◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652615382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2022/05/15(日) 20:49:42.27ID:NeX90LUr9
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
2022年5月12日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

 地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。


 都によると、一戸建てへの太陽光パネル設置やZEVの充電設備を義務付ける条例が成立すれば、全国で初めて。
 太陽光パネルの設置費などが上乗せされると、住宅価格の値上がりにつながることから、群馬県や京都府の同種条例では一戸建てを対象外とし、政府が国会に提出中の建築物省エネ法改正案でも設置義務化は見送った。しかし、小池百合子知事は30年に温室効果ガスの排出量を「00年比で半分」にするという、国の目標を上回る目標を掲げており、一戸建てへの義務化が不可欠としている。
 答申案によると、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

 太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し、都内で年間に販売される新築住宅の5割強となる2万3000戸程度が対象となる見通し。断熱や省エネ性能の国基準以上の確保や、ZEVの導入促進に向けて、住宅や集合住宅の駐車場に充電設備や配線を備えさせる。2000平方メートル以上の大規模マンションやビルなどの建物でも、パネル設置などを義務付ける。
 都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。(鷲野史彦)

★1:2022/05/15(日) 19:14:53.49
前スレ
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1652609693/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:50:52.03ID:WPdDcdCE0
夢を見ていたの…
3ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:03.99ID:01skvy0Q0
ミニ戸建が一億越えるのかな
4ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:24.80ID:Ko+9FHY90
アホなんかな?
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:29.99ID:+IHJyouw0
効果が低い元が取れない高いパネル付けたくないんだけど(´・ω・`)メーカーが保証してくれるとかないんか?曇りが多い地域や屋根の向きによっては大損だよね?
6ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:33.18ID:RYHp8MC70
たしかEV用の充電器設置も義務化されてたよね
負担増し増しでそりゃ少子化になるわ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:33.62ID:p3pRcYMz0
やたらカラフルなバッジ付けた太陽光パネルの営業の怪しさは異常
どうみても詐欺だろ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:45.55ID:5hLIYQyr0
都内に一戸建てだと?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:51:58.71ID:V434aKC10
まずは都立高校とか都立病院とかに設置しろ!
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:00.54ID:1TBt58Pc0
地震に弱くなるから頭重いのは耐震更に強化しないと
11ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:05.24ID:J+KlLM5h0
まあ、リフォームが流行るだろうな 土台と柱一本だけ残して
上は建て替えて「新築じゃありません改築ですキリっ!」みたいな
12ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:10.77ID:dLqxFMzY0
建築資材も爆上げで太陽光パネルも積まないとならんとなw
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:20.06ID:8H3VXR6K0
庶民いじめはやめてくれ~
14ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:31.18ID:YDIZGl7S0
都内の中古戸建物件の高騰待ったなしか?
15ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:34.62ID:V434aKC10
あっそういや都庁の電気代が億単位じゃないっけ?
都庁に設置しろよ!
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:52:58.97ID:CQtbdaGI0
東京電力はソーラーと専用エコキュートでやすい電力単価になるんだぜ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:08.32ID:+IHJyouw0
タワーマンションはどうすんの?
戸数に比べて屋上狭いけど
18ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:19.23ID:rA90R/++0
そしてカラスに叩き割られる
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:22.23ID:01skvy0Q0
都内で日照取れるところ少なくね?
ガスのほうが安そう
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:36.59ID:hXMSlgpD0
ちっこいパネル置いて建てたら撤去
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:37.55ID:C9Gb7S0u0
>>7
SDG'sのバッジかな?
22ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:45.80ID:gdsfcJvU0
太陽光パネル設置しても曇りや雨で年間の発電時間は1日平均にすると4時間しかない
23ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:47.29ID:K8Jl8fZe0
都内ってスモッグかかってて毎日が曇り空だけど太陽光パネルする意味あるのか?
24ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:54.49ID:68v3V5o90
東京に原発作れよ地方で発電した電気使うな
25ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:53:59.16ID:7KZ2ZksQ0
屋根の塗装するとき、工賃すごく高くならんの?これ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:54:00.37ID:8H3VXR6K0
これ発電しすぎて制限掛かる無意味なパターンくるの?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:54:14.14ID:dibNKRSV0
今後は電気代がもっと値上がりするから、太陽光パネルは付けた方がいいぞ。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:54:30.37ID:SWONfooB0
50センチ四方のやつ一枚つけとけw
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:54:30.64ID:YJstBwkq0
都民の電気代だけ上がるようにしろよ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:54:42.73ID:KKsH39+g0
伊豆諸島とか小笠原とか奥多摩でも設置義務化ですか?そうですか
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:01.14ID:Sd9uiToJ0
なんかすぐに無かったことにされそうな気もする
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:09.91ID:0s3S1bD30
>>6
それは分電盤から200V引っ張ってくるだけだからたかが知れてる金額
太陽光は規模にもよるが50万~くらいか

そんなことより円安で数百万オーダーでタダで建築費増えてることを騒げよw
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:13.12ID:9HXvAImy0
東京を空から見ると眩しいね
34ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:20.96ID:tPxn/6GM0
 
▼中国韓国 利権グループ

二階、小池百合子、ソフトバンク (ヤフー)
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
(小池知事がヤフーの元社長を副知事に起用)


二階の要請で小池が中国に防護服寄贈

★東京都「防護服足りません」
→原因:小池百合子による中共に防護服33万着送付→都内の病床使用率270%→小池百合子「血税9億円を使い放題使わせてもらいます」→ネット「無能」
https://togetter.com/li/1496867


【DHC】2020.3.12 有本香×竹田恒泰

>東京都が中国に防護服33万6000着を送っていた。
>都議会(自民党)の追及で分かった。
www.gikai.metro.tokyo.jp/record/budget/2020/2-02.html
 
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:21.09ID:I+jvPXxc0
>>8
ここも都内(23区ではない)ですよ
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
36ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:36.65ID:v039fa400
この条例って法令違反にならんの?
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:40.37ID:rYf68Ahy0
火事の時上から放水してくれなくなるから注意しろ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:52.46ID:YDIZGl7S0
>>31
設置しなくても実際にはペナルティはないとか有りそうだね
39ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:55:53.98ID:1FMOjCL10
日中だけ発電しても
都内に原子力発電所を
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:02.21ID:8H3VXR6K0
国の方針に反するの乗ってヤバくない?
41ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:12.37ID:9+idej1k0
景観ゴミだし角度によって普通にトラブルになるやろな
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:13.84ID:fOTbqIGS0
でも買い取り価格8円くらいになるんだろ?
戸建て買ったら勝手に太陽光ついてきたけど負の遺産でしかない
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:17.15ID:gZpSuNwB0
夜発電できないんですけど
44ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:21.35ID:K8Jl8fZe0
屋根の雨漏りを直すために太陽光パネルを設置し直さなきゃいけなくなるから金かかりすぎる
45ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:34.51ID:7n6FBXRa0
出力が不安定な糞電源をメインにできるわけないんだから太陽光なんぞ進めるなボケ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:48.70ID:+7hhXQYv0
頭おかしい
中国の犬
47ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:56.34ID:gdsfcJvU0
まあ現実に利用するなら蓄電池システムも購入だよな
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:56:59.88ID:mkG6nzVb0
東京都は自力ですべて発電できるようにしろ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:03.53ID:pF0ctT4b0
小笠原諸島も都内だよな、確か品川ナンバーだし。
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:04.98ID:9tEZ/C2r0
エコ都市
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:09.94ID:vkrayrfE0
都内に細長い4階建て建てる計画中だけど
北側斜線厳しくて太陽光発電は難しいって言われた
余程の金持ちじゃないと無理だよ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:19.96ID:dLqxFMzY0
>>17
足りない分を地面で確保する法律にした方が良いな。
53ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:26.99ID:L8NKWgFd0
金の流れ調べた方がいいのでは
54ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:27.53ID:24X3AHbz0
こんなクズ法案だれが発案したんだ
かんべんしてくれ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:35.25ID:bO+Y8xCb0
>>38
名前の公開だけだからね
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:40.97ID:5I1bfvC10
>>43
EV車充電するなら夜なんだよな
57ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:48.42ID:avcNA8ha0
発電所のカーボンより廃棄で地球を汚すだろうに
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:49.99ID:mU9gqLo90
ますます火力発電所の淘汰が進む
そして雨の日の電力が足りなくなるというワンパターン
59ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:53.12ID:z8a1xokZ0
またアホーマンス
60ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:57:55.88ID:lEX1iuZi0
中華マネーバレてるのにまだやる気なのかよ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:03.29ID:bO+Y8xCb0
>>54
絶対に小池本人の思いつきだろw
62ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:08.71ID:y+qg9ugN0
ビル影になるところとかも義務化?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:14.73ID:z+uvmtuX0
東京で一戸建てって金持ちだから問題ないな 
64ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:18.86ID:2oc7Pt3/0
蓄電池の寿命が平均10年ぐらいで
価格が100万とかだっけ?
金かかりすぎだろ・・・・・
65ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:21.71ID:xhzU4VUQ0
>>56
土日のどっちかの昼
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:29.29ID:KKsH39+g0
屋根にのっけても大丈夫なような構造にしないかん
台風とか強風でも飛ばされないように設置しないかん

ほいって乗っけりゃイイってもんでもないけど粗悪工事で被害出さなきゃいいけどね
67ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:32.47ID:SQiqP2/H0
ビルやタワマンの影で太陽が当たらなくても設置させられるのかな。
太陽光パネル業界から献金を受けて総理
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:42.13ID:h59YitUr0
利権のため
69ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:42.28ID:ogMVEMOd0
>>8
練馬区なんか畑だらけですよ
兵庫県のど田舎の実家よりも今住んでるとこのほうが畑が近いですよ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:58:56.75ID:5I1bfvC10
>>65
休日に出掛けなさいよ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:15.83ID:pBvGzNnH0
設置を義務化するなら
国産の太陽光パネルとすることまで義務化しろよ

太陽光パネルをそんなに増やすなら
発電量が落ちて廃棄になるパネルも年々増えるんだから
有害物質を取り除いて処分する工場を
「都内」に新設することも計画して今後の予算に計上しろよ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:17.96ID:NpzPbHwV0
誰が儲かるんです?
73ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:19.76ID:/dxnvrS90
地震の時戸建は潰れまくるな。
東京ではマンションを買うべき。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:22.51ID:l88k0PdH0
売電しても設備投資でマイナス
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:27.52ID:xhzU4VUQ0
>>70
どっちかでええわ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:31.75ID:bO+Y8xCb0
ちなみに、小池本人の練馬区にある自宅は、太陽電池パネルを敷き詰めた豪邸です。

豪邸でないと、日照権を確保して太陽電池パネルを敷き詰めることが出来ないのです。
77ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:40.43ID:5NYKCEKt0
あほくさ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:47.89ID:dibNKRSV0
>>51
立地の話と金額の話が何の関係が?
作り話丸出しの馬鹿w
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:05.71ID:Q166zb7/0
緑のたぬきはまた利権でガッポリw
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:05.97ID:qZjJnMa10
ハウスメーカーに義務を負わせても金払うのは建主だろ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:06.68ID:sQOX+5980
>>1
アホやろ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:09.72ID:bUIpFzh30
東京って広いんだが
島とかも義務なのか
83ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:15.42ID:bO+Y8xCb0
>>69
練馬区の畑は、偽装農家だから住宅地として出てこないよ・・・
84ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:19.94ID:YDIZGl7S0
高齢親の都内戸建を相続して住むつもりの人は意地でもリフォームにしなくちゃいけないな
85ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:23.93ID:OeNUiSl90
義務って何だよ
アホやのう百合子
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:27.52ID:hwOsHix90
>>21
それそれ
あのバッジ付けたやつらの
うさん臭さが苦手だ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:42.59ID:aKBzVPiZ0
近所で屋根の塗り替えするときトラブルになりそう
88ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:48.68ID:xhzU4VUQ0
>>80
都内で戸建てなんて贅沢だからただの贅沢税
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:00:50.82ID:dibNKRSV0
築30年ぐらいのボロアパート暮らしの独身老人の僻みばかりだなw
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:16.92ID:C5eb7Sja0
屋根に穴開ける工法だと屋根がゴミだぞ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:27.68ID:gdsfcJvU0
ウクライナ・ロシア紛争で天然ガス、原油の供給停止

原発反対派の圧力で原発再稼働できず

売国小池百合子で新築戸建ての太陽光パネル設置の義務付け

これで中国利権の勝利
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:31.83ID:DPAncLa70
利権の麻婆茄子
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:42.33ID:05wgNDCb0
火事になったら放水できずに大火になりそうだな
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:44.21ID:TJlfQCYk0
十年で壊れるのに
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:01:56.63ID:D/u4jJPc0
地球温暖化対策とか言って、数年後に大量に破棄される
太陽光パネルとかは、どうするんだろうな?
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:04.79ID:MhSQmlnR0
ただのゴミ取り付けなきゃいけないの本当に草
97ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:14.01ID:uODtNQMp0
>>71
ブランドが国内メーカーでも、製造工場はどうせ支那だろ。
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:22.72ID:mU9gqLo90
いっぺん大規模停電食らって目を覚ますしかない
99ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:22.80ID:xhzU4VUQ0
>>94
網十年超えたぞ実家の太陽光
kwh10円の格安電力になった
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:25.51ID:BqRX4Y700
もう住宅太陽光メーカーって、日本のメーカーは総撤退してなかったっけ?
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:39.21ID:pBvGzNnH0
都内は新築着工が減って
住宅建設会社は破綻しそう
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:42.49ID:9XLRoYyo0
これから関東大震災来るのにアホの極みだな
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:02:48.53ID:fESQxjw00
てか電力足りてないんすか?もしかして
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:00.36ID:tPxn/6GM0
>>34

二階幹事長、小池知事が国政復帰なら「大いに歓迎」
www.yomiuri.co.jp/politics/20210708-OYT1T50217/

中谷元「小池知事と連携検討を」
www.47news.jp/amp/6490760.html

小池都知事と連携「有力な選択肢」 自民・船田氏
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1293N0S1A710C2000000/

石破茂「姉さん」と慕う小池百合子とともに次期総裁選に
smart-flash.jp/sociopolitics/12716/


二階、中谷、船田、石破、小池百合子

※全て小沢一郎の元子分←←
(新進党時代から)
小池 石破
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
小池 小沢
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:13.05ID:08hMdNyX0
再エネ事業は産廃と同じで同和と暴力団の資金源になってる
取り締まりを強化すべき
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:13.22ID:OSFAihuC0
まあやらんけど思考停止してる奴多いな〜まあそういう所か
107ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:17.46ID:0jznSRDH0
国産メド立ったんか?
廃棄ルートちゃんとできるんか?
108ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:18.32ID:dibNKRSV0
>>90
こういう馬鹿はボロいアパートにしか住んだ事がないんだろうなw
屋根の施工なんてどんどん進化してるの知らんとはw
109ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:20.75ID:4ZdLw7Vn0
>>1
国民の幸福よりも環境
110ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:03:58.41ID:2ptQ/99r0
太陽光発電って10年でダメになって買い替えだろ?
都が8割負担なら義務化でもいいが高すぎる
それに生産元の大半はChina

あと処分する際のリサイクルは外側のフレーム部分くらいにしか利用価値がない
肝心のパネルの方は有害物質がタップリ
オマケにそのままだと通電、発熱で火災の危険性もあるので処理に手間が掛かる

結論を言うと
パネル義務化とか考えた奴バカじゃないの?としか
111ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:00.67ID:d79l+bP+0
台風で吹っ飛ぶ
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:21.87ID:dibNKRSV0
>>94
新築でパネル付けて10年過ぎたが、絶賛発電中だがなw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:24.16ID:5I1bfvC10
>>87
瓦は兎も角、コロニアル系セメント板葺き屋根の場合10年~20年のうちに塗装しないと割れて漏るからな
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:25.14ID:yQKJLqpB0
>>1
23区で言うなら一戸建てに住むのは道楽みたいなもんだから色々注文付けて良いと思う

都下はなぁ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:40.65ID:gdsfcJvU0
どうせ都議会の自民党議員も賛成に回って条例可決だろ

自民党もグル
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:44.59ID:qD7Uxz8O0
庶民が燃料買えなくなるくらいに円安・原油高になるからその準備だろうな
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:49.38ID:TJlfQCYk0
頭になにかかぶる自由かぶらぬ自由はあるはず
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:52.60ID:mU9gqLo90
日本の森林を破壊しまくってる太陽光って環境に優しいのか?
119ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:54.65ID:xhzU4VUQ0
>>110
パネルは保証が20年~25年
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:04:55.06ID:jmX6a4Xy0
アホなのかな?
太陽光なんて梅雨のある日本では高コストのごみ
梅雨の間全国的に雲ったらどうする気だ?
まだ地域で平均化できる風力の方がまし
結局、火力発電や水力発電を維持しなくてはいけなくなる
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:05.74ID:fESQxjw00
>>116
まあこれでしょうね
122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:05.68ID:ogMVEMOd0
>>83
そうなん?
どこの畑も農作物作ってるけど
隣の杉並区から引っ越してきたんだが
最初畑見ておお、畑あるんだと感動して
農作物無人販売所見てテンション上がってグーグルマップにいちいち場所保存してたんだけど
ウォーキングはじめたら畑と無人販売所なんてそこらじゅうにあることを知って一切興味なくなったw
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:25.03ID:mpfQ1Cqj0
これ補助金でがっぽりでしょ!
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:25.95ID:xhzU4VUQ0
>>120
曇は結構発電するよ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:27.39ID:TSouGL6o0
また利権が
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:28.69ID:pBvGzNnH0
小池百合子

中国

で検索
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:35.53ID:S+k7Ss3b0
各戸に原発を
128ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:50.52ID:tfuISvop0
義務化なら金出したら?
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:05:54.74ID:Sdk4P9kw0
パネルだけじゃ駄目だ
バッテリーもつけさせろ
130ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:08.39ID:xhzU4VUQ0
>>128
税金使っていいの?
131ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:13.28ID:TJlfQCYk0
>>99>>112
二人仲よさそう(´・ω・`)
結果論だからな
付けたくて付けて十年余裕って言えるならそれでいい
132ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:19.75ID:YDIZGl7S0
>>114
三宅島とかどうすんねん
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:21.65ID:dibNKRSV0
>>102
今の新しい住宅の耐震3は、関東大震災程度の揺れでは何の問題も無いが?
134ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:22.18ID:8QThp3sq0
アタオカ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:38.00ID:S+k7Ss3b0
屋根の塗り替え、吹き替えどうするの?
藁葺きの家は?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:38.77ID:C9Gb7S0u0
>>110
パネル本体は20年くらい持つ
パワコンとかの付帯設備が10年くらい
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:41.88ID:MufJCiG30
ソーラー発電の腕時計を屋根に貼り付けとけ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:42.07ID:xhzU4VUQ0
>>129
バッテリになるEVに補助出てる
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:42.45ID:mU9gqLo90
太陽が出てない時は電力会社でどうかしてと言われてもなあ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:51.98ID:uYwwIdvM0
お前らは東京に新築なんて無理なのに
なんでケチつけてんの?
141ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:53.61ID:9tEZ/C2r0
グレタ感激!
142ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:58.80ID:TJlfQCYk0
>>118
土砂崩れの原因に…
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:04.86ID:7nTONTKO0
日本は「原発→水素」でいくしかないだろ...
144ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:05.57ID:RSU3Y9oK0
日本のあちこちの狂った首長がやらかしてんよなあ
民主主義の末期だろ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:06.11ID:4UZc8c6N0
そこまでやるならついでに蓄電池設置も義務化しろよ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:14.21ID:6QPrVEVl0
愚策
不自由な社会作るなボケ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:17.75ID:chhHB3YC0
雪が屋根も積もらない地域は裏山
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:23.49ID:yQKJLqpB0
>>132
だよなー、分けるべきだよな
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:27.08ID:QA22Q7Le0
むしろ一戸建てには日本瓦や白壁など和風デザインを義務化しろ
日本の街並みが汚い原因の一つが住宅デザインの無機質さ
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:28.97ID:zfaf2rXO0
>>1
太陽光利権じゃん
151ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:31.04ID:fOrqRU+d0
 
 
レジ袋と一緒 そんな義務はない

義務だと思わされているだけ

そんな権限は政府にも自治体にもない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!


【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
 
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:33.24ID:dibNKRSV0
>>131
10年で壊れたなんてほとんど無いんだが?
153ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:34.53ID:GKM/Gj6a0
反射光でいろいろトラブルるだろな~w
154ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:38.42ID:5JnWJ2N+0
こんな猛毒パネルの設置義務化して、都は処分費を負担するんだろうな?
こんな猛毒パネル、処分に莫大な金がかかるぞ?
都は責任取るんだろうな?
都民はそこのところちゃんと確認してから設置しろよ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:40.43ID:OeNUiSl90
はい百合子終わった超終わった
156ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:42.91ID:S+k7Ss3b0
台風きて吹き飛ぶな
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:49.14ID:fOrqRU+d0
 
 
これがSDGsだぞ 地球の為(我ら支配者層の為)に、俺達に死ねと言っている

騙されてSDGsに加担するなよ? 

SDGs = 世界共産主義化 = 配給制 = 食料は固形物のみ

決められた隔離地域から移動できない

旅行させない 結婚させない 一戸建て禁止 マイクロチップ埋め込み義務

サタン崇拝の義務 世界統一政府の批判禁止 月1回毒チン接種必須 死ぬまでマスク着用

こんなディストピアに住みたいか? 俺は嫌だねw だから奴等を潰すなら今だぞ?


【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:55.65ID:TImfE4kf0
やり過ぎだろ
それよりも、気密性と断熱性の基準を上げる方が理にかなっている
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:57.45ID:7XqUq8DM0
進次郎が↓
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:07:58.47ID:OqxYEPE/0
>>130
都民税を都民に使うならいいんじゃないの
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:01.62ID:C9Gb7S0u0
>>140
地方も義務化になる恐れがある
162ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:05.26ID:U8PG+Ap10
スケルトンリフォームが流行り出すんだろうな
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:06.13ID:bVsv77td0
一般住宅よりビルに対して面積分太陽光パネル付けないと建築アウトにすべきでしょ?
森ビルとか都庁も含め側面二面くらいパネルにしないと駄目でしょ!手本にすらならないで強要とかどうなの?
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:40.54ID:zfaf2rXO0
>>154
パネルの寿命って7年だっけ
凄い利権だよ
産廃までセットで
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:55.40ID:OmUOztQ50
雪も降らないし災害も少ないトンキンには丁度良い条例だな。
トンキン電力に頼らなくて済むから良かったじゃん。
トンキン勤務トンキン住まいなら田舎の20倍の給料貰っているし楽勝でしょ。
田舎13万円、トンキン33万円余裕余裕。
166ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:08:56.88ID:8iAsJXPO0
ダサいから付けなかったんだが
義務化は可哀想だ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:18.92ID:xhzU4VUQ0
>>164
どんなデマに騙されてるんだよww
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:20.75ID:tPxn/6GM0
>>104

【 小泉=小池=石破=小沢=朝 鮮 】


 ▼野党の"小沢"と共闘する小泉

小泉純一郎、小沢一郎と脱原発を主張
「小沢さんと私が『原発ゼロにしなきゃいかん』」 2018.7.15
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


【日本の脱原発は韓国の大きな利益】
http://kome911.blogspot.jp/2012/08/httpwww.html

「太陽光パネルの大量購入(輸入)は、中国と韓国に補助金を配るようなもの」
2chb.net/r/news/1310310684/

【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/


※反安倍・中国韓国 利権グループ

(しかもパソナ竹中は小泉政権で経済大臣)
169ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:34.47ID:AWQfySWf0
東京の戸建ハードルが上がる
→神奈川、埼玉、千葉に人口分散

東京一極集中を打破するのに素晴らしい1手だろ
環境利権もゲットできるし小池は頭いいな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:36.47ID:gdsfcJvU0
またオール電化のブームが始まる
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:41.51ID:eXS+jF3Y0
中国製で使い物にならないとかありそう
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:47.00ID:RSU3Y9oK0
設置費用に補助金出して関係ない世帯にも電気代や税金に上乗せして金を
まきあげるいつもの方式
ゴミのような国民性
173ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:48.48ID:pBvGzNnH0
液晶テレビと同じように
処分費用も徴収しないと
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:50.63ID:pwHNzi9G0
貧富の格差拡大政策だね
さすが小池さん
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:09:57.70ID:UXupzRBZ0
自動車も住宅も何でわざわざ余計なもの付けさせて販売価格上げて買えなくするの?
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:15.72ID:zfaf2rXO0
>>167
デマ?

すでに地方じゃ問題になってるぞ

パネルの交換費用が莫大で放置する人続出中
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:17.81ID:Ei5dGUVv0
客から「そんなの不要」って言われたらどうするんだ?
「条例でそうなっているんです!」って喧嘩でもやるの?
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:28.16ID:hcB9FsIB0
このハゲー
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:29.25ID:S+k7Ss3b0
小池が全額負担せよ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:33.29ID:iYTGXbJB0
どう考えても核シェルター設置義務付けが先だろ
避難訓練している場合じゃない
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:45.36ID:WtTITWKN0
向かいの家がつけているが屋根が傷む。取り付け部分が劣化してる
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:10:46.62ID:xhzU4VUQ0
>>170
パネルとEVとv2hありゃ系統電力切っても行けるからな
183ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:11:18.02ID:uODtNQMp0
売電はもう旨味は無いし。
蓄電して自分で使うんだよ。
184ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:11:26.26ID:xhzU4VUQ0
>>176
じゃあ格安で買うわ
教えてその案件
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:11:28.84ID:OmUOztQ50
義務だからトンキン民は従わないと違反違法になる訳。
犯罪者になりたいの?犯罪者には人権はないよ。
トンキンに住みたいなら従わないとね、拒否権はないよ。
拒否しようものならトンキンから出て行けよ。それしか助かる道はない。
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:11:35.16ID:vU9PxxBX0
屋根裏が腐るんだよね
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:11:55.75ID:0Ezf42J60
私は東京の街が好きだった、が
近い将来武蔵台地はゴキブリの巣みたいになるんだな
残念だ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:12:08.80ID:gdsfcJvU0
文句やクレーム言っても駄目だからな
東京で新築で住むなら強制
嫌なら住むな
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:12:30.51ID:7oN+wu020
利権だなあ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:12:31.18ID:H+15BSJL0
>>1
よく『都民ファ』って言われてるけど、都民に対しFワードを炸裂させてる訳ではないよね?
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:12:47.61ID:VjfA5lxL0
屋根の上は自分でメンテナンスできないから業者任せですごい金がかかるよ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:08.26ID:AWQfySWf0
そもそも中国と台湾が戦争になったら都内の中国人が反乱起こすんだから東京に居ないほうが安全だぞ
10年以内に間違いなく中国と戦争起きるからな
中国人が多い街は避けた方がいい
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:18.56ID:AkcUFc660
小池は中国企業からいくら貰ったの?
194ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:21.14ID:Abwq4bKp0
まだ風力発電の方が良さそうw
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:34.78ID:uODtNQMp0
>>191
完成したあと、屋根でメンテなんて何やるんだよ。
196ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:50.11ID:xhzU4VUQ0
>>191
実家11年目
未だノーメンテ
197ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:54.96ID:R7kw8zRz0
元取れなかったら補償してくれるの?
198ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:13:58.17ID:7CaVeRHE0
スマホ充電するようなパネルでもOK?
199ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:02.10ID:Ob5JriTN0
これさあ設置場所によっては反射光眩しくて困る人たちもでるとおもうけどその辺は今はさすがにどこも対策大丈夫だよな?
200ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:02.26ID:NlAFG7rv0
まあジャップのような奴隷にはお似合いの政権
201ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:33.81ID:2l8iRxKR0
設置したあとのメンテの負担とか、長い目で見たらマイナスが大き過ぎる気がするんだけど
202ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:34.83ID:gdsfcJvU0
屋根の定期点検とか有料であるんだろ
車と同じ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:38.49ID:5JnWJ2N+0
>>164
太陽光パネルなんて滅茶苦茶な詐欺なんだぜ?
実は太陽光で1kwの電力を発電するのに一般の電力を4kw使ってる
なんだそりゃ?だろ?
全くの赤字
茶番
詐欺
ふざけんなバカヤロー
おまけに猛毒パネルの処分費は莫大
なにが再生可能エネルギーだアホ
利権で金盗んでるだけだろがボケ
死ねや小池
204ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:14:38.55ID:jBF2In3n0
>>25
義務化で最初から設置なら屋根一体型一択だろ。
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:08.77ID:C9Gb7S0u0
屋根に設置する必要ないんだろ?
テラスの日除けを太陽光パネルにしてもセーフとかあると思うわ
屋根面積によって設置せなばならないパネル数(発電kw数)が決まっているならキチガイ条例
206ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:17.99ID:VjfA5lxL0
>>191
メンテナンスなしでつかいつ続けられる設備なんかないよ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:21.50ID:R0rxfHjW0
驚くべき悪法ですな
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:34.58ID:xhzU4VUQ0
>>204
せやな
自宅はそれ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:46.05ID:9tEZ/C2r0
都民生活よりグレタ
国民生活よりグレタ

どうなってんの?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:15:57.70ID:OqxYEPE/0
太陽光パネルの定期メンテナンスも義務化されてる
毎回5万かかる
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:09.59ID:oDaD7BGg0
これって知事が変わったら撤回可能なんだろ?
じゃあ次の選挙で公約に挙げればソイツらくしで当選するだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:17.43ID:xhzU4VUQ0
>>210
デマ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:23.16ID:LfHtqE390
東京に住む人なんてみんなお金あるから大丈夫だろ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:25.37ID:gdsfcJvU0
>>204
滑り落ちそうだが修理できるの
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:34.88ID:WtTITWKN0
自分の家の屋根は見えないよ
お向かいに見て貰え

中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。
50社以外ならw
216ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:39.25ID:aNr3hrCw0
あー、中華資金だね
義務で仕方なくなら高い国内品をつける理由はないもんな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:47.17ID:na8/c0Sd0
>>199
隣の家が2階の屋根にパネルつけてるけど、とくに迷惑に思ったことはない。

うらやましいとは思っているがw
218ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:52.53ID:RTrdSZXZ0
中古住宅買い漁っておけばぼろ儲け出来そう
219ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:16:55.30ID:1cPh4pSv0
これたぶん裁判したら憲法違反
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:07.15ID:fMO84Dbx0
(´・ω・`)露骨過ぎやがな
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:13.58ID:AkcUFc660
「東京で家買えない!」 太陽光パネルの設置義務化に困惑の声 狙いを都に聞く
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10905322
Q.太陽光パネルの設置にかかる費用は、住宅の購入者が負担することになるのでしょうか。それとも、事業者が負担するのでしょうか。また、老朽化した太陽光パネルを廃棄したり、取り換えたりする場合はどうでしょうか。

担当者「住宅メーカーなどの事業者が、太陽光パネルの本体費用などを住宅価格に上乗せして販売するケースが多いと考えられるので、実質的に住宅購入者が費用を負担することになります。また、太陽光パネルの廃棄や交換にかかる費用も、基本的に住宅購入者の負担となります。

Q.太陽光パネルの設置義務化について、ネット上では「台風や地震で壊れないか心配」「将来的に廃棄物が増える」といった意見があります。太陽光パネルを設置することで、災害などによる破損や事故、火災が発生するリスクはないのでしょうか。

担当者「『どの程度の風で、太陽光パネルが吹き飛んでしまうのか』『どのようなときに事故が起きるのか』といったデータは持ち合わせていないので、設置によるリスクについては、こちらでお答えすることができません。太陽光パネルの詳細は、メーカーに問い合わせてください。

Q.太陽光パネルの設置後、災害による破損や事故、火災が発生した場合はどのように対処すればよいのでしょうか。

担当者「基本的に、メーカーが10年以上の保証期間を定めているケースが多いので、故障などが発生した場合、まずはメーカーに問い合わせた方がよいでしょう」


東京都の回答酷いから
まじで無責任の極み
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:13.94ID:na8/c0Sd0
>>203
時間の概念がない人?
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:28.21ID:tyjUMUo30
>>9
ホンコレ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:35.13ID:Ob5JriTN0
>>217
眩しくないならよかった
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:35.43ID:5PeI2B3H0
これで段階的に発電所閉鎖できるな。
電気も地産地消にな。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:46.22ID:uODtNQMp0
>>216
高い/安いの前に、国産品なんて存在するのか?
227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:50.26ID:JFZdowmV0
新築に小池の肖像画が義務付けられる日も遠くない
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:52.91ID:na8/c0Sd0
>>219
なるわけないだろw
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:18:11.46ID:baekQf/G0
ビルが対象外なのか?逆だろ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:18:20.30ID:VjfA5lxL0
>>205
屋根の上の作業でで5万なら安いな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:18:56.77ID:na8/c0Sd0
>>224
パネルは南向きに設置される。
自分の家にとっては北側だから、窓自体がほとんどない。
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:03.10ID:YZtn/hxk0
工務店に頼めば義務から逃れられるわな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:04.16ID:xhzU4VUQ0
>>230
多分ドローン飛ばして終わりみたいなサービスじゃね?
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:11.47ID:Hhg5HBMV0
>>1
東京の15坪すらないような激狭一戸建てで意味あんのか?
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:12.48ID:S+zPV6AL0
負担するならいらねーよ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:12.77ID:bebRSE/k0
補助金とか売電の高額買取やるんだろうなぁ
結局上級しか潤わない
237ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:33.94ID:r+IVosKw0
朝日ソーラー大勝利
238ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:48.69ID:z6/ehDKc0
東京電力が辞めてくれといったのに
どうすんだ?
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:19:58.79ID:C5eb7Sja0
これでトンキンも少し涼しくなるぞ
良かったな
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:09.45ID:Woy+Ny4h0
>>1
太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定

都内の一戸建てって結構日照時間多いのかね?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:14.50ID:mpfQ1Cqj0
平地のないのに人口多い国だし屋根の上ぐらいしか設置場所ないじゃん
これは仕方ないと思うよ
242ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:15.74ID:tyjUMUo30
俺ン家は夏しか日当たらんだけどダメ?
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:22.20ID:cESkEigj0
嫌なら買うなよ
不満なら自民おろしな
244ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:34.44ID:1cPh4pSv0
>>228
いやいや建築基準法みたいな安全のための基準なら合理的な規制はできるけど
これは財産権を侵害してまで強制する合理性がない
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:40.40ID:4UZc8c6N0
自治体が高額な設備の設置を強制するってできるもんなの?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:49.08ID:OeNUiSl90
こんなんに金かけるなら子供に金かけたいとか内装に金かけたいと思うはず
百合子終わった
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:51.85ID:ehTi24Pr0
景観悪くなりそうだけど全部ソーラーパネルになったら高尾山からの眺め面白くなりそう
248ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:20:54.85ID:5JnWJ2N+0
>>222
なら、太陽光やってた業者が軒並み計画倒産してさっさとトンズラしてるこの「現状」がなんなのか説明してみろボケ
お前も死ねやアホ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:00.17ID:OqxYEPE/0
>>212
住宅用太陽光発電のメンテナンスは法律で義務化されています。

10kW未満の住宅用太陽光発電のメンテナンス(保守点検)は、2017年4月1日の改正FIT法に、新たな項目として盛り込まれました。

従来は設置時の「設備認定」で安全基準が満たされていれば良いとされ、設置後の点検などは必須ではありませんでした。
これからFIT認定を受けるには、住宅用太陽光発電でもメンテナンスが義務になったのです。
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:16.06ID:veVpVanv0
ついに来たか
新築建てたいやつははよ動けよ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:19.48ID:xhzU4VUQ0
>>244
財産権の勘違い
252ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:36.70ID:gJAPw3EE0
また中国ボロ儲け
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:42.92ID:xJtiKyiA0
お庭の広い家に限定しないと
太陽光あたらないんじゃないの?
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:21:47.19ID:gdsfcJvU0
設置した戸建てが増えるで電力変動が起こるから
電力会社は売電を断るかもね
255ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:22:10.58ID:M9ITQFsr0
壊れたら?
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:22:19.35ID:AkcUFc660
>>228
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。


これに抵触するから都民ではなく企業を条例で縛ろうとしてるんだろ
太陽光パネルを拒否する自由を東京都が奪うことになるからな
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:22:44.91ID:3eEEQuL90
>>1
安易に馬鹿者を首長にすると とんでもない目に遭うという典型、緑のタヌキも大概だがピンクのメロリンQなど論外。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:22:58.93ID:UUjdh4Jt0
設置工事に屋根屋が行くのは知ってるけど
その屋根屋がメンテに行くって話は聞いたことがないな
別の業者がメンテ、点検してるのか?
259ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:00.58ID:veVpVanv0
建築費維持費激増で電力は買いたたかれて
これから都内に家建てる奴は罰ゲームだな
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:03.30ID:QHzdlcbr0
蓄電設備もつけりゃぁ東電いらねーな、、
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:09.57ID:M9ITQFsr0
一斉に廃棄問題起こるよな
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:11.73ID:TN69jgR70
ナイトシティへようこそ!
アラサカ様万歳!
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:11.85ID:cNQzgizY0
>>15
どっちにせよ費用は税金になる
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:24.54ID:VA4qoDcf0
51社目は営業の幅が広がっていいな
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:44.47ID:r6KcAmqu0
住宅の建材部品も中国製なのにw

チュウゴクガー(笑)
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:23:45.18ID:pBvGzNnH0
都庁に中国系テレビ局を招き入れ……“女帝”小池百合子が、コロナ禍に隠れてやっていたこと
最優先に考えていたのはコロナ対策でも、都民の健康でもなかった
文春オンライン 2020/06/12
https://bunshun.jp/articles/-/38344
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:02.05ID:PDSiZwHU0
何の利権やねん
268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:21.24ID:VA4qoDcf0
>>261
パネルは能力低下はするが再利用できるから売れる
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:25.61ID:HWR2LSbs0
東京がんばれ~
270ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:28.49ID:5JnWJ2N+0
地盤改良もそう
大嘘並べて杭打つのにはい100万で~すだとか
ふざけんなw
ワクチンも大嘘だったろ?
この国は全て嘘!
271ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:28.64ID:vfLtl/r20
火事になったらやばいんじゃないの?
272ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:30.79ID:m/dSKkKl0
定期的に清掃しないと発電効率落ちます
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:35.46ID:C9Gb7S0u0
>>264
次年度は50社以内に食い込んで大変なことにw
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:36.71ID:lFEMT7Ib0
小池と取巻き連中の個人口座を調べてみたいもんだ
中国絡みの金がうなってそう
275ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:40.88ID:AkcUFc660
>>261
その頃には小池BBAは死んでる
276ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:43.27ID:3+/a5t660
>>265
現実、これだもんな
ネトウヨさん哀れw
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:24:43.94ID:6R89jTjp0
ソーラーパネル付き戸建てがバカ売れしてるんだけどどうも裏がありそうで避けてる
蓄電池10年100万は上でわかった
パネルの寿命と張り替え費用とパネル代と廃棄費用と事故リスクってどうなんですかね
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:18.10ID:na8/c0Sd0
>>238
そりゃ商売敵なんだからw

原発事故の東電の言うことを聞く必要はないし。
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:42.52ID:14C+6Fie0
あのさ、太陽光パネル信仰が激し過ぎ!
寿命もあるし太陽エネルギー変換効率も20数パーセント程度だし。そんなことより、家庭向け、又は地域向け小型原子力発電を開発するのが先決。
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:45.96ID:/SuWlWBY0
もう存在しない日本メーカー限定にしよう
281ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:48.02ID:aaAvZx7+0
大地震でグシャって潰れたとこに直射日光が当たって発火、しかもあちこちで起きて下敷きにはなったが息がある人間が火災に巻き込まれれ火の勢いがあって助けられない

こんな事絶対ありえないって言い切れる?
282ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:48.59ID:wqNRhGBa0
>>34

(小池知事がヤフーの元社長を副知事に起用)

【孫正義と民主党】再生エネルギー法
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


日本の原発を潰し、韓国の電力(原子力)を輸入せよ!!

民主党 小沢鋭仁元環境相 「韓国、中国と海底ケーブルをつないで電力を売ってもらう」 [2011/08/22]
ceron.jp/url/alfalfalfa.com/archives/4240149.html


【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

日韓間に海底ケーブル計画=釜山と対馬、福岡結ぶ―韓国電力 [2014-08-22]
ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000059-jij-kr

(ソフトバンク孫正義が主導)★←


孫正義 「脱原発は日本の話。 安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml

【原発】国富流出3・7兆円!原発停止で傷口広がる日本経済
https://blog.goo.ne.jp/lifetree241rnm/e/271402d1121c63737bf62408b29cefbe
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:26:08.31ID:NP+46GOl0
パネル業者大喜び
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:26:34.23ID:if8AiiRI0
貧乏人は来るなという東京の方針だな
285ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:26:36.43ID:na8/c0Sd0
>>244
財産権を犯してるというのはどこ?
耐震性能や省エネ性能を確保するために、様々な建築資材使用の規制があるけど、それドどこが違うと思うの?
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:26:50.50ID:3+/a5t660
>>279
小型原発w 発電に係るコスト考えろw
287ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:06.68ID:5JnWJ2N+0
>>265
中国がロックダウンしてるせいで便器が造れなくて家が建てられないんだぜw
288ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:18.62ID:na8/c0Sd0
>>248
企業の倒産は太陽光関連だけだと思ってるの?w
289ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:21.19ID:VA4qoDcf0
>>279
イニシャルコスト考えろ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:22.10ID:SzJRkcq90
シワだらけを誤魔化す
女優ライトを浴びせるために
莫大な電力が必要なんだな
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:47.58ID:dGzZjkBb0
>>226
長州産業
292ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:48.11ID:gdsfcJvU0
寿命30年だからな建て替え次期の解体費用が大変だろうな
293ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:51.33ID:C5eb7Sja0
tパネルなんてめっちゃ安いから大した負担にならんぞ
瓦よりコスパいい
294ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:02.11ID:na8/c0Sd0
>>256
耐震性能や省エネ性能を確保するために、様々な建築資材の規制があることを知らないの?
295ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:03.12ID:VA4qoDcf0
>>287
中国産だけじゃないよ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:04.18ID:dpHD8R+30
設置義務化したら
廃棄の時は費用持ってくれないと
押し売りと何ら変わらんのだが
東京都はどうするつもりなんだろう?

設置費用はどうせ業者に補助金ジャブジャブ決定だろうけど
産廃業者にも都税流す前フリなんかな
297ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:15.03ID:lBlq8gja0
都内の新築戸建は大した数でもないから、
化石燃料の不足高騰の穴埋めとエネルギー
シフトは構わんと思うけどな。
298ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:19.34ID:HVZfORKb0
屋根痛むから価値下がるで
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:23.98ID:3+/a5t660
>>281
こんなこと言い出しらガスも電気も水道さえも使えないな
水道菅、破裂して溺れたらどうするw?
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:25.40ID:t1tdrz8j0
>>2
のぉっぉぉおぉぉぉまんべいつっ!
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:33.03ID:VA4qoDcf0
>>296
だから中古で売れると
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:56.01ID:5I1bfvC10
>>249
太陽光発電パネルが厄介なのは、中途半端な故障でも発電し続けることなんだよな。
アレ火災の危険性もあるから
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:58.25ID:VA4qoDcf0
>>298
なんで痛むん?
304ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:28:58.58ID:1DcqikOW0
えげつないエコ詐欺
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:11.19ID:gJAPw3EE0
>>293
ソーラーパネルを瓦がわりにすんなよw
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:14.01ID:na8/c0Sd0
>>292
なんで?
他の廃材とどこが違うの?
屋根材が置き換わるだけだろ?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:29.90ID:xhzU4VUQ0
>>249
ほう、トータル42kwあるけど一回もやったことないわw
308ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:34.39ID:VA4qoDcf0
>>302
コネクター外さんとだわね
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:40.11ID:jflwNwN30
反射光との両面グリルでヒートアイランドが加速
そして小池はエアコンをガンガン
310ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:44.42ID:C5eb7Sja0
瓦は100年もつから100年ノーメンテの工法で施工しろよ
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:55.95ID:na8/c0Sd0
>>305
いまでも新築住宅なら瓦代わりになってるんだけど?
312ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:29:56.53ID:kEcEiQxg0
>>7
会社の理念とか姿勢とか象徴的なものならともかく、具体的な商品の営業で「SDGs」とか地に足の付かない大きな具体性のないことを言ってセンデン文句にしてたりするのかね
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:04.68ID:hYUX0VmL0
円安資材高騰でローン計画狂ってるのに、都民の気持ちがわからんのかね(´・ω・`)
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:12.71ID:gdsfcJvU0
中古車でも30年オチはボロボロだぜ果たして30年後の太陽パネルは使えるのか
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:14.04ID:uODtNQMp0
山を切り開いて設置したら洪水被害誘発だし。
こういう所からコツコツ増やさないとって意義は分かるけどな。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:23.26ID:Q36blvxQ0
1万歩譲って国産パネル限定にしろや
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:25.70ID:5JnWJ2N+0
>>288
なに誤魔化してんだよアホw
企業の倒産を論じてんじゃねーよボケ

太陽光の業者が計画倒産して逃げてる現状を説明してみろって言ってんだよタコ!

まあ、お前みたいな馬鹿には無理なのは承知だけどなw
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:28.84ID:JbEs5QcI0
>>1
じゃあ家建てるの止めるわ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:35.07ID:xhzU4VUQ0
>>305
カワラより全然いいぞ。軽いし電気も生む
320ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:30:43.64ID:VA4qoDcf0
>>309
入射したエネルギーを電力変換する分だけマシなのでは?
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:02.78ID:gJAPw3EE0
>>311
ソーラーパネルが?あほか
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:20.19ID:na8/c0Sd0
>>310
発電量が落ちてもよければそのまま使い続けられる。
発電量を確保するなら、新パネルに交換する。
普通の住宅設備と同じだよ?
323ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:30.86ID:7Y2q+m4f0
>>8
檜原村なら数百万円で豪邸を建てられる
324ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:31.14ID:OSFAihuC0
>>279
ほぼ無限の太陽光に変換効率求める意味がわからん
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:31.93ID:xhzU4VUQ0
>>314
つけうるらしいよ
シャープや京セラの1980年代のソーラー発電所まだ全然発電できてるってよ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:47.25ID:fOrqRU+d0
 
 
レジ袋と一緒 そんな義務はない

義務だと思わされているだけ

そんな権限は政府にも自治体にもない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!


【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
 
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:48.25ID:na8/c0Sd0
>>317
計画倒産するのは太陽光関連だけだと思ってるの?w
328ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:50.29ID:dtNIx5tJ0
昨年買っといて良かったわw
329ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:31:50.69ID:jJJCM9rk0
設置増えたら太陽光パネル発電税 太陽光パネル廃棄税とかやるでw
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:05.99ID:uErH7hLe0
こんな話が通るなんてこの国どうかしてる
331ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:25.82ID:5JnWJ2N+0
>>295
オメーもくだらねーことでいちいち口挟む糞だなw
中国だけじゃない?
なら中国も含まれてんじゃねーかよ
なにか間違ったこと言ったか?
あ?
332ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:29.56ID:L10H3eoC0
>>318
それが目的だろう。
中途半端な小金持ちは埼玉、千葉、神奈川に家を建てろと
333ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:29.65ID:z/Fq+zBQ0
地方行政が勘違いしてないか?
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:29.82ID:na8/c0Sd0
>>321
知らないの?
屋根全面がソーラーパネルというのがデフォだよ?
335ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:36.53ID:VA4qoDcf0
>>314

https://www.sankei.com/article/20160423-MSQNYBCFANLK5DAZPA2URFXDTQ/?outputType=amp

 高取町の壷阪寺で33年前から稼働する太陽光発電パネル(シャープ製)を調査するため、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の関係者らが寺を訪れた。国内で太陽光発電が始まった初期のパネルで、現在30年以上稼働しているパネルは極めて珍しいという。

壷阪寺の太陽光発電パネルは計40枚あり、1枚の出力は35ワット。全体で、一般家庭が消費する電力の約3分の1をまかなえるという。インドから贈られた大観音石像の開眼に合わせて昭和58年に大石像のそばに設置され、照明用に使われている。設置から28年後の平成23年に性能評価の試験が行われたが、劣化割合が極めて低く、製造時と同レベルの高性能を維持していることがわかった。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:39.26ID:5aRi4jfa0
まぁ山切り拓くよりマシ
都市を全面ソーラー化が良いよね
屋根だけでなく外壁も道路もさ
そもそも都市って平野が大半だからメガソーラー化するならそこでしょ
人が多いからメンテも楽
災害で壊れても公共事業の代わりで撤去や再設置すればいい

ただし中華製パネルてめーは駄目だ
そんなものを許す売国政治家はいないだろうが
もしいたなら恥を知れ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:41.48ID:xhzU4VUQ0
>>330
ロンドンはとっくに義務法案通過してる
338ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:47.18ID:Sdk4P9kw0
>>302
さっさとブルーシート被せろよ
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:48.58ID:C5eb7Sja0
新築で瓦の代わりにパネル施工すれば工法次第で100年はノーメンテだよ
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:32:53.31ID:TYfhyJhd0
なお廃棄コスト
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:03.80ID:aKBzVPiZ0
>>196
実家って笑う
342ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:10.07ID:7tKzQ1se0
東京でも23区や人口の多い市の場合、土地が高いから、ペンシルハウスみたいなのが多くて面積的にも対してパネルを乗せられない上に
・商業地…戸建てじゃ周りより低い建築物になるだろうから日陰が出来て非効率
・住宅地…北側斜線制限で北側向きの屋根になるから非効率
って感じになりそうなんだが、大丈夫か?
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:10.49ID:na8/c0Sd0
>>331
中国産だとなにが悪いの?
344ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:12.12ID:GfDmmg450
何の利権?ソーラーパネルってメンテ代が莫大にかかるんだけど
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:17.44ID:G4R0Qhej0
テクノシステム・・・ 小池百合子・・・ 太陽光利権ですよねぇ・・・
346ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:21.55ID:+IHJyouw0
これってパネルメーカーがプッシュして出来た法案なのかな?
347ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:26.33ID:wqNRhGBa0
>>282 >>168

【中国韓国ソーラー利権メンバー】


【小泉純一郎、細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市】 日本の元首相5人がEUに書簡 原発「グリーン」に認定反対
http://2chb.net/r/newsplus/1643423707/

【とんでも書簡】福島デマ発言は福島の子供・住民の努力踏みにじるだけじゃなく、我が国の国益を損ねる国際問題に!





片山さつき「太陽光パネルの大量購入(輸入)は、中国と韓国に補助金を配るようなもの」
2chb.net/r/news/1310310684/

太陽光を電気に変えるのに重要なポリシリコンの
生産シェアは8割が中国で、その半分がウイグルで採掘・製造

太陽光パネルはウイグルの奴隷労働で製造


2021.04.20【ウイグル】新たな強制労働疑惑❗😨太陽光パネルなど急増する世界的クリーンエネルギー業界を中国企業が支配❗その原材料は新疆ウイグル自治区で生産‼【及川幸久-BREAKING-】


 
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:27.16ID:xhzU4VUQ0
>>341
自宅はまだ7年目なんだよ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:34.69ID:VA4qoDcf0
>>331
建材メーカーは君みたいなアホじゃないから
チャイナショックに懲りて海外拠点分散してんの
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:40.84ID:uODtNQMp0
太陽光温水器なら効率50%
変換効率重視なら、こっちをお勧めする。
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:33:45.61ID:DtS71mzL0
まだ抵抗勢力がいるのか
352ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:00.17ID:kEcEiQxg0
戸建てがソーラーパネルだらけになったら
マンションとか高層ビルとか眩しくてたまらないところだらけになりそうだな
353ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:00.28ID:C1dxspms0
これパネルと蓄電池余ってるんだろ
去年家建てたけど、某大手で投げ売りのようにセットで付けますから〜ってゴリ押しされたぞ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:07.46ID:i4FIjGVH0
アホらしい
355ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:20.81ID:5JnWJ2N+0
>>327
なに誤魔化してんだよアホw
計画倒産を論じてんじゃねーよボケ

太陽光の業者が逃げてる現状を説明しろって言ってんだよタコ!

まあ、馬鹿なお前じゃ無理だろうけどなw
356ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:32.38ID:b+riJqcu0
1日数時間しか日が当たらない都心部の住宅どーすんだよ
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:36.36ID:O6rirFrK0
いくらもらったんだこいつ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:48.85ID:VA4qoDcf0
>>344
なんの費用だよw
パワコン10年保証つけりゃほぼノーメンテ
高圧洗浄で洗うくらいやな
359ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:00.83ID:e9/Y87Su0
>>204
屋根一体型は固定資産税がかかるよね
360ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:02.16ID:8yli952d0
こんなんするなら都心部の商業施設なんかの華美な夜間照明ヤメロよw
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:03.41ID:C5eb7Sja0
このついでにキロワット5万の20年使えるバッテリーも売れ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:05.44ID:kEcEiQxg0
>>344
撤去にも金がかかるわけで朽ち果てたソーラーパネルが危険なまま屋根に残ってるところだらけになったらどうするつもりかね
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:05.94ID:CikydOS00
>>5
ビルで日陰の家とか大変だよな
意味ないものを設置義務
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:06.33ID:okYy1T/n0
台風で飛びまくるだろ
危なくてしょうがない
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:06.84ID:AnXkKTfH0
個人が零細工務店に建ててもらう場合はどうなるの?
台風や地震でのパネルの飛散や
近隣への眩しさ被害など問題山積みのママ見切り発車?
馬鹿なの基地なの死ぬの
366ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:07.26ID:5aRi4jfa0
全面ソーラー化したらヒートアイランド対策にもなる
昭和初期の涼しい夏が戻ってくる
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:07.30ID:0QhqTktM0
テクノシステム案件
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:08.16ID:xhzU4VUQ0
>>352
入射角からいっても高層ビルのまどのほうがやばい
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:08.24ID:7SHwGqs20
もうすぐ訪れる「タワマン大崩壊時代」…頑張って購入した「サラリーマン」の悲鳴が聞こえる
2022年5月15日 11時30分 幻冬舎ゴールドオンライン

>一般層がタワーマンションを購入するときに気をつけたいのが、購入後、およそ30~40年経ったあとのこと。

>タワ―マンションの修繕費の相場は、通常マンションの2倍程度といわれていますが、1回目の修繕は当初の見通し内で対応できたとしても、
30~40年で迎える2回目の大規模修繕では予想を超え、数億円単位で予算が足りないというタワーマンションが急増しているというのです。

>タワ―マンションの修繕費の相場は、通常マンションの2倍程度といわれていますが、1回目の修繕は当初の見通し内で対応できたとしても、
30~40年で迎える2回目の大規模修繕では予想を超え、数億円単位で予算が足りないというタワーマンションが急増しているというのです。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:10.99ID:tSvWbUaT0
>>1
利権かよ
日本は益々国民から吸い上げることしか考えてない

このまま船体に穴が空いたままタービン回して船内に海水が入りまくって終わるわ
クソ政治家どもは負の歴史を作ったゴミクズとして史実に残れよw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:12.02ID:KmtBxI690
発電パネルじゃないけど田舎の実家のお風呂のお湯温める用のソーラーパネルは40年くらい現役
夏場は沸かす必要なし
湯温が50℃近くになってるから水も出して薄めてる
372ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:19.72ID:gdsfcJvU0
太陽光パネルはシリコン半導体パネルを強化ガラスでシールドしてるからな
シーリングが劣化した水が浸透して壊れる。
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:29.92ID:C1dxspms0
>>356
しかも温度高いと発電効率も落ちるんだよねー
東京都なんてクソ暑くてムリだろ
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:31.77ID:kEcEiQxg0
>>360
都庁謝罪のライトアップとかなw
375ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:41.80ID:tE7Exa2E0
東京みたいな狭小地にパネルつけて何の意味があるんだ?
何kW積めるんだよ。
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:35:42.65ID:VA4qoDcf0
>>353
余ってるというか過当競争
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:03.67ID:5JnWJ2N+0
>>349
今ごろか?w
さっさとやっとけや!
チャイナショックに懲りてんだw
懲りる前に対策しとけ無能のボケw
378ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:07.77ID:b+riJqcu0
国産ペロブスカイト太陽光パネルがもう少しでできるのに
今急ぐとか中国にお布施する意味がわからない
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:15.13ID:kDAOEIWT0
都庁職員に自転車漕がせた方が効率的
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:15.42ID:REb21Vha0
利権のニオイがプンプンしますな
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:30.14ID:tE7Exa2E0
>>6
それは2000円くらいだからどうでもいい
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:31.79ID:NOxNLrs/0
これ関東の他県に広がるかな?
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:33.72ID:yvJfT5Z10
メンテや壊れた時の修理交換費用も出してくれるんならいいけど
出してくれないなら困る
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:37.49ID:1t21Sxft0
補助金いっぱい出そうだな
ウハウハ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:47.47ID:5I1bfvC10
>>355
クレームが半端無いんだろうなw
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:49.62ID:XRQHuBkr0
>>4
バカが百合子支持してんだからしゃーない
ほんと呆れるわ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:36:59.28ID:LV49otas0
こんなのが知事とか大阪や神奈川や愛知のことわろてる場合ちゃうやん
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:37:21.42ID:xhzU4VUQ0
ペロブスカイトは単独じゃやらんだろ
タンデムが主流
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:37:25.95ID:KVeTRwuS0
年中空気が濁って薄曇りのようなのに。
効率が悪すぎて採算的には難しいな。
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:37:27.30ID:5JnWJ2N+0
>>385
本当のクレームはこれからだからだよ
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:37:44.51ID:YyUeSRNK0
>>1
次の都知事はもう少し、
バランスの取れた人間にしないとね。

こんな事を「環境正義」という、
公式には認められていない思想で勝手に決定する人間なんか、
中国のロックダウン虐殺と同じで、何するかわかりませんよ。@都民
392ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:37:50.06ID:m2Aj+OMg0
周回遅れの利権誘導か
393ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:23.61ID:xhzU4VUQ0
>>389
東京はほぼ全国平均だよ発電量実測
394ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:29.63ID:Pd4hDfno0
まずは埼玉でやれよ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:30.60ID:0QhqTktM0
豆電球1個ぐらいしか点かない太陽光パネル売れ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:41.64ID:feyD9v0o0
これからは太陽発電やった方がいいのか?
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:47.03ID:T9gbhJY50
>>24
ほんそれ
福島は首都圏の被害者だよ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:38:53.17ID:gdsfcJvU0
問題は修理のほうだろ屋根に上がり一部交換とか大仕事だろ
施工が下手だと再故障か雨漏り
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:13.36ID:XRQHuBkr0
>>356
本当に環境のことなんて考えてない連中がやってんだからシカトですわ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:24.83ID:NOxNLrs/0
太陽光パネル設置すると更に費用かかるから嫌
401ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:44.81ID:AkV7DK1e0
>>352
都内ならそんなに新築できないから大丈夫やろって思ったが多摩地区とかヤバいんかな
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:46.68ID:hJmBcMdq0
>>318
そもそも億万長者じゃなきゃ都内で家なんて無理だよ
バブル期対比で給与は3割カット、なのに不動産は1.5倍
庶民は団信に頼らなきゃ絶対返済できないレベル
403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:56.38ID:C1dxspms0
>>395
義務だから仕方なく何の役にも立たないパネル載せる家は出てきそうだね
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:58.20ID:XRQHuBkr0
>>1
電力不安定化、電力料金爆上げ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:40:26.49ID:iliZJ2Nw0
ぜんぜん都民ファーストじゃなくなったな
進次郎と同じ系統
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:40:26.98ID:LV49otas0
既に東京は高齢者や独身だらけなのに余計に若者が家を買いづらくしていいのか?
それとも東京は高齢者や独身だらけにすることを決めたのか?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:40:31.96ID:na8/c0Sd0
>>355
だから、太陽光関連であろうと家電販売であろうと、普通の倒産もあれば計画倒産もある。

それだけのことだよw
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:40:32.78ID:wqNRhGBa0
>>347 >>168

⭐テクノシステム(再生可能エネルギー事業・倒産) 
※生田尚之 元社長(逮捕)

「生田被告は、"小池百合子都知事の元公設秘書と親しく"、会社の名刺を持たせていたほどです。
生田被告本人も小池知事に献金するなど、親密な関係を築いていった。

生田は、“脱原発”“自然エネルギー”を掲げる小泉純一郎元首相にも近づき、一昨年には小泉元首相の長男で、俳優の孝太郎を自社CMに起用しています。

社長だった瀧本憲治氏への聴取も予定されていたようですが、
今年6月、日比谷公園の多目的トイレで遺体で発見され聴取は中止となりました。
手首を切って便器に手をつっこんだ形での自殺という事だそうですが
https://pachitou.com/?p=3504


▼テクノシステム(実質ソフトバンク)
SBI(ソフトバンク)運営


テクノシステム社長に送った小池都知事や国会議員らの花輪

(鳩山 小泉 小池の名前がある)

鳩山 小泉 菅直人 テクノシステム
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
409ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:40:46.97ID:VA4qoDcf0
>>403
夏の電気代は安くなるよ
買取は微妙でもなw
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:04.34ID:GAnFG3Ww0
え?雪国にも?
雨が凄く多い熊野にも?
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:06.55ID:Y/+DjQtm0
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:15.78ID:5I1bfvC10
>>398
10年後に同じ製品がないなら部分交換は不可能
そのまま使うか全部入れ替えだろうな
413ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:18.05ID:6R89jTjp0
>>403
いいなそれ
ビジネスチャンスだ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:26.86ID:Y/+DjQtm0
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ(゜Д゜)ゴルァ !
415ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:28.49ID:na8/c0Sd0
>>406
だって、若者ってバカだから、自分の力で東京を作ろうとしないんだもんw
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:32.46ID:GAnFG3Ww0
あ、東京の話しか
417ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:36.00ID:VA4qoDcf0
>>404
バッテリーに補助つけたらええやで
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:40.26ID:AnXkKTfH0
台風時にパネルが割れる恐れがあるから
もう天井板ナシの勾配天井や屋根裏ロフトは危なくて作れないね
アパート2棟を2,3年先に建替えなきゃならないんだけど
はぁ……ウンザリ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:46.80ID:eSvatOym0
これ雹が降ったら壊れるって話だが
420ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:41:55.83ID:veQqUaIy0
>>1
独裁
421ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:42:02.50ID:8rkQYJzn0
木造の簡単な建物が建てられなくなるのは問題だわ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:42:08.13ID:VA4qoDcf0
>>415
馬鹿じゃないから買わないのではw
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:42:30.75ID:NOxNLrs/0
>>419
だから定期保守に入らないと
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:43:13.01ID:m2Aj+OMg0
どうせ数年以内に廃棄処分費用めっちゃくちゃ金かかるようになるんでしょ知ってる
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:43:19.85ID:AkV7DK1e0
>>418
義務化は一戸建だけじゃないのん?
426ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:43:43.53ID:8rkQYJzn0
絶対要らんよ。
230万円とか払って天井にパネルはめて
月の電気代いくらよ。
何年で回収する気だ。
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:43:45.18ID:6A5c/zRP0
中国製パネルを買って中共支援するアル
428ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:43:56.38ID:Y/+DjQtm0
 
たかだか40℃超えでマスゴミや国連は異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

地球内部の地質学的活動にとっては、地表が60℃を超えてる状態が最適。
気温が極端に低すぎる今は「通常」でも「地球にとって優し」くも何でもない。

ちな地学では、地表に1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としていて、今は氷河期。

恐竜の天下は1.5億年程続いたが6,600万年前に隕石で全滅。
哺乳類がとって代わったけど、気温60℃どころか50℃にも耐えられず天下は短命に終わるかもな。
次に続く天下統一生物の最有力候補はクマムシか。

尚、地球生命の寿命は残り40億年。
地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。
この時点で地球の全ての生命が絶滅する。

地球そのものの最期は今から75億年後。
赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽よって飲み込まれ、無くなる。
その太陽もその25億年後に爆発、ガスとチリに戻り全てが終焉する。
429ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:03.63ID:gdsfcJvU0
瓦屋根に太陽光パネル設置も見栄えが悪いからな
瓦型の太陽パネルモジュールとか高そうだな
430ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:07.42ID:kYhjGw6h0
電気料金が高くなるから困るわ
再エネ賦課金を廃止してからやって欲しいわ
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:07.62ID:o6c0g0DS0
忠功はいつ潰れるのか
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:11.08ID:+IHJyouw0
鳥が糞したらそれだけでダメでしょ、葉っぱが貼り付いてないか誰が見に行くの?(´・ω・`)
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:12.86ID:kgZOW+110
都民が選んだBBAの言うことを聞いてくださいw
434ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:45.61ID:YbnAbGBI0
本当に何も勉強してないやつがこういう制度考えちゃうんだな
435ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:48.40ID:LV49otas0
タダでさえ若者が千葉北西部や川崎に逃げてるのに余計にこの傾向が強まるな
436ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:52.24ID:QwvYjoj30
集合住宅おじさんは何に対して文句垂れてるの?
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:44:54.35ID:ybScD+dC0
パネルが付けられない形状の屋根にすればいいだけ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:45:15.90ID:dGzZjkBb0
カラス「よっしゃ! いっぱい石を落として遊べるで!」
439ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:45:32.70ID:5JnWJ2N+0
>>395
真夏のカンカン照りの南中時でせいぜい蛍光灯一本つけられるかどうかだからなw
太陽光なんてあからさまな詐欺も珍しい
まあ、馬鹿な日本人は騙されてるけどな
国民の8割がワクチン射つような池沼国家だから救いようがねーよなw
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:45:34.72ID:oKcHqFNR0
電車利用者に対する電車税も導入しろ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:45:44.53ID:Dg8x6AuG0
反対、ちょー反対
442ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:45:50.28ID:8thUx5Si0
再エネ賦課金とかいうの無くしてくれるならいいよ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:11.41ID:LV49otas0
今ですら独身か高齢者かじゃなきゃ住みづらくなってるのに若者が家を買いづらくしていいのか?
今以上に餓鬼減るぞ
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:25.72ID:CeFs06Aq0
いや まず核シェルター義務付けろよ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:30.10ID:0QhqTktM0
一極集中対策と中古住宅を有効利用しようっていう小池様の深謀遠慮
テクノシステム潤すための利権じゃないって
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:36.71ID:HVapWF220
太陽光パネルが届かなくて設置まだだけど取り敢えず住めるから生活始めるわ!ってのが無茶苦茶に増えるやろwww
都庁は固定資産税は要らんのかよwww
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:41.84ID:Ap1RKVnG0
建売も300万円くらい高くなるよね?
448ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:00.22ID:5JnWJ2N+0
>>407
なんだそりゃ?
テメーは日本語が通じないのか?
もしくは限りないアホなのか?
うぜーから絡んでくんな低能
さっさと死ねやボケ
449ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:13.35ID:uWgdJCOy0
作る過程でも廃棄する段階でも著しい環境破壊しているのに何なんだこの茶番は
450ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:38.30ID:Fwbi+drG0
これ中止のためにはどんな運動したらええの?

パネル処分のこととか考えてるのかる
451ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:50.54ID:gdsfcJvU0
そもそも東京の新築一戸建てに住む人は上級国民を想定してる。
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:54.92ID:7nE/7QkX0
台風やひょう、地震でやばいことになりそう
453ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:47:56.08ID:cifb3Hfr0
都内に一戸建てたてれる上級国民からはいくら搾り取ってもいいだろ
反対してるやつ関係ないのに余計な心配しすぎわろたw
454ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:09.13ID:TgYLQjKv0
>>397
たんまり金もらっての発電所利権の癖に
事故以前から
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:14.36ID:NOxNLrs/0
メーカーもうかるし
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:17.74ID:HVapWF220
>>450
脱税の穴がある指摘でオケw
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:32.01ID:OVmQEdX+0
メンテ費や修理代がパネルで稼いだ電気代よりも安くないと話にならないが
その辺はどうなの
数年後の修理代は都が出してくれるのかい
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:39.79ID:kYhjGw6h0
強制的に割高な電力を買わさせる貧乏人の事も考えて欲しいわ
現行でも13か月分の電気料金を支払わされてる
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:46.68ID:XMnhGjuJ0
だって東電停電するからな
嫌だろ停電
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:53.98ID:uWgdJCOy0
都民の誰がこんな馬鹿げたことを支持してるんだ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:48:54.45ID:XbTk4+ef0
屋根に設置してその重みに耐えるように補強してたら金がかかりすぎる
462ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:49:32.95ID:XMnhGjuJ0
原発再稼働すればいいんだけど
反対するじゃん
463ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:49:40.91ID:OAimlFLC0
これに関連付けた悪徳商法が流行りだしそう
464ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:49:42.37ID:C5eb7Sja0
100万上がるだけだぞ?
トンキンって貧乏人多いのか?
465ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:49:54.60ID:LJv5bXoT0
色々調べたけど太陽光はエコ、耐久年数は当然当たり外れあるけど概ね20年以上、廃棄の問題はWEEEのように欧州見習ってやれば良いしで別に太陽光パネルに大きな問題があるわけじゃないな
問題は負担を購入者に持たせることだな、屋根や日当たりの問題しかり
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:50:51.21ID:XCAPJk+p0
パネルが10年位しかもたないんでしょ?ペイできるの?
減価償却とか税制優遇なきゃ厳しいでしょ。
467ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:50:55.33ID:n27tp2Fn0
>>463
悪徳とはいえないまでも、隣接県でこれを利用した説明や宣伝文句で営業するやつは出てくるかもな。
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:00.79ID:wqNRhGBa0
>>347

■民主党政権時代の「メガソーラー」のせいで、電気代負担が増えている
https://summary.fc2.com/sp/summary.php?summary_cd=100435277


再エネ発電賦課金で、電気代 数倍に!?

※ドイツの再エネ賦課金 34倍!!
(増額ペースは日本の方が早い)
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


254 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/02/13(日) 20:13:17.74 ID:y5sZ8lAL0
10年もすれば再エネで2倍になるぜ

340 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/13(日) 20:21:03.34 ID:vq0jp4y20
>>254
認識が甘いな。うちの再エネ発電賦課金の推移(1月抜粋)。
10年したら倍なんてものじゃ済まないだろ。
2014年  160円
2015年  300円
2016年  650円
2017年  930円
2018年 1270円
2019年 1280円
2020年 1520円
2021年 1730円
2022年 2140円


443 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 18:37:00.13 ID:hdwGFGbk0
韓国は原発さらに増やすから
工場の採算がよくなり優位になる

日本の工場は韓国に移転していくし、日本人の雇用がなくなっていく
原発動かないと、韓国に負ける
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:02.29ID:/C8qMpFM0
もうおひさまが出てる時しか活動しないほうがエコ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:26.07ID:sYKjpCyt0
実際つけるのとつけないのどっちが得なんかな?
471ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:30.31ID:DRKvCAEk0
いよいよソーラーの時代になってゆくのか
472ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:32.91ID:na8/c0Sd0
>>418
>天井板ナシの勾配天井

いくらアパートでも・・・w
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:34.64ID:gdsfcJvU0
太陽光パネルの大きさ規格もメーカーで違うからな統一してない
コネクターは標準化されてるみたいだが
474ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:51:51.54ID:lNWyaAVa0
小泉家 鳩山由紀夫 の利権政策
💩を当選させたゴキブリ有権者の責任
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:52:07.14ID:5JnWJ2N+0
>>462
実はすでに原発の地下じゃプラズマ発電で電気造ってるけどなw
まだ世界中どこも公表してねーけどな
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:52:16.48ID:+oMuw+G70
馬鹿な県知事が「我が県の日照時間は全国でも○番目というデータがあるので、太陽光パネル設置の義務化は大きなメリットになる」
とか言い出さないか心配だよ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:52:42.36ID:ybScD+dC0
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
478ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:52:56.18ID:XMnhGjuJ0
ヒートアイランドが解消されるか社会実験ができるから有意義
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:53:15.46ID:VA4qoDcf0
>>449
その間はフリーエネルギーもたらしとるわな
480ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:53:17.78ID:a1qmVpCY0
まあ太陽光の弱点は敷地面積がいることです
っていう奴いたからな
個々の住宅の屋根に乗せれば
送電ロスも少なくなるし
すべてにおいてベストなんだよな

ただ電力会社にとっては旨味がないんだが
481ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:53:17.83ID:na8/c0Sd0
>>422
家を買えないのは、若者が自民党支持してるからじゃないかい?
いくら給料が安くても、いくら非正規がつづいても、投票に行こうともしないんだからw
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:53:21.18ID:9CJAHPPe0
考え方が短絡的過ぎる
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:53:51.87ID:na8/c0Sd0
>>448
日本語もわからないのかよw

小学校からやり直した方がいいぞ?
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:03.57ID:kYhjGw6h0
他人に負担をかけるような事は止めて欲しいわ
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:10.06ID:Hh6RBK8r0
ああ日本はバカの国になってしまった

もうおしまいだ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:19.93ID:VA4qoDcf0
>>481
どの党になっても無理だとは思うけど
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:22.63ID:a1qmVpCY0
>>462
まず電力会社が新規の安全基準を守らないと
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:27.80ID:S7bAsuyD0
原発回帰するしかない
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:28.87ID:1pvPHrEK0
頭おかしいだろw
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:34.71ID:RxiZXDfb0
>>150
マジでこれ
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:39.28ID:Zkod0Ap80
買える人がいるんだ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:41.26ID:na8/c0Sd0
>>480
原発利権にどっぷりつかった電力会社の自業自得だな。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:45.06ID:aEdnozy/0
施工業者がとにかくボッタくるんだよ
その業者が地元の議員と仲良し
すでに利権化してる
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:54:49.82ID:VA4qoDcf0
>>480
夏のピーク削減効果
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:55:13.80ID:VA4qoDcf0
>>493
自分で探せよw
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:55:34.93ID:na8/c0Sd0
>>486
民主党があった時は、家が買えそうだったんだよね。
497ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:09.57ID:aBPsdPJA0
まずは
屋外広告のネオンを規制しろ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:12.75ID:xUpnXBgX0
台風が来る度にひやひやだな隣から飛んで来るかもしれない自分の家のが飛んでって被害を与えるかもしれない
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:17.07ID:HVapWF220
新築戸建ての屋根よりも、大企業の新築工場屋根とか公共施設の屋根に設置のほうが遥かに設置推進しやすいやろ。何で個人宅狙いなんや?
500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:28.52ID:XMnhGjuJ0
輪番停電回避
501ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:32.71ID:dGzZjkBb0
折り畳みのソーラーパネルを軒下に吊るしとけばいいんじゃね?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:38.24ID:87UvBne/0
>>460
うちは代々都内に住んでる家で周りのコミュニティもそんな感じだけど、小池を良く言う人間は一人もいないな
むしろ名前が出た途端に皆がしかめ面になって悪口言うレベル
お上りさんかバカだけだろこんなやつ支持してるの
503ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:56:43.97ID:Cqji+6gB0
今は無料でソーラーパネル付けられるからそんな負担にはならんやろ
そんでパネルも今後国産品が出回るはずだから施策として悪くないと思う
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:08.18ID:rjlUew/B0
争いはいつも同じレベルで発生する
高さが同程度の戸建て同士が緩衝し合う
特に北側の屋根に付けたら向かい側の家に反射光が
直撃するので、光害で罵り合う光景が新たなトンキ
ン名物になる
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:32.70ID:PMokQUSb0
原因
https://pbs.twimg.com/media/FSeI8h9VgAApxZR?format=jpg
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:40.87ID:J9HBX24l0
>>499
土地建物の合計価格から見れば額が圧倒的に少ないから負担感をごまかせると思ってるのかね
507ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:49.39ID:jlmIrgHC0
利権
508ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:49.84ID:UUjdh4Jt0
>>366
逆じゃない?
太陽光パネルの表面ってガラス面なんだよ
蓄熱マッハでヒートアイランド現象まっしぐらな悪寒
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:57:51.40ID:XMnhGjuJ0
電気足りないからしゃーない
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:58:05.92ID:YlPylc+Z0
賦課金増えて迷惑なんですが?
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:58:15.14ID:KxYSWJaY0
>>14
あれだぞほんと古いぞ
512ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:58:17.45ID:VA4qoDcf0
>>499
電力買取が安値になって何かテコ入れが必要だったんじゃないのw
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:58:18.81ID:vkrayrfE0
>>78
目黒区に建てるけど
大丈夫?
514ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:59:00.44ID:YGqaPwBz0
自前の土地で原発持つ発想はないのか
515ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:59:25.48ID:VA4qoDcf0
>>508
その面積に入射するエネルギーは変わらないんだから
その一部が電力に変換されるなら結果的にヒートアイランド対策にもなるはずなのだが
516ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:04.55ID:Aw7kZ0m/0
この制度で小池はどこからリベートもらったの?
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:09.82ID:VA4qoDcf0
>>504
北側につける阿呆いるんけ?
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:23.84ID:HVapWF220
>>506
個々にパワーコンディショナーも必要だし、絶対に面積広いほうが効率良いはずなのにね。
西は橋下も太陽光利権で怪しいし、東も百合子で利権あるのか?

あ!百合子も元々は関西だったwww
519ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:33.82ID:wqNRhGBa0
>>347

 ▼日本端子も参上(笑)

河野太郎が反原発で再エネ推進、『女系天皇』推進
中国とズブズブな理由
※(女性宮家, 女系天皇=小室王朝)


【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
2chb.net/r/news/1632109280/


■日本端子株式会社
ソーラーシステムの部品を作る会社

〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町26-7
大株主 河野洋平(親)
代表取締役 河野二郎(次男)
元常務 河野太郎(本人)
売上高 170億(2020年)←←←

3社ある海外子会社は中国のみ
北京日端電子有限公司
昆山日端電子科技有限公司
香港日端電子有限公司
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%AF%E5%AD%90


売国の成果:河野財閥の大豪邸
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚

河野と中国外相 王毅
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚

(日本端子のオーナー=中国共産党)
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:36.38ID:5JnWJ2N+0
>>502
君らは代々東京人なのか?w
お上りさんと一緒にされては迷惑だと?
けど、結局小池の言いなりなのはそのお上りと同じだよな?
東京を変える気がないならお上りさんと一緒に小池の馬鹿の命令に大人しく従えやw
521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:38.74ID:csom3tUq0
東京に建てるならそれ位出来るだろううし問題ない
522ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:42.64ID:VA4qoDcf0
火事になったら大変なんだろ?
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:45.10ID:kYhjGw6h0
そうそう、パネルを付けるのは良いんだけど
賦課金制度を廃止にしないと貧乏人が苦しくなるわ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:51.36ID:yhyoXsav0
昼間に太陽光でエコキュートを沸かしたほうがコスパが良い時期になっている。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:00:59.33ID:dpGELwEJ0
台風で飛ばされたらどうするん?
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:01:12.58ID:7fQzmGOj0
日が射さない戸建ても多かろうに、、
集合住宅・オフィスビル(既設含む)が先にじゃね?
527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:01:58.93ID:J9HBX24l0
>>525
地震来たら悲惨にならないのかね
528ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:02:18.96ID:DTdv5wZG0
大きさ何でもええんやろ?
電卓から外して屋根に置くで
529ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:02:37.10ID:/PLq0now0
日本の金がどんどん中国に吸い上げられていくNE!
530ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:02:41.37ID:hJmBcMdq0
>>406
今のままだと東京の高齢者は医療&介護難民確定だからね。
ただ、都内の馬鹿な高齢者は将来も自己負担ほぼゼロで
満足な医療や介護を受けられると本気で思ってるのよ。
賢い高齢者は早めに地方都市へ逃げ出してるけど。
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:02:54.09ID:xG9sbCML0
>>526
たしかにね。そのことすこしでも考慮したのかね?それでも意味のないものを付けさせる気なのかね?
532ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:03:04.61ID:+oMuw+G70
>>499
工場に関しては発電した電力を自前で「使わない」のなら可能
太陽光発電なんかの電力ではステッピングモータとかの制御は無理ゲー
半導体工場なんかは論外レベルで無理ゲー
533ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:03:10.71ID:AkV7DK1e0
>>450
議員に陳情とか?
534ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:03:27.34ID:bzrypZ7H0
ただでさえ資材が数年前の1.5倍に値上がってるのに
太陽光とか無理でしょ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:03:29.68ID:U60sn5pF0
>>508
理屈だけで言うと、508の悪寒は科学に反しているので、この際ひっこめといたほうがいい
それでも文句を言いたいなら検証結果とともにどうぞってレベル
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:03:33.19ID:kYhjGw6h0
太陽光発電は不安定だからEVの充電とかお湯を作るとかに
利用して一般の電力網から切り離せば良いかもな
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:04:34.65ID:HVapWF220
法律が変わってないなら新築戸建てって完成するまでは固定資産税対象に成らんのよな?
一応、適当に注文だけしといて住み始めたらええやろ。
538ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:04:37.36ID:UUPd621x0
台風地震災害ある日本で太陽発電強制はアホやん
核融合発電に金使えよ実用化すぐやろ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:04:47.50ID:XMnhGjuJ0
エネルギーをとるんだから冷えるはずなんだよね
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:04:53.34ID:u6XvYfbq0
買い取り不可なのに太陽光発電パネルは自腹切って設置しろ? ブラックすぎて草も生えないな
541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:04:58.94ID:DTdv5wZG0
税金ドロ宅に光が反射するようみな設置しような
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:19.50ID:CeQA3+l20
こういうのみると環境とかいってるけど結局利権
権力と大資本が規制を利用して利権づくり
こういうのを新自由主義っていうんだよね
543ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:21.15ID:bzrypZ7H0
給湯器 5か月待ち
風呂の乾燥機 入荷目途立たず
材木 ロシアと契約している会社が多い為入荷の目途立たず

どうするんだよ 不動産業界
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:21.43ID:fhgZWws70
>>534
ソーラーパネルとその設置費用、屋根のメンテナンス費用、それに加えて建築資材の高騰だからな
真面目に家を建てるの止めさせたいとしか思えない
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:31.65ID:vKbZ7AJE0
ただでさえ統一感のない家だらけなのにな
景観最悪になるな
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:41.16ID:5JnWJ2N+0
>>532
こんな不安定極まりない電力をどうやって位相合わせんだよって話だよなw
土台無理
太陽光なんてものがそもそも全て嘘のまやかし
そんな電気を電線に通すことがそもそも不可能
まあ、馬鹿な日本人は騙せてるからいいんじゃね?
547ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:06:42.58ID:VKvEuxd90
すまん、自腹?
548ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:07:29.18ID:U/IjYC7J0
ジジババへの詐欺がはかどるなぁ やめろや
549ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:08:00.37ID:veVpVanv0
>>547
補助とかの話は聞いてないな
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:08:27.33ID:5JnWJ2N+0
>>545
統一感て観念からみたら統一するだろw
あったまてっかてーか♪でw
551ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:08:27.93ID:fKJHFMC20
ガイドライン設けて発電効率や量、費用などキチンとできてんのか?
丼じゃねえだろな
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:08:33.90ID:gX92PtiB0
太陽光と蓄電池用のEV両方に補助か
まあだいぶ価格も下がったし効率も良くなったし
停電対策にもなるし
いい機会だと思うわ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:08:51.63ID:C5eb7Sja0
太陽光とエコキュートとEVでもう電気買わんでエエがな
低消費電力の直流家電でさらにエコや
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:09:09.73ID:bzrypZ7H0
リフォーム屋とか電話してみ
工事開始が良くて3ヶ月後
引き渡し時に換気扇や給油機は後日改めて工事
ばっかだから
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:09:15.24ID:yW0BbrIt0
アホだな
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:09:31.88ID:fHfSaCH+0
これ、実質的に個人への強制になるから、誰か裁判したら憲法違反でポシャるよね。
557ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:09:55.66ID:uWgdJCOy0
>>519
主従関係だったのか
558ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:10:22.24ID:KHhh3E5c0
最近は東の方に台風が行くことも有るから強制は止めといた方が良いんじゃないかなぁ...
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:10:35.66ID:MeckLGVq0
東京の電気代上乗せが酷くなって
ドイツみたいに2倍くらいなるのか
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:10:36.78ID:bLQ70fTt0
すげえなトンキン
貧乏人は家持つなってか
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:11:04.69ID:na8/c0Sd0
>>557
アメリカと日本は、主従といっても主人と奴隷だけどねw
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:11:33.10ID:na8/c0Sd0
>>560
いまでも貧乏人は東京で家を持つのは無理w
563ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:11:56.95ID:ejgzhhTz0
使わないマスクに何百億円もかけられるのが税金
税金は余りまくってるのよ
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:12:27.79ID:CizsGISF0
東京さん大変だな
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:13:24.89ID:wqNRhGBa0
>>519 >>168
 
 河野=パソナ竹中=山本太郎=小沢
 
河野太郎に強力な援軍! 竹中平蔵が、河野に猛アプローチ「私は脱原発です。原発はもうなくすしかない」
2chb.net/r/newsplus/1631847032/

 
河野太郎、筋金入りの「反原発」を補佐に パワハラより重要な問題
2chb.net/r/newsplus/1630845760/


【日本の脱原発は韓国の大きな利益】
kome911.blogspot.jp/2012/08/httpwww.html


中核派で在日の山本太郎と仲間

山本太郎「竹島は韓国にあげたらよい」
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚

山本太郎(小沢の子分
imgur.com/ZcGHYUy.jpg


河野は靖国参拝も反対!
『皇室の解体』を推進!

※河野=隠れ民主党(シナ 朝鮮の工作員)
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:13:32.87ID:PmR75se40
>>1
アホやん w
あんなん発電しれてるくね?
インテリアとしてもダサい w
567ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:13:37.19ID:HVapWF220
家に拘りある金持ち上級の新築にはなぜか、なぜか太陽光発電パネルは乗らない。

俺にはこんな景色が見えるぞwww
568ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:14:35.47ID:8KU2v0v10
規模不問なんだろ、これにするわ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00700/
569ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:14:50.97ID:PmR75se40
例えば瓦屋根に太陽光パネルついてたらダサくね?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:15:58.13ID:1l2qHmsC0
>>334
メンテナンスはどうなってるの?
瓦みたい取り外したり出来るのかな?
ペンキ濡れないから全取り替えか
571ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:16:58.63ID:Lcfeefkb0
これは東京都が条例作ったら地方も追随するかな
最近は地方の方で太陽光発電パネル設置している家を見かけるが
572ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:17:25.26ID:ANc1qCJs0
>>526
ねーよそんな家w
屋根の上に空が見えなくて天空の城ラピュタでも浮いてんのか?
そんな家あればもう屋根いらないなw
573ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:17:34.20ID:na8/c0Sd0
>>570
大規模なメンテは不要じゃないかな?
表面の掃除程度のメンテは必要だろうが。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:17:54.03ID:5JnWJ2N+0
まあいいや
東京なんてそもそも奴隷収容所として造られた土地だからな
江戸は穢土
堕ちるとこまで堕ちろw
知ったこっちゃねえw
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:18:15.51ID:C5eb7Sja0
地方はパネルすごいぞ
どこもかしこもパネルやで
ソーラー発電所は儲かる
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:18:55.34ID:AU3M2c1R0
パネル廃棄の問題も騒がれてから車のリサイクル預かり金みたいに前払いさせられそう
まあ都内に一戸建て建てられるような人はさっさと建てちまえばいいんじゃね
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:19:48.61ID:na8/c0Sd0
>>572
パネルを南に向けて斜めにしないといけないと思ってる人が多いんだろう。
それが一番効率がいいのかもしれないけど、経験上は真上に向けてもかなりの電力が確保できる。
578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:20:17.74ID:na8/c0Sd0
>>576
パネルもリサイクルできるの?
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:21:13.64ID:6kLfeeaM0
>>11

近所にフルリフォームした家が有るけど
工事に3ヶ月くらい掛かってたような
無駄金使ってるね~と思ったよ
580ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:21:13.71ID:oxO8h3mv0
東京で戸建てだと八王子とか東村山で4,000万か
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:21:22.32ID:8yzORqt60
石油や天然ガスの見通しが暗いから、
ありといえばあり
昼間の太陽光発電はエコキュートで
蓄電出来るのかな?
582ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:21:31.13ID:na8/c0Sd0
>>575
自分の家の屋根や庭につけてる人も多いね。
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:21:56.05ID:3+/a5t660
>>532
ステッピングモータw 知ってる単語カキコしてみますたw
ステッピングモータの方がDCモータより制御、楽でしょw
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:22:14.08ID:AU3M2c1R0
>>578
実態は処分費だよ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:22:25.56ID:nv4WswDf0
虚構新聞かと思ったら
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:22:30.74ID:na8/c0Sd0
>>581
蓄電池はまだ高いけど、日本は電気代が高いから採算ラインには十分乗る。
587ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:22:44.24ID:0LvaepL40
メンテ代だけでもバカにならんし、狂ってるな
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:22:49.74ID:na8/c0Sd0
>>584
それならどの廃材も同じことだよ。
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:23:16.39ID:6kLfeeaM0
>>204

熱が貯まって効率悪いよ
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:23:53.87ID:46Aq2ezQ0
家を建てない方が環境にやさしいのでは?
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:24:17.15ID:na8/c0Sd0
>>589
いまの新築は屋根一体型だぞ?
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:24:26.31ID:HVapWF220
>>590
そりゃそうよw
593ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:24:47.70ID:na8/c0Sd0
>>590
人間がいることが環境破壊の元ってこと?

まあ、そうだねw
594ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:25:14.62ID:dGzZjkBb0
>>204
ちょっと破損しただけでえらいことになりそう
595ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:26:18.54ID:na8/c0Sd0
>>594
自然災害なら保険がきくと思うけど?
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:09.15ID:HVapWF220
>>204
どれほどの工務店が不具合出さなく設置出来るんやろ、これwww
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:24.82ID:imYdg0Yf0
義務はひどいな
ビル影で発電パネルがほとんど役に立たない土地だってあるだろうに
598ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:34.58ID:2XAK01kI0
中古物件跳ね上がりそう
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:58.75ID:vukBHrIn0
発電中に電磁波出して身体に悪いらしいが大丈夫なのか?
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:28:35.12ID:6kLfeeaM0
>>95

パネル自体はかなりの長寿命だけど廃棄の問題はデカイな
601ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:28:36.29ID:3+/a5t660
>>599
電磁波w
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:28:49.99ID:lQpS6NBH0
中国韓国だけが潤うな
太陽光パネルなんて輸入なんやし
まったく日本のためにならない
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:19.51ID:KG/7O1ip0
都道の上に発電パネルを設置しなよ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:21.74ID:na8/c0Sd0
>>597
さすがにそれはかなりのレアケースw
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:30.43ID:JCYnuT+/0
太陽光発電パネルを設置した家なんかほとんど見たことがない。
値段が高いのか、性能が悪いのか、どこかに問題があるはず。
問題がなければカーナビのように標準装備が進んでいるだろう。
606ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:47.12ID:ZIuC5Lk80
そこまでしてチャイナに金渡したいのかよ
インフラに入り込んだ上海電力が問題になってるのに
頭シナチクかよこいつ等
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:54.74ID:C5eb7Sja0
>>204
これは劣化で雨漏りしそうで嫌だな
瓦のように被せないと
608ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:59.00ID:ztuIZQPI0
3LDKがお前らの生涯年収か
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:30:22.86ID:6LE/mmhM0
>>605
グーグルマップで見るが良い
それなりにある
610ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:30:28.69ID:6kLfeeaM0
>>118

全く優しくない
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:30:40.33ID:A0O6HOlO0
ロケーションによってめっちゃ隣熱くなるんやろ
詐欺やん、中抜いとるんけ
612ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:30:56.08ID:wqNRhGBa0
>>347

 ★橋下徹=上海電力も参上(笑)

【橋下徹】上海電力と闇取引!韓国人も転売に関与



橋下徹氏の真っ赤な嘘! 文化人放送局




橋下徹「ウクライナは今すぐ国民にロシアに全面降伏し吸収合併されるかどうかの国民投票をしろ!」
2chb.net/r/news/1647762538/

【橋下徹の卑劣な狙い!】橋下徹の狙いはロシア・ウクライナ紛争に乗じた中国の超大国化

 
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:30:59.64ID:3+/a5t660
>>605
どこに住んでんだw
614ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:31:17.83ID:yGGIkjIz0
NHK基準によると、持ち運び可能な小型機器でも「設置」に当たるらしい
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:31:24.83ID:na8/c0Sd0
>>605
新築の家は結構多いよ?
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:31:53.84ID:27mt7/Nb0
アホや
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:31:53.92ID:pM+IVrXF0
俺は百合子には入れてない
これとEVで都民は目を覚ますか
といっても都民なんてほとんど借家とかマンション分譲だからなあ
618ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:08.27ID:tuoC2gH/0
実は罰則のない努力義務ですか
619ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:12.76ID:na8/c0Sd0
>>607
瓦のように被せてあるんだけど?
620ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:21.01ID:A0O6HOlO0
>>599
海底ケーブルも電磁波で蟹とかやべーらしいな
ホンマかよ?
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:42.11ID:mUiJomFf0
フィルムみたいなペラペラのソーラーパネルって完成間近らしいけど商品化いつだろ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:42.44ID:dGzZjkBb0
>>595
金じゃなくて大掛かりな工事になりそうってこと
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:32:51.78ID:HVapWF220
>>614
設置の定義の判例作ったのはミスだよね。
624ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:33:06.77ID:BLCXC5JZ0
都内に一戸立て立てる人は上級しかいないし余裕やろw
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:33:10.64ID:na8/c0Sd0
>>608
生涯非正規の3倍。
626ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:33:18.67ID:C5eb7Sja0
>>619
これだとシールの劣化で雨漏りするよ
100年は持たない
627ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:05.00ID:AhOsVdgQ0
義務化ってアホなん?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:11.43ID:2mHwboRD0
消費地で発電するのが最高効率
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:14.07ID:KSLbaXJg0
設置義務化するなら、設置及びメンテナンス・修理・交換にきちんと補助金出るんだよね?
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:31.33ID:M1A0so4W0
たまに「太陽光パネル無料で設置します」って訪問営業がたまに来るけど、こいつらどこで利益出そうとしてるの?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:45.63ID:6tbQ0QlG0
天気に左右される発電に頼るとかあほの極み
632ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:34:56.66ID:na8/c0Sd0
>>626
それはどんな屋根でも同じだよw
もっとも最近のシールはあまり劣化しないけど。
633ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:35:12.96ID:C5eb7Sja0
屋根に乗せるのは駄目なんだよ
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:35:32.37ID:R7kw8zRz0
元取れなかったら補償してくれるの?
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:35:34.19ID:6LE/mmhM0
業者にぼられなければそれなりにコスパよいモノになってるからな

電力はベストミックスが大事
ないよりある方がいい

けど自称電力関係者が
不安定すぎて無い方がマシと言ってたが本当だろうか
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:36:17.55ID:AiKx56YI0
義務化したとして、廃棄やメンテナンスにかかる費用を
都で負担しろと訴訟起こされるんじゃないの?
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:36:56.89ID:1qtglxWY0
たぶん条例違反すると思うわ。
太陽光発電の維持管理費が高すぎる。
エンジン型発電機をひとつ持っておくわ。
638ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:37:43.44ID:C5eb7Sja0
>>632
瓦のように施工すればシールなんて必要ないよ
それが安く選択できるまで屋根に乗せるのは間抜けだよ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:37:46.30ID:Gl8jiNAP0
は?
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:38:00.65ID:arYL0zCO0
>>630
屋根貸しで検索すりゃ出てくるぞ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:38:34.36ID:cLPmM8rA0
ソーラーパネルが耐用年数に達したときに
助成金とかなくなっていたら電力が一気になくなる

厚生産業はある程度国営じゃないと危ないんだぜ?
リスク分散で国民に発電リスクを分散しても
10年後、誰も続けたくない、更新工事が大変とかなったら
電力はおしまいになってしまう

新築に義務化するのなら、更新も義務化しないとな
政治家も行政ももちっと考えろ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:38:52.30ID:6QPrVEVl0
>>36
何のだよ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:38:53.87ID:ZIuC5Lk80
>>595
自然災害と言っても
地震保険火災保険
これらは全部任意保険であります
特に新築時の瑕疵については契約を含め最近法改正されてるので
太陽光パネルが保証に含まれるか施工契約時に確認して
それが履行されているかあなたがチェックしないととんでもない事になります
例えば屋根の瑕疵については建築基準法で定められていますがパネル保証はメーカーです
じゃあ屋根一体だとどうなりますか事故の起因をどこの施工会社が保証します?
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:38:59.42ID:GKuZIThU0
これって設置した直後取り外して売却すればええんちゃう?
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:39:13.17ID:IjkhH+Zh0
>>621
色素系のフィルムは販売されている
効率低く寿命も短いから用途が限られる
646ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:40:32.69ID:fHifASnx0
今の太陽光パネルって耐用年数は?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:41:44.24ID:IjkhH+Zh0
>>641
耐用年数来たら一気に切れる物ではなきぞ

使うと徐々に効率が落ちていく
一定の割合まで低下するのを
耐用年数にしている
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:41:45.32ID:6LE/mmhM0
パネルの高効率化が思ったより進んでないな
649ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:41:56.99ID:+S9Rhvcs0
返歌を嫌う老害しかおらんな
650ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:42:03.74ID:HVapWF220
電気自動車の充電スポットがカーディラーに有るけど、サービス当初と今は利用料金形態が違うんやろ?
似たように普及進んだら後から設置する戸建ては補助金カットとか減少で絶対コスパ悪くなる。
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:42:38.02ID:1r4ZKaJ10
負担がイヤならスマホ用のA4サイズのミニミニパネルでも窓際においとけばいいじゃん
屋根全面につけろとまではならんだろ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:42:59.53ID:fhgZWws70
>>587
パネルや制御装置だけじゃなくて、屋根そのものにも穴開けて設置だからメンテ費用が上がるよw
653ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:43:26.53ID:S7MFw1GB0
フレキシブルパネルとポタ電じゃダメなのかな
654ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:43:38.12ID:yGGIkjIz0
景観のためとか言って電線地中化進めてるのに、整合性取れてないんだよ
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:09.02ID:hBHyO2Na0
太陽光パネル作るのにCO2を大量に排出するわけだが。
廃棄する時もまた同様。
656ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:10.51ID:6LE/mmhM0
うちのナショナルU瓦はアスベストがたんまり混ざってるバージョンのおかげで丈夫で塗り替えだけでまだ保ってるけど
10年周期くらいで塗り替え必要ぞ

こんなものが一時期大流行したからな

太陽光パネルなんてこれより平気で長持ちするんだから
たいしたもんよ
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:26.39ID:arYL0zCO0
これぐらいポンと出せる経済力の無い貧民は東京から出て行けって事だよ
東京から出て行ったら100万やるぞって言ってるだろ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:33.97ID:HVapWF220
>>651
役人のポンコツ頭で考えることだから太陽光発電パネルの屋根面積比で補助金と固定資産税課税を調整するやろw
659ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:35.21ID:iM2AOCxT0
>>630
設置の工事費用だけなんじゃない?
配管や床下の点検格安でやりまーす!って言ってまわってる詐欺グループと同じ様な気がする
だいたいそういうのは最低限の工事費用だけ見せておいて
蓋を開けてみたらもっと費用必要でした払えゴルァ!
っていうオチ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:40.40ID:E1tf5slB0
絶対に制定しないわ
意味ない事はもちろん全業界から反発食らうだろ
寝言は寝て言え

今時ソーラーで騙されるヤツ居ないだろ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:54.93ID:jWGEJCMU0
さすが金満TOKYO
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:44:57.92ID:2DZJmXXl0
これもレジ袋みたいに数年後には義務ではなくお願いだったとか言い出すんだろ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:45:52.68ID:jHHpex/S0
凄く安いほとんど只の板太陽光発電が流行りそうだな
664ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:46:07.54ID:HVapWF220
>>662
これが抜けてる。

「決めたのは私じゃない。」
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:46:19.64ID:na8/c0Sd0
>>643
それぞれのメーカーが保証するよw
666ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:46:30.90ID:3BRUENz30
今のペースだと国の再生エネルギー目標値にも全然届かないだろ ガンガンやれよ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:46:50.62ID:AE2phdOC0
地震による不具合で
火を噴いたらどこの責任になるんだ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:46:54.79ID:TLlDXUzP0
マンション死亡wwww
669ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:47:02.16ID:6LE/mmhM0
FITももう自家消費より安く買い叩いてるんだから
補助金もほとんど入ってないだろう
既に独り立ちしてるようなもんだから
なんの文句もないだろう
670ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:47:20.56ID:cLPmM8rA0
>>647
わかりやすく適切な話をありがとう

ある条件が重なって太陽光発電はしません!っていう世の中になったら
電気の安定供給に影響するかもってことで
そういう供給安定性に欠くことを推進するのってセンスないなって思っていて
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:47:36.87ID:ZIuC5Lk80
>>665
じゃああなたは20年ではなく10年しか持たない屋根で暮らす事になりますね
理解できましたか
672ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:48:03.31ID:wlO84pG+0
バイクのバッテリーとくっそ安いフィルム型のパネルをガムで張り付けとけばええやろ的な
673ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:48:14.64ID:if8AiiRI0
>>667
変なパネルを選んだ本人の責任
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:48:29.00ID:m5eqm90I0
無能が上にいることの恐ろしさが良くわかるな
675ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:48:33.00ID:TqVKiXll0
固定資産税の減免でイニシャル増は吸収させろ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:48:34.57ID:wEYvQ9Zl0
京セラとかパネルメーカー株価ばくあげですか?
677ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:49:14.33ID:7JsETR520
>>83
あれそろそろでてくるよ
こないだの生産緑地解除で税金爆上がりする
678ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:49:26.50ID:P5LLT7IZ0
百合子って東京のどのあたり住んでるの?
住専の低層縛りのある地域以外無駄だろ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:49:30.58ID:uy2AEFmG0
ソーラー発電設置で個人に負担を負わせて原子力発電所の有り難みを都民に分からせる条例かw
680ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:49:37.61ID:HVapWF220
>>667
条例で義務ってだからなぁ・・・
事が起こって裁判したらエラいことになるんじゃね?
681ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:49:40.38ID:C5eb7Sja0
中国パネルが売れるだけや
キロワット5万の
682ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:50:10.77ID:wqNRhGBa0
>>612 >>282

【橋下】フジテレビ PRIME レギュラー
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


フジテレビは、ソフトバンク孫正義が筆頭株主になってから激変した
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1134368/1155934/70849501


■ソフトバンクYahoo! 孫正義(元韓国籍)

孫正義「日本人の遺伝子は欠陥」、「日本は犯罪者。韓国の原発は安全」
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-4853.html
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2  [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚


■孫正義(元韓国籍)
ソフトバンク 代表取締役会長
ヤフー株式会社 代表取締役社長
フジテレビ筆頭株主(05年に買収)★
吉本興業の大株主(09年に買収)
i.imgur.com/8sWhJLq.jpg
683ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:50:24.15ID:1GzfOQBD0
>>69
兵庫のど田舎より練馬の方が畑が多い田舎みたいな印象操作するな。
お前が練馬で畑の横の家に住んでるだけで、兵庫の田舎と比べて畑が多いなんてことは絶対にない。
兵庫の農業産出額は東京都全体と比べても6倍以上ある。
684ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:50:38.21ID:wEYvQ9Zl0
あ、条例ならやらなくても罰則ないか。
685ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:50:53.70ID:TLlDXUzP0
>>645
効率までは言及されてないからそれでいいよね
686ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:51:02.91ID:R7Setw5s0
>>4
豊岡住みですか?
687ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:53:21.38ID:TLlDXUzP0
むしろ廃棄品タダで貰って付けときゃいいのか
688ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:53:37.97ID:lSlT7j5X0
都内に家を建てるくらいの金持ちの人達なんだから設置費用が上乗せされても痛くも痒くも無いでしょ
一億くらいも払えない貧乏人は建てる資格なんて無いシネ
689ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:54:13.38ID:WsEp8iCr0
EVのバッテリー、太陽光発電のパネル、耐用年数過ぎたあとの処理問題をきちんと考えておかないと、大変なことになる。
690ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:54:55.69ID:O49PZnBT0
都内は高層建築物が多くて、日影が出来やすいし、値段も上がるしでメリットないじゃん
691ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:55:27.04ID:ZYP97nEB0
屋根の接続部が10年もすると水漏れして、どんどん腐っていく

パネルを屋根に乗せるバカは家の価値を半減させているようなもの

ハウスメーカーに余分なコスト払って建物の価値を落とす、超絶カモ野郎
692ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:55:34.84ID:C5eb7Sja0
1万のパネル10枚こうて車庫や倉庫の上にDIYしときゃエエだけやで
693ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:56:27.19ID:SmZNC3Qb0
太陽光発電もトイレの無いマンションだろ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:57:08.37ID:C5eb7Sja0
>>691
瓦タイプの高級品パネルは瓦よりええよ
乗せるならあれやね
695ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:58:05.81ID:9gWeafsv0
パネルは中国製。
つまり
696ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:00:49.73ID:P80PH5aj0
火事なったときの対策とかどうなったんやろな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:02:17.98ID:8X7+R4aa0
ってことは高層マンションで日が当たらない家設置義務?、また後から高層マンションで日が当たらなくなる家も設置で…
698ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:02:35.47ID:6o29VmPJ0
>>4
だろうな
699ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:03:03.80ID:tPxn/6GM0
東京の住宅の屋根なんか
全国一小さそうで効率悪そうやなあ
でも件数が多いので
何か新しい製品が出てくるかな?
700ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:03:33.09ID:i/1nw01+0
新築一戸建てを契約した

太陽光発電と畜電池の組み合わせ
701ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:03:43.16ID:IV+fbong0
太陽光とか不安定な電源に頼らずに安全で安定性の高い最新型の原発を
都内に設置した方が良い
702ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:04:13.43ID:4Ulq+SOr0
立地によっては意味ないから義務付けはダメだと思うわ
補助金止まりでよかったのにね
703ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:04:58.13ID:gdmZDUG50
瓦職人は廃業になるかも
704ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:05:12.09ID:Nafv241K0
ポータブルソーラーパネル屋根に設置して、これでおkとはならないんだろうな
705ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:07:00.98ID:6a3Loawb0
売電する→令和5年10月から消費税義務化→税収アップ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:07:54.41ID:xIARzaU50
二世帯住宅は免除・・・
707ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:08:13.77ID:19BAfZp70
小池百合子は毎日太陽光パネルを背負って登庁しろ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:10:31.20ID:jZbw43jf0
何処から金もらったんですか百合子さん
709ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:12:12.92ID:f2BYopld0
実家が400万円の太陽光パネル設置した3ヶ月後に業者が倒産してどうにもならなくなった
710ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:12:15.35ID:2Q17OIIs0
地方は甘えるな!とか偉そうなこと言うくせに電力1つ自分では賄えない東京
711ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:12:20.94ID:eycj6Bhv0
一戸建ての定義ってなんだっけ
むしろ新築の方から攻めるべきか
712ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:13:00.57ID:L/HQSKZi0
利権絡み?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:13:09.25ID:HJoFnacC0
親切にこれからは神奈川の停電みたいなことが頻繁に起こりますよと教えてくれているのだろう
714ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:13:40.81ID:Xw7sd0Zi0
>>1
キックボードなんかよりよっぽど太陽光のほうがチャイナマネー入ってるからね
715ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:13:48.03ID:QaNSnYHd0
都内で戸建てはやめろってことだなw
716ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:14:07.42ID:quhf0Isv0
めんどくせえな
誰得だよ
717ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:14:29.40ID:5gaMlpzW0
>>571
静岡はノリノリで追随しそう
718ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:16:15.87ID:wANQ1tu40
メダカ用にソーラー使ってるけど良いもんだなとは思う
719ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:17:48.21ID:QaNSnYHd0
マンションの修繕積立金が上がるのかなあ
720ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:18:15.74ID:ljAuzEu/0
今の売電価格だと屋根改修費用でマイナスになる
721ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:18:32.72ID:1FMOjCL10
これで、東京一極集中が解消される
722ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:19:04.86ID:EYmLag1f0
>>701
過疎化で死に絶え絶えの地方ばかりでこれからも増えるんだからそこ使う方が有用
723ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:19:21.93ID:5bCyMkcD0
トンキンが自重してエネルギー自活してれば福島が無茶苦茶になることもなかったわけで
自業自得だよね
724ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:20:38.29ID:OlsUbnb80
アウトドアとかで使う用の折り畳みソーラパネル付けましたでもいいなら車持ってる人は使い道広がりそう
725ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:23:53.81ID:Jgg/BI2j0
【社会】小学校の女教師が教室でフ○ラチオし解雇 ⇒ 流出した動画がエロすぎると話題に

http://zack.2kool4u.net/csw/378688264.html
726ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:24:00.44ID:5gaMlpzW0
そう言えば東京って火災警報器の取り付け義務化されたはずだけど別に誰も確認しに来ないし違反で罰金課されたなんて聞いたこともないな
太陽光パネルの義務化も形骸化するんとちゃう?
727ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:24:24.81ID:E1tf5slB0
ぶっちゃけ経済活動の自由の侵害にあたるから憲法違反になってもおかしくない
制定は難しいでしょ
728ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:24:34.66ID:EYmLag1f0
>>671
そもそも保証が10年と10年したら壊れるというのは別だし発電しなくなってもそのまま屋根として使えるよ
大昔のイメージで話す奴多すぎる
729ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:24:37.23ID:3VwWjyFt0
太陽光の前に断熱性高めろよ
いまだにアルミサッシ使って結露と隙間風吹いてるようなガバガバ木造が五万とあるぞ
燃費悪い車でガソリン垂れ流してるのと同じ
730ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:25:21.68ID:uARYwgDo0
車乗らない家庭はクソ迷惑やな
完全に無駄な設備
経年でゴミになるだけ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:25:26.18ID:WMFgRmPK0
>>1
無駄すぎるw
732ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:25:30.20ID:d0PsN0BG0
住宅売れなくなるね
733ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:26:09.55ID:tWRAT3dS0
どこの利権?
734ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:26:35.23ID:epN201Jk0
義務(強制)でメンテ費用はどこから?
735ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:26:40.58ID:IHI3n83F0
太陽光パネルはシナチョンやろ
736ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:26:48.63ID:EYmLag1f0
お隣の国に決まってる
737ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:28:50.46ID:HVapWF220
首長辞めても粛清されるわけじゃないから一旦トップになったらやりたい放題なのかね。
738ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:29:21.11ID:EYmLag1f0
パネルありきで外観関係なしに実利取って建てる分には勝手にすれば良いと思うけど太陽光乗せようとすると発電効率とかあるから意匠が崩れるんだよね
どれもこれもヘンテコな建物ばかり
739ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:29:38.40ID:g6TDSbXX0
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 
740ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:29:50.38ID:g6TDSbXX0
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ(゜Д゜)ゴルァ !
741ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:30:13.64ID:g6TDSbXX0
 
たかだか40℃超えでマスゴミや国連は異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

地球内部の地質学的活動にとっては、地表が60℃を超えてる状態が最適。
気温が極端に低すぎる今は「通常」でも「地球にとって優し」くも何でもない。

ちな地学では、地表に1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としていて、今は氷河期。

恐竜の天下は1.5億年程続いたが6,600万年前に隕石で全滅。
哺乳類がとって代わったけど、気温60℃どころか50℃にも耐えられず天下は短命に終わるかもな。
次に続く天下統一生物の最有力候補はクマムシか。

尚、地球生命の寿命は残り40億年。
地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。
この時点で地球の全ての生命が絶滅する。

地球そのものの最期は今から75億年後。
赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽よって飲み込まれ、無くなる。
その太陽もその25億年後に爆発、ガスとチリに戻り全てが終焉する。
742ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:30:57.43ID:0vsvFngc0
巨大な台風で飛んだらどうするんだよ?
743ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:31:08.98ID:IHI3n83F0
ぶっちゃけその後のメンテでも稼げるしね
744ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:31:32.12ID:taPC4nnC0
>>612

【我那覇真子「おおきなわ」#59】
知って下さい!橋下徹流「沖縄論」はここが大問題
https://sp.nicovideo.jp/watch/so34743781

「保守だと思われている橋下徹さんは、
沖縄独立を煽る本を出版しており、それが、沖縄の大きな本屋でベストセラーになっています。

これには『県民投票では、沖縄の独立と、中国に沖縄の港を貸す事の賛否も問うべきだ』と書いています」


【沖縄独立 橋下徹案】
mobile.twitter.com/mn822034p/status/1093997433263054848

1 沖縄埠頭の中国への99年貸し出しへの賛否の県民投票

2 琉球独立の賛否の県民投票


水島総
「橋下案は言語道断。こんな事をしたら中国が沖縄で工作を行う。過激な事をやって改革しろというが取り返しのつかない事になったらどうするのか」
https://www.dreamlifecatcher.com/2019/02/16/hashimoto-mizushima/
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
745ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:31:58.63ID:2DZ0o/uB0
太陽光は実際のところそんなに普及してないからね
全体の1割じゃなかった?
民主党政権がかなり金を使ったなのにまったく意味なかった
746ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:33:37.91ID:8mW9aEr00
東京は住むところではない
747ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:34:54.38ID:+nXAkZeu0
>>4
アホだよ
地球温暖化対策も目標値達成できないと罰金
国からも都はやりすぎだと言ってる
748ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:35:48.98ID:bnPiuGOr0
また利権か、酷いね
749ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:36:17.92ID:33/MgeRL0
これはやり過ぎ
次の知事が廃止すべき
750ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:37:55.30ID:2uT9l+vX0
売電総額って購入価格上回れるの?
751ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:38:17.39ID:LTCX9QB50
うわ 糞利権 もうこんな国核で消してくれよ
752ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:38:26.99ID:HVapWF220
何か実績を残したいのだろうけど石原慎太郎は超えられないくらいは百合子は分からんのかな。
753ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:38:29.88ID:quhf0Isv0
>>4
もう近年まれにみるアホです!w
まあ、俺トンキンじゃねえから知ったこっちゃねえけど
754ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:40:17.96ID:a7qE2ZSg0
素晴らしい政策だ
貧民は東京離れしてもらいたい
755ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:41:06.69ID:a7qE2ZSg0
>>6
あんなもの数千円だが
756ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:42:43.73ID:EPSlkdyz0
いらない
757ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:43:28.15ID:EYmLag1f0
今ですら太陽光乗せまくってる建売の区画とか売電買い取ってもらえないことあるのにね
758ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:43:49.33ID:qD7Uxz8O0
>>748
どこの利権になるの?
原発や車と違ってメーカーはたくさんあるし
工事メンテ業者は地元の中小中心になると思うが
759ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:44:55.28ID:k91gbXp80
23区内に戸建て持てるようなやつらは金持ってんだからどんどんやれ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:45:24.92ID:AApu1CRw0
こんな強制許すのか東京都民は?
次は新車買うときは電気自動車しか買えないことになるぞ!
隣のキンペイと変わらん、というか中国と手握ってるだろ!
761ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:45:39.58ID:fI3Vf56W0
ついでに固定資産税も東京だけ爆上げしたれ
762ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:45:45.66ID:PPTodbNC0
設置費、メンテ費、ソーラーパネル交換費用は都が出してくれるんか?
763ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:46:07.58ID:r3XwX7rX0
東京の不動産売れなくなるだろうな、大阪の不動産バブルはまだまだ加熱しそう
764ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:46:33.19ID:Cddq4V3V0
EVの方は新設するとなると難易度高くなるからアリだとは思うが
太陽光はねーだろ
トラブルも多いのに
765ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:47:34.30ID:MBZB7Ti+0
元取るには何年掛るん?
766ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:48:59.69ID:K9C8EaNf0
>>64
リースの蓄電池の中古が150,000円位で買えるよ
767ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:49:07.96ID:UXg8t2ML0
今都内近郊あたりが人口増えてるけど、更に千葉埼玉の東京寄りに人が集まりそうだな
小さめの建売だったら5000万円以下の物件買う層
最低限まともな立地、都内新築だと7000万円くらいか
768ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:51:45.42ID:TmdOGqPd0
義務化されたらとりあえず安いの付けて売り逃げされるから早くは10年後ぐらいからいろいろ社会問題化してくるだろう
769ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:52:01.58ID:AApu1CRw0
三菱の超小型原発を推進するべきだが、
小池は逆に潰すか中国に売り渡すかもしれん、気を付けてくれ。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:52:59.06ID:g6TDSbXX0
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 
771ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:53:20.53ID:g6TDSbXX0
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ
(゜Д゜)ゴルァ !
772ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:53:32.70ID:g6TDSbXX0
 
たかだか40℃超えでマスゴミや国連は異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

地球内部の地質学的活動にとっては、地表が60℃を超えてる状態が最適。
気温が極端に低すぎる今は「通常」でも「地球にとって優し」くも何でもない。

ちな地学では、地表に1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としていて、今は氷河期。

恐竜の天下は1.5億年程続いたが6,600万年前に隕石で全滅。
哺乳類がとって代わったけど、気温60℃どころか50℃にも耐えられず天下は短命に終わるかもな。
次に続く天下統一生物の最有力候補はクマムシか。

尚、地球生命の寿命は残り40億年。
地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。
この時点で地球の全ての生命が絶滅する。

地球そのものの最期は今から75億年後。
赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽よって飲み込まれ、無くなる。
その太陽もその25億年後に爆発、ガスとチリに戻り全てが終焉する。
773ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:54:08.53ID:DBdjcKWi0
>>1
東芝のフィルム型のペロブスカイト太陽電池の改良が終わるまで待てよ
そしたら屋根はもちろん、壁面にだって仕込めるようになる
あとたった3年だぞ

太陽光パネルの為に住宅の強度上げないとダメで、その為にまた金が掛かる
住宅需要の抑止効果にしかならんから、アホとしか言いようがない
774ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:54:40.82ID:J+2S9bOk0
買電制限してんのにまじなん?あほなん?
775ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:55:23.24ID:R3ZdFLtj0
製造~廃棄まで考えると環境負荷が大きい
776ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:56:27.70ID:9DI1AcZg0
10年前から新築にパネルは常識と思ってたな。

そりゃ景観等の理由であわないことろもあるだろうが空調、断熱、給湯器、配線もろもろ
設備は新築時に検討して当たり前。
何年でもとがとれるか計算してぼったぐり業者よければ設置一択っしょ?

廃棄が~とかいってるのは冷蔵庫もエアコンも給湯器も批判してんの?
電気は買えばいいが他は必需品とでもいうのかな。
毎日イオンで涼んでマメに食材かって銭湯いけばいらないぞ。

文句行ってるのはぼったぐり業者の見積を鵜呑みにした人だろ。
777ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:57:43.83ID:J+2S9bOk0
ぼったぐり
778ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 23:59:35.25ID:6+HmNgub0
>>1
10年後に廃棄やろ?すごい温暖化促進効果やw
779ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:00:43.91ID:18DbU1c90
東京に空はありませんって詩人いたよね?
一戸建てじゃ太陽光届かないんでは
780ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:01:46.35ID:kRGjtwnR0
(追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

http://zack.2kool4u.net/PvNE/380443521.html
781ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:02:29.81ID:Cu8vj3kt0
反射光で色々問題も起こりそう
782ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:02:36.04ID:C0d2n2720
狂気の沙汰
783ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:03:00.05ID:XV/xbCih0
>>776
どっちかっていうと
国の流れは省エネ
断熱性能をよくして
2酸化炭素排出量を抑える流れ
省エネも次世代省エネ基準から今じゃ低炭素になっとる。
結果が同じだったら太陽光発電いらん
つうか太陽光発電義務づけされると
低炭素を望んでた施主がコスト的にあきらめる可能性も考えられるな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:03:43.75ID:rJq+8Xjp0
さいたまにみんな来てね。
そして大都会にしよう。
785ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:05:19.00ID:rVNruysA0
家事になったら水じゃ消せないんじゃなかったか?
火災保険とかどうなるんです?
786ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:05:28.06ID:Nzl8o4cl0
一軒家建てさせない思惑なん?
787ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:05:56.63ID:PxNpO+2S0
>>1
先ずアルミサッシと単板ガラス仕様は来年度から販売禁止せえよ。
順番が違うんだよ。
788ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:06:12.17ID:wUhxYC8Y0
木材高いからな
普通にマンションのほうが売れるんじゃない
789ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:06:15.20ID:bitc+fxT0
屋根にソーラー電卓貼り付ければ良いんだよ
防水だけはしっかりしような
790ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:07:03.16ID:PxNpO+2S0
>>779
日陰を作った建物が代わりに発電するようにすれば良いな。
791ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:07:27.80ID:RFvqw9j50
虫眼鏡の焦点みたいに
家が焦げて燃えそうだよな
792ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:09:08.85ID:3CykOPnv0
馬鹿みたい。
周りがビルとかマンションだったら
直射日光当たらないよね?
馬鹿なの?
793ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:09:12.07ID:C0d2n2720
>>781
実際に起きる問題だからね
設計段階で太陽光パネル設置を組み込まなくてはならず
反射光問題が想定される設計は出来ないはずだが
立地とかあってどうしても無理な場合は家そのものが建てらんない

すごい悪法
794ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:09:21.50ID:jUkR+34J0
設置しても一切つかわない攻撃。
メン手をしないし、買い変えもしない。
それいぜんに結線をきっておく。
ただの屋根板としてつかうだけさ。
795ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:10:22.68ID:HsoESVO90
>>19
ガス・石油・石炭の家格が上がったために、日本がボウエキ赤字に転落している。
今回のロシアの件もそうだが、資源の使用が多いと輸入に頼る日本は安全保障の弱味も増してしまう。

再生可能エネルギーを増やすのは、
外国への依存度を減らすことにも繋がる。
経済と安全保障の両面で重要。
796ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:10:41.89ID:3CykOPnv0
パネル、結構重いんだよ。
屋根が重量に耐えられる設計にしなければならず
その費用は誰が出すの?東京都?
797ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:10:42.13ID:jc2deWNv0
義務化すれば更にコストも下がるから普及の好循環が始まるね
最新のは耐久性も上がってるし新築なら屋根の耐久性問題も小さいし
文句言ってる人はなんだ?アマチュア無線でもやってる人?
798ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:10:42.55ID:jUkR+34J0
>>789
ダイソーの100円のやつを
屋根にガムテープではって、
設置していますでOK。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:11:12.74ID:3ldHD9X90
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 
800ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:11:14.10ID:aHOoVpqD0
世紀の愚策だな
801ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:11:26.35ID:3ldHD9X90
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ
(゜Д゜)ゴルァ !
802ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:11:39.19ID:3ldHD9X90
 
たかだか40℃超えでマスゴミや国連は異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

地球内部の地質学的活動にとっては、地表が60℃を超えてる状態が最適。
気温が極端に低すぎる今は「通常」でも「地球にとって優し」くも何でもない。

ちな地学では、地表に1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としていて、今は氷河期。

恐竜の天下は1.5億年程続いたが6,600万年前に隕石で全滅。
哺乳類がとって代わったけど、気温60℃どころか50℃にも耐えられず天下は短命に終わるかもな。
次に続く天下統一生物の最有力候補はクマムシか。

尚、地球生命の寿命は残り40億年。
地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。
この時点で地球の全ての生命が絶滅する。

地球そのものの最期は今から75億年後。
赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽よって飲み込まれ、無くなる。
その太陽もその25億年後に爆発、ガスとチリに戻り全てが終焉する。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:11:39.32ID:22PMHc6N0
あークソ馬鹿野郎ども
こちとら眩しくて迷惑してるんだよ
本当に利権が絡むと碌なことしねーな
804ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:12:30.54ID:5u0dcf4R0
これ通過するのか?
都ファとそれと親しい都議に利権回さないと反対多数じゃね?
805ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:12:37.24ID:HAGXN9DV0
>>787
そういやそうだな。
断熱性と環境特性を効率化したら省エネになるんだから、非省エネ仕様はなくした方がいいのは確か。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:13:03.28ID:BPqWHmTJ0
マンションの住民が下を見ると、一軒家の屋根から強烈な反射光がw

ちょっと笑える
807ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:14:21.81ID:BPqWHmTJ0
>>787
流石に一軒家にアルミサッシや単板ガラスは減ったけど、
賃貸アパートは今でもほぼアルミサッシと単板ガラスや

マンションでも多い
808ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:14:55.64ID:jUkR+34J0
EV車は排気ガスを出さないが、
その分火力発電所が排ガスだすから同じ。
一度電力に変換してから動力にするから効率も悪い。
809ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:15:10.79ID:Dj+pcvvz0
>>776
家電と屋根の上に乗せたクソ重いパネルとじゃ破棄に関して雲泥の差でしょうが
810ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:15:31.17ID:BPqWHmTJ0
>>804
中国からお金貰っている議員が多いから、ほぼ通過するでしょ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:15:44.77ID:IqENICOr0
ソーラーパネルは北向きではほとんど発電しない
南向きにできるだけ広くソーラーパネルを載せられるように屋根を設計せよ
812ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:15:50.35ID:Dj+pcvvz0
>>781
今のパネルは反射しないよ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:15:56.75ID:jUkR+34J0
太陽光パネルは直ぐに劣化するし清掃も大変。
投資したやつは全員赤字経営で大損してるし。
814ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:16:06.07ID:wfiMn6an0
辻家は滑り込みセーフだな
815ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:16:55.83ID:BPqWHmTJ0
>>808
東京都の小池が
一軒家の屋根に太陽電池パネルを設置して、それでEV車を充電しろ

って言っている
816ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:17:12.73ID:HAGXN9DV0
>>810
こういうのは義務化されるなら日本生産によるメンテ管理サービス化で囲い込みやすくなるから、日本企業としても手を出しやすくはなるんじゃないかね。
ビルメンよろしく、設備管理業務が儲かる話でもあるかと。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:17:15.23ID:wfiMn6an0
>>800
レジ袋とどっちが!?
818ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:17:31.42ID:YD7zv/Te0
>>1
だったら東電の電気プランも昔のようなプランを復活するように働きかけてよ
819ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:18:02.05ID:+VF1lphM0
made in Japanしばり?
820ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:18:08.66ID:BPqWHmTJ0
>>816
日本の場合は、パネルは中華系、設置業者は韓国系企業が多いんですよ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:18:31.61ID:/l6879jN0
さんざん売るだけ売って、いざ処分となったら、これは猛毒なので認可を得た処理施設でないと処分できませーん!
で、多額の処分費ふっかけて利権利権中抜き中抜きと同じ事をやるんだぜ?
どこまで我々家畜を馬鹿にしてんだよw
822ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:19:11.10ID:BPqWHmTJ0
>>819
パナ、東芝、ソーラーフロンティア 撤退
823ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:19:12.88ID:n5e/Nkhd0
EV普及しないのに
海外はやっぱりガソリンに戻すと言い出す
824ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:19:51.00ID:zG5Nbf7w0
中華儲けさせるだけの愚策
825ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:20:11.68ID:IqENICOr0
日本は資源がない上に、世界一の地震津波大国ゆえ再生可能エネルギーしか選択肢はない
文句を言っている奴は現実を直視せよ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:20:29.95ID:HAGXN9DV0
>>819
さすがに縛りは無理じゃないか?
独占禁止法にあたるかと。
827ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:21:04.87ID:gqRnMsRa0
田舎なら平屋で日照たくさんあるけど
都心は日照権得るために屋根の構造工夫しているけど
パネルつけることで家のバランスが変わってしまうわな
828ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:21:42.98ID:HAGXN9DV0
>>820
管理業務委託もそうだっけ?
設置業務だけで終わる話にならない条例になっちゃうはずなんだが。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:22:01.07ID:PxNpO+2S0
>>806
タワマン北側の道路が少し凹状に湾曲していてそこへ新築が勢揃いしたら、タワマンへソーラレイ攻撃になりそうw
830ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:22:58.66ID:V9Nt1CV+0
完全に鮮人・支那人の反社利権
831ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:22:59.74ID:Dj+pcvvz0
太陽光は義務化だけと耐震等級とかはスルーなのかね
戸建の耐震検査免除のなんちゃって建物の上に重いパネル載せて地震で倒れそう
倒れたら何が原因かわからんしok!ってことかな
832ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:23:05.33ID:/l6879jN0
そもそもがな、この太陽光パネルを造るために使った化石燃料の電力分を、一生かけてもこの太陽光パネルの発電量じゃ取り返せないんだぜ?w
ちゃんちゃらおかしい茶番てのが分かるだろどんな馬鹿でもw
833ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:24:59.88ID:V9Nt1CV+0
>>505
朝鮮人しか写っていないな
834ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:27:21.55ID:QqJ/6vAL0
パネルをカーポートにしてるの あれは良いと思う 家屋根の上には置きたくない
835ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:28:01.51ID:/l6879jN0
なにがエコだよw
ただ猛毒の粗大ゴミ造ってるだけだろが
ほんとふざけた話だっつの
まあ、こんな茶番ができてるうちはまだ日本には余裕があるんだろなw
836ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:28:23.21ID:BPqWHmTJ0
>>829
>「太陽光パネルで熱中症」〝室温52度〟わが家は地獄に変わった!?
>「老後をゆっくり過ごそうとこだわって建てたわが家は地獄に変わった」。兵庫県姫路市の建設会社役員の男性(65)はこう訴える。
>昨年9月、太陽光パネルの反射光で自宅が照らされたため室内が猛烈な暑さになり熱中症にかかった
837ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:30:20.24ID:xI/Stflo0
火事の時、消防は大変だな
838ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:32:10.59ID:PtxRjnQV0
これからはエネルギー自活もできない都市が首都名乗んなってこと。太陽光じゃなくてもいいんだよ。その場合「安全な原発でも都内に作って」暮らしなさい。
839ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:32:38.04ID:x5p/MeLK0
地震と台風国家なのに?壊れたら自費で修理?とらふと、首都直下地震くるの分かってるのに?は?
840ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:32:47.32ID:FNh+PiCO0
新潟とか福島に原発建てて東京人が杜撰な管理して事故起こすこと考えたらこれは妥当な対応。
841ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:32:48.93ID:9uFPL1sT0
雨漏りとか大丈夫なんか?家が痛む原因ナンバーワンが雨漏りだけど。
842ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:33:33.16ID:9uFPL1sT0
>>840
それを言われたら乗せるしかないわなw
843ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:33:38.41ID:DT5lFJV70
ペロブスカイト普及してからにしてくれよ
844ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:34:44.45ID:9uFPL1sT0
太陽光パネルの処分費用も知らずに家の屋根にのせる馬鹿
845ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:34:46.53ID:Dj+pcvvz0
>>836
何階建ての家建てたんだ?w
だから太陽光反射させたらエネルギーも反射して発電出来ないでしょ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:35:24.80ID:ULGgvmDj0
>>829
こち亀のネタじゃん
847ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:36:37.06ID:PxNpO+2S0
>>836
燃えなかっただけで実際にあるんか怖いよw

実際には建物や道路が碁盤の目じゃないからそういう場所が出そうだよな。
848ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:37:04.17ID:Dj+pcvvz0
>>841
むしろ覆ってくれるから劣化しにくいはず
屋根に直射日光当たらないから夏場の断熱代わりにもなる
849ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:37:49.55ID:9uFPL1sT0
>>830
慎太郎までで終わってたんやな
850ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:38:02.07ID:3MbN308/0
都知事の権限を削りたくなるわ百合子見てると
851ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:39:35.29ID:/l6879jN0
>>844
父さん「うちのパネルは20年で200万も電気代稼いだんだな」

母さん「すごいわね。ところでそろそろこの家も建て替えましょうよ」

業者「えっと、処分費300万ですね」

父さん母さん「」
852ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:40:17.35ID:9uFPL1sT0
屋根に穴開けてパネルの土台を設置するんやろ?そこから漏れそうだけど
853ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:40:17.75ID:Dj+pcvvz0
設置費用もあるんやで
854ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:40:42.24ID:NMgaVN6q0
義務化すんのは良いけど、売電禁止にして電気料金やすくしてくれや
無駄な金を払わせるな
855ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:40:48.71ID:+lUaHlqn0
>>845
太陽光発電のエネルギー効率って20%くらい
で、10%くらいが反射されてそれ以外は熱になる
856ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:41:51.41ID:0rvx06+v0
>>841
後付けでその危険性がないと断言する業者がいたら怪しいだろうな
857ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:41:59.36ID:c1BvDACY0
これ東京で一戸建てが売れなくなるだろ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:42:56.57ID:pO1zWIzY0
使えなくなったパネルは菅直人事務所とかに送ればいいの?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:10.98ID:0rvx06+v0
再エネ賦課金爆上がり・・・かな?
860ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:20.13ID:AykcmNbD0
中国の太陽光パネル業者が儲かるだけだろ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:20.86ID:9uFPL1sT0
一番質のいいパネルでも、20年くらいしか持たない、しかも発電量は時間に応じて下がっていく。設置費用と処分費用と発電量を計算すると乗せないという結論になる。
862ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:42.21ID:9+Zyv1DZ0
一戸建ては東京周辺に建てる人が増えそう
リモートワークが当たり前になれば悪い事ばかりではないかも
首都圏の人口集中は変わらないが東京の人口集中緩和に貢献・・・するほどでもないか
863ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:51.36ID:FZxIPkfq0
フリーエネルギーが公開される前の最後の利権だからって必死過ぎるやろ
864ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:44:13.53ID:Dj+pcvvz0
パワコン定期的に買換ってのもあるぞ
865ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:44:22.56ID:e4Xiz13U0
当たり障りない
厳しい条件
866ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:45:10.79ID:e4Xiz13U0
都庁は計画停電
待った無し
867ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:45:12.55ID:8UVIAL430
これよりも一戸建てに大きな雨水タンク設置義務の方が安くて始めやすいんちゃう
床上浸水を床下浸水に出来たり、洪水をマシにできんちゃうん
868ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:46:38.41ID:4kYNrKRo0
義務化はともかくまず戸建てが対象なの?
病院や学校やビルが先では?
東京なんてペンシルハウスばかりなのに理解できんのだが
869ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:47:08.91ID:bkNrd4bw0
100年に一度の「温泉盗撮の逸材」ってこの娘だよな??wwwwwwwwwww

http://zack.2kool4u.net/txHa/242004393.html
870ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:47:23.77ID:Dj+pcvvz0
スレタイで勘違いしてるけど戸建だけじゃないからな
871ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:49:43.85ID:g8RTlREs0
屋根が何百キロか重くなるんだろ
普通の家ならなんでもない地震でも何倍もテコの原理で力がかかって傷みが進むけど
そこんとこの説明はどうなってるんだろう
幹線道路なら大型車で日常的に揺れるから傷みも加速度的だ
872ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:50:02.88ID:/l6879jN0
もうさ、太陽光パネルなんて屋根に乗せちゃった馬鹿w
これからは屋根に太陽光乗ってる家は馬鹿にされるだけだぞw
873ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:50:41.32ID:+T+EIhbX0
東京都の都知事って大体変な奴か、何かやらかす奴ばっかりだなw
こんなのやっちゃダメだってバカでも分かるのに…
874ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:51:20.46ID:rVWf6K9G0
いい加減百合子、辞めてくれ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:51:36.67ID:HUYsB3s20
>>870
だな
一戸建てを含むという、むしろ一戸建て以外なんか当たり前だからな?という記事
小規模の事業所、店舗、工場も含む
876ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:51:51.39ID:1TFcdimZ0
数年後の賦課金
再エネ賦課金が毎月15,000円。
電池リサイクル賦課金毎月10,000円。
再エネ水道賦課金(フランスへのお布施)毎月15,000円
877ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:52:06.18ID:9uFPL1sT0
>>872
ネギしょったカモのリストをグーグルマップ衛星写真で簡単に作れる時代や。
878ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:52:13.13ID:Ac9olouB0
条例でやるには負担大き過ぎない?
地方自治の名の元にバンバン義務化
されそうで怖い
879ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:52:48.23ID:CiRILep70
東京の戸建て?
屋根、狭そうw
880ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:53:13.67ID:ThkVAeBt0
ばっかみたい
881ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:53:17.97ID:uuzpsIo10
排ガス規制の触媒みたいなもんだと思えばいいのか
882ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:55:19.55ID:9n5ZAPvQ0
屋根にプラモのドラえもんソーラーカーを置いておけばいい
883ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:55:23.60ID:CYvWMcGD0
最低限に設置してすぐに撤去だな
884ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:55:31.20ID:SX/825vc0
>>1
本当に日本は企業も国民も草刈り場になってるな。
885ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:56:09.37ID:/l6879jN0
今もすでにワクチン射った馬鹿wな風潮になってるだろ?w
今後ワクチン射った子供は就職も結婚もできなくなるぞ
遺伝子書き換えられていつ死ぬか分からんし子供作っても奇形だ
太陽光パネルも同じだよ
我々はずっと騙されてきたんだよ
いい加減目覚めろやw
886ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:56:58.22ID:Dj+pcvvz0
>>871
ちゃんとしたところで建てれば当然それも込みで設計するけどね
当然設計費も建築費も上がる
887ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:57:27.06ID:JDWS6Xa80
20年後に粗大ごみとしての費用と更なる廃棄、製造、輸送時の二酸化炭素の排出しない根拠は皆無で、持続可能な二酸化炭素排出モデルすか!
888ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:57:39.19ID:/WiCj7my0
景観が損なわれるのに強制はあかんやろ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:57:51.76ID:Dj+pcvvz0
>>879
壁につけるやつもあるぞw
890ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:58:19.24ID:imdjntGl0
>>872
逆だろ?
新築で太陽光ない家の奴は無知なバカ確定だから簡単に騙せる
891ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:58:34.90ID:teRqucSF0
設置義務があるだけで、稼働義務はないから
(都内は斜線制限で北向き屋根が多く
稼働率を義務付けたら、都の斜線制限のせいで稼働中下ったんだろ、何いってんだって暴動になる)
災害でボロボロになったパネルを無料で引き取って
設置義務達成用にダミー設置する商売が流行りそう。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:58:36.25ID:JDWS6Xa80
足りない時は火力発電すか
893ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:59:21.02ID:/l6879jN0
>>890
そうだといいな!w
894ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:59:39.77ID:n+c61C750
>>1
ブラック・朝日ソーラーと結託?
895ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:03:37.56ID:3Kg4UVGx0
わが韓国の技術の結晶、大腸肛門発電。
896ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:03:50.44ID:JDWS6Xa80
こういうものはまず電力会社に義務つけるべきだし、供給側でより効率化するだろう。利用側に押し付けるものじゃないかと
897ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:05:32.32ID:XjYT8SWR0
スケルトンリフォームは対象外よね?
898ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:05:46.68ID:OTg0uf9T0
トンキン太陽の義務化ほど恐ろしいものはない
899ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:05:55.70ID:iaoW5TH10
こんなの個人の自由じゃん
都が設置費用出してくれるならいいけど
900ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:06:22.48ID:XjYT8SWR0
対象外なら古いながらも家持ってる俺はカンケーねーや
どんどんやれや
901ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:06:48.20ID:r8gwCaYG0
都内で一戸建てを親が建てたとしても
相続税が払えなくて子供が手放すケースが増えているんだよ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:08:20.32ID:aXpIJPUI0
気密性や断熱性の基準を上げろよ
その方が省エネだし、ヒートショックの予防にもなる
903ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:08:28.87ID:/l6879jN0
マスコミなんて朝鮮人の巣窟だからな
朝鮮人はマスコミと芸能界しか生きる場所がない
お前らさんざん朝鮮人を馬鹿にしてきたろ?
朝鮮人が嫌いだったんじゃねーのか?
なに朝鮮マスコミの話なんか鵜呑みにしてんだよ?
なんで朝鮮人の垂れ流すデマを信じてんだよw
今どきテレビなんぞ有り難がって見てんじゃねーよ
アホw
904ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:09:32.22ID:NNXZ0MfU0
東京なんかに住むから罰ゲームが付いてくるなり。
905ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:09:46.74ID:SDWbktzA0
東日本は電力インフラが脆弱だからしょうがない。
愛知県民だけど台風のときの停電以外で供給無くなるとかないわ。
906ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:10:42.90ID:g8RTlREs0
>>886
そうなのか
逆に言うと後付のを売る営業が回ってると聞くけどやっぱやばいのかな
最近屋根貸しで10年だかすると設備貰えるってやってると聞く
907ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:11:03.90ID:AEnpPvZ40
こんな確実に負担増し増しの設備を強制とか中国やロシアより恐ろしいわ
908ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:11:14.67ID:RGDvzHQX0
>>8
23区内に建てた家に住んでるよ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:12:06.74ID:RGDvzHQX0
>>886
ないない
ハウスメーカーですら計算してないよ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:12:18.35ID:SI4BNCtp0
マンション(都内)の屋上に太陽光パネルがついてるが、築後15年で、売電価格が下がってる。
外すのには金がかかる(15年分の売電価格とほぼ同額)し、大規模修繕でもその設置箇所が補修できない。
これから15年後、さらに問題になってきそう。結構な重さだし、本当に構造的に大丈夫かよと
騙されたとしか思えないんだが。
911ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:13:19.25ID:Dj+pcvvz0
>>909
ハウスメーカーがちゃんとしてるとは一度も言ってない
むしろハウスメーカーなんかで建てたらヤバいです
912!id:ignore
2022/05/16(月) 01:13:53.47ID:IxyPvXxU0
老後になってから修繕費がかかるんだろうな
913ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:14:32.47ID:xEDy7Q0O0
はぁ?もちろん補助金でただで設置できるんだよな?
914ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:12.42ID:3ldHD9X90
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 
915ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:18.24ID:1gZ/tF4j0
毎年のメンテナンスと蓄電池の交換 システムのアップデートとパネルの経年劣化による交換

全部補助対象なら考えてやるよバーカ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:25.04ID:3ldHD9X90
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ
(゜Д゜)ゴルァ !
917ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:34.96ID:3ldHD9X90
 
たかだか40℃超えでマスゴミや国連は異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

地球内部の地質学的活動にとっては、地表が60℃を超えてる状態が最適。
気温が極端に低すぎる今は「通常」でも「地球にとって優し」くも何でもない。

ちな地学では、地表に1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としていて、今は氷河期。

恐竜の天下は1.5億年程続いたが6,600万年前に隕石で全滅。
哺乳類がとって代わったけど、気温60℃どころか50℃にも耐えられず天下は短命に終わるかもな。
次に続く天下統一生物の最有力候補はクマムシか。

尚、地球生命の寿命は残り40億年。
地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。
この時点で地球の全ての生命が絶滅する。

地球そのものの最期は今から75億年後。
赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽よって飲み込まれ、無くなる。
その太陽もその25億年後に爆発、ガスとチリに戻り全てが終焉する。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:39.10ID:sHKT5hDa0
>>907
太陽光設置しない奴はその分税金多く払うんだから太陽光の負担した方が得なのに
919ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:15:58.57ID:FV7HwT1q0
セクシー案件がなぜ東京に
920ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:17:04.59ID:fu1f5S0M0
>>918
ヤクザかよw
921ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:17:32.06ID:xEDy7Q0O0
結局、政府ってヤクザが巨大化したものなんだよね
つまりヤクザは真っ当な存在で反政府は当然の権利
922ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:17:37.05ID:RGDvzHQX0
>>911
あのさー
>>886で適当いってるのが丸わかりなんだけど。
まず、なんで太陽光を乗せるだけで設計料が上がるんだ?
太陽光を載せない場合は構造計算しない前提なのか?

中途半端に詳しい素人さん丸出し
923ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:18:11.16ID:Dj+pcvvz0
>>918
それは俺も思うけど撤去費用とか考えると本当に得かはわからない
長持ちしないかもしれないしね
924ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:18:59.89ID:T6SiSyEQ0
環境ゴロの財布を満たすために全国民に再エネ賦課金を負担させられる意味がわからんわ
925ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:19:26.01ID:Dj+pcvvz0
>>922
ハウスメーカーのなんちゃって設計士じゃなくちゃんとしたところにお願いしたら当然上がるに決まってるでしょ
追加料金とかじゃないよドアホ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:19:43.15ID:1gZ/tF4j0
ベランダに300円で買える太陽電池モジュール置いておけばいいわ
927ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:19:50.74ID:fzbaIHQD0
晴れの日しか使えないのに
928ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:20:16.61ID:bgVafWqs0
故障した時の修理代とか定期点検費用とかは誰が出すの?

住民負担?
929ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:20:19.05ID:vjmWNSWN0
太陽光パネルは付けたら終わりじゃないんですが…
耐用年数過ぎたら都が廃棄料金は勿論の事買い替えてくれるのか?wwww
930ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:20:27.12ID:fu1f5S0M0
パネルは中国から輸入でしょ?都民に何のいいこともないじゃん。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:20:33.26ID:HBnTJF590
こんな酷い政策良く通したもんだわ
頭沸いてるとしか思えん
932ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:21:26.92ID:+lUaHlqn0
>>929
東京に住みたかったら金使えってことさw
933ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:23:02.20ID:RGDvzHQX0
>>925
設計事務所勤務の建築士だけど、
太陽光の有無で設計料を変えることなんてないぞ
見込み荷重はある程度、構造屋に言うが。

なんで太陽光の有無で設計料が変わるんだ?
934ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:23:12.60ID:yXu8Lf5c0
>>27
付けたくても付けられない連中は無視かよ
利権ウハウハ、賦課金でどんどん庶民の負担が増していくな
何がしたいんだよ
935ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:23:19.40ID:yN+SgSZn0
壊れてもほっといていいんならまあ
936ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:23:27.35ID:tWmE9QHc0
東京都内で一軒家持つことが出来る人って、富裕層しかいないから、大半の国民には関係ない話だろう
937ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:25:28.31ID:v0SplKU30
>>936
二軒目買う俺はついに富裕層名乗れるな
938ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:27:06.18ID:RGDvzHQX0
>>936
これを守る業者がどれだけいるかもあるな。
罰則ないし。
日照が期待できない場所に設置とか罰ゲームすぎる。
939ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:27:33.77ID:vjmWNSWN0
>>936
都内と言っても奥多摩や小笠原も東京なんだがw
940ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:28:42.39ID:fu1f5S0M0
自分に鳩の横暴としか思えないね。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:29:24.05ID:yXu8Lf5c0
>>935
割とあるんだよな
壊れて放置してる家
942ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:29:32.01ID:iULB2Azr0
ホームセンターで打ってる折り畳みの非常用数千円のをつけたらよろしやん
943ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:29:55.85ID:daNjSAyK0
八王子の山奥でも必要なのか。
944ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:30:37.07ID:PVa2TjYs0
ミンスの菅が言ってたやつか
945ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:30:52.18ID:yT6oMDNJ0
これも絶対に中国製や韓国製をクソスパイ政治家と
クソスパイ官僚どもごり押しされないように気をつけないとね。

連中はこの期に及んで日本侵略をあきらめてないからね。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:31:33.46ID:t+0J2TwQ0
東京の一戸建てって、ごく平均的なサラリーマンだとどのへんにあるんだ?

あとこのメンツの中に、中国の息かかってるやつがいっぱいいそうやな
947ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:32:01.14ID:fxB0yZKd0
一戸建てとかの規模で太陽光発電なんてしれてるでしょ?
メンテや導入費用考えたら糞じゃないの?
948ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:32:56.88ID:MMEQVy/g0
こりゃ人口減るな
949ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:32:59.70ID:uxeOHRq00
都内でずっと何ヵ月も売れ残ってる新築
物件がこれで売れるかもしれん。
950ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:33:09.71ID:yT6oMDNJ0
これはスパイ小沢民主がやってた事だからというのも方便です。
おかしな政策だったらすぐに取りやめにすればいいんですから。
損正義とクソ中平蔵、河野一族みたいな連中はグルなんですから。

カンチョクトが絡んでるんです、こいつらが韓国製や中国製の
クソ侵略パネルを日本のインフラとして押し付けようとしているのは明白です。
河野一族とかいう国賊も一切信用しないようにね。

こいつらは本当に往生際が悪いからね。
951ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:34:25.84ID:Pw2qgAgp0
おまいら散々石原さん叩いてたけど今思えば天国だったろ?
952ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:34:33.07ID:0wNGxnu00
国の助成金なければただのガラクタ
電力会社は儲けるが家主儲けなくリスクだけ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:34:45.39ID:t+0J2TwQ0
>>871
ハウスメーカーが大好きなスレート屋根で作ったらおしまいだぞ。

ただでさえ、屋根に重量物乗せるなんて地震に弱いことしてるのに。

断熱材の入ったガリバリウム鋼板で屋根無料サービスでもしなければやってられん
954ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:34:55.20ID:tCb+buyB0
太陽光って馬鹿な田舎者が訪問に騙されてやってたイメージしかない
(笑)
955ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:34:56.33ID:wdQ1Ti6n0
>>946
八王子近辺
956ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:35:49.19ID:9Pz6R9yr0
>>954
現実には大都会トンキンの標準装備www
957ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:36:07.57ID:+9GxMGDF0
典型的な「無能な働き者」
さっさと処分しないと害悪ばかりを撒き散らす。
なんてこんなアホ選んだ? 都民があまりにも馬鹿すぎる。
958ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:36:17.01ID:yT6oMDNJ0
冗談抜きで中国共産党や朝鮮人は侵略戦争を
仕掛けている事を日本人は理解しないとね。

もう甘い事は考えないで下さい。
スパイ政治家やスパイ官僚は日本に住めなくなるようにしていかないとね。

もう一部地域は朝鮮左翼や朝鮮創カルトに乗っ取られてるんですから
連中は姑息で卑怯な侵略者なんですから。
それに協力している連中も侵略の共犯者だと断定すべき時期ですからね。
959ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:36:35.86ID:6V7D4XH20
ゆりこ狂った?
960ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:37:20.09ID:0eFOm2BQ0
>>1
これどこに抗議すればいいの?
961ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:37:48.74ID:42DoBeGm0
15年くらいしたら光るゴミになるんだろうけど、メンテナンスとかはどう考えてるか聞きたい
962ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:37:55.07ID:tCb+buyB0
ブラック底辺の詐欺まがいのような業者多すぎだったな
もうかなり潰れたらしいけど
963ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:38:42.42ID:zbgw5pSQ0
台風きたら屋根飛ばされるな
964ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:39:43.35ID:KaNAVjGa0
太陽光パネルは良いと思うけど
電気自動車の充電はまだいらねえだろ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:40:00.65ID:fu1f5S0M0
>>961
そら中国のパネルメーカーの日本支社ができて修理要員の中国人がなだれ込んでくるんでしょ。
966ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:40:12.72ID:E9TNMDcz0
実際にエコかどうかはどうでも良くて、意地でも住宅を建てさせたくない東京都の嫌がらせ作戦なのよね
農地2022年問題でググれ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:40:22.83ID:tCb+buyB0
ブラック底辺といえば太陽光のほうはん
968ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:40:51.64ID:RZsxF07j0
そもそも省エネ基準改正知らんおまえらは家建てるなんて無縁な話だろ?
969ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:40:58.08ID:0eFOm2BQ0
>>1
国政ジャンプのための実績作りと利権のために都民に迷惑かけんなくそたぬきババア
970ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:41:31.93ID:x+9WkZZ+0
>>1
ヒ素
971ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:42:04.30ID:V9Nt1CV+0
>>854
頭悪そうw
972ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:42:54.58ID:4eZuLxKV0
息子がコロナで苦しんでる時にまたパフォーマンスですかそうですか
973ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:43:13.44ID:Jh7mScDv0
>大手住宅メーカー約50社

この50社以外なら設置を逃れられるんか?
たとえば地元の零細工務店で建てるとかすれば
974ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:43:21.90ID:RGDvzHQX0
そうは言っても、CO2削減目標を出している以上、国もあれこれやってくると思うぞ。
省エネ法を更に厳格化して戸建も適合義務にしてくる予定だし。
断熱基準の義務化の方が、消費者にとってはリスクがでかい。
単純に金がかかるのもあるけど、まともに施工できない業者が多すぎる
975ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:43:42.24ID:m2FRUztw0
新築が建たなくなりましたとさ(笑)
976ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:44:19.80ID:KmvA4Sgp0
パネル高額化っしょ
屋根のスペースとカネの徴発ですなー
977ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:45:24.54ID:qk5Nu8pl0
地方は太陽光余る時あるけど
東京は消費多すぎる割に全然生産しとらんからな・・・
978ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:45:25.00ID:m2FRUztw0
>>962
自民党が関われば詐欺師になるww
ヒント安倍
979ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:46:05.22ID:dTpCRcli0
>>973
零細に太陽光なしで建ててもらうとあら不思議、ローコストハウスメーカーの太陽光付きより高いよ
しかも以後払う税金まで高い
980ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:46:15.78ID:yT6oMDNJ0
とにかく私も後はコンタクトを取って人生と名誉を回復していくだけなのでね。
ご理解ある皆さんにはご協力いただきたいですね。
何度も言ってますが、私自身も精神的にももう限界ですから。

私も老後まではこんなクソみたいなスパイ野郎どもの侵略行為には
なるべく直接は巻き込まれずに知的で建設的な科学や経済の最先端で
楽しく活動したいですからね、
家庭も作って親兄弟や親族との関係も回復していかなければなりませんし。

まあ、もう何度も言ってることですので後は直接ご協力頂けるよう
よろしくお願いしたいですね。では。
981ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:47:08.19ID:9K+Hcc3L0
犬小屋に太陽光w
982ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:48:30.72ID:J9xjy2DC0
一見アホな条例だとは思ったが
貧乏人は都内に住むなというメッセージだと考えればなるほど納得
983ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:48:56.62ID:lSMHPT020
>>966
低学歴でアホの貧乏人の君は家なんて買えないだろ
そんな事より自分の老後でも心配しとけ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:49:06.93ID:fu1f5S0M0
>>968
でかい和風建築が建ったのに屋根がパネルだらけとか見苦しいやん?
985ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:49:11.53ID:LSuZeXYW0
なるほどねー
986ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:49:42.57ID:LSuZeXYW0
しょうゆーことか
987ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:50:34.69ID:LSuZeXYW0
SDG s?
988ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:50:53.82ID:LSuZeXYW0
賃貸最強
989ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:51:43.47ID:Dl8Gny/X0
>>938
まあそもそも、乗せるかどうかって施主が決めることだもんな
業者が守りたくても施主が拒否すりゃ乗せられないし

だから罰則ないんだろけど、なんの意味もないよな
990ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:52:04.18ID:LSuZeXYW0
新築1戸建て
991ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:52:37.22ID:RGDvzHQX0
都内って結構施主に負担を要求する規制が多いのに
太陽光にはすげー飛びつくよな。
風致の緑化率とかも施主に金を要求する内容なのに
992ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:53:12.44ID:LSuZeXYW0
目的がわからん
993ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:53:29.17ID:wfiMn6an0
こんな馬鹿な条例ほんとに通す気?
994ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:53:49.45ID:yT6oMDNJ0
とにかく日本人はもう甘い事を考えないようにね。
今の日本は政治家や官僚からしてスパイまみれだと
大々的に暴露されてる状況ですからね。

こいつらはそういう中で白昼堂々と侵略の布石を打ってるのです、

太陽光発電技術を盗み取って中国韓国の企業を強引に日本のインフラに
入り込ませたらどうなるか、そりゃ今のロシアを見りゃ誰だってわかるでしょう。

こいつらは侵略戦争を仕掛けていて反抗する日本人を殺す気なんです、
クソ中平蔵も損正義も柳井も河野一族もね。私自身が殺されかけた証人ですから。
だから私もアメリカの要人の皆さん、ユダヤ社会の皆さんに私が殺されないように
連中に圧力をかけていただくようお願いして今に至っているのです。

私も自分の人生をしっかりしなければならないので老後までは
もうこいつら嘘まみれ、犯罪まみれの姑息で卑怯な
殺人スパイどもとは直接は関わりたくないのでね。

こんな連中と戦う為だけに私の時間を全て奪われる必要はないはずです、
本当の日本人の皆さんが私同様にささやかな協力をしてくださればね。

では。
995ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:53:54.35ID:LSuZeXYW0
何がしたいの?
996ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:54:08.57ID:QbXHgLg40
>>992
太陽光パネル業者からの献金やろ
997ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:54:22.21ID:LSuZeXYW0
>>994
だろうね
998ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:54:34.42ID:RGDvzHQX0
>>989
社名の公表だけならねぇ。。
確認申請と絡めたり、入札参加資格の取り消しとかあるならまずいけど。
999ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:54:43.76ID:LSuZeXYW0
あー金か😮‍💨
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:55:04.44ID:LSuZeXYW0
はい
-curl
lud20241220002729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652615382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【社会】太陽光発電建設禁止条例制定へ つくば市[03/04] [無断転載禁止]
【経産省】太陽光発電パネル廃棄費、10年積み立て 太陽光事業者に義務化
【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★3 [ボラえもん★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★3 [ぐれ★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★2 [ぐれ★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★3 [アリス★]
都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗 [蚤の市★]
【社会】神戸市がヘイトスピーチ抑止条例制定へ 年度内成立目指す
太陽光発電事業者に課税する条例案について、自民の議員連盟が「事業者に不意打ちを与える」と政府に美作市を指導するよう求める
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割−BNEF
太陽光パネルのリサイクル義務化へ 来年に関連法案提出、罰則も検討 [少考さん★]
火災報知器の設置義務化
【京都】「宿泊税」を徴収する条例案可決 1人当たり1泊200〜千円 全施設対象は全国初 2018年10月導入予定
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
【再生エネルギー】日産、EVと太陽光発電セット販売
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 21ユニット目 [無断転載禁止]
小池都知事「100年先見据えてGX」 太陽光パネル義務化一例に [蚤の市★]
【エネルギー】内戦続くシリアの町で台車に載せた太陽光発電機が活躍中 [無断転載禁止]
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 ★3 [首都圏の虎★]
【東京】都の太陽光パネル義務化で自民「必要性に乏しい」 [ぐれ★]
【ストップ!自然破壊】豪雨で新幹線止めた「太陽光パネル」 神戸市が「設置規制する条例案」発表
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★3
【再生可能エネルギー】「半年分は太陽光発電で」小池都知事 小笠原・母島復帰50周年式典で表明
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% ★2 [ボラえもん★]
【東京】小池都知事、太陽光パネル義務化でニンマリ「エネルギーは安全保障と同等」に「中国を利するだけでは?」の声 [ぐれ★]
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置
【太陽光発電】両面ソーラーパネルで超高効率発電記録を樹立:オーストラリア国立大学 [猪木いっぱい★]
三浦瑠麗氏、詐欺容疑で家宅捜索された夫の会社にもう1つのトラブル 太陽光発電所建設に岩手県奥州市の地元住民困惑  [ぐれ★]
【神奈川県】大和市議会が6月にも「歩きスマホ」を防止する条例案を提出、罰則は無し 成立すれば全国初 [さかい★]
【防災】太陽光発電設備の安全規制を強化へ 台風などで被害相次ぐ
【太陽光】未稼働の太陽光発電、買い取り減額へ 放置にメス
東京都、カスハラ対策の条例制定へ 「罰則なし」で検討 [首都圏の虎★]
中国電力 あす初の「出力制御」へ 太陽光発電など一時的に停止 [少考さん★]
【ウクライナ】原発事故のチェルノブイリにウクライナ初の太陽光発電所、数週間以内に稼働へ
【悲報】太陽光発電さん 深夜電力よりも安く買い叩かれてしまうことが決定へ もうこれ価値ないだろ
【電力】アップルが日本で太陽光発電を展開へ。300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」 [無断転載禁止]
【家庭用太陽光発電】制度の導入から10年になり約束した価格での買い取り11月から順次終了へ
【違反3回で刑事告発】川崎市、ヘイトスピーチに罰金50万円=全国初、差別撤廃条例に盛り込みへ
【読売新聞オンライン】「歩きスマホ」は禁止、全国初の条例案提出へ…神奈川・大和市 [爆笑ゴリラ★]
【独自】愛知県が新型コロナ軽症者施設を設置へ 全国初、月内にも
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額
【電力】太陽光発電の認定 大量取り消しか★2
【関電】太陽光発電事業でも不明朗な金品受け取りか
【大都会】“約8万世帯分”国内最大の太陽光発電所が完成 岡山
【自然破壊】全国で公害化する太陽光発電 8割がトラブル抱える 住民悲鳴 [雷★]
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性★2 
【東京】都内の新築一戸建て、22年住めば無料であげます!驚きのプランに希望者殺到・・・奥多摩町★2
普通のルックスならソープ週3日8時間を3年働いたら新築一戸建て建てられる日本女ってイージー過ぎてズルくない?
【社会】「水没・浸水した太陽光発電システムは近づかないで」太陽光発電協会が緊急注意
【ハウステンボス】「変なホテル」配電盤焼ける 屋根に設置の太陽光発電システムの一部 幸いなことに宿泊客はいませんでした
函南町 太陽光発電所建設計画 2事業者のうち1社が撤退 (トーエネック)【静岡】 [少考さん★]
【再エネ】太陽光発電+蓄電池の見積依頼に対応 電気代上昇、FIT単価下落を受け自家消費に視線←電気代を大幅に削減
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★3
【山形】遊佐町の太陽光発電施設のケーブル500万円相当を盗んだ疑い スリランカ国籍の男2人逮捕 米沢市の施設でも同様の被害 [煮卵★] (263)
【朗報】高層ビルの外壁全てに太陽光パネルを設置するだけで発電効率が50倍になることが判明 曇りの日でも発電可能 原発ついに不要に
【法務省】日系4世の就労可能に 年度内にも新たな在留制度を導入へ…語学力など一定の条件
【エコ】福島県内初の水素ステーション設置へ 太陽光パネルで発電し1日に150キロ走行分の水素を製造可
【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 ★6 [お断り★]
【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 ★5 [お断り★]
【飛行機】航空機預入時の電源オフ義務化へ リチウムイオン電池内蔵機器  国土交通省、来月1日にも施行する予定 [15日記事]
【高市総務相】マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 全口座のひもづけ義務化は見送る考え 朝日新聞 ★3 [ばーど★]
【IT】児童相談所にAI 虐待の深刻度など分析 三重で実証実験 全国初
【神奈川】川崎市 全国初、ヘイトスピーチ事前規制ガイドライン 不当な差別的言動の恐れ→公的施設使用許可取り消し★2
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]
【千葉】長〜い太陽光パネル、スカイアクセス沿線に登場…日本最長、投資会社が設置
【福島】暴風被害 いわき市で太陽光パネルが架台ごと相次いで落下、駐車場の車5台が下敷き けが人なし
01:29:46 up 36 days, 2:33, 3 users, load average: 14.85, 22.93, 20.51

in 0.14633989334106 sec @0.14633989334106@0b7 on 021815