◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに ★4 [Ikh★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653018127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。
株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。
「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。
次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。
また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。
すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。
調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。
まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540 ※前スレ
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに ★3 [Ikh★]
http://2chb.net/r/newsplus/1652959968/ 何度かやってたけど給料に繋がらんからやりませんって断るようになったな
勉強すればいい馬鹿なんだから
Excelが使えると答える奴ほど残業信仰
遅くまでいる人が頑張ってる人みたいな考えなんだろ
知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...
朝鮮人のおじいさんたちは強姦殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強姦し殺しました。
女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。
女児は女性器と肛門を銃剣で切り裂かれ強姦されました。
女性器を手榴弾で爆破され殺されました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨殺されたからでした。
従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。
強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。
動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。
関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。
事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
対面のババアがエクセルの合計欄に電卓で叩いた数値を直打ちしてて吹きそうになった。
なんとか堪えた
こういうデータは知らないけど使えないやつが多すぎるの事実
人力頼り多すぎ
何時間じゃなくて何日単位で作業短縮できるのに
まあ当然言わないよ
ボタン一つでrpaできるツールでもう月に100時間くらい省略してるのに
他のウスノロの分の仕事させられるんだが
逆に関数しか使えないから残ってパワープレイしてんちゃうの?
明細のCSV出力の発想がないのもひく
こりゃIT化なんか無理だな
>>10 どうやって対面の画面確認すんの?
あなた嘘ばっかりなんだから
>>4 2セルでもそれ使ってそう
まあ別に結果変わらないんだけどそれにこだわると拡張性失われる場合もあるよね
俺はとりあえず文字数少ない方でやる
>>13 Excelは計算結果間違ってる事がある仕様だから仕方無いね
>>17 お前って自分の席から動かないし、誰とも話さないんだな
レベル0
ワードや紙でも良いのにわざわざエクセル入力する。入力と出力が同じシート。関数は使わない。入力データを印刷以外に使うことはない。しばしば方眼紙エクセル。
レベル1
ifとvlookupでごり押し。指で何列目か一生懸命数えているのが微笑ましいが、誰かに列を挿入されて壊れる。ifは何個も連続する。なにをしているか分かりやすくメンテナンスしやすいので、組織においては以外と助かる。
レベル2
データベースを作るという感覚が出てくる。sumifやcountifとかの関数を使って頑張って集計し始めてどや顔する。そして関数をコピーし過ぎてエクセルがフリーズする。ピボットテーブルの存在を教えてあげたい。他のファイルにはったリンクは、3日後には切れている。自分はエクセルができると思ってる。マクロの記録くらいは使える。
レベル3
手打ちマクロやピボットテーブルを使えるようになる。またvlookupではなく、indexとmatchを使うようになる。substituteなどの文字列操作やandなどの論理式も使いこなせる。ネットで調べて{}の関数を作るが、残念ながら3日後には誰かに壊されている。
レベル4
マクロを多用する。破壊防止のためにシートの表示や入力、プルダウンの有無などの設定も変えてくるため、一種のウィルスとして機能する。しかもパスワードがかかっていて物理的にメンテナンスできなくなる。ちょっとした修正すらできず、かえって迷惑。
レベル5
逆にマクロや高度な関数を用いず、また、社員への教育や引き継ぎをするなどして、メンテナンス性を優先する。入力、処理、出力のシートや場所が明確になっていて、機能制限しなくても壊れにくい。共有しない個人のエクセル作業にかるとデータベース関係の関数や最新のスピル関数、高度なマクロや分析を使いこなし、エクセルで機械学習したり、ビッグデータの分析したりと驚くようなことをする。
お前らエクセル自慢してるけど実際に仕事でそこまで使わないだろw
>>19 VBA使えるってどのレベル?API完璧?
かんけいないが
コンビニに日本人いないのに
レジの表示が日本語なんだよな
新人だと何が何だかわからんから
いちいち先輩にたしかめてる
ベトナム語とかタイ語表示してやれよ
つーか普通使えるだろと思ったが、だから業務集中すんのか
これはあるある
無能な爺ちゃんが定時に帰るの眺めるの腹立つ
エクセルが使えるというやつの大半は、入力ができるだけ
事務も営業も、仕事が出来る人に集中するのは仕方がないが、なぜ給料などの見返りがないんだろうな。しかも出来ない人と大して給料変わらないことも多いし、やらないやつが得をする流れになることが多い。
エクセルにエサを与えないと爆発する時限爆弾仕掛けたコピペが懐かしい
本当に使えるなら、効率よく組んで、速攻仕事終わるだろ。
そもそもEXCELで時間かかるような事をしているのが無能の証
IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUPを使えればエクセル3級として1万円の手当を支給
マクロが使えれば2級として2万円、VBAが使えれば1級として3万円でOK
>>34 Excelしか使えないから無理くりExcelにしてんだろうさ
業務の改善をしないんだろ
>>34 そうすると他の人の仕事が回ってきてどんどん業務が集中するって話だろ?
Excelぐらい誰でも使えて当たり前なのに
日本人は大学出てても文系だとマクロ一つ組めねーからな
ほんとジャップランド終わりすぎ
>>37 単なるVBAじゃ300円だろ
どうせマクロ変換してちょっと修正する程度なんだろ?
関数が使えるから残業が増えたんじゃない
関数なしだと際限なく残業しないとこなせない仕事量を
少しでも効率化して多少の残業ですませられるようにしたんだ
逆の話だろ
うっかり使えると言ってしまった人の残業時間なんだろうな
ガチで使いこなしてる人はショートカット知識えげつないから仕事が早く終わる
仕事増やされるけど一回組んじまえばあとは楽になるはず
逆にできないやつほど無駄に駆使しようとして複雑なもん作ってる
そもそも上流工程正せばそれすら不要なパターン多いけど
「○○さん、このリストから検索できるやつ作ってくれない?」
「この表から○○だけの合計を表にしたいんだけど」
「いままでこういうことやってたんだけど、もっと楽にできる方法ない?」
こんなんばっかりや
一度組んで後は入力すればOKにすれば、そこで終わりだよな
>>45 この人数で回せると思われたら人は減るけど何故か給料は上がらないんだよなあ
>>39 そのレベルの会社なら、真に使いこなしてるやつは、それを巻き込んで速攻終わらせるだろ。
>>44 その一回の作り方が下手で汎用性無いんだろうさ
>>6 というか、こんな基本的な関数すら使えない馬鹿のせいで無駄な業務や教えてくれといわれて手が止まる事態が生じる
>>34 たぶん、
「Excelが使いこなせる人間がいる結果、人的リソースを削られている」
のが、残業時間が増加する真の理由だと思う
>>54 その部署の仕事の総量が決まってて
部署の仕事がのこってると残業させられるならその限りではない
金の計算ばかりして何も生み出していない国の現実だね
Excelの効率が悪いだけ
時間ばかり浪費して何も生み出さない
サラッと書けば良い資料でも、見た目重視でいちいちofficeを使わないといけないから効率が悪いんだよ。
>>48 では、計算式はどうやって入力したら良いの?
>>10 もう20年近く前だが、高卒の新入社員がパソコンが得意だと言うので、簡単な集計表を作らせたら同じことをやったな。
その後エクセルやワードは苦手だと言うのでじゃあ何ができるのか聞いたら、ホームページ作成なら自信があると。
それでHTML書けるの?と尋ねたら、それ何ですか?と聞き返されたのを思い出した。
札束を何度数えて見たところで何らの生産性もないことは金融業界の人ならばあたりまえのお話
Excel使えるって、それ基本スキルでは?
逆にExcel使えない奴いるのか?この現代で?
コスパ考えられない馬鹿が安い給料で上に乗せられて喜んで仕事してるからな…これぞ生娘シャブ漬け戦略だよ。
>>66 スマホしか使ったことが無い奴には初体験だろ
昔いた部署、sumifの代わりにピボットテーブルをvlookupで参照するって意味不明なことやってたから速攻ファイル作り替えた
ろくに使えん奴に限ってロックを破って
数式をぐちゃぐちゃにするから仕事増える。
>>10 向かいの席なのに何で相手のパソコン画面見えるの?
違うことやってたかもしれないじゃん。
>>1 エクセルって俺らが思ってる”使える!”というレベルと
世間一般での”使える?”は、かなり認識の差があるだろw
>>66 どれくらい使えるのかとって話だろ
>>23のレベルでどれ?って話。
エクセルが使える!と答えた人が「できる人」とは到底思えない
バカじゃねーの w
残業なんて財テクだっつーの
エクセルでワザと手抜き入力して残業するんだよ w
これで月に7万は会社から騙し取れるからな
同じ量の業務をコロナ在宅でやったら二時間で終わってたわ w
>>62 VBA
走らせておけばソースになるファイルができたら勝手に計算して体裁して名前をつけて保存してメール配信してExcel閉じてPCシャットダウンまでできるぞ
>>54 同意
部署で使うとアホがエラー起こすたびに呼ばれてメンテナンスやらされる
大変な思いするのはエクセルできる人、出世するのはパワポ上手い人
性格悪いと周囲が辞めて仕事量が増える
Exel使いは性格が悪い
>>79 そんなエラーが起きるコード書くのが悪いのでは?
むしろ周りに教えまくってる。
残業多くて嫌だから、周りで出来る事増やして各自でやっていただく。
良くスマホしかとか書く人居るけど
学生時代のレポートは、全部手書きだったのかな?
>>73 なんでお前らって、直打ちしてるのを現認したって決めつけるの?馬鹿なの?
北海道の田舎町だと事務員募集の条件に「パソコンが使える方」って書いてあるんだよな
向こうが想定している作業によってはとんでもないことになりそうなんだが
昔、発送業者に整序を失敗されて、住所と名前がグチャグチャ
ほとんど全部の送付物が届かなかったことある
>Excel使えない奴いるのか?この現代で?
とかいう奴、どんだけ世間知らずなんかと思うわ
>>82 親切心で無償でやってるのに、こういうこと言ってくる感謝の気持ちがゼロの奴がいるから絶対に自分専用にした方がいい
開発費を出してから文句言えとキレそうになるからアホには提供せず自分の仕事を早く終わらせるためだけに使うのが正解
>>21 それはセル指定や数式が間違っているんだろう
小数なら丸め誤差とかで分からなくはないが…
使えるってのがどの程度がわからん
分かんなかったらグーグル先生とかに聞いて使えればいいのか?
というか、冗談抜きでコンポーネント開発から何から全て出来る
Windows環境の開発スペシャリストのEXCELマスターなら
アメリカだったら1億くらいポンと出してもらえると思うぜ。
つまり、俺だったらアメリカなら軍事ブレーンや経済ブレーン、
投資ストラテジストなどのマルチタレントがなくても
開発者としてだけでも億単位の給料は確実にもらえていたという事です。
そういう人材がどれだけ有用かわかってないのは
難癖付けの朝鮮スパイに入り込まれた嘘吐きど三流の日本企業だけだからね。
あらゆるビジネスシーンでごり押しできる
Windows開発ソリューションがExcel+Visual Studioですからね。
困ったらとりあえずそれに頼ってれば急場は凌げますし
その強力さは理解してる人ほどわかってるでしょう。
>>10 こういう人は割といる
そして書式や関数を破壊していく
けど、こういう人は使い方やルールを教えてあげればなんの問題もないんだよね
俺的に面倒くさいのは
中途半端にifやsumifsなんかを齧って、とんでもなく長い関数打ち込んでるやつね
正直、下手くそなVBAよりもたちが悪い
>>95 オーナーや店長まで外人じゃないやろ
それに一部地域のことなんか割とどうでも良くない?
働きに来てる外人だって織り込んでるやろそれくらい
俺の職場でExcelできるって親父がいて、感心してたら、出来上がったファイルにただ数字をポチポチ入れてるだけだった。
>>97 都内だとリーダーや時間帯責任者レベルに外国人が普通にいる
ひょっとしたら店長クラスも出てきそうな気配
>>82 自分専用と割り切ればエラー処理もテストも最低限でいいし
仕様書もマニュアルも要らない
コードを書くのに要するコストを必要最低限に抑えられる
さらに、必要に応じて勝手に書き換える事すら可能
これが重要
要はやる気のある人間がこき使われ
やる気のない人間はのほほんと給料泥棒
組織の患部はさっさと切るに限るよ
能ある鷹は爪を隠す
野口さんみたいに
知らないよ
知らないよ
くっくっくっ
これこそ処世術
>>40 専門で講師やってたけど
日本て考えないように創意工夫しないように
学校も親も教えるんだよね
そのくせプライドだけお大事にお大事にするもんだからますます知らない慣れない事から逃げる
Excelなんて必要最低限の数字とか情報入力するだけで済むファイルを1回作っちゃえば次から大幅に時間短縮出来るじゃん
マクロ組んだらマクロ手当だしてほしいわ
かなり永続的な作業軽減してるぞ
>>101 やる気を発揮する方向性が経営者の期待してるそれと違うんだよ
そこに気づけないうちは永遠にExcel弄り虫のままって事
業務が集中しても後で正当に評価されるんならいいが
現実は便利屋扱いされて終わり
>また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。
やらされるからなw
かといって、「エクセル使えません!」ってのもおかしいだろ
あんなの、最低限の脳みそがあれば、誰でも使えるぞ?
(マクロは真っ黒じゃなく。脳みそ夫でも無く)
>>107 自分用に組んだマクロなら別に金なんか要らないけど、
会社に求められて他人用に作ったマクロに関しては明確な手当か評価が欲しいところだな
もうvlookupなんて使うとか止めようぜ。
古臭いシート読み込むなんてのはセキュリティ的にもやばいし。
vlookup捨てて、xlookupに統一しようや。numbersでも対応しているし。
前任が二人ぐらいで独自マクロだらけの
クソ肥大した管理データファイルを
ウッカリアクセスできると言ったら壮大な仕事が増えた痛恨の過去
それ以来二度とAccessができる事は言わ無い様にしました(終わり。
事務員の給与でやってられるかヴォケっ!
>>114 そのうち一人情シスさんにさせられそう。
Excelはなんとなくつまらない感じがして勉強する気になれないんだよな
>>116 好き好んで使ってると思ってるのか
ゲームじゃないぞ
>>112 間違いない
金ももらってないのにちゃんと動かないとか文句を言われる筋合いはないしエラー対応なんかやりたくない
開発費と保守費を納得できる金額でもらえるならちゃんとコーディングするし要件定義も立てる、メンテもやる
>>109 部長が自分の手柄のように上にプレゼンするからこっちは何も評価されないことがほとんど
>>1 俺はExcelでプログラミングも出来る。
マシニング専用プログラム程度なら、機械加工を知っていれば出来るはずだ。
これをCNCオフコン専用で、機械とセットで¥1500万で販売していた。
だが、会社の人間は出来ないのに、給料が同じだから、馬鹿らしくて辞めた。
>>121 オフコンって
30年前か40前の言葉かとw
ビジネスシーンだけじゃない、
10年くらい前から一部の研究者も多用し始めましたが
科学研究でもExcel+Visual Studioは非常に有用なソリューションです。
なんせGUIを作る手間が大幅に短縮されるので
それだけでExcelは非常に有用なのです。
今話題のAIなんかもそういうやり方してる研究者は結構いるみたいで
将棋AIもコンポーネントで開発して配布してる研究者もいましたね。
コンポーネントという形で配布すれば他の人も利用しやすいからね。
>>103 コンビニの外国人スタッフのG長は日本語能力試験N2レベルだって言ってたで。
N2は、具体的には『敬語を含め場面に応じたコミュニケーション』や
『抽象的なことの説明ができる日本語レベル』
例えば
シェアポにo385にアップして共有しても、給料増えないよね?
前にエクセルでVBAなしにドラクエを再現した人がいたよね。
ああいう能力の無駄遣いは好きw
>>125 レジが曖昧なこと言わないやろうしそんだけできりゃ問題ないと思うけど
>>126 日本式
な、生産性の低さと
経済成長がずっと止まってる
な理屈を、補完(肯定)してるだけのような
この調査はExcelの恐ろしいほどの戦闘力を理解してない人がやったから
こうなったんでしょうが、見当違いも甚だしい。
真のExcelマスターは外部装置とのやり取りや
既存ERPデータベースとの連携、
プログラムトレーディングから簡易将棋AIゲームまで
あらゆるITソリューションを短時間で提供できるので
その会社のITの支配者になれます。文字通りその人に逆らったら
その会社ではITパワーの恩恵を受けられなくなるので魔王になれるのです。
Excel+VS環境は現代のWindows開発のエクスカリバー的存在であり、
初心者がエクスカリバーを振り回して得意げになっているのが今の日本企業のIT開発現場です。
本当だったらWindows開発マスターは最低数千万は当たり前にもらえるはずなのに
給料が不当に安すぎて誰も行きたがらないのでしょうけどね。
事務で使うシーンなんて決まったシートに数字打ち込むくらいじゃないの
いちから表作ったりすることそんなある?
時間が伸びてるのは、sumとvlookupだけの残業代泥棒だけだろ
入社時に覚えたレベルから四半世紀なんの成長もない人間に
遅くまでご苦労、と残業代垂れ流し、早く帰る人間に不信感持つ馬鹿な経営者
私は前から学生が一番最初に習得する言語として
マクロ言語であるVBAを推薦してきましたが、
そのアドバイスに従った学生は今頃ハッピーな暮らしをしてると思いますよ、
”まともな会社”であればね。
Excel VBAを使いこなせていればとりあえず会社では引っ張りだこだし
残業も減るし、雑用もすぐにこなせるし楽チンなんです。
何よりWindows環境ではExcelVBAは必ずと言っていいほど
実装されている開発環境である為にどんなにITセキュリティが
厳しい会社でもExcelが使えない会社はないと思いますね、
NTTでもどこでも標準実装ですし。
そして、どんなに持ち込みが厳しい環境でもExcelVBAが使えるという事は、
今までExcelVBAで培ってきたオートコーディングなどの開発ノウハウがあらゆる場所で
全部使えるという事ですのでその時点で開発失敗のリスクが大幅に軽減できます。
>>108 違うよ
社長これ○○したら100万円/月のコストカットになります。
追加業務なんで給料30万上げてください。
みたいなこと言わなきゃあかんのよ。
今の時代ご恩と奉公みたいのないから。
でもやればコード一行書くだけでももらえるって言う。
外部から言われたら金出さざるを得ないんやで。こういうの。
>>10 式が壊れていたり、入力ミスとかが発生しているかもしれないから、確認で電卓使っていただけかもしれんぞ?
特に、他社とのやりとりでデータやり取りしてると、会社によって処理が違うデータとかもあるから、確認したほうがいいんだし。
エクセル使うのは手足の人間 担当
もうちょい上の人はパワポメイン 主務
もっと上はメールか口頭で指示のみ 部課長
今の時代はPowerBI、QlikSense,Tableauだろ
Excelとは50人以下の小企業か単純に時代遅れ
内部効率化がいかに優秀な仕組みでも社長は評価できんからな。
ちょっとコード入れて工夫で作ったシステムには金出さない
ベンダーのソフトには簡単に数百万円出すのに。
>>137 昭和爺「みんな頑張って仕事してるんだから、他の人と違ってこれが出来るからと、
君だけ特別って訳にはいかないんだよ、君は他の人の仕事全部できるのかね、
いいかね、君は一人で仕事してるんじゃないんだよ」
まあエクセル得意な人も、周りから頼られて気分は良さそうだからいいんじゃないの
VBAしか知らない人のコードは見たくない。
月次処理で各月ともほぼ同じ処理なのに、12ケ月分並んでいたのはびっくりした。
それ以降、見ないで済むのなら見ないことにした。
>>144 いや、地獄。
ドアホウが入力する前提で仕組みつくるの大変なんやで。
保守込みで改善するから給料は上げてもらわんと困るよな
マイクロソフトの功績の一つはExcelをここまでのツールに
育て上げた事だと思いますね。
2020年においてエクセルは聖剣レベルの最終兵器であり
その最終兵器を新人がいきなりもらえるんですからとんでもない世界です。
RPGだったらインフレしすぎてゲームにならないレベルです。
私も10年前はそこまでExcelスキルも含めたITスキルも鍛え上げてたのに
日本に巣食う悪魔のようなど三流の嘘吐き原始人どものせいで
そのスキルもメンテナンスしなければいけません、物理の基礎と同様にね。
まあ、過去のソースコードちょこちょこ読んでも
大体意味はすぐに思い出せるので大丈夫だとは思いますが、さっさとしないとね。
勘違いしないでもらいたいのは私はITスキルはおまけだからね。
私の本領が発揮されるのは想像的なフロントでの仕事ですから。
>>145 因数分解できない奴はコード書いちゃダメだよな
Excelで関数やマクロ使える程度でドヤられてもねえw
所詮小間使いでしょ
>>151 ベンダーのクソシステム入れるよりめっちゃ安くて優秀なことはあるあるやぞ
基幹システムで最終的なアウトプットに近いデータまで作れよw
エクセルでガチャガチャやんなw
>>59 ホントそう
メモ帳にポイント箇条書きして会議報告する人は仕事できる
>>148 >想像的
私は、この社会と、全く切りはなされた別の世界で生きている数時間を持っている。それは、私の眠っている間の数時間である。太宰治
20年前に移動した先の部署で、クソみたいなエクセル使って1件につき1日掛かってた仕事を
全部組み直して 同じエクセルなのに1件10分で終わるようになった
それで、そこの部署の残業時間が1日当たり4時間とかだったのが0時間になって定時で帰るようになったら
おまえら仕事してないのか という感じでにらまれるようになったね
日本では、効率の悪いシート使ってちまちま残業するふりした方が平和で残業手当も入ってくるんだわ
出来るような気がしてるのが残業してるだけで
本気で出来るヤツはさっさと終わらせてる
てか、金関係の部門ならエクセル以外の話やろ
>>10 向かいの席なのに何で相手のパソコン画面見えるの?
違うことやってたかもしれないじゃん。
えー、フロッピーディスクはいかがですかー
3.5インチのフロッピーディスク
お役所にピッタリのフロフロフロッピーはいかがですかぁ
♪
若者で少しできるやつだとわかるや否や
ガンガン仕事振ってきて意味不明なタスクで一杯一杯になる。それでも速攻やって部長なりに話に行ったらそこまで優先度高くないとか言われ 中間が詰められる始末
年功序列いらんよな そもそもIT()で言えば多分若者の方が体験年数長いし中堅で最新技術について行けてないとお荷物 意味わからん資格取るよりツールの使い方学ぶべき
単なる道具だ
自称Excel使えますの奴でオナニーマクロだけ作ってできる面してる馬鹿は迷惑
今のMicrosoftは
VScode と Flight Simulator だけで十分w
>>1 Excelが使える程度で「できる人」と思ってるのが痛々しい。
管理職がvbaでどんなことが出来るか知らないからvba使える人へ指示も出来ないし評価もできない
全ての時間がかかる理由ははっきりしてんだよな
この前の振込ミスもそうだがチェックもロクにしてないと事故る訳だ
少しまともな会社でも大量の取引だとチェックするのに時間がかかる訳だ
それをだいたいは目視や関数などでやってる
建築業もスキルが無いやつばっかよ
ある奴に全部が行く
儲かればヤル気も上がるが安いギャラで残業&残業
そしてこれから仕事も無くなっている
人不足、スキル不足、賃金不足、そして仕事不足でトドメが刺さってる
そういえば近年まで教師たちは採点したテストの平均出すのにエクセルで全部数値入れて
電卓叩いて合計値や平均値まで計算してからエクセルに打ち込むってのやってた
少し前まではそろばんだったらしいけど 笑
紙エクセルは未だに大流行だし
そんな資料からデータベース用に数字抜き出せとかいわれて愕然とした覚えあるわ
5mm方眼タイプの紙エクセルであちこちに数値が散らばってるんだよなぁ
年度によってセルの結合方法もまちまちにしてるし
>>5-6 マクロ使って自動化してるなら逆に時間が余るはずだが。
一通りは前職でマスターしたが現職では使えないと言ってる
めんどくさいからな
全くエクセル使えないのに
これ出来るよね?とか
意味も分からずデータベース丸投げしてくるゴミクズ社員マジムカつくわ
派遣に丸投げってどんだけスキルないねんボケ
マクロもVBAも使えない社員だらけで
一人派遣が背負うとか異常やわ
隠れている人は多いと思うよ
開発擬きの仕事が増えるから
大島栄城だが、俺が仕事してたのは25年ほどまえだが
その当時のWIndowsもexcelもバグの山で
俺は会社で作業するのに自分のexcel、サービスリリース修正版を
自分でインストールして使って作業してただけ
当時はサービスリリース修正版がないと、excelがWindowsごと
いきなり落ちるとかばっかだったから
フリーの表計算使ってみたけど
やっぱりエクセルが使い勝手が良い
イラレで請求書作ってた事がありました
印鑑もアウトライン化して
>>181 デザイン会社あるある
逆に一般企業だとエクセルをイラストレーター代わりに使ってたりするよな
>>181 キレイすぎるやろ
捺して高解像度スキャンして白抜き保存やな
Wordは廃れてほしい
糞重くなったり使いにくい
表挿入とか改頁とか
>>184 上の例に倣うとイラストレータをそんな使い方しないで欲しいとなる
せめてインデザイン
まあ用途的にインデザインがワードの立ち位置になるわけだが
>>179 そうかそうか、そら25年前なら95やNTの時代だからな、98すら出てないな
officeなら7や8の時代だしw
Googleスプレッドシートでええやん
エクセルデータとかデータ送ってくるのハラスメントだからやめろやエクセル持ってないんや
>>180 Excelは計算方法で答えが狂うケースがあるからな
>>188 スプレッドシートでExcel開けるやろ
>>168 そんな奴らが会社の為だと長時間会議してんだから面白いよな
>>191 会社のためじゃなくやった感出したいだけ
>>179 統失で有名な大島栄城がまともなこと言ってる
>>25 Windows APIは主なものは把握しているけど
VBAからは補助的にしか呼ばないなあ
>>154 Salesforceで全部やりてーけど
並びが気に入らねーだの注釈が入れられないだの
言ってくるんだよね
関数止まりじゃダメでしょーw
「エクセル使える!」なんて堂々と言えんわ
最近、Excelのセル内関数でもインデントを使えることを知った
>>177 派遣ならいいだろ
3カ月で手入れ必須のマクロを組んてから時給アップの交渉できるし
エクセル使えると言うバカは仕事できねえから残業するんだろ?
日本企業じゃ仮にできたとしても「できない」というのが正解
デメリットだけてんこ盛りでリターンがまるでないからバカのふりして他の奴にやらせるのが正解
前職SEと言って入社してExcel出来ないjpeg何それってやつなら結構いる
それはエクセルなんか使ってる無能だからだろ
エクセル方眼紙とか好きそう
こういうスレになると必ず俺ってスゲー自慢が出てくるよな。
>>204 SEって何でも屋だから何をやってもSEって名のれるかもw
うん
色々やらされるんだ・・・・・
>>207 SE(セクースエンターテイナー) という名のAV俳優かもしれんね
>>205 Excel方眼紙とWordエセ段落は後の修正者泣かせだな
>>207 そもそも仕様固めや、要求定義が仕事だから可笑しくもないと思う
>>204 システムエンジニアって横文字だけど
海外には存在しない職種(´・ω・`)
>>211 それが一番難しくて大変なんだよなー
仕様貰って土方なら猿でも出来る
つーかコーディングの人なんて今後無くなるよね
>>184 テキストエディタでつくったHTML文書をワードで読み込んで
保存しなおしたら、おどろくほど
ファイルサイズが巨大化してわろた
>>204 俺前職SEだけど、Excelのオペレーション業務はしたことないから
できないって言うと思うけどなー
>>1 ぐらいの事ができない前職SEはおらんと思うけど。
このExcelを使えるかどうかってExcelのシステムを構築できるかじゃなくて
事務処理ができるかでしょ?
ワードもエクセルも図の挿入から画像差し込みしないとファイルサイズバカデカくなるよ
ドラッグ&ドロップしたら一発でわかる
これ20年前からね
Excelやパワーポイントを使えないリーマンなんているのか?
パワポはいるだろ ずっとゴミソフトって認識しかなかった
コピペ繰り返して異常な数の図形が張り付いた状態で「最近エクセルがおもたくなったなー」って言ってる輩が結構いる。
毎年順番で仕事の内容が変わってくるので、自分の仕事に関係するところ
だけマクロを組み所要時間を減らして定時に帰る。
翌年次の担当者に引継ぐ際にはマクロを消してから渡している。
当然そいつは残業だらけ。
ウチの会社でも時短が騒ぐようになったので、俺の評価は上がり、次の担当者
は課長からよく怒られている。
使えない奴をクビにできないから有能なやつが育たない
俺の仕事はパソコン使わないからなあ
会社のアカウントは持ってるけどメール見るだけ
月に一度はログインしないとアカウントロックされるからやってるけどムダなんだよなあ
>>220 よくわからんのだが
業務を与えられて自分なりにEXCELを使用して作業してるなら
EXCELを引き継ぐ必要ないと思うし
EXCELの業務システムを引き継いでるなら勝手にマクロ書いたら
処分物のような気がする。
俺、元大企業の情シスにいた事あるから実情はそこそこ分かるよ
PC起動しない→情シス
パスワード忘れた→情シス
ロックされた→情シス
エクセルがいつもと違う→情シス
見慣れない画面が出た→情シス
やり方が分からない→情シス
ソフトの不具合→情シス
同じ事をしててもイケメンはありがとう!って皆に感謝されて満たされた日々を送れる
そうじゃ無い場合は目の敵のように憎まれる
無駄に手の込んだ自己満の表作ってるからだろ。
自称エクセル得意な奴ってナルシストが多い
社内のおばちゃんとかにパソコンの使い方とかソフトの操作法とか聞かれるんだぜ?
かと思ったらイラレでチラシデザインとかやってる自分がいるし
商品撮影や原稿まとめて製作に送ったり
デザイン戻って来たら校正しながら客と打ち合わせしたり
WEBデザインや製作やイベント企画もやるし
社内の鯖は、安定してるから放置だし
ゴールデンウィーク中は、キャラショーの立ち会い出しやイベントの責任者やったり
うん
色々やるんだw
Excelが使える人が出来る人扱いとかレベル引くすぎやしませんか?
俺を雇えください。
パソコン使えます → 無償の社内サポートセンター長就任 自分の仕事以外にPCのことを聞かれまくり仕事になりません!
インターネット知ってます → 社内のネットワーク構築やプロバイダ契約を任され、自分の仕事以外にネットのトラブル対処を求められ仕事になりません!
プログラムできます → 「こんなの作ってよ」と言われ、業務が簡略化できるものを作っても、使った奴らが楽になるだけで、「ココ直して、この機能付け加えて」と押しつけられて仕事になりません!
本業以外は人事評価対象にならないから、余計な仕事のために本業が停滞するとマイナスなんだよね
そして私は会社を辞めましたw
>229
で、今はフリーで小企業のパソコン関連のお守りをしているけど、PC関連で何かあれば対処してとやってることは変わらないのに、年間サポート契約やスポット契約で収入が激上がり
俺は仕事の帰り際、普段関わり無い部署の人にさらっと仕事大丈夫ですか?って声掛けて普段どんな事やってるかヒアリングする
まあ大抵が無駄なルーチン作業で苦しんでる
それを上に報告して自動化したらこれだけ工数減らせますよって許可取って色んな部署の人助けてあげて仲良くなってる
俺は目的が達成できれば手法は問わないからセキュリティの許す限りあらゆる手を使う
手っ取り早いのはRPA
パワーシェルも使いまくった
あとはコミュ力と身だしなみだなぁ
全て上の許可が出たら工数取ってやりましょう作戦で会社でモテモテになれる
以前の勤め先で、積算やら見積用に簡単な表計算に関数組んで社員に使わせてた。
説明書もそばに置いているのに、
なぜかセルロック解除して生数字ぶちこんでるし
>>225
セキュリティーソフトがー
ロック解除がー
シンクライアントの調子がー
アクセスの設定がー
。 データ整理は目的じゃなくて手段なのに
データ整理だけして満足してるような奴らが使えないのは言うまでもない
残業させられる職員が見つかるほど、職員の増を抑えられます(職員を減らせます)。君はエクセルの達人だねぇ〜なんていうのは、残業させられる職員として目をつけられたのかもしれません。加齢とともにエクセルの技能が衰えても、残業させられる職員としての地位を獲得していれば定年まで安泰です。日本の組織の上層部は、自分が退職した後のことまでは考えません。今の上層部が引退するまで、残業できる職員であれば十分なのです。たぶん、何年か後に、日本の組織は、あちこちで破綻するのです。
excelが出来るというだけで、wordとか社内アプリの使いかたとか訊いてくるヤツはウザい
俺が作ったマクロが支店内で好評を受け、他支店からもくれと言ってきた。
まだ完全版ではないからと断わっていたが、可愛い子がいる支店にだけ
こっそり上げていた。
その後その子に彼氏がいることが判明したので、改訂版ができてもあげなかった。
EXCELsior で
VScode から AWS に
Remote Development し終え
そのまま帰ってきた:)
もしデータ整理が目的な部署があるとしたら
そんなところはアウトソース化される筆頭だろうな
正社員にやらせる必要は無いよ
Excel使えるってどのレベルな訳?
VBAは当然としてグラフ出力やサーバーへのデータアップロード辺りまで行って始めて使えると言うべきでは?
>>91 答え合わせする人間の計算の方が間違ってるんスよ(小声)
>>241 技術をイキるのは、初心者の証だぞ
お前はもっと頑張れ!
プログラムは色々やれるけど
エクセルを使いこなしたいなんてこれっぽっちも思わなかったな 実際に出来ないし
>>241 もうVBAは使わない方向に傾いてる
オンラインで共有シートとかじゃ全然動かないから
Excel使える言うのはVBAなんか使ってるフォームをアホでも使える用に、全部簡単な仕様で一新できるぐらい
access(adoとdao)で余計な事はさせないようにした
訳のわからんExcelファイルだらけになるからw
VBAくめば?
まぁそうなると次はvb.netも似たようなもんやろとなる
でも、.net frameworkだしc♯の方がよくね?
となって転職することになるんよね
アクセスのレポートだけで
エクセルの全てが処理できるんだけど?
会社の利益を出すのって、売上を上げる営業やマーケティング部門が「攻め」
自動化で生産性を上げたり工数を削減するのが「守り」
営業力があったりマーケティング力(分析含む)で結果出せるのも攻めとして非常に大事
自動化は手っ取り早く人件費削減できるからこれも結果出せたら守りとして非常に大事
攻めは数値として分かりやすいから目立ち評価されやすい
一方守りはちゃんと上に削減した工数をアピールするか許可を取ってから取り組まないと目立たず黙殺されやすい
ただ、自動化の破壊力は凄まじいので(数人クビにしても仕事が回る)上に許可取って具体的に何人日工数を削減したと報告できれば下手な業務より評価される可能性高いよ
例え評価されなくても履歴書にその事書けばどの会社もそんな奴喉から手が出る程欲しいから転職しやすい
今そういう人材が世界中で求められてるんじゃない
>>253 浮いた工数で派遣の契約切ればいいんじゃない?
あと、社員の残業を限りなくゼロにする
マーケティング部門にはいらん書類作業はやらせず業務に専念してもらう
クリエイティブ部門もそう
省かれた正社員は空いた時間で5chでもやればええやん
>>254 切って残業ゼロにして金が余って
これを有効に使えなかったから、日本は成長できずに賃金も上がらなかったんだぜ
そうだ、コンサルに聞こう!
エ、エクセルの、提案書ww
>>255 そうなの?
日本全体の話となると難しいなあ
賃金上がらない問題はまずいね
派遣は竹中さんに文句言うとして、会社員の目的は賃金上げる事と今より楽する事だよね
楽ができるって事は副業する時間ができるから会社の賃金に期待せず、副業するのがいいんじゃない
でも、日本全体とか正直分からん
みんな今の自分が大変なのが先なんじゃないの?
まずそこクリアしてから次どうするかだね
変にExcel偏重した社員のせいでシステム化が進まなかったりするんだけどな
「そんなシステムにランニングコスト発生させるなんて無駄だから作ります!」
いや、テメーの人件費のが高いし、トラブル多くて結果に信憑性がない
マジで汎用ソフトではどうしようもないだけフォーマットだけExcelで作れ
>>6 フォーマットを作らないといけないんだよ
それにアホなやつは、そのフォーマットを壊してくれるんだよな
自動計算できないから、再度自動計算するようにフォローする時間が増える
工場で働いてると現場あがりの人でわざわざ沢山の数を電卓で計算して合計値を入力してる人とかいるからな
>>259 順番が逆だな
基幹システムの機能が足りないから
現場がエクセルでサブシステムを組む必要が出てくる
ただ、基幹システムで何でもやろうとするのは非現実的な話だから
結局、エクセルに頼る結果となるだけのこと
>>257 副業って労働生産性悪くなるよね ジリ貧コースだよ
俺はオブジェクツ思考の本質に触れてVBAマスターしたけどな
他人のコードは読める/トレースできるけど、自分では書き出せないという初心者の壁を突破する方法教えようか?
エクセル屋なんて所詮は事務屋
お金を産む仕事ではない
只の雑用係だろ
>>263 睡眠時間確保できてたら大丈夫じゃない?
副業で寝不足とかだと確実に生産性落ちるけど
あと、副業をウーバーイーツみたいな労働型で考えてるならやらない方がいい
時間を売って金を得る方法じゃ会社員の残業と変わらん
今、副業も色々あるやん
詐欺的なのに引っかからなければ色々選べる
積立NISAも時間無くてできてなかったなら楽になればできるよ
>>231 RPAはクソ
特に個人作成のRPAはクソ
数年前から運用してるが実はデメリットも多い
>>266 君は一回労働生産性の意味を調べたほうがいい
EXCELごときでできる人と言ってほしくはないが、できる人に業務が集中するのは当然だろ。誰ができないやつに仕事を頼むんだよ。
>>261 エクセルでできるようにしてあげると神のように崇め奉られる
そしていつの間にか面倒な事を常に押し付けられるようになる
Excelに自信があるなら投資銀行やコンサルでモデラーになれるぞ。
財務モデリングの世界大会まで開催されてるほど奥が深い。
>>267 動作が不安定とかだよね
無料のやつじゃない?
有料のRPAは結構完成度高いよ
マイクロソフトも出してたけどあれはどうなんだろう
セキュリティクリアできて動作が安定して自動実行できたらRPAは使えるよ
すぐ作れるしメンテも楽
ただ、無料は動作が安定しないのが多い
でも、無料でも一動作だけRPAとかならありだと思う。画像認識して動かせるのは強み
>>267 どんなRPAを使うかにもよるよるだろうけど、
俺もRPAはクソという意見に一票投じよう
正直、google workspaceで色々連携させるほうが余程捗る
RPA以外に選択肢があるならそりゃそっちのほうがいいだろう
求人ボックスでVBAと打って検索してみろ
11,500件引っかかる
求めてる奴は山ほどいる
VBA覚えてるだけで就職簡単なんだからさっさと覚えろ
以前働いてた会社では、いろんなExcelファイルがバラバラに作られてたので、
vlookupを使えないと話にならなかった
>>174 仕事は無限に存在するんだよ。一日が8時間しかないだけで。
>>275 2022年第一四半期 プログラミング言語ランキング
1 JavaScript
2 Python
3 Java
4 PHP
5 CSS
5 C#
7 C++
8 TypeScript
9 Ruby
10 C
VBA圏外w
Lotus1-2-3ならスラスラ使える俺にも仕事くれよ
>>268 なるほどね
労働生産性とは、「従業員一人当たりの付加価値額」で、この従業員っていうのが国で見ると派遣やパート、アルバイトの非正規も含んでいるって事ね
さらにこの非正規が、労働力人口の4割にまで達しているって事か
4割ってえげつな
で、俺はその4割に喧嘩を売ったと
理解したよ
偉そうに語ってごめんよ
>>280 会社のPCでアドミニ権限ないからjavascriptくらいしか使えないわ。
>>280 2と5と7と10は仕事で使ってる
1と3は本を見ながらなら組んだことあるな
それ以外は面倒くさそうなイメージ
会社だと、器用貧乏と便利な人は使いつぶされがちだわな。
父が運よく下っ端でも年収一千万弱の半官半民だったのを見て育ったが、社畜人生は学んでなかったから、
こき使われて、潰れてしまったわ。
資格では、早々負けることがなかったから、普通に公務員目指しておけばよかったな。
体壊して辞める時の引き留め理由は、資格保持者が減ると困るだからねw
資格に見合った査定なんて、一度もされたことなかったに。。。
>>283 javascriptは最もHotで難解な言語だから
良いと思います
>>84 スマホで書いてPDFにして提出が今は多いみたいよ
知ってた?
Visual StudioってVisual Studioで開発されてるんだよ
一番最初のVisual StudioはCで開発、次はVC++で開発、その後はずっとVSで開発
プログラム作るソフトが同じプログラム作るソフトで作られてるって何気にビビった
エクセルとかもVSで作られてるのかな
>>260 何度言っても壊す奴いるよな
パスワードつきロックかけると
壊す奴に限ってパスワードつけるなと騒ぐ
パソコンできないパワハラーに仕事押し付けられるから
>>291 もう中の数式や関数を壊すとかは当たり前で、
ブックまるごと他のExcelで上書きされたりしたこともある
で、用心して予備を他のフォルダに入れておくのだけど、
その予備もぶっ壊してくれるというね。
ある程度エクセルができる→IT企業とか行くとカス扱いされる
しかし、そうじゃない所に行くと神扱いされる
ある程度プログラミングができる→IT企業に行くとカス扱いされる
しかし、そうじゃない所に行くと神扱いされる
これを利用して派遣からお偉いさんにのし上がった人知ってるわ
こういうのって、うっかりワークシート関数わかるとか、
マクロ作れるとか、VBA書けるとか言っちゃうと、
仕事をみんな押し付けられるよな
たとえ出来たとしても、出来ないふりして
自分の担当分だけ自動化して定時で上がった方が利口だよ
作った本人がいるうちはいいけど、そいつがいなくなったらオーパーツになるぞ
みんなで使うもんは馬鹿でも使える簡単な関数で作っといた方がいい
派遣でもIT系以外でマクロ組んだりして現場で活躍したら契約更新のタイミングで契約社員か正社員のオファーが来るよ
採用側からしても面接で中身分からん奴より実績ある奴の方が欲しい
さらにオファー貰ったら給料交渉もできる
このルートはリクルートとかよりおすすめ
エクセルでもプログラミングでも人よりできるようになっておくとこんな利点がある
>>300 実力ある奴には普通に来る
上場企業が狙い目
VBAで他人が作った糞コード見るとイライラしてくるわ
ローマ字にしたり、一貫性の無いおかしな変数名にする奴とか
配列使わずに一回一回セルにコピーしてる奴とか
VBA中級レベルテスト
①引数への渡し方でオブジェクト変数の値渡しと参照渡しの違いを説明できるか?
②業務使用に耐えられるエラー処理などを書けるか
特に①はVBA自称上級者でも分かってる奴はほとんどいない
>>305 C/C++から入ったから余裕すぎる。
VBAでエラー処理とか地獄だけどな。
Rよりマシかもだが。あれが今まで見た例外機構で一番酷い。
vba言語仕様どうにかしろ
python使うけど
>>306 Rなんかめっちゃ毛嫌いしてるわ・・・
>>305 c言語でいうポインターみたいなもの?
実体を渡すか、実態がある場所の地図を渡すか
知らんけど
出来る出来ないよりも、プライベートでもExcelを使って楽しんでいる奴に任せるのが一番なんじゃね
>>303 そういう場合には自分で一から作り直しなさい
エクセルの場合はそう言える
マクロ+VBA+関数などなどまとめてボタン一つでの自動化
>>310 Google Spreadsheetでいいだろ。
>>259 一旦使い出すと、
変化を嫌うのが世の中だからな
エクセルのネガキャンくらいやってほしい
ちゃんと見返りが有りゃいいんじゃないの?
そこが問題点
>>310 それ今書こうと思っていた
マクロもCもPythonもついているからね
LinuxがOSだとその他データーベースも本格活用できるからね
エクセルでスペースインベーダーを作った人の本を購入。
昼休みにちょっと遊んでいるが開いているのはエクセルファイルなんで
システム課にもバレない。
課長がエロサイトを見ているのはシステム課の人間にはバレバレ。
次の人事異動で左遷されるだろう。
>>321 リモートアクセスプロトコルで
画面丸見えデスヨ
判断>>
if、ifs、iferror
文字列操作>>
concatenate、left/leftb/right/rightb/mid
関係づけ>>
(lookup)、vlookup、(hlookup)、xlookup(365)
集計・統計>>
sum/sumif/sumifs、count/countif/countifs、mod、average/geomean
他>>
isnumber、text/value、indirect、unique
エクセルってちゃんと勉強したこと無いんだよな・・・・
一応、こんな感じで理解してるんだけど、もっといい考え方があれば知りたい
ちゃんと勉強してる人はどんなふうに理解してるの?
エラー処理とか既に出来上がったソースがどっかに転がってないの?
社内に転がってたらそれ使う
1から作るのは嫌だわ
小説でも書かない限りExcelがあればWord要らないな
>>328 だいたいsumif関数とsumifs関数覚えれば仕事可能だな
エクセルは簡単で便利だと思うんだけどね
案外人気ないんだね
VBScriptをデバッガーも無しにエラーログ仕掛けてテキストでガリガリ書いてる奴は俺だけじゃないはずだ
Excelネガキャンならコレとかどう?
日本的使い方の不毛さと
最後に到達する結論はそうなるのよ(笑
MS(EXCEL,ACCESS)におけるMVCモデルとは(独断)
https://qiita.com/EasyCording/items/eab9ab36166b658c1545 >>286 中小はそんなもんだな
ありえんくらい難しい資格取ったりしても金一封貰って終わりで、ベアには絶対反映されない
でも資格持ってると資格の必要な仕事は『上乗せ』でさせられるw
>>333 エクセルでやってきた人に
MVCの発想はないと思う
>>334 エクセル職人なんて揶揄されるくらい
ITと職人とは相容れない言葉
他人のVBAで苛つくこと
・おかしな変数名
・マジックナンバーてんこ盛り
・配列使わない
・長いコードが偉いと思っていて機能分割しないできない
・分割しても引数で渡さずグローバル変数を使う
・メインでフローをコントロールせず数珠つなぎにプロシージャを呼び出す
・冒頭で壁のように変数を定義してる
>>286 正社員で経理10年以上やってる奴がかろうじてVLOOKUP関数使えますとかピボットテーブルやっと覚えましたとかそんなレベルで
VBA使いこなす技術派遣より給料貰ってるからな
>>328 おいおい合計値だからって安易にsumなんか使うなよ
単純に合計するんじゃなくて全体のバランスを見て
必要な数字を入れなきゃいけないんだからな
え?全体のバランスって何かって?
そりゃあれだよ、あれ
とにかく余計なことをするな
合計値なんて直接書き込めばいいんだ
って言われる
だんだん話がマニアックになってきたな
言ってる意味はわかるけどもう話がプログラマーよりになってる
プログラムかじったことの無いエクセル使いはやべー全然わかんねえーって思ってるだろ
まあ手段はどうあれ目的が達成できればそれでいいのよ
いかに楽をするか、どうすれば楽になるのか
これだけを追い求めてたらそれでいい
>>333 素データで独立したシートに整理してる奴見たことねえ
俺だけ
PC使う人ですらこんなんだから
IT後進国で、衰退するんだけどね
日本はエクセルとかコンピュータソフトウェアを操作することが仕事と勘違いしている女が多い
インド人の方が数字にもITにも強いし人口も日本の10倍以上だし英語話せる
アメリカの夜がインドの昼だからいい感じで仕事回せる
もうインド人になった方がいいんじゃね?
>>329 sumif?なんじゃそりゃ
=sum() のみの使い手なんだが なお仕事は来ない
求人票の必須資格欄にMOS Associateを書いておけばよい。
エクセルの集計関数
クロス集計するときによく使う
定量値を扱うときによくつかう
定性値を扱うときはCOUNTIFをよく使う
日本人も英語ペラペラならアメリカから仕事とってきたらいいのに
給料倍くらいになるだろ
>>340 ちょっと前の俺だわ
特にマジックナンバーは悔いている
改修がめちゃくちゃ大変
セル内の改行の仕方を教えてくれ、とか当たり前のように上司に訊かれてたなあ…
プライベートで作ったコードならマジックナンバーでもオッケーだろ
メンテナンスは一苦労はあるが暇つぶしには丁度いい
趣味で簡単な関数の使い方覚えただけなのに会社でexcel専門家みたいな扱いされてどんどん仕事押し付けられるようになった。なお手当ては付かない模様(´・ω・`)
>>294 何という俺。
偉くまではなってないが、生活に不安無い程度の立場にはなった。
でも運だよね。狙ってその場所に入れるわけでもないし。
>>299 VBAって馬鹿にされても、出来ないよりは出来た方が良いもんな。
馬鹿にしたりスタンス語るより食うのが先だもん。
>>360 やりたくないない言語は出来ないって設定にしてるよ
>>344 今語れる人はパソコンの大先生は越えてExcel出来てそうな人が多いな
ν+にこんなに居るもんだな
>>195 おまえら地方公務員の大ばか全員がみんなパーキンソン病のくせに
うるせえんだよ
この記事の話題も嘘ばっかだ
>>195 そもそもおまえ俺の持ってたexcelのサービスリリース修正版とか
口頭で知って、俺の真似ばっかしてた大馬鹿じゃねえのか
>>186 あと、この25年、excelとか進んでるようで
俺が作業してたexcel97のサービスリリース修正版からほとんど進化してない
せいぜい関数が追加されただけで基本変わってない
Mac版だったeccelとWindowsとくっつけてWindowsで売る手法に変わって
からあまり進化ないだろ
>>186 それから、excel使ってて以前は落ちてたとかも
マウスが一切反応しなくなるとかわけがわからん動作で
俺が作業してたオリックスの事務所では俺がサービスリリース修正版を
持ち込むまで一日中それで放置で仕事してなかった、何ヶ月もそれだ
で、俺が来たら作業がすすんでそれまで貯まってた仕事が中途の俺にみんな
降ってきて潰れた
>>348みたいなのも朝鮮人工作員だから日本人は騙されないようにね。
>インド人の方が数字にもITにも強いし人口も日本の10倍以上だし英語話せる
これも嘘です。日本人の方が遥かに優秀です。
インドは韓国みたいなプロパガンダでこういうイメージを作り出してるだけで、
ごく一部の本当に優秀なインド人と日本人が日本で知り合う事は
外資のグローバル部隊ででも働いてない限りまずないと思われます。
何かに付けて必死に日本人を貶めようとする投稿も
今後はどんどん厳しくチェックしないとね、侮辱罪なんて話になるのなら。
すごいわかる
ちょっとでもこの人できると思うと、やたら相談されるし
あげくにPCの事ならなんでもできる人でしょと言わんばかりに、くだらない質問が大量に来る
Excelなんて無料で勉強できるサイト山ほどあるのに
何で簡単な数式すら勉強しないのか理解に苦しむわ
不明確な業務分担がガンだよなぁ。
頑張るだけ損だと労働者のモラルを思いっきり下げる。
うちの親父は、ただの原稿用紙みたいに表や文字を整理するシートとして使ってたな
細かいこと言うと面倒そうなので、ほっといたがw
後、この期に及んでまだ私にうっとうしくレッテル張りをしてくるような
姑息で卑怯なスパイどもがいるようですが、
もういい加減にしてもらわないとね、うっとうしいから。
私の事はもう説明する必要はないほどここでも
”国宝級の天才”と自称しても恥ずかしくない才能を公開しましたからね、
実名も何度も言って、出自やIQも何度もご紹介差し上げてますし。
私はクソみたいな嘘吐き犯罪者どもに人生を妨害されなきゃ
表舞台で大活躍していて慶應義塾にももっとしっかりした形で
どんどん貢献できたはずであり、
まともな日本人であり福沢諭吉先生を尊敬する
本当の慶應義塾の門下生であればそれを惜しんでくれるはずですから。
本当に笑えないんですよ、この嘘吐き犯罪者どもの放置国家は。
これも京都大学の放任主義の文化なんですかね? 犯罪者も放置、凄いね、本当に。
それ、放任主義じゃなくて無責任で無能なだけなんじゃないの?
嫌味を言いたくなって当然だからね、この犯罪者だらけの国は。
公開じゃ発言なんか怖くて出来ない口だけのど三流の
姑息で卑怯な臆病者どものほうがなぜかのさばり続けてるからね。
まあ、とにかく私も後は行動しないとね。
>>372 おまえが韓国人の大馬鹿くさいわ、同調してんだろ
そもそもExcel使えない人がそんな分野にいちゃダメな気がする
>>149 因数分解つっても中学校の教科書例題レベルから宮廷医学部入試や数学者レベルまであるからなぁ…。
この25年、excel進化してないじゃないわ
一部の機能がSQLサーバーに移管されて関数が追加以外は
機能はむかしのに比べてヴァカになってんじゃないか、統計処理とか
エクセルなんて会社に入って初めて使うようになったけど、仕事の合間にググりながら使ってたら「会社で一番エクセル使える奴」の称号をもらった
つっても本当に基礎的な関数の使い方がわかる程度だし、内心はこんくらいのレベルは全員使えるようになれよって思う
ちょっと調べれば簡単な作業くらいは誰でもできるレベルなのに、特に歳を取れば取るほど「いやいやw俺みたいなおじさんはムリだから〇〇君頼んだw」みたいに言ってくるのがイラっとする
>>378 むかしはその動いて当然もできなかったんだよ、バグの山で
>>371 大手企業の研究開発職だが、実際にエクセルはそういう使い方がほとんどだわw
高度な統計処理とかはみんな慣れてるプログラミング言語でやるから。
俺はMATLABかな。
フォトショやクリップスタジオは使えるがExcelなんて全く知らない俺にいろいろ聞いてくるのやめてほしい…
>>378 エクセルについて調べるという事ができる時点で社会全体から見ればおそろしく優秀なのだよ
>>381 クリエイティブ系と事務系は畑が違うからねえ
Excelどうこうはともかく、仕事のグループメンバー全員掲示板からそのまま出てきたような嫌味、罵り、脅しのマウント系の人なんだけど。
掲示板では荒れてるけど、現実では大人しい普通の人ばかりとかいう通説通じない、そのまま現実でも出てきちゃったような。
仕事を予想以外にこなすと手のひら返しで
賞賛してきたりするけど、もうその前の酷いの見ちゃった後だから。
そういうのがしょうこりなく何度も。
それだけじゃなく席に座ってる周囲の人まで嫌味や罵り言ってたりするし。
若手と研修行った時なんかテストで1問でも間違ったら、若手の前で怒鳴りつけてってこういう仕込みのプレイなの?って適当に流した。
コミュ力人材って最終的に嫌味、罵り、脅しを生業としたヤクザ人員に育って、日本社会ヤクザ化が進んでるのかな。
ヤクザ人材育てるならベーシックインカムで無理にみんな働かなくてもいいじゃないの。
そう、自分で少し調べて試す事ができれば他の人より有利になれる
派遣でもパートでもアルバイトでも仕事していく中でこれもっと楽にする方法無いかなって調べて試して実現できれば評価されやすい
今はググっても色々出てくるしユーチューブでも詳しく解説してくれてる
会社にもよるけど実績評価してくれる会社とかは元非正規だったって人結構いるよ
そういう人はいい人多いし仕事もできる
どんな職場でももっと楽にならないかなって事あるから
ただ、今からやるなら業界は選んだ方がいいと思う
SUMIFも分からないのに月に40時間も残業してる人がいるのが驚き。
バックオフィス業務なんてExcel使う以外の仕事あるのか?
みんな凄いね。
俺の身の回りなんて、PCのデスクトップがアイコンでいっぱい、とかそんなレベルだよ。
フォルダー作って整理しようよって教えたのにやろうとしない。
今は自動化花盛りだからExcelVBA使えたらRPAも扱える可能性が高いので
技術者として年収600万程度なら軽いよ
仕事もどこにでも落ちてるから
その後、AIと組み合わせてRPAIエンジニアになったら年収1000万も行ける
希少人材になれるからな
コミュあるなら上限は計り知れない
どこでも引っ張りだこだよ
さっさとVBA覚えろ
>>384 パワハラにはボイスレコーダーがおすすめ
常に証拠集めはしといた方がいい
あんまり酷い時はボイスレコーダーをわざとポケットから落として相手を凍り付かせる方法があるけど、これはコンプライアンス的に引っかかる可能性があるから酷すぎる場合以外はやらない方がいい
俺はパソコン使えない事にしてるぞ
おかげで毎日ネットサーフィンやって定時で帰宅するだけだわ
>>390 正社員ならそれでいいと思う
日本の非正規が4割って聞いたらなんか非正規の立場でも考えてあげないとなって思うようになった
強みを活かした交渉ができない新人くんかねぇ。
まぁ若けりゃ残業代多い方が良いという考え方もあるが
30代後半から急激に老化するので注意な。
>>333 これあるね。事務系の奴でもわかってない奴多いよね。
あと、用語の統一とかマスター作成しないで各部署で好き勝手に名前作って運用始めちゃって後で困るとか。
>>1 「株式会社すごい改善」
ここのボスの拳さんが書いた本でVBAの理解が一気に早まった
それ以来、田中亨先生のようなVBAの権威から無名の一発屋に至るまで
古今のVBA関連本を読み漁ったが、拳さんの解説が一番身に付いた
惜しむらくは寡作なこと VBAでのスクレイピングとかを扱った新作を期待する
>>392 交渉力身に付けたらあらゆる面で得だよな
俺はこれで給料を倍にした
例
お互い悪くない話でしょ、無理なら別のとこいくからこの話は無かった事で、今までお世話になりました
→相手からすると他に取られる損したくない心理が生まれる
EXCELに拘らず
仕事できる人間は大量に仕事を任せられる
そして出来ない人間と賃金は変わらない
同一労働同一賃金ってか?
ホントバカバカしい
共産主義にでもしたいのだろうか?
重たい荷物を運ぶのはギチムチ若い男に全部やらせろと同じ話だろ
Wordが苦手だわ
どこかいじったらすぐ体裁がおかしくなる
エッセンシャル思考学んでないだけだろ
せっかくスキルあるんだから断る技術も身に付ければいいだけ
せっかくスキルあるんだからうまくアピールしとかないと勿体無い
その他大勢と変わらない無能と思われて構わないならいいが、社内でいいポジション確立しておくのも大事よ
Excelみたいなゴミカスツールを使うのを止めたら解決だな
vbaが.netにならないのは我慢するとして
エディタが古いままなのはどうにしてくれないかな・・・
昔あれこれ使ってた時は関数ならINDEXとMATCHの組み合わせばっかり使ってたな
今はちょっとした用でマクロでセルに関数を書き込むとかしょうもないことを
残業稼ぎか
片方ではトイレでウンコしてタバコ吸って屁こいて缶コーヒー飲んで残業稼いでるのに。
>>397 それ同一労働じゃないだろ
仕事できなくてもマスコット&アイドル的存在がいると効率上がるので
できないとおもわれてる人にもちゃんと役割があるはず
2000年頃に研修医制度が変わるって時に
「挿管もエコーも出来るようになりたくない。緊急ハイリスク業務のゴミ箱にされる」
と言ってる人達がいたが何処にでもこういう話はあるものだなぁ
>>397 ほんとにね
人の尻拭いばっかやるの疲れた
>>406 いや、仕事出来る人に限って
そこそこ美人巨乳
出来ないドブスBBAは人格障害でゴミでしかない
大抵の職場はこんなんだったよ
マスコットやアイドル?
現場見たことあるのかなあ?
どの程度から使えると言えるか分からないから、
とりあえずExcelはできないと言ってる。
エクセルで請求書はまだしも
入出金管理までエクセルってどんな零細企業だよ
普通は会計用の専用ソフト使ってやるもんだろ?
PCAとか弥生とかTKCとか
>>406 マスコットにでもなるならまだいい方。
日本の場合は首にできないから邪魔にならない場所に置いておくだけ。
の場合があるからなぁ。
同じ一般社員で業務量や貢献度で8:2だとしても、給料は6:4の差が付いてるなら優良企業。下手したら入社年度の違いで逆の場合もザラにあるのが日本。
>>340 グローバル定数とプライベート変数までは許して
今エクセルできるって言ったら、単体で使えるってことを意味しないぞ?
今エクセルできるっていうのは、以下の「モダンエクセル」出来ますってことだ
Power Queryでデータをクリーンにしデータベース形式に整えたら
Power Pivotでそのテーブル同士をデータモデルで関連付けた上でピボットテーブルで表現したり
Power BIでビジュアル的にリッチで動的な表現・分析できること
さらにPower Queryで変換したデータをシート上に読み込まず接続により参照できること
>>406 >それ同一労働じゃないだろ
同一労働の定義がないからダメなんだよ
現状見なされているのは、同じ部署で同じ立場
これで"同一労働"なんじゃね?
土方でもそう
資格とか出したりすると色々押し付けられる
>>416 最近パワークエリいらってExcelやるじゃんって思った
いちいちAccessに持っていかなくてよくなったわ
次はパワーピボットもやるわ
ひさびさに覚えるのにわくわくしてる
>>383 グラフィック系や音楽制作系とかでPC使ってんだけど、「◯◯君PC得意だよね、エクセルで困ってんだけど助けてくれないかな」とかほ本当にやめて欲しい。
で、「無理ですエクセルとかよく分かりません」とか断ると凄え嫌な顔されてめんどくさいから断ってるとか陰口叩かれるの勘弁してくれ。
>>420 うちの職場にもCAD使えるってだけでPC詳しいと思われてる人いるからわかるわ
>>413 そんな会計ソフトあるんだ
栃木県計算センターみたいな名前だな
>>416 うちの会社、まだoffice365導入してないから古いエクセルのままなんだよなぁ
早くパワークエリ使ってみたい
ただ、VBAでのテーブル(ListObject)の扱いが苦手なんで早めに克服しなきゃいかん
>>323 そんなことになっているのか。
じゃあ俺が昼休みにこそっと見ていたカリ〇アン〇ムやHなお△さ△とかも
丸見えだったのか。
EXCEL出来る云々は置いといても、
残業多い人のフォロー入ってくれる人は本当ありがたい。
(もちろん、残業代は出るし評価対象)
こういう人がEXCEL使いこなせる様になる事含め仕事出来る様になるのよね。
この5段階なら、間違いなくできる側だけど、自分ができる側なんて思えないよな、知れば知るほど。
逆にあまりにできないヤツか多すぎると思う。
製造業の生産側のクセにパワポ職人ばかり生み出してるのは、死に向かってるとしか思えない。
「残業がしたいです」と答えた人が、たくさん残業してました
というだけの記事。内容が無い。
>>428 うち、業務マニュアル作るのに部長層の承認が必要になったんだけど、
その理由が「分からない奴にも分かる様に部長層に説明する事でプレゼン能力向上を図る」とあるんだよ。
マニュアル自体は理解するけど、プレゼン能力がマニュアル作りに必要かよと思うわ。
日々業務に必要な事変わって行くのに、こんな事やってたらまたマニュアルの更新遅れちゃうわ。
>>430 わかるように説明する能力が必要なのはわかる。
でも、それってエンジニアやアナリストに必要か?って思うのよね。
それに割くリソースは何も産んでない。
逆にマネジメント側が細かい事案まで承認を受けろというなら、マネジメント側が数字だけでわかるようになれと。
>>431 全くだよ。
うちの作業マニュアル群の更新履歴が部長承認に変わった時期を境に更新が止まってるのをどう見てるのか聞いてみたいわ。
>>386 大体作成されたシステムをオペレーションしてるだけでしょ?
SUMIFもわからないじゃなくて知る必要がないでしょ
必要がある場合リファレンスを読んで理解できない人なんていないだろうし。
ゴールドマンサックスやマッキンゼーのような外銀やコンサルでも
Excel多用するから、人よりできると生き残りに有利だよ。
周りにいるのがIT人材じゃないんでVBAでマクロ組めたら、
Excelに関しては突出できる。
>>1 Excelが使えるって実際この程度で良いんだよな、そこまで出きればレアな関数も必要な時には調べて使えるくらいだろうし
データを集計解析するようなのはもうそれの専門職だし
意外とみんな、エクセルの操作に疎いんだよな
関数以前にちょっとした機能すら知らんやつも少なくないし
あとVBでほんの少しコード組めば数秒で終わる仕事を1日がかりでやってたりする
GoogleスレッドシートがExcelほど言うことを聞いてくれない
とりあえずピボットテーブルとvlookupが使えて後は関数の操作ガイドを1冊もって
いれば使えるといっても差支えないんじゃないか。
通常の事務作業でそんなに難しいことは要求されることは少ない。
Excelに関しては関数をたくさん知ってるより、
「これはExcelでできそうだな」「できる関数がありそうだな」
と当たりがつけられる能力の方が大事。
やりたいことを聞いて(もしくは頭の中で整理して)、
それが手持ちのデータからExcelでできるかできないか、
そのためにどういうステップが必要かをパッと判断できる能力な。
関数とかVBAVBSといらねぇ産廃とか言われても
現場ではいないと困る謎(しかもできないやつ扱い)が発生するよな
VBAVBSできたら重宝されるだろ
思うに、入社の段階でできるって言ってしまうとできて当たり前と思われて特別感が出ない
最初に何も期待されてない状態だとできるとおぉっ!ってなる
東大生とかが苦しむのとおなじだよ
今の時代「Excelができる」の定義は以下だぞ
1. 最近のスピル対応ワークシート関数群を自在に操作できる
2. モダンExcelスキル(PowerQuery+PowerPivot)がありPowerBIみたいなこともできる
3. VBA中級以上
アメリカで働いた経験があるが
アメリカは自動化に対するドライブが強い。
ちょっと工数がかかってるルーチン作業があって、
日系だと頑張って乗り切ろうってなるところで、
「おいおい何をやってるんだ。お前のバリューはそんなところじゃない。
インドの部隊に頼んで自動化させてくれ」って言われた。
日本だと「まあ大変だけどみんなで頑張ればなんとかできるし、
今だけだから手作業で乗り切ろうか」ってなる場面で
必ずアメリカだと自動化しろと言われた
>>443 1.初めて聞いた。なにそれ?
2.普通のクエリとピポットならできる
3.俺の職業プログラマー、VBAできるけど使わん
アホのフリするのは基本
仕事するフリ、してるフリは必須
まったく使えない人からすれば、エクセルのファイル開けるだけで使えるように見えてしまう
>>444 いい上司だなあ
そうなんだよね。会社には色んな人がいてそれぞれがそれぞれに強みを持ってる
そこに注力させるのがマネジメントの役目であり腕の見せ所
強みに関係無い部分は得意な奴にやってもらって自分の仕事に専念するのが大事なんだよね
自動化は自動化が得意な人がいるからそこにお願いするのは理に適ってる
sumif使いが残業多いのはなんかわかる。会社の成長と共にデータの種類やボリュームも増えて、それまでエクセルの処理で賄えていたものがだんだん大変になってくるやつ。データベースとかBIで処理すべきものをエクセルでやり続けてるとsumifだのvlook地獄に陥るやつ。
>>440 できそうだな、の判断のために小学生の頃からプリグラム学ぶのは有用だよな
最近知った関数だとIFSが便利。
switch文に近いことができる。
会社の規模にもよると思うけど、クリエイティブ系の仕事してる人がエクセルに時間割くくらいならエクセルできる人が代わりにやってあげた方が圧倒的に効率的
逆に俺がクリエイティブ系の仕事やるとか何も生み出さない
適材適所がある
自動化っていうのが今花形で需要が大きいだけで、他に強みを持ってる人はそこに注力させて貰えるように上司に言えるといいね
何でもかんでも自分で全部やるのは非効率
コピーライティングのプロとか、もう文章以外の事は何も考えんでいいからとにかく最高のシナリオ作ってくれって思うもん
営業職以外の全てのオフィスワークは
俺たちプログラマーが上位互換だよな
お前らが1日かけてる仕事
0.1秒で終わらせるぞ
同僚がExcelで自分専用の業務管理表を作ってるが
傍から見ると一体何のために作ったのか意味不明なくらい
仕事が遅くてミスも多い
全部の商品データを朝までかかって変更してたやついるけど
俺たちに頼めば
Sqlで10秒なのにと思った
choose関数の引数2番目以降に範囲を設定出来るのが便利
データテーブルのスライサーと併せて使えば最強
プログラマーが有利なのは間違いないけど、転職するとその会社の業務を覚えるのが大変だったりする
独特な業務ルールがあったりするとせっかくのスキルが活かせん
>>241 前任者のミスを回避して正しい集計ができること
>>456 まあそうなんだろうけど、こういうこと考えてる奴とは仕事したくないな
本音を隠してうまいこと付き合ってくれる人、ギブアンドテイクがわかってくれる人がたまにいるけど、そういう人はできるわー と思う。
> (IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)
ifとsumしか知らねーけどVBAは使えるわw
vlookup使うために検索行から何行めになるかを判別するための数字を振ってあるエクセル見たときはわらたわ
未だにOffice2002使ってる エクセルの拡張子はxls
自宅の会計処理だけならこれで十分
>>462 VBAでもワークシート関数は使うでしょ
できるとなると、その人に仕事が集まるのは自然なことだけど、それをきちんと評価しないとダメだよねえ。
>>466 できる認定されてるやつは
難しい処理ができるのは当たり前に思われて
何故か評価の対象外となる(笑)
でも実際、住宅ローン有り、車のローン有り、嫁さん専業主婦、子供2人とかだと残業しないときつい人結構いるでしょ
俺はそういう人を沢山見てきた
みんないい人なんだけど人が良すぎる部分もあって何かあったら相談されて時間食われてる
職場にいるでしょ?そういう人
4年前に異動した部署で最初に任されたのは同業他社を集めての会議の出席者集約だった
前任者からの引き継ぎメモでは【会議案内と出欠通知用紙をファックスで送って手書きの通知を
ファクスで返信してもらって出席者の社名や肩書、氏名をExcelシートに入力】となっていて腰を抜かした
出欠通知をExcelで作成、各社に添付メールで送って返ってきた通知をフォルダに保管して
ボタンをクリックするとフォルダ内の全ての通知をマスターシートに集約するようにしたら
周囲が腰を抜かしていたw
こんなの自慢にもならないけどね
仕事を押し付けられるというよりは、得意な分余計な仕事を増やしてるようにも見える
>>1 まあいうてエクセルはVBやVCと共に20年前のウインドウズ(95)の代表作品だからね
ウインドウズと言えばエクセルが入っていてそれが主力製品だった(今でもだけどね)
ボタン付きのマクロは非常に高く評価されて現代に至る
フォルダの中のすべてのファイルを開ける
これができると実用的なマクロになるね
>>1 ボタン付きマクロ+VBA+関数がちゃんと使いこなせれば仕事の量は減る
ただエクセルを使うPCはなるべくネットには繋がないように
どうしても嫌いという人は
Linuxがお薦め
エクセルもどきもあるし記録マクロもある
データーベースも当然る
CもPythonもあるのでクラウドにも強くなれる
Excelで自動化なんてクリエイティブじゃない仕事は評価されなくて当たり前
海外に外注すれば済む話
自分で使う分を時間を掛けずに作る程度に留めるのが正しい
ビル・ゲイツがBASIC大好きというか、マイクロソフトとしての商売のはじまりだから、こだわり過ぎたんだよね
>>476 日本だとその外注するための語学力がないw
>>478 >>日本だとその外注するための語学力がないw
開発部門は語学力があるけど、スタッフ部門は外国とのコミュニケーション能力が
低いから、契約書からSOWまで開発部門が描く羽目になり、余計な時間がかかるんだよな・・・
スタッフ部門になる一般日本人の語学力底上げが必要だよな・・・・
>>470 俺が前に勤めてた独法ではなんかのグループに宛てたメールにエクセルのファイルを添付したらしいが、
そのファイルに過去の1時期の全職員の名前、年齢、住所と給与を記したシートが付いていたのを見落とし。
連絡だけは来たが、謝罪はいい加減で責任の所在も大ドジこいた職員の処分も不明確のままで済ませたな。
名前を出せば大抵は一度位は聞いたことのあるような独法。
エクセル詳しいここで質問
シート1が入力用2が印刷用として中のデータは1=2で全く同じくしたい
1の表の行削除挿入に2も対応させるのに最適な関数は?
事務系職種で実務レベルのマクロ組んで手作業を自動化できる奴は何だかんだで信頼・信用される
チーム内で安定的に評価されてけっこう替えのきかない存在として居場所を確保できるんだよ
これまでの現場では必ずそういうポジションの奴がいた
ただし提供先は女連中だったりするからUI気にしたりユーザフォーム作れるくらいでないと厳しい
>>413 会計ソフトに1円でも払うのは禁止なんで
ゆとりさとりは当然出来るんだろ、小学生からPC触ってるもんな
これからの日本は安泰だな
>>215 上司「お前が作ったシステムは他の誰も分からん。作業はすべてお前がやれ。」
つーか、コマンドプロンプトは学習コスト悪過ぎるし、いい加減無くして欲しいわ
以前、特定フォルダに存在する複数のテキストファイル中の文字列を置換できないか頼まれた
ただし使っても良いスクリプトはCMDだけという環境
一つずつ開いて置換していったら効率が悪いので、サクラエディタのGrep置換機能を使うように勧めたがVerが古く対応してないことが分かった
そこでCMDでGrep置換できないか考えたがCMD意味不明で諦め手作業でやるハメになった
VBAやVBS、PowerShell使って良いなら余裕だった
MOS持ってるけど全然仕事増えないぞ(´・ω・`)
>>1 今エモテットがやばいんだよな
スプレッドシートへの切り替え命令きたわ
管理職が使えない奴だとマネジメントできないからな
個人の仕事スキルとマネジメント能力は別物なのに
長く勤めてたら自然と管理職になる仕組みが弊害
>>490 CMDで文字処理大変だよな。
適当に作った後にサクラエディタで痴漢したのと結果をFCで比較して一致ならOKってやり方をすればいいよ。
>>483 こういうざっくりした質問で人をハメよう、陥れようって意図なら人として終わってると思うし、マジで聞いてるなら仕事できない奴なんだろうなとは思う。
>>483 タブ1と2をCtrlキー押しながら選択してそ
のどっちか
の行削除をすれば両方に反映されるんじゃね?
知らんけど。
>>453 今って非正規にされてない仕事って
どれもこれも個人にまんべんなく無駄にクリエイティビティ求めるから厳しいんだよなw
割り切れればこんなことになることはなかった
>>305 @想像で言ってみるけど、セルに入力した値とセルの座標か
Aフールプルーフの話かのう
WindowsとExcelアプリしか知らない
自称できる人のローテクおじちゃん達には
Docker Desktop for Windows の体感を勧めるよ
ゴミしかいないとこでできますアピすると無駄に仕事増やされるだけって、無能ゴミしか上に居なかった入力バイトで知ったー
ちんたらサボってる奴がいる傍らで休憩すらろくに出来なかったとかwww
いやあの頃の俺に、他のヤニカスすぐどっか行くし同じだけ休憩行きますねとやれと言いたい
>>1 SEだけど、エクセル大して使えないし、タッチタイピングもできない。
本当に頭使う仕事はパソコンスキルはさほど求められない。
>>483 質問はエクセル質問掲示板へどうぞ
大抵のこうしたいああしたいは既に質問回答が出ている
社内SEの必須スキル
・VBA(excel、access)、Power Automate
・PowerShell、bash
・Java、Python
・Javascript、HTML/CSS
>>506 >>509 タッチタイピングできないSEって何だろって思ったらコネ自慢か。無能を自慢されても困るんですけど?
Excel使うのは事務職だから、設計職や管理職は使う機会がないよなぁ
見積書に入力するくらい?
数字決めるの自分だし、体裁整えるのに便利とかその程度
VBAやPower Automateで自動化するの楽しいけど
世の中の単純な仕事は既に多くはシステム化されてて
事務方は非正規雇用で低賃金で入力するだけになってるから
あんまり個人で自動化するのに適した業務がなくてつまらない
人間に残された仕事なんてイレギュラーや例外対応ばかり
ちょっとHTMLでフォーム作って集計なんてのも
今やGoogleのせいでお手軽だからアンケートばかり増えてる始末
>>511 HHKとか使ってドヤしてるのを見ると痛い。
テレワークになったらそういうの関係ないのでw
・生データはcsvで残せ
・集計処理はどんな言語でもいいからソースコードで残せ
・処理結果をどんな言語でもいいから、結果を示すエステティックを選んだグラフで残せ
ITや英語は社内でできると思われると仕事押し付けられて損するよな
大半の人はどっちも使いこなせないのに給料は変わらない
他人から盗んだ知恵で作ったものはポンコツ程度でしかない
>>517 外資行けばいいのに。
できる人が日本の企業行くのは損だと思うわ。
>>515 なぜ?
こだわってる人ならテレワークでもHHK使うだろ。
経理部長で入ったら、ワシしかエクセルのマクロが書けなくてワロタw
出来ない事を出来ると言う奴は論外だけど
出来る事を出来ると言う奴は体よく利用される
これでデーターを変更してとか言われると大概動かない。もうやめてくれよ。
職歴が0で歳もそこそこくっててもう正社員は半分諦めてるんだけど
ここの書き込みしてる方くらいに出来るようになったら派遣で働けますか?
VlookUpが限界の俺でも重宝されるぐらいだもんなあ
そもそも他の連中に覚える気がないんだよね
今更、VlookupだのピボットテーブルだのをExcelできる基準に据えたがってる時点で
それは職歴無しのニート若しくは50代60代の発想だとバレてるわ
実務ではそんなもの誰でも小学生でもできる超初心者向けの内容
手段と目的を間違えてはいけない
大事なのはそれで何が出来るのかだ
>>529 そうなんだよw
正直もっと高いレベルで使えるとか言ってるのかと思ったけど。
7つの組み込み関数が使えるかどうかなんて
誰でも1日も必要とせず使えるようになるでしょう?
ただがそれだけの事になんでこんなにエラそうにできるんだろかw
作業員が入力する欄は
背景を薄黄色でも塗っとけよ
マヌケ
作業員にココに入力してとお願いすればいいだけだからな
俺は五年ほど前まではエクセルを使っていたが、現在は中国製表計算ソフトを
使っている、安いが問題無く使えている
>>530 業者として受注開発ならVBA関与したものでパッケージ化は良いんだが
一般的な業務としてはoffice使用自体もオンライン化していてマクロどころかフォームのボタンとかトリガーすら使えず
関数も制限入った中で重くならないように作るという設計思想にする方向に偏っている、つまりVBAの排除
まあ言語弄ってない人はこの重くならない設計という部分を理解できない人だらけなのだが
>>527 余裕で働けると思うよ
意外とエクセル使える奴ってのは少ないんだよ
ただ、職歴がないと目に見える形でアピールが難しいだろうから
適当な資格を取ったほうが有利かもしれない
>>537 1 JavaScript
2 Python
3 Java
4 PHP
5 CSS
5 C#
7 C++
8 TypeScript
9 Ruby
10 C
11 Swift
12 R
13 Objective-C
14 Shell
14 Scala
16 Go
17 PowerShell
18 Kotlin
19 Rust
19 Dart
そういえばマクロをツールバーに登録したときのアイコンが規定の物にしか変えられなくなっててあれが残念。
>>539 その中にVBAに替えられるものあるの?
>>433 リファレンス読んだだけでSUMPRODUCTの使い方理解とか厳しかった記憶
何度が使って、ようやく理解できた
sumproductって要するに配列数式を初心者にも使えるようにしましたってやつでしょ?
>>498 削除するとエラーになるな
俺がやるなら
=OFFSET(シート1!A1,ROW()ー1.COLUMN()ー1)
辺りになるかな
>>541 トイレで飯は食わないよね
そんな混って汚くなる事をするのは
世界の非主流という結果だろ
某外資D関連で働いてるがバリバリExcel(関数、条件付き書式、VBA)使ってるよ
>>527 全然いける
派遣先を大手にしといてそこで与えられた業務で他人と差をつける
とにかくどうすれば周りの奴らより効率化できるかを考える。楽ができるかを考える
その為にググりまくる習慣を付ける
youtubeもいい
調べる事ができれば今はほんとに情報集められる
常に調べ続けてたら他人より有利なポジションにつける
>>534 キングソフトはマイクロソフトからソースコードもらったやつだろ
>調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。
考察の前者に対してのコメントは多いけど後者はそうでもないあたりに5ch民のITリテラシーの度合いが読み取れますね
>>550 会計ルールが毎年ころころ変わるからマクロ作ってると対応できないんだよ。
何月まではこのルールで何月からはこのルール
何月だけはこのルール
この件だけはこのルール
そういう個別のルールがめちゃくちゃ多いからマクロではダメなんだよ。
>>550 デジタル庁によるデジタル化が、省庁ごとに言葉の定義がまちまちなためにデジタル化できないって宣言したの知らない?
それが日本全国隅々で起きてるんだよ。
最近になって句読点が変更になったよね。
あれも省庁ごとに違うルールがあったので、文章が同じでも句読点が違うので提出する省庁ごとに打ち直す必要があったんだよ。
>>547 そう思って頑張っていた時期もあったけど、派遣じゃ評価されないし時給も上がらず体良く3年で終わり
年齢的に社員登用も可能性無い自分は業務を半日掛けた様に報告して空いた時間で適当にサボる
評価も関係無いBBAだし
でも現実それだと年齢的に派遣に就けないんだけどね
事務の時給でVBAまでやりたくない
>>552 それ,ExcelやITじゃなくて,公用文の話だけど・・・・
>>553 悩むよね
他に何か起業とかするのが良いのかな?
派遣なら副業も全然やり易いと思うけど
>>554 違う話だと思ってるんだとしたら、それこそリテラシーが?って話じゃね?
>>532 vbaとピポットできるとなんか達成感あるよ
エクセルマスターしたなあて
>>543 文字列数字のある表を集計する手段にSUMIFが使えなくて使うようにしたんだよね
作業シート使って該当列は×1すれば良いと知ったのはその後の話
>>551 条件複雑な方がマクロにするメリット多いような
>>548 追加インストール必要な時点で無いな。会社のPCに勝手にインストール出来ひんし。
>>556 リテラシー云々書いたものだけど、公用文の話とExcel関数は別の話にしてもいいんじゃないかなあ
一緒の話に分類するには、、なんちゅーか広すぎる気がする
官公省は
氏名、住所欄を統一してほしい
なんで位置も大きさもばらばらなん
なんでよみがな欄が次のペイジにあるの
なんで和合と西暦なの
なんでマイナンバーいれちゃだめなん
外国人のミドルネームもいれてほしいよな
>>522 30代課長「部長すみませんマクロ組んでくれませんか」
30代課長補佐「部長悪いんですがピボットテーブル作ってください」
27才係長「部長関数が分かりません代役頼みます」
新卒「部長w俺PC使った事ないんですよw打ち方教えて下さいw」
こんな感じか……ヤバいな
>>522 事業本部長「パソコン壊れた」
専務「業務システム壊れた」
社長「子供のパソコン選んでくれないかな?」
>>560 用語とか全角半角とかを統一しておくことの意味合いが理解できるかできないか、とかに関わってくると思うんだが。
わかってない奴は事前準備もなくなんでもできると思ってるから。
>>558 条件分岐が多いとテストが大変だろ
毎年ファイル名が同一なのにマクロでどうやって区別しろと?
組織名が違ってルールも違うのにファイル名が同一なのにマクロでどうやって区別しろと?
フォルダ名は上司が気まぐれに変更しろと命令してくるからフォルダ名で判別できないんですけど?
まあ、上司の命令に逆らってファイル名に年度名を入れて対応するようにしたけどね。
上司の命令とか無視無視
しかし、最終的な結果は上司の命令通りに出さないと、俺が責任取らなければならなくなる。
例えば、数字が合わないときに上司が財布から金だしてるのを、俺が金出さないといけなくなる。
周りがRとか使い出したから
ようやっとプログラムから読み込みやすい表というのが分かったみたいで
昔の様式から改善されつつある・・・
>>567 数字が合わないときに辻褄あわせで個人の金で補填できる状況が、想像を絶するんだが
>>569 逆にそうしないといけないんだよ。だって、名目がないんだから。
プログラマーの人はエクセルVBAには向いてないよ
このすれにも、あるように
部署ごとルールがちがっても最終的には合わせなくちゃならんから
プログラムはあってる、わるいのはデータだ
こういう人はマクロ組まないほえがよい
>>569 未払いとか仮払いとかそういう勘定科目は使用禁止なんだよ。
もう仕事してたの25年まえで、excelも動くかあやしいパソコンしかなかったが
あれからSAPとか大企業は入れてると思うんだが、入ってないのか
もうSAPもサポート終了らしいが
UNIQUE関数便利だよね
これとsumif合わせるとか
できないやつって何で開き直るんだろう
ごめんね頼んでいい?とかなら許せるのにできるのあんたしかいないんだからあんた以外誰がやるの?とか逆ギレしてきてさつい沸くんだが
>>567 どうやったらやれるかな?じゃなくて、こうだから無理。で終わってるようじゃまだまだだね。
>>566 統一する重要性はわかるんだけど、広くいうと文字コードはIT統制の領域に関わるから、Excelの関数が個人技能的なことを考えると同列で話すのはやっぱちょっと違うかなという気がする
>>567 良くあるよなそれ。
VBAではなくbatか外部マクロで集めれば行けそうだが、
確かにフォルダ名を統一させた方が手っ取り早い。
>>567 データ吸い上げた後にファイル名に年度とか月とか判別できるキー付けて別の場所に保存すればいいんじゃね?
>>579 db化したら移植したり他の人が使えないのでNG。
本当の意味は、俺が作った便利シートをほかの団体でパクるためにはExcel単体でフォルダ名ファイル名も関係なく動かないといけなかったというわけ。
これがスパイだらけの世の中で月給2万円でやらされてた。
1円ズレて個人の金で補填はないわ。
中小でも国家の方でもきちんと始末していた。
>>583 いや意味合いが違う。
Excelシート自体のdb化ではなく、
同一名称のファイルを全て読み込んでdb化し、
そこから必要な物を集計すりゃいい。
まあ本当にファイル名が同じだってならな。
普通はそれっぽいフォルダを適当に作って、
適当に名前を変えたファイルに適当なフォーマットで入れるから手に負えない。
>>582 データにキーをつけることは禁止
月が替わって出荷する野菜の組み合わせが変わった場合、
同じ野菜に前の月と同じ番号を振ることは禁止。
偶然の一致は仕方がないが、上から順番に1から振らないといけないというルール。
その命令をされたときに警察に通報したが、警察から言われたとおりにしろと命令された。
だからもう一個の電話でもう一度110番通報をしてその警察の命令についてどうかとクレーム入れたら命令した警察は拳銃自殺をした。
「レジから金を出すな。お前のポケットマネーでおつりを支払え。」と社会福祉協議会の売店で客から命令されて警察に110番通報した時、
警察は「お前の財布からおつりを出せ」と命令してきた。
だから、「分かった、今度からは俺がおつりを支払う。ただし、どんな手段を使ってもお前からそれを取り立てる。お前が払えと言ったからな。
ちなみに、何を取り立てるかは取り立てる人間が決める。法律でそう決まっている。命の値段は0円だ。命なんてものは存在しないからな。
存在しないものの値段は0円だ。つまり、最初にお前の命を取り立てる権利が俺にはある。」と宣言した。
>>580 お前のいうとおりだ
会計を Excelで簡潔させなきゃならんへちょい会社の簿記は俺には無理だ
>>586 全てが自分のところのデータならそれもいいだろうな。
しかし、複数の自治体の帳簿や他団体の給料計算とかも月給3万円でやらされてて(やってたら給料が1万円上がったので)
まとめて取り込むと個人情報漏洩になってしまうんだよね。
>>10 昔、マイナス数値を手動で赤くしてるオバサンが居たが
流石にそれはその場で突っ込んだわw
>>588 気の毒に。
お前さん、ストレスで心をやられたか。
>>590 途中から話を追っているから的外れだったらすまんが、
其処の組織は頭がおかしいから
とっとと逃げた方が良い。
>>581 うちも仕事できる人ほど残業する
お小遣い欲しくなったのか、無能は空残業する
後者はそんな仕事ねえのにやってたのと、謎の休日出勤があってバレた
当たり前だ馬鹿野郎
>>586 ところでお前は知ってるか?
出納長のタイトルは「出納長」と決まっているということを。
日付データには月と日以外には存在しないことを。
年と言う項目を作ることが禁止されていることを。
俺は日の部分を年月日でデータ化して書式で日だけを表示するようにしたので
時系列で扱えるようにはなったが
参照した時にいちいち関数で日にしてやらないとシリアル値が表示されてしまう。
マイクロソフトのテンプレートだと月は頭に入れるだけで全部に入るけど
月別に作るの禁止だから月を全部手入力しないといけない。
締め日も決まってないしこれとこれは前年度でこれとこれは今年度とかやってるから
とにかくごちゃまぜ。
>>593 仕事しなかったら殺すと言われてて実際餓死しかけたし。
だけどお店で買い物することは禁止されてたんで金があっても飯は食えない。
土地は勝手に他人名義になったりする土地柄。
俺が実行犯で取り込み詐欺してるから、俺が引き継いだ時にその借金を俺が責任を取って支払わないといけない。
この組織は俺を殺そうとして返り討ちにあった暴力団の身内で構成されてるから
俺は暴力団人脈の奴隷扱いなんだよね。
なるほと
デジタル公文書作成要領みたいなものがあればいいかな
半カナ禁止とか
>>595 なんかさ、かなーり特殊な部類の話をされてるようだけど、ここで話するよりさっさと会社辞めて他行った方がいいよ
俺が出歩くといちいちテレビが当たり屋だ危険だ外に出すなと大騒ぎしまくるんだよね。
パトカーから逃走する瞬間もニュースで流された。
パトカーはマイクロソフトWindowsを手持ちのを職場にインストールしてやったら
親戚の社長からそのCDを踏み潰されて警察に通報したらパトカーに乗せられて
パトカー内で警察から「撃ち殺すぞ」と恫喝されて仕方なく
時速20キロでノロノロ運転するパトカーから出たんだけど。
あと、パトカーは歩道をキックボードで走る俺に対してパトカーで歩道に乗り上げてきてひき殺すぞと脅してきて拳銃まで向けてきて
さらにはキックボードをそのまま脅し取って行った。地名書こうかな。
X線レーザーガンで出て来るヨ。
自治会で死亡者が出て訃報の書式を作れと上司に命令されて
「昼までかかります」と言った瞬間にその団体の障碍者からX線レーザーガンで撃たれた。
上司に逆らったらX線レーザーガンで撃ち殺される。
「生活に困っていた」さい銭を盗もうとした男を現行犯逮捕 福岡・鞍手町 [powder snow★]
http://2chb.net/r/newsplus/1653159885/ >>593 311の時に稼ぐチャンスと思って福島原発まで行く交通費を地元地銀に貸してくれと言ったら
「こんな大変な時に金を貸せとかふざけるな福島原発に行って死ね」って恫喝された。
事故った福島原発に行くための交通費すら銀行は貸してくれない。どこにも行けない。
仕事もエクセルも出来ない奴に限って「エクセル出来ます!」ってほざくって話じゃないのこれ?
「Excel使えます」の意味が広すぎるのが問題だろうな
「セルに文字打ち込めます」の意味かもしれんし、「Excelで人工生命作れます」の意味かもしれん
>>555 本当詰みそうで悩む
前みたいに個人で受けられたらと思ったけどブランク10年以上、青色とか自分でやんなきゃだね
50過ぎたらそうせざるしか無いかな
副業で収入上げられたとしても税金ばっか取られてね、教育費でそれどこじゃないのに
お前らまだ残業代が出るからええやんけ
定額働かせ放題の教員でエクセル使えるってバレると悲惨だぞ
「出来る」と「出来ない」の間に「調べれば出来るかも」がある
それを放棄する奴が多いこと多いこと
同僚がvlookup信者で面白い
エクセルすごいねと言うと喜ぶ
しかしMATCHは使えないので列番号は数字
もちろんピボットテーブルなどの機能、マクロは全く使えない
毎回笑いをこらえるのに必死だが
ほめると何でもやりだすので決してけなさない
>>332 それな
ホント有害
エクセルって数値処理がメリットなのに見事に潰してる
>>607 自分で調べようとしない奴って一体何なのだろう?
ホントに疑問に思う
スマホ持ってるならグーグルに入力するだけで教えてもらえるのにな
>>570ー572
ごめん
金額あわせる段階で、現金が介在できるシステムじゃないから、調整できる状況がわからなくて
個人の金で補填したくてもする手段がないのよ
ただ使えるだけなのにマクロが組める・プログラムが組めると勝手に誤解して無茶振りする情弱なんとかしてやって
こっちに回ってくるんだありえない仕様が
>>603 それはあるだろうね
Excelで処理する仕事を発生する度に全部押し付けられるならともかく
一度効率化したらたいして時間はかからないんだし
その仕事は休みの日にやってください。
俺の上司のセリフ。
>>612 楽天市場みたいな販売サイトを作れと命令されまくった時は
「作れないので発注しますけどいいですね。」しか返事しなかった。
そしたらつくらなくてよくなった。
しかし、売れずに在庫が積みあがってる。
野菜は腐って消えてなくなるからいいけど消えないものはどうにもならん。
楽天市場みたいな販売サイトを作れと命令されまくった時は
月給2万円だったからね。
他の仕事もいろいろやったうえで販売サイトも作れって命令だったからね。
Web販売も俺の仕事だからね。
Webサイトが既に存在してても手が回らないっての。
「この野菜をWebサイトを作って販売しろ」
だから、Webサイトを作る期限は2,3日(休日込み)
それで月給2万円で作れって言う。
電子メールアドレスは一週間説得し続けてやっとGMailのアドレスが取得できたくらい難関だ。
もちろん、パソコンの電源は俺がパソコンの仕事をしているときにしか入れてはいけない。
サーバーをレンタルすることは禁止。だけどWebサイトを運営して野菜を販売しないといけない。
こんなルールだよ。
Excelでゲーム作れる天才肌の人が昔職場にいたなあ
単純に販売サイトを俺に作らせてそれを盗んで自分たちの商店で使いたいってだけの話。
盗むために作れと命令してるだけ。
いや20年前からそうだろ
ポンコツに与える仕事なんてねえよ
>>618 Excelで絵をかいて紹介されたことならあるね。
>>595 何をやっているかは少しは想像が付く、日付とシリアル値の問題も。
だが、お前さんちょっと本当に心を病んでいる様だ。
悪い事は言わんから、とっとと逃げて心療内科にでも相談に行け。
俺が昔鬱病をやらかした時より遥かに酷いぞそれ。
>>618 そうそう、Excelで人工知能の説明したやつ作ったんだけどそれから人工知能が流行したよ。
>>623 気にすんな。
俺がブチ切れたときは警察と裁判所を俺が生きている限り皆殺しにし続けると宣言している。
そのおかげで今はかなり平和。
ただし、俺の周りは集団ストーカーがガチガチに固めてる。
>>623 その宣言をしてても警察は俺のポケットから釣銭を払えと命令してくるしX線レーザーガンで撃ってくるんだよね。回線間近。
excelの関数しか使えない人と、VBAやその他pythonなどのプログラミング、RPA等が使える人だと業務改善の発想が全然違ってくるよね
市長がお助けしまっせって言ってくれてるけど
X線レーザーガンと暴力団は市長程度じゃなんもできん。
何しろ天皇を後ろから狙ってる組織だから。
皇后陛下に言語障害出たことあったろ。
あれは血管が詰まった可能性もあるけど、X線レーザーガンでやられた可能性もある。
>>629 って思われてる俺。
忙しくて昨日になってやっと今年の分の帳簿記入に手を付けることができたよ。普通なら毎月締めするよね。そんな時間ない。
合間に帳簿ファイルをコピーして令和3年度から令和4年度に打ち変えたりと準備はしてたよ。この2か月。
最近は決算が3件終わったんで昼休みに20分ほど寝たりしてさぼってる。それをさぼってると認識するほど隙間なく働いてるよ。
やること次々あって焦ってるヤツ見ると
わざと用事頼むヤツいるよな
>>632 ていうか、わざとまとめてドカンとぶつけてくるよ。
そのおかげで暇な時間ができることがあって、その時にマクロ的なものを書くことができている。
事務職は自分が楽できることだけ考えればいいんですよ
他人を楽させても自分の業績になりませんし、余計な注文付けられてウザいだけです
隠しボタン一つで自動集計で楽しましょうw
テンプレはできるけど、関数を組んで自由に操ってる人は凄いと思うわ
計算式を見ても何じゃこりゃの世界
まぁどんなお仕事か知らんがデータの源泉は大概dbだろ?
定型業務だったら集計クエリ発行すれば
エクセルなんかで加工する必要もないしミスもゼロだ
業務効率を上げたければデータの源泉か適切なデータを得ればよい
定型業務で使うエクセルはデータを見るためだけに使うようにしないとな
表だけ作るのがやっとで、電卓で合計出して入力してる人がいた
上司のスマホがメモリ不足とかでたまにいろいろ要求してくるんで消し方を俺のmineo回線でググって教えたりしてるけど
ああ、ちなみにこれだけ仕事してるけど通信回線は1日110MB。それでも泥棒呼ばわりされて毎日恫喝されて
「なんでお前がつかっとる500円のにせんとか」って言われる。
1か月1GBで上司のスマホのアプリのダウンロードや業務で天気調べたりその他いろいろやれって
ただその件だけで累計110時間くらい恫喝されたね。
mineo様は神様だよ。
mineo様に出会うまでは楽天が神様だったね。
昼休み12時直前に通販してやれって業務命令。
110MB使い切った時に「ページ開くだけで10分以上かかります。」って言った。
それでもやれというので「カート開いて購入するまでに5ページは開かないといけませんから1時間はかかります。」
って言ったけどそれでも納得しないので
「1ページ開くだけで10分以上かかります。1ページ開くだけで10分以上かかります。1ページ開くだけで10分以上かかります。」
って繰り返したらやっとあきらめて「じゃあ今度で。」となって昼飯にありつけた。
だから12時台は低速でいいんだよ。12時くらい低速にしろ。そうじゃないと業務命令を拒否できないから。
Excelができるってのはエキスパートレベル以上かつ円滑に実務をこなせるレベルってことで合ってる?
基準がよく分からない
予約のおもちゃで特典付きにするかどうか迷ったらしくて延期になった。
上司は特典なしを買えと言ったが、本人が迷ってた。
で、数日後に「(お前のせいで)値上がりした」と文句を言ってきた。
「ああ、そうですね。(それがどうかしましたか?」
と返事をするのが精いっぱいな俺の立場。
「Excelができる」の定義は以下だよ
1. 最近のスピル対応ワークシート関数群を自在に操作できる
2. モダンExcelスキル(PowerQuery+PowerPivot)を有し、PowerBIみたいなこともできる
3. VBA中級以上(ADO接続しSQLをインタラクティブに発行可能)
>>639 ちなみにこれで「昼休みなのでしません」と返事したらX線レーザーガンで撃ち殺される。
以前は俺を拉致って半殺しにしたり、小学校の頃の俺をコンクリ生き埋めにした男と一緒に働いてた。
テレビは拉致られた俺を犯罪者だという。警察もそう主張して俺に後ろから発砲した。
テレビが俺を犯罪者だというのは当然だ。
脱出した俺は目の前にいた小学生の腹を蹴って内臓破裂させたから。
そうしないと、俺が拉致られて殺されかけた日がいつなのかを記録に残すことができない。
俺に対して「小学生を半殺しにした」とののしるやつがいたら、「俺はその時拉致られて殺されかけていた」と返事する。
しかし、相手は「小学生を半殺しにしたから拉致って殺して当たり前だ」と言う。時系列が逆転する。
昔から俺は差別主義者呼ばわりされてきた。
意味が分からなかった。
しかし、最近になってやっとわかった。
差別されていると主張しながら拉致って殺してやりたい放題やってるんだ奴らは。
ゆえに、「正義とは差別である」と言える。
出来ても金増えないからいやー知りませんねーというのがこの国で一番の方便
会社がスクールに通わせるとかしない限りそう言い続ける
馬鹿だ間抜けだ言われても人の尻拭いの人になるよりマシ
>>628 >excelの関数しか使えない人と、VBAやその他pythonなどのプログラミング、RPA等が使える人だと
「Excelの関数しか使えない人」と「VBA~」の距離を1キロメートルとしたら、「Excelの関数すら使えない人」と「Excelの関数しか使えない人」の距離は1光年。
>>628 中小零細特有の混沌とした業務を全てExcelでやろうとするのは無理難題だ、
どうしても多少は基幹システムなり業務自体の方を変えなけりゃならん。
個人的にはdb鯖と外部マクロによる画像認識は良く使う。
それでどうにもならん事はプロを呼べと言う。
大体にして本来の業務の片手間でやってんだ、
あんまりグダグダ言うと徹底的に属人化しちまうぞと。
テレビがいつも「差別するな」と言ってる。
差別=正義なら納得する。
「正義するな」
マスコミ=悪
悪が正義を恫喝しているだけだった。
さっさと解雇規制撤廃して 仕事しないおっさん 仕事できないおっさん とっととゴミを追い出せよ!
>>628 上司から「歌詞を印刷してくれ」って頼まれることがある。
コピペできないようになっている。
そこでJavaScript で歌詞を抽出してWordに貼り付けて印刷する。
馬鹿は「Wordのメニューにその機能を追加しろ」と言う。
「Excelができる」の定義はこの辺
1. 最近のスピル対応ワークシート関数群を自在に操作できる
2. モダンExcelスキル(PowerQuery+PowerPivot)を有し、PowerBIみたいなデータ可視化、分析もできる
3. VBA中級以上(DBにADO接続しSQLをインタラクティブに発行可能)
>>647 >外部マクロによる画像認識
これはなにでどうやってんの?
OCRde表取り込みはやってるけど。
音声読み上げ機能でチェックもやってるけど。
>>650 >上司から「歌詞を印刷してくれ」って頼まれることがある。
それは業務命令ですか?
ちなみに買い出しで使ってるのが
iPhoneの「買うものかご」→メール→サクラエディタの正規表現で痴漢してExcelに貼り付け
Androidの「レシーピ」のOCR→FileMaker→Excel
何で、知恵コイン持ち、ポイント持ちがいじめられるのですか?
>>654 できないとかやらないとか言うと嫌がらせがひどい。
ガソリン代の清算してくれないとか一日中誰かを送り迎えやらされてその間通行人が体当たりしてくるようなそんな感じになる。
>>656 実質の意味によるよね
上司の私用に基づく命令なら色々な意味で上司のコンプライアンス違反の幇助に繋がるから
従うこと自体NGだし、
もし当該行為が業務命令なら会社のコンプライアンス違反に繋がるしね
真相はどうなんでしょうね()
>>658 それパワハラだから
証拠抑えて弁護士立てて一戦交えるしかないね
エクセルも使えないのに高給もらえてる人が優秀ってことだろ
IT土方はいつまでも搾取される
このスレでエクセルの知識自慢してる人はもう少し賢くなってくれ
>>660 自治会の決算やらされてること自体が奴隷扱い。
実際「お前は奴隷だやれと言われたらやれさもないと殺す。」ってマジで言われてるから。
上司は直接はそこまで言わないけど、それを言うやつを連れて来る。公務員にはコネがあるから。
まあ上司も気の毒な人でね。他の奴に怒って文句を言いに行ったら返り討ちにあって頭がパーになって帰ってきた。
さすがにX線レーザーガンと戦えるのは世界でも俺と一桁人しかいない。
>>661 録音してる証拠は遠隔操作で消される。
110番して喧嘩したことがあった。筋ジストロフィーの障碍者に俺が暴力をふるったと主張されたので。
その時録音してたけど遠隔操作で消されえた。
「消してください」発言の1分後に遠隔操作が行われた。
1か月くらい前に遠隔削除されたことを投稿したら、その iPhone 4s が初期化された。
ファイルを消すだけじゃなくて初期化までやられた。
>>642 そもそも、この手の問題が発生する会社でその「使える」スキルの出番は…
無いとは言わんが、随分遠い話になる。
まずはdbの構築が必要となる。
それと同時に、紙と紙のファックスとメールで来るデータを手入力した
フォーマットのグチャグチャな過去のExcelファイルを
出来るだけ楽にdbに落とし込む手段を構築してやらなけりゃならない。
ちなみにACCESSはない、VPNもない、
金は1円たりとも掛けられない。
OSとExcelのバージョンはバラバラだから、
2007までの仕様で動く関数やらに限られる。
まあ前回は早々に諦めてGASでやっちまったが。
中々面白いぜこれ。
>>663 >>664 あのさ、あたま大丈夫?
オクスリ飲んで寝てください!
>>661 >>664 ちなみにその iPhone 4S だけど、 SIMが入ってない。
SIM が入ってない iPhone の初期化が遠隔で行われた。マジ恐ろしいよ。
今めちゃくちゃ非効率なExcelの使い方の企業で働いてるから
自称Excelできる人がどんな仕事してるか想像つかない
だってマクロ組んで秒で出てくるレベルの仕事なんてのは
たとえExcelという手段でなくとも自動化や定型化されていて
人間はそういうのでは実現できないイレギュラー対応に追われている
>>666 666がとれてよかったね。おめでとう。車のナンバーも666とか8888なんだろ?知ってる。
>>652 AutoIT.
昔はuwscが分かりやすくて好きだったが、
作者が更新止めたせいで
Webからソースを取り込み難くなったから、
もうローカルで過去の遺産を使うに留めている。
ああ、画像認識は環境を選ぶぜ。
そのパソコンで表示される画像は、隣のパソコンやVM環境、
それからその画像を出しているソフトのバージョン次第で
調整し直さないと動かない可能性がある。
勿論、ある程度の遊びは持たせられるが。
( ^ω^)このスレ見て昨日簡単な勤怠管理表作ってみたんだけどマクロの記録は動くのにババ動かねぇなお!むかつくせっかくの休日が台無しだお
( ^ω^)Winactorは簡単でさくさく動くのにお
>>670 https://www.twidouga.net/realtime_t.php Ctrl + Shift + J
var temp2 = "";
var aaa = document.querySelectorAll("#container>div>a[href]")
for ( j = 0; j < aaa.length - 1; j++ ) {
temp2 += aaa[j].href;
}
var aaa = document.querySelectorAll(".saisei>a[href]")
for ( j = 0; j < aaa.length - 1; j++ ) {
temp2 += aaa[j].href;
}
そういや新卒でExcelはおろかPC使った事(授業で少し触る程度ならあるが)全くない奴が多過ぎるな
下手すりゃ履歴書をプリントアウト出来ないから手書きで書いてくる奴も多い(会社ではPC作成でメール送信推奨)
30代後半を境に能力が退化してるのはなぜだ?
>>670 document.querySelectorAll()使えたらはかどる。
Elements から欲しいデータ探して
「copy JS path」でコードゲットしてちょこちょこするだけ。
手間かかるけどさらに
jvascript: で始まる1行にまとめてブックマークレットにしたらはかどる。
>>673 ゆとり教育と称してなんにもしない何にも考えない教育をしてきたから。
頑張ったら罰金、頑張らなかったらご褒美の国だからな。
>>668 イレギュラー対応にかけてる時間を考えたら一回本腰入れて作り直した方がすぐに元取れるんだけど、新しいこと覚えるの嫌がる奴ばかりだからなぁ
X線レーザーガンについて今はみんな否定するだろうけど
俺が在日朝鮮人問題を啓蒙し始めたときもそうだった。
だけど今は韓国を締め出すことができた。
いつかはこの世界からX線レーザーガンを締め出すことができるだろう。
フィリピンの麻薬のように。皆殺しにすることで達成されるだろう。
>>673 30代はゆとり教育でPCやってるはずだが
今年入った新卒くらいからだぞ、PCあまりやらないの
(大卒ならレポート作ったりするから絶対にありえないと言い切れるが)
>>679 2017年に30歳以下のPC保有数が下がってる。
不況のあおりを受けたんだろう。
2020年は伸びてるがコロナで自宅待機の影響だろう。
出会いがないからおかずに困ったんだろう。
>>674 俺JavaScript使えないんだよな。
取り敢えず今はその辺AutoITで事足りているが、
そっちはJavaScriptとも連携出来るから…覚えるか。
>>650 プリントスクリーンでExcelに貼り付けが一番簡単な気がw
>>!668
簡単レベルには使えるな俺だと、定型データを貼り付けたら何種類かの処理して結果を出すみたいな使い方が多いな
エラー部分は、何が原因かを突き止めて、自分が原因なら修正する
他人が原因かつ俺の方が上の立場なら罵倒するって感じかな
>>679 奴等の世代は教えなけりゃメールの設定すら出来ない、
まあ俺の働いていた各社の大卒は殆どそうだった。
>>1 >>670 昔はそのAutoITみたいなのを自作していた
それプラス エクセルのマクロ(関数+VBA)だからね
まあPC上の事務では何でもできた
ボタン一つで実働できるようにしていた
言うてエクセルはウインドウズ95時代からのヒット商品で
ビジネスツールとしては大ヒット商品だからね
それなりに扱える人間は多いと思うよ
ロータス123の時代からするとかなりの進化
しかしまだあの時代(DOS)のような使い方しかできない人間が案外多いんだよな
>>682 歌詞長いとそのままじゃ無理
やっても「字がごつごつして汚い」とか文句言われる。
畑の作付けでWebページそのまま印刷をやったら
「横の広告は消せ。縦長は隙間ができて紙がもったいないからまんべんなく全体を使うように作り直せ」って命令されて
何時間もかけて広告除去してレイアウト変更して印刷してたよ。
>>682 まあエクセル入っているPCは安定した時期からネットにはなるべくつながない方がいいね
マジでネットはトラブルのもと
何もしなくても動かなくなる原因になりやすい
出来る限りネットサーフィンなどの遊びでは使うべきではないね
そういうのは自分のノートでやれと言う感じ
資料を作って仕事をした気になる
これ外人笑うらしいな
>>628 python使うならLinux使うのがお薦め
まあマイクロソフトが邪魔して入れにくくしているけど
今のLinuxはウインドウズと見た目はそんなに変わらないからね
Cも入っているしコンパイルできる
エクセルのデーターもLinux版のエクセルやオフィスで使う事もできる
またデーターベースも本格的なのがあるし
お薦め
Excel使ってたけど色々限界を感じた
IT化の流れにExcelを使いこなしたところで
意味ないんじゃないか、と。
3年くらい前からPython勉強し始めて
Webアプリくらいは作れるようになった。
でも世界のIT化の流れには全然ついていけてない
とはいえExcel職人で落ち着くよりは良かったと思う
>>13 そんなババアとジジイ見たことねえぞ。
ギャグでなくてまじなのか?
何十万件のデータの場合どうするのよ?
俺の会社ならきっと肩たたきに合うな。
>>682 長かったら「1枚におさまるように。右が余っとる」
短かったら「用紙一杯に大きく」
>>689 それが中学生のセリフなら日本にはまだ未来がある可能性が残っている可能性が微レ存
>>10 上司がexcelで作った報告書を印刷した数字がいっぱい書いてある紙を渡されて、電卓で確かめろって言われたことがある。三井の一部上企業(当時)でこれよ。
豊かな時代だったわ。。
【初心者向け】PythonでWebアプリ開発をするまでの6つのステップ
1.Webアプリケーション開発の目的を明確にする
2.ユーザインターフェース(UI)の構築に必要な言語を学ぶ
3.Pythonとフレームワークを理解・習得する
4.PythonとWebサーバを理解する
5.WebサーバでHTMLを表示する
6.PythonサーバでPythonプログラムを動作させる
CGIみたいなやつ?
Excelが使えるって、Excel本体のプログラムを自分のやりやすいように書き換えて、自分の思い通りに使えるってことじゃないの?
>>693 官僚様は資料が詰め込まれた段ボール箱が山積みにされている部屋を渡されて「これを一人で覚えろ」って言われるんだって。だから官僚をやめるんだって。
めんどくさいことは一人に押し付けてやったふりするのが官僚と言う世界。
国の機関は情報漏洩とかうるさいよね。
シュレッダースンナとかね。
シュレッダーしなかったら霞が関はコピー用紙で山積みだよ。
>>692 それが30代なんだよw
理系だけど情報は専門じゃない
ITの進歩に合わせて仕事も変えていくべきなのに
Excelに固執してたらどうでも良いような改善に
なってしまうんだよな。
>>696 そこまでやるならもはやExcel使う必要すら感じないわ
>>696 そんなことしてExcelが動くと思う?知らんけど。
2ちゃんねらーならexeを書き換えて広告ブロックとか当たり前の世界だけど
99.999%はどこをどう書き換えるか聞いて言われたとおりにやってるだけ。
出来ないやつに仕事振っても効率悪いから仕方なくね?
>>698 エクセルはあくまでツールだからね
コンセプトはすぐに使えるマクロ+関数+VBA
エクセルはすぐに覚えて使えるツールだから固執する必要はないんだけどね
便利すぎて簡単に自動化できるのが売りなんだけど
それができない人が多いから問題になっているだけなんだけどね
>>696 ボタン一つで自動化できるから誤解する人が多いけど
あくまで自動でVBAとか作ってくれるから重宝されているだけ
>>701 出来ないやつに別の仕事振ろうとしたら「自分の仕事は自分でやれ」と言う。
マジ脅迫してくる「許せんですね」とか殺意を込めてゆって脅迫してくる。
直接俺に文句を言うんじゃなくて
店の品切れ状態のを「許せんですね」って言葉は店に、殺意は俺に向けてゆってくる。
「私障碍者ですから」って仕事振ったら差別だぞと暗に脅してくる。
集団ストーカーがまとわりついてきてちょっとでも反論したら警察に撃ち殺される。
>>702 違うわボケ
>>686 死ねボケ
>>688 くたばれ
>>500 はありがとさん。
メモリ少ないから業務には使えないけど。
>>702 今はオンライン共有編集化そこからVBAが外れされている
関数だけでVBAの処理のようなものを作るセンスが必要、フォームすら使えない
>>704 誹謗中傷の山かよ
お前が死ねよ
コンテナで有難がるバカな
>>688 > またデーターベースも本格的なのがあるし
無料でいいのある?
改訂版:オラクルのデータベースが選ばれ続ける7つの理由
オープンソースDBは脅威にならない――オラクル幹部 - @IT
それはMySQLを買収したからだろ。
>>705 ふーん、そうなんだ
10年くらい前の記憶で書いてごめんね
でもお前らネトウヨはパソコンの大先生のはずなのに残業どころか仕事してねーじゃん
>>691 それこそ、画面のサイズを調整してからプリントスクリーン
トリミングしてから一ページで印刷してから、PDF形式で保存
PDFを編集すればそれらしくするのは難しくない
>>707 10年くらい前の記憶だけどいくつかあったと思うよ
幾つか入れて動かした記憶はあるよ
>>686 > 出来る限りネットサーフィンなどの遊びでは使うべきではないね
> そういうのは自分のノートでやれと言う感じ
ネットサーフィン=遊び
この思い込み決めつけが奴隷労働をさらにひどくする。
業務命令で電話してたら「電話せーち言われとったろーが!」とその電話中に怒鳴りつけてくる。
コードレス子機使ってたら「なんでそんな贅沢せなかんとか!かっこつけとーんか!」って怒鳴ってくる。
通販サイトの問い合わせだからパソコンの前じゃないといけないんだけど楽天市場の画面がカラフルだから「ぱそこんで何遊びよんか!」って怒鳴ってくる。
この対応がもうあほらしいから全部相手に聞かせてる。
>>710 > PDFを編集
無料でできないだろ。WORDでできる?なら最初からWORDでいいよね?
Excelでデータベースまがいのもの作るのはホントやめて欲しい
せめてAccessで作ってくれ
PDFを編集する”無料”ソフトを探してたら「何遊び四課何遊びよんかあいつ仕事もせんでずーっと遊んで毎月給料3万ももらいよう」って数年間言いふらされ続けたからね。
>>712 まあ、そんなお前の勘違いで死ねとか言われてもな
マジで迷惑だわ、お前にはいつかその暴言の罪を償ってもらうからな
知るかよと言う感じだな
>>714 Access買うお金をチョーだいマジで。
>>716 だからさあ
お前ができる出来る言うからこっちはそれを証拠としてやれと命令されるんだよ迷惑なんだよ黙れ死ねゴミ。
>>716 > お前にはいつかその暴言の罪を償ってもらうからな
お前さあ
警察と裁判所皆殺しにする話見てないのか?
iPhone 遠隔操作されてる話見てないのか?
パソコンも「あいついくつもっとんか全部チェックするのめんどくさい壊せ」って電話一本で俺の予備のパソコン5台くらい過去に壊されてるんだよ。
つまりな、俺は俺のすべての投稿が相手に全部バレてるのは知ったうえで皆殺しを宣言してるんだよ。
配達員の配送数が合わない時にウチのリーダーが
印刷した用紙に手書きでチェックした再確認させる
配送員毎にデータ並べ替えて、sumで合計すりゃ1分で終わるだろーが!!
そこどけよ無能 っていつもみんなブーブー言ってる
>>716 さらに言うとな
俺はマジでいつまでも終わりのない暴言でブチ切れてやめる発言したことあるんだけどな
奴らが俺のパソコンを盗聴してほのめかしを何年も続けていることを逆に利用して
警察と裁判所を皆殺しにすると投稿したんだよ。
そしたらぴたりと暴言が止まったんだよ。
さすがに警察と裁判所で皆殺しにされたら困るから警察も裁判所も集団ストーカーから距離を取るようになったんだよ。
俺の頭がおかしいと思うか?
直接暴力でX線レーザーガンを止めることはできないから間接的に脅迫して奴らにX線レーザーガンを貸すなとかみやさんに命令してんの。
>>719 お前の言う事がまるで理解できんわ
お前の置かれた環境もな、つうかお前なんで簡単に赤の他人に死ねとか言えるわけ?
そもそもお前に興味ないし、一々そんな個人情報取得に使う時間もないわ
>>716 あまりふざけてると名前出すからな。
赤の他人のふりして俺と知ったうえでののしってるの知ってるからな。
>>722 今使っとるやろうが関わる気がないなら何も発言するな黙ってろ。
>>723 いや俺はお前なんか全然知らんよ
つうか絡んでくるな
大迷惑だ
>>706 >コンテナで有難がるバカな
コンテナの最初のバージョンを作ったのはこの俺だ死ねボケ。
>>725 知らん分けないやろ。どこをどう見ても関わったらやばいやつだろ。
普通は関わってこんわ。
>>725 まあいいや。お前は俺を知らん。そういうことで。
俺を危ないやつだと分からない空気を読めないやつがLinux使えば解決とか習得に何年もかかることを平気で言うってよくわかったね。
>>728 まあ実際に知らんし、お前が勝手に暴言吐いてきただけ
後でいいから俺にちゃんと謝罪しろよ
そもそもPytohn使える奴はLinuxも使えるだろうよ
>>711 > 幾つか入れて動かした記憶はあるよ
まあ俺もオンラインゲームの互換鯖立ち上げるときに入れたことはあるよ。
説明されたとおりにやったら動いた。
みんながやることが同じで無料配布されてればそんな感じでできる。
でもそれが見当たらないから探す。見つからないから作る。
一番手軽に作れるのがExcel + 関数、VBA
ちなみにメモリ16kBくらいの時に表計算ソフトをマシン語で作ったことがあるよ。
イギリスの名門校出身の人と一緒に作った。
ああいう人たちと一緒に仕事をできたら幸せだろうね。
>>729 Python作ったのは俺。
Lua作ったのは俺。
C言語作ったのは俺。
UNIX互換OSも作った。
おなじみVIっていうエディタを作ったのも俺。
釈迦に説法うぜえ。
>>729 Pytohn使える=Linuxも使える
Excelできる=VBAできる
パソコンできる=Excelできる=通販サイト作れる
こんな感じで仕事振ってくるんだよね。
「私は無能なので作れません申し訳ありません。(ですから月給は1万円で十分です。)」って謝罪するまで作れと命令し続けられる。
>>729 > 後でいいから俺にちゃんと謝罪しろよ
明日になればID変わるんで「後で」なんて無理なんだけど
このセリフのせいでやっぱりリアルに面識あるじゃん
ってバレるんだよ。
ついでに言うとイスラエルのアイアンドームのプログラムを書いたのも俺。
俺がプログラムを書けばミサイル99%撃ち落すとか余裕。アイアンドーム一晩で作ったし。
マシンガンを空に向けて撃って隣町を皆殺しにしたこともあった。
祝砲で人が死んだのを俺が勝手に報復した。
あれをやるときは神様が導いてくださるのでやった本人に当たるんだよね。
砂漠の真ん中で縛られて目隠しされて撃ち殺されそうになった時も
ジープ奪い取って帰る途中に攻撃ヘリが狙って来たんで
髪の導きのまま一発後ろ髪に向けて撃ったら撃ち落せた。
やっぱり髪は大切だよ。
エクセルできるつうから任せたが
ファックシミリの送り状すら作れんポンコツ無脳ゆとりども
エクセルを起動したらまずは方眼紙にすることが何でできんのだ?
Excel onlineのjavascriptってお前ら使ってる?
VBAが明日から消滅します!なら覚えたいけど、
今の状況からするとそう思えないのよな。
( ^ω^)昨日から作ってるやつやっと動いたお~
( ^ω^)ネットで拾ったのコピペしただけだけどうれしいなお、明日から手書き辞めてこれでやるお
( ^ω^)改善って給料上がんないし残業代減ったら何の意味あるんかなお
ExcelのVBAは大丈夫そうだが
AccessのVBAつかってたら
SharePoint上での動作で
プロジェクトが壊れる事例が多発した。。。。
派遣で実力もあるのに評価されないってなんか闇を感じるな
その派遣先変えた方がいいんじゃない?
欲しい所なんて山程あるんだから
アンカプッシュで来てみたら...
悪いのはExcelなんだから、喧嘩すんなよ
>>735 ポンコツゆとりにはメールで送付させればできると思うよ?
VisioでもVBA使うけどExcel自慢にならんしな
図面が多い仕事は回ってくるから大変だけど
>>735 エクセル方眼紙で許されるのはテトリス作成とブロック崩し作成とインベーダー作成の時だけだ
>>735 Excel方眼紙など【セル内文字を1文字ずつ分解】のマクロで攻略済みだ
会社止めて近所のじーちゃんばーちやんや子供にエクセルとかアクセスやVBA教える塾開いたら儲かる?
今の職場自分しかExcelつかわないからセルを結合して中央を使いまくってる
>>741 オレにできる仕事だけやらせろまで読んだ…
>>737 知っている非正規の人が、Excel作業の効率化しすぎて人一人雇う必要がないと見なされ
自分の雇用を失った事例を知ってるな
その後メンテナンスが出来なくなって大混乱してたから結局雇用枠復活してたがw
効率化は働いてる側にはほとんど何のメリットもないという
去年まではVBAとPythonのopenpyxl 研究の時間配分はほぼ半分だったが
最近はVBAが大半になっている 粗削りはopenpyxl、仕上げはVBA
>>760 無論、来たのは別の人
一人分の枠が復活しただけ
できるからとやり過ぎると、雇用が不安定な場合は損すると知った話
非正規は、気を利かしてやると、「勝手にやるな」と言われ、
指示待ちすると、「無能」と言われます。
>>755 そんな職場辞めちまえ
世の中非正規でもいい職場もたくさんあるんだよ
>>747 そういうことやっても最初の1回で警察に逮捕される。
続けたとして
「こういうことができるんやね。じゃあこの仕事頼むわ。」
奴隷扱いされて終了。
>>752 殺されなくて済むだけましだよ。出来なかったら冗談抜きで殺される。
「あんな役立たず殺せ」って俺のことをみんなでずっと殺そうとしてきたんだから。
ブラック企業とかで働いてたら絶対証拠取っといた方がいいよ
今はスマホで誰でも録音できる時代
あからさまなのは労基に通報した方がいい
問題なのは労働者じゃなくて雇用契約とかで表向き個人事業主でやってるパターン
これは労基も守ってくれない
働く時にハンコ押す時はちゃんと内容見てから押すんだよ
>>733 つうかお前なんか知らんし
マジでしつこさと勘違いと失礼迷惑さだけは一流だな
VBAとか関数だけの話じゃないよ
うちはシステム部署が未だにEXCELの台帳をファイルサーバーに置いて共有モードで使ってて、時々ファイル壊してる。
あの対応って本当に無駄。早くクラウドに移行しろよと。
今の時代、パソコンが使えるはスキルとは言えない。
テレビや洗濯機と同じ家電。使えて当たり前。
Excel使えますもオーブンレンジ使えますとほぼ同じ。
>>736 excel onlineは使ったことないけど
それって要するにgoogle spreadsheetとgasみたいなやつってことかな?
gasは今勉強中だけどすごく面白いと思ってる
VBAみたいにマシンパワーでゴリ押しできないから随分ためになってる
>>761 パソコンで何ができたら使えるのか?
エクセルで何ができたら使えるのか?
その辺がわからん。
>>760 excel壊れるのってやっぱサーバーに置いて共有するからなのか。頻繁に壊れて直す時間で残業発生してアフォかと思うわ。
クラウドに置くのと何が違うかわからないけど。
RPAは上司を驚かす破壊力抜群
なんせマウスやらキーボードが勝手に動くのが目に見えて分かるからね
評価されるにはアピールの方法を工夫するのも大事
RPAやUWSCは簡単だしアピールするにはおすすめ
システム関連は情シスに頼め
>>763 鉛筆や電卓と同じで、それを使って何を作れるかが大事なんじゃないのかな。
>>765 マウスとキーボードは動かんやろ(;・ω・)
Googleスプレッドシートなら
即、5並べ対戦できるw
パソコン使って仕事してるけどエクセル使えない…w
個人事業主で困ってないからいいけど
会社だったらきっとポンコツ扱いだな
日本の職場の多くExcel使って何するか?ってことよりは、引き出し多く持ち合わせておいて相手のレベルにどれだけ合わせることができるか?っていう対人能力の方が重要だからなぁ。
キーボードとマウスクリックの音がしない社員は仕事をしてないとか言われちゃうからね
マウス使わずにキーボードだけでExcel操作してたら「遊ぶな」って言われたことがある
タブキーすらろくに使わずにマウスでセル移動、セルロック使わずに入力場所間違えて直すのも仕事です
ショートカットを熟知して必要なセルを一発更新できても、評価の加点とはなりません
>>773 だね
上司がセルに入力する度に
片っ端から消すのもあり
>>765 RPAはバッチリハマる業務には非常に効果があるが
社内システムや社外のサイトの構造に左右される部分もあるので
やってもダメだったことが結構ある
ダウンロードするだけなのに画面遷移3つもあるゴミシステムから一括で何件かダウンロードしたかったが無理だったから手動でポチポチ
VlookupとsumしかできませんがExcel出来ます
>>762 それそれ。gasみたいなものだけど全然メジャーじゃないから勉強するの悩んじゃう。
かと言って、Googleのサービス会社で認められてないからスプレッドシートとgas使うの無理だし。
>>764 仕組みはよく知らんけど、よく壊れるからそんなものなんでしょうなとしか。
>>777 あれも色んなソフトがあるからねぇ
sikulixの旧バージョンとか記録ボタンだけで操作覚えさせれて良かった
旧バージョン探せばまだどっかに落ちてるんじゃないかな
古いソフトだけどUWSCはシンプルでいいよ
ダウンロードして記録ボタン押してやりたい作業覚えさせるだけ
自動化はおまけで、目的は上司を驚かせる事
>>779 gas はほぼjavascriptだから多分似たようなものだと思うよ
gas でわからないことがあるとjavascriptのサイトを調べてるし
そんなこと知っとるわ!だったらごめんね
>>764 複数からアクセスすると壊れやすい。ファイル単位でロックするから。
>>775 なんでそうなるかと言うと、チンピラであればあるほど出世するからだよ。
RPAとか初耳だけどUWSCでスクリプト組むのめっちゃ時間かかるんですけど。
ポーカー自動化するのに1か月くらいかかった気がする。
>>780 なんで俺がちょんになるんだよ
お前がちょんだろうが
>>784 あれでゲームのレベル上げを自動でしてる人とかもいた
サンプルである程度まかなえない部分はキツいよね
Excel使われなくなってね?
うちの会社使用禁止になったわ。
スプレットシート使えって。グーグルの天下
>>784 大言吐いているお前はそんな事すらできないのな
エクセルは自由度が高すぎて複数人でデータを更新する業務には向いてない。DB導入すべき
グラブルポーカー
// 作成日:2014.10.13
// 作成者:paQ
// 2014.11.14 とりあえず完成
// 2014.12.12 起動時のメッセージ回りと、無駄にマウスを移動するのを修正。
とりあえず完成までに1か月。細かい修正までにさらに1か月もかかってるよ。
そこで更新をやめた。
たかがポーカーの自動化で1か月だよ。
ロジックはパクってだよ。
児童貸したらはかどる?自動化にかかる時間分給料払ってくれるの?
>>786 俺もグラブルの自動化はしてたけど
ベースになる拡張を作ってくれた人がいたから細かい修正を追加できたんじゃよ。
でも詳しくないのでチート対策されたら詰んだ。
そういうのがあるから
メーカーが用意したもの(VBAとか)以外での自動化で自慢する奴見ると馬鹿だなこいつって思う。
>>788 お前はお礼状のことができるんだろ?ちょっと見せてみろよお前が作ったの。
>>792 ゲームの自動化自慢かよ
アホ草
しかも勘違いから来る失礼なアホ投稿ばかりしているのがお前な
>>793 なんで暴言しか吐かない勘違い野郎にいちいち俺の開発したアプリ見せる必要があんだよ
お前は俺に対して死ねとか暴言を吐いたから
まずはちゃんと謝罪しろよ
まだまだ続くパソコンの大先生スレ
自慢できるのがこれしかないからマウント合戦になるのは2ch時代から変わらんな
>>792 そうだったんだ
確かにそれは辛そう
俺はインスタの増やしすぎてしまったフォローを時間を空けて少しずつ解除していくのを数分で作って(一気に解除すると凍結される)数日ほったらかしにしといたら綺麗になったよ
手動だと気が狂う笑
使用頻度高かった自作マクロ
【2ちゃんねるで使う】
Auto2Get2ch(補助).uws 2ちゃんねるで2ゲットする
シベリア郵便補助ツール シベリアからのお便りを届けるのに便利なツール
定期クリック.uws その名の通り。
【毎日使ってる】
xv2Irvine.UWS アニメの直リンをダウンロードアプリに登録。XVideosのビデオもダウンロードしてくれるぞ。
【ゲームで使ってた】
順にクリック.uws その名の通り。
vivid 建造ループ.uws 建造削除を繰り返して自動レベルアップ
MSDice01.UWS 自動サイコロ振り
>>801 延々とレスしてくることを韓国でそんと(声闘)と言う。
>>801 延々と謝罪を要求してくるのが韓国の特徴
>>803 俺がミジンコなのは認めるがお前はそれ以下。
https://writening.net/page?mhNsUz xv2Irvine.UWS はこれ↑と組み合わせて使う。
JavaScriptでWebページのリンクを取り出して
UWSCで別アプリに登録する。
ひまどーが亡くなったら用済みになる。
>>803 もしかして声闘を指摘されたからID変更した?
都合が悪くなるとすぐID変更するのも韓国人の特徴。
>>802 くだらね
知るかそんなん
間違えすら認められんカスが話しかけてくんな
>>792 自動化ツールはな
必要があるから作っているだけ
ゲームで使うためのものだけではないからな
>>808 有能な人間ならそんな風に延々と謝罪を要求したりしない。時間の無駄だからな。
そして、マクロを組む人間はそんな時間の無駄が嫌いだからマクロを組む。
故に、お前がマクロを組めない無能であることは明白。
無能のくせに罪を償えとか偉そうに。
暴力以外にとりえなんてないだろお前には。
UWSCって昔からあるけど便利だよなぁ
更新が止まっちゃって残念
RPAも最初見た時これUWSCやんって思ったし
でも画像覚えさせて処理できるし、マイクロソフトも参入したからこれからRPAいいと思うよ
なんかよく分からんけどすげー奴って思われる期待値高め
>>810 マクロなんて知っている人間なら誰でもできんだよ
お前マジでアホだろうが
そんなんで威張るなよ
RPAがノーコードって嘘だろ
PADしか触ったことないけど、VBAやってた奴が断然有利だと思った
法律で最低賃金を1時間700円ぐらい残業手当を1時間2000円ぐらいにすればいいんだよ
「給料は安くてもいいから自分の時間を大切にしたい」
「自分の時間は別に要らないそれよりガッツリ稼ぎたい」
という労働者の希望に合わせられるし企業にも
「その残業本当に必要ですか?」
っていう問題提起をすることができる
>>813 俺が触ってたRPAはコード普通にかけた
条件分とかループとか一通りの事はできたよ
>>809 俺もゲームしてる間に睡眠をとる必要があるからゲームを自動化してるわけ。睡眠は必要でしょ。
>米Microsoftは3月2日(現地時間)、RPAツール「Power Automate Desktop」の無償提供を、Windows10ユーザー向けに始めた。 オンラインイベント「Microsoft Ignite 2021」で発表した。
>無料トライアルを始める
有料なのか。
>Windows10ユーザーなら、Power Automate Desktopを無料( = 0円)で利用できます。
下手に「得意です」とか言うと、
30分程度で終わるちょっとした処理を、
多方面から依頼されてしまう
頼む方はちょっとした作業だからと気軽に頼むが
5人10人から頼まれると本業やる時間が圧迫される
iOSアプリの開発が出来る
Androidアプリの開発が出来る
AIを0から構築できる
Adobeのクリエイティブ系アプリを使いこなせる
↑
コレくらいになりたい。(^ω^)
UWSCのようなツールは昔からたくさんあるし
他人のアプリ使うのが怖くて俺は自作したな
>>819 Adobeのクリエイティブ系アプリを作れるようにならないとね
>>812 「俺にもできる」とは言わないんだよな。叙述トリックが得意なんだよ。チンピラは。
>マクロなんて知っている人間なら誰でもできんだよ
>だからとりあえず拉致ってやらせるんだよ。
>みんななんとかやれてるから誰でもできることは証明できてんだよ。
結局の所、関数のみで構成されたExcelが一番美しいのである
VBAレベルは知ってる人間が複数いないとメンテ集中してくるから嫌、記録マクロ使いまくる奴は氏ね
>>822 いや前から作っていたし
ボタン一つで動くようにな
そんなん自慢になるような事か?
他人の作ったExcelの表とか見るとまず表の造りとか関数の使い方とか見て粗探ししちゃうわ
いちいちコピペとか手作業で追記削除更新してるような表や
下手な関数を使ってる奴見ると、こいつ頭悪い、仕事出来ない奴だろうなとは思う
>>48 セルに=sum( だけ入力でマウスでココからshiftココまで選択してenter
>>825 大言吐いているお前はそんな事すらできないのな
だからお前はどの程度できるんだって聞いてんだよ。しゃべらないなら消えろ。
自分から「出来る」と言ってくる人は使えない可能性が高い。
使える人は、押し付けられるのが嫌だから黙っていたりする。
エクセルのバージョン管理ってどうやってる?
差分確認、いちいちテキストにエキスポートしたもの比較するくらいしか方法がわからん。
>>805 お前以下の生物なんかいねえよゴミw
ポーカーの自動化すらできないゴミw
>>807 もしかして声闘を指摘されたからID変更した?
都合が悪くなるとすぐID変更するのも韓国人の特徴。
RPA使うまでのUI作業ってほどがないな
てかなんか使うの怖いな
>>809 ゲームで使うためのものだぞ
頭のいい人が作れば人間のようにふるまうから対策なんかしようがない
なんでもエクセルデータで送ってくるおっさんってなんなの?
>>831 >ポーカーの自動化すらできないゴミw
作った人間に対して作ってないと逆のことを言ってののしるってことは、やっぱりお前は作れないじゃないか。
>>832 > もしかして声闘を指摘されたからID変更した?
> 都合が悪くなるとすぐID変更するのも韓国人の特徴。
オウム返しは韓国人の特徴
>>834 VBAのスレで何言ってんだこの馬鹿。
>>838 作れてねえだろゴミw
VBAとかなにいってんだこのバカw
>>826 俺、その基準でいくと仕事できない人だわ
ただ、JavaとVBSとPowerShellとJavaScriptは得意
エクセル得意人はこれらはできない
だから、自分エクセル苦手なんですよーっていつも周りに言ってる
>>830 A列とB列の比較なら、C1に次の数式を入れて、C2から下にコピーしている
=if(A1=B1,"OK","ERR")
シート単位の比較は、これを応用して古いデータを別なシートのAからE列、新しいデータをFからJ列にコピーして、比較の数式をKからO列とか。
>>841 作ったものを作れてないとはどういう意味ですか?
社内SEの必須スキル
・VBA(Excel、Access)、Power Automate
・Power Shell、bash
・Java、Python
・JavaScript、HTML/CSS
ちなみに今日はPovoの24時間放題でつないでます
>>846 おまえが作れたと思ってるだけ
使えてねえだろうが
>>849 意味不明
もちろん、JavaScriptでもっといいのがあったからそっちを使ってたけど
チート対策されて使えなくなったよ。
プログラミングの本質はいかに楽をするかだからどうでもいい細かい事指摘されるのは嫌い
エクセルは見た目重視な人も多いだろうから基本嫌い
>>849 ああ分かった。
俺が作ったことを認めたくないから作れてないと自分に言い聞かせてるんだなお前。
>>854 ああ分かった。
お前が作れなかったことを認めたくないから作れてると自分に言い聞かせてるんだなお前。
他人が作ったツールでゲーム自動化をして威張るアホがいるからな
マジでこのスレも終わりだな
>>855 俺が最初にマリオブラザーズを作った時も驚かれたよ。
「パソコンでゲームが作れるのか。」って。
>>861 他人が作ったツール = RPA アプリって事だろ。
「他人(マイクロソフト)が作ったアプリ(Excel)で業務を自動化して威張るあほがいるからな」
もうね、けなすためなら何でもありだよね。
>>865 ほら認めない。このように朝鮮人は頭が狂っています。相手をしてはいけません。
親が在日朝鮮人だけど日本国籍の在日が増加中 [144189134]
http://2chb.net/r/news/1653184434/ >>868 ほら認めない。このように朝鮮人は頭が狂っています。相手をしてはいけません。
>>856 社内システムの保守・改修・監視ログ確認
ここには上級者も混ざってるからエクセルが少しできるくらいでエクセル初心者に下手にマウント取ったりしたら返り討ちにされるよ
マウントじゃなくて、こうすればいい、おすすめ等の話の方が建設的
>>873 こういうのに出来るって答えちゃうのがexcelしか出来ない人達なんだよね
ここでアピールしとかないと無能にされるけど、無能だから効率良く作れない(笑)
>>778 SUMで配列数式使えるなら、SUMIF覚える必要性は低いよな
>>866 大丈夫
PTAは効率化しようとすると、前例に反するっていう理由で却下されるから
パソコン詳しくても、意味はない
RPAなんているのかね?
RPAでできることはVBAでもほとんどできるよな。
まあプログラミングは少し大変だけど。
RPAにバカ高い料金払うやつはアホとしか言えんわ。
このスレの爺の自慢大会なんだね
現役の人の書き込み少ない
EXCELでできる定形のデータ整理なんてただの雑用
本来外注の安い人にやらぜるべき類の仕事
もしその部署がそういう仕事しかしてないんだったら
部署ごと外注にされても文句は言えないレベル
スプレッドシートとexcelって別物だよね?
今まで組んだマクロ遺産は引き継げるのかな?
無くなったら仕事にならないんだけど、そんなことはお構いなしで一斉に変わる日がくるんだろうか。
そもそも同じようなものなのに変える意味ってなんなの不正コピー対策とかそう言うことなんかね?
プロは、vbaとシェルでやるところを、vbaだけ用意して、rpaにやらしてた。曰く、vbaとシェルを扱える奴が社内にいないから、外部業者とシステム部員が扱えるrpaにやらせるそうだ。日本企業あるある。
>>867 プロは、砲やアサルトライフルだけでなく、拳銃、ナイフ、身近な包丁なんでも適したのを使って、仕留めるだろ。
>>301 ないな
何故なら、まずそんなに出きるやついないし
いたとしても、変な前例作ると他の部署から、正社員にしろと言うやつが変な希望を抱いて押し寄せるからとクレームが来るから
>>884 官僚様がなんていうか教えてやろうか。
俺「包丁があれば俺は無敵」
官僚「それはお前の実力じゃない。自分で打った包丁でなければ実力とは言えない。金で買った包丁など認めない。」
>>813 変数の型とか、プログラム何かしらやってないと理解難しいと思った。
>>885 派遣から契約に切り替われはしたよ
契約条件に正社員登用なしと明記されていたが
>>885 俺も派遣から直接契約か正社員の話来たよ
派遣先によるんだろな
派遣先が欲しいと思えば話が来る
基本、周りに内緒で進められるからクレームは起こらない
あと、そりゃ周りよりもほんの少し実力なきゃダメだよ
その実力もがエクセルで人より少し抜きん出て職場で重宝される程度で良かったりする
派遣先の人が欲しいと思ってくれるかどうかだから
>>889 来る人は来るといい
来ない人は来ないという
ただそれだけだな
来ない人は来ることを知る由もない
時給2,000円で良いから、Excel関数やVBAできるだけでチヤホヤされる職場で働きたいわ
Power ShellやRPAもできるから2,400円は欲しいけど
仕事出来ますアピールすると捌ききれない仕事を押し付けられるのが日本
会社では仕事をそこそこ出来るくらいのアピールに留めて趣味を副業にして稼ぐのが気楽で良い
>>891 履歴書にその事書いて、リクルートとか派遣とか通さず直接会社に持って行ってみ
IT系じゃないけど情シスがあるような会社
こんなスキルがあるんですが、良かったら働かせて貰えないですかって伝える
「最初はお試し期間で最低時給でいいです。使えないと思ったら即切って貰って大丈夫です。
もし使えると思ったらぜひ働かせてください」って
会社からするとリクルートへの手数料も派遣への中抜きも無い上に使えなかったら即切っていいからデメリット無くて欲しい所は欲しいはず
無事採用の話来たら向こうからしたら今更逃げられたく無いから前の派遣の時給が2400円だったのでそれでお願いしてもいいですかって伝える
時給の交渉は会社によってはもっとあげてもいい
>>883 めっちゃ納得
RPAはシステム部門でもメンテしやすいからね
小難しくなくて受けがいいわけだ
RPAなんて導入したらその会社のシステム部門は無能ですて言ってるようなもの。
基幹システムのポンコツさをRPAで補うてことだから。
RPAは本筋じゃないよな
無理やりロボット組んでやり繰りしてるだけだし
しかも大半の人は効率化だけして人も減らない・業務の変革には使わないって感じ
>>896 俺もパソコンや家電の修理屋だけどExcelは基本しかできんよ
基幹システムがポンコツな会社は多い
システム部門が無能か人手不足の会社も多い
いい人材が集まったホワイト企業かブラック企業か
ブラックの方が多いんじゃない
Excelが使われるほとんどの場面は画面に収まるだけの表ができれば十分だから、
VBAなんてそんなに必要じゃないんだよ。
sumとif関数が使えりゃ十分ていうのがほとんど。
VBAの本見ると請求書のマクロとか載ってるけどよ、
請求書がほしけりゃ初めから販売管理のソフト使えばいいだけの話。
画面に収まるだけの表ができれば十分な会社ってあるんだな
数名いるかどうかのエース社員が辞めた後の職場の混乱ぶりは凄まじい
Excelで飲み会の案内チラシ作るのもある意味凄い
テキストエディタで済むようなことをワードでやる
ワードでやるようなことをエクセルでやる
それがビジネス
RPAじゃないと難しい自動化難しいケースもあるから一概に言えんけど
RPAにかける金をそのぶん人にかけて内製力育てた方が小回り効くし社員のモチベアップにもつながる気がするのは間違いやろか
若い人は生まれたときからネットがあったりしてるから、Excelとかの覚えは早いでしょ。
問題は40代とか50代とかのおっさんでしょ。
>>907 年代の問題じゃないけどな
若いのも若いのでスマホしかできません!ってのもいるし
爺さんでソフト使いこなすのもいるからな
ツールだからな当人の問題
>>906 入力先がフォームで画面遷移必須なやつとか?
ファイルで一括処理できたりしたらRPAなんざ使う必要ないんだけどね
40代50代はWin95世代だから頑張って覚えた口でしょ
2000~XPの頃だけどExcel、AccessかVBScriptかくらいしか手軽に省力化できるツールなかったんだよな
>>909 VBAで普通にフォーム入力してボタン押せばいいんじゃないの?
>>904 エクセルでやることを塞坊主でやって儲けた企業はあったね
どことは言わないけど(バレバレ)
パワークエリちゃんおもしろいけど
なんでM式言語とか独特な書き方させるん・・・
どの年代でも有能は有能だし無能は無能
一つ言える事は、年代で語る奴は無能
主語が大きい奴は知能指数が低いと言われている
おまえらがRPAの粗探しをしようがしまいが、日本企業のRPA需要は年々増加している
自動化 ソフト
自動化 ツール
とかで検索してみろよ
内容うんぬんはさておき需要がある所狙えよ
>>907 今の50代はwin95出たとき20代
ネットが普及したXPで30歳くらい
その時代はPCがないとネットが利用できなかったから今の50代のほうがPC詳しい人多いんじゃない?
今の若い世代はPCじゃなくてスマホだろうし
50じゃwin3.1かmsdosだな
大体使ったことない人のが多い
>>896 VBAはただのBASICだからな
エクセルなんてプログラマーがやれば3日で習得できるよ
>>684 なんと、ロータス123世代の大先輩とは…
こっちは自動クリックソフトを適当にソース持って来て改編していたくらいで、
作るなんてとてもとても…
できる人に仕事が集中していくのは自然なことだよな
そのできる人をちゃんと評価できないってのが問題なわけで
自分の仕事が終わって帰ろうとしたら
あ、こっち手伝ってくれ。終わったら帰っていいから・・・と。
こういうことがあったから、常に予定が入っていることにしている
>>1 EXCELが使えるとか得意とか言う奴で本当に使える奴を知らない。俺以外
>>918 ぶっちゃけ、少しでも出来るなら引っ張りだこになる。
ただ、コストカッターがいる時に調子に乗ると人が減りまくる上に、
減らされた奴から恨まれる事になる。
ERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww
>>918 需要より未来を見ろよ
https://www.tiobe.com/tiobe-index/ Python は2018年からぐんぐん伸びてきた。AI人気のおかげだ。
VisualBasic.NETが2020年から突然人気出てる。
引きこもりどもがプログラミングに手を出した証拠だ。
Javaが減ったのは全体的に素人が増えたためだろう。
Cも減ってる。
C++が少し巻き返してるがC#も少し伸びてる。
これはDotNetが初心者のプログラミング環境として選ばれているからだろう。
将来性のある言語として紹介されているのがPHPだが、TIOBEでは低い。
確かに、現場では使われているだろうが・・・
JavaScriptがサーバーでも使えるのであえてPHPを選ぶ理由がないんじゃないかな。
JavaScriptはずーっと低いな。趣味プログラムではこれが一番実用的なんだけどな。
まあバグ対策しにくいから本格的にやろうとすると大変だからしょうがないかな。
https://webpia.jp/programming_language/ 将来性のないプログラミング言語を5個紹介
プログラミング言語「Ruby」
プログラミング言語「Perl」
プログラミング言語「R」
プログラミング言語「Objective-C」
プログラミング言語「VBA」
https://www.recommended-item.net/it-work/it_vba_biginner_programming.html プログラミング初心者にはVBAがおすすめな7つの理由
RPAは誰でも簡単に作れるという罠
VBAが組める人ならRPAは簡単に作れるという罠
事務作業を自動化する「Excel×Python」の威力
そこで、VBAに代わるExcel業務のRPAツールとして非常に注目されているのが、本書で徹底解説するプログラミング言語、「Python」です。
へー
VBA とか Python って RPA 言語なんだ?
結局ワード、エクセルの際限ない高機能化が仕事を面倒にさせた元凶だよな。
30年前の一太郎、ロータス123くらいで良かったんだよ。
無駄に進化するからダメになる。
>>896 ドキュメントを作るときに使いまくるけどな
VBAは使わないが
vbaである程度作って要件と工程が熟したらwebシステム化するのがいいんだろうけど
いまので出来てるならそれでいいだろっとなってる
>>934 見かけ上安上がりに対応してしまうと、そこから新たにコストかけてシステム作りに行くのはよほど上手く交渉しないと厳しいよな
最初から外にぶん投げる人間の方が要領良いんだろうな
プログラミングできて職も安定してる一部の人と学生さんは今の需要より未来の言語やツールを見た方がいい
でもほとんどの日本人はそれ以外だから、未来よりも今の需要を見た方がいい
非正規4割、今の生活が苦しい社員が多数の状況だと余裕無くて未来まで持たないだろ
今を改善させたいなら需要と認知度の高いRPAができるのは強み
大中小企業問わず日本の経営者、管理職はその単語を知っている
就職も転職もしやすいし給料アップも狙いやすい
RPAなんて今だけ
CADオペレーターと同じに成り下がるよ
エクセル程度で出来るとか。そりゃ中国に負けるわ。会社でデジタル化せず古臭い儀式みたいの重んじてるバカも反社認定しろ。
>>907 その年代のおっさんだったら
インドア派がPC黎明期を駆け抜けている
ま、アウトドア派は確かに問題で素人だけどな
ホテルで経理部長やってるけど、旅行代理店、OTA、クレジットカード外出各企業のデータのインターフェースがバラバラ過ぎて困るんだよ。
まぁ、納付書の役所が一番くそだけどw
羨ましい限り。
むしろウチの会社なんて、本来つけるべき記録をまったく残さず共有もしない。
老害しかおらん。
クレカ明細のCSV一つ取っても
IT系は概ねスッキリしてるが
老舗系や交通系は糞構成が多いと思う
そう?楽天とかホテル所在地毎に支店も口座も違って、バラバラに葉書送ってきて、コミッションもバラバラに払わされて一番糞だわw
CSVの加工はサクラエディタか秀丸の一括置換、正規表現が手っ取り早い
Alt押しながらマウス選択すると好きな範囲も選択できる
文字列の先頭の何行かを消したい時とかコピーしたい時は10秒で終わる
まあ、csvは元データ作るシステムや人を改善するのが根本解決なんだけどね
>>907 >問題は40代とか50代とかのおっさんでしょ。
お前は働いてない無職か学生だろ?
2chの利用層を考えると無職か
氷河期でまともに生き残ってるのは職場にPCが導入され始めたWin95からの時期に、
一部を除けばIT系を選んだかPCに対応する仕事を任されたその当時若者だった氷河期
本当に一切PCがダメな連中はその当時はまだ若いのに下に任せて仕事をさぼったバブル世代からにしかいない
あとスマホが出てきたせいで学生時代にPCは大学でレポートまとめくらいにしか使わなかった2010年代の前~中盤くらいに卒業した文系の連中
>>946 その方法だとCSVでなくて固定長データなんでないか?
>>948 ん、csvと固定長データの違いについてあまり詳しく無いんだけど、csvって拡張子をtxtにしたらただのテキストファイルだからテキストの加工はエディタさんも得意ですよと言いたかった
csv加工するようなのは大抵pythonでやってるな。
集計的なのは一旦DBに突っ込んでSQL使う。
まあ、エクセルは固まるからな
いくら操作に手慣れても固まるから
クルクルが回ってる時間=残業時間だから
>>951 何度処理を繰り返しても固まってクルクルするファイルでも「マルチスレッドで処理」のチェックを外して処理するだけで固まらなくなるExcelの謎
けど同じ処理をするファイルでも入力する数字が変わるだけでクルクルしなくなったりするからExcelのマルチスレッド処理に何かがある
>>896 本職の主流の言語は今どんなん?
コボルとか言ったら化石言われたぞ?
VBAってプログラムの入門にはちょうど良いと思うんだよな。扱いやすいし導入のハードル低いし。
そこから別の言語学びたい時の基礎的な所もあると思うし。
ケチョンケチョンに貶されるものでも無いと思うのよな。
管理出来なくてされなくて、いつ誰が作ったのかも分からないソースグチャグチャの野良アプリ化し易いのが難点なだけで。
>>50 昔の考え方だと、
それで発生した効率化の収益は企業のもの
と言う扱いだから。
もちろん、人材依存してる割合がかなり多くて、
破綻していくのだがw
高度なシート作ろうとして一日潰すの得意。暇つぶしに最適。
>>948 置換でタブ区切りにすればいいだろ。それもCSVだ。
絶対にVBAでプログラミング学習初めるべきじゃない
Javaやってからのほうが良い
>>947 バブル期あたりがオフィスにPCが配備されて、普通の社員もPCを触るようになった時代だな。
業種によってばらつきはあるけど。
その前はPCじゃなくて大型コンピュータの端末みたいなやつで、いじるのも専門職だけ。
その時代の中高年はPCを部下や若者に押し付けて触らなかったが、
極稀に好きな人もいたんだよな。
今の80代以上で機械好き(カメラとかオーディアマニア)は自分でPCとかマイコンを買ってプログラミングをする人もいた。
当時PCはバカ高かったけど、当時の事務は手作業とそろばんだから、PCを導入するメリットはかなりあった。
>>955 エクセルあるだけでVBAできちゃうもんな
導入のハードルが無いようなものだから俺も入門としてはいいと思う
デバッグまでできるし
いとこの中学生が親にパソコン買って貰って最初はゲームしてたんだけどそこから派生してブラインドタッチやら動画編集もできるようになってた
プログラミングもしたいんだって
スマホとタブレットのみだとこうはいかない
子供にゲームできるスペックのパソコン与えたら大化けする可能性があるよ
>>960 DOS時代からウインドウズ時代の転換期にエクセルやアクセスのオフィスが登場
当時はアセンブラやCやBASICが主流の言語だった
UnixではCやシェルスクリプトが利用されていた
エクセルの登場は当時の人々を驚かせた
便利で使い勝手が良かったからVBAも結局はBASICだし
アクセスもデーターベースを構築できるので重宝された
WordVBAはTaskオブジェクト使えるのにExcelVBAで使えないのはなぜなんだぜ
わざわざExcelからWord起動してタスクを取得する羽目になる
でもVBAしか言語知らない人ってクラスとか設計できないよね…
エクセル使えないやついるのかよ?
スマホ使えないようなもんだろ
ニュー速では税金やら非婚化やらの話で盛り上がってる中で平和なスレだな
これは、そもそもエクセルやプログラミング自体が分からんから話についていけない奴だらけで書き込みが少ないんだろう
そもそも何言ってんのか分からんという
だから、ここに書き込みしてる時点である程度スキルがあると推測される
その他の大勢は今盛り上がってる所であーだこーだ言ってる
結局、VBAができるだけでも少数派なんだよ
ロータスノーツはユーザーレベルでワークフロー作るのに良かったけどな。
Excel好きな人って不要なマクロとかも組みたがるからね
そんなにガチガチに作らなくてもと思う
>>972 結構、エクセルが計算できることを知らない人は多い
うちに来てる派遣とかPCが目の前にあるのに一生懸命何十行も電卓叩いてるのが多い
そして、打ちミスってでかいため息をつく
M+駆使するのならさっさとエクセルに打てよ、って心のなかで思いながら放置してる
よく若者のタイピングできない問題の話上がるけど、企業は新卒にスキルなんて求めてないから、これからどれだけ伸びるかが全て
ポテンシャルのある奴はPC触った事が無かろうが1年もしたらバリバリに使えるようになる
その成長スピードが速ければスポンジのように知識を吸収してあっという間に周りを追い抜く
新卒や第二新卒じゃない場合はタイピングできないとか論外だけどね
>>973 自分が作業する上で使うツールなのか社内でいろんな人が触る可能性のある様式として使うのかでだいぶ変わるよな
>>959 Java じゃ Excel で使えないんですよ。実用にならない。
Python なら使えるんですよ。
Python はもともと学習用だから学習効率もいいんですよ。
素人はインデント書かないことが多いけど Python はインデント強制だから初心者向きなんですよ。
>>559 JScript ならインストールなしに使えるでしょ。ほぼVBAだけど。
新しければ JavaScript 使えるらしいよ。
> Excel JavaScript API: Excel の アプリケーション固有の API です。
> Office 2016 で導入された Excel JavaScript API には、ワークシート、範囲、テーブル、グラフなどのアクセスに使用できる厳密に型指定されたオブジェクトが用意されています。
JavaScript もどきの JScriptならコマンドラインから WSH 経由で Excel オブジェクトを操作できる。
WSH が廃止される予定ではあるけど Windows 10 にはまだ入ってる。
WSH は VBA と JScript どっちでも使えるけど、今から覚えるなら JavaScript でしょ。
>>966 クラスはイマイチよく分からないけど
コピペでなんとなくできちゃうのがVBAのすごいところだ
そしてこんな適当なもので仕事してるうちの会社もすごいw
エクセルはさんざんつかったけど
基本、マクロは必須。
難しいことやろうとすると
VBAまでわからないとダメ。
一度マクロで作って編集して自分でVBAコードを
書いていく。
ただしメモリでデータ行数制限あるので
結局、データベース使えないとダメで
AccessかSqlserverか Oracle
に接続するところまで必要になってくる。
どこまでやるかだよね。
意外と本職のSE・PGはあまりエクセルに強くない。
エクセルは30分くらいで基本フォーマット創り上げ可能なので
事務系では必須。
>>976 > 企業は新卒にスキルなんて求めてないから、
奴隷調教が楽しいんだよね。スキルあるやつなんか殺してしまえってのが日本社会だから。
> ポテンシャルのある奴はPC触った事が無かろうが1年もしたらバリバリに使えるようになる
こういうやつが勘違いしてるんだよね。
才能は生まれたときから決まってるから勉強や部活は無駄で無意味と思ってる。
> その成長スピードが速ければスポンジのように知識を吸収してあっという間に周りを追い抜く
人間の成長が二十歳で止まるという事実を完全に無視してるね。
だから大卒は使えないんだよ。
> 新卒や第二新卒じゃない場合はタイピングできないとか論外だけどね
=「大学を卒業するまでタイピングの練習をするな。ただし、卒業したら再就職前に必要なすべてのスキルを身につけろ。ただし、パソコンは自腹で買え。」
こういうのを奴隷の足かせと言う。
エクセルなぁ
今はスプレッドシートだよ。これが最強
>>980 Excel と言えば VBA と思ってるからダメなんだよ。
しかし、JScript からは呼び出せないライブラリとかあるんだよな。
結局突き詰めるとVBAになるという。
> 意外と本職のSE・PGはあまりエクセルに強くない。
VBA ができてもプログラマーとしては認められないからね。
そもそもプログラマーとして金を払ってくれる人や企業ってのは
大量にデータを処理したり、きびきび安定して動くことを要求するから
VBAみたいなのろまなスクリプトはあんまり使わないんだよね。
まあ、接着言語的には使うけど入り口だけ知ってればおk。
>>850 > DLL呼び出しはしないの?
本職プログラマーはライブラリを呼び出して効率的に処理するから
ライブラリを使ったり作ったりする能力が重要なんだよね。
>>847 が挙げてる言語はスクリプトだからDLLを作れない。呼び出すことはできたりできなかったりする。
C++ならDotNetも使えるDLLも作れる本格的なプログラマーになれる。
>>982 Excel もスプレッドシートなんですけど。頭に Google って入れてくれんとどの製品の事かわからんでしょ。
>>983 C++を進めるのはやめて差し上げて
とかかりに良いC#って楽ちん言語があるんだからそっちにしてあげて
>>981 少し甘いな。人間の成長は25歳までというのが世界の共通認識だ
あと、タイピングはできた方がいいには決まってる
ただ、日本の新卒ならできなくてもそこまで悲観しなくてもいいってこと
これらを含めて、新卒カードを得る為に高い奨学金とかで借金しちゃってるんだろ
それ程に新卒カードは日本じゃ強いんだよ
C++でネットの入出力作ろうとするとむちゃ大変なんだよね。
無理やり作る感じ。
ネイティブでネット対応してない。
やっぱり他の言語のがネットで使いやすい。
C#が一番洗練されているしVbコマンドも取り込めるのでお勧め。
Javaか意外と粗雑なんだよね。
>>988 そうそう、c++は入出力がキツイ。
結局ライブラリに頼りまくるハメになって、
なんのためにc++やってるのか分からなくなる
c++で印刷とか終わってる
>>987 > 少し甘いな。人間の成長は25歳までというのが世界の共通認識だ
そんな悠長なことを言ってるから時間切れになるんですよ。
羊水が腐るってのは今日まで大丈夫で明日は腐るとかそんな突然じゃないんですよ。
少なくとも成長の伸び率はなくなってるんだからタイピングとか言う基礎に使う無駄な余力なんてないんですよ。
> ただ、日本の新卒ならできなくてもそこまで悲観しなくてもいいってこと
日本人がバカだからでしょ。タイピングよりFAXが大事なんだよね。
> これらを含めて、新卒カードを得る為に高い奨学金とかで借金しちゃってるんだろ
> それ程に新卒カードは日本じゃ強いんだよ
「新卒」と言う言葉の中には中卒や高卒や専門学校卒や短大卒が含まれてないんだよね。
大卒だけ。
タイピングができなくていいのは大卒だから。
スキルがなくていいのは大卒だから。
大卒様は偉いから何もできなくても偉いんだよね。
だから通用する。
日本が学歴差別社会である証拠。
学歴があれば無能でも威張っていられる証拠。
関数が多くあって整備されてるのが
C#でさすがにMicrosoft。
他の言語だと自分で関数を作る必要がかなりある。
研究用とか事務計算でも作りこんでいくと
どうしてもコード書いてデータベース操作が必要になるけど
そこまでやる人はそうそういないけどね。
GASはサーバーとろすぎて使いもんにならんかった
個人利用レベルでしょアレは
数字を扱う部署だと
Excelは必須だけど、結局最後は
コードを書かないとおいつかないところまで
大体いきつく。
でもコードを書くまで行ける人は多分10人に1人。
>>990 残念ながら大卒の新卒カードにはそれ程威力がある
もうこの国嫌っていうなら語学学習に力入れたら選択肢はもっと増えるよ
>>992 gasはバッチファイル的な扱いで使うべき
エクセルのユーザー関数のようには使えない
>>994 英語の発音がよかっただけでPTA会長の息子から万力で頭勝ち割られたんだよ。
みんなで俺を持ち上げてな。
誰一人口をきいてくれなかった。
>>993 Excel じゃ扱えるレコード数に限りがあるんだからAccessとかでやればいいんじゃね?
> Excel 2003までは65,536行、256列に制限されておりました。
> Excel 2007以降は1,048,576行、16,384列と扱えるデータ数が一気に増えました。
でも、日本は治安もいいし飯もうまいし金があったらいい国だよ
問題は金
それをどうやって稼ぐかが腕の見せ所
中途半端に稼ぐと税金で持ってかれるので注意
突き抜けて稼ぐか、他人と違う視点をもってニッチで稼ぐか
ニッチがいいと俺は思うよ
excelのVBAは入力フォームが簡単に出来るから、つい使ってしまうが、バグが多いのと遅いのが問題だな。関数は余り使わないかな。
本当は表計算ソフトなんだっけ。
-curl
lud20250120022410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653018127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに ★4 [Ikh★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【事務仕事】ムダを省け!トヨタ系メーカーが8000ある業務を時間に換算し「見える化」 残業2割短縮へ
・【コロナ】「死んだらお前のせいや」心無い暴言も… 保健所職員、奮闘続く 業務多岐、残業200時間も [Lv][HP][MP][★]
・残業代未払い問題のヤマト、今も月70時間の残業を前提にした勤務日程を組んでいることが明らかに [無断転載禁止]
・東大出て電通に就職した24歳まんこ1日2時間程度の残業で鬱病になり投身自殺。まんこ弱すぎw中卒男の方がよっぽど使える★2
・ぼく「定時に帰りたいです」 上司「おう、この残業前提に引いた日程の業務を定時内に終わらせられたら帰っていいぞ!」
・【奇跡】日本は欧米に比べ驚くほどコロナ死者数が増えてない。これが本当に同じ地球上で同じ時間に起きていることなのか [緑の人★]
・【奇跡】日本は欧米に比べ驚くほどコロナ死者数が増えてない。これが本当に同じ地球上で同じ時間に起きていることなのか★2 [緑の人★]
・こうしてる間にもブラジルでは1時間に7人が何者かに殺されています
・毎日1時間半も残業させられるんやが
・【月80時間】川崎市役所 Part47【残業突破】
・【社会】「正しく残業時間を申請できてない」約4割
・【悲報】月間残業30時間の社畜さんの一日、悲惨すぎる
・官僚がブラックすぎる 残業が月最大260時間
・日本人特有の家を買ったから残業頑張って家にいる時間が短くなって本末転倒の精神wwwwww
・働き方改革 残業時間の上限規制が始まった 残業代が50%減 生活できない 電通社員
・【社会】電通女性社員の自殺は労災と認定 東大卒で入社1年目、自殺直前に残業時間が大幅に増えたのが原因…東京・三田労基署
・【元祖寿司】回転ずしの41歳店長、過労死認定…6か(月)間の平均残業84時間 [蚤の市★]
・【政府】労基監督官増員へ 来年度100人 長時間労働を是正 電通の違法残業事件などを受け、17年度も50人増員
・裁判所「Dappiの業務内容、業務時間、座席の位置は?」Dappi「回答は差し控える😤」ぼく「差し控える!」
・【ドラマ】玉城ティナ、刑事ドラマ初挑戦…「働き方改革」で残業禁じる「時間管理人」演じる [爆笑ゴリラ★]
・【国難首相/デタラメな働き方改革】若者の車離れ、酒離れ、恋愛離れ…… 解決方法は「賃金を上げる、残業時間を減らす」[02/24]
・就活で落とされた会社が内定先より平均年収100万円くらい高いけど月の残業時間倍以上で夜勤ありだしインフラ系のつまらなそうな仕事
・【行政】マイナンバーで残業時間増、課長が独断で書き換え圧縮 職員31人分の超勤代未払い 岐阜市[産経新聞]
・【朗報】姫路市が冷房時の室内温度を28度から25度に下げる→光熱費7万円増、月平均残業時間14%減、人件費4千万円減に
・【現金給付】「年寄りは後回しか」10万円給付の窓口混乱。業務時間短縮でマイナンバー取得に手間も。京都市★2 [記憶たどり。★]
・【民進党】主張で衆院本会議開会が6時間遅れに 正午のはずが午後6時、国会職員の残業増加 「税金の無駄」「働き方改革に逆行」と維新
・【教育】公立小中学校教員の平均残業時間は1ヶ月で100時間以上、半数が「休憩時間ゼロ」…名古屋大学の調査で判明 [ボラえもん★]
・syamu_game「暇人に構ってるほど、こっちは時間ないんですよ。さいなら。」
・【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」が集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売していたことが明らかに
・河野「ロボットやAIで農業などの一次産業を無人化し、夜の人が寝てる時間でも作業できるようにする!!」
・【残業代なし】教師のブラック労働が改善されない理由 「遅くまで学校に残っている人ほど頑張っていて偉いと評価されるから」 [ボラえもん★]
・【香川2女児放置死】26歳母親、逮捕前 警察に嘘の説明…「持病のため2時間ほどトイレに行っていた」 ★4 [ばーど★]
・【維新の会】グレンコ・アンドリー氏「残念ながらあなたがたの党にロシアの侵略を明らかに弁明している人がいる」 [樽悶★]
・倹約始めたら何も楽しいと思えることなくなって寝る時間が増えた
・【東京】東京医科歯科大が残業代未払い 裁量労働制の教員80人に
・残業が当たり前の働き方、外国人には違和感 「僕はロボットじゃない」
・年末年始に離婚危機?夫婦の時間が増えるからこそ、「1人時間」のすすめ
・【健康】睡眠時間が6時間を切ると死亡リスクが2.5倍になることが判明 風邪のひきやすさも急激に上昇
・ネットでポルノを見る時間が増え続けてる これもうストレス社会が原因だよな。女叩きをしてストレス解消するしかないのでは?
・介護パートを1ヶ月でやめた女性「1人で15人の高齢者の世話。このままでは事故になると…」「休憩無いのに時給1時間分を休憩名目で引かれ… [スペル魔★]
・イスラム教に改宗する日本人が増加「ムスリムになると世界中に友達ができますよ!アッラーアクバル!」
・【社会】「ジジイ死ねよ!」店内で老人を蹴った女の子 取り押さえると、真相が明らかに★2
・正直サッカー日本代表がこれほど早く日本人に空気扱いされたり毛嫌いされる存在になるとは思わんかった
・【調査】都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに ★2
・【貧困】千葉市が生活保護などを受給している世帯にアンケート 現実に卒業させられる学校について「大学」と答えた人は17%にとどまる
・【櫻井よしこ】森氏を非難している人達は中国のウイグル人に対する民族集団虐殺に対して何十万倍も激しい批判をすると信じたい★4 [蜃気楼★]
・【櫻井よしこ】森氏を非難している人達は中国のウイグル人に対する民族集団虐殺に対して何十万倍も激しい批判をすると信じたい★4 [とうふさん★]
・【櫻井よしこ】森氏を非難している人達は中国のウイグル人に対する民族集団虐殺に対して何十万倍も激しい批判をすると信じたい★5 [神の左★]
・【櫻井よしこ】森氏を非難している人達は中国のウイグル人に対する民族集団虐殺に対して何十万倍も激しい批判をすると信じたい★3 [Toy Soldiers★]
・日本モンキーセンターの投稿にまんさん大激怒「差別と侮蔑入ってますよ?時間が経つほど気持ち悪い」
・他にも複数の人が同時間に…名古屋の80代男性が“新型コロナ” ハワイ帰りの感染女性訪れた屋内施設利用
・【小4女児死亡アンケート】抗議殺到2日間で1000件 市の幹部「日常業務に支障が出ている」★7
・【年金】GPIF理事長、株式運用「1日の売買額を減らしている」 20分の1程度に、時間帯は一定のパターンを避ける
・【話題】男子ドン引き!? 知りたくなかった「メイクの実態」『本来の眉毛の形と程遠い』『ナチュラルメイクほど時間がかかる』[06/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【相撲】<有吉弘行>「大相撲」に公傷制度を復活させるべきと熱弁!「体を休める時間がないっていうのが、一つ大きな問題」
・東京オリンピック組織委、3月に完全消滅へ…汚職事件解明待たずに清算法人が業務終了 ★2 [おっさん友の会★]
・【岐阜新聞】高山署員約10人が1時間半かけて捜索した行方不明の女性を、警察犬アンジーが3分で見つける [みの★]
・マスコミ「安倍総理の歩く時間が平均で2.59秒も遅くなった!足取りが重くなっている!」 ネット「もう本当にキチ○イ」「ストーカー並み [Felis silvestris catus★]
・【小4女児死亡アンケート】「なぜ渡した」 抗議殺到2日間で1000件 市の幹部「日常業務に支障が出ている」
・【安倍首相】テレ朝モーニングショーへの政府公式ツイッターの反論、指示否定「そもそも私はテレビを見ている時間はございません」
・【酒】規定量超える飲酒 JAL国際線機長2人が隠ぺい 出発3時間遅れで運航 JAL「本来は欠航させるべき」 [ごまカンパチ★]
・【北海道・小樽市】「新成人」飲み会で16人感染 マスクなし、朝5時まで長時間に渡り飲食をしていた [影のたけし軍団★]
・【英国】不妊だと思っていた女性 診察で妊娠が分かり4時間後に出産 デイリー・メール→スプートニク [ブギー★]
・【大川小津波訴訟】石巻市議会 4時間近い審議の末に6票差で可決 賛否割れる 「市議会の良心」を信じていた原告遺族は失望★3
・【タイ】浮気したタイ人夫(40)の性器切断、重傷 カンボジア人妻(24)逮捕 切断された性器、時間が経っていて縫合手術できず
・【\^o^/】富士山で登山中の男性が滑落 山岳遭難救助隊10人が5時間から6時間かかる救助へ 2日13時40分 氷点下18.6℃ [かわる★]
08:43:36 up 32 days, 9:47, 0 users, load average: 58.30, 75.27, 78.89
in 0.095093011856079 sec
@0.095093011856079@0b7 on 021422
|