◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ [孤高の旅人★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652609693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2022/05/15(日) 19:14:53.49ID:NeX90LUr9
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
2022年5月12日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

 地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。
東京都は都有施設でも太陽光発電パネルの設置を進めている=台東区の上野動物園内で(東京都提供)
東京都は都有施設でも太陽光発電パネルの設置を進めている=台東区の上野動物園内で(東京都提供)

 都によると、一戸建てへの太陽光パネル設置やZEVの充電設備を義務付ける条例が成立すれば、全国で初めて。
 太陽光パネルの設置費などが上乗せされると、住宅価格の値上がりにつながることから、群馬県や京都府の同種条例では一戸建てを対象外とし、政府が国会に提出中の建築物省エネ法改正案でも設置義務化は見送った。しかし、小池百合子知事は30年に温室効果ガスの排出量を「00年比で半分」にするという、国の目標を上回る目標を掲げており、一戸建てへの義務化が不可欠としている。
 答申案によると、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

 太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し、都内で年間に販売される新築住宅の5割強となる2万3000戸程度が対象となる見通し。断熱や省エネ性能の国基準以上の確保や、ZEVの導入促進に向けて、住宅や集合住宅の駐車場に充電設備や配線を備えさせる。2000平方メートル以上の大規模マンションやビルなどの建物でも、パネル設置などを義務付ける。
 都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。(鷲野史彦)

2ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:15:30.53ID:zaxxIX2I0
不動産不況待ったなしだな

3ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:15:48.20ID:L8vtivzf0
さすが日本最先端

4ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:15:56.34ID:8Dpj2u8s0
孫正義利権

5ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:03.15ID:S5I00zsF0
うん、さいたまや千葉や神奈川に引っ越すだけ

6ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:03.50ID:DGXQkSx40
流石小池、あほ泉と同じ

7ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:20.76ID:RboaFwyu0
太陽光パネルが環境破壊

8ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:28.93ID:J+lbWbMb0
東電にそんなに余裕無いぞ

9ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:28.97ID:xz7Bwn200
眩しすぎるお前との出会い

10ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:47.93ID:lsCwAoqS0
太陽光パネルって韓国人利権ではないの?

11ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:16:59.63ID:BxfEwhX40
ゴミ

12ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:00.01ID:zb9d5Nu20
>>1
無駄なエネルギー消費を減らすような施策を採った方が賢いと思えるんだが。
たとえば、交通信号の制御を最適化して、生産性向上を高めつつエネルギー消費を抑えるとかさ。

13ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:03.06ID:U60sn5pF0
これで販売価格が上がるか下がるかは見もの

14ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:05.07ID:1cVrNDR70
メンテとかが大変って聞いたけど無しにする選択はないの?
十年に一度の屋根のメンテも、外さないといけなくなるので、工費高くなるんだろう

15ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:13.72ID:q7Jx6Ezl0
やる事がもうね、、、アホかと
もしダメだったらそれ相応の責任を取る覚悟でやってほしいわ
責任感なく思いつきでこんな事されたらたまったもんじゃないわ

16ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:13.91ID:HR8Dzypf0
壊せたとしても修理して維持する義務もあんの?

17ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:15.71ID:l4wgw6/i0
上海

18ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:17.95ID:PlvH9ZdR0
馬鹿じゃないの

19ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:21.58ID:hQ0yU2eY0
利権だね

20ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:22.32ID:xXrJpSMC0
無視するだけ 

21ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:33.08ID:24X3AHbz0
>>1
毛沢東の土法高炉につぐ傑作政策爆誕
毛沢東は家庭で鉄を作れといったが
小池は家庭で電気を作れと言い出した\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

22ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:42.15ID:pHzHhp0V0
パネル載せるために強度高めなきゃならん
ツーバイフォーでは無理なんじゃね?

23ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:44.53ID:56EekudX0
狭小三階建ての屋根にパネルつけても効率悪かろう

24ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:49.43ID:XrB7LnD/0
まず都庁の壁をパネルで覆えよ

25ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:49.85ID:hOy2M2md0
税金でやれよ~
吐き出すなら税金で徴収

26ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:53.96ID:7jqbQP1K0




27ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:17:55.44ID:ZpqobIYZ0
初期費用、メンテ費を全額補助してくれるなら検討するわ。

28ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:01.72ID:TOgjfSzP0
どんだけ金持ちでも密度が低くて生産性の低い戸建てを都内に作らせないための策略だろ

29ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:02.49ID:byNnG5EI0
あ~あ、近所迷惑なパネルが増えちゃうよ。

30ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:14.07ID:HKwyzeII0
幾ら貰ったの?

31ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:18.27ID:U60sn5pF0
>>12
そういうのの補助金はもう結構あるからな
行政の背広組から見れば飽和状態

32ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:19.05ID:Jzln3sIm0
補助で付けるならいいが強制とか酷いな
10年後くらいに問題多発するだろ

33ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:23.83ID:JjYMteWn0
屋根の強度下がるのにもう大型台風で吹っ飛ばされたら責任取れんのか?

34ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:23.91ID:RJH4gY9c0
維持費めっちゃかかるやろ、なれない業者の施工不良で雨漏りしそう

35ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:31.09ID:ygPky9390
太陽光パネル付いてない物件は中古!

36ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:34.87ID:UuP5fpaw0
メンテナンスが大変だし地震とかもあるしなあ

37ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:36.94ID:Ng+v42Ve0
咎められても罰金払って放置したほうが安上がりじゃね

38ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:39.00ID:NUW/YzmG0
電気使わない方向にした方が早いと思うけどその発想がないのが残念ポイント
すぐにそんなの無理とか言わない

39ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:43.65ID:24X3AHbz0
>>21
「なぜ変な方向にばかり思い切りがいいの」AAはよ

40ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:45.09ID:FWAASM+G0
短波通信死ぬな

41ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:18:56.25ID:7pH8XKpl0
南側にビルが建ってて日照が望めないのに設置義務はあるとかなりそう

42ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:10.03ID:1CXpeU8J0
簡易的な取り付けてすぐ外す家増えそうだな

43ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:11.90ID:8Dpj2u8s0
鳩の巣、雨漏り、風で吹き飛ぶ。

お疲れ

44ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:16.74ID:5HdEy2ac0
東京に住むメリットないじゃん

45ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:26.33ID:wkD0M5C40
これ日当たりの悪い立地でも義務なのか?

46ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:27.58ID:qZQSUPgt0
家の屋根の上は嫌だな
カーポートや1階の軒先の上ならいいけど

47ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:19:36.50ID:9usOzduA0
ウリ達が作ったパネルで儲けるニダ

48ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:02.12ID:FPOhdPpq0
マンション高層階に住む人に謎の目の病気が発症するでしょう

金儲けの為に人の健康を侵害していいのでしょうか

49ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:03.42ID:/JL88r2/0
都内たって小笠原や桧原村だってあるんだよ。

50ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:11.08ID:HWR2LSbs0
さすが先進地TOKYO
頑張ってくれよな

51ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:13.51ID:4oNxBbZa0
誰から金貰ったんだ
どこのパネルメーカーかな
中国は今そrどころじゃないよな

52ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:14.52ID:tjPQFPpU0
バカなことばっかやってるね

53ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:14.54ID:J+lbWbMb0
結局、東電管轄の電気料金が上がるだけ

54ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:21.30ID:PqD7XK0p0
太陽光が短時間しか当たらなくても?
日照権の問題が出るんじゃねえの?

55ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:23.32ID:ySdzs3Zl0
家をどう建てるかまで強制してくんの?
独裁者かよ
百合子に投票した都民は反省しろや

56ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:30.20ID:xXrJpSMC0
崖下に平気で家を建てるトンキン人だから、なんでも喜ぶチショウです。

57ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:31.55ID:6ib0ZEjp0
業者との癒着あるで

58ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:40.66ID:k2sAfuef0
タワマンから下を見たら目が潰れそう
メデューサの鏡だったかな忘れた…

59ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:41.76ID:F3v57oha0
誇らしいニダ

60ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:43.21ID:4wc5TbGG0
太陽光パネルって寿命~20年程度で更新しないといけないんじゃないの?

61ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:48.17ID:RboaFwyu0
朝日ソーラー付けるから無理

62ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:20:58.56ID:PplzRloD0
あほなことするねえ・・・

63ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:09.60ID:4oNxBbZa0
大火災で東京消滅か

64ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:15.97ID:706hluPM0
ついでに宅配ボックスも義務化したらいいのに
イメージとしては玄関の近くの備品庫の一部が
外から開閉できるスペースになってる感じ

65ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:22.52ID:+meL4S9x0
無茶苦茶やな。

大阪港の上海電力どころの話やない。

66ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:22.58ID:/JL88r2/0
車は止めてることが多いんだから。充電したらいい。

67ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:23.04ID:U60sn5pF0
>>55
家をどう建てるかの強制なんて、すでにいくつもあるからこれだけを批判するのはナンセンス

68ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:23.70ID:88QgANnJ0
都内に建てるやめとくわ(´・ω・`)

69ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:24.57ID:PplzRloD0
マスコミはだんまりだねえ

70ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:40.16ID:TS/qCoIZ0
国内メーカーを義務化してくださいね
上海電力の二の舞いにならないように

71ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:43.48ID:8JCiHkvf0
補助金は?

72ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:45.46ID:ZpqobIYZ0
どうせ太陽光発電パネルのない住宅は売れないようにするか資産価値が激減するとかの条例が即施行されるだろ。

73ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:21:58.46ID:m3eClGY00
パネル工場日本に作ってからにしろ

中国を儲けさすだけの愚策

74ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:03.77ID:PplzRloD0
>>67
それだけ強制があるんだからこれはもういらないでしょw
庶民の家がますます遠のくよ

75ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:09.24ID:lQsdOKfV0
つけたいけど工事めんどくさそうだわ
まじで電気知識あったら食ってけるな

76ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:12.75ID:xXrJpSMC0
タダ無視すればいいだけの話に、なんで右往左往するのかトンキン人

77ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:14.49ID:k2sAfuef0
これ都心上空の温度を高めたりしないかな?シミュレーションしてみて欲しいね

78ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:18.42ID:OwDZZfPB0
パネルだけ増やしても電気余るだけだろうが
蓄電池もセットで設置してやらねえと

79ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:34.46ID:NN0/MYRp0
何も考えが無くなって最後の手段の案だな
議員の考える事はこの程度なら価値は低い

80ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:38.10ID:Msqyj/rL0
いや、無能都知事の目標の為に都民に負担額かけるなよw

81ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:44.76ID:PplzRloD0
施工いい加減だからな
雨漏りするぞ
地震が来ると重いパネルで家ぺっしゃんこ!

82ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:47.21ID:g4AMPPYK0
頭おかしい

83ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:22:55.89ID:8AOyEm6k0
ただ工費上がるだけだし、修理費とかも発生すんだろ
凄い横暴だなぁ

84ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:06.83ID:sXzs2qDL0
また腐れの政治屋が我欲の追求で蠢いたかな?

85ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:09.74ID:PplzRloD0
>>76
建築確認取れねえだろw

86ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:10.27ID:U60sn5pF0
>>74
いいことじゃん。
東京都にしてみたら、お前ら庶民という貧乏人なんて済んでは欲しくない。奴隷として使いたいだけ。
庶民って笑わせんなwww

87ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:11.08ID:+meL4S9x0
一旦火事が起きると、東京大空襲を超える被害が

88ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:20.05ID:lQsdOKfV0
>>73
なるほど
でもモノづくりの本場はもう中国じゃね?日本国内のじゃ高いやろ

89ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:20.74ID:Rm4RDM1b0
廃棄パネルとかどうすんの
また田舎とかになるの?

90ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:21.48ID:uiz728t90
ソーラーパネルはメンテし続けないと火災の原因になるからやばいよ
パネルに光が当たってる限り物理現象なので発電し続けるから
スイッチでオフというわけにいかない

91ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:27.14ID:6FUHD0M+0
>>37
それはいい考えだと思う
なにしろ最初はいいがメンテと更新費用がかかるから最悪なんだよ
屋根の仕様も複雑になって雨漏りの心配しなくちゃいけないし

92ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:29.73ID:YZtn/hxk0
大手使わなければ構わないって話だわな
ハウスメーカーとか馬鹿高いんだから工務店の受注が増えるんでは

93ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:31.59ID:zF3k04it0
>>76
お前も書き込んどるやん

94ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:39.92ID:+43YqOGR0
バカがトップだとこうなるのよ
どの会社組織においても、司令塔がアホだと衰退するだろ
部下がアホなのより遥かに有害なんだよな

95ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:43.08ID:QHFgsz5R0
義務化ってことは罰則あるの?

ヤバくね?

96ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:47.52ID:JzkrjPk+0
こりゃ溝の口辺りに戸建てが増えそうだな。今なら間に合うし。

97ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:23:55.37ID:hmwX8P840
自然な商売の成り行きに任せとけばいいのに

98ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:07.55ID:ep6qwK2T0
こういう利権まみれな政策やめてくれよ…

99ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:19.57ID:hf5BnQ9R0
YouTubeで20年程度稼働結果の動画あったけど
今なら赤字の方がでかい結論だった気がする

100ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:20.56ID:06HRNe5Q0
補助金が出るのか、もし出る場合はその金額が問題

101ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:31.13ID:k2sAfuef0
人が過密で問題なのに更に集める方向性だよね?、基本的に問題解決をスルーするのが日本の政治姿勢である部分は無くは無い

102ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:31.97ID:lQsdOKfV0
>>90
高温になって確かにあぶなそうだねー🥺

103ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:33.71ID:1r4ZKaJ10
移築住宅なら新築扱いにならないか

104ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:39.25ID:udZEVf5L0
>>27
廃棄時の費用も必ずに
てか即時廃案希望
あまりに勝手すぎる

105ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:40.62ID:3gnlt9O10
罰則なしでしょ

106ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:40.65ID:/0WhCG5p0
>>95
条例なら罰則は付く

107ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:44.73ID:4bCNG+s90
>>10

韓国の会社もあるけどパーツが中国だった気がする
日本の場合 中韓合作みたいなかんじ?

108ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:46.35ID:PqD7XK0p0
あーあ、問題多いなコレ

109ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:46.72ID:PvrJK7uO0
廃棄やリサイクルのレベルはちゃんと上がってるの?

110ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:24:50.28ID:kKvvQCBe0
たまらんなあ屋根に余計なもん着けたくないわ、耐震性能が下がるのは問題ないってか

111ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:02.87ID:xXrJpSMC0
建築確認も無視すればいい 欠陥住宅も立派に建築確認取ってるから

112ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:13.32ID:N3mhRSbc0
もう終わりだよ小池百合子

113ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:19.87ID:2ZmNdNbo0
航空機の運行に支障でないの?

114ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:23.25ID:PqD7XK0p0
>>106
公表って書いてあるね

115ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:35.23ID:uiz728t90
>>95
パネルなしだと
建築確認でなくなるんじゃね

116ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:38.75ID:vf4xxs6y0
太陽光発電利権だろ、ふざけてるね

117ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:44.57ID:h6f9nQjy0
1DKの平屋建てとかどうすんの

118ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:45.57ID:ohSvBzU+0
>>49
都下って言う差別地域だよ

119ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:53.12ID:3gnlt9O10
近所から眩しいって苦情きそう

120ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:55.76ID:Y/a9grh70
>>86
やっぱ日本てガラパゴス的な世界と反対方向に進むなあ…
世界的には大都市が貧乏人のスラム化して郊外に金持ちは引っ越していくのが多いのに

121ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:25:58.01ID:4bCNG+s90
台風とかの後のメンテナンスが大変そうだね・・

122ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:00.95ID:8rX7eKKx0
義務化って強制か?
スウェーデンの国家予算より
上の都が設置しろよ

123ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:04.93ID:0IYJPtG/0
補助金終了すると赤字になるマシン

124ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:08.80ID:NUoPQnMR0
片流れの屋根にまでパネルを義務化するのかよw

たまにある、東、西向きの屋根に載っけてる家もどうかと思うけど、
北向き片流れに載っけるとか狂気としか言えないw

125ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:32.68ID:ep6qwK2T0
>>110
家屋のバランス崩れるし 耐震性の為のスレートが意味なくなる

126ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:32.63ID:TDqDA5hz0
>>96
多摩よりは隣県の好立地をという流れが一層加速しそうだ

127ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:26:54.63ID:k2sAfuef0
電柱無くして地下に電線走らせる
地下鉄?、電車?を2階建てにする

政治家の公約を全て並べてみるとその人となりが判るんだね

128ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:14.82ID:QHFgsz5R0
施工費用に管理費、撤去費用
これが高くつくので業者が儲かる
そして、エコですからの一言で設置するバカが大量にいる
プリウスが売れるのと同じ

129ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:23.27ID:8RmLbQwK0
年収200万代のやつが心配するスレ(。•́ •̀。)

130ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:25.84ID:k+FnszEn0
耐用年数約10年って話だし本体価格高くなかったか?でかさにもよるだろうが300万円くらい?
買い取り価格は安く蓄電池も実用的ではない
発電した電力そのまま自分ちで使えんの?
使えるとしてもどのくらい節電になるのか
まじで現状微妙なのが太陽光発電
発電効率が画期的に上がるといいんだけど

131ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:29.94ID:5NZjhv5x0
北向きとか日照権乙はどうすんだろ

132ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:36.54ID:3+/a5t660
文句言ってるオマエラ、都内に戸建て建てられるほど金もってねーだろw

133ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:40.76ID:Bot5VyZK0
太陽光ゴリ押ししたバカ民主時代の産物

こんなゴミ置くためにどれだけの税金が投入されたかと思うとね

134ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:45.13ID:88QgANnJ0
こういう海外にむけた環境にとりこんでますアピールのために犠牲になるのは
ビニ袋だけでいいわ(´・ω・`)しね

135ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:27:45.92ID:gpmQx4rC0
補助金は出るの?

136ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:01.98ID:2fHz6jVt0
前回の設置ブームのときのが順繰りに耐用年数を超えて処分に困ってる

ってさんざ言ってるやんか

137ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:02.22ID:iNaNWgpY0
これ利権じゃないの?

138ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:06.92ID:5Gnubu1e0
>>124
パネルって壁には付けられないんだよな…

139ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:11.69ID:ySdzs3Zl0
太陽電池強制購入させられた上に台風で破損したら自費で修理かな?
一戸建てのリスク増えすぎw

140ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:11.83ID:CgaKVp7g0
定期的なメンテと買い換えで大変なことになりそうだな。

141ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:12.33ID:lQsdOKfV0
電気自動車増えて電気足りなくなるからでそ?
原子力発電だと10基くらい増やさないといけないみたいだしそんなの国民が許すわけ無いじゃん
トヨタが国をあげてエネルギー問題解決しろっていったのがこれやろ?

142ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:28.14ID:hyRkN3xT0
でパネルのゴミが地球環境悪くするのであったの巻

143ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:28.82ID:k2sAfuef0
改築ならセーフ

144ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:33.84ID:3gnlt9O10
癒着してそうだな

145ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:37.85ID:QgLIFROv0
蓄電システムがまだ完成度低いのにパネル設置してもムダだろうに

146ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:52.12ID:RP+25MRG0
なんとなく、無駄な政策、強制に終わりそう。

この人、そういうパターンが多い気がする。

147ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:52.99ID:FQ2DEHoB0
アホ
どんだけコスト掛かるか解ってないだろ
設置してハイ終わり、じゃないからな

148ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:57.21ID:sVv4PbFq0
やっぱり伸びないね
5ch だと一戸建てとか庭や車は無縁の存在だろうしな

149ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:28:59.84ID:hhW4lyKT0
机上でしかものを考えない奴らに権利を与えるとこうなる。

150ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:02.22ID:Loxq1N2B0
設置費は?
維持費は?

151ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:05.05ID:I4MLsRbO0
いくらパネルを付けようが夜と雨の日は発電できない事には変わりない。
そして20年経てば壊れてガラクタになる運命。
古い家の屋根にあるかつて流行った太陽熱温水器の残骸を見ると、歴史は繰り返すのだなしみじみ思う。

152ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:08.52ID:haR3GKXB0
完全に中国に食い物にされとるなこの国

153ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:14.36ID:xHg9t/HZ0
パネル廃棄料は都が出してくれるのか?

154ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:15.60ID:7x7tFLnU0
利権利権貧民の税金を上級に

155ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:15.69ID:iJKH5BlW0
環境ヒステリーですね。

156ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:25.68ID:u1CzTYjH0
東京全土 上海電力化計画

157ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:28.41ID:k+FnszEn0
>>132
確かに都内に一戸建ては無理だw
18坪の三階建てが7600万円だか800万円でくっそ高かったな

158ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:30.32ID:k2sAfuef0
断熱性能を上げたら家なんてエアコン一個で全館空調できるらしい、エアコンは床下に設置するらしいな

159ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:32.48ID:h6f9nQjy0
>>124
南じゃないと駄目なのか

160ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:29:50.06ID:hyRkN3xT0
>>150
小池に請求書送りつければいいんちゃうか

161ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:00.73ID:lQsdOKfV0
>>152
どうにもなるわけないじゃん
バッテリー安くも作れないしもうモノづくりは中国のものだよ

162ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:03.24ID:6hEzrHvi0
中国の奴隷国家

163ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:06.71ID:T+F0MP/t0
新築一戸建てとか俺には縁がねえぜ

164ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:23.23ID:xJwk9yAP0
屋根、つまり家の上部が重くなって傷み易くなるじゃん。
そもそもウサギ小屋の屋根に設置してどれだけ発電出来るというのか?
ド田舎ならともかく、東京都だと高層建築物の陰になる時間も多いわけだし。
発電装置メーカーが潤うだけだろ。

165ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:30.24ID:1viGOwOO0
朝日ソーラー利権

166ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:37.65ID:lQsdOKfV0
>>163
うんうん
アメリカはそれが多くてシェアハウスにすんでるのさ

167ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:47.29ID:xyFYFKxF0
全額補助しろっての
じゃなきゃ
ソーラーパネルの絵でいいよ

168ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:47.72ID:HVdAP+RC0
トンキンは一度設置したら永久的に使えるとでも思ってるのかな?

169ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:30:55.27ID:xXrJpSMC0
崖崩れで右往左往してる横浜のトンキン人住宅は平気で作るのに、
屋根のことに大騒ぎするトンキン人の言うことなんか、百合子は平気の平左。

170ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:09.12ID:hyRkN3xT0
こんなん自分の自治体で義務化されたらぶちキレるわ

171ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:10.57ID:6274hM8c0
太陽光発電パネルを製造して廃棄するのに
どれだけの環境負荷があるんですかね?
ただの自己満足なら義務化しないで

172ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:13.97ID:SpqavdMr0
電力供給か不安定になるだけなんだが

173ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:20.45ID:MeZbSbjQ0
都民はいち早く小池百合子をリコールすべき。

174ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:22.66ID:fS2zjRCJ0
>建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

対象外のメーカーは設置しなくていいのか
いろいろザルそうだな

175ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:27.57ID:4bCNG+s90
最初の導入口が東京から始めましょうってだけで
大阪でも増えてるし全国で広がっていくんじゃないかな
好評につき~みたいな感じで

176ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:33.49ID:4S7XbkX40
有料ゴミ袋利権のつぎは
ソーラーパネル利権ですか

177ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:38.23ID:+p2OBfkn0
耐震性はどうなる?

178ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:38.92ID:KHfiA8OU0
庶民は家建てるなということか

179ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:52.67ID:uiz728t90
>>151
太陽熱温水器の方がはるかにマシだよ
ソーラーパネルは古くなっても勝手に発電するから
ショートが発生すれば火災の原因になる

180ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:31:57.57ID:7ZzXU8+N0
パネルに指定がないなら1、2万のやつを貼っとけばいいじゃん

181ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:18.14ID:1Ex7r7IG0
今FITいくら?
設置する方は補助金も出るしペイ出来る可能性もあるが、その負担は再エネ賦課金として全国民に

182ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:22.16ID:lQsdOKfV0
>>175
電気自動車増えると絶対問題になるからね

183ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:26.34ID:k2sAfuef0
東京上空の大気が熱せられて猛烈な台風が毎年いくつも東京を襲う、その名も百合子台風…とかなるかもだね

184ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:29.04ID:ISWtzjJ/0
自宅にソーラー付けてるけど辛いわー
ほんと辛いから義務じゃなきゃ止めとけー😁

185ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:35.61ID:XZM35ruy0
義務って…

186ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:39.37ID:YpkvXftI0
電気料金で破産しそうな我が家にパネル付けたら
電気料金軽減できるかな?
オール電化割引無くなって、更に単価上がって
冬季月9万は泣く割とまじで

187ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:41.54ID:QgLIFROv0
東京はともかく平地が少なく日照も不安定で台風も多い日本では太陽光発電は不向き

188ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:44.99ID:r6Gc5zJ70
またエセ愛国反日ネトウヨが文句言ってるのか

189ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:53.28ID:hyRkN3xT0
もうちょっとだけパネル屋根にはっときゃいいやん
微妙に発電するんや

190ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:32:54.44ID:DYWLH2dg0
マジか。
きちんと予想してやってんのか?
義務化って責任生じるんだぞ。

191ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:04.54ID:c8fZx/JS0
壁を塗り直しても古家だってバレちゃうわ
都民って建て替えるペースが早くて大変

192ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:06.64ID:khsaM5ru0
登場人物みんなカス

193ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:08.59ID:8JCiHkvf0
いずれ全国になるだろうな

194ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:09.02ID:haR3GKXB0
>>161
情報が古い 中国ですらev自動車はだめだって認識になってきてる ソーラーパネルも同じ結局原子力発電

195ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:12.01ID:xTR6f8690
これがいつかゴミになる日が怖いな

196ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:13.05ID:xxTqLgmz0
タワマンの影じゃね?

影だから発電しないわけじゃないけどさあ

197ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:16.03ID:yz6BU/+J0
マンション価格暴騰して、戸建も上げるんだね
ますます金持ちしか住めなくなる

198ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:19.81ID:5Syl0BnX0
うちつけれない設計なんだけどー
ギリセーフか

199ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:24.29ID:4bCNG+s90
>>182
EV車も最近の傾向だよね

200ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:35.07ID:lQsdOKfV0
>>194
バッテリーの話してんやがな

201ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:37.05ID:+8JD0/Y00
>>1
天窓にソーラー電波時計を置くだけでいいかな?

202ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:40.28ID:9FUqb8W90
新築厨ざまあwww

203ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:41.56ID:VvsFPXnU0
太陽光パネルは発電を止める方法がないので、一度火事になったら放水できず全焼確定だからな
火災保険はしっかり入っておかないとやばいぞ?

まあ実際は農地のアレ対策で住宅建てさせたくないから嫌がらせでこんな事をしているんだけどな

204ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:51.06ID:LnVv1UJg0
武蔵小杉のタワマン群の次は
武蔵小杉に太陽光の義務なし一戸建てが流行?
それでも1億円近いと思うけど

205ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:52.30ID:VyqaAS160
こんだけアホな政策取られて大人しく従うとかトンキン情けな

206ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:52.70ID:CnqmvWIa0
これが廃棄とかメンテで問題になる頃には生きてないかもしれんしな

207ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:54.97ID:xlyX1fE30
東京なら戸建てよりマンションの壁面に設置しろよ

208ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:33:57.85ID:mk9ZIRC/0
原発なんて東京湾にメガフロート浮かべて小型原子力発電設備を付ければいいだけ。

209ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:01.43ID:0s3S1bD30
>>188
日本中を原発だらけにしたいネトウヨが太陽光とかいう単語だけでヒステリー起こすからなwww

210ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:03.00ID:k2sAfuef0
原発はミサイル攻撃に耐えられないとか今頃言ってるけど、そういうのも原発やるやらないの前に考えとけって話だと思う

211ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:06.91ID:d4Avkrwg0
東京で新居建てる人間が「26区」内でどれだけいるんだよ?
その上で、是非について問おうや

212ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:17.16ID:q2lmmp/K0
いや、これはべつに業者名公表してもいいだろ
いらんもん売りつけない良心的なとこの証になる
むしろ公表されたらそこに頼むわ・・・

213ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:21.52ID:lhv7O7GO0
夢じゃないのか

214ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:25.29ID:hyRkN3xT0
でもこんなん発電量は場所によって全然変わるだろ

215ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:32.67ID:3+/a5t660
>>195
エアコン・冷蔵庫・洗濯機も破棄するの怖いな~(棒)

216ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:34.52ID:ktO64BSp0
古池「中国ファースト!」

217ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:39.68ID:U/IjYC7J0
パネルついてる家増えてきてるよね

218ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:57.70ID:z/HW0fvt0
火事の時はどうするの?消火しないの?

219ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:34:58.53ID:KxYSWJaY0
>>202
なんだよそれw

220ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:02.29ID:5cx6NlO70
債務奴隷おつ
死ぬまでローン地獄を楽しもう

221ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:03.52ID:haR3GKXB0
>>200
そのバッテリーが問題なんだよ

222ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:04.42ID:4bCNG+s90
>>205
いやいやいやw
都民がこの人って投票したんだから結果がついてまわってるだけではw

223ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:07.60ID:HKwyzeII0
>>81
地震でぶっ壊れた後って出火原因になったりしない?

224ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:08.42ID:7nE/7QkX0
地震や台風で崩れてきたらどうすんだよ
また利権?

225ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:18.87ID:8JCiHkvf0
田舎だけど
新しい家多いから
近所だとついてないほうが少ないかも

226ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:20.92ID:zE5HiNWg0
不要どころかあらゆる面でマイナス要因しかない物を義務するのは誰のためだよ

227ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:27.52ID:/wjNMUif0
販売価格が上がって本末転倒ではないか?

228ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:31.90ID:hyRkN3xT0
>>214
要は太陽光当たりにくい場所に建てるならかわいそうってことな

229ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:33.41ID:QpCd+CZ+0
これ、拒否できないの?

230ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:42.14ID:7ZzXU8+N0
これ用の小さなパネルが新発売されてもおかしくないな

231ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:55.70ID:k2sAfuef0
>>201
カシオのソーラーウォッチとかは?

232ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:35:59.90ID:00qyab7h0
また余計なこと思いついたの?
小池&都民ファシスト

233ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:02.46ID:28ftg3j/0
どんだけハニトラひっかかってんだ?

234ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:07.85ID:k+FnszEn0
>>226
また天下り団体があるんじゃねえの(ハナホジ

235ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:11.55ID:ktO64BSp0
>>216
「小池」だったがどっちでもいいわ

236ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:21.45ID:haR3GKXB0
>>207
反射で色々ヤバい事になる

237ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:27.80ID:p/9dgUtg0
人んちの不動産に設置義務とか、パワハラちゃうの?

238ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:41.31ID:XoUp87k10
>>1
街灯に吊るせ

フランスはそうやって分からせた

都民も吊るすべきだ

239ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:41.62ID:xXrJpSMC0
アホな法律には従わないこと だってアホなんだから。
アホに従ったらアホになるよ

240ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:42.36ID:4ajyv3Ha0
EVの次はこれかwww

ww

241ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:42.37ID:0s3S1bD30
太陽光発電の寿命が20年とか心配する前に
ニホンのすさまじい没落状況だとあと20年もすればタワマンの修繕すら
満足にできなくなることのほうを心配したらどうだ?www
こっちは10億単位オーダーだぞwww

あ、20年後は円なんて通貨存在してないかもなwww

242ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:47.15ID:4iY2uGjF0
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚

243ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:48.08ID:qSR/CUU90
維持費メンテ費かかるからな
周辺県にドーナツ化して東京には富裕層だけが残るか

244ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:53.10ID:a5fHWSUc0
足立区の汚い長屋みたいなのも義務化するの?
百合子はあそこの住人がそんな金持ってると思ってんの???

245ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:53.99ID:1Ex7r7IG0
>>226
一応エネルギー自給率向上の側面があるのは認める

246ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:54.36ID:ZwfTUWzw0
>>14
屋根のメンテって30年くらいはハウスメーカー保証じゃね?
土着工務店とかは違うかもしれんけど

247ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:54.52ID:mfGP3SAw0
貧乏人を都外に追い出して、富裕層の定着を図るとか
…この女、なかなかの策士

248ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:57.66ID:0BwESYW/0
キチガイ

249ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:36:58.95ID:uiz728t90
>>215
エアコンとか資源の塊だから
実は売れるレベルじゃね
だから室外機盗まれるわけで

250ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:37:14.04ID:sOf0yDnF0
>>99
俺それ観たわ
買取価格が高い時代があっても20年でまだ元が取れてるか微妙ってやつだったよな
経年劣化についても言及してたっけ
何にせよ補助金充てても何百万の設置コスト負担は辛いよなあ

251ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:37:28.91ID:lQsdOKfV0
>>241
改修工事はやばいだろうな

252ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:37:38.76ID:thQ0MEF50
私的資産に都が介入することが法的根拠ないやろw

また太陽光パネルなんて有害物質を壊れたとか耐用年数超えたとかで、都が無償で回収するのかw

義務化ってことは使用前、使用中、使用後に都が介入するってことだぞ!!

253ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:37:41.94ID:k2sAfuef0
夜は夜は?っていう人いるけどさあ。寝れば?って思うんだよ、保冷剤をガチガチに凍らせてよる冷蔵室に放り込めばれば翌朝まで保つだろう

254ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:37:58.80ID:fCjxUKRV0
パネルに見せかけたガラス板乗っけておけばいいだけ

255ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:04.59ID:719e7lME0
>>211
台風で毎年事故起きると思う

256ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:07.07ID:q2lmmp/K0
>>207
んなことしたら近所の戸建てで死人が出るぞ?

257ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:07.07ID:3+/a5t660
>>247
都内に戸建て買えるヤツにとって、太陽光パネル程度の出費糞くらいだろw

258ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:12.60ID:5Syl0BnX0
かけこみ需要が

259ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:13.90ID:4frTJGtv0
これから停電が日常になるからな
普通にあった方がいい

260ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:15.40ID:NUoPQnMR0
>>159
ダメじゃないけど、効率が悪い。

261ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:28.06ID:RTcEpMFP0
これいいわ。
戸建は土地当たりとか人口あたりのCO2排出量多いから、戸建規制にもつながる。税金みたいなもの。
戸建のコストをどんどん上げて、都内で戸建て建設ををやめさせよう。
戸建に住みたけりゃ埼玉か神奈川

262ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:36.14ID:lW+pKc/60
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

263ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:38.11ID:3+/a5t660
>>252
有害物質w 何年前の頭だよw

264ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:39.31ID:fzAxrFkF0
撤去にも金かかるんだろうなあ

265ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:40.94ID:CAWCmV3E0
日本の屋根みんな反射して真夏は余計ヒートアイランドになるな

266ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:49.41ID:YWAj2aMd0
癒着and利権に翻弄される国民

267ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:54.78ID:xhPbffrN0
太陽光からエネルギーを得るという考え自体は悪くないとは思うけど義務化するほど先進的ではないと愚行する次第
原発同様課題が残された技術だと思いますが?

268ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:38:59.04ID:Bjj8hDOA0
おいおい本気か?
これは流石に暴挙てもんだろ

269ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:01.19ID:hPNHZKUZ0
まずは都庁、都管轄施設(動物園、博物館、図書館、都立校、都営地下鉄、都電、都バスなど)、都知事、都議会議員、都公務員が太陽光由来の電源を使うことを義務化してからな。

270ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:06.20ID:uiz728t90
>>246
パネルは範囲外になるか
有料定期点検を受けるのが条件になるような気がする

271ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:17.35ID:QgLIFROv0
戸建ての屋根の面積くらいじゃEV1台を1日かけてもフル充電なんて全然足りないんだろう

272ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:22.62ID:KG/7O1ip0
メンテナンスが面倒だし
耐用年数過ぎたらどうするのよ

273ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:24.36ID:a5fHWSUc0
百合子のクサマン舐めた政治家なり業者なりがいる恐怖

274ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:28.74ID:lQsdOKfV0
ところで屋根の上に作る必要あるんか?
山買って整備して敷き詰めるのはだめなんか税金でそんなもんできるやろ

275ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:37.25ID:jz4i6ZtA0
地震大国なのに屋根に重いもの乗せるって正気か?家潰れるだろ

276ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:47.26ID:EvaqbWC+0
景観脂肪。地下電線化計画も台無しや

277ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:52.78ID:zE5HiNWg0
この法律誰か潰してくれ

278ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:59.27ID:42Qnzk7M0
太陽光発電パネル設置だけ義務化しても片手落ちな気がするなぁ
バッテリー設備も必要ではなかろうか

279ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:39:59.55ID:lQsdOKfV0
>>275
それは国の責任だね🥺

280ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:00.38ID:xXrJpSMC0
い崖の北側の直ぐ下に家を建てて、太陽光付けてやれよ、これ見よがしね。

281ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:02.41ID:VWRFRvkx0
>>12
逆に信号に引っ掛かる方がスピードを出せないから安全って
脳をアップデート出来ない日本だぞ。

282ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:15.29ID:thQ0MEF50
>>263

お前五毛やろw

静岡の洪水で大問題だったろw

283ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:22.49ID:3YuHwxG90
貧乏人は都内に戸建てなんか買うなという御達し

284ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:34.85ID:hyRkN3xT0
国民が絶対反対しないからなめられてるんだよ

285ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:34.91ID:rSZwtWpE0
利権の匂いしかしない。
こんなの全世界みんな一斉にやっても効果あるかどうかなのに
高々日本の極一部だけやって効果なんてないよ。

286ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:40.44ID:9HZQm1N70
屋上を全面使いたいんだけど建ててくれんのかな
太陽パネルとか普通の屋根だと困るんだが

287ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:43.23ID:CAWCmV3E0
小泉進次郎の女版か小池百合子

288ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:46.48ID:3+/a5t660
>>275
そんな程度で崩れる構造設計なら、屋根も取っ払わないとな

289ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:48.62ID:QgLIFROv0
まぁEVを蓄電池代わりに使うしかないな

290ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:40:55.99ID:KxYSWJaY0
パネルって雹が降っても平気なの?

291ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:02.08ID:PoY9NYSP0
日照条件無視して義務て バカすぎる
やるにせよ助成だろう

292ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:11.88ID:k2sAfuef0
発想が逆かもしれないな
核ミサイルがいつ飛んでくるかわからないのだから。地下へ地下へ、つまり核ミサイルシェルターが必要なのだよ
地下は熱くも寒くもない、エアコン要らない、明かりはLEDだから安く上がる、発電量が余りまくるよ

293ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:27.89ID:T1sRvtNP0
どうせなら原発パネルにしろよ

原発再稼働厨も大喜びだろ(笑)

294ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:30.03ID:ep6qwK2T0
震災で家が潰れたりしたら責任取れるのか?

295ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:34.59ID:jIT1V5NH0
意識の高い東京土民にゃお似合いだろ

296ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:38.59ID:BPh03Vgd0
>>4
小池が広告塔をしてるテクノシステム利権だろ。

297ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:41:44.93ID:/2Nynl7t0
 

まーた小池百合子か!!

豊洲市場問題では、狂惨党に騙され、地下水がそのまま飲める「環境基準」を持ち出して移転を2年弱遅らせる。
空間隔離で十分な「安全基準」を破棄し設計変更、ン百億億円もの血税を浪費!!

コロナでは、飛沫対策でなく「三密」と称しヒトの流れそのものを制限し、日本経済をボロボロにする!!

そして今度は、
電力の高品質かつ安定供給に糞の役に立たねーわ、
買い取り助成金で血税垂れ流すわ、
ウイグル民族を奴隷化し生産するわ、
核使用済燃料廃棄物問題なんざ比べ物にならない大量廃棄物問題が起こるわ
(化学製品の毒性は核と違って未来続く)、
もちろん景観を損なうわ
。。。の死那畜製太陽光パネル設置を義務化???

この反日キチガイBBAの暴走を誰か止めろ!!(怒り)
 

298ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:03.86ID:0IheDuaD0
中国企業を儲けさせろ

299ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:07.07ID:08bUguJt0
水害の時に感電する恐れがなかったか?
あと、廃棄物処理のときに有害物質が含まれてるのをどうするのか?

300ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:12.16ID:/2Nynl7t0
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ
(゜Д゜)ゴルァ !

301ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:12.45ID:8GMF32Ln0
都内に一戸建ては富裕層だな
貧乏な日本人が新築を建てられるのか?

302ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:26.16ID:XONgH8Ju0
で、今回は誰が儲かるの?

303ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:32.03ID:8MLOajJW0
 
▼中国韓国 利権グループ

二階、小池百合子、ソフトバンク (ヤフー)
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚
(小池知事がヤフーの元社長を副知事に起用)


二階の要請で小池が中国に防護服寄贈

★東京都「防護服足りません」
→原因:小池百合子による中共に防護服33万着送付→都内の病床使用率270%→小池百合子「血税9億円を使い放題使わせてもらいます」→ネット「無能」
https://togetter.com/li/1496867


【DHC】2020.3.12 有本香×竹田恒泰

>東京都が中国に防護服33万6000着を送っていた。
>都議会(自民党)の追及で分かった。
www.gikai.metro.tokyo.jp/record/budget/2020/2-02.html
 

304ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:34.77ID:hyRkN3xT0
>>291
君が知事になったほうがいい

305ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:40.29ID:VWRFRvkx0
設置、故障、撤去を10万でやる業者が出てくるな。

故障したから撤去しましたって言えば終わりだろ。

306ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:53.31ID:FvkK4gnZ0
電気料金は上がる一方だからな。条例なくても設置しといた方がええで。

307ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:56.75ID:LmzrSrVm0
パネル破棄とかまでちゃんと考えてるんだろうな
今でも怪しい業者多いのに

308ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:57.65ID:EvaqbWC+0
EV新車にも義務化は時間の問題だな。関連株買っとけ

309ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:42:59.74ID:s8eAuYyG0
できない言い訳ばかりして失われた30年なんだからな
希望の党のときに百合子総理誕生だったら日本は
韓国に抜かれることなんてなかったのにな

310ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:01.94ID:b39Wcb5E0
>>278
それよな
エネファームとセットだろうね

311ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:19.09ID:iDWwZ6/w0
土地18坪、建坪11坪の3階建だけど3階はバルコニーで半分しか屋根は無い
こういう場合絶対payしないと思うのだが

312ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:19.14ID:QtLUm8Y/0
>>70
世界シェア7割でコストも安いんだから中国産避けるのは困難。
日立かどこかのペラペラパネルとか縛り付けるしかないと思うがまだ実用化してない

313ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:22.76ID:uiz728t90
>>286
施行される前に建築確認とればいいんじゃね

314ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:29.38ID:KnMyqgGe0
こういう間抜けな事を平気でできるのが信じられない。
既存の大きなビルからでも始めれば良いじゃん。なんで新築に限る必要があるの?
似非パネルが流行りそうね。真面目に設置するの馬鹿馬鹿しい。
後、車の天板や日の当たる道路にも設置すれば良いね。というかさっさとやれよ。

315ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:32.88ID:DeFgkKJ20
未来の粗大ゴミなんて知らねーって考え方だな
無責任な政治家や役人達が考えそうなことだ

316ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:36.09ID:F6BEU9C40
東京都、ということは
島嶼部もなのかな
島って太陽光強そうなイメージあるけど、
八丈島とかだと年の半分は天気悪いんだけど…

317ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:36.15ID:719e7lME0
俺んちは都内の狭い土地にヘーベルハウスで屋上が庭代わりなんだが
これから建てる人は半分くらい太陽光パネルに持ってかれるの?

318ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:37.02ID:DYWLH2dg0
>>257
都内の戸建てって20坪前後の狭小が殆んどで、屋上をベランダやテラスにしてる家もある。
そういう家の全てにパネル設置って家を使いにくくさせるだけだし
そもそも発電効率が需給に見あってるのかと。
小池はここんところの都知事じゃ優れてるのに。

319ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:47.73ID:kuDE/Xfy0
は?
有識者ってどんな奴らなんだ?

320ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:52.71ID:k2sAfuef0
仮にソーラーが相当量屋根につけられた場合、パイロットが目測を誤って航空機墜落とかあるかもだな、いま航路は都会の上空にあるよね?

321ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:43:54.34ID:+l/hj1Mb0
>>290
強化ガラス割れるほど巨大な雹なんて滅多に降ってこんやろ

322ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:06.98ID:ep6qwK2T0
>>308
あんな面倒な車誰も乗らんよ

323ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:15.27ID:jIT1V5NH0
普段中国産ばかりの加工食品やコンビニ弁当喰ってる連中が中国利権とか言っても馬鹿じゃねーのとしか

324ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:29.08ID:4bCNG+s90
>>292
最近になってウクライナみて地下鉄を避難指定してる所もでてきたけど
日本は災害大国だから実際のミサイル攻撃から守れるかは不明なんだってね
シェルターはあったほうがいいよね
北朝鮮も核実験再開したみたいだし

325ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:39.21ID:08bUguJt0
>>274
環境破壊&土砂災害が起きやすくなる。熱海をもう忘れたのか?

326ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:41.00ID:21vdCT8d0
先日の東北の地震でかなりの屋根のパネルが破損してた
ほんとハイリスク大好きだなギャンブラージャパン
残るのは借金地獄

327ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:47.84ID:QmVxztYP0
もし設置したはいいが耐用年数過ぎたの設置業者廃棄作業できるんかね

328ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:52.39ID:3+/a5t660
>>299
オマエラが問題にしてる有害物質なんて
単結晶シリコンが主流の現在、問題にならんよw

329ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:54.25ID:OmUOztQ50
朝日ソーラーじゃけん

330ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:55.16ID:qufVaV+x0
義務て
設置費用は全額補助だよな?

331ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:58.86ID:9HZQm1N70
>>313
やっぱそこらへんかね
そろそろ建て替え考えてるから調べなきゃだわ

332ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:44:59.74ID:k2sAfuef0
将来の税負担増は必至

333ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:04.08ID:/wzB7hJ10
アホじゃねーの?

334ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:04.41ID:dbPdBiR+0
新築を購入してから10年後に屋根修繕費で100万くらいで、ソーラーパネルが付いていると、そのパネルを外す費用がかかる。確か20から30万だったかと。
屋根修繕、一旦パネル外し、屋根修繕、パネル外しなんで繰り返してると、全く元が取れない

335ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:05.15ID:QgLIFROv0
>>310
最近EVの充電用200Vも設置義務にするとか言ってるからEVとセットだな

336ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:07.29ID:NpzPbHwV0
この期に及んで利権利権
ただでさえ若手はほとんど家買うどころか結婚もままならないというのに
バカなんだろうな

やるにしても
最低でも都側が屋根使わせてくださいって
設置費&メンテ費全額負担したうえでさらに屋根利用料を住人に払うのが筋では?

337ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:07.86ID:uiz728t90
>>305
撤去10万とかないと思うわ
点検でも屋根登れば2〜3万取りそう

338ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:13.64ID:z7wmLTpM0
これ、どこ利権だと思う?
①住宅メーカー
②ソーラーパネルメーカー
ちなみに住宅のソーラーは設置費ペイできないので、完全に負担の押し付け

339ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:18.29ID:j0Ve7oPu0
東京は密集してるから日陰も多いんじゃ?

340ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:26.00ID:0OqSh85h0
東京限定か家建てるようなのは金持ちだから問題ないだろうけど貧乏人は夢が遠退くな

341ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:32.62ID:CbY/e76o0
小笠原諸島で家建てても必須なの?

342ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:37.77ID:TDqDA5hz0
>>291
再開発で高層の集合住宅化を促した方がいい場所も多いだろうな

343ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:45.88ID:hGXhGHI00
EVが普及するかまだわからない段階で義務化なんてできるのか?

344ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:50.69ID:ZTc4oaGd0
去年建てといてよかったわ〜

345ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:52.60ID:iiWCFwXr0
八丈島も?

346ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:54.72ID:PoY9NYSP0
>>304
オレが知事なら助成すらやらん
日本の町並みから瓦屋根を奪う事に
景観的メリットがあるとは思えない

347ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:45:54.82ID:mwnHEvkr0
やべー国になってきたなww

348ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:02.64ID:/B3fhXg00
キラキラ被害多発しそう山の景観とか酷くなるからな

349ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:05.12ID:q6xE5VdP0
パネル設置したら未来永劫ただで使い続けられると思ってんだろ都議共はw

350ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:07.37ID:SLam89db0
積水ハウス、太陽光の発火事故で
リコールしたじゃん、大丈夫なの?

変なもん屋根に載せるのは、
戸建て住宅のストック化、
高寿命化の要請と逆境してるし、
何より日本のビルダーの
高気密高断熱とは言い難い、
コストダウン、利益率優先の
プレハブハリボテ住宅なのに。

都内の場合はペンシルハウスの安っぽさが
さらに際立つ。

351ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:07.83ID:JSLiGJUR0
グリーンおばさんいつまでも過去の記憶でやってるんだろうか
こんなの通した都民が1番バカなんだけどな

352ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:11.38ID:eTP2YLma0
年収1000万程度じゃ都内に新築は無理だから

353ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:18.26ID:oYeC/RuyO
>>195
廃棄するのに税金取られるんだろうな
15000円ぐらいか

354ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:20.01ID:hPNHZKUZ0
都民税、都電、都バス料金そのままで都営施設と都公務員、議員、知事は太陽光由来の電源以外使用禁止条例とセットでやるなら好きにしたらいいよ

355ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:40.90ID:fPjarW8u0
火災時に放水できずに半焼が全焼になっても都からは見舞金も出ない悪寒

356ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:45.41ID:3LVHNCOx0
岡京への遷都にまた一歩近づいたなw

357ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:45.43ID:lO17dQlR0
やはり地方の広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたか。

358ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:48.64ID:ZpbxttCo0
ゆりこ様<東京がいやなら埼玉にすめばいいなじゃい。

359ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:46:54.98ID:0IheDuaD0
屋根発電パネルは元が取れないからな

360ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:47:06.28ID:3YuHwxG90
>>292
エアコン要らないって…
真冬に換気した時にどうやっても温度下がるんだけど
窒息する気か?

361ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:47:32.10ID:jQVZ4BQN0
遅くても20年ごとにパネル張り替えや蓄電池の交換があるんじゃ?
コストやべぇことになるけど、義務化とか無茶苦茶だな。

362ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:47:32.39ID:ZBHWmfte0
百合子は賃貸住まいだから

363ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:47:39.46ID:lwOYy5000
馬鹿なことを

364ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:47:43.20ID:GiKjfIE+0
憲法違反だろ

365ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:03.47ID:KokxJDKy0
利権祭りかww

366ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:08.40ID:uy2AEFmG0
ビル陰で日照時間も短い東京でねぇどうなのw 太陽光パネル載せるなら屋根補強も必要だろうし割高

367ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:15.52ID:QtLUm8Y/0
でもこの政策で東京一極集中は緩和されそうだなw

368ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:15.97ID:3+/a5t660
>>359
売電目的だと元が取れないだけで、
自家消費するような使い方なら元取れるよ

369ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:21.95ID:jIT1V5NH0
そもそも5ちゃんみてるような連中で都内に一戸建て建てられる奴なんて1%もいないんじゃないか

370ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:22.16ID:fl7YcfnA0
これ設置するパネルの大きさって何畳以上とかのサイズ指定はあるの?
ないなら最低限キャンプ用の30cm×30cmくらいのPCとかスマホが充電できるくらいのUSBのおもちゃのパネルでいいんじゃね

371ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:23.78ID:qUBvketg0
エネルギーの安全保障という観点から見てもこれは良い政策だな
今はアメリカや商社だけが原油高でボロ儲けしてるからな

372ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:25.70ID:SLam89db0
新興住宅地は太陽光だらけになって、
ヒートアイランドが加速して
健康被害が出まくるレベル。

373ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:29.95ID:y26sNVGN0
西側の僻地しか立てる土地もないのに何言ってんだかw
まず一回区画整理してからやれよ安保

374ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:36.44ID:/CHPLMOV0
ハウスメーカーによってはパネル乗せたら保障が無くなるぞ

375ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:37.15ID:RSFBONY90
屋根に電卓でもつけとけばいい

376ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:38.29ID:pu2u/1hY0
これ、火災保険はどうなるの?

たしか機械特約とか
入らないといけないんだっけ?
あと、建物じゃなく
家財の部類に入るって
聞いたことある
家財高いんだやな

377ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:41.75ID:iDWwZ6/w0
記事見ると我が家には関係なさそうって事で安心
そんな発電しないと思う

378ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:48:51.90ID:IKR0ptSo0
大きめの雹が降ったらお仕舞い

379ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:01.64ID:4bCNG+s90
>>353
廃棄場所どうするんだろね
確保できないならカドミウムにヒ素とか自然への影響でかそう

380ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:07.92ID:fOrqRU+d0
 
 
 レジ袋と一緒 そんな義務はない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府死ね!!!
 
 

381ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:12.92ID:Rs92jDFT0
原発稼働すれば。

382ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:14.81ID:KokxJDKy0
脱炭素とか言いながら制作したり破棄したりする時の方が地球に優しくないのでは?

383ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:27.77ID:WCJtmV+00
ウッドショックで家が狭くなる上にパネルもないと家が建てられないw
くそうけるわ、東京都のアホどもは犬小屋に住めw

384ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:46.41ID:fOrqRU+d0
 
 
 レジ袋と一緒 そんな義務はない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!
 
 

385ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:46.50ID:ylmkNNLZ0
ネトウヨの嫌いなもの
・再生可能エネルギー

ネトウヨの好きなもの
・石炭
・ガソリン
・原子力

386ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:55.57ID:fPjarW8u0
EVの高速充電機と蓄電機のセットなら有かもね

387ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:49:56.26ID:VWRFRvkx0
>>337
もちろん、書類上だけだ。

388ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:01.85ID:y26sNVGN0
こういうのは東京からじゃなくて国策で金出して
一戸建ての多い田舎の地域からやるべきでしょ

389ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:01.89ID:UVrymLnD0
屋根が重くなって地震で大被害
台風で飛びまくり

390ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:13.40ID:kxcdity50
屋上をベランダにできなくなるのか

391ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:18.78ID:pu2u/1hY0
>>371
エネルギーの安全保障ってなら
石炭燃やせばいい

392ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:19.15ID:3+/a5t660
>>379
カドミウムやヒ素が含まれるようなパネルなんて、殆ど流通してないだろ

393ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:21.47ID:s8eAuYyG0
どうせ少なくとも5000万は出すんだし義務化されて大量に売れれば
価格も下がるし作業費も下がるよ

394ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:26.47ID:VPlSSrTD0
無視して設置しなかったらどうなるの?

395ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:36.94ID:/CHPLMOV0
>二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)

美少女はウンコしない、レベルの考えだなw

396ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:57.72ID:fOrqRU+d0
 
 
 
環境ビジネス利権死ねや 上級国民の腐れ外道が死ねや!!!!
 
 
 

397ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:50:59.05ID:7Bhkh20S0
どこの進次郎だよw

398ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:00.51ID:hPNHZKUZ0
都内の民家も新築出来ないソープランドみたいな扱いになるんだなw

399ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:01.08ID:r6KcAmqu0
>>388
一番、電気使ってる東京から、どうぞw

400ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:03.01ID:8MLOajJW0
>>303

二階幹事長、小池知事が国政復帰なら「大いに歓迎」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210708-OYT1T50217/

中谷元「小池知事と連携検討を」
www.47news.jp/amp/6490760.html

小池都知事と連携「有力な選択肢」 自民・船田氏
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1293N0S1A710C2000000/

石破茂「姉さん」と慕う小池百合子とともに次期総裁選に
smart-flash.jp/sociopolitics/12716/


二階、中谷、船田、石破、小池百合子

※全て小沢一郎の元子分←←
(新進党時代から)
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚

401ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:04.35ID:Z1yPiGlU0
>>1
町田か八王子に建てようと思ってたけどじゃイイデス〜!
相模原にするわ。

402ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:18.44ID:Yrpy4SVw0
ひどい利権

403ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:23.68ID:qUBvketg0
>>372
お前バカだろ
光エネルギーが熱エネルギーじゃなく電気エネルギーに変わるんだから
太陽光パネルを屋根に置くと涼しくなるんだが

404ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:26.14ID:WE7zbzKS0
半導体不足で太陽光パネルも作れないのに増々半導体不足煽ってどうしたいんだ?

405ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:27.99ID:KokxJDKy0
>>389
施行が甘く屋根から落ちて首チョンパ
隣の家に直撃して大損害
までは見えるなww

406ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:30.20ID:yvt7C63k0
絶対嫌だろう
ひどい

407ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:43.67ID:EvaqbWC+0
東京一極化解消の策なんだろう。東京からでてけカッペどもがw

408ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:46.83ID:1Q5gE+UD0
多分、電気や熱の恐ろしい部分は無視した短絡的な思考でやってるよ。

409ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:51.26ID:C5eb7Sja0
屋根に乗せるのはゴミだぞ
資産価値マイナス500万になる

410ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:52.45ID:/NVvczku0
>>369
都内でやったら他の自治体でも何故かはじまって日照時間が短いエリアまで設置義務が始まるイカれた法律になる可能性が高い

411ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:54.15ID:fOrqRU+d0
 
 
レジ袋と一緒 そんな義務はない

義務だと思わされているだけ

そんな権限は政府にも自治体にもない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!
 
 

412ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:56.70ID:S00osXlv0
うわ最悪だな
これ地震の時には危ないって専門家が指摘してんのに…

413ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:51:58.28ID:7Bhkh20S0
いずれは太陽光発電パネルの「サンドイッチマン」スタイルが義務化されるな。

414ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:04.69ID:9LkONBre0
もう東京に家は作れんな。
これは一極集中を嫌う小池の東京自滅策なんじゃないのか。

415ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:18.03ID:kyLn5zAm0
いろいろ文句はあるだろうけど、
いずれ自分で使う電気は、自前にしないと
いつまでたっても、脱原発はできない。

416ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:27.15ID:Efz2WOxV0
もう買電すんなよ
不安定な電力なんていらねーだろ
再エネ賦課金も迷惑

417ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:30.03ID:0tmdz9Yn0
東京一極集中を解消する事も兼ねているのか?

418ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:39.36ID:k2sAfuef0
>>360
温度を変えずに換気するとか可能みたいだよ
地下数十mまで穴を掘ってその中の空気をファンで家の中に送るという空調も今あるみたいだね

419ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:39.71ID:wjnHc2P30
屋根にコケ生えそうw

420ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:42.70ID:kV12pKIW0
断熱性能はどうなんだろね?

421ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:52:50.52ID:ju4bWFdB0
屋根屋と電気屋は儲かるね

422ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:03.02ID:08bUguJt0
//ouchi-t.com/column/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%AC%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E7%A9%B4.html

太陽光パネルは、現代の技術では処分できません。
実は、太陽光パネルには、カドミウム、鉛、ヒ素、ポリシリコンといった
様々な猛毒性の物質が使われています。
また、製造段階においても有害物質がでるらしく、
最終処分が困難であり、再利用することもできないため、
産業廃棄物として将来大きな問題になると言われています。
世界に目を向けてみると、既に太陽光発電の関連会社が相次いで倒産。
その理由は、将来太陽光発電の有害性、有毒性が世間に発覚した際に、
数兆円の損害賠償を求められる危険があるからなのだとか。
今のうちに見切りをつけて会社を潰しているというわけです。

423ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:05.54ID:fCyD+FEN0
タワマンの影になっとるような日当たりの悪い家でも必須なんやろか??🤔

424ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:06.31ID:FvkK4gnZ0
老害スレわろた。太陽光パネルこわいこわいw

425ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:09.29ID:i2csJ9T40
売電価格がめっちゃ下がったのに今更太陽光パネル強制とか

426ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:10.27ID:q6xE5VdP0
>>417
マンションが増えるだけじゃねw

427ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:16.48ID:C5eb7Sja0
屋根の修繕費で死ぬぞ

428ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:16.87ID:ESE/U1AT0
安倍みたいにロシアへ依存すると足元見られるからな
血税で敵を支援していたことに比べれば安いもんや

429ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:18.03ID:YiyoOf7F0
東京で戸建てなんて奴隷階級が希望を持つなということだ

430ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:18.31ID:oYeC/RuyO
>>379
業者に丸投げで不法投棄問題でニュースを賑わすまでが既定路線じゃないか
日本の行き当たりばったり環境政策を見てるとだいたいそのパターンだし

431ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:23.29ID:YChM8hyp0
次に待っているのは発電税

432ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:34.35ID:fOrqRU+d0
 
 
レジ袋と一緒 そんな義務はない

義務だと思わされているだけ

そんな権限は政府にも自治体にもない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!
 
 

433ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:40.36ID:J8G3GT7Y0
太陽光パネルは壊れても発電し続けるから危険だよ
首都直下型地震が起きたら大変なことになる

434ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:47.68ID:fOrqRU+d0
 
 
これがSDGsだぞ 地球の為(我ら支配者層の為)に、俺達に死ねと言っている

騙されてSDGsに加担するなよ? 

SDGs = 世界共産主義化 = 配給制 = 食料は固形物のみ

決められた隔離地域から移動できない

旅行させない 結婚させない 一戸建て禁止 マイクロチップ埋め込み義務

サタン崇拝の義務 世界統一政府の批判禁止 月1回毒チン接種必須 死ぬまでマスク着用

こんなディストピアに住みたいか? 俺は嫌だねw だから奴等を潰すなら今だぞ?


【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚

435ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:53:55.21ID:zkFD4WX40
これは財産権の侵害だし、廃棄を迎える頃には大問題になるぞ。

436ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:12.71ID:g+SE5yej0
デメリットはちゃんと考えてるんだろうか?

437ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:25.68ID:yekZeJ+m0
メンテしないと雨漏りしまくりだな
好きでやるのはいいけど
義務にするとこの問題どうするつもりなんだろう

438ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:25.81ID:S00osXlv0
実際に設置した人によるとメーカーが謳ってるような発電量にはならず
ほとんど意味ないようだけどね

439ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:28.23ID:kckIlWHm0
河川の堤防の側面に貼り付けるとかすりゃいいのに

440ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:28.78ID:mplcxn3C0
レジ袋有料化に匹敵する悪政だわな

441ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:32.50ID:mfEfMXdk0
強度が足りなければ構造を強くすればいい。
地震に弱いとかは関係ないよ。
ただ建築コストが上がるので戸建は需要が減るだろうね。
それが狙いか。

442ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:45.35ID:k2sAfuef0
東京の夏が暑いのはアスファルトとコンクリート、そして無理やり冷やすエアコンの山だよなあ、隣県も犠牲者だよ

443ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:45.96ID:7hlZIjCL0
一昨年建てといて良かったわ
モバイルバッテリーの発展が凄いから
太陽光発電は見送ったよ

444ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:48.18ID:fOrqRU+d0
 
 
レジ袋と一緒 そんな義務はない

義務だと思わされているだけ

そんな権限は政府にも自治体にもない

環境ビジネスの利権だろがふざけるな!!!

人権侵害の憲法違反は止めろ糞政府自治体死ね!!!


【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚

445ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:52.43ID:f/CEzrKS0
設置義務は住宅メーカー
処分は所有者だよなやっぱり

446ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:54:55.11ID:mwpjEyK90
火事の時水かけられない家作ることになるという大問題を理解していなさそう

447ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:00.67ID:yvt7C63k0
建てる時付けて後から外すという風になるだろうな

448ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:02.77ID:+2s3vW7T0
今度は太陽光パネル利権か?
やりたい放題だな
国民の負担ばっかり増やして

449ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:06.00ID:hGXhGHI00
売電で設置費用を回収できるのか?
これから買取価格はもっと下がるし、供給が増えれば買取拒否も増えるよね

450ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:11.43ID:q6xE5VdP0
>>436
デメリットが浮上する頃には議員じゃなくなってるかあの世なんだから目先の利権には勝てないだろ

451ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:13.93ID:CmnD76RH0
10年で元取れるならいだろ
知らんけど

452ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:19.00ID:kxcdity50
>>422
これは、や売電

453ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:18.95ID:ZblbwKH70
狂ってる

454ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:30.41ID:fCyD+FEN0
>>424
ワイ宅、戦前or戦後に建てられたような家やけど、屋根にパネル付いとるンゴ
元庄屋の家やから構造材が丈夫なんや

455ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:32.72ID:C5eb7Sja0
車庫の屋根ならまあのせてもいいよ

456ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:37.90ID:S00osXlv0
専門家が指摘する、大きな地震発生時これの加重によって家屋が倒壊する可能性とか
落下して通行人に直撃した場合とかの損害は当然義務化した東京都が全額
保証してくれるんだよね?

457ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:39.35ID:1Q5gE+UD0
有識者は御用学者と太陽光業界の利権の代弁者だろ。

458ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:42.82ID:zwILdAvN0
つまりは中国に乗っ取られたってことだ

459ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:49.80ID:JNMSoQIK0
ほぼ新築のリフォーム住宅とかでてきそう

460ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:51.94ID:3+/a5t660
>>449
売電は無理。自宅で消費すれば可

461ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:54.31ID:s8eAuYyG0
大きな需要が出るんだから良いものがでるよ
安全性についても屋根の住宅メーカーがうまいこと考えて
安いの作るよ

462ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:55:56.65ID:BinF+hCN0
もう公務員が買う自動車はEVのみとかにしたら(´・ω・`)

463ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:02.04ID:fPjarW8u0
義務化なら「地下に核シェルター」な気はする。東欧なら常識

464ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:19.66ID:XyhHyPuB0
太陽光パネル付けたら見た目ださくなったりするから多分もうこれ以上都内に家建てて欲しくないんじゃね

465ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:29.78ID:k2sAfuef0
送電出来るならソーラーパネルドローンを海上に回遊させるとかは?

466ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:37.92ID:UVrymLnD0
>>446
wow

467ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:45.92ID:S00osXlv0
>>459
柱1本でも残ってればリフォームだしな

468ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:52.92ID:gPUvgtmx0
>>385
ネトウヨというか日本人がもう高齢化しすぎてて脳が新しいものを受け入れられないんだよ

469ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:56:53.96ID:s8eAuYyG0
新築でつくるんだから重量計算とか最初からちゃんとできてるよ

470ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:01.23ID:YChM8hyp0
まあ実際は中古パネルの処分場になるんだろう

471ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:11.16ID:7kMtvEiX0
屋根のメンテナンスの邪魔だろW
太陽光なんて作るのも捨てるのも環境負担大杉だろW

472ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:11.24ID:i2csJ9T40
>>438
殆ど意味がないことはない
東日本大震災前後に売電価格48円(10年間)で設置した人はもう元が取れてるよ
ちなみに今の売電価格は17円・・・

473ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:16.68ID:rnztFUMk0
よく暴動が起きませんね

474ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:27.64ID:5+WB0KGz0
都内全域でパネルつけたら産廃すごそうだな
処理できるのか?

475ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:37.86ID:+2YnXwFA0
火事になったらどうすんだろ、シャバシャバ水かけるのか?
アスクルの倉庫の火事も太陽光パネルが消化の邪魔してたような

476ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:41.28ID:w5E5cDse0
新築時にしょぼい見せかけだけのパネル置くだけじゃないの
もしくはレンタルで1ヶ月撤去w

477ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:42.31ID:hk7jvl3S0
台風の時怖すぎるな
都民じゃなくてよかった
最近の風台風はほんと強烈だからパネル飛んだら大惨事になるだろ

478ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:44.41ID:hGXhGHI00
>>460
なるほど、電気代の前払いと考えないといけないのか
修理が必要になった場合は痛い出費だな

479ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:53.89ID:4fuYTauT0
なんで?

480ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:57:58.88ID:yRkFnL7p0
パネル火事どうするんだろう
全部、鉄筋コンクリートなわけないし

481ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:06.57ID:oYeC/RuyO
>>435
年齢的にその頃小池は鬼籍に入ってるだろうから責任逃れゴールだよ

482ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:07.67ID:zmpZQDGL0
愚策

483ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:11.48ID:KxYSWJaY0
めんどいから都内の空、太陽光パネルで埋めたら

484ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:17.36ID:k2sAfuef0
>>463
そうですね
厳密には核シェルターと核ミサイルシェルターの定義は分かれているそうです

485ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:17.69ID:GKbGlZ3T
小池ろくなことやらねえな

486ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:29.48ID:ZsJC3oll0
馬鹿だな
非効率な投資を強制する
憲法違反

487ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:32.10ID:bEa0bicj0
都民だけどまた東京の為にソーラーパネルを作らないといけないとか
ソーラーパネルのゴミとかの負担は地方にさせるんでしょうねw

488ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:32.35ID:tSqVjgF10
馬鹿の極み

489ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:40.63ID:bO+Y8xCb0
東京都 「これで固定資産税も上がるので一石二鳥だわ」

490ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:44.41ID:XiRT1rQP0
北側の屋根に付けたら向かい側の家に反射光が直撃
するよ
光害で罵り合うのが新たなトンキンの名物になるの

491ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:45.18ID:BinF+hCN0
>>449
今でも地方によっては快晴の日に電力供給が不安定になるので買い取り拒否される

492ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:47.20ID:xXrJpSMC0
強制されなくても、欲につられて既に一杯付けているじゃん、
百合子が言いたいのはそこだよ、欲深いトンキン人には同じことだってね

493ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:52.92ID:1OT90BGW0
憲法違反丸出し

494ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:58:57.52ID:plVtAA4t0
これ議会で否決しないととんでもないことになるな

こういうことが議題になるほどおかしくなっている 政治家はしっかりチェックしてだめな奴は当選させちゃいけない

495ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:00.71ID:lO17dQlR0
>>456
現行でも太陽光パネルが地震や台風で飛んで被害出しても自然災害扱いで補償は一切ないよ。
台風でパネルが飛んで人に当たって死んでもどこからも補償はされない。

496ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:02.94ID:3+/a5t660
>>446
戸建ての屋根に火が燃え広がるような時点で、全焼確定なんで
問題にならんよ

497ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:09.65ID:0IheDuaD0
晴れた日は反射が眩しくて迷惑だろ

498ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:14.30ID:gUcMWFKD0
簡単にいうと東京に住むなということよ

499ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:15.13ID:ZsJC3oll0
東京湾に原発を作るのが先

500ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:21.70ID:DA92qoh90
これ、支那人と鮮人の利権やぞ

501ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:25.85ID:8MLOajJW0
>>400

【 小泉=小池=石破=小沢=朝鮮 】


 ▼朝鮮人の小沢と共闘する小泉

小泉純一郎、小沢一郎と脱原発を主張
「小沢さんと私が『原発ゼロにしなきゃいかん』」 2018.7.15
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ  [孤高の旅人★]->画像>6枚


【日本の脱原発は韓国の大きな利益】
http://kome911.blogspot.jp/2012/08/httpwww.html

「太陽光パネルの大量購入(輸入)は、中国と韓国に補助金を配るようなもの」
2chb.net/r/news/1310310684/

【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/


※反安倍・中国韓国 利権グループ

(しかもパソナ竹中は小泉政権で経済大臣)
 

502ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:30.33ID:YChM8hyp0
まあ東京で新築する人間なんて少数派
みんなで笑って見てればいいよ

503ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:35.79ID:KDUX6Mah0
早くリコールしろよな

504ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:40.42ID:a5fHWSUc0
都会は田舎をゴミ捨て場だと思ってる

505ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:43.79ID:jIT1V5NH0
都内の狭い住宅なら屋根に設置するしかないだろうけど田舎に行くと余った土地に二坪ぐらいとか出来るからな

506ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:47.67ID:gLZ2Si990
ソーラー原因の火事になったら保険から降りるのか?
メガソーラ鎮火まで燃え続けるけどな

507ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:50.64ID:UJhH2c1w0
瓦屋根の家は建てられないの?
酷い国になったな

508ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 19:59:57.13ID:xgQqgfWi0
高層マンションの人達眩しいだろうねw

509ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:03.91ID:mjMMANWu0
東京で戸建て持てるのは金持ちだけだから
問題無いだろ
地方でやられたら大問題だが

510ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:07.51ID:Nm8nhcqU0
工務店のYouTubeであんまオススメしないって言ってたな
これは利権の匂いがする

511ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:22.58ID:i2csJ9T40
全てのメーカーの住宅用太陽光パネルはテスラ同様スレート型に変更すべきだよね

512ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:35.35ID:hFYxqYUw0
パネル一枚一枚に製造番号と所有者追跡できるように法整備しろ
飛んで行って何かにぶつかったら、所有者の責任だ

513ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:51.69ID:vfTHk1Tm0
新築なら勧められるだろ?
売るんじゃなくて自分らで使う分だけの奴

514ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:00:58.76ID:gUcMWFKD0
地震で倒壊してパネルから漏電して火事w

515ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:20.91ID:QHfijkab0
アホだろ 

516ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:37.56ID:UPo6XQlL0
>>1
太陽光パネルシステムは耐用年数10年程度で
廃棄先とか決まったの?ねぇ?

517ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:39.17ID:bO+Y8xCb0
>太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し

東京都で、日照権をしっかり作ってから義務化しろよ
太陽が当たらないビルの谷間の家に、太陽電池義務化なんてバカなの ?
15%で済むの ?

東京の実態をよく見てから設定しろよ

518ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:46.01ID:08bUguJt0
>>468
太陽光発電を大々的にやってるのが朝鮮人で、それを環境破壊だと批判してるのがネトウヨなんだよ。
それから原発賛成はネトサポだけど、パヨクにはネトウヨとネトサポの識別ができない。

519ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:47.48ID:G7syUj220
建て終わってて良かった
ランニングで痛い目にあうのは嫌だからな

520ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:48.73ID:C5eb7Sja0
瓦タイプで低価格で出せば馬鹿売れするぞ
おい中国人やれ
お前が億万長者だ

521ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:53.97ID:R2ggnTmH0
>>12
まず、全学校を調光可能なLEDにして屋上は太陽光パネル敷き詰めてからやれよ、と。
自分達が手を出せるところはいくらでもあるだろうにな。

522ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:01:58.09ID:ESE/U1AT0
嫌ならつくば辺に家建てればいいだけじゃん

523ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:15.99ID:oUcVe0eM0
パネルの廃棄場所を事前に都内で用意しておいてな
不要になったら千葉とかに違法廃棄させるなよ

524ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:35.26ID:ppZmHd2v0
>>515
原発1基分のソーラーパネル
東京23区の面積パネル


義務化しると原発稼働しなくて住むという計算

525ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:37.56ID:3+/a5t660
>>510
youtube動画なんって、だいたい逆張りのバイアスが掛かるに決まってんだろ
一意見として捉えるのは良いけど、その辺も加味しろよ

526ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:40.81ID:k2sAfuef0
東京が複合要因で悲惨に自己破壊する時に価値観は逆転する…
田舎に住む人は幸いである…
田舎の広い庭のある家
生ゴミはコンポスト
庭で野菜果物鶏…

527ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:53.24ID:CmnD76RH0
そんな国策にするなら
ついでにソーラーパネルで兵器作れよ

528ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:02:54.22ID:gUcMWFKD0
>>88
本場言うてもロックダウンでパネルが無くて家が建てられへんとかあるぞw

529ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:01.17ID:Y8tHKXo+0
日当たりで戦争が起きそう

530ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:07.92ID:+LozBEvM0
廃棄も込で金だしてくれるの?

531ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:18.57ID:kN24EI020
住宅の屋根って熱を吸収して冷房負荷とヒートアイランドの原因になるだけだからな。そのエネルギーの1部が電気になるんだから、屋根にパネルを置くのは合理的ではある。

532ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:18.59ID:vUzMtg2k0
門柱に小さいパネル1つ付けてはい終わりみたいに形骸化しそう

533ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:24.15ID:oYeC/RuyO
>>496
東京は住宅が密集してるから早めに消火しないと延焼被害が甚大になるんだよ
太陽光パネル住宅から出火して放水不能となり近隣の住宅もみんな太陽光パネル設置で延焼しても火を止められずとなると大火災に発展してしまう
ものすごく深刻なリスクだぞこれ

534ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:28.30ID:i2csJ9T40
>>513
そもそも売電込みじゃないと元が取れないんだから
自分で使う分だけなんて言葉は売り文句にならないのだよ
しかもその売電価格自体ダダ下がりで1/4になるわ
一部地方では買取拒否もあるわでもうどうにもならない状況

535ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:38.38ID:gLZ2Si990
ソーラーは避雷針になるから
新築が雷に当たるから助かりますね

536ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:39.10ID:bEa0bicj0
>>502
今多摩地域ならどんどん新築建って完売してるぞ
江戸川区とかもそんな感じかな

537ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:42.09ID:QtLUm8Y/0
ペロブスカイト太陽電池に限定すればいい

538ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:44.26ID:IC8SaPPc0
>>509
地方のほうが土地ただみたいなもんだから
大規模でやられてるじゃん
おまえの地元もハゲ山にされて大雨降ったら土砂と一緒に流れてきて生き埋めになるよ

539ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:46.02ID:G7syUj220
再生可能なエネルギーなんてものは無い
ソーラーは環境に最悪
環境や建設でメシを食ってる者の常識

540ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:50.69ID:XctfMEI60
義務付けということは業者じゃなく施主が負担すんのか

541ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:50.97ID:YB+DCi4b0
利権の匂いしかしねぇ

542ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:03:55.14ID:k2sAfuef0
火災になれば消せないって、焼夷弾に焼かれて防空壕に飛び込む練習しておかないとな?

543ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:04.09ID:FuxJCH1j0
すごい管理社会だな
北朝鮮化してんな

544ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:09.14ID:72WYFiGX0
東京都は台風の被害が
極端に少ないから

これはありだと思うね
できればカーポートの設置面積で
可能になるような企業計画にも
同時に支援するべき

545ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:09.78ID:ZblbwKH70
>>525
工務店経営だけど仲間組合含めて積極的にお勧めしてる人見た事ないわ

546ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:11.80ID:+9pJkyCP0
地震で潰れる家www

547ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:12.41ID:xXrJpSMC0
重機も入らない崖下で、だだ崩れるのを待っている横浜のトンキン人住宅だって、
立派に法律通り作っているんでしょ? 法律を守る前に自分の頭をどうかした方がいいと思うよ。

548ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:17.29ID:bO+Y8xCb0
>>513
東京都の日照権なんて、殆どないに等しい
一軒家の南側にスレスレに高層マンションの建築を東京都が許可しているのに、

そんなところに太陽電池義務化って、もうアホかと

549ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:20.31ID:nEIRKofQ0
そもそも建築許可って市区町村の権限じゃなかったっけ?
都が条例作っても有効なん?

550ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:22.83ID:Nm8nhcqU0
電気代上がったらペイできるのか

551ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:23.96ID:hGXhGHI00
>>529
そうだなw
マンションの影になってる家とかもあるだろうし

552ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:30.69ID:YDIZGl7S0
>>2
不動産会社は今年が売り時になるね

553ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:30.98ID:L85D7DLV0
公共施設やマンション等も義務化すればいいのに
ありとあらゆる建物に義務化しろ

554ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:33.08ID:J8vY4gnD0
天下り勢力が暗躍してるんやろな
ホント、日本は終わってる

555ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:47.88ID:A7eogouf0
>>536
あんな地盤もやべーインド人中国人区にようやるわ

556ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:04:51.35ID:l5RFwP3u0
都議会がこんなもん通したら、笑うしかない

557ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:00.11ID:gUcMWFKD0
>>90
屋根にモーター付けとけw
風起こせばすずしくなるかもしれん

558ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:11.70ID:2PzASJ9H0
火事の時は江戸時代みたいに周りの建物を壊すのかな
周りもソーラーついてたら壊してる時に燃えだすかも?
どうすんだろ

559ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:21.10ID:ESE/U1AT0
東京湾に原発作るまで太陽光は都民の義務なんよ
嫌なら東京から出て行け!

560ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:24.33ID:vUzMtg2k0
>>542
防空壕が役立つのはテルミット反応型だけでナパームなら蒸し焼き

561ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:31.25ID:0IheDuaD0
税金は中国企業が儲かるように使わせていただきます

562ニューノーマルの名無しさん2022/05/15(日) 20:05:41.20ID:82U6HDGA0
日が当たらない一軒家にも義務化すんの?


lud20220515200543
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652609693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ [孤高の旅人★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★3 [孤高の旅人★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]
【不動産】太陽光発電の設置義務化 戸建て新築 東京都、全国初条例へ素案 [田杉山脈★]
東京都、全国初の新築住宅への太陽光パネル設置義務条例が成立
【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 ★2 [Ikh★]
【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 [Ikh★]
【都知事選】田母神俊雄氏「都民税の減税を目指す」「新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置を義務付ける都の条例を見直す」 [樽悶★]
東京都、新築一戸建てに太陽光パネル義務化wwwwwwww
【東京】新築住宅の太陽光発電設備 ”義務化へ条例改正を”都の審議会 (8/8・NHK) [少考さん★]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★3 [ボラえもん★]
東京都、新築住宅に太陽光パネルとEV充電器の設置を義務化
知事「新築戸建てに太陽光パネル設置義務化」←これ許せる?
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ [ぐれ★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★4 [ぐれ★]
【アメリカ】カリフォルニア州で全ての新築住宅に太陽光パネル設置を義務付け [12/09]
【悲報】若者「新築戸建てに太陽光パネル設置義務化?良いじゃないですか😊」年寄り「断固反対!!」
小池都知事「新築戸建ての太陽光パネル設置を義務化しました」ってこれつまりアレじゃねーの?ヤバくね怒
都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗 [蚤の市★]
【山梨】「山間部や農地への設置事例が年々増加」「災害リスク高まる」 太陽光発電で議連発足 山梨県議会 規制条例を検討
【朗報】小泉進次郎はん 住宅への太陽光パネル設置義務化へ
なんで住宅の屋根に太陽光パネルの設置を義務付けないの??
【経産省】太陽光発電パネル廃棄費、10年積み立て 太陽光事業者に義務化
【東京都】太陽光パネル設置義務化へ300億円 住宅会社の準備を支援 [ぐれ★]
貧富の差が拡大? 賛否渦巻く東京都の太陽光パネル設置義務化 [蚤の市★]
【大前研一】「東京都の太陽光パネル設置義務化は失敗する」 [クロケット★]
【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★3 [アリス★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★6 [アリス★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 [アリス★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★2 [アリス★]
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 [首都圏の虎★]
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% 若者ほど賛成の傾向 [ボラえもん★]
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 ★2 [首都圏の虎★]
【望月記者】使い終わったパネルの処理についても考えるべきだが再エネのためにはどんどんやるべきだ (東京都,新築一戸建、太陽光発電…) [少考さん★]
【小池ソーラー】石原良純、太陽光パネル設置義務化に「全く意味がない」「なぜ原子力を避けて通る」
小池都知事、太陽光パネル設置義務化へ予算300億円&川崎市も追随でSNSに吹き荒れる不満「恐れていた事態」 [きつねうどん★]
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置
天才政治家<全世帯に太陽光発電を義務化する
【エネルギー】都の太陽光発電義務化で「ジェノサイド」の加担に 素材の半分以上がウイグル産、米ではすでに輸入禁止 [ぐれ★]
太陽光発電事業者に課税する条例案について、自民の議員連盟が「事業者に不意打ちを与える」と政府に美作市を指導するよう求める
【東京都】ついに新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明
【東京都】新築戸建てやマンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 [ボラえもん★]
【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★2 [ボラえもん★]
【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★3 [ボラえもん★]
【東京】都内の新築一戸建て、22年住めば無料であげます!驚きのプランに希望者殺到・・・奥多摩町★4
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★3
【国際】〈画像〉ドイツ初、自転車専用の太陽光発電道路
太陽光発電「乱開発」、小規模装い監視逃れの実態 [ぐれ★]
【防災】太陽光発電設備の安全規制を強化へ 台風などで被害相次ぐ
【話題】 太陽光発電投資は「儲かる」 コスト低下で利回り好調!
【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加
【埼玉】「エスカレーターは歩かない」条例案を県議会に提出へ…可決なら全国初 [ばーど★]
太陽光発電出資の告訴で家宅捜索 東京地検特捜部 (FNN) [少考さん★]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
三井物産、インドの風力・太陽光発電事業に出資 総事業費1650億円 (4/6) [少考さん★]
【家庭用太陽光発電】制度の導入から10年になり約束した価格での買い取り11月から順次終了へ
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした
【東京地検特捜部】太陽光発電出資の告訴で家宅捜索 投資会社「トライベイキャピタル」の本社と代表の自宅など [香味焙煎★]
【再エネ/電池/卒FIT】シャープのクラウドHEMS新サービス、太陽光発電+蓄電池で電気代を削減←余剰電力を効率的に蓄える仕組み
【山形】遊佐町の太陽光発電施設のケーブル500万円相当を盗んだ疑い スリランカ国籍の男2人逮捕 米沢市の施設でも同様の被害 [煮卵★] (270)
東京都、カスハラ対策の条例制定へ 「罰則なし」で検討 [首都圏の虎★]
【原発事故】最終処分場反対住民、「湧水」保全条例の制定求める…栃木県塩谷町 [8/4]
【神奈川県大和市】歩きスマホ、条例で防止へ 罰則設けずも努力義務
【政府】新築住宅の省エネ義務化、改正法案を閣議決定 一転今国会提出へ [孤高の旅人★]
【神奈川】相模原市長、ヘイトスピーチ規制条例制定に前向き 市議選で日本第一党(全員落選)がヘイトスピーチを繰り返した為
10:11:26 up 38 days, 11:14, 0 users, load average: 71.73, 46.58, 32.67

in 0.073815822601318 sec @0.073815822601318@0b7 on 022100