早く海外に観光ビザ配ってインバウンド再開しとけ!!
日本三馬鹿
安部:「円安は日本経済にプラス」
黒田:「円安は日本経済にプラス」
高橋洋一:「円安は日本経済にプラス」
4月貿易統計(通関ベース、季節調整前)-8392億円、予想 -1兆1500億円
4月貿易統計(通関ベース、季節調整済)-1兆6189億円、 予想 -1兆5209億円
景気が悪いときに様々な分野のクリーン化してるのがまず間違い
そういうのは景気が良くなって余力があるときにやるもんだ
国家運営しっかりやれ
>>1
>貿易赤字は9か月連続で、
去年8月から貿易赤字続きか? あぁ、これはいよいよ終わりだな。
国全体で支出が収入を上回っている状態。
どんどん富が流出して貧困化し破綻する。
外貨を稼げる産業を生み出さないといかんのに若者は公務員になりたがるのよ
黒字なんてなるわけがない
日本はガラパゴスだからな
日本のものは世界では通用しない
BRIEF-4月対中輸出の前年比-5.9%は、2020年3月以来の下げ幅=財務省
ロイター編集
1 分で読む
[東京 19日 ロイター] -
* 4月対中輸出の前年比-5.9%は、2020年3月以来の下げ幅=財務省
* 4月輸入額は過去最高額=財務省
japはやはり黄猿のイーロンマスク育成が喫緊の課題
いくら大企業が最高益更新しても売り上げが伸びてるわけじゃないから、
赤字は慢性化するだろうな
フクシマから汚染水を海洋廃棄して国際社会で日本製品の不買運動され倍々赤字になるストーリーですよね
早く潰れろ(笑)
俺は余命2年だから、日本が崩壊して焼け野原になるのを見てみたいわ。
>>36
所得収支は経常利益の赤字である以上補填できてないし、
そもそも所得収支は海外でドルがぐるぐるするだけなので、
日本に大きな利益があるわけでもない
円安は所得収支じゃ是正されない 貿易赤字が定着したようだね。もし経常収支も赤字が定着すると、円安に歯止めがかからなくなり、経済破綻のリスクが生じる。
8000億円と言うと、時価総額20兆円のソフトバンクが25年で潰れる金額だな。
円安で素材が買えないんだよ
中国が高値で全部買い占める
フィリピンみたいになるのか
万個しか売るものないってのは悲惨だな
いい加減にしろよ
日本に産まれただけで1000万円の借金からスタート。
日本の赤ん坊は、世界で一番不幸な赤ん坊だ。
早く潰れろよ、こんな国。
日本のタンス預金って2000兆円あるんだろ?
8392億円なんてハナクソじゃんw
たぶんエロ産業も衰退してると思うぞ
中国人が自前で作り始めてるからな
日本のGDPのうち、貿易に関するものは1%程
度。それがどうなったって誤差。ほとんどは内需です。偏光報道に惑わされぬように
>>22
土日休みだし祝日どんどん増えてるしおまけにプレミアフライデーまであるからな
科学技術立国捨てて観光立国とかほざいてるし 野菜を筆頭にいろんなものが爆上がりしてるぞ
自民党信者は泣いて喜べよ
円安に効果はなかったようだな
長年の円高対応で日本は輸出しない国になってしまった
日本企業と言って実際はほとんど海外の生産拠点からだからな
>>54
内需っても燃料や小麦は外貨で買ってるんだから赤字続きはまずいんじゃないの 野菜売ってるヤツもかなりダメージ受けてるんで
そこら辺は状況ゆえの苦境なんだけど
日本に売るものが無くなってるのには目を向けた方が良い
ちなみに輸出も増えてるんだけどね
資源高がやっぱり重し
あーあ
もう貿易赤字が恒常的になってきたな
ちょっと資源高になるとすぐ赤字
資源が全く無い日本、みじめ><
岸田文雄ほど嫌いな総理は初めてこんなに自国に愛のない総理はこいつだけ
本当に顔に屁をぶっこきたいくらい嫌い
日銀黒田!
円安は日本経済にいい影響ってほざいてたよな。
>>58
そう、トヨタがーソニーがーって、日本が儲かっていると
ミスリードや印象操作してるヤツがいるだけ 主力の輸出品は現地生産に移行しちゃってるから
もう日本は売る物ないんよ
議員公務員をバーンして無税国家を目指さない限り復活はない
>>68
てめえは安倍サポだろ
あれほど国に害をもたらした総理もいない コストプッシュインフレは内需も殺す
賃金上がらず物価だけ上がるんだから買い控えるしかない
>>58
そもそも現地生産現地販売が基本になったので輸出で儲けられるのはその土地からしか取れない資源や燃料国だけ
自国安はなんのプラスもない >>55
そりゃみんなネトウヨ化するわな
思考停止で天皇陛下バンザーイ!の池沼が科学技術とか片腹痛い >>1
やはり世界が大変な時に儲けるのはそれはそれで後が怖い(などと強弁) >>63
輸出も増えてる赤字はいい赤字って聞いた
悪いのは輸出少なくて黒字の今のロシア >>87
もう円安の好景気終わりそうだぞ
127円まで一気にきた オンセン、ゲイシャ(売春、男女友)、アニメ、ゲームを売り物にして外国から観光客を呼び込めば良いと思うよ貧乏旅行のバックパッカーは入国させたらダメだよ儲からないから
>>24
はいはいイルボンはガラパゴスなので誇らしいウリナラに帰ろうね >>16
9ヶ月連続やど?
戦争関係なく経済制裁うけとるんじゃが? 円安でプラスの会社もそりゃあるだろうが全体でみてマイナスなら意味ないだろ
もっと増税するしかないだろ
それでお年寄りに配れ
お年寄り最優先の美しい国、滅んだとしてもそれはそれで
>>97
個人や企業の視野が狭いのは仕方ないけど、政治家まで全体を見てないのがこの国の不幸 金の有るジジババには金を出すな。その金をガキの教育に回せ。基本は科学技術推進、文系は金融と外国語修得推進にしろ。
このままだと国が死ぬぞ
オイルショックや震災以来の通年赤字になりそうだな
ますます円安が加速
これでまた高くなる負のループ
お前ら詐欺師と安倍に従ったらこのザマだ、日本潰しありがとう
1ドル140円にすりゃいいのに
まだまだ景気良くしろ
円安で輸出企業が最高益出して日本復活するのになんで貿易収支が赤字になるんですかね?
貿易赤字の原因はコイツらです
東京港が20年連続の輸入超過
仕方ないわな。資源開発怠ってたんだから。
もっとも、貿易黒字にするとアメリカが五月蠅くなるから赤字で良いんだよ。
ドル円で日本は負けっぱなしだしwww
貿易黒字のときはずっと大不況だったが、貿易赤字になると好況が訪れる
円安で雇用が増え、仕事が国内に増えるからな
>東京港が20年連続の輸入超過
コイツらが外車だのエルメスのバーキンだの
輸入しまくって大赤字だしてます
みんなでトンキン人叱ってください
お前ら貿易赤字けしからんとか言いつつ
メイドインチャイナ買ってるくせに
>>115
貿易黒字になると不況になる国が増えるんだよ
全体で見るとマイナス
貿易赤字で景気が上向いてるのはどこの国も同じ
なお貿易赤字は、民間と家計がずっとプラスだから、マイナスなのは国だけね さ っ さ と 利・上・げ
さ ら っ と 利・上・げ
ぽ く っ と 利・上・げ
いってみよーぉーょぉ♪(。・o・。)ノ ぁ----☆----ぃ
ハイ!
終了♪
日本は多くの産業が中国や韓国や台湾などに負けてしまったために、円安になったからと言っても輸出はあまり増えない。
一方、円安で原材料、資源、食品の値上がりがきつい。
アメリカのものを買うときは同然ドルでの決済になる
輸入大国が円安だともう終わりよ
原発動かしたらかなり減るけど反対なんだろ?
どうする?w
あれあれ?円安になれば経済が活性化するんやないの?
トヨタ様がお使いあそばされる工業用水すら用意できないレベルのオワコン国家なのに、円安を喜ぶバカの多いことw ココまで来ると売るモノは女くらいしかない朝鮮レベル。
>>115
1年前に1万ドル(1ドル109円)の原材料を輸入しました。
1年前に10万ドル(1ドル109円)で契約して、商品を作りました。
1年経って商品を納品して10万ドル(1ドル130円)を領収しました。
そりゃ今季は好決算になるよ。 >>130
少子高齢化してるから売る女すら殆どいないよ 円安なって即効で経済効果なんてみれないだろ?
安直なバカ共が騒いでるわ!
まだ材料問題が解決してないんだから、設備投資も輸出も出来ないんだわ
ここ30年でやった不毛な規制やクリーン化など全部景気が良くなるまで棚上げで良い
日本国内で生産した物を円安で輸出したから相手国で保護関税が発動されるから現地生産するしか無い。結局円安のメリットは本社の決算書にしか無い。その株主が日銀と外国人っだから終わっているのよ。
>>135
経常収支(貿易収支+貿易収支以外)が大幅に改善してますねん
これは海外からの利子や配当が円安ブーストで膨れ上がったからね
庶民には何も恩恵ないけどw 30年間もGDPが伸びないがあと30年間待てばなんとかなるかもしれない
経常収支と貿易収支の違いを知らずに大騒ぎする奴ww
良い円安論の東大卒数学科高橋君はなんて言うんだろうね
良い円安論はお気楽自由貿易を想定しているから現代の貿易障壁だらけの世界には通用しません。
経常収支も赤字。でもなんとかなるかもしれない。日本スゴイ、スゴ~イ
なにが駄目か?円安の一手だよ…
ハッキリと数字で出てきた。
すぐに円高にもっていけ!つて出来ない…
協調介入がなければ通貨は沈んでいく…
岸田でも安倍でも、もちろん麻生でもだ。
誰にも止められないのだ…
日本が発端の円ショックからの株下落が始まるかもしれない…
上海は落ち始めてるからね…
上海は香港と連動してるから…
最悪なのはインフレが世界で始まった…
アメリカは介入はしない…
>>108
海外生産分は貿易収支に関係ないのと円安で円建ての利益が膨らむから 海外向けgoto業者には円安の効果が有る。1ドル100円が1ドル360円になれば嬉しいだろ?
ギブミーチョコレート、ギブミーダラーの世界に戻るわけだ。
原油高だから当然。原発動かしてないんだから当然。
バカは日本終わりとか言って喜んでいる。
あと半期経てば円安効果目に見えて出てくるだろ。
何短期で見て騒いでんだお前ら。
韓国からしたらそんなん知らんよ、スワップも無理。
チョッパリが乞食を通り越して滅びようが知ったこっちゃないよ。
>>155
だから大企業はプラスで中小企業はマイナスになるんだよなぁ
強制的に「仕入れ値を為替連動で上げろ」って法律でも作るかw >>22
製造業、ITどっちも労働環境最悪だし、給料安い
悲鳴をあげる労働者を自己責任認定してきたツケだよ 輸出が数量ベースで減ってるやん
誰だ円安で輸出が伸びるとかアホなこと言ってたのは
誰だったか、「円安の方が景気が良くなる」って言ってた馬鹿教授がいたよなぁ。
>>159
無理無理
もう経常収支も赤字になる流れよ(財政赤字と合わせて双子の赤字ってやつ)
原油が暴落でもすりゃ兎も角w 韓国サムスン電子なんて営業利益で年間6兆円稼いでるけど、それに対する言い訳として「日本は内需国家だからー!」とか言うじゃん?
でもそれって、単に日本の製品が海外で相手にされなくなって外需を失った事に対する負け惜しみだよねw
つまり日本もドルペック制にするのね。まあ日銀とか脳死だし植民地としては良い案かも。
民主党政権時代に超円高政策してしまったので、日本企業は工場を海外移転してしまった。
結果、日本企業は順調に利益を確保しているが、国内工場労働者は失業。
輸出は減って貿易赤字。だが、経常収支は黒字。日本企業は最高益。派遣労働者は賃金上がらずww
貿易が赤字になるということは、
まだまだ円の買う力が強く、売る力が弱い ということだ。
1ドル200円ぐらいまで円安になって、
外国から買いたい物も買えなくなって輸入が減り、
輸出品の価格が安くなり
韓国や中国など為替操作で通貨安にしている他国企業との
価格競争に勝ってバカ売れし輸出が増えるところまで行かないと
輸出が黒字にならないよ。
1-3月のGDP 2期ぶりマイナス 回復の力強さに欠ける要因は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013631201000.html
>回復に鈍さがみられる大きな要因は、GDPの半分以上を占める「個人消費」の動向です。
>感染拡大前の2019年の10月から12月の個人消費は年率換算で293兆円でした。
>その後、個人消費は感染状況に左右される形でプラスとマイナスを繰り返し、GDP全体も同様の動きをします。
>そしてことし1月から3月までの個人消費は年率換算で292兆円、感染拡大前とほぼ同じ水準となっていますが、拡大前のピークには届いていません。
>相次ぐ物価の上昇は消費者心理を冷え込ませ、個人消費の先行きの懸念材料となっています。
経団連「過去最高益でホクホクです!」 >>172
通貨安にすれば企業はもうかるんだよ。
韓国は輸出で持っている国だから
狡猾な為替操作で大幅ウォン安にしている。
日本も1ドル200円ぐらいの円安にすれば
日本企業の利益は爆増だよ。 >>172
でもサムスン、減価償却を建設仮勘定に付け替えてるよね? あれ?
政府の連中はこぞって円安は経済的にプラスって言うてたのに、なんでなん
>>179
知らんけどソースよろしく
ソースは怪しげなネトウヨブログだから貼れないんだっけ? 円安で輸出増えるとか言ってた奴はいい加減現実を直視しろよ
日本は昔とは違うんだよ
>>177
いま極度の円安だけど、今年第一四半期の営業利益でサムスン電子は円安で有利なはずのトヨタの3倍稼ぎました アメリカも小売売り上げ高が悪くて、ダウもナスも大暴落したから、半導体不足なんて関係無く、車なんて売れないから貿易赤字続く
原油高、原材料高によるインフレとか最悪。日本人の富が外国に流出するだけだから。
ここで政府が出来る事は消費税を一時的にでも廃止して、消費者や日本の事業者に還元する事。
それしないと景気は更に悪化する。現在の物価はウクライナ情勢をまだ反映していない状態なので、
更に物価高になる事は確実だから。
このまま円安が進んで、輸入物価が上がり続ければ、
100円ショップから100円商品が消える。
>>187
れいわに投票するしかない
消費税廃止を打ち出してる国政政党はれいわだけ >>187
消費税廃止したら内需が旺盛になってさらに輸入が増えて円安になるよ
政府が出来るのは財政支出を抑制するか増税だろうな
日銀は売りオペの後利上げ >>185
あほか、
ウォンも大幅安で
そのまま暴落しないように
アメリカや日本に 通貨スワップ お願いしているだろう。 >>192
【武者陵司】円安で日本経済が「独り勝ち」する【WiLL増刊号】
半導体やスマホなんかの製造業で日本が壊滅して、最後の砦であった自動車産業でも韓国にボロ負け
これで日本は0本足打法
まじでどうすんの日本
プライドを捨てて韓国製造業の下請け国家として生きていけばとりあえず食っては行けただろうにな
輸出でいくら赤字を出そうが、日本の主要産業である「中抜き」は揺るぎないからね
消費税減税したいなら政府の支出を減らさせるしかない
消費税の真の狙いは金利の抑制だから
政府がアホみたいに国債出す出す限り減税はなかなか出来ない
>>196
再開を狙っているよ。
日本とのスワップでは
ウォンに対して円ではなくドルを要求している。
日本の政治家舐められ過ぎ。 >>195
まさにアベノミクスの果実が実ったなww >>197
WiLLはきもちわりーから見る気がしないなぁ これゲイ何やっても下がるってやっぱ土台(少子化)が間違ってるんじゃないか?
まあでも海外観光客を受け入れる産業が円安で儲かるのは事実だ。問題はコロナ前の観光客の70%は東アジアなのよね。その半分は中国だけど最近は親近感の無い国扱いだから戻らないだろ。
15%の東南アジアも怪しいし10%の欧米に頼っても焼石に水だ。餓死しない為にアジア諸国に媚び売るかね?
日本の原油はドバイが大半だけど、WTI原油チャート見ると、
原油価格が爆発的に高騰したのがロシアが侵攻した数日後の2/28
その頃のドル円は115円なんで、円安と原油高の影響が出るのはまだ先の統計だな
年金半額にして医療もサービス低下させて財政補填しなくても良いくらいになれば減税出来るかもね
高齢者が増えまくる日本じゃ厳しいかもしれんが
>>209
日本の主要産業である「中抜き」は輸出出来ないからな
「中抜き」なんてバカな商品は日本でしか売れないし >>195
むしろそのアベノミクスのせいで円安になっているとも言える
日銀が国債持ち過ぎてて利上げ出来ないのも円安の大きな原因だからな
アベノミクスは将来の金利負担を先食いして景気良くしたに過ぎない 日本国を観光船に例えるなら船首が30度傾いた状態かな
個人的に救命用具を持ってる人は脱出する、つまり語学力や仕事の能力がある人は海外に脱出する
でも船にこびりつくコケみたいなネトウヨさん達はそのまま沈没するしかないんだわ
天然資源がほとんど無いから赤字になるのが当たり前なんだけどね
経済音痴丸出しバカチョンのボウエキアカジガーwwwwww
.
姦酷って貿易黒字(経済収支でも同じ)をやたらと勝ち誇るのが特徴だよな(苦笑)
大体、経常収支の赤字が「財政破綻」に結びつくのなら、アメリカはどうなる?
世界最大の経常収支赤字国だけど、財政破綻する気配すらない!
理由は、日米ともに同じで、国債が自国通貨建てだからだ。
そして内債外債に関係なく、経常収支が赤字であること自体にも、経済学的意味はない!
https://www.j-cast.com/2020/08/13392064.html?p=all
>貿易収支の黒字を「得」、赤字を「損」と考えることは間違い。
>別に国にとって得でも損でもない。
>たとえば商品の売買でみると、
>売る店が「黒字」で買う顧客が「赤字」になるが、
>店が得をして顧客は損をしたことでは絶対にない。
.
>そして経常収支の大小はその国の経済成長率の動向とは関係ない。
>カナダは100年以上も経常収支が赤字だが、経済成長を続けている。
>アイルランド、オーストラリア、デンマークなどは、
>第2次世界大戦以降ほぼ赤字。
>だがそれらの国が「損」をしてきたわけでもない。
>むしろ経済状況は良かった。
.
>今の日本の経常収支減少の特徴は、
>大きく輸出が減少しているが、輸入はそれほど減っていないという点だ。
.
>輸出が減るのは、外国の対日需要が減っているから。
>コロナが原因で外国の景気が良くないからだ。
>一方、輸入がそれほど減っていないのは、
>日本の景気の悪化は外国ほど酷くないことを示している。
.
>つまり、経常収支の減少は、
>日本は海外より景気の点ではましなことを意味する。 ネトウヨって年齢的に60代がボリュームゾーンなんだけど
言語能力は6歳児レベル
自力でレスするとすぐアホがバレちゃうからコピペに頼りがち
貿易収支を黒字にするのは簡単。
海外の欲しいものが買えないぐらいに
円安にすることだよ。
輸入ワインやチーズが高くなったとか言っているようではまだまだ。
高くなって買えなくなり、国産品が買われるころまで円安になれば
円安が国内景気に及ぼす好影響が 大衆にも理解できるだろう。
>>159
円安の悪影響が出てくるのはこれからなんだよな、今の段階で騒いでるのはまだまだ甘い >>206
今時他に何見ているの?
左翼系の雑誌はまったく売れなくて全滅だが。 >>209
まだまだ円安が不十分だからだよ。
輸入品が高くなって
国産品を買うようになれば 輸入が減って
貿易収支が黒字になる。 >>219
燃料原料も価格高騰してるのにバカな論調だな
WiLL信者はバカだと自己主張してるようなもんだなw GDPが年率マイナス1%だが日本経済にプラスだ。本来ならマイナス10%でもおかしくなかった!日本スゴイ
>>193
このタイミングでの増税は最悪。君が政権取ったら日本は滅ぶ。
・エネルギー輸入を減らすべく原発再稼働。
・国内へ製造工場を呼び戻す事による、国内雇用確保と重要部品の安全保障。 >>221
日本の雑誌は見ないなぁ
WiLL見なけりゃ左翼かさすが単純脳だな 円安にして、まあタコみたいに自分の足(底辺)食って生き残るってのが何時までもつかな?
失われた30年が痛かったな。これからも失われるけど
>>223
アホはお前だよ。
燃料価格が高くなっているのに
まだ全面的に原発再稼働してないだろう。
そのうち原発再稼働になる。
石油が高くなれば無駄なドライブが減って輸入量が減る。
リチウム電池の原材料が高くなれば
ナトリウム電池など安い原材料の開発が進む。
ただそれには時間がかかるから、その変化はすぐにはわからない。
しかしその変化は確実に起きる。 >>228
日本の雑誌見ないって
外国の雑誌をみてるってことか。
Economistとか読めるのか? 今景気いいからな
景気いいから輸出も好調だけどそれ以上に輸入が増えてる
>>233
原発さえ稼働すれば経済良くなると思ってるんだぁw
原材料のことは無かったことになるのな
単純脳すぎで話にならんなw >>70
一部の企業には都合がいい
ってだけ(´・ω・`) 円安は経済的に良いとか言ってなかった?
上がこんな事言ってる馬鹿なんだから国が衰退するわな
燃料、食料はほぼ輸入なのに円安放置してる馬鹿政府
泣くのは庶民、笑うのはトヨタとリベート受けてる政治家
原材料を安くするために通貨高にせよというアホか。
通貨高にしたら国内企業の製品が 世界市場や国内市場で
価格競争で負けて売れなくなる。
作った物が売れないのに、原材料の価格が高いの安いの言っても
始まらない。
まず作った物が売れるようにすることが最優先。
>>230
>輸入額も輸出額も過去最高
つまり、日本製品が海外で売れないから赤字じゃなくて、エネルギー高による貿易赤字というのは明らか。
東日本大震災から10年以上経っているのに、国内原発がほとんど再稼働出来てないのが原因。
原発再稼働。新型の安全な原発の新設。生産工場を日本に移転して日本復活。 原材料高騰今さら当たり前の事だろう
原発だって止めてんだから
>>70
そりゃあ輸出企業
原材料を国内の中小から取る企業はボロ儲けやろ その赤字の大半は発電するために燃やす油やガス代
はよしのご言わず原発回せや
原材料を中小に買わせてそこにコストカット敷いて大企業はぬくぬく休暇ばっかなのかwww
>>237
円高も一部の輸入業者と年金生活者、生ポ民ぐらいしか恩恵ねーよw 原発は使用済み核燃料プールが一杯なのでフル稼働出来ません。今から金かけて整備し直しても5年しか稼働出来ないなら電力会社は設備破棄するしか無いね。
経済の根本法則は価格競争だよ。
価格競争
価格競争
価格競争
これは
個人も、企業も、国も、
物やサービスを買うときに
自分が払う金の交換価値を最大にしようとする
ことから発起するものだ。
経済のことはこの根本法則からすべて理解できる。
>>170
円安で経常収支黒字は拡大する。
何も知らんくせに経済語るなw >>149
経常収支は約10兆円の黒字。
所得収支の黒字は拡大傾向。
貿易赤字を補っても余りある。
円安万歳だw
原発再稼働するだけで、この程度の赤字は消えるんだよね。
>>254
そのとおり。
円安の方が ずっと多くの国民に恩恵がある。
しかも生産活動など富を生み出す経済活動をしている人々に。 燃料費の高騰と円安にしても
日本が売れるものが少なくなってるからね
これでEVになったら
今のシェアを取れないことが確実だから
日本は相当厳しいな
>>265
そんでまた貿易黒字増えてアメリカに叩かれる。
そんで円高にされて、本当にアボーンw >>266
パヨチョン連中が、必至に円安ネガキャンやっていたけど、
結果が出始めちゃったと言う。w >>266
円安で怒っているのは海外旅行に行きたい公務員さんw
普通の人は別に怒っていないw >>268
ロシアの件も有るし、今後支那との長い経済戦争が有るから、
もう日本に対する円高誘導や、経済制裁は出来ないよ。w
だから、新しい半導体協定を始めたんだろ。 そもそも通商法発動だから輸出とか増えないよ。円安下で現地に工場作るは部品買うはで実体は損が出る。決算時の為替差益だけだから粉飾決算見たいなものだな。
日本の先進国からの陥落が早まりそうだな
10年持つかな
>>264
為替が15%以上下落してるのに数字だけ膨れてもな(笑) >>275
それなら有難いのだが。
散々円安にしといて国内回帰させたとたん円高にされた日にゃあかなわんわなw
これまで何度これにやられたか。 >>277
日本は人口が多いだけで国民所得の水準はイタリアどころか韓国にも追い越されてるし(笑) 原発っても、事故対応積立金を国に付け替えてぬだけだからな。赤字国債といっしよ。原価に入れなきゃそりゃ安くなるわ。まあ廃ブラ処理国にやらせてるようなもんかもだが。
>>273
円安で、しかもアメリカがインフレのときにハワイに行って
物価が高いと文句を言っている日本人観光客。
こんなときにわざわざ海外旅行に行くなよ、
国内観光にして、コロナで打撃を受けた日本の観光地の人々を
助けてやれや と言いたい。 >>279
君が何か実害被ったのかな?
物価は、総合指数でも、0.5%しか上がっていないしね。 >>285
禿同!
おっしゃる通り!
あんな一部の声を拾い上げて日本たたきに利用するマスゴミw
それに踊らされる情弱w >>286
逃げ切り確定だから個人的にはどうでもいいけど若い人は二等国民転落でカワイソースだな アメリカと無限スワップできるから米ドルなら確保できる
ただし果てしなき円安になるだろう
ジャップがどんどんビンボーになってってワロタ
電力会社もまだ資本があるからいいが
そのうち燃料を買うカネもなくなって
停電が頻発する貧乏大国になるwwwwwwwwww
それでも池沼ジャップの政治家は円安を支持しますwwwwwwwwww
(´・ω・`)
>>100
輸出も壊滅状態らしいし
公務員らのボーナスも廃止だな >>288
円安だし
ハゲだし
株安だし
良いとこナシか >>274
スイスに隠し金があるそうだから
ミッションイン没収フルして パクリに行くか! 為替なんてユダヤが決めたイジメルールだからな
さんざん刷りまくったドルのツケはいつだって日本人が払う
>>282
米国の都合で金融政策決まるからインフレから脱却したらアメリカは円安絶対許さないマンになるよ、その時に供えず国内回帰とか言ってるやつは完全なアホ いままでさんざん円高で、日本が凋落してきた史実を無視して、
円安反対はあほかと
日本が終わりだしたのは、プラザ合意による超円高とその余波の不動産バブルのせいなんだけどな!
短期的な円安ごときで、国内の設備投資は活性化しないんだから、現状で話をするのはナンセンス
企業は何年先を見通して設備投資するんだからさぁ
>>256
電力会社と、政治家らも一緒に使用済みで沈むね 昔急激な円高のときはjカーブ効果ってよく見たけど
逆もあるんだろうな
なぜか、この状態でも年間になると貿易黒字になるんだろ?
日本は株価も高いし、自動車とかの輸出産業が強いから全然大丈夫だよ。
ほぼ全てのエネルギーを輸入に頼っているのが痛すぎる
風力でもなんでも良いから早く自給自足出来る様にならんかな
主要アジアの経済国との比較すると
日本はフィリピンより上くらいまで落ちぶれた
因みにアジア主要経済国で
1位は中国
2位は韓国
3位はシンガポール
4位は台湾
.
.
.
11位日本
12位フィリピン
これが現実!
研究開発費を巨大なものにし、インフレさせ、安売りする、
なぜこれらが出来ないのだっ
一般に持ち出しして犠牲となる精神が足りていないのではないのかっ
自民の指導力、政府の指導力、企業の指導力を伸ばすためにはもっとカネが必要だっ
(キリリィッ
にゃん
燃料も設備も人員も確保済みの原発をさっさと動かせや
>>310
いまは生産と物流が追いつかないから、価格が上がってるっていう事実を無視するな。需要と供給の話って聞いたことないの?
もちろん円安の影響も少なからずあるけどね、 資源が湧くわけではないのに貿易赤字だと日本はどんどん貧乏になるばかりじゃん
価格と数量の調整にはタイムラグがあるjカーブ効果って今は否定されてるのかな?昔、経済白書なんかで実証されてるの見た気がするが。
開発と営業と製造に賃金禄に払わないで上で掠め取ってる結果だろ?
このまま潰れちまえこんな国
韓国は毎月6000億円の貿易黒字
兄の国と競おうとするなチョッパリw
>>310
いまは生産と物流が追いつかないから、価格が上がってるっていう事実を無視するな。需要と供給の話って聞いたことないの?
もちろん円安の影響も少なからずあるけどね、 円安で数字上は儲かったように見えただけって落ちかな?
>>325
輸出の向上は設備投資から始まるんだよ
円安の効果がでるのはもっと先の話な 国際収支の発展段階とかいわれてるけど実際先進国から脱落したのってアルゼンチンぐらいしかないんだよな
ネトウヨはそもそも「貿易」って漢字で書けないし、それ以前に読めないと思う
赤字の割にパヨパヨはしゃいでないな?どうしたんだ?
自動車と医療を優遇しすぎてるな。
これじゃ国が滅ぶ。
>>327
これだけ大幅な円安になってもなお
貿易赤字ってことは
ジャップの製造業はオワコン
ってことをよく示唆している
(´・ω・`) 円安が原因だぞwww
輸出するもの無いのに輸入だけwww
ネトウヨ達の負け惜しみレスが低品質で馬鹿丸出しなのは、それは日本製品が低品質で売れていない事を象徴しているのかな
ドイツはロシアに天然ガス3割とか依存してたんだろ?日本はサハリンで2%とかなのに大騒ぎで中国の経済状況毎日トップニュース扱い。ウクライナゲームに紛れてるけど。
円安で恩恵があるって
ヨーイチが言ってたよw
赤字が減るって意味なのかなあw
円高信者が喚いてるわw
どこから失われた30年がおこったか勉強しろw
>>341
プラザ合意でどんだけ円高したか知らない いくら円安で輸出が儲かっても原料が2倍3倍と高くなったら意味ねえんだわ
はやく原発稼働させてLGガスを少なくすりゃいいのに
一般的に円安になれば外国人投資家から見て日本株が割安になるので、日本株が上昇するはずなんだけど、
日本の場合は円安と株安が同時に起きてるので
箸にも棒にもかからない凋落国家だっていう全世界からのお墨付きを貰った形
ネトウヨ「円安のおかげで大企業最高益&マイナス成長&貿易赤字最高額&40年ぶりの経常収支赤字だな!また安倍さんが勝った😤」
高橋洋一ってバカだろw苦笑
円安で日本にプラスとか真っ赤なウソw
日銀総裁とインフレ派委員もクビだな。
そもそも日本の製造業はすでに壊滅済みなので、円安になっても海外に売るモノが無いんですわ残念
ネトウヨ達がなぜ呑気に現実逃避して居られるかって、そりゃ社会参加してないからだよな
意思決定の部分に人の欲が入りづらいシステムを作らんと日本終わるぞ
誰一人として全体のこと国の未来のことを考えてない
この国はブレーキがぶっ壊れてる
>>283
あちらの翻訳掲示板で、チョン自身がそのデマを否定するデータ出して居たわ。w >>352
社会に出れば現実を知るかといえばそうでもない
労働者が家畜のようにwww だから製造業はGDPの2割、その2割の中で差益の恩恵受けるのがどれくらいだと思う?GDP全体から見れば屁みたいなもん。
>>356
それを言ったら輸入だってGDPの何%だよ
GDPで内需の依存比率が高いから、外需の輸出は良いとか言う馬鹿が居るが、
仮に内需が100%だったら、日本国内で大量に消費される資源・エネルギー
食料はどうやって賄うんだ?
内需は資源やエネルギーや食糧を消費・消耗するだけで、何も生み出さない。
国内にある資源だけでやりくりする所まで、経済を縮小させたら、
其れこそ海外から何も買えない貧乏国家になり果てるだけだわ。
どれだけ輸出力が重要かは考えれば分かる事だろ。
円安で国内産業や企業を活発化させて、雇用を守り内需の消費が増えれば
国内経済も浮揚し始めるだろ。
国内の輸出産業が外貨を稼いで、資源やエネルギー・食料を大量に購入しなければ、
内需も賄えないのだから。
>>255
でもオマイら貧民は買えねーじゃんw 10万20万程度のモノをまさか高級品とか抜かさないよな?w というか貿易赤字になると通貨安になり、貿易黒字になると通貨高になるというのは昔から言われてる経済原則じゃん
円安になったんだから輸出を頑張れば良いんだよ
>>352
トヨタ、ソニー、パナソニック社員
せやろか? ワイら会社の業績が過去最高とか絶好調とか聞こえててボーナス期待出来るんやが(ニッコリ >>365
パナソニックなら大リストラの最中だけど
知らなかったの?
なんで知らないのか、それはお前が社会参加してないからだろうね 日本は世界一の対外純資産国なんだから、これがずっと続いても三十年は問題ないんだけどな
>>368
そんならますますお前のレス矛盾じゃん…
いくらなんでも知能レベル低すぎでは?
たぶんこの後も幼稚園児レベルの負け惜しみを連投だよね、あぼーんしとくわ >>347
むしろ日経は世界の状況に比べたら値下がりしてないだろ やっぱ日本がクソなだけだな
ナスダックや米国は下げたと大騒ぎしても、
大きな流れは結局上向きだし、アホな動きもしない。
それに比べて日本は本当に市場も現場も無能とクソばかりだ。
日経なんてその最たるもの。クソ市場にクソ国民。
>>369
輸出数量が増えてるのに反日はうきうきだな >>198
半導体強い台湾は貿易黒字なのにね
いまだに
ほんとに強いのかな 水道代とかエグイって
去年の1.3倍ぐらいになってる
輸出で儲かるいい円安とはなんだったのか
輸入の費用が跳ね上がることすら理解できない痴呆しかおらんのか
>>369
矛盾してねーのに勝手に矛盾認定来ますたw
知能レベル低いのはオマイじゃんかw
マトモな反論出来ずにあぼん認定だってさw
チョンは半島に帰ったらw >>375
ふむふむ
パナソニックさんは年間営業利益が3575億円だったのですね
一方サムスン電子は5兆2086億円でした
なんでそれコピペしたの? >>375
パナ終わりいわれてたのに頑張ってるやんけ とにかく韓国とのつながりをたつことから始めないとダメだろ
日本人を見下して従わせようとする出し抜くことしか考えてないよ
今のまま赤字が続いてもあと20年は大丈夫
150円位になっても10年は大丈夫でしょう
今んとここの赤字の規模なら経常赤字にはならなさそうかなあとは思う
1980年ごろの第二次オイルショックの時の原油高のときは経常赤字になってんだよね
>>377
日本が一ドル360円時代、割高の資源をせっせと買って来ては加工してアメップランドに売って
日銭を稼いで来たことをもう忘れてるアホがここにもいるなw
加工貿易国家で一番のネックは原材料費ではなく人件費
手に入る原材料が高くなったと言っても輸出品にそれを上乗せ更に付加価値つけて売る場合
自国の通貨安の方が有利に働く
だからこそ競争力の高い加工貿易国家が自国通貨安に誘導しようとするとアメップとか大輸入国が
角立てて怒りまくった事を忘れてるのかな?
日本は一ドル360円の時代から常にアメップの圧力によって円高、円高、更に円高へとシフトさせられてきたってのにw >>387
ここ日本の貿易赤字を語るスレだけど、そんなに隣国の韓国が気になるんだ、お前韓国人なんだね >>382
確かに茨木にあった東洋一を誇ったパナソニックのテレビ工場も今はもう黒猫に売り飛ばされて
物流センターに成り下がってたるするのは寂しいもんだけどな
ミンス党政権時代の円高政策でどれだけ日本の家電メーカーが痛んだことやら
恨みは大きいで >>388
↓君だろ?
198 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 11:00:48.58 ID:CO8GB9n80
半導体やスマホなんかの製造業で日本が壊滅して、最後の砦であった自動車産業でも韓国にボロ負け
これで日本は0本足打法
まじでどうすんの日本
プライドを捨てて韓国製造業の下請け国家として生きていけばとりあえず食っては行けただろうにな >>390
そのレスは日本の生き方について書いたのであって、韓国の数字なんて気にしてないけど
お前は何か言い掛かりを付けたいんだろうね、ただそれに必要な知能がお前には無いようで、単なるノイズだからあぼーんしとく >>381
資源を持たない国、観光国はその見方で全然おかしくない。
間接的なので見えにくいが結局、貿易がそのまま国の盛衰に影響する。 >>388
いつもみんな同じような定型的レスやな
マニュアルでもあんのか >>394
ちょっとお前の文章主語が無くて意味不明なんだわ
だから誰からもアンカーつかないんだろうな 最近は色々と指標が負けてきたから韓国比較はサポ的にNGやろ
「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」麻生太郎
>>398
パヨク乙
ネトウヨはトリクルダウンの信奉者だからノーダメだぞ >>401
ネトウヨは幸福だよね
もう無いことをまだ有ると信じて居られるんだから ギリシャは独自通貨のドラクマを廃止して、共通通貨のユーロを採用してしまいました。 ユーロを発行する権限はギリシャには無いので、現在は自国通貨が無いのです。
悪夢の民主党政権時は1ドル80円だったからなwww
コストプッシュ型に加えて日本は人口減の経済縮小に移ってる
先が全く見通せない地獄のような状況、利上げもできないし円安が進んでひたすら家計にダメージ
グエンと変わらん人生を歩め、将来はタローハナコの名前で出稼ぎやな
まあ日本は経済で死ぬ国だからな。死ぬ死ぬ詐欺やってりゃ大企業は10年はもつだろ。底辺は技能実習生と殺し合いになるだろけど。
>>132
去年ロングしたドルを今年利確したのとおんなじって訳ね
失われた20年とか言われるが、原因は不当な円高だよ。
日本は、ず~っと不当に円高にさせられていた。
それは日本の力を削ぎたい、欧米の思惑でも有った。
今やっと支那やロシアとの確執が出来て、日本の円安を
欧米も許容するように成ったのに、何を悲観してるんだとおもうわ。w
いい加減にしなさいよ何一つうまくうってないじゃないの!!
>>4
貿易赤字が始まったのは民主党政権からっての知らんのか?
安定した貿易黒字国だったのにあのときは驚いたぜ? >>414
国内回帰なんて幻想
やるなら日本人はベトナム人と同じ生活水準まで下げることになるだろう 今現在、日本は世界に何を輸出しているというのか
日本の主要輸出製品って何よ?
答えられる奴いるの?
>>420
答えになってないぞ
言ってみろ
ほら、言えないだろ
つまりそういうことだ 最近破綻へのカウントダウンが急速に進行しているな。もうごまかせない。
円がトイレットペーパーになる日がくるのかもしれないな。
ただ他国はどうなんだろうね。
今年はおそらく通年で経常赤字だろ
1980年以来だな
その頃よりなにもかもが高く少子高齢化で、GDPもマイナス成長、債務はGDP比世界ワースト2位、資源ない、インバウンド今はゼロで外貨稼げない
どうやったって既に終わってる
財務省のエリート様たちはわかってるだろうけど省益と天下り先確保しか興味ない
そのうちいきなり預金封鎖でしょ
かつての円高で製造業なんて破壊され尽くしたんだから良い円安なんてあるわけねーだろ
TOYOTAは海外で作って海外で売ってるのを円に戻して利益爆増とか言ってるだけ、日本の工場にメリットなんて欠片もないわ
集団訴状起こさないとダメだろこれは
黒田のせいで俺だけでも数千万損してるぞ
だからと言って工場は戻ってこない。少子高齢化で労働力の確保も市場規模も
ジリ貧になる一方だからね。
円安でも貿易赤字か
原発無いと円安に弱いなわーくには
>>419
日本の輸出額が世界4位なの知っててンな猿みたいにキーキー言ってるのかい? >>343
円安で日本人の海外資産が円建てで増えるのと
日本人の投資資産の配当や利子などが円建てで滅茶増えると言う話。
逆に外人投資家が日本で稼いだ金を本国に持ち帰ろうと思ったら滅茶苦茶減ると言う話。 >>115
貿易赤字って別に損してるというような意味ではないからね
これは昔からよくある勘違いとして有名だけど今でもそういう解釈してる人が多いのが
このスレ見てるとよくわかる 日本の主力産業は介護です
老人の貯金で食いつなぐ産業です
もう、工業立国ではありません
貿易黒字になるわけがない
>>108
輸出ものの材料と生産の電力は輸入だから、輸出の為外国から仕入れが必要、だから自国資源無い国は円安いメリット無い >>438
ならなぜ、円安で輸出企業が最高益出してるの? >>439
円が下がってない時に仕入れた材料で作ったものを売ったからだよ
円安になって、ドルを円に換金したら円をいっぱいもらえるでしょ
わかる? >>441
2022年3月期に最高益の企業が多かったみたいだね
2021年4月1日~2022年3月31日の実績だね
「円が下がってない時に仕入れた材料で作ったものを売ったからだよ」て無理ないかな?
「円安になって、ドルを円に換金したら円をいっぱいもらえるでしょ」
これは違う理由ですね
110円から130円だと1.2倍だね
最高益ってもっとあるんじゃないかな? アベノミクスのどこが悪夢だったか分からないというツイートが流れてきたんだけど、
そんなのスタグフレ誘導・円安放置で日本経済をめちゃくちゃにしたんだから、悪夢に決まってるじゃないですか。
>>417
だから、何で日本人が日本でベトナム人と労働コストで争わなきゃいけないんだよ、
クソ朝鮮人が。
さっさと出て行けよ、お前らクソ民族のスパイどもは。 本当に朝鮮経団連の朝鮮人どももこの期に及んで舐めてるからね。
さっさと損正義や柳井のような連中は日本から追い出さないとね、
政治をまともにして。
本当にクソみたいな乞食盗賊文化だからね、あいつらの文化は。
日本の安心できる文化のおかげで不安もなく生活する事ができたくせに
それに感謝する事もなくクソのような文化の国の人間を使って
日本人には金を回さないのがあいつらクソ朝鮮人の侵略者どもですから
さっさと日本から追い出さないといけないんだけどね、そういう売国奴は。
>>405
× 悪夢の民主党政権
〇 豊かだった民主党政権
〇 貧しくなった自民党政権 >>1
アベノミクスの失敗は日本を崩壊に導くだろうという話
アベノミクスは単に経済政策として失敗に終わっただけならまだいいのですが、その副作用は恐ろしいものになります。
というのもアベノミクスが始まって以降円のマネタリーベース(通貨供給量)は増加し続けています。
安倍政権以前の円の発行量(マネタリーベース)は約100兆円くらいだったのが、アベノミクス以降増え続けて、今では500兆円以上発行されてます。
当たり前ですが、円が増えるということは単純にいうと円の価値が下がるということです。
なので、円の価値が安くなる=円安になっているので、私たちの貯金は数字自体は変わりませんが、世界的に見た相対的価値はドンドン目減りしているのです。
100兆円程度だった円の量が500兆円に増えて、それで国債を買って、株を買って、残りは日銀の口座にあります。
単純にその円が市場に放出されたら円の価値は1/5になります。
異次元というだけあってその出口は政府も日銀も誰も分かっていません。
日銀はこの発行した円で、政府が発行する国債を買って国の借金を増やしつつ、株を大量に買って株価を維持しています。
簡単にいうとお金が全然ないのに、お金を刷って生活をし、体裁を整えているのです。
でもそんなことがいつまでも続くはずがありません。
この20年を冷静に振り返ってください。
20年前に雇用統計のねつ造や正社員の手取り20万以下なんて未来が想像できたでしょうか?。
今の日本は状況は完全に右肩下がりで世界で後進国は山の数ほどありますが、衰退している国は日本だけでしょう。
安倍自民党が日本を衰退させたのです。 また朝鮮人が性懲りもなく必死になって嘘まみれの工作投稿で
あのおぞましいスパイ小沢民主を持ち上げてますが、
こいつらもいい加減に取り締まらないとね。
もう日本人は誰もあいつらの事を信用してないから
騙されることはないでしょうが、こいつらの嘘まみれの文化には本当に反吐が出るね。
朝鮮人って人を騙したり人を貶めたりする事しか考えないから最悪なんだよね。
>>1
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。 >>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。円安貧乏にしてツケを払わされるのか)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。
つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。 455人類経営者2022/05/20(金) 03:45:43.09
>>1
日本は毎年1.9兆円分をロシアから買ってロシアをボロ儲けさせてる
※中国依存だけじゃなくロシア依存もしてる
.
これ豆な 日本の「高くなる前に買う」、イコール、海外の何かを買う
他国の「高くなる前に買う」、イコール、日本以外の何かを買う
輸出国のはずで、この状態は、国が潰れるとしか思えない
日本 材料を輸入します、加工して製品を販売します
中国に工作機械を輸出します
↓
赤字です。毎年のごとく増税です
少子化で年々人口が減ります。移民で補いましょう
もうだめな国やんw何がニホンスゴイで愛国なの
馬鹿じゃないの
>>1
一部の企業様が儲ければ国が貧しくなろうと関係ないのが安倍ちゃんから続く方針だもんな
この負のスパイラルはまだまだ続きそう >>458
いくら軍事費上げても、少子化で兵隊が集められん これ見ただけでも、日本が潰れる兆候だと思えない奴は
売国奴か知的障害レベルの頭が悪い奴かのどっちかしかいない
資源の乏しい日本は輸入に頼らざるを得ない輸入国なのにいつの間にか輸出国と勘違いした政策とってるね
貿易赤字の常態化、円安の進行、GDPマイナス
これらに加えて、新型コロナ、ウクライナ紛争に伴う資源、食料の価格、輸送費の上昇
日本終わっとる
>>458
軍事費というか防衛費の予算を引き上げても食料自給率が4割を切っている状況じゃ大した意味は無い
兵隊を食わせられないんじゃ、いくら立派な兵器があろうと運用できない 経常収支と貿易収支の区別もつかないバカばっかりのスレ
>>463
アベノミクスと日銀黒田の考えは、上級国民と企業の利益さえ増えればいいというもの。
中級以下の国民はどうでもいいということ。 名目GDPが下がり続けてニホンスゴイとか何がスゴイの?
軍事費を上げたところで、それ購入先はアメリカの軍産複合体だから
日本の売上には全くならねーし、マジで馬鹿じゃないの
バブル崩壊以降、間違った経済政策を延々とやったおかげだな
麻生や財務省の老害は責任取ってやめろよ
>>469
なお、海外で積み上げた第1次所得収支は現地に再投資されており、日本には還元されない模様 政府がデジタルだの、ITに投資って言ってるけど
やってるのはLINEとかの外国企業に金をばら撒いてるだけだからな
自国に投資して自国で何かしようなんて全く考えてない
>>1
日本を駄目にした
自民と維新に鉄槌を
新党くにもりを支持! >>475
何はともあれまずは消費税廃止しないと話にならないよな。 国家観のある安倍さんが夢の様な円高デフレを終わらせて、美しい国ニッポンを取り戻した(*´∇`*)
135円になると名目一人当たりGDPでも明治維新以後、初めて韓国に負ける
アベノミクスで既に購買力平価一人当たりGDPと実質賃金では韓国に負けている
日本さん、本格的に後進国への転落がはじまた(*´∇`*)
1ドル150円で、OECD、IMF、世界銀行等のどの国際機関の水準でも中進国へ転落
1ドル200円になると、一人当たりGDPが2万5000ドルを下回り途上国へ転落
これが今後の予定(*´∇`*)
モンテカルロシミュレーションでは2030年に財政破綻する確率が70%、2035年だと100%になる
財政破綻すると1ドル400円まで暴落する高インフレになり、一人当たりGDPは1万2000ドルになる
日本人の平均年収も120万円程度になる(*´∇`*)
最近、ものつくりは時代遅れ
日本は金融で食ってく連呼厨は
どこいったんや?
>>441
その理屈だと円安が進むほどに儲けが増えていくってことだね 円安なのに貿易赤字って
もう完全に終わってるんじゃないの、この国
>>419
日本の輸出額と上位10品目1990-2020
日本の輸入額と上位10品目1990-2020
高橋洋一だっけ? あの時計泥棒
どう釈明すんのよ、これ
「円安で大企業が利益を上げれば無問題」じゃないの?
>>464
軍事用のAIが発展するチャンスか、設備投資、設備投資 >>1
日本は内需無いしモノや人が出入り出来なくなったりモノが輸入出来なくなったら途端に赤字になるわな。
日本は輸出してナンボだから >>488
自動車、家電に限らず製造機器メーカーなども輸出頼り
輸出の割合が多い企業が氷河期を乗り切れた。外需頼れるから。
日本に専門の翻訳会社が沢山ある理由だな
輸入した書籍の翻訳もやってるし 日本には輸出する物が車しかない。
日本が全盛期の時は、円安になると貿易黒字が増えたのに、今や輸入が増えて大赤字
で、政府がすすめる政策は、後進国のような観光立国を目指すだもん。
終わりだよ、この国は。
AVと車しかないニッポン、終わっとるわ
>>491
それは無い
有象無象のモノを輸出してるよ 輸出は額は増えてるが量は増えてないんだよな。
ただ単に原価の上昇によって額が増えるってだけ。
だからこの円安下でも貿易は赤字が続く。
消費者物価指数(4月)08:30
結果 2.5%
予想 2.4% 前回 1.2%(前年比)
結果 2.1%
予想 2.0% 前回 0.8%(生鮮食料品除くコア・前年比)
赤字が止まらないならインフレおこせばよいわ
それもスーパー級のやつ
輸出も何も、車しか世界に出せるものがない。
出せるものを作ってない。
もしくは
外国人研修生頼みww
まずは製造業に対する見方を変えなきゃな。
やるやつが増えにゃ、どうにもならん。
そもそも輸出依存型は
発展途上国
先進国は内需がしっかりしてるから
ぼーえきあかじでもノープロブラム
円安で赤字なら円高ならもっと赤字だろ。
国力の反映でしか無い。
JDSC AIの活用で この国は変えられる (株)JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 長野県松本市 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床半島観光船事故の出航判断を誤ることはなかったかもDIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘「出生率が死亡率を上回るような変化がない限り 日本はいずれ存在しなくなる」日経0508
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システムを構築 調査時間短縮 Azure Cognitive Search パーソルキャリア マイクロソフト0517
//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwCが日米両国で調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供を開始 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 理研 革新知能統合研究センター 革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献する 株Laboro.AI 日経BP
//cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1405135.html 東芝 運用を開始した後、継続的にモニタリング、品質を保つ0502
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長に 日本経済研究センタ
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク 全社員にAI・統計スキル習得求める0327 日本
輸出する物がない上に、円安で輸入品が増え貿易赤字。
農業すらジリ貧、工業もない、若者いない、老人ばかりで医療費のみが鰻上り
つんどるよ。
円安貧乏で内需壊滅なのに外需も貿易赤字かよ
アホノミクスとはよく言ったもんだ
観光立国の日本になってきてるから
別に輸出するものもないだろうし
素朴な疑問だが、貿易の取引では
その時点でのドルと円で取引されて
その時点では同じ価値のはずだが
どうなったら黒字でどうなったら赤字なのだろうか?
>>511
単に輸出額と輸出額の差を見てるだけだよ
(輸出額 - 輸入額 = 貿易収支)
輸出額の方が大きければ黒字、輸入額の方が大きければ赤字
よく「貿易赤字は貿易で損してる」という考え方がごく当たり前に流通してるけど
これは勘違いとして有名
(ただたしかにGDP計算上は貿易赤字はマイナス寄与になるのでややこしい) すげえ赤字じゃん
日本はもう売るものがない
みじめ><
>>512
まちがった自己レス訂正
× 単に輸出額と輸出額の差を見てるだけだよ
〇 単に輸出額と輸入額の差を見てるだけだよ ボケ老人の黒田「円安はプラス」
キチガイの高橋洋一「円安は国益」
マジキチきっしー「うほっw円安が止まらないwもっと円安にしないと!wもっともっと日本円を紙屑にしなきゃwww」
米国も貿易赤字だろwっていうバカいるけど、国際的な決済通貨を無限に生み出せる米国と、米国債で信用保ってるだけのローカル通貨円では、貿易収支の意味は全然違う
日本の比較対象は欧州あたりが良い
>>511
輸出はものを売って金を貰う
輸入はものを買って金を払う
輸出>輸入 なら 貰った金>払った金 なので黒字
輸出<輸入 なら 貰った金<払った金 なので赤字
知っての通りドル決済のため円の額面だけではなく、時価としてどれだけ価値があるのか勘案が必要
また赤字であっても海外投資や将来分のコモディティ購入なら問題ないので、なぜ赤字なのか、黒字なのかは都度判断必要 鎖国すれば貿易赤字0円だろ
日本に貿易は向いてない、島国なんだし内需で回してりゃいいだろ
>>490
家電なんか中国など他に取られただろ。車もいつまでもつか。 >>519
内需の意味を履き違えてるわ
日本の内需は輸入頼み 赤字なのは中小下請けだしな
議員が守るべき日本国民ではないから問題ない
円安や資源高があるとはいえ、国内の消費がお盛んな事。
ほんとに貧乏ならば輸入も出来ない。
>>144
椅子取りゲームにになってしまう仕組みを見直せよ >>525
国内の消費は変わってなく、円安と資源高の分で赤字になってんだろw 貿易収支なんて問題ない
問題なのは30年間も一人あたりのGDPが伸びてない事だ
こんなの紛争地帯を除けば統計が取られてる200カ国で日本だけ
異常すぎる
そして今後は驚異の人口減少が始まるわけで
マイナス成長という異常事態が10年単位で続き物凄い貧しい国になる
早く中国人観光客を呼び戻さないとヤバい!!
日本女を安く提供するから、じゃんじゃん来て!!
日本政府が何もしないで単に世界頼みだから
今更言わせんな
弱い円で発電のための化石燃料を大量に買い付けないといかんからな
黒田「円安は全体として日本経済にプラスとの構造は変わらない」キリッ
>>535
>円安は全体として日本経済にプラスとの構造は変わらない
何十年も前から現在に至るまで多くの経済分析でそう示されてるからな
黒田がそれに逆張りする理由がないので当然 資源高で日本厳しいな
貿易黒字が日本の強みだったのに、ずっと赤字になってきたな
海底資源、赤字だからと開発してこなかったツケ。
赤字でもやり続けたらもっと安くとれたかも
>>540
震災で原発が事故ってなければエネルギー輸入が急に増えてなかったから
そこまでの影響はなかっただろうけどね
しかし安全管理が疎かだったのは変わらないわけだから
別の形でやっぱりトラブル起こしてたかもしれない
そもそも初期の想定からすると耐用年数が過ぎてるのを
廃炉せずに延長使用し続けてるとかって話あった気がする
原発の事故がクローズアップされたことで明白になったけど
廃炉するのも色々大変で事実上、どう後始末するんだよって感じだったような
そういう意味では最初から詰んでたのだと言えなくもない >>541
大規模なプロジェクト舵取りできる人材が死滅して無理だろ
どこ見ても派遣に丸投げするだけの小物手配師しかいない 貿易赤字=悪
貿易黒字=正義
って考えてるやつ、馬鹿だろ
少しは勉強しろよ
経常収支はずっと黒字で予測値も黒字じゃんか…
国内産業が海外移転してんだから構造的に貿易収支はあがらんだろ
>>545
マスゴミに騙されるバカほど、「ぼうえきあかじガ-w」なんだよなあ
貿易収支なんてどうでもよくて、経常収支のほうが重要
さらにその経常収支ですら赤黒もどうでもよくて、収支全体の伸び率のほうが重要なのにさ
って書くとむきになるバカがいるから先書いておくね
現在、貿易赤字トップ10の国は何処でしょうw
きっとその貿易赤字トップ10の経済はボロボロなんでしょうね
「ぼうえきあかじガ-w」の人たちのクソ理論ではwwww 安倍さんは中国の英雄秦檜と同じくらいの日本のダイ英雄だ!
安倍さんの功績を未来永劫称える為に銅像を作ってほしい。
インフレを進めよう
😊30年まっていたぞ
あべちゃんGJ
>>554
>円の価値(実質実効為替レート)はすでに1973年2月の頃より下になり
>大幅に円安にさせているから日本の実質賃金は下がり貧しくなっている。
実質レートは名目レートに内外のインフレ差を反映させた指標だよ
実質レートが大幅な円安だというのは日本が海外よりずっとデフレ・低インフレなので
そのインフレ差の開きが計算式の定義によって「円安」側になるということ
だから日本がデフレになった1995年頃から実質レートは円安側に動き始めた
一方、その間も現実の経済決済に使われる為替レート(名目レート)はずっと円高にシフトしている
名目レートは裁定の働きによりインフレ率の低い方が通貨高になるからだ
円の名目実効レート・実質実効レート1970-2015
>物価の上がるインフレになれば賃金が増えると思い込んでいる者も多くいるけれども
>日本の場合は物価は上がっているのに
日本がデフレに陥る前、当たり前にインフレだった頃は賃金は普通に上がっていた
それも物価高より賃金高の方が上回っていた(つまり実質賃金プラス)
それがデフレになったら物価が安くなるよりもさらに賃金の方が安くなった
(つまり実質賃金マイナス)
賃金・物価上昇率の推移(1970年~2010年)
>>555
賃金の増えない原因をデフレのせいにして
物価の上がるインフレであれば賃金が増えるのが当たり前と思い込んでいる者はいるけれども
昔と比べると日本は国際競争力が衰退しているから
物価が上がるインフレになっても
実質賃金は下がり続けて貧しくなることになる。
物価と賃金の関係
出所:厚生労働省「毎月勤労統計」、総務省「消費者物価」
一般的に見かける名目の円相場だけを重視している者は
実質実効為替レートの円安になっていても国内には影響ないし関係ないなどと言うが
海外からの輸入をドル建てで決済する比率は70%を超えているわけだから、実質実効為替レートが円安になるほど国内に甚大な影響が出る。
実質賃金にマイナスの影響になる。
通貨の信用力が低い国では、外貨建て、特にドル建てで貿易決済がされる傾向が強い。
輸入に占めるドル決済の比率 (出所)IMF
>>557
その物価と賃金グラフにあるようにデフレ期に実質賃金はマイナスしている
物価が下がってるのに実質賃金がマイナスとはどういうことか?
そのグラフにあるとおり、名目賃金が物価安以上に更にマイナスだからだ
つまり日本のデフレでは実質賃金がプラスになるということはそもそも観察されていない
しかしインフレ批判で実質賃金マイナスを掲げる人たちは、デフレでもマイナスなことは触れない
デフレで、つまり物価安なのに実質賃金マイナスということは名目賃金もマイナスということだ
物価が安くなるよりさらに所得が減るということだ
これでデフレの方がインフレより豊かだと主張するのは相当に無理があるだろう
そのグラフにあるようにアベノミクス以降、物価上昇と共に名目賃金が上がり出した
上昇が物価に追いついてないため実質賃金はマイナスだが少なくとも名目値は増えている
消費税増税で景気回復の邪魔をしてなければもっと上昇幅が大きかっただろう
何なら実質プラスだったかもしれない
ちなみに毎月勤労統計調査では賃金指数と同時に労働時間指数も発表されている
アベノミクス以降、実質賃金は大幅なマイナスだとよく批判の的にされているが
実は労働時間指数はそれ以上にマイナスだ
実際に働いた時間当たりで換算した実質賃金(いわば実質時給)はしっかりプラスである
1人1時間当たりの実質賃金はむしろ上昇した
2012年と2019年の比較で一般労働者:+0.9、パートタイム労働者:+5.6
また賃金・給与系の調査は複数あって結果にばらつきがある
国税庁の民間給与調査では時間当たりに換算しなくても実質値でプラスになっている
国税庁民間給与調査の実質値の推移1989-2018
アベノミクス前となる2012年と比べて2017年、2018年が上回っている
複数のデータを並べてみると少なくとも毎勤の実質賃金指数がいうほどには
実際の賃金の動向は悪くないというのが妥当な判断になるだろう どんどん円が値下がりする没落国家なんだからもう外貨は金でも買って大事に保管しとけよ
ヨーロッパだとガソリンが300円以上だから
日本円の価値は言うほど落ちてない
>>561
そういう一般に流布してる「マイナスばかりのデータ」「マイナスの大きなデータ」
だけ見てるとそう思うんだろうね
でも既に書いたように賃金系の統計は毎勤指数だけではない
統計や分析のデータにはプラスのものもいくつもある
それらを並べて俯瞰すればマイナス大なデータばかりではないって普通にわかる
そしたらフラットに判断できるようになる
購買力平価・OECDベース・実質賃金の伸び率の国際比較1991-2019
こちらはおおむね横ばい、アベノミクスが進むにつれじわじわと増加トレンド
日本の実質賃金の推移(雇用者報酬ベース)2000-2020
労働時間当たり実質賃金は大きくプラスになってる 経常赤字が続いたら真っ先に公務員給与を削減するんだよ
減ってないだろ
偶に、公務員の給与が国債の原資だと言うのが居るから
おまえ、秩禄払いで銀と交換して生きていた時代の武士かよ
と思うよな
賃金動向がそんなに悪くないっていう参考データ
いずれもアベノミクス以降に上昇トレンド
可処分所得(名目および実質)2000-2018
雇用者報酬(名目および実質・四半期季節調整値)2010-2018
賃金動向がそんなに悪くないっていう参考データ
いずれもアベノミクス以降に上昇トレンド
厚労省「賃金構造基本統計調査」より
男性・一般労働者の年齢階級別の平均年収2011-2018
女性・一般労働者の年齢階級別の平均年収2011-2018
>>561
>仮に名目賃金が上がっていても
>実質賃金が下がるなら豊かになることはなくさらに貧しくなる。
君自身が貼ったデータにあるように
デフレでは物価が安くなって、それ以上に名目賃金が安くなった
その結果、実質賃金もマイナス、つまりデフレでは名目賃金も実質賃金もマイナス
実質賃金の単純なマイナスが根拠ならインフレだけを批判してる場合じゃないと思うが >>565
これ絶対嘘だわw
なんか絶対カラクリがあるに違いない。
マクロ経済データでは安倍晋三政権8年間で実質賃金5%ほど落ちてるんだから何か恣意的に作られたデータである疑いが強い。 >>568
毎月勤労統計調査では賃金指数と同時に労働時間指数も発表されている
アベノミクス以降、実質賃金は大幅なマイナスだとよく批判の的にされているが
実は労働時間指数はそれ以上にマイナスだ
つまり労働時間が減ってるので実際に働いた時間当たりで換算した実質賃金
(いわば実質時給)はしっかりプラスになっている
1人1時間当たりの実質賃金はむしろ上昇した
2012年と2019年の比較で一般労働者:+0.9、パートタイム労働者:+5.6
また賃金・給与系の調査は複数あって結果にばらつきがある
国税庁の民間給与調査では時間当たりに換算しなくても実質値でプラスになっている
国税庁民間給与調査の実質値の推移1989-2018
アベノミクス前となる2012年と比べて2017年、2018年が上回っている
複数のデータを並べてみると少なくとも毎勤の実質賃金指数がいうほどには
実際の賃金の動向は悪くないというのが妥当な判断になるだろう >>445
安定した赤字国にしたのが自民党
利益誘導で自分たちだけ蓄財のオマケ付き >>565
>>569
鼻くそ程度上がったところで全く追いついてない
日本の賃金水準はめちゃくちゃ低く、購買力も低い
他の国はもっと成長してもっと賃金が上がってんだよバーカ このうえ円の価値を毀損する政策を取り続けて
更に生活を苦しくしてるから日本経済は窒息状態に陥ってる
日本人の貯金なんてそのうち紙くずになるよ
貿易収支は9ヶ月連続の赤字
円安でエネルギー資源や輸入している鉱物や穀物などが高騰し
賃金上がらない中でコストプッシュ型の悪いインフレが起き
それを中小企業は価格転嫁や吸収出来ずに従業員の賃金を削ろうとしている
日銀に量的緩和以外の行動は打つ手がない状況
しかも聞くだけで何もしない経済オンチの岸田が首相をしてるのが今の日本
電気作るのに石油燃やしているから
そりゃ赤字になりますわ
原発を再稼働すれば 電気代も下がって 貿易が黒字になるのに
国債で賄える赤字と貿易赤字ってなんか意味あるのか?
景気が良くて物価が上がってるんじゃなくて、
企業のコストが上がったから物価を上げざるを得なくなってる
んで国民の賃金はずっと据え置き
安倍がほざいてた150万アップなんて全くのホラだった
支持してたやつも含めて死ねよ
>>573
物価と賃金は相互作用で基本的に同じ方向に動く
(もっというなら賃金は物価をオーバーシュートする傾向がある)
日本は90年代後半からデフレなので賃金も上がらない、どころか下がるという状況
経済規模や賃金を伸ばすにはインフレにする必要がある
ところがインフレを嫌いデフレの方が豊かだという人がけっこういる
そういう人が成長の足を引っ張ってるわけだね >>580
インフレを非難・攻撃し邪魔しながら給料が上がらないと文句をいう
自業自得なのに他人のせいにする
困ったちゃんである >>581
そもそも企業が賃金を伸ばさなきゃ消費は回らないしインフレも起こらないから
金のない奴らに金を使えといくら言っても出てくるわけがないw 収入が伸びなかったら生活苦しいんだからデフレのほうが良かったってなるのは当たり前の話で
そう言う当然の反応をしてる人らを責めるのはお門違い
>>584
インフレが賃金上昇になり、デフレでは賃金下落になるのはデータで明らかなので
インフレを忌避しデフレが良いと言ってるのは低所得が良いと言ってるのと同じ
下へ行く道を選びながら上に登っていかないことに文句を言ってもどうにもなるまい >>587
だからみんなカネがないんだからデフレにしてくれないと生活成り立たんって話だろ
それをカネはなくても使え!とか言ってどうすんの
そんな状態じゃ財布の紐がよりきつくなるだけ
企業が賃上げして魅力あるサービスや商品を開発してデフレマインド払拭しなきゃ解決しないことだ 円安にして世界の下請け工場を目指してますから
国民は先進国向けの衣服の裁縫から始めよう
>>588
デフレは賃金下落の道
低所得化が進む道を選びながら、どうして賃金安いんだと文句を言われても?
自分でそれを選んでるのに他人が世話するべきだと言ってるわけ?
自分の人生なのに誰かが便宜をはかるべきだとお客様気分なわけ?
食堂に入って「賃上げ定食!」って注文つけてる気分? 鎌倉 148年
室町 237年
江戸 265年
明治~現在 154年
明治~敗戦 77年
GHQ~現在 77年
さて次の大リセットまで後どれくらい持つのかのう
>>1
日本はエネルギーも食料もあらゆる資源を他国に頼ってるから、円安進むと致命傷になる
頼みの綱の車だってEVシフトのせいでお先真っ暗
昭和の頃とはもう違うんだ
業績がよくなるのは結局海外に資産を持ってる一部の企業だけ 赤字といってもドル紙幣という紙切れが
日本から外国に流れるだけだろ
金塊で支払うわけじゃないんだから気にしなくても
>>589
それをやるには賃下げもセットでやらないと無理
大卒初任給10万くらいまで下げたら中国と勝負できるようになる >>594
>>1の記事をちゃんと読んでないんじゃないの?
>財務省が発表した貿易統計によりますと、先月の輸出額は8兆762億円で、
>去年の同じ月より12.5%増えました。鉄鋼や自動車などが伸びました。
> 1か月の輸出額としては統計が比較できる1979年以降で2番目の大きさで、
>原材料価格の高騰などによる単価の上昇で輸出額が増えました。
そもそも貿易赤字というのは輸出額より輸入額が多いってだけのことで
輸出が減ったという意味ではないよ 内容:
1ドル130円で、1ドル80円の時と比べると50%以上円安になっているのに
1ドル80円の時頼輸出総額が減っている。
つまり通貨安なのに日本から輸出するものがない状態・・・オワコン
>>416
いいことじゃん。
内需拡大、外需依存経済からの脱却は2009年マニフェストにもちゃんと書いてあったからね。
民主党は自民と違ってきちんと公約を守る政党なんだ。 >>595
ドルじゃないと資源が買えないから、ドルのプールが枯渇したら死ぬんやで
だからロシアがあんな必死こいてるわけ
日本円がどれだけあっても、ドルがなかったら石油もガスも小麦も砂糖も魚も肉もなにも買えなくなる >>597
今減ったなんて一言も書いてないのに、お前こそ人のレス読んでないじゃん >>596
もう中国は低賃金で世界の工場やってる国ではないよ。
低賃金工場は10年以上前からバングラデシュやベトナムに移転してる。 外貨が減り続けると
日本は破綻する
ドル以外で永遠に赤字は
出せない、歴史的に決まっている
>>598
資源高の影響だろう?原発動かせばいいんだよ 貿易収支よりも最終の日本の外貨稼げたかどうかの経常収支が年間で赤字になりそう
人口減少、GDP減ってくなかでもう終わってる、取り返しつかない
>>612
それでも先進国の中では、最も格差が少ないのが日本なんだよね。w お前らが安倍首相は有能な愛国者で自民党と維新以外は日本を破壊する反日勢力って言うから信じて安倍首相と自民党を支持してたら日本が破壊されたんだが
責任取ってくれよ
>>612
だから君はマイナスの大きなデータだけ見て主張を作ってるんでしょ
毎勤以外のデータはそこまでマイナス大きくないし何ならプラスさえもある
それを参考として示したんだよ
雇用者報酬以外のデータもいろいろあるでしょ
>仕事量が増えないなら賃金総額は増えないことになる
労働時間を減らしたいというのは統計で示される多くの願いだけど
仮に仕事量が増えるならそのまま総額も増えることになるね
すでに書いたように国税庁調査によれば時給換算しなくても総額でちゃんとプラスだし 折角の円安。意味無かったんかい?
じゃ、もう円高でいいだろ
国民が困ってるんだよ
>>616
>国税庁の民間給与実態統計調査の調査対象には
>民間企業の従業員の給与だけでなく、民間企業の役員の給与も含まれている。
?
毎月勤労統計調査の対象にも普通に役員含まれてるからね?
>日本は上位者数%の実質賃金は上がっているけれども
>残りの下位90%超の大衆の実質賃金は下がり続けて貧しくなっていることが問題になっている。
たとえばアベノミクス以降に最低賃金は20%上がっている
この期間の物価上昇は7%弱なので(帰属家賃を除く総合指数2012年95.4 → 2020年102.3)
日本でもっとも低賃金で働く層の実質賃金は大幅なプラスということだよね
最低賃金2000-2020
(2012年 749円 → 2020年 902円)で20%の増加
また毎勤調査によるパートタイム労働者の比率は2019年31.5%だが
その時給は2012年1,028円 → 2019年1,167円と13.5%アップ
こちらも物価上昇を差し引いても大幅なプラスになるだろう
パートタイム労働者の時給2012-2019
バ韓国も5月は6100億円の赤字らしいね。
日本の3分の1の経済規模なのにw
>>618
厚生労働省の毎月勤労統計調査の調査項目には
「役員報酬は含まない。」と書かれている。 >>620
お前は円安派なの?救いようのないアホだな。