◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明★3 [あずささん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652751232/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで記者会見し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「同意しない」と表明した。対トルコ制裁への不満などが背景にある。NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。
エルドアン氏は、スウェーデンによるトルコへの武器禁輸措置を念頭に「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。スウェーデンとフィンランドがトルコへの政府代表団派遣による説得を試みていることをめぐり「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。
ソース/時事通信社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051700162&g=int 前スレ(★1の立った時間 2022/05/17(火) 07:28:20.91)
【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明★2 [あずささん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1652744763/ 絶対にその方がいい。 ロシアのメンツを立てないと停戦できんでしょ。
中立と言いながら、イスラムの敵に武器売ってたツケとか何とか
日本がリーダー(笑)で仕掛けたフィンランド加盟ネタwwwバレバレ イギリスだけが わざとらしく乗ったフリwww
トルコとロシアは敵の敵は味方の関係だから仕方ない トルコは親日国家だけどエルドアンは日本嫌い
アメリカからなんか飴を貰えればすぐにでも賛成するだろw トルコはそういう国
やけくそになった老人独裁者は、本当に産廃だな。 人類社会の害でしかない。
根元に人種差別があるからな ようやくヨーロッパの黒い部分が表に出るなw
>>12 NATOからみたらトルコのほうが10倍大事
>>1 まぁトルコ正論だわな
武器輸出禁止して一緒に戦おうとかねーわw
ここから意見が変わって全会一致で承認なんてありませんwww
>>20 その場合、要求は北欧が支援するクルド人達を見殺しにしてトルコが粛清することに同意しろ、となるんでは?
トルコのEUへの加盟を長年妨害してきたのに NATO加盟についてトルコには素直に協力しろという 無理だろ馬鹿
別にアメリカから見ればトルコが不利になる状況に成功
>>28 ナトー加盟後にクーデターで政治体制が変わったからとかなんとか
クルド人が世界から見捨てられる日が近づいている かわいそうだがまあ日本とは関係がないからな
>>1 ボスポラス海峡で黒海の輸出を全封鎖できるトルコ最強!
ある意味で、トルコ > ロシア, 欧州
スウェーデンとフィンランドの力で交渉できる相手じゃない
>>18 なぜか日本人って白人至上主義者が多いよね笑
中東の覇権を目指すトルコとしては米英のほうが敵なんだよ 冷戦とっくに終わってる今の時代にNATOに加盟する意味はないわけ
なぜ9条を信じない? なぜ9条を広めない? さぁ!今こそ9条を唱えるのです。 9条は友、9条は絆、9条は家族、9条は愛! 9条はこの世の苦痛からあなたを解放します。 9条の前では 民族弾圧も気になりません。 あらゆる武器は無力なのです。 さぁ、9条を皆で唱えましょう。 9条を唱えれば、幸せになれるのです。 もう何も考える必要はありません。 何も気にする事は無いのです。 さぁ、9条を唱えましょう。
これでウクライナ、スウェーデン、フィンランド、アメリカの四カ国同盟来るのか
>>38 撃たないだけで威力がある核兵器
封鎖しないだけで威力があるトルコ ボスポラス海峡
>>32 割と日常風景だろ。国際政治に綺麗事もルールもない。
北欧もアホだ セルフ制裁同盟に入って自虐プレイかよ エルドアンって結構まともなんだな
平時だと誤魔化し効くけど 有事になるとリーダーの能力がモロに出るな
フィンランド加盟に反対する人はロシア工作員 つまりエルドアンはロシア側でNATOの敵
トルコはイスラムの盟主なんだわ だから米英は最初から敵なの ソ連対策で向こうが頼み込んできたから加盟してやっただけ
NATOはロシアを封じ込めるための組織なんだぜ 今この状況で、大同に反して小異を取る人間は、切り捨てるしかないよ 同盟の根本的な意味が無くなる
冷戦期からの古参や トルコは西側には毒にも薬にもなる場所にある
>>1 これって悪質な条件闘争のネゴシエーションか?
ふーん、"トルコへの武器輸出制限" という合意があったのだ。 >EU外相、トルコへの武器輸出制限で合意 禁輸措置に踏み切らず(2019/10/15) www.reuters.com/article/syria-security-eu-france-idJPKBN1WT1ZH
>>56 いいんじゃね?トルコ外して
ロシア有利になるしw
まずトルコの内政としてクルド人が幅を利かせるようになってきている、なにせ推定でトルコ国内の1/4がクルド系だからな シリア・イラク・イラン・トルコにまたがるトルコ人問題、トルコから分離独立を主張するトルコ人武装組織 トルコ主流派にとってクルドは怨敵であり、それを支援しつづけてきた北欧には深い憎しみがある 愛国ネトウヨの怨敵である在日コリアン勢力を20倍規模にしたのが、トルコにとってのクルド人勢力といえばわかるか
クルド支援の親玉はアメリカだろ 本当はアメリカにクレームつけるチャンスとして利用してるだろ
>>47 グローバル経済バブルに踊らされて、何となく地球市民!とか妄想を抱いていた人類にとって、
致命的な現実に揺れ戻された事件でしたね。
>>54 トルコ、エルドアンは全面的にスウェーデン・フィンランドのNATO加盟入りを反対してるわけではなく条件付き賛成
ロシアの落し所が解らない 最終的にヨーロッパ征服が目標なんか?
まぁここらあたりは普通の行動よ 特にトルコが邪魔してるとかそんな話でもない そもそもNATOは守ってあげるねって組織じゃねぇから
>>1 スウェーデンなのかフィンランドなのか知らんが
トルコへの制裁解除しても反対ならトルコはNATO除名となるのか。
>>24 トルコは騎馬民族の国やからね
ギリシャ人は非征服民やな
奴ら歴史的に根に持ってるから性格も悪いし
ラテン人みたいな陽気さはないな
お前ら昔はトルコは親日とかいってヨイショしてたのに手のひら返しすぎだろ
>>55 > トルコはイスラムの盟主なんだわ
イラン「何言ってんのコイツ」
エジプト「人口多い方が盟主だろ、歴史もあるし」
サウジアラビア「メッカがどこにあるのか知らんのか」
金だろ? ゼレだってゴネまくって支援引き出したんだし エルドアンも条件闘争しない手はないわな
>>63 やっていいと思うよ
NATO意味が失われるよりはマシ
>>1 これって悪質な条件闘争のネゴシエーションか?
NATOはヨーロッパ情勢の都合が最優先だから、
中東情勢の都合を持ち出すトルコは浮いたお荷物でしょうに。
>>38 暫定的加入とかそういう妥協案で対応しそうだけどね、トルコ経済に利する提案を出すとかね
欧州はやりたい方向へとレギュレーション変更するのが汚いくらいに巧いからね
>>44 むしろNATOの中心にいるのがトルコなんだが
>>69 ロシアはウクライナからアメリカが出ていってくれればいいってだけ
一方でアメリカはロシアが滅亡するまでやるつもり
>>1 NATO崩壊やんwww
せっかく世界のルール決めてきたのにねぇ
このままゴチャゴチャやってるとEUの体力削られまくりやんけ
エルドアン独裁 親露 イスラム化しまくってる うーん、西側じゃないですよ猫の国
日本人は白人の犬だからな 中国人みたいに自立していない
>>50 エルドアンは元々頭が良い人間だったが資本主義の枠組みだとトルコは順当に負け組になるし、行き詰まってしまったのでイスラム思想に走った。支持者もイスラムになって独裁者になれた。
その後打算でイスラムなのかマジキチイスラムになったのか判別がつかなくなったんよね
北欧の2国がNATOに入る入らないの状態のほうが ロシアへの揺さぶりになって火種にもなりうるから この状態をキープしたままゴニョゴニョしてくれてたほうが わりと有益なんじゃ内科医?
>>68 トルコのエルドアン大統領は16日、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「同意しない」と表明した。
エルドアン氏は、「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。
>>55 EU入れてくれと懇願してるのはトルコの方だけど。
いや20倍ではないな 50倍ぐらいか 在日コリアンが今の50倍いる所を真剣に想像してみろ それで心が動揺するかどうかだな おそらくネトウヨ体質でなくとも大抵の日本人は顔が青ざめるだろう トルコがクルド人を憎むってのはそういうこと
トルコも扱いそれほど大事にされずに、そこそこ労働力も資源もあるから、ならば自国ファーストかねぇ
トルコ外しちゃえば良いのに EUには入れてないけどやっぱりこうなったか
トルコは一切妥協しないと思う 北欧2カ国は全飲みするしかないだろうな
PKKはスウェーデンやフィンランドよりもドイツやデンマークの方が大きいのと米の対トルコ制裁の交渉材料にしようと考えられることからトルコの反対は日和見的だって言われてるよ
Erdogan’s ‘opportunistic’ opposition to Finland, Sweden NATO bid • FRANCE 24 English
VIDEO 代わりにEUに入れろでいいだろ 絶対にまとまらない話だけど、トルコは入れなくても問題ないし入りたくもないかもね
トルコは金で動くよ 対露制裁してないのもロシアのオルガリヒが資産の逃し場所として来てくれるからだし それ以上の条件出せばロシアのことなんか見捨てるよ 札束でひっぱたけ
確かに、スウェーデンが加入したらスウェーデンがロシアに攻められた時に トルコも参戦しなきゃならなくなるが、だったら武器禁輸なんか してんじゃねえよって言いたくなるのは当然かもな
トルコ AUTO スウェ、フィン IN で、いいんじゃね?
ロシアがフィンランドに侵攻してくれた方が日本は安心
>>99 東半分はクルドの土地やからね
チョンとはちゃよ
>>89 何が世界のルールだ
おまえのようなやつが国賊であり売国だ
>>69 NATOに食われてない旧ソ連かき集めつつ中国と組んで東側共栄圏確立でしょ
旧ソ連時代の西側に領土的野心は無い
ここでトルコを叩き出すから お前らはアホだって言われんのよ
トルコが欧米から嫌われる理由 ・イスラム教が支配している ・原発はロシア製 ・黒海の天然ガス田の領有権でギリシャとキプロスと揉めている ・ロシア製ミサイル防衛システムS-400の納入 トルコは欧米とロシアとのコウモリ外交ではドイツより上
中近東やイスラムの国はおしなべて親日 白人キリスト教文化圏に近代史上もっとも脅威になった外部者として高く評価されている 今はあれだけど
ロシアがフィンランド攻めたらマリンちゃんどーなんのよ
>>107 トルコのEU入りはギリシャが猛反対している
難民政策を懸念してドイツやフランスも消極的
>>34 >>46 >トルコちょっと怒ってる感じ?
>北欧がトルコに人権人権うるせーからな
EUはイスラム国家のトルコを内心嫌ってる面がある
イスラム系の移民流入で経済悪化し文化の雰囲気も変わるから
ギリシャと同じくEUのお荷物になるのも分かってる、しかも人口8千万人でインパクト大
だからEUにトルコは入れてくれない
だけど宿敵キプロスはEU加盟、
そこで、スウェーデン, フィンランドがノコノコ出てきたらトルコ怒るだろ
アメリカとの相互防衛協定結べばいいけどね 北欧が攻撃されてアメリカが参戦すればNATOも引きづられて参戦することになる
>>120 あれとんかつとオムライス合わせただけの日本料理ちゃうん
ウクライナの戦争にとってトルコは重要な存在 決して無下にはできない この辺北欧、アメリカ、トルコ、ロシアがどう動くか とても興味深い事案ではある
まあこりゃトルコの立場からしたら当然だよな クルド人の「テロ」を支援してトルコを制裁してるくせに 軍事同盟、それも日本みたいに専ら守ってもらいたいという 虫のいい同盟はNATOの実質実動部隊のトルコには受け入れられない 女が国のリーダーだと守ってもらって当然みたいになるんだよ 軍事同盟は血の同盟、入りたかったらまず率先してウクライナに派兵してロシアと戦ってみろと
EU、石油禁輸合意できず ハンガリー、補償要求 外相理事会
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adbf319ee82f249b6b133e93f9f91b29ab115db ロイター通信によると、ハンガリーのシーヤールトー外相は同日、禁輸への適応に国内で150億~180億ユーロ(約2兆~2兆4000億円)が必要と主張。「欧州委は解決策を示すべきだ」としてコスト補償を求めた。
スウェーデン・フィンランドはトルコのEU加盟に反対してきたから、トルコがそのお返しで主張している面がある スウェーデン・フィンランドのNATO加盟を認めるならトルコのEU加盟を認めるべき トルコからすればEU加盟を認められないことに対する不満の表明 トルコに対する制裁やクルド問題もあるけど
仮にNATOVSロシアの事態が起きても トルコはロシアにつきそう
トルコもニュースにならないだけで色々やってるもんな
>>1 単純にカトリックVSイスムラとプロテスタントの構図なだけなんだよな
この対立構図は遥か昔からかわらない
プーチンはキリスト教の正統はロシアにあるって言ってるから反カトリックという事でイスラム教のトルコと共闘してる
トルコはNATOの関係上では極めて重要 海峡握ってる上にロシアの隣接国だからな だから簡単に外せる国ではない
>>128 なんか3種類だったらステーキでも何でもいいっぽい
>>119 共産主義はなぁ
富を皆に分けるのが原則なんだ
グヘヘ
ってなる
ロシアによるウクライナ侵攻を非難したわけだから、 トルコによるイラク侵攻も非難しないとダメだろ アメリカはさっさと決議しろよ
フランス・ドイツあたりは、本当はスウェーデン・フィンランドがNATO加盟してほしくないはず むしろトルコが反対してくれて喜んでる
トルコアイス食べたい コンビニで売ってたトルコ風アイスでいいから食べたい
世界のルール決めてんのは間違いなく、小国で寒く資源のないEU集団だろ 小国EUバチカン筆頭に神の名の下にな どの国の大統領も聖書に手を置いて信任されるんたぞ
>>94 じゃあ、アメリカの経済制裁にゴチャゴチャ言わ言ってる言わずにさっさと国交断絶すれば?
NATOにこだわらなくても欧米各国で軍事協定を結べば良いんじゃないの。
>>127 サンクトペテルブルクの200キロ圏内に米軍在フィンランド基地ができたら
プーチン鼻血出して倒れるわ
トルコGJ!! 今日は吉原のトルコ風呂でお祝いだぜ🛀
これで欧州の国は益々トルコが嫌いになるな またアメリカは戦わずに勝ってしまった。
アメリカは、トルコを説得できるかなー。 ここはバイデンの腕の見せ所。
NATOって除名規定あるんだろうか トルコ取られても対ロシアだけ考えたらそんなに影響なさそうな位置だけど と思ったけど地中海にはトルコ経由で出やすくなっちゃうのか…
まあトルコなんて、条件次第で手打ちする国 ・多額の支援 ・国内の少数民族弾圧を見逃す ・イラク北部やシリア北部に手を出すのを見逃す これくらいの条件で許可するのでは?
トルコが海峡解放してドローン引き上げたら ウクライナに対するダメージは甚大になる 北欧2カ国なんかより遥かに重要な国なんだよ だからトルコは一切妥協しない 故に全面的にトルコのことを認めるしかないよ
トルコはイスラミックステート プーチンとセックスしろよ
>>147 昔は親日だったけどエルドアンは日本嫌い
>>149 イギリスとフィンランドで結んでたな
つまりNATO加盟ということで
ロシアを挑発したいだけでは?
ウクライナと同じで戦争したいんじゃないかな
元々オスマン帝国だった時はクルド人を内側に飼っていてもさほど問題なかった オスマン帝国が倒れ分割され削られた中で、クルド人の独立国家を分離独立などと騒がれると大変都合が悪い その都合の悪い活動のさらに武装組織(トルコからみれば間違いなくテロ組織)を応援し、テロ組織のメンバーを匿ってきたのが北欧 フィンランドとスウェーデンにそのテロ支援をやめろ、容疑者を引き渡せというのはトルコにとっては当然 この問題にNATOの事務総長が解決にのりだす…アホかと、ノルウェーの元首であったNATO事務総長君もそのテロ支援側のグループ トルコからみれば仲裁に入る資格が無い
>>143 フランスとか5000万人くらいしかおらん、現役世代は2000万人の小国だよ
ネイティブだと更に半数
>>69 NATOの東方拡大に遂に切れたってことなんやろ
08年にブッシュがウクライナとジョージアをNATOに入れたいって発言してから水面下で始まっていたらしい
>>156 そうやな
前書いたけど金ちょうだいが本音
待ったナシだなこりゃ ウクライナの次はフィンランドか
はいはい終わったーw アホはトルコが認可するとでも思ったのか?? そんなわけないだろ、馬鹿じゃねーのw クルド人差し出すのも嫌、武器支援辞めるのも嫌とか狂ってんだろう
プーチンにビビりすぎ トルコとの友好関係も終わりか
トルコの親日アピールは ロシアの親日アピールと一緒 日本はチョロいと思われてるだけ
>>161 >NATO事務総長君もそのテロ支援側のグループ
トルコ・・・なんでNATOに入っているんだよwww
>>171 それな
トルコ人は泳げたいやきくんを歌って日本人をバカにしてる
やはりトルコはヨーロッパにとっては異物だよね そんな国をEUやNATOに加盟させたのが間違い
ちなみに黒海を封鎖してロシア艦通れなくしてるのはトルコ
別にフィンランド、スウェーデンがNATOに加盟出来なくても防衛に協力するからな トルコの経済制裁は解除されないしEU加盟も絶望になり F35の部品製造からも外される可能性
エルドアンはこれを交渉材料にしてフィンランドとスウェーデンにPKKの取り締まりをやらせることで国内に強いリーダーとしてアピールしたいんだろうとも言われてるよ
>>175 ドイツ 「俺らも日本をバカにしているぜ」
フランス 「俺も」
>>1 >>137 >単純にカトリックVSイスラムとプロテスタントの構図
そういう面もあるかも
欧州がイスラムを嫌ってるというより、十字軍遠征の時代からの強いイスラム強国への歴史的な恐怖感もあるかも知れない
>>176 軍事同盟だからなぁ
中学校の生徒会とは違うわけで
>>176 加盟国がどっかに戦争吹っかけたら
自国も強制的に戦争に参加させられる仕組みなんだから
当然だろ
間違いなくフィンランドは入れないよ 馬鹿なフィンランド首相がロシアをキレさせただけのお話し
>>42 根拠を無学な人にもわかりやすくかみ砕いて説明してみて短く
今度はトルコ言う事聞かすために経済制裁するのかな?w
>>171 実際行くと分かるけど本当に親日だからなトルコは
国境接してない国とは仲良くはなれるんだよ
ロシアと同じと考えるのがアホ
>>173 NATOはそもそもが対ソ連の軍事同盟
当時は今の東欧諸国もまとめてソ連側であり、西欧州側が同盟を組める最重要の前線基地がトルコだった
>>176 自国関係なくても核戦争起きたら無条件で巻き込まれちゃうから仕方ないのでは
トルコはここでNATOと喧嘩してNATOから離れたら、 ロシアの次の標的はトルコになるw
>>138 今回のウクライナの紛争でも米軍はトルコ国内のNATO軍基地から多くの作戦機飛ばしてるからね
笑顔で握手していてもテーブルの下では蹴り合ってるのが外交というもの 義だの友好だのそんな甘い考えでやってはいられない
>>184 ロシアは正教会系だからカトリックプロテスタントvsキリスト正教イスラムだと思う
>>178 ボスポラス海峡持ってるトルコ最強!
黒海封鎖されたら全輸出がアウト
核兵器より使い勝手がいい
欧州もロシアもトルコにはかなわない
これじゃあフィンランドはガス止められただけじゃんww
トルコにある欧米企業の撤退もあり得るからな 日本も企業も例外ではない
自国を敵視してる国に対して共同参戦の義務をおうとかありえないだろうな フィンランドとスウェーデンが譲歩せざるを得ない状況だ
国連じゃあるまいし反対されたら別の枠組み作れだ良いだけだろ EU2で 今のEUの枠組みで無理矢理やる必要ないし
そもそも格下のスウェーデンとフィンランドみたいな雑魚国家がトルコ様に頭下げて見返りだせよ 調子に乗るな
>>199 なるほど。表面的には同意しないと言って突っぱねてるテーブルの下では、おいでおいでしてる可能性もあるって事だネ
クルド人の問題はアメリカですら口を濁す火薬庫だからなぁ 一つ間違えれば中東やシリアの混乱にも拍車をかける
つーか全てプロレスだよ 北欧2ヶ国もこうなること読めてないほどアホじゃない
ロシアを弱体化させてコーカサス中央アジアの覇権を握って大トルコ帝国目指してるエルドアン的にはロシアがフィンランドと戦争になれば大勝利
[東京 17日 ロイター] - 松野博一官房長官は17日の閣議後会見で、スウェーデンが軍事的中立政策を見直して北大西洋条約機構(NATO)に加盟を申請したことは重大な決断であり、「十分理解し尊重する」と述べた。 松野長官は、ロシアによるウクライナ侵略は欧州にとどまらず、インド太平洋にも影響を与える問題であり、力による一方的な現状変更は世界のどこであれ認められない、と強調。基本的価値を共有する国々と結束して毅然とした対応を続けていくと語った。 北欧ではスウェーデンのほか、フィンランドもNATOに加盟する方針。ロシアのプーチン大統領は16日、北欧2カ国でNATOの軍事インフラが強化されることになれば、ロシアは対抗措置を講じると西側諸国に警告しており[nL3N2X82WG]、軍事的緊張の高まりが警戒されている。 政府は2022年度補正予算案について、与党で審議したうえで17日に閣議決定する予定。松野長官は国会提出に関して、現時点で具体的な日程が決まっているわけではないと述べた。
民主主義とは言えないトルコをNATOに入れたことが間違いの始まり
>>190 バカにされてるだけ
日本やてそうやろね
日本人のスマイルて裏表のあるスマイルや
ホンマに嬉しそうにしてるわけやない
早う失せろってやつ
昔ならアメリカからエルドアンに電話をかけるだけで エルドアンが震え上がって黙りこんだんだが… バイデン爺さんには無理か
にしても反対とは言わず、同意しないという表現に止めてまた匂わせてやがるのがね
パワーバランス的にはロシアがウクライナを落とすよりもトルコを西側から切り離すほうが大きいだろうな
クルド人に空気入れてるのに中立とは。。そりゃトルコは反対するわな。
まあ、トルコはここで反対して 次の条件を引き出す気だろ
強いものに巻かれる理論 米国ロシア中国のどれかに巻かれる
>>195 それはNATOが困る。
トルコは、地政学的にすごく重要なところ。
黒海沿岸でロシア海軍が攻めてくるときに
トルコ沿岸を封鎖するとロシアは潜水艦がほぼ使えなくなる。
ロシアの一年中使える不凍港は黒海沿岸と
サハリン付近だけだし。サハリンの方は気象によっては
使えないことも多いし、欧州から遠すぎる
そもそもトルコがNATOにいるのがなにかの間違い 昔はともかく、今のトルコは完全にアメリカの敵国
>>222 なんで雑魚国家の負担にならなきゃならんの
貧乏国家の北欧はトルコに見返りだせ
これか >アメリカ政府は先に、トルコの「受け入れられない」シリア侵攻によってIS捕虜が解放されてしまったと指摘している。 >また、欧州連合(EU)もこの日、トルコへの武器輸出を取りやめることで一致した。ただし、EU全体での武器貿易禁止には至らなかった。 >これに対しトルコは、EUの「非合法で偏った」態度を受けてEUとの協力体制を見直すとしている。 EU内NATO加盟国でも禁輸はしてるんだから、トルコの要求は禁輸全廃まで行くな w
地理的にも黒海の入口抑えてるトルコの重要性は物凄くでかいだろ
>>190 どうせ行ったのクソ昔だろ
ここ5、6年でトルコは激変してる
ロシアが侵略してきたら、国連も守らないしアメリカも守らないし周辺国も守ってくれないし。 これまでの安全保障がまったく通用しない。 フィンランド、スウェーデンがNATO加盟要求するのは当たり前の話。 トルコが邪魔してもこの動きは止められないよ。
欧米→日本はトルコと仲良くするな ↓ 岸田「かしこまりました」 こうなる
トルコ抜けたらNATO=現代の十字軍と言われちゃうなw
せっかくだからこの機会に代わりの何か要求しとこって感じなんかね
簡単に言えば「トルコに土下座して詫びるべき、今後は二度と逆らうな指図するな間抜け」って話なんだが 北欧の傲慢なプライドをかなぐりすてて今まで利用してきたクルド人の首を差し出せるかな 実に滑稽な見物だ
エルドアンは政略の天才だよ 周りで問題が起きるたびに何かしら土産を持って帰る
トルコを外すとエゼキエル書の通りロシアと繋がり終末戦争になってしまう
>>227 このままトルコがNATOに居座られるほうが困るよ
なんでこの反米国家がNATOにいるの?
おかしいでしょ
>>231 それが通るなら、ガス押さえてるロシアは尊重すべき
>>227 でも一番困るのはトルコ
ロシアの次の標的にされる
ロシアにとってトルコを落とせればプーチンの失策も挽回できる
スウェーデンとフィンランドがトルコに対して他の加盟国並の付き合いすれば済むことだろ?
>>1 >>195 トルコにNATO辞められて困るのは、欧州だろ
特に力がないのに口を出す小国は困る
ボスポラス海峡を持ってる トルコ
中東の防波堤になってる西側寄り国家 トルコ
だから、トルコに対して不満は言っても、立場が強いのはトルコ
一時的にもトルコに対する制裁を解除するだけでよくね? そんなの園児も考えつきそうな簡単な話だけど
>>233 アメリカも守らないっていってNATO加盟w
なに言ってんの?
NATOってアメリカの警備サービスみたいなもんだし
>>3 www
エルは欲しい物があるんだよ
それを与えてやれば問題なし
ロシアに死を
ウクライナ頑張れ
安全保障が無くなってるってことを認識してないんだよなあ
トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない エルドアン ちゃかり、条件いれている。(・m・ )クスッ
アラブの交渉術とはこんなもんだよ。最初高くふっかけるとこから始まる。段々、値段交渉して 最後妥結する。これがアラブのバザーとかでは当然の事。そのままの値段で買うバカは いない。かなり交渉で値段が下がる 相当な土産を寄こせ言う事ですわ
この大統領は逆張りが好きなんだよ。トルコリラ逆張りしたじゃん
トルコは物価高と経済悪化で国民の不満が高まっている CIAが少しアレするとアレ起きてエルドアンは終わる
やってることはトルコの方がテロリスト感があるんだけど誰もツッコまないのかな
どうしたエイドアーン、プーチンから金でも貰ったのか ロシアより愛をこめて
>>241 昔は、トルコはF-35の開発主要メンバーで、F-35の部品を一番多く生産していたのに、
今の大統領になって、ロシアからミサイル買うようになって、F-35の販売停止させられたんだよなw
だから今だにトルコはF-35を持っていない
>>232 8年前くらいだわ
政治は変わっても市民意識は変わらんよそんな簡単に
トルコを除くNATO加盟国がフィンランド、スウェーデンを入れて新しい軍事同盟を結ぶ。 NATOは残す。 これで解決。
てかフィンランドとスウェーデンはNATOじゃなくても米英と安保同盟結べばいいんだろ? 支援つっても実質そこがやるんだし下手にNATOに入ってバルト3国侵攻のときに 参戦義務を負うなんてアホらしいじゃん? 西側の結束をアピールしたくてどうしてもNATOじゃないとあかんの?
とにかく世界地図を見て、 ボスポラス海峡 トルコ 黒海 この地形を眺めたら分かる 立場が圧倒的に強いのはトルコなんだよ
あと仮にスウェ・フィンがNATO入れなくても それに准NATOみたいなの作るって言ってたからな 大勢に問題はないだろ
NATO入れなかったらアメリカイギリスと同盟組めばいいだけだよな 何の問題もないじゃん
>>264 笑
そうだよ
トルコ系とアラブ系は水と油
エルドアンがまともな選挙で選出された大統領なら文句は無いけどな プーチン、キンペー、ジョンウンと同じ穴のムジナ
>>267 当たり前じゃん
反米国家にF35売れるわけない
イランにF35売ると思うか?
同意しない(交渉可) 反対(交渉不可) つまり旧共産圏のそいつらを入れるならトルコに何か便宜を図れって事なんだろうな
北欧はクルド組織ズブズブなんだよね 国民にはトルコにいじめられてる可愛そうな民族扱い 日本で言うウイグルやチベットみたいな感じ? それを擁護してるのにトルコがホイホイと北欧許すわけねーのは理解してたのわかってる?国民にどう説明するんだよw
トルコは親日という話はよく聞くけど 日本と仲良くすることでトルコにとって国益になることなんてあるの? 経済支援や米国との仲介役になってくれる、それらを除いて
サッカーのヨーロッパ予選でトルコはいつもなんか浮いてる
>>271 NATO内部でもトルコ頑張れと内心思っている国は1つ、いや2つ3つはあるだろうな
>>236 当たり前だろ
雑魚国家の尻拭きやるなら見返り出さないと
>>264 アラブと長年交渉し続けてきたから、アラブ流交渉術になったんだろ
>>161 北欧がトルコ牽制して何か得があったのかな、単に人権的に意識高い系を示したかったとか?
英国がやったのなら分からないでもないけどね、とにかく他の文化圏では分断を狙ってそのトラブルを利用して国益を得るスタイルだものね
そのよく出てくるボスポラス海峡はロシアにとっても邪魔だからな トルコは欧米露に潰される可能性大
今入ってる保険が、実は怪我しても病気になってもぜったい保険金を出さないとわかったら、 契約辞めて他の保険探すよねえ。 当たり前の事だし。
>>272 ギリシャがコンスタンチノープル取り返せば全て解決じゃんか
トルコは、猫を盾に縛り付けてエジプトを襲った民族の末裔
こいつやることカスだけど日本より行動発言あるから好き
>>296 しかも保険会社の社長がわざと事故起こしてる
まあトルコ人は誇り高いからヨーロッパ人の犬っころはお断りだろ。戦争初期はロシアとウクライナの仲介していたのトルコだし面子を潰された事になる。NATOはシリアとかでやりたいしてアラブの春とか傲慢さ丸出しだった。 トルコがNATOを脱退してアラブ対ヨーロッパになるのかもね。するとエネルギー的に結局ウクライナを見捨ててロシアに頼る事になる。
>>284 恩をいつまでも忘れないトルコとアメカスと仲良くない国は全て糞国家扱いのキチガイポチランドジャップ(笑)
>>274 見返りのない雑魚国家のためにいつ終わるかもわからん紛争でずっと支援するの?w
>>298 他のNATO諸国
「うわー、いざとなったら切り捨てんかい
NATO入る意味ねーーーー」
この後仕方ねーなーと同意すれば北欧に恩を売れるし 今は時間稼ぎしてあげてるよとロシアにも恩を売ってる最中 なかなか良いムーブ
>>188 戦争の回数といい海峡の存在といい、歴史的に見て明らかに世界の火薬庫だからなあ。
勿論フィンランドだって危ないが、今回ロシア叩いておけばトルコよりはマシだろう。
何もロシアだけの話じゃない トルコは亡命してきたウイグル人を見捨てて中国にすり寄っている そういう国
フィンランドスウェーデン終了のお知らせw ウクライナと同じ目に合うのは確定です
>>284 トルコと日本は昔から縁がある
距離は遠く利害関係は少ないが、歴史的に日本とトルコは仲がいい
おいおいアメポチがトルコをキチガイ国家扱いしだしたぞ
トルコ正しいよ アメリカのケツ舐め続けたいと思うのは日本人の勝手であって
トルコはNATO加盟国だが英米には不服従だし、西ユーラシア世界においては盟主級であるという自負がある 今まで散々つまらん嫌味と嫌がらせを繰り返してきた北欧に甘い顔などせんぞ
>>308 マジレスすると、日本もNATOに入れと、マジでイギリスに言われている
>>299 それはペルシャ人だけどな
まあだいぶその血も混ざってるだろけど現代のトルコは超ネコ好き
岩合さん調べ
エルドアンがクソなのとは別にトルコならこの言い分になるだろうな
条件闘争仕掛けたいんだろうがトルコに選択肢なんかないぞ。 黙って賛成しなけりゃトルコがNATO出る羽目になって単独でロシア・イランと対峙することになる
フィンランドとウクライナと中国とクルド人 の4カ国で安保条約結べば良い 露さん「FUCK」
トルコ自体のイスラム化はガンガン進行してるのに イスラム教徒のウイグル人は中国に売り渡す トルコはそういう国
バイデン政権になってから アメリカの指導力は一気に低下したな SWIFT除外でドルの信頼度も低下したし 中東なんかもアメリカの言うことを聞かなくなった
>>331 二枚舌外交がお得意なイギリスさんがどうしたって?
こうなってくるとクアッドみたいに新たな枠組みを作って NATOとは別口で英米独仏あたりと軍事同盟を結ぶしかないな
トルコをNATOから外そう 要らないだろ もともと西寄りではない
参加申請することが一番大事ですから。トルコの反対はあまり意味ない。
歴史的にはクリミアやサウジアラビアとかもトルコ領だな! クリミア戦争とかアラビアのロレンスとかヨーロッパ諸国と戦争の歴史www
クルド人を訓練してトルコの国防脅かしてるアメリカが1番悪いのは明らか
>>322 それならNATOから出てけって話だ。自由主義陣営として行動できないならトルコでも必要ないってだけ
>>340 それやったら
他のNATO諸国も離反するけどな
そもそも反米のトルコがNATOに入っている事がおかしい トルコはNATOに入っているからウクライナに武器を売ってもロシアから攻撃されていないだけで、 トルコがNATOから除外されたら、ロシアから攻撃されるのは自明の理
>>39 頭悪すぎる
イスラム教と人種なにが関係するのか
フィンランド、スウェーデン ↑in トルコ ↓out NATOにトルコがいる方が不自然だしな
第三次世界大戦は回避されました 第三次世界大戦は回避されました 滅亡願望者は現実を見てまず部屋から出て就職活動を始めましょう
ここってバカ多すぎだろ、マジで 前々から北欧はトルコの反対あるから加入できねえよって何百回となく言ってるのに理解しねえし トルコ除名?やってみろや イランとロシア抑えるためにアメリカがまた中東に出張るし、難民も大量に欧州目指すけどw
イスラム国から安田純平を奪還したのもトルコと日本の情報官だしな
>>341 申請するだけでいいならみんな申請して加入は保留すればええやんwww
>>287 敵対関係するギリシャかも
でも北欧2国はいれたい。
複雑だな。
>>344 これ以上、G7が孤立して
世界でやっていけんのかね?
もうだいぶ孤立してきたけど
>>333 アラブ人じゃ無いけどイスラムでは有る。
イスラムとヨーロッパのどちらかを選ぶ?って言う2択を迫ったらイスラムを選ぶだろう。
>>312 トルコがロシア製の兵器S400を買っても、文句言うだけでNATOはトルコを外せない
世界地図で、
黒海
ボスポラス海峡
トルコ
を見ればトルコ最強なのが分かる
ボスポラス海峡から黒海に入るロシア軍艦の数は協定で指定されている モスクワが撃沈されたから新しい軍艦の入港で揉める。
NATO装備からロシア装備へ移行して戦えるのか? しかも莫大なコストをかけて
>>355 いや、トルコがNATOから出たら、
ロシアがまっさきにトルコを攻撃するわw
>>348 トルコがロシア相手イキってられるのもNATOのおかげなのエルドアンは認識してるのかね。
この緊急事態に条件闘争なんてやってたら欧州諸国から見捨てられるぞ
トルコがNATOに加盟出来たのはロシアの南下に対抗する為だろうけど そのせいでロシアの北欧への野心が防げなくなると片手落ちだな
>>335 ホンソレ
クルド人と仲直りして中国と対決しウイグル人救助すればエルドアン見直す
トルコ帝国でもなんでもやってくれ
トルコのNATO追放とギリシャトルコ戦争まだ? キプロスとか言う不法占領地をギリシャが取り戻す時がきたな 楽しい戦争の始まり
NATOには除名する仕組みが作ってないんだよ だからそのときだけ不都合だから脱退させるとかできないの
>>244 今現時点のロシアにそんな余力はないよ
常に絶対条件みたいなので考えるのは、外交や国際問題では意味を成さないね
>>323 日本はNATO入るべきですよね
中国・韓国・北朝鮮・ロシアに囲まれた世界一危険な目にあってる国だし
クズドアン 弱ったところに吹っかける クルド弾圧を許されると思ったら大間違い
トルコ人はこれでいいのか? 静岡県民、沖縄県民とかいう、クソの中のクソと同列になるような動きだぞ、これ
>>369 条件闘争じゃなくて単に断ってるんだと思うけど
とにかくエルドアンはウイグル人を中国に引き渡すとか最低の野郎だ
何故かネトウヨが北欧持ち上げてるな(笑) 敵国のはずだが?
日本がNATOに入ろうとした場合もトルコが反対するよ
>>362 ロシアから見たら、トルコは核落としても潰したい国だよ
トルコがNATOから離れたら、最初にロシアから核を落とされるのはトルコ
>>355 アホか。トルコがNATO抜けたら真っ先にロシアはサイル打ち込み始めるぞw
>>348 別にNATOはアメリカの組織じゃないからな
>>361 トルコにはなんのメリットもない
そもそもその戦争が何を目的に起こるのか不明
>>358 ロシアは迂闊に手出しが出来なくなった。
他の29カ国でトルコ除名すればいいだけ こんなイスラム途上国いらんやろ
そりゃ反対するのもわかる。。。 そもそもトルコを入れたのがおかしい。 やっぱり方向性が同じじゃない奴と組むのは動きを縛るだけでデメリットのほうがデカい。 EUもNATOも機能不全。
エルドアンは就任10年でトルコのGDPを3倍にした英雄やで プーチンは大統領になったら所得税を一律13%に引き下げて闇経済を表に出し財政回復させ経済を軌道に乗せた英雄 何もしないで強権的に独裁者になったわけじゃないんやで 国民のためになる事をやってきたから人気があるんや
>>377 以前なら欧州は中国とは直接対峙したくなかっただろうけど
最近はそれも変化してきたからねえ
>>375 フランスみたいに自分から脱退してくれたらいいどね。NATO加入も
加入段階で揉めるし、加盟しても軋轢があるし、デメリットがある
ことも知っておくことが必要だね。日本は3国同盟くらいでいいと
思うがね
気に入らない奴はみんな追放 この思考はおそらく中学生か高齢者
>>383 いい加減、おまえの脳内で作り上げたネトウヨっていうもんは辞めた方がいいぞ
テロ組織の温床であるフィンランドとスウェーデンにも経済制裁しないとな テロリストを支援してる国なんだから
>>99 トルコ人なんて中世に中央アジアからやってきた新参者だからアイツらが出てくのが当然。アイツらが征服した土地で最後に残ったのがクルドだろーが。ギリシャもシリアも独立したのにクルドだけ残ってたら不公平。後から来た奴らという意味では在日とトルコの方が似てる。
>>367 それな
大昔から露土戦争やってるもんな
トルコを脱退させてスウェーデンとフィンランドを加入させるなんて白人贔屓ってだけやろ ちなみに女性なら北欧よりトルコ人の方が美人だ
だってプーチンでさえこの二か国のNATO入りをすでに承認しているんだよ 脅威ではない(が軍事インフラが強化されることになれば対抗措置を講じる)と言ってね 反対とか言っているの エルちゃんだけになっちゃったwww まあ最終的には賛成することになるんだけどね
>>385 アメリカが反対するんだよガイジw
ATMの黄色猿が白人軍事同盟に加入できるわけねえだろw
こういう外交ゲームは世界を知るいい勉強になるな 綺麗事なんて外交では一切無い 利と害が全て トルコに承諾させるのなら 何か見返りが必要だろうな 果たして欧米はどう動くか
昔のトルコは世俗的でカジュアルで近代的なイスラムってイメージだった エルドアンの今は厳しいんだっけ? 光の勇者ひどいな
>>387 長年クリミア・黒海巡って死闘繰り広げてきたのに今回も海峡封鎖やドローン提供でロシアの邪魔してたしプーチンからしたら何としても潰したい相手よな
加盟申請中でも、イギリスとアメリカは安保の対象にするみたいだし もうずっと加盟申請中にしとけばいい そうなりゃロシアも手は出せなくなる
何で独裁者なんか支持してるんだろう?って疑問に思わんのかね君たちは 西側から狂気の独裁者と言われてる大統領は大体国民のためになる政治をしてユダヤを追い出した人物やねん
>>422 いや加入しなきゃ今回のアメカスのように武器支援にとどまるだろww
①G7+ほとんどのEU諸国 ②BRICs+経済協力を受けてる諸国 ③OPEC この辺りが今の世界の勢力図か トルコはこの中だとどこに位置するんだ?
>>367 もういいから……
馬鹿な欧米のポチはいいから……
ロシアから武器購入してるのに攻撃されるのありえないから……
とりあえず妄想じゃなくトルコを見捨ててどうやってロシアとイラン抑えるかマトモな意見言ってな
トルコはこうやっていつもゴネ得のコウモリ外交やってる国
>>415 この辺の事は予見してるだろう
あとは様子見しながら条件交渉
>>425 1、2、3全てと友好関係を結びたいコウモリ。またはバルカン政治家だね。
>>423 独裁国家の中国がアメリカを抜いて世界一の大国になるのも時間の問題なんだからつまりそういうことだろ
アメリカだって大企業は独裁国家みたいなもんだし
英国が北欧への支援を鮮明に打ち出しているのは 北欧がロシアに食われると英国近海がより脅かされるからかね
多数決でも一人反対しただけで無効 国連の糞システム真似してるの?
>>429 お仲間のテロリストでも排除するのか?w
>>1 そもそもスウェーデン、フィンランドがNATOには入れない
それ分かってて対露圧力のためにプロレスやってるだけ
トルコは矢面に立って反対してるけど、ハンガリーも言う必要があったら反対するだろ
トルコ、ハンガリーが反対するのに、最初からNATO加盟は無理なんだよ
>>430 BRICsではあるけどインドも似たような立ち位置だなあ
この辺りの国は自立精神が高いのか異常に狡猾なのか
トルコにしてみれば同意するかしないかだけでいいんだから そりゃやるよ
トルコから見える世界 「第2のシリア」懸念強まるリビア 介入するトルコが込める「リベンジ」の思惑 2020.06.10 官民を挙げた対コロナ対策で第一波封じ込めに成功しつつあるトルコ。コロナ禍の中でも、世界中に医療支援物資を送り人道支援をアピールしている。 トルコがいまもう一つ、熱を上げているものがある。リビアでの戦いだ。軍事支援を粛々と進め、リビア内戦の主要プレーヤーへ、さらにここ最近はゲームチェンジャーの様相を呈している。 約2000キロ離れ、隣国でもないリビアに、なぜトルコが関与しているのか、トルコにとっての利益は何か、停戦は実現するのか――。コロナの陰に隠れ、見えにくいリビア情勢を、トルコを中心に整理したい。 少し前だがトルコはイスラムのもう一つのプレイヤーになっている。
>>369 トルコをNATOから除名するなんて有り得ないw
トルコが黒海から地中海への出口、ボスポラス海峡を管理している
トルコがNATOから外れたらロシアが黒海地中海経由で大西洋に出入りし放題だよ
中東もトルコがいるからあの程度で済んでいる
なんだかんだで大国ですよ
>>408 テロ組織の温床を韓国へ移動すればいいんだよ。
>>433 それがないと集団自衛権が発動できない。嫌いな国のために集団自衛権を
発動したいと思う国があるか?だからNATOは巨大すぎると思う。
>>425 世界それぞれの国の国交事情は違うのに、何についての枠分けなの?
>>431 民主主義の先進国が軒並み経済が行き詰まって、最後の望みで金融緩和したら、それすらも失敗して瀕死の状態だしな、独裁に期待が集まるのも無理がない、というか民主主義すらも独裁に移行しようとしてるしな
>>436 インドは核保有国だからな
核があるだけでフリーハンドになるんだわ
>>375 NATOは仲良しな集まりでもないので個別に強力な発言力が用意されているんだよな
ぶっちゃけNATO加盟同士で戦争になってもNATOは何も出来ないしするようにも出来ていない
だから追い出すなんてシステムもない
トルコはロシアに恩を売ることができるからな ロシアとの経済協力を狙っている。
トルコと言ってもエルドアンだから言うこと聞かないわけだから またクーデター起こさせて失脚させるしか無いか それか経済制裁かましてカラー革命起こさせるか 前は失敗したけど
コウモリは悪い事じゃない 強かに立ち回れれば国益に繋がるし 相手に首根っこ捕まれず ウナギのようにうねらなきゃいけないが
>>444 中国とかも不用意に手出したりして無いのはそういうことか
これが外交だよな 日本にこれが出来るか?出来る力の背景があるか? 話し合いで解決とか言ってる奴らに見せてやりたいわ
トルコはトンキン並みに大国意識が強い かつてのオスマン帝国にこだわってる 原爆投下された大トンキン帝国にこだわるバカウヨトンキンと同じレベル
民主主義標榜するなら 防衛義務は背負います でも防衛する北欧ではテロ組織が擁護されてます こんなもん国民に説明できねえだろ 民主主義だからこそ通らんわwウクシンパがアホすぎて怖い
>>419 こういうバカはいったい何を見てきたんだ?
全くの利の無いことをやったのがプーチンだ
反面教師と呼ぶのも馬鹿馬鹿しいほど勉強にならん
>>451 そりゃそうだ
中国はロシアが勝っても負けても美味しいところ狙ってるだろうし
トルコは東側の軍事同盟にもちょっと参加してる。事実上のNATOのスパイ
>>454 まあトルコもシリアでテロ組織を支援しているからね。あまりダブルスタンダード
を批判してもブーメランになるがね。
さすがエルドアン テロ支援国家の北欧が黒海の盟王トルコに 土下座して謝りもせずなぜNATOに入れると思った?
こいつは安倍トモ 大統領が安倍トモではトルコは滅びるしかない
>>1 まあロシアの工作してるんだろうけど、
あんまり突っ張ってると最終的にはNATO除名もあり得るからな
トルコは地政学的にNATOとしては惜しい地域なんだけど、
トルコの異質性に関してはずっと米欧にとって問題になってる
いますぐではないとしても、数年単位ではNATO除名
その最初の決定的な一歩になりかねない
ロシアも直ちに手を出すわけじゃないから慌てる必要はないんじゃないの トルコには今流行りのサウナでも与えて整ってもらえば
>>413 当たり前だろ
NATOはもともと白人キリスト教の組織
トルコが入る道理なんてなかった
やっぱり同盟関係に限るな。日米同盟なくして日本は存在し得ないと再認識した。
ロシアがヤケクソの核を撃つかどうかが非常に気になる
日本で言うなら世界遺産登録で日本の登録に反対され、 それなのに南朝鮮の登録に賛成しろって言われてるようなもんだからな。
>>284 地下鉄やボスポラス海峡横断交通
少し前までは日本が原発作ることになってた
この辺めちゃくちゃ国益だろ
対ロシアにおけるトルコの貢献 → バイラクタルTB2 黒海封鎖 停戦交渉の場を提供 現状これ以上に役に立ってるのってアメリカくらいじゃねえの
実際トルコとしたら北欧がNATOに加盟しなくても何も困らないだろうしな テロ問題で揉めていることもあってそうそう賛同はしない
どっちに転ぶにしてもトルコは利益を得られる。その先にどうなるかは別として。
>>471 嫌がらせをして自らNATO脱退するように持っていく。クルドやギリシャを
支援すれば可能性はある。
トルコの持ってるカード ・ボスボラス海峡に入るロシア軍艦 ・黒海にある天然ガスの領有権 ・NATOの加盟権
>>471 脱退のルールは定められてないらしいので、今からなんとでも作れるようだ
>>436 新潟が北陸なのか甲信越なのか東北なのかみたいなもんだろ
違うかw
もう国連もNATOも解体して民主国家連合と民主国家連合軍を再編しようぜ アメリカが入らなかったりするんだろうなぁ・・・
相互防衛組織であるNATOに加盟していながらクソの役にも立ってない国らこそ排除するべきだろ
バカは直ぐトルコを除名しろとか言うよね 本当にバカだから
今すぐ加入しないといけないわけじゃ無いからな これは放置で良い
NATOが際限なく拡大を続ければ加盟国同士の対立をも抱え込む事になる トルコとギリシャが良い例だ NATOの意味とは”「集団防衛」、「危機管理」及び「協調的安全保障」の三つを中核的任務 として加盟国の領土及び国民を防衛することが責務”とされ、NATO加盟国間での政治問題 を武力で解決する事は固く禁じられています、ただこれは国連憲章でも同じなんですが現実 は国連加盟国と言えどガン無視ですよね。 今後、NATOが拡大し続けると加盟国同士の政治的対立も内包する事になり、これを武力衝突 に発展させない、発展した場合にどう対応するかと言った、今の国連の役割と同じ問題に 取り組まねばなりません。
今は否決されても、時間かけて交渉して結局加盟する方向性は決まったし
ロシアも脅威とはみなしてないので、慌てる必要は無い
https://www.afpbb.com/articles/-/3405161 > ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は16日、フィンランドとスウェーデンによる北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請決定について、脅威とは見なしていないものの、両国に軍事インフラが配備されれば対応を講じる可能性があると警告した。
ウザトルコ 少数民族の迫害してるから制裁されてるんだっけ?
>>403 中国潰れたら中国の大規模加工工場に依存してる欧米なんか真っ先に終わるぞ
折角ポリコレに走ってまで仲良くなったのに敵対なんてするわけない
オマイらは他人様に物言う権利はないんだよ アホやね
>>470 北欧はロシアと国境接してるけど大して要衝じゃない
とこの前専門家が言うてたな
>>452 それね
なんのメリットもないのに前のめりになってるアホな岸田やクソな国民に理解できないだろうなとつくづく日本人は幼稚、マッカッサーが5歳児とバカにしたのと変わらん
中道右派のエルドアンは強行イスラム政党を抑えているんだぞ、インドのヒンドゥー保守派も同じで今回のウクライナ戦争で西ヨーロッパが入れ込むと引いている。
>>454 民主主義やその国民を何だと思ってるの? 思想的潔癖症みたいなのがその条件ではないよ
単に自国の国益になれば良くて、それが矛盾してようがそれでイイとしての判断と選択をしてくるよ
ソ連時代から共産主義は許せないとしていた西欧諸国であったのに、その時代から既にソ連からのエネルギーを入れてただろう
そういった矛盾を抱えながら進めていって、そして最終的にはソ連崩壊に関してはソ連の体制を欧州側は助けなかったね、その程度の矛盾は飲みながら進行させるのだよ
>>496 そうだよ
岸田はアホやで
でもアベよりまし
アベは悪夢や
>>493 米英はその雑魚国家に穴ふき係になって何のメリットがあるの
今後もウクライナという乞食に一生金出さないとならんのに
>>488 ロシアに依存してるフィンランドなんぞに選択肢なんてあるわけないわ
>>482 その「民主国家」ってのが非常に定義が曖昧なんで
欧州はEUに入りたいトルコの足下を見て、中東難民をトルコに押しつけてきたかからね。 そりゃまあこうなる。
>>483 トルコの除名など絶対に出来ない
出来ると思うなら地球儀を買ってきてトルコの位置をじっくりと眺めなさい
この国の地政学的な立場はとても重要で必要不可欠な国であるからだ
>>377 NATOに入ると、NATOの国が攻撃されたら日本も参戦するという事だから、
日本は憲法的に入れない
トルコはNATOが体内に抱え込んだ癌だが、絶対に除去出来ない癌でもあるんだ
>>484 短絡的に考えたほうが盛り上がるだろ
肩の力を抜いて引き続き5chを楽しめ
>>503 アメリカ民主主義に倣うなら竹中さんを支持しなくちゃいかんからなw
とはいえ「トルコの反対で北欧2国がNATOに加盟できず、引き続きロシアの脅威にさらされ続けることになった」なんてことになったら、トルコまで「世界の敵」扱いになってしまうから、採決では棄権するんじゃないかな。 まあ採決で棄権が認められるかどうかは知らんけど。
前から分かってた事だよな フィンランド、スウェーデンはトルコに武器の禁輸制裁してるし
とはいえ「トルコの反対で北欧2国がNATOに加盟できず、引き続きロシアの脅威にさらされ続けることになった」なんてことになったら、トルコまで「世界の敵」扱いをされてしまうから、採決では棄権するんじゃないかな。 まあ採決で棄権が認められるかどうかは知らんけど。
まあアメリカが圧かければこんな雑魚すぐ落ちるやろ ただでさえ国内でまたクーデター起きて吊るされそうなヤバイ状況なのに欧米との外交に軋轢は起こせない
>>458 トルコは北欧の力なんて借りない、ハイ論破
トルコは難民も防衛してる、ロシアも監視して防いでる、イランにも睨みきかせてる
北欧は何もしない上にクルド人テロの支援ときた、ロシアに攻められろや
>>508 わいがそう言ったからね
色々繋がりがある
トルコとは関わり合いたくないな
せやからもっぱらインドやな
インドはいいことやな
今はお金がないからグダグダ書き込んでるけどな
クルド人は国を持たない最大の民族だからな。いつもの事だけど、イギリスが変な約束しないと良いけど。
トルコはNATOが体内に抱え込んだ癌だが、絶対に除去出来ない癌でもあるんだ まあ、政治的に中道穏健路線であれば全く問題では無かったんだが、よりによって この大事な国にプーチンの尻尾みたいな独裁者による政権が出来てしまった事が 今のトルコ問題を複雑化している。
スウェーデンは実際テロ支援国家だからな 日本もスウェーデンとは国交なんて断絶して トルコを全面支持すべきだわ
金で解決 なぜかフラ公のスパイ麻生が出てきて 日本がトルコに金を払わせる予感 そしてNATOは中国と組んで日本を破壊
>>501 英は特にそうだが、英国の存在感を増しておき、そして例えばフィンランド紛争となった時に実際に参加しておいて
その後のロシア崩壊での解体利権を有利にもっていくつもりだろう、現時点でのロシアにはもう余力がないからね
ロシアがまだ大勢力であったら、英はここで出しゃばって来なかった可能性もあるね、情勢見ながら進めるんだよ
>>517 それはないわ
今だって対露制裁してないぞ
そんな事を気にするトルコではない
>>510 条件闘争するだろね
トルコの内政に首突っ込むなとか
>>522 トルコの目の前にニンジンぶら下げて、トルコを言うようにコキ使ってきたツケをまず払えよって話。
どうしてこう欧州人は独善的なんだろうね。
ポーランド入れたあたりから迷走してる 同盟する相手として質が悪い 暴力団のケツ持ちを乱用する居酒屋の親父みたいな
トルコと聞くと、トルコ風呂、トルコ行進曲、オスマントルコくらいしか浮かばない。
>>529 クーデターなんで失敗してしまったんや
オバマの役立たずめ
>>410 東側陣営に入るということは
ロシアの奴隷になるということ
実際に東側ではロシア人が一級国民。他の民族は二級国民。周辺諸国は三級国民に分類される
対ウクライナ戦では二級以下の人間を最前線に送って使い捨てにしている
ロシア人が死んだら遺体は本国に移送。二級国民はその場で焼却
トルコが東側に入ったらトルコの資産没収した上で、トルコ人はシベリア開発の奴隷にされて終わり
アメリカ、独仏、ポーランドとスウェーデンとフィンランドで新しい同盟作れば良い
>>511 NATOの国を攻撃するのはロシアだけ
日本を攻撃するのはロシア・中国・北朝鮮
改憲してでもNATO入りしてほしい
岸田 G7でトルコに金を出すが なぜか日本が全額を出す予感
ロシア、トルコ、イラン、シリアvsウクライナ、NATOで始まって 中国の動きに合わせて米日台が参戦していくパターンか
元々世界の7割の軍事費を占めるNATOなので、本当に加盟国が結束して戦争になったらどこも勝てない 対共産圏として加盟国増やしたが、現状はロシアが戦争で弱体化していてこれから更に悪くなりそうな見立てがある中、フィンランドやスウェーデンがNATO加盟したら実質ロシアは詰む と、同時にNATOの存在意義が無くなるか変わることになる 新たに敵国作る可能性が高い
結局は軍事同盟とやらも幻よな 日本も考え直さないと 米中の利害が一致すりゃ日本なんて双方から叩き潰されるわけで
>>545 NATO国は親中親韓
よって加盟しても意味がない
>>538 ポーランドは対露の最前線であり、またロシアを非常に嫌っているので、それを入れてNATO最前線とするのは非常に合理的だよ
そしてそのポーランドはその要請に応えるかの如くに、今やポーランド軍はNATO最強のレベルになってるね
現ドイツが安心して軍事面をサボって軍事費もケチれたってのはポーランドの貢献があったからこそだわ
デスヨネー これまで平和に胡座かいて調子こいてた意識高のボケどもがしっぺ返し食らってるのほんまオモロイわ
トルコは位置に恵まれたよな あの場所じゃなかったらNATOに加盟なんて許されてなかったろ
NATOがガンガン拡大していけば最終的にはほぼすべての国が加盟してる国連みたいな役立たずになる
>>123 今語られてるのeuじゃなくてNATOじゃん
トルコは早くにNATOに入ったし
>>545 今の憲法のままだと、台湾が攻撃されても、日本は台湾を守れない
プーチンは2カ国のNATO加盟申請とトルコの反対は読み切っていたのですか。
>>409 クルドが独立するには、トルコ・イラク・イランを相手に独立戦争を勝ち抜かねばならないが、
クルド人単独では不可能だし、強力な支援をしてくれる国もないだろう。
>>28 ロシア軍の装備や基地を破壊してるのはトルコ製のドローンだぞ
>>553 そっか、なんで日本はこんなに嫌われるんだろ
>>559 そもそも台湾なんて守る必要は無いだろ。
今トルコでクーデターとかやったらエルドアンより酷い鷹派になるぞ。エルドアンはマシ何だから。 まあ東西対決にはならないね、この先プレイヤーは増える一方だ。
トルコとギリシャが戦争 ロシアが北欧に侵攻 イランがトルコに侵攻 北朝鮮が韓国の島を占領 どれでもいいけど、まだかよ。楽しい戦争を待ってるんだよ
>>560 痴呆症起こしているプーチンは何も考えていないよ。
いつも頭の中はまっさらだよ
自国を制裁する国を仲間と認める訳ないやん 当たり前のこと
>>526 クワッドなんて大した効力はないな
インドは消極的だしオーストラリアは政権交代しそうだし
>>568 ウクライナ「日本さん、いまロシアはウクライナに集中していて北方領土を奪還できるまたとないチャンスです!」
>>568 第一次大戦前からのドキュメント見ていると、
ハンガリーとかルーマニアとか、昔は大国だったんだよな
ヨーロッパの方は民族が複雑に絡み合っている
>>498 じゃトルコに得はないから拒否で北欧は永遠に入れません、終わり
国民>北欧人
これがまともな政治家
日本人がかわりに防衛義務背負えばいいよね、岸田も大喜びするよ
>>570 圧力かけられ続けてもアメリカ様が守ってくれると信じて疑わない日本人には理解できない
ジャップは中国と漢字同盟結んどけよw アホなんだからw
>>567 エルドアンが異端なだけで伝統的に反ロな国だし。
今の外交スタンスが永続的なものとは思えないけどな。
>>568 多分ロシアがNATO牽制のために北海道に核落とす
>>560 アメリカのプロパガンダを甘く見すぎてた
>>569 習近平もおかしいよね。あそこまで完全ロックアウトをしている意味が不明。
米英は基本的に中国側 中国を捨てて日本をとるはずがない 米英にとって利益の大きさが100倍違う アメリカが守ると思ってるやつはあまりにも情けない
>>579 その為に北海道に米軍はないからな
これは仕方ない
結局金目だろ。今トルコ経済はエルドのせいでメチャクチャ。
>>581 多分また別のウイルスが研究所から漏れたから
>>582 今の中国はちゃんとした漢字無くなってて可哀想だわ
既に日本の方が漢字の本場だ
>>584 そしてロシアが負けても賠償できないから北方領土あげるで終わりか
肥沃な北海道を核で汚染したくは無いだろ、いずれは自国領に編入する気だし。 撃つならもっと南だし、「正義の」ロシアに核攻撃を決断させる何かを日本側が先にやらかす必要がある。
米英が阻止したいのは中国の覇権 それだけ 中国が覇権を放棄したら日本は捨てられ 中国の一部となる もともと米英にとって日本は中国の一部でしかないし
>>591 イギリスを脅したように日本海に核ミサイル落として大津波を起こすとか言い出すかもな
トルカス本当クソだな 欧米を始め多くの先進国はよく思ってない国なのに何故か日本だけタンカー攻撃までされたのに甘い顔してて草
>>595 感染力が高い強毒性の奴を作ったんだろうな
💠米露戦争概況 5月16日 ◎製鉄所のアゾフ大隊降伏 ◎NATO連合軍、スネーク島奪還にまた失敗 ◎ウクライナ政府が硝酸アンモニウムを爆破 ◎オースティン米国防長官、ショイグ露国防大臣緊急電話「11日発表の米生物兵器研究ブリーフィング」でパニック ◎アメリカ人将校をアゾフ製鉄所で拘束 ◎米、中に続きロシアも宇宙基地開発協力国を失う ◎メタ社(フェースブック)が親ロシアユーザーの情報をウクライナ政府に漏洩 ◎米オルソン大将、英ベイリー大佐、他NATO指導官4名をアゾフスタルで拘束
トルコはNATO加盟70年の大先輩だぞ。トルコの意見は無下にできまい。
>>597 アメリカに行っても英国に行ってもEUに行ってもおまえらは中国人扱い
つまり中国としか認識されてない
>>574 北欧を入れるけど、自国に有利な条件をそれとは別に引き出せばそれで国益になるではないか
民主主義国家の多くは資本主義的発展を遂げているので、思想的矛盾を突いて論破すれば、それで民主主義国家は身動きできなくなる訳ではないよ
常に思想的に正しくなくてはならないとする総括があるようなのは、資本主義でも十分な民主主義でもないわな
普通に民主主義国家で暮らしていれば、国民の大半は損得でしか考えないとすぐに分かるだろうに・・・・どこの国で育ったのかな?
欧州情勢がそんなにシンプルだと思わん方が良いし ウクライナとロシアを勧善懲悪的に割り切るのも違うって事だよ
>>584 北海道にロシア人が結構住んでいるから、それはないな
ロシア人が住んでいない岡山あたりが一番危ない
>>587 北朝鮮で大量感染、大量死亡が起きているよね
NATO加盟出来ないあらフィンランドもスウェーデンも日本みたいにアメリカと二国間の軍事同盟を結んだらいいんじゃない?
>>588 日本の漢字も大概だわ
台湾が本場
トルコはあんまりごねすぎるとNATOとは別の枠組作りなおされたりしてあっさり捨てられたりしないの
元々他の加盟国からそんなに好かれてないのに
そりゃロシアが脅威だからってNATOには入れたけどEU加盟は断るみたいなことやってたらトルコも拒否権発動するわ ネトウヨみたいに1bit脳で考えるなよ 対ロシアで世界が協力とかお花畑すぎる まあEU加盟か制裁解除と引き換えが落としどころだろ
>>603 まあそんなもんだろ。
俺達にしたってスペイン人とポルトガル人の区別はつかん。
日中の差なんてその程度。
>>582 >>588 今使われている漢字の70%が日本生まれだそうだ
>>603 東洋人として一括りされているだけでは。
私もも欧米人の区別がつかない。
>>608 トランプ復権を考えたらアメリカと同盟を結んでも危険だな。
特に北欧はトランプに好感情は持っていないだろう。
非常時に慌てて加盟しようとすれば、足元見る奴もそりゃいるわな 南がTPPに入れろと言ってきたら、そりゃお前らもトルコみたい反応するだろw
>>589 マジレスすると、トルコにトルコライスはない
>>605 善悪というより、安全保障上の脅威であるロシアの縮小解体を狙ってやってるんだろう
その軸で考えれば、割とシンプルに見れるようになってるね、その目的のためには手段を択ばないってのも見えてくるしね
トルコが反ロとかインドと中国の対立とかいつの時代に住んでいるんだ? Wikiだけどまあトルコの現状 郡部では、伝統的に中道右派、保守の勢力が強い反面、大都市部では、特に中間層以上の階層で伝統的に中道左派への支持が強い。しかしながら、近年ではいずれの地方、社会階層に対しても、イスラーム系政党への支持が浸透しており、1995年総選挙での福祉党、2002年総選挙での公正発展党の躍進に繋がっている[2]。 エルドアンはイスラム政党と中道右派が支持しているのよ。エルドアン追い出しても同じイスラム政党と中道右派が連立する。左派が支持を失っているからそうなる。 最近のフランス大統領選でルペンはNATO脱退を公約にして支持を集めた。イギリスはEUを脱退した。それが現実。
ロシアが弱すぎたから フィンランドとスウェーデンがNATOに入っとかないと逆にヤバイとかになったのかな
エルドアン大統領がいるうちはいいけどいなくなったらトルコ内戦はじまりそうだけどな
北欧+西欧+北米で新NATOを作る方が手っ取り早い なんならウクライナも将来的に入れるだろう ロシアがこだわっているのはNATOであって新NATOではないのだから 現NATOは東欧・トルコ用として細々と続ければいい
そもそもトルコってNATOに入ってるの? イスラム教の国だしEUも拒絶されたし 欧米白人サロンとは相容れない感じ
現実問題としてトルコの条件を飲むのは無理なんじゃね スウェーデンにしてもクルド人の支援止めろは無理だろうし
NATOにとってトルコは黒海封鎖するためだけのもので 日本列島は同じくロシアの太平洋進出阻止するだけの不沈空母 立場的にはトルコは日本と同じ
おまいらが知らない意外な事実 トルコにトルコライスはない ナポリにナポリタンは売っていない インドの料理店にカレーというメニューはない シベリアに行ってもお菓子のシベリアは売っていない
トルコもEU入れないとかぼやいてた時期もあったけど もうEU加盟してたんだな
これはトルコと深い絆のある日本がトルコを訪問して説得することになりそう
>>429 ロシアへの制裁解除したら
加盟させてやってもいいってさ
そのかわり、トルコ製のドローンでロシア人何匹も死んでるんだし トルコは、シンプルに自国の損得で動いてるだけでしょ
>>637 間違えた
トルコはEUじゃなくてNATOに加盟してるのか
まぁ軍事同盟は多い方がいいかもしれないからな
筋書きはトルコのEU加盟承認と引き換えに認めるって感じでしょ
>>639 独立国としては妥当だろ?
何で国益で妥協しなきゃらないんだ。
>>610 トルコが欧州から割りくってるのは確かだが、トルコ側としても安全保障ではNATO加入してることで利益もあるからね
トルコって西欧から見た最大の敵国だったんだよ、欧州側の方が弱くて侵攻された歴史すらあるわけで、そしてそれは双方ともによく知っているし忘れてはいない
それらを含んでるのに何でも1ビットとして侮蔑するほうが、余程おかしな発言と思えるけどね
世界がアメリカの言うこと聞かなくなってきたな これだけ無茶苦茶やってりゃな
>>647 地球的視野で見るとロシアは正しいから
それを支援するトルコも正しい
>>639 今回のは誰もが予想した行動なんじゃね
どうぞどうぞと言われたほうがビビる
>>647 アゼルバイジャンと同盟結んでロシアを刺激したり意味不明だと思うけどな
>>650 地球敵視野で見ると、爆弾でCO2出しまくっているロシアは、地球の敵だよ
クルドを擁護してる限りは無理なんじゃねーの 人権やら民主主義にうるさい北欧はNATO加盟のためにクルド見捨ててトルコのEU加盟も認めるのかねえ
イエスとは言わないがノーとも言ってない これすなわちゴネ得狙い
もうアメリカ抜きで世界同盟作ったらいいんじゃないかなw
>>623 しかしそれではロシアと組んで国益となるような説明にはなってないようだが
何故それでトルコがロシアの肩ばかりを持つことになるのかな?
トルコはアルメニア人虐殺で、いまさら欧州の人権派から叩かれてるしな。
>>648 俺が1bit脳って言ってるのはネトウヨみたいに親日反日で分けてるようなバカのことだがな
このスレでも親ロ反ロでしか考えてないバカがなんでトルコが協力しないとかおかしいって言ってるだろ
>>658 戦争しないでコロナで死んでいくほうが善だよ
>>651 過去のやってる事からするとトルコが拒否するのかなんか違うんだよな
>>650 地球的視野って何?
ロシアがウラル山脈以東のアジア人の領地を手放して、アジアの盟主、日本に割譲するのが世界的視野で見ると求められるね
ギリギリまで同意しないでどのタイミングで同意してもいいんだし 考える時間はある
>>662 コロナは数百万が限界だった
第三次世界大戦なら半減させることも可能
ロシアがアホなのは ソ連崩壊時にアメリカなんか無視して樺太と千島返還しとけば 日本が味方したのに
黒海の両側がロシアとトルコだから 仲良くキャビアを取らないとっていう
トルコの反政府組織支援してて賛成してもらえると思ってたらそっちのがすげーよ
>>664 地球的視野ってのは10億年後地球崩壊を見据えているのかどうかさ
>>639 おかしくないよ。
トルコと北欧はもともと仲良くなくて
トルコがテロ組織と考えている組織をかばったいるから。
欧州防衛の観点からは、トルコは地理的に欧州防衛には
ものすごく大事な地点だから、NATOの他の国だって無視はできない。
このトルコ交渉で、トルコがものすごく自国に有利な取引を
持ち出すだろう。外
>>666 人口減らすより、遥かに大量のCO2を出しているし、
ロシアからウクライナまで戦車を移動させるのでどれだけ大量のディーゼルの軽油燃やしているんだ ?
戦車をEVにしてから反論しろ
これはね、裏でEU加盟国が根回しして先にEU加盟させてあげないと駄目よ。 それできないならNATO加盟はもう諦めなさい。
軍事同盟は相互のメリットあっての事だからな その場の勢いでオッケーしても数十年後に新たな火種が生まれる事はトルコよく分かってる
トルコはスェーデン・フィンランドがテロ活動を支援しているのを加入反対の理由にしているからちょっとやそっとでは引かないだろう。 200年もの中立を捨ててロシアに恨まれる結果しか残らないのでは北欧ニ国は詰んだ。 大事な外交政策を女に任せるからだ。キャーロシア怖いと感情的にNATO加入は明らかにはやまった。
>>10 そしたら、次の標的はこの2か国になる
ロシアのワガママで主権を侵害され続けるってどうなのかと
>>673 10年前ならいざ知らず、今のトルコはEU加盟にはこだわってはいないけどな。
>>672 人間は生きてるだけでもCO2を出す
そして第二次世界大戦から世界人口は3倍に増えている
世界人口を第二次世界大戦時まで減らすべき
トルコ、NATOから離脱 ↓ ロシア、NATO 両方から進撃 ↓ トルコ滅亡 ↓ トルコを、NATOとロシアで分割
トルコが駆け引きではなく本気で反対してるなら、スウェーデンフィンランドはNATOじゃなくて米英と直接軍事同盟を結ぶみたいなこともできるのでは
>>644 それしかないよね。
何年もEUからハブられてるのにいきなり北欧2カ国NATO即座加盟とか、ウクライナをEUに入れるとか言い出してるんだもん。
そりゃ気に入らないわな。
>>647 わざわざ足元を見て、恨みを買う行動ができるってすげえって思うわw
流石は独裁者って感じだわ。
>>622 その理屈ではまだまだこれからも冷戦構造は続くということだよ
クルド以外にアルメニア人虐殺もあるから シリアのアルメニア人ってどうなってるんやろ? 外務省バカやから自分の足で見ないと世界が見えない
>>676 よだれ足らしたロシア兵にレイプされまくるマリン首相の気持ちを考えたら仕方ない
>>676 てか事前に根回ししてないスェーデン&フィンランドがバカなんだろ。
知ってたw でもトルコは地理的に絶対NATOから外せない
>>12 バカじゃねーの
トルコのお陰でロシアが黒海で好き勝手出来ないのに
>>678 でも不満漏らしてたよ
ずっと入れてくれないのにいきなりウクライナEU入れるだの言い出したから
やっと思い出した トルコさんとシリアさんとトルコさんとこのクルドさんとシリアさんとこのクルドさんってあって、 トルコさんでシリアさんとこのクルドさんつか反分離主義的解釈上シリアさんを攻めたんだっけか グッチャグチャ!グッチャグチャ!
つまり29ヶ国は賛成なんだな アメリカに説得されてしまいだろう
>>673 EU加盟の方がどっちかと言うと永続的だろう、だからここはまず単発的な経済支援などで妥協的提案をしてみるべきだわ
逆に北欧側のNATO加盟を時限的に限定した暫定的参加として、まずは加盟させてしまうとかね
>>671 NATOは反露同盟なのに、今まさにロシアと戦争してるこの状況で、
ロシアの脅威からの庇護を求めている国を拒否権行使して排除する国なんて、NATOにはいらないよ
反露という最も基本的な利害を共有してない国なんて、除名するしかないよ
まあそのうちアメリカの特使がトルコに行って青い顔したエルドアンが参加を認めるよ
それでブリカスが加盟状態と見做すって言ってるのか ロシア的にはアメリカの兵器配備とかは100%無くなるから特に問題でなくなるな
>>683 俺はエントロピー増大による宇宙の静的な死を観測する人間
宇宙の代表と言っていい
一番死んではいけない地球人類
>>639 自分とこでテロ起こしてる組織を援助してる国を認める分け無いだろ
>>676 トルコの意思やNATOの規定なんて関係ない
国際政治を理解してなすぎだろ
北欧は加盟するし、トルコは場合によっては追い出される
>>7 トルコの立場からしたら
ロシアにも欧米にも弱ってほしいからな
まあこれはこれで理解
>>709 ハンガリーやクロアチアが賛成するのか?
>>647 ふふふ、そう言う態度取ると
虐められる
>>705 フィンランド・スウェーデンからの軍事制裁解除?
>>709 欧州からみたら北欧よりトルコの方が大事なんだが。
>>28 元々は世界有数の反ロシア国だった
だけど最近のエルドアンの凶行で国際社会がトルコに制裁を加えたりしてて、
そんな時に味方してくれたロシアに今はぞっこんw
>>711 トルコの直近で火柱が上がってるのに、他所で余計な火種をばらまくなって事やろ
モルドバにトルコとロシアの飛び地あってどうすんだと思ってたがモルドバ侵攻しない見返りかもな
>>697 トルコってそんなに経済面で困ってる印象ないけどな
>>685 別に一気に全解決する必要ないし
ソ連→現ロシア これでソ連=ロシア側勢力は縮小したわけね、だって例えば旧ソ連時代ならそもそもポーランドにNATO最前線の最強基地なんて存在できなかったもの
そういう段階的な縮小実現でもそれはそれで西側にとっては大いに意義あることなんだよ
>>175 アメリカ「ポチがいっちょ前にしてんじゃね」
tpp脱退
最近はもうアメリカの言うことを聞かない国が露骨に増えてきたな ロシアに対する経済制裁をしてるのは世界の少数派だが、トルコもしてないだろ
さっきのNHKニュースではトルコの反応は言わなかったような気がしたが‥言ったっけ‥
>>724 S400購入でアメリカを怒らせたからな。
そのせいだろう。
先に筋を通すべきはフィンとスエーなのでは? トルコが居ることは分かってるんだから
そもそもイスラム教国家がNATO入をしてるのが不思議
>>717 とか言いながら停戦交渉にしゃしゃり出てきただろトルコ
アメリカに逆らえない立場なのは明白
>>730 アメリカに逆らってF-35売ってもらえなくなりましたが?
>>723 アメリカに付けば甘い汁吸える時代も終わったからな
親日のトルコにまでギャアギャア言うのか ほんとに日本人かよ
>>721 NATOの理屈ならそうだね
まぁ反対側の陣営が反発するのは至極当然の結果だよ
そういう意味で勧善懲悪ではないと書いたんだけどね
他の北欧国家が既に加入してるNATOに入ってるEUに入りたいって時点でトルコの言い分なんてただの戯言だから結局トルコは折れるしかない、もしくはキレて脱退
じゃあ、どうすればNATOに加盟できるの? だれか答え教えて
ついでにハンガリーも反対するので納豆軍には加入出来ません。
>>731 外貨がないから通貨安なんだよ
わからんの?
>>716 NATOが反露同盟として機能することはもっと大事
>>720 現在多少は制裁くらってるのと、EU加盟できたら得られてただろう経済利得が欲しいだろうから
ここで経済利得となる提案を出せば妥協してくる可能性はありそうだけどね
カネで転ぶというのは汚いように見えるかもしれないが、別にそれで国益となるから構わないというのも国際的スタンダードであるね
>>741 1に書いてるだろ、現NATO国30国が同意すりゃok。
>>696 無理、トルコは色々と欧米とはやりあってる
そもそも欧州とは戦ってた国だからな
地理的にも中立化から反NATOになったらウクライナ終る
>>707 無理だぞ、核戦争をしてお互いが人口密集地や軍事施設を壊滅させる勢いで核を放っても無理
片方が圧倒的優勢で何故か世界中の人口密集地に向けて核を放ってようやくそれが為せるレベル
負けてる方がやけくそ発射では無理無理
トルコがシリアでテロ支援してたから武器輸出を停止したんじゃん、よく言うよ。
>>750 じゃあ尚更やってもらわなきゃな
世界人口増えすぎ
>>751 トルコは散々煮え湯を飲まされてきたんだから、このくらいは言う権利がある。
>>709 今までロシアに対して何もしないで風見鶴を決め込んでたくせにいまさら守ってくれなんて虫が良すぎるわ
特に実際にロシアと戦ってきたトルコには納得できないのは当然だろ
>>709 トルコの位置理解してないの?
穀物輸送の要だぞ、地中海から黒海の入口
船舶をトルコに抑えられたら完全に欧州死ぬぞ
ロシアとNATOを秤に?? いやどう考えてもNATOだろ。
逆にトルコキキョウをなとーから叩き出せばいいんじゃね
>>748 もともと英国連合とイスタン防衛戦で何十万人も死んでるからね
アタチュルクが死ねと命じたのは有名
なぜならここを突破されたらイスタン陥落やったから
他国はどこが反対してるんだろ わざわざ危険な国NATOに入れて命失いたくない
>>745 全然大事じゃない、EU内でも反露の経済制裁に嫌悪感を示している国が半分くらいあるぞ
数増やしすぎて互いの利害関係の衝突で身動きが取れなくなる典型例だな。全会一致事項を減らして 過半数で可、その結果の行為実施は任意にしないとそのうちNATOは会議ばかりで何もできない組織になる。
トルコの立場的に見たら、お気楽なこと抜かしやがってだよ 北は火の手の上がってる黒海に面しているし、ジョージアとも隣接してる オマケに南側はロシア支持の多いイスラム圏のシリア、イラク、イランと面してる スウェーデンのNATO加盟は、トルコの安全保障を妨げる
>>760 アメリカチームにいても絶賛衰退中の極東の国があるだろ?
トルコは気づいてるのよ
トルコなんか入れるからーw 明らかにヨーロッパと異質なのに
>>772 韓国はアメリカチームじゃないだろ
中国チームじゃね
北朝鮮の仲間か
トルコは認めてる言ってだ奴ら デタラメ言えてオーガズムだった?
>>758 だから
クルドを独立させて
トルコを滅茶苦茶にして
そんな気力も国力も失わせるんじゃん
欧州の命綱を
アラブ土人に任せる訳にはいかんのだ
>>780 現実見なよ
今話してるのはそんな話じゃない
>>771 不沈空母のことか?w
そもそも冷戦が終わって不要になったから不沈空母は放棄されたぞw
もともとアメリカは日本とトルコは大嫌い
ただ冷戦があったから不沈空母として日本列島を利用し
トルコは黒海閉鎖のために使っただけやで
まさか本気でアメリカが日本を守るなんてボケてるやつはおらんやろな
. 鯖落ち直ったな。 トルコを外して2カ国を入れるべき。
>>691 >>759 狡兎死して走狗煮らるって
昨日も教えてやったろ?
トルコの承認を得るために 残りの29国と加盟したい2国は何を差し出すのかね
>>785 となるのを分かってて2カ国は申請してるんだから
なんかあるんだろう。
トルコが納得出来る条件を引き出すことがこれからの仕事 交渉事は最初はハードルが高いもんだよ
あんなふざけたアイスクリームの売り方しているからや!
>>792 トルコで物を買う時のやり方だよな
最初ふっかけけてくるから交渉して値引きさせていく
トルコとしては当然の対応だな つーかむしろその2国はそんなんでよくトルコに同意してもらえると思ったな あまりに虫が良すぎる
>>792 フィン・スウェ
「うーん、じゃあ国内のクルド人。全部トルコに帰すはw
少しでも不当な扱いしたらNATO除外な」
>>801 妄想は気持ち良いんだろうけど現実見なよ
トルコ以外は意欲的なのかな アメちゃんイギリス筆頭に面倒くさって思ってるだろうな
対ロシアで結束を狙ってるのに ロシアとの最前線でもあるトルコを NATOが外せるわけがないじゃん エルドアン大統領はそれが分かってるから 絶対に引かないだろうな 支援停止、引き渡し、制裁解除は必須だろう EU加盟まで要求する可能性もある
ミッドナイト・エクスプレスとか アメリカはトルコが嫌いで必死にネガキャン洗脳 日本に関してはもう数え切れないぐらいのネガキャン映画や番組やってたなw
>>691 パナマ運河方式で海峡地帯を独立させるとか
>>804 フランス、イタリア、ドイツ、ハンガリー、スペイン
「これ以上面倒ごとを持ち込むな」
>>1 お前らも中韓が嫌いなように、他国も嫌いな国はあるんだわ
>>790 クリミア戦争で必死になって戦った英霊を踏み躙るエルドアンさんさすがです
>>804 負担減らしたいドイツとか大歓迎だよ。
GDPで負担決まるけど、メルケルのせいで実際の2倍必要になってるから。
まぁ、トルコからしたらそうだよな。 スウェーデン、フィンランドは人権テロリストみたいなもんで 散々トルコに嫌がらせをしたのに ロシアにビビってNATOに入れろなんて都合が良すぎだし
>>797 いくらだ?高いな、十分の一にしろ!なんだ?あー良いよ、向こうの店で買うから、あぁ?ナニ?だったら五分の一、いいよ、じゃあ四分の一だな、
こんな感じだろ
でもいつも五十分の一の値段で売ってるクセに
NATO廃止してトルコ抜きで新しい組織つくればよろし
>>819 それそれ
トルコのやり方は政治も基本これだからね
>>820 ドイツ、フランス、イタリア、ハンガリー、スペイン、オランダ、ポルトガル
「じゃあ我々も不参加で」
ユーロ通貨認定の時意地悪された仕返しかなんかかな?
つーか対ロシアの上では 北欧2カ国の加盟なんて ただの嫌がらせにしかならないからな トルコの方が圧倒的に重要な存在
ロシアのミサイルがイスラエルの戦闘機に命中したらしいけど、どうなる事やら
しかしなぁクルドテロリストを支援してる国家と軍事同盟は結べないだろ トルコ内のクルド人をフィンランドが引き受ければ加入でいいと思うが
トルコさあ、おめぇはクルドとかよりロシアに恨みあるだろ。エルド何やってるん
>>814 ポーズだけなら、加盟申請した2国にとって防衛上のリスク大きすぎだろ。ロシアからは報復(笑)されるかもしれないし、NATOにも正式に加盟できないんだから。
よって、何かあるんだろうこの後に。
トルコを抜かせって言ってるヤツは地図を見なさい NATOの要衝だから
>>742 ボスポラス海峡をフリーにして、黒海にどんどんロシア艦隊が入ってくるとか?
>>833 新日トルコが許せない自称日本人が5chには多くいるんだよね
ここでトルコを叩いて、トルコのネットで日本人がこんなこといってたニ○ってチクる朝日新聞社員とかも
今日までは、トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟で賛成に回ったという 謎の主張ばかりだったのに
>>804 意欲的かっていうと微妙
NATOとしてはウクライナにガンガン対露戦争してほしい
で、兵器とかを買って欲しい
けど自分達の派兵はしたくないし、火種をNATOに招き入れたくはない
アメリカのレンドリース法復活とか露骨だな
借金漬けにして経済植民地にする気満々
周辺国で今いちばんプレゼンスのあるトルコの要求は間違ってはいない 軍事同盟を結ぼうというのにシコりを残してちゃダメだ トルコは何ら譲歩する必要もない 北欧二カ国はNATO加盟を宣言した以上は安全保障の空白期間を作りたくないだろう こういう事はパワーバランスが均衡をとれる所に収まるしかないんだ
見事な足の引っ張り合いwww もうだめだ人類はwwww
. 真上に投げたボールは いつか頭上に落ちてくるもの。 どっちもね。
>>25 北極海航路を念頭にいれると、北欧も結構重要では。
ロシアに攻め込まれた歴史もある。ロシアはトルコには攻め込んでないわなあ。
>>802 北欧二国のNATO加盟を拒否するトルコの方が
よほど妄想染みてると思うが?
>>845 むしろNATO諸国はサンキュートルコって感じだぞ
トルコはスウェーデンとフィンランドのこと嫌いなのかな
>>847 エルドアン氏は、「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。「無駄骨はやめた方がいい」
制裁してくる国だしそりゃね
>>847 おまえは中国や韓国は好きか?
あいつらが同盟にはいってきたら嫌だろ?
>>1 フィンランドとスウェーデンがPKKから一切手を引けば丸く収まるんじゃないかと思うが
>>849 日本の学校にいって勉強してこい
半島地図だけ見てたらバカになるぞ?
>>852 好きとか嫌いとか関係なく経済的に依存してるからな
喧嘩売ってくるのが頭おかしいんだよ
逆を言えば、スエーデンとフィンランドがトルコの制裁を解除すればいいだけだろ 自分にも不利益があっても利益がある それが政治ってもんだろ なんでそれが出来ないんだ?
スウェーデンには国産のグリペン戦闘機があるが、この戦闘機は以前、スホーイを倒すのに有効だと主張していた。 ロシア軍のスホーイ戦闘機はドッグファイトでの機敏な動きで有名だが、スウェーデンは自国の戦闘機の方が有利だと言っている。 「グリペン、特にE型はスホーイを倒すために設計されている。そこにアドバンテージがある」 特に、これらの機体は電子戦において輝くという。 地上でも、フィンランドには約1500種類の砲兵システムを持つヨーロッパで最強の砲兵部隊がある。 また、比較的大規模で効果的な徴兵制や予備役を維持している。 2021年12月の世論調査では、フィンランド人男性の90%、女性の84%が「国を全力で守る覚悟がある」と答えており、これはヨーロッパでもトップクラスの数字である。 元米国防総省・NATO高官のジム・タウンゼントは「北極圏での戦闘、雪の中での戦闘では、誰もフィンランド人に勝てない」と、 フィンランド陸軍の有能さと、冬の戦争におけるフィンランドの歴史的な戦闘力の高さについて言及した。 さらに、スウェーデンもフィンランドも「非常に高度で近代的」な海軍を有していると述べた。 例えば、スウェーデンの潜水艦は、海戦の模擬戦においてその有効性を実証している。 スウェーデンの静かなスターリングエンジンを搭載した小型ディーゼル潜水艦、ゴトランドは、2005年の演習で、 62億ドルを投じたアメリカ海軍の空母ロナルド・レーガンに発見されずに接近し、撃沈することができた。 その後数年にわたる模擬戦においても、ゴトランドは駆逐艦や核攻撃型潜水艦を攻撃することに成功している。
フランスとかNATO加盟国が東側に増えて、もうロシアに攻められることもないだろうし ハンガリーとかも、さらに東側に加盟国が増えてロシア最前線でもなくなったし こういう国は安保タダ乗りしたいよね
>>858 クルド人を支援しない。またはしていないと言えないところに苦しさが
スウェーデンもフィンランドも仮想敵国はロシア、だったって事だよね 今までもこれからもずっとw
クルド人の問題は根深いからスウェーデンもフィンランドも加盟諦めることになりそう
最初は速攻で停戦調停に乗り出したりギリシャとの関係改善とかに動いてたけど、ロシアが弱すぎて気が緩んできたのかなw
>>839 見切り発車で参加させてーなと火種だけ作って北欧の指導者連中はアホなんか
>>10 今のロシアには脅威を与えないと何度も攻めてくるよ
>>858 それな
スウェーデンもフィンランドも制裁解除してPKKから手を引けばいいのに
トルコの国益からすればそうだろうな 2カ国はトルコが納得する代償を先に支払わないと
ロシアにしてみたら今回のことでトルコがNATOから出たらキューバ危機でジュピターミサイルを撤去させた時並みのだからな
>>1 (‘人’)b
クルドとアルメニアの邪魔だから分裂してくんねぇーかなあトルコはよ
むしろNATOに入らずこの二国を含む対ロシアだけに絞った同盟を作ったほうが良いのではないだろうか NATOに加盟したら他の地域の戦争にも巻き込まれる可能性があるわけだし この二か国の仮想敵国ってロシアだけだろうしw スウェーデン、フィンランド、バルト三国、英米で新しい対ロシアだけに絞った同盟を作ったほうが良さそう 日本もそれに入れてもらえたらいいんだけどねえ…
トルコもSWIFTから叩き出したれ こんな国滅んでも日本は困らん
NATOの影から、他国を侵略しているトルコを追い出すべきだろ
>>847 そりゃあるだろ
ボスポラス海峡を抱えるトルコは、欧州アジア中東の繋ぐ陸と海の両方の地政学的要衝
シルクロードの時代から常に物流はそこを通るっていう超重要地域
シーパワーが高速化されて太平洋と大西洋を抑えられる要衝にいるアメリカが超大国になったように
ランドパワーの要衝にいるのがトルコ
シーパワー全盛になる以前の古代中世はオスマントルコが超大国だった
だから歴史的にずーっと欧州ロシアからの侵攻にさらされてきたし
ww1以降のトルコは欧州連合国に奪われた祖国解放戦争の歴史だしな
日露戦争で日本が勝って世界一歓喜にわいた土地はトルコってくらい
で現代になって高速鉄道とか3Dプリンターの登場でランドパワーが再び高速化し始めてるので
軍事に限らず物流経済あらゆる面で地政学的価値が爆上利してるのがトルコ
NATOはトルコの靴はいくらでも舐めあげられる
>>1 スウェーデン製の武器で欲しい物なんてあんのかw
>>882 (‘人’)b
じゃあアゼルバイジャン使ってアルメニアを苦しめるなよ!
クルドを認めろよトルコは
やっぱり取引持ち出してきたのね スウェーデンにおけるPKKへの支援停止と両国の武器禁輸の解除 これは飲める要求なのか
トルコが反対することなんか初めから折り込み済みだろ
>>885 それNATOにとってトルコが重要ってことと何か関係あんの?
トルコの経済制裁の推移をちゃんと知れば良い アメリカからパトリオットを買おうとしたら拒否らせたので、ロシアからミサイル買ったら経済制裁された 便乗して周辺国から経済制裁を受けた NATOに加盟してるのに、パトリオットも売らないし、経済制裁までしてきた トルコはシリアやらイラン、イラクと陸地で面してるのに、そこの所を何も手当してくれないどころか制裁するとかどういう事やねん?
トルコを悪者扱いしてたんだから反対されるのは当たり前やな これで2国のNATO入りは無くなったね
>>889 まぁトルコが軍事力持ちすぎるとNATOがやばいんでそりゃーねw
オスマン・トルコの弱体化を決定的にさせたのがユダヤ人を援護した英仏露だからな 色々簡単に済む話じゃない
>>214 B海峡があるからトルコは地政学的に見て重要な軍事拠点、そもそも言語の異なる多数の国で
集団的自衛権を行使する事自体に無理がある。トルコが駄目なら北欧を中心にした NATO2を作れば良い
>>891 トルコの軍事力はNATOの軍事力でもある
そんなにでかい軍事力でもあるまいし
欧州の中心地とトルコでは、周辺国の状況があまりにも違う
シリア、イラン、イラクと面してる国に必要な軍事力は、周辺国が安定している国とは違って当然
>>890 トルコはアメリカにもロシアにも中国にも自国の主張をはっきり言う国だが言うだけって所があるから反対言ってみましたで満足してると思う ある程度の要求を飲めば大丈夫だ
武器禁輸の制裁したのに軍事同盟入りを認めろはないわな。トルコが怒って当然。北欧二か国のご都合主義が通る方がおかしい
ロシアが弱体化したら、NATOの軍事力はどこに使うでしょう ロシアがウクライナ相手に一杯になってる時に、中立国だったはずの二国がロシアの脅威を理由にNATO加入 北欧はイスラム移民と反イスラムの衝突が多いからなぁ
こんなんただの取引だろ 適当になんか条件引き出して加入するのは既定路線 なんならロシア側にもカードに出来る
>>895 トルコの空軍と海軍が強くて陸軍はボチボチなんでしょう ロシアの逆かな
スウェーデンが攻撃されてトルコがいっしょに戦うなんてお笑い平行世界の話だもんな 逆もまたしかり
トルコのPKKに対して支援辞めたってそれまでの遺恨はあるから エルドアン支持の国民が許すとは思えんし、北欧は自分の都合で 難民受け入れにも消極的だからそりゃ気分は良くないだろう。 スウェーデンの中立って全く中立じゃないからな。火器なんかでは 輸出でぶつかることもあるし、誰が大統領でもトルコは認めないだろな。
>>888 (‘人’)b
じゃあギリシャやキプロスと喧嘩するなよ!
北キプロスから出てけよ!
武力があるのに世界の事考えてロクに手を貸さないのと同じ
フィンランド・スウェーデンに犠牲者が出たら ソープランドのせい。
トルコは一時期クルド兵を傭兵にしてたくせに勝手だな。
日本のトルコ大使館の前で乱闘やってたことあるよな あの時壊したバスやクルマってちゃんと弁償したんかなあ いくら親日つーてもやっぱイスラムは入れたくないわ
>>895 NATOは一枚岩じゃないのでw
>>905 だからそれ何の関係があるんだ?
でもなんだかんだこれを表明したことでロシアを敵にまわさずにすんだな
永遠に申請中でNATO準加盟国で収束か。 対ロシアに対しては守ってくれるが、NATOは軍配備ができない。 フィンランドに攻め込むことはない。軍事インフラが変わればそうはいかない。byロシア。 ま、予定調和だな。
PKKてトルコにとって脅威のテロ組織よね そんなとこに支援してる国入れるのそら反対するわ
>>1 プーチンもこれがわかってたから冷静だったんだよな
>>910 平和ボケしたNATO加盟国と、周りが不安定な国では危機感が違いすぎるんだろうな
>>909 親日は口だけだろ
日本人はどこえ行っても軽く見られてるからな
親日と言っとけば
バカだから喜ぶと思ってるだろ
そもそも加盟国の全会一致が必要ってのがねぇ。 加盟国が増えれば増えるほど、こーゆー変わり者も出てくるわけで、その一国だけが反対したら入れないって、そのルールが欠陥すぎる。
>>908 傭兵だったら良かったけどイラクやシリアでアメリカの武器でイスラム殺しまくって調子に乗ってトルコで独立企んでテロリストになったやんけ 金と武器を渡しちゃいけない相手だった
>>917 でも
機構の内容考えたら仕方ないな
他の国が攻撃されたら自分の国の命と金を出さないといけないんだから
簡単に加盟できる方はおかしい
>>917 軍事同盟いわゆる血の同盟の大原則ですよ。
よって現加盟国を外して新たな同盟国をいれるとかの選択肢もない。
トルコはこの際に核落としていいんじゃない?見せしめのためにも 世界平和に仇なす国や人はどんどん潰していけばいいと思うよ
EUとNATOでは違うがトルコはEUに延々と入れないのに、フィンランドスウェーデンは即NATOに加入する というのは思うところがあるんだろ
トルコはNATOとして貢献してきたからトルコをNATOから追放するのは簡単なことじゃないよ 仮にトルコをNATOから追放するとロシアに対抗してくれる国が減るから、いいことばかりではない トルコがNATO加盟してることで日本のNATO加盟入り論があるわけで トルコ追放だと日本のNATO加盟入りは難しくなるな 来月の6月にはスペインで開催予定のNATOの首脳会議に日本も参加することになっている
>>847 トルコ国内のクルド人を支援してるから敵国だし逆も然り。北欧向けNATOとトルコ用SATOを作るしか無い
トルコ人労働者や移民の多いドイツが話を纏めればOK
>>917 一国攻撃されたら自国民を無条件で戦場に送らないといけない軍事同盟だし全会一致の条件は仕方がないかな
だからこそスウェーデンを守るために血を流さないといけないんだという話になる
>>915 そういうことじゃなくて
トルコはNATOに加盟はしてるけど祖国解放戦争の歴史は忘れてないし
欧米諸国もそれは分かってるから
NATO内でも明確に溝があるって話
国連加盟国で常任理事国だけどアメリカとロシアは仲良しかってのと同じレベル
>>904 エルドアンは独裁者であって国民の意思とか投票結果は実際反映されてない
トルコはずっとエルドアンの存在が問題視されてる
>>916 今は親日って言うよりお互いに異文化に憧れる感じですね なんかロマンだね
ドイツやフランス、イギリスの人はどういう意見が多いの? 実利ではトルコかも知れんが、白人の心情にしてはトルコなんか入れなきゃよかった、かな
>>932 朝鮮にはロマンがない
あるのはうんこだけだ
>>925 日本がNATOの首脳会議に出席することと、日本がNATOに加盟するのは別じゃない?
日本がNATOに加盟する訳ないと思う
歴史的に月氏族は世界を混乱に陥れながら生きながらえてきた民族
BBCとかもヌーランド批判始めだしたからきついねNATOは。 ウクライナが中途半端に手を挙げる可能性も否定できなくなってきたから武器を送るのはいいがアフガニスタンの再来になる可能性がある。上院は経済支援通しても大丈夫かな。
根回しせずにNATO加盟とかぶっこいてたんか 真面目に馬鹿すぎじゃね? 岸田も引くレベルの馬鹿やろ
>>933 NATOの歴史を見るとトルコを引き入れるのが前提の防衛ラインって感じもするからなぁ
おそらく初期にトルコを巻き込んでいなければ欧州の歴史は共産ドミノ等で変わっていただろう
>>933 ガスでお尻に火がついたドイツ、
肥料でヤバイフランスも裏では反対。
積極的にトルコ説得なんて誰得って話し。
>>894 アメリカやイギリスが裏で動いてるからね
>>95 深淵を覗いたら深淵に覗かれた感があるよな
EU入りを阻まれたあたりからこんな感じになり始めた
しかしロシアに良い思いをさせないという点ではトルコもスウェーデンもフィンランドも同じというね
>>930 エルドアンが独裁者だとしても、少数派で長年テロ
にも加担してるクルド人を擁護する国民はいない。
色々問題がある人物だけど、それとクルド人に支援して
トルコに制裁科したスウェーデンはあり得ん。NATOで
血を流してしないで、武器は輸出して金は儲ける。支持されんよ。
>>938 最初から狙ってた可能性もあるいつものフィンランド。
>>938 キシダがヘラヘラ美人総理に犬並みに従ってたから世界が騙されたのかな 日本の総理と合ってもNATOに何の影響もないのにね
>>917 NATOが全会一致の原則は当然だろう。例えばアメリカが攻撃されたとして
自衛権は発動しませんとかの国があったら困るだろう。ただ兵を送るだけ
が貢献ではなくて兵器の輸送とか一般物資の輸送でもOKだけどね。
アイスランドとか非武装国家だしね。
元々白人クラブだけど、トルコが立地的に超重要だから加入させていた
>>909 なんでNATOはイスラム入れるかねー
あとメルケルのエネルギーロシア依存政策も不思議
こうなることはわかってたのに
>>925 トルコが抜けたらバルティック艦隊が黒海に来てウクライナはボコられるしな🧐
トルコは立地チートだから立場が滅茶苦茶強い
イスラム貧乏国だとナメてるからこうなる
>>933 白人「イスラム土人を仲間にしたくはないけど黒海はウチらの領分にしたい」
こうやぞ
>>935 別でも日本はNATO加盟してないけどオブザーバーみたいなポジションで取り組みに参加してる
アジアの平穏を願うなら日本はNATO加盟するぐらいの気概が必要
在日米軍より役立ちそうだし、NATO加盟国との交流も増えそうだしさ
NATOとしては2国に入ってもらいたくないだろ トルコが否定してNATO入会おあずけになるのは目に見えてるんで 最初から出来レースと思うね
>>933 ドイツなんかトルコ系も多いからな
色々複雑やろね
>>950 ドイツは歴史的教訓からロシアと二度と戦いたくない。もしガスの話がなかったら。ドイツは反ロシアの急先鋒でウクライナに突撃してたかもしれない。
>>929 だったらはじめからNATOに入れなきゃいい
入れたのなら最低限の処遇はしろ
>>912 申請中=準加盟国説は議長が勝手に言ってるだけで、防衛義務は発生しないゾ
な、エルドアン許可しないだろw プーチンはオスマンに借りを作ったなw
トルコからテロリストのクルドを独立させようってドンバスと同じ構図😳
>>953 気持ちは分かるけど実際には無理だよ
自衛隊を軍にしないといけないし、その時点で国内外から反発必須だし平和憲法が成り立たなくなる
アメリカ含めたNATOは日本の加盟を望んでるわけじゃないから
>>959 でもトルコのドローンでプーチンは激おこ😡
スウェーデンは大北方戦争のときロシアに負けそうになってオスマン帝国に援軍を頼んだことがあったな
>>957 それを俺に言って何か意味あるのか?
実態は
>>949 がストレートに指摘してるぞ
アメリカ「(賛成しろ)」 NATO中心国「(反対しろ)」 トルコ「あいつら嫌いやから反対!」
トルコ側も玩具みたいな安い無人機なら別にロシアも気にしねえだろ的なノリで輸出したんだろうが
>>966 立地的に重要だから名前だけ引き込んで、安全保障は蔑ろにしますってのだか、そりゃ怒るわな
>>925 外国の地で武力行使できない日本の自衛隊がNATOや国連軍に入る資格や能力は無いと思うけど、できるのは安全な後方支援や経済制裁だけだし
>>917 トルコはロシアべったりだったのに今回NATOだからウクライナにドローン大量に売りまくって
多大な戦果あげてるわけで
そこまでやってるトルコだからこそ反対する資格があるんじゃないかな
シンNATO誕生だな 反対するトルコを除いてシンNATOに移行
>>950 メルケルはマジで国際テロリスト
ガチのヒトラーの生まれ変わり
あいつだけは確実に死刑にしなきゃならん
あのテロリストが今回のウクライナ侵攻の元凶ってレベル
>>971 昨日のBSプライムタイムで佐藤正久が言ってたが台湾有事にアメリカの第七艦隊に
海上自衛隊を随行できるかどうかが肝でそれが無理だと
日米安保は崩壊する言うてたな
オスマン時代に散々露助に侵略された恨みはどこ行った オスマン帝国崩壊の遠因だったのに
今更気づいたのだがフィンランド首相が遠路遥々日本までやってきたのは日露戦争で勝ってる反対側の国を見ておこうとか関係作っておこうということなんだな
>>979 フィンランドと日本は古くからつきあいあるぞ
って5千円札の肖像の人が言ってた
2国が加盟申請した時プーチンは半笑いだったんだろうな 出来るわけないと知ってたろ
>>978 だったらウクライナの西半分をトルコに返すよ😉
ロシア、トルコ、シリア、イラン同盟vsNATO、ユダヤ軍が
クルド人支援の停止 武器輸出制限の廃止 金 せめてこれくらいないと受け入れないよな
フィンランドざまぁ 日本に来ても何の意味もなかったよ
>>976 台湾は中国なのに有事だとか言ってアメリカが出張る必要なくない
アメリカは次はアジアで戦争したいのかな
>>983 ない。シリア・イランがトルコと
対立。
シリアとイラクの北部にクルド人の国を作ればいいんじゃないの その辺に巣くってたイスラム国と勇敢に戦ってくれたのはクルド人だし ごほうびにクルディスタンを承認してあげればいい もともとそこに住んでたんだから
>>986 仕方ないだろう。嫌いな国が加入したとして嫌いな国のために戦いたいか。
組織が大きくし過ぎるとこういう弊害はある。
>>989 ロシアと同じ事をしたら正義は何処に?🥺
>>978 そのオスマン帝国をぶっこわした連中がロシアとなかよしなんでしょ
よしトルコを除名しろ、フィンランドとスウェーデンの方が信用できるわ
>>973 ジョージア、ウクライナのNATO加盟を後押ししてるアメリカのヌーランド達ネオコンが
決める事だけど、北欧参加の軍事的な重要度や意味はトルコに比べたら遥かに低い
>>995 無理だろ
そしたらエルドアンとプーチンが結託する
英との保障は手に入れた北欧 トルコはNATOに残る。 時間はかかりそう。
-curl lud20250209055218caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652751232/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明★3 [あずささん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明 [あずささん★] ・【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明★4 [あずささん★] ・【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明★6 [あずささん★] ・【トルコ/ベネズエラ】エルドアン大統領がマドゥロ・ベネズエラ大統領への支持を再度表明、欧米支持のグアイド氏には反発 ・トルコ首相、退任表明=大統領に権限を集中させる大統領制への移行を巡りエルドアン大統領と対立 22日に臨時党大会 ・【速報】トルコ、エルドアン大統領「スウェーデン、フィンランドのNATO加盟投票に反対票を投じる」発言 ・【国際】米軍、トルコ・シリア国境をパトロール クルド人空爆受け トルコ大統領「重大な懸念」を表明 ・トルコのエルドアン大統領がコロナ陽性 ウクライナ大統領との会談後 [少考さん★] ・【馬の骨】ハフポスト・國崎万智「ANTIFA、トランプ大統領がテロ組織の指定と表明」「トランプ大統領の対応を批判する声も [Felis silvestris catus★] ・【新大統領】米、教育支援に108兆円 バイデン大統領が表明 幼児向け無償化、保育も拡充 野党共和党は強く反対 [ramune★] ・エルドアン大統領が国連で演説「クルド人の独立は絶対に認めない😡」「ロヒンギャ族の悲劇を止めなければ😢」 ・【トルコ/米国】トルコ大統領が米批判 「恥を知れ、恥を知れ。牧師とNATO同盟国を引き換えにしている」「リラ急落に慌てないように」 ・【朗報】ゼレンスキー大統領「ウクライナは将来的にもNATOに加盟するつもりはない」ロシアに大幅譲歩の姿勢を表明! ・【終了】ロシア、北方領土返還拒否を表明! プーチン大統領「憲法違反せず」 [potato★] ・【G7】「首脳宣言承認しない」 トランプ大統領がG7会議閉幕後に反旗 米国と6カ国の亀裂は一段と深まる ・ウクライナの「中立化」で合意可能、ゼレンスキー大統領が見解 今週前半にトルコで停戦交渉へ ★3 [蚤の市★] ・【Twitter】ブラジルのボルソナロ大統領がカナダのトルドー首相の握手を無視したと話題【動画】 ・撤退表明のバイデン氏、後任にハリス副大統領を推薦 [どどん★] ・【USA】バイデン前副大統領、2020年米大統領選に出馬表明 最有力候補 ・【速報】トランプ大統領、イラン合意から撤退と表明 ホワイトハウス ・バイデン氏、2月に出馬表明か 一般教書演説後、次期大統領選 [首都圏の虎★] ・トランプ米大統領、対日赤字解消に意欲 石破首相、1兆ドル投資表明―初会談「黄金時代」追求 [蚤の市★] ・【国際】トランプ大統領、米国籍の出生地主義「ばかげている」 廃止検討表明 ・【北朝鮮】 「下手な仲裁の意志を表明する人間がいる」米国務副長官来韓目前、文大統領の構想を足蹴に[07/06] [蚯蚓φ★] ・【USA!USA!USA!】トランプ氏、2020年大統領選への立候補を正式表明 2万人がシュプレヒコールを上げる ・【米大統領選】共和党上院トップ、バイデン氏の当選認め祝意表明「今朝をもって米国は正式に正副次期大統領を迎える」 ★45 [ばーど★] ・【気候変動対策】フランス大統領「原発再び推進」表明 国内建設、20年ぶり開始か [香味焙煎★] ・【米国】バイデン米大統領、ロシアの貿易優遇打ち切りを表明へ 実施されればキューバや北朝鮮などと同じ扱いに [ごまカンパチ★] ・プーチン大統領「ファーウェイ排除・米中貿易摩擦、全てアメリカが悪い。中国を全面的に支持する」 習近平の目の前で表明 ・【国際】難民受け入れを120日間凍結 トランプ大統領令にアップル、グーグルが懸念表明「アップルは移民なしに存在できない」 ・【時事】ロシア大統領府、1世紀ぶりの金本位制復帰を検討と表明 ロシア中央銀行総裁は議論を否定★2 [みの★] ・【米大統領選】共和党上院トップ、バイデン氏の当選認め祝意表明「今朝をもって米国は正式に正副次期大統領を迎える」 ★54 [首都圏の虎★] ・【フランス大統領選】ルペン氏、極右政党・国民戦線(FN)党首を退くと表明 「すべてのフランス国民の代表として戦う」 ・【マクロン仏大統領】 「テロには屈しない」と表明 教会襲撃受け 「フランスが攻撃を受けていることは明らかだ」 ★3 [首都圏の虎★] ・【米大統領選】トランプ氏、大統領就任すれば日本防衛費の全額負担を要求する考えを表明 応じなければ駐留米軍を撤収する持論曲げず★9 ・【米大統領選】共和党上院トップ、バイデン氏の当選認め祝意表明「今朝をもって米国は正式に正副次期大統領を迎える」 ★53 [首都圏の虎★] ・【シリア攻撃】米国内では圧倒的賛成の声…ヒラリー氏も支持表明、共和党も民主党も支持 「トランプ氏は初めて米国大統領になった」★3 ・【仏大統領選】「フランス人のフランスを取り戻す」「40年間移民を拒否してきた日本がモデルだ」 極右ゼムール氏が出馬表明 ★5 [樽悶★] ・【国際】フィンランド、NATO加盟申請を表明 [ぐれ★] ・【大統領選】「ひどい討論会 負けたのはアメリカ国民だ」CNN ★4 [首都圏の虎★] ・トランプ米大統領が新型コロナ陽性 [首都圏の虎★] ・【国際】アフリカ訪問時のジョークへの批判、マクロン大統領が一蹴 ・【国際】北朝鮮、長続きしない=トランプ米大統領が警告 ・【国際】プーチン大統領が今後の露米関係について「関係はすでに壊れている」 [ブギー★] ・ECBラガルド総裁「欧州は不況でない」 黒田日銀総裁金融緩和継続表明 [蚤の市★] ・【モルドバ】ドドン大統領に停職命令、憲法裁 連立難航で混乱 ・ペンス前副大統領が出馬「検討」 24年大統領選、共和党から [首都圏の虎★] ・【日米貿易協議】「日本車に20%関税をかける」トランプ大統領が警告 ・【コロナ】「終息に最低18カ月」 トランプ大統領が隠す極秘報告書の中身 ・【東京都】 待機児童激減8500人→300人 小池知事「チルドレンファースト」表明 [首都圏の虎★] ・【WHO】WHOは「中国の操り人形」 トランプ大統領が批判 [ごまカンパチ★] ・【韓国】「誤ったもつれは解かなければ」文在寅大統領が年頭会見で日本にさらなる謝罪を要求 ・【政治】インドネシアのジョコ大統領がジャワ島の高速鉄道建設で中国案採用を示唆★2 ・【USA】9/11から17年、トランプ米大統領が墜落跡地で演説「米国は決して暴虐に屈しない ・【米国】トランプ大統領がNBCの放送免許剥奪を示唆 「偽ニュース」と批判 ・【ニュース解説】歴代の米大統領が使用してきた巡航ミサイル「トマホーク」とは ・【マイノリティ】性的少数者の人権特使、米大統領が任命 [夜のけいちゃん★] ・【国際】トルコ大統領、ウクライナ訪問 ロシアとの仲介に意欲 [ぐれ★] ・【こっちくるな】安倍首相、文大統領が会談を持ち掛け11分間会談 韓国大統領府が明らかに ・【アメリカ】ペンス米副大統領がノートルダム大学卒業式で祝辞 多くの学生が退席 ・アメリカ初の女性副大統領が誕生へ。カマラ・ハリス氏はどんな人?【大統領選】 [朝一から閉店までφ★] ・【米大統領選】「ワイルドになる!」とツイート 1月6日トランプは何を企むのか★52 [noinnoin★] ・【日産ルノー】マクロン大統領が安倍首相に協議要請 仏政府顧問「権力闘争になれば我々は大砲を持ち出す」★9 ・【外交】ドゥテルテ比大統領が29日から来日 11月3日にはトランプ氏長女のイバンカさんも ・【日産ルノー】マクロン大統領が安倍首相に協議要請 仏政府顧問「権力闘争になれば我々は大砲を持ち出す」★11
14:51:36 up 38 days, 15:55, 0 users, load average: 80.24, 57.00, 49.86
in 0.091817140579224 sec
@0.091817140579224@0b7 on 022104