◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652924741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ikh ★
2022/05/19(木) 10:45:41.47ID:Y4gnEH//9
バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。

株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。

「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。

次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。

また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。

すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。

調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。

まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540
2ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:29.39ID:UBc8x9ZM0
残業代出るよね
3ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:07.10ID:aiZFCDpD0
>株式会社すごい改善
4ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:19.08ID:9NI19jmI0
本当にデキる人はできることをオープンにしない
時間短縮して空いた時間をサボる
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:51.99ID:lPtSiqi80
手打ちポチポチで時間食うから
効率化と省力化してExcelをもっと楽になる様に作ったら怒られたよ。
6ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:58.36ID:yQmkOGpt0
あんな難しいもの使えるわけないよね
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:56.86ID:9RPRwXkK0
キラキラ社名
8ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:01.56ID:KqBZtsfD0
中には入力フォームみたいのを作っちゃう人もいるけど
労力のわりにあまり尊敬されない
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:03.92ID:ONhf35kh0
いや、できない人に任すと残業どころか
何日もかかるんや
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:56.07ID:EhHwZG3a0
ハンコを押すだけの人は、定時に帰れるのに。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:13.18ID:V+g91UZo0
あれを業務で必要になっても使えない知能でも、人に振る権限をもってお金がもらえる
12ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:15.63ID:GHUOfWaa0
できる人もできない人も給料一緒なのが問題
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:17.03ID:sOsDPjz80
いや誰でも使えるだろ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:27.88ID:zpQ1R70v0
面接でマクロつくれますは禁句やな
15ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:33.44ID:aOYfpjN00
エクセルが使えるってVBAを自在に書ける人のとこだよね
関数で数式入れるだけで使えると言わないだろ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:41.41ID:nLodbm1g0
何ができればできるって答えていいのかわからんな
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:54.10ID:V+g91UZo0
>>9
そんなやつができる仕事あるだろ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:06.79ID:0NLAKkNx0
Excelができますとアピールしてたやつのほとんどは
ワープロや数字の打ち込み程度しかできない。

会社あるある。
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:08.24ID:1lWrsOAV0
会社ってそういう所だからなあ
結局管理職は仕事ができる人にどんどん振るわけで
公務員なんて特に顕著
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:10.45ID:IPqodnMs0
俺もマクロやVBAは出来ないがエクセルには自信がある。グラフとか
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:18.86ID:Lfi41J5j0
Excelをワープロ代わりに使うヤツは、仕事が出来るとはとても思えん
22ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:36.41ID:V+g91UZo0
>>15
VBA使わないでもできる方が能力は上
23ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:49.24ID:ClFRCgYr0
>>3
Excelの講座をやってる会社が
こんな調査を出してどうすんだろう・・・
24ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:53.46ID:D31ChsUf0
ワード、エクセルなんて、読み書き、計算と同じだし
もう小学校で教えなさいよ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:55.55ID:zpQ1R70v0
エクセル方眼はお世話になりました
26ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:15.51ID:wPUwwcbL0
>>1
自称Excel出来る奴に作らせたファイルが
条件付き書式バリバリ使っててそれをコピペで編集するものだから
書式の断片化が物凄い事になって改修不可能になる率100%
27ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:16.86ID:lzRfaPOW0
俺はエクセルマクロ組む人
同期女はそれを人前で発表する人

表彰されるのは同期女
エクセル運用は何故か俺
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:22.38ID:WAumGS1T0
>>4
これ
できない奴らがサボってるとチクる
退職する
無能集団が生まれる
無能管理職が生まれる
できる奴に気がつかない
チクりがはいる
退職する
無能集団がでかくなる
規則が厳しくなる
無能しか入社しなくなる
無くなる
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:44.91ID:3jzk6xhK
シルバー人材センターで働く老害父
エクセル出来ます→シフト作成リーダーになり時給アップ→ワイにシフト表作成を依頼
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:53.39ID:cl5Pe1j+0
>>1
こんなの20世紀の頃からじゃん何を今更
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:12.60ID:41hR7nMU0
事務員なんて薄給なんだから残業できたほうがいいじゃん
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:17.37ID:viLP9CQ40
その程度で出来る扱いなのか…
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:17.94ID:gHSX7rQ+0
システム屋だから使えるけど下手なもの作ると突っ込み激しいからみんなで使うようなものは作りたくない
34ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:26.38ID:lzRfaPOW0
>>15
バージョン依存するモノをそう易々と作るべきではない
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:29.47ID:bHkxbmbU0
エクセルに依存してしかもマクロが前提になってない職場が一番おいしい
36ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:30.50ID:8K3LaokZ0
今時事務職でExcel使えない人なんているの?

自分、今は専業主婦だからPTAと子供会、町内会の手伝いしてるけどこっちは30~40代でも今時パソコン触ったことすらない人が居たりしてびっくりするけれども
やりたくないが為に言ってるのかと思いきや、本当に初心者でいちいち聞いてくるのが面倒だから結局出来る人がやってしまう
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:35.07ID:aOYfpjN00
>>26
あげくに表示形式を追加できませんがでるw
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:39.55ID:X79bt4tU0
無能枠と出来る枠がある
無能枠は正社員が占めてるから出来る枠は派遣が担う事になる
39ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:41.46ID:G56EVOFG0
そりゃ出来る奴に振るに決まってるじゃん
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:54.23ID:7maHgHVn0
2割の人間が8割を稼ぐ体制はもうやめろ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:59.54ID:f1/X6YDO0
>>27
ほんと日本て馬鹿な国だなぁ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:01.09ID:X0AyThFp0
VBAでADO使って、会社の基幹システムのSQLサーバに接続して
社内で必要な帳票類を自動で作るくらいはできるけど、残業はほぼない
そして、これだけ使えていてもEXCELの機能の10%も使っていない気がする
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:10.20ID:UC+lET6i0
定形作業は自動化できるVBA使いこなせるかだね。
ちょっとハードル高いかな?
44ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:14.13ID:IyFEpDUe0
一太郎の魔術師とは俺のことだ

ロータス1-2-3もまかせろー
45ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:21.02ID:NjLf6qLL0
>>9
初めからバンザイされる方が有能。
抱えて病んで産業医に駆け込んで異動した奴は知ってる。
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:24.39ID:91cdF5bi0
>>26
値のみ貼り付けすらできない奴は死ねばいいよ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:31.85ID:HJDeoDk30
北斗の拳のイラスト使ったエクセルの本で勉強した思い出www
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:32.37ID:lzRfaPOW0
>>33
保守運用でいらん工数費やす未来まで見えてれば作るの嫌になるわな
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:37.78ID:bHkxbmbU0
>>31
通勤時間によるだろ
残業することで日々の息抜きのちょいネット遊びや睡眠がえぐれるようでは
残業はマイナスのが大きい
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:55.45ID:ofbiZdJF0
xlookup便利よね
hとかvとか条件忘れたわw
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:57.60ID:9NI19jmI0
>>10
判子を押すだけの人には残業代が入らない
なんなら一度収入減になってる
52ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:13.50ID:jejQa9+o0
仕事はできる人に集中するからなぁ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:18.64ID:o3aZFHbh0
> 株式会社すごい改善
甘いパン屋みたいな名前の会社増えたな
54ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:20.70ID:KqBZtsfD0
>>29
それは手数料をもらったほうがいい
55ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:21.57ID:Bsi30B840
>>1
(マクロ組めるけど)エクセル?人並みです。そんなそんな
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:43.42ID:4VJqiRBa0
20年以上進歩がないのな()
57ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:07.96ID:Bsi30B840
>>50
便利
それで組んだことあるな
何で使ったか忘れちゃった
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:12.89ID:9NI19jmI0
>>13
日本では日本語を誰でも使えるけど、だからと言って
全員が小説家や作詞家になれるわけじゃない
関数が使えてもどう使うのかが重要なんだよね
59ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:38.93ID:ABNe/Yp40
>>15
壊れたときに誰も直せない物を作るのは二流
60ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:39.30ID:h3UR57+w0
10時間を1時間にしたところでまた9時間分の仕事増えるだけ
もちろん評価なんて変わらないし空残業おじさんから睨まれるだけの底辺会社です
61ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:51.53ID:zDmGv21A0
マクロの空を貫いて
62ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:53.22ID:XUyypAcE0
営業も仕事取ると業務集中するよ
ノルマを月の中頃に達成したから適当にやってたらめちゃくちゃ怒られたよ
ノルマ達成してますって言ったらこの時期に達成できるならもっと仕事取れるだろって
ノルマの意味なくね?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:56.97ID:lzRfaPOW0
極端な話、全ての従業員が自分でマクロ組めるくらいのリテラシー備わればいいんだよ。
自分の仕事を楽にしたいなら自分で作れよ。俺に作らせるな。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:01.96ID:bHkxbmbU0
事務ために自分用マクロ作るようなぬるい環境ならいいんだがな
他人のためにマクロ作ることだけを業務にしてるのなら辛いw
65ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:27.54ID:gzoUtJwP0
世界はExcelなんかつかってないけどな
BIでウェブ出力してるからExcelもパワーappsに対応しだした
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:31.68ID:FT1bp+mc0
そらそうよ。
67ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:37.50ID:S+4tMhLA0
会社にもExcel使えるってオヤジがいるけど、四則演算だけで関数が一切使えない人だったw
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:40.40ID:quFDIxy90
マクロとか無理
四則演算の関数程度で「使えます」とは言えんしな
69ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:53.90ID:TROsS7pg0
うちの人だわ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:54.37ID:KqBZtsfD0
凝りすぎて変な関数を仕掛けたせいで
毎回「変更を保存しますか?」と聞かれるファイルとか
そういうのはやめてほしい
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:03.70ID:NjLf6qLL0
>>43
表の構成が破茶滅茶なんだよな。
項目の構成や隙間ありの入力だったり。

クエリでのお掃除も経験必要だし、VBAも例外を飛ばせるようにすると複雑になるし…。
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:27.46ID:AKTvV9VK0
>>5
公務員?
73ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:51.87ID:9NI19jmI0
>>70
俺もNOW()は嫌い
74ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:52.63ID:HZgCSL390
出来る個人や部署ごとに省力化フォーム造ってるけど全社で持ち寄って一番使いやすいやつを使わせてくれよ

もっといえば日本中世界中で持ち寄つんたらいいのに
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:01.80ID:lzRfaPOW0
>>64
まん様「ねぇXさんエンジニアでしょ!昔の人が作ったマクロ動かないの助けて!」
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:07.87ID:Mb+RPksG0
Sum if程度で使えるに含まれるのか
77ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:10.67ID:wPUwwcbL0
>>58
プログラミングだっておんなじだろ
基本文法とAPIだけ教えても
「これで何が出来るのかわからない」人ばかりだ
問題をExcelやプログラムに落とし込む力が必要なんだ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:16.26ID:9jYHHAcd0
ほぅExcel“できる“やつか…
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:30.37ID:9DaTNJLn0
>>62
仕事は手を抜く方がいいね
俺も前の職場で事務職早く処理したら
派遣3人切ってその分君がその3人分こなせばいいってなったから辞めた
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:36.32ID:quFDIxy90
やたらめったらセルやシートに保護かけんのやめてくれんか
データ利用できない
81ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:51.57ID:aunGqlUT0
エクセルなんてただの道具
少しばかり道具を上手く使えるよりも
道具を使う人間を使う立場にならないといけない
82ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:20.24ID:ovnpLecw0
仕事できない奴が残業してもと思うが
こういうのこそ給料に反映すべきだよな
83ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:25.79ID:9NI19jmI0
>>80
解除したらいいじゃん?
84ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:44.70ID:lhZ4MTRJ0
Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)

永遠の謎だった「Excelが使える」と言っていいレベルはこれか
85ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:55.79ID:quFDIxy90
>>81
社員なんて使われる道具なのに何いってんの
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:05.10ID:z27zqvUH0
早く終わらせた所で他人の仕事振られるだけだからダラダラとやったほうがいい
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:10.65ID:VzNRGr6j0
こっそりvbaを使うのが最強?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:14.27ID:mDDj5nmS0
Excelが使える土地いう人に限って

簡単なマクロが使えるに過ぎない
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:20.93ID:DeKSpiRn0
>>50
hはホライゾンで水平(A列~)、vはヴァーチカルで縦(1行~)
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:43.12ID:h3UR57+w0

総務「excel使えます?」
自分「関数程度なら…」
先輩「こいつマクロ使える(勘違い)」
上司「こいつプログラミングできる!」
社長「開発頼んだ!」
みたいな糞伝言ゲームがあった
91ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:56.75ID:KHNA2q6t0
>>84
そこにsumproductちゃんまでは足してほしい
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:59.72ID:7GK348810
まだExcelなんか使ってんのかよ😅
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:04.20ID:H72cbAWt0
こんな簡単なのバイトにやらせればいいよ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:04.86ID:APdnhT9h0
>>84
このくらいできりゃいい
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:10.21ID:Z5N4lRSr0
> できる人に業務が集中してしまっている

仕事なのに不思議だよな

「自分はできないから、教えてくれ」なら分かるのだが
「自分はできないから、やっておいて」になる
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:11.58ID:hcLz6LIm0
Excelって使えるわざわざいうもんなのか
マクロ出来てもつかえるとは言い難いのに
97ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:20.30ID:aiGGkML60
エクセルで手作業が
既に、後進国
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:28.75ID:BKmX9NPC0
日本は仕事をやらない人が得をする企業が多いからな。
うちも従業員1000人超えてるが、やる人とやらない人の年収の差が10万ほどしかない。それなら頑張らなくてもいいやとなるのが当然。
実績を上げた人が報われる体制じゃないとこれからも同じ。
99ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:33.84ID:LKo4YNjK0
仕事が出来る者は定時で帰るから手取りが少ない
要領が悪くドン臭いのは残って仕事して残業代を稼ぐ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:41.93ID:xxctJpAh0
>>84
場所によってはIF SUM INDEXさえ使えない
CTRL+○のコマンドさえ知らんヤツのなんと多いことよ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:52.68ID:AKTvV9VK0
>>92
代わりはロータスだな
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:05.31ID:AE1Gf9qi0
引き数配置覚えてないので見ながら書ける、だな
if入れ子上等で書いてた

vbaで書くと行追加された時安定して動くコード書くの大変で関数ごり押しだわ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:27.22ID:PQLRyrlg0
>>15
パートに応募してきたおばちゃんのエクセルができるは
セルにデータの入力ができるって意味だったりするよね
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:32.91ID:X0AyThFp0
VBAってEXCELで使う人は多いけど、WORDのVBAって使っている人少ないよなぁ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:48.39ID:lhZ4MTRJ0
>>89
horizontalな
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:02.48ID:uVdXvozx0
>>2
仕事量で割ったら単価めっちゃ安なるけどな
107ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:08.19ID:Mb+RPksG0
Indirect使ってる人あんま見ないな
慣れると応用が効くのに
108ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:08.46ID:9pmElkHf0
むしろ定型業務のシステム化をケチって
Excelを使うべきでない業務に使ってるから効率悪くて仕方なくなる罠
109ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:10.36ID:bmeZsAKA0
スマホの早打ちはできるのに、エクセルさえもできない
ガキ入り社員の多いこと。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:19.45ID:GymtaMO00
sumなら使えますよ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:25.65ID:lzRfaPOW0
過去のマクロがブラックボックスで解析する人もおらず
未だに.xlsのファイルが社内共有フォルダにある所はいつまでそのまま放置するんだろう
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:36.86ID:9NI19jmI0
>>84
何使ってもいいんだけど住所から都道府県と市区町村分けられたらやるね、と思う
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:54.49ID:BBLXcnUW0
エクセルが使える=簿記と数学ができる人
レベル高いな
残業よろしく
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:05:41.01ID:xK1oLuPv0
これはある
スキルある有能な人ほど馬車馬のように酷使される
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:15.34ID:XPQo4uVy0
まぁ実際、馬鹿に仕事は任せられないからな。
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:17.50ID:LCuBVzkw0
>>5
その手打ちのプロセスに人間でしかできない内容チェックが入ってるのにすっ飛ばして自動化したらそりゃ怒られるわ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:21.38ID:MYMbqPRH0
>>12
これ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:35.56ID:Aqcv4qnc0
>>95
上司からの命令なら仕方ないんじゃね?
同僚だったら引き受ける理由は無いだろう
119ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:40.68ID:BmxU12kD0
何も出来ないとかアホとか思われてる方が生きて行くのは実は楽
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:56.03ID:K/hpgPfS0
PTAの会計になったら決算書滅茶苦茶で絶句した
全部作り直して引継ぎしたら入力もまともにできない人でわからないのに余計な事を繰り返して関数勝手にいじってまた滅茶苦茶
VBAで作り直してやったら変更があるたびに呼び出されるようになってお手上げ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:58.34ID:/zYbkPgg0
小保方さんは生きていた


122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:05.28ID:9pmElkHf0
経営層も相変わらず無根拠数値絶対KPI厨
多いからなぁ
数字ばっか眺めてるヒマあったら
なんでそのKPIが活用できていないのか考察しろやと
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:14.14ID:bHkxbmbU0
>>75
人の作ったコードを読み取って修正するストレスよ…
しかも納期もあってせかされるのな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:30.05ID:K2imDI8H0
エクセル関数で組まれるとデバッグがしにくいから嫌。

片っ端からセル開けないとフローが分からんとか鬼畜
125ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:46.38ID:Cvc7+0DZ0
周囲のポンコツな俺たちのためにVBAでフォーマット作ったりしてくれてるよな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:52.24ID:YBcNQvCO0
前から疑問に思ってた事なんだけど
Excelが出来るって、どういう意味なの?
マクロが組める?表計算からグラフが作れる?
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:54.04ID:AE1Gf9qi0
>>112
県の文字が何文字目か調べてそこまで切り抜いて47都道府県リストlookupして該当ありならそれを返して残りを市区町村、だろ?関数だけで足りる
128ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:07:55.85ID:PQLRyrlg0
エクセルのマクロで作った請求書を念のため電卓で検算してるうちの上司
あるある
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:19.35ID:8DqX7vsw0
その作業にエクセル必要なのかな
うちは全部クラウドでポチポチするだけだが
130ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:26.42ID:fWCd285W0
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに  [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
131ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:36.65ID:LaQ/MI3n0
20年ニート生活ですがエクセル余裕で使えます(^^)
132ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:38.07ID:PROOLuS3
方眼紙くらい小学生で使い方教えて貰ってるだろ?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:48.79ID:BmxU12kD0
分かってない人らってこんなのすぐできるでしょ?なんて言ってホイホイ仕事回すからね
134ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:51.96ID:aiGGkML60
エクセルなんてビューア
入力とかアホ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:53.30ID:76M3RIIv0
なぜワークシート関数?
そこはVBAじゃないか?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:01.09ID:K2imDI8H0
>>123
できる奴ほど、できない、わかないって言ってちょっとできる奴に振る
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:01.32ID:eNwXOzCx0
IndexとMatchはほとんどつかったことないかな
複雑になりそうとおもったらSQLSERVERにデータ突っ込んでクエリ組んで整形してる
138ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:15.55ID:RkA83Adr0
IT系の知識と技術は隠しておいた方が得
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:15.96ID:t0PaYPok0
>>90
このパターンでVBA覚えさせられた
そっからの伝言ゲームでPS、BAT、VBSも覚える羽目になった
今度はJSが来そう
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:28.80ID:hK/gbvBQ0
わかる、だから俺もEXCELできることを隠してる
141ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:38.87ID:MjtspqjQ0
>>18
そういう奴に限ってセルの結合やセル内改行はできる。不思議。
142ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:45.88ID:tWKE35Cm0
うちの会社は、仕事は遅い・間違いが多い奴らが
その穴埋めに残業して残業代を稼いでいるが
そしてそいつらのほうが評価がいい
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:49.67ID:MYMbqPRH0
>>84
調べたら誰でも出来るレベルだと思うんだけど、調べないやつが多すぎる
144ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:50.30ID:9rThGD870
時代はgoogleスプレッドシートだってウチの二代目社長が言ってた
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:53.32ID:fh8h/NLs0
それより、excelに画像貼って、
ワークシートを、400%ズームにして戻したら画像のアスペクト比が変わるのはなんとかならんのか?
 かといってパワポ連動も面倒だし
146ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:57.62ID:wPUwwcbL0
>>126
Excelと聞いて依頼主が期待すること何でも全てだ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:04.63ID:ktvgSylM0
計算式入ってたらあとは打ち込むだけじゃないの?
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:06.56ID:KE6RVp9y0
昔はACCESSと連動させて数値入力はしてもらってたけど今はどうしてるの?
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:23.10ID:vYYs22SX0
>>120
アホが使っても壊されないように組むだろJK
俺みたいなちょっとExcel使えると勘違いしてる奴がぶっ壊しちまう(´・ω・`)
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:25.29ID:70mmqod60
>>1
天ぷらあれば誰でも使える思います
151ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:28.76ID:sz4EWCub0
使途が単なるデータテーブルのビューなのにマクロと装飾は邪魔。今まで何百回もVBAパーサー作りかけた。エクセルができる非プログラマーほど有害な者はいないんじゃないか?仕事が集中する?いやいやいや、そんなお前らの作った自己満な力作群からデータ抽出集計する面倒くささ考えろ馬鹿
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:29.24ID:nPK8QJzE0
>>135
あまりセル関数に頼ると重くなるし可読性も悪い
どっかでVBAに切り替えるほうが吉のケースも
153かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/05/19(木) 11:10:29.96ID:ucWzLk6f0
結局ワードの仕事もエクセルで出来ちゃうからワードの存在意義を疑うよねw
んでポチポチとアナログな仕事をしてた人の仕事を奪うんだよねw
良く出来たフォームを作っちゃうとアナログな方々に嫌われる訳さな。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:33.88ID:mo9Iud3j0
畑違いから経理部門に来たけど、先輩中年のExcel操作の遅さに辟易としてるわ。何かを覚えるんじゃなくて、自分の業務で複数回出てきたことは関数覚えたりショートカット覚えればいいのに。新しい操作が出てくれば調べればいい。
そもそも数字を分析する初歩や報告の手順も分かってなくて退く。いきなり細かいとこ見ても分からん。
そんなこんなで自分に集中してるけど、自分的には楽してる。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:01.61ID:yGulGPLX0
ただの文章までExcel使い出す奴多くて驚いた
156ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:07.92ID:Kn8dkC5H0
パソコン使えない女ばっかり入れてるのどうにかしたら良い
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:15.40ID:DeKSpiRn0
>>126
必要な関数をhelpやネットで調べられる人
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:26.38ID:BmxU12kD0
>>147
その打ち込むだけが出来ない奴らがいるしちゃんと使えるやつからすると打ち込むだけのものに時間取られるのが嫌なんだよ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:05.64ID:Vci2s5lx0
本当に出来る人は使えるという手応えがいつまで経っても得られないのがエクセルだと知っている
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:11.52ID:ojj8yLU40
Excelが使えて三流、Excel VBAを使いこなして二流
一流の男はPythonを使ってExcelのデータを操作する!

うちの会社の上司である技術本部長の言葉
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:14.58ID:9NI19jmI0
>>127
そこまでしなくても最大4文字で4文字の場合は県だけだからそこをチェックするだけよ
それより市区町村かな
162ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:17.16ID:R0xlKQ2B0
使える!できる!と言う人ほど
本当にできない……何なんだろうね全く…
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:22.83ID:aiGGkML60
>>129
日本のITレベルの実態が
分かってしまうよねw
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:32.48ID:yL1RDbnD0
マクロ組んだりしてたな
その程度は適性が問題となる
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:32.85ID:8bttph180
結局は有能な奴に仕事が溜まる
でも有能な奴は無能と同じ給料じゃやってられないから辞めてく
結果無能だらけの会社になってしまう
166ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:34.95ID:nPK8QJzE0
>>157
後は応用力とセンスとやる気かねえ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:37.81ID:Extu0gDq0
Excelで100万/月稼いでいた俺が通りますよー
数多存在するExcel書類作成のほぼ自動化
もはやそれはマクロというものではなかった
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:41.13ID:EJYaqxks0
残業して早く帰ろうとして体得してるんだよ
若手は月20時間まで残業必須にしたほうがいいかもな
169ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:05.04ID:9NI19jmI0
>>130
お前誤爆しただろ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:19.31ID:A+u/IRM90
そんな毎日関数いじるのか?
なんのためのエクセルだよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:31.79ID:uqA1FIi10
Excel出来る?って聞かれてなんて答えれば良いか分からない。
レベル低い事要求する人や、レベル高すぎる事要求する人バラバラ。
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:36.53ID:bHkxbmbU0
>>126
マクロは出来なくてもよかろ。
グラフ作成やピボットも、職場によって不要なとこも多いからどーでもいいし、
エクセル慣れてる人なら必要ならすぐ覚えられるので問題はない。

要するに、表の編集(一から作成とかあんまないだろ)、関数の扱い、書式編集、
文字・背景の編集、行と列の調整、移動又はコピー、ファイル作成、出力、…が難なくできれば
それで「エクセルできる」でOKだろ。
173ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:48.10ID:K2imDI8H0
>>127
そんなことしなくても、都道府県名市区町村を正規表現使ってスプリットするだけだろ
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:55.77ID:qs+4vLuq0
エクセルファイルを圧縮して解凍したら中の画像が吐き出される裏技なら知っている
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:05.20ID:76M3RIIv0
>>152
面倒臭い処理とかはVBAの方が簡単でスッキリすると思うが、何故か自動更新を求められたりする。
あれはクソ重くなりそうだから使いたくないんだけどな。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:09.40ID:azWe4fMH0
ExcelだけでなくLotus1-2-3のマクロも組めるぞ!w
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:13.63ID:5ux88XVY0
エクセルで請求書を作るのはやめろ。

入力文字列が長いと右が切れるのでセル結合と折り返しで無理矢理表示。

一番下の行が次ページにはみ出る。

何もしてないのに壊れたと電話が来る。ら
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:13.96ID:nPK8QJzE0
>>160
勝手にソフト入れられない環境だとpython使えないねん
VBSやhtaで色々やるしか
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:16.34ID:ZGX5JBWl0
文章書く時にWordでなくいつもエクセル使う人がいるんだけど便利なの?
便利なポイント教えて下さい
180ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:25.20ID:yL1RDbnD0
>>88
簡単なマクロがとても重要なんよ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:49.09ID:OGU3s2xI0
>>18
前職でそういうのを目の当たりにして、「最低限のことなら…」でお茶を濁して逃げているIT出身のワイ
EXCEL関数はもちろん、実はVBAでの処理も一通り出来る
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:49.36ID:cy9z0avp0
オレワードが使えるんだけどなあ、暇です。
183ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:02.66ID:DeKSpiRn0
>>162
Excelに限らずある程度の知識や才能がないと、自分がどの程度の位置なのか読めないんだと思う
184ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:09.25ID:quzVkyJf0
Excelなんて人任せにする奴まだおるんか
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:10.66ID:8zoMpHvH0
>>151
json形式のDBにしてほしいね
でsqlで記述する
車輪の発明やるのは駄目だわ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:48.35ID:BmxU12kD0
>>177
エクセルで書式作ってあるのほんとめんどくさいよね
手で書いたほうがよっぽど楽ってなる
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:55.52ID:5ux88XVY0
>>185
MongoDB
188ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:06.95ID:xcAZ+4ok0
EXILEが使えるぜ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:07.75ID:uDtu8OdK0
少し離れた事業所から転勤で来た人が通勤が大変だからと仕事を振られることが多くなって仕方ないと思ってたら
実はその人は仕事が出来なくてコピペで終わることを一から手入力してたのを知って愕然とした
190ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:11.04ID:nPK8QJzE0
あとセル式の欠点としては正規表現使えない事かな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:30.95ID:jI7Y4pkt0
セルの保護を勝手に外して数式消した後、電卓で手入力してる奴おったわw
しかも入力ミスだらけ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:31.01ID:76M3RIIv0
>>178
なんとなくExcelは開発環境だと思ってる。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:34.46ID:YBcNQvCO0
>>146
ふーん
194ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:54.38ID:OGU3s2xI0
>>31
事務員に応募するやつなんて、女が多いから「夕食作らないといけない」とか家事優先で残業不可だぞ

男で事務員はまあ…
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:55.89ID:9n8h4UBb0
>>167
すごいね金融資産2億貯まった?
196ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:05.78ID:ZrDt6T6/0
>>27
どこもそんな感じだよ
おれは最近は無駄に能力使わないよ
アホらしいから
遮二無二働いても給料爆上がりとかないから
辞めるって恫喝して強引に上げた事はあるけど
能力認められて自然に上がった事はない
ブラックばかりに勤めてるからかも知れんが
197ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:13.82ID:aiGGkML60
>>185
エクセル厨には無理っしょw
198ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:36.85ID:ndqVN6KD0
四則計算くらいならできますが
199ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:40.70ID:bHkxbmbU0
エクセルできるかできないかで
事務の仕事に就けるか就けないかの分水嶺になる
エクセルできないとコールセンター止まり
もっとも時給はどっちがいいかは微妙だがな
簿記持ってたりマクロ作成の仕事とかだと
事務でも時給高くなる場合あるけど
まあ簿記も底辺は時給1100円だけどな
200ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:48.80ID:oWLkwgxD0
>>1
そりゃ半世紀以上前から変わらんよ
201ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:00.37ID:+nuLkHWO0
仕事の出来ない人ほど時間がかかり
残業代を貰えるという謎の仕組み
202ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:22.87ID:Cvc7+0DZ0
>>151
前勤めてた会社で一社だけ特殊な流れの取引先あって対応するためやむなく
受注 在庫管理 出荷指示 請求書出力
まで一元管理するやつ本読みながら作った
もちろんSQLとか使えないからシートがデータベース

会社やめて5年いまだに「なんかおかしくなったけど!」とか問い合わせくるから
そろそろプロの人にちゃんとしたの作ってもらって!って言ってるとこ

あとは頼む
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:32.65ID:Extu0gDq0
>>195
引き籠りやってるから貯まんないな
働いたら負けだ><!!
204ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:36.95ID:+nuLkHWO0
ピボットテーブルとブイルックアップくらいまでならできる
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:56.01ID:0dvlM7Ue0
良く使う関数以外はどの関数で何ができるかは覚えてるけど引数の位置とかまで丸暗記はしてないわ
多分、この質問答えてる人間の上位1%よりスキル上な自信はあるけど
206ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:01.87ID:OGU3s2xI0
>>43
近年は無料で使えるなんちゃってEXCELもあるから、VBAが過去の遺物になりつつある
うちの会社は社長と営業、メール受信PCにしかOffice入ってなくて後はなんちゃってOfficeばかり
207ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:09.76ID:KrPm/tET0
四則計算すらできません。
表に入力ならでます。
レベルでもってExcel使える!って履歴書に書いてもよいのかな?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:12.91ID:YBcNQvCO0
>>172
マウスが使えてキーボードが使えるだけで良いわけよな
209ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:28.52ID:ojj8yLU40
・30個くらいのアンケート項目が書かれたExcelファイルを個人個人が入力して返送
・ファイルの数は100ちょっと
・100個のファイルからアンケート項目ごとに個別の回答を抽出して1つのファイルにまとめたい
(例)
Q1.旅行はどこに行きたいですか?
 アメリカ、アメリカ、ハワイ、京都、フランス、ハワイ、・・・
Q2.旅行で重要視する項目は何ですか?
 費用、移動時間、費用、旅費、宿泊費、観光地の多さ、旅費、・・・

こういうとき手作業で気合い入れてやったほうがいいかVBAマクロでやったほうがいいか迷うよな
マクロ開発すると1週間位かかるし
だったら3日くらいかけて手作業でやったほうが早いよな
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:32.43ID:D+kFoiot0
ピボットで毎回手こずる俺は一生「Excel出来ない」って言い続けるだろうな…
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:39.93ID:NVR+2Xuj0
事務は大変だね~(外回り休憩しながら
212ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:41.15ID:LaQ/MI3n0
厚労省にメールでやり取りした時
エクセル添付してきて注文内容の数字を入力する方式だったのは驚いた
WEBアンケート仕様かと思ったのに
213ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:00.07ID:BelMqOtd0
同僚(30代)がエクセル全く出来ないんだけど、
向き不向きがあるから凝ったことやれとは言わないが、テキストの入力だけさせようとしても他の人が作成した表組みを壊しちゃったり、
画像を貼り付けるとかそういうのすら出来ないというかやらない。
だから、エクセル作業になると他の社員に仕事が回されてくる。
上司も上司で、いくらお気に入りの部下だからって、入力作業くらいこなせるように習得させろよと思う。雑談が楽しいから嫌われたくないんだろうけどさ。
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:04.40ID:7srrN7+m0
>>178
ローカルPC限定ならjavascriptからexcel操作できんかったっけ
けっこう便利にツール作れた記憶がある
今でも出来るかは知らんけど
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:28.89ID:+nuLkHWO0
Accessはわからん
ファイルメーカーなら使える
216ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:36.74ID:YFGd6VGu0
仕事を教えようとしてもやり方を聞こうとしないんだよ
覚えたら仕事を割り振られるから
やる気が無いなら辞めちまえと言えない世の中じゃ…
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:53.87ID:8zoMpHvH0
>>187
マイクロソフト公式でないけど
CSV形式でならmongodb使ったライブラリあるのか
そういえば普通にマクロでDB使えたか
とにかくPLSQLみたいに SQLベースでやるべきだな 応用効くし
218ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:54.33ID:tX+SbyW20
たぶんexcelの開発者は俺excel出来ねえって答えると思う
219ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:32.64ID:R8nwvzU/0
>>5
そういうのあるねえ
上司が所謂パソコンアレルギーだと尚更
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:43.48ID:X0AyThFp0
>>192
そんな人は
application.visible=false

って書いてあるのがあるだろ?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:56.19ID:i4eqUhmy0
>>216
やる気出したとこでこっちにメリットねえじゃん
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:03.52ID:MbKKdc3/0
セル内での改行ができただけでプロフェッショナル扱いされたわ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:18.33ID:aiGGkML60
エクセルでフォームとか
FAXみたいな事止めろよw
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:21.71ID:bHkxbmbU0
エクセルの何百行というセルに一つずつ、あるパターンに沿って文字列を入れていく仕事を
上司が月に1度やっていて、
それこそ数日くらいかけて暇つぶしのようにのんびりやっていた。
そこへ俺が「こうすれば数秒で一瞬じゃないですか」と教えてやったら、上司がブチ切れて、
結局今まで通りセル1個1個埋めていく…

という日本の縮図w
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:25.37ID:k8gEdybP0
>>1
そのフォルダに俺の作ったルールに則ったファイルをいれておけよおまえら


んで俺は次の日の朝からマクロを回しておくだけの簡単な仕事

エクセルマクロを使えない奴らの方がむちゃくちゃ仕事多いんだがw
226ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:34.48ID:Dc1YUrU20
昔、エクセルのエキスパートを教えられる資格を取った女子学生がおるとニュースで見た…
どこで使うんやろと鼻くそをほじったわ…
227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:35.01ID:xCyFOGhN0
能ある鷹は爪を隠す
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:37.48ID:76M3RIIv0
>>220
たまに戻し忘れたりする。
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:44.36ID:cy9z0avp0
オレはワード使えるけど暇だわ。
230ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:23.08ID:s6nMEo9x0
エクセル使えなきゃリ◯トラだな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:27.53ID:nPK8QJzE0
>>185
エクセルの素でjsonのパース出来たっけ?
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:36.88ID:8/rD1/Pq0
エクセル使えるってだけで仕事が出来る判定されるの草
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:49.87ID:TIxBNmW10
結局何が出来たら出来るって言っていいんかね
ms検定はしょぼ過ぎて目安にならんのよね
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:53.71ID:+jyLkItI0
仕事が出来るとアピールしようものなら給料据え置きで業務量を増やされるだけだからみんな無能のフリをする
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:03.44ID:0dvlM7Ue0
>>209
選択肢形式で出力されてる内容ならyoutube横で見ながら
デバッグ込みで3時間で出来るわ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:04.95ID:Extu0gDq0
>>223
ちゃんとした企業ならフォーマット決まってるから
開発ツールについているフォームで作り直すよりそのまま使った方が良いまである
237ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:17.90ID:8zoMpHvH0
>>231
出来ないからライブラリ使うしかない
238ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:32.84ID:D+kFoiot0
>>219
前の上司がそんな感じだったわ…
みんなの効率化図るために関数組んでたら「みんな一生懸命入力してるのに、それ今やるべき事か?」って感じで
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:51.75ID:RE4/IqOH0
仕事できないから帰るわ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:56.67ID:fvsSvY/80
>>15
すーぐ安直にVBAなんかに逃げるからお前はいつまでも無能なんだよ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:57.47ID:ojj8yLU40
>>222
勤続年数長い社員でもスペースで調整してる人いるよ
楽しいから黙ってる
そして「この列幅もう少し広げて」ってお願いすると
改行がズレちゃうけど、頑張ってスペースで調整してる
こういうの見てると微笑ましい
242ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:58.30ID:bHkxbmbU0
ピボットは毎回手作業でやってるとミスをしやすいから、
それこそマクロ組んでしまえばOK。
1秒で終わるぞ。ミスもないしな。
そして空いた時間は遊んどけ。間違っても「楽だからもっと仕事くれ」とか言ってはならないw
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:58.61ID:Qdi36Wdc0
今時Excelなんかつかってたら時間かかって当たり前では
>>1
244反ワクひらめん
2022/05/19(木) 11:25:02.29ID:ubn6ZBZM0
>>1
なにをいまさらwww

仕事ができる人に業務を山積みにさせて
無能をそのまま生かしとくのは
終身雇用制の日本型企業の得意技やろ

その終身雇用制も給与だけは崩壊してるがなwww
(´・・ω` つ )
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:19.88ID:cdiRQsb10
mosレベル程度しか出来んのに出来る側に入れられて困惑
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:36.36ID:OGU3s2xI0
>>216
仕事が出来る人ほど仕事量が増える現実
仕事量が2倍も違うのに(同期なので)給料一緒なら、虚偽報告してまでも出来ない人間演じた方がいい

共産主義で証明されてる
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:43.95ID:EgQFhY0w0
✕ できる人に業務が集中
○ できるふりをした無能が忙しくて残業したふりをして残業代を稼いでいる
248ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:44.52ID:ej79uU530
使えない人のクビ切ればいいんじゃないの?
249ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:03.20ID:1u39emPC0
>>225
こうやって自動化しつつその仕組み隠して大量の手作業してる風を装うのが賢い
どうせいろ色々熟しても給料一緒
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:14.06ID:YFGd6VGu0
>>221
技能給とか昇進とか考えないもんな
給料が五千円増えても仕事が5%増えたら損だと思うんだろ?
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:16.53ID:Bm7yRPfO0
>>29
孝行息子だな
252ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:36.87ID:wq8+kOMr0
>>42
SQL使える人だから仕事早くて残業しなくていいんじゃない
できないやつは同じ入力やコピペばっかりで進歩しなくて仕事が遅い
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:45.47ID:nPK8QJzE0
>>214
OLEまで手を伸ばすと色々出来る
正規表現も使えるので便利
VBSはサクラエディタのマクロとしても使えるしね
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:50.55ID:BelMqOtd0
>>238
うちも口うるさい上司だから、作成はこっそりやって、完成したらポンと渡すようにしてる。
255ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:53.72ID:cUKXz5Pf0
この文書をExcelで作っといて
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:54.12ID:YHUO302U0
書かれてるような事するならExcel使わずに専用のクラウドに各自入れさせろ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:00.75ID:PMyoc7HW0
>>1
え、エクセル!?もう30年前にピーク過ぎてるやん。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:01.97ID:wUTY9zzN0
>>4
そもそも出来るか聞いてくるけどどの程度要求してるのかがわからんから、普通は出来るとは応えんわな。
使えるのと作業が早いのは別だし、聞くならこの程度の作業がこの時間で出来ますか?
が、正しい。
259ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:24.70ID:UUq7WAcS0
関数なんて使ってるから遅くなるんちゃう?
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:33.08ID:YBcNQvCO0
Excelだと桁が少なくて使えない事が多いのに
accessを使ってるの?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:38.36ID:bHkxbmbU0
もはやワードはこの世に不要
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:42.19ID:aiGGkML60
スマホに対応できない時点で
将来性お察し
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:45.37ID:DlBuDcw60
>>1
遊んでんだよバーカ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:59.72ID:Vn9rg7an0
頼まれるからエクセルで便利にしてやったら
何か違う仕事が増えてるんだよなぁ
いくらエクセルで業務改善してやってもキリが無い
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:08.01ID:kL0uOB0m0
>>5
ちょっと事情は違うだろうけど某IT企業でそれやるとそれが正しく動作することを誰か検証したのかと怒られて検証終えるまで製品開発並みの工程を割いたりするな
山のような会議をこなして品質保証部がオッケー出さないと使えない
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:09.23ID:rUyGcE6Z0
SUMしか使えないから無料の互換エクセルを使う
関数とか判るはずないじゃん
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:16.81ID:8DqX7vsw0
>>163
導入するのに莫大な金がかかるのかね
人件費削れると思うんだけど
それとも裏帳簿があるのかな
268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:26.24ID:PeR55wnG0
「エクセルができれば有能!」だっておwwwwwww

日本終わってるを再確認ww
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:41.04ID:OGU3s2xI0
>>247
今は大手除いて残業代なんて出ないよ
定時帰りだろうが月40時間の残業だろうが給与一緒

うちの部長なんて、毎日PCでソリティアしかしてないぞ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:01.36ID:BelMqOtd0
>>249
これは本当にそう。
下手に見つかってしまうと「〇〇くんは作業が早いからみんなの分もやれ」ということになってしまう
271ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:01.97ID:QNYjKUlS0
関数だらけで本人しか使えない馬鹿な構成にするからだろ?
272ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:20.60ID:XTQesqn/0
Excelは使えない、ではなく、使い物にならない
プレビューと異なる印刷をする代物だからな
世間でのExcel信仰がなければ、使わない代物だよ、WordもExcelも
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:33.34ID:aEZB/2yw0
ExcelできるやつならExcel作業は自動化してるだろ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:39.95ID:2+JK0xhG0
>>271
あるある
まず解読から始めないといけない
275ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:15.06ID:OQECCYsh0
マクロ使わないからなw
276ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:21.22ID:VhxB/gbt0
こういう時にVBAとかデータベースがとか言うのは有能そうな無能
誰でも使える範疇で仕様を決めないから、自分しか出来なくなる
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:24.96ID:5qqmcvUi0
SUMIFとVLOOKUPすこすこ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:29.15ID:CyppczXs0
関数使ってる時点で使えない人だよな(笑)
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:37.32ID:d7bCGkrK0
>>5
ハローワークでふんぞり返って、仕事紹介してる国家公務員は
一日のキータッチ数決まっていて
それ以上タッチすると残業代、一時間4000円が支払われるw

1タッチ4000円w
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:44.78ID:nPK8QJzE0
セル式はまとめるほど難読化するしね…
281ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:52.05ID:Extu0gDq0
>>276
わかる
システムや開発ツールとして見るならまだ筋がある
282ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:15.82ID:aiGGkML60
エクセルで作って
パワポでプレゼンして
ワードでリリース出す

紙でw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:28.57ID:hjrHHzIs0
使いこなせてないから残業になるんだろ
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:30.99ID:ONfl+SQp0
>>276
自分しか使えなくなるのは関数に関数重ねたり入れ子しまくってるアホ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:36.90ID:fvsSvY/80
>>272
csvをお手軽に弄るのにもわざわざ
データベースソフト使ってインポートしてんの?
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:38.03ID:bHkxbmbU0
>>276
自分だけ出来るのがいいんだろw
会社で使うツールの開発とかなったら完全に苦行だろ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:31:46.44ID:8DqX7vsw0
そういや俺の客はエクセルじゃなくてGoogleスプレッドシート使ってるところが多いな
288ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:08.16ID:OGU3s2xI0
>>248
働きアリの法則をご存じない?
働きアリ8、怠けアリ2の集団から怠けアリ2だけ取り除いても、残った精鋭働きアリ8の中から新たな怠けアリ2が産まれる

残念ながら、怠けアリは必要悪と思うしかない
さすがにリストラだと真っ先に首切り候補になるけど
289ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:11.93ID:H5BMF0/O0
アナログで新しいものを受け入れない保守的過ぎる日本ならではやね
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:22.31ID:4GDOb6ja0
エクシールはラブホか? ワシにはまったくないワカランわ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:26.86ID:D+kFoiot0
>>282
俺、パワポ大嫌い
なんであんなのが広く使われてるのかな?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:47.59ID:tpzHWNzB0
方眼紙からセル結合した使いにくいフォーマット撲滅してほしいわ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:49.67ID:B5rZpdCs0
>>283
それなんだよな
無理で無駄な構造作って、後から編集するのに糞時間かける

マジで馬鹿
294ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:55.94ID:DLjY+cGL0
会社にとっても金にならないから薄給そうなイメージ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:56.02ID:X0AyThFp0
>>272
印刷を前提とするものは、WORDの中にEXCELを挿入すると良い感じだと思う
296ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:33:05.51ID:VhxB/gbt0
>>286
おまえがいない時にみんなに文句言われてるよw
297ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:13.56ID:9NI19jmI0
>>282
トナーもったいないから全面に色を乗せるな
298ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:14.63ID:y78gkxxY0
本当に使えるならVBAでやってるのでは
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.10ID:qaSBtoVu0
一般論だろこれ
できないっつって仕事から逃げとくほうが安泰ってだけ
本当にできるとしてもできないと答えるほうが安泰
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.30ID:2vRAHLix0
仕事ばっかり押しつけられて給料は全く増えない
こまめにトイレ休憩()しながらダラダラ仕事するのが正解
まともな人事評価制度を構築しなかった会社が悪い
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:15.42ID:okCG4DzQ0
>>291
君以外は使いやすいから
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:17.34ID:+GotlDiN0
>>77
ほんとこれ
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.14ID:aEZB/2yw0
>>241
そんなExcelファイルを受け取ることを考えると楽しいなんて言っていられない
304ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:17.74ID:76M3RIIv0
>>286
展開する範囲が広いと、カスタマイズやらなんやらの仕事が降ってきたりするから個人でこっそりと使う方がいいと思う。
やっても仲間内だけにしとくとか、自分の手が届き範囲内に留めとくべきだと思う。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.01ID:prvR9eQY0
エクセルくらいだれでも使えるだろ
使えないような奴は首にしろよ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.22ID:cUKXz5Pf0
Googleスプレットの方がリアルタイムの株価とか取れるオンラインの関数あって便利だったけどExcelも付けたしな
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.72ID:doIoaVIp0
Excel使ってました!と答えた若者はチラシ作ってた
308ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:24.59ID:9NI19jmI0
>>282
トナーもったいないから全面に色を乗せるな
破る時めっちゃ滑るし
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:27.49ID:EI4tBzSG0
>>291
君以外は使いやすいから
310ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:28.31ID:OGU3s2xI0
>>276
保守やら改修が自分しか内容わかってないので、逃げ出したい状況でも逃げられなくなる現実
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:28.70ID:4JSRVi/I0
>>276
「誰でも使える」に固執するのもダメだと思う
312ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:47.13ID:9NI19jmI0
お、今日もなんか重くなってきたな
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:50.65ID:9mgXRRAG0
今日も5ch鯖落ちの時間
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:00.21ID:pzHt+2kY0
また今日も落ちるのか
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:06.90ID:PROOLuS3
初めて方眼紙見た時は天才かよ!と思って感動したわ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:19.65ID:9F/ZZsi80
ボケジジィが使えないからなぁ 首にしろよ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:27.40ID:Ap1UTwad0
無駄に関数使って時間かけて複雑化させてるのが目に浮かぶ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:38.94ID:D+kFoiot0
>>309
イラレとの相性悪いからめんどくさいんだもん
319ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:39.71ID:y78gkxxY0
関数使えるってなんだよ
関数使えないってなんだよ
入れるだけじゃねーか
320ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:50.62ID:AcYRCKbx0
会社名のせいで内容が頭に入ってこないw
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:53.50ID:wPUwwcbL0
>>288
怠けアリは実は働いてるアリが疲れた時のための交代要員であるという研究結果をご存知ない?

つまり俺らは休憩してるだけなんだよ!
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:55.20ID:eNwXOzCx0
>>276
個人にアウトプットだけを求めてタスク振るならそれをどう作るかは個人の裁量
手順の共有化まで求めるならちゃんとそういうふうに上長がタスク振んなきゃね
323ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:07.62ID:QpdrwY9b0
>>316
ボケジジィはExcel大好き
全部Excelで済ます
324ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:10.17ID:zF3gpz5d
コピペして計算式ぶっ壊すアホをぶち●しても罪に問われませんか🥺?
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:10.88ID:eb/5GhY00
関数もほとんど知ってて簡単なVBAも書けるけど、エクセルが出来るなんて言う自信はない。
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:39.74ID:nPK8QJzE0
>>306
GASはそれこそjsonのパースとか標準で持ってるからネットから情報を自動収集するのに長けてる
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:42.38ID:igV4ExSl0
Excelが使えることが有能みたいに聞こえるが割と事実だから困る
328ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:42.56ID:prvR9eQY0
エクセルくらい誰でも使えるだろ
使えないような奴は首にしたほうがいい
329ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:03.89ID:4bJ3N6zm0
使えるけど使わない
これができる人
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:13.90ID:9NI19jmI0
>>318
PDFを経由しなさいよ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:23.43ID:ucwewuus
>>276
有能な人間は明日交通事故で死んでも大丈夫=自分がいなくても大丈夫=いつでも辞めれる状態を作ってるからな
無能は仕事を囲う為に自分しか出来ない聖域を作りやすい
332ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:23.76ID:Dc1YUrU20
エクセル簡単じゃん
馬鹿なのか?
ま、全部の関数は使えないけど

別シートから数字を転記計算するのは
自分で作ってて、たまに混乱したが
333ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:30.94ID:zF3gpz5d
>>2
見なし残業で実際より遥かに少なかった思い出🥺
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:45.07ID:QGJ4myQU0
>>324
他人が見てわからないもんを与えるな
共有するな
335ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:45.49ID:ojj8yLU40
Excelは奥が深いからな
Excelを格子状に細かいマスにしてそのマス1個1個を丁寧に着色していけば
ページ送りで動くアニメ作品も作れる
336ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:50.12ID:J3Yz3+0N0
表示とは違うところで改行するの何とかならんか
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:53.13ID:NPMqDaqx0
たくさん稼げるってことだろ?
サビ残なんてものは知りません
338ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:57.60ID:JGJHW5D00
ガンダムのことか?
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:01.01ID:2lZJ4Cl10
残業代が出るならいいのでは?
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:04.96ID:PFHB1u500
エクセルからjson作成するツール作って活用してるけどな諸元表から勝手にVMのインスタンスをデプロイまでできる。
ついでにplaybookも作るから便利だな、諸元表にエクセル使っている時点でおかしいけど。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:06.58ID:UZvVa9ZA0
使えるのレベルによるわな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:48.79ID:wlKa8TfJ0
Excelができるくらいで???
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:49.87ID:fvsSvY/80
>>329
これだなぁ
vbaとかマクロとかじゃないんだよな

必要最低限の事しかしないのか
Excelの達人
344ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:52.09ID:cZ7nyaiX0
義務教育で習わん?
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:53.35ID:ENF1hLQS0
>>15
これな
346ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:53.37ID:UZvVa9ZA0
ピボットだけは苦手
347ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:57.17ID:tjVqVbtC0
出来るけど金出さないならやらないって断ってるよ
仕事増えるだけだからね
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:03.47ID:CazVQB5s0
手当目当ての生活残業
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:18.40ID:J3Yz3+0N0
ハンデ100以上はゴルフができると言い
シングルハンデはゴルフはできないと言う
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:34.63ID:Fi7kAWkM0
こんな社名名乗りたくないなw
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:41.88ID:6wLkcZe20
関数何でも暗記してます。
でも全部操作はマウスです(笑)
繰り返す時も全部コピーです(笑)
352ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:45.71ID:tjVqVbtC0
>>12
そうそれ
だから金ださねえなら断らないといけないのさ
こっちだって勉強した上でマクロやvbaが使えるようになってんだからさ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:50.75ID:PFHB1u500
>>291
役所のドキュメントみたいに情報を詰め込みすぎているから
あれは役員、営業、企画の人のツールで主目的ではまともに動く
354ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:52.49ID:6efiGOZs0
エクセルは無駄の極地。
脱エクセルは進めないと
355ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:53.20ID:3q3GmhrR0
>>1
使えると使いこなせるとは違うんだけどな。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:13.37ID:5WC8S9Yc0
この7つの関数が使えないで事務仕事はできんだろ?
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:21.59ID:Fw3x8d4L0
>>20
それが本来の使い方では…
358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:36.77ID:J3Yz3+0N0
エクセル以前に表にまとめる整理する頭が無いとアカン笑笑
359ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:39.87ID:AKexJlBZ0
>>276
個人として最適解はそれでいい。
業務握ってしまえば誰も文句言えない。自分も楽。仕事も回る。
組織として汎用的な業務を目指すならちゃんと本人から仕事引き剥がすなり標準化しろってだけでは?

いずれの立場にせよ、繰り返し作業やデータ処理がそれなりに発生する仕事をしているなら、
Excelの限界をさっさと知って、DBなりプログラムに仕事させるのが良い。
PythonとSQ Liteあればほとんどのことやれるし、WSL2使えるならシェル組んでもいい。
360ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:43.12ID:T4S+vqZE0
数式はよくわからないからワードでよかった
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:04.71ID:klz/3EBe0
>>209
適当にcmdでファイル結合してソートじゃあかんの?
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:09.06ID:H5BMF0/O0
スキルの差で給与待遇に大差つくなら必死で覚えようともするだろうけど、そんなに違いがないならできるアピールしない方がいいからね
この構造を変えないと無能ばかりが得をする衰退国家の出来上がり
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:13.64ID:rUyGcE6Z0
>>349
ハーフ88で回るわ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:13.99ID:k7gRqOFR0
今の中学生に入力や関数など簡単な事を教えたら、後は夢中で覚えるだろうなあ。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:14.95ID:Fo8V7wMa0
いつの間にかエクセルは使わなくなったな
グーグルスプレットシートのが使い勝手がいい
366ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:26.10ID:+Hmez6Wo0
>>27
ワレのいきり立ったVLOOKUPを同期マンコのセル穴にねじ込むんや(´・ω・`)
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:43.11ID:8jefwIuQ0
無能が得する島国に生まれて助かった🥰
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:44.44ID:PFHB1u500
高々、計算機使えるからって給与増やさないしな
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:50.64ID:zZeDdJM20
VBA行くとAPI使えるし何でも出来るから、知ってる人ほどExcel使えます!と言えなくなるんだわな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:20.57ID:iE6OYEVr0
そういやExcelでpythonのマクロが書けるようになるかもという話はどうなった?
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:42.93ID:9BYyieId0
Excelができるってマクロが組めることですよね
372ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:44.29ID:fvsSvY/80
>>361
いいぞ
バッチスクリブトで可能な事ならむしろそっちが正解
Excelは可能な限り必要最低限の事しかしてはいけない
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:01.20ID:TxmEZaiA0
>>366
Iが挿入です
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:07.74ID:YBcNQvCO0
>>362
経験則からすると、人を使う人の方が給料は高く
使われる方は安いよ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:07.99ID:rUyGcE6Z0
>>364
バイナリエディタでセーブデータを弄ると服を脱ぎます
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:14.89ID:ckYXQmIs
>>359
仕事できなさそう
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:18.55ID:lDVrTaP80
>>91
index+sumproduct+rowで複数条件マッチとか作れるしな(インデックスが一意な場合に限るが)

>>107
本当に使いどころによるけどな
378ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:23.56ID:kkZZwxA80
>>333
みなし残業って外回りが多くて残業時間を計算することが困難な営業職などへの特別処置だったはずだが
Excel使うような事務職でも適用できるのか

どんな名目でみなし残業になってるん?
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:37.74ID:xN1Wdb5H0
SUM、ROUNDDOWN、IFで事足りるわ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:43.10ID:TxmEZaiA0
>>371
マクロは出来るうちに入りません
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:53.72ID:nPK8QJzE0
まあ良し悪しは別として、エクセルは世間で流行の「でぃーえっくす」って奴で、お手軽なCSVビュアーとしても使われてるから…
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:54.93ID:3FQttrsG0
Excelが使えるとできる人にされるIT貧困国

ITレベルの低さはコロナやウクライナなんて
問題にならないくらいの国難だわ
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:56.16ID:vyJKwjEM0
billboardのチャートマニアでExcelでアーティスト、曲、作詞作曲、プロデューサーとか全部データ化して遊んでるうちに結構詳しくなって最初の会社入った時にExcelの天才扱いされたな
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:58.68ID:GEUyOQEt0
たった7個の関数でしょ
できる出来ないじゃなくてやる気の問題だよね
マジで出来ないなら終わり過ぎでしょ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:08.35ID:Extu0gDq0
>>369
システム屋冥利に尽きるだろい!ただし金と相談
やることは他の言語使うのと変わらないレベルにまでなるからな
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:15.31ID:3pz5OPSL0
Excel使えるだけで出来る人扱いすげーな
氷河期世代なんて大学出てりゃ誰でも使えたから使えるかどうか確認されたこともないわ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:20.23ID:J3Yz3+0N0
>>379
切り捨てより四捨五入が普通なんちゃうん?
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:25.97ID:uEXvr9m10
>>209
こういうのって確実に変な入力して返してくる人いるからなあ…
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:35.09ID:0dvlM7Ue0
>>335
ぺこらだったかの動画見たことあるけど、アレはそんな作り方しねーぞ

動画をbmp形式に分割してVBAでセルに着色する感じ
普通にエンジニアやってる人間から見れば特に難しい技術はない
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:35.25ID:tLrVEKIG0
Excelを使える=マクロ組めるくらいのレベルかな?
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:50.85ID:8mBbTnlO0
>>116
結果をチェックすりゃいいじゃんアホなの?
392ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:52.01ID:cy9z0avp0
退職届は、エクセルで書いて上司に出しました。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:36.12ID:PZA6KboW
>>382
ITレベルも低いけど、権利だけ主張して義務を果たさないゴミ従業員も増えすぎやろ
帰属意識のかけらもないゴミは時間の切り売りの派遣で十分
394ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:44.07ID:73cWGY3G0
そのレベルの会社ってこの先生きのこれるん?
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:46.58ID:xN1Wdb5H0
>>387
計・小計までは小数点以下カウントするから
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:52.76ID:8mBbTnlO0
>>45
上が無能なだけ。
真面目な人ほどしっかりやろうとするから病むわな
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:17.41ID:9NI19jmI0
どうもマクロって言われると手順を記録して再現する方を思い出してしまう
フォトショップで同じエフェクトかける時に使うような
398ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:17.76ID:3qq8cRaF0
マクロができても、要求がざっくりしすぎたら実現できない
思い付きで追加要求をされると、根底が崩れる

きっちり的確な要求仕様とアウトプットイメージがあれば、残業の必要はない
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:29.99ID:tKuOk7+c0
>>386
出来る人=都合よく利用出来る人
文句言わないで出来る人だから価値があるんだよ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:31.65ID:ZBs9vV7j0
Excelが使えるてwwww
401ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:33.46ID:J3Yz3+0N0
エクセルで集計した結果を見て考察までしてくれよw
効率が上がりました!って言われても困るねん
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:52.30ID:BelMqOtd0
>>331
自分しか出来ない仕事を故意に作ろうとする人は、会社に対して不審感あるんじゃないかな。
リーマンショックの時に首切られたのは、明らかに変えが効くと思われた指示待ち社員ばかりだったから、仕事を囲い込みたい気持ちは分からんでもない
403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:55.25ID:Fo8V7wMa0
考えてみたらマジで仕事でエクセル使う機会なくなった、IT職なのに
若かりし頃は勤務時間とか入力してたのにな、みんな何に使ってんだ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:57.07ID:65Vi1p5G0
>>5
ボク「検修書メールで送ります」
パオン「バカ野郎テメェこの野郎…印刷して手書きして封筒で送れ」
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:13.59ID://N5DJt+0
「効率よく仕事して定時退社!残業する奴は無能!」って言う奴いるけど
実際は定時退社すると暇人と思われて仕事多くされるからな
Excelに限ったことじゃないぞ
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:22.13ID:enu0yO/u0
>>362
本当それ
責任と仕事幅が増えるのに時給10円くらいしか変わらない
で、誰でも出来る仕事まで振られて割りに合わない
他の人より早く終わるから仕事量の多さにも気付いて貰えない
日本で仕事出来ても損してる人が多いと思う
給料が余り変わらないなら、みんなに同じ仕事量を与えて終わった人は帰らせてくれたらいいのに
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:53.49ID:lDVrTaP80
そういや以前、人事課から残業時間の管理大変だからっつって、残業時間の管理簿の作成頼まれたことあって、
日にちと自・至の時間入力するだけで簡単に計算・判定するようなの作って渡したけど、
管理職が「いちいちExcel立ち上げて入力するのが面倒くさい」という理由で却下されたらしい
あほくさ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:16.65ID:gKP0VJG/0
INDEX・MATCHは使ったことないな
必要あったことないから
まあ趣味で使ってただけだし
他は分かる
409ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:17.91ID:FrbTtaMo0
VBA組めないやつは余計な仕事が増えるだけだからな
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:28.00ID:jYPPCu6N0
>>83
それさえも出来ない奴が壊すから保護するんだよ
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:29.06ID:cZ7nyaiX0
>>386
若い奴を採っときゃパソコンできるだろうってぶん投げでしかも非正規雇用ときたもんだ
経理のオバチャンは手書き一筋30年
若者に過酷すぎたわ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:33.28ID:wLXLKDJY0
>>104
例が少ないってのはあるかも
ExcelのVBAはぐぐったら実例が多数あるのでコピペ&多少のアレンジで使えることも多々ある
413ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:38.55ID:yDdIHs+k0
使えなくて良かった
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:42.14ID:X0AyThFp0
EXCELが使える云々より
セルに色を付けるのに『標準の色』の10色を使って
昔ネットで流行った病院のサイトみたいなっているやつが許せない
415ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:43.53ID:LCuBVzkw0
>>391
知らんがな

怒られたのには必ず理由があるはず
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:45.03ID:I+ihrtR30
>>403
単純な表くらいしか作らなくなった。
必要な資料は別途他のシステムで作ってるよな。
417ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:01.54ID:J3Yz3+0N0
>>407
入力の手間はちゃんと省いてあげないとw
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:06.86ID:gOxGushd0
久々にエクセル使ったらUI激変してて本当の意味で何も出来なかった
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:14.49ID:AKexJlBZ0
>>401
そこはスレチでしょw
420ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:15.07ID:3qq8cRaF0
>>408
vlookupだとデータが多いとクソ重たくなるよ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:35.76ID:kkZZwxA80
>>407
そりゃ面倒だわ

タイムカード導入しろよw
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:45.43ID:BK6yywEt0
本当Excelのvbaって万能だわ。30年前コボラーだった俺でもマクロである程度の会計業務コード書けるぐらいだからな。
今の若い子はもっと使いこなしてるんだろうけど。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:14.45ID:cmH9q021
Excelってイルカが喋るソフトだろ?
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:19.92ID:I+ihrtR30
>>407
もうそういうのも専用システム入れてるっしょ?
余程間抜けな会社以外は、Excel自体を使わなくなってるんだよ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:37.12ID:fvsSvY/80
>>407
いや、入力するのにエクセル立ち上げするの面倒くせぇだろ?
全くあほくさくないぞ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:45.43ID:OGU3s2xI0
>>209
1 100程度のファイル(シート)を一つの作業用ファイルにコピー
2 回答セルは固定されてる(と仮定)はずなので、「このセルでこう回答されてたらこのシートのこのセルにカウント」の簡単なマクロを組む
3 最終チェックで、各回答シートにちゃんと指定されたセルに入っているか確認

こうだろ
これなら1日でマクロ組んで2日目には結果が出る
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:13.35ID:Nemirprn0
っていうか帳票なんか一度作ったらあと繰越ごとに使いまわすだけだろ?
毎日マクロ組んでんのかよ?
428ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:18.82ID:0WPn9sD60
忙しいPRを躊躇なく出来る能力が求められています
429ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:56.56ID:I+ihrtR30
>>427
関数だからいちいち修正してんちゃうの?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:03.12ID:NQWuwiz20
そろそろ日本人の限界見えてきたな?
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:10.64ID:3pz5OPSL0
>>399
ああそういう出来る人か
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:20.90ID://N5DJt+0
Vlookとsumしか知らんけど全然困ったこと無いな
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:26.58ID:J/XA8AQl0
アクセスは使ってるけど
正直、エクセル使ってる奴は見下してる
特に何でもエクセルデータでおくってくるエクセルオヤジはウザい
文系脳なんだろうなw
434ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:27.85ID:/erhlW5D0
お前らに渡されるエクセルファイルに、勝手にセル結合がされてる呪いをかけてやる
435ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:48.05ID:6BQhMxn40
Excelで文書のソート作業とかしてるけど、
Unicodeテキスト読み込みはUTF-8か7、書き出しはUTF-16のみという糞仕様を何とかしろよ
436ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:23.62ID:yhpYCDPV0
あ、今月は一行増やさないといけないや、そしたらこっちも修正して、関数の範囲も一個ずつ修正して、とか

マジで無能だ(笑)
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:39.79ID:T11asSf80
普通に関数でリスト作ったらシート保護して入力セルを限定すればおけ
一度作ったのが使いまわせるのがExcelの強みよ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:56.59ID:fvsSvY/80
>>433
フォトショ使いがイラレ批判してるようなアホくさいレスだな
439ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:57.63ID:J3Yz3+0N0
>>209
File.open,copy,closeだけ自動でやって
DBっぽくしたらあとは好きに分析できるはず
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:16.42ID:e8BSD4dg0
社内ではあんまり詳しくないことにしているけど、自分の業務はVBAで全自動で済ませてサボってる先輩を知っている
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:24.60ID:0BbWmTD40
>>407
気持ちは分かる
でもその不便さを改善するのに金をかけないのがまさにジャップって感じで社員が可哀想
442ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:24.68ID:p9jqZ5fk0
>>396
というか自身がマジメにやってしかも他に変わりが利かない一方で
カスほど楽して稼いでるギャップでおかしくなるんだろうなとは思う
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:44.55ID:I64TzVNQ0
何か謎にエクセル敵視してるヤツがチラホラいるな
仕事できなさそう
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:47.30ID:AKexJlBZ0
>>427
受注する客毎に個別にカスタマイズされた帳票を作成するのはよくあるよ。
それが売りで営業かけたりしてるまである。割と需要多いんだよね。
445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:48.60ID:3C8lk9JH0
イラスト描けるんだ?じゃあこれの絵宜しくねとかもあるよね
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:00.03ID:7J4c9bQa0
>>440
よほど中身が無い仕事なんだな
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:00.48ID:Fo8V7wMa0
エクセル使ってんのは個人の家計簿くらいだわ
20年くらい前に俺様用のスペシャル仕様で作って80歳までの未来家計簿にしてるから
他のアプリに移行できない面倒くさくて
448ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:00.54ID:vqpcOXaE0
Excelは電卓みたいなもの
使えて当たり前、自慢するものでもない
449ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:03.60ID:LUOXu9C70
>>433
あほくさ
アクセスの方が万人向けじゃないから業務回らんわ
450ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:08.47ID:LRe035W20
>>5
ちょいちょい変更が起こる共有シートに自己流の下手くそなマクロ仕込まれて迷惑した事あるからなんとも
451ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:09.32ID:5X3/smL30
俺はVBAで半自動化したのを秘密にして適度に残業代稼ぎながらネット小説見て時間潰してる
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:34.98ID:J3Yz3+0N0
>>436
データ数のカウントは案外難しい
453ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:49.00ID:e+DUYxVg0
>>444
そんなのExcel使わんだろ無能か(笑)
454ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:51.26ID:hFksYKkS0
どこから使えるで
どこまで使えないのか不思議
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:56.24ID:71FbwtE/0
日本のITはVBAが出来ればもうエース扱い
VBAだけで仕事に困らないIT先進国
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:56.34ID:J/XA8AQl0
>>209
アクセス使うと
エクセルからデータコピペだけで
1分で出来るw
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:04.36ID:EN09fhwr0
ほとんどの人はマクロなんて知らんよ
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:13.17ID:iEeha/zE0
受験科目から古文を抜いて代わりにExcel入れるだけでも
日本の生産性は向上すると思う
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:24.88ID:YBcNQvCO0
>>436
履歴用のシートやDBの項目用シートとか
作るよな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:36.61ID:A1Eml16f0
>>452
のび太君かな?
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:37.07ID:aiGGkML60
Google walletとか来る時代に
スマホで入力できないフォーム作って
ドヤってる、IT後進国
462ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:11.63ID:sKFb13zQ0
エクセルてなに?

さいきんはそんなおおい
463ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:18.88ID:AKexJlBZ0
>>453
個人的には同意見。でも受注してくるんだからしょうがないw
客が無能なのか金払ってエクセルで提出求めてくるんだから。金融関係は特にね。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:24.30ID:J3Yz3+0N0
>>460
フォーマット変えてくる輩がおってやね
465ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:41.95ID:A1Eml16f0
>>454
Excelしか出来ない人は出来るって言う。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:56.48ID:9GH8SU1w0
>>433
そこ突き詰めて
うちにExcel職人おる
文書もWordつかわん
資料もパワポつかわん
全てExcel
467ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:59.33ID:3fRMtv2o0
出来ねえ奴は仕事遅えから残業代なんか出してらんない
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:02.35ID:P4oQSfKN0
使えないと、言うのが賢い奴の生き方
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:06.76ID:bHkxbmbU0
>>448
間違い
仕事の募集の条件に、エクセルの経験はあっても、電卓は無いだろ?w
つまり全然違うということだ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:08.31ID:FrbTtaMo0
xlsxファイルでもSQL接続できるのにアクセスに金払うやつは無能だよ?
471ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:13.69ID:tVh8gg4q0
ExcelExcel使えない人は
人にあらず
472ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:20.74ID:J/XA8AQl0
>>438
逆だろがw
俺はイラレは常用してるが何でもホトショでデータ送ってくる阿保も見下してるわw
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:22.00ID:z/2Ih7a40
周りが使えるようにするのが次のステップ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:33.82ID:aOkdCXYe0
>>464
そういうの正せないのが無能で仕事出来ない奴なんだよぉ(笑)
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:37.76ID:1G7DVSDt0
エクセルは自信ないけどセクロスならできます!(`・ω・´)
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:01.46ID:GEUyOQEt0
これ出来ないじゃなくて
使ったことないし覚えるのが面倒だよね
数分から1時間で理解できる人がほとんどだと思うけど
紙に書いた方が楽って判断なんだろうね
何かの拒否反応みたいな
477ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:04.42ID:VAMM2sli0
かってに入力内容を変えてくる
おせっかい機能がうざすぎる。
478ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:05.34ID://N5DJt+0
Fラン大学もexcelの講義やるだけでも全然違うのに
Excel知らずの国立やMARCHの文系より重宝されるだろ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:09.39ID:ALrWX+/H0
個人商店レベルならExcelで全部管理出来るからな
そのシステムを構築出来る人がExcel使える人

そもそも「使える」の基準がゴミ過ぎるだろ
ワープロ、電卓レベル
480ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:11.72ID:zF3gpz5d
>>378
何を見なしてるのか知らんけど30時間までしか付けられないクソ縛りがあった🥺辞めたけどw
481ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:17.39ID:5w/UxMCv0
エクセル自体はテーブルとかパワークエリとかで進化してるのに、肝心の使う方がエクセル方眼紙とか手入力で非効率なことしてるからな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:20.84ID:fF5kgEhs0
Excel使える使えないってピンキリだし、元記事に書いてる設問のレベルが低すぎてやばい。
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:23.94ID:AESO8YkP0
マクロ自動化もバグあってどっかの某口みたいなことあっても困るから
なかなか慎重よな
でもエクセルの機能や関数使える奴すらなかなかいないという現実はあるね
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:26.17ID:sKFb13zQ0
ぎゃく
マクロできる人は関数にがて

Vlockupがだめだ
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:27.29ID:K2RBHZME0
>>470
Accessは作成用に1個買えば良い
486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:37.50ID:J3Yz3+0N0
>>474
正せるやり方未だわからんわ
数千人相手に
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:49.62ID:Extu0gDq0
>>455
IT業界の最先端では多言語他システム他フレームワーク使えて当たり前の世界だぞ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:02.46ID:Qbb/1rzX0
Excel使える?が煽りになるようなIT後進国だからな
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:09.91ID:1VB+SHWU0
昔いた会社では定年後の再雇用で嘱託職員になった爺達が会社のシステム周りをイチから作ったとか言っていたな
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:16.55ID:VAMM2sli0
古いエクセルの方が、
必要な機能に限定されていていい。
最近のは、無駄なボタンばかりで
おまけに重い。
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:39.87ID:RbK0lDgy0
>>5
パソコンの計算は信用できないから使うなって電卓渡されたわ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:45.34ID:3qq8cRaF0
>>464
そんな輩は関数も崩してくるので、マクロだろうが関数だろうが無理
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:54.23ID:5w/UxMCv0
ワードもスタイルとか相互参照使わない奴が多すぎる
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:00.92ID:J/XA8AQl0
>>449
わざわざ、エクセルオヤジにはアクセスデータをコピペして送ってる
オヤジの脳みそが足りないから仕方なくw
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:17.51ID:D3a7wnGN0
えー?
まだvlookup使ってるの~?
vlookupが許されるのは小学生までだよね~wwwww
って見たことある
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:24.53ID:xgZbJ9920
sumifとか使ったこと無いな
間違えたときややこしいから作業用セルでif関数使う
497ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:27.04ID:cLFiXgfP0
ダニングクルーガー効果だろ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:32.81ID:J3Yz3+0N0
>>492
フォーマットチェックを自動でやって弾くくらいしか出来んw
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:44.01ID:VAMM2sli0
巨大な編集をすると、
リード時間が長くなるのも
問題だな。
コンピュータにやらせたいのは
巨大データ処理。
500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:45.18ID:sKFb13zQ0
そうでないひとを選べ

これを簡単にできるといいんだが

501ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:00.02ID:J/XA8AQl0
>>466
ただの文系脳のアホやんw
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:02.81ID:D3a7wnGN0
>>491
素人が作ったエクセルは浮動小数点考えてないから、計算合わないことはある
503ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:10.11ID:VAMM2sli0
データセーブしないで、
突然おちる攻撃。
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:12.50ID:bHkxbmbU0
現実問題、

エクセルできる→事務の仕事
エクセルできない→工場のラインで生産等の肉体労働、コンビニや飲食店の店員

こうなってしまう
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:12.94ID:zF3gpz5d
>>334
出面の人数打ち込むだけの簡単なお仕事なのに横着して前日のシートの一部をコピペしてくるから計算式が破壊されて復旧できなくされた🥺殺意湧きまくりんぐ
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:18.87ID:3qq8cRaF0
>>486
触らせたくないセルをロックするしかない
507ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:24.80ID:ocJeZ7TR0
バイナリ解析でエクセルのVBA使ってた
手軽にできるプログラムのひとつなんだよね
508ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:34.19ID:Lwt8tUuE0
Excelマクロでできた業務アプリあったな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:40.64ID:X0+loixc0
>>470
office365って抱き合わせサブスクがあってな(笑)
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:44.09ID:Snvsn+DS0
わしのことやな。
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:46.52ID:RbK0lDgy0
>>476
木こりのジレンマだな
512ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:48.89ID:k5WLTPmq0
時短する方向で自動化したり属人化を防ぐようにエクセルのスキルを使わないとタダの人足としていいように使われるわな
サービス残業でなくキッチリ割増払ってくれるなら望んでやってるのかも知れないけどね
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:10.83ID:p5w3fDCM0
>>501
概要スケジュールとかエクセルでつい作ってしまう(;^_^A
514ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:14.19ID:UhfbT8c50
>>442
そういう意味で自分を知り、しっかりマネジメント出来てるってことだろう。
それを人が見てどう取るかはまた別問題
515ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:14.84ID:5cftTn2W0
>>209
アンケート開始前に集計方法を用意しとくでしょ。見切り発車はあかんで
516ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:21.28ID:BelMqOtd0
>>471
エクセル自体がどうとかはともかく、業務に必要な場合は覚えてくれよって心底思う
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:31.01ID:BkZs9eXA0
>>503
今はそうなってない
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:37.95ID:P/Xs2ypB0
これはあるあるだな。
「使えません」と公言してる脳なしが同等以上の給料もらってるという。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:48.09ID:Upasdw2T0
>>486
えらく無能だらけの会社だな
数千人が無能とか終わってんなー

そんな会社にいるお前も終わってんなー
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:59.57ID:epxiKoQa0
sumifは覚えない
全部sumifsでやる
521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:02.34ID:GEUyOQEt0
数時間エクセル講習かなんかをやるだけでも社内の効率が上がるんでは?
自分で調べるのが面倒、不安て人も多そうだし
522ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:05.13ID:bHkxbmbU0
家のスケジュールとか植木に水やりのメモでも
エクセル使ってるよ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:14.24ID:AMJhX8x40
まあexcelに限らずスキル持ってる人に仕事が集中するのはあるあるやな
人事考課とかで見返りあれば良いんだけど無いと悲惨だわなあ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:29.19ID:BeGG3zrf0
正直作業やら関数やらは調べりゃいいし成果物が出来ればそれで良いよ
それよりもまとめる力とかセンスの方が大事
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:40.79ID:sKFb13zQ0
>>486
formsつかえよ
いまのいちばんはやり
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:46.44ID:wPUwwcbL0
>>209
何でMicrosoft forms 使わんの?
527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:56.61ID:BkZs9eXA0
得意になって書き込む5ちゃんのオジサンたち
528ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:57.42ID:IWWd0J840
>>516
仕事で使うんだから時間中に会社が教えてくれよって無能がよく使うよね。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:00.30ID:I2RjXuJj0
出来上がった仕事に対価を払えば誰も文句を言わないよね。
売買契約や内職と同じ。
530ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:00.31ID:pduistas0
できるできないじゃなくてやるかやらないかだろ
できないからやらないじゃ、一生できなあんなもん子供でもできるんだし
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:36.48ID:NhNbQuJq0
バカにはエクセルって使えないの?
532ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:38.28ID:J3Yz3+0N0
>>519
数千人のうち何人かの話やが
まぁ数十人相手でも統一する足並み揃えるって割と難しいからな
無能とかじゃないんだよ 話通じないんだ君みたいにな
533ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:40.92ID:OGU3s2xI0
>>506
それを最終集計結果セルに使用して、「最終結果がコピペ出来ねえじゃねえか!」と怒られた経験あり
534ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:43.29ID:SKmAHHmI0
問題は日本は仕事が出来ようが出来まいが給料がたいして変わらん
共産主義国という仕事が出来る優秀な
人ほど損する国ということ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:46.00ID:T4eDJ+Oz0
使えるレベルがどの程度なのかな
VBAとか?
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:46.04ID:ur8A2g1x0
>>524
そのせいで無駄な残業起こってるんやで?
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:46.43ID:kHLrwZ9w0
Excelって笑っちまったわ
日本が世界からおいてかれるわけだな
538ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:49.82ID:3ZtsMqdC0
>>4
まじでこれ
有能な人間を利用しようとする奴にこき使われて終わりよ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:50.40ID:VAMM2sli0
エクセルVBAってUSB端子をアクセスにいったり、
ieをのぞきに行ったりもできるんだぜ。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:12.59ID:XZ6LojsW0
中小企業なら会社で行うかなりの仕事がEXCELリテラシー次第で左右されるだろ
とりわけ管理会計に関する領域
ソフトで定型入出力しか見られない奴とか派遣以下じゃん
541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:16.41ID:gUdE+vys0
>>1
#div/0!表示させてるやつは間違いなく無能
エクセル書類は色々とうざい
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:23.45ID://N5DJt+0
仕事できる奴に仕事集まって潰れるのはあるあるやで
仕事しないおじさんはそれを知ってるから実は有能なんだい
543ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:31.25ID:kw7b1fb00
>>532
だから君は無能なんだよ
解決できないなら辞めたほうが良いよ
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:38.54ID:bHkxbmbU0
>>531
バカだとエクセルを使う環境の仕事に就けないから、結果使えない
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:43.06ID:lr+1Ueyk0
教育すればええだけやろがい
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:49.43ID:e1hax0RV0
普通のサラリーマンってExcel作業が一番長いのに
全然勉強しないから仕事が遅いんだよな
547ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:52.61ID:n517mjTK0
>>535
1を嫁。VBAなんて微塵も出てこない。
548ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:14.36ID:NhNbQuJq0
>>544
そういう職場でも使えない人のほうが多いんでしょ?
549ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:14.39ID:GEUyOQEt0
sumとかは誰がやっても一緒だけど
Roundはどこで四捨五入するかで結果も変わる場合があるから
講習とかで設定の統一は必要だよね
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:18.39ID:BeGG3zrf0
>>524
やり直し食らう方が余計な時間使うでしょ
その前の段取りとかしっかりやっとけば話はスムーズ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:27.61ID:p5w3fDCM0
>>528
入社直後とかは先輩から教わらなかった?
律儀に上のバーからじゃなくてショートカットキーとかVLOOKUPもそれで教わったなぁ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:31.20ID:T4eDJ+Oz0
>>547
ごめんww
553ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:33.74ID:Fo8V7wMa0
つかこれ系の事務の仕事はRPAの得意分野だよね、人間の手は必要ない
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:49.27ID:3ZtsMqdC0
残業するより定時で帰った方が心身に良い
残業しないと生活出来ないような基本給安い無能は論外
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:51.51ID:VAMM2sli0
>>541
挿入すると、
下のセルがずれてそうなる。
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:02.86ID:J3Yz3+0N0
>>543
ね、話通じないでしょ
君みたいな人が数千人の中にいてね
そこはこっちでチェックして修正するしかないんだよ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:06.46ID:5scTKK780
もう退職したが本業以外にインフラ関連とか無料の講習会とか「出来るからやってほしい」と言われ続けて本業が回らず叱責されて病気になって辞めたわ。

最初は認めてもらおうとやってしまったが余計なことするんじゃなかった。給与にはビタ一文反映しなかった。
558ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:20.98ID:rX5MhCJ50
>>484
マクロはゴリ押しが効くからね
美しい関数のが上だと思う
日付の加工をめっちゃ使うけどExcelの日付は奥深い

ExcelVBAでアプリ動かすのがちょっと苦手
システムよく知らないのにPowerShellとかAPIとか使わないといけなくなったりするし
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:36.12ID:BeGG3zrf0
>>536
>>550
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:38.20ID:3ZtsMqdC0
能ある鷹は爪を隠さないと使い潰される
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:41.44ID:as0SP1lY0
ほんと日本企業ってクズが多いな
なんでも出来る人になんでもやらせて給料は同じ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:43.90ID:G9twWczf0
INDEXとMATCHは、あんまり使わないな。
それ以外だって、ネットで調べて使っている。
そんなレベルなので、もちろんマクロも使えない。
でも、派遣先でいつの間にか「Excelが使える人」にされるから恐ろしい。

Excelが使えますなんて、胸張って言った事ないよ・・・
563ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:44.18ID:yQmkOGpt0
エクセルを電卓で確認するのってどこでもやってるのかな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:47.62ID:VAMM2sli0
古いエクセルのパスワードセーブは解析すみです。
俺の前ではないのと同じ。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:00.71ID:75ZMwYYi
>>531
せやで
老人は勉強する気すらなくて何も出来ないくせに偉そうにするから老害と呼ばれる
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:10.58ID:c6yYcWfk0
エクセルもそうだけど見積が作成出来るかどうかで
仕事増減させるのやめてほしい

こんなの全員作れて当たり前にしろや
出来ないやつは免除、でも給料同じとかぶん殴りたくなる
567ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:20.92ID:82bas9RC0
>>153
マジにエクセルでドキュメントを書く文化のSIerに転職した時は開いた口が塞がらなかったわ。
568ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:25.33ID:T4eDJ+Oz0
>>553
だからと言って何もわかってない上司からに、あれもこれRPAにしろって無理言われる場合も多いんだわ
569かじ☆ごろ@ウンコ中
2022/05/19(木) 12:09:30.99ID:ucWzLk6f0
要はテンプレートをどれだけ用意出来て其れを応用出来るかが重要なのさ。
関数なんて誰が書いても同じ風になるんだから。
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:37.90ID:bNLYEQKD0
>>563
ヤバい資料はやる
そもそも大手はExcelで作らない
571ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:48.15ID:fNOzBQ7b0
Webデザイナーなんかプログラミングしてフォトショ、イラレ、パワポはもちろん使えて
SEOやサーバーの知識も必要でそれでもできる人なんて言われないからな
572ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:06.79ID:J3Yz3+0N0
>>553
RPAは使い物にならない
個人でちょこっと作業する程度まで
573ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:24.18ID:as+rkDGo0
vba書けて業務フローの改善までできれば担当する仕事は激減するよ。そして職場の数人はいらなくなる。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:32.33ID:XZ6LojsW0
>>1の7つの関数のレベルまで話を優しくしてくれてるのにな
中学生のこどもの教科書でも
一学期あれば終わってるんじゃ?てレベルだし
表を扱えますねレベルだ
なのに付けられてるレスに驚く

やっぱりここも書いてる人は朝からパチンコ屋に並んでるくらい人の層が結構いると思った方がいいのね
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:35.64ID:bNLYEQKD0
>>563
Excelは浮動小数点計算の事を知らない人とかおるからね
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:37.23ID:79v0tJuu0
器用貧乏
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:37.99ID:fvsSvY/80
>>563
普通にやる
他人のエクセルは絶対信用しない
これ鉄則
578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:39.22ID:X0AyThFp0
>>477
それが嫌だったらしく
俺の前任者が作った表は、全てのセルが文字列になっている
もちろん計算式は1つもない
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:50.52ID:UhfbT8c50
>>63
道具に習熟されてもなぁ。。
仕事になら兎も角。
580ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:52.36ID:sKFb13zQ0
役所もなんとかしてくれ
確定申告のコピー提出してください

まあそれくらならとコピー提出する

これは控えです。受領印付きのコピーを提出してください

めんどいな

税務署、パソコン申請には受領書はありませんよ

しねよ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:04.20ID:8tMUa1p/0
罫線
↑8割は正しく読めない
582ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:04.98ID:IIGJ/n+v
>>566
終身雇用という幻想の生み出した害悪やな
無能はもっと解雇しやすい世の中に変えていくべき
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:15.54ID:VAMM2sli0
エクセルシートがあると、
素人っぽく感じるから、
VBAでなくVBつかうとかっこいいぞ。
処理速度が欲しいならVC。
無料だよ。
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:26.54ID://N5DJt+0
>>568
電卓を馬鹿にしてるんだろうけど必要だぞ
誤送金だって電卓でやってたら起こらなかったわ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:32.20ID:hejhIAvP0
>>573
それが出来る人
いつまでも改善させられないのが無能な人
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:51.37ID:ReqiX8hf0
エクセルを方眼紙状にしてなんでも作ってる人いるよね
587ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:55.62ID:jhu9EDjG0
御社に改善してもらうと億万長者になれますか?
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:07.48ID:AMJhX8x40
>>557
充分な見返りという旨味無いならやっちゃ駄目だよね
成果主義だったり若い頃は兎も角、歳経ると手を抜いた方が良いんだよなあ
そしてどんどん国際競争力を無くす日本の生産性…
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:10.32ID:kRg/F1qy0
稼げて羨ましいわ w
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:11.59ID:KnmDOhRl0
関数知ってるレベルでこうなるのか
まあ大学じゃ教えてくれないから仕方がない
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:14.12ID:k5GNBW9/0
>>577
自分が作ったのでも信用出来ない
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:16.61ID:3qq8cRaF0
>>533
編集できる範囲を設定しよう
593ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:17.91ID:e1hax0RV0
派遣のおばさんがExcelできるって言ったけど、
SUM関数しかしなかった場合は首にできるの?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:21.67ID:bHkxbmbU0
>>548
例えば東京だと、職場全部(ヘタすりゃ建物全部)が事務に特化してるとか
いくらでもあるが、
まあ総合的な話だと、
まずデスクワークをしてる人は全体の4割
で、エクセル使ってる人はさらに絞られて2割ってことだろうな
日本人労働者の8割はエクセルできない

コールセンターとかデータ入力だと、一応デスクワークでも
エクセル使わんとこ多いからな
595ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:21.94ID:oFCeoYco0
>>209
powershellで全ファイルのデータを取得・csv にしてエクセルに貼り付けして手動で微調整って感じにやるな
powershellでそのままエクセル操作しても良いけど、自分しか使わないならそこまで作り込まない
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:27.45ID:BeGG3zrf0
>>553
ウチも単純打ち込み系はもうRPAだわ
あとは考えた通りかチェックするだけ
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:27.80ID:J3Yz3+0N0
>>573
余った時間で別のサービスをしていくんやで
人を切ったらその会社、部署は衰退するだけよ
598ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:40.80ID:VAMM2sli0
>>581
けいせん、じゃないの。
だって、ニューヨークの司法試験に落ちた人の名前が
漢字の部品になってるじゃん。
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:41.89ID:p5w3fDCM0
>>571
小さなデザイナー事務所ならそれすべて1人でやってるところ結構あるよ
Apacheとか知識はいらないけど、カメラ機材もっての素材までやる人おるよ
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:43.02ID:/IzCH3qT0
エクセルどうこうだけでなく仕事速い奴ほど色々やらされるのがジャップ企業しぐさだからな
適当に手を抜いとかないとどんどん本来やらなくてもいい仕事押し付けられるのを学習したわ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:24.48ID:6osF0Vnh0
IT業界で働いてる氷河期組の俺からすると
Excelは人生そのもの

関数やピボットテーブルだけでできた気でいる
人もいれば、マクロやVBAのフォームで
簡易システムを作成するだけに飽き足らず、
OLAP分析までやってもまだまだ修行が
足りないと言っている奴もいる

Excelが使えるではなく、何を成し遂げたかが重要
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:32.63ID:Fo8V7wMa0
>>568
前に一度RPAのプロセス作ったことあったけど、あまりの面倒くささに発狂したな
でも将来的には当たり前になるんだろうとは思うよ
人間の事務員はRPAの管理やサポートする少数だけになるんだろ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:49.63ID:OirwW/jT0
excelどころか未だにカナ入力のおっさん
自分が握りしめてる上への報告書に時間がかかるからって部下を急かしまくり
四則計算ですら自分じゃ使えない
頼むから死んでください
604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:53.85ID:k5GNBW9/0
>>590
複雑な関数が必要な物は、他のシステムから出せる筈だよ
Excelで時間かかるのは無能の証だよ
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:54.13ID:x3lTLxR80
>>1
エクセルで何か作らせられてるのは
社員っていうより単なる作業員だな
バイトや派遣でも足りる奴
606ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:54.31ID:lfd5U63S
>>590
教えてくれないどころか、今どきの大学生はパソコン自体持ってないらしいからなw
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:04.96ID:3el9UyFu0
知らないふりをするのも重要
608ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:34.43ID:e1hax0RV0
Excelが出来て定時で帰るやつより
関数も知らないで毎日残業してる奴のほうが評価されるんだよね
これは義務教育で教えるべきだと思う
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:37.69ID:J3Yz3+0N0
>>602
RPAは変化点に超弱いから
制度が変わるたびにメンテに発狂するぞ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:46.93ID:x3lTLxR80
>>603
書類作成は若手や下っ端にやらせる仕事だよ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:48.12ID:bHkxbmbU0
大卒でもエクセル使えない奴はいくらでもいるからな
612ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:48.61ID:eFf83EC+0
25年前に早く帰りたくて大半の業務を効率化したら組合から怒られたっけな
あと、パソコンは信用しないって言ってた当時の課長もこないた80歳で死んだけど何の悲しみも無かったな
驚く事にそこそこデカい企業に勤めてるのにバブル期入社の連中でPCアレルギーのヤツがまだ生存してんのな
この20年くらいどうやって仕事してたんだろう?
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:51.21ID:/4JsrZbm
>>603
親指シフトディスってんのか?ああ?
614ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:01.32ID:25NMnJn30
社内でこの人エクセルできる!って見られてた人がエクセル方眼紙に画像貼付けまくったマニュアル作ってて吃驚した
引継ぎしたら重くて使えん
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:08.19ID:T4eDJ+Oz0
>>590
友達の大学の学科は就職に特化してるから大学で習ってた
専門学校かよと思った
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:09.28ID:sKFb13zQ0
>>558
他人の作った関数はわかりづらい
3行ぐらいある長い関数とか
わけわからん
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:48.91ID:Wl/0/G450
>>553
そのRPAツールは誰が開発保守するんですか
618ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:54.44ID:fvsSvY/80
>>607
フリなのかガチなのかは少し喋ってりゃすぐバレるぞ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:05.99ID:3qq8cRaF0
>>593
派遣の要求スキルにちゃんと書いてた?
Excel(集計やグラフ作成程度)とか、若しくはVBA必須とか、
書いてなかったら厳しいんとちゃう?
620ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:06.71ID:x3lTLxR80
>>608
頑張ってる奴にしたら納得いかないわなあ

まあでも書類作成だけで評価される会社なんかないから仕方ないんだけど
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:18.65ID:Ysqbg9/M0
>>606
マジでこれだもんな
スマホが生まれたことで人類全体の知能は三段くらい落ちたんじゃなかろうか
622ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:25.18ID:AKexJlBZ0
>>602
時間が経つと仕様がわからなくなり、数が増えると管理不能に陥るからなあ。
特にGUIでポチポチやってるやつはアプリだったりWeb画面の変更に非常に弱いのでメンテが…
せいぜい個人かチーム単位でメンバがメンテするのが限界だわ。それ以上は技術負債にしかならん。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:27.59ID:YCUAbaI30
みんなレベル高いな、
数字の入力しかできなくても、「エクセルできます!」って得意げに言うんだぞ、おばちゃんは
624ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:30.94ID:7T8jgi7P0
EXCELマクロ出来るって言うと雑用回ってくるので言わないようにしてる。
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:47.65ID:jsn4+fvj0
>>1
出来ないフリしないと無限に仕事が降ってきて過労死する
626ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:50.11ID:p5w3fDCM0
>>615
俺も大学でならったなエクセル 初期の頃だけど
調子乗ってCの単位も取ろうとしたら地獄見た
627ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:51.17ID:0TbAOq+30
履歴書には「excelが使えます」じゃなくて、
excelで何が出来るか、前職や研究室でどんな使い方をしていたかを書いてね
あなたの活躍をお祈りしているね
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:54.00ID:BqAxkJ5T0
>>583
VB、VCいつか使えるようになりたいと思いつつ、VBAのみで誤魔化してきてかれこれ20年以上経ってしまった。
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:04.34ID:x3lTLxR80
>>593
どう出来るのか聞けないお前のほうが
できない奴だと思われてしまいかねないぞ
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:13.45ID:VAMM2sli0
VBAのすごいところは、
オブジェクト思考を理解していなくても、
オブジェクト思考プログラムが組める点かな。

不便なところは、構造体がない。
つまり、関数から複数の値を返してもらう事ができない。
疑似的にデータを詰め込んでの工夫がいる。
おれは、文字列で100:200:300と返してもらい、
親がわで3つの数字に戻してる。
C言語なら、構造体のポインターを返してもらうだけでいいのに。
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:20.55ID:y78gkxxY0
>>4
これ
632ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:22.22ID:nj7rGRGa0
>>1
マクロとマウス自動化で多くの業務は自動化できるんだけどな
633ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:26.32ID:gsWz3zrK0
うちの会社は能力のない事が最高の能力になってる
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:44.04ID:rX5MhCJ50
>>609
UiPath使ってるけどExcel呼び出して中に書いてあるマクロ実行させて終了させてるw
マクロの方でメールまで作っとく
そうすれば変更があってもマクロいじるだけで終わる
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:46.61ID:9GH8SU1w0
>>593
無理、キチンとVBAマクロ関数とか
聞いてないから
派遣の営業に言ってチェンジ
ただスキルによっては料金あがる
安い料金で頼むとありがち
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:57.31ID:x3lTLxR80
>>627
それホント大事

出来ることは具体的にかかないと
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:08.43ID:sKFb13zQ0
グラフ職人もすごいよな

折れ線と棒グラフを重ね合わせて
我が社の業績はー、とやって株主総会を乗りきるのか
経理課長のしごと
638ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:31.00ID:iYkkiR1N0
ワードの使いにくさが異常
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:32.45ID:LuNgeTC10
あるから
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:34.17ID:e1hax0RV0
Excelを見たら性格がわかるよな
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:34.35ID:zSdooKnE0
使えるってどのレベルかが問題
関数を使えるレベル以上だよな
642ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:39.10ID:uCI5YuKT0
Excelに限らず迂闊に出来る、とか言わない方がいいってのはこれのせいなんだよね
ちゃんと評価対象になるとしてもきついのに
ただ単に仕事押し付けられるだけってのが本当に多いんだもの…
643ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:49.07ID:FjsToyW70
VBA、Power Query、Power Pivot使えるけど
業務集中するのはわかる
Excelできる→Excel任される
業務見直しできる→任される
給料→増えない
一体これ何なん
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:01.04ID:3qq8cRaF0
>>630
力技でインタープリタ言語として動かせるわな
自動記録でマクロを記録してそれを開いて手直しってやり方も、業務に支障ないならアリっちゃアリ
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:20.37ID:3Nb5N/Xa0
黙って自分の仕事だけ効率化するんだよ
人に聞かれても分からないふりをしてるわ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:35.79ID:x3lTLxR80
>>637
結局金を生み出す部分じゃないから
書類作成のスキルは他のスキルに比べて評価されにくい
647ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:39.76ID:JK2kiDSI0
>>4
忙しいフリ必死
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:42.24ID:nj7rGRGa0
>>1
一番悪いのは不正自民党と中抜き元韓国大統領顧問の竹中平蔵と電通だろうな
こいつらは不正が多すぎるからな
だからおかしな人材やら泥棒がトップに立っているからな
649ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:46.79ID:y78gkxxY0
業務集中

ふざけんなボケが

能ある鷹は爪を隠す
650ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:51.59ID:x3lTLxR80
>>645
えらい
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:12.59ID:p5w3fDCM0
>>638
共有したときのコメントとかワード便利じゃん
652ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:12.63ID://N5DJt+0
転職活動したことあるけど
要求されるのは大手でもvlookupまでだったな
653ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:16.45ID:McdirUji0
エクセルっつーか、出来るやつや資格持ちばかり仕事が集中する。
何でお前を食わしてやらんいかんのよ。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:18.47ID:bHkxbmbU0
出退勤の時間入力だけエクセル使ってる労働者は結構いると思うが、
それではエクセル使えてるうちに全く入らんマジで
俺はそのレベルで転職の際に「前職で毎日エクセル使ってましたと」と強弁したけどなw
後は独学で埋めたわ
もちろん実務との落差には最初はビビったもんだが
職場がマジでエクセル上級レベルだったからな
数万行のデータで、マウスもろくに使わねえ(スクロールしてられないからマウス使えない)
おかげで勉強になったぜ…
最初は「なんだこの使えない奴は」と思われたろうなw
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:21.76ID:on/NIwZb0
>>642
なかなか言えないけど無理って言える事が大事だよね。
仕事は本当に出来るのにそれで壊れてしまった先輩いるわ。
656ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:25.74ID:VAMM2sli0
>>628
VBAがつかえたらVBはつかえる。まったく同じ。
最初の、ウインドウ枠を造る所さえ理解すればいい。
あとは、ボタンおしたら、動作。
タイマーでボタン押さなくても一定間隔で動作。
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:33.37ID:oz14XD1D0
>>649
爪隠さないと仕事が増えるのは昔からだったんだろうな
658ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:10.67ID:GEUyOQEt0
>>630
メソッド(関数)でオブジェクトのグローバル変数をいじってそこを参照とかでいいのでは?
Cの人?
659ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:10.86ID:pQflyTRm0
東京でデスマに疲れてドロップアウトしたような人間は地方の中小に行くと神になれるよ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:15.47ID:vT6HmEzb0
給料増えるなら良いじゃない

成果が上がれば給料も上がる
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:19.88ID:e1hax0RV0
ダメな会社はExcelを見たらわかるよな
Excel方眼紙を使ってる会社は例外なくブラック
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:24.43ID:nj7rGRGa0
>>635
マクロできるの当たり前だよな
その上でキーボード入力やマウスなどの入力作業も自動化が普通だよな
663ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:32.75ID:nqEHj8Y90
>>15
その道20年のガチのプロに作らせたことがある
その後も完璧で運用手順書、仕様書、作業手順書、カスタマイズフォーム、エラー分岐テンプレートとたった3営業日で作ってきたのにはびっくりした。
月150万の世界は凄いなと思った。
この仕事に人生賭けてるからって言われたときは尊敬しかなかった。
664ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:38.66ID:1xDeRH800
うちの課長は
定時までに仕事終わらせて帰っても
評価どころか
残業しないと評価しないから
みんなわざと手を抜いてるわ…

Excelも適当なテンプレートでいいんじゃない?
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:42.73ID:VgXnAhi30
>>4
これ
あと下手にマクロとかvba使いこなして効率化はかると嫌われるのもある
だから自分の業務だけ秘密裏に効率化して
空いた時間はネットしたりダラダラする
666ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:48.20ID:flEtMYXS0
会社案内に有能社員は便利屋に任命しますって書いといてよ
最初からそんなとこ行かないから
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:27.98ID:BpLGhlIm0
accessなら分かるがExcelだと拒否反応が起こる。慣れっすかね
668ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:42.38ID:DJjdE9p10
できないやつはただいるだけって、なんとかならんの?
669ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:59.06ID:sKFb13zQ0
>>630
パブリック変数にいれて返してる
670ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:03.41ID:uCI5YuKT0
>>609
個別事象に対応した各シナリオだけ作る方針とまじでそうなるよね
弊社がまさにそれ
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:09.04ID:3qq8cRaF0
>>661
役所に出す書類が真のエクセル方眼紙
セルが正方形なだけなのはなんちゃってエクセル方眼紙
672ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:23.73ID:vVQthSE60
>>480
それみなし残業じゃなくてただのサービス残業
673ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:32.20ID:kTrptMBJ0
うちの会社は全員できるから、
特に押し付けられることはないな
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:45.22ID:hW047bz60
>>1
>Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を
くっそワロタ
何この異次元低レベル話wwwwwwwwwwwwwwww
675ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:17.62ID:GEUyOQEt0
オブジェクトなんだから関数(メソッド)外の変数をいじっていけないということはない
むしろグローバル変数を変えるためだけのメソッドもある(ゲッターセッター)
676ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:44.79ID:EBZoBW4D0
マジでこれ
マクロ組める事がバレたら更に仕事量倍になった
677ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:00.99ID:nj7rGRGa0
>>667
似たようなものだろう
678ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:05.56ID:1xDeRH800
>>674
それ全部使えるけど
そんなに難しいかな?
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:08.95ID:nRbhAIiP0
俺なんてマクロの達人だから
徹夜させられちゃうかな
680ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:09.79ID:pQflyTRm0
>>668
逆に考えるんだ、できない奴がいるから自分が輝くのだと考えるんだ
給料が同じならそんなところは辞めればいい
681ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:21.81ID:bHkxbmbU0
間違えて 式を消したまま保存して 気づいて困る 五月かな
682ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:35.89ID:y78gkxxY0
>>661
最初は皆その道辿るのよwww
683ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:37.64ID:VAMM2sli0
>>643
Power Query、Power Pivot
は使えないや。
最後はなんでもC言語でやってきた。
C言語はいろいろ面倒だけど万能。
手間をかければなんでもできます。
Unixならgcc動くし。
684ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:38.04ID:3lcN5fR/0
>>258
多分押し付けられてる人たちも多くは出来るとは言ってなくて
高校時代に授業で触りましたレベルの人が押し付けられてる気がする
685ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:47.38ID:++9kamBR0
マクロを活用して仕事効率化!
686ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:00.83ID:sKFb13zQ0
>>1
でもね、もうすくエクセル、VBの時代もおわる
スマホ対応がてきてないから
687ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:07.43ID:5LiMgmc50
>>660
増えないから怒涛の愚痴が展開されているんだと思う。
688ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:22.14ID:/HtSQF4V0
使えないやつらの給料を下げればいい
689ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:34.00ID:e1hax0RV0
ダメな3大アピール
酒飲めますアピール
Excel出来ますアピール
ほかなにかある
690ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:34.90ID:hJb7cq6i0
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに  [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに  [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
691ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:35.14ID:1xDeRH800
>>680
うちはそのできない人が残業して評価も高いんだ
課長は残業時間でしか評価しないんだ
効率化してラクにしても
仕事が増えるだけだから
692ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:37.39ID:9NI19jmI0
>>480
36協定じゃねえの?
つけると怒られそうだし
693ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:58.56ID:WTOVpCaG0
>>674
この程度のことで大はしゃぎ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:00.95ID:VgXnAhi30
こういうスレになるとvbaを熱く語り出すキモい老害が湧くけど
普通そこまでexelをマニアックに使う機会はないよ

大抵は会社の基幹システムで事足りるし
exelでそれを補完する程度
695ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:06.00ID:pMomqvsy0
作ったエクセルファイルは自分だけじゃなく他の人にも扱えるよう、やりすぎかという程に操作方法やコメントを入れといた方がいい。
696ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:55.03ID:OE+/hgSc0
社畜のイエスマン、デクノボウに仕事押し付けるの
697ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:11.47ID:pQflyTRm0
>>683
Cはいい言語なんだけど、
会社の便利ツールレベルで使うと誰もメンテ出来なくなって詰むという諸刃の剣
698ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:18.00ID:nJS2GXJ20
俺ロータス1-2-3しか出来ないからセーフ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:27.25ID:lDVrTaP80
タイムカードも勤怠管理システムもない会社で、俺は人事課でも電算担当でも施設管理でもないただの事務員で、
人事課から「Excelでなんとかして」と頼まれただけなんだわ
単に関係各所の調整不足だったんだろうけど、そういうところも込みであほくさいなあっておもいました

>>441
本当にな
なお未だに紙運用
700ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:32.48ID:cIvE49Fp0
エクセルでなんでもできると勘違いする人多いのよね。特にwindowsオフィスに慣れ始めた人に多い。手作業の方が早い場合も多いはず。
701ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:33.36ID:VgXnAhi30
>>676
マクロは組むのでは無く単なる録画やん
手順覚えれば猿でもできる
プログラム組むのはvbaでしょ
ただexelでそこまでしないと業務回らない会社のシステムもどうなのよ
702ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:43.09ID:zF3gpz5d
>>672
たし🦀
703ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:43.90ID:e1hax0RV0
>>695
そんなのしたらミスの責任をすべて押し付けられるよ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:50.08ID:9NI19jmI0
>>690
幸せそうで何より
なんか怒ってるけど
705ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:50.29ID:nj7rGRGa0
>>663
そりゃただ単に君が何も知らないだけだろうよ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:50.65ID:FjsToyW70
>>680
給料が同じならマシで
むしろ低いまであるよな
707ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:01.18ID:84GW+IsP0
Excel技術なんて社内で教育して共通スキルにすればいいのにやらないんだよな
マクロもVBAも使いこなす女性とファイル探すのに1分かかるおっさんが隣同士で、女性の方に負担がかかってる
708ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:01.76ID:5LiMgmc50
>>675
グローバル変数って撲滅出来ないかなと常日頃から考えている。
709ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:09.88ID:El1+D9dr0
実験装置からRS232Cでリアルタイムにデータ拾って来るVBAを勝手に作って楽してたのにUSBになって困った思い出
710ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:09.75ID:on/NIwZb0
>>668
出来ない上に変な事ばかりやって周囲が尻拭いする、仕事中寝る、
どこかに行く、クチャ食い飲み物飲んだ後のあーっ連発で周囲を不快にする、
プライドだけ高く知ったかや言い訳にならない言い訳は連発、、
他人のどうでもいいミスを見つけると嬉々として大声で騒ぐ。

そんな年上が近くにいて参るわ。
711ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:18.11ID:X0AyThFp0
>>689
プレミアビール
712ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:18.98ID:AoWbhoCq0
どうやって四捨五入するの?
どうやって西暦に治すの?
どうやってグラフにするの?

うっぜーんだよ!ググレカス!
713ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:26.72ID:VAMM2sli0
VBAのsubは、
値を返さないfunctionと統合すればいいのにと思うが、
いまさらできないんだろうな。
714ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:48.54ID:8sP7crXD0
エクセルなんて超簡単だよ
適当なサイズの方眼紙にして、1マスごとに文字を書くだけじゃん
715ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:50.41ID:9lPUigBj0
パソコンが無かった時代の方が仕事にゆとりあったわ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:00.47ID:XZ6LojsW0
・データベース
・フォーム
・レポート
の概念の違いくらいは中学高校で教えといてほしい
最悪でも新入社員研修

でもここに書いてる人も8割以上は多分
理解してないのかもしれないな

多くの会社は1割も理解してなかったりする、大手でも
こんなことも
717ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:09.38ID:pQflyTRm0
>>691
だめな会社の典型だなー、いた事あるから分かるけどな
自分が作ったツールを業務標準にしたあと辞めちまえw
718ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:31.79ID:uCI5YuKT0
>>258
聞く方(人事担当)が理解してないから
めちゃくちゃアバウトな聞き方しか出来ないんよね
こちらがそれに対してやった業務の話を絡めて説明してもへ~みたいなリアクションしか返してこないとか…
さすがに段階進んだ面接ではそんなことほとんどなかったけど
あれじゃ良い人材逃してるんじゃなかろうかと思う
719ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:39.25ID:VGWg9Bk70
>>715
携帯ポケベルもな
720ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:43.55ID:9bbKd00Y0
ACCESSならすぐ出来るのに、
時間をかけてEXCELで関数を駆使し
データベースとレポートを作るやつ
721ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:52.33ID:nj7rGRGa0
>>701
確かにそうだったね
マクロとVBA使うと大抵の事はできるよね
あと入力を自動化できるとさらによくなるね
722ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:03.94ID:hW047bz60
>>697
>誰もメンテ出来なくなって詰む
業務でこれが一番やってはいけないことだからな
頭が悪いやつはすぐに新しいのを取り入れようとするけど高確率でこれ
723ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:08.93ID:71GmgegE0
15年経験のプログラマーだが未だ
Vlookupの使い方がわからん
724ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:12.57ID:kOdOK9pP0
プログラム詳しい人多そうだから教えて
Pythonの話なんだけど
アイテム5個ほどのクラスだけど、そのインスタンスを1万とか作るような演算させるとマズイ?
725ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:18.41ID:iPnyazUn0
VBAマクロがデフォルト無効になったり、安易にVBA使うなって方向にシフトしてるから、
なんでもVBAの人も迷惑な人になりかねん
726ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:39.09ID:6cCLZJqH0
>>15
サム関数ならつかえるよ
727ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:54.56ID:VhxB/gbt0
パソコンやExcelは中学生ぐらいから使えるようにしたいわなあ
まあ、日本は特定のソフトを使うことに抵抗あるからやるんだろうけど
現実はExcelは便利すぎる
728ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:58.60ID:QIJqOmWz0
バカだな
なんで仕事できないフリしないの
729ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:01.34ID:UtUuuwQu0
>>694
おれもexelは使ったこと無いわー
730ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:06.17ID:VAMM2sli0
>>715
その通り、便利になると、納期や仕事量が底上げされるだけ。
大事なのは、自分だけ便利になる事だよね。
731ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:10.47ID:t4zEFeYD0
エクセルと言わずパソコン触れる程度でもPC関係の便利屋扱いされるからな
732ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:14.13ID:klz/3EBe0
>>691
残業、すればいいじゃん

まともな評価してくてる会社に転職する気力もない
見せかけの評価のためだとしても残業する努力も嫌だ
ただの甘えでは?
733ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:17.81ID:uCI5YuKT0
>>694
基幹システムが酷いんすわ…
これでも弊社はIT最大手の一角なんですがね…
734ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:21.44ID:4fksuJyp0
依頼してきて後からカラム変えるアホが多すぎる
あと無茶なデータ量をエクセルで処理しろとか、Javaでやれよと
ピボットテーブルすら扱えないのに報告書の見栄え重視であれこれグラフ要求とかな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:24.83ID:C0lmOuq50
最低賃金とかなくせよ
怠け者天国じゃねーか
736ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:28.42ID:X0AyThFp0
>>713

ワークシート関数 ROUND(2.5,0) = 3
VBA関数 ROUND(2.5,0) = 2

も何とかして欲しい
737ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:40.04ID:DJjdE9p10
>>723
vlookupは数値を指定して、別の表からデータを引っ張ってくるものです
738ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:05.01ID:PV5bj7ST0
>>15
マクロとVBAは違うことくらい理解してね
739ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:05.92ID:lDVrTaP80
>>720
ほんとそれ
DBとレポートツールはほしいわ
740ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:08.33ID:ply2UcPU0
エクセルガチ勢の作ったマクロが人事異動で居なくなって
めちゃくちゃなるの結構あるんだわ

システム化する話までそいつが却下してしまってたと言う地獄
741ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:13.84ID:GEUyOQEt0
>>708
cは関数単位でメモリに展開されるからグローバル変数は悪いみたいになるけど
オブジェクト指向はオブジェクト単位でインスタンス化されるから別に問題はない
742ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:15.07ID:XZ6LojsW0
>>720
accessでもexcelでもどっちでもいいよ

構造を規定されてる分accessはよいんだけど
クソなもん作られた時はより面倒
だったら中身改修しやすいexcelの方が多くの場合良いかな
共有しやすいし
743ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:30.47ID:3lcN5fR/
>>722
これが分かるのはマネジメント出来る=社会的地位が高い奴だからな
社会的地位の低い無能は僕がガンダムを一番上手く動かせるんだ病から抜け出せない
744ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:37.50ID:3qq8cRaF0
>>676
その作業分、自分の作業が減るわけではないからなぁ

従業員50人が毎日5回程10分間手のかかる仕事を
一回1分で済むようにすると
従業員一人あたり毎日45分の時短になる
事業所全体では毎日2250分、37時間半の時短になる
4.5人分の給料を払わなくて済むようになってるということで
会社の経費的には少なくとも毎月200万程度は利益を確保できたという意味
その分の他の仕事に人を雇ったり機材を買ったりできるはずなのにやらないし
そんなことをやっても大して給料も上がらんし賞与もあがらん

やってられんはな
745ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:44.46ID:7ZyGU1so0
>>4
これほんとな

なぜか他人の数倍仕事処理しているのに
少し残業時間が増えるとえらい怒られるのいみわからん
746ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:50.04ID:+HwhyaGS0
エクセルに限らずだなあ
日本は「できない」ヤツが得する社会
そして「やらない」ヤツばかりが上に行く社会
落ちぶれるのは運命
747ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:53.66ID:sKFb13zQ0
accessで倉庫管理作ってくれよと言われたから
いやです。答えて

倉庫ごと模様替えしてaccessいらずにした
748ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:03.25ID:Wl/0/G450
>>675
それダメなやつ
749ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:05.87ID:5xMo9wCu0
>>694
その基幹システムが使いづらいからね
何でもエクセル管理になる
750ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:06.71ID:PV5bj7ST0
>>739
SQL使えるならありだと思うよ
書けないなら使わない方がいいソフト
751ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:11.74ID:+ibgstVI0
リーマン時代は経費節減で出張させないためのくだらない資料作りやくだらない会議ばっか

あとは社外じゃなくて社内営業の会社で

アホくさくなって今は貧乏個人事業主

でもストレスフリー
752ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:16.44ID:RACPDUml0
>>84
その関数も使えるしなんならフォルダに溜まるデータを自動処理して判定を返すマクロが作れる俺ってエクセルできる人だったのか
753ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:20.66ID:OGU3s2xI0
>>717
ワイが業務派遣やってたころ、派遣先が使う進捗報告ツールをVBAで作ってたら好評すぎて、勝手に別支社にメールで送られていた
なぜか別支社の人間から電話が来て、「ウチ用に改造してもらえませんか?」の問い合わせまできたな
754ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:30.05ID:7ZyGU1so0
>>5
仕事効率化したらお局様とオジイさまから仕事奪うなっておこられたw
755ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:35.06ID:VGWg9Bk70
>>735
なくすのは最賃ではなく正社員総合職という雇用形態
労働者すべて年棒制で単年契約にすれば変なのはいなくなる
756ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:38.98ID:pQflyTRm0
>>725
マイクロソフトがやめたがってるからなー
これ以上の発展は無いね
まあ安定してるとも言えるけど、
はたしていつまでサポートされる事やら…
757ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:40.30ID:Wl/0/G450
>>747
有能
758ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:46.12ID:RAZDvgdK0
うちはExcel関数ぐらいみんな知ってるので誰かに集中することは無いな
759ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:46.48ID:VAMM2sli0
>>697
内はその点は問題ないよ。
優勝旗なくした会社のソフト部門だから。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:11.86ID:71GmgegE0
>>734
javaw
石器時代かよw
そんなライト処理pythonで良いやろ
761ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:17.63ID:6EOTbQBF0
仕事がツライなら、
「出来る人」から「やらない人」にクラスチェンジは
誰でも可能やで。
ただし、周りからの「やらない人」て評価はキツイで。
社内の人間関係を無視する精神力が必要や。

そして気がつくと、
「やらない人」のつもりが
「出来ない人」に退化しとるんや。
知識、知能、体力、精神力、
気がつけば退化しとるんや。
762ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:32.33ID:MYMbqPRH0
>>734
データの見栄えってのは、見る人が自分で満足するように自分でどうにかしろよってマジで思う
見栄えがー、が居るせいでデータが使えなくなってく
763ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:35.79ID:toiJOWzH0
あんなもん、使えるけどそういう職についてないから金にならない人がほとんどじゃね?
764ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:50.67ID:lVKatZrh0
そうかな?俺多分会社で一番残業少ないと思うが。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:55.21ID:H2IEIzWz0
>>701
録画してる裏でその操作に対応したプログラムのコードを自動で作ってるのよ
だから出来上がったコードにうまいこと細工すると
同じ動作を規定数だけ繰り返したり条件を設定して動作を変えたりできる
766ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:57.67ID:fvsSvY/80
>>746
それ、出来ない奴も全く同じ事思ってるから
「オレがこんなに何十時間もかけて頑張ってるのに、あいつ手抜きまくって何もしてなくてずるい」と
つまりそういうこと
767ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:03.36ID:7ZyGU1so0
>>15
これは自分の会社じゃあまり仕事できない人扱いされる

VBAの処理引き継ぎできる人他にいねーんだよ!
768ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:12.45ID:MFGi/dTo0
つまりExcelが使える人は他の人よりたくさん残業代を稼げるってことだから喜べ
769ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:19.12ID:PV5bj7ST0
>>740
それ人事異動させるのが悪いよね
俺もパワハラされて仕事辞めるから一切の秘密漏らさないって誓約書にサインしたので、
全部のプログラムの仕様書処分しといたよ

だから俺が書いたのは俺じゃないと動かせない
770ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:41.70ID:VYYQdxaA0
VBAでクソだと思うのは
dim a, b as long
↑これでaがvariantになってるところだわ
あと継承周りがくっそ使いにくい
771ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:47.23ID:Wl/0/G450
>>760
周りが使えない人だと属人化待ったなし
772ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:49.81ID:iPnyazUn0
>>717
難読化しておくとなおよし
773ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:59.45ID:RACPDUml0
>>209
俺の力ではマクロ作成に1時間かな
もっと力つけたい
でもformsが一番楽
774ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:01.27ID:XZ6LojsW0
>>694
基幹システムは必要なだけのdbとなるcsvをいかに都合良く早く出力してくれるかが大事だわ
775ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:05.41ID:TooK0YFN0
Excelは使い方分かってれば便利なんだろうけど作った本人しか使いこなせない複雑な手順の
自縛ブックが産み出されるというあるある
中途半端に凝った物作れちゃう人にありがち
修行積んで上のステージに行かないと凝ってて便利で誰でも使える物は簡単には作れない
自家製社内ツール類はなかなかひどいのも多いからな・・

そこまでの話じゃなくても集計に役立つ関数を使いこなせるかどうかで仕事を頼めるかどうかが
変わるというのはわかる
776ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:10.90ID:DJjdE9p10
>>734
データ量が多い場合はテキストファイルをvbスクリプトやperlで処理すべきだね
777ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:12.77ID:+ibgstVI0
今どきエクセル使えない世代なんてみんな退職したんじゃないの?
778ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:16.82ID:hW047bz60
>>663
似た他の客に出したのを一部修正しただけで完成するってパターンだったんじゃね?

中2日とか動作検証とかまで含めてフルスクラッチとか無理ゲ
少人数だと徹夜作業でも工数が無理だし多人数だと仕様策定段階な日数
既存製品の流用だとしたら150万円でもかなり儲け話だったと思う
779ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:36.79ID:PV5bj7ST0
>>701
録画して手順をプログラムコード化してあるから、
同じ手順を連続して繰り返すことができるのがマクロの強み
録画しかしらんのはマクロコード除けないレベルの人の話
780ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:44.06ID:OGU3s2xI0
>>755
それ、ケケ中の目指す「総派遣社会」じゃん
経営者と管理職以外は派遣で賄う
781ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:51.53ID:zAahiIpE0
結局、二極化していくんだよな。
会社でも40代で全くEXCEL使えない人が結構いて、
今までどうやって仕事してきたんだろう、と思ってたら、
EXCELできる人に集計・分析・資料作成業務が回ってくるだけの話だった。

そうなるとできる人はもっとスキルがつくし、できない人との差が広がる。
問題はその結果が給与に差が反映されないことだな。
782ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:56.32ID:lEIPcl3B0
周りより時間外が少ないと業務量増やされるからな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:09.10ID:rA56T4ca0
業務時間内に終わらない仕事振るのはパワハラ
784ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:09.63ID:X0+loixc0
>>756
VBA無かったら互換中華ソフトに駆逐されないか??
ワークシート関数レベルでは互換性あるんでしょ??>>中華表計算ソフト
785ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:10.93ID:+dsEsjmZ0
VBAも普通に書けるけど、極力使わないで関数だけで処理するアルゴリズム考えるのが楽しい
786ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:21.80ID:LH1cdjkg0
mos受かったよ!
787ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:35.13ID:Wl/0/G450
>>766
どれだけの負担やストレスに耐えられるかで評価されるからな!
それに我慢できずに自動化や効率化しちゃうやつは評価されない
788ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:35.72ID:lDVrTaP80
>>740
わかる
VBA/VBSにせよ複雑な数式ぶっこんだExcelにせよ、あくまでやむえず一時的に、って考えで作って、引継の時は「すぐ腐るので必ずシステム化などの代替策をとるか、それができなければ元のクソオペレーションに戻すこと」って書いてるわ
789ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:35.80ID:xGUjbRDi0
おまえらも普通に働いてた時は色々と大変だったんだなあ
はよ職が見つかるといいね
790ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:36.43ID:OF2Q/4e90
昔のExcelはグラフが作りやすかったけど、
今のは全然わからん!
791ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:42.00ID:9bbKd00Y0
>>766
いや、
「そういう集計とかはコレコレこうすればすぐ出来ますよ」
とかアドバイスしても、頑なにやり方変えないんだよ。出来ない人は。
792ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:44.18ID:3qq8cRaF0
>>701
完全に定型フォーマットで足し引きの計算もしない職場ならそれでいいかもね
793ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:51.43ID:pQflyTRm0
>>759
人材豊富なら問題ないな、羨ましい
794ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:03.48ID:XZ6LojsW0
>>209
Googleフォーム使いなよ
集計もすぐじゃん
時間なんて全くいらない
795ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:14.13ID:iPnyazUn0
>>776
今どきperlはやめとけ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:19.90ID:0EzlB5K10
Excel出来るふりして得意げにいちいち教えるバカな上司がいた
みんな当たり前に出来てそれ以上のスキルがあったけど 早く終わると次々仕事がふってくるからそこそこの程度でこなしてるだけだった
797ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:20.35ID:wuzVe6c40
どんな仕事でもそうだろ
問題は無能と大して給料に差がないこと
798ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:27.49ID:Wl/0/G450
>>759
凄く不安になった
799ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:40.21ID:ZGL5LK0I0
使えると便利だからね
俺も入社後初めて触って仕事しながら覚えたよ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:47.20ID:c2Y1DNQl0
>>743
当時者からすれば「他に頼れる人がいない」ということ
801ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:01.63ID:thnTWoCh0
プログラマーだがExcelでいじくり倒すとかほとんどないから多分事務の人とかの方が詳しそう
802ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:01.66ID:ZKHvwLCc0
それをアピって就職したなら仕方ない
他にアピれるスキルが無かった馬鹿の我が儘
803ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:02.41ID:ply2UcPU0
>>769
逆逆 人事異動が頻繁にある会社なのにマクロガチってしまう奴がいるんだよ
引き継ぎもしない、保守性を考えない、担当者不在のマクロだけが残される
804ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:03.30ID:BpxDjH8+0
これはどの企業も同じだろ
無能ほど相対的に良い給料を貰って頑張っているやつほど評価されない
そしていなくなるとヒューマン一子相伝の内製システムが問題化する
805ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:04.65ID:I4h7FKyl0
黙ってマクロ使ってたら手入力しろと起こられたお話
806ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:29.08ID:sKFb13zQ0
>>770
VBAはできるだけバリアントでつかえんだよ
そのほうか処理もはやいしエクセルがなんとかしてくれる

型宣言するのはエラーでひっかけたいときげらい
807ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:38.29ID:q+7XVL5U0
(ネットで関数とか調べながらなら)Excelできます!
808ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:43.32ID:PV5bj7ST0
>>777
エクセル方眼紙に打ち込むのは使えるとは言わないよ
マクロとVBA使えて、アクセスと相互互換できるレベルで初めて
「使い物になる」

まあMOS持ちならユーザーとして。
エリートはエキスパート取ってからドヤァだな
809ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:45.22ID:VhxB/gbt0
>>740
わかる、そいつはアホだ
仕事中もマクロ組んでにんまりしながら、訳の分からん自慢してくる

そういう奴が作ったシートを、ぶっ壊して平民向けに落とし込む作業が必要
810ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:48.08ID:VAMM2sli0
>>770
エラーにならずに、勝手におせっかい機能が発動するのがエクセルだしね。
811ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:57.31ID:FjsToyW70
>>755
でもそんなことしたら無能人事が一掃されてしまうので人事は絶対にそんなことしないという
812ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:03.16ID:jGRUtgff0
PC家に無いとかいうの多すぎなんだわ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:18.33ID:XZ6LojsW0
>>801
情報を整理、集約、再解釈しなければならない人が
一番excelの使いでがあるからね
814ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:22.39ID:GEUyOQEt0
>>748
ゲッターセッター?
分かりやすい例としてだから
815ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:41.99ID:ktmXuqnL0
ロータス派でよかった
816ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:52.87ID:lG6aLQlH0
語学もできるやつがやらされて
特に評価もされない
だから最近語学できるって言わないようにしてる
817ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:01.92ID:sKFb13zQ0
>>773
だよねいまはformsだよ

表計算とかめんどいだけ
818ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:13.49ID:VAMM2sli0
頭に
Option Explicit
をつけると、
C言語みたいに、
変数は全部宣言しないといけなくなる。
Cが母国語の人はこれだよね。
819ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:15.57ID:PV5bj7ST0
>>803
頻繁にあるなら会社がエクセルについて共有するマニュアル作成義務付けて
ボーナス払えばいいのに

近いうちにやめた方がいいんじゃない?
820ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:18.48ID:hJb7cq6i0
>>694
大量に処理しなきゃいけないような案件なら専用ソフトあるよな
821ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:24.45ID:zAhSjvUQ0
>>415
「手抜きするな」だろ、
出来ない奴には魔法でインチキしているとしか見えんらしい。
822ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:35.12ID:7ZyGU1so0
データのハンド入力を自動読み込み式にしたら
お局様からわからないから戻してって言われて戻す羽目になった、、
日本の会社効率わるすぎだろ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:43.98ID:L4f80oSR0
プログラマーだしVBA弄る仕事もした事あるけど、
Excelできるって感覚はあんまりないな

というか出来る出来ないで考えたこと無い
824ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:46.80ID:9bbKd00Y0
20年ぐらい前はIFとLOOKUPが使えるだけで神扱いだったんだけどな。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:04.84ID:Q/teCF9Z0
Excel開いたり閉じたりしてるわ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:09.87ID:oYMAublR0
エクセル方眼紙使ってるやつは
例外なく無能
827ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:10.70ID:R+M2H+Vc0
Excelはスマホで使えないから駄目とか言ってる人はスプレッドシートなら使えるんだろうかという純粋な疑問がある
828ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:11.98ID:v2xJ+hRi0
>>784
WPSのマクロが完璧になりますなw
まあ普及率からして影響でか過ぎるからサポ終了はしばらくは無いと思ってるけど、MSだからなぁ…
829ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:18.66ID:+5+TsD9e0
>>788
俺は昔の資料を出す機能をつけてる
830ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:27.93ID:slBRE9Ln0
この中だとINDEXだけ、そらで書けない。
あれ、引数の考え方がピンと来ないのよねぇ。
誰か解説プリーズ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:48.15ID:ZQl/AIf80
>>597
まず最初に、余った時間でvbaのメンテナンスできるやつ育てるのがベスト。
832ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:58.67ID:3pz5OPSL0
現代エクセル というポンコツ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:00.52ID:nj7rGRGa0
>>740
マクロとかVBとか実は簡単なんだけどね
それがエクセル使う楽しさなんだけどね
それに入力を自動化するプログラムを自作すれば大抵の事務業務は自動化できるんだけどね
834ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:04.96ID:B2feNRSK0
抽出系の関数とピボットテーブル使えると
大量データ処理の作業効率が格段に上がるね
awkとかスクリプト言語でもできるけど
excelはお手軽
835ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:19.25ID:PV5bj7ST0
>>824
今でも文系だらけだからそれできるだけで一目置かれるよ
俺もそれでバイトなのに重用されたもん
836ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:40.64ID:+5+TsD9e0
>>777
今の40後半以降はウンコ
837ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:43.50ID:ys0ISXzY0
>>805
他の人が修正できないとか意図しない動作とかミス検出とか集団で管理運用するには色々あるからな
838ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:53.13ID:VgXnAhi30
>>779
だからそんなの知ってるよ 笑
マクロ録画は誰でもできるという話をしてるんだよ
んでvbaは確かに高度だが基幹システムがまともならそこまで使い倒す機会は無いってこと
839ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:58.46ID:LjSSiyil0
プログラマはあんまりexcel使わない
840ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:01.88ID:hJb7cq6i0
>>593
一般人のエクセル使えるってエクセル入力してデータ表を作れるってレベルでしょ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:06.88ID:ZyueeVNY0
そもそもエクセルワード使えますってどういうことなんだろうかと小一時間
842ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:11.42ID:9GH8SU1w0
ビル・ゲイツは個人向けもっとオフィス安くせいよでないと普及率上がらん
法人ライセンスでペイしとるやろ
843ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:14.41ID:nnmLcZ1y0
>>1
仕事できる人は、翌月の書類まで想定して下地をやってる。この記事は自称できる人の話し
844ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:21.57ID:fvsSvY/80
俺が25年前に全く同じ事でヒーヒー血吐きながらアクセスvbaとOLE、SQL駆使し結果何も評価されずにブーブー言ってた状況と何も変わらずこういうスレが盛り上がってる事で日本は30年間停滞を続けているのが実感できる
845ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:27.98ID:5lm2I3nG0
>>660
雑用が増えて本業がおろそかになるから査定が下がるよ
理解のない老人経営者が多い企業だと大したことない仕事に時間ばかりかけてると思われる可能性もある
846ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:29.16ID:usJI2pR20
本当に出来る人は周りも出来るようにするだろ組織だからな
抱え込んでる奴は仕事が出来ないんだよ
847ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:29.65ID:/XmqEUI90
>>23
研修で残業代が減るってことだろ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:37.96ID:PV5bj7ST0
>>830
これでわかんないなら諦めて

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/index-%E9%96%A2%E6%95%B0-a5dcf0dd-996d-40a4-a822-b56b061328bd
849ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:45.57ID:BkZs9eXA0
>>638
マイクロソフトの陰謀だからね
日本の仕事効率を落とそうという作戦なのよ
850ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:51.85ID:+5+TsD9e0
>>747
一番正しい。
オペレーション変えて対応できるならそれが一番いい
851ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:00.19ID:jj9zD6Gr0
仕事ができる人ほど損をする構造を何とかしてほしい
852ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:06.02ID:hJb7cq6i0
>>563
ランダムに5つくらい確認して全部合ってたら提出
計算ミスがあったら直し
853ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:10.08ID:VAMM2sli0
便利なgoto
プロは使用禁止だったりする。
どうしても必要な場合は
レビューして、まわりを説得、これがうざい。
854ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:19.38ID:PV5bj7ST0
>>838
いいね
恵まれた環境で。

俺の代わりにZ組んでくれたらいいのに
855ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:26.49ID:85tFU+q10
日本の企業で技能や知識をアピールしてもあまり意味ねーな
ただ働きが増えるだけ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:30.63ID:8GrM30M00
>>4
それできるつもりでいるできないやつなんだよなあ
だから仕事が振られない
857ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:32.19ID:9NI19jmI0
>>840
まっさらから作れるならまだまし
858ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:34.95ID:YbTr0nhU0
だから出来る奴はみんな黙ってる
859ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:36.00ID:sKFb13zQ0
>>826
エクセル方眼ができるならformsも出来るから

これから評価は高くなる
860ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:37.19ID:ply2UcPU0
>>819
マニュアルで操作ができても修正できないって話よ
業務は変わるしエラーが出たら無知な人は呆然とする
861ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:43.91ID:zAhSjvUQ0
>>838
まともな基幹システムなんてそうそうないっつーか、
俺としちゃexelと言うソフトは初めて聞いた。
862ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:45.48ID:HbIuTjEm0
あー旅行会社でバイトしてた時そうだったな
ジジイ連中は全然使えねーからって質問しまくりやがって
それで俺の業務が遅れたら説教しやがるから即やめて別のバイトに移ったな懐かしい
863ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:47.74ID:ys0ISXzY0
>>851
仕事こなせる方法を皆で共有するしかないぞ
864ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:57.98ID:VgXnAhi30
>>820
専用ソフトではなく大抵基幹でできる
んでexelは吐き出したレコードを見やすく編集するレベルでしか使わないよ

exelでオナニーする勢いで使い倒す機会はまず無い
基幹がまともならな
865ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:15.00ID:oLsDAKwH0
>>821
入力の精査は処理の前の話だし、頭がおかしいよな。
プロセスならExcelに入れといたほうがむしろ調べやすいし
866ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:25.44ID:9lPUigBj0
自分はExcel使えたから重宝がられて関係無い部署から関係無い仕事回されたり関係無い質問されたり無関係な事で文句言われたり酷い目にあったな
会社辞めてやったけどw
867ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:31.60ID:o2GU6dso0
>>60
ミスチルの歌詞かな?(昭和感)
868ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:38.69ID:F9i5eHHr0
クソワロタwww
思い当たることが多すぎる
869ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:45.43ID:OF2Q/4e90
>>846
誰でもできるようにマニュアルを作ったとたん
派遣を切られたわ!
870ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:46.00ID:+NYS98Cq0
時間で評価するのでなく、処理量で評価してくれれば何の問題もない話なんだけど
評価する側がそういう理屈がわかっていない無能だからね
871ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:51.28ID:CvZgvKhQ0
>>18
872ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:53.94ID:85tFU+q10
>>561
企業に限らず、病院なんかでも同じだぜ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:53.98ID:iPnyazUn0
これからの資料の連携や自動化は、PowerBIやPowerAutomateなんかな
874ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:00.30ID:oqf3e2EC0
VBAが使えるとさらに仕事が増えます
875ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:08.51ID:VgXnAhi30
>>861
基幹が破綻してたら会社そのものが回らないよ
876ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:18.30ID:Wl/0/G450
>>839
それも客によりけり
客「あれもしたいこれもしたい」
俺「csv出力するからExcelで何とかしてよ」
客「何とかするためのExcelファイル作って」
俺「」
となる
877ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:29.78ID:hW047bz60
>>788>>744
ええ話すぎて泣いた
こういう人たちがいる職場っていいね
878ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:04.94ID:nAqdNcgQ0
>>28
マジでこれだわ
上司の腰巾着は対して仕事が振られないのよな
まぁ辞めるよね割に合わない
879ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:16.58ID:a0wo4HVt0
>>50
便利というか、ようやく普通の機能が出てきたというか
キー列が左固定のvlookupがおかしかった
880ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:17.69ID:Q/iw6RiW0
Excel ってVBA使おうが結局手作業入るだろ?一見効率良さそうに見えるがチマチマやるから結局時間かかる

Excelでドヤ顔できる日本の現状が低レベルなんだよ
881ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:26.22ID:VAMM2sli0
5ちゃんねる自動投稿ソフトをつくって、
とめるのわすれて寝てしまったら、
つぎのひに、プロバイダーから電話がかかってきた。
1スレで完結しないで、つぎからつぎに
入力した単語で検索かけて、書き込む仕様だったので。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:26.95ID:zAhSjvUQ0
>>865
まあゴリ押しはするんだがね。
結果として事務員が全員要らなくなろうと知ったこっちゃないが。
883ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:29.98ID:o5vkFxgC0
そのExcelがトラブルばかり起こすから残業時間が増えるんだろう?
アプリが落ちるだとか開けなくなるとかでデータ復旧ばかりやってる
脱Excelしたほうが良いよ
884ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:42.16ID:dRkB8oHg0
そう
885ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:42.28ID:jGRyVe3S0
>>4 日本だと英語できないふりするやつ多過ぎ。
気持ちはわかるけどさw
886ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:45.42ID:nj7rGRGa0
>>839
事務業務では使う人もいるだろうよ
すごく楽で慣れればあっという間にできてしまうからね
まあ10年以上前の事だけど使って見て感動したわ
887ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:05.89ID:R0t+ziio0
>>880
それ作りが甘いだけだと思います
888ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:21.33ID:uVdXvozx0
>>870
まじでそれ
今まで手打ちでしていた仕事を関数やマクロで効率化したら、あいつ仕事やらずにサボってる扱いされて更に仕事増やされる
889ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:22.76ID:9NI19jmI0
>>876
素人にCSV渡したら勝手にExcelで開いて編集する件
890ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:32.54ID:lDVrTaP80
>>830
縦横の表の上から何番目、左から何番目の位置の値を取り出します
891ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:32.66ID:7ZyGU1so0
>>28
俺の居た会社、このままんまのことしてたよ
今や業界最下位になってしまった
いつまで持つかなぁ、、
892ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:02.68ID:Wl/0/G450
>>859
forms内でExcel表形式の入力欄が欲しくなる俺はダメな子です
893ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:28.97ID:ejJ82WQK0
セルを回の形に結合する方法があるの知らないやつ多い
894ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:29.44ID:VgXnAhi30
>>885
大抵のことは分からない体にしといたほうがいいよ
選択的無能というな
895ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:37.13ID:Q/iw6RiW0
>>887
なにが
いちいち開いて作業すんのが無駄だってのがわかんないの?
896ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:37.42ID:XgrLSUtO0
まあ、属人的な業務になるわな
897ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:39.49ID:nj7rGRGa0
>>5
まあ傍から見ると何こいつさぼっているの?となるからな
自動化とはそういうものなんだよ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:40.03ID:t4m22zJb0
仕入購買部は入力が大変だった。
Excelはデータベースに使ってたが、伝票処理が嫌になった。
今は部署が変わり生産管理だから楽になった。
899ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:40.39ID:zAhSjvUQ0
>>875
と思うだろ、大抵はExcelなりで補完しているんだ。
まあ俺の働いた中小はほぼそんな感じだったな、
お陰でちょいとvbaを組むだけで効率が5倍になった所もあった。
900ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:43.54ID:e94XL38u0
>>396
能無しでマジメは最悪だよな
自分にできなくても解決までの道筋立てて相談したり誰か頼れるような人間関係構築してる方がまだマシ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:44.07ID:+436snYA0
データソースがexcelだけじゃなくなってきたので
VBAよりKNIMEみたいなツール使う方が良い
902ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:57.29ID:VAMM2sli0
>>869
自分のホームアカウントがなくなると、
自作のアプリが動かなくなるプロテクトを
さりげなく入れておこう。
903ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:58.60ID:uVdXvozx0
>>881
kwsk
904ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:59.37ID:DKGb/Y8P0
>>883
その前にマシンのスペックを上げろw!
905ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:04.38ID:dwd+bixg0
表計算ソフトやワープロソフトで行われている業務のほとんどは本来はデータベースソフトを使用すべきもの
エクセル方眼とかもそう
906ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:08.13ID:ktmXuqnL0
Excelが使えるがWordを使わない人が残業しているのでは?
907ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:29.60ID:Tzy1nF4e0
エクセルの罠だな。罠に落ちると残業が増える。
908ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:41.53ID:aiGGkML60
>>839
githubの言語ランキング
VBAなんか
20位以内にも入ってないしねw
909ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:53.62ID:DKGb/Y8P0
>>869
それって、職場のNGあるある()
910ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:07.11ID:5OPgNPNw0
システム屋だけどexcel仕様書はもうやめようや
911ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:15.37ID:DKGb/Y8P0
エクセルよりもC言語の方がいい
912ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:22.60ID:oYMAublR0
>>859
お前はアホの子かな
913ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:27.63ID:R0t+ziio0
>>895
あーじゃあ一人だけ紙とペンだけでお仕事してたらいいんじゃないっすかw
914ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:37.38ID:BkZs9eXA0
みんな罠なんだよ
みんなが罠にはまって抜け出せなくなってる
915ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:42.60ID:YbTr0nhU0
>>869
その話もよく聞く
916ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:56.25ID:o5vkFxgC0
>>904
ああ、それでPCを入れ替えたらマクロが開けなくなったこともあったな
917ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:03.75ID:YQN8/FBl0
これあるわ
「わかる人がやればいいよね」とか言われて「は?」ってなったわ
残念ながら俺はSE採用じゃねーんだわ
918ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:05.64ID:6GT7sfyH0
最低限使える ≒ MOS資格取得レベル

だな、入力だけでは流石に無理
919ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:05.73ID:dwd+bixg0
Wordなんか使ってられるか
そんなん使うくらいなら手書きのほうがなんぼかマシだ
920ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:07.31ID:fvsSvY/80
>>914
おれもそう思うわ
921ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:13.39ID:zAhSjvUQ0
>>896
後任がExcelを何でも出来ると言うから引き継ぎでソースの注釈を見せつつ説明し…ようとしたら、
マクロすら出来ないレベルなんて笑い話があった。

もう有給期間に次の職場の仕事を始めていたから、気にせず辞めたが。
922ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:26.04ID:sKFb13zQ0
>>892
質問をかえて表を不要にした
ソフトできない女の子だからそれで良しになった
923ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:31.56ID:KZlLj6P70
今時オフィスで働くような仕事している人なら、Excelくらい使えない方が無能じゃないか
924ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:31.96ID:DKGb/Y8P0
>>880
今の時代はセキュリティ対策でマクロ使用自体がNGだってさw
笑えるね
925ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:57.85ID:hJb7cq6i0
>>869
お前がいないと何もできなくなるような状況にして社員登用してもらうのがいいぞ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:08.04ID:aTJf4tAx0
クラウドとか企業情報筒抜けになるだろ。
こりゃ日本の衰退待ったなしだな。
927ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:09.82ID:DKGb/Y8P0
>>916
だったら、そのマクロだけ作り直せば済むのでは?
※他におかしなことしてなければね()
928ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:36.66ID:v3RsXtdo0
役立ててくれてるだけで嬉しい俺は社畜か
929ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:44.39ID:crVUgzG90
セル結合しまくったシートを相手に
計算式いっぱいぶち込んであるとメンテナンスが結構カオス
930ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:52.35ID:Wl/0/G450
>>922
いいね!
931ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:52.45ID:ZGL5LK0I0
マクロは覚えると余計な仕事が増えるのはどこの会社も変わらずか
932ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:52.63ID:iPnyazUn0
最近のExcelはスピルする関数が増えたり、letやlambdaが使えたり、
使い勝手がきゅうげき
933ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:07.09ID:nj7rGRGa0
>>898
入力を楽にするためにPOSレジやバーコードがあるんだけどね
さらに入力を自動化するツールを自作したり利用したりすることで
ほぼほとんどの業務が自動化できるんだけどね

エクセル使うとさらに簡単にそういうシステムが楽に構築できる
934ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:16.37ID:DKGb/Y8P0
>>869
属人性という言葉を覚えた方がいいね!
935ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:51.72ID:VAMM2sli0
>>903
株を買って、
その株を
自動的に
買いあおる
ソフトだよ。
コアの書き込みと読み込み部分は
専ブラからアセンブラレベルで切りだした。
936ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:51.94ID:W2bNuaSq0
>>391
それはリカバを想定してるからだろ
早い段階でミスを発見して早く修正するのはまあ普通だからな

一番厄介なミスは2重のミスがプラマイゼロで一見ミスに見えなくなることで、後々見つかり辛くなるからな

俺などは優秀に見えないように、いてもいなくてもいいような人間として振る舞うがな職場では
937ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:02.31ID:UArzEDGX0
>>141
エクセル方眼紙もお手のものや
938ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:05.68ID:dwd+bixg0
>>924
うん
マクロ解禁するのは諸悪の根源
偉そうな奴ほど後のことに責任もつ気がない
939ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:25.26ID:nj7rGRGa0
>>931
マクロは定型業務の記録機能だからね
業務を大幅に簡易化できるのが売りだったんだけどね
940ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:33.96ID:50YYh4jf0
人の仕事は受けない。人に教える仕事なら受ける。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:58.89ID:iPnyazUn0
>>932
すまん
使い勝手が急激に変化してるから、詳しいつもりで使えないファイルを量産しそうな怖さもある
942ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:29.53ID:X2rMk6SJ0
Excelなんて無くさないと
悪魔のアプリ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:29.99ID:pvEh+sBj0
いまいちエクセルが使える定義がよくわからんな
何かしら必要があったらその都度その実現方法をネットからいくらでも探してくれば
誰でもできるじゃん
944ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:17.73ID:nj7rGRGa0
>>880
マクロで手作業は大幅に減るんだけどね
まあエクセルは便利だったよ
キーボードやマウスの自動ツール自作すればさらに簡単になる
945ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:28.59ID:vMuFVf810
>>942
やっぱ紙に電卓だよな
946ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:38.02ID:X0AyThFp0
>>943
つまり
何かしら必要があったらその都度その実現方法をネットからいくらでも探してくることができる
が、エクセルが使えるってことだ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:53.02ID:DKGb/Y8P0
>>938
最悪なケースになるとマクロ前提のデータをメール等で外部とやり取りとかしていたしね()
かつてはw
948ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:59.05ID:dwd+bixg0
>>943
表計算ソフトとして統計データ分析してグラフ化できる程度じゃね
949ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:09.80ID:dYjJ9fO00
>>537
どこの世界が知らんがお前が置いてかれてるだけだろw
950ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:22.41ID:nj7rGRGa0
>>869
そりゃあるあるだわな
951ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:46.86ID:VAMM2sli0
>>924
Windowsならバッチファイルでベーシックみたいな言語動くし。
Unixならgccが必ず動くじゃん、Unix自体がCでできてるから。
952ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:57.23ID:fvsSvY/80
>>945
俺が初めて一緒に関わったエンジニアが
「結局一番確実なのは人間の手と目」
って言ってたの真実だと思うわ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:00.72ID:dwd+bixg0
>>945
基本だよ
紙と鉛筆を使いこなせない奴には何やらせても駄目
954ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:13.57ID:YD8mXKqR0
アホが
使えても「使えない」と言うのが正解
使えないと答えたくせに実は使えると
頑張って勉強して覚えたと思われる
955ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:50.10ID:DKGb/Y8P0
>>951
だから使わないときは電源落とすのが原則なんだよw
956ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:08.66ID:Z5N4lRSr0
>>869
マニュアル作成より
仕事をした方が良かったなw

上司 「あいつ仕事しないな」

マニュアル作成は評価されないよねえ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:47.77ID:RIhO1Hgd0
「Excelが使える=VBAが使える」でいいと思うがVBAの言語仕様があまりにも古くて使えることを自慢していいか微妙
958ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:51.98ID:lDVrTaP80
>>880
システムが吐き出したデータを自動的に取得してなんやかんやで帳票化したり統計などの異なるデータにする、っていうのは、
VBS作って出力ファイルをまとめてドラッグ&ドロップするだけで自動的に処理させることはできるわな
本来ならシステム間でインターフェースしてもらいたいところだが、それができてないときはそうやって急場凌いだことは結構あるな
959ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:00.97ID:uy1tFiip0
vlookupはたびたび使い方忘れるな
960ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:01.91ID:jbJ/3fVZ0
Excelが使えると言っていいレベルはどのくらいのレベル?
961ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:03.94ID:VAMM2sli0
>>943
自分が必要な事をエクセルでできれば、「出来る」でいいんじゃねぇ。
すみからすみまで、使いこなせるやつなんていないと思う。
962ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:04.37ID:9NI19jmI0
>>943
誰でもはできない
知ってる人だけ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:09.03ID:emPOh3290
>>785
関数だけで何とかと思ってIFで分岐しまくった関数を作ったら、メンテするときに地獄を見たw
964ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:25.21ID:2kCavarW0
未だに古~いExcel使っててxlsx開けない取引先
965ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:25.94ID:nj7rGRGa0
>>948
そんなん自作できるだろうよ
まあ一度エクセルでマクロ使ってみろよ
966ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:34.49ID:X0AyThFp0
>>869,956
マニュアルの作り方
って社内文章を作るべき
967ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:35.87ID:ZppfbIBh0
なんでもエクセルデータで送ってくるおっさんおるよな
968ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:50.45ID:DvNGNUs20
Excel使えます!

方眼紙Excel使いこなします!
969ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:57.30ID:dwd+bixg0
>>965
いいからお前は高校レベルの統計の勉強しとけ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:59.48ID:eJ6h6OaE0
>>869
そうだよ
だからマニュアルは頭の中だけにしとく
971ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:10.20ID:VOkZw9zi0
SUMIFとか普通に使えないと出来ないレベルの仕事だなあ
まあ他の人が作ったファイルを参考にすれば誰でも使いこなせるんだけど
972ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:19.14ID:sKFb13zQ0
>>956
マニュアル作成は派遣しゃいんの仕事だった

派遣されて数ヶ月
ひてすら作業手順書をつくらされた
973ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:30.28ID:3qq8cRaF0
>>880
何もツールがない状態だと半日かかるし計算間違いもしやすいのが、10分で終わって計算間違いもない
それを効率化と捉えないなら、グーグル並みの金をかけてAIを導入するしかない
974ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:34.47ID:eJ6h6OaE0
>>960
MOSとりました レベル
975ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:56.95ID:ZppfbIBh0
チラシをワードで作ってた人は頭おかしくならなかったのかな
976ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:58.12ID:Ki6Vf95h0
やりがい残業
977ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:07.85ID:i/H4wsGW0
どこでもあることじゃないか
978ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:12.76ID:eJ6h6OaE0
>>972
それは長引かせたらよかったんだろうな
IT派遣あるある
979!omikuji
2022/05/19(木) 13:05:36.44ID:5wdff7za0
自分の業務が楽になるために使うのが吉だよ
メンテも仕様も決められないアホの為に作るのが1番時間のムダになる
980ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:40.34ID:16UFvblx0
紙からエクセルに切り替えるのはDXちゃうんか?
981ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:43.96ID:VAMM2sli0
>>960
使えるのベクトルが色々あるしな。

馬鹿みたいに綺麗な説明書を書けるのが使える
グラフ使いが使える
マクロ使いが使える
人に使い方を教えられてはじめて使える

など。
982ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:00.15ID:0Ny4WcVP0
>>951
今時のUnixは開発ツールは別売りや
Linuxの類は付いてることが多いがな
983ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:15.10ID:zvFAIjDH0
パソコンの先生レベルだから調子乗って天才IT土方気取りなんだよ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:15.37ID:eJ6h6OaE0
>>975
なるね
てか入稿時に跳ねられるけどな
「うちMacですし、ポストスクリプト対応してないでしょ?それ」
で終わる
ならビルドから外注した方がマシ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:15.72ID:DKGb/Y8P0
>>979
それをやって苦しんでいるのがIT業界だね()
986ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:33.24ID:rAg1iyaB0
フォーマットねーのかよ
987ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:50.27ID:9Zw4Dec1
>>952
4600万町長の目が節穴だとディスりたいんですね?
分かります
988ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:00.00ID:FzO/9iOe0
エクセルが使えない人の給料下げて使える人の給料上げろよ
989ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:00.68ID:nj7rGRGa0
>>969
うるせーよ、バカが
990ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:03.64ID:gf9wP2980
Excelでやる業務とか言うほどだな
しいていうなら、Excelで分ごとの勤怠内容を入力をさせられてるが、それが面倒
そんなの自動化できないし
あとメール返す作業も面倒
ビジネスメールをAIにすべて学習させて自動化できないものか
そういうのって結構ニーズあると思うから、誰かソフト開発してほしいわ
あと自分の行動記録も学習させれるようなIo
Tデバイスも
991ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:17.14ID:DKGb/Y8P0
>>986
中小零細企業にそんな概念はない(`・ω・´)
992ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:18.51ID:eJ6h6OaE0
>>982
その言い方ならFree BSDって言ってほしいなぁ
Linux系カーネルじゃないならMacしかないんじゃないか?もう
993ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:25.89ID:dYhwrQeh0
>>960
英語が使えるとはどういうことかと似たような議論になると思う。w
994ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:38.62ID:Qwizb2zj0
>>980
違う
excel化する事でお前が要らなくなるなったらDX
995ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:47.44ID:VAMM2sli0
>>982
ccリターン gccリターン で反応なしなら駄目かもね。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:56.83ID:VOkZw9zi0
>>985
仕事出来ないゴミの尻拭いが大変
ゴミは逃げ方だけは上手いから
997ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:07:57.82ID:dwd+bixg0
そもそも高級電卓だからな
表計算ソフトって
998ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:08:00.71ID:W2bNuaSq0
>>959
あれを使いこなす人間は実はあれが要らない
あれが必要だと口に出す人間は逆にチマチマと修正してあれに時間をとられる

そんな印象
999ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:08:05.37ID:eJ6h6OaE0
>>988
「うちは時給制で出来高制ではないです。
じゃ、おれタバコ吸ってくっから」
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:08:07.83ID:gkqtToGp0
>>5
マクロ組んで業務効率化し残業無くしたら
マイナス評価された

なんか、みんな頑張って残業までしているのに何で帰るのか説教までされたから
バカらしくなって、ダラダラ時間だけかける
サボリーマンに徹する事にしたよ
-curl
lud20250210132852ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652924741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【朝日誤報】社民・吉田党首「慰安婦問題は厳然としてあったわけで、矮小化につながってはならない」★2
【社会】朝日新聞社の木村伊量社長が辞意表明 従軍慰安婦問題と吉田調書の報道で誤りを認める★2
【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★4
【新潟】私服女性警察官を相手に陰部露出 会社員の男(21)を現行犯逮捕「私はやってない」 
【週刊文春】慶大“集団レイプ事件”主犯格「S」の両親は「韓国人」と報道…その母直撃「私たちの心情も理解して下さい、心情を」★30
【速報】北朝鮮「われわれに一方的に核の放棄だけを強要しようとするならば、米朝首脳会談に応じるかどうかを再考せざるをえない」★3
【速報】福岡県で新たに120人の新型コロナ感染を確認。福岡市31人、北九州市8人、久留米市2人、他、県発表分79人。2月4日 [記憶たどり。★]
【緊急事態宣言】政府、大規模イベントの開催条件を緩和。原則無観客から5000人以下へ★3 [記憶たどり。★]
【お金持ち日本】家計の金融資産、過去最高の1946兆円 [ボラえもん★]
【クソスレ】ウイルスと細菌の違いを専門家の私が丁寧に解説します ニワカは口を挟まないで
【文学】1950年以来、2年分合わせて発表されるノーベル文学賞、8人に絞る。その8人の中に日本人がいるかは断言せず。ストックホルム
【社会】コンビニで100円のコーヒーカップに150円のカフェラテを注いだ男を逮捕。福岡県那珂川市
昨日の夜の人出、1週間前よりも増加 東京や大阪の繁華街 銀座+28.8% 渋谷センター街+21.7% [首都圏の虎★]
【北朝鮮ミサイル】安倍首相 「さらに脅威が増したことを明確に示すものだ」 今週のG20サミットで圧力強化を求める考え
【研究】ワイン成分で発毛促進か ロート製薬が発見、応用へ 
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★8 
【社会】山林で2人ハチに刺され、1人一時意識不明
【#れいわ新選組 #山本太郎 】「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」★8
【外食】ラーメン屋に「不味い」と伝えたい客、「犯罪なのか」と心配する…★2 [みなみ★]
【『三省堂 「今年の新語2020」』】今年の“新語”大賞は「ぴえん」 新型コロナ関連のワードも続々トップ10入り [孤高の旅人★]
旧統一教会と「関係アリ」国会議員112人のリスト入手! 自民党議員は98人、安倍政権での重要ポスト経験者が34人=鈴木エイト氏調べ★22 [Stargazer★]
【天気予報】北陸 日曜日にかけて大雨に要警戒 07月10日19:22予報 [納豆パスタ★]
【大阪】28歳女を強制わいせつ容疑で再逮捕 ママ友の子供・小学生男児にわいせつな行為 [シャチ★]
【くら寿司】バカッター、かなりの額を賠償か…株価130円下落 時価総額約27億円の損失 ★8
【沖縄】警備中の警官に暴行 韓国籍のキム容疑者を逮捕-辺野古キャンプ・シュワブ★5
【社会】ガリガリガリクソン容疑者を逮捕 酒気帯び運転「覚えていない」 大阪府警★2
【ロシア軍が部分優勢】ウクライナ東部ソレダルの大半を制圧の公算 北側から要衝バフムトを包囲準備 英国防省 [家カエル★]
【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。福岡県田川市★15 [記憶たどり。★]
【業績】サムスン電子、営業益が四半期ベースで過去最高に・・・自社製スマホ「ギャラクシーS8」や半導体メモリーが好調だったとみられる
23:49:27 up 30 days, 52 min, 0 users, load average: 145.66, 160.34, 156.52

in 0.94467711448669 sec @0.94467711448669@0b7 on 021213