※2022/05/07 00:25
ウクライナ大統領府のオレクシイ・アレストビッチ顧問は5日、戦況に関する報告で、「米欧から提供される武器がそろう6月中旬以降」にロシア軍への反転攻勢に乗り出すとの考えを示した。
アレストビッチ氏は「ウクライナ軍の前進が可能になる」と述べ、東部地域などで露軍の撃退を目指す考えを示唆した。米欧の軍事支援を受けるウクライナは強気の姿勢に転じている。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は3日、ロシアが2014年に併合した南部クリミアの奪還を目指す方針を明らかにした。
続きは↓
読売新聞オンライン: ゼレンスキー氏、クリミア奪還の方針…米欧からの武器そろう6月中旬以降に反転攻勢.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220506-OYT1T50235/
※前スレ
【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 クリミア奪還の方針…米欧からの武器そろう6月中旬以降に反転攻勢 ★5 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1651898225/
★1 2022/05/07(土) 03:07:30.28 まあ、こんな好機ないもんな。
平時にはクリミア取り戻せないからな。
Coffin Dance (Official Music Video HD)
ロシアは初期にウクライナ側の案飲んで停戦してればマシだったのでは
スネーク島の支配権はもうウクライナに戻った様だから、ロシア軍は核兵器しかないでしょ
米欧はそこまでやったら落としどころがなくなりそうで焦りそう
ロシアはウクライナに核は使わない
ロンドンワシントン東京だろうね
ウクライナはこれまでの犠牲を考えたら領土奪回せずに終わることは国民が許さない
ロシアも領土拡大なしで終わったらプーチン政権が持たない
つまり両方とも退くことはできないわけでロシアが劣勢の場合は核使用の可能性がかなり高い
ロシア軍の兵士が全員死ぬまでウクライナ軍は戦いつづけるんだろうな
俺が出来ることは毎晩酒飲みながらネットでウクライナ情勢をチェックすることくらいだわな
【ひろゆき】 ロシアの戦争敗北が確定。
作戦大失敗でプーチン政権崩壊まで秒読み 431万回視聴 2 か月前
>>8
逆じゃね
ロシアが最初に要求してた所はもう制圧されてるし 早よ終われや
ウクライナ負けた方が早いわ
ゼレンスキー調子に乗っているし
ついでにフィンランドもロシアに奪われた工業地帯奪還しろ
クリミアは住民達がロシアは糞だがウクライナはもっと糞だったからロシアのほうがマシと言ってるところだぞ
ゼレよ諦めろん
5月9日のロシア軍の戦勝のパレ−ドの真ん中にミサイル落としますよ
バカプ−チンも出席だよね
クリミアを攻略するならロシアの10倍は兵力が要るやろ
銀英でいうとヤン艦隊がイゼルローンを奪還するようなものか
>>1
北方領土や独島奪われて猿みたいにキーキー喚いてただけのジャップ
とは大違いだな 砲兵訓練してるってアホ報道してるくらいだから兵隊なんていないよ
戦車はどうすんだよw
クリミア半島奪還までやるとなると戦争の長期化は不可避
アメリカはともかくとしてエネルギー供給問題を抱えるEUはそこまでは付き合ってくれないと思う
有利に交渉を進める材料にできるからこれを宣言しない手はないな
クリミアへの来訪者が新たにきたという事は
また金メッキのやりがい搾取が横行しているんだなと思います(世界コロペタごっこ)
武器をいくら貰っても兵隊がいない
今のウクライナは国家総動員で集めた素人ばかり
建物内で撃ち合って都市を奪うなんて無理
>>35
EUこそ他人事じゃ無いから
それこそ徹底的にロシアの戦力を叩いて立ち上がれなくなるまで付き合うよ >>33
そのジャップとやらに寄生しないと生きていけない朝鮮虫が何か言ってるw 連合国との本土決戦に備え陸軍315万人、海軍150万人、国民義勇戦闘隊2600万人
これほどの戦力を温存しながら無条件降伏した日本
>>40
EUとっちゃウクライナはただのお隣さんだがロシアはビジネスパートナー
どっちが大事かは明らかでしょ。 >>16
80万人も動員したら勝っても終わりだよ
それでなくても少子化なのに >>14
プーチンは日本のがん細胞蒸発させて日本再生してくれるのか 劣勢になればプーチンがボタンを押すだけ。
この戦争は恐ろしい結末を迎える。
戦闘民族はやっぱりすごいな。
日本だと北方領土に攻め込むとか世論が許さんやろ
>>33
韓国なんか相手にされてないじゃんよ
所詮中国の属国 トンキン消してくれたら喜んでロシアに下るわ
プーチン最高
停戦呼びかけるとか言ってたよな
どうしてこうなった
ロシア国民は早く出国しないと何時、徴兵されるか分らないからね
>>12
レンドリース法の期限がクリミア奪還までだから 実際問題、核保有してる国が領土(実効支配)を力ずくで奪われた例は無い。
マ・クベじゃないけど、レッドライン超えたら水爆使わせてもらうって言われたらバイデンは支援続けられるのか?
ちゃんと非戦闘員を避難させた上で抵抗してたなら支持出来たかもしれないけど
それを全くやらなかったから、絶対にゼレンスキーは支持できないし
日本人は支持しちゃいけない
こんなのを支持したら、日本の政治家も同じことするよ?
ゼレンスキーは国民の命なんかどうでも良くて、ただ戦争に勝ちたいだけ
自分は安全圏に居ながらね
それまでウクライナが存在してればいいねえ(´・ω・`)
敵基地攻撃能力はないのか?
弱った所で全員で攻めようぜ。
しかしウクライナが勝つとは思えないが...
勝つまでやるのかなw
イタリアの政治アナリスト、アンジェロ・ジュリアーノ(Angelo Giuliano)の動画に字幕を入れました。
「ゼレンスキーは、CIAの台本を読んでいるアメリカの操り人形で、選択の余地のない人質状態。もしゼレンスキーがロシアに譲歩すれば、アゾフに殺されるかもしれない。CIAやMI6に殺されるかもしれないし、汚職で刑務所行きになる可能性がある。」
#へっぽこ @Mayo97
https://●●●t.me/angelonews/348 最初から侵略戦争をしていたのはNATOウクライナだった、って話
クリミア取り返してもそこに住んでる奴は喜ばねーだろ
>>69
住民からすれば、どっちでもいいから俺たちを巻き込まないでくれよって感じだろうね 早く黒海のロシア艦隊
全て沈めろよ!
ネプチューンを打ちまくれ
ロシア正規軍の月給5000円(日本円換算)
召集兵の月給1300円位(日本円換算)
>>59
在欧米軍による雇用
対露政策による軍需産業の需要
資源にシーレーン
アメリカがロシアを押さえつける理由は幾らでもある。 >>8
ウクライナがさっさとロシアの要求飲んでればルガンスク共和国、ドネツク共和国だけで済んだのにな
抵抗した結果
ヘルソンに続いてオデッサも独立意思示してるし、このままだと親露派の多い地域は軒並み独立するぞ たとえ明日世界が滅亡するとしても
米英各国は頭のいかれた戦争犯罪人プーチンと悪のロシアに罪を償わせるんじゃないの
>>75
それにEUが付き合う理由はなんだよ
ロシアが仮想敵国でないならアメリカの利益にEUが付き合う理由は無いが 戦争を続けたいアメリカが勝てるぞって吹き込んでるんだよ。
黒海艦隊壊滅の瞬間が見られることになるのか
考えたこともなかったな
>>31
どっちかっつとそっちより、同盟軍の帝国逆侵攻が用意周到の帝国軍にアムリッツァでフルボコられるのに近い気がする。 やるならとことんやれ
チェルノブイリに耐えた位なんだから
核なんか恐れるな
調子乗っちゃったか
初戦で大勝利して慢心してるのかな
負けパターンだけど大丈夫かw
今度は、待ち受けられるんだぞ?
ジャベリンは都合良く使えない
今度はウクライナ側が無駄に兵士を死なせる展開だな
しかも死ぬのはアメリカが派遣した傭兵部隊
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
敗けを認めて賠償するくらいなら核打つわってならなきゃいいけど
内部から崩さないと駄目だし大変だな
チンポピアノのコメディアンが英雄気取り
現代の悪夢であり裸の王様そのもの
>>79
仮想敵国と思ってなかったからドイツを筆頭にEUは軍隊が崩壊してる。
クリミア侵攻年以降もその姿勢が変わらなかったからトランプがキレてた。 先日、撃沈されたというフリゲート艦って3000トンクラスだそうだけど
ロシアの運河網は、5000トンクラスまで運行可能
バルト海とカスピ海を行き来できるんだそうな
ボスニアの大統領の調印式の言葉は金言
ゼレンは停戦すべきだと思います
ウクライナは核武装すべき!
核撃ち込まれる前にロシアに相対する武装しないと本当にロシアはウクライナに核攻撃するぞ?
>>98
EUがNATOをやめなかった理由を聞いているんだがw 現状がボロ負けであることを発言するのやめてあげてよ
ウク信さん死んじゃうw
第三次世界大戦になって、地球上のほとんどの人間が核戦争で死ぬ展開になってきたね
みんなで一緒に死ねるなら悪くない話では?
>>102
辞めて利益になることがないからだよ。
軍事予算を削ってもアメリカが守ってくれるならそれを経済に回した方が得。
戦後の日本がやった事を真似たんだよ。 >>99
道中で座礁するだろこれ?
無理やと思うけどな 反転するぞ!!反転するぞ!!反転するぞ!!
要は現状負けてるってことだろw
言わない方がいいと思うけどなこういうの
メリットあるのかね
>>99
敵の軍艦がいなくなれば補給を妨げるものがないから全滅させるまでミサイル撃つよ そこまでやるとロシアは面子が立たないから
なんでもありで攻撃してくるぞ? いいのか
>>106
ロシアが敵じゃないならNATOに入る理由は無いんだけどw
なぜならNATOの仮想敵国はロシアだぞw
グレートゲームとかも知らないだろ
一度世界史を読んでからレスしろよ まぁクリミア半端に残しとくとそれ理由に攻めてくるしな。
支援が受けれるうちに対抗するしかない
本当はすぐに届く筈だったけども
持ってきた中継基地でロシア軍にぶっ壊され
運ぶ鉄道もぶっ壊されて見通しすら経ってないんだよな
>>111
メンツで戦争ができるか。国が滅びるまで戦おうとするバカなんて大日本帝国くらいだ >>1
ほら、「武力による現状変更」だぞ?
アメリカ様は批判しないの? >>76
数年毎に領土を奪われることを受け入れるならな。 >>4
ただ、人口や資源で勝る格上相手だといくら欧米の支援があってもイラン・イラク戦争みたいになりそうな気もする。
クリミアの住民が諸手を挙げて歓迎してくれるなら分からんが、
あそこはロシア系が圧倒的多数派だし、「帰属はどっちでも良い」ってのが本音だとしても
奪還後に2014年の併合時にロシアに尻尾振った事への報復やヘイトとか考えると楽観は出来なそう。 >>112
NATOがロシア相手に結成されたと思ってるのか?
今NATOに入りたいと言ってるのは元々なんて国だったよ? >>122
持たないよ
だから敗けてるってのもある >>1 ロシアの国内法で照らし合わせれば、やって当たり前の事でしかなく、批判の余地は一切無い。 >>79
ロシアに融和的でも流石にここまであからさまな「武力による現状変更」は許容出来ないだろう。
少なくとも暫くは大規模な対外戦争出来ないくらいには弱体化させないと危なすぎる。 定期的にソ連=ロシアみたいな歴史改変してくる勢力は何なん
無知なだけ?それとも何かのバイト?
>>121
馬鹿すぎw
黙って世界史と新聞でも読んでろよ
NATOの仮想敵国がロシアじゃないと思ってるのはお前だけだぞw 兵站どうすんの?
しかも今度は攻め入る側だからロシアにやった戦法丸々やり返されるけど。
てか兵器の訓練って1ヶ月やそこらで整うもんなの?
しかも各国からバラバラに提供されて修理どうすんの?
いくらアメリカの支援があるにしても航空支援もないんじゃ厳しすぎるわ。
スラブ人同士で絶滅するまで戦い合わせたいようにしか見えん。
>>99
アゼルバイジャンとかがキナくさい動きしてるのにカスピ海の部隊動かせんだろ >>97
まあ交渉は始めは無理な条件出して、そこから落として行くからな。
日本の北方領土みたいに始めから2島とか言ってたら返ってこない。 >>1
しーっ!
それ言ったら
事前に武器空爆されるぞ! >>127
1990年で時間が止まってるんじゃね? 聞いたかプーチン、もう総動員するしかないぞ
これが最期のチャンスだ
>>35
秋まではやり合うかもしれんけど今年の冬どうすんの問題があるからなー
すぐにエネルギーの切り替えなんて出来ないんでEUの足並みは乱れるはず。
いくらロシアでも流石に秋までに白旗揚げるほど弱ってるとは思えんし。 ウクライナ攻勢に転じてロシア劣勢になったら、
プーチンいよいよ戦略核使うんじゃないかと、、
アメリカを上回りたいだけの理由で3発主要都市に落とすとか、、、
プーチンならやりかねない
まったくのうそや作り話でも夢のある話をすれば義援金が集まって来るっていうのはトランプが不正選挙で証明したからな。ウクライナはまだまだ日本から義援金を集めたいんだよな。
ウクライナには申し訳ないんだけど早めに落とされた方が
世界的には平和に戻るんじゃね?w
>>133
ID:N2c8VMTY0
で、NATOの仮想敵国は分かったw
ソ連であってロシアじゃないと言いたいのかなw
よぉ馬鹿w ロシア軍の爆撃を避けて
ゼレンスキー大統領が
地下の防空壕で会議をしていると
電源室が爆撃されて停電になった
その時、大統領は叫んだ
「うっ、暗いな~!」
>>128
ちょっと議論は出来ない人みたいだね。
EUの仮想敵国の話しをしてるのにNATOの仮想敵国の話しにすり替えたり煽るだけで否定するにも説明は出来ないみたいだね。 おいおい、送電しないからロシアが真っ先に占領したのに
取り返してどうする気だよ
武器が無限に供給されるウクライナが
そりゃあ勝つわ
>>146
支配しない、侵略戦争ではない、統治しないとロシア側が宣言してるので
破壊し尽くして『中立化』という軍事的な無力化をした後は面倒は見ないことがロシアの前提。 >>145
NATO結成の歴史も知らない馬鹿に一から説明するのかw
だから世界史と新聞を読めってw >>142
>>150
少しソ連崩壊以降の歴史を勉強したら?
EUとNATOどっちの話がしたいの?
話しすり替えないで質問したら? 黙ってやればいいのになぜ公表する?
何がしたいんだよこいつは
>>153
じゃ、NATOの仮想敵国はロシアですか? >>155
元からロシアからの(旧ソ連)からの核攻撃に対抗するための連合だけど、なんか問題でも有るのか? >>156
そのNATOにEUの大部分の国は参加しています
なぜ、敵じゃない対ロシア軍事同盟に参加しているのですか? >>159
アメリカの戦力に依存すれば軍事費に予算を回さないで済むから。 >>148
ウクライナが撃ちまくりで欧州の武器庫が無くなるって騒いでるぞw >>161
じゃ、EUの仮想敵国はロシアなんですね トランプはEU諸国にキレてたね、元々嫌いってのもあるけど
毎年防衛費少なすぎじゃね?いつまでも俺らが無駄に払って守ってくれると思ってケチってんの?とか、結局ずっとロシアに依存してる状況なんなの?バカなの?アホなの?って
アドミラル・マカロフが沈んでいなかったのでお通夜かw
沈めたのは日本だからねw
クリミア奪還は正しいが、ロシアが軍事的無血不法占領したのだからウクライナが軍事的または政治的無血合法奪還するならば完璧だ。
>>161
ID:N2c8VMTY0
早く答えてよw >>163
それは違う。
フランス・ドイツとポーランドではロシアに対する温度差は全く違うように地政学的・歴史的な背景で各国それぞれ違う。
去年までロシアを敵視してたEU加盟国は旧共産圏が主で経済規模で見たらEUは親ロシアといえる。 しかしこの戦争は落とし所が見つからなくなってしまったね
天然ガス順次停め出してるし長引くだけEUが自滅する結果になるという
ここで奪い返した後でも
逆侵攻ができない時代だもんな
ドイツの安い天然ガスや東側の糞安い労働力をつかって銭儲けしてきたけど。移民やエネルギーでざまーと言って感じ。
日本のバブル後米国以外に一番日本をイジメたのはドイツ。
>>120
>ロシアに尻尾振った事への報復やヘイトとか考えると
ヘイト程度じゃすすませてくれんよな
これまでの流れをみていると大掛かりな虐殺もあり得る
しかも、双方ともそれを分かっている
だから徹底交戦というか、血みどろの悲惨な攻防戦になりそう >>176
アメリカの武器商人というか、軍需産業が十分に儲かって
さすがにこれ以上儲けすぎると
ウクライナ人を犠牲にして儲けすぎだと非難を浴びそうになるまで 北方領土奪還マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ナチスドイツが都市包囲戦に敗れて敗走していくのをプーチン率いるロシアナショナリストはまんま再現してる
脳に同じ欠陥持ってるのだろうか?
コイツは戦争がしたいの?
国民の危険が一番って言っているようにしか見えない。アメリカの傀儡ってよく掲示板などで見るけど、傀儡でもいいけど国民の生活が一番でしょ、間違ってるよ
>>160
うn
今兵士は足りてるけど武器足りてない >>1
クリミア奪還なロシアは引かないやろ
通常戦闘が継続困難ならNBCを躊躇無く使用する位
プーチンは腹括ってるわ クリミア奪還までやったらそれこそロシアを徹底的に叩いて
世界的な利権や影響力剥奪、国連常任理事国剥奪、諸々やらないとまたいつ狙うかわからんよな
相当長い戦いになるからEUや世界の制裁を鑑みながらやっていった方が良いな
>>138
パルホメンコ・ボグダンは日本のTV出演で堂々と
「アゾフ軍はウクライナの英雄部隊」
と断言したのは驚いたわ
いや、驚くと言うより、あのスキンヘッドの見た目通りで
パルホメンコ・ボグダンは白人至上主義のシンパだろ アメリカは10年戦ってもらってもいいから、レンドリースはクリミア奪還も含めてるわけで
でも、ロシアのほうが10年も耐えられないだろうwそのまえにロシアが解体されてるな
ロシアは大統領令で戦争宣言したら兵士数は制限無しになるようだからウクライナの方が不利かな。ただいくら兵士集めても武器が無いと白兵戦しかないからどうだろう。そのうち弾切れしたら、中世みたいに槍や剣やモーニングスターとかで戦うようになるのかな。
来週には6月下旬以降になり再来週には7月中旬以降の予定だな
おととし亡くなった五島勉氏のノストラダムス大予言シリーズその2で
世界を破滅に導く男「チーレン」が登場する
彼の声と彼に対する称賛は当初は「多くの空を越えて」伝わる
ちなみにノストラダムスの時代は飛行機も電気もなかったから
多くの空を超えて情報が伝わるということはあり得なかった
しかしその後チーレンは変節し恐怖の破壊者になるらしい
「王の中の王」「最大の勝利者」と呼ばれたい本性を現し
秘密警察や心理学まで使って権力を一身に集め他の国を
屈服させようとする
最初はこの男はプーチンだと思ったがゼレンスキーの可能性も出てきたな
ノストラダムスはヒトラーをヒスターなど個人名をわざと違う表記にすることで
自分の予言が歴史を変えてしまうことや同名の人がとばっちりを受けないよう
配慮していたようだから
これでロシアとウクライナの戦争は年単位の長期化が確定
その間ロシアへの制裁緩和なんてされないからロシア経済の死も確定