◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652437644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
路線バスは2~3年後に新型車を全て電気or燃料電池にしなければならない。中国BYDにヤラれます | 自動車評論家 国沢光宏
当然ながら路線バスもカーボンニュートラルに向かわなくちゃならない。
二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。
燃料電池バスは1台1億円ほど
バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。
一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。
はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。
そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。
現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。
エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。
素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。
また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。
BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。
この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。
ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。
おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、
15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%af2%ef%bd%9e3%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e3%82%92%e5%85%a8%e3%81%a6%e9%9b%bb%e6%b0%97or%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb/ >>1 別にバスを外国産にしていけないということはないからね。
クンニか?
こいつ俺の持ってる車のことボロクソ書いてたから好きじゃない
富裕層目線で車のこと評論するの辞めてほしい
>>3 なら乗るな
それでお前もバス会社もバス会社の顧客もみんな幸せだ。
またクンニかw
いわゆる業界の老害だから話半分で聞いとけばいいよw
コスト的にはそうなんだろうけどさ、大陸で起こってるチャイナボカン見てると怖くて乗れないよ。
コストダウンって削られてるの安全だろ?
2000回充電のリチウムイオンバッテリーだと、この使い方で数年乗ったら航続距離がどんどん
減って行くね。
日本製の安くていいEVバスを販売すりゃあいいだろ。いいAVはたくさんあるが
日本メーカーはといえば
国交省、日野自動車に立ち入り検査 排ガスや燃費の性能偽装で
時代は変わるもんだよ
今度は日本が奪われる時代になっただけ
>>28 ディーゼルの排ガスは吸っても問題ないとかぬかしてたよ
>>1 またどっかからエビカニもろうて
提灯付けた記事書いているとしかみられんので
何とも言えんわこの御仁
>>1 日本製の安いEVつくれよ。高いなら負けて当然。
>>18 ヤマトが導入していたし
佐川も予定がある
日本がより良いEVバスを作るしかない
そのためには企業の競争力を高めるしかない
バスなんて滅多に乗らなくね
でもタクシーもチャイナカーになるんかな
>パワーユニットは、燃料電池か電気に
モーター駆動の発電機搭載じゃいかんのか?
いまさら競うネタ?
それが通用したのは10年前まで。
そこからはみんな現実みて完全に負けた事くらい
理解してる。
こじらせてる奴以外は
ヒュンダイのバスは安らしいけど、全部ヒュンダイになってないだろ
それに公営は日本製を指定して入札をやるだろうし
>>23 いすゞと日野の合弁会社が生産するけど
たぶん安くって部分は無理っすね・・・
うちの近辺を走っている路線バスは今年末に廃線になるらしいわ
運転手以外の人が乗ってるの見たことねえ
46%削減を実現した!って言い張れば良いだけ、マジメに削減しようとしてる国なんてねーよ
安定の国沢w
自分の過去発言一回検証して、それでもイキれるなら話を聞き流してやるよ
その前にEV終了のお知らせ
EV全滅、リチウムイオン電池の原料が7倍に高騰、完成品の末端価格は計測不能に😨 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1652243394/ もういいよ 日本は作らなくて。才能無い。
努力しても意味がないって先生が言ってたから。
中国人はすごく頭のいい 中国から見たら東京大学なんか普通か下のほうだから。
頭悪いのに頑張っても時間の無駄ってイチローが言ってた。
>>26 ゴルフクラブ評論家も自分では作んないだろ(笑)
中国製になったらバス恐くて乗れなくなるな
バスは水素でいいだろ
路線バスは2~3年後に新型車を全て電気or燃料電池にしなければならない。
こんなの決まったの?
全て日本でやろうとしたのが衰退の一要因でもあるから
一概に悪いとも言えない
全部はないが
そこそこはもっていかれるのは間違いなかろう
こいつは車業界の谷村ひとし。
真面目に読むのは時間の無駄ですぞ。
クニサワだろうと思って見たらやっぱりクニサワだった
中国製とか怖すぎるわな
乗ってる間に爆発するんだろ?
>>76 コイツは支那韓からの接待は大好きだけど支那韓自体は嫌
えっバスもEVの対象ならトラックもか?
長距離とか導入できるわけないじゃん
無理じゃん
大丈夫です。
国会議員がトヨタに対抗しろと言えばいいだけです。
中国企業の寡占化は恐ろしい。
路線バスなんかEVにしてどうすんだよ
電池で重くなって客乗せれんだろ
毎年大爆発するバスを拝めそうやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バッテリーがBOMしたら窓もドアも開かなくなるかもな
あの国製なら
ソース見てないけどコイツやろ?
>>11 運転手もヤだっつの
いすず、ふそう、日野、UDとそれぞれの特徴や伝統的なクセを
知り尽くしてやっと一人前になるんだよ。
それを中華製でタフな路線を運転させたんじゃたまらんよ
知らないにしても、バスの運転手が足りない足りない言いながら
運転手の業務を軽く考えるやつ多過ぎ
トヨタもEV技術ではヒュンダイより遅れてるみたいだな
保守的な社風がよくないのか
>>85 ニュートラルでもCar bombするよ!
>>90 まだ日本製が優れてると思ってる?
もうあらゆるものが中国製品に敵わなくなってるよ
むしろ日本製は値段だけ高くて頭悪い機能ついてデザインもダサいゴミ
>>113 お前運転士じゃないだろ?
そもそも運転士にバスを選ぶ権利なんてない。
個人と一緒にするな底辺のカス。
>素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。
応えられる訳ねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チャデモの充電能力でバスの巨大バッテリー満充電にするのに何時間掛かるのか計算してから記事を書けよ
そもそも今のバスって常用回転域クソ雑魚トルクで回転上がってからターボ効くクソ車両しかないってドライバーが文句言ってるよね
もう中国製で良いだろ
バスに限らず乗用車でも
日本のメーカーは勝てないでしょ?
自動車がパソコンやスマホみたいなものになるから
コイツって音羽のBCG編集部でバイトしてた頃から蔑まれたのによく評論家なんかなれたなぁ
論点が違う 論点が
みんなフェラーリで送り迎えしてもらいたいんだからカネあれば中国産なんて買わないんだよ
さっさとMMTやれよ ハナクソがw
夏になれば中国製バスはいきなり馬脚が見える
エアコン全然効かないんだもの
こいつ金もらった御用記事しか書かないからなぁ
今度はどこに金もらったんだか
バッテリーから発熱して爆発するんだろう?
国澤もハニー罠か只のロートルか
別にどうでもええわ
日本の自動車メーカーは多すぎる
トヨタ以外、つぶれていい
>>79 > 二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
> バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。
馬鹿正直に日本が公約を守ろうとすればって話だな。
日本の政治家は馬鹿だからやりそうだけどw
>>124 そりゃ、安全やらなんやら色々と無視しないと作れないから
>>115 トヨタは基本的に上意下達の軍隊組織。
で、その上がEVじゃなくて水素燃料だと決めた。
だからEVが良いなんて製造部門では誰も言えなくなってこのザマ。
そりゃそうだw
今のバカ高いガソリン代とか車両代とか払う余裕なんか今や輸出大企業以外の民間にはないからな
>>139 安全配慮してもそうだよ。
高くないと作れないというのはダメなの。
は?
うちの地元では、国産水素バスがはしってるが?
>>115 そりゃ「安全無視」の輸送機ならなんでも出来るわな
韓国車はぶっちゃけトヨタホンダが買えない北米の貧困層と東欧~露が主ターゲットだし
ほんの数年前はクリーンディーゼルを持ち上げてた評論家(笑)
シャーシだけ買って床から上は日本製になるのかもな
お客の見える所は日本製みたいな
バブル期の外車ブームの頃のバスもそんな感じだった
EVはバッテリーが肝心なのに中国製とか怖すぎるなぁ
>>155 まるで中国は偽装してないみたいな物言いはNG
中国製でなんか問題あるのか?
スマホにしろPCにしろ中国製の部品使ってないの探す方が難しいだろ
どうせ国沢だろと思って開いたら、案の定国沢だった。
日本は一部の企業が技術を独占して政府も法律でその利権を守り
新参企業が出てくるのを完全に排除してるけど
中国はEV関連は無法状態のやりたい放題で激しい競争中だしな
そりゃ中国のほうが圧倒的有利な環境だわな
>>16 自動車評論家は「このままではトヨタは終わる」などと意味不明な供述もしていたな
この思考レベルで評論家名乗れるとかすごい業界だな
信頼度の欠片もない中国製EVが取って代わるわけないだろ
中国は頭いいからインフラ抑えてから金とる
まずは抑えてから値段上げる
そんなの戦前から分かってるのに
防げない無能政府
雉沢がこんなこと言ってるようじゃ、しばらくは大丈夫そうだなw
地元では1993〜1994年式も現役で走しっとります
>>28 そのご自身のゴルフのDSGがトラブル続きでアンチVW化したけどな
このままだと中国製のEVバスに魂ごと持って行かれる
アホジジイ悪党がいる限り
売国一辺倒だから
しゃーないね
過労死当たり前の日本企業が車の爆発くらいでビビるワケ無いじゃん
>>169 その評論家エビとかカニとか好きじゃない?
>>177 地方によっては昭和のバスが走ってるみたいだな
バブル期の製品は頑丈だな
カーボンニュートラル言うけどさ
記事にもあるけど15年使うんだろ?(ぶっちゃけそのへんのバス会社は20年は使ってるけど)
で一億円ときたもんだどんだけ使い込めばペイ出来るんだよコレ
突然爆破するバスとか
こんなの購入したら会社ごと潰れるレベル
>>188 COOL JAPANの一つに認定しないと!
バスとかじゃなく全てが中国にやられてんだけど頭大丈夫か?
連休になると、日本中の観光地で中国製のバスが炎上するのですね
いずれ国会議事堂の前で修学旅行のバスが爆発なんてこともありうる
EVバスって人を何十人も乗せてエアコンつけながら坂道走れるの?
走ったとしても何キロ登れるんだろう?
国内メーカーが製造せず、環境省が脱炭素を強硬に推進し過ぎた結果。
>>119 運転手に選ぶ権利はなくとも運行上安全に支障があるなら直ちに運管へ報告後に
使用が停止される。安全や性能に関して集約されてメーカーに伝えられる
その意見は運転手からのもんだ。
お前、バスの運転なんか誰でもできるとか思ってんだろ?
世間知らずのボンクラのケセしやがって人をカス呼ばわりするとかどういう
了見だよコラ?
バッテリーさえちゃんとしてれば中華でもなんとかなるからな
ネトウヨ老人は現実を見れてない
日本EVは世界に相手にされてない
>>138 なるほどよく分かりました、ありがとう。
中国人が作れるなら今更日本がEV頑張っても無理じゃない?
中国の都市は本当にエンジン音があまりしない
大きな音を出しているのは外国車やバイクぐらいで、電動自動車、電動自動車だらけ
菅が計画性もなしにカーボンフリーとか言い出したからこうなる
日本は全く準備できていないからな
安倍菅と売国政権が続いたので日本はますます低迷する
まぁ都バスがディーゼルで走ってる限りメーカーはEVバスなんて生産しないよ
>>37 郵便車はEVもガソリン車も三菱のライトバン
>>171 そう言ってたら身の回りの物は全て中国製になってたよ
バスが中国製になって何が悪いんだよ。
市場経済は価格、品質、デザインなど競争力を持った商品が売れるんだよ。
陳腐な国産なんていらない。
イギリスなんて外国資本でらしか車作ってないけど先進国だよ。
雉云々はおいといても
実際路線バスはEVでいいだろって思うわ
国内メーカーは市場規模を理由に参入渋ってると終わるぞ
自動車評論家とかデタラメ書き散らかして平気な連中ばっかだからな…
>>187 むしろ殆どそうだと思うぞ
初めて都営バス乗った時はきれいな上に前払い制でカルチャーショックを受けたし
エンジンがないと言うことは前後ドアでリアオーバーハングを車椅子スペースにして、後輪より前を床上げしてツーステみたいに詰め込みの効く仕様もできるのだろうか?
今のノンステ・ワンステはタイヤの上がデッドスペースすぎる
日本企業がEV車作っても
販売価格を安くしようって気がさらさら無いからな
中国製EVに取って代わる日が近いよね
EVとか熟れてから導入すれば良い
今中国製導入するのは只の博打
スマホにしろ電化製品にしろ中国製の部品使ってないの使ってないものの方が少ないのに今さら中国製で文句言うのアホのネトウヨぐらいだろ
自動車関連の税を下げて自家用車持たせろよ
国産買うだろうし経済回ってええやろ
ヒュンダイの観光バス導入して痛い目にあった会社は知ってる
>>1 中国製のバス型爆弾とか怖すぎて乗れないわ
というか乗らなくても通りすがりに爆発する可能性もあるし日本では後々大問題になるだろうな
>>211 地図で上海をみると平坦だから上海はEV向けの都市である
北京は坂道多いのかな?
坂道だらけの日本の場合、EVバス使い勝手がだいぶ悪いと思うがどうだろ?
日野自動車は何をやっているんだ。不正だらけじゃ無理か。
>生涯走行距離も15年間で50〜80万km
なんか話がうますぎないか?
国が環境対策優先でメーカーの事情なんて考えてないからな
石原の排ガス規制後でも大型車メーカーが半分外資に渡り
バスメーカーも半分になった
今はディーゼルバスを作るのが精一杯なのに
EVの新規開発なんてとてもとても
日本のバス車体会社はマジでダメよ
採算取れずに業界再編がかなり進んでる気がする
>>227 それな
ここまでクリーンディーゼルに投資して排ガス浄化に努めてきて
得体の知れない中華製EVに慌てて乗り換える必要なんか無い
只でさえCO2排出はG7ということで負担を強いられてる上に
日本じゃ国民性が加わって乾いたタオルを絞ってる状態なのに
>>246 世界一日本人差別してる日本メーカー何だからしゃーない
>>226 円安効果で
中国メーカーの工場がたくさんできるから
よくねぇ?
>>121 かつて15Lだった排気量が今は5L台とかいうしな
>>245 理想としてはそうだけど
水素バスの値段とかやばすぎて
現状まだまだ夢物語かなって・・・
そもそもリチウム価格爆上げ中でEVなんて選択肢は無い
2年で7倍くらいに上がっていて電池の価格も高騰中でEVとか無理
>>237 京都市在住ですがBYDの電動バスが普通に走ってますよ。
>>165 ヒュンダイのバス事業が日本撤退危機?シェア1位からゼロに…
https://korea-elec.jp/post/21040903/ 寝言はおっ死んでから言えwザイコだって乗りたがらねーぞw
中国は金型技術が劣ってエンジン作りが難しかったから
これからのEV車にさぞ期待してるんだろう
こういう切り替えは既存のバス会社とか自動車会社に忖度してゆるゆるとしかできないのが日本
結果を重視して拙速に導入するのが中国
小を生かすため大を犠牲にしてるのが日本
台を生かすため小を犠牲にしてるのが中国
>>223 都会は排ガス規制で買い換えが早いもんな
そのお古を買ってる地方会社もあるね
一時期は中古日本車の代わりにヒュンダイ新車とかも流行ったな
3千回の充放電の後でも
性能8割キープとかあるわけないじゃん
バカじゃねえの
どうせ爆発事故掟、何人かが犠牲になって、中国製とうわさになったバス会社はつぶれていく。
バスなんているの?社会人になって1度も利用してない
>リン酸鉄リチウム電池
自作2輪EV乗ってるけど「リン酸鉄リチウム電池」は
充電回数800回ぐらいで普通に駄目になったぞ。
使用期間としては3年だった。
対して国産リチウムイオン電池の場合は
現時点で充電回数2000回を超えているけど80%は維持している
こちらに関しては10年使っているけどまだ普通に動く
国産は中国産に比べて3倍ぐらい値段がするんだけど
寿命も3倍あるし、何より冬場のパワー低下が少ないから、
長年使うなら国産リチウムイオン電池一択だけどね
>>211 そりゃ、アッチで内燃機関車に乗れるのは特権階級だけだから
>>263 めちゃ甘い性能見積もりの上に成り立つ机上の空論だよな、これ
まず、電動バスが一充電あたりどの位の距離を走るか。
市街地だけじゃなくて山間部だって走るから電欠は命取りじゃなかろうか。
まあ存在しない「クリーンディーゼル」を大絶賛してトヨタのハイブリッドをおもちゃと言い切った大先生ですが
EVも同じことにならないといいですね
そもそも日本で走ってたらカーボンニュートラルも何も無いだろ
内燃機関でガソリン燃やしても、火力発電やLNGから電線で引っ張って電気バスに充電しても 電線ロスあるからガソリンバスの方が炭素出さないんでは?
震度6強に原発は基本耐えられないから日本でカーボンニュートラルなんてムリだ
>>237 持ってる家電とかほとんど中国製だと思うよ、危ないからみんな処分して〜
怖くてシナバスなんか乗れんわ
1人に1台が当たり前のの名古屋市民だからそもそもバスなんて乗らないけどさ
欧州みたいに必要のない独自規格を相手国に強制する間に国内の競争力上げないと太刀打ち出来ないだろうな
別にバス料金変わらんなら中国製でもなんでもいいよ
バカのネトウヨだけ宗教上の理由でバスのらなきゃいいし
あのな、こいつが考えてることくらいのことはすでに自動車メーカーは数十億のお金使って調査してるのよ
正直IT機器のようなセキュリティー上の問題があるわけじゃないから
中国製のバスに置き換わっても全然構わんな。
普通に日本メーカーもEVバス製造すればいいんじゃね?(´・ω・`)
>>257 普通にっていうか、それ京都急行バスっていう大阪の業者な
5台が運行されてるらしいけど利用者は京女の生徒くらいだよ
別にバスに限った話ではなく、少子化を筆頭に全てにおいて落ちていくので、
気にする必要なし
給電に何時間もかかる車は輸送用には使えまい
3分で補給できる水素だわ
15年間使うとかならニオブチタン酸化物系陰極の次世代SCiBとか
来年辺りから商業化とか言ってたけど、どうなってんだろ
充放電サイクル寿命2万5000回以上とかって話だったはず
リン酸リチウムって安いけど冬場に弱いって言われてるよな
大丈夫なのかなあ
坂道が多くて年中エアコンが要る日本ではEVバスは向いてなさそう
パワー不足
バスもトラックも全て完全EVにしてほしい
排気ガスは臭いし音がうるさい
バスやトラックのように業務用で長時間同じ区間を走る大型車は燃料電池車の方が優れていると思う
同じ区間を走るのだから水素ステーションの問題も無いし
そんな金ないし大きめの会社が数台だけ導入して配慮してますアピールして終わりだろ
リーフEVタクシーは2年で使いものにならなくなったんだろ?
この電池の寿命が3~4倍になっても10年もたないなら
どっちにしろゴミじゃん
富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 - EVsmartブログ
blog.evsmart.net
日本にもBYDの電気バスが続々と導入中! - EVsmartブログ日本にもBYDの電気バスが続々と導入中! - EVsmartブログ
blog.evsmart.net
京阪バスが中国BYDと組んで全国初のEVバスを運行するワケ | 週刊エコノミスト Online京阪バスが中国BYDと組んで全国初のEVバスを運行するワケ | 週刊エコノミスト Online
weekly-economist.mainichi.jp
大型・小型の2種の中国BYD製電気バスを導入した平和交通 大型電気バス紹介編
2021.04.07
上野動物園にBYDの電気自動車小型バス『J6』が国内初導入?突撃試乗レポート
際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
mainichi.jp
日野が小型EVバスを22年春投入、中国BYDからOEM供給
もう日本が入り込む余地はないよ。
日本人は日本の最高位学校の東京大学が考えた道路に電線を埋め込んだEVとか、
意味不明な努力はもうやめたほうがいい。
中国人は金をかけて優秀な人物を呼んでいるので
日本人が貧乏なことしてもいつまでたっても始まらないのである。
>>286 それしようとしたらバッテリー寿命、走行距離共に勝てないしお高く付くからペイできないって話でないの?
国産は中国産に比べ何倍も高い、高いだけじゃなく技術も中国製に劣っている
「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」
↑至極真っ当な意見
シナ政府が国家総動員法を発令した瞬間に、日本全国津々浦々でシナ電気バスが大爆発する機能とかついてそうだなw
>>290 >>291のは6分で9割充電可能とかって話だった
まあ電池側にその能力あっても充電施設側が問題になるだろうけど
>>292 この中国メーカーのEVバス、富士急が河口湖で走らせてたはずだからそれがどうかだな
それ以前に中国も旧満州は大抵の日本より寒いから問題ない気もするが
>>268 追記
実際に使ってみての感想だが
リン酸鉄リチウム電池のメリットは、爆発する事がほぼ無い事と値段が安いこと。
デメリットは電池の大きさや重さがリチウムイオンに比べて少し大きくなることと、
寿命がリチウムイオン電池に比べてやや短いことと、何より低温時のパワー低下が大きいこと。
確かに爆発しにくいことはメリットかもしれないが、
最後の「低温時に出力が異常に低下する」はEVとしては致命的だった
実際に使ってみてパワー低下で使い物にならないと思った気温は5度以下の時で
冬の関東平野を乗り回した時ですら乗れたもんじゃなかった。
なので冬場でも5度以下にならない地域じゃないと使えないのだが、
この条件だと関西地方でも厳しいのではないか?
あんなHEAT弾で中灼かれてる戦車みたいな火柱上げるバスはかなんわ(´・ω・`)
LiPO電池の製造から管理運用までしっかりしていれば中華天下
事故っている中華物はそこが問題ありだと思う
EVバイク爆発とかいい加減な電池や設計管理なんだろうね
バスだけでなく評価高い低価格ミニ車が日本に来たら置き換えられる可能性大
路線バスなら電気バスはあるかもな
でも、走行距離凄いことになりそうだけど、電池の載せ替え費用とか安く上がるの?
ヨーロッパ行くと普通に韓国製電気自動車が走ってるんだぜ
日本は危機感を強く持つべき
ウクライナ軍🇺🇦国産EVバイク使用
自衛隊ガソリンバイクw
もうバッテリー資源枯渇でそんな贅沢な使い方出来ないだろ
>>1 別にいいだろ
何が問題だ馬鹿
EVバスを日本人が求めてるなら日本が作ればいいだけ
めっちゃ爆発しそう。実際フランスで爆発しまくりだし
走る巨大棺桶
そのEVバスってクソ重たいでしょ
EVの短所って長距離・長時間走行なんだから
一番向いてないジャンル
つーか、
>>1のソースって個人ページじゃね?
>>313 安全性は高いけど寒さに弱いってのは前から言われてたもんなあ
冬は苦労しそう
政治家やマスゴミの酷い事にイイカゲン気づけよ!┐(´д`)┌ヤレヤレ
北九州市営バスも2台電気バスを入れたが、既に除籍済み。
西鉄が大量導入したらガチで終わるだろうが、ユニバースを2台入れて
それっきりって事は、やっぱ外車はダメなんだろうな。
電気じゃ地方の山間部登れないよ
政令指定都市の仙台ですら標高200m位の住宅地があるのに
どうやってチャイナのバス運用するんだ?
結局黒い煙吐いて軽油燃やすしかないんでないか?
まぁ日本は利権でどうにかなるでしょw海外は根こそぎやられて結局は潰れていく運命だろうけど
日本の夏、高温になったバッテリーから発火。
乗員乗客全員焼死のがイメージできる。
安全・安心はカネで買えない。
確実に安物買いの銭失いになるだろ。
まあとにかく中国政府がBYDにどれだけの補助を出して
ダンピングに関わっているか、アメリカが開示請求してんだから
それが開示されてから日本政府が自国産業保護の観点を持って結論
出せばいい話だろ
安いからってバカみたいに速攻で飛び付くんじゃねーよって話
あちこちで爆発するデンジャラス日本になってしまうのか
>>113 >いすず、ふそう、日野、UDとそれぞれの特徴や伝統的なクセを
>知り尽くしてやっと一人前になるんだよ。
なことがあるか
有るとすればクサレ職人の世界での話しだ
EV化は2024年にやるって言ってるしコミュニティバスがヤバいのはこないだの不正で日野製のポンチョがお亡くなりになる予定のせいだろ
中型大型路線のいすゞ製は別に関係ない
どのみち、ガソリンスタンドも廃業が相次いでるしな、中国製EVに乗るか、歩くかの二択しかない
そりゃ中国だって永遠に発火物しか作れないなんてこともないだろうよ
いやいや
バスに限らず普通車も数十年後には中国製に置き換わってるよ
ラッシュ時でもないのに
フルサイズのバスの運行ってロスだろう
まわりの交通の邪魔にもなってる
そして、アル時に同時に爆発するんだよ。乗客と乗務員は…
20年後は国産自動車メーカーがオーディオメーカーみたいに壊滅してそう
ひと昔前の中国のイメージしてる奴等ばかりでワロタ
30年日本は成長してないけど世界は成長しとるんよ
特に中国が
佐川の宅配軽自動車も中国製EVに置き換わるって話を聞いたぞ。
>>1 EVバスを造らない日本企業がだらしないだけ。
作れよカス
>>318 今新設すると15キロで700億円かかる
もう新幹線並の建設費
>>333 それ以前に神奈川がめっちゃ坂だらけなんですけどね
スレタイだけで安定の雉沢さんでした
で、クリーンディーゼルってどうなった?
別にいいんやないの
中国と張り合っても勝てる訳ねえしさ
>>1 内部留保することだけ考えてきて、開発・設備投資を怠ってきたせい
それを他人のせいにしようとかお門違い
怠けていたのが悪い
>>360 リチウムの産出は中国が4割
資源のない日本が勝てるわけない
100台中2~3台燃えるのを織り込めばそうなるかもね
EV急増で供給追いつかず…「電池向け金属」高騰、中国リチウム5倍高
https://newswitch.jp/p/32012 ここまでミミュ二ティバスにつっこみなし
国沢さんすごい
一度黒焦げ事故起こしたら終わりだけどねw
中国のEVバスの爆発炎上すげえもんなwwwwwwwあの動画見てEVバス乗るやつとかすげえよw火炎放射器みたいなことになるんだもんwwwwwwwバッテリー爆発怖過ぎwwwww
今更、騒いでも手遅れだもの
中国製使うしかないだろ
>>353 それな
イヤホンはサウンドピーツやアンカー、スマホもシャオミやオッポ、服の通販はシーイン、支払いはペイペイ
気づけば中華だらけ
>>1 まぁバスは貧民向けの乗り物で利ざやも少ないからな
中国メディア 日本をボイコットなど不可能、これだから日本企業は恐ろしい
http://news.searchina.net/id/1698123?page=1 日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている。
製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だという。
これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできるはずがない。半導体のみならず炭素繊維の
分野でも日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ
>>342 そのクサレ職人に乗せて貰ってんのが現状なんだよ
1分違わず停留所に到着する路線バスなんざ世界で
日本くらいのもんだぜ?
あれはなにも偶然に時間通り到着してるわけじゃない、運転手は
スターフの時刻と自車の進捗を経験で把握していて、信号停車一つ
取っても到着時刻と関連付けて運転してるんですわ
日本のお客さんは5分遅れたら機嫌悪いし、だからといってバス停を
1秒でも早く出発すると懲罰食らうからな
>>362 EUではそれも意味ないってなったと思った
EVか水素、この2択
できない会社は潰れるだけ
死にたくなかったら本気出せよ
一方、日本メーカーは〇〇イズムというオナニーCMを公共電波で流している
>>356 超小型EVや通勤専用電動バイクなら
かろうじてEVの長時間充電というデメリットを抑えられるけど
EVバスって実用性が皆無だから中国以外じゃほぼ作られてないよ
自動車の販売台数がピーク時の3割減なのに自動車評論家だけは
ゴロゴロいるのが不思議でたまらない
日本は技術力が無いからいまだにEVバス作れないんだよね、哀れな負け犬国家ここに極まった
>>383 電車と違ってバスは割りとよく遅れるけどな
天候と道路状況は如何ともし難い
完全自動運転車以外は通行禁止にすれば電車のように正確になるだろう
日本は電気自動車を諦めてもいいだろう。
観光立国だろう。笑
本当にこの記事通りの性能なら日本メーカーに勝ち目はないな
>>391 >完全自動運転車以外は通行禁止
高架鉄道にしませうwww。
大型を急速充電すると一般家庭3000世帯の電力を一度に使うって記事みたことあるよ。
大型を電気自動車にすると消費電力多すぎて停電するんじゃないの?
無知で何の根拠も無いが、
バスとかは水素で頑張れないのかな
>>383 なことはない
ってかやはり不要
職人技に頼ってないで
ってか腐れ職人が業務を囲って無いで
遠隔指示で運転させればいい
将来的には無人だ
トヨタが特許抑えまくってる燃料電池だろ?
日本が開発して製品化できないうちに
中国がちょっと性能落として安く製品化の流れか
>>1 バス会社が中国製を買おうとでも言ってるの?
国際公約なんかバス会社にゃ関係ない
日本はかなり前からミクロモビリティの実証実験してたが
一向に何も進展せずその間に中国では2人乗りのマイクロモビリティEVが当たり前のように走っている
完全に次世代の移動手段で出遅れているし諸外国では当たり前の電動キックボードですら拒否反応
こんな日本の国民性で次世代の産業やイノベーションが生まれるわけがない
後進国として衰退しているという自覚を日本は持って何をすべきか考えないと
>>1 > このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
感想文かよw
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
http://2chb.net/r/newsplus/1651075029/ 物流も規制緩和してアリババ1社に統一していいと思う。各社バラバラの物流倉庫を集約できる
だから日野の記事をこのタイミングで出したんでしょ?リーク元に中国人居るかもね。知らんけど
元々観光バスはヒュンダイ多いよ
日本製4000万のトコろヒュンダイなら2000万
今後は大型トラックもヒュンダイの時代
EVは中国人民解放軍車両部BYD
ヒョンデイとBYDブリーフじゃなく
>>387 どこが皆無だバカw
皆無なら導入自体が無いだろうが
考えて物を言え
日本のバスメーカー社員の人件費を中国のバスメーカー社員並みに下げれば解決
中国のバスが燃える動画見ちゃうとな
国内で一回でも起きれば投資が全てパーツ
>>272 国沢がクズの中のクズなのはソコじゃない。
・VWからクリーンディーゼル詐欺を擁護するよう頼まれる
・金をもらってクリーンディーゼル詐欺が発覚後のVWを擁護
・TBSのひるおびに出演し、VWをめちゃくちゃな理由で擁護
・ド素人の八代から矛盾点を指摘され黙る…。
国沢は本物のクソ野郎だね。
ネトウヨが文句言ってる間に、太陽光発電とか中国にしてやられたもんな
>>410 一時期ウィラーが大量に導入したけど
故障頻発で数年で見かけなくなった
>>355 日本のASF株式会社が設計開発、生産が中国の柳州五菱汽車のEVらしい
まあバスはそうなっていくだろうな
実際既にあちこちで中国産バス導入され始めてるしな
国沢って少し前韓国のEV最高!とか言ってなかったっけ
次は中国製EVバスか。節操無いな
バスなんて200馬力もありゃ走るんだから
ミライのパワーユニットを移植すりゃ2000万円ぐらいで作れるんじゃ?
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>413 そうしなくても慢性的な人手不足でどうにもならんで
トラックの運ちゃんよりさらに成り手が少ない
中国からEVバスを買って中国人観光客を載せる。
EVバスを開発する必要なく、日本人は中国人おもてなしに専念すればいい。
安倍移民党政権が導いてくれた道。
まーたこのウソツキが
おまえの感想なんか聞いてないんだよ
車両火災起きた場合、従来の消火栓や消火器を利用出来ないのってかなりリスキーだと思うけど。路線上の店舗とかにEV用の消火器を何箇所か置かせてもらった方がいいんじゃないの
>>413 中国の庶民の平均年収は100万くらいだからな
中国製EVバスは安いから田舎の貧乏バス会社でも導入しやすいってわけか
日本はiphoneが上陸したときに、スマホなんて無駄なもの売れるわけがないとかメディアや2ちゃん他ネットで嘲笑ってたときから既に色々遅れていた
バカなの?
中国の保証とか誰が信じるよ
命を危険に晒す上保証すら怪しいもの買わせるように誘導すんなよ
>>401 他国が発展しているのであって、日本が衰退してるわけではない気がするけどな。
日本の実情をより正確に表現するなら「停滞」だな。
他国が発展しているから、相対的にみれば衰退してるように見えるわけだが、そんなもん羨んだって始まるまい?
日本はそういう道を選ばなかったというだけのこと。
「足るを知る」のは大事だぞ?w
>>442 金くれるとこの擁護が仕事なんだから
一貫してるだろw
>>1 やられる訳ないでしょ
ガラパゴス日本仕様なんて簡単には作れないだから
高い理由もそこな
安いからそうなるわな
生命に関わってるマスクだって主流は安い中国産使ってる人が圧倒的だしな
だったら小型のバス増やして自動車通勤やめさせろよW
1人でアルファードにのって毎日通勤とかアタマ大丈夫か?
まぁ終わりつつある国なのに日本スゴイと喜んでるバカが少なからずいるもんな。
右翼の集会はオナニーばっかりしてて構成員として恥ずかしくなるような集いだし。
つか路線や幼稚園バスなんかちょっとキィキィ鳴いてるだけで周辺住民や保護者から大クレーム入るのに
運行会社潰したいとかじゃなきゃ中国製なんか率先して使わねえよw
>>391 いや、実際のところ環七とかでも朝のバスレーンをしっかりと守ってくれりゃ
自動じゃなくても時間通りバス停に付けられるよ
多分、自動だったら違法駐車車両一発で遅れるうえ、時間を取り返す手順というか
プロシジャは安全上与えられないだろうから人間よりずっと時間的ロスが出ると思うよ
まあ、いつかはイノベーションが進んで人間に代わってAIがって思うけど、まだ
まだ今小さい子が大人になる頃でも然程変わっていないと思うけどね
>>433 >「足るを知る」のは大事だぞ?w
なんか心に刺さるわw
中華製なんて爆発しとるやんけ
ぜってー乗らねーわ
>>431 iPhoneの部品メーカーとして日本企業が生き延びたように
日本は中国の下請けやった方がいい
グローバル展開力も人材力も今は中国が上
そういえばデンソーがEVのキモとなるパワー半導体に大規模投資してたな
>>313 電池性能維持のためのヒーター無いのかな?
ヒーター付きのEV車あったが市販されてるのかとかまで知らん
>>411 皆無だよ
現時点でEVバスなんて1%に満たないし
これから伸びる見込みもない
試験導入して使えないと判明し二度と買われなくなるのが確定
軽油で動くバスなら中古で売れるけど、EVバスは中古買取価格もゴミ
バスはエアコンをつけないわけにはいかないからね
夏冬で航続距離がガタ落ちして数年で破棄されるのがオチ
EVバスの開発より、「これは日本人でも普段なかなか買うことができない高級品、どうぞお召し上がり下さい」のようなおもてなし中国語を勉強した方は将来に役に立つぞ。
移民党の経済基本戦略が観光立国だから。
観光立国だよ、観光立国。
wwww
いすずと日野は2024に大型EVバス売ると言ってるけど
間に合うかどうか
>>443 ほんとそれ
公共交通整備するだけで排出ガスは大きく改善できる
もう一般車両全面禁止にしろよ
>>431 欧州の悪口は辞めろよ
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/ >温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
公約を守んなきゃいけないなんて、真面目に考えてるのは日本ぐらいだと思うよ
日本人同士で相争ってる間に、外国勢力に全部持ってかれるパターン。
バカすぎてうんざりするね
製造業は言葉の壁が少ないから単純に人件費の安い国が有利すぎる
安い海外製品が選べるならそっち買っちゃうわ
都バスはすでに水素バスの車両結構走ってる
エンジン音静かだし路線バス特有の匂い(排気ガスの匂い)が全くしないからいい
日本って頑なに安く売らないよな
ゴミみたいなものでも安価で売らないから衰退する
PCメーカーとかもそうだけど
路線用大型EVバスって容量300kWhだから、2トン近くリチウムイオン電池を積んで走ってるんでしょ?
コバルト、ニッケルはおろか、配線コード用の銅アルミまで高騰だなんて、もう高くて誰も見向きしないね、コリャ
EV電池材価格、1年で5倍超に リチウム、車両値上げも
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/175984 >>1 チャイナで何が悪い?
近頃の腐れパヨは、自民叩きのために反中気取り。
けど結局はニッポン企業が傾くのが悲願なのだから、made in Chinaに席捲してほしいのだろ!
山梨県で、水素100%の「水素発電所」の実証稼働を開始
http://2chb.net/r/newsplus/1650070614/ 富士吉田市において実証型の水素発電所が連続運転を開始したと発表した。
>>431 IT系を例として挙げるのは間違いだよ
DOS/Vなんかは米国仕様を無理やり日本語にできるとかあったから普及した訳だしね
それよりカスタマイズ項目が多い新幹線が中国が海外で比較的失敗しているのを見ればどれだけ難しいかわかる
欧米のエネルギー政策に大きな影響
http://2chb.net/r/newsplus/1651758807/ ウクライナ危機でエネルギーに対する懸念の高まりは、
欧米のエネルギー政策に大きな影響を与えている。
米国では水素投資を加速している。
パヨク
水素はガラパゴスw
これからはEVの時代w
世界がEVに舵を切って日本は終わるw
現状のEVが欠陥品だから普及しないよ
日本が大容量化バッテリーを開発して世界中で席巻する日が来る
中国製EVバスを導入する業者に日本人の税金から購入補助金を出す
うま~~
日本メーカーが無能すぎだろ
なーにのんびりやってんだよ
ドイツ首相 「日本とドイツで水素技術の交換を」
http://2chb.net/r/newsplus/1651336544/ 「水素は将来、ガスに代わるもの」
EV 笑
だから言ってるだろ~
バッテリー非搭載で、純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させろと!
>>488 中国美女でもあてがわれたかな?
もうチンポ立たないか
>>431 >>460 こいつら困るとすぐ二言目にスマホだよなw
伝統なのかな?
バスこそ、あの排ガス何とかしてくれって感じだけど、中々上手くいかんか
>>460 アレ?
欧州メーカーはクリーンディーゼルがあるからガラパゴスのハイブリッド車なんか要らなかったんじゃないの?
何かあったの?
世界標準のスマホになったクリーンディーゼルはどうなっちゃったの??
>>384 ガソリンスタンドですら潰れて言ってる国は、水素ステーションとか余計に不可能なんだよな
雉沢相変わらず適当な事言ってんなぁ
こんなもん誰が信じるんだよw
確かに中国製EVは激安だからな
『安物買いの銭失い』にならなきゃいいけど
むしろEV車の方が時代遅れだからなもう 充電に時間が掛かり過ぎる上に
結局電力で賄うわけだからその分発電しなきゃいけなくなる
水素ステーションの水素に補給はガソリン入れる時間とほぼ変わらない
>>364 気持ちは分かるがバスのEV化については
手を出さないのが正解
排ガスが駄目な環境とか
騒音が駄目な環境とか特殊な事情があれば話は別だけど
中国共産党日本支部、別名自民党は日本を中国の植民地にする事だけをやる!
夏の参議院選挙で自民党を壊滅させ、NHKを守る岸田辞任、NHK改革の竹中菅河野太郎小泉進次郎政権誕生
NHK岸田公明VS全メディア竹中菅河野太郎小泉進次郎維新
進次郎に考えさせろ
真剣に考えてるなら具体案を即答できるはずだ
能無し政治家だったら意味不明な表現で逃げるよな
いいじゃん 経済合理性は資本主義の鉄則
安くて機能もレベル満たしてれば中国製でも
自民党の国策だもんな
それでもジミンに入れるネトウヨwwww
>>1 何が悪いの?
いい加減中国と張り合うの止めろや
まあ確かに
これだけ自動車メーカーのある日本で安めのEV車出せる企業が一つもないのは怠慢だろ
そこは中国云々の問題じゃあないわ
別にいいんじゃね?自動車大国だったからって、未来永劫その栄誉を継続しなければいけないわけでもあるまい
>>504 技術がないわけじゃない
日本の場合フェイル・セーフが第一義だからだよ
EVは結局補給に時間掛かり過ぎて流行らないと思う
日本も水素の方に力入れてるからな
>>1 だーーーかーーーーらーーーーーーーー
ガラパゴス規制にしろっつーの
固定が実用化するまでは危険だって導入止めろよ
つーか本当に初期は危険、路線バスは通学路、繁華街、工場地帯、住宅地ってあらゆる場所に行く
特に住宅地は自宅目の前に臨時バス停が固定化した所もあるだろ
ガソリン車は今までの事故のデータで火災が起きにくい構造が、ある程度出来ているけど
リチュウムイオンはユニットの規格化すら出来ていない今火災起きる確率はガ:E=3:7
固定実用化すれば逆転する
>>507 このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。
だから、このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。
謎の46%をやろうとすればそれくらいやらないと無理だって話だろ
そもそも無理だってさんざん言われてたじゃねぇか
支那リチウム電池搭載バス(水素)ガス爆発
そんな未来しか見えない
そうならないようにホンダが真っ先にEV化発表したら徹底的に叩いた評論家さん
言わされてるだけのスピーカーだよ
結構有るよな。
>>79 ウクライナ危機でそんなのウワムやになるよ
>>118 佐川evは、とうなった?w
都内でEVバスはマジで見たことないな 水素バスならかなり走ってるけど
>>113 癖を知らないとダメで当然とか言ってるから世界から取り残されるんだろw
>>469 安いからこそ2トンも中国産電池を積めたのにな、これじゃ中国のEVバスは価格競争力が無くなったな
>>118 おまえの身の回りは全て中華デザインの中国製なのか?
糞ださいな(笑)
電気が もったいない
電気が不足してるっつってんだろアホ
いつまで言うとんねんアホ
>>1 事故が起こったときの賠償金を考えてどちらが安いかな
これから都心のバスは水素バスの流れだよ
水素はエネルギー密度が高いから一度の充填で
エアコン付けっぱでも1日中走れて
駆動用バッテリの劣化も少なくハイブリッド並みの容量で済むし
充電時間、充電による火災の心配がない
水素の弱点といえば充填ステーションの少なさだけど
バスなら大きい駅に1軒建てればバス会社各社が共同で使えるわけ
リチウム価格爆上げ中
>>533 架線を張る手間を考えたら専用レーンEVじゃね。
品質最悪からのスタート
良くしていけばいいだけ
価格はどこよりも安く
「安かろう悪かろう」から「お手頃、品質良し」に変わったなと日本人の意識が変わった時、国内企業は息をしていない
>>1 中国みたいに農村戸籍作れば、都市部の人口なんて1/3になるから、co2削減なんて直ぐにできるよ。
中国のバスがカタログ通りのスペックって保証がどこにあるんだ
>>163 佐川evちゃんと製造できたか?w
>>252 もう中国にそんなカネないよw
すでにBYDのEVバス、富士山のシャトルバスとかで使われてるよね。
BYDはホンダやメルセデスベンツのデザインのパクリメーカーだったのに、
EV専業メーカーに進化してしまった。
路線バスとはいえ現状の大型EVって使いもんになるのかな
FCVしかないって言ってただろ国沢
何で手のひら返したんだろ?
>>550 京阪バスでも採用だっけ
実使用含めてと最初の販促価格が今後どうなるかもあるが、それら結果でも結構イケるとなるかもね
単純に性能と価格の問題だから
ありえない話ではないし
それに勝つつもりで日本メーカーもやってるだろ
それが競争ってもん
>>558 いや、日本はいまだにEVバス量産できませんので
路線バスのメーカーなどどこでもいいわ
そんなもん気にしてる乗客などいない。
路線バス全部がBYDになっても構わない
>>287 福岡では連接バス(2両編成)が普通に走ってるぞw
もちろん黒字だ
なるでしょ
もう既に日本終わってる
自動車もEVがスマホや家電みたいな運命たどって外貨稼げなく経常赤字、少子高齢化で終了
ハイパーインフレでみなしぬわ
国産はどこも電気自動車の実績がない。
日産と三菱しか思いつかない。
俺が手取り36万前後、、、嫁手取り42万前後涙目な俺、、、でも価値観で揉めたことないけどな、、、二児のチビいるけど教育方針ではよく揉めて喧嘩はあるなぁ。。。して酒飲みすぎでよく怒られるぐらいかなぁ
>>560 しかも何故か滅茶苦茶高い
既得権益としてのバス市場と利権を自ら失いたくないなどもあるんだろうけど、妙に高価格設定となっていて、国際競争力はないね
>>313 参考になりました、ありがとう
>>324 電気バイクでは、航続距離が知れてる
大勢が乗るんだから、こういう乗り物はEVにする必要はないと思うが?
一般家庭の方をすべきだろ
>>489 敷設コスト、撤去コストがバカ高い。
トローリバスなら架線設置だけ、路線変更しやすい。
LRTはコンクリートレール敷設大工事必要。
>>568 中国市場から締め出される方が
きついだろ
あれ?このまえ来日してたドイツ首相との会談でこれからは水素でやってこうって話なってたやん
>>572 だから前レスでも言ってるだろ!
バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。
大型車メーカは日野といすゞ以外は既に外資に売却されてるから
無理に保護するほどの市場規模でもない。
三菱ふそうが日本企業だと勘違いしてる人って多いんだろうな
EVの弱点は馬力。出力が高くないとまずいんだが
そこまで考えてない間抜けな行政じゃあるまい
EV否定してる奴らが昔スマホを否定してた奴らとそっくりなんだが
>>584 だから前レスでも言ってるだろ!
バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。
バッテリーの性能や残量気にせずモーター動かせるんだから!
>>347 中国が無くなってるよ
今年の9月だろw、佐川EV導入予定は
完成したのか?w
>>350 それありそう
もろに戦争するのではなく、同時多発でバスを爆発させるしかけくらい
できるだろうし
>>570 路線バスなどは定型的運用ということでは、充電時間もスケジュールに組込んで使いやすいとなるわけよ、燃料代も電気の方が現状は安いしね
>>590 むしろEV EV言ってる奴が昔クリーンディーゼル褒めてHV落としてたよな。
>>1の人もだけどw
>>594 どれだけ性能が良かろうと中国ってだけで嫌だよな
普通車でも国産って相当減ってるだろ
うちの近所じゃうちだけだぞ国産車
>>597 既にBYDの路線バスは日本で実績作ってるから
それはないな
>>589 1 バッテリーの蓄電容量がまだまだ少ない。化石燃料にかなわない。
2 バッテリーが危険、ガス、爆発、炎上。
3 バッテリーが重い。
4 バッテリー廃棄で環境汚染。
5 バッテリー生産時も地球資源をほじくり返すので環境に悪い。
繰返すが…
【 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させよ! 】と言ってる!
>>11 仕方なくね?
輸入する新型コロナのワクチン候補に中国製が一つたりともなかったということは、まぁそういうこと
人がまとめて10人くらい亡くならないと、なにひとつ変えないからな
どこの国が作ってもいいのではないか。コストが安いのが1番よいが、ev車は疑問がある。
>>591 ユーザーの腰が重いんだから仕方ない
日本国内の新車販売のEV比率知ってるか?
メーカーも舵を切りづらいだろうよ
>>606 それなあ、考えようだぜ。
事故数÷運航台数で考えれば、圧倒的に中国製EVのほうが安全ってレベルに来てしまっているのよ。
乗用車はEVで攻勢かけている企業が出てきているからね
突っつく先は大型車って事かななんだかシランケド
煽り屋インフルエンサーエビカニマソも大変だね
文章が下手なのどうにかしろと
EV車なんて実用前から問題山積みなんだから通り越して水素が主流になる
都内のバスは水素バスは結構な数走ってるけどEV車なんて本当に見ないからな
>>608 だからさ~!!!! 前レスでも言ってるだろ!
バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。
LRTはダメ
敷設コスト、撤去コストがバカ高い。
トローリバスなら架線設置だけ、路線変更しやすい。
LRTはコンクリートレール敷設大工事必要。
1 バッテリーの蓄電容量がまだまだ少ない。化石燃料にかなわない。
2 バッテリーが危険、ガス、爆発、炎上。
3 バッテリーが重い。
4 バッテリー廃棄で環境汚染。
5 バッテリー生産時も地球資源をほじくり返すので環境に悪い。
繰返すが…
【 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させよ! 】と言ってる!
日本の車メーカーも少子化で衰退する日本市場と一緒に消え去る運命だな
ガラケーを買いたくても買えないようにもうすぐ日本車なんてものも買えなくなる
貧乏人は中国EVに乗るしかなくなる
ネット民の現実逃避スタイルが、スマホや液晶テレビ・音楽プレイヤーなどで日本が負けたパターンをそっくりなぞってて笑える
財務、通産官僚が中国のハニトラに嵌められている。
中国に単身出張している官僚は
全員ハニトラにやられていると思うべきだ。
>>613 すでに依存して痛い目見たのにこれ以上中国に依存する必要はない
>>510 ホンマそう。自民は日本を滅ぼす政策しかしない。いい加減気付けよ。
もうゆうパック・ヤマト・佐川はEV導入済みでリプレースの最中
フランスで中華EVバス発火頻発
>>566 嫁に経済力で負けてるようじゃ、男として生きてる意味なくね?
原始時代から、男が家庭の経済力を支えてたんだぞ
そもそも日本製の量産EVバスが存在しないんで、完全不戦敗、試合放棄以前の不戦敗なんですわ
>>621 スマホはともかく音楽プレイヤー使ってるやつなんかほぼおらんやろ
>>608 だからさ~
化石燃料をなるべく使わない移動手段を使うべきだと言いたい。
1 自家用車保有を減少させ→原付1種50ccか原付2種125ccを推進
原付1種の30kmh速度規制緩和と原付2種を普通免許で乗れるように規制緩和
2 自家用車へ大増税! 年20万円追加!
3 鉄道利用の見直し、再拡大 うちの自治体では国産のEVバスが運行されてるわ
結構なお値段だったらしいが、まあ税金だし、環境問題がからんでると
積極的に反対するやつも少ないらしくて、すんなり国産EVバス導入になったらしい、
よその自治体も真似して国産EV買えば、量産効果でもっと国産のが安くなるかもね
>>629 それフランスメーカーだよね、中国メーカーを買わないからそうなる
食品と電気物はシナ製品はやめておけ
上海電力とかもすぐに停電しかけてきそうだし
日本国内自動車メーカーの不正やインチキは毎度ニュースになってるけど、中国BYDでインチキネタあったっけ?
>>637 トローリーバスにすればもっと安い、バッテリー関連コスト不要。
>>355 完成したのか?
あと4ヶ月だぞw
>>410 観光バスと路線バス
道具として優秀なのは、どちらだと思う?
>>423 モーターの最大出力だけならな
乗用車なら最大出力を必要とする時間は短いが
バスだと長くなる
触媒部分も大きくする必要があるし
もちろん水素タンクもな
そうなる流れは止まらんわな
ずっと貧してく流れにいて贅沢言えんわ
>>645 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスなら出力問題の心配は要らない。
電力は架線からたっぷり引っ張れる。
低学歴ドアホ安倍の8年間で
日本は何もかも終わった感じ
日本は中国に洋上風力発電を発注したんだよね
なんでだと思う?
それは「日本国内に洋上風力発電のメーカーがないから」
爆笑だわな
EVバスも同じで日本国内にEVバスを量産してるメーカーがないんですわ
国沢氏でもこの程度の認識。
これまで自動車は保守的=遅れた技術で構成されてきたが、ここで一気に最先端の技術が流れ込む。
それどころか、インフラに組み込まれるので、法規制から安全保障まで、非常に広範囲の知識が必要になる。
ぶっちゃけ、評論家風情では太刀打ちできない。
>>641 中国で作ったトヨタ車は燃えるのか?
燃えないだろw
日野からポンチョZっていうEVバスが出るんだよね、スゴイよな、日野だぜ!?やったー!日本メーカーじゃん!
と思うじゃん?
残念、中国BYD社製のOEM供給でしたー
>>652 既に京都でBYDの路線バスが走り始めて9年目だからな
もうそういう段階でもないんだろ
>>652 てか、その人は金もらえるなら何でも書くタイプだからね
痛いところを突かれてにっちもさっちも行かなくなったのでライターに言い掛かりを付けるという完全敗北ジャパンネット民
>>648 熱の問題を忘れてるぞ
コムスで長い上り坂を走ってると
モーターの高温警報がでる
最大出力ではなく、定格出力が重要なんだよ
>>1 別に普通の日本市民は気にしないだろ
中国製ガー韓国製ガーで顔真っ赤になるのはネトウヨだけ
>>652 だからこそ、単純なトローリーバスでいいんだよw
バッテリー非搭載、予備エンジン非搭載、純粋にモーターだけ。
トローリーバスなんてその気になれば、日本国中の中小企業以上で生産できるわw 単純構造だから価格も安い。
モーターや電装の技術は日本企業の得意分野やで。
>>663 その通り、BYDが優れているならばBYDを買えばいいだけのこと
中国BYD「EVで世界的に有名なうちはトヨタと合弁会社を作りましたけど、トヨタから学ぶものは無いです。トヨタの看板を利用したかっただけなんでw」
これは爆笑したわ
>>653 それはわからんだろw
中国この前飛行機が燃えたばっかじゃん
都バスは水素どんどん増えてるぞ
イワタニの水素ステーションがインフラになりそう
>>623 いや、それ只の感情だからなあ。
感情じゃないならさ昔のアニメであったじゃん 「じゃあ今すぐ解決してみろ」ってのシャアだった?アムロだった?
それといっしょ。感情で解決を図ろうとしているだけなんだよね。
冷静にただのバカじゃん、老害じゃんとしか若い人は思っていないんよ。
ガチで若い人から見ると、中国嫌悪だけの爺とか日本の経済をますます悪くする害としか思っていないし、その実績しかないw
佐川のは日本のベンチャーが中国でファブレス生産するから
中国製ではないとネトウヨが主張
>>643 道路に電線引かないといけないので景観が乱れる
地方では普通に車齢40年ぐらいのバスが走っているが。
ネトウヨなんてバス代すら出せないんだから関係無いもんな
>>662 日本企業は、電車のモーター技術でノウハウは有り余ってますわw
全く問題なし。
日本製の電車のモーターが焼けたなんて効いたこと無いわw爆笑
心配せんでも持っていかれないよw
まずは水素からですよ、日本は
>>297 >>552 ハマーh1の燃費も悲惨だったが、大型EVとして生まれ変わったハマーEVは、電池だけで1.3トン
実は、車体重量1トンのロードスターで走る方が、二酸化炭素排出量が少なく済むと言う、誰得案件になったよ
2022年型「GMCハマーEV SUT」の重量は4,111㎏、バッテリーだけでマツダ・ロードスターよりも重い
> これは、ハマーのバッテリーパックの重量が2,923ポンド(1,326kg)と巨大であることが一因であると考えられます。
https://www.euro-car.info/post-30923/ 国会議員どもが虚業賤業もてはやして中抜きに夢中になってるからな
>>676 鉄道車両だと世界シェア1位は中国だなあ、圧倒的にね
>>649 文系社長の安易な切り捨てもダメ押しだな
>>671 日本は既に電柱電線国家なので気にする必要なし。 目的は、公害を減らす事。
地方だとバス会社も存続の危機になるぐらいだから
国内市場向けに開発しても割に合わないし海外に売り込む気概も無いだろう
日本の負け方っていつも醜いんだよな
下らない負け惜しみばっかり
昔の人は責任をとって腹を切るみたいな話があるけど、あれも嘘なんだろうな
路線バスの大半を中華に持っていかれるってのはその通りだと思う
テレビ、パソコン、スホマなど外国製になったんだから
バスが外国製でも気にならん
そして発火・大爆発!
営業車両の走行距離は半端ない。
トロリーならともかく、EVの出る
幕ないと思うが。
>>678 だから~~ああああ!
バッテリー非搭載のトローリーバスにしておけといってるんだ!こら!
否定的な意見を悪意がある物と受け止める人がいるのは分かるが
リニアにしろ、良い面ばかり誇張して、それを使う上での
問題点を全く無視している間抜けは、自分が率先して出資して
世に普及させる気は無いのかね?
>>1 買わなきゃいいだろ
なんでそれができない?
>>676 バスと電車の加速や登坂能力の比較
電車モーターのサイズの大きさ
おまえ文系だろ
>>664 架線整備に莫大な費用かかるから
安い中華EVバスなんだろ
もう観光で食うしか外貨稼げないけとそれも今は無理
資源ない国は完全に終わり、しかも世界最悪レベルの債務残高で少子高齢化
、移民も受け入れないしホントに無理
中国製が蔓延したのち
住人たちは中国への編入を望んだのであった
さらに中国製バスは日本人たちを中国の地へと連れ去ったのであった
>>681 シェアじゃなくて中身の問題なw 的外れw
>>702 衝突安全性ゼロで脱線即100名死亡のハリボテは日本車輌だけだもんな
ありがとう中華父さん
オワコンの貧乏ジャップに最先端のバスを譲ってくれて
感謝しかありません
(´・ω・`)
高ければ負ける
完全に貧乏人の発想
貧乏人が増えた証拠だわな
御用評論家なんて存在、もういらないべ。
こいつ等みたいな老害消えないとよくならんわ。
>>659 その電気バスもわずか数台で京都-京都女子大の短区間を往復してるだけだからな。
あとは中古のバスで補完してるからまだまだだろ。
>>708 わかるわー
信用できるソースはワウコーリアとサーチナと東亜日報くらいだよな
>>1 どこかのタイミングで欧州もコロッと水素にスイッチするから見ておけw
2年以内だと予想してるw
燃え出したら鎮火出来ない焼夷弾みたいなものを動力源にしてるんだろ?怖い怖いと言いつつ似たような電池積んでるスマホ握って5ちゃんねる見てる俺
>>648 トロリーバスが廃れた理由とその対処について書かれてないから、誰もそんな意見をまともに検討しないのではないのかな?
それを書かなくては、何度連呼しても無駄だろうよ
事故ったらどうするの?
人殺しになるが。
もろ安物買いの銭失いw
よくて、郵便バイクまでだろうな
残念ながら日本の大型車部門は世界に負けてる
トラクターやバスなんて欧州メーカーに勝てないし
日本のメーカーは性能は偽装するし日本の技術はとうの昔のものに・・
>>709 9年目になるけど少なくとも火災は起こしてないよね
そこも屁理屈をつけて否定する?
別にネトウヨがどんだけ発狂しても構わんよ
だって日本に中国BYD製EVバスが導入され始めたのが2015年で、今年で8年目の実績だから
>>690 それが当然だけど、邪悪な企業がカネ儲けするために理にかなったトローリーバスを潰しにかかってくるよ。
天下りを受ける官僚と政治献金で買収されて、トローリーバスが潰されてるのが実情だよ。
そんな、簡単で安くて環境によいものが実現・常識化したらカネ儲けできないからね~
>>707 日本製でも気にならん
ナショナリズムを絡ませるなよ
そもそも、バスやトラックは重量物を運ぶのが仕事なのに、なんで重いバッテリー積むなんて、愚かなEV化で非効率化する必要があるんだよ?
>>718 走ってんの見たことないけど
何台あるの?
日本の各観光地で観光客を乗せて走るEVバス
2015年からすでに走ってる
でもネトウヨ達はそれを知らない
そりゃ当たり前、お前ら貧民だから
国内観光に出掛ける事すらできないネトウヨはそりゃ国内観光地でEVバスが普通に走ってる現実を知らんよな、こりゃ爆笑ですわ
バス会社がどんだけ金持ってると思ってんだよ
下手するとあと20年今走ってるバスそのまま使うわ
それだけ金がない
価格で全く話にならないからな
ダンピングと言えばそれまでだが
地方とかEV推進するなら補助金使ってもチャイナ択一になってしまう
ただチャイナバスは発火事故も起こしてるんだ
ほぼ国策企業トヨタは何をしてるのか?
>>659 日本人は総じて、自動車の運転スキルが高すぎるので外国人に物流ドライバーを任せられない。
就職氷河期で仕事の選択肢が無かった層が引退するまであと10年。
それまでに物流業の自動化を完結させねばならない。
先頭車両だけ運転し、後続の無人トラックを中継地点で往復させ、1日8時間で自宅に帰れる業態に変えねばならない。
輸送車は軽量化が絶対正義なので、水素FCVの一択。
道路インフラそのものにリアルタイムの座標を配信する機能を持たせる。信号の5G基地局がコレ。
他に、太陽嵐や敵性国家の電磁パルス攻撃に耐えられる半導体を多用する必要がある。
じゃないと突然、走る棺桶に変わるからな。
最近、「Android/iOSの二択はダメだね」と言い出したのも、この流れ。
>>725 ひきこもりにごく限定的な話されてもなあ
少しは外に出ろよwww
BYDのバストやらを見たことないけど
何台走ってんの?
どこの田舎?
そもそも日本メーカーは既存ボディを改造したEVバスはあれど
EV専用設計の路線バスは運行してないだろ
>>722 そりゃ内燃機関よりも、モータの方がエネルギ効率ええからやで
>>722 フランスはEV反対だって☆
過剰な電動化は環境破壊に繋がる ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
>ルノー・グループのルカ・デ・メオCEOは、EVの販売を急ぎすぎると、経済的、環境的、社会的に大きな影響を与える可能性があると警鐘を鳴らした。
https://www.autocar.jp/post/817339 大久保だの池袋だのにある
日本語の通じない中華料理屋見ると
もう日本は侵略されているんだなぁと思うわな
欧州の梯子外し始まった
中国がEVに全振りしたところで
EVは環境負荷が大きいとか言い始めるのは草
>>720 トロリーバス愛が重いw
エンジンバスなら、路線変更が簡単だし
道路工事にも対応が簡単だが
トロリーバスは、そのへんがな
2015年から中国製EVバスが日本各地を走ってる上に、
そもそもニュースになって毎度スレも立ってる
でもネトウヨって年寄りで記憶力が弱ってるから、毎度毎度忘れちゃうんだろうな
負け惜しみのレス内容も毎度同じ
ネトウヨの実態が高齢者だって事がはからずも浮き彫り
日本で普及してるモバイルバッテリーも大半が中国製だし
何を今更
>>12 >>14 まだ爆発なんて事言ってるバカがいるんだな
ヨーロッパでも10年前から続々実績積んでるの知らないんだろう
日本のEVバスはまだ走ってもいない
BYDのEVバスはもう寒冷地から熱帯、ありとあらゆるところで実績積んで大量のビッグデータを得ている
そのビッグデータで更に改良されるわけ
日本メーカーが喉から手が出るほど欲しいビッグデータが日本にはない
>>732 運転距離が長いから環境に配慮してますアピールと燃料費節約のためかとw
BYDってだからどこの田舎なら見れるの?
水素バスなら何回も見てるけどさ
>>716 何で火災の話になるの?
京都の電気バスは炎上する話は一言も言ってないんだが。
藁人形作って返すのやめれ。
ネトウヨって論破されると必ずチョン認定シナ認定だよな
でもいま相手にダメージを与えたいならジャップ認定の時代じゃないかな
もう5年以上前から京都で中国製EVバス走ってるけどいつ爆発事故起きました?
>>697 バスの重量は何t 電車の重量は何t
モーターのサイズではなく技術レベルの話をしてるんですけどね~?
こんなの文系でもわかるよw
脱炭素・SDGs・新しい資本主義とは資源の浪費と人権軽視をカネで黙らせる米国流の経済主義の否定。
単位エネルギー当たりのGDP、リサイクル率、温室効果ガス排出量などによって
民度の低い国々=米中の経済規模を縮小させる。
岸田政権が常任理事国の間をフラフラしているように見えるのは、日本がいずれの常任理事国にも付かず
同時に弱体化させているから、そんな風に見えるだけ。
日本が米と同調しなくなるだけで武張るしか能が無い国々の防衛費は倍増するからな。
爆発しても保険屋が払うんだろ
バス会社としては安いのを選ぶよ
日本人にも選ばれないとか
乞食ばかり量産してるからだ終了
名前見た瞬間に終了
日本叩けるならなんでもいいのな
カッペバスが中華製ってこと?
都会では水素のバス走ってるけど🤣
>>734-735 EVは環境破壊だなんてみんな心の中で思ってたことを、自動車会社の中の人が公式発言しちゃうだなんて困るだろうに
>>745 実際に製造現場に立ってみると分かるけど作業者の質ってかなり重要だよな。特に自動化できてない部分。
>>743 ビッグデータの趣旨が違うような気がする
>>751 当たりじゃない?
激安の中華バッテリーは1/3で当たりが引ける
のはバイク乗りの常識
>>698 LRTよりはるかに安いよ。
架線の規格は鉄道ほど高規格のものでなくて安いのでじゅうぶんだから。
>>730 京都駅(新幹線口)行くと「プリンセスライン」と書かれた赤いバスが停まってる。
どんどん安かろう悪かろうに流れればええよ
というか保証もとんずら出来る事理解してるんかね?
バッテリーの交換も含めだが誠実に対応すると思ってるん?
中国のバッテリーが世界でバンバン爆発してるが、中国の企業が責任や賠償しましたって
話聞いたことあるか?
自滅したいなら勝手にしろよ
チャイナリスクガン無視してるアホが業務上過失致死罪で刑務所にくんやろね
ポンコツバスが発火したら俺しらねーと逃げるんだろコイツ
>>747 京都行ってこい
あとBYDはEV分野じゃトヨタの先生だ
バッテリーが爆発する ← まだわかる
窓ガラスが爆発する ← 中国のバスってどうなてんの?
>>732 モーター自体を固定してる場合はな
自動車の原動機として使う場合はモーターも移動するし
バッテリも重荷になるから効率は落ちる
>>752 文系は黙ってろw
日本オワタを連呼し過ぎて、死蔵している1000兆円が外貨預金に流れ始めたら、世界経済は終わるぞ。
>>769 EVバス作らないだけで無能って決めつけるなよ
ゆとりか?
京都、沖縄、福島など各観光地で中国製EVが走ってるけど、それをネトウヨ達は一切知らないらしいね
そりゃ当然よな、だってネトウヨって貧困で国内旅行すら行けない階層だから
無能ジャップが中国をバカにしている間に中国BYDはEVバス世界シェア1位になっていました
ネトウヨ=日本鬼子
お前ら、外の世界を表現する語彙が無さすぎる。
>>748 数台しか走ってない、往復してるだけ とネガティブ表現してるから
アメリカのハイブリッドが全て日本のプリウスになったこともあるから時代の変遷を感じられてええことやん
>>777 路面バスみたいな低速域で走るならEVの方が、効率ええやろ
>>713 時代が違う。昔みたいに公害OKではない、環境意識が違う。
化石燃料自動車は便利だが、トローリーが廃れた理由が便利さならば、
コストが高く航続距離が短くパワーが低い不便なEVに買える理由もないですけど??
>>754 100年走っている内燃機関の車でも爆発・炎上することはある。そういうことだろう。
>>775 水素のバスで良いんでw
田舎のことなんて知らないです😆
プリウスは高齢者御用達だそうだ
ユーザーの平均年齢60代だって
その年代は「ハイブリッドこそが最新なのだ!」っていう認識なんだろうね
そう、ネトウヨのボリュームゾーン(笑)
>>732 ウソつきだなお前w
じゃなんで航続距離が伸び悩む?
>>751 そのEVは知らないが、
現時点での話をすれば、
日本は中国のEVには叶わない。
このスレのアホ(文系が多いが(^^;))が一昔前の爆発EVの話で知ったかしているが、
最新の情報では、中国が先端を行っている。
この国は「ものづくりでは日本が一番」などと言っているくせに、
明らかにものづくりを角に追いやっている。
まあ、石原とか、森元とか、あの世代がボンクラばかりだったからだが。
経産省は路線バスはFCVにしたいんだろうな
でもコストで太刀打ちできんだろ
>>30 半導体みたいにアジアのメーカーに日本に工場をつくってくれとお願いする時代になるわけか。
京都のプリンセスラインとかそうだろ?
実績ありまくり
男は乗れんけど
>>795 水素バス 1億5千万
EVバス 3千万
誰が買うんだ?
しかし、わずかシェア1割すら無いEVが、「急速な」拡大かぁ〜。
投資の割に誰も買わないからルノーCEOとしては、環境破壊だからやめてくれってところだろうなww
欧州でHVが初めてディーゼル車上回る 21年新車販売
> HVの販売台数は190万1239台と、20年の約110万台から大幅増。
>ディーゼル車は190万1191台と、20年の約277万台から大幅に減少した。
>電気自動車(EV)は63.1%増の約87万8500台。全体の1割に満たなかった。
https://jp.reuters.com/article/autos-europe-hybrid-idJPKBN2K806C 都内は普通に水素のバス走ってるけど
かっぺは知らないんだね😢
>>751 中国製は、サンプルや初期ロットはそこそこの品質なんだよw
>>773 あと4ヶ月だが、実車は完成したのか?w
>>790 速度より距離だな
短距離ならバッテリを減らせるから実用性を見い出せるかも知れん
京都も尾瀬も沖縄も富士急行もEVバスだけど、あ、そりゃ国内旅行に行く金が無いネトウヨ爺さん達は知らんよね、悪い悪い
>>382 と、日本人がサーチナで現実逃避オナニーしている間に、
対韓輸出規制で日本素材の無い韓国は過去最高益を更新し、
ついでに不買運動は大成功で日本企業を叩き出しましたとさ
>>790 EVが効率がいい場面は物理的に存在してないが?
無限に発電できる夢のエネルギー発電所が存在しない限り
燃料を直接燃やすエンジンより効率のいいものはない
というかもしそうなら、とっくに普及してる。
EVや太陽光発電は俺らからむしり取られた金でその劣ったコスパの穴埋めをしてる
なのでそれは存在しない事をあらあめて認識してくれな。
因みにお前の電気代があがってるのも太陽光発電のせいや
>>791 路線バス使用などでは定期運航なので
よく問題になる充電時間や航続距離を組込んでのスケジュール運用が容易になって、それら困難をクリアしやすいんだよね
>>740 それでもLRTや鉄道よりは運用変更は容易でコストも安い。
日本は電線や電柱だらけなんだし、送電線をトローリーバスの架線と兼用すればコストを抑えられる。
リン酸鉄系は釘打ち試験でも発火しないから普通爆発しない
>>799 既に技術でも負けていると思う。
もっとはっきり言ってしまえば、
日本には一流(またはエース)の日本人がいない。
日本のエースが住んでいるところが、
中華人民共和国(^^;)
なぜこうなったのか?ということを、
よく考えて思い知れと言いたい。
>>803 貧乏バス中華EV
金持ちバス水素
地方との格差がここまで…かわいそうに…
>>812 評論家もシビアだが、研究者はもっとシビアに考えている(^^;)
ネトウヨが発狂したくなるのも分からんではないがEVで日本(欧米も)は中国に2周半差つけられて大きめの革新がないと敗走確定
【中国】「BYD」とは何者か? “最も売れる”車メーカーが世界を狙う 『“新常態”中国』#11
>>796 国沢光宏なんかを棍棒にすると自分が致命傷を負いますよ?
>>798 ねえねえ、佐川EVは完成したの?
あと4ヶ月だよ
2年以上前に派手に広報したのを忘れた?w
>>816 なんかついに手間暇かけてコツコツやる仕事すら奪われてるよな
>>796 EVは日産が先だろ
テスラは高すぎて日本人は買えない
トヨタはこれからキントで安くEV売るってよ
そういや太陽光発電も今や中国の独壇場だもんなあ
お爺ちゃん世代のネトウヨさん達は、いまだに脳内では「太陽光パネルは日本のシャープがスゴイんだ!」っていう認識かな笑
水素バカ面白いなあ
全国の水素ステーション設置数が富士そばの店舗数より少ないの笑える
>>816 というより、日本で最上級と言われているものづくりが、
すでに中国で研究・開発・製造までやっている。
馬鹿が知ったかしているが、
日本の名古屋大学工学部の調査で結論まで出ている。
馬鹿なのかこの評論家
バスになぜディーゼル必要なのか考えたこともないのか
中国も水素にすり寄って来たのも知らないでEVって言ってるのは草なんだ🤣
>>804 爆発的に拡大するマーケットにおいて「去年」という大昔の数字を持ってくると恥をかくよ
陰謀論的に言えば日本破壊を目論む日本政府が表向きは日本企業の保護を名目に密かに投資信託やGPIFを介して日本企業を支配して破滅に導き
外資が乗っ取るお膳立てをやっているという事だな
国内にバスメーカーが複数あるのに日野自動車に至っては行政的措置により倒産もささやかれている
日本政府はアメリカのシンクタンクであるCSISの方を見て政治を行っている
CSISはアメリカ政府とも意見が一致するわけでも無いユニテリアン教団に導かれるグローバリズム社会主義カルト集団だ
世界統一政府なんて言ってる連中はユニテリアンというカルト達
その裏にいるのはユダヤ
ユダヤの目的はゴイム(非ユダヤ、驢馬にも劣る穢れた豚)を絶滅させる事だ
日本の自動車メーカーはEVバスを作る技術は持っていないから
中国製になっても仕方が無い
>>819 既に採用されてる国内使用例ではそれがないようだってのが大きいかな
そういう爆発など実際に発生すればまた意見変わってくるのではという事にるいては、否定するつもりはないけどね
え…中国製のバスって爆発するやつでしょ?(´・ω・`)
ちなみに四半期ベースの営業利益でテスラがトヨタをすでに抜いてるから、もう日本は勝ってる要素なんもないなぁ
まあ、仕方ないわな。
日本企業に対抗するだけの技術力が無いんだから。
誰だって、良い物なら買うだろうよ。
水素バカさーん
水素ステーションいつになったら増えるんですかー?
ちなみに、山を登るような路線はともかくとして普通の路線バスなら走行距離も短いし、
電気バスで十分実用になる
黒部の電気バスみたいなのを導入し、終点のバス停で充電すれば全く問題なし
ドイツも中国も水素にシフト
フランスもEVに懐疑的
情弱がいつまでもEV言ってて草🤭
日野も三菱も不正だらけで中国とレベル変わらん高いだけ
高い分は社員の給料かな誰が買うかよ
中国より安くて質のいい電気自動車作ればいいだけだろ
>>824 で、クソウヨ評論家どもが「脱炭素は中国を利する!」とか言い出してるんだもんなあ
いやいやお前らのせいだろうがw
安倍以前は太陽光もEV電池も日本が最先端だったってのw
>>837 確かにBYDは電気バス世界シェア1位と人気が爆発してるね
やっぱり国沢だよね。
珍妙な記事みたらライターを確認しなきゃだめだ。
>>809 いや普通に、車に搭載されているエンジンの熱効率は、悪いから・・・
路線バスみたいな低速且つ、停車が多い運用じゃ、なおさらだろ
現時点でEVバスってバス全体のシェアのどれだけを占めてる?
1%とか5%とかニッチな市場なんじゃ…。
発火事故が頻発するようなら別だがそういうこともないからな
これはもう日本の負けだわ
>>831 政治家も無能だが、経営者もこれまた無能で(^^;)
マツダの現役でロータリーエンジンの全てを知っている人物が一人しかいないと聞いて、
「日本の製造業は既に終わっていたんだな」
と思った。
馬鹿は「ロータリーエンジンなんて、時代遅れ」とかいうレベルで物事を捉えているようだが、
根底には、「伝承の欠落、断絶」という問題が突きつけられていて、
未だに「IR!」「アニメ!」「観光立国!」「五輪!五輪!」とかで盛り上がっている状態。
昭和生まれには、何か決定的に掛けているものがあると思う(^^;)
>>833 あれは、今朝出た
>>734の見出しに対する感想だよ
EVは環境破壊なんだってねww
>>777 文系ではありませんのでw 知ってますw
反論できないのねwあんたの負け
>>790 今現在ではバッテリーが足枷でガン、太陽光パネルと同じで廃棄処分にコストがかかるよう仕掛けてくる。
>>810 は? トローリーバスなら充電や航続距離は気にしなくてOKなんだがw 苦笑
>>811 電柱の所有者は電力会社なんだが
それによくある電柱にかかってる電線の電圧は6600V
トロリーバスに使う電圧とは違うだろ
>>824 今は東芝のペロブスカイトじゃね?
地球環境とか一ミリも考えてない中国がカーボンニュートラルで市場席巻とか
ホント世の中間違ってる
>>856 ×掛けているものがある
○欠けているものがある
>>805 トヨタのSORAだろ 1億円するから商業ベースに乗らないだろ
国沢はいい加減にですます調とである調を混ぜるのやめてくれ、気持ち悪いわ
頭いかれてんのか
クソシナという敵国製品入れるのが当たり前の時点で間違ってんだろ
ロシアで学習しないってアホでアホでアホすぎるぞ
今しか見てないEV
未来を見ている水素
これが理解出来ないようで😰
>>809 減速時に回転を電気に変えるのと熱に変えるので効率に差があるよ
というか大規模発電所じゃ無くてエンジンなんだから燃料は燃やしているんじゃなくて爆発させている
>>852 熱効率がいいからと
電気エネルギーを使うコストを
すり替えないでね
>>865 お前のパソコンやスマホは中韓製部品入ってるから早く捨てろよ
>>860 降圧回路で制御できるんですよ文系君!w笑
>>809 とりあえず太陽光発電があらゆる電源の中でダントツで安いという基礎的な知識を身につけようね
>>863 ほんとだよな。4000台程度しか売れてないみたいだもんなwww
>>861 地球環境一ミリも考えてない中国が大量のCO2排出して作ったもん買ってエコ気取ってるだけだもんな
欺瞞過ぎて笑えるわ
>>872
さっさと自殺しらや無価値クソカスシナチョン低民度 だからな排除しろってんだよ死ねよ無価値クソカス >>838 今年中には新型車を出さない(開発コストをかけない)ような終わったメーカーなw
>>849 他に製造してるところがないんだろ
ウォーレン・バフェットがBYDに投資したのはかなり前だったけど、さすがだわな
今回もまたネトウヨの逆法則が炸裂だね
>>859 トロリーバスによって限定される運用を、多少はコスト高くなってもEVバスが総合的に上回るってことだろう
だから理論上の絶対値を言って優位を誇っても殆ど無意味だよ
しかもどこ製か知らないが、そのトロリーが日本製ならバス利権に乗じてかなりの高価格納入としてくる可能性は高いね
>>879 中韓製部品が入った端末でそういうこと言っちゃうの本当に笑える
ネトウヨって実にバカなんだね
そもそも日本にはいまだにEVバスを量産できるメーカーが存在しないんで、ネトウヨ爺さんがどんだけ発狂したところで意味無いんですわ、残念
>>877
オリピックか何かで税金で買ったのか?
ディーゼルバス 2000万
BYD K9 3850万
トヨタSORA 1億円
バス会社が買う動機が見あたらない 石油元売り3社そろって最高益 4年3月期 資源価格高騰が追い風 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1652434052/ >>874 うわーwww
今まで理系がなぜ太陽光発電をしてこなかったか分かってないアホだーwww
自民党の国策だもんな
それでもジミンに入れるネトウヨwwww
EV車のバッテリーの炎上は火炎放射器みたいですげえからなwwwwwwww マジで骨も残らんレベルwwwwwww
>>874 東日本には向かない
西日本も雨や台風が多い
そして夜間は発電0
ただ、洋上風力発電もチャイナが侵蝕してきてるんだよな
自公政権ってチャイナの奴隷なのかね?
バスこそ水素でいいんじゃね
毎回同じところで燃料補給できるだろ
長距離バスは無理だと思うが
8年前から日本国内各観光地を走っているBYD製EVバスを一切知らないなんて、それもはや日本人ですらないですやんネトウヨさん
本当に今しか見えて無いもんな
だからアホがEVに群がる
あれは過渡期のもので
最後に皆が目指してるのは水素社会なんだよw
>>1 どこも予算無いからかなりの数中国に取られそうだけど、安全性はどうなんだ?
スマホバッテリーよりは事故率低そうだけど、それでも一度炎上すれば大惨事。人が乗ってるときはもちろん、格納して充電してる時もまとめて置いてるから誘爆間違いなし。
コンバージョンEVでいいんじゃね
そろそろいけるでしょ
>>873 10Aくらいなら自作できるけどな
バスを動かすような大電流の降圧回路は高価なものになるだろう
トランスの方が現実的だぞ文系w
化石燃料回帰はあり得ないしすでに動いているEVバスを越える部分がないと話にならんわ
将来性をいうなら上回った時点で自然に乗り替わっていくもんだ
東京都バスでは、トヨタの水素バスが増えてるけどな。
もう日本企業は政治家並みに信用されてない
日本人でも買いたくないぼったくり商品
>>900 ここで咆えてるかっぺが知るわけ無いだろう🤣
EVバスは使えないと中国は結論だしてる
北京冬季五輪に燃料電池車1000台 EV大国・中国でFCVブーム?2022.2.18
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00326/021700011/ 日本は全固体電池で一発逆転するっていう話だったけど、いつ逆転すんの?
あ、全固体電池なんてムリだってようやく悟ったから、EV丸ごと否定してるんですか、分かりやすいなあ
>>874 日本は再エネ賦課金があるから除外されるけどね。
再エネ賦課金は知ってるよね。
>>113 クセとかくせーよ
どうでもいいしょうもないことに拘るから駄目になる
>>901 軽自動車自体が色んな機能をつけて普通車並みの価格だからな
言いたい気持ちはわかる
>>900 おい止めろよ
ID:zTTXbcdg0が田舎暮らしのお爺ちゃんってバレちゃうだろ
>>905 水素にシフトしてるのに知らないでイキってたかっぺに爆笑🤭
>>838 夏までに戦争が集結してその後始末がうまくいかなければ、おそらくテスラもこれまで。
噂の核融合発電が間に合うか?
>>903 完全シフトとは限らないね、いわゆる両建て的に保険かけてきてる状況に近いだろう
技術取られて損を見るか、水素スタンダードにもっていくために協力するか、そこらも難しいところだね
>>113 今のクセありまくりの新車オートマに乗れれば大丈夫
>>903 あるけど、あるいみ飛ばし記事とみていい。
中国がEVを進めているのは、環境問題よりも、二重にインフラ投資しなくていいから。
生活にいる電気と車にいるガソリン系のサプライチェーンを末端まで作るより、電気だけに絞ったほうが圧倒的に低コストだからね。
原子力への制約が少ない中国で水素にシフトする合理的な理由が現状ない。
あくまで水素ビジネスを牛耳ろうとしての開発は進めてる。
>>869 だから燃焼を爆発と表現してなんかいいたそうやけど
電気エネルギーを車に注ぎ込んで走らすには、まだまだ非効率なんすよ
というかヨーロッパの惨状ご存知じゃない?
アホがEVや脱炭素に世界の流れだからーと飛びついて即死してるのマジで笑うわ
そもそもそのバッテリーの材料含め主要生産国わかってる?
石油もそうけどエネルギーの転換に伴う国存亡に関わる事項なんだけどwww
>>894 自家用車で行くから全く興味ないのよ。
ガソリンエンジンを回すのが至高の車
EVのエネルギー効率も究極の車かも知れんが
>>877 >EV丸ごと否定してるんですか、分かりやすいなあ
すごいな!
ルノーのCEOは、昨日今日になって、やっとEVは無理って言い出したのにな!
>>900 東京オリンピックの時に買った100台だろ
EVバスよりも採算は悪いよね
中国EV爆発したら大問題になるぞ
中国が責任取るとは思えないし
停電の時や、節電しなきゃの時はどーすんの
もう日本がまともな製品を出せるだなんて、誰も思ってないんだよな
ネトウヨですら日本が勝つなんて思ってない
んじゃどうするかって、他国が失敗することをひたすら天に祈るだけらしい、これ末期じゃん末期
>>895 水素は効率が悪いため、競合がある場合はことごとく負ける
既に乗用車・バスにおいて水素自動車がEVに完敗したが、これがあらゆる産業で起こる
そのため「社会」を構成することはなく、ごく一部の特殊な産業利用に留まる
ロシアの侵略戦争でチャイナ有利のリチウムが暴騰してるんですわ
EUもEV一辺倒はキツくなったんちゃうん?
日本は持続可能社会とか、一回口に出したら
方向転換しないんだよなぁ
間違ってても最後まで走るぞって
この道しか無いとか太平洋戦争みたいに一億層玉砕敗戦まで突っ走っちゃう?
>>885 民間バス会社が税金で買えるならそうなんだろうなw
再エネ賦課金は税金じゃないって枠組にしたのは民主党だったよな。その話したいの?
田舎のじーさんが必死にネトウヨがー中国のEVバスは最高とか言ってるのは草
井の中の蛙はお前だよ、おまえ
>>924 水素はドイツなどもここで乗ってきてるから、そういう全否定ってのも無意味だろうね
エンジンルームをモーターとバッテリーに差し替えるだけだろ?
今のままでいいじゃん
なんかライターに言い掛かりつけてるレスがあるけど、
じゃあ逆に「日本の自動車産業が華々しく復活します!」みたいな事を書いてるライターって存在すんの?爆笑だわ
>>856 戦前生まれが敗戦の復興でがむしゃらに働いて日本を急成長させたけど
戦後生まれに実権移るとマネーゲームとピンハネの虚業に傾倒して衰退
平成生まれがそろそろ社会の実権を握るけどどうなるんだろうな
>>899 電力確保できないならEVバスの優位性も消えると思うんだが…
個人的には無人運転と合わせてEVか水素燃料電池のバスが走る未来が早く来てほしいけどね。
>>931 そもそも燃料電池車で世界シェアトップはHyundaiだからなぁ
>>907 ああ、原発コストを上乗せする託送料金と廃棄物処理費用は隠蔽して再エネ賦課金だけ表示することで
あたかも再エネのほうが高いとバカに信じさせるための項目ね
>>929 また民主党ガーってのか
ナショナリズムで見るの止めれば?
あのフランスの大炎上動画は凄まじかったなw
金を取るってレベルじゃないw
>>931 「水素はドイツもやってるもん!」
↑産業利用ね
自動車は未来なし
>>936 ゼロエミッションに限らない。ヒュンダイは販売台数でトヨタを抜いたって公式発表もあったよwwww
www
>>938 それのソースは?
妄想パヨクジジイは黙ってろよ 笑
>>937 ホンダがエンジン捨てたる!とか言ってたが今になって、少しずつやります!
とか言ってるのマジでダサい
絶対ホンダ買わないわ、そんな連中信用できんやろ
サムスンGalaxyなんて電池が爆発だー!ってネトウヨ達が騒いでたのが2016年~2017年だけど、その後サムスン電子って飛躍し続けて時価総額45兆円でトヨタ以上だね
ネトウヨ逆法則って鉄板だよな
そういえば、民主党政権が続いていれば、今のドイツや中国や韓国の地位が日本のものだったんだよな・・・
それが、再エネEV時代は来ない!と決してかなわぬ願望を叫ぶだけの国になってしまった
30年前の国産車に乗ってるが、そろそろ燃料ポンプやばいから交換しようかと思ったら、三菱製の燃料ポンプが売ってなかった。
それと全く同じ形の社外品が出てるが、レビュー見たら最悪で数日で壊れたとか散々だった。
最初は中国製もいいのを作ってたが、日本製品が消えた途端にすぐ壊れるような粗悪品だらけを日本に押し付けるようになった気がするわ。
>>922 江東区に大きな水素供給ステーションがあるから普通に走ってる。
静かだし出だしの加速が気持ちいいので好評。
>>939 事実を述べているだけなんだが。
おまえは空想を開陳して知らん顔すんのをやめろw
近くのバス停は駅への3路線が交差するところで朝7時台の時刻表とか1分に1本以上来ててカオス
それが全部中国製EVになったら1分に1個以上の爆弾が迫ってくるカオス
トラックが荷物の代わりにバッテリー積むのは本末転倒でも、バスは空いてたりするからワンチャンあるのかもね
今どき中国メーカーの方がサービス良くなってきちゃったし
プリウスが出た20年以上前はエコで日本はスゴイとか言ってたのに、
落ちぶれた今となっては「エコなんてインチキだー!」とか言ってんだから、落ちぶれたもんだ
>>938 太陽光発電ってパネル廃棄や再処理のコスト入れてたっけか?
もうスマホもパソコンもテレビも冷蔵庫も洗濯機も家の中全部中国製なのに、いまさら何を
水素はステーションを作って常続で水素を運ばないとならないからな
初期投資で大きすぎてバス会社は選択しないだろ
>>937 あなたはそうでも、自公政権は言い切っちゃうんですわ
今でも小泉前面に出して国民煽動しようとしてるでしょう
中国製のヤバさは耐久性にあると思う。
ゴム部品の材質が悪いのか数年で燃料ホースかひび割れたりやばかった。
メンテしない人だと火を吹くよ
>>938 まーどっちも高いよ原発も高いしなんなら、事故リスクや各廃棄の目処も立ってないので安定したコスパのいい燃料とは言えない、
それと同じように太陽光発電も風力発電も
コスパがいいと言えない。
なのでエネルギー資源のない日本はバランスが大切。
EVに一辺倒になったら日本は死ぬ
これは断言できる
ゴミみたいなネトウヨがいると、そりゃ日本のまともな技術者も嫌になって中国や韓国に行く事を考えるわなぁ
別にネトウヨにチョン認定シナ認定されたところで痛くもかゆくもないし
>>932 ほんとこれ
ボディ大きいからなんとでもなりそうだよな
>>1 公共交通機関のバスがどのくらいの車両数を使って、どれくらいの過密運行計画を実施していて、またそれを支えるためのメンテナンスが行われているか、少しは考えて書いてるのか?
コストが安いから、CHAdeMOが付いてるからで済む話ではないんだが
>>958 エコにインチキが多いのも確かだが、
日本が落ちぶれたというのも確かだ(^^;)
>>952 そもそもSORAは4000台も売れてないし
その辺からお前の事実は疑わしい
>>882 >トロリーバスによって限定される運用を、多少はコスト高くなってもEVバス
違うな…
LRTよりも運用変更はしやすい。
それから、現実的にバス路線はそんな短期間に路線が変わることはない。
トローリーバスはバッテリー搭載EVのメリットを上回るよ。
現行技術ではエネルギーバッテリーが癌だから。
バッテリーのエネルギー密度が断然低くて運用の限界が低く制限が大きい。
架線から電力を絶え間なくじゅうぶんに供給されるトローリーバスは気にしなくていいからね。
短時間で燃料補給しなければならない商用車こそ
EVには向いてないって自動車評論家が言ってたぞw
そのうち全部中国になるよ
強い者が偉いって事だろ
ネトウヨの馬鹿はその弱肉強食が大好きなのに
なぜそこだけ無視するのか、わけがわからねえ
まぁあんだけの数が何年も走ってる訳だから、勝てる訳ないよ
中国に行ったやつなら必ずそう思う
路線バスは無理にバッテリーで走らせるんじゃなくて、昔のようなトロリーバスを
復活させればいいんじゃね?
都電の延長版みたいに捉えればいい。
せっかくMIRAIが新型にモデルチェンジしたのに、それでもHyundaiNexoに販売台数で負けてるという…
>>861 日本が二酸化炭素排出をゼロにしても
チャイナが経済成長して2~3年で同等の二酸化炭素排出を増やす。
>>974 最初だけ品質いいのを回して、日本製が淘汰された頃に粗悪品押し付けてくるよ。
アマゾンでそんな商品をどれだけ見たことが
>>974 自己責任だ、弱者は死ねみたいなことを言う割に
負けそうになるとナショナリズムを振り回して救済しろっていうよね
>>922 BEV車って、バッテリーが劣化したら、物凄いランニングコストなんじゃないの?
水素FCVは水素を継ぎ足せば化石燃料車と同等の性能が維持できる。
事実上修理扱いのソーラーバッテリー腕時計と、1000円くらいの電池を交換して何度もリフレッシュできる腕時計の違いに似てるな。
ネトウヨはお爺ちゃん世代だから、EVバスのスムーズな加速と圧倒的な乗り心地の良さに感動するんじゃないかな
あ、日本国内だと観光地に行かないとEVバスにはなかなか乗れないから、お金がなくて国内旅行すらできないネトウヨ達はちょっとEV乗れないかもね
>>956 トラックはドライバー交代して24時間走ってたり、長距離走行のうえ拠点に帰ってこないとかあるけど
バスは市営だったりするので投資に限界がないし、走行エリアが狭いし夜は充電時間に当てられる
バスの方が向いてるのは確か
何かあった時の賠償考えたら
先発の中国製とか怖くて手出さないんじゃないの
>>982 > 水素FCVは水素を継ぎ足せば化石燃料車と同等の性能が維持できる。
FCVは経年劣化して出力が下がっていくよ
>>966 他力本願な日本人ばかりになったからね
他人の威を借りてマウントするばかりで本人は何も創造していない
日本の自動車産業も、日の丸家電大崩壊と同じ道を歩む未来しか見えない、、、
そんなことより中国は大気汚染対策をしっかりしろ
pm2.5で大迷惑です
ジャパンディスプレイのスレでネトウヨ達は手のひら返してジャパンディスプレイを叩いてたけど、
自動車産業でも同じ事が起こるんだね
>>884 そんなおバカなものを量産するのは
中国だけだからな
>>967 中国製EVバスの構造調べてみろ
バッテリーを沢山積むために屋根の上にまで載せてる
高速道路走ったら横転するだろな
自動運転もリモコン運転も日本はやらないんだろうね。運転手減っていくだろうけれど。
FCVのバスが主流になることはないわ
LPガスのタクシーみたいに局所的に有利くらい
>>992 バッテリー廃棄物も出ないトローリーバスが最強ですよ!
>>992 2012年(原発事故の翌年)から突如日本メディアに登場した不思議な物質PM2.5か
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 12分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220195958ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652437644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・有名自動車評論家「ゴーン逮捕で日産の未来は明るい。あと徴用工というか韓国で生産していると、いつ裏切られるか解ったモンじゃない 」
・【自動車】レクサス初の超高級ミニバン、新型「LM300h」を中国で世界初公開 日本発売の可能性は?
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★4 [ボラえもん★]
・Pepper「運転はボクにまかせて」 日本初となる「自動運転バス」の公道実証実験を沖縄で実施 [無断転載禁止]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★9 [ボラえもん★]
・【中国】軍事評論家、日本を「核の先制不使用」の例外にせよと主張──いったん削除された動画が再浮上★2 [愛の戦士★]
・【クルマ】中国車の品質レベルが急上昇、日本の自動車メーカーが中国勢に逆転される可能性高まる
・軽自動車が車内で一人なのにマスクしててワロタwwwどこまで自意識過剰なんだよ、日本人!?www
・ベンツ 全ての車種において電気自動車の展開を決定 VWやBMWも追従 日本車メーカーは完全終了 [無断転載禁止]
・萩生田光一(自衆東京24)「日本はスパイ天国なのでスパイ防止法は必要だと思ってる。何らかのルールは必要」(動画あり) ★2
・日本の軽規格の自動車が、上手く日本で外国車流行しない理由にもなってるな
・日本が独占していた電気自動車の技術をサムスン電機が攻略?=韓国ネット「これぞ愛国」 [4/14] [昆虫図鑑★]
・「ハンストはテロ行為だ。さっさと死ね」自民・国場議員の秘書が元SEALDs活動家を痛烈批判
・映画評論家「アベンジャーズが日本だけ1位になれないのは日本人は何年も続く作品を追うことができないから」
・【悲報】日本のバス会社、日本の自動車メーカーが納車まで3年と仕事が激遅のためヒュンダイを選ぶ [無断転載禁止]
・都民 「コロナで東京のベッドが足りなくなってきたら、他の県に移動すればいい。同じ日本人なんだから、そこはシェアしないとね」 ←
・【韓国外交部】日本のベルリン少女像撤去要請を批判「謝罪精神に逆行」「民間の自発的な動きに政府が関与するべきではない」 [10/08] [新種のホケモン★]
・豊田章男自工会新会長「日本の自動車関係税は高い フランスは保有税はゼロです 米国との比較では31倍」
・【パープル経済評論家・浜矩子】「中央銀行通貨電子化をめぐる大騒ぎは中国に先を越された焦りの表れだ」[2/13]
・【EV】テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく
・【チャーター1便】ウイルス検査を拒否した2人の主張「自分は症状がないから」「日本に帰国したのだから家に帰りたい」 ★9
・日本の全自動PCR検査機器メーカーがフランスより感謝状。何かしらの理由で検査回避をしている日本とは違い欧米で活躍 part.4 [朱鬼★]
・【不倫】日本の自動車評論家wの存在意義2【逆走人身事故】
・【経済】米国で自動車部品カルテル摘発相次ぐ…日本の商習慣がリスクに
・【悲報】トランプ大統領「日本の自動車メーカーがアメリカに工場を建てるのは税金を逃れるためだ」
・【五輪】IOC、米Intelと契約へ最終調整 最高位スポンサー 日本企業TOPスポンサーにはパナソニック、ブリヂストン、トヨタ自動車の3社
・悲報!自動車産業が自転車に負けてしまう!コロナ特需でシマノの時価総額が車カスの日産自動車抜く
・【WRC】日本の代替地はベルギー 自動車の世界ラリー選手権 [ひよこ★]
・「日本の全自動PCR検査システムが世界を救った」フランスが日本企業に感謝状
・【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高すぎだった 東京−大阪間がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2
・日本の自動車産業が完全に終わる 家電の二の舞確定
・【韓国関係あり】香港にも慰安婦像、日本総領事館近くに2体 韓国の活動家ら中国本土で作成→深夜に陸路で?[7/8] [無断転載禁止]
・【悲報】工場火災でベトナム人技能実習生焼け死ぬ、先日のスタバ騒動から本国へすぐ伝わり悲痛な声が上がる「日本に神はいないのか…」
・ソウルの日本大使館前で自動車火災テロ? 車内からブタンガスやガソリンなど引火性のある物質 ネット「日本人狩りが始まる可能性がある
・【車】昨年、日本で一番売れた軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 爆発的な室内容量で、もはや「住める」レベル
・【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 [ぐれ★]
・本田翼、染五郎、香港活動家、卓球平野、綾辻行人、冨樫、なぜ欅は色んな有名人に好まれるの?乃木,日向にはキモヲタしか…★3
・日本政府、ロシアに訪問者リストの提出、自由な行動NGの条件で共同経済活動へ一歩前進
・【国際】ロシア機6機が接近、空自スクランブル 千葉県沖まで南下は11日以降で3回目 在日米軍や自衛隊の動向調査か
・【レーダー照射】櫻井よしこ「韓国の『日本が悪いから謝れ』という主張はおかしい」 ネット「国家として未熟すぎる」「国家ではない」
・三菱自動車が「日産」と共同開発した軽自動車「デイズ」 クラストップの燃費を死守するため、ある秘策を実行 [無断転載禁止]
・軽自動車ばかりが売れる日本 2018年の新車完売TOP10のうち7車種が軽自動車 家も軽だけど十分だよね
・韓国に行く途中、日本に寄ったハリス米副大統領、南北軍事境界線を訪問へ
・【バスケ】「買春、浮ついた気持ちだった。日の丸を背負うという自覚がなかった」 バスケ4選手謝罪 アジア大会追放★5
・「自粛警察」投稿相次ぐ 陽性自覚し長距離バス移動女性の名前や家族の職業等イタネトに曝し「人殺しと同じだ」と人格を著しく貶める書込みも [水星虫★]
・安倍晋三首相と自民党候補者が行った7日の街頭演説で、抗議活動の様子を撮影しようとした女性のスマホを破壊した女(43)を逮捕
・【速報】JR東、「QRコード自動改札」のテストを開始 新宿と高輪ゲートウェイ駅にて9月9日から
・【中国】 訪欧中の王毅外相、ノルウェーの外相に「香港の活動家にノーベル賞を与えるな」と圧力[08/28] [蚯蚓φ★]
・【速報】新型コロナ騒動で日本の自殺者が減少、ステイホームのおかげで4月の自殺者は大幅に減少★2 [かわる★]
・日本の産業最後の牙城だった自動車産業が滅ぶ日はくるのか?そうなった場合どうなるのか
・本日の面白動画持ってきました
・【ネットでは賛否】<東京事変>復活ライブツアー初日!自粛の中大行列...マスクをしたファンが詰めかける⬛�ョ画あり
・【朝鮮日報】サムスン電子・現代自動車、韓国2大看板企業の危機[10/12] [無断転載禁止]
・アメリカでなぜか日本の軽トラがブーム。自動車メーカーも困惑。アメリカ人「こういうのでいいんだよ」
・【動画】保釈後に日本語でYouTubeライブをした周庭さん、とんでもない額のスパチャを稼いでしまうwwwwwwwwww
・【野球】元木ジャパンが始動へ 「自分としてもプレッシャーを感じている。日の丸を背負っていくんだから」 29日に都内で結団式
・新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」 だから日本の報道は「左巻き」になる
・日本人(1944)「空襲がきても神のバリアで爆弾が跳ね返ってアメリカまでぶっ飛んでいくから安心なんです😊」
・【急募】Juice=Juice公式「今日の東武動物公園でリリイベするけど握手券付きCDと一緒にライブツアーのチケットも売るから買って!!!」
・アホの安倍「若者はネトウヨだと思って18歳選挙権認めたのに…」 支持されてない現実を知り 高校生にも言論弾圧wwwww
・イーロン・マスク氏Twitter買収後に広告主が次々撤退→「活動家グループが広告主に圧力かけたためTwitterの収益が大幅に減少している」★2 [Stargazer★]
・[km]国際自動車★66〜家族のスマホ
・【技術】バス運転手の急病など 異変検知し自動停止 日野自動車が開発
・日本でも電気自動車のレースを開催するべき
・超大型の台風10号、自動車が飛ぶレベルの暴風雨を伴い超低速で襲来、今年も西日本壊滅か
・一日中相撲板張り付き自演荒らし宇部の行動を報告するスレ5 [無断転載禁止]
05:59:58 up 38 days, 7:03, 0 users, load average: 79.96, 75.89, 67.67
in 0.8556079864502 sec
@0.056117057800293@0b7 on 022019
|