◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★12 [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652572466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f 以上略
実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。
裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。
「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)
■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも
過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。
「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏)
今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。
★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1652549891/ 勝手にババ押し付けられて犯罪者扱いとか不当な扱いされてんだからこのまま逃げ切れw
>>1 この事件は世界中で報道されたら、日本人の下劣さに笑われるだろうね。
民事にしかならんの?
刑事にできるなら警察が日本中の銀行証券仮想通貨調べ
まくれば多少の回収は出来そうだけど…
役所の責任だ、税金に穴を開けた分は役人が払え(´・ω・`)
役場の連中がやたら必死で変だと思ったけど自分の責任になるかもしれないからだったのね
>>4 持ち逃げした奴が被害者面するのも間違いだけどな
振り込んだ奴が全く責任取る気ないのが笑える
4600万くらいこれから稼げるんちゃうの?
最近まれに見るマヌケな自治体やね
全国に恥晒して嘲笑されて…
思い切って全額差し上げるわ!
とか宣言したら見直したる
アクドイ野郎だ、行政に落ち度が有ってもコレは犯罪だ
一方、振り込んだ役人と町長は逃げられない
ま、原因を作ったのは役場なんだから仕方ないな
ミスは仕方がないが
公金使ってミスした側が正義の味方気取りで逃げた奴に
制裁するのはおかしい
役所に制裁権を与えるのなら
結果が悪かったら役所が全部責任とれよ
金が戻らなかったらミスした奴が弁護費用まで全部払え
>>19 犯罪だと言ってもコレ自体に罰する法律はないからな
まあやっちまったことはしょうがない
さっさ弁償して切り替えていこう
勝手に振り込んでおいて調査費用をよこせって言うのは、もうイカレポンチの理屈でしょ。。。
>>27 町民の立場ならそうなるだろ
何やってんだ!調査費も取り立てろ!と
>>28 町役場が振り込んだのが悪いんじゃない?
誰もだましてないし
役所側の請求が4630だけならミスした奴は責任は有耶無耶でいいけど
役所の請求が弁護費用とかミスしたやつの責任を取り繕う費用まで払わせるんだから
結構悪かったらミスしたやつに全責任とらせろ
実名晒した時点で返すメリットが完全に無くなったと言っていい
もし返しても名誉回復されないんだろうし10年粘る方がマシやね
回収できない場合はミスをした公務員も何割か賠償しないとダメだな
>>31 最高裁では、田口が銀行を騙して、自分のじゃない金を払い戻したという理論構成をとってる
>>34 田口が隠して逃げなきゃ不要だった経費が発生した
普通に振り込まれたやつを使わなくて返す素振りも見せないのが悪いんやろ
所得税1200万くらいいくんじゃね
さらに国保最高額だから100万以上
市民税も数百万
全部来年一気にくるよ~w
頑張ってふるさと納税でもしてくださいw
あ 逃亡してるから出来ないんだっけ?
税務署は優しくないぞ
ドンドン罰金増えますよ
>>31 返還求めた役人に返すと言って置いてお金を移動させて逃げてるから詐欺罪は成立する
10年逃げ切るとして…年間385万円しか使えないよね?一ヶ月に換算すると32万円だよね?
1日に1万円だよね?
今後10年間、一日に1万円!?
この貧乏人からすればすげー金だったってことか
>>25 持ち主いる大金をパクったんだから拾得物横領と同じだろ。
>>36 役所の請求が 4630ならまぁ
職員は役所規定に見合った懲戒処分でいいけど
1千万近く上乗せして請求 するなら職員も 徹底的に責任とれ
>>41 妻子持ちとか見たし男なんじゃないのか?
女だったらマンさん割引効くから責任0だろ
詐欺で警察は動くだろうけど金が返ってくる可能性は低そう
>>45 そこまで先を考えられないバカだったって事
>>45 しかも、再度訴訟を起こされたら、今度は無一文で逃走再開
>>46 パクらせたのはお役所だ
なんで役所側が正義の味方気取りで 制裁してんじゃ
>>45 10年逃げればとか良く言うけど再申立て出来るらしいから実質時効ないから一生逃げる必要あるぞ
>>1 時効はあっても担当者は許さないよ
その24歳はその覚悟あるのか?
一生追われるぞ
田口に悪いやつはいない
何故なら俺も田口だからだ
この人は誰かに騙されたんだ
振込んだ役場も悪いが、その後の男の行動がたち悪すぎたからな
そこに住む市民の感情は治まらないだろう
>>24 んなわけあるか。
単に還せばいいんだよはげ
そもそも返す気なんて、毛頭無いし
これだけ名前出まくったら意地でも返さんだろw
俺だったら1000万払って中国人から戸籍買うね
中国人労働者の戸籍って結構公的に偽造されてるから簡単に買える
留学生とかに話せば結構偽装してやってきたやついるからさ
オレに全く関係ないが、持ち逃げした貧乏人にイライラする
>>45 馬鹿かお前
それだけ元手があれば投資でいくらでも増やせる
まずは町職員全員で4630万円を立て替えてから男に請求すればいい
それをやらないってことは回収の見込みがないって町もわかってるだろ
誰かの名義借りてシェアハウスやホテルサブスクで楽に楽しい暮らしが10年出来るだろ。名義なんか50万で売るやつアホほどいるだろ。
>>41 お前公務員だろ
可愛そうだとは思わないね。
知り合いの弁護士に相談するってのは時間稼ぎのための嘘?
それとも相談したら諦めてごめんなさいしとけって諭されて失踪?
受任されてたら逃げないよね?
債権名義の時効が10年なだけで10年ごとに裁判して取り直せばいいだけだけどな
まあ回収の見込みのない債権にそこまでするかは別だが
これから先まともな就職できなくて人生ハードモードって
そもそも20代前半で移住支援で生活保護ってゴミみたいなヤツだからノーダメなんだよな
>>68 返せないように追い込みかけて何言ってんだよ
頑張って逃げて欲しいね
ぶっちゃけその額が100億だろうが別に俺の生活が苦しくなるわけじゃないしどうでもいい
コロナ予備費11兆円が使途不明になっても日本は平和です
田口が逃げ切って役所の責任問題になる方が国のためになるともうよ
お役所仕事してる奴らって国民舐めてるし
20代で4000万と60代で2億貰えるなら絶対前者
時間は金では買えないんだよ
こいつはよく分かってるね
>>69 田口君弁護士は組戻しする予定だった
しかし田口君は逃げた
>>62 おれはホームセンター編の時の方がイライラするわ
ニート上がりの無能が家賃ほぼなし車あり月収25万のボーナスありとかあり得ん
逆に今は人生詰んだから逆に飯うまザマぁって心情
>>1 ふるさと納税やクラウドファウンディング使ってお金を集める方法があるが
穴埋めじゃ無理だな
どこかで見たが見つけるための懸賞金集めます!なら協力者が出るだろう
>>実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。
氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。
今まで判例がなくても持ち逃げした金額の大きさを考えたら刑事告訴して責任を追求すべきだし、氏名も町ホームページで公表されている。珍しい事件なので一生忘れ去られることはない。この記事の弁護士はみとおしが甘いな。
阿武町はこれから刑事告訴してとことん責任追及するぞ
自分が4630万貰ったらどうするか考えた
競馬で複勝一点かけるな
1.5倍くらいの当てて元手は返す
ってことでもやろうとして失敗したのかねぇ
いつの話だかわからないけど大阪杯のF4の単勝に突っ込んだとか
>>75 時間は金で買えないのに、4千万ぼっちで捨て去った
>>71 帰国予定の中国人と話してみてみ
口座や携帯売る奴結構いるよもともと偽造で入ってきた
やつもいるからな
安倍晋三は国民の反対押し切って通した移民法が成立してからはどうなったかわからんが
一昔前の大学生やら 労働者はかなりの数偽造をして入ってきてる奴がいるからな
今頃金目当ての連中に狩られて沈められてるかもよ
お母さん、顔写真もちゃんと公開して失踪者として探したほうがいいんじゃない?
>>46 預金は占有できないので拾得物横領罪は無理がある
もう首吊るしか無いんじゃないか
既にいくらかは使い込んでるだろうし、銀行口座は開けない、クレカも持てない
名義貸ししてくれる協力者に金払ってたら4630万では足らなくなる
>>71 だからチャン使えば口座も身分もスマホも全部低コストで手に入る
そういや送金先の銀行2箇所、仮差押えされていたから使えないはず
だよな?
金を持ち逃げしたことを批難する奴は多数いても、
直前まで正業に就いていたことに嫉妬するバカはお前が初めてです。
田口翔なんていう匿名性の高い氏名で良かったな
全国に田口翔なんて山ほどいるんで特定は不能だし
姉歯なんて名字だったらまずいけど
ミスったけど、税金だから職員、町長はノーダメージ。
>>73 返せないように追い討ちって何が?どの辺が?
役場の人間が説明に来てそのまま銀行でその手続きをする段階で「やっぱりやーめた」で返金拒否したのは田口翔
罪は償うけど金は返さないとほざいたのも田口翔だぞ
それなのにどこが返せないように追い討ち?
>>82 どうやって帰国予定のシナ人とコンタクトとるんだよ
しかも、反社利用したら上前ハネられて身ぐるみはがれるコースまっしぐらだな
>>85 何かを購入してのカード引き落とし(即落としならデビットカード?)とかすでにあったみたいだから使ってるね
>>80 やるとすればその手のギャンブルだろうな
ただ、株にしろ競馬にしろ、普段からやってないと急には出来ない
FXの口座を今から開くにも早くて二週間だしね
馬だって分かんないだろ
>>91 その通り自分たちの事は棚に上げて犯人が悪い犯人が悪いって言ってるのは納得がいかないような
>>75 お前は日曜の朝からクソつまんない釣りして
時間を無駄にしてるよな
バウンティハンター系YouTuberなんで出ないんだよ
>>86 そして、こっそり容易してたキャッシュカードで全額抜かれるんだろ
>>93 底辺労働者だといびられてる外人も多いからな
本当に言うたけど自国で 借金してがんじがらめのやつとかね
>>96 五十歩百歩どころか一歩と一万歩くらい違うだろ(w
>>94 逃亡生活の為に100万使ったら100万の借金になるからな
100万の借金も5000万の借金も同じ、みたいな人種だろうから、
やっぱり首吊るしか無いような
>>71 いくらでも海外口座開けるだろ
>>81 健康で若い24歳ならどうにでもなるよ
心底羨ましい
>>98 うぉかける費用まで請求するなら
自治体の責任も徹底的に撮らせろ
>>91 全員ボーナスなしやで
担当者同僚から恨まれるだろうねー
移した先のいくつかの口座は把握してるらしいけど仮処分とかで取りあえず凍結とか出来ないの?
ごちゃごちゃうるせーんだよ
田口を悪く言うな
俺もイライラすんだよ
>>99 田口の人生が詰んだことと、自治体が金を回収出来るかどうかは、別の話だからな
穴埋めをどうするのかは気になるところ
こんなの確実にのしかかってくるのに市民は納得出来んだろ
>>103 パチンコ屋の側に
公園とか託児所を作って
パチンコ屋を営業停止にして
役所がパチンコ屋に5億くらい賠償金を払う横領は昔からやってるだろカス
殺すぞ
>>106 五十歩百歩じゃねえ
オナジアナノムジナの 毛色の違いくらいのさだ
>>113 俺の知ってる田口は腕毛の濃ゆいブラウニー作りの大好きなおっさんだわ
>>112 同情はしてあげたい
本来は単なる凡人なのに、この件で魔が差して人生詰んでしまった
アダムとイブに果実を食わせたサタンみたいに罪深い
罪は償うとか言っておいて失踪したことについては確かにムカつくけど
そこまで大騒ぎする額じゃないんだよな
コロナの予備費が10兆円ぐらい消えたことの方が遥かに重要だろ
事故ったら相手が反社だった
こういうのって偶然ではない
>>115 マネロンの必要ないんだ
戸籍移動して入ってきた奴は偽造国籍売って
こっそり帰宅すればいいだけ
新しく戸籍か本籍で生きればいい
>>119 結局は何かの刑事事件になるんだろうね
民事の方が動きが早かったってだけだろう
>>119 該当する刑事罰が無いのなら、田口は逃げずに堂々と暮らせばよいと思うよ
実質4630万円は田口のお金なのだから警察も関心が無い
>>114 間違えた職員が、この騒動の全ての原因だろ
役場の仕事ってどうしてこう杜撰なんだろ
別に犯罪者じゃないから海外も行き放題だし、現地でビジネスでも起こせるな。人生勝ち組
>>125 役所担当者、銀行担当者どちらも新人
逃げてる田口くんも引っ越してきて1年ちょい
関わりないか調べたほうがいいかもねぇ
>>127 ってか、既に銀行口座2つが差し押さえられてるそうだ
だから田口の手元に現金があるわけではないんだろう
だからなおさら逃げてる意味が分からない
返さなきゃいけない言ってる奴は
貰った物をなんで返さなきゃいけないか
説明しろカス
殺すぞ
そうね、、元手にして投資して増やすことは可能だねぇ、普通の人々ならね
彼は逃亡してるんでしょ?
口座作るとか含めて出来ないよね?
そのうち変なことにならないと良いけどね
>>127 口座開設に必要な身分証明書はどうするんだ?
いくら逃げ回っても時効の寸断さえされていれば、永久に請求はできる 4000万そこそこで一生を棒に振る? 馬鹿が 徹底的に叩かれ これからの50年60年をどう生きるつもりなのか 哀れでならない。
>>138 労働者や大学生として入ったんだからとっくに引き落とし口座持ってるぞ
>>121 納税者だった田口を無職逃亡者に変換させた自治体の罪は大きいと思う
人はその時の精神状態で思いがけない馬鹿な事をやらかしてしまうのは周知の事実である
>>45 投資信託でだまって増えるじゃん
3000万円入れたら生活保護ぐらいの生活できそう
4600万円持ち逃げした男ってパヨク系の人間かな?
なんかクズっぷりがパヨクにそっくりだよね
役所から4630万円貰っただけだろカス
殺すぞキチガイ
>>142 この人非課税世帯なんですけど…
だから給付金対象だったんだよ
まさか消費税払ってるやろ!とか言わないよね?
>>136 おまえオモロイ
まぁがんばってくれてw
まず町が嫌がらせで氏名出したようなもので指名手配なんてされてない。(刑事事件では無い)
口座所有者の行った行為は自分の口座からのお金の移動(正当な権利)
返金は最初の銀行の組戻しでなくても、お金を移動しても、引き出した後でも出来る(紙幣で持っていっても返金成立)
「今は返さないが、実は返せる状態であって検討していた」って言われたら。この人何も問題ない。
※組戻し返金しか返す手段無さそうだ雰囲気は町のミスリード誘導
一つ言えることはパクり野郎はこのスレを見てるって事だ
担当者が責任を問われることもっておかしいだろ
担当者と町長はさっさと責任取れよ
振り込みミスした担当者が一番悪い
勝手にミスして、知らん間に犯罪者にさせられた
この男性は被害者だよ
仮に金を返還したとしても、手間や不快の
賠償をしてくれるわけでもない
自治体は、金を老人から多く徴収ミスしても
知らんふり、自分らの振り込みミスは相手のせい
こんなバカな話あるか
>>136 貰ったもの、という扱いを目指すなら贈与税かな
500万くらいになると思うが
その手続きをこの逃亡中の若者に出来るかどうか
手続きしなければ直球の脱税犯になる
やっぱり逃げてると戦うことも出来なくなる
>>148 別に嫌がらせでや指名手配で名前出されてるわけじゃないんだけど
逮捕されて
民事で裁判されて賠償命令が出ても
返さなくていいだろカス
殺すぞキチガイ
口座もねぇ!電話もねぇ!車検もろくに残ってねぇ!
保険もねぇ!年金ねぇ!田口の未来にゃ希望がねぇ!
オラこんな旅いやだ~オラこんな旅いやだ~阿武町に帰るだ~
阿武町に帰ったら空き家に住んで~
ナマポで楽するだえ~
誤って受け取った物を自身の物ではないと分かった上で使用するのって刑事罰がある判例あったよね
あわよくば活動資金にしたろって企んでるパヨク弁護士にでも引っかかったかな
クズ擁護の投稿が多いねえ
ロシア擁護もやってるIPだからどんな層か想像つくけど
>>141 そして隠し持ってるキャッシュカードで全額抜かれるんだろ
>>132 素人名探偵が言うまでもなく、警察の取り調べ入ってるって町長言ってるだろw
警察の取り調べ入ってなお、平然として嘘バレないなんてよっぽどないと思うよ
>>39 役所が誤振り込みしてなきゃ不要だった経費が発生した
持ち逃げは悪い
悪いがそれなら自治体の担当者はどうだって話だよ
>>154 返さないと言ってるだから
税金も払わないだろカス
殺すぞ
>>156 殺すって言葉は殺される覚悟を持って言ったほうがいいぞ。
>>153 手を付けなきゃ犯罪者になんてななかったろ
見に覚えのない大金の振込なんて普通は使わんわ
そういう詐欺だってあるのに
職員が自治体に被害与えたようなもんだろ
職員とその上司で半分
残り半分を市長含めた上役で補填しろ
もう税金は使うな
>>161 担当者とグルでしたって言ってみたら
大事だなぁ
年に463万円で10年間も生活出来るのかよ?働いて年収700万円くらい儲ける方が得じゃねーかw
>>136 こいつら振られた女にプレゼント返せとか言ってそうだよな
>>153 返還したらマスコミに聖人扱いされてチヤホヤされて謝礼も貰える
もの好きなお金持ちから「ぜひうちの会社に」みたいな展開もあったろ
>>166 個人的には少額でこうやって危ない人間をあぶり出してほしい。人間性クイズだ。
>>166 実際詐欺やってるよね1000万上乗せで返せってんだから
>>171 売り払った農地をいつまでもあそこはうちの土地だと言い張る農家レベルだな。
>>169 年収が700万無いから
返さなくていいだろカス
殺すぞ
>>131 なら逃げる必要ないじゃん
何で逃亡してんのよ
>>175 逃げたりごねたりしなかったらその費用もなかったよね?
>>168 犯行がバレない可能性あるなら、そういう計画的な犯罪かもって思うかもしれんが
全て名前が明らかで誤送金も100%明るみになる中でこれやるって相当バカだぞ
素顔のまま名札つけて銀行強盗するようなもんだ
>>162 誤振込しても隠して逃げなきゃ不要だった
>>153 喧嘩殴られたからってボコボコにして殺して犯罪者になっても
最初に殴ったほうが悪いって君は言うのか?
ものには限度ってものがあるんだよ 社会通念っていう
ミスは悪いけど故意も何でも無い、田口はわかっててネコババ
ものには限度ってものがあるんだよ 社会通念っていう
パヨクは日本国民の税金を泥棒すんなよ
どんだけ反日なんだよ
>>169 10年間無事に逃げても、平均寿命に達するまでのあと50年をどう生きるかというもっと大きな問題がある。
大体、この4630万は既に凍結されちゃってるらしいから、
田口は手元に現金を持って逃げてるわけではない
投資信託とかギャンブルとか、そういう路線は不可能なのよ
町長の取り調べは無いのか?一番悪いのは役所であり、最終的責任は町長にある。何故なら送金伝票や銀行との契約には町長の印が押されている。送金したのは町長ってこと。送金先の奴ばかり責めるのは片手落ち。つか98%位は役所の責任。
>>150 ほんとこれ
逃げられるまでに何重もの失態を犯しておいて給付を大遅延させた罪は重い
担当者や該当部署、町長辺りは責任負えよ
>>162 この誤振込された人の経費ってなんだよw
最初組戻手続きする際も銀行まで役所の車で送迎されたらしいし
>>179 職員がミスしなきゃその費用もいらなかったよね
ミスは仕方ない誰にでもミスはあるから粛々と役場のルールに沿って懲戒やるべきだが
逃げた奴に徹底的に全部押し付けるつもりならミスしたやつも徹底的に潰せよ
>>186 ミスくらい誰にでもあるからね
振り込まれた側がパクるのは犯罪
>>186 私が町長です
私が町長です
私が町長です
これで済ます気なんだろ
>>188 送迎は逃走防止でしょ
結局脇が甘くて逃げられてるけど
ニュースやYouTubeでも何罪に該当する云々ばかりで、実際に本人から4630万円返してもらえる見通しがあるのかは全く言及せんのな
>>190 このスレで見ただけだからソースは知らんが
ただ、口座凍結で田口も引き出せなければ町も回収出来ない状態で裁判が終わるのを待ってるってのは、
確かにありそうな話だと思った
本人生きてるかなあ
単独犯なら逃げ切れるだろうけど
まあどんな結末になるのか、興味はあるなあ
使ってしまうか、隠すのか
>>186 役所及び担当者が責任を取るのは当然として、金を返すのは田口くんですよ
持って逃げたのは田口くんなんだから
>>190 テレビで振込先銀行2箇所仮差押えで凍結中と報道された
そもそも特定世帯に
10万なんてしなければよかっただけなのでは
>>202 4630万はな
それ以上請求するつもりならもう徹底的に役
役所の全体の全員から徹底的に責任追及しろよ
>>197 それは逃げてるこいつ次第だものなあ、使ってしまえば取り返すのが難しくなるとかは山口真由も橋下も言ってたぞ
>>196 それもあるかもだけど組戻させるためとそれこそ銀行までのガス代もかけさせない配慮でしょ
めんどくさいこと言われたくないように
結果、ガス代が可愛く見えるくらいめっちゃめんどくさいことなってるけどw
>>203 やっぱりそうなんだ
まあ、100万200万くらいなら引き出すの間に合ったかもしれないけどね
>>155 そうなんですよね。
名前も一般的だし。見つけたと連絡しても警察は行動なし。自治体に電話するくらいで。これも9:00-18:00で繋がらんでしょうね。公務員。
事実上他にニュース出れば、大多数が1月程度で忘れる
>>204 横領犯に対して1000万上乗せするんなら
今回の支給 決めたやつに対しても徹底的に責任追及しろよって話だよね
取り戻す気ないだろ
もし取り戻す気少しでもあるなら
気づいた時点で役所の人間使って
24時間張り込みするだろ
>>204 そうだよなあ、減税で良かったな
これだけじゃなくて給付金詐欺する奴もいっぱいいたから犯罪者を増やしたね
逃げ切れるか?所得税を支払わずに資産を移動させるなどした場合懲役刑課せられるんだよね
しかし、田口が首吊っても4630万の全額回収はもう不可能だから、その穴埋めをどうするのやら
限界集落みたいな町だから5000万は相当な痛手だろう
>>1 話それるけど
町が名前晒すのって問題じゃないの?
新人一人に任せるし
仮差押しないし
この町長も公務員も少しヤバいと思う。
勝訴判決固い訴訟で弁護士費用も
500万だっけ?
自分たちのせいなんだから自分らで訴訟
しろよ。
>>197 罪名は不当利得で回収方法は不当利得返還請求権の実行。但し民事事件なので身柄拘束や逮捕は無い。出来るの事は被告の資産差し押さえと換金。預金を全て引き出しして使ってしまったなら回収方法は無い。請求債権の原因は異なるがひろゆきと同じ状態。
>>216 はあ?弁護士なしで訴訟なんてできるはずないだろw
返還しない奴が悪いとはいえ、役人がミスさえしなければそもそも起こりえなかった事件だからな
犯罪を誘発させたとなれば責任を明らかにしなきゃいけないから、刑事告発はためらうわな
>>215 横領犯に対する要求が4630万だったのは奈良
うやむやで仕方ない
けど役所は徹底的に横領飯に責任追及すんだから同罪の役所側の責任もうやむやにしてはならない
>>197 詳細がわからんからな
裁判控えてて刑事の方も捜査中だろうから詳細はまだ出せないんじゃないかな
>>220 被害者は町民で、何かやったという意味では加害者が自治体。
>>214 所得税という線はもう無さそう
口座が凍結されちゃって動かせない金は所得ではないっしょ
このままだとシンプルに泥棒扱いになりそう
今は刑事手続き待ってるだけ
>>182 最初に殴った方が悪い。傷害罪。
1万2万ならともかく、4000万以上も
間違って振り込むなんて、社会通念上
あってはならない。ありえない。
ミスが故意かどうかなんて証明出来ない。
本人の口だけ。
現に、かなりの金額を上乗せして請求してる。
この男は日々ただ普通に生活していただけ。
ある日、バカな奴のミスで、犯罪者にされた
>>182 小学生低学年のお使いじゃないんだから金額おかしいのをそのまま銀行に渡すのはミスじゃなくて故意じゃね?
>>227 被害者が自治体だから、自治体が原告になってる
>>230 さっさと刑事事件にしないとね。
逃げたんだから情状酌量の余地なしだわ
絶対に返金したほうが良い状況なのになぜ返金しないのか…
こんな馬鹿ミスした職員は首にしないとダメだろ
こんなバカいないぜ
>>223 むしろ田口が犯罪教唆として町を告訴する案件かもしれんな
町のせいで田口の人生が詰んだってのは本当なんだから
>>231 株の取引でも一桁間違えて注文したりするミスがあったりする。
明日は我が身だとしれよ。
>>236 民事は訴える方が被害者になるしかないだけっすよ。自分で被害者ってミスした方が言ってるだけ
職員の罪もちゃんと法整備するべきだろ
これ悪用したら【うっかりミスで】国民全員に大金バラまくとかできる
その中に仲間が居たとしても特定できないぞ
>>239 だってこいつは罪は償うって言ったんだよ、下手こいて刑務所にでも行っても良いとか言う捨て身の奴なんだ
たぶん抜け道を必死で探して逃げまわる
>>242 早めに身柄確保してもらったほうが回収しやすい
一昔前だったらネットもなくこれだけ全国的に知られず済んだだろう
どういう気持ちで雲隠れしてるのだろうか
出るに出れなくなってるのか
>>231 はいはい、逆張りかまってちゃんもストレス溜まってて大変でちゅねー
警官が財布を落として、拾って届けなかった奴を犯罪に問えるか
>>244 別に上乗せ前提で振り込んだわけじゃないし、事情も説明している
なのに田口君は逃げた
>>248 ググると逮捕令状って通常有効期限7日とか出てくるけど
やっぱ潜伏先をある程度抑えないと令状も取れない感じなんかな?
そもそもで言うと令状とってたとしても公表されないよね?捜査中だしどんな状況かはわからんね
ダラダラ仕事してたんだろうな
ミスを正すようなシステムも無かったんだろうな
逃亡生活での4600万て普通に生活してる人が4600万貰い受けたのとは訳が違う
なくなるのも早い
田口翔、24歳で人生終わってしまって可哀想
>>253 届けられた金を警察官がネコババしたこともあったな。
>>248 刑事告訴してないんで、見つけても自治体が追いかける程度ですよ。自治体が拘束とかやったらその方が問題になる。会って説得して出来ない。
>>244 役所を詐欺犯扱いすんのか
侮辱で訴えられるかもよー
30万ぐらい使ってすみませんと言っていれば、その30万ぐらい職員の手出しで終わった話なのにバカなんだろうなw
>>260 アホなミスしといて侮辱とかいっちょ前だな
4600万の数字見て束の間の金持ち気分を味わいたかっただけだろうね
ただでさえ500万上乗せされてる上に逃げれば逃げるほどさらに請求金額がかさむのに
こいつは真正のバカだな
>>259 だから阿武町は告訴したがってるという話
>>254 別に横領犯が悪くないとは言ってないよ
加害者がこいつの方が悪いんですって言って
相手に押し付けて責任追及するのがおかしいんだよ
相手にペナルティーを増やすんなら自分たちの責任どうだって話だよ
田口翔とその汚らしい守銭奴BBAの母雌豚は10年札束腹に巻いて逃げ回るのか
田口の言い分とか事実関係知りたいから出てきて欲しいな。
もう死んでるかもしれんけど、遺体は阿武町役場にあったりしてなw
>>262 ミスしたら犯罪者扱い受け入れろとかどこの国の価値観だよw
逮捕状取らないと海外に高飛びされて終わりそう
今の状態で出国を制限することって出来るの?
顔写真がネットに流出したら、名前変えても終わりやで、翔。
いいか、翔。顔写真を画像検索にかけたら、田口翔の名前がすぐ出てくることになるからな
甘い罠に引っかかったようだね、こんなのそっくりそのまま返すしかないのに馬鹿だな
>>270 裁判で訴えられてるからある程度はできる
>>265 裁判なんだからそういう主張するの当たり前だろ
争う前から相手に配慮する必要ないだろ
>>265 むしろ回収に全力尽くすべきだろ
職員の責任はそれから
つか、ある程度回収のメドがつかないと処分できない
回収できない、かもしれないで処分はできんよ
>>270 出来ないよ
民事提訴されたくらいなら
痛くも痒くもないやろね
>>251 町民もミスで税金無駄にされてるよね。誤振込無ければ起こらなかったんだが。自治体も加害者よ。
ミスした職員とその上司は処罰は受けたんだろうな
こんなミスしといて何もなしはないだろ
>>272 役所のミスが原因なのに横領犯に1000万くらい 上乗せしたんだから
今回の給付決めたやつ から全部責任を追及しろよ
懲罰を与えるなら役所側にも懲罰しろよ
>>261 なんなら「10%の謝礼金を上げるから返して」でも結果的に安上がりだったんだよなぁ
現に500万ほど上乗せして請求してるわけだから
>>278 検討しかできない。出来るならもうしてる。
>>270 田口の手元に現金が無いから高飛びなんて考慮不要
4630万の大半は銀行で凍結されてて動かせない
>>276 本気で回収しようと思ったらこのままでは駄目だね
刑事事件にでもならない限り逃げられたまま、それでももう使われてたらどうにもできない
>>272 個人相手の誤送金は数万だろうが回収大変なんだってさ。
>>243 うん、どこでもミスはあるね
4と千を書き間違えた発注ミスも昔あったけど
ミスされた側は被害者だから千個で契約成立
ミスした側が責任をとって買取り、終了
今回の件は自治体が被害者に責任を
なすりつけている
>>280 なんかよく分かってないな
それをいうなら担当職員個人が加害者、だろ?
自治体は被害者だ
>>276 全額回収は無理だろうからな
未回収分と経費をどう穴埋めするのやら
>>280 根本的に君は誤解してるけど
誤振込されたお金を持ち出したことと役場のミスは別の話だろ
一緒に考えるな
役場がこの持ち出したやつを訴えたとして役場のミスがなくなるわけじゃないよ
>>284 まだ逃げたばかりだぞ
回収を優先しなきゃならんから民事を先行させた
海外逃亡はできないですよ
勝手な想像ですが、各空港に手配書が回ってますよ
あとは主要駅に警察官がかなりの数配置されてますよね?
皆さん気づいてます?
>>246 天才かよ
てか国庫に自爆テロできるやん
在日外国人全員に大金送ってそれを海外に送金&帰国されたら回収不可能
>>225 あなたは裁判の基礎となる民事訴訟と刑事訴訟の違いから勉強すべき。
民事訴訟は、人と人、組織と人などの私人の間の紛争を解決するための手続。
刑事訴訟は、被告人がどんな犯罪行為を行ったことでどんな刑罰罰を科すべきを判断するための手続。
>>287 30年でも40年でも追いかけて取り立てればいい
>>285 ん?
お金、口座に残ってたの?
引き出されたって
報道されてたけど?
>>253 これ、職員も同罪だって言うやついるけど、財布を落として犯罪を誘発したから罪に問う
って言ってんのと同じだよね。
田口翔で画像検索したら、メガネかけた奴が引っかかったけど、これも未確定?
>>296 犯罪だけどねw
しかも事実上の欠席裁判になるとw
こいつ住民税非課税だから給付対象だったんでしょ
独身で住民税非課税って年収100万以下だよ
50年分もらえたらそりゃ逃げるでしょ
>>283 3億円事件の捜査の経費は3億円以上かかった
悪意のある人間を得させて解決したら社会全体に悪影響
>>304 民事を欠席自動敗訴ぐらいじゃ
犯罪者とは言えないな
>>300 まあちょっとずつ返して貰うとかかな
あの14億とか横領のアニータ事件の人って余裕ができたら月1万ずつ返しますって言ってたんだ
>>307 住民税非課税世帯は220万くらいまでだよ。
田口翔、プーチンと刺し違えて来たら、お前の銅像を立ててやろう
だからそのために、お前の全体写真が必要だ
すぐにネットにアップしてくれ
>>304 加害者側の役所の言い分が100%
通るからムカつくんだよね
>>301 元々の口座と、金を逃がした送金先の口座
この二つがもう借り差し押さえされてるんだってさ
まあ、それまでにいくらかは現金化が間に合ったかもしれないけどね
>>309 いや、田口はが2週間かけて金を引き出したと報道されてたよ?
違うのかい?
>>299 id変わったけど同一だけど
そんなのわかってるよw
刑事も捜査中、民事は裁判控えてるから
どっちの意味でも事前に出す情報に制限あるでしょって言ってるが、何か間違ってる?
>>290 これは複数の問題があって、住民ー自治体では。住民訴訟できるよ。
自治体と口座所有者はまた別件。自分のミス取り返したい裁判でしかない。
子供的正義感、倫理観だと犯人1人と言いたいだろうが、実際は複合でそれぞれに責任ある。
>>315 金が出て行った後に差し押さえたんやね
小銭は残ってたかもなあ
>>315 金を逃した先?
現金で引き出されたから、どこにあるのか分かんないんだが?
>>310 犯罪は詐欺か窃盗か何かの方ね
>>314 それを争うのが裁判やw
>>285 組み戻ししちゃえばいいのに本人の同意とかないとできないのか
やり得な社会になっちまったなー
お前らも黒く生きようぜ!
>>316 引き出して別の銀行口座に入れたのよ
差し押さえた口座は元と先の両方
まあ、手元に残した現金もあると思うけどね
>>317 刑事の方はよくわからん
捜査中ということは
既に刑事事件化したということやろ?
その報道がないんだよ
どうなってんだろう?
>>325 いや、町長が警察も捜査中って言ってるじゃん
>>321 だからその罪状がまだ報道されてないし
刑事事件化したと言う報道もないから
現時点だと
単に民事で負けただけのやつやろ
>>320 いや、逃がした金がどこにあるかはハッキリ分かってる
ヤフーニュースで記事を見た
守秘義務があるから組戻しは出来ないらしいけとね
>>307 今年から課税対象やったんや
去年ホムセンでフルで働いてたから
一般民間人の「勘違い、無知による不作為」→ 性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!
埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。
人生狂わせておいて端した金返還で幕引きw
その金も税金なw自分達は当然の様に課して徴収する延滞金すら一切無しwww
その上27年間過剰徴収しておいて「制度上20年以前分はチャラねwww7年分は逃げ切り勝ちサーセンwww」だってwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず他人の金で「ゴメーンw」で終わりw
>>324 どういう権限で他銀行の口座差し押さえてんの?
>>324 金を差し押さえ出来たのなら
なんでこんなに報道されてんだ?
一件落着では?
差し押さえ出来たのは
何円ぐらいなんだろう?
町職員の互助会の積立金を補償に当てろよ
担当者並び上司は懲戒免職でええやろ
>>322 本人の同意とか、守秘義務とかがあるらしいからね
けど、銀行にとっては、犯罪と知ってて加担するのは守秘義務よりもっとマズいから、
差し押さえは出来たんだろう
横領犯は悪いが役所の責任はどうなるんだよ
お前らも被害者じゃないだろう
>>328 おう
金の在り処がわかったニュース貼ってくれや
銀行には行ったんだよな、それで東国原が言うには野生の勘で立ち止まって拒否したんだ、そこでスイッチが入ったんだね
>>318 そりゃ担当者としての責任はあるだろうよ
だが、対田口との関係では被害者
>>328 そんな事出来てたら、自治体は発表してるよ。
役所と銀行の担当者が
責任問われてないのに
違和感あるなー
役所から1人に4630万円くらい振り込むことが
しょちゅうあるのならともかく
どう考えてもおかしいだろ
>>327 裁判で刑罰確定するまで犯罪者じゃないと言うならその通りだけど
警察が捜査中って町長も言ってるし、捜査状況が表に出てこないからって犯罪じゃないってことにはならんと思うけど
>>331 仮差押だったかと
裁判所通してやったんじゃないか?
この短期間にしれっと500万消費してる役場もどうかと思うが
逃げる前に興信所にでも依頼しとけば良かったのに
>>331 どういう権限って、不当利得返還請求権だろ
>>341 銀行もおかしいと思ったのか振り込んでから役所に確認してるんだね
それ振り込む前にやれやなと思ったのさ
>>332 仮処分で動かせないようにしただけ。正式ではない。
借用書も負債もない状態では、口座名義人本人の同意ないと何も出来ない。
>>341 問われないことが確定してるわけじゃないでしょ
裁判等で返ってくる可能性もある中で、そっちを先に動くのは手順として逆でしょ
役所の不手際なんで迷惑料払いますので後は返してくださいってやっとけば相手も折れたかもしれないのに
オラオラ返せや!いい加減にせんと慰謝料上乗せやぞコラ!
なんてやってたら返ってくるもんも返ってこんやろ
>>331 「仮差し押さえ」ってのがあるらしい
「仮」ってのが何なのか分からんけど、取り急ぎ凍結して推移を待つくらいは出来たってことなんだろうな
「仮」だから町が回収するには裁判で勝たないといけないけどね
>>342 まあ公判で判決出るまでは
犯罪者ではなく容疑者だけど
コイツ、罪状なり札さえ出てないから
容疑者でさえ無いわけだが。
捜査中に
容疑者、とさえ言われてないから
警察が動いているかどうかは
不明状態やで
>>343 だから、こいつが他銀行にも口座持ってるの自治体が把握してるのかよ。
プライバシー、管理運営上、その他総合的俯瞰的に判断した結果、
その観点から、絶対に公表はできない情報
・誤振込した職員の氏名身上
・誤振込が起きた経緯の詳細
・何故明らかに異常な内容の振込用紙が「正式な公文書」として部署の長の決裁印まで通っていたかの説明
・何故「公金が第三者の口座に在るという異常な事態」を承知で「返す気ありまーすw」ってだけの口頭話を鵜呑みにして
何の対策も対応も監視もせず約2週間放置していたかの合理的理由
一方、公表できる情報
・誤振込された当事者の本名、住所、身上「のみ!」wwwwwww
以上!!
>>316 その手口も上手いんだよな
最初は「ちゃんと返します」と言って役場の人間を信用させて時間を稼いだ
引き出し完了後に、「いや、もう動かしたんで返せません」と態度豹変
金が回収できたにしろできないにしろ
無能な職員達は退職しろ
やらかした新米はどうせコネだろ
「各世帯毎にバラバラな算定算出が必要で、確認しながら処理」
でもなく、
「一律10万円定額を、既に判明してリスト化されてる463世帯に振り込む」
この業務において
「新人で慣れてないからついうっかり一世帯に4630万円振り込んじゃいましたテヘペロ!!」
それを受けた上司同僚は
「彼は心配して食事も喉を通らないらしいキリッ」
wwwwww
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwwww
知的障害の集まりだろ寄生虫ゴキブリ公務員wwwwww
>>348 だよな
差し押さえしただけで
金は戻ってないと思うんだが
違うのかい?
あくまで仮差押えで一時的に凍結しただけで、差押えは裁判終わってからでないと無理
>>1 ネットじゃない窓口の銀行振り込みで間違うかね?
何回も確認されるけどね、用途「給付金」って書いて4600万???
田舎役場が個人に数千万の振り込みなんかまずないよね、ふーん
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
>>353 自治体が把握してないから
弁護士と裁判所がやったんやろ?
>>250 最近逆張り増えすぎだよ
そういうの専門で請け負う会社もあるらしいけど
>>352 それ言ったら裁判出るまで犯罪確定したかのような話題するなって全スレで言ってこいよw
報道されなきゃ警察は捜査してないことになる発想やばいなw
>>337 山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e337c23d030a624c81fb44676f1717b56a0d8a21 このY銀行ってところ
金の所在はかなり初期から分かってる
けど、全額ではないだろうね
>>353 他行口座に売り込んだのだろう
バカだよな、田口君
>>270 よく海外に高飛びとかいうのがいるが
仮に出国出来たとしてそれからどうするの?
言葉も通じないし向こうに頼る先もない
そもそも長期滞在ビザもなしで不法滞在でもするつもり?w
身バレして強制送還になったら終わりだろ
担当者じゃないでしょ。
組織なんだから、責任は承認した奴だろ。
>>355 ガーシーと一緒で
『返します』と一言言えば
刑事事件化しにくいからなー
コイツ弁護士もつけてるし
プロだと俺は思ってる
そういう素人離れした挙動からして
半グレというリークも信憑性あるよな
間違いとはいえ一旦自分の口座に振り込まれた大金を返さなきゃいけないとなると
やっぱ「損した気」になっちゃうのが人間心理なんだろうな
たとえ返していたとしても、そいつの心にはずっとモヤモヤが残る
それだけでも今回の役所のミスは、人の人生を変えてしまうミスだわw
>>359 その通り。現時点で戻るわけないよ。
借用書に税金滞納も負債もない。町は書類上債権者でも何でもない。
日本は法的にレーゾーンが多すぎるからこんなことになる
喧嘩両成敗が行き着いた先やな
馬鹿としか言えないな、なんでその金が自分の物になると思ったんだろ
まあ犯罪だとわかってたようだから、元から世捨て人みたいな奴か
敗訴した場合の訴訟費用敗訴者負担の原則も不当利得の全額返還義務(遅延の場合法定利率の利息あり)も
法律で決まってることです
あと送金先の2つの銀行が仮差押え中。送金元は金が入っていないサブ銀行だから仮差押えしていない気がする
1年当たり463万円
その後は働かないといけないがこんな奴をまともな会社が雇うわけない
つまり最初の判断を間違えた
>>350 返金するのに田口くんは役所に100万円要求したらしいぞ
完全に恐喝やぞこれは
>>365 確定してなくても
せめて『容疑者』と報道されるやろ?
それも無いのが気になるわ
>>366 それ読むと
口座は差し押さえたけど
金が戻ったようなことは書いてないが…
口座を差し押さえただけなんじゃないの?
残高あったん?
銀行振り込みなんかおもちゃ買うのに小学生からやってるけど間違えたことないわ
もしこいつが死んでて金が見つからないって状況になったらどうすんだんべ?
>>372 不当利得返還請求権者だよ
そして仮差押債権者
>>378 今となっては100万円くらい欲しいって言ったときにやってたら良かったかもしれない
逃げた後はユーチューバーかよ。 それもいい人生かもな
>>372 例え税金滞納してたとしても
取り立てられるのは
滞納してる税金の人学だけだよな
あったとしても数十マンだろうしな
借金の返済は請求し続ければ時効は成立しないらしいけど、今回のはそういうわけにはいかないの?
>>381 相続人である親から取り立てる
まあ、相続放棄するだろうけどな
>>382 いや?
つか、田口が債権者になるんか?
それも違うんじゃね
>>367 もしあったら、こんな騒動になってないから。
あとは話し合いで終わる。
4630万の大半が行方不明だから、ここまで騒ぎ大きくなってる。
給付金の10万入金直後に4630万入金されていて
一旦返すと言っておきながら翻意して役所、他人の金と知りつつ金を動かした時点で法的に民事(不当利得)は悪意かつ
刑事(電子計算機等使用詐欺&窃盗)は故意なんで言い逃れ無理
役所側の過失による相殺はあるが税金原資だし
差し押さえは困難だが裁判に勝てる要素無し
>>379 逮捕される前から容疑者って報道されるのってかなり限定的だと思うけど違うっけ?
>>387 所得税支払わせたら自治体側は回収する権利失うぞ。
>>372 そりゃ裁判前なんだからそんなん当たり前だろw
>>382 現時点でって話。判決も出てないでしょ。まだ債権者なってない
役所の上司は既に左遷という噂が
裁判やらなんやら終わったら
直接取り扱った新人と共に依願退職じゃね
>>379 仮差し押さえは別の話
差し押さえたかどうかはこのスレで見ただけだからソースは無いが、
「仮」ってのが何なのか分からんけど、
「犯罪の可能性が高い金だから」という理由で口座を凍結し、田口も引き出せなければ町も回収出来ない状態にするってのは、
ありそうな話だと思った
4600万振込んだ職員は何の罰も受けず名前も報道されず
普通に生活してた人がいきなり大金振り込まれ犯罪者に仕立て上げられ名前も晒される
世の中どうかしてるぜ
>>397 ただのミスで依頼退職追い込まれるなんてむしろこの田舎の闇深すぎるわw
>>362 公務員の給料3万とかにいてもいいけど誰がやるの?
お前??
>>390 大半があったとしても、現時点では回収してないんだから大騒ぎになるだろ
さらに新しい口座つくっても、キャッシュカードは住所地へ郵送だから作れない
>>392 まあ指名手配だと被疑者とか言われるので
田口の場合は被疑者になると思う
細かくいうと色々説明せにゃならんのだが
田口は報道されてる時
名前すら伏せられてるだろ?
刑事事件になれば
少なくとも名前は出ると思うんだよな
警察とか訴訟とかのワードを出せば相手も怯んで返すだろうと踏んでいた町の考えが甘い
相手は世間体なんか気にしない無敵の人そんなのは通用しない
>>399 いやこれは知っておかないといけないことだけど、ネコババなんかするからこんなことになったんだ
>>399 お前、経緯を知らなすぎ
「返します」と言ってたのが、「返せません」と態度豹変したあげく行方をくらましたから犯罪者としてレッテル貼られたんだぞ
お前みたいな人間がいることこそ、世の中どうかしてるぜって思うわ
>>394 税務署が鬼の回収するか
自治体が回収するか主体が変わるだけの違い
自治体には来年の住民税分しか返ってこないかもだが
役場は役職者給与や全員ボーナスカットして補填ぐらいしないと荒れるのは同意
>>396 だから、不当利得返還請求権だって立派な債権だぞ
強制執行するためには債務名義がいるってだけだ
>>383 その100万を支出する理由(制度)が役所にないからむずかしいな…
とりあえず、町長は個人資産で4630万埋めて美談にしよう。
その後町長と口座所有者の2人だけで、ニュースにも上がらず頑張れば良い。ミスしたのは町側。
>>403 最近は逮捕前に実名出てくるってよっぽどないと思うよ
すまん、探したら仮差し押さえのソースもすぐ見つかったわ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/44299?page=2 凍結されてるのは、山口銀行と、そこからの送金先の二行、つまり全部で三行が差し押さえ状態
まあ、現金で持ったままの金もいくらかあるだろうけどね
寄生虫ゴキブリ公務員「フオオオオオ!!これは大事件!!ここは我々が責任を取って時間を惜しまず対応するッ!!!!!!」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
>>398 いや、差押えの話は俺も見たからソースはいいよ、大丈夫だ
そういう話じゃなくて
田口の口座を差し押さえたところで
残高はなく田口が現金で持ったままだと
なんも意味ないよなーと思った話
>>400 新人さんのミスだったら、許してあげないとなぁ。悪いのは仕事をちゃんと教えていない上司なんだし。上司は退職もやむなしだと思う。田口氏がこれで最後に死を選んだら、後追いを求められるレベル
使い切ってから返済を約束。
月に1万円でも返済すれば法的には返済意志ありとみなされてしまうからな。
本当にどうかと思うわ。
>>392 容疑者のルールは様々
というか決まりなんてないからね
そもそも詐欺で送検された○○氏とかで報道してたのが初期
それだと判決でてないのに犯罪者扱いみたいな理由から
○○容疑者と着けるようになったのが今日
それが容疑者=犯罪者みたいな扱いになった
結局、世間の偏見でしかない
>>407 税務署なら田口くんどこに住んでるかわかるのかね。住民票異動してない状態だとしても。
24歳だものな、俺も若かったころは猿だったよ、怖いものなしだったよ
やってたかもしれない
>>412 え?
名前は逮捕前でも出るだろ?
脱走犯とか指名手配犯の名前とか普通に出てる
逮捕前でも名前は出るよ?
指名手配犯のポスター見たことない?
まあ、あれはかなりの重犯罪の奴らだけど。
>>418 そうそう
そして逮捕前に実名報道されることが最近はないから誰々容疑者なんて報道が現時点でなされないのは普通だと思うんだよね
親の育て方って大切だという事と
貧乏は人のこころを変えてしまう
事がわかりました。
>>392 逮捕されたら被疑者。
容疑者なんてのはマスコミが勝手に呼んでるだけ。
逃走したなら支払う気はない
↓
容疑者確定、顔写真出して指名手配だな
家族の家と顔、家族の職場はまだないの?
>>407 税務署が動いたら半分しか回収出来ないよ?
だから自治体はそれは選択しない。
>>421 今回は脱走だっけ?指名手配されてるんだっけ?
個人で誤送金したら取り戻せないことのほうが多いだろ
役場だからって特別扱いするなよ
>>400 本件はただのミスとは言えないと思うけど?!
>>418 まあそこは細かいんだよな
ただ、こんだけの話で
刑事事件化してるのが本当なら
せめて名前ぐらい報道されると思うんだがなあ
未成年じゃあるまいし
>>398 仮差し押さえ仮処分から本来の差し押さえ、実際の強制執行の本処分手続きに移行するには
裁判勝訴判決の確定証明書、民事は債務名義が必要
逃亡したまま欠席裁判なら勝訴判決は比較的早く出るが
執行が割と面倒で時間かかる
支払督促繰り返してたら時効は更新されていくが
役所は議会承認がないととにかく動けないから初動の遅さに多少は仕方ない面はあったかも
誤振込経緯から、組織的にかなり問題は感じるが
>>427 行方不明でも名前は出ますよ。
『行方を追っています』ってニュースは
普通によく見るけど。
見たことないの?
「実際にあった前例」を参考にすればいいんじゃね?
この逆パターンでは
「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
27年後までに完済すればいいんじゃね?
埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。
>>421 逮捕案件は名前でるけど、逮捕に該当しない案件は名前は出してないよ
>>415 現金化されてるのがどの程度かは分かんないね
普通に考えたら現金、銀行1、銀行2の3つ均等に分散したって推測になると思うが
手元に1000万くらいはあるかも
陽キャならYouTuberデビューして確認から返還までの動画シリーズ作って小金稼げて人気者になれたかもしれないのにな
やらかした町職員は辞職して誤送金YouTuberとして生計立てればいい
>>424 まあそこは色々ある
すまんな、その呼び分けの話をしているわけじゃないんだわ
刑事事件化してるなら
せめて名前くらいは出るだろうという話
微罪でもね
田口は
刑事事件化してるのが本当なら
なんで名前すら出ないのかと、そこが気になってるんだよ。
八方塞がりになってんじゃないの?
出てきたほうが後々楽なんだけどそれもイメージできないんだろ
>>433 実名で容疑者つきで報道されてるケースなんてかなり少数だろ
>>419 権限は自治体より大分強いけど
億単位の脱税案件に比べてどこまでリソースかけるかは謎
>>435 まあ、仮押さしたのが何時なのかだよなぁ。それと入ってる金額。個人的には1千万しかなかったら逃げるかなぁと思う
※たとえ1千万でも使い切ってから出てくるはありだと思うけど
>>435 え?
それじゃあ警察は捜査してないってことじゃん。
逮捕対象じゃないのに
警察が捜査するってのは
山梨の行方不明のお嬢さんとか、被害者側の話だと思うけど
田口はそういう扱いなの?w
>>426 時間との闘い
どのみち民事でこのまま行っても現実的に全額回収は基本無理
頑張れ!! 10年逃げ切って、俺たちの夢を叶えてくれ!!
頑張れ!! 10年逃げ切って、俺たちの夢を叶えてくれ!!
頑張れ!! 10年逃げ切って、俺たちの夢を叶えてくれ!!
頑張れ!! 10年逃げ切って、俺たちの夢を叶えてくれ!!
頑張れ!! 10年逃げ切って、俺たちの夢を叶えてくれ!!
>>442 これどんなことになってるかわからんからな、悪い仲間がいたりしてな
もう使ったるわいってラッキーって思ってるかもしれんし
役場はチームなんだから全員で平等に給料から天引きすりゃあよかろう
10人で割ったら450万円
貴族の公務員様なら楽勝の金額やんか
中学時代の友人が最近急に羽振りが良くなって事情を聞くと予想通りの答えだったよ
あの4630万円は既に田口の手元にはなく小分けになって大勢の手に渡ってるからマネロンされてなくても回収は困難だろうと
それより田口の身が心配される状況だそうだ
>>436 半グレとかなら
お仲間とかの他人名義の口座や投資になってるかもなー
プライバシー、管理運営上、その他総合的俯瞰的に判断した結果、
その観点から、絶対に公表はできない情報
・誤振込した職員の氏名身上
・部署としてのペナルティ、損失と騒ぎを起こした処分 →そもそも一切無いから公表できないwww
・誤振込が起きた経緯の詳細
・何故明らかに異常な内容の振込用紙が「正式な公文書」として部署の長の決裁印まで通っていたかの説明
・何故「公金が第三者の口座に在るという異常な事態」を承知で「返す気ありまーすw」ってだけの口頭話を鵜呑みにして
何の対策も対応も監視もせず約2週間放置していたかの合理的理由
一方、公表できる情報
・誤振込された当事者の本名、住所、身上「のみ!」wwwwwww
以上!!
実名報道された以上、
28歳の残り人生におけるデメリットは計り知れない。
フツーに働けば10年かそこらの金額じゃ割に合わんw
持ち逃げが悪いのは当然として間違えて送金したコイツらも責任とるんだろうな?
>>448 差し押さえた口座に金があったら時間は掛かるけど確実に回収出来るよ。
問題なのは現金化された部分。
>>447 刑事は動いていないよ。町長は警察には「相談はしてる」って言ってるだけ。
>>441 繰り返しだけど、逮捕前に実名報道されるのはかなり例外的なものだけだよ
>>416 自分だったら
例えろくな引き継ぎなくてブラック労働の末のミスでも針のむしろで出勤したくない
国が給付金支給決めたのかなりギリでごたついてたし昭和な役場特有の問題ある環境は察し
>>443 えけええ???
ワイの見てるニュースなんて
ほとんど名前出てるけど
まあ上級に忖度やらはあるけどさ。
名前報道されてなあ???
犯人が分からず捜査中ってのは見るけど。
>>455 多分あの田舎なら20年以上分だけどな。
滅び行く田舎の低賃金なめすぎ。
>>458 動いていないソースあんの?
報道してなきゃ捜査してないってのは強引だよ
>>399 自治体の保護たんまり受けた空き家バンクの24歳が普通の人とは思えない
>>397 左遷とか書いてるけどさ
正規50人程度の自治体で左遷ってどこに飛ばされるのよ
振込した職員とグルになって行われた横領事件なんだから刑事裁判にすべき
捕まるまで役所の人間で補填しておけばいいだろ
そんぐらいしないと本気で探す気ないだろう
今回は相手が悪かったと思って諦めたほうがいい
間違って4630万円分を振り込む確率なんて宝くじ高額当選並
それを返さない奴に振り込んでしまったのも宝くじ高額当選並
宝くじ高額当選並の出来事が立て続けに起こったら仕方がない
>>469 相談されたら多少はしてるでしょ
これだけ騒ぎになってるし
>>463 田舎ナメすぎ
たまにクソ田舎に豪邸たってるだろ
あるところにはある
>>427 提訴されたから官報に名前出たんじゃないかな
あと訴状の公示送達とか
>>1 一般人までひろゆきの真似する時代が来たんだな
>>458 だよな。俺の認識もそうだよ。
俺のID辿ってもらうとわかるけど
1匹だけ、『警察は捜査中だ!刑事事件!』と豪語してる奴がいるから
俺が『罪状も札も出てないよ、名前も報道されてない』と言ってあげたら
『最近は容疑者や犯罪者の名前は報道しないから!』とか抜かしてるんだよwww
俺が見てるニュースは幻なのか?ww
>>464 摂津市の誤振込事件も結局警察は動かなかったからな
行政が刑事の被害者じゃないから被害届や刑事告訴出来ないし行政が刑事告発するのも微妙だし
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A
Q、なんで毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。
Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw
Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、寄生虫ゴキブリ公務員が全額身銭を切ったなんて例は過去一件たりともありません。
ポーズ極々少額の極一部を出してそれを声高に「こんなに厳格でシビアな世界」アピールした勘違い事例だけです。
それをもって「もう禊は済んだ」とされます。
寄生虫ゴキブリ公務員個人は一切損失もペナルティも無しw
>>472 まあ、推測だけで物事を言いきるはお互いやめようや。「断言」するのは明確で確実な事だけにしよう。
寄生虫ゴキブリ公務員「★住宅ローンや保育料等を差し引くと★生活保護以下」
ゴメン全く意味がわからないwwwww
そんな言い回しするなら派遣や非正規なら「住宅ローンや保険料を差し引いたら10万以下」とかだわな、で???って話www
しかもテメエ等寄生虫の放漫運営と極太利権でそこまで痩せ細らせておいて、「憤り」てwwwww
【夕張】市財政再建のため職員数や給与の大幅削減を打ち出した夕張市で、来年度からの手取り給与額が、
生活保護を受給した場合の金額を下回るケースもあることが分かった。
市職員の間には
★「財政再建とはいえ、『最低限度の生活』は保障されるはずではなかったのか」との憤りや嘆き★が広がっている。
30代後半の事務系男性職員は11月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算ソフトで、来年度からの自分の給与を試算してみた。
★妻と小学生以下の子供3人★との5人暮らし。
期末手当や家族手当を計算に入れても
★住宅ローン、保育料などを差し引くと★平均月額19万円そこそことなる。 ←?????
男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約25万円になる。医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費補助も別途加算される計算だ。
男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入していないため、三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ20年近く残っている。
それでも「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。妻が『新しい仕事で頑張ろう』と言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。
男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。
市職員給与がそれを下回るなんて」と憤る。
4000万もらったって前提で書く人いるけど、
振り込まれた直後ならともかく、役所から通知があってあまつさえ、一度は銀行まで行っといて知りませんでしたの理屈は通らんでしょ。
一生日陰でビクビクしながら生きるリスク(逃げ切れる保証もない)と割に合わねーって話じゃ
リスクなしで4000万もらえるならそりゃ俺も欲しいわ
>>457 株や仮想通貨にブッコミました、
遊興費費消となれば現存利益じゃないから返ってこないんだっけ
>>482 でもこいつは最悪刑務所に行くことになっても得だと考えたんだろうなあ
罪を償うってそういうことでしょ
>>472 相談されて刑法違反してないと警察は捜査権使えない。
今は誤送金した相手が行方不明になっただけで、何かの罪を犯したわけじゃない。
寄生虫ゴキブリ公務員「せやせやwショックで鬱になりましたーいうて休職したろwww8割保障ウマウマー♪」
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
同一病名で休職中、1年間は★8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
ペーペー職員のミスくらいでこんなことが発生することのほうがおかしい
金が動いてる過失案件なんだからな。
一番問題なのは銀行に行って手続きした職員の上司だろ。
現場でどの程度の過失があったのか。
銀行職員も処理する前に担当者なり、市に一報しなかった理由は
プロとして適性に欠ける連中が集まった不幸なんだろ
>>478 住民が団結して警察に被害届出して
詐欺告発とかもあまり団結上手くいかないだろうしね
>>483 摂津市の地裁判決だと全額返還だったよ
行政が誤振込に気づいた時点で全額使った後だったけど全額返還判決
>>482 罪にはなるよ。本人も「罪はつぐなう」ってはっきり言ってる。全額使ったら罪をつぐなうんやろ
>>9 詐欺やら窃盗になるはず
この手の記事はタイトルがアクセス数稼ぐために煽りがちなんだよな
>>489 住民も刑事の被害者じゃないから被害届出せないよ
4000万元手に増やせるなら逃げ切りでいいかもしらんが、多分こんなやつだと遊んで2年持たない気がするからその後自殺でもするんかね?
名前全国バレしてるから働けるわけもないし、働けても見つかったら永遠に給料から天引きやろ?
>>482 今んところ刑事事件じゃないからこのままなら別にビクビクするほどの事もないけどなwひろゆきがビクビクしながら生きてるか?
10年逃げ隠れしなきゃならないのか
1年あたり460万
逃げるための経費も色々かかることを考えたら普通に生活してた方がいいな
いつものアホどもは予算人員が不足してるからこのような間違いが
発生してるのだって主張しないのか?www
>>490 判決で全額返還義務がお墨付きとして正式に発生することと
強制執行段階に置いて実際に現実的に回収できることは
事実レベルがちがうんよ
>>465 ゴマちゃんのニュースとか覚えてるか?
女の子がバーで殺されたニュース。
あれも逮捕前に名前出てたぞ。任意同行の時点で。
直近のニュースは逮捕された後に報道されとるから
材料少ないけどね。
だから卒アルとか晒すアホが出てくるんだよ
この板でも。
>>490 その人金は返してないけどな、ないから返せない
>>476 ん?まだ刑事告訴はしてないでしょ
民事の不当利得返還請求でしょ?
>>495 流石に働くことはできるだろうw
ただ、仕事は選ばなきゃならんかも。
>>499 なら遊興費とか現存利益じゃないとか関係なくない?
債権は存在するってだけで
こういう事件が発生してもどういう教育されてきたのかって中学高校の教師は晒し上げに
まったくされないのがいつも思う不可解
>>501 その人は控訴してるよ
まだ強制執行できない
>>505 それも返還義務を前提とした執行段階の話
せいぜい半年もすりゃ馬鹿な飽きっぽい日本人なんて忘れるw
ミスした手前忘れて欲しいのは公務員側も同じだからなw
持ち逃げ余裕の大勝利の可能性が高いw
4630万の全額を現金で持ち運んで逃亡してるわけじゃないし
逃亡資金で500万くらい使ったところでギブアップってオチになりそう
遊ぶことも満足に出来んだろ
>>31 銀行に自分の金じゃないことを黙って引き落としすることが詐欺罪成立に必要な欺罔行為を働いたことになるという理論。
逃げ得は許さないということで詐欺罪を成立させ、逮捕するんじゃないかな。
自分の他の口座に移す行為も欺罔行為を成立させると思う。
民事だけじゃなくて刑事でも追い込むだろう。
時効完成前に督促して再度民事訴訟提訴すれば、そこから新たな10年の時効の進行が始まる
>>503 うーん。なんか
刑事事件化してる!警察は捜査中だ!と言う人が一人いるので
罪状や札はどうなってるのかと聞いても
回答はないんだ。。。
刑事事件化してるのに
わざわざ報道規制してるんかね?
こういう話こそ
見せしめや今後の防止策のために
大々的に報道すべきだと思うんだけどね。
汗水たらしてあれこれ指図され嫌味言われて稼いだ金より、誰にも指図されず得た金のほうがいいに決まってるわな
転売ヤーがいなくならないのはこれだろ
ID消してるやつって、まさか5chに課金してんの?w
まさかなw
>>509 橋下が言ってたのは執行が難しいって言うか、財産なかったらとりようがないやん
>>506 同行前でも名前出てますよ
で、上でも別の人が突っ込んでるけど
刑事事件化したと言うソースは?罪状も是非教えて
>>496 ひろゆきはこいつみたいな底辺じゃない
いろんな事業をやる才覚があるし海外定住出来るほどの資産と信用と人脈もある
裁判になっても敏腕弁護士を雇う資金力もあるからビクビクする必要がない
議長が報酬が少ないだの、ゼニゲバ国家国民に拍車がかかって
国民性そのものが全体として恐ろしく低下してるよな。
上から下までとにかくゲスい日本人化
まあ、貧乏人が金にうるさくなるのは仕方ないとしても金もってる連中まで
品性が欠けてるんだからどーしよーもない
>>521 一応、田口も弁護士おるで?w
敏腕かどうか知らんけど
お仲間がプロ臭いわな
>>513 摂津市の件は株の住民税還付金が160万くらいあるレベルの人間だから資産はあるんじゃないかと言われてるけどね
公務員は定年になったらその前の罪は問われないって旭川の教育長かなんかの事例がなかったっけ?
>>419 税務署は金融機関の口座の動きはリアルタイムで把握できる
署長のハンコだけで裁判なしに何でもすぐに差押えしてくる恐ろしい役所
そもそもこのニュース報道はネコババした方ばかり煽ってるが、根本的に間違いを犯した役所の職員が罪に問われる事案であり、民間では確実に会社から間違えた職員は弁済と裁判起こされて懲戒解雇の事案
公務員よ、名前出さないなら調べて国民の税金を無駄にした罪を公開する用意があるぞ
舐めんな、仕事も出来ない税金泥棒職の公務員!
ファックユー!
〉他の自治体でも同様の問題は起きている。大阪府摂津市では平成30年、市内に住む男性に住民税の還付金を約1500万円を過大に払うミスが発生。市は返還を求めたが、男性側は「市側の誤り。使ってしまったので、返す義務はない」などと拒否した。
〉事態は法廷闘争に発展し、大阪地裁は昨年10月、男性に全額の返還を命じた。地裁は男性が株取引で生計を立てていたとし、還付金制度などについて「相当深い理解があった」と指摘。受領に「悪意」があったと認定した。摂津市によると判決は確定したが、男性側からの返還はないという。
https://www.sankei.com/article/20220430-4D3WO5CZZRIJ7GPNJRL3ZN3K7M/ >>524 なんか知人の弁護士をすぐ付けたんだろ?怪しいなこいつの過去はな
法律的には返せで判決下るだろう。
しかし、所詮民事だから使ってしまえばとれることもない。
>>529 これ控訴しなかったから民事確定しちゃったんだよね
>>525 固定資産があるって言われてるね。だから逃げられない
※土地があるんだろうと思う
発見されても拘束はできないんだよな
任意同行すら無理
今のところはこいつの善意に期待するしかないのがもどかしい
>>522 摂津のは残存利益に争いがあり、被告の主張が正しければ詐欺に問えない案件だった
阿武町のは、残存利益に争いがない
>>516 刑事告訴に向けて動いてるけどまだ提訴してない段階なんでは
仮差し押さえ凍結で話がついた口座情報などがマスコミに出てるからやるのでは?自分も当事者じゃないからわからん
>>527 リアルタイムってことは銀行と国税の何らかのシステムが繋がってるの?
キャンピングカーに諭吉載せとるおもつたんやが田口君…
平成時代の判例持ち出して詐欺罪に問えるという人がいるが、今は横領罪の方がいいのでは
昔はマネロンとかオレ詐欺の金の出し入れに厳しくなかったが、今は多額の入金が通常ない
口座にあったら金融機関は必ず確認と金融、捜査当局に通報する義務を負うからな
詐欺罪は銀行を欺罔しないといけないが、何ら犯罪収益を没収するための金融機関としての義務を
果たしていない金融機関が、口座名義人に欺されたと言える時代なのか
平成時代の判例とは金額も桁が違うし、制度もガラッと変わっている
>>520 だからそれを同行前で実名報道されてるソース教えてって言ってんじゃんw
町長が警察の捜査始まってるって書いてる
>>538 なんと銀行に出向いてシステム上の帳簿を閲覧するのです
>>524 弁護士付けるだけなら犯罪者でも貧乏人でも誰でも出来る
ただ高報酬の優秀で実績ある弁護士は客を選ぶからな
名医とやぶ医者みたいなもので雲泥の差だろ
>>539 田口君は印鑑証明取れないからクルマは買えないよ
>>504 中卒かもわからないヒキニートみたいな相手
空き家バンクも親のコネで入れたんでは
もともと労働意欲ないでしょ
>>536 そうなんだ
それで結局民事になったんやね
田口のはどうなるんやろ?
報道されてないよな。
>>537 行政は刑事上の被害者ではない
あくまでこれは民事だよ
金引き出したら銀行が被害者の詐欺ってだけで
>>1 債権回収会社に譲渡されて、定期的に裁判起こされて逃げられないよ。
>>533 今回は逃げた男性が応訴するか怪しいよね
逃げちゃったのはあらゆる意味で裁判では不利
今回の口座名義人は全国の金融機関で本名の口座すら作れなくなる
不労所得で税金53%
申告しなかったら重加算税で35%
併せて88%と脱税の前科
>>540 横領は相手の金を盗まないと成立しない。
今回は勝手に振り込まれてるからケースが違う。
>>537 ワイも同じような認識やわ
山口県警が鈍いなあと言う感じ
ペーペーの担当者が預かったみんなの給料を落としましたってなら
担当者のミスだけど今回は振込みだからな。
悪意であろうが過失であろうがどこぞの人間に大金を振り込める行為そのものが
ありえないんだよ。つまり担当を超えた責任が上の連中に存在する。
>>547 官公署が住民に代わって動いてますという話になるのか
>>553 振り込まれた段階ではなく
誤振込と認識したのに金を動かした段階が問題になる
>>542 そらそうだよね。さすがに口座情報が自動的に全部筒抜けだったらプライバシーもへったくれもないよね。
>>505 自分の金じゃないと知らないで浪費したら浪費分は返還不要となる余地はあるが、自分の金じゃないことを知ってる場合は全額返還。遅延損害金も付く。現存利益云々はこの場合何が何でも適用させないでしょう。
因みに、一般債権の消滅時効は通常10年。判決確定時から10年と考えていいと思うけど、強制執行かけるたびに時効は中断する。また最初から起算スタート。
そもそもペーペーの人間が万一ミスした損害すら想定して仕事をまかせるのが
上の仕事を差配する義務と責任だからな。
なんても担当のせいにできるなら管理者なんて存在意味がねーから
誤振込のせいで良くも悪くも刺激的な人生になったな
失うものがないなら本人は満足なのか
>>541 カラオケパブゴマちゃんのニュースとか覚えてないの?
まあ他にもあるけど
でさあ、他の人もみんな
刑事事件化はしてないと言ってるわけだが
捜査中って書いてるのは警察じゃないんだろ?
山口県警のソースあるん?
今回の誤った送金が発覚した時点で、禁輸機関の本店のホストコンピュータがアラーム警報出して
すぐに本店から金融庁と山口県警に通報しないといけなかったんだよ
そうすれば、犯罪収益とかが犯人に引き出されないように捜査機関から口座凍結依頼が来たと思う
>>547 一千万円以上の取引は金融庁が出向かずとも閲覧監視権限あるて噂あるけど
>>545 でもさ、ホムセンは一年半真面目に働いてるわけじゃん?
半グレの割に真面目だなあと思うんだよ
労働意欲はあると思うで?w
>>559 マイナンバーで口座を紐づけしろ 言うてるレベルだから、個人と口座はまだ繋がってないやろ。同性同名なんて多いだろうし・・・
>>566 担当者と銀行に一緒に行く直前の空白期間に反社が接触してきて知恵つけた可能性もあるし
擬態の可能性もあるし
誹謗中傷になるからやめとこ
>>563 知らねえしwそれが逮捕前に実名報道されたソースはよ出してくれw
それ言うならまず刑事事件化の定義を教えてくれ
>>565 税務局と銀行はシステム繋がってるよ。
土地とかの情報も窓口で検索出来るし。
別に10年逃げる意思ないしょ?
全部さっさとつかって
もうありません(^^)
狙いだろ
>>568 うん 噂ね
マイナンバーを口座に紐付けようわっしょい
>>477 「阿武町が田口を相手取って不当利得返還請求という民事裁判の訴えを起こし、公金の回収の手続きを取るのが原則」と弁護士であり法科大学院教授が言ってます。
今回の警察の捜査とは迷子の人を探すみたいな捜査で、裁判所から令状が出て逮捕するための捜査とは違うのでは?
公金から個人口座への振込が
そんなに簡単に出来てしまう事に驚いた
前任のベテラン女会計が3末に配転になったと言うが
4月給付自体が給付時期としてかなり遅い
女会計の配転前の3月に給付終わらせておけばよかったのでは
どうして金融機関での1日の現金引き出し限度や振替限度があるのか
それは犯罪収益を即座に隠匿させられないようにするためにある
今は伊藤素子のような事件は出来ない仕組みになっている
ベテラン女会計の配転も新人会計のミスも作り話だろうがw
>>572 それをやるには金額が少な過ぎるから失笑を買ってるのよ
なぜ町長は誤振り込みが発覚した時点で仮差押えしなかったのか
>>567がたぶん正解
当局はもちろんそうなるのが希望だろうが簡単ではない
>>311 アニータのあれは
出所して駆け込み寺の経理になって金盗んで行方不明らしいよ?
元手があれば増やせる
わしも資金欲しいなー
貧乏やし頭良くないし生きていくのがやっとやわ
>>584 一番気の毒のなのは本当に違うのに突撃取材された中年男性だろ。
>>584 でも実際人事異動と辻褄は合ってる
4/1付けで出納係から異動になったのに4/18付けでまた出納係に戻ってきてる人がいる
>>590 そうだよね、田口の名前は知れてるんだから
>>569 田口氏は弁護士に相談したから、その時に弁護士からいろいろ聞いたんやろ。どんな罪になるかを・・・
「罪軽そうだな。それなら、逃げよう」と思ったんじゃない
>>586 最初は返すと言ってたと報告され
話せば分かると思った
前例に疎かった
事実確認に手間取った
議会の議決を得ないと動けなかった
もっと言えば、誤入金が発覚した時点で町は引き出さないと思ったが
2週間のうちに毎日引き出しや振替をしていたが、それを銀行がそんな
ことやっていると町に早く通報していれば町は即座に仮処分申請なり
他の手段をとれて、全額引き出されずに済んだ可能性はある
消滅時効中断するために10年経つ前に裁判繰り返せばオケ理論は一事不再理原則に反するのでは。
>>591 やっぱり誤報かあれ
女性自身だっけ マスコミさあ…
>>596 緊急時には議会の決議なんかいらない、専権事項でできる
>>582 ググったらメガネ君が出てきたが、どうだろうな
いずれにせよ田口翔を知ってるやつが流す可能性は高い
>>583 それは銀行であって、業務上横領なんて今も普通に行われてる。
知り合いの会社は1億以上も使われてた。
>>591 これほんとひどいw
突撃されたおっちゃんがしらばっくれてるみたいな書き方w
> その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を
> 満たす中年男性が1名浮上した。彼の自宅を訪ねて直撃するも、
> 「自分ではありません。何かの間違いじゃないですか」
> と疑惑を真っ向から否定。前出の役場関係者はこう話す。
> 「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、
> 回収するのは困難と言えます。住民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」
>>1 一人の人間に全額振り込むというレベルは役場の怠慢と言っても過言じゃない
原因はレベルが低いだけじゃないと思うね
田舎の方は役所をどんどん統廃合して行かないとシロアリばかりになんぞ
>>597 銀行のほうも本当にこれでいいんですかと念を押す必要はある
銀行と役所どっちが悪いの押し付け合いは
とりあえず裁判で金かT氏を抑えてからです
24歳で4000万円の不法収益得たとしても
数千万まんてすぐに使ってしまうぞ
自分の今後の信用考えたら、この程度の金額で逃げるのはどうかと
これが億単位ならわかるが、たかが数千万で使ったから後は好きにしろと言うか
使い終わったら自害するか
>>577 それならやはり
迷子の捜査のほうか
刑事事件からは程遠いな
しかし、民事提訴しただけで
警察が捜索してくれるとか
そんなの珍しくね?
賠償金や慰謝料貰えてないから
探してよ!って頼めば警察は捜査してくれるんか?
数千万の賠償金を支払わずに行方不明とか
そこそこある話やろ?
>>601 緊急性の認識が薄かった
だめだ擁護できんわ
>>604 ワロタ。リーク元のなにかの陰謀疑うレベルw
海外はハードル高すぎてないな
キャッシュを海外に持ち出せないし
民事の時効の中断事由を調べればわかること
時効とは法の上に眠るものは救わないということ
法的手段をとれば、時効の中断事由はいくらでもある
>>617 現地にいる助っ人の口座に放り込んで高飛び
これで逃げれるな
お仲間がいそうなんだよなコイツ
>>591 追記
記事が出た当初は「中年男性が1名浮上した。」としてたのに現在は「男性が1名浮上した」になってるんだよね
担当公務員と上司が払えば済む
プールの水ですら請求できるのだから今回も可能なのでは?
そもそもシステムに欠陥があり
フロッピーデータを添える
複数同時振込用の紙の振込依頼書に最初の振込先だけが印刷される不具合があるので
加筆訂正を加えないといけない仕様だったが新人がそこを理解していなかったという記事もあったが
フロッピーデータは正しく処理されたから1万給付金自体は行き渡った
>>614 全国的なニュースになって住所氏名を晒されても?
しかも誤送金された以上の金額を請求されてるし
このまま逃げ続ければさらに上乗せされるだろ
>>620 何千万なんて金は、よっぽど信頼してる人じゃないと預けられない
家族はマークされてるから無理
他人に一時的でも預ける金ではないよ
銀行も振り込み名目と金額を不審に思わないということは、信用できない金融機関になる
公金振込担当者は何のための振込なのかをきちんと知っていることを前提に担当するんだろう
田口を追い詰めても金の回収は出来ないって部分は困った話だ
阿武町は人口3000人で生活保護も多い限界集落みたいな町でしょ?
4630万円の欠損で町政が回るのだろうか
自分の口座に誤振込があったとして
即座に凍結なんてされたら面倒きわまるよ
捕まえるとか返還要求よりも、
誤振込の原因が、一番問題だと思う
>>628 いやいや、素直に返金したらお詫びの見舞金寸志で平穏人生なんよ
返金しないと決めた後のムーブがアウト
ただ、強制執行の逃げ道考えるだろうし強制執行実現するかが焦点だな。
ホムセン正社員なら田舎の勤め先としては悪くなかったと思うんだがな
逃げた本人が一番悪いけど役場側も人生狂わせた自覚は持たないといかんよ
>>625 どうなんだろな
良いお仲間がいるかどうかやね
>>632 すぐ返金したらすぐ凍結解除してくれるし
何なら引き出せないことによる生活費の不便については一時立て替えも交渉次第で可能だてはず
たった10年逃げ切れば
一生分の貯蓄が手に入ります
田口って友達いなかったのか、いたら顔写真うpしてくれよ
>>631 知名度上がったからふるさと納税で被害アピールすれば回収できるかもな
>>636 こいつは一度振り込まれたら、もう自分の金になること学んでんのに、何で他人の口座にわざわざ移すんだよw
そうなりゃそいつの金になるってのは、アホでもわかるだろ
>>631 生活保護が多いかどうかはあれだけど、とりあえず、職員のボーナスから返金みたいだから、町政は回るだろ。
※回収されたら、職員にボーナスで返す
人口3000で役場50人て多すぎない?
労働人口三割として1000人のうち50しょ?
19歳の新人職員で入庁数週間ではあり得るミスだな。
仕事がまだ判ってないし、上司や先輩から「やれ」と言われたことをこなすのが精一杯な時期だろ。
しかも、この部署の出納・経理は長くベテランの職員がメインで担当し異動したばかりなら教育担当も素人当然だろ。
新人職員のミスだけがトリミング(切り取り拡大)されて報道されたから、新米の料理見習いが米を洗剤で洗ってしまったような馬鹿にされたミスに見られたが、これは入庁し間もない新人職員にいきなり大事な仕事をさせた町役場の体制に大問題がある。
新人職員には誰が付いて指導・指示していたのかも問われる。
その担当も素人に近い人なのかもしれない。出納・経理は長く一人の女性職員が担当と記事にはあるからな。
死んでなければ早々に見つかるだろうよ
今でも針の筵の出頭せざるを得ない精神状態に追い込まれてるだろ
阿武町長も逃げ得は絶対に許さないって覚悟でやってるだろうから
この振り込んだ金は、もともと国の制度のもとに国の原資を
地方自治体が割り振りして各家庭に振り込んだんだろう
そうなれば、地方自治体も金融機関も、金融機関が日本銀行代理店
としての業務をしているという自覚をもってやるべきものであって、
ただ指示された金を振替するだけでなく、国庫金を扱う規定にそって
何重にも内部確認と内部決裁が必要にならんのか
こいつ後日まったく必要のない振り込み依頼書を
金融機関に持ってんだよね、つまり犯人はむしろこいつと言っても
決して過言ではない行為
>>640 こういうの考えつくお前はすごい
ひろゆきみたいになれそう
>>637 すぐ返金したらって言うけど、もうナンボか使っちゃってるわけよ
逃亡先のホテル滞在費や洋服購入、外食で今も散財し続けてるわけで
仕事も家も既に失っている
出頭しても元には戻らない
出頭するにはとてつもない勇気が必要だ
母親が役場職員に頼まれ返還を説得
親はまともそうなんだよな
最初は返還をする意思を見せて銀行へ行く道中でいきなり態度を豹変
その後口座から金を動かし「罪は償う」
破滅願望がある中二病なんかな
銀行業務に詳しい人に聞きたいけど、1人の口座に4600万が振り込まれるとき、人の目でチェックとか無いの?
それとも全部自動で処理されて、役所の依頼であったかどうかも分からない感じ?
>>644 「出納・経理は長く一人の女性職員が担当」 って言う部分は、横領等起こりえるから、担当は定期的に変えないとダメだと思う。 それが今回は裏目に出た感じだな
おまいらも銀行の窓口行ったら一番端っこ見て見ろ
日本銀行代理店としてのみの窓口があって、そこは公金扱うだけの
窓口になっているから
そこの入出金や振替には専門の公金部門の人たちがやっているから
ひろゆきが社会的に絶賛されてるんだからなんも問題ないよねw
>>628うん
ミスに至った経緯を精査してほしいよな
役所側に弁護士が付くのも不思議だ
いうても勝手に4000万円振り込んどいて返さなかったら逆ギレして名前まで公表するとかどうよって思うんだけど
役場の職員はミスだからなぁ
責任は当然あるが
ネコパバ犯は悪意をもったネコパバ
罪のデカさが違い過ぎる
しっかし面白いなあw
寄生虫ゴキブリ公務員案件のスレで寄生虫ゴキブリ公務員に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があると即時「羨み、嫉妬」とされて光の速さで
「そんなに公務員が羨ましくて嫉妬してるなら何で公務員にならなかったの?」
なんてのが沸くのに
ロシアに限らず寄生虫ゴキブリ公務員以外の対象に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があればそれはそのまま通るのなwww
「嫉妬による僻み」とはされないのなwww
「そんなにロシア兵が羨ましいならロシア国籍取ってロシア兵になればいいじゃん」
なんてのは一切沸かないのなwww
仮に居たとしてもキチガイ扱いされるか荒らし認定されてスルーだろうなw
つまりそれって寄生虫ゴキブリ公務員関連案件スレには常時「特定の利害的立場にある工作要員」が常駐してるって証明なんだよなw
これってネットバンキングかなんかで口座情報は変えずにひたすら給付金送り続けたってこと?
>>650 それはそうなんだが
でも今なら今後の人生考えたら
大金に魔が差したで
まだ引き返せる段階
>>642 職員の賞与で凌ぐのか、キッツイなぁ……
>>657 田口の態度があまりにもひどいからだ、名前どころか顔も公表してほしい
>>642 ワロた
無能公務員だから転職先もないだろうな
まあ頑張れやw
>>651 知った上でやってんだから計画的犯罪者だろ
>>649 5千万ぐらい、誰かがポンって寄付してくれそうな気もするけどな・・・・困ったチャンアピールしとけば
落ちていた現金4,600万円を払って警察に届けたら持ち主から1割か2割請求できるが振り込みは対象外なんかな
>>648 だから、体制がわるいんだろ。
まだ仕事がよく判ってない入庁 2~3週間の経験なしの新米だよ。
新米がミスし、役場に大ダメージを与えるような体制が悪い。
小規模自営業者じゃないんだから。
たくさんの取引のある金額をいちいち人がチェックしていたら大手銀行なんてパンクする
本店のホストコンピュータに通常の口座の取引としては考えられない金額の入金があれば
コンピュータがアラート警告出すようにプログラムしているんだろう
一時所得として課税対象になるから税務署が黙っちゃいないよ。
頑張って逃げ切るんだ
おまえはナニワ金融道の校長先生になれ
>>661 それを誰か教えてあげられる人がいると良いんだろうけどね
理解する頭の無い人に教えるのは困難だと思うが
人間だからミスするなとは言わないが、あまりにもアホすぎるし
ミスしたらその責任はちゃんと取らないとダメ
役場は誠心誠意謝罪に徹して返却して貰うべきなのに裁判沙汰にするんだもんな
100:6くらいで役場の過失だろ
>>651 役所のミスなのに公務員側の高飛車な物言いにムカついた説
相手が新人公務員なら同年代の若造で複雑だろうし
公務員側も車で1時間近くかかる自宅毎日張り込んで明かりや駐車で在宅有無確認して残業でイラッてたとか想像した
>>638 4億だったらわかるけど
12年分くらいじゃない?
>>677 だってますますメディア露出が増えてるやんw
ユーチューブでも稼ぎまくりで社会的制裁ゼロw
>>656 弁護士は、お金さえ払えば、誰にでも味方するから。依頼者が悪人であっても無罪を勝ち取るために頑張る
誤振込したから口座仮差押えなんて成立するかな。まあ、出来るだろうけど迷惑よな。反対に損害賠償請求されるかも。
役場さん、性善説で行動したのね。
銀行、ホントに大丈夫かと確認しないもんだよな。銀行もコームイン的な。
>>676 母親の説得も聞かない奴が返すわけないだろw
>>657 お前考えた方がイカれてるな
「使っていいよ」って勝手に振り込んだのとは訳が違う
手続きミスで振り込まれたんだから、真っ当な社会人なら返すのがスジ
公金を一般人に支払うということが、行政にも金融機関にもどれほど気の使う
何重もの確認や決裁が必要なのか知らないのか
今時の若者はひろゆきに憧れてるからねw
一筋縄にはいかないよw
>>666 役場の説明でも「話が通じないヤベー奴だった」みたいな感じなんだよな
犯罪者っていうよりキチガイってニュアンスで
>>671 税務署って線はもう無いと思う
4630万は銀行1、銀行2、その他現金等に分散されたが、銀行2つは既に凍結済み
凍結されるような金は所得じゃないっしょ
直球の泥棒扱いだよ
小さな役場レベルで送金ミスのトラブル経験者いなかったのかな。
初動からゆるい。送金相手の善意に任せて手抜きしたとみた。
お詫びを繰り返しながら返金されるまで付き切れよな。終えたらお礼もする。
地元民でないから逆になめた対応したとみた。田舎あるある。
>>653 長く任せると不正もあるからな。
博報堂子会社の奴が250億円をパクった事件もチェック機能が働いてなかったようだし。
まずは無くなった金の補填を町や職員でしないのか?
責任感全く無いなw
口座そのものの差し押さえと、口座からの現金の引き出しや振替の凍結とは、法的措置は全く違う
>>693 あそこは会社全体が犯罪者みたいなもんやしなw
>>678 20代で移住支援で来るようなヤツに激務なんかやらせないだろ
口座の金額の差し押さえは、よくあるのが税金の取り立てのための金額を引き落とすことだが
口座の引き出しや振替の凍結は、口座の金額の所有には手を付けずに、引き出しや振替を金融機関がやらないということ
公僕のミスは徹底的に公僕に負わせろ
コロナ予算の使途不明金11兆とかふざけるな
最悪の場合考えて返って来ない時の対応はしないの?
他人事だから?
>>668 持ち主(振り込み元)が分かってるから
警察に言っても取り合ってくれないよ
銀行に行ってくださいと言われるだけ
遺失物じゃないから
田口の運命として自首して一からやり直すか、さっさと首吊って氏ね。
ま、こんな糟は氏んだ方が世の為。
>>701 急な相続で親の口座を凍結され
親の葬式代を引き出せなくて困るとかいうのは解決されたんですかね?
公僕のミスは徹底的に公僕に負わせろ
コロナ予算の使途不明金11兆とかふざけるな
もっと早く口座から金を引き出していることが1日から2日で分かった段階で、町は口座の金の引き出しや振替についての差し止めの仮差押えの申し立てをして
それを根拠に銀行に口座凍結依頼するとかもできたかもしれない
>>685 真っ当じゃない社会人にあげるための金なのに簡単に4000万も振り込むのが悪いよ
>>668 その場で逮捕で牢獄行。なんでノウノウとそんなこと言えるのよw
頭がおかしいだろがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おかしな法律もあるもんだー
逃げるが勝ちでお得とかありとか信じられんわ
>>707 凍結された口座からでも、「葬儀代金」は引き出せるようになったよ。
かーちゃんまで呼んで説得とかな、アホかと思うんだよ
対応がまずいなんてもんじゃない、舐めてたとか油断してたとか言うレベルじゃない
どうせ税金なんか無駄に使ってるからどうってことないってか、対応がぬるい
相続が終了していないのに、相続遺産を引き出したら、それ犯罪だろう
>>714 便利になったね。たぶん正式な領収書などがいるんだろうけど。
喧嘩両成敗で逃げてるやつも振り込んだやつも両方死刑にしろよ
役所だって勝手に固定資産税を間違え多く納税させていても発覚後は時候の10年分しか返金しないものな
自分たちの損する間違いは特別というのは通らない
自分だったら4億なら確かに高跳びを考えるが
4000万だと微妙だな
これからの人生その金額だと足りないだろう
4630万は町職員の賞与で穴埋めされるそうだから町政は大丈夫そうだな
後は田口もその金で遊ぶことなんか到底できず、2~3年の逃亡生活でギブアップして、以後詰んだ人生を送ることになる
罪深い
>>4 責任取ることは訴訟して出来ることをすることしか考えてなさそうだな。
アピるほうを選択するなら降格とか減給が日本人には効くんだがな
>>701 仮に非がない場合に、
それを勝手にやられたら
個人の損失は、大きいよ
>>714 ありがとうございます
まあ予期して準備しとけって話だけど
>>657 返金しなかったに尽きるだろ。そこを簡単に処理するなよwwwwwwwwwww
お前は泥棒は名前を公表すべきでないと言ってるのと同じだぞ!
ロシアウクライナ関連
「事後の経緯はどうあれ先に軍事行動起こして原因を作ったロシアが一方的全面的に悪い!
その後ウクライナが仮にどんな対抗手段を取ろうがどんな非人道的行為国連憲章違反行為をしようがそれはロシアに対抗する自衛なんで不問!
文句があるならロシアに言え!!」
寄生虫ゴキブリ公務員案件
「原因を作ったのは公務員だけど、でもだからといってその公務員の指示に従わない田口の方が悪い!!
こんな事態になった全責任は全て田口にある!田口は犯罪者!!
文句があるなら田口に言え!!」
このダブスタwwwwwww
清々しすぎるだろwwwwwwwwww
>>724 ひろゆきで勉強してるなら、株に変えてる可能性はある
>>723 その4000万も全額が手元にあるわけじゃないからね
現金化に成功した部分だけが手元にある
一体て元にある現金はどれくらいなのやら
精々が1000万くらいじゃないかと思うが
>>723 それはまあ、ちゃんとした生活基盤があるからだと思う。24歳じゃ、好きに使える4600万は魅力的に思う人も多いと思うよ。24歳では大手で10年働いても手取り4600万円も稼げんし
>>721 まあ、生活ぶりによるだろな。頭が良ければ派手には遊ばずに判りにくい場所に隠しちょっとずつ引き出し普通の暮らしをする。
馬鹿なら毎日派手に遊びまわり893に目をつけられ、拉致され金をまきあげられる。
町民のお金がアホ役場のせいで糞みたいな奴に奪われたようなもんだからね。
町民が許すはずないでしょ。
一生生きていくには少な過ぎる額だけど、働かずに10年くらいなら生きていける。
働くとは何なのか?お金とは何なのか?という、サラリーマン思考からかけ離れた考えを持つ事が出来そうだな。
今や金融機関が口座凍結するということなんか当然のことになってい
どれだけの人間が自分の口座をネットで売っているか、街金から金貸すからキャッシュカードと暗証番号教えろと言われて
それに従う奴が多いか、もっと言うと、一人で何十もの銀行に口座開設しているのか、それも低所得者たちが
「田口が返金に応じていれば済んでいた話キリッ」
「ウクライナがロシアに降伏して被害最小限に留めておけば済んでいた話キリッ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
会社なんかだと新人のときに大きなミスで会社に損害出したら損害賠償請求みたいな誓約書かかされなかったっけ
降り込まれた側の彼は、
もう、どちら向きにも良いことない
とすると問題は、誤振込が
簡単に発生してしまう事であり
同時に悪用も可能という部分
テレビに出てた人は時効にはならないと言ってたけどな
この人が働けば強制的に返済させられると言ってたわ
>>584 新人に会計をまかすとか頭悪すぎだろ。とりあえず茶汲みでもさせとけwww
>>735 凍結された2口座の残高が幾らかわからないからな。
指名手配出来ないのであれば、行方不明者の尋ね人扱いで顔写真等公開して情報提供求めたり探すのなら合法なんでわ。
今は窓口で数千万もの金引き出す人なんて少ないだろう、個人が
せめて小切手か振替だろう
金持って歩くのか
>>747 今返済すればマイナス500万で済むけどな
>>735 ATMから毎日50万円ずつ引き出せば1000万円〜1500万円くらいはなるんでは。
給付日から何日で仮差押えしたかによって変わると思うが。
>>745 されても文句なし
だと思う
ただ教育や業務フロー、人員体制問題を全部新人と左遷された上司に押しつけたら
他の職員の士気や意欲はめちゃくちゃ下がるだろうね
逃亡したクズ本人はもう生きてない気がする…
追跡不可能って意味不明
反社的なものに金だけ取られて埋められてるんじゃなかろうか
>>752 合法ではないよ。田口氏から訴えられたら、慰謝料を請求されるレベル。
この人は、行政に対してのことやったんだから、全国都道府県市区町村で、本名で各種申請や契約すればバレてしまうということ
水道契約とかしたら、すぐにバレる
>>755 まぁ、そんなもんだよな
1500万抱いてホームレスでも始めたのかな
キッツ
>>732 刑事事件でもないのに泥棒扱いにしてるお前のほうがどうかと思うよ
>>757 それが怖いよね
死体が後日発見されるが金は出てこない
町は裏金と共謀疑われ…て推理小説一本出せるな
>>606 会社とかの経理とかもしくは経営に携わる人なら
振り込みの際に確認出ますよ
新規振り込みとかになるともう少し確認作業あるので
2度払いならまだしも全額を一人っていうのは凄いミス
民間ではまず考えられない
ちょっとのんびりしすぎたな
8日に誤入金に気がついて金を移動したのが発覚したのが21日だろ?
もう戻ってこんよ
罪に問えても大した罪にはならんし、そもそもこいつが怖いものなしだ
まぁミスした役場職員はどうしているか知らんが、田舎だからこちらも既に割れているんだろうな
でもさー
この人そもそも、町の移住制度活用できたんでしょ?
そしたら、それなりに町役場の人とは交流あるんだよね?
どっかに役場の人と手くんでるってことないのか?ことがうまく運びすぎなんだけど。
指名手配…とかじゃなく尋ね人で全国に張り紙してやればええんや
>>765 泥棒という定義に間違いない。刑事事件化もできる案件だが。
泥棒を擁護するお前がキチガイだろ!!
先日から阿武町のことが気になりすぎてハロワで求人情報とか調べてしまった
>>761 肉を切らせて骨を断つ方を選んだんだろ。
500万円上乗せしているから負けてもたいしたことはない。
田口が訴えても、それで出てくるならよいんだろ。居場所が判る。
パクった奴も人として問題あるのは当然として
役所も酷い
>>754 既に犯罪者扱い
誤振込の返還手数料が500万?
>>750 振込当日に60万移動してその後1000万単位で移動した日もあると報道されてたと思うし
もしそうなら使えるのはせいぜい1000万
ATM占拠して何件も振込してるどこぞの会社の経理の奴ら死んで欲しいわ
一件ごとに並び直せよ
行政も指名手配とか尋ね人なんてしないよう
もっと効く方法で広めることもできる
官報に掲載すればいいんだよ
官報なら、日本全国の行政も大企業も必ずチェックするから
>>767 10万円を463世帯分を1世帯に4360万円振り込むってなんか初心者すぎるミスというかw
>>759 正しい処理を知らん新人に不正など無理
横領犯にベテランが多いのには処理を熟知してるから
>>765 いや立派な泥棒。勘違いしている人間が多いが町役場のミスはミスとして、
こいつがそのカネをポケットに入れて良い理由は皆無。
税だけは逃れられない
破産しても生活保護受給者であっも未納の税は利子を加えてしっかり徴収される
税は怖いぞ ホント
取材した記者が馬鹿なのか、
そもそもこの弁護士とやらが馬鹿なのか、
10年逃げ切れば、って民法の時効成立を言ってるつもりだろうが、
時効の中断なんか法学の基礎の基礎だからな
時効成立前に債務存在確認と遅延損害金とかの訴訟で勝訴判決を得るのがありふれた対処法
昔2chのまとめブログで銀行から誤入金されて返金に応じるつもりだったのに、入金した側が「手数料はそちらが払え」と言ってきてムカついたって話があったな
>>781 ATMコーナーに全然いるよ
何枚も通帳持ち込むおっさんおばさん
>>774 個人がやる分にはいいと思うけど、町がやるのは おかしいと思いますよ。
どういう理由があれ、どうどうと法律違反するのはな。公共の施設は、個人情報や情報をいの一番に守らないといけないものだからな
>>119 普通に刑事罰だよ
-------------------------------------
実際、過去の最高裁の判決では、
誤入金であることを分かった上で預金を引き出した場合は、
詐欺罪(刑法246条1項)に問われるとしています。
(最高裁平成15年3月12日判決)
ただしこれは窓口でお金を引き出した場合で、
ATMで現金を引き出すと窃盗罪に問われる可能性が高まります。
https://keiji.lawyers-high.jp/category/property/atm.html -------------------------------------
窓口では詐欺罪(最高裁判例、鉄板)
ATMだと窃盗罪
500万で和解して訴訟取り下げてもらうのが現状で1番いい解決方法だと思うが
20代だったら経歴に何も無い状態で終わらせられれば年利3パーセントくらいだったら返せない額でもないだろうし
>>790 一回に3並んで件までは許してあげて
並び直すから
いつまでもオンライン化キャッシュレス化や法人向けクレジット利用に踏み切らない上司を毎日心で罵ってるはずだから
阿武町「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ!町のすべてを田口翔(身長170細身ロン毛)に持っていかれた!」
阿武町有名なったな
俺も誇らしいよ
固定資産税払ってきてよかった
本人の言うことを信用した町も悪いんだよ
誤入金が分かったら時点で、仮差押えの申し立てしておけよ
そうすれば金融金も口座凍結できただろう
引き落とせたということは
4630×2回の一億以上は小さな町でも予算あるんだね
当たり前か
ここにいる奴って
自分も間違って なんか入金されてないから通帳みただろww
>>790 せめて、カバンから出して用意して
並んで下さいと言いたいけど、
丁寧に何冊も確認してカバンに入れるまで
占拠してるもんな
それは諦めるしかない
>>802 通帳見なくても、振り込んだ奴が教えてくれるから大丈夫
田口邸見学ツアー昼食付き4620円 これで地域活性化
この田口って奴は24歳にして人生終わってた
って言う奴いるが、家貰って月に15万円貰って正社員で
ホームセンター勤務、おそらく手取り30万円近く
あっただろうから今の20代ではむしろ勝ち組
だったじゃん?
>>800 なんか八代もそれに近いこと言ってたな、最初から弁護士に相談してたら仮差押えできたとか
>>792 まあ、批判も織り込み済みなんだろ。
名乗り出て返して貰う方を選んだ。
住民にあなたのような人が多数ならリコールの話になるが、やらないだろな。
おれはこの二十代を応援するよ
逃げきれよ
こんなふざけたオペレーションするようなバカが罰せられるほうがメシがうまい
>>769 よくある何年も発覚しない横領事件と違って今回のは直ぐに発覚するし、記録もそのまま残る方法でやってるし、
そもそも組織的にやるにしては金額が微妙に少ないと思うんだよなぁ
少なくても、移住者担当職員と実際に振込をした4月に入った新人職員、そして逃走中の移住者で1/3にはなるし
下関は日本で唯一韓国ウオンが流通する
外為法の適用外の治外法権
下関で韓国ウオンに両替されてフェリーで釜山に逃亡してるよ
>>802 最近のはね
メールで入金出勤は逐一連絡してくれるんですよ
だからこの事件、パクったのは論外だぞ
それを前提に振り込んだ方も誤り方がどきついなぁと問題視しちゃう
全国の田口翔さんがビクビクしているスレはここですか?
>>808 橋下徹もヤフーのコメンテーターも
古きよき日本の
話せば分かるは甘ちゃんだということか
世知辛い
>>800 それ、簡単にミスが起こり
簡単に凍結されたら、無茶苦茶
「たった4600万で人生無駄にするな」とか言ってる人いるが
非課税世帯の兄ちゃんにとって、大金なのは間違いない
こんな田舎町でのんびりと、平凡に暮らそうとしてた
この兄ちゃんの人生を狂わせた職員が悪いんだろ
>>1 >誤送金
ほんとかよw
どうやったら間違えるのか
間違えた担当者に聞いてみたいわw
田口が愚かすぎるしもっと先の事考えろよって感じだが
ホームセンターで特に問題起こす事なく真面目に正社員やってたようだし家賃も遅れた事はなかったみたいだし
金が誤入金されなければ金に狂うことなく普通の生活を送ってたのなとは思う
全国指名手配の賞金首にすればいい
生死問わず1000万円くばれがすぐ見つかる
>>820 人生が狂ったのはこいつが大勝負に出たからなんだけどなあ
そのままそっくり返してたら菓子折り一つくらいもらってこのことも表に出なかったさ
>>819 そうだよなぁ。勝手に振り込まれて、勝手に口座凍結されて、カード払いの引き落としも出来なくなって信用に傷がついたら、許せるものじゃないよねぇ
そもそも、移住してきて非課税って
どうやって生活してたんだろうな。
町もすぐ仕事辞めるようなやつを移住させんなよって話しだよ
>>815 個人のアプリ通帳はともかく
そんなシステム利用を限界集落持ちの過疎役場がやってると思う?フロッピー現役だよ?フロッピー。
どうみても自治体のミス
実行者
上司
振込マニュアルを作った者
振込マニュアルを承認したもの
それらで責任とれや
触ってるのは他人の金やぞ
マンション一部屋も買えないはした金で人生失ったバカ
コネ職員だろ
一年か二年前くらいに同じ山口県で市役所のコネ職員問題があったな
その時はコネ議員とコネ市役所職員らの圧力でもみ消されたけど
市立病院とか関係の市や町の施設を調べてみろよ
コネが混じってるからw
タチが悪いのはそいつらが牛耳ってること
市役所の目が届かないことと公務員関係法の適用外を悪用してやりたい放題
どこかで自殺がなかったかな
>>820 でも月収25万なら年収300万、10年働けば3,000万だよ?ボーナスもあるし
絶対無理な金額ではないでしょ
それなのにネコババしたからおそらくこれからまともに就職できない
口座凍結って、ずっと入出金や振替できないわけでないから
依頼元に連絡して、解決すればすぐに解除してくれるから
でもオレ詐欺とかマネロンなんて、警察に連絡しても犯人が出てくるわけがない
>>822 キリスト教の試練みたいだよね
教徒にわざと魔が差すようなことして信心を試す、みたいな
手続きミスった新卒22歳の女の子は精神状態大丈夫かな?
弁償とか煽ってる人の意見聞いて自殺とかしたらどうすんよ
この二十代の男は弁護士に一任するって言ったんだろ
受けた弁護士いるんかな?
>>828 こういうのは銀行からご送金の連絡がくる
この20代は、人生が変わってしまった訳だな
言わばオウム真理教と、出会ってしまった様なもんだ
言わばプットラーと、出会ってしまった様なもんだ
20代なら、ありがちなんだよ
「そそそそそそそ・・・そんしーーーーー」
頑張って生きて行って下さい
それではまた
>>826 それまでは年収100万以下の無職かバイトで心機一転で阿武町にきたんじゃないの?
>>821 やらなくていいことをやってる時点でもはや誤送金とはまた違う問題なんだよな
10万を1万とか100万振り込んだならまだ誤送金だけど、そこから追加で振り込むのは誤送金以前の話だろと
堂々と生ぽ申請すれば助かるってことだな!
ただし通ればの話だがな!多分通らないと思うけどw
>>42 実際役所より税務署の追い込みの方が厳しくて効きそう
もう国民全員に4630万円振り込めよ、それなら文句言わねえよ
4600マンもらう
逃げてる間に株で増やす
差額が大きくなってから
5000万返す
これでウマ〜
経済的事情が元々あったんだろうけど、わざわざド田舎に引っ越してきた男だったみたいだな
振り込まれたのを気づいた瞬間に独り占めにすること即決したんだろう
この件を弁護士に一任するということは言ったんだろう
でも、こんなのどう弁護するんだ
数十回に渡って引き出しや振替したという意思をどう弁護するのさ
明らかに1日あたりの限度額を使ってなぜ引き出したという話になる
>>848 国民全員だからこいつにも新たに4630万振り込まれるな
>>851 こいつは元から山口県に住んでたんだぞ、田舎からド田舎に行っただけ
>>835 その辺はちゃんとフォローしてあげないとな。たかが4600万で死ぬなんて愚か。こは田口氏も同じだけど、田口氏が追い詰められて死を選んでも、担当者の責任と言われるやろうからな
>>840 お役所はわからん
大量にメールあるだろうし
銀行側からの振込後確認で発覚というし
少なくとも犯罪収益と認められたら、それによってギャンブルでも株でも儲けたら、儲けた分も全額没収されるのが法律だぞ
>>822 実際は根深い問題があるかもね
この村か町かに恨みでもあるんじゃないかな
村八分みたいな目にあってたのかも
この地域の人間はほんと陰湿だからな
付け火かなの村も近いし
普通なら返金するよ
返金しないのにはわけがあるのかも
分からないけど
>>840 いや、その連絡で発覚したのか?
本当経緯が気になる
>>830 犯罪ではないのだから人生失ってなんていないでしょ
>>852 役場側の落ち度の追求と自分の権利の主張だろうな
山口県北部なんて在日朝鮮人だろ
下関→釜山にトンズラだよ
日本国籍でも同じだよ
>>838 いやいや
>>793読める?
(最高裁平成15年3月12日判決)でググれば
判決文も読めるぞ
>>858 正しい処理ができない新人に不正な処理なんてできない
不正な処理のほうが知識いる
>>835 新卒22歳?
それが事実ならその新卒22歳が悪いとはならない
役所内の振込業務に関する仕組みと上司が大問題
誤送金したやつに全額返済させろよな
無責任に仕事してるからこういうミスするんだろ
>>845 振込、全世帯完了で終わらなかった謎を
説明してほしいな
>>863 初期の頃のニュースで経緯は載ってた
山口銀行が振り込んだ後に行ったチェックで気付いて町に問い合わせを入れたそうだ
>>861 なんかビットコインで儲けた奴いたけど没収だったかな
やった事は駄目だけど、行動の素早さだけは見習わないとな
>>867 もうね、役所は民事に徹するみたいだからなぁ
逮捕より金を取り返す事を優先してしまった
>>871 厳密にはそこの部署だな
まあ役所内部にグルがいたら別だけど
>>874 4000万じゃないし、10年でもないからね
全額の現金化に成功して手元にあるわけじゃないし、
訴訟を10年毎に起こせば一生続く
>>879 マジ?
警察に介入されたくない理由でもあるのかって思ってしまうね
>>871 この額は無理だろ
お前、仕事でミスったらどんな額でも弁済するん?
>>879 これ捕まえないと金なんかいくらでもこの先使われるわ
行政と裁判しても、おそらく民法総則で口座名義人の主張は潰されてしまうだろう
>>881 まあ町長が責任とって全額負担するしかないかもな
これの犯人24歳って聞いてびっくりした
今後何年人生続くか考えたら、絶対に返したほうがいいだろうに
まあ高利貸しの返済に回ったのかもしれないけど
新卒22歳のへまって・・・
どこの世界に入社1ヵ月で数千万の金額を
一人で好き勝手に振り込める会社や組織が存在するんだよ・・・と
>>887 刑事告訴したところで金は返ってこないけどな
>>875 どこぞの投資機関で横領して作ったビットコインは全部没収だったな
>>893 身柄を抑えれば目減りを防げるし資産調査もはかどる
>>872 フロッピーディスクでTさん含めて全世帯完了し
新たにTさんに何かで4630万振り込んだかたち
>>871 返済は町職員の賞与で辻褄合わせるんだってさ
みんな中年のおっさんか老人をイメージしてたな
なんでだろう
>>873 気づく人が居なかったら、そのまま。
これは悪用も可能
この一件の誤振込より大変という話
>>852 こいつにこの手口を教えたのが弁護士だとしたら、弁護士会に
懲戒請求が出されて資格を剥奪されるレベルだぞ、これ。
メンタル弱いなら数週間くらいで名乗り出てきそうだけどな
田口くん鋼言われてるけどアホにしか見えんし
全額すぐに使って破産するか、というより破産認められるかだ
仮に認められたら20代で破産宣告受けるのか
それとも免責が認められないか
なんだよ試しに俺に振り込んでみろよ、俺は逃げも隠れもしない
しかし10年間も逃亡生活ってのは
精神的に参りそうだな
名前や顔が出たら無理
無敵の人に差押えとか無理だろうなぁ
金のルートや、銀行なら口座の支店まで被害者が自分で調べる必要があるからなぁ
>>879 ネット社会だから、指名手配犯と変わらんだろw
怖いもの知らずが写真をアップするかもしれんしな。
ロン毛で無口な男らしいが、さすがに髪は切っただろな。
髪を切った散髪屋が覚えているかもしれんな。そういう情報を得るために懸賞金をかけれるように刑事事件にした方がいいけどな。
>>898 限界集落に移民支援で農業も?
あと
女性週刊誌の間違い報道
>>898 逃げ切れる年齢を想定したんだと思う。10年~20年ぐらいだったら逃げれるかなぁ~って
>>889 普通はそうだけど二十代でここまで積んでるからなあ
借金返済して残金で遊んで刑務所に何年か服役
出所後に破産申請
あとはナマポで生きるのがこのケースだとベストに見えなくもない
>>896 これが謎過ぎてな
誤って一人に振り込んだだけならわかるんだよ
何故正誤二重に振り込んでいるのか
故意と捉えられても仕方ないと思う
>>897 住民は住民で割食ってるから職員がどう思うかってのも知ったことじゃないからな🙄
気の毒ではあるけど体制や再発防止のためにも必要な痛みだとは思う
返さなくていいけど
役所も弁済しなくていい
阿武町の住民3000人が全員15000円づつ罰金払えばいいだけだろカス
殺すぞ
>>895 警察は逮捕までが仕事で
金を取り返すのが仕事では無いのでな
今の若者の貧困を案外上の世代は知識としてしか知らないからなあ
>>901 いったん現金にしてから別口座に移せば調査を遅らせるのに、直接振り込むとかアホだよな
口座に振り込まれたから、これ私のものよと主張するのと
わざわざ小口引き出しなどして他の口座に移し変えるということでは
違法性の認識は十分あったんだろう
>>897 どーせ減った分も辻褄合わせるよ
それが公務員というダニの特性
彼が本職や半グレに捕まってひどい目に合う前に保護してやるべき
>>898 こんな若い奴が住民税非課税世帯の給付金もらうなんて思わないよ
だいたい大半は年金生活者のジジババがもらってる
>>905 仮差し押さえはもう済んでる
銀行口座3つ
田口本人が現金でいくら持ち歩いている部分だけが問題
>>867 つーか、でも前スレで判決文読んでおかしな解釈していた奴がいたな
>判決文理由読めば誤振り込みがあったことを銀行員に告知してからおろせば問題ない事がわかる
>つまり、誤振り込みがあっても銀行は男性の債権に対抗出来ないので
>請求があったらお金を払わないといけない
頭痛いよ。何故銀行に告知しなければならないかと言えば
支払いに応じない重要な情報だからだ。
-----------------------------------
したがって,銀行にとって,払戻請求を受けた預金が誤った振込みによるものか否かは,
直ちにその支払に応ずるか否かを決する上で重要な事柄であるといわなければならない。
平成15年3月12日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第57巻3号322頁
役所の下っ端は謝罪でいいけど、ソイツの上司の課長級以上の奴は代わりに弁済しろよ
チェック機能が働いてないのは上司の責任な
移動先の口座わかってるだろ?
差押やれよ
証券口座とかかいな?
>>925 もう仮差し押さえは完了してるよ
だからなおさら逃げてるのが意味不明
振込依頼書を提出するように指示した人は判明したのか?
>>897 職員が不当って裁判起こしたら
どうするんだよカス
住民全員に罰金を課したらいいだけだろカス
殺すぞ
>>922 そうなんか
銀行の守秘義務どうなったの?
振り込まれたあとの動きがあまりにも速すぎるんだよなあ
ホントに振り込んだ公務員はグルじゃないのか?
>>924 ちゃんとwチェックしてれば防げそうなミスだよねコレ
>>924 本当にな
町長は辞任そして副市長から課長まで弁償した上で懲戒解雇処分だよ
本当ならね
でも田舎だからね
たぶん絶対にしない
>>930 裁判所命令やろ
お国様に損害与えたんやぞ
>>795 金が戻るんなら刑事事件で刑務所入れてもいいけど、ギャンブルとかで使われたら何にもならん
弁護士費用は含めず和解金払って、残っている現金と使った分はローンで返して貰えばいい
>>922 3口座か。この前まで2口座だった。
幾らぐらい入っているんだろ?
4000万円以上なら笑う。
>>932 計画的じゃないよ。振り込んだ現金の動きが完全に見えちゃってるからね。それじゃ、意味ない
>>933 見ただけでわかるのになw
頭空っぽなんだろw
4/1に銀行にフロッピーを提出した時点で役所の仕事は終わってた
4/6にわざわざ振込依頼書を新人職員が提出したのはなぜなのか?
Wチェックもそうだけど、同一人物が正誤両方振込依頼に行ったのか
それとも別な人間がそれぞれ振込依頼に行ったのか
これも問題だよ
>>940 人間って学習しなくてもいいとこは何十年経っても学習しない生き物だからな…
>>930 「仮」の差し押さえってのがあるんだってさ
田口が引き出すことも出来ないが、町も回収することが出来ず、裁判の成り行きを見守る状況
銀行としても、犯罪の可能性が高いと分かってるのに、守秘義務と称して何もしないってわけにはいかないんだろうね
>>910 >>623読んでみて
決裁印つきの紙の振込依頼書(合計額と振込先全員分なのに振込先名簿順か何かでT氏のみ振込先を印字された。4630万×1)と
フロッピーディスクに振込先口座番号10万×463件のデータ入り振込依頼を窓口に持ち込んで二重処理と言うこと
フロッピーディスク処理してもらって控えで紙の方をフロッピーディスクで処理済みとして返されるべきが二重処理依頼になったみたいな話では
>>879 町が公開した書面に捜査始まってるって書いてあるよ
>>941 新人が勝手にそんなことしないから誰か上の命令があったんだろう
自治体はそれを隠してるけど
犯罪による収益の移転防止に関する法律出来てから、金融機関が高額の金額引き出しや振替する際には
法律も内部規定も通報義務も格段に厳しくなっているからね
平成19年に出来た法律だから、平成15年当時には無い法律だけど。
>>938 そこにそんだけあったら、こいつはすぐに詰むじゃないか
そもそも金は残ってたのか
>>941 新人なのに重要な仕事だから心配だったのかも
>>941 確実に指定日に振り込むため、事前にデータを出しておき、正式な書類を当日に持って行く
5000万円で10年逃げるのもけっこうつらいな
ふつうに働いたほうがいいわ
>>948 そこなんだよ。新人が勝手にやるとは思えんのよな
>>924 ベテラン職員にやらせてたみたいだから
100%任せきってたんだろうな
新人にも同じことしたら、大チョンボしてしまったと
行政で、新人ひとりが行政行為して起案して決裁しましたなんてありえない
必ず決裁行為が必要なんだから、逆に上に行くほど厳しい処分になりかねない
>>954 20代無職なら10年働いても半分いかないだろ
普通逃げるわ
>>955 間違いだと思うけど、新人が不正をしようとして、それが出来るシステムなら、そもそもダメなんだけどな・・・
>>959 こいつ無職じゃないでしょ
二年前に無職だったから非課税だっただけ
金は諦めよう
今頃、金は彼女か知人にとこにあるだろ
お役所がはんこ業務多すぎというが、一つの伺い書にいくつの印鑑が必要か知らない人多すぎ
>>951 おれはTBSの番組でやってた経緯をなぞっただけ
その番組ではそう説明していた
>>941 別の日だったのか?
紙の控えが必要なので決裁印入りの紙の振込依頼書出してください~振込先は最初の方他462名で振込総額で1枚で良いですから、じゃないの
あと4月1日は金曜日だから
土日曜挟んで4日処理されたとして
追加で紙の振込依頼書持参して処理印貰ってくるの水曜日になった
辻褄駄目かな?
>>950 3000万くらいは置きっぱなしじゃないだろうか
銀行も守秘義務と称して犯罪幇助するわけにはいかないから、
割と早めに凍結しただろうし
金融機関に預けなければひろゆきコースで逃げ切ることができる
日本は本当に優しい国だよ
田口くんは4000万元手に株か暗号資産で増やさないと割りに合わないと思う
>>941 間違えた内容の振込用紙には町長の印鑑が押されているだろうからな。
謎がまだある。
>>960 新人が勝手にそんなことをしたならそれは問題だし、それが出来ることも問題だな
いずれにしても、勝手にしたのか上司からの指示があったのかはっきりしてほしい
>>965 そうなんだ
色んな情報が飛び交っていてわからんね
今回と同じように新人が行政のホームページ作りました
間違ってました
新人の責任ですで済まないのが行政
ホームページをアップする前に何十ものチェックが必要であり
それをしなかった上司が処分くらうんだ
>>954 そこは
>>1の元記事が間違い
10年ごとに裁判起こせば永遠に無効にならない
>>970 いや諦めた方が良い
役所が間抜けすぎたんだ、返ってくるわけない
>>27 新人に異動した人と同じベテランと同じ感覚で4600万をチェックもしない役場はたしかに
イーグルアイっていう映画で自分の口座にイミフな入金が100億近く入ってて、
それ見た主人公が、1秒で降ろせるだけ降ろして逃亡する決断するシーン思い出す
>>958 でも現場では担当一人にやらせるだけだからなあ
ハンコの数だけはやたら多い
そのくせメクラ判
責任は一番下に押し付けるだけ
ただしコネ職員は除く
コネ職員は全力で守られるw
>>966 TBSの昼の番組で経緯を説明してた。橋下が出てた番組
振り込まれた金とかチェックしたことがない
割と几帳面だよね
>>974 業務効率化の流れで、事前に上司の印鑑押した振り込み用紙がいっぱいあったりして・・・
>>974 単純に振込依頼書の記載間違いじゃないの?
町長の印鑑というより、町の印鑑で支出負担行為するんだろう
印鑑が押されていても、決裁権者は町長で、町の印鑑を管理する役職者がいるはずだ
まあ、銀行から引き出した金の行方は裁判所使っても追うことは難しいからな
>>241 素直に返したら詰むことないやろ?
田口もわりーわ。
>>978 すでに仮差押かけてる
未回収分を時間をかけて取り立てるだけだ
こういう事件が起きたから全国の公務員の金銭扱い担当にカツが入ったろ
4630万は安い…はずや
>>993 回収できたらいいね
まあ何年後か知らんけど最終的には債権放棄になりそうだけど
>>951 うむ納得。ダブル依頼になったわけだな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218172911ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652572466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★12 [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★2 [孤高の旅人★]
・【政治】「無責任勢力」批判に反論 志位委員長「対決の構図は自公対民共ではなく、自公対5野党プラス国民だ」★2
・【女性問題】民進・蓮舫氏「離党すれば関係ないというのは無責任だ」 中川氏離党に関して自民党を批判
・【CPTPP】“無法”韓国のTPP参加を拒絶せよ!自民・高木議員(衆比東京)「徴用工不当判決は重い!」 識者「日本は冷静にノーを」
・【社会】猪瀬前都知事「無責任体制だ」 新国立競技場の整備計画が大幅に見直される問題について批判
・生活保護を受けられない大学生を「自己責任」「努力が足りない」と批判…当事者が“世間の偏見”に思うこと ★2 [ぐれ★]
・【自己責任】渋谷ハロウィン 「こんな堂々と痴漢されるもんなの?」 逮捕者続々、露出度高い衣装に「自己責任論」も...
・2回目の米朝首脳会談決裂の責任を問われ米担当特別代表が銃殺刑 側近は強制労働になり家族は皆殺し
・【山口】殺人未遂の罪に問われた母親に無罪判決 「統合失調症で責任能力がなかった疑いがある」 [樽悶★]
・【裁判】放置し衰弱死した寝たきりの母(56)の体重は30s 傷害と保護責任者遺棄致死罪の息子に執行猶予付き判決・名古屋地裁
・産経新聞、ド正論で安倍批判をかます 「佐川国税庁長官を会見や国会に出席させない与党は異常。森友問題の説明責任から逃げるな」
・【性同一性障害】性別適合手術に保険適用 当事者に歓迎と懸念 現行制度(戸籍変更は要手術)自体が人権侵害だとの批判も
・【ありがとう安倍政権】国と自治体に外国人に対する日本語教育を実施する責務があると明記した教育推進法案が衆院委で可決、今国会成立へ
・【栃木女児殺害】「無罪しかない」判決を控え勝俣被告。「検事に責められ、自分が犯人だと思い込まされた」「証拠もないのに不思議」★2
・つか、そもそも論としてアニメ「チェンソーマン」って演出うんぬんの問題か?原作ファンには悪いがプロット自体に特出するものが無い気が
・自民党「立憲が不信任決議案を提出しようとする理由が分からない。選挙目当てであれば、国民の見方は一層、立民に厳しくなる」
・空自のスクランブル用戦闘機格納庫が無断撮影されてユーチューブにアップされるも法的責任問えず
・【無罪判決】酒のつまみにサラミを切ってたら隣人に通報された そんで自白調書が勝手に造られた
・【長谷川問題】宇野「自己責任おじさんは『自分はちゃんとしてるぞ!ドヤ!』って言いたいだけ。そんな奴らは一切相手にすべきではない」 [無断転載禁止]
・土田晃之さん「なあにが自己責任だよ!そんなもん部外者が口出したとこでゴールはねえんだよ」
・【外交】安倍首相の中東訪問中止に批判噴出「自分が逃げるなら自衛隊派遣も見直せ」★8
・【お前んとこの代表は逃げた】「逃げるな自民党」稲田防衛相出席拒否を批判した民進党・今井雅人に「大西議員にも言えよ」 [無断転載禁止]
・土田晃之さん「なあにが自己責任だよ!そんなもん部外者が口出したとこでゴールはねえんだよ」
・【社会学者】古市憲寿氏 新井被告“作品排除”に疑問「判決も出ていないのにおかしい」「出演作品に罪ない」
・【共産党研究】安全保障論を持たない無責任さ 「軍事力を忌避」では北問題は解決出来ない [無断転載禁止]
・表現の不自由展中止、大村秀章が津田大介を厳重注意処分 ネット「船長が逃げ出すパターン」「任命したご自身の責任は…
・子供は親から引き離して国が育てればそのあと貧困者になっても自己責任だろ。貧乏家庭を言い訳にできないんだから
・【悲報】日本の法律「パパ活は公序良俗に反するから契約自体無効や。金払わずに逃げても罪やないで」
・石破茂「自民党の在り方そのものが問われている。総括をしてから責任をとるべきだ」
・【お家芸】「こんな無責任なことやって」「緩んでるのかな」。山尾志桜里議員、過去にはTVで自民党議員の不倫を猛烈批判★2
・【美味しんぼ】自民・森少子化担当相も国会で福島の鼻血質問していた、「鼻血で批判、人権侵害だ」双葉町長憤り
・@tani83st「自分たちの悪行を正当化ばかりして、誰も責任を取らないでいる安倍政権より、まだ民間の方が、人としてまとも」
・自民党議員「森友問題は日本全体の責任だ。国民みんなが襟を正さないといけない」
・【お家芸】「こんな無責任なことやって」「緩んでるのかな」。山尾志桜里議員、過去にはTVで自民党議員の不倫を猛烈批判 [無断転載禁止]
・【#自民 】#三原じゅん子 「民主党政権の負の遺産の尻拭いをしてきた総理に感謝こそすれ問責提出は常識外れ 愚か者 恥を知りなさい!」★7
・【#自民 】#三原じゅん子 「民主党政権の負の遺産の尻拭いをしてきた総理に感謝こそすれ問責提出は常識外れ 愚か者 恥を知りなさい!」★6
・【五輪】東京オリンピック「5500億円」 熱中症で倒れても“自己責任”?ブラック・ボランティアの裏で浮いた巨額の使い道は一体[10/16] ©bbspink.com
・【運命】踏切で自殺寸前の16歳少女を救出した17歳高校生を表彰。電車通過直前「とっさに体動いた。当たり前のことをしただけ」
・【イスラム国】安倍晋三首相にネット上で責任を問う声が相次ぐ 首相自身が人質になれという極論も★4
・【政府】PCR要否判断を全国調査へ 相談件数に比べ検査件数が低い自治体を割り出しへ
・【西日本新聞】引きこもりの息子、業者頼った末…遺体で発見 「一体どうすれば」自問自答続ける親★9 [暇人倶楽部★]
・NHK、「表現の不自由展」を特集するも偏向が酷すぎて批判殺到… 都合の悪い作品は一切報じず ネット「マスコミは本当に日本の病理
・希望・玉木雄一郎氏「内閣全体の責任」 「森友、財務省の問題」と自民・西田昌司氏
・【自転車で日本一周してます!】富田林署から逃走した樋田淳也被告に対し、懲役17年の実刑判決
・甘利さん本日時効 現金授受問題から逃げ切る [無断転載禁止]
・【裁判】手錠腰縄で法廷、裁判所の対応は配慮欠き不適切…大阪地裁 訴え自体は退ける 原告弁護士「画期的な判決だ」
・【社会】殺人より自殺に走る「内向型」日本人は政府にとって都合が良い 「自己責任」として切り捨てられている
・【自民党】 白須賀貴樹・衆院議員の車が当て逃げ 運転の秘書から事情聴取
・日馬富士が現役引退へ 責任取り自ら決断
・周防正行氏、沢尻エリカ被告らの作品自粛の状況に疑問「高校野球じゃあるまいし、全体責任ってやめませんか」★2
・電動自転車ってすげぇ商品出せば日本で大ヒットしそうなのに勿体無い そろそろ俺らで作るか?
・埼玉県議会が「原発の再稼動を求める」意見書可決 自民党県議団「支援団体からの要望を受け、意見書が必要だと判断した」
・営業自粛する→「自分で決めたんだから補償は無し!自己責任!」 自粛しない→「自粛要請を無視したんだから補償は無し!自己責任!」
・報ステ・後藤謙次「佐川氏証人喚問、相当な茶番」 ネット「報ステ自体が野党の意を汲んだ茶番」「テレビをどうにかしないと…」
・【速報】鳩山由紀夫元首相「竹島は韓国領土である。それは自民党とアメリカが決めたこと。自民党に責任がある」→ネトウヨ発狂
・YOSHIKI、“冷静な判断”呼びかけ「自己責任っていう問題じゃない」
・【疑問】チョンモメンって文句ばかり垂れてるのに自分が少しでも批判されると発狂するのは何故なんだい?
・達増拓也岩手県知事、安倍首相に「大事なところで『悪夢』という言葉が出ること自体、精神分析の対象」と痛烈に批判
・【映画】「この国は今、本当に自由ですか?」尾崎豊が問いかける黒塗りのメッセージ広告、JR山手線15駅に掲出★4
・自民党議員の汚職事件 有罪判決を受けた陣営幹部、川に死体となって浮かぶ
・【茨城】自転車に乗った男が女性切りつけバッグを奪い逃走 「かばんもらっていいですか」 [首都圏の虎★]
・【悲報】チャーター第2便、埼玉県自宅待機中の40代男性がコロナ発症 帰宅許可した安倍政権の責任問題に発展へ ★7
・自民党菅原大臣 香典ばらまき問題 公職選挙法違反 与党から辞任論も 菅原経産相「国会で説明」
・【悲報】東京五輪開催は99%ない 損害賠償・責任追及から逃れるための「中止」決断先延ばし
・【自民・後藤田氏】安倍政権、できなかった政治責任を問う「インフレ率2%、財政健全化」 [クロ★]
・質問に答えない出品者 vs 自己中&値切り乞食
03:29:11 up 36 days, 4:32, 0 users, load average: 8.19, 9.67, 10.62
in 0.87949514389038 sec
@0.060896158218384@0b7 on 021817
|