だから、怪しんだのなら送金”前”に言ってくれれば良かったのにって話。
事後に「あれ言われた通りにやっといたけど間違ってね?」とか言われても遅い。

386ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:27.77ID:i/skJfFW0
愛媛県上島町レベルの
バカっぷりだな

職員に精神障害者を採用してしまっていないよな?


はい。この殺人鬼も
そーかがっかい員です
精神障害チェック法により、


職員採用時に精神障害チェックをして、
そーかがっかいの精神障害者を採用しないようにするのは当然なんだが・・・

387ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:30.86ID:dQDgJWck0
アホが大漁

388ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:27:44.52ID:r5Q00KKO0
>>385
じゃあお前がチェックしろよって言われるだけ。

389ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:02.69ID:8VLYP0Lm0
>>374
試験してとってるのは障害者枠くらいだわな

390ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:11.22ID:geB4Gfos0
これからは町長と副町長と上司と新人が阿武町で村八分にされるのか
田舎は恐ろしいわな ちょっとしたことでも集団の和を乱す奴は許されないわ

391ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:11.53ID:zszkhPiy0
>>364
そうは思わんけどなあ
使った奴だけが悪いだろ

392ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:12.66ID:VGGrhavl0
町側の責任に関しては
起こるべくして起きたミスなのかが重要そうだけど
聞く限りでは相当なクソシステムなんだよな

どうなるんでしょうね・・・

393ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:22.00ID:enAbaq9V0
>>374
こんな小さい町だから、ほぼほぼコネだろうね
それも、さっさと異動させたから町長辺りのコネじゃね?

394ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:28:31.51ID:pJzFfsIZ0
ああ、そういえば、振込依頼書には町長印が押されていたとの報道があったな。

395ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:19.60ID:hUzKf21y0
>>365
最強

396ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:21.37ID:aRdMPXDu0
>>374
田舎なんて、いまでもコネだらけだし

ましてや、この地域なら○和枠の採用いっぱいありそうだな

397ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:23.39ID:Svh7zaes0
なんで新人職員まで責任取らないといけないんだよw
新入社員に4月に4500万の案件任せて失敗したら責任あるんですかw
ちゃんとした批判しないと世間からは相手されませんよ

398ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:33.17ID:Xm7OjO0n0
10万×463人のデータの稟議回ってきて承認した後に4630万の稟議回ってきて誰も何も思わんかったんか?
10万×463人のデータを銀行に渡した後に4630万の振込依頼書の控えを銀行に提出すると思い至った経緯が分からん
誰も何も疑問に思わんかったんか
あと振込依頼書の控えとして取っておくなら控えって書いとけよ
そうすりゃ銀行出したってその時点で止まるだろ

399ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:37.17ID:9h2McZ1N0
>>367
最悪の事態を考えなきゃw
ミスは変えれ無いんだからw
役所はw
無事に金が帰って来ればOKみたいな感覚なら公務員失格w

400ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:39.20ID:i/skJfFW0
愛媛県上島町レベルの
バカっぷりだな

職員に精神障害者を採用してしまっていないよな?


はい。この殺人鬼も
そーかがっかい員です
精神障害チェック法により、


職員採用時に精神障害チェックをして、
そーかがっかいの精神障害者を採用しないようにするのは当然なんだが・・・

401ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:40.41ID:QVqKbjOb0
>>385
確認のために振込日守れなかったら弁済するの銀行になるんだけど
なんでアホな真似して相手のせいにするの?

402(;´Д`)ハアハア2022/05/21(土) 23:29:44.46ID:dVO1EZvK0
(;´Д`)ハアハア 払えばええやん

403ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:29:59.23ID:9mTdAfo20
>>50
それ思ったわ
役所が裏金をいつも山口銀行からどっかの誰かの
都市銀の口座へに送金してたんだろうね
それが今回たまたま田口くんにいってしまったんじゃね

404ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:30:27.22ID:io35Ijl50
>>397
いや責任はあるわ
金を貰うってことは責任を負うってことだ

405ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:30:36.52ID:aRdMPXDu0
>>393
町長の親戚かもな

406ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:30:44.08ID:k+nrEze60
>>366
これは本当にそう。
俺だったらリアルライアーゲームキタ━(゚∀゚)━!
とテンパると思うw

407ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:30:47.05ID:qY8rqwDu0
>>331
ミスは犯罪なので裁かれるべきでは?

408ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:02.52ID:IzokmAEy0
たとえば自分が役所で働き始めて
たった4日目で4630万もの振込依頼書見つけて
これ給付金の振込に必要なものだろうと思ったとしても
それを独断で誰にも告げずにいきなり銀行に持っていく?
上司には聞きそうなもんだし
何なら他の人に持って行ってとか頼まれたんじゃないか?
なんか全部新人のせいにして終わりにしようとしてる気がして仕方ない

409ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:03.70ID:6nARbPC60
>>333
これ未だに晒してると言うか
公開したまんまなんだよな
誰がミスしたのかどう処分したかは
言わずにニュースで新人と出たから
面白がってミスしたのはこいつか?
とまとめまで作られてる
町もせめてYouTubeの動画は消してやれよ

410ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:09.53ID:RlF8Mdwd0
>>1
当然だ

411ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:29.11ID:RuQDaxlM0
さあ!盛り上がって参りました!

412ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:59.27ID:1ZJpjjTC0
>>403
俺も思った
今回たまたま銀行コードで田口がわりこんじゃったんじゃねーのとも思いました

413ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:31:59.34ID:i/skJfFW0
日本人拉致をやっていたわ、
そーかがっかい員の
伯方警察署の殺人鬼を支援していた、

愛媛県上島町みたいに、

精神障害者のそーかがっかい員を採用していなかったか調査したらいいのに

精神障害者採用していたら
まともにできないからな

414ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:32:00.99ID:d1kJ43H10
担当者が勝手に町長印盗んで押印してたならともかく、そうじゃなきゃ町長の責任でしょ。
4630万という大金を町長の許可なく出金できるわけがないんだから。

415ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:32:02.19ID:qY8rqwDu0
>>332
どうもうまく伝わらないので

明らかに相手が悪い時に相手を徹底的に攻撃してストレス発散できるからいいよね

416ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:32:05.89ID:enAbaq9V0
>>397
扱うってことは責任を取るってことだぞ

417ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:32:32.24ID:r5Q00KKO0
人手不足でやらかしたんじゃなくて暇すぎてやらんでええことをやってやらかしてんだから単なる給料泥棒の実力不足。

418ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:21.88ID:8VLYP0Lm0
>>365
弁護士役として連れてこられた無職だろそれ…

弁護士もピンキリとはいえ、そんなだらしないのはないわ

419ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:22.85ID:LvvY71ny0
>>1
いやいや、
これシステムのバグだろ?

なんで、リストの先頭の人間の名前印刷するんだよ。
使い道が想定できない。
ただのバグだろうが。

420ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:23.84ID:xnMkCiDA0
>>61
ごっちゃにして、どっちがわるい、原因は役所だみたいな、結論の出ない話が好きだよね。

421ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:24.10ID:k+nrEze60
>>388
???

>>401
電話一本掛けたぐらいで振込日守れなくはならん。

422ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:28.84ID:7Mb1jGsZ0
これって俺が知らない人の口座に4000万円間違えて振り込んでしまって、その後返してくれって言って返してくれなかったら、警察に言えば相手の人を逮捕してくれるってこと?

423ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:28.37ID:Luz9j7uL0
>>61
ごっちゃにして、どっちがわるい、原因は役所だみたいな、結論の出ない話が好きだよね。

424ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:28.52ID:aRdMPXDu0
>>357
つか、登場人物に有能な奴がnothingだったりしてw

425ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:34:28.85ID:8VLYP0Lm0
>>365
弁護士役として連れてこられた無職だろそれ…

弁護士もピンキリとはいえ、そんなだらしないのはないわ

426ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:35:02.64ID:kkfRLA2o0
>>375
4月に役所が忙しいのは転入・転出が多く、それに伴う国保等の手続きが多いため。
こんな田舎町にそんなに転入・転出する人が多いとも思えないし、出納室はそんなに忙しくない。

427ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:35:31.07ID:N5wwsyFs0
24歳弁護士

若すぎワロタ、予備試験経由だろ

428ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:35:33.83ID:QVqKbjOb0
>>408
そもそも銀行に届けたの別のやつじゃって話が

振込依頼書紛失でもされたら事だから新人に持たせるか

429ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:35:59.23ID:IbOsAkz50
使い込んだのは悪いけど町が誤って振込んだミスは責任取らなくていいみたいな風潮に持っていこうとしてるよね どっちも悪いだろ

430ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:36:24.92ID:r5Q00KKO0
>>421
銀行に持ってくる前にチェックしとけよマヌケって言われるだけだよな。

431ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:36:40.88ID:csj3dklO0
>>422
その論法で三菱銀行とネットカジノ社も逮捕して貰えばいいんだよね?

432ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:36:43.97ID:l2qrKjVR0
>>5
それは、重過失。ご送金はよくあるミス。

433ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:37:04.01ID:TbSyIpD30
>>385
銀行にそもそも内容について何か動く必要の義務もありません

434ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:37:28.93ID:TMV+Dw1E0
町長がイキリ倒してんのって自分の責任を問われたくないからだろ

435ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:37:39.12ID:dQDgJWck0
性善説が通用しないこんな事例をどうにかしようとしたらガンジガラメのくっそ窮屈な世界にしかならんぞ

436ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:37:58.00ID:xnMkCiDA0
>>432
銀行関係やってたが、誤送金は、まああるよな。

437ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:03.06ID:UkRiO/RZ0
怪しい弁護士たちが盗人擁護ばっかしてるテレビ
バックに何があるのか

438ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:05.39ID:d+6J8v1w0
これもう戦争だな
冷静に見えるけど、腹ん中はお互いぶちころしたいと思ってるだろ

439ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:09.86ID:0eQjJfCp0
勝手に使った奴が犯罪だろが

さっさと殺処分しろ

440ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:14.70ID:QVqKbjOb0
>>421
その電話一本が機能する役場ならそもそも振込依頼書出してないでしょ

441ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:20.54ID:enAbaq9V0
やらかした人リスト

本人 新人の坂本君
依頼書を持って行った出納室の職員
坂本君を指導する立場だった職員
副町長
町長

442ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:25.89ID:IzokmAEy0
>>385
怪しんだのは振り込んだ銀行員の上司で
振り込んだ当人じゃないから無理だったんじゃない?

443ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:26.85ID:YmiMuxqA0
阿武町同和福祉援護資金貸付金条例
昭和38年12月25日
条例第27号

昔からB民に金与えまくりです

444ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:55.81ID:TMV+Dw1E0
>>375
毎年の忙しいと分かってんのなら事前に手を打っとけよ

445ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:38:59.72ID:xnMkCiDA0
>>362
おまりさんに来てもらいたいくらいだよな。

446ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:10.86ID:8VLYP0Lm0
>>427
田口が友達に弁護士役やってくれって頼んだんじゃね? 24なら歳も同じだべ

その風体といい顔出しNGといい胡散臭過ぎるわ

447ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:11.77ID:dQDgJWck0
法規制が強化され手続きが面倒になり
影響を受けるのは自分達だぞ

448ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:12.32ID:DQdU2SuN0
議員と公務員が
回収不能で処理してこの話を終わらせたがってるのが
アリアリと伝わってくるからなあ

449ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:17.07ID:La2p8roC0
>>429
そうそう
相手のタチが悪いってのはあるけど、それとこれとは全く話は別
誤振込して過失が消えるわけじゃない

450ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:20.53ID:MZobA3au0
そりゃそうでしょ
まずは町長が補填して自力で田口から回収するのが筋だろ

451ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:50.29ID:yTGvtpk30
こういう過疎地の町長って年収どのくらいなんだろう
大した仕事もなさそうだけど

452ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:52.54ID:1ZJpjjTC0
てかさ何で山口銀行は役場に連絡したんだよ
不備のない書類を役場の人間が持ってきた
それを銀行が処理した
なのに書類の内容に関して銀行が何で口出すの
マネロンでも疑ったのかよw

453ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:39:58.89ID:IzokmAEy0
>>428
あれ?
振込依頼書作成したのが別の職員で
プリントアウトして銀行に持って行ったのが新人職員じゃなかったっけ?
その辺も役所がしっかり説明しないからようわからんのよな

454ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:40:17.79ID:QVqKbjOb0
>>442
反社の疑いでもかけたのかもな
それなら事後だな

455ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:40:30.38ID:3PxAsbFQ0
間違えました、で住むなら犯人と協力して色々出来そうだもんな
人の意思はわからんのだから間違えたか故意かは関係ない

456ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:40:39.03ID:aRdMPXDu0
>>398
これ、ホントに複数でチェックしてんのか?

してね〜だろwww

457ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:45.18ID:1ZJpjjTC0
>>442
怪しんだなら警察へだろ
何で送金の依頼者に連絡すんの

458ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:46.76ID:gq4DGIWu0
そんなにお金が余ってるなら交付金いらないよね?

459ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:49.49ID:aeKqkG030
>>446
偽物はありえない

460ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:52.33ID:HinGPFmr0
4630万くらいなら町長が退職金辞退すりゃ終わりじゃないの

461ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:54.95ID:YfthxbCE0
役所の連中も共犯者よな
なにも確認せずにぽんぽん判子おしてなんで血税から給料をもらえるんだ

462ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:58.07ID:QVqKbjOb0
>>453
それだと押印役が居ないな
室長が押すしかないとして、当人が印刷はチャックにならんから新人か
銀行持ってくのは室長しかなさそうな

463ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:41:59.26ID:enAbaq9V0
町長は真実を~真実を~と言うけれど
まずは、てめーらの不手際をしっかり検証しろや
被害者ぶるのもいい加減にしろ

464ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:42:34.96ID:IzokmAEy0
>>454
いや上司がついこの前給付金の振り込み終わったばっかなのに
なんでまた振り込んだんだろうと思って「おかしいから確認してみて」
って言って発覚したらしい

465ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:42:43.31ID:aRdMPXDu0
>>452
ん千万単位の金だと銀行は確認するんじゃね?

466ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:43:08.97ID:pJzFfsIZ0
振込依頼書が何故発行されたかが一番の問題。
既に463世帯への振込みが済んでいるデータをいじり振込依頼書を発行した経緯が説明されていない。
発行しなければ、それから先の手続きはなかったんだから。

467ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:43:11.86ID:kkfRLA2o0
4月1日採用の職員ならどういう時に誰の許可が必要なのか分らんことも多いよな。
俺も新入社員の時は経験もある。
その時は課内部で済むことだったので、注意だけで済んだが、坂本君の場合は
大問題になってしまって可哀そうだね。

468ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:43:17.22ID:/HxUvsFY0
>>1
やっとまともな意見が出たな
過失は役場の職員にあるから当然だね

振り込まれた住民Aさんに過失は無いよ
むしろAさんは被害者だよ

勝手に引き落とされるのも
勝手に振り込まれるのも
おなじ 「被害」 だからね

469ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:43:45.95ID:WglWydD10
経緯をどう聞いてもありえないミスしてるからな
田口はともかくこいつらの責任は重大だよ

470ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:03.54ID:QVqKbjOb0
>>464
意味不明すぎるな

471ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:07.79ID:ebgtLGim0
お金動かすのに決裁してるやろから当たり前やわな
どこの市区町村もこんなに杜撰なんやろか

472ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:15.48ID:io35Ijl50
>>467
そんなもん言い訳になるか
分からんなら聞くだろ普通

473ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:31.09ID:r5Q00KKO0
個人で引き出しや送金する時は100万くらいでも確認されるよ。

474ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:33.68ID:qQ2ulYMF0
>>403
他行口座を略して他口をタグチと呼んでた
新人は知らずに田口だと思った、わいの邪推

475ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:44:39.21ID:sB/dPrOA0
>>463
いつになったらマスコミは突っつくんだろうな
田口君が全部悪いで逃げそうだけど

476ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:45:33.04ID:l2qrKjVR0
>>468
カジノでお金使うまでは、ね。

477ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:46:07.08ID:6fq81enn0
みんなの共同作業で起こった事件だから債務者は1人ではないってことか

478ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:46:43.69ID:s9Pq6ALr0
今年は参院選あるからな
山口が地盤の誰かさんが実弾を必要としたんだろ
マスコミも追及しないから相当な大物の誰かさんがね

479ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:46:52.29ID:V0KyUwjv0
どう考えても振り込んだやつは意図的だろ。

480ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:09.44ID:1ZJpjjTC0
>>465
確認するなら処理する前だろ
してからじゃ意味ないぞ
だいたい持ってきた時点でその書類と持ってきた人間のおーせんてぃしてぃとかを確認しないのか?
銀行業務なんてよく知らないけど

481ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:16.35ID:wK2qUVK00
役場の調査は誰がやるんだろうな警察は刑法犯じゃないと調査には入らないよな

482ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:36.67ID:enAbaq9V0
阿武町のサイト、まだ鯖落ちしてんな
SE、やる気あんのか?w

483ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:43.87ID:aRdMPXDu0
>>451
年収は知らんがそれなりだろ

町長や村長って東京へ良く出張があり、晩は芸者のいる料亭で豪遊してるのは見たことが、ある

484ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:56.61ID:+Wv0glAV0
職員て、こんな仕事の仕方と責任感で一流気取ってるのか

485ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:47:56.98ID:HinGPFmr0
田口が金返せばそれで済んだ話だけどそこから回収できないならどこから?町長と役場の職員でしょってことね

486ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:02.91ID:jJ1G+JIQ0
業務上過失で起訴なしということだ
時間が経ってマスゴミが騒がなくなったらまた税金で補填すりゃあ済む話、ぐらいにしか考えてねーよ、役所は。

487ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:28.75ID:o+LVJECb0
役場の連帯責任で出せよ
回収は田口から勝手にやれ

488ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:28.89ID:JCBRzhxa0
田口大勝利か。こんごも誤入金は使ったほうが被害者としてガンガン使われていくな。

489ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:30.03ID:r5Q00KKO0
銀行なんか1円でも合わないとずっとサー残なのに公務員はええなあ。監査請求やっちゃるか。

490ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:31.60ID:/HxUvsFY0
>>476
「秘して」 引き出した場合には罪だけど
今回は 「秘してない」 ので罪はない

事情をわかっていると公言してるでしょ
住民Aさんは誰も騙していないのよ

そういうこと

491ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:35.17ID:pJzFfsIZ0
>>479
意図的だとしても決裁がいるから新人一人では無理。

492ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:48:59.31ID:OMc79Ttu0
銀行に指摘する義務はないのは当然だが、下手に指摘すより言われた通りにしとけばいい空気感もあったりして

493ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:17.39ID:enAbaq9V0
「両手をついて誤ったって 許してあげない ♪」

494ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:30.34ID:o+R0GvjE0
役所から個人へ
4600万が振り込まれてしまう前に
Stopかけられなかったの?

10万円x463人だとしても

495ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:41.30ID:TMV+Dw1E0
つーか坂本くん以下3人はフレッシュ感のある顔ぶれだけど、吉田くんはなぜあんなベテランのような風貌なのか

496ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:42.35ID:6nARbPC60
>>472
指示された通りにやった

現場猫の様に独断でヨシとやった

本当は聞きたかったが上司が
俺に面倒事を持ってくんなや
周りに質問し難い雰囲気の
ブラック職場だった

どれかだろうな

497ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:48.39ID:nW+4dUyr0
この町は、なくなってもいいんじゃないかな
非課税世帯がやたらと多すぎるし

498ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:49:52.70ID:3PxAsbFQ0
これが責任取らなくて良いなら東京都とかで何百億とかかいう額で裏でつながってる犯人に振り込んで、間違えました、で色々出来ることになる

499ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:50:11.15ID:RKe6oZNM0
>>3
じゃないとこんな町で400人以上も生活困窮者向けの給付金出ないよ

500ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:50:47.61ID:9mTdAfo20
>>474
納得いくわ
だから最初から隠蔽したかったんだね

501ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:51:03.54ID:o+LVJECb0
>>481
民事訴訟決まった時には既に警察も入ってて
役場の人間も事情聴取に応じてるって言ってた
そして数日後に逮捕

502ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:51:18.77ID:IWEI8+P20
まだ返せそうな額でよかったね
10万人とかいる自治体だったら死んでるじゃん

503ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:52:08.97ID:1ZJpjjTC0
マスコミは山口銀行もつつけよ
何で役場に連絡したのか
何かを疑ったのなら警察だろ
役場の会計業務に何で山口銀行があれでよかったのって役場に尋ねるの
おかしいよな

504ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:52:25.16ID:wK2qUVK00
>>501
ほう

505ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:53:11.96ID:QVqKbjOb0
>>488
生活費で使うと弁済になるから実質ギャンブルにしか打ち込めない

506ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:53:45.17ID:VaXDORQI0
田口から回収以前に
とりあえず町長が立て替えろ
真面目な話

507ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:54:01.25ID:enAbaq9V0
>>504
田口君は任意で取り調べ受けててスマホも警察に提出してたから
役場にも警察が行くだろうね

508ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:54:16.96ID:wK2qUVK00
>>146
働いてない老人世帯が多いと必然的にそうなるよどうせ論点を煙に巻こうという工作かなんかだろうよ

509ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:54:34.26ID:s9Pq6ALr0
>>505
万一ギャンブルに勝てば元金だけ返せばいいしな
これは勝負しない手はないね

510ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:55:48.92ID:in4CZ3YS0
弁護士の入れ知恵うざ

511ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:56:08.01ID:822YQaNy0
>>1
あたりまえだ!

512ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:56:21.78ID:4xxGqn0z0
善意の第三者が町長印を偽造して振り込んだ可能性がある

513ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:56:38.78ID:/HxUvsFY0
>>501
この逮捕だけどね
検察は別の線を想定してるんじゃないかな?

役場職員と住民Aさんが共謀してる可能性ね

514ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:56:47.41ID:ppAntS8b0
弁護士アホばっかり

組織全体のミスの責任を町長一人で追うとか暴論 というか社会人経験あるんか?
各会社で起きてるミスによる損害全て代表取締役がおうんか?
誰も町長も代表取締役もやらねーわそんなん
大企業であればあるほど死ぬ

515ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:57:14.22ID:0G8WX+Mp0
役所で給料一律カットして五千万作れよ 

516ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:57:16.21ID:DbPNKtxq0
町長キターーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

517ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:57:59.66ID:OQk9qMtY0
そらそうやろ
何で公務員が責任を取らず、無関係の下級国民が弁済するという形になるんや

518ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:58:27.19ID:enAbaq9V0
なんか、このスレ役所側の人間がいるねw
田口氏に全責任を負わせようとしてるのがいる

519ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:58:42.77ID:6PUsDXrF0
>>514
ミスの内容にもよるんじゃない?

520ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:58:44.00ID:paP5v/LD0
関係者+責任者全員の退職金から天引きなw

521ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:18.01ID:LvvY71ny0
>>1
いやいや、
これシステムのバグだろ?

なんで、リストの先頭の人間の名前印刷するんだよ。
使い道が想定できない。
ただのバグだろうが。

522ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:21.91ID:wK2qUVK00
株式会社だと責任は有限だから訴訟という形で金銭的に責任を取らせるんだろ

523ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:36.15ID:r5Q00KKO0
田口の出金履歴から見ても5000ドルか1万ドルを1点買いしてたような使い方だよな。隠すんじゃなくて普通に増やそうとしてる。

524ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:36.87ID:Svh7zaes0
確認も何も今回の振込用紙は、役所にとっては単独の振込用紙と認識されてなかったんだよ
振込データは既に提出されていて、便宜上必要な書類だと思っていた
ところがその振込用紙は単独で田口への振込手続きとして処理されてしまったって話

知識不足ではあったが、役所側で誰が悪いという話ではない

525ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:47.24ID:k+nrEze60
>>464
そもそも田口に振り込まれたお金は給付金名目ではなかったと上で誰かが書いてたぞ?
だとしたら上司は何を怪しんだのか分からなくなる。

526ニューノーマルの名無しさん2022/05/21(土) 23:59:47.66ID:39nIxyWJ0
>>1
一旦、町長と役人らで全額弁証するのは当然だろ。

あとは、ポケットマネーで補填したままじゃいやなら、本気で田口に回収かけろってはなし。

527ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:00:44.78ID:tkW3P54d0
>>503
山口銀行?
UFJじゃないのか?
振込依頼書は顧客が上に来るから
UFJの口座を持っていた田口が一番上に出たとTVでやってた

528ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:01:13.72ID:JTqM2H8k0
山一証券の社長みたいに「職員は悪くありませ~ん。全て私一人の責任です」って
町長と副町長が言えば少しは同情されるのにw

529ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:01:13.75ID:yKWle4QO0
>>426
前年度の決算があるかも

530ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:01:16.96ID:TQHae9KS0
>>491
数人で押印してんだからアレかもな

«違う田口さん»へ誤送金とか

その田口とはどいつかね?w

531ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:01:31.71ID:VJc8Y7wu0
>>509
その場合だと他スレであったように資金運用したとして全て一時収入扱いにされ振り込んだ相手には問題ないが税務署相手に惨敗する可能性高い
税金以上に儲けられれば問題ないと思うけど

532ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:02:40.43ID:OoJURWc+0
>>474
「砂の器」級のミステリーが書けそうだなw

533ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:05.69ID:uBE3HoUS0
地方自治法って大学の講義以来でうろ覚え過ぎ。
つか会社法も知らないで突っ込むとか
オマエラ知性無い書き込み最近大杉じゃね。

534ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:11.81ID:bau2FcT80
>>524
出納係が知識不足て本気で言ってんのか?www

535ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:14.11ID:rLQoNs3N0
上司、町長「ヨシ!」

536ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:15.15ID:yMODHXh00
ようつべの阿武町役場令和2年度 6人の新規採用職員ていう動画の
最後に自己紹介した女の子が可愛い

537ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:22.36ID:YjIjDtkt0
もうこうなったら4000万は諦めてこういう旧来型の市町村運営のシステム的な不備が明らかになった事が有益としてパクった奴にくれてやってもいいくらいだわ

538ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:33.60ID:akepVYLa0
>>514
運送会社のトラックが運転ミスで重大な事故をやった
運転手は勿論だが運行を指示していた側も責任を負う
問題は誰のミスかだ、ヒントはハンコだぞ

539ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:03:55.21ID:OoJURWc+0
>>488
勝者は居ないだろう。
裏で糸を引いてる黒幕でも居ない限り全員敗者だ。

540ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:04:00.58ID:yKWle4QO0
>>489
ポケットから出したらだめか

541ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:05:03.25ID:pUF+mMk70
町が小さいから4630万で済んでるわけだから
合併政策はリスクを増大させる悪手だわな

542ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:05:11.48ID:JTqM2H8k0
>>514
つい先日起きた知床の事故を見てもそう思えるおまえの愚かさは凄いなwww

543ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:05:17.12ID:BuTv5FAv0
まあ町長は仕方ない
サッサと口座差押えしなかったのは瑕疵がある
振り込み間違いはヒューマンエラーやから仕方ないが

544ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:05:45.63ID:Hr4DtmEG0
>>526
現状町長に弁済義務はないけどね
田口が返さないことによる損害が確定し、住民が訴訟し、町長の過失が賠償相当と認められて初めて義務が発生する

545ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:05:55.90ID:YjIjDtkt0
>>533
ハンコ捺してるしなぁ
なんのためのハンコなんだ?

546ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:06:03.69ID:rLQoNs3N0
>>541
大きければそれだけチェック機能も強化されるだろ

547ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:06:18.31ID:nDO53yft0
マスコミが町長に、めくら印押した町長の責任は?って記者会見とかで聞いた?

548ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:06:45.86ID:ixGa03Xp0
>>534
何の仕事してるのかしらんけど、君の仕事について質問したら全部間違えずに答えられんの?

549ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:08:00.95ID:xDqV01Kc0
>525
通帳への印字が10万円がアブチョウリンジトク(臨時特別給付金)、 4630万円がアブチョウカイケイカンリ(会計管理?)になっていただけだろ。
銀行に詳しい人が役所の会計管理からの振込みだから変わることもあるとか書いていたが。

550ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:08:43.19ID:V25kwtah0
>>1

>町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」


いいと思います。
責任者として町長が最終的に責任を取るのがあるべき姿だと思います。
これを教訓に全国の役所の皆さん気を引き締めて頑張っていきましょう。

551ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:08:44.09ID:PTSt7ai+0
当たり前だな
責任とりやがれ

552ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:09:53.00ID:Ep24WRZj0
新人君は関係ないな〜
ただの使いだから

553ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:09:58.36ID:p2V5tY4g0
>>539
これ、役場の損害じゃなくて、町民の損害なんだけど

554ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:11:03.88ID:zlB3it/n0
>>523
普通にお買い物したら弁済だし、ネットカジノは選択としてはまともだな

555ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:11:48.88ID:ucbJwC9t0
新人にやらせて上司の責任だよな普通
町長とかその上とか

556ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:04.12ID:zlB3it/n0
>>524
出さなくていいもの出して銀行に処理されてしまったなんて民ならまず言わないが

公務員の常識っておかしくない?

557ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:08.18ID:OoJURWc+0
>>524
フロッピーで提出される振込先のデータベースと、それとセットの紙の振込依頼書があるとして、
・フロッピー+依頼書(正規の10万円x463人分)
・依頼書(4630万円x1人分)
という形で2枚の依頼書が無ければ今回の10万円+4360万円の振り込みは発生しないと思う。

558ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:15.75ID:deJeAx2c0
ホームレスのおっさんが、あんぱん2個を、スーパーのレジに持っていく。
店員、間違えて1個分の値段で会計する。おっさん、知らずにあんぱん2個とも食べる。
おっさん、所持金を使い果たす。
店員、あんぱん1個会計に通し忘れたことに気づく。
店員、おっさんにあんぱん1個の金を請求する。
おっさん、所持金がない。あんぱん代を払えない。
おっさん、逮捕される

559ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:20.58ID:bau2FcT80
>>548
お金の決済に職業かんけーねーよw
わからければ専門家に聞くだけだわwww

560ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:28.30ID:KSS1i/aF0
>>554
使い道関係なく返還はマスト

561ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:32.60ID:wUkhjF1n0
普段ならお金使えば経済回る勢がいるのに
さすがに今回は現れないなw

562ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:40.37ID:35h0G5U30
さあ関西人を殺しまくるステージが来ましたね

563ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:12:51.91ID:v7WGYghE0
前澤さんの出番ですね。

564ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:13:10.20ID:I9Xay5eo0
>>521
フロッピーディスクにあった文書を1枚だけ印刷すると田口の名前が入るようになってたとか?
Wordの差し込み印刷のイメージで言ってるけど
どうかな?

565ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:13:49.06ID:uBE3HoUS0
実際のところ、法律のお勉強に生産性なんて無いもんな。
国民総出でワークライフバランスとか言って
遊びにシフトした方がお金も動くし
国民のコントロールもしやすいし。

566ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:14:15.45ID:zlB3it/n0
>>560
有り金が上限
生活費認定されると使い込みで積まれる

567ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:15:07.13ID:KSS1i/aF0
>>558
2つで1つの値段ならまあまあ気付くだろうけど
気付かなくて仕方ないって思われたらセーフ

568ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:15:23.16ID:JTqM2H8k0
>>553
ノンノン
阿武町のカネはほとんどが国庫からの財出なので、日本国民全員の損害
特に地方交付税を出してる東京都民が怒って良い問題

569ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:15:30.12ID:zlB3it/n0
>>564
昔は髪で処理してたんだから髪でも出せるでしょ
それをわざわざ印刷したり押印したりするのは町の都合でしかないでしょ

5702022/05/22(日) 00:15:59.09ID:RW5emKfT0
さんま 4630万円誤送金事件で“誤解”「振り込んだ人が、あの男の恋人じゃねえか?」

どんどんネタになってるんw

571ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:16:11.07ID:uBE3HoUS0
AIとかロボティクスが労働力を淘汰するっていうけど
もう理系脳だけでどうこう出来る次元じゃないくらい煮詰まってるのよ。

572ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:16:25.29ID:KSS1i/aF0
>>566
普通にあ関しなんなら利子取られる
民法704条参照な

573ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:16:43.73ID:Hr4DtmEG0
>>558
食べる前に伝えられてる定期
ってか例え話作るならそこだけはちゃんと抑えろ

574ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:16:59.18ID:I9Xay5eo0
>>536
東京都の23区は採用のない年度も多いみたいなのに阿武町は景気がいいね

575ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:17:01.05ID:gfvU0y1A0
>>14
大事件やん、パヨクとかこういうのに怒らないの

576ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:17:12.90ID:OoJURWc+0
>>553
そういう意味では(役場の人間が自腹で補填しなければ)町民も敗者やな。

577ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:17:34.49ID:zlB3it/n0
>>572
利子取ったら押し貸しになるが
別に田口さんは不正に金を得た訳ではないぞ

578ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:17:59.43ID:P5ncUihV0
日本終了のお知らせ



579ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:18:20.54ID:wgQvubdz0
まぁこれでお咎め無しなら公金横流しし放題になるからな
今までもやってんだろうけどさ笑

580ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:18:38.30ID:4TpmKUGp0
当たり前やろ。今でも返還されてないのが不思議だわ。税金やで

581ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:19:01.99ID:YwCuXDKH0
>>30
引き出しても返せば良かったのにね
使っちゃ駄目だ

582ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:19:13.44ID:W+lhAnBn0
このネットワークの時代に町っていう単位の自治体必要なのか
最小単位を県くらいにしたほうがフロッピー管理者とか無くなるし無駄な人件費もかからん

583ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:19:25.27ID:/G3gnOII0
町長も責任あるの?
説明責任はあるが、現場に携わってなく担当職員のミスだろ

584ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:20:19.63ID:nGtB1dl60
>>557
今回の臨時特別給付はフロッピーの振込リストだけ銀行に出せばよく、振込依頼書は必要なかったらしい。
おそらく給付金は国から銀行に入り役所はリストを管理するだけだったんだろ。
だから記帳名目がアブチョウリンジトクの印字。
で、新人が銀行に持ち込んだ振込依頼書は役所の金だからアブチョウカイケイカンリの印字。

585ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:20:36.92ID:wgQvubdz0
>>521
昔からやってた事なんだろう
今回たまたま発覚しただけで

586ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:20:41.41ID:Hr4DtmEG0
お咎めはないのはありえないよ
ここにいる人たちが望むようなものからは程遠いとは思うけど

587ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:20:47.46ID:zlB3it/n0
>>583
額面的に出金できる権限が町長にしかない

588ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:20:59.63ID:cPg7p7Yz0
仕事のミスの損失を個人で賠償とかありえないな。
そんなことが認められたらサラリーマンが死ぬ。
やったとしても懲戒で減俸とかだな。

589ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:21:56.20ID:cPg7p7Yz0
>>583
トップは責任を取るためにいる

590ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:22:19.89ID:wgQvubdz0
>>588
会社員でも職務怠慢なら賠償させられるよ
もっとも責任は長にあるけどね

591ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:23:13.90ID:wgQvubdz0
>>583
別に金払えって言ってんじゃないのよ
とりあえず立替えてから回収しろと

592ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:24:15.85ID:lkh4Fj3G0
これ逆の場合があるからな
勝手に多く口座振替されたりする
何十年もなんて例もある

593ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:24:46.20ID:TiQ0v7+Z0
これが40億ならこんな話出ないだろw

594ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:24:48.09ID:cPg7p7Yz0
>>590
会社に恨みでもあって意図的に損害を出そうとやってる場合な。
無能でミスした、で個人への損害賠償は無理。

595ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:24:57.29ID:1lKp+cwl0
>>588
だな。
社会知らない人大杉

596ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:25:00.86ID:Hr4DtmEG0
>>591
立て替える責務なんてないぞ
責任って別にそういうことじゃないし

597ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:26:25.41ID:wgQvubdz0
>>594
まぁ今回のは決裁取ってるから室長なり町長が責任負わないとね
金は一時的に立替えてから好きなだけ回収すりゃ損失ゼロだしそれくらいやれよとは思うが

598ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:26:26.31ID:Jl6Z7G/n0
>>535
ドカーン

599ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:26:27.76ID:E7toEVbJ0
>>588
町長ってサラリーマンなの?

600ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:26:40.27ID:akepVYLa0
>>14
流石にこれヤバいだろ、誰か正義の弁護士出てきて
損害賠償請求してあげないと流石に可哀相すぎる
老夫婦じゃ裁判やる気力ないだろうし、泣き寝入りなのかこれ

601ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:27:24.12ID:wgQvubdz0
>>596
じゃあ懲戒免職だな

602ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:28:06.63ID:2V0ranzL0
まずは故意なのか過失なのかだな

603ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:28:07.11ID:nWon9bmH0
そりゃそうだ。最終決済の判子押したんだからな

604ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:28:23.27ID:w506MFMO0
町民が3000人だから1人1万円徴収
役場の職員の給料を1000万円分カット
残りを町長に払わせろ

605ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:28:23.57ID:KSS1i/aF0
>>577
ならんぞ
あと、そもそも金を得てないのよ

606ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:28:26.29ID:Jl6Z7G/n0
>>588
プール代金を半額補填してたぞ。法律上の根拠も無いのに払わせられないだろ。

607ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:29:14.42ID:uBE3HoUS0
今思うと労働生産性みたいな指標とか
勉強すれば評価上がるって発想も
アメリカの共産主義革命を支える考え方だったのかもな。
「総供給=総需要」のセイの法則もこの辺と繋がるけどオカシイし。
普通は消費主導だけど政府が弱体化するから認めたくないっていう
邪な考え方が見え透いてるな。 

608ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:29:33.70ID:st7ffMEh0
くっくっくっ、面白くなってきたな…

町長 vs 田口

どっちが損すーるーのー

609ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:30:10.88ID:OoJURWc+0
>>584
>今回の臨時特別給付はフロッピーの振込リストだけ銀行に出せばよく、振込依頼書は必要なかったらしい。

なるほどそういう事か。一つ謎が解けた。
・要らない依頼書を要ると勘違いして銀行に持っていった。
・よりによってその依頼書の記載内容がミスってた。
という合わせ技か。
つまりミスってない依頼書を持っていっていたら、463世帯に10万円x2回振り込まれてた可能性があるんだな。
この場合も全額回収は大変そうだw

610ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:30:13.37ID:wgQvubdz0
公務員 湧いてくる金 他人の金

611ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:30:24.81ID:2V0ranzL0
>>570
女子銀行員による横領、ドラマの見すぎか

612ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:00.98ID:rNKm3ghr0
橋本が弁護ひきうけそう。

613ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:09.46ID:6OC1JThx0
>>583
同意見ですね。確かに立場上一番責任があると思います
でも、現場の人達があまりにも仕事してなさすぎですよね・・・

現場の無能っぷりを責任とらされる町長もある意味可哀想だよね。

614ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:12.19ID:Hr4DtmEG0
>>606
横須賀の話ならあれは故意だぞ。過失じゃない

615ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:12.82ID:W+lhAnBn0
>>602
それはわからんから過失は許されるなら、同じような事件だらけになって、全員過失でした、でやりたい放題になる

616ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:14.67ID:wgQvubdz0
>>611
事実は小説よりもえなり

ってね

617ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:31:29.97ID:uLtGghiO0
利子とか追徴金とかは完全に人の道から外れてるね

618ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:32:03.88ID:2j/uZ7Dt0
だからしきりに返さないやつが悪いばかり言って、誤送金した側の過失から目を逸らそうとしてたんだろう

619ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:32:09.61ID:tLAf4Foy0
当選して町長になったと思ったらいきなり4630万の借金が出来てたら笑えるなw
それホントに民主主義国家かよw

620ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:32:15.25ID:Hr4DtmEG0
>>601
まあ処分を決める人が懲戒免職相当と判断したらそうなるんじゃない?

621ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:33:12.31ID:OoJURWc+0
>>570
俺達がここで好き勝手言ってるのはまだしも、さんまが公の場でその発言はマズいだろうw

622ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:33:13.64ID:Ogoxt+9w0
>>588
重過失で個人が責任負うのは普通にあることだろう

623ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:33:48.96ID:wgQvubdz0
これを許してたら公金横流しし放題になるなぁ

624ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:34:03.65ID:zlB3it/n0
>>605
普通に組戻すればいいだけなのに
それなら銀行と田口さんの間で終わる
合意取れなきゃ仮差押
田口さんに何の瑕疵もないんだからひたすら詫びて返金お願いするくらいしかないのに

銀行からの連絡があるでもなく、自称町のやつが来て拘束して三菱ufjに連れてったって振込強要したとしか見えないが
資金洗浄と何が違うの?

625ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:34:24.18ID:W+lhAnBn0
交通事故でも過失なら加害者が許されるとはならん
過失が起こりうる管理体制を容認したのは故意

626ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:34:28.20ID:uBE3HoUS0
労働生産性みたいに「働けば経済が浮上する」って
セイの法則がいう「生産すれば全部売れる」とイコールじゃんな。
こんな暴論普通は罷り通らないでしょ。
政府主導にしやすいかどうかで耳障り良いからじゃないのっていう

627ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:34:31.61ID:ddSLz3mD0
ハンコ押したやつは全員責任あるだろ
むしろ上司の方が遥かに罪は重い
ハンコすら押してないならその体制を放置した組織の長や本来防衛ラインを考える部署の責任

どちらにしても担当者だけの責任なんてありえん

628ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:34:53.59ID:Jl6Z7G/n0
>>614
上司も故意なのか?

629ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:35:41.60ID:wgQvubdz0
>>627
むしろ担当者はなんの責任も無い
責任移譲してるから決裁印があるわけだし

630ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:36:20.47ID:ddSLz3mD0
>>629
同意

631ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:37:29.63ID:HxanVgaV0
ゴゴスマ石井は連日田口だけ集中攻撃してた 役所からお金貰ってるんじゃないかと思えるくらい酷かった 役所は被害者じゃないぜ

632ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:37:49.32ID:Ogoxt+9w0
>>629
無いわけがあるか
責任があるから飛ばされたんだろうが

633ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:38:37.71ID:KSS1i/aF0
>>624
合意したけど履行せんかったって話やろ

634ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:38:40.41ID:YeP2gegS0
なんだかよくわからなくなってきたな
新人がいきなり権限持ってるわけじゃないよな?
間違った書類作ったとしてもこのレベルならハンコ押したヤツが悪いんじゃないの?
だって田口に4600万振り込む書類に普通はハンコ押さないでしょ

635ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:39:05.80ID:Hr4DtmEG0
>>628
ニュース見る限り認識はしてるしね
それが共謀と見られたのか監督不足と見られたのかまでは知らんが

636ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:40:13.69ID:NHv8Y/UV0
こんなこともあろうかと、リストの一番上は町長の名前にしとけば問題なかった

637ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:40:18.18ID:JTqM2H8k0
町側もそうだけど
田口氏は当初のスレで立川市に移住して川崎のソープで遊びまくって
反社とも関係があるって書いてた奴を告訴して欲しい

638ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:40:50.48ID:tLAf4Foy0
>>622
ヤバい案件を新人にやらせて責任取らせるとか、色々捗るなw

639ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:40:52.63ID:8pTRyTP80
>>625
過失の度を超えてる
3000人しかいない過疎町の住人に4000万円を個人名義に振り込み手配する
そんなこと今までなかったはずどういうシチュだよ
どんな給付で還付だよ
故意かグルになって公金横領して資金供与くらいしか思えない馬鹿げてる

どうみても重過失だから自治体は求償すればいい
担当上司長に賠償させる
公務員の重過失は許す必要はない

640ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:41:12.06ID:YeP2gegS0
よくよく考えたら新人ガーは明らかにおかしい
普通の会社で新人が作った4600万も誰かに払うアホな書類にハンコ押す会社なんてないだろ、見たことも聞いたこともないわ

641ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:41:57.49ID:uBE3HoUS0
本来的な意味での新自由主義とか
大正義なの分かってるし庶民に耳障り良いから
日本国内も当初は郵政民営化とかやったけど
中国増強で段階踏んでくると
自民党中心に何時の間にかリベラル路線に変わって国は膨らむ一方。
共産主義者の本音が出ちゃったもんな。

642ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:42:11.35ID:39tRcG7M0
後は金融機関もね

643ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:42:24.37ID:ddSLz3mD0
>>632
全くないってのは言い過ぎだけど
飛ばされたのは担当者に全責任を被せる為だと思うぞ
本来、上司や行政の長も同じかそれ以上の処罰が無いとおかしい

もし自分の金ならちゃんとやるだろとか的外れな意見も多いが
これは仕事なわけで、仕事のミスを個人に被せるなどあり得ない

644ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:42:26.54ID:Ogoxt+9w0
>>640
普通なら4,600万の伝票切る前に上司に確認くらいするだろ分からんならな

645ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:42:45.19ID:/9oTlHbJ0
町長が振り込み書類に判を押したんだから町長に責任があるのは間違いないな。
町長が損害と弁護士費用を補填した上で、誤入金と知りながら使い込んだ田口に請求するのが筋だよな。

646ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:42:53.31ID:ixGa03Xp0
もうスレの勢いもないから終わりやね
来月にはマスコミも飽きて取り上げないでしょう

君たちの負けだ

647ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:43:43.74ID:T/hs44jd0
>>3
やはり皆グルか・・・

648ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:45:55.21ID:nGtB1dl60
>>609
室長は臨時特別給付金の振込依頼書を銀行に提出しなくていいことを知らなかったのかな?
しかも、振込依頼書に判子を押し新人に銀行に行かせたら新たに振込みされるのは誰でも判るだろ。この前済んだ給付の振込依頼書がやはり必要だと銀行から言われたわけでもないだろ。
中身をよくチェックしなかったことも判らない。

649ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:46:04.15ID:wgQvubdz0
>>632
そりゃ責任負わせたんだよ
手際良過ぎなんだよなぁ

昔から組織的にやってたんじゃねーの?

650ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:46:13.39ID:4sN562lx0
>>646
まだ田口くん起訴のニュースが待っている

651ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:47:52.09ID:zlB3it/n0
>>633
誤振込と返還を求める公文書だしてない
入金は正規の手続き
組戻なら銀行からの連絡
来たのは銀行じゃなくて町のやつで拘束して銀行まで連行

どう見たって資金洗浄か振り込め詐欺でしょ

652ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:47:54.69ID:emhGEYid0
>>640
俺は、支払いを別の会社にしてしまった
ってのは今までに2回見たことあるけど?
30万くらいのと200万くらいのと。
それぞれ違う会社で1回ずつ。
民間企業でもけっこうあるのじゃね?
が、相手が個人じゃなくてちゃんとした取引先の会社だったから
事務上のてんやわんやだけで大事にはなってないけどな。

653ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:48:11.12ID:IkQZUeoT0
>>645
責任があるとしても
行政の過失による損害は
国が請求される事になってる
弁護士も何も解ってないな

654ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:48:47.41ID:wgQvubdz0
銀行から問い合わせが来て焦った感あるな

655ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:49:34.86ID:+KLxZcHk0
>町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する罰
=全額自腹で補填な

656ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:49:38.58ID:zlB3it/n0
>>644
そもそも押印できないから書類が完成しないし、新人が銀行印無断使用したら単なる公文書偽造

起こり得ないのよ、この振込

657ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:49:49.38ID:LyJOPjMU0
>>653
公務員は守られてんだな。

658ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:49:56.84ID:CrJOMj4P0
>>1
学校の水道代みたいに職員が手分けして払おう!!

659ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:50:06.97ID:LrmEu2dd0
田口がぶっ飛び過ぎてかき消されてるけど役所のアホもとんでもないことしてるよな。

660ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:50:40.92ID:ddSLz3mD0
ちなみにこの件で担当者ガーとか言ってるやつは
すべからく一般企業で働いたことがない人間だと思ってる
そのくらいアホなことを言ってると自覚すべき

661ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:51:14.72ID:RiKEyI+J0
町が被害者ズラしてるのはおかしいわw
おーめらの責任だろwww

662ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:51:58.30ID:zlB3it/n0
>>653
そら損害食らった側が個人に請求したら進まないからな
そもそも誰か特定も困難だし
被害者は自治体に請求して、自治体はやらかした個人に求償

663ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:52:04.81ID:wgQvubdz0
公務員 湧いてくる金 他人の金

664ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:52:12.77ID:+KLxZcHk0
>>653
公務員の過失はその公務員に責任取らせるように法改正すべきだ
そうでないといつまでたっても公務員の仕事はいい加減で国民は尻拭いさせられる

665ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:52:28.43ID:/G3gnOII0
ところで役所のハンコはまだあるの?廃止しようとしたのに

666ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:52:29.84ID:Ogoxt+9w0
>>660
あ、はい取り敢えず「すべからく」の使い方であんたが「まともな」一般企業て働いていないことはわかったわw

667ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:52:48.33ID:emhGEYid0
>>656
働いたことあるなら
民間企業で課長印だ上長印だ社長印とか本人が全て内容確認して書類に押してる・・・なんてしてないことぐらい知ってるだろ?

668ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:53:54.20ID:TfhMwI1F0
そうだ、町長が弁済せよ!

669ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:54:04.64ID:fXIG7kPW0
税金だと思って適当に金使いすぎなんだよ
まじで行政は糞
行政は民間人の敵
税金泥棒

670ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:54:13.06ID:Hr4DtmEG0
結局ここのアンチ公務員が望むような個人に賠償をさせるためには
国や自治体が個人に対して職務怠慢なり重過失なりを認めさせる訴訟が必要
でそいつらの考えは町は田口の犠牲者だからそれも可能性低い
町民が訴訟もできるんだろうけど果たしてやってくれるかね?

671ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:54:23.66ID:wgQvubdz0
>>664
ミスで許されるなら公金横流し放題だもんなぁ
担当者に全責任負わせて尻尾切る事も出来るんだからやはり懲戒より賠償ささるべき

672ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:54:59.19ID:ddSLz3mD0
>>666
ホントだ、これは知らんかったわ
ありがとう

673ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:55:08.28ID:wgQvubdz0

674ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:55:22.47ID:YeP2gegS0
>>667
少なくとも末端の新人が書いたものノーチェックはないよ

675ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:56:41.47ID:wgQvubdz0
>>667
内容確認してもしなくても「責任取ります」って意味の判子だからね

676ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:56:43.32ID:ddSLz3mD0
>>667
でも問題が起きれば責任取らされることはわかってるよ、みんな

677ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:56:44.76ID:emhGEYid0
>>664
そんなことになったら公務が何も進まなくなるよ。
ミスが絶対にないように何重にもチェックする仕組みになるからな。
すごいコストアップで作業が長時間化する。
民間企業でも同じで雇われ労働者なのにミスの損失は個人で賠償しろ
なんてなったら仕事が進まなくなる。

678ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:56:50.80ID:p1in2iXZ0
担当者が飛ばされたのは本当なの?
どちらにしても、ご飯が喉を通らないと発信した世間に向けても
その後は教えて欲しいところだな

679ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:57:58.14ID:KSS1i/aF0
>>651
怪しいと思ったら銀行にそう言えばいいだけ

680ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:58:14.12ID:wgQvubdz0
>>677
少なくとも現状でも3重にチェックしてんだけどねぇ

681ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:58:26.74ID:HYtRGu/x0
町長が会社でいえば社長だもんな。
知床桂田みたいな立場にもなりうるか。

682ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:59:15.12ID:Hr4DtmEG0
だからこのミスの責任に対する懲戒は遅かれ早かれ発生するでしょ
全額補填とか言ってるのが頭悪いだけで

683ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:59:27.17ID:z0b29gLf0
>>12
そもそも決算いるから新人一人で出せる話じゃないからな

684ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 00:59:31.74ID:jSwFvhjS0
>>2
田口はみずほ銀行でよかったな
他の奴らは地銀や農協やったんやろ

685ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:00:19.55ID:rOUkphf50
公務員がミスしたら補填してくれる損害保険はないの?そういうの作れよ

686ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:01:08.01ID:Jl6Z7G/n0
>>670
しかし予算措置はしなきゃいけないからな。財務省が認めてくれるかどうか。

687ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:01:29.17ID:gjvnwPX10
>>636
それ面白いなw

688ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:01:36.87ID:LrmEu2dd0
>>667
何かあったら責任飛んでくるけどな。
そのためのハンコ。

689ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:01:39.03ID:KJilnqrj0
取得物と同じく1割で手を打っておけば🥺

690ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:01:58.71ID:zlB3it/n0
>>682
とりあえず鋼鉄はしてるからな
この後は有耶無耶にするだろうな
町民が監査請求でも出さなきゃ

691ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:02:11.46ID:oO4QW7Kr0
こんな振込もまともに出来ないやつを公僕として雇うなよw

692ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:02:27.72ID:Jl6Z7G/n0
>>677
今回はやらんでいいことをやってんだよ。

693ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:02:29.46ID:9R68FaUm0
いずれにしろなんかしないとな

694ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:03:06.82ID:okaH7qfY0
>>685
ある
割と定番の話のタネの一つ

695ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:03:08.76ID:ffYwehvW0
国家騒乱罪でしょっぴけや!
なんなんだよ?このクソ弁護士は!

696ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:03:33.96ID:wgQvubdz0
公務員が横流ししても誰も責任取らなくていいって前例作っちゃったね

697ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:04:12.16ID:ZoAydU3F0
弁護士を3人だか4人だか雇ったとか行ってたけど、その費用はどこから出るのかは気になった。

698ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:05:09.47ID:9R68FaUm0
>>696
まあ潰れることないからなw

699ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:05:22.22ID:jmSNSOwe0
結局カネは残ってないの?

700ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:05:38.04ID:tLAf4Foy0
>>664
その仕組みが難しい。トップである町長が選挙で代わってしまうわけだから、町長が代わって今までと180度違う事を言い始めたのに、それが出来なかったら公務員に責任を取らせるというのはおかしな話。

701■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2022/05/22(日) 01:06:22.96ID:0uiU3L5d0
 

 アホか、この弁護士

 

702ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:06:56.05ID:ffYwehvW0
>>647
部落?
ったく、夜の中を混乱させる枚挙には暇が無いとはこの事だろ!
責任取りやがれ!

703ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:06:56.66ID:LFagQtBh0
まあこんな時のための酋長だしな頑張れ

704ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:07:10.51ID:okaH7qfY0
>>700
いや職員のせいでなければなんだよ
行政の長の政策を実現するのが一般職員の仕事だろうが

705ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:07:19.00ID:ddSLz3mD0
>>691
国民から集めた血税の使い方のチェックもできない上司や組織の方が悪でしょ
さらに言うならそんな無能な担当者を採用した人間もだわ

担当者が故意に起こした事案だとしてもチェック体制の甘さは問題になるし
組織としての管理体制が杜撰だったのが一目瞭然

706ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:07:29.37ID:9R68FaUm0
>>699
カバチタレで似たようなのあったわ
ギャンブルしてないけどしたことにしようみたいなの

707ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:07:32.28ID:Hr4DtmEG0
>>686
スマンがその辺は明るくない
その流れで国が個人に賠償請求する可能性あるならそこに賭けるのはいいんじゃないかな?

708ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:07:54.47ID:ieCf0Rwu0
地方公務員は採用も教育も全て地方自治体がやってるからな
土人が採用して土人が育てた土人が人間の仕事ができると思うか?
中央で採用教育し地方へ派遣するというシステムに切り替えていく必要がある

709ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:08:11.35ID:B1SMM3ZM0
こんなのマイナンバーで自動的に振り込むシステムにしろよ
かなりのこういう無能公務員きれるだろ

710ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:08:13.98ID:ffYwehvW0
>>30
馬鹿かよ?
分かってて国家に迷惑掛けたクソッタレだろ。

711ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:08:36.16ID:/G3gnOII0
市町村首長はいちいち個人をチェックしてハンコ押すの?給付金総額についてはするだろうが、個人の書類に目を通す暇あるの?
大都市の市長なら大変だよ

712ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:08:44.76ID:ooK9VEkt0
>>2
新人とはいえ、この振り込み用紙の内容が自分のしようとしてることに敵ってるか判断できない社会人ってなんなの。
どう見ても一つの口座に全額振り込む内容じゃないの。

713ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:09:01.22ID:3XYwPcI60
普段から部落の幹部とかに大金送ってたんじゃねーの?
それで誰も疑問に思わなかった

714ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:09:17.58ID:Jl6Z7G/n0
>>707
道義的責任てやつだな。

715ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:10:01.43ID:tLAf4Foy0
>>681
十分にあり得るよ。
前に民主党政権になったときには、無理難題を命令するから行政の仕事がマトモに進まなかった。

716ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:10:05.91ID:akepVYLa0
>>667
働いた事があるならその手のハンコは
過去に何度も通した種類の書類だから手間を省く為のもので
既知でないものまでOKということはまずないだろ

717ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:10:58.85ID:wSswnn+Q0
いやしかし、この振込依頼書見たら、アホでも気が付くと思うけど、気が付かなかったのか?
ミスしたやつってやっぱり縁故でしか受からないアホだったのか?

718ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:11:25.33ID:ddSLz3mD0
>>712
その通りだと思うけど
そんな誰がどう見てもわかる書類に気づかずハンコ押した上司たちはもっとやべーだろう

719ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:11:51.47ID:9R68FaUm0
誰かが責任取らないとな

720ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:12:25.63ID:tLAf4Foy0
>>704
変な人が当選して現実的には無理な命令をすることもあるんだよ。変な話、素人だって当選すれば町長になれるんだから。

721ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:12:49.84ID:wSswnn+Q0
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

これに疑問持たないって、間違いなく知能指数がアレな人でしょ?
本当にマジなの?

722ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:13:21.78ID:6bkWyYld0
>>667
そんな言い訳まかり通らないの知ってるから町長もあえて言わないだけだぞ

723ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:13:52.12ID:ieCf0Rwu0
>>717
今年の阿武町の新人4人のうち2人が高卒1人は27歳で新卒は一人だけ
新卒以外の3人はみんな縁故だろう

724ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:13:53.28ID:B1SMM3ZM0
>>720
いくら無理な命令をしされたからって
法律に則って仕事するだけ

725ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:13:55.70ID:emhGEYid0
>>717
新人なら分からなくて当然でしょ。知らない初めてのことばかりなのだからな。
それが理解できない無能な先輩や上司しか居ない現場だと
こう言うことが起きるってことだ。

726ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:02.53ID:Hr4DtmEG0
>>714
道義的責任は関係ないでしょ、国から見て看過できない怠慢かどうかだけ
ちなみに国もなあなあにするとは思ってるけど、まあそれは個人的意見なんで

727ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:12.79ID:wSswnn+Q0
気が付いたすぐに「仮差押え手続き」しておけばこうならなかったって話を掘り下げてほしいわ
町側に2重の落ち度があったってことだと思う

728ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:40.90ID:vCYCUYf30
普通の民間企業ならハンコ押した人で一番偉い人が責任を取る
その他はどこかに飛ばされるか課長レベルが捕まる
公務員はそれが適用されるかどうかは知らん

729ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:47.61ID:wqpXezFL0
可能性があるという指摘なだけでしょう
まあないですね

730ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:50.25ID:Jl6Z7G/n0
ツイッターで責任があるほうのアンケートやったら田口と町側とで4対6くらいになるだろうな。

731ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:14:55.89ID:MeLdPilA0
どうせ役場全体の給与カットで払う感じじゃねーの

732自発性は神性. NOホモセックス奴隷 徳は人類全体より重い2022/05/22(日) 01:15:08.78ID:g2EU52eY0
町長もクソインフラを国に訴えろよ

733ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:15:20.96ID:tLAf4Foy0
>>724
法律だけで仕事が出来るのなら町長要らないでしょ。

734ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:15:31.14ID:oO4QW7Kr0
>>720
町長のプロなんてないだろw
みんな最初は素人やで

735自発性は神性. NOホモセックス奴隷 徳は人類全体より重い2022/05/22(日) 01:15:46.14ID:g2EU52eY0
>>731
なにがどうせなんだ?
ホモ家畜なお前が払え

736ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:23.51ID:Jl6Z7G/n0
>>726
法的には請求出来ないが許しておけない場合は道義的責任になるんだよ。

737ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:27.56ID:SJZ8DvST0
町長が払うのは別にいいけどね
田口にはしっかりとした罰則課してもらいたい
あとミスした職員自体も

738ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:35.70ID:9R68FaUm0
>>728
例えば集金した金無くしたらどえらいことになるのにこれそんなレベルの話じゃねーからな

739ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:53.60ID:r2tdNKuA0
>必要書類(振込依頼書)だと思った

新人がそう言ったとの記事があったと記憶。
独自で判断できる時期じゃないんだよな。入庁6日目のミスだろ。土日は休みだから仕事を開始して2、3日目だろ。

740ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:55.31ID:B1SMM3ZM0
>>733
反社かよw

741ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:16:55.31ID:emhGEYid0
>>720
だから公務員には身分保障がある。
正当性があるなら上司からの業務命令を拒否しても良い権利がある。

742ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:17:02.28ID:wSswnn+Q0
>>725
高校でたてならミスるかもしれないか
社会人経験ある人なら相当なアホだけどなw

743ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:17:41.76ID:tLAf4Foy0
>>740
何言ってるの?

744ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:18:19.72ID:N0L9uIrL0
一番の被害者は新人君だろ
高卒の入社一週間じゃなにも分からんやろ

745ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:19:04.32ID:9R68FaUm0
>>742
ミスもこれだけでかいと責任取りようがないなw

746ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:19:10.46ID:Hr4DtmEG0
>>736
国が許しておけないって思ってくれるといいねw

747ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:19:13.90ID:B1SMM3ZM0
>>743
こんな馬鹿な人もいるのかと
驚いてる

748ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:19:24.95ID:A0a059OM0
>>739
え? そうなの?

じゃあ、流れ作業をするだけだね…w

749ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:19:25.76ID:ddSLz3mD0
>>730
んな訳あるかい
田口が10以外ありえんだろ

ただ返せないだろうからその分どうするって話で
責任の所在を明確にして担当者、関連する上司、部署、トップが処罰
金は民間で言う特損だして終わり

750ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:20:22.78ID:A0a059OM0
>>744
ですね。

田口という大企業の社長かと思ったかもしれないし…w

751ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:20:41.23ID:gms8LQzo0
振込手続きした職員に払わせろよ

752ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:21:17.42ID:wqpXezFL0
>>749
これでしょうな

753ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:21:42.65ID:bEfkeev50
町長もすでに資産を嫁に移して偽装離婚の準備してるだろw

754ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:08.43ID:9R68FaUm0
>>749
あんたのとこの会社集金した金無くしたりしてもお咎めなしか?
良い会社だな、その環境大事にしてくれやw

755ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:15.91ID:yMkZqggM0
全国の田口のイメージが下がった
田口と聞くとこの事件を思い出す

756ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:21.87ID:8pTRyTP80
>>653
「公務員に故意または重過失があった場合に限り、国または公共団体は、その公務員に対し求償権を有する
だから国自治体に求償させる=担当上司長に賠償させる
それをしなかったら住民監査から訴訟する行政訴訟で争う
公務員の重過失を追及させる賠償させる払わせる

757ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:27.23ID:u2YFZIWf0
国会議員だと敵国でもかまわず血税をじゃぶじゃぶ渡して、現地企業からのキックバックやハニトラでウハウハなのに
町長は大変だなw

758ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:37.97ID:Hr4DtmEG0
>>749
これが理解できない人がいるんだもんなぁ

759ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:22:43.31ID:tLAf4Foy0
>>741
そう。公務員に身分保障があるのには正当な理由がある。でもそれが逆に足かせとなって無責任体質になってしまってるところもあるのが現状なんだよね。何も変えない方が責任を負わなくてすむから。
この矛盾が難しい。

760ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:23:37.07ID:emhGEYid0
>>754
個人賠償しろ、は絶対にないな。
最悪でクビでしょ。

761ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:23:37.27ID:tLAf4Foy0
>>747
そうなんだ。

762ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:24:02.19ID:oruprHs40
ワシは世論が田口叩きに躍起になってるのを見た時から
「ところでさ?役場の責任追及しなさすぎじゃね?」と思いながら静観していた。

763ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:24:19.73ID:gvmIMhmS0
ほんとこういう無能が
のうのうと給料もらってるっていうんだから
腹立たしい!

764ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:24:30.04ID:zlB3it/n0
>>711
一人宛4630万の出金は町長権限が要るから見てなかったから重加湿だぞ

765ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:24:39.79ID:Mbi6ausn0
>>90
マジレスするとそこまで考えてたら警察に相談に行くってw

766ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:24:43.31ID:oruprHs40
あ、ごめん
>>762>>114

767ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:25:20.35ID:DgOK9hcF0
新人がミスして作ったとされる紙の振込依頼書に町長の決裁印押してそれをわざわざ銀行に悪意を持って提出した犯人がいるはずなんだが

768ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:25:34.18ID:ddSLz3mD0
>>754
どう文脈呼んだらそうなるのかわからん
お咎めあるだろww

769ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:25:59.90ID:9R68FaUm0
>>760
ならパチンコですっても落としましたとか言ってりゃあいいんだ
呑気な会社だなw

770ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:26:01.23ID:fGiF//4n0
相手はのみが悪いで済まなくなるもの
町民が訴えればい
相手が町の過失引けでも引かれる
裁判所が決めるだろう

771ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:26:34.76ID:akepVYLa0
>>721
町長の経歴を見ると、実際に見てハンコを押した場合は故意でしかないんだ
Wikipediaの情報が本当だと税務署から阿武町役場に入りその後に町長になってる
だから一目見ておかしいのは気付いた筈がスルーしてるじゃ価値ないでしょ

772ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:26:53.56ID:emhGEYid0
>>763
無能が働いて給料もらっちゃいけなくなったら
社会が成立しなくなるわな。
無能が働いてるから社会に必要なものがまかなえてる。
国民の8割は無能側の人間だしな。

773ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:28:05.50ID:9R68FaUm0
>>772
8割無能でも売り上げ上がるってのも凄いな
残りの2割どんだけ働くんだよw

774ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:28:31.41ID:emhGEYid0
>>769
王陵とか意図的にやったなら別の話だ。
仕事でミスして損失を出した場合の話だ。

775ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:29:04.78ID:UjIz6EYk0
フロッピーとは別に振込依頼書ができる理由と
それにハンコ押して持っていった理由

まず田口君抜きの町が分かる範囲で
真実を明らかにしてほしいっす

776ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:29:28.56ID:9R68FaUm0
>>774
そな会社なら俺何あっても金落としったって言うけどなw

777ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:30:35.55ID:aswZGnLd0
町の指定金融機関は何処?

田口くんの口座は三菱UFJ銀行でOK?

778ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:30:35.62ID:fGiF//4n0
プライバシー侵害
裁判所の許可もなく氏名など
生活環境
取引履歴など公開した

名誉毀損
犯罪呼ばわり町長は記者会見でインタビューに答えたりしてるす

779ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:31:22.64ID:HoVzGILu0
住民訴訟を起こされると、首長に損害賠償を命じる判決が出る場合がある

首長のような特別公務員でない普通の公務員の場合は犯罪行為など特別な場合を除き普通公務員は免責となり役所全体に課される

780ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:31:30.86ID:emhGEYid0
>>776
横領って犯罪はそう言うものだな。本人はウソついて逃れようとする。
が、ほぼ100%バレてるでしょ。

781ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:32:15.64ID:5iAMZJWB0
今後、このような杜撰な事を繰り返さない為にも
訴えを起こすべきだと思うね
見せしめは必要だわ

782ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:32:46.77ID:zlB3it/n0
>>777
宇部に連行したって言うし、宇部にあるメガバンは三菱しかない

783ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:33:07.24ID:/G3gnOII0
>>764
職員「4630万の振り込みです。ご確認後押印お願いいたします」
町長、ハンコ押してハイってな感じか

784ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:33:08.15ID:9R68FaUm0
>>780
集金した金無くしてもお咎めないなら自由じゃんw
随分と呑気な会社だなあとは思う
素晴らしい環境だね
就職したいわw

785ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:33:47.83ID:wtVhM4uf0
町長も副町長も責任取れよ

786ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:34:44.48ID:9R68FaUm0
>>783
田口さんて人が配分するシステムかと思ったのかなあ?w

787ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:34:44.84ID:oruprHs40
>>121
すべてを疑ってかかる(良い意味で)ことは必要だよね。

788ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:35:10.94ID:19Yqa+z40
>>18
県都の市役所なんて地元の公立進学校と商業高校以外は門前払いだよ

789ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:35:31.89ID:Hr4DtmEG0
>>784
お咎めはあるだろ。それが賠償でないだけで

790ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:35:35.72ID:6PsM7OHz0
被害者面すごいなあの町長w

791ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:35:41.66ID:IpHduYsR0
オンラインカジノで使ったの確定なん?

792ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:35:43.83ID:6bkWyYld0
>>749
国家賠償法で公務員が重過失の場合賠償責任があるんだろ
校長がや教師が数百万円毎年プールのバルブの閉め忘れが重過失らしく賠償請求されてる

793ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:36:03.40ID:mPl6Nlxr0
それしか解決の方法はないわ
新人の子に責任追わしたらダメだ

794ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:36:10.31ID:9R68FaUm0
>>787
1人に振り込んじゃえば楽でいいや!とか思ったとか?w

795ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:36:20.70ID:emhGEYid0
>>781
起こすのは良いし結果として賠償しろとなると思うが
個人じゃなくて役場が税金で穴埋めすることになるだけだろうな。
個人賠償は無理だと思うよ。
それとは別に町長の報酬カットや関わった職員の減俸処分とかはあるだろうけどな。

796ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:36:45.23ID:BChHguYa0
>>14
誤徴収しまくったほうが得ってやべーな

797ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:37:04.01ID:akepVYLa0
ここで町長の月収が大体わかる
https://toyokeizai.net/articles/-/285624?page=10

798ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:37:08.79ID:9R68FaUm0
>>789
「これからは気をつけるんだぞ!」で終わるの?
ちょっとパチンコ行ってくるわ、集金したかねでw

799ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:37:39.72ID:zlB3it/n0
>>792
あれは閉めろって指示に背いて開けたからな
単なる閉め忘れはまだ有耶無耶

800ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:38:47.44ID:Hr4DtmEG0
>>798
普通に減俸なり降格なり評価さがるなりだろ
働いたことないの?

801ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:39:25.61ID:9R68FaUm0
民間の会社でこのこの金額ちょんぼしたら会社なくなっちゃうよw

802ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:39:27.24ID:cZ8iLtFM0
こういう事案って、何ヶ所も許可やハンコ要ると思うんだが
誰もツッコまなかった不思議

803ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:39:40.45ID:ujJPC8FG0
4630万円を超過した分の費用は町議員にも責任の一端はあるとおもう
採決をとっての今があるわけだし

804ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:39:57.77ID:Wl8oL3CM0
こいは町に太陽光パネルをびっしり敷き詰めねばならんね

805ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:40:32.55ID:9R68FaUm0
>>800
減俸降格ってのは要するに損害のほてんじゃん

お前どっちなん?はっきりしろよ

806ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:40:33.93ID:FGRXrMfZ0
>>736
道義的って時点でなんの強制力も持たないのに

807ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:40:49.39ID:akepVYLa0
>>796
行政が自分たちは余分に取っても許されてる態度を見たら
今回の誤送金に対して町側に同情する気なんて完全に失せる
もちろん自治体が違うけど、弁護士費用を請求する辺りは似たようなもんや

808ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:41:15.06ID:6bkWyYld0
>>799
あれはって君が思ってるより毎年頻繁に賠償請求起きてるよ

809ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:41:18.88ID:HoVzGILu0
>>803
誤送金には関与してないのでは?

810ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:41:26.77ID:Rb8nD4qu0
>>18
地元役場に縁故採用だとさすがに露骨だから、
近隣の役場の同じような縁者とトレードする形で縁故採用
ってたまに聞く話だね

811ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:42:04.56ID:oruprHs40
>>141
(こんなこと堂々と宣言するのはおかしいと分かってるけど)
悪いけどワシはネコババするよ。
少なくともどうすればネコババできるか必死に考えるて
それでやっぱりムリだからやめとくか?(つまりは諦める)となる場合はあるかもしれない。

812ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:43:02.18ID:F96khx4D0
>>783
町の規約で10万円以上の支払いには町長の決裁が必要になっているのに、金額を見ない不思議。

813ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:43:04.07ID:F0EkEMgX0
可能性というか道義的には当たり前のことだと思うのだが。今回の事故が起きた理由だとか、それを踏まえて、次にそういうミスを起こさないためにはどういう対策をして、どういうシステムの改修を行うか。返金を求めていくことを宣言するのは構わないが、それが難しいなら、どうやって補てんを考えるかをせめてまずは開示しないといけない。

814ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:43:57.04ID:zlB3it/n0
>>808
へー
そんなまともに求償するようになったんだ

815ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:44:04.55ID:/YH4IXtn0
グルな可能性が高い

816ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:44:19.59ID:y6v8Lnm10
>>798
100%バレて横領で警察に突き出されるのじゃね?
で懲戒免職で賠償請求されるだろうな。
刑事犯罪者になって民事で賠償・・・なぜダマせると思ってるの?
ミスして落とした、ってウソがバレない自信があるのか?
その自信の根拠はなんだ?
本当にただのミスで落としたとしても
懲戒はされるぞ。減俸とか最悪クビとかな。

817ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:44:40.82ID:YWBBUCzz0
給料高いのは責任が重いからだからな
杜撰な管理で血税4630万を失った責任は取らないと
使い込んだ奴の容疑とは別問題

818ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:44:47.21ID:W+lhAnBn0
4600万ていっても職員一人にかかる年経費が1000万としたら、一人が二人首にして5年か2.5年我慢したら回収できる程度

819ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:45:37.21ID:Hr4DtmEG0
>>805
懲戒処分と損害補填を一緒くたにすんな
減俸は賠償でも全額補填でもない
それにお前パチンコとか言ってたがそれは横領だから

820ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:46:46.79ID:F96khx4D0
>>818
非正規職員が何人か切られ、ミスした無能が生き残る不条理がまかり通るんだろな

821ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:47:05.59ID:Hr4DtmEG0
>>808
どれも全額補填の例なんてまずないっしょ?

822ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:47:34.95ID:9R68FaUm0
>>816
今回は金額が桁違いだから個人の弁償はどうなんだろ?
とはおもう
だけど普通な会社で数十マンの金無くしたら普通に責任は取らされるぞ
ということをちょっと大袈裟に言ってみた
すまんの

823ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:47:36.29ID:UTxUUGv70
>>782
メガバンは受け取り口座
町が使った口座じゃねぇ

824ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:48:10.49ID:JOjQj8t90
会社の職員がやらかしたのなら金を払うのはあくまでも会社、法人が支払い義務を負うでしょ
社長ややらかした人は減給や辞職って流れじゃね
町会も一緒じゃねーの?

825ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:48:22.60ID:aFUkO/oO0
1人10万円とやらなんて全国民に配ったんだから
何千万回と送金の作業をするわけで
どこかでミスも当然あったのだろうな
とはいえ1人に4千万ってのは酷いな

826ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:48:34.18ID:9R68FaUm0
>>819
減俸した金は何に回すの?補填だろ?同じじゃん

827ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:49:42.03ID:y6v8Lnm10
>>820
けっこうマジでそうなると思うよ。
穴埋めした4600万円分の予算カットが必要になるから
何年間か非正規雇用を少なくして調整するだろうな。

828ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:50:09.90ID:ddSLz3mD0
>>792
プールと違って数人で払える額じゃないからなぁ
これで役場全体で均等割とかされたら担当者メチャクチャ恨まれるだろうし
世論次第だが数人の人生終わっちゃうから国が肩代わりするしかないんじゃないか

829ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:50:16.69ID:A0a059OM0
>>1
もしカジノで勝ってたら、

本人のものって言ってる弁護士と、
没収されるって言ってる弁護士がいるけど、

どっち?

誰か教えて

830ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:50:29.71ID:nw/deVDo0
堀江にぼろ糞言われてて草
生徒会レベルの人材しかいないレベルの低い町とか言いすぎだろwwwwwww

831ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:51:26.69ID:Q0TBhkvd0
>>2
どの規模の自治体か知らんがミスで若手が4600万決済出来るんなら、適当に穴埋めすりゃよかったのにな

832ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:51:29.39ID:zlB3it/n0
>>823
組戻は振込先の合意がいるの
だから振込先の銀行が田口さんの合意を取る

833ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:52:18.61ID:ZL7o0xCD0
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」  ★3  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

834ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:52:28.89ID:9R68FaUm0
>>830
生徒会こんな間違いするかね?

835ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:53:00.18ID:5Gg8lNzA0
ネチネチネチネチと
公務員への陰湿な怨嗟だけの無能スレ

836ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:53:05.77ID:V61Ua0Vc0
>>829
金は勝ってる分も本人のもの
それとは別に不当に得た金額は返さなきゃいけない

837ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:53:39.87ID:ddSLz3mD0
>>830
見てないけど、そんなレベルなのはあながち間違いでもないような

838ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:53:49.09ID:Hr4DtmEG0
>>826
補填の為に減俸してる訳じゃないからね

839ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:53:54.71ID:F96khx4D0
>>827
正規職員勝ち組じゃん。
無能でも安泰。

840ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:54:07.73ID:aFUkO/oO0
>>827
貯金が億単位であるから予算をカットする必要はないだろうな
ただし批判は免れる免れないから
職員の給与カットはあり得る話

841ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:54:18.64ID:YpqHIdx30
登場人物全員グルの可能性が高まってきたのか
ヤベー町だな

842ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:55:02.87ID:ZHCPWY6M0
田口を脅迫罪で逮捕しろ

843ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:55:25.94ID:9R68FaUm0
>>838
補填にまわないの?
本当に呑気な会社か金有り余ってんだなw

844ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:55:35.32ID:atYWYqfZ0
取り敢えず、町側はボーナスカットが前提だな。
役場の人間は文句を言ったら死刑な。

845ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:56:03.09ID:ddSLz3mD0
>>835
公務員に怨嗟なんてある人、今どきおらんやろw

846ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:56:14.06ID:MX9Gxzbm0
町長「残ってるといいな」的な発言多かったし自分が返さにゃならん可能性があるのわかんなかったんだろうな

847ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:56:36.00ID:Q0TBhkvd0
結局西日本のある地域によくある事案ってだけか

848ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:57:19.14ID:Anq2dxnb0
4600万の行政を受けられないで血税支払った被害者に対して町長が被害者ツラかよ。

849ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:57:39.36ID:Hr4DtmEG0
>>843
普通にある程度の規模の会社はどこでもそうだろ
社員の給料と特損用の予算は別管理だわ

850ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:58:14.06ID:9R68FaUm0
>>848
担当者個人に責任問えないならトップがいくしかないわなぁ

851ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:58:17.81ID:cZ8iLtFM0
>>827
雇用減らしたら、巡り巡って失業した人が、厄介な事件起こしそうな予感

852ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 01:58:55.95ID:9R68FaUm0
>>849
何のための減俸なん?

853ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:00:05.29ID:aFUkO/oO0
>>849
別管理だが
それで世間が納得するものでもない
公の場合、懲戒処分とは別に
給与カットで補填することもあり得るだろうな現実的に
そこは注目だわ

854ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:00:18.78ID:JjN1ucNM0
町長も容疑者も両方責任あるだろ
仲良く返済して解決

855ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:01:19.13ID:Hr4DtmEG0
>>852
懲戒、もしくは単純に評定が下がった

856ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:01:30.98ID:7I4h6C1m0
>>1
町長の決済印あるならそらそう(弁償)よ

857ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:01:57.82ID:m2YzqjUe0
まあまず町役場全員の夏季賞与削ることからはじまるやろ。おそらくローン組んでるのもいるから完全に無しは無理だからしばらくは賞与削り続くんじゃないの

858ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:02:00.39ID:AMWNSZxf0
>>1
おーすげえなこの弁護士
町民も世論までも敵にするんだな
ええ度胸しとるわwwwwwww

859ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:02:07.15ID:oCOhTNee0
選挙で選ばれた者は選挙で責任を取る

860ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:02:40.72ID:/G3gnOII0
>>812
11万以上だったら防げたのかなー
10万ばかりの書類の中に4630万が
そんなぁー

861ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:03:00.18ID:nobFc5wJ0
まるで他人事のように振る舞ってるけど
10万円以上の金動かす時に町長の決裁要るんだから
私は関係無いなんてフリは出来んよな。

もし町長以外も判子自由に捺せる丸投げ状態でした
とかぬかしても責任放棄してた訳だし

862ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:03:51.38ID:u2NQA2C90
そもそもの原因はミスした町側にあるのに全額プラス必要経費まで請求するのは虫が良すぎるな。
田口は4630万、それ以外は町側が負担でいいだろ。

863ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:03:54.82ID:9R68FaUm0
>>855
子供みたいなこというなw
会社って金に関してはシビアなもんやで

単に無くしましたじゃ通らないもんだぞ
そいつの評価落ちるのは当たり前だが大切な売り上げ無くしましがそんなことで通らんよ
減俸というならその金は補填に回るだけの話し
同じこと

864ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:04:27.00ID:Hr4DtmEG0
>>853
今話してるのは民間の話
公に関しても別に世間みんなが公務員が自腹で補填すべきなんて思ってないしね

865ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:04:32.54ID:wUkhjF1n0
>>858
法律でそう決まってるって話をしただけだぞw

866ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:04:49.13ID:ddSLz3mD0
>>853
なんかそう考えるとこの担当者可哀想すぎるわ
入って数日で訳わからん金の作業させられて、世論からもボコられ役場の人からも恨まれww

自殺してもおかしくないと思うんだけど頑張って生きて欲しい
国もそこは考えてあげて欲しいわ

867ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:05:21.56ID:Fq8SY+kb0
>>286
町長がこんな仕事までするわけねーだろ

868ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:05:23.35ID:F0EkEMgX0
被疑者がオンラインカジノで使ったという情報が事実なら、町は、その現金はそいつのものではなくて町の公費だから返してくれとオンラインカジノ運営会社と交渉すればいい。そういう発想が出てこないのは本気で返金する気概のない証拠。なら、まずは自分の懐から返金しとけ。

869ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:05:28.26ID:iEFsSFAh0
この弁護士顔も見せないとは胡散臭いな
もうやめてーみたいになるの恐れてるのか?

870ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:06:14.44ID:aFUkO/oO0
10万以上で町長の決裁ってえらい非効率なことしてるな
ググったら田舎とはいえ年間30億規模の予算あるんだが

871ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:06:23.21ID:Hr4DtmEG0
>>863
そんな自転車操業な会社をベースに話されても知らん
まともな会社はある程度の社員のミスをカバーできるだけの内部留保がある

872ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:06:25.26ID:9R68FaUm0
>>866
考えてやるけど金はどうすんの?ってとこにどうしても行くよ、仕方ない
住民がいらねーよって言ってくれるなら終わるけどなw

873ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:06:55.17ID:7564Twj+0
こんなことやったら誰もリスク取らなくなるだろ。いまの日本の官僚みたいに逃げ道ばかり探して責任回避に終止するようになる

874ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:07:28.78ID:wtjyEe9S0
>>32
これはどうなの?小さな町の割に金かけ過ぎな気がするけど……。それと非課税世帯がそんなにいるの?びっくりだ。

875ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:08:03.94ID:9R68FaUm0
>>871
甘いわ、本当に甘い
キチンとした会社なら1円たりとも見逃すことはない

876ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:08:25.79ID:mPl6Nlxr0
新人は言われた通り作業しただけで上司と教育係でしょ

877ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:08:41.73ID:lswHakl40
ワロタwwwwwwwww

878ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:09:06.61ID:Abfx8u450
最初の送金ミスに関してはまあいい。誰にでも仕事にミスはある。
だが銀行の入り口で返還拒否された時点で口座凍結に動く必要があった
あの身なりの輩が次になにするか何て想像できたはず
公務員ってなんでこう甘ったれた観測で動くんだろうか
人の金だからか?
ガキ一人に振り回されてアホすぎだろ

879ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:09:25.06ID:Q3AGu00K0
公務中の過失で損害賠償か
なら、沖縄で警察官が警棒で高校生に大怪我させた事件も当然、損害賠償や慰謝料請求を満額で請求出来て当然って事になるな
まだ過失なのかあるいは傷害事件かはっきりしていないが

880ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:10:23.66ID:aFUkO/oO0
>>878
そんな権限ないでしょ

881sage2022/05/22(日) 02:11:09.04ID:H6IM0CM50
>>2
新人職員もよっぽどのアホだな
山口県にはアホとバカしかいないのか

882ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:11:42.92ID:JOF0wJbs0
町長がなんであんなに必死で返させる絶対に返して貰うって言ってたのかと思ったら
こういうことか

883ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:12:45.73ID:oruprHs40
>>478
意外とこれじゃね?

884ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:12:55.92ID:H6IM0CM50
>>882
公金なんだから必死で返してもらおうとするのは当たり前だろ
日本人はアホとバカしかおらんのかよ

885ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:13:36.51ID:Hr4DtmEG0
>>875
損害を見逃すなんて言ってない。損害→評価(懲戒)→給料という流れを踏むのがマトモな会社
損害補填目的で減俸する会社はマトモじゃない。賠償とかは別だがな

886ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:13:50.84ID:Tvcg1nk60
3人で均等に割って負担せい

887ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:13:56.68ID:8R02+Ke70
町の貯金というべき貴重な財政調整金を職員のミスの穴埋めに使い、そのままにしたら、住民が怒るだろ。
遅かった仮差押えにも住民は怒っていると報道されている。

888ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:13:58.76ID:bEdnIZWk0
故意に内通してやるには金額が小さすぎるしなぁ

889ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:14:03.33ID:axxezaUw0
真実を明らかにしてほしい→町長に責任がある

890ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:14:12.21ID:7gI6eUJt0
>>882
相手側の弁護士が可能性とか言ってるだけだし…

891ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:14:27.30ID:KSS1i/aF0
>>874
限界集落の助成金やら農業支援の助成金なんて何処も出てるんじゃね

892ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:14:34.08ID:9R68FaUm0
>>885
本音と建前の話だろそれw

893ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:14:35.64ID:2Jk1p1Ub0
>>859
こんな前例作って許されるかよw

全国でやりたい放題になるぞ!

今後、全国で振込ミスでウハウハまつりを
期待してるのか?

894ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:15:09.70ID:KSS1i/aF0
>>882
現実的ではないけど可能性はゼロではない

895ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:15:22.70ID:9R68FaUm0
>>888
微妙だな

896ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:15:48.43ID:sZ9SKztt0
>>882
それな!

897ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:16:11.35ID:Abfx8u450
時系列見ると死ぬほど呑気なんだよね
カジノで使い込むほどではないにしろ税金にたいして余りに動きが遅すぎる
自分たちが補填しなきゃならない事実が見えてきて急に必死になる
そりゃ非難されても仕方ない
馬鹿過ぎ

898ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:16:55.88ID:4ApaI/Z20
あーあ

899ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:17:08.55ID:2Jk1p1Ub0
>>1
こんな初歩的ミス許したらあかんやろ!

今後、公務員は4000万まで振り込みミス許される事になるんやぞ

900ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:17:11.70ID:8R02+Ke70
訂正
財政調整金→財政調整基金

4630万円もミスの穴埋めに使うと、災害時や急な出金対応が苦しくなるだろ。

901ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:17:35.49ID:4iCm6jSY0
>>874
それと非課税世帯がそんなにいるの?

高齢化率が5割超えてる過疎の町
年金暮らしのお年寄り世帯ばかりなんだから、そんなの当たり前

902ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:07.38ID:cNwr2ie50
>>32
平成の市町村大合併では近隣に相手にされなかったのか?

903ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:19.19ID:Hr4DtmEG0
>>892
例えば優秀な研究員がミスで50万の実験器具を壊しても懲戒なし、評定無傷なんてザラだけど

904ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:20.62ID:mAck7E8E0
間違えたのが役所側だから、口座の仮差押えをすぐやらなかったんじゃないかと解説で言ってたな
ミスが発覚しないように穏便に済ませようとして後手にまわったのかな

905ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:28.67ID:IDrQ8tjF0
ワロてまうわ

906ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:38.79ID:aFUkO/oO0
>>900
調べれば約4億あるみたいだな

907ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:19:52.83ID:tHEoRRUq0
>>1
そりゃそうだろ



無理なら振り込んだ新人に払わせるしかない

908ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:20:23.31ID:ddSLz3mD0
>>901
そんな中で田口を引き当ててしまった運の悪さよw

909ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:20:58.26ID:tHEoRRUq0
>>26
やるやつはいるし
支払う義務があるよ

910ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:21:02.74ID:5NvunzUx0
ザマァ
さっさと弁護士と警察に相談しとくべきだったな 
アホすぎるわ

911ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:22:01.44ID:VVPkOCzm0
適切に業務を行える確証がない新人を
重大事故がおきうる業務に従事させたヤツがワルイ

912ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:22:39.01ID:Q6PY6Msp0
誰に賠償するつもりだよ笑

913ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:22:51.34ID:akepVYLa0
>>860
そんなトラップじゃ無いからみんな不審にしか思っとらん
463人分をフロッピーを持って行って処理して貰った五日後に
別で振込依頼書を田口宛で出してハンコ押して銀行に持ち込んでる

914ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:23:27.83ID:ddSLz3mD0
>>904
これだろうね
ただ田口と対面で会ってるだろうし銀行まで一緒に行って
別の日を提示された時点で危機感ゼロはマズすぎる

915ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:24:04.49ID:cNwr2ie50
>>575
担当者やその上司が組合員だったとか首長が左翼系だったとか
そんなんじゃね?

916ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:24:21.10ID:aFUkO/oO0
>>912
町にだよ

917ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:24:30.68ID:SQcTGub00
そりゃ自治体の給料カット等でどうにかするしか無いのは当然、こんなくだらないミスの補填金はどこからも出ない

918ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:25:34.58ID:6X3ah+4/0
>>3
町役場と町議会の反応がやけに弱腰だと思っていたら、やっぱりそれか
きたねえなあ

919ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:25:38.73ID:CUqMIi770
>>906
3億5300万円ぐらいに目減りか。

920ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:25:46.75ID:VVPkOCzm0
そもそも振込依頼書を承認したのは町長
町長以外に責任はない

921ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:26:17.21ID:8HcpsL7t0
>>908
ワロタwwwwww

922ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:26:32.95ID:UjQJK++w0
価値差し押さえやってない時点で完全な職務怠慢
幹部連中が弁償yするのは当然だ

923ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:27:43.35ID:bkbr5l3X0
振り込まなきゃ田口君だってカジノしようがなかったわけで。町長が払え

924ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:28:02.68ID:3oplZvQz0
そうなの!?

それなら東京都が被った
トンデモ被害を全部小池が補償してくれ!

100回生まれ変わって、3000年働いても返済できないわな。

925ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:28:33.36ID:mjWXcVV40
メクラ判押してる町長の責任はあるだろ
そんなんだから過疎化するんだよ

926ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:28:41.28ID:HkOtc16U0
>>908
3000人しかいない町でほとんど年寄りばっかりだし監査請求されることもまずないからそういう意味でも運がいいね

927ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:29:32.29ID:bkbr5l3X0
>>874
田口君、正社員やってたのに(HCだからチェーン天?)住民税引かれてなかったんだね。

928ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:29:33.26ID:SOOBCf+I0
入金先が田口だったことが唯一のミスで、本来違う振込み先にまとめて払う予定があった?とか勘ぐりたくなるな
ミスの経緯をきちんと説明してほしい

929ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:29:40.25ID:K3w460SM0
もう返せないから全額払えよ
町長が原因やから死んでも返しなさいよ
偉そうなこと言って説教してたけどお前が言える立場や無い

930ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:29:53.29ID:UjQJK++w0
最高裁の民事の判例では引き出しおkじゃなかったのか

931ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:30:27.98ID:VVPkOCzm0
田口くんが一銭も弁済しないのはよくない

町長は4000マソ
田口くんは630マソ


932ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:30:31.77ID:kCpxx3iQ0
>>908
リストの一番上だったから、とかテレビで言ってたけど
あ行、か行、さ行、で始まる名字の非課税世帯が
一人もいなかったってことなのかな?
ありえない気もするな。

933ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:31:12.65ID:bkbr5l3X0
>>930
OKです。

934ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:31:28.03ID:akepVYLa0
>>867
阿武町予算のおよそ2%にあたる4630万の振込依頼書に
確認してハンコ押すのが町役場の誰でも出来る方が大問題だろ

935ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:31:40.92ID:gfUxPycw0
そもそも最終責任者が、判を押さないと実行されないような事柄だろうしな
そういう町の側の落ち度への反省や、責任を取ること何もしてないんじゃない?
田口田口ばかりで…

936ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:31:55.60ID:RGL889Zi0
阿武町(山口県)
(地方公務員)
平均年収:589万3756円

給料(月額):32万2200円
諸手当(月額):3万8663円
総支給給料(月額):36万863円 
ボーナス:156万3400円
退職金(60歳定年):0円

全職員のボーナスカットすれば
即返せる

937ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:32:11.10ID:4iCm6jSY0
>>908
この町のお年寄りは、振込先金融機関にメガバンクなんて使ってないだろうからな
その分、田口に当たる確率が上がってしまったな

まあ、そもそもこの給付金制度自体が、投票率が高い高齢者を狙い打ちした岸田政権の選挙対策、バラマキで、生活困窮者救済とは名ばかりのクソ政策だからな
こんな制度を展開する事自体がそもそも間違い

938ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:32:42.82ID:ddSLz3mD0
>>934
ほんそれ
むしろ他に何見てんのww

939ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:33:22.79ID:uiW88UYG0
この「運の悪い」新人が悪い
普通は返還してくれる人に当たる

940ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:33:27.14ID:bkbr5l3X0
>>936
やっぱ公務員ボーナスはおかしいよな
住民の田口君が正社員で非課税生活なのに

941ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:33:57.07ID:zlB3it/n0
>>927
引っ越してきてからな

この件で勤め先に自称町のやつが押しかけて辞めたみたいだが

まじで酷いことするね

942ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:34:13.66ID:VVPkOCzm0
田口くんは630マソを払いながら
いろいろ考えることがあると思う

これで更生できる

943ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:34:32.05ID:QJV0V1U00
>>926
暇な年寄りばかりの方が興味持ち役場を許せんとおもうんじゃね。
イージスアショアの時も住民らの意見が真っ二つに割れ、抗議運動も起きている。

944ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:36:22.88ID:VVPkOCzm0
田口くんに
4630マソでは立ち直れない
更生できない

町長は4000マソ払えば
いかに重大な事故をおこしたか
その歳になってやっと認識できる

945ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:36:25.56ID:4iCm6jSY0
>>932
あいうえお順て、学校の点呼かよ
そんな順で並ばんのよ、銀行のデータは

946ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:36:38.32ID:Abfx8u450
田口の使い込みは阿武町の役人が補填しろ
給与から何割か抜けばすぐだろ
役人はこの痛みを忘れるな。それが再発防止策なんだよ
真剣に自分の金のように税金を扱え

947ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:37:00.50ID:/G3gnOII0
誤送金じゃない可能性も?
シナリオがあったとか

948ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:37:23.58ID:5NvunzUx0
町長が建て替え、町長は田口から回収すればいいだけだろう

949ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:37:45.51ID:VVPkOCzm0
求償でいいな

950ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:38:19.27ID:VVPkOCzm0
630マソも求償で

951ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:38:26.44ID:QJV0V1U00
>>932
銀行コード順にソートされると報道された。

952ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:38:56.21ID:rfU/4bV90
本来の振込業務は問題なく終わってたのに何故かもう一度無駄なことしようとして振り込みミスやらかしたのが本当なら決裁に関わった奴全員何らかの処分が妥当だろ
田口との癒着の可能性すら疑われても仕方ないわ

953ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:39:13.34ID:akepVYLa0
>>888
他の用途に見せかけて置かないと
単独で数字が出てきたら言い訳一切できないでしょ

954ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:40:32.79ID:oruprHs40
>>866
むしろ自殺するぐらいでないと。

955ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:40:36.21ID:UjQJK++w0
田口君ほんとに溶かしちゃったのかな
以外とバカだな
ホリエモンも他のネットやカジノに詳しい人もみいんな溶かした前提で話してるね
そんなもんなのか?

956ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:40:59.02ID:6ejQDCse0
タグチ革命
ギャンブルしておわりはくさ

957ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:41:11.48ID:ddSLz3mD0
>>952
おっしゃる通りかと
担当者ばかり顔まで晒されてホント気の毒
決済者全員開示して決済までの経緯を全て明らかにしてほしい

958ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:41:18.43ID:rlSMKWLe0
部落と大麻だと跳満くらい?

959ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:42:13.61ID:a3lowFc00
役所は4月1日に入所式とかやらんのかな?
新人だと一般企業なら暫くは研修だよね
入ってすぐにそんな大事な仕事するなんておかしくない?
部署としての責任を新人という事にして負わせてたら気の毒だ

960ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:44:03.31ID:ddSLz3mD0
>>954
役場や関係者はラッキーくらいにしか思わないんじゃないかな
決裁に関わった人間からこの仕事を振った人間まで皆が同じ目になるならわかるが

961ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:44:13.10ID:SlJYiOOx0
公務員は責任取らないからな
いじめ放置して女子中学生を自殺させたやつとか本来なら打ち首だろ
遺族が我慢するのがどれだけ大変か

962ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:45:26.27ID:QJV0V1U00
>>952
室長とか振込依頼書はいらない仕事だと認識していなかったのかな?
非課税世帯から振込先のデータを集めまとめフロッピーに収め銀行に提出するだけだったんだろ。
金は国から銀行に行くから町役場はリストを作成するだけなんじゃないのか?
なんで関係ない町役場が振込み決裁するのかワケわからん。

963ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:47:59.74ID:UjQJK++w0
町相手に人生狂わせられたって裁判おこしてほしいな
田口君叩くよりポンコツ自治体叩いた方が日本にとってメリット
できれば強制合併させろよ責任追求して
町が消えてくれることが最高の結末

964ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:51:03.64ID:+wbkuAF/0
>>1
可能性はない

965ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:51:51.41ID:QJV0V1U00
>>963
萩市はお荷物を背負いたくないだろ。
平成の大合併の時は特例債などの優遇措置があったが、今は合併しても大したメリットがないから合併をしたがらない自治体が多い。

966ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:51:54.96ID:HeEMUmD30
町長と室長と職員で穴埋めしろよ責任取らないクソ公務員どもが

967ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:53:13.58ID:rfU/4bV90
>>962
ホントそれな
なんで一つの口座に4600万も振り込む作業が必要だと思った?って話よ
町役場が関わってるのはまず末端の自治体が立て替えて住民に支払ってから国に「給付でこんだけかかったので金下さい」って請求する形なんだとは思うが

968ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:54:32.71ID:imMh85yn0
依頼書を作成した馬鹿と印鑑押した馬鹿に責任取らせろよ。

969ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:54:42.46ID:VVPkOCzm0
振込依頼書は
銀行コード、支店コード、カナ口座名義、金額
だけでいいからな

コレを口座で振込む数だけ
リストで銀行に渡せばいいだけだからな

これだけのデータの取扱いすらまともにできない

970ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 02:56:47.57ID:zrGmwmxn0
>>432
金額によっては重い過失だろ


lud20220522025752
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653139168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★3 [神★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★2 [神★]
アベシンゾウさんが損害賠償する弁護士に4万円寄付
【悲報】弁護士に懲戒請求をした愛国戦士、最高裁で損害賠償396万円の判決
弁護士への懲戒請求、ネトウヨに400万円の損害賠償の支払いを命じる 最高裁
【懲戒請求】弁護士2人が900人超の請求者に損害賠償、各66万円也
弁護士への懲戒請求したネトウヨに400万円の損害賠償支払い命令!最高裁 ホームラン級の馬鹿と確定w
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★9 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★2 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★8 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★25 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★18 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★26 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★20 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★24 [ばーど★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★39
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★31
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★12
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★3 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★22 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★15 [ばーど★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★35 [ばーど★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★9
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★8
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★10
【速報】統一教会、「ミヤネ屋」と、紀藤弁護士、本村弁護士、八代弁護士を提訴「名誉傷つけられた」6600万円の損害賠償と謝罪放送求め
【野球】<ファウル直撃女性>MLBとカブスを提訴!損害賠償約540万円を請求!弁護士は主張「何度も前例があったのに」 [Egg★]
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★32 [夜のけいちゃん★]
【相撲】八代弁護士、貴ノ岩の元日馬富士関への損害賠償請求で慰謝料500万円に注目「私たちの業界の基準からすると非常に高い」
【マスク拒否おじさん】受験会場と飛行機への損害賠償請求額は? 弁護士「飛行機の例は、数百万円から一千万円超」 [ニライカナイφ★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★37
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★24
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★28 [ばーど★]
旧統一教会、「ミヤネ屋」出演の紀藤氏、本村氏、八代氏ら弁護士を提訴「名誉傷つけられた」計6600万円の損害賠償と謝罪求め ★2 [Anonymous★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★29
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★7
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★25
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★22
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★17
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★41
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★9
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★13
唐,澤,弁護士「ヘイトで安易な出荷停止は『炎上させれば放送や出荷を止められる』と考える人を増やす可能性がある」
【速報】弁護士懲戒請求の9人全員に600万円の賠償命令 在日コリアンであることを理由に不当な懲戒請求行ったため ★2 [スペル魔★]
4630万円誤送金 弁護士「(決済代行業者の)3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた」 ★3 [神★]
【正論】本村弁護士「加害者は4630万円誤送金した町であり田口容疑者も被害者的な立場なんだということは言いたい」
【社会】はみ出した車に衝突されたのに「4000万円」の賠償責任、判決は「理不尽」なのか?[弁護士ドットコム]★3 
【民事裁判】秋田市弁護士殺害事件、一審判決を変更、県への賠償請求認め県と男に計約1億6430万円の支払いを命じる…仙台高裁秋田支部
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★5
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★6
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★7
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★2
【バカウヨ憤死】<余命裁判> 弁護士に大量の懲戒請求を出したバカウヨ「実質的な損害は生じていない!訴えを退けろ!」
【大量懲戒請求で賠償提訴】弁護士「大量請求は在日朝鮮人への差別扇動が目的。提訴は『差別に加担するな』というメッセージだ」★5
【佐賀】女子生徒が中学校の体育館ドアで指切断、約555万円の損害賠償を求めて自治体を提訴
【三重】「SNSいじめ」で不登校に 高3女子が県提訴 損害賠償約170万円求める 
ホームレス経験のある学生が激増、全米で150万人強に さらに増える可能性も 最新統計
【社会】無痛分娩の麻酔ミスで母と子が植物状態に 夫らが京都の産婦人科医院に9億4千万円の損害賠償を求め提訴
【高裁】知的障害者が施設から出てドーナツ食べ窒息死 施設が1800万円の損害賠償支払いで和解 ★4
【社会】無痛分娩の麻酔ミスで母と子が植物状態に 夫らが京都の産婦人科医院に9億4千万円の損害賠償を求め提訴★2 
楽天が「FLASH」記者らを提訴 4億4000万円の損害賠償請求、三木谷浩史社長巡る疑惑記事を否定 [えりにゃん★]
【北海道地震】コープさっぽろ、大規模停電による損害分を北海道電力に賠償請求へ・・・食品廃棄で9億6000万円の損失
【いじめ裁判】3年間の中学時代に同級生から受けた暴行でPTSD発症、28歳息子と母親が1億9600万円の損害賠償求めて提訴 兵庫
【ジャーナリスト】東京地裁、元TBS記者に賠償命令 伊藤詩織さんが性暴力を受けたとして1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決
【兵庫】時速125キロで標識柱に衝突、炎上 同乗の女性(18)死亡 両親が9900万円の損害賠償求め提訴、被告の少年ら争う姿勢 ★2
【わんこ可愛いや 可愛いやわんこ】県の保護動物施設で働いていたボランティア女性が噛まれて損害賠償請求して二審も勝ち 780万円 [水星虫★]
【カナダ】毎月12万円が無条件に支給されるベーシックインカム制度 導入1年で中止 市民が損害賠償170億円求め政府を提訴
15:44:19 up 25 days, 16:47, 2 users, load average: 24.87, 96.31, 100.83

in 0.12643718719482 sec @0.12643718719482@0b7 on 020805