◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【三菱電機】3Dプリンター使い宇宙で衛星アンテナ製造 (5/17) [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652782044/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※日本経済新聞
三菱電機、3Dプリンター使い宇宙で衛星アンテナ製造
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1730V0X10C22A5000000/ 2022年5月17日 18:44
三菱電機は17日、宇宙で3Dプリンターを使って人工衛星のアンテナをつくる技術を開発したと発表した。打ち上げロケットや衛星のサイズによる制約がなくなるため、小型衛星でも大きなアンテナを備えることができるようになる。
宇宙空間で人工衛星アンテナを製造する様子(イメージ)
3Dプリンターはアンテナの支柱や角度調整用モーターと一体化させた。真空でも安定して造形できるよう、 独自に開発した特殊な樹脂を使う。円状に成形すると太陽光に含まれる紫外線によって固まる。樹脂はセ氏400度まで耐えられるという。技術は米国にある三菱電機の研究所が開発した。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>2 核よりはソーラレイのほうが日本にはあってるわな。反対も核ほど多くないだろうし。
>>1 > 独自に開発した特殊な樹脂を使う。
この 整形材 が 切れたら 即終わり やん
各位
お疲れ様です
当該のスレにて、アフィリエイトのネタのために
どのような内容で書き込みいたしましょうか
よろしくおねがいいたします
3Dプリンターって、貧乏人向けの個人用の作成機でしょ?
低予算で試作するくらいしか使えないよね?
日本には、もっとマシな金属加工技術あるんだから、
重要な物を作るなら、そっちを使うべき
これも政府が中国にプレゼントしちゃうんだよな スパイ防止法なし
とネットセキュリティのあえてのガバガバ設定
>>10 >
>>5 > 補給すればイイだろ?ボケか
どーやって?
アンテナ1ケ作る為に 何千倍のコスト かけてどーすんねんwww
地球で作ったら運搬大変でしょ?
そんなことも分からないでどうするよ
>>8 宇宙に工作機械持っていけないだろ
現地で必要な時に必要なものを作れるのがいいんだろ
重力アテにならんとこでどうやって
構造を定着させたり安定化するんだろう…
すげぇな
うーん。
基本的に3Dプリンタって重力を利用するもんだけど。
宇宙でも使えるのか?
宇宙戦艦ヤマトで継ぎ目のない戦闘機を作ってたな
なんとなく思い出した
打ち上げられる質量は決まってるんだからプリンターの重さ分高くつくだけじゃね?
>>21 補足
樹脂が特殊なのはわかるけど
円形に均一にしたりとかは遠心力とか使うんかな?という疑問
>>22 回転させながらコピーするんじゃね?知らんけど
UVレジンみたいなもんだろ
光造形3Dプリンタだっけ?
安いおもちゃをもってるけど、完成品をIPAで洗ったりするのがめんどくさくて埃かぶってるわ
シンウルトラマンで観たわ
あっちは最終兵器だったけど
パウダーのキャリアガス噴射と逆方向にも噴射しないと宇宙の彼方に飛んでく
火星でも計画されてるよな
プリンターと素材送って 地球から設計図送れば火星で勝手に建物作れるように
人間も早くデータ化すれば他惑星に送ったロボットに人格データ送って向こうで活動出来るのに 乗り物より早く着くだろうし
>>8 全然詳しくないけど
名称が足引っ張るくらい使われ方が多様になってきてると思う
>>26 たぶん円形のものしか作れないんだと思うよ
中心軸を回転させて、周りに樹脂を細長く射出しながら
くっ付けていく感じ。
樹脂の出口と回転する軸との距離を徐々に伸ばしていけば
大きな円形のアンテナが出来る
検査とか適当で 製品もデータ捏造してそうなニュースやね
信用が無い
米中ももうやってたような
今後すぐに実用に耐えるようなパーツ作れたって事かね
>>1 質量保存の法則があるので、ペイロードは変わらん
むしろ、3Dプリンター分、重くなる
折り紙の要領で畳んだソーラーセイルの方が賢い
百姓は、トラクターに頼り
のちに、3Dプリンターに頼る
>宇宙空間で人工衛星アンテナを製造する様子(イメージ)
>(イメージ)
恥ずかしいからこういうのやめーや…
その内3dプリンタでロケット作れるように
なるんかな
>>36 宇宙線の影響であとから精度狂ったでで通せる
3Dプリンターを搭載した宇宙ステーションを常駐させて
資材を打ち上げて、宇宙ステーションで色々作る
将来的には、月からも素材を送り込む
くらい夢のある計画は無いんかい?!
>>41 部品はやってる
訳の分からない形の部品には良いらしい
>>15 アンテナ以外も作れるぞ。
その場で作成可能ってことは、破損時の修理も可能になるということ。
そんな事も想像できないの?
チョンレベルのカスだな。
>>44 ロシアが国際宇宙ステーション事業から撤退したけど、
その辺の打ち上げコストやペイロード重量なんかの代替案ってどうなってる?
たたみにくい部品限定かな
まぁ使いもんになるなら良いんじゃね
>>49 白紙じゃね?
おもそも今ある国際宇宙ステーションは、2030年に廃止予定
もしかしたら、廃止時期が早まるかもね
重量は変わんないのでは
コスト的にはどっちが安いのかね
>>1 わりと革命だなこれ。ソーラーパネルも宇宙で作れるようになると、すごいことになる
>>48 >
>>15 > アンテナ以外も作れるぞ。
> その場で作成可能ってことは、破損時の修理も可能になるということ。
>
> そんな事も想像できないの?
> チョンレベルのカスだな。
そんな芸当が出来るならw
アンテナ作る!って 用途限定 宣言せんわなwww
なんだろう、この下らない技術とプロダクトの無意味さは
>>35 そんな感じになるよねぇー
精度とか強度大丈夫なんだろかと、余計なお世話なことがモヤモヤと湧いてきちゃうw
姿勢制御の拍子でポッキリ折れたり
紫外線で劣化して少しずつバラけてデブリ化したり…
>>50 宇宙兄弟でも3Dプリンタでなんか作ってたね。
>>58 俺様の使ってる一応高めの3dプリンタ(FDMだけど)
たまに芸術作品作ってるれる(´・ω・`)
>>25 同じ質量だけどロケットよりも糞ほど長いアンテナ作れるんじゃない?
無重力試験したのか?
してねぇような気がするんだが
紫外線で固まるレジンを使った3Dプリンターって
今でもあるよんね
劣化は早いみたいだが
(´・ω・`)
>>71 UVレジンのヤツはボトムアップだろうがボトムダウンだろうが
重力がないと無理だと思うんだがなぁ。
キーエンスのインクジェットなら大丈夫なんだろかね。
スペースデブリを取り込んでそれを材料にできれば
一石二鳥なのにな
宇宙という超現実相手にバッタモンの数値改竄なんぞは通用しねえぞ弥太郎電機?
凄い技術かどうかは実証で決まる
で、データはあるの?
>>72 至近距離でノズルから出せば表面張力でくっつくんじゃね?
無重力下ならほぼ真円に近い断面になって流量で全体の厚みも制御しやすそうなイメージだわ
>>8 いや逆にくっそ高いぞ
材料も高いし個人レベルでホイホイ使える代物ではない
数年後のニュース
「三菱宙電で、社員がパワハラ自殺」
机上の空論アピールにしかならねーから実践してからプレスしろ
>>65 太陽風の水素イオンをキャッチして、固体水素でアンテナ作ればええんやな
>>70 確か7,8年前からだと思ったがISS内で3Dプリンターによる立体物作ってる
更に数年前に3Dプリンター材料のリサイクル設備までISS内に設置してたかと
>>75 そんなの宇宙でたくさん作られたら困るわw
>>21 プレポリマー(ゲル状)をFDMの様にノズルから積層するように出していって紫外線でポリマー化させるんだと思う
新しい折り畳み方ということだろう
円形の整形に特化して太陽光で固める
>>1 上手く行くといいな テスラのスターリンク1兆円 これはお幾ら?
>>38 ペイロードが使いたかったの?
重量だけじゃなくて容量や構造負荷は考えた?
次回からは材料だけでいいのよ?考えた?
>>55 今回はこの3dプリンタでアンテナ作りましたよって話では無いんか?
定形物作るならメス型作り持って行き樹脂流し込んだほうが量産できるだろうし
3dである必要性がない
>>55 今回はこの3dプリンタでアンテナ作りましたよって話では無いんか?
定形物作るならメス型作り持って行き樹脂流し込んだほうが量産できるだろうし
3Dプリンタである必要性がない
>>1 大船の三菱か
三菱は地理的に部署が分かれているからまとまっておらず不祥事が対岸の火事にしか見えないんだろうな。
不正?あれ名電(名古屋の部署)の話だから鎌電(大船の部署)は関係ないや!みたいな。
>>95 まあアンテナ支柱と一体化してるから製造=取付となるが
仮に他の形状物(部品)作れても外部作業員でもいないと取付出来ないだろうね
>>100 いずれにしろマシンオペレーターは近場に居る状態になると思うから
汎用性の有るロボットアームな作業員も持っていくかもね
>>1 いかにも落ち目の斜陽国日本って感じ
宇宙で製造とかコストの無駄すぎてバカらしい実用性皆無の発想でも3Dプリンターとか先進技術っぽいこと言えば国民騙せると思ってる
時代はAIなのにいまだに3Dプリンターとか欧米が諸国は空母で航空戦の想定してる時代に戦艦大和作って世界最強海軍とかほざいてたバカ帝国と何も変わってない
国は無意味な宇宙開発とかこんなくだらないものよりもAI開発に予算つけるべき
宇宙でアンテナ広げるの大変なのわからんヤツ多過ぎて草。
展開機構って故障多いし、故障したら復旧方法無しで衛星死亡の丸損なのにな。
>>108 宇宙最大の人工物の国際宇宙ステーションはロケットで部品を打ち上げてから宇宙で組み立てる方式で作られた
アンテナもソーラーパネルも宇宙空間で展開した
90年代に出来たことが現代になぜできないと思うのか?
こんなくだらないことに金を使うよりも先を見据えて確実にゲームチェンジャーになるAI技術に投資すべき
どうせ他の星の開発なんか数百年は無理なのだから宇宙開発とか今はやるだけ無駄
宇宙で部品製造しましたとかただの自己満足で役にも立たない
衛星なら普通にロケットで飛ばせるのだからロケットで飛ばせばいい
>>110 もし5chにAIが導入されてオートでレスしてくれるんなら。
おまえなんか簡単に論破されるだろうw
>>111 完全に論破されたら存在しないものを持ち出して煽るとかどこまで惨めなのか
必死で私を煽るのは君も内心では宇宙開発なんか金の無駄だと理解してるからだろう?
>>112 ところで、
宇宙開発とAIがどこでどう繋がってるのか教えて欲しい。
>>113 将来性の無い宇宙技術など捨てて近い将来に確実に莫大な利益を生むAI技術開発に予算を振り分けるべきと言ってるだけ
宇宙開発なんてものは何百年後の火星や月で採掘できる時代になったらやればいい
人間は地球に住んでいるのだから地球で利益の出せることに今は投資すべき
AIならdeep-LさせたBOTがあるじゃん
基本荒しとしてしか機能してないが
強度とか、地上で作ると打ち上げに耐えなきゃならんけど
現地で作れば、ほとんど強度要らんもんな
>>114 AIってのは人間の知識以上のことは認知できないって分かってんのかな?w
>>113 ついでに言わせてもらえば高度に発達したAIは人の代わりにもなる
AIなら宇宙でも深海でも無制限に活動できるようになるだろう
人間に代わってイノベーションだって生み出すだろう
素材開発でもスパコンを使っているのだからAIにやらせればもっと効率が上がる
だから宇宙空間で3Dプリンターなどと言う馬鹿げた話を批判してる
宇宙で3Dプリンターを動かしたとしてそれがどのような利益になるのか?
まるで無意味でしかないだろう
>>110 折り畳んでも収まり切らないほどのアンテナを
複数回に分けてパーツを宇宙へ運ぶより、
宇宙空間で制作した方がコストがかからないとかそんな感じじゃない?
AIに関しては傍受電波の雑音の除去とか、光スペクトルの分光能力向上とか、考えるだけで胸が熱くなる展開だな
将来的に月に拠点基地ができてそこから物資を打ち上げることができれば、地球から完成品を打ち上げるより月から材料だけ打ち上げて軌道上のプリンタで作ったほうがコストは安くなる
火星に行く宇宙船もエンジン等の精度が要求される部分は難しいかもしれないが、船体ならそうしたほうが安上がりかもしれない
月面や火星の居住施設も3Dプリンタで作るアイディアはもう出ているし、まずはその第一歩というところだな
材料とエネルギーを現地調達出来るようになると
すごいことになるな
>>95 だから無重力状態でどうやって流し込むんだよ
このドシロートが
AIよりVRに力入れるべきなんだけどな
VRがこのどん底の経済危機を救うんだぜ
老害には理解できねえと思うけどな
>>120 分解して溶かして材料に出来る仕組みとかあればいいのにね。
宇宙のデプリ片っ端から溶かして材料に出来ればハッピーだけど未来に期待かな?
アメリカのほうが研究環境も良いのかね
日本はどうしてこうなった
SF小説で宇宙船は宇宙で製造されるものだって知ったわ
地球で作ると地球から飛び立てる仕様になってコストが跳ね上がるとか
3Dプリンターを5ちゃんねラーで共同購入すればエッチなフィギュアとか格安で作れるだろ
>>125 鋳造で注入すれば良いことだろうが
想像もできんのかド素人が
>>95 ほならね、その雌型を宇宙に持っていく方法を考えようか
>>132 製造済みのアンテナを載せるスペースがないから宇宙でプリントしようって話なんだよ
想像だけで日本語も読めんのかド素人が
太陽光当たれば固まるのだから少しずつ樹脂を流しながら回せばアンテナの完成というような仕組みだろう
3Dプリンタとはいうが汎用性なんて考えてないだろうし
液状に折り畳むアイディアということでしょ
これなら折り畳めない機構のアンテナも簡単に作れるし夢が広がるな
>>93 次に飛ばす人工衛星はこの人工衛星にドッキングして
素材を渡して完成品を受け取って
予定軌道まで移動すんの?
宇宙空間で作成。
重力の影響が無視できるのでプリンター積層の精度が上がる。
運搬時の素材の樹脂をパッケージ化できるので運搬時の体積が減少
地上で作成
重力の影響が無視できるのでプリンター積層の精度が下がる。
出来上がったアンテナを運搬カプセルに収納時にどうしてもデッドスペースが出来る。
単純に宇宙で作った方が効率がいい。
フィルム状太陽電池を資材として打ち上げて、伸展・固定するためのワクを
3Dプリンタで現地で作ってEVAで発電パドルに組み立てとか
次世代の宇宙ステーションに使えそう
軌道エレベーターは、
上と下の足場が安定しないと
まず、無理だから
究極の惑星ステーション・オービタルリングをだね
>>48 新規に作りのと修理は全く違う技術だからなぁ
部材作れたとして、それを破損箇所とどうやって交換するのよ?
>>138 そういうことなんだろうけど、プリンター分の重量やスペースはデッドスペースに比べてどのくらいなんだろうね
>>142 支柱や角度調整モーターと一体化とあるから共有部分が割とあるんじゃないかな
普通にイメージする3Dプリンターと違って機能は絞ってあるはず
>>142 まさか毎回プリンターを打ち上げると思ってたりする?
>>143 固まる紐を曲げながら送り出すくらいのものかもしれないしな
Dr.STONEの外伝で3Dプリンタで一回り小さいもっと精密な3Dプリンタ作るっての繰り返して
LSI作れるレベルまで持ってく話があったな
>>142 お前もしかしてこれ使い捨てとか思ってんの?
プリンターは初回にデリバリーして2回目以降はインクというか樹脂だけやで。
>>149 > プリンターは初回にデリバリーして2回目以降はインクというか樹脂だけやで。
需要もないのに 莫大なコスト 費やして インクの交換www
で? アンテナ1本 3000万 何代 売れんの???
さすが 三菱wwww
>>1 . . . . . . ___
. . . . / . . . \ 三菱は燃えるからなあ
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
宇宙で宇宙船つくれたらすごいんじゃないの
これは素晴らしい第一歩なんじゃないの知らんけど
小型衛星用の一体化したやつだから補充とか考えてないと思うな
なんなら寿命来たら衛星ごと落として処分でしょ
>>148 脇だが
少なくとも他の部品製造には使わない構想やろ、なんで態々アンテナ支柱と一体にしたと思ってんだか
>>148 3Dプリンターを使い回すために、衛星軌道上で人工衛星同士をドッキングさせるのか?
こんなジュディ・オングしてる人工衛星に近づくなんて正気の沙汰じゃない
>>154 折りたたんで展開する代わりに3Dプリンタで材料を展開するって考え方だよね
地上で構造物をくみたてて折りたたみ収納しロケットで打ち上げて展開機構で展開するのは大変だし
小さなプリンタと材料の塊を送る方が打ち上げ効率良さそう
あと、地上の重力で歪まないようにする構造が不要だから、無重力用に簡単で脆弱な構造でもいいだろうし
月の砂を使ってブロックとか作って組み立てて建造物作れないかな
>>156 完成した構造体の試験は、地上ほど精密にできないし
不備があった場合に取り替えも出来ない
宇宙空間で何度もトライアンドエラーが必要になるだろうし
技術がマチュアになるまで、かなり膨大なコストがかかんじゃね?
まずは、ISSに送って
宇宙空間での試験を繰り返したほうが良くね?
>>154 プリンターは使いわまして、アンテナ支柱とモーターを含めた建設部材を送るんじゃないの?
それだけで格納スペースの余裕が生まれる。
アンテナ展開時の不具合へのリスクも実質なし。
そりゃプリンタの物理的不具合のリスクはあるが、それこそヘッドの交換程度なら宇宙空間でもなんとかなりそうな気もするな
未来における移民クラスの超大型宇宙船は
あまりの大きさに、地球では重力で歪み、打ち上げるのも不可能なので
宇宙に、建造プラットフォームを作って
そこで、組み立てるのが想定される
しかし、地球の重力でも歪まない船体強度のが
安全ではあるが、移動するだけの船なので
戦闘を想定するまでの船体装甲・強度構造を必要としない
>>161 スペースデブリの衝突に耐えられる外殻強度って、結構なもんだと思うぞ
>>158 ISSで実験とか無茶苦茶カネがかかる事やるわけない
キューブサット用だぞ?これ
相乗り衛星で使い捨てテストしたほうがマシ
>>102 3U CubeSat(10cm x 10cm x 30cm)の人工衛星に、どんだけ詰め込むねんw
今回発表された3Dプリンターは、3U CubeSatへの組み込みパーツだよ
ISS用の機材じゃないんだよ
>>5 ちょっと計算すれば、アンテナ製造に必要充分な量がわかるだろうが
無尽蔵に作るわけじゃないんだぞw
>>165 月のクレーターを見ればわかると思うけど
隕石にわざわざ、耐える必要は無いし
大型になればなる程、回避も出来ない
飛行機や客船と同じ、当たらなければ方式
衝突コース予想が外れれば、タイタニックな運命だね
>>8 宇宙空間にでっかいNCマシン持っていけるならきみの言う通りだねw
三菱重工の方で、車輪で移動できる
小型原子炉を届出しているから
それを、ロケットで打ち上げれば
3Dプリンタ衛星の電力問題もなんとかなりそう
ついでに、廃棄落下コースも設定出来るようにしておけば
何処かの国が侵略して、アレな状況で役に立つかもね
>>171 > 三菱重工の方で、車輪で移動できる
> 小型原子炉を届出しているから
>
> それを、ロケットで打ち上げれば
> 3Dプリンタ衛星の電力問題もなんとかなりそう
>
なぜ 無尽蔵のソーラー発電 を利用しない?
>>1 3Dプリンターのノズルが詰まったらどうするんだよって
最近の技術者は一面でしか考えられないから果たしてそれが欠点がないのかとかそういう思考が全く湧かないんだろうね
>>177 最近のおじさんは、自分はかいつまんで報告にしろとかいうわりに
かいつまんで報告すると書いてないことは考えてない・やってないと
勝手に思いこむから老害って言われるんだよね
-curl
lud20250208135729このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652782044/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【三菱電機】3Dプリンター使い宇宙で衛星アンテナ製造 (5/17) [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・三菱電機 Part57
・三菱電機 姫路製作所
・三菱電機 Part56
・三菱電機 Part60
・三菱電機抗議デモ
・三菱電機、携帯端末から撤退
・三菱電機名古屋製作所
・【社会】三菱電機元社員逮捕へ JR業務巡り2千万円詐取の疑い
・▲三菱電機ビルソリューションズ 【祝】新棟1階▽
・【悲報】三菱電機に入った新入社員が自殺 [無断転載禁止]
・上司が「飛び降りるのにいい窓あるで」…自殺した三菱電機社員の遺書公開
・【熊本地震】ホンダ、三菱電機、ソニーが工場停止 [時事通信]
・【東京】三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017 [2017年8月31日〜9月02日]
・【サイバー攻撃】三菱電機、中国系ハッカーが攻撃か ウイルスバスター欠陥悪用
・「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 三菱電機はいじめパワハラを否定
・三菱電機はレーダー輸出やめろ! 市民団体が本社前で要請 [首都圏の虎★]
・【不祥事が次々に発覚】三菱電機新体制 閉鎖的な風土を改められるか [ウラヌス★]
・個人向け3Dプリンタスレ
・3Dプリンター 個人向け その6
・光造形式3Dプリンター個人向け 12プリント目
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その58
・Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57
・光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
・【豚悲報】肉も3Dプリンターで作る時代が来てしまう
・3Dプリンターが本格的に普及したらプラモは終わり [無断転載禁止]
・3Dプリンタってなんで図面入れるだけで物ができるんだよ
・3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17
・光造形式3Dプリンター個人向け 4プリント目
・3Dプリンターで…IT企業が独自にマスク開発
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その48
・【食べれるの?】3Dプリンターで「ステーキのような人工肉を出力する」ことが可能に
・【南アフリカ】3Dプリンターで作った人口骨を耳に移植成功
・【科学】3Dプリンターで「ヒト組織備えた心臓」作製、世界初 イスラエル
・週刊現代「安倍元首相を狙撃した銃は「3Dプリンター製改造銃」の可能性」 [神★]
・【経済】 カラープリンター交換用インクめぐる仁義なき戦い [産経ニュース]★2
・【芸術x技術】動画:「ミロのビーナス」に3Dプリンター製の義手をプレゼント 仏パリ
・【研究】3Dプリンターで人工胎盤の作成に成功…本物の胎盤と同じように機能/オーストリア
・エイプリルフールの嘘は自粛しろ 日本インターネットエイプリルフール協会「混乱を招く恐れのある話題は禁じ手」
・【センター試験】歴史に幕 2日目の理科と数学終了
・【千葉】手術後患者の体内にガーゼ 千葉県がんセンター、非公表
・【医療】同一医師が腹腔鏡手術後、短期間で患者3人死亡 千葉県がんセンター [4/22]
・【乃木坂の主人公】22ndシングル山下美月のセンター発表まで残50時間切ったわけだが
・FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5878
・【経済】ゲオ、中古携帯販売が急増 レンタル低迷で売上高は減少
・サカイ引っ越しセンター「基本給5万円、固定給の割合増やして」労働組合が訴え (8/10) [少考さん★]
・【大阪】プランター焼け生徒11人搬送 茨木市の中学、不審火か
・【政府】センター試験「ムーミン出題」 OKの政府答弁書を閣議決定
・トランプ氏、イスラエル支持を明言 TVインタビューで [首都圏の虎★]
・【速報】レバノン法務大臣、インターポールからゴーン氏の国際指名手配状受け取る
・【社会】加古川ダム死体遺棄 逮捕男の自宅前にレンタカー停車
・都内コールセンターで9人が感染 NTTドコモ協力会社
・NHK放送センターに勤務する男性職員が新型コロナに感染
・【食】酒田ワンタンメン楽しんで 幸楽苑のご当地企画第1弾提供
・【社会】長崎ランタンフェスティバル、16日間で約94万人が集まる
・【茨城】🐸混入の給食センターでまた異物、今度は金属
・【話題】米誌ナショナルインタレスト ソ連兵器トップ5を挙げる
・【福島】<原発事故>無施錠放置 オフサイトセンター
・【コンゴ】エボラ治療センターを武装集団が襲撃、1人死亡
・新型コロナ検査、東京23区全てにPCRセンター [首都圏の虎★]
・警官が黒人男性を射殺 米アトランタで抗議デモ ★6 [蚤の市★]
・【社会】NHK、渋谷の放送センターを現有地で建て替え…正式発表
・【宇宙】米軍宇宙監視センターに自衛官常駐へ 中ロの宇宙利用に対抗
・【求人】英国大使館でインターンとして働いてみませんか?2月17日締切
・【宝くじ】バレンタインジャンボ宝くじ発売 1等・前後賞合わせて3億円
・【企業】<悲報> 助けて!ケンタッキーフライドチキンが大赤字なの… ★6
・世界陸連会長「東京五輪、開催すべき」 CNBCインタビューで [上級国民★]
08:11:07 up 32 days, 9:14, 0 users, load average: 67.65, 79.63, 78.55
in 0.060549020767212 sec
@0.060549020767212@0b7 on 021422
|