モトローラ初のFeliCa/IP68防水スマホ「moto g52j 5G」、3万9,800円で発売
劉 尭2022年5月18日 12:27
モトローラ・モビリティ・ジャパン株式会社は、同社初となるFeliCa/IP68防水防塵対応のSIMフリースマートフォン「moto g52j 5G」を6月3日に発売する。価格は3万9,800円。
同社としては初めてFeliCa機能を搭載し、モバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルWAON、nanaco、iD、QUICPay、楽天Edyといったアプリケーションの動作検証済み。また、マイナンバーカード、運転免許の読み取り、ワクチン接種証明書アプリにも対応する。さらにIP68相当の防水防塵に対応し、あらゆるシーンで安心して利用できるとしている。
120Hz表示対応でアスペクト比20:9の6.8型“Max Visionディスプレイ”を搭載し、なめらかなゲーム/動画/Webブラウジングを実現。カメラは5,000万画素メイン+800万画素超広角/深度センサー+200万画素マクロカメラによるトリプルカメラシステムと、1,300万画素の前面カメラを備える。4つのピクセルを1つに組み合わせる“クアッドピクセルテクノロジー”により暗所撮影性能を高めた。
そのほかの仕様は、プロセッサがSnapdragon 695 5G、メモリが6GB、ストレージが128GB、液晶が2,460×1,080ドット/120Hz表示対応6.8型IPS、OSがAndroid 11。
インターフェイスはUSB 2.0 Type-C、加速度/近接/照度/ジャイロセンサー、電子コンパス、指紋センサー、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 5.1、microSDカードスロットなど。SIMはNano SIMとeSIM。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410040.html ( ´ⅴ`)ノ<悪くないな。デュアルSIM使えればAquosSENSE5Gから乗り換える。
>>7
親会社というか、中国企業に買収されて今では立派な中国のIT企業ですよね。 FeliCa搭載するだけでSONYに1万/台くらい持っていかれるからやだ
って言ってたよな
スマホの記事書くやつ中国人みたいのばっかりになってきたな
>>3
この値段でスナドラ700番台積んでいないのはシャオミの敵ではないと思う >>7
人民解放軍や共産党に支配されてなきゃまだましたが モトローラといえばauでphotonていうの、あったよな
ロム機なのにシムスロットがある謎機種
iPhoneでいいや
Androidでできる事って違法ダウンロードくらいだしな
スピーカー音質はどうなのかな?
ステレオスピーカーじゃないだろうな
ずっとそここだわってきたけどやめようかな
液晶なんだよな、、、、
有機にしてほしかった
そこがXiaomiの新発売との差かな?
スペック通りなら完璧な多機能ピュアAndroidスマホ
糞高いiPhoneやPIXEL買うのが馬鹿らしくなるほど
ただ同じようにして大コケしたAQUOSの例もあるから
様子見てから購入する
モトローラは真ん中に丸いカメラというデザインが好きだなぁ。
>>11
なわけねえwなら米海軍からの受注とか不可能やろ スナドラ695...
まぁ、oppo reno5a(スナドラ765)より値段高くてコスパ悪いから、買う価値ゼロだな
>>6
モノマネのジャップで無くオリジナルのチョッパリで良いぞ
パンチョッパリよ メモリ32Gストレージ64G60hzで19800円でいいよ
ジャップはソニーのエクスペリア買えよ
お値段5倍でバグだからけカスタム性ゼロのメイドインザパンスホマやぞ
安いピュアAndroidが欲しくて、モトローラのスマホを購入する人からするとXiaomi、Oppoは対象外
ただ防水やおサイフ機能がないことがこれまで
ネックだった、それが解消されて素直にうれしい
スマホに向いてるのは処理スペックがスナドラ700番台程度でバッテリーが1週間保てばいい位で
完全に市場が飽和するね
moto gシリーズは癖がなくて良い
電池はスペック詐欺だが
>>39
レノボだよ
米軍スマホはサムスンとアップル >>27
それでは6/3発売の30PROにしなされ メモリ12G
ストレージ512G
240Hz
5000mA
で39800円だろ
>>29
>>31
朝鮮人の異常な血を引き朝鮮人の異常な教育を受けているからしょうがないね
なにしろ、1ドルあたりのウォンの数字が大きくなると「ウォン高」と言う欠陥民族だしw 国内メーカーのほとんどの機種が防水だった時に
iphone含め海外メーカーは軒並み非防水だったよな
今はたいてい防水になったけどなんでだろ?
廃熱に問題があったのかな?
CPUがかSoCだかよくわからんが695ってどうなのさ
>>66
アップルが日本の技術を盗み出し、中韓に提供したから モトローラがアメリカ企業だったらな
今はレノボの子会社だろ
モトローラは起動する時の音が怖すぎる
あと着信音も怖い
IPS液晶か。有機ELみたいに紫外線で焼き付かないからいいな。
日本で携帯電話がレンタルから販売になったのは、アメリカがモトローラの携帯を売り込むため
貧困国日本仕様なんか作っても売れないでしょう
アメリカ人の3万ぐらいは日本人にとっての8万円ぐらい
>>69
このメーカーのスマホを購入するのは殆どライト層だよ
やらないゲームのために無駄に高性能だと
バッテリーがもたなくなるから害悪 レノボの子会社はMMI
アメリカ企業はMSIだから!
分割されたんですよ。
スマホだからMMIですわね
林檎のチップ使ったAndroidならサクサク動きそうなんで作ってよ!
>>1
おお待ってたぞ
おサイフケータイ必要な人なのでありがてえ
これでAQUOSともサバラ レノボ子会社と言っても開発チームは普通にアメリカにいるしモトローラは正直あんまり気にしてない
>>4
パ、、パワーpc…
(コロナに罹患したなかやまきんに君的に) moto gはずっとFelica非対応だったから遂にという
Xiaomiは機種毎に違う
両メーカーに馴染み持ってれば価格が分岐点かな
次はpc要らずスマホ単体で脱獄からロム焼きまで出来る様になる位じゃ無いかな
シャープの5インチ未満を待ってたんだけど
こっち買っちゃいそう・・・
モトローラってレノボなんか。他の機種買わなくてよかった
>>4
docomoのM702ISはチラシの広告(横から撮影)を見て即買いした思い出。。 >>87
まじかよ、戦闘力三千しかつおくねーじゃねーか! 昔はめちゃめちゃ格好良いイメージあってコレだけのためにキャリア変えようか悩んだくらいだった
今はレノボだっけ?ww
>>79
結局アプリ入れまくって常時バックグラウンドで怪しい通信しまくるんだから
バッテリー何てもたんよ こんなスペックいらねーつうの
もっと安価にしてくれたほうがええわな
さっさとhuaweiでGoogle使えるようにせえや
あとはX4みたいな5インチスマホ出してくれれば本当に完璧なんだがな
Lenovo子会社になっちゃったけどアメリカの政府機関や軍もモトローラ採用してるし問題ないんだろうと思ってる
>>20
Xiaomiのredmi note 11 5gは44000円で695Gやで 今までnanoSIM 2枚ぶっ挿しできたけど
これほnanoSIM とeSIMの組み合わせでのデュアルSIMなんだよな
>>101
関東地方に限ればドコモの5Gはn79が主流 六インチ以内作れよ
とにもかくにも、でかすぎる最近のスマホ
>>109
需要がね
女はみんなiPhone使うし男は小さいの求めてるやつどうしてもマイノリティだから >>101
まぁそもそも5Gなんていらんだろ、優先順位かなり低い
今だってワザと5G通信切って4Gオンリーにしてるやつも少なからずいるんだし 6.8inchやったらタブレットの代用になるかな?
今GalaxyS8+で充電差込口が調子悪いから買い替えたいんだけどこれ良さそう?
カメラにはこだわらない
メモリ今4GBだからそれ以上あればいい
マイクロSD必要
>>114
それもそうだな。オレん家は4Gでさえ切れることがあるクソ田舎なんで5Gなんてまだまだ先だわな 違うんだよ。スナドラ8シリーズで出して欲しいんだよ。
IIJmioで110円になるの待ってます
すぐだろうけどw
一般人が必要とする全機能が入っていて
この値段だからいいのに、無駄にスペック上げて買い辛くしてどうするんだよ
そういったの欲しくればゲーミングスマホとか買えばいい
数年前にモトローラのスマホ開発者がFeliCa載せると1台あたり100ドル値上がりするってインタビューで答えてたが、FeliCa載ってなきゃ3万切ってたのかな
モトローラのスマホ地味すぎる
出来自体は普通だが、とにかく存在が地味すぎる
モトローラのスマホは振るとライトつくのが地味に便利
後発企業じゃないのにこのmotorolaの低価格設定は異常
昔はベッカムとかCMしてたのに
スピーカーはモノラル?ステレオ?
ヘッドホン端子はあり?なし?
俺の古いモトローラスマホはオープニング画面にガッツリLENOVOって表示されるぞ
>>136
7シリーズでいうと今一番売れてるOPPO RENO5 Aの765Gとほぼ同等くらい
悪くはない >>136
732Gより上の性能みたいだしゲームとかしない人なら十分キビキビ動くだろう 十分オーバースペックなSoCだよね
またモトローラに5ちゃん専用機を買い換えようかな
5ちゃん専用機ときしてはこれも全然問題ないんだけど
流石に何かが古いんじゃないかって気がしてきてる
2chMate 0.8.10.153/motorola/Moto G (5) Plus/8.1.0/LR
こういうのってマトモなケースないの何とかしてくれんかね?
>>143
ペリア買うやつは眼中にないだろ
そもそも形状からして物好き以外ありえん moto g30が泥12のアプデで神機に早変わりしたからな~
razr 5Gもはよ頼むわモトローラ?b(笑)
ぺリアと同じようなCPU搭載か・・・まあ価格はこんなもんだろ
>>145
やたら重い端末が多いことと出してくる色のセンスは悪いことが多い気がする
このg52jみたいに普通に白黒を全端末で出してくれたら良いのに 欠点探してバカにしてやろうと思ったけど見つからなかったでござる
Pixelはまだサポートがあるからいいが
AQUOSとかヤバい
珍しく有機ELとかいうゴミを積んだ糞スマホじゃないんだな
まぁメイン機で使う端末ではないと思うぞ
主に信用面で
>>151
g100使ってるけど買うときに何で水色だけやねんと思ったな バッテリーはどう?
ちょっとネット使うくらいなら三日くらい保つのかな
>>147
廉価モデルはバッティングするやろ
フラッグシップは高すぎて爆死しそうだし androidの本家のグーグルピクセル6で、今現在は、まあまあ悪くないが、あのカメラの形がどうもな。
他社の商品も見てみたくなるわ
>>158
普通のスマホは60Hzが多くて120Hzはハイスペック機やゲーミングスマホに多い
実物だと画面の動きの滑らかさが明らかに変わってくる >>166
良いね
メイン機になりうるなぁ
バッテリーもデカくて良いけど、
でも幅までデカいなぁ
ずっとイジってるにはキツイかもしれん ミドルクラスにFeliCa付けられてもね…
ハイエンドのedgeにFeliCa付けて欲しいんだが
正気iDとかQUICPay使い始めたら便利すぎて手放せなくなるからな
珍しくゴミだのなんなの言う奴がいなくて逆に怖いな
pixel6aなんてボロクソに叩かれてたのに
6.8インチかデカイな、今使ってるのが6.3インチだから一回り大きくなるが
買おうかな
>>20
765g辺りと同じくらいなら、あんま差無いような >>166
たかが数インチの端末でそこ力割くくらいなら電池に回せやって思うてしまうな ワイのレノボのタブレット(wi-fiモデル)より高いやないかいっ!
モトローラさん、もっとまけてんかー
>>20
低スペックピュアアンドロイドを選ぶかハイスペック腐れMIUIを選ぶか
悩ましいところではあるなw >>174
普通のNFCじゃなくFeliCaにするとライセンス料と専用のテスト工数で1万値上がりしてしまうらしい イヤホンジャック無さそうだな
有れば有力候補だったんだけど
>>115
縦に長いからインチ表記はそうやって勘違いさせる詐欺みたいなもん
横幅は16:9時代の5.6インチくらいしかない
一般的な7インチタブレットより全然面積少ないと思っといた方がいい >>53
そういうことを書くときは、ソースにリンク貼るのが普通じゃね? >>182
7インチって16:9でも横幅95mm以上あるしな PCはWindowsだけどスマホはiPhoneだな
XiaomiはMIUIが永遠のβみたいなのと増え続けるその他のストレージ
XperiaとPixelは不具合満載
GalaxyはXiaomiと並んでゲームの相性問題
FeliCa1万円はモトローラが言い出したんだっけか
色々比較するとPIXEL6 proの遅い版て感じみたいだな
Xperia1はあんなバカみたいな値段じゃなかったらあれなんだけどなぁ
横幅があれはベストだ
こいつは横幅結構ある、一昔前の大画面スマホみたい
画面は6インチありゃいいから3.48万で出してほしかったわ
>>191
この機種は下にある
2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g(50) 5G/11/LR >>6
日韓スワップとか泣きついてこないでね?^^ >>182
FMラジオあるからイヤホン端子あるんじゃない? >>191
AQUOSsense6と同じか。
下にジャックがあると、ポケットに入れてイヤホン挿す場合、さかさまにしないとダメだから使いづらそう >>192
ざっくり言うとレノボです(´・ω・`) >>201
サンクスあるのか
しかし下ということはポケットに逆入れしないとか イヤホンジャックあるのか
もはやあっても公式ページにも記載しないのな
イヤホンジャックはついている、フルスペックだよ
残りはステレオかどうか、記載が見当たらない
元のg52はステレオなんだけどな
>>190
>一昔前の大画面スマホ
16:9の6インチだと画面だけで横幅7.5cmくらいで全体で8cmくらいだった
全体で7.68cmのこれはそこまでじゃないんだよな
最近のにしてはかなり横幅あるけどもう一声ほしい モトローラのスマホはすぐAmazonとかで定価より安く売るようになるから、発売直後でもなきゃ3.5万で買えるんじゃないかな
>>206
流石にモノラルなんか付けんだろ~
でも俺のモト端末のジャック音悪いからあんま使ってないわ
SONYと比べると一聴で分かるくらい音が悪い アメリカvintage好きだからモトローラにしようかな
モトローラ好きなんだが中華に買われちゃったからな迷うな
>>213
米軍がいまだにモトローラモビリティの機器導入してるくらいだし気にせんでもええんちゃう なんで最近のスマホ縦長にすんの?16:9でいいのに
登山に使えそうだな
防塵防水なのはいいとして、画面はゴリラガラスではないようなのが気になるが
20:9より長くなったらさすがに怒る。ビデオリモコンじゃん
バルミューダはこのくらいの性能で10万超えてたよな
>>217
画面はむこうが有機だよ
正直、Xiaomiのほうが良いだろ このインフレ時代にこのスペックのスマホを39800円でモトローラですら出せるのに、日本勢はいったいなにやってんの?(´・ω・`)
モトローラですらって、日本勢はモトローラよりは上の体なの?
縦長を毛嫌いしてたんだけど諦めて使い始めたらむしろ今までの16:9がストレス溜まるようになっちまったよ
バッテリー容量5000あってG8powerと同じじゃん
3万以下になったら買うわ
Note 11 Proは5000円上がる代わりに高速充電と有機ELでちょっと上位互換な感じ
どっちが上かとかじゃなく好みで選べって感じだわ
>>223
アメリカの賃金上がりまくってる上に円安の中でって意味でしょ Lenovoの傘下になってからはちょっと使用するとこに渋る
moto g31 は 25,800円だったのに随分高いな
俺達がモトローラに求めているのはX68Kスマホとかメガドラスマホ
>>227
アメリカ人体感では日本での19800円くらいか 5.5インチくらいにしてくれや
なんで中華スマホは軒並みデカいねん
Qiにしたら防水性能も上がるのに何でやらないんだろう?
>>229
FeliCa機能を付けたからソニーにお布施分オンされてんだろうね 調べたけど、200グラム超えってめっちゃ重いじゃん
こりゃ家用スマホにはならんわ
最重クラスじゃんか
>>4
この間ソフトバンクが1日サービス停止してたのはモトローラのプログラムのライセンス期限切れじゃなかったか? >>235
Qiなんかバッテリーに害悪しかないから使わない方がいいよ >>40
中華忖度激しいアポのiphoneって意味? >>1
>マイナンバーカード、運転免許の読み取り、ワクチン接種証明書アプリにも対応する。
これ持っちゃうと勝手にメルアドや電話番号と紐付けされるんだろうな
ヤバいからパスだわ Felicaとか要らんから余計な機能が無くてそこそこの性能で安い事を期待してんだよなこの手のメーカーにはさ
モトローラはロゴがダサすぎんのどうにかしてくれや
誰がM字ハゲやねん
ミドルもスペックが大してあがってないのに値段あがりすぎ
3万以下に抑えろ
>>250
インフレ&円安なうえに日本向けにFeliCaの特別仕様にしたんだから無茶を言うなよ 俺の端末の出た頃、電子コンパスが付いてなくてスレがユーザーと信者の間でめっちゃ荒れたwww
>>254
GPSなんてついてるの前提だから明確にGPS無しとアピールしてるやつでもない限りはついてるぞ >>18
日本法人社長がポロリした機微情報、その記事よく憶えてる
今回の価格を見る限り Felica ライセンス料は大幅に下がってると思うね sim2枚差しにg7とか売れてたな
今回のはどんなのだ
指紋センサーは背面が良かったなぁ
最近のはほとんど電源スイッチと併用になってしまった
g31もっさり動作
ネットがイライラする
5ちゃんがスレ一覧までたどり着けてもスレ内容見られないで止まるのがしょっちゅう
>>253
世界は俺たちを置いて経済成長してるからな >>29,75
実際に日本のスマホなんか誰も買ってねえだろw
日本はみんなiPhoneだから >>138
NetFlix寝転んで見る時に モノラルスピーカーだと寂しいよね >>183
自分はソース貼らないのに何言ってるんだかw ねえねえワクチン接種アプリってどうやって入れるの?
今は3年だけど2年の春の時、クラスの何人かで居酒屋行ってさ、店員に高校生?とか言われてヤバいとか言って大学生って誤魔化したら入れた
>>67
おっさん世代は西城秀樹
ゆとりはローラだよだよなw ん、これなかなか良さそうだね
モトローラのスマホはデザインにエグ味が強くて嫌だったけど、これならだいぶ無難やね
>>236
高齢化言うことは中国じゃなく日本の話か
やったらじーさんばーさんがこんな中華スマホ使わへんやん
せめて2タイプ用意してくれや、moto g5 plus気に入っとるのに モトローラってもう中身はLenovoでしょ?
シナメーカーだよね(´・ω・`)ショボーン
>>267
600番台と700番台の意味も知らない馬鹿が何を言ってもなぁw 値段が値段だからな
コスパ考えりゃいい
今携帯高いわ
悪くないけどFeliCaのために2台持ちはしたくないな
>>1
Motorolaって何か一つ抜けてる感じ
一昔前はジャイロセンサーがなかったりとか >>278
お前もどうかと思うぞ
後発の方が速いんだから追い越すこともあるし
そもそも大差ないレベルだろ
……←とか付ける程の要素じゃない なんか喧嘩してるけど765Gと690はほぼ同等だよ
どっちもantutu39万(ver.9)くらい、だから仲良くしろ
>>283
え?
cpuはスマホ買うときの重要情報だろ?
お前は何を言ってるの? プラウジングやLINEができればいいくらいの機種だから6とか7とか8とかはどうでもいい
そんなこともわからない馬鹿なスペック厨は他で言い争えばいいよ
>>284
うむ!
同じなら、高い方がコスパ悪いなw SoCのナンバリングなんて2年も経てば普通に逆転されるわな
480 5Gとか400番台のくせに730くらいの性能になってるし
695も古い700番台なんか軽くひねり潰せますわ
>>286
じゃあなんでお前はそれ知らねえんだよww 480が730Gくらいは言い過ぎかな、710くらい
ver9だと高く見えるけどね、やっぱ720以上とか少し差がある
それでも480 5GはいいSOCだよ
>>291
ごめん、お前が何を言いたいのかわからない
日本が上達してからまた来なよ >>247
一回使うと便利すぎて・・・
クレジットカード財布に入れとくとか危険過ぎる >>294
ワタシ日本きて結構タチますよ?
あなたすごくニホンゴへたね? 最近のAQUOS新機種はいろいろな意味で怖いから、次はこれにするかな
バルミューダホンと日本市場で勝負できるレベルではないな
>>292
熱々になるスマホはイヤだから480plus搭載スマホがソニーかシャープから出るのを待ってます 外国モデルは通知ランプがないのが困る
家では基本スマホ使わないから
>>237
理解が足りないな
カタログスペックには出ない動的質感がバルミューダの魅力
それを理解できる意識がないのなら、バルミューダホンを使う資格はない >>296
あぁ、『語』が抜けてたな、すまん
で、もう少し上達してからまた来なさいw スナドラGen8じゃなきゃ全部爆熱欠陥SoCなのに
底辺同士仲良くしろよw
うーん普通。もっと外観だけでワクワクするよな機種は出ないもんかね
BlackBerryはまだか
早よどっかライセンス買ってくれ
motog8使ってるけど値段の割にはいいよ。
2年近くなるとバッテリーのヘタリが気になる。
g8は防水もお財布も無いから買い換えようかな?
ガラホと2台持ちだしqwerty入力だから画面大きい方がいいので重いのは全然ok
313ニューノーマルの名無しさん2022/05/19(木) 18:53:07.000
でも、もう中華なんだよな、moto
2chMate 0.8.10.153/motorola/XT1635-02/8.0.0/DR
>>104
ヘッドホン刺してても容赦なくスピーカーから聴こえやがるのよねw >>257
motoは付いてない機種が多いでしょ。 >>276
あのクソアスペクト比やめないと世界シェア1%未満から脱却できないのでは? >>43
スナドラ765よりは性能良いぞ
古いやつだすと835より性能良いな >>317
モトの端末に何故かついてないことが多いのはGPSじゃなく電子コンパス >ワクチン接種証明書アプリにも対応
ここ笑うところかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>104
夜中に端末が勝手に再起動して
耳元で大音量で「ハロMOTO?」とやられた時は飛び起きた
しばらく動悸がおさまらなかったわ… >>326
690よりもスペックダウンしてるところも有るんだって?動画撮影とか ハロMOTO
って、あの発音がむかつくんだよなww
モトローラは変に気負ってないのが良いよな。
こんどAndroid買う時はモトローラだな。
>>329
普通の695でも完全に695が上
695 5Gならさらに圧勝 >>320
現実はモッサリだよ
まだ実使用で835を超えるには至ってない
ベンチマークの数字だけ >>2
OS違うだけで139800円のスペックだろ?
あっちのOSはmicroSDとUSB-Cは対応しないけど。 >>319
ごめん、俺、エスパーじゃねンだわ
日本語足りないお前の脳内までは読めねえわw >>286
3桁の数字を全部足した合計数が多いほうが性能上って覚えておくといい。 JaneStyle 2.3.2/Xiaomi/A001XM/11
この前替えたばかり
LenovoだけどMotorolaのは素のAndroidだから使いやすい
中華系はUIが独自で使いにくいの多い
>>340
みんなからバカにされてますよ
どうしますか? 盗聴機能入りじゃないだろな?最近俺のmoto g100バッテリの減りが異様に早いわ。
あとブート画面とデフォルトの通知音がキモい。女性に嫌われるな。
>>107
これこれ。
DSDVって言ってるけど、今までのようには使えないのでイラネー
esimなんて誰得だよ。
よってedge30pro予約した。 >>347
レノボの100%子会社だから信用はない 今、Huaweiのp30liteを使ってるんだがこれに乗り換えはあり?
ゲームはしません
>>346
馬鹿が少しは学習したのか?
良かったな、勉強できてw >>351
俺も華為だけど、これは重すぎるよ
重ければ落下の時も気を使う エクスペリア10 Ⅳ
同じSoCとバッテリー容量(5000mAh)で
161gやぞ
>>351
P30liteと比べたら、やっぱネックは重量かな
もう200近いのばかり使うようになったからP30liteの軽さに驚くくらいw
良い機種だから予備で大事に残してる ポケモンGOは出来るよね?
まだやってるんだけど…( ´・ω・`)
>>359
68040が最後に触ったモトローラだったな >>344
これよな
ピュアアンドロイドってところが◎ >>92
あれのproduct RED買ったわ
機能はポンコツ過ぎて笑いっぱなしだったけど本当にデザインが良かった
一番所有欲を満たしてくれた端末だったかもしれんわ 2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g(100)/11/DR
使いやすいわよ
むしろやっと普及価格帯でもesim搭載始まったかって感じがする
便利すぎて今更esim無しの機種なんて使う気にもならんわ
Felicaが重要ではなくマイナンバーに対応するかが重要なんだ。
>>370
物理simだとsim移し変えれば他の端末でも使えるけどesimはむりなんだよね?
スマホ壊れたらどうすんだろ? おまえらがmicroSDmicroSDってうるさいから付けたんだぞ
pixel4aの俺だが6aやめてこっちにするかな
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 4a/12/LR
>>331
ハッロォウ? モットォーウッ! こんな感じだよね
洋モノっぽい女性の声で
セットアップや再起動の時に確かにビビるw
個人的にG5→(asusスマホ)→G8plus使ってたのを思い出した 2gまで用意してるのか
日本では消滅したが、発展途上国にも対応してるんだな
>>380
ほとんどの端末はGSM対応してるだろw >>375
オンラインで機種変更手続きして入れ替え >>3
Xiamiよりこっちがの安いな。しかのFelicaついてるし MIUIはかなり懲りた
colorOSもそうだけどタスクキルが強すぎて通知が全然こない
設定で解放してもバックグラウンドで走るアプリの数に制約があるからどんどん終了させられてしまう
ハードはいいけどOSがダメダメ
>本体サイズは約76.8×171×9.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約206g。
こんなデカいの皆どこに入れてんの?
これズボンポケットでも胸ポケットでも重いしまさかバッグ持ち歩くとか?
サブにはいいんだろけど
正直魅力的だ
重すぎなきゃかなり良い
デカいが使えない幅でもないし
スペックのわりに高いのはおサイフ対応でローカライズしたせいか。
モトローラってブランド名だけで、実質は中華メーカーの一つだろ
万歩計はGoogle Fit使えばどれでもいけるだろ
行動記録のロガーがモトローラだけ残らないんだよなー
日本仕様ならBeidouなくてもいいけどQZSSはつけてほしかった
>>286
SoCのことCPUとか言ってるイキリヴァカジジイ >>400
パーツのパが無い週アスって価値無いなと思ったら休刊してワロ >>389
今現在の話だが
そりゃ電話アプリとブラウザしか使わないお前みたいな奴なら気付かないだろうなw シャオミと比べて安すぎるな
何か機能削られてるのかな
2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g(8) power/11/DR
どうもモトローラマスターです
「初」とか買う気しないな
ある程度実績積んでくれないと
g5→g7 plus→g100と3代連続でモトローラ使ってる
ハイスペックにもFeliCa載せたの出てほしいな
変なカスタムでゲームの不具合とか出してるちゃおみよりこっちやな
モトローラ(レノボ)のは2回買ったけど2回とも電源や指紋センサーが効かなくなったから買わない
ハードクソすぎる
メダカ取るためにマクロカメラ機能搭載のスマ探してるけどオススメある?
iPhone 13Pro以外でお願いします
iPhone 13を持ってるのでproまで買えない
未だに、携帯というかスマホ作ってるとは思ってなかった
とっくにやめてたと思ってた
>>396
レノボがブランド名を買ったようなもの
開発はアメリカ
thinkpadも今でも日本で開発 FeliCaさえ乗っていれば買うのにって言う海外機種多い。
FeliCaってなに?コンビニで支払う時にスマホでやってる人にとっては便利なやつ?
>>429
何度も自分で調べたことあるけどすぐ忘れるから書いてくれ
掲示板で習ったことは忘れない >>405
ベンツって言葉に『メルツェデスって言え!』ってガチギレしちゃうタイプのキチガイさん? motoスマホは米国でシェア3位になったらしい
米国政府にまたイチャモンつけられないか心配
グーグルがレノボに転売した会社だね
会社を買って、中華に転売すれば利益を出せるという簡単なお仕事
>>435
以前アメリカに怒られたってどこかで見たから大丈夫じゃね。やらかしたら高額な制裁金だって >>434
お前が何をいいたいのか、よく分からん
一般的にはcpuで通じるんだが、
こだわり強いなら、KDDIにもキチガイみたいにガチギレしてよw
>>440
お前は昨日から自分の無知をちょっとは認めてROMってろよww >>441
よう、キチガイ
早く、kddiにガチギレしてこいよ、カスw これだったら今でてる20Fusionのほうがいいんじゃないか?
処理速度そんなに違う?
>>160
そもそもXperiaは熱がすごいからね
動画を撮ってたら熱暴走するw アンドロイドは6.8とか6.9とかこんなんばっかりだよな
Felicaは端末が糞の所が多いからワンテンポ遅い
今は中国企業に買われてモトローラのマークが付いてるだけのスマホだから
OPPOは中華スマホにしては頑丈なんよな
長く使っても壊れん
モトローラとかASUSはちょっとハード面がASUSはあのカメラのせいだけど
いいんだけど、やっぱりデカすぎだよな
男でも片手つらそう
JaneStyle 2.3.2/Xiaomi/A001XM/11これはどうなん?
>>397
中華OSは節電の為に裏で機能停止するから使えんよ
どんだけ権限与えても親の仇の如くバックグラウンドでの動きを止めてくる
しかも100%じゃないのが怖い
体感30%カットぐらいかな
だから1万歩あるいて計測されるのは7000歩ぐらい サイズはまだ耐えれるけど
重さが慣れれるか分からない
リングつけたら問題ないだろうか
最新SoC以外は全部載せって感じでこれ良いんだけどね
>>382
古いほうが壊れてても入れ替えできるの? >>427
防水防塵おサイフケータイ
日本市場で売るためのマスト機能だな >>463
ワンセグというクソ機能消えて良かった
アレが日本で売れるための機能扱いされてるのだけは謎やった >>344
UMIDIGIがピュアなんで使っているけど今度はモトにするか >>344
ジェスチャーとか微妙にカスタムしてね? >>467
2chMate 0.8.10.153/OPPO/OPG01/11/DR >>468
いやそうじゃなく市販の万歩計と比べた事あんのかって >>7
日本メーカーのスマホってもうそっちなんじゃないの? >>470
京セラ 独自路線
富士通 日本系ファンド
SHARP 台湾
ソニー ソニー
NECがタブレットでレノボ商品出す程度かな 日本向け機能って東南アジアとか雨多い地域だと活かせるんだけどな
防水とか
Pixelはaptx adaptiveに対応してないのがなあ
LDACも不安定だし脱クアルコムは評価するがついて行けてないよな
>>476
SIMフリー版はn79対応していて欲しいね n79対応させるにはハードウエアも変えなきゃいけないとかでコストかかるからSIMフリー端末は未対応が多いんだろ
>>479
ASUSがどんだけ中国向け意識してるのかわからんけど中国もn79使ってるキャリアがあるからじゃね?
日本の場合はn77、78が衛星に干渉する恐れがあって自由に使えないからドコモは比較的干渉が少ないn79選んだのかもな
n79も飛行機とかそういう系で干渉の恐れはあるようだかn77、78よりは自由に使えるという感じで
実際ドコモはn79使ってなんちゃって5Gじゃないエリアは全キャリア中一番広いと思われる 欲しいけど情報得てからにしよう
g10持ってたけど万歩計の移動履歴がマップに残らなかったんだよな
スマポ以前はデザインかこいいと一部から熱心に指示されてたが、最早どれも板でしかなくなったら性能微妙だしと全然話題にならなくなったな
ありゃなかなかコスパ良さそうだな
5G対応機種買い替えたい人にはいいかも
>>488
当たり前だろ
実売39900ぐらいでSIMフリー128Gが売ってるわ
有機EL6.1で158g 欧米の携帯電話はノキアかモトローラかサムスンがほとんどの時代を知ってるから、中年にとってはモトローラはまだまだブランドイメージは良い
>>486
AQUOS sense5Gの不具合が印象深くて、AQUOSには手を出せない… >>491
それ言ったらレノボ中華フォンだからモトローラとか論外だが AQUOSは有機ELの残像なんとかせえや
黒挿入入れてるせいか焼付きみたいに残るぞ残像
(スクショで残るので焼付きではない)
でもこの位なら十分安い
どこかの10万超スマホとは大違い
ノッチとかピンホールが嫌なので選ぶ機種が限られちゃう。縦長になっていいからインカメラはベゼル部分にしてくれ。
このスペックなら割と安いのでは
スマホでゲームしたくて頑丈なのが良いって人には良いと思う
俺はCATの方がキモオタ感マシマシで好きだけど
あと一万ちょい出して二ヶ月後に出るPixel6a買ったほうがいいだろ
性能が倍
120Hz駆動のディスプレイが魅力的だと思う
あと、え、SDカード
つか今どきSoCに拘ってるやつなんなの?
スペック至上主義なの?力こそパワーみたいな?
まぁ数字で出るからねえ
序列に拘るんですかねぇ
6.8インチじゃデカいわ
6インチくらいに収めないと日本向けとは言えない
まだ詰めが甘いな
motoのg100使ってたけど
これもあれと同じくらいのデカさと重さだろ
メインで使うには結構きついよ
重くて手放したし
>>502
手頃なフルスペックスマホが欲しいからこれ買うんだよ
イヤホンジャックやmicro SDなくしたアホなPixelはもういらない えーめっちゃいいやん
ゲームしないならこれで十分すぎる
motoならedge路線のがええわ
軽くていい
あれにお財布積めばいいのに
206gは重いわ
これに加えて一般人はガラスフィルムやケース付けるんだわ
スマホは最大でも6インチくらいが好きなんだけど需要なんだろうな。画面サイズはタブレットで使い分ける人はすくないのか。
FeliCaで5000円価格↑とか
なんとかならんのかな
>>497
ゲーミング系になるんだよね
パンチホールとかノッチじゃない機種 中身的にアウトドア用なのに大きすぎるところがある
g100みたいにゲーム専用機に出来るようなスペックもないし
6インチぐらいなら良かった
>>1
惜しいなあ
これで29800円だったら即買いなのに motorola edge 20の重量163gは頑張ってた
あれは名機
ジャップ企業が同じようなのつくったら値段が倍になるよ
>>505
パワーだけならいいけどコーデック対応してないとかWi-Fiが一世代前しか使えないとか去勢されてる事あるからな
事実695はax対応しとらん >>492
中華の方が泥端末についてはSHARPより技術レベルが遥かに上だろ >>115
Androidタブレットの選択肢、めっきり少なくなったよな。俺はASUSのchromebookにしたわw 今15万もするくせに性能がクソなXperia使ってるけど
調子にのってどんどん値上げしてるから
次はモトローラ買うわ
edge 30 PRO
ハイエンドなのに8万円台でいいなと思ってたけどFelica非対応なのね
Pixelにするか
ってかスマホにハイスペック求めてる奴らってスマホ依存しすぎだよね
同じ値段のPC買えよって言いたいけど常に手元にあって手軽に扱えないと怖いんだよね?
そんなスペック求められる事すんなら家に帰ってデスクトップPCとかゲームだけならPS5で腰据えてやれよって思うのが老害ゲーマーの意見なんだが
動作重くなりがちな事すんならまずさぁ…回線とかもあるし…やっぱスマホもネット環境前提だよね?
へえ…?君、ahamo30GBコースなんだぁ…?凄いねぇ?それ直挿しNURO光よりつおいの?お?
>>531
それスマホに限らずswitchとかにも言ってそうw >>7
それはモトローラ・モビリティな。IBMのPC売却(後にLenovo)と同じで、端末事業だけ中国に売却。大元のモトローラはモトローラ・ソリューションってれっきとした米国企業だよ。 >>533
switchはJoy-Con外したらDeemoをいいサイズで出来る良ハードだと思ってるよ
スマホだとちっちゃいしタブレットだとデカいそしてDLC高い
DeemoⅡスマホかタブでやる気にならんからswitchで来るの待ってるわ
あとレトロゲーの移植多いから良いね逆転裁判とかロックマンゼロとか斑鳩とか別にスペック求められないし
少しデカい画面で綺麗に出来るのがいいわ
ただswitchだと重くなりがちだったり操作の制限受けたりするゲームやってる奴居たらヒクかな…
PS5とPCで同じタイトル出てたらそっちでやるのが当たり前だよね…?
直挿しテーブルモードで同じモニター使うんでもどっちのハード選ぶのが良いかわかるよね…? >>535
> あとレトロゲーの移植多いから良いね逆転裁判とかロックマンゼロとか斑鳩とか別にスペック求められないし
んじゃスマホでもハイエンドゲーミングPCのようなゲームまではもとめてないってことでええやろ >>537
適材適所なのかもねそれは認めるわ
スマホで移植のアクションゲーなんかをやると本体アツアツ直挿しコントローラーだと思うけど…
それか画面ペタペタ糞操作性ウンコ
それ手軽に出来ないもしくは操作性ゴミだからスマホでやる意味ある?って思うけど…
逆転裁判みたいなアドベンチャーとかならイイかもね…ウマ娘とか?
俺はipadでヴァルキリープロファイルすらキツかったぞ…そのためにコントローラー買ったけどそれとインプロージョンにしか使ってない
アクションやるにもシューティングやるにも画面触ると指の部分隠れるし…
switchはそのへんの使い分けが出来るから好きって言ってる
君、スマホでお出かけ先でロックマンゼロや斑鳩やりたいかい? >>2
前にモトローラ日本法人の人のインタビュー読んだけど、自前のNFCなら安くできるけどFelicaだとソニーにライセンス払わないとならないから価格に1万上乗せになっちゃうんだとさ サンキュッパ(39800円)か
昭和の時代のラジカセとかのCMを思い出した
懐かしい響きだな
えー
モトローラっつったら発展途上国向け
電話と懐中電灯で30ドルのくそ安ガラケーだろ
そういうのをくれよ
>>539
> 君、スマホでお出かけ先でロックマンゼロや斑鳩やりたいかい?
俺自身はスマホでそんなにゲームやらんからなあ…
使ってる端末、socがmediatekのP60でローエンドだし
2chMate 0.8.10.153/A-gold/Titan/10/LR
ただ、ハイエンド求めたりゲームをやるやつがいても別にええんじゃね?って思ってるだけ
高性能socのフィードバックでメインストリームやローエンドのsocの性能が上がれば万々歳だし >>543
乾電池で動く電話とSMSと懐中電灯のみの安ガラケー欲しいわ
震災時の備えにバッグに入れておきたい >>546
オールドゲーマーらしいクソキモいクソ長文書いたけど消して頑張って短くした上に更に最後の一行か二行だけ読めば良いようにしたよ褒めて
任天堂もSONYもやらかしてるけどタッチパネルだの音声認識だのを主軸に置いたハードのゲーム機はそれ特有の良ゲーを少しだけ産む事もあったが基本は糞ハードでした
コントローラーがゴミなので操作性に難がある故に楽しめるゲームジャンルが限られる為ですスマホもゲーム機として見るとそこに分類されますね
その反省を活かしたのがswitchでありSONYがVITA以降携帯ゲーム機をちゃんと出さない理由だと思います
そしてスマホでハイエンドモデルを要求してくるゲームはそうそうありませんがそれはほぼスマホという端末形態が脚を引っ張るジャンルです
FPSやアクションゲーム等ですね最近だとmobile版のAPEXやDbDがありますねスマホでやらなくていいですよね?
今流行ってるのは別にスペック低くても出来るであろうウマ娘やバーンマイドレッドみたいなやつ
基本的に画面タップで文章を送るだけの精密な操作が要求されないゲームですよねもっと昔だとパズドラなんかもありましたがあれも大雑把パズルなのでそこに分類されます白猫のぷにコンは敗北者です
結論はやっぱり適材適所で高性能携帯端末としての競争を目的とするならPS5の二倍や三倍値段するスマホがあっても良いかもしれません
でもゲーム機として見たスマホ=クソなのは間違いがありませんよね? >>548
(‘人’)?
こうゆう短絡思考ってスマホサイズだから可能な音ゲーの親指勢とか知ら無いんやろな?(笑) >>549
Joy-Con外したswitchの親指勢に勝つるの?
Deemoの話しかしないけど音ゲーキモオタがやるミス出たとき不思議そうに首クネッする動作はswitchに無い
それがある。そう、iPhoneならね >>548
あなたがクソだと思うのは勝手だけど、世の中はそれを糞だと思う人より素晴らしいと思う人がそれなりにいるから
ハイエンドスマホは作られるし、それなりに売れてるってことでは?
自分がどう思うかと世の中の人がどう思うかは別なんだよ
例えば俺の場合、前のレスで機種名出してるけど、キーボードがついてるスマホを使ってるんだが、
自分がスマホを選ぶ基準としてはキーボードが必須なんだけど、世間の多くはスマホにキーボードなんて
いらないと思ってると思うんで、キーボードのないスマホは糞とか必要ないとか思わないよ
適材適所じゃなくて、ただの個人の趣味だよこれは どこでもできるというのはゲーム機として代えがたい利点ではあるな
まぁだいたいどっぷりハマってるやつは専用のスマホで部屋でやってんだけどw
今AQUOS SENCE3 Plus使ってるけど、次のコレにしようかな。
最近のシャープ不都合多過ぎて買う気しないんだよね。
おサイフ使ってるから中々買い換えるのが無くて困ってたから丁度良かったわ。
2012年5月22日、買収完了
2011年8月15日、Googleはモトローラ・モビィリティを125億米ドルで買収[9][10]。
2012年5月22日、Googleはモトローラ・モビィリティを125億米ドルで買収[9][10]。
2014年1月29日、Googleは特許の大半をGoogle側に残した上で、中国のパソコン大手レノボ・グループに29億1000万米ドルで売却し、2014年10月30日、レノボの100%子会社となった。モトローラの本社やブランド名を引き継いだ。
>>555
中華レノボだから北京へのバックグラウンド送信は覚悟の上で むしろ、値段の高いスマホと同じ格好で、改札華麗にスルーできさえすりゃあ、通話機能なんかいらん。
エクスペリア10 Ⅳおすすめ
スペック落としてバッテリー持ちはクラス最強に
てかさAntutu50~60万クラスのチップ機ってあんまりねえんかな
現状ハイエンドが80~100万
それ以外は30万クラスかそれ以下みたいなのばかりなんやが
中共スマホを選ぶということは、残虐非道の中共を経済支援することだからな。
おサイフケータイのロゴが見当たらない
かざす場所がわからないじゃないか
そこを避けて背面リング付けなきゃならないのに
>>566
ついているよ
黒の方は分かりづらいから、白の方を見ればいい
自分から見るとアレださいから、剥がせるシールのほうが良かったな >>566
iPhoneにも付けろよロゴ
どいつもこいつもかざす位置間違えやがって >>567
ホントだ
白も分かりづらいね
黒の方にも同じ位置にあったわ
これで安心してモトローラのロゴのところにリング付けられる >>564
100万とか活かせるコンテンツあるの? >>571
今のクソ重いゲームは必要らしいけど
まあパソコンゲームと同じように設定低くすれば動くそうな
正直熱やばいからミドルハイみたいな位置づけが欲しい
今のスマホパソコンで言うとi7かセレロンみたいな選択肢になる そんなゲームもあんのか
無駄に開発費上がるだけなのにな
ゲーマーはそんなの求めてないだろ
iPhoneSE3 ベンチ スナドラ6955Gベンチ
トータル:747069ーーートータル393747
CPU:203649ーーーーーCPU 12666
GPU:301497ーーーーーGPU 97398
メモリ:113110ーーーーメモリ69213
UX:128813ーーーーーーUX 105970
あと1万出したら倍近い性能のiPhoneSE3買えるのにこんなゴミ買うやついるの?
>>564
mi11lite5gのスナドラ780や11Tのディメンシティ1200辺じゃないかな? >>379
g proだと再起動時は静かだな
この機種だけAndroidOneで余計なカスタマイズを加えていない為なのかも知れんが >>574
フル装備のファミリーカーと二人乗りのスポーツカーを比べるようなもの
実用上意味のない速度の比較など、馬鹿の一つ覚えそのもの
お前こそゴミ、いや役に立つゴミもあるから糞、これも肥料になるから、おまえみたいなお前でいいや >>577
スマホの場合は速度比較意味あるやろ
iPhoneSE3なんてiPhoneシリーズのエントリー機だぞ You Tube見るのにそんな速度が必要なの?
Wi-Fi56とかじゃね?
>>578
ゲームをやらないネットを見るくらいのライト層には高性能は必要ない
無駄に値段が高くなるだけ
本機のようになんでもあることのほうが重要
こんな所でイキがるよりアップルにお願いしてSE以外にも指紋認証くらいつけてもらったらいいんじゃない >>580
無駄にって1万円ぐらいしか変わらんのになぜそんなに高級品扱いしたがる?
両方キャリアでMNP一括一円でばら撒かれるような機種なのに値段のことはあまり気にするなよ
iPhoneは顔認証がマスク有りにも対応してるので指紋認証要らないわ
目配せだけで即解除だから使い勝手良い >>574
iOSのインターフェイスが嫌いだからいらん >>575
日本だとメディアテック採用少ないのがねえ >>582
私は発達なので新環境に適応しずらいですって言ってるみたいなもんやな iPhone SE3は5万ぐらいで買えるなら安いなと思ってググったら
128GBで63,800円じゃん
あったほうがいい機能を次々と削られた上、高価なもの買わされても喜び発狂するiPhone信者
機能が次々と追加されても安価でそれを喜ぶ人間
どちらがまともかは言うまでもないが、彼らには理解できないんだろうね
SE3 4.7インチ、1334x750
これ 6.8インチ、2460x1080
別ジャンルだね。
これだからマカーも含めてリンゴ信者って嫌われるんだよ
edge 20 fusionとそんなに変わらないように見えるけど
これ買うかちょっとでも検討する人はSEなんか眼中にないよ
SE欲しがる人がこれに興味無いのと同じ
iPhone SE3と比較するならそれ相当のAndroidはPixel 6aだと思うけどな
それと比較したらiPhone SE3は全然安くないというのがわかる
先週までセールだったPixel 6と比べたらもっとスペックに差があったけどな
てかSEシリーズってチップだけ高性能で他が性能低過ぎて宝の持ち腐れなんよな
まあiPhoneの型落ちチップだけどさ
これとSEのどちらを使うかではなく一緒に使うが正解だろ
安くなったSE2を電話、移動時に使い、建物や乗り物の席の上ではg52jを使った方が楽だろ
最もその使い方だと防水もおサイフも大して使わなくなるかもしれないけど
バッテリー内蔵ベルトクリップ付で4インチくらいのサイズで
デジタルメジャー性能に特化したカメラやセンサーを搭載してたら
現場で使うのに最適なのに