◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651879618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(略)
■東京の経済規模はオランダGDP以上
たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。
(略)
先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。
たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。
(略)
○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配
ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。
しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。
このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f ★1 2022/05/06(金) 08:03:41.13
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1651837580/ 中央線の車窓とか見てると、あれだけ人が住んでてもまだ平地に余裕あるもんな。
何だかんだ言っても、関東にはまだ他所より発展の余地はあると思うわ。
地方は東京が稼いだ税金を地方交付税交付金という形で吸い上げてるんだから宿主が潤えば地方もまた力を付けるのは当然といえば当然
そろそろ東京人を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわね
でも東京に住みたがるやつは
いくらでもいるから
田舎者1人の命は
都民10人分の命くらいの価値があるのよな
とりあえず警視庁じゃなくて東京都警に改称するところから始めてみたら
地方から生産人口を吸い上げてるだけだからな
地方から供給できるうちはいいが、弾が尽きると一気に枯れる
そして、限界集落などすでに尽きはじめている
徳川から政権かっぱらって国の運営に失敗
日本を属国に落としたんだから徳川家に政権返せよ
>>7 本社組織がそこにあるだけで、金を稼ぐ行為は各地で行ってると考えると微妙な話ではあんのよな
>>21 いちいち官僚の相手するのに東京に本社なり支部を置く必要があるんだよな
本当に無駄なことだよ
詐欺理論トリクルダウンと同じ
「強者を優遇すれば全体が潤う」というインチキロジックは止めろ
強者が食い散らかしているとき
周辺に飛び散るパンくず、おこぼれの量は驚くほど少ない
強者の周辺にいて賛同してる者どもも気付け
「ネズミ、カラスは周囲に散らばったおこぼれを拾って食ってろ、それで太れるだろ」
そういう理論だぞ
一旦地方交付税交付金止めて地方に自立と競走促した方が発展する可能性も捨てきれないんじゃないかな
東京を僻む地方の人も一度都内に一軒家を買って、世間に名は知られてなくても企業に勤めて丸の内のオフィスでプロジェクトリーダーして若くて綺麗で性格も良い洗練されたOLとランチして嫁にして出世してみてほしい
人生変わると思う
>>25 名古屋中心部の一等地で月額4万円程度のローンですむ単身用2LDKもどきの極小マンション程度の設備と広さが
東京では月額18万超えのファミリー向け(ファミリー?!ファミリー!??)となり、エリートパワーカップルが買って住んでるんだよな
末期だよこれ、都内副業の不動産収益で暮らすマスコミなどの旧産業や財閥系不動産がゾンビ化して余生を長生きするためだけの延命一極集中継続社会だからな
>>6 でも、実際は敷地ギリギリに家が建ってて道が狭く車歩分離もされてなく、自動運転とか電動キックボードなど新しいシステムが入り込む余地がないので、いつまでも20世紀中期のテクノロジーを騙し騙し使い続けるしかない
アメリカみたいにゆったりした街並みやヨーロッパみたいに電線のない街並み、なら宅配ドローンや宅配ロボットも導入し易いが、東京の狭小住宅や小規模な集合住宅では宅配ボックスすら設置不可(物理的には置けても、建築基準法や消防法で避難経路の通路幅が確保できない)
色んな意味で、詰んでいる都市
パソナが淡路島に逃げ出すのも納得
まだ、表面化してないだけで
過多集中で、逆に救ってない部分もあると思うよ?
日本は東京都の中央集権国家なんだよね
すべてのプロジェクトは中央官僚を通さないと動けない
こんな状態で生産性なんて上がるわけがないし成長なんてできるわけがない
まぁとてつもなく高い金と承認欲求から東京住みのステータス得てんだから東京オワコンなんて言われちゃったら憤慨もんだろ
これからもコロナ流行一番地は東京だろうけど
>>30 もう、数十年前から表面化してるんですよ
最近いよいよ東京でも表面化したけど
もうおしまいよ
人口なんてそう簡単に増えないし
>>30 OECDの調査で、経済的にも都市圏人口700万人が最適解なんだと。集まりすぎの経済的に悪い例として東京が事例で取り上げられている
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.oecd.org/gov/37840092.pdf&ved=2ahUKEwikq6_aiMz3AhXzKKYKHSUwBRAQFnoECAMQAQ&usg=AOvVaw3rduEkwscu6Wd4MgccZyP_
名古屋がちょうど500万人都市圏だから、名古屋都市圏をあと200万人程度増やすくらいがもっとも経済的にも効率的なんだと
名古屋、福岡、札幌あたりのミニ東京化と都市圏人口700万人を目指す多極集中社会に切り替えるべきだわ
>>34 ミニ東京化、か
大阪の大阪都構想にしてもそうだけど地方の東京コンプレックス凄いね
平成時代
「園が足らないっ園が足らないっ。園増設だけを徹底的にやるんだ!世界一の待機児童対策財源を!!」
↓
令和時代
「作りすぎた園のために保育士が足らないっ保育士が足らないっ保育士確保のためにの残りの財源を注ぎ込めっ!!」
おかげさまで、園も保育園も余ってる東京以外の全ての地域は、何一つ福祉もなく没落し続けた
>>37 地方は昔からやべぇって思ってたんだよ?
だってアメリカって地方地方でやってんでしょ?
ちょっと考えればわかるじゃないの
それをコンプレックスってw
>>37 論理的な話し合いが、都民の目にはコンプレックスに見えるのか?
OECDの世界的な調査をコンプレックスとかキチガイのたぐいだろ
孫(福岡)、柳井(山口)、三木谷(兵庫)~
全国の事業家を東京に集めて住んでそこで税金払う(でないとビジネス的に支障をきたす)しくみ
がほぼ確立してる(売れっ子芸能人しかり)んだからそりゃ地方にも還元しないと不公平だわな
まあ
>>37を馬鹿にしてるけど
肝心の永田町、霞が関がみんなこんな考え方しかしてない
本当に国の将来を案じて愛国心があるならとうに手を打ってるだろうに
ちっぽけな私利私欲を最優先して今に至ってるわけだしな
>>41 ファストリは山口にある
ソフトバンクも福岡に戻る計画がある
福岡発祥のいくつかの東京企業のトップが会合やって福岡帰還を計画していると聞いた
ソフトバンクたブリジストンの名前が出ていた
これが実現すればデカい
もともと福岡や大阪発祥の東京大企業は多いからな
>>42 愛国心とか余所から税金持ってこなくてもやっていける程度に自立してから吠えてね?
この記事も、森ビルの御用学者が書いている宣伝記事だからな
平成時代はずっとこうやって都内不動産屋の営業記事に誘導されながら没落してきたんだよ
地方は人権の概念ないからね
生きてて虚しくなるのだろう
一応東京は多少は人権ある様子
>>46 名古屋で単身用で売れている物件に、エリート夫婦が月額18万以上支払いながら、ボーナスまで注ぎ込む35年フルローンでギリギリ暮らしている状況
都内私学トップの慶応の内部進学の1/3が、都内に不動産を持つだけの頭の悪いコインパーキング御曹司まみれに
人権あるかこれ?
東京には働き盛りや若い生娘を集めて老害化したら左遷の名の元地方に送り返そう
メディアでは東京賛美と地方蔑視を行い地方民の自尊心を奪おう
東京の賃金を増やして地方民との格差をどんどんつけよう
銀行や官庁、大企業やメディアなどの仕事は東京本社の会社を優遇して富を独占しよう
地方民が五月蝿いのでいくばくかの地方交付税で黙らせよう
それでも東京には金が有り余ってるのでビルや駅や競技場もどんどん再開発しよう
>>43 日産も福岡発祥だから出戻るべきだな
苅田工場もあるし
人口が減るほど都市部に集中するからな
日本は人口激減時代に突入してる
毎年生まれる数の2倍近くが死亡により減っていく
恐ろしい時代になった
>>6 本州の豪雪地帯以外で一番土地に余裕があるのは
茨城県だと思う
寄生虫トンキンを日本から切り離して鎖国させれば解決
>>52 でも政府の政策は、子供を減らしながら、増えすぎた子供の対策に全ての財源を注ぎ込んでいるところ
〇(都内の)子供が多すぎて困ったから先進国ぶっちぎり最下位の教育支援財源で子供の数を減らそう
〇子育て財源は全て園増設のために、児童手当を削って園増設を。ああ園を作りすぎて保育士が足らないっ残りの財源を全て保育士確保のために注ぎ込めっ!!
>>28 東京のグルメ情報とか垂れ流してるのも、東京の地価を維持するための戦略だよな
ああいうのに騙されない人間の方が賢いと思う
>>49 慶應は神奈川の大学なんだが?
あと慶應の内部進学組の多くが中学高校受験組でこいつらはかなり頭が良い
芦田愛菜とか三代目岩田も勉強できる
頭が悪いのは少数派の幼稚舎組のキリの連中
そもそも高校募集が多い慶應高校はその辺の私立高校と同じように入学するのは庶民
中学受験でも慶應より桜蔭や開成に行く奴らの方が金持ちだぞ
桜蔭はお嬢様揃いだからな
>>55 日本人はリスク分析苦手だしこのまま破滅まで一直線だね
東京が成功しているなら
西日本にもう一つメガシティ作ろう、て機運にはならんのか
国力が倍になるぞ
>>61 OECD調査では、700万人都市圏が経済的な最適解となっているからな
名古屋都市圏を200万人増やした程度の集中まで、札幌、福岡、名古屋を集中させた多極集中社会なんだろうな
>>61 開けた土地がないんだよ
東京の強みは広大な関東平野
多摩を除いて山や谷を挟まずほぼ首都圏一帯が平野で構成されているから開発しやすい
大阪も愛知も福岡も平野が少ないし大阪は都市を広げるには面積が小さすぎる
>>66 700万人都市圏で十分だからな、現状の名古屋都市圏からさらに200万人増やす程度でいいんだから、何も問題はない
東京一極集中を首都機能移転で是正し
多極集中社会に切り替えるだけ
日本は人口多すぎだから東京に無能女集めてガキ産ませないようにして少子化促進しないと
女は産む機械としての価値もないお荷物だからね
>>7 トリクルダウンと同じだぞ
上に吸い上げるのだから上に蒔いてもため込むだけで金は回らん
下に、地方に蒔けば東京まで金が循環する
金が動けば景気は良くなる
地方交付税がと言ってるがはっきり言ってGDP比で1兆にもならい額じゃあ全然足りない
地方に子供手当てとして一人50万ばら撒けば日本の閉そく感は劇的に改善するはずだ
埼玉県の高崎線沿線は地盤固そうだし、
おそらく津波の心配も低い
行政機能を移すのはアリだと思う
多極集中への切り替えは、財源も13兆円程度でできてしまう
昨年度の東京の満員電車にともなうコロナ感染爆発の対策費が80兆円だったから
これから毎年80兆かかるコロナ対策費が、わずか13兆の首都機能移転一発で済んでしまうという経済的にも合理的な話
ここできついのは、本来は実力のないのに過大評価されていた都民
要は副業の不動産収益で暮らすゾンビ化した都内産業で、本来なら潰れてもらってエリートを新産業に移さなきゃならなかったのに、労働生産性まで落としてしまっている、副業の都内の不動産収益に依存した連中
法人税総取り方式の時点で地方から金搾り取ってるだけやろ
一極集中とは言わんが、日本全体で5極集中くらいで良いんじゃなかろうか
その方がインフラ整備が楽になる
農業畜産業も大規模集積化が進むだろ
>>69 消費税をベースにしようとしてるのに人口減らしてどうする
少子化が進む中で内需国家になってるにも関わらず消費税で対応するとか国の政策は根本的に間違ってるんだよ
つか福岡や名古屋推し多いけどその二地域の有力企業のトップや創業者一族も中学か高校から東京だったり神奈川だったりして地元から離れているわ
JR東海の葛西なんて都立西高校から東大出身のバリバリの東京出身 東海は西高閥がある
東海地域のインフラ企業なのに東京の公立高校の学閥が強いw
テレビとか見てると東京と田舎じゃ文化とか異次元だもんなあ
若者が憧れて上京しちゃうのはしゃーないんじゃないかね
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ 九州大分市の景観
東京でいえばどこレベル?
東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
>>1 Q・東京の全住民に対する外国人比率が日本一なのは本当ですか?
A・はい、東京における外国人比率は約4.3%と日本一です。
ちなみに大阪は2.6%、愛知は3.2%となっております
東京の1%は14万人です
Q・東京に外国人が多い理由はなんですか?
A・1番の理由は東京一極集中による企業量でしょう。何も日本人だけが一極集中するわけがありません
次いで大学や日本語学校等の学校の量も外国人留学生を増やしている要因でしょう
特にFラン大学は都内のファストフードやコンビニ店へ外国人労働者を供給する大切な役割を担っております
Q・東京の人口増加数の約1/3は外国人ですか?
A・はい、ただ今はコロナの影響で減っていますが、例年の数値で判断すれば、東京の人口増加数の約1/3は外国人です
Q・東京の外国人増加は止まらないのでしょうか?
A・不可能でしょう 外国人を入れてでも人口を増やして行かないと土地価格&物件の賃貸料が下落します。そんなことを上級である地主や不動産オーナー達が許すと思いますか?
Q・地方出身者(日本人)だけで東京の人口が増えていると勘違いされている方がいますが?
A・ボンクラとしか言いようがないですね
>>10 東京にだけは住みたくないやつもいくらでもいるんだけど
ということで日本はもう破綻するほかないので諦めたほうがいい
>>80 そら園や保育士が余ってる名古屋都市圏や福岡都市圏向けの政策が何一つやられてないからな
平成時代の出生率0.9で子供過密破綻していた東京のために先進国最低の教育支援財源が維持されていたりと、名古屋や福岡向けの政策はなかったんだから、そりゃ東京に向かうでしょ
まず首都機能移転させなきゃ
>>85 可処分所得は全国3位
中間層限定だと12位ってデータだろ
通勤の機会費用なんて意味不明な数値引くのはおかしい
地方は車必須だからそのコストを無視したクソデータ
>>81 若者が上京するのはしょうがない
だが東京で上手くいかなかった人間は地方に戻して
次世代の若者を再生産させるための受け皿が必要ってこと
田舎の人は卑しいね。
田舎が令和に存在できてるのは東京のお陰って忘れてるよ。
もう、金入れなくていいんじゃない?
原発マネー廃止と農産物の関税廃止もセットで
多摩川と荒川に関所作ろう。交番はすでにあるし。準備は完了してる。
東京ってくだらない奴が集まって、マーケティングで人をだまして利益あげてる感じだよな。
>>91 東京嫌いのはずの大阪の連中が一番上京しているらしい
新潟や広島出身も上京民が多い
つまり東京が壊滅したら終わるということも言えるよね
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
>>95 たしかにな
東京で修行を積んで田舎に帰ってくるのが理想やね
東京都の2021年の合計特殊出生率確報値 1.12
東京は子育てできる環境じゃない
>>4 中京都が実は最強だよ。
都会と自然が調和して住みやすく、一戸建ても車も所有できる。
トンキンでは年収1000万を自慢したところで、ウサギ小屋にしか住めない。
>>103 ソマリアやスーダンは子育てに向いてるよな。
あ、田舎もかw
>>10 10年ぐらい前から東京の日本人人口はトントンもしくは微減だぞ?
東京の人口純増部分は外国人
実際にコロナ禍で外国人がほぼ入ってこれなくなった2021年の東京の人口は4万人減
少子高齢化が加速している昨今、もはや地方には東京に送る人間がいない、考えたら分かる
札仙東横名京大神広北福 静堺新浜岡相熊 ◎は本社・基幹店・大手・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上、新幹線△は計画
幌台京浜古都阪戸島九岡 岡 ..潟松山模本
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○○○×○×○ 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○×○×××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○×○×○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ×○××××× 地下鉄
△○◎○◎○◎○○○◎ ○×○○○△○ 新幹線
××◎○◎×◎◎◎○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ○○×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ×○××××× 都市高速
○×○××○○×○○× ×○××○×○ 路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○○○ 高層ビル
○×◎○○○○○×○○ ×○××○○× テレビ東京系列受信
××◎◎×◎×◎××× ×××××○× 独立U局
◎◎◎×◎◎◎×××◎ ××××××× 旧帝国大学
××◎◎×××○○×× ××××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ××○×××× 三越
××◎××○○×××× ○×○××○× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ×○××○×× 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ○×××××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ×○××××○ 阪急・阪神
○×◎○○×○○○×○ ○×××××× 東急ハンズ
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ◎××○××○ パルコ
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○○○○○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××××× プロ野球
◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎×◎×○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××××× 劇団四季専用劇場
×○◎×○×○×××○ ××××××× モーターショー
×○◎◎××××××× ×××××◎× ラーメン二郎
東京に住んでるやつの田舎コンプレックスは異常。
田舎で不良にいじめられた過去は消えない
>>34 この国連資料を見れば、頭おかしいレベル
↓
>>17 次の知事選は徳川家弘さんが立つという
噂を聞いたぞ
一票、よろしくお願いします
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ 大阪は副首都になりたいんだろ?
なら地方交付税交付金も辞退だな。
好きなだけ副首都だって自慢していいよ。
>>81 産経新聞8/19夕刊コラム■寺谷一紀が東京を蹴ったワケ ~東京がでっち上げる偽りの大阪像~ より
「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
上司であるプロデューサーのIさんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。
その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして、短いドキュメンタリー番組の制作をまかされていました。大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、
総合テレビの全国ネットの番組です。私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと思い、大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中ノ島から大阪ビジネスパーク、ベイエリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。
その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、もっとわかりやすい映像にし
ろという、まるで情報操作まがいの命令です。私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に対する偏見と、ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。
そうです。東京は大阪が嫌いなのです。逆もまた真ですが、前者の方がタチが悪い。情報のほとんどが、東京から発信されているからです。大阪といえば通天閣とタコ焼き、いつ
からそんな偏った大阪像が定着したのでしょうか。もちろん、通天閣もタコ焼きも大阪の大切な文化ですが、ごく一部に過ぎません。そればかりを強調して伝えるのは誤りです。
とりわけテレビの影響力は絶大です。関西以外の人が大阪に抱くイメージは、一昔前の外国人が、日本をフジヤマ、ゲイシャの国だと勘違いしていた状況に似ています。あえてそういう「幻想」を作り上げているのです。
歴史的にも、文化的にも、都市機能という点でも、大阪や関西の実力は相当のものです。その全体像を伝えず、ただ闇雲に東京を賛美する。そんな一部のテレビメディアこそが、日本の一極集中の元凶ではないでしょうか。
>>112 首都である東京も地方交付税交付金受け取ってるんだが知らないの?
>>31 まぁ そういうことですよ
受験勉強の弊害。
子供の時からがんばってきたものを
絶対、手放ししたくないという…
>>104 でも名古屋の政財界の連中は東京出身だったり地元出身でも首都圏の学校出身
名古屋の名家の岩田家やブラザー創業家、トヨタ創業家も 岩田と豊田家は今や慶應の一族
ブラザーは早稲田
行政や大手幹部は東大出身も多い
名大出身の社長がマジでいない
そりゃみんな東京に行くわ
>>107 全部東京にある物を並べて
おらが村にも同じ物がある!ってステータスなの?
都民様にはその悦びがわからんよ。
東京は、金融をはじめとした取引市場も集まっているからね。
ルクセンブルグなんて金融業で、国民一人当たりのGDPが日本の2.6倍。
埼玉 千葉 神奈川 東京の固定資産税を年2%ぐらいあげて人いなくなるまで続ければいい
>>3 トリクルダウンは政府がずっと続けてる
大手企業に仕事や金をばら撒いていけば末端も豊かになるだろうと
>>110 徳川のボンボンがお膝元である駿河静岡で落選したやんw
静岡と言ったら徳川家の影響が強い地域だったのに
こんなの説明するまでもないこと。
国としてどこかに人ものカネが集まる場所を作れば
効率良く能力が発揮でき、国際社会とのやり取りなどで
国内だけでは得られない大きな利益を得ることができ
その利益を国内をより発展させる燃料とすることができる。
それを地方がバラバラでやってたら人もカネも限定的でジャンプ能力が低く効率が悪い。国という集団である意味の一つがこれ。ただし価値基準をどこに置くかによって徒花も咲き、吹き出物が出来、部分的な血行不良、腐敗しやすいのも常。
>>117 日本の場合地方都市はしょせんリトル東京に過ぎんからな
>>83 その写真がまさか凄いだろアピール?
瑞穂町レベルだよ。
https://www.news-postseven.com/archives/20211126_1708820.html?DETAIL 世界でも有数の巨大都市・東京には、地域格差が凝縮されている。タワーマンションが並ぶ湾岸地域や豪奢な一戸建てばかりの住宅街がある一方で、廃業した商店が並ぶシャッター通りや、日雇い労働者やホームレスが集まる地区もある。
「一人当たりの課税対象所得額で比較すると、格差がはっきりします。所得がもっとも高かったのは港区(平均593.5万円、2015年)で、もっとも低かった足立区(156.8万円、同年)の3.79倍と約4倍に達しています。この差は、都道府県別で見た場合の東京都(1位)と沖縄県(47位)の所得差、2.37倍(同年)より大きい。23区内の経済格差は明らかに拡大していて、この傾向は今後も続くと考えられます」(橋本教授、以下同)
世帯年収が1000万円を超える世帯の比率が20%以上に達しているのは、千代田・中央・港の都心3区。逆に200万円未満が20%を超えるのは新宿・中野・北・板橋の4区である。
1975年の時点では、トップの千代田区と最下位の足立区の所得水準の差は2.3倍だった。だが、2000年代から都心の中央・港区などが大幅な増加に転じ、その一方で、東部の足立・葛飾・荒川区で低下が始まり、2008年のリーマンショックで足踏みしたものの、再び格差が広がっている。
東京は干渉されないと言われるが
家庭を持ったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」とかすぐに広まる
渋谷区ですら地区ごとの町内会の集まりがある
なぜかあまり知られていない
48都道府県もあるのだから
1極じゃなく6極くらいでもいいと思う
>>125 鹿児島天文館
東京でいえばどこレベル?
>>106 コロナ禍でプログラマーやデザイナーなど、比較的テレワークし易いクリエイティブな人材が東京から地方へ移動しているのが今回の特徴
社会的にテレワーク容認の流れになってきたのに加え、東京に居てもそれほど刺激を感じなくなったのが原因
>>118 だけど金融国家は金融があまり雇用を産まないから金融業につく高給エリートとそうじゃないノンエリート間の格差がえぐい
シンガポールも超格差社会
そもそもルクセンブルクはいまだに貴族支配の国家で有力企業は貴族の資本
>>132 昼間の熊本下通
東京でいえばどこレベル?
>>130 "コロナ禍前から"東京の日本人人口が大して増えておらず、コロナ禍により外国人が入ってこれなくなったから、それが明確化したって話だぞ?
東京のGDP減りつづけてるだろ
救うじゃなく足を引っ張ってるだろ?
嘘はいかんよ?
>>87 これを解決するには道州制しかないんだよ
北海道、東北、関東、東京、北陸、東海、近畿、中四国、
九州、沖縄 の10ブロックにわけて
外交と安保だけ国に任せて あとはそれぞれがやる
>>127 あるあるw
東京はママ友界隈のマウントすごい
☆都市雇用圏人口(10%人口)
東京都市圏 3334万>大阪都市圏 1215万>名古屋都市圏 523万>京都都市圏 256万>福岡都市圏 240万>札幌都市圏 232万>神戸都市圏 231万>仙台都市圏 157万>広島都市圏 142万
☆全産業(大分類)従業者総数
東京都区部 7213675>大阪市 2216895>名古屋市 1449671>横浜市 1352216>札幌市 840151>福岡市 811303>京都市 734400>神戸市 718492>広島市 575795>仙台市 536681
☆上場企業本社数
東京都区部 1780>大阪市 402>名古屋市 145>横浜市 114>京都市 56>神戸市 54>福岡市 51>札幌市 40>広島市 21>仙台市 19
☆上場企業支店数
東京都区部 1172>大阪市 1094>名古屋市 936>福岡市 714>仙台市594>札幌市 585>広島市 529>横浜市 444>神戸市 285
☆平均月間有効求人数
東京都区部 195264>大阪市 78766>名古屋市 60016>横浜市 41798>福岡市 29510>京都市 28667>神戸市 22145>広島市 21910>札幌市 20869>さいたま市 20064>仙台市 17987
☆銀行預金総額
東京都区部 159633700>大阪市 30159600>名古屋市 19025087>横浜市 15981748>京都市 8651061>福岡市 7796875>札幌市 7652013>神戸市 7478458>広島市 5248935>仙台市 4779244
☆法人市民税
大阪市 154985465>名古屋市 83203079>横浜市 64180000>福岡市 43522583>京都市 42275000>神戸市 31462091>札幌市 30441000>川崎市 29115561>広島市 29070001>仙台市 25021000
☆小売業 年間商品販売額
東京都区部 13323804>大阪市 4547883>横浜市 3719410>名古屋市 3191700>札幌市 2133509>京都市 2013745>福岡市 1907189>神戸市 1796402>広島市 1353169>仙台市 1268154
タワマンカースト
>>127 新規住民が多いエリアだと交流ないよ
俺が今住んでいる小石川もそう
文京区じゃないけど目白の町内会長のおじさんが若いファミリー世帯が増えたけど町内会に加入してくれないと文句言っていた
旧来の住民とは壁がある感じ
>>128 都道府県が多すぎるのもあるな
アメリカが50州
中国も自治区含めて30くらいしかない
47は多すぎるから10から20くらいに減らしたほうがいい
2021 出生率
40位 千葉 1.28
41位 埼玉 1.26
43位 神奈川 1.21
47位 東京 1.13
あと田舎が出世率高いわけでもなく全体的に東日本は出生率が低い
北海道東北5県も30位下に居る
https://eleminist.com/article/1715 >>142
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8% 東京マスゴミ必死だなw
どう考えても東京は日本のガン
そりゃ集まれば効率もいいこともあるけどリスクも高めてるじゃん
大地震やミサイルが飛んできたりしたら日本終わっちゃうよ
>>143 大阪市の一部
中之島と中之島周辺は住友銀行、住友関連の企業、朝日新聞、ABC、大林組、関電などなど
東京でいえばどこレベル?
テナント空室が埋まらないから
こんな記事リリースしてんだろ?
アメリカに遠慮して護送船団方式も取れないのに中央集権化が進むのは的外れ。
地方創業の企業が地方で伸び伸びと生産活動が続けられる社会でないとダメだろうな。
東京に本社機能が集中するばかりでは縮小再生産の一途。
>>117 札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
○○×○◎××◎×◎×○○○ 国際空港≠空港
○○×○○○○○○◎○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○△×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
☆○◎◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎◎◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
×○◎◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
○×○◎○○○○○○○×○○ テレビ東京系列受信
××◎◎◎◎◎×◎×◎××× 独立U局
◎◎×◎×××◎◎◎×××◎ 旧帝国大学
○○○○○×○○×○○○×○ プロ野球
○×○○×××○×○×××○ ドーム球場
○○◎○○○○○○○○○○○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ 大相撲
○××○×××○○×○×○× 中央競馬
○○×◎○××○×○×○×○ 三越
××○◎×○××○○×××× 伊勢丹
××○◎×○○○○◎×××× 高島屋
××○◎×○○○○○○××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×○ パルコ
○○○◎○○○○×○○○×○ 東急ハンズ
○○◎◎○○○○○○○○○○ ロフト
○○×◎○○○○○○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○○○××○○ ビックカメラ
○○○◎×○○○○○○○×○ ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
○○○○×××○○◎◎○×○ ジュンク堂
○○◎◎×○○○○○○○×○ 紀伊國屋書店
地方の東大受験者
東大、出身地別受験者数(2009年→2015年)
北海 *2.1% → *1.4%
東北 *3.1% → *2.2%
関東 47.2% → 60.2%
北陸 *3.6% → *2.5%
中部 10.5% → *7.7%
近畿 14.5% → 12.8%
中四 *5.1% → *4.2%
九州 *9.8% → *6.8%
都道府県幸福度ランキング
※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。
調査時期は2019年7月12日?19日。住民に対し「あなたは幸せですか」という問いを投げかけ、
「とても幸せ」「少し幸せ」「どちらでもない」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」の5段階から1つ選んでもらった。
回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「幸福度」とした。
大都市の若者比率(15歳~29歳の割合)
福岡市17.4% 京都市17.2%
仙台市17.1% 川崎市16.8%
岡山市16.3% 東京区16.2%
相模原16.1% 熊本市16.1%
大阪市15.9% 名古屋15.8%
さいたま15.7% 横浜市15.3%
札幌市15.2% 広島市15.1%
新潟市14.7% 神戸市14.7%
千葉市14.6% 堺市14.3%
北九州13.8% 浜松市13.8%
静岡市13.7%
>>146 今のマスコミの本業は不動産業だからな
東京の人口が減って地価価格が下落したら死んじゃうし
是が非でも東京に人を集める必要がある(日本人でも外国人でも)
実際に朝日新聞の新聞事業は大赤字で不動産収入でなんとか存続してるし
>>1みたいな東京マンセーする人間はだいたい都内に不動産を所有する不動産オーナー(か不動産オーナーの腰巾着)
輸入産業で東京が豊かになるだけ
国内生産を縮小すれば東京は豊かになるのよね
コロナ禍で東京さえ生き残ればいいから、物資も金も寄越せ。
ただ、地方の産業が死のうが知ったことではない、ってスタイルはまずかった。
>>159 東京だって固定資産税という名のショバ代で成り立ってるだけだしな
結局人が多いか少ないかだけで勝ち負けは決まる
>>161 東京とそれ以外は産業が違うからね。
田舎のライバルは東京じゃなく
中国 ベトナム バングラ アフリカだもんな。
17,000という広大な関東平野がある限り東京がパンクしても補える開拓地が無限にある
>>127 要は単に大多数の都民が、その段階に進めていないコドオジコドオバだったというだけの話だったんだろうな
>>109 異常だな
東京は人多すぎて下水を処理し切れずウンコをそのまま海に垂れ流してるのも納得
東京って人も建物も異常に多過ぎるのよ
住宅価格も高くて暮らしにくい
その癖インフラはイマイチで鉄道も道路も混雑が激しくてストレスが溜まる
地方行くと人混みが程良い感じで街並みも綺麗でビックリするわ
>>160 そのブータンは中国に侵略されまくり
さらに国民はインターネットに触れ自国が格差社会で自分が搾取されていることを知り激怒
自分が幸福だと答えた数が激減してしまったw
【基準最高地価 都道府県ランキング】
順 都市名 基準地価 所在地
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1 東京 330000 中央区銀座
*2 大阪 132000 北区大深町
*3 名古屋 130000 中村区名駅
*4 横浜 101000 西区南幸
*5 福岡 *46000 中央区天神
*6 神戸 *44000 中央区三宮町
*7 京都 *37500 下京区四条通柳馬場西入立売中之町
*8 仙台 *27000 青葉区中央
*9 広島 *24000 中区本通
10 札幌 *20500 中央区北3条西
※1平方メートル当たりの価格
※単位:百円
(国土交通省出典)
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Kanto_plain.png
>>135 正しくは、東京一極集中は森ビルとその御用学者
>>1)を救うだからな
空き家が多くなって困ってる不動産関係の人間の提灯記事やろな
己の利益のためなら日本がだめになってもいいと思ってる真の売国
九州の強みは大陸に近いところ
長崎は東京へ行くより上海の方が近い
男性の年収が300万円で未婚率を3割を下回る都道府県はまだそんなに多くないが
東京だと5割は結婚できない
東京電力によって電力を供給されている限り東京は終わってる
デブリが永久に取り出せないのと同じ呪いを東京は受け続ける
>>174 長崎は全国でもっとも人口減少が激しい県
福岡も東京に転出超過
トンキン一極集中が完成して日本の没落が始まったが
それがトンキンにとっての理想なのだから滅亡まで止まらないでしょ
大阪はもう奪われるものがなくなったが、二度とトンキンから
収奪されないようMGMアメリカを後ろ盾にトンキン日本から離脱して
勝手にやっていく
>>169 日本じゃ田舎にはまだネット環境ないからな。
Nokiaのガラケーとテレホーダイで頑張る田舎。
今日日アフリカ大陸でも中国スマホあるのに
ブータンより悲惨だ。
>>172 >>173 ま、この学者も上級(主に不動産関係)のお抱えだろうな
東京一極集中はつまるとこと官庁が東京に一極集中事が一番の原因
岐阜なり長野なりの日本の中心に副首都機能を作ったら良いのにと
リスクヘッジの意味でも思う。
許認可等いらん所で役人が力を持ち過ぎて民間企業、国民に規制している
日本では結局それしかない
>>39 アメは1地方がそのまま国だからってのもあるんじゃね
あらゆる面で電気の支配下にある現代
ただ日常生活を送るだけで福一の廃炉不能原発の呪いを受ける東京
>>175
東日本が全体的に高いね
東京を中心として東は見栄の文化が強いってことかな
>>181 副首都は大阪だってさ
大阪人が喜んでるんだ 取り上げてやるなよ。
東京の産業構造がもっと海外に向いてれば問題ないんだが
国内で搾取した金を国内で還流してるだけだからな
地方が中国、韓国、ドイツあたりと競争してるのに対して東京は国民を相手に搾取してる構造になってる
>>181 日本の没落と引き換えにせっかく天下り先をトンキンに集めたのに
日本の影の支配者であるトンキン官僚がそれを許すわけがないw
>>187 誰の金で引いたんだろ。
採算取れるんかね。
>>73 大宮辺りに移そうとして結局やめてたような
霞ヶ浦から離れたくない奴らが多いんだよ
>>190 NTT「旧基地局の稼働を破棄したいので、光回線が増えるとコストダウンになる」
都道府県別大学数
1.東 京(130) 21.青 森(9) 39.徳 島(4)
2.大 阪(55) 21.茨 城(9) 39.香 川(4)
3.愛 知(49) 21.栃 木(9) 43.和歌山(3)
4.兵 庫(39) 21.山 梨(9) 43.高 知(3)
5.北海道(36) 21.山 口(9) 45.鳥 取(2)
6.福 岡(32) 21.長 崎(9) 45.島 根(2)
7.京 都(30) 27.福 島(8) 45.佐 賀(2)
8.埼 玉(27) 28.長 野(7)
8.神奈川(27) 28.三 重(7)
10.千 葉(26) 28.滋 賀(7)
11.広 島(21) 28.宮 崎(7)
12.新 潟(16) 28.沖 縄(7)
13.岡 山(15) 33.鹿児島(6)
14.宮 城(14) 34.岩 手(5)
14.群 馬(14) 34.秋 田(5)
14.静 岡(14) 34.富 山(5)
17.岐 阜(12) 34.愛 媛(5)
18.石 川(11) 34.大 分(5)
19.奈 良(10) 39.山 形(4)
19.熊 本(10) 39.福 井(4)
>>1 東京の一極集中はもはや危険水域
軍事的にも災害的にもヤバい人口増加率
これ以上人口を増やさない為にも、
5世代前から東京に住み着いてない世帯は強制的に地方の田舎に帰って頂く法律を早急に作るべき
地方で創業して東京に本社移転した企業も地方の創業地に帰って頂く法律を早急に作るべき
国の重要な施設も地方に分散する法律を早急に作るべき
1 東京都市圏 3334万人
2 大阪都市圏 1215万人
3 名古屋都市圏 523万人
4 京都都市圏 256万人
5 福岡都市圏 240万人
6 札幌都市圏 232万人
7 神戸都市圏 231万人
8 仙台都市圏 157万人
9 岡山都市圏 150万人
10 広島都市圏 142万人
11 北九州都市圏 140万人
12 浜松都市圏 113万人
13 新潟都市圏 109万人
14 熊本都市圏 108.3万人
15 宇都宮都市圏 108.2万人
16 静岡都市圏 100万人
(以下略)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F テレビがクソだと思うわ
田舎を過疎化させる恐ろしい装置だわ
>>193 京都はもっとあるイメージだったが違うのね
兵庫が多いのがちょっと意外
>>178 この前大阪カジノを推していたMGMの代表は一身上の都合で代表を辞任した
現MGM代表はオンラインカジノに力を入れ箱物カジノに対しては正直前向きではない
だから強気に大阪に不利な条件で物を申している、その条件は土壇場に気に入らなければ逃亡できる条件
これは松井、吉村は頭の痛いところ
下手すると過去最後の最後で逃亡した過去があるそれがMGM
>>179 ブロードバンド世帯普及率
順位 都道府県 普及率 順位 都道府県 普及率 順位 都道府県 普及率
1 東京都 877.00% 17 石川県 363.90% 33 新潟県 325.50%
2 福岡県 535.10% 18 山形県 355.20% 34 島根県 317.70%
3 愛知県 444.60% 19 兵庫県 353.30% 35 山口県 305.70%
4 大阪府 420.70% 20 長野県 351.30% 36 北海道 305.00%
5 福井県 395.40% 21 福島県 351.30% 37 岩手県 304.30%
6 宮城県 393.80% 22 奈良県 348.20% 38 徳島県 302.60%
7 神奈川県 391.10% 23 茨城県 346.80% 39 大分県 301.40%
8 埼玉県 387.70% 24h 群馬県 345.50% 40 和歌山県 301.30%
9 沖縄県 377.80% 25 三重県 345.20% 41 宮崎県 297.70%
10 滋賀県 377.50% 26 岡山県 344.50% 42 愛媛県 290.40%
11 千葉県 376.90% 27 栃木県 343.70% 43 長崎県 289.10%
12 岐阜県 374.00% 28 佐賀県 340.60% 44 秋田県 283.80%
13 京都府 372.50% 29 山梨県 338.40% 45 青森県 274.50%
14 富山県 370.80% 30 香川県 334.10% 46 鹿児島県 268.00%
15 静岡県 369.80% 31 鳥取県 329.00% 47 高知県 264.60%
16 広島県 367.40% 32 熊本県 325.80%
地方は今はどこも疲弊して人口流出も多くて大変な状況なのに、
東京だけは人口流入がやたら多くて我が世の春を謳歌してるからな
みんな東京に搾り取られてるとしか思ってねーだろ
東京住みのバカな官僚どもに国の運営任せるから、こういうことになるんだよ
>>186 単に中央省庁の許認可権や政治家との折衝のため、東京に本社を置いてその法人税で東京が潤っているに過ぎないしな
実際に生産している場所は地方の工場等であって、その生産利益を東京が吸い取っている構造
この構造で東京が地方に金を渡していると論ずるのはいささか乱暴
>>197 まぁ黒字なら文句なしだから素晴らしいことよ
赤字なら狼煙と伝書鳩で十分って思ってたから。
都内に戸建て持つときは太陽光なきゃ駄目とか言い出してる
費用も上がっていって若者の夢を完全につぶしてる
今後あそこは独身か高齢者しかいられなくなっていくよ
何が何でも東京
そういう意識を改革せんといつまでたっても社会構造がかわらんよ
世界からさらにドンドン格差が開いていく
>>204 その人口流入も日本人が枯渇してきたから、今の東京の純増部分は外国人になってしまった
政令市財政ワーストランキング 実質公債費比率
横浜市 26.2
千葉市 24.8
福岡市 23.0
神戸市 22.3
川崎市 21.1
名古屋市 20.9
広島市 20.9
京都市 19.3
仙台市 17.7
大阪市 17.5
静岡市 15.7
札幌市 14.5
堺市 12.6
さいたま市 12.1
北九州市 12.1
政令市平均 19.6
>>205 実際に生産してるのは中国ベトナムの工場よ。
作らせてるのは東京本社
田舎に入る税収ってなに?
>>202 前CEOは任期満了による退社
現CEOは前CEOの同期で中国の担当者だったから大阪に対して
つっかかってたようだけど、米中冷戦が始まりそうなので
日本の重要性が高まる流れ
>>213 北関東や東海圏には工場がひしめいているんだが…
東京から出ないからそんな意見になるんだろ…
>>211 黒字化してるとは知らなかったわ。
衛星があるとはいえ。インフラ整備は地元自治体でもうできるな。
ボンビーガールのその後が知りたい
みんな「ふわっとした」気持ちで上京してたな・・
>>213 東京で走ってる地下鉄は山口で作られてるんだよ
>>1の記事は中学生が書いてると思われる
円安が結果的には米の経済を破壊する事になるらしい
これから東京の存在感が増すから
東京壊滅はどうしても防ぎたい
>>215 パンスト屋が消えたり
製油所が消えたりしても安泰だな。安心したわ。
ベトナム中国生産を拡大だよ。
>>216 自治体と企業の違い分からない子か
整備と普及の違いも分からない子か
【製造品出荷額等】
1位 愛知県46兆0482億円うち輸送用機械(自動車等)25兆488512億円
2位 神奈川17兆4772億円
3位 大阪府16兆6858億円
>>220 全てのレスが選民思想に満ち溢れてるな
東京凄い!の結論ありきで理論構築してるのが見てとれる
>>218 東京メトロからの施しだよな。
使える電車潰して車両メーカー食わしてる都民は偉いわ。
田舎で再利用するんだろ?
>>221 金の出どころが民間で黒字なら
言うことなし それだけよ。
過疎地にデジタル化をとかで税金使って整備維持だと無駄な金をってなるだけで
それ以上でも以下でも無い。
大企業様が生意気にも法人税上げたら外国行くって言ってるんで
過疎地に移ったら法人税ただにしてあげるってすれば
外国より住みやすいし喜んで行くよ
>>226 デジタルの方がアナログよりコストが低いってご存じない?
最近の日本人は何でも肯定しまくって現実逃避ばかりしよる。逃げ癖つきすぎ
>>229 コスト下がって黒字化なら大いに結構。民間企業がすきにやればいい。
コスト下がって尚も赤字 仕方ないから税金からってなら田舎に無駄な金使いやがってってだけ。
黒字なんだろ?胸張りなよ。
>>1のような幼稚な記事で
東京と地方の分断が進んだら困るでしょ
みんな本気で書いてそうで怖くなる
>>201 人口比だと学生の数は京都が日本一
そのせいで貧乏
都道府県別 一人当たり生産額 単位:円
1 東京都 6925798 2 愛知県 4269806 3 滋賀県 4262796 4 静岡県 4187413 5 大阪府 4104152
6 福井県 4096202 7 富山県 39976338 三重県 3972628 9 山口県 3963403 10 栃木県 3888958
11 広島県 3778044 12 茨城県 3767456 13 長野県 3727883 14 群馬県 3698999 全国 3870436
15 石川県 3645931 16 岡山県 3631720 17 新潟県 3624745 18 山梨県 3618757 19 徳島県 3590078
20 大分県 3588267 21 香川県 3586079 22 福岡県 3557179 23 京都府 3555479 24 福島県 3512129
25 和歌山県 3495696 26 宮城県 3426195 27 愛媛県 3414544 28 岐阜県 3409022 29 佐賀県 3374483
30 北海道 3346711 31 神奈川県 3288679 32 兵庫県 3283059 33 青森県 3258307 34 秋田県 3246901
35 島根県 3241371 36 山形県 3198728 37 鹿児島県 3191897 38 鳥取県 3119203 39 宮崎県 3080160
40 岩手県 3080084 41 長崎県 3067763 42 熊本県 3059161 43 千葉県 3057445 44 高知県 2823465
45 埼玉県 2794944 46 沖縄県 2674841 47 奈良県 2535686
>>233 黒字だとは思ってなかったね。
今でもだけどw
衛星も安くなったなぁ。くらいの驚きはある。
>>125 大分は何度か行った事あるが、中野のアーケード街、吉祥寺のデパート、小田原・鎌倉の歴史的建造物と海(以上、徒歩 or チャリ圏内)、1/5の時間で行ける箱根温泉街とターンパイク&伊豆スカ… がコンパクトにまとまってるぞ
デパートはもうちょっとあってもいいと思うが、商店街は中野1つあれば、高円寺、阿佐ヶ谷… とダブってある必要はない
(そもそも、商店街に数百の店があっても、日常的に利用する店なんて、せいぜい10軒程度)
こうして比べてみれば、東京はいかに移動に無駄な時間を費やし、自分に必要ない物に囲まれて生活してるか判る
一点豪華主義なんだが遠く離れる地方は疲弊
道路も鉄道もどんどん必要なくなり住宅も車も売れなくなり、数十年にわたる土建批判も加わって災害にも弱くなり、復興さえできない
これが高度成長後の日本の自公と官僚による政治
少子化の原因が一極集中ってことをごまかしたいがために
フェミを利用し、働きすぎで働き方改革といい、みんな貧乏になっちゃった
首都圏 京阪神圏
中京圏 福北圏
2018年度地方別GDP
南関東183兆4253億4300万円 3672万8000人
関西 83兆6502億7000万円 2052万7000人
東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 866万9000人
北関東 31兆1786億4000万円 673万6000人
中国 29兆3824億8000万円 728万2000人
甲信越 20兆6454億9700万円 508万3000人
北海道 18兆7867億2100万円 525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 372万1000人
北陸 12兆6824億7400万円 295万0000人
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人
2016年度都道府県の企業数・売上高
東京都 388590 735.4兆円
大阪府 257493 147.2兆円
愛知県 204779 111.5兆円
神奈川 180440 62.8兆円
福岡県 135433 40.7兆円
兵庫県 144250 38.2兆円
埼玉県 157624 37.8兆円
北海道 147454 33.9兆円
静岡県 121702 29.0兆円
千葉県 119861 27.3兆円
広島県 85324 26.7兆円
京都府 77555 21.6兆円
宮城県 60513 17.8兆円
アメリカのどっかの州でやたら税率優遇しまくって企業を誘致しているとこがあったな
日本でも東北とか九州の県でやればいいのに
人集めていいとこ取りしてあたかも自分達がやったんだと偽って金儲けしたいだけ。企業や人を集めれば家賃収入も得られる。もうそんな時代は変化していてもおかしくない。
>>243 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
一極集中型国家の経済成長には限界が訪れる。頭打ちになる。
中国の場合、北京のGDP比率がわずか2%。
巨大な経済拠点都市が多数ある。
しばらくは成長する余地が十分にある。
地方から企業、人を集めて自分達が偉そうにしたいだけだぞ。家賃収入も得られるし。皆さん騙されるな。
朝ドラで東京東京とにかく東京という一極集中プロパガンダドラマは禁止にすべきだ
女が東京に集まると男も東京でざる負えない 生物の宿命
>>240 過疎地に離島は自治体が引いてるからね。
それを事業者に貸してるからね。
黒字になるんだと驚いてるよ。
国が金出す必要ないじゃないか。
>>243 九州はまだましだが、東北は東京に近いだけに東京に散々人間を吸われて出し殻みたいになってるよな
都民は東北のあの状況に対して責任を取る必要がある
原発等の危険物は東北、若者は東京
金払ったらいいってレベルの問題じゃないな
大阪ダイハツがトヨタが舎弟になっているのは大阪民にはあまり知られていない
愛知 六代目山口組(弘道会) 近畿と東海の利権は弘道会の手中
大阪 神戸山口組(山健組) 反目である弘道会には無抵抗状態、落城間近
横浜 稲川会(山川一家) 弘道会とは反神戸山口組で一致
東京 住吉会(幸平一家) 九州の暴力団とズブズブ
国庫補助がなければ地方は3桁国道の維持管理ができないからな。
問題はその配分方法。
地元出身の代議士に力がなけりゃ分前は少ない。
思い当たる節があるだろ?
君ンとこの道路整備が追いついていないのはそういう理由だ。
>>250 引いてるのはNTTだって知らない?
NTTが回線をソフバンとかに貸すことはあるが
大阪ダイハツがトヨタの舎弟になっているのは大阪民にはあまり知られていない
愛知 六代目山口組(弘道会) 近畿と東海の利権は弘道会の手中
大阪 神戸山口組(山健組) 反目である弘道会には無抵抗状態、落城間近
横浜 稲川会(山川一家) 弘道会とは反神戸山口組で一致
東京 住吉会(幸平一家) 九州の暴力団とズブズブ
>>256 札仙横川京神広福
幌台浜崎都戸島岡
○×××○○○○ 山口組
××××××○△ 浅野組
××××○○×○ 酒梅組
××××△△×○ 東組
××○○×××× 稲川会
○○○○○○○○ 住吉会
×××××××○ 旭琉会&小桜一家
××××○××○ 会津小鉄会
××××××○○ 共政会&親和会&侠道会&合田一家
×××××××○ 道仁会&誠道会&工藤會&太州会&福博会
××○○×××○ 双愛会&松葉会
××○○×××△ 極東会
××○○○○○○ 暴走族&旧車會
×××××××○ バーベキュー後片付けないで翌朝老人が片付け役所は無視
×××△○△○○ 在日外国人犯罪&性犯罪&覚せい剤等
★その他の記録 ・ひったくり件数全国1位 ・郵便局狙い全国1位 ・飲酒運転全国1位 ・人口10万人当たりの強姦件数全国1位 ・拳銃押収数全国1位 ・放置自転車全国1位
>>247 首都一極集中してるのって発展途上国か衰退国によく見られる傾向よな
東南アジアとか一極集中ばっかりだし(インドネシアはヤバさに気づいて首都移転するみたいだが)
>>237 すごいなぁ 大分は
過疎化に悩まなくて良さそうだ。
23区に箱根って地方交付税交付金の不交付団体なんだけど
大分の人は脱税でもしてるのかね。
>>157 上位22位まで、全て『西日本』
下位9位まで、全て『東日本』
(便宜上、東西を50H地区と60Hz地区で区切ってみた)
ここまで明確に分かれるのには、何か理由があるはず
例えば、日没の遅さとか(1日が長く感じられる)、海に近い都市が多いとか
>>254 東京一極集中は行き過ぎた例だけど
今は地方こそ選択と集中が必要だね
漫然と地方に機能分散させても無駄だしそんな体力もない
都民としては別に地方から移住してもらわなくて構わないんだが。
地方の衰退も、東京一極集中も結局は地方民が起こしてることだろ?
お前らが東京に来なきゃ自然に解消されるんだよ。
>>262 東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ 東京に住むなら中央線、京王線、小田急線沿いが間違いないよ
地盤が強く、災害にも強い
ハザードマップ 東京で検索してから家は決めろ
政治家と官僚「自分たちは優秀と勘違いしているが実際は無力。民間がなにかしてくれるのを待つだけ」
東京「自分たちは優秀と勘違いしているが実際は無力。地方がなにかしてくれるのを待つだけ」
地方は東京になりたいとは思ってないよ
それぞれの役割を果たせばいいと思ってるよ
>>263 NTTではなく自治体主導ってことが言いたいの?
上場企業の都市ランキング
1. 東京23区 1735
2. 大阪市 405
3. 名古屋市 144
4. 横浜市 112
5. 神戸市 59
6. 京都市 55
7. 福岡市 49
8. 札幌市 47
9. 川崎市 31
10. 広島市 26
http://www.rs-kumamoto.com/JK/ >>262 官僚専制国家の日本において、その寝言をほざけるのはトンキンの愚民だけ
ある程度都会に皆が住んだ方が効率は良いんだろうけど
農業、畜産の人は困るし
限界集落とかにどこから来たかわからないような外国人が住み始めたら怖い
逆に言えば、東京だけピンポイントで爆撃したら
簡単に征服できるということだし
戦争になったら秒速で負けるよね
>>268 どの道黒字化なんか不可能だし
過疎地に都民の血税垂れ流して引っ張って
民間企業に貸してる。
予想通りだったんだが
なにか間違ってる?
地方は道路工事をやめろ
無駄に道路作り過ぎ
毎年10兆円も使ったら赤字なって当然
それしか仕事ないなら東京に出ろと
>>232 都民はわからないんだよ、地方は本気なんだ
いま変わらないと、本当に悲惨なことになる
スケールメリットによる生産性は逓減していくだけなのに
アホやね日本は
>>273 地方の自治体の税収が全部地方交付税交付金で賄われてるって思いこんでる感じなのかしら
トンキン連呼のコンプレックスが炙り出されるスレで草
>>262 もはや地方には東京に送るだけの人間すら枯渇している
今の東京の純増部分は外国人
いつまでも東京に地方民(日本人)が大量に押し寄せているという幻想は捨てるべき
今は東京の外国人比率は4.3%だが、コロナ禍が明けたら5%なんて一緒、10%も10年以内に到達する
採用時最低時給(社員、非正社員問わず時給換算)
東京 1,097
神奈川1,045
大阪 988
愛知 972
千葉 971
京都 958
埼玉 953
兵庫 949
三重 939
滋賀 936
福岡 921
栃木 921
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p161004.pdf 『東京一極集中が日本を救っている』
地方上級民の俺からすりゃ100%同意ですw
>>268 NTTが自腹でやって
利益を出してりゃベストだったな。
文句なんて出るわけ無い。
KDDIでもソフトバンクでもいいけどさ。
確かに電車が混むようになった
ここ10年でガラッと変わった
昭和40年代に
農村の口減らしと
売って売って売りま尽くす金の卵と
利益一致した
>>282 地方にはネットがないってっところから知識が増えてよかったわね
地方下級民の出来る事といえば東京に出て故郷の礎になる事だけだわなw
平均所得
横浜市 396万8355円
名古屋市 388万7738円
さいたま市 380万9872円
千葉市 359万9615円
神戸市 356万8445円
京都市 338万7489円
福岡市 336万2678円
仙台市 331万3144円
広島市 330万4953円
大阪市 323万8662円
札幌市 302万1863円
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 東京の皆さん
せいぜい奴隷なってください
俺らは地方でグエンと仲良く交付税交付金
地方に無駄な金あげるの止めろ
コンパクトシティ化を進めてる地域に限定しろ
>>265 京王線は多摩川より南の多摩丘陵は地盤が良いが、多摩川より北の区間(甲州街道)は武蔵野台地(国分寺崖線)の下に当たるので、地盤は良くはない。
都営地下鉄の駅構内の暗さは東京とは思えない程に酷い
何とかならないのか?特に三田線と浅草線
外国人都道府県訪問率
1位:東京都 2位:大阪府 3位:京都府 4位:神奈川県 5位:千葉県
6位:愛知県 7位:福岡県 8位:北海道 9位:兵庫県 10位:山梨県
11位:奈良県 12位:広島県 13位:栃木県 14位:大分県 / 静岡県
16位:長野県 17位:熊本県 18位:長崎県 / 岐阜県 20位:沖縄県
21位:宮城県 22位:埼玉県 23位:茨城県 24位:和歌山県 25位:石川県
26位:三重県 27位:群馬県 28位:富山県 / 福島県 / 青森県
31位:岡山県 32位:鹿児島県 / 新潟県 / 山形県 / 山口県
36位:滋賀県 / 佐賀県 38位:秋田県 / 岩手県 / 宮崎県
41位:愛媛県 42位:福井県 / 香川県 44位:鳥取県 / 高知県 / 徳島県 / 島根県
>>275 大都市への過剰集中に伴う不経済は直接は企業や政治に損失を与えないからね
気づいたときには中国に全部持ってかれてましたってことになりかねない
名古屋の都市規模が適正なのはよく分かる
地方は食料供給で貢献するようになれれば
いいのかなと思っているよ
それと東京の方々がいつでも避難できるような
そんな場所になれれば
>>296 都道府県別食料自給率(%)
北海道195 秋田174 山形132 青森118
岩手105 新潟99 鹿児島85 福島83
宮城79 富山76 栃木72 茨城70 佐賀67
福井65 宮崎65 島根63 鳥取60 熊本56
長野53 滋賀51 石川49 徳島45 高知45
三重44 大分44 岡山39 長崎38 愛媛37
香川36 群馬34 山口31 和歌山29 千葉28
沖縄28 岐阜25 広島23 山梨20 福岡19
静岡18 兵庫16 奈良15 愛知13 京都13
埼玉11 神奈川3 大阪2 東京1
ロシアの核が横須賀、厚木、福生、入間に落ちても
首都圏の会社員はちゃんと都心の会社に出社するからな
地方民は感謝しなくてはいかん
>>277 半分超えてる自治体ばかりだが。
ネットを税金で引く自治体なんて酷いもんよ。
地方交付税交付金と別枠でもらってるし。
>>279 外国人が増えるのは問題だって思考をまず変えた方がいいよ。選択肢が多い方が豊かな生活を送れるのに、多様性を拒絶してどうすんの?
>>298 司令室は市ヶ谷にあるのを知らんカッペか?
>>299 その比率が高い中に東京で受け取ってる自治体もあるんだが・・・
>>285 狼煙か伝書鳩で十分なのにね。
NTTが馬鹿な投資してなくて良かったわ。
主な歓楽街のクラブ件数(iタウンページ調べ)
銀座(東京) 1,215 (銀座7丁目を中心に1.25km)
北新地(大阪) 527 (曾根崎新地1丁目を中心に1.25km)
錦三(名古屋) 426 (錦3丁目を中心に1.25km)
中洲(福岡) 372 (中洲2丁目を中心に.1.25km)
ミナミ(大阪) 350 (心斎橋筋2丁目を中心に1.25km)
祇園(京都) 338 (清本町を中心に1.25km)
歌舞伎町(東京) 315 (歌舞伎町1丁目を中心に1.25km)
国分町(仙台) 291 (国分町2丁目を中心に1.25km)
ススキノ(札幌) 268 (南四条西3丁目を中心に1.25km)
六本木(東京) 243 (六本木3丁目を中心に1.25km)
香林坊(金沢) 205 (香林坊2丁目を中心に1.25km)
流川(広島) 193 (流川町を中心に1.25km)
三宮(神戸) 192 (下山手通2丁目を中心に1.25km)
一二三番町(松山) 191 (二番町2丁目を中心に1.25km)
赤坂(東京) 172 (赤坂3丁目を中心に1.25km)
伊勢佐木町(横浜) 166 (伊勢佐木町1丁目を中心に1.25km)
下通(熊本) 151 (下通1丁目を中心に1.25km)
有楽街(浜松) 128 (肴町を中心に1.25km)
西橘通(宮崎) 127 (橘通西2丁目を中心に1.25km)
古町(新潟) 122 (古町通6番町を中心に1.25km)
追手筋(高知) 117 (追手筋1丁目を中心に1.25km)
松山(那覇) 113 (松山1丁目を中心に1.25km)
田町(岡山) 108 (田町2丁目を中心に1.25km)
天文館(鹿児島) 105 (千日町を中心に1.25km)
両替町(静岡) 103 (両替町2丁目を中心に1.25km)
柳ケ瀬.(岐阜) 95 (柳ケ瀬通2丁目を中心に1.25km)
上野(東京). 93 (上野2丁目を中心に1.25km)
紺屋町(北九州). 87 (紺屋町を中心にに1.25km)
瓦町(高松). 82 (古馬場町を中心にに1.25km)
>>304 NTTは光回線を地方に増やしたがってるよ
>>303 離島か
まぁ東京じゃなくてもいいけどね。
お荷物を国に押し付けられただけだし。
>>279 そして、10年以内に確実にトンキンの一部はスラム化し、急速に治安が悪化する
すでにその兆候はでてるが
>>301 ハハハ、俺は市谷勤務だよw
2006年頃の北朝鮮有事には防衛省の屋上にPACが2台配備されてたのを眺めてたな
どの会社か当ててご覧w
>>306 都民の血税でやるんだから
そりゃ断らないよな。
>>307 東京の自治体すら地方交付税交付金を受け取ってるって事
知らなかったみたいだけど
知ることができてどんな気持ち?
>>310 NTTが東西に分かれてるって知らない人?
持ち株会社ではなくて
>>274 いざという時の滑走路に利用できるからね
>>312 23区以外があったのを知らなかったわ。
東京じゃないと思ってたよ。
>>317 東京が人持ってったからな
極端な国土の発展の弊害が出まくっている
>>274 都内の一つの区間を地中化するだけで、一兆円の工事になる予定になってるぞ
東京都内の五区間の工事を中止するだけで、リニアが作れてしまう
つまり一点に集中させて分散した敵を個別撃破する感じか
確かにそれで今の日本を救ってるのかもしれないけど
その戦利を地方に与えるような余裕は東京もジリ貧になっていずれ滅ぶだろう
裁判所も一極集中に加担 ただでも自転車で回れる範囲から国会議員が選ばれてるのにさらに増やせで町内会から国会議員がえらばれる
しかも選挙に行くのは三分の一 ひどいともっとすくない
減った地方は違法だとぬかし、さらに広範囲にしないといけない 選挙やってるのかもわからない状態 どんどん投票率が下がる
>>283 それ実際に増えていたんだよ、しかも異常なスピードで
都内の私鉄の利用者
17年前 のべ60億人
2年前 のべ85億人
だから子育て支援財源すら
平成時代
→都内の園が足らないから、過密破綻対策で園増設
令和時代
→作りすぎた園のため保育士がたらなくなり、保育士確保の財源に残りの財源を全て注ぎ込んでいるのが今起きていること
現役人口や子供人口が急激に減っている日本で、政府の対策が溢れ出して過密破綻している東京の子供をなんとかするための園増設や保育士確保の財源しか用意していないという
日本でみれば、園も保育士もあまり続けてるのに、財源が全て過密破綻のために使われてしまっている
>>317 だからインバウンドでいいんだよ
日本の製造業はグローバル化してるから地方の救世主にはなれない
外国人旅行者は定住民程ではないが、人口増加と同じ効果があり、
土産物の形で地場産業も興せる
トンキンがやってる低賃金労働者の移民推進は小学校など教育現場の
荒廃から始まって最終的にスラム化に行き着くが、一過性の旅行客なら
それもない
中国人観光客に特化すると首根っこを掴まれるので、そこだけは注意して
客筋の分散化を心がけておけば、少なくとも観光地がある地方は救われる
>>99 東京都はすでにマイナス経済だよ
日本人も減少してるんで地価も下がるし
>>326 やるならニセコのような投資移民、グリーンカード政策だろ
治安を乱さない投資移民、これを入れているイスラエルやカナダ、オーストラリア、シンガポールなどはどれだけ移民を入れても、ニセコのように経済が上向くだけで動乱しない
移民比率50%ごえの場所すらあるのに、治安は逆に改善している
逆に今日本でやられている単純労働者、これは治安を大きくそこなう
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスとも地域の移民比率が15%をこえると、どうも国民が耐えられなくなり政権を転覆させる一揆がおこるみたいだな
なんで15%か知らんが
ようは
日本人ですら、子育て教育費がないから東京の出生率1.1なのに
難民や単純労働者の子供の面倒をみる税金なんて用意できないってこと
自分たちでなんとかできるニセコに集まるような投資移民をグリーンカードで無制限にいれこむほかない
でもこれも東京一極集中が邪魔してるんだ‥
東京あまりに過密破綻している関係で、投資移民すらいれられない
>>317 北海道東北は農業、北関東東海は工業
近畿は工業と金融
産業がないのは九州中国な
>>328 東京は一応プラス成長なんだが
成長率はマイナスではない
>>329 独裁者の習近平がヤバすぎるので、習近平がくたばって中国の脅威が消滅してからならw
税金を地方にばら撒いても民間がきっちり回収してるからな
地方には農作物の工場を作って
それを産業にすればいいのかもしれない
サウジアラビアに核が落ちたら
ヨーロッパの作物は食べられなくなるし
腐れ反日国のシナチョンの巣を作られまくっててバカじゃねえの?
こいつらも日本を救ってるんだ?腐れマヌケが
>>332 一人当たりGDPも、全体のGDPもだめになってるぞ
完全に集中不経済
>>335 東京近接首都圏がそうだろ
茨城・栃木なんざ東京の穀倉地だ
>>339 茨城県とかずっと不法就労外国人数日本一だしな
ただこいつらがいないと都民は速攻で餓死するから痛し痒しだな
>>339 そうそう
それを工場にして災害や天候不順の影響を受けない
安定して食料生産できるようになれば
寒冷化の進んだヨーロッパに輸出できるよね
IT化で都民が得意なデスクワーク、ホワイトカラーの仕事に意味がなくなったから
>>341 北関東の不法就労外国人はその多くが農業従事者
「滅ぼせ」とは言うものの、こいつらいないと都民の胃袋を満たすだけの農業生産ができない
都民は即死する…
https://blog.hitachi-net.jp/archives/51684356.html 今まで国と東京におんぶにだっこの地方が
どうにかできる訳ないじゃん(笑)
20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング10
https://news.allabout.co.jp/articles/o/40797/ 1位 静岡
2位 広島
3位 宮城
4位 長野
5位 群馬
最大の旅行サイト トリップアドバイザー
外国人に人気の日本の観光スポット 2020
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/ranking/best-inbound-attractions/ 1位 広島原爆資料館
2位 伏見稲荷大社
3位 箱根 彫刻の森美術館
4位 東大寺
5位 兼六園
6位 新宿御苑
7位 日光東照宮
8位 人形ミュージアム(金沢市)
9位 姫路城
10位 高野山
>>349 その静岡は東京への転出数で上位だよ
東京や愛知の大学へ進学
地方の人が自分の意思で東京に行ってるのに
東京に人材を取られてると
被害者意識を持ってる地方民はなんなの?
そもそも引き留めればいいじゃん
近郊農業とか衛星都市
小学校で習ったけど
コバンザメ寄生虫と思った
若者の非正規増加、晩婚化、少子高齢化
これらの負のスパイラルを生み出してるのがまさに東京で
一極集中が日本を衰退させてるのは明白なんだけどな
日本経済が元気だった時代は各地方も潤っていたし
>>354 出稼ぎだらけだったんだが?
佐賀のがばいばあちゃんを読め
>>346 地方交付税は東京もいただいてるのでは?
ずいぶんと恩着せがましいのは
東京都が断末魔に喘いでいるようにしか見えない
そんなに偉そうに出来るのは
年間どのくらい税金を払っているの?
たくさん払ってるのは個人じゃなく企業
その企業や東京を発展させたのは
1960年代からの地方からの労働力でしょ
>>354 一極集中なんてバブル前の80年代から問題になってたわ。
下手すると70年代後半からじゃね?
遷都論が国会で審議されたのも80年代のバブル真っ只中で一極集中と日本の凋落に因果関係なんかなし。
東京以外の地方がまったく頑張らなかったツケが大きい。
特に関西の大企業は軒並みほど全滅状態。
パナソニックでさえ今は世界で無名企業に成り下がったし、関西でまともに機能してんのは任天堂ぐらいか。
>>356 60年代に集団疎開で来たやつなんかバブルを境にもう引退か死んでるわ。
>>358 90前後で毎日山手線で只で席占領して雑魚寝してるよ7人席で荷物頭と足に置いて
>>352 官僚政治による官製一極集中政策
許認可を厳密にして本社をすべて東京に集める
放送出版とかも全部東京 天下り先も東京に置く
>>358 東京オリンピックが開催できるまでに頑張ったのは
その人たちだよ
老害なんて言われてて可愛いそう
>>352 もう地方から東京に行く人間も減ってきてる
少子高齢化の加速で地方には人間がいないからな
>>352 そんなこと
>>1 もこのスレでも誰も言ってなくね?
その妄想どこから来たの?
>>357 要はバブル期から東京一極集中にともなう過密破綻、つまり超少子高齢化にともなう内需破綻の芽は大きくなり続けていて
それがバブル団塊などが多かったバブル期には見えなかったわけで
その効果はずっと積み増しされていたわけだ
戦後に先進国の技術をもったままアフリカナイズドされた出生率に戻ってしまう時期があり
日本は、一瞬だけ今の中国やインドを上回る人口パワーを産み出したと
バブル期の日本の現役世代人口は、一瞬だけアメリカの現役世代人口にならびかけており、GDPもその時代だけ並びかけた
よくよく見てみりゃ平成時代から令和にかけて
東京一極集中で現役世代人口が減ったぶん
アメリカときれいに差をつけられている状況
今からでも遅くはない、首都機能移転で人口政策にとりくんで、止血すれば、将来ダメージは大きく減る
>>329 そう言えば金融特区の話がありましたね
香港の受け皿になりたいという話
トンキンは財務官僚の天下り先になってる国内金融機関の本店があるので、
ライバルとなる外資をトンキンに招き入れたくないが、その一方で香港の
金融機能だけはどうしても日本に欲しい
ということになれば、大阪にお鉢が回ってくる可能性がある
この場合、香港の住民を大阪湾岸部に投資移民として受け入れることに
なるわけだけど、シティオブロンドンと協力して中国共産党の工作員が紛れ
込むことを防止できるのなら、トンキンに都銀を潰され金融機能を破壊された
大阪にとってはまたとないチャンスとなりますね
ただ、果たして無能なくせに嫉妬深いトンキンがこれを許すかどうかw
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ >>31 でもバカウヨやパヨクは東京一極集中の中央集権制でいい、地方分権や道州制や連邦制を滅茶苦茶嫌うんだよね
>>369 道州制は、首都機能移転をしたあとに、どうするかゆっくり議論すべき話
>>366 それまさしく日本乗っ取り計画なのに
気がついてほしい
>>42 国の将来を案じて愛国心がある保守派やバカウヨも大阪都構想に大反対してた
彼等曰く東京都の「都」は天皇が居る場所の称号だから東京以外の場所が「都」を名乗るのは許さんという論理
面白いのはパヨクも大阪都構想に反対してた
>>80 JR東海は実質的に本社は東京
何故なら新幹線の運行本部を東京に置いてるから
高度経済成長期の昭和の時代日本が有名世界トップクラスになったのは首都東京のおかげ
そして現在まで他国との衝突も戦争もない平和な日本が数十年間続いている、それには感謝。
しかしそれと引き換えに地方からの出稼ぎなど送られた労働者の光と影の影の部分で
労働者が突貫工事で過酷な労働をして大都会東京を作り上げたことも忘れてはいけない
その高齢者の一部は今でも浅草の外れ泪橋山谷地区の安宿にひっそりと暮らしている
金町一家(暴力団)VS山谷(労働者)と警察を巻き込んだ暴動の争いで調べよう
もうその環境は嘘のように消え去り南千住や山谷地区はマンションができ様変わりしている
これも時代です。
地方交付税不交付金団体だけが石を投げろ
金を無心するしか能がない穀潰しカッペが偉そうな事言うな
嫌なら地方籍と東京籍で戸籍を分けろと国に訴えろよ
>>28 名古屋ってそんなショボいのか
ビックリだわ
>>375 だからみんな言ってるの
東京都ももらってるのわかります?
東京は年収1000万でも子供いたら苦しいだろ
貧乏人が住むのってマゾなの?
楽しい事全く無いだろ
電車だけで勘弁
最近、ウクライナ情勢でよく見かけるようになったテレビ朝日の女子アナ 野村 真季 を整形で検索したら本人の昔の凄い顔が出てきた。
>>378 地方でも豊かと言うほどの生活はできないですよ
>>375 人を持って行ってるんだからその分金を出すのは当然だろ
嫌なら東京だけで人口を賄えば良い
まあ、もうすぐ東京すら人口減少が始まるらしいけど
>>381 都内で3000万でまともな家買えるか?
>>383 地方でも普通のマンションが
五千万で買えませんからね
>>371 無能トンキン官僚に支配されるよりは外資がやるほうがよっぽどマシな気がする
それに国内の金融機関が運営してもトンキンマスゴミがネガティブな報道するので結局上手くいかない
USJも大阪市の3セク運営時代とにかく叩かれまくったけどそのせいでジリ貧に陥ってたからな
それで運営が外資に移行した途端にネガティブ報道がなくなって入場者数も増えたという実例がある
>>387 単にお役所が介入するのがダメなだけだろう
ID:Fr2C1N/l0 >1
高度経済成長
1964年 東京オリンピック
自民党 ショウワノミクス投機狂乱バブル過熱
ここらが、不自然な、東京ペタ一極集中、
ブラック奴隷貧困労働者のパンデミック
少子高齢化社会加速。
重税化 インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況化。
これらの諸悪の根源、それが、>1東京
だから、いまから、
有事法制 安保法制
スパイ厳罰法の特定秘密保護法
対テロ準備罪
フルロックダウン 外出禁止令
ここら㌐稼働なw 東京滅殺なw
>>378 世帯年収800~1000一番キツいんだよ
1200超えるとキツくても無風になる
>>396 東京だと2000万ぐらいないとまともな生活できないだろ…
>>374名曲
山谷ブルース
今日の仕事は辛かった あとは焼酎あおるだけ
どうせどうせ山谷のどや住まい 他にやる事ありゃしねえ
一人酒場で飲む酒に 帰らぬ昔が懐かしい
泣いて泣いてみたって何になる 今じゃ山谷が故郷よ
工事終ればそれっきり お払い箱の俺達さ
いいさいいさ山谷の立ちん坊 世間恨んで何になる人は山谷を悪く言う
だけど俺達いなくなりゃ ビルも道路も出来やしねえ
誰も分かっちゃくれねえか 誰も分かっちゃくれねえか・・・
>>395 福島県でもこんなのあるけど
福島県郡山市栄町224番1
JR東北本線「郡山」駅 徒歩20分 他
第一期~第三期一次
間取り:3LDK(13戸)
専有面積: 71.71㎡、77.26㎡、84.42㎡、86.17㎡
価格: 2980万円~3840万円
>>398
問題は家だな それさえクリアすれば、地方のほうが生活に金はかかる なにかと・・ 特にガソリン代・・ >>401 徒歩20分じゃ資産価値にならないんですよ
>>403 資産価値ってなんでそんな条件がつくんだ?
3000万としか書いてないが
>>402 駅中のスーパーやサトーココノカドウまで
徒歩3,4分なので車は売っちゃいました
若者の仕事がないから泣く泣く上京してるのに東京に生産人口奪われたとか、地方交付税で養ってもらってるのに東京に吸い取られてるとか、地方民は立場弁えてなさすぎじゃないか?
そうやって何でもかんでも人のせいにする地域性が衰退の原因なんじゃないの?衰退する地元を自分達でなんとかしようという気はないの?
テスト
アリソン 2880 32 94.1%
ファン・ダイク2880 32 94.1%
サラー 2623 32 85.7%
アーノルド 2584 29 84.4%
マネ 2554 31 83.5%
マティプ 2520 28 82.4%
ロバートソン 2387 27 78.0%
ヘンダーソン 2343 31 76.6%
ファビーニョ 2198 27 71.8%
ジョタ 2111 31 69.0%
チアゴ 1374 22 44.9%
ケイタ 1007 19 32.9%
フィルミーノ *882 18 28.8%
チェンバレン *786 17 25.7%
コナテ *720 *8 23.5%
ディアス *711 10 23.2%
ミルナー *708 22 23.1%
ジョーンズ *700 13 22.9%
ツィミカス *668 10 21.8%
ゴメス *282 *7 *9.2%
エリオット *281 *5 *9.2%
ケレハー *180 *2 *5.9%
オリギ *101 *6 *3.3%
南野 **86 10 *2.8%
モートン **66 *2 *2.2%
ゴードン ***8 *1 *0.3%
ウィリアムズ **+7 *1 *0.2%
東京の出生率は0.9
東京は年金介護保険料を2倍にしないと、今の都民は社会保険のフリーライダー
東京だけ社会保険料を2倍にすれば今の時代の人返の令になる
>>1 東京だけが日本と思ってるトンキン民
限界集落や空き家問題には見て見ぬフリ
>>377 東京都は貰ってません
貰ってるのは東京都の一部の市ね
数百億規模だから払ってる金額の方が圧倒的に多い
>>409 私のいる所は県庁と市役所と病院くらいしかないから
衰退と言われてもピンと来ませんね
何十年も同じ暮らしでみんなおっとり暮らしてますよ
>>409 ウチの地域は頑張っているよ
コロナ禍に入ってから戸建新築ラッシュだし
ウチの班にも2戸ほど若いご夫婦さんが越されてきたわなw
>>402 地方は金かかるとか言うが東京でもどこでも安いスーパーやディスカウントショップとかが近所にあるかどうかなんだよな
他の物はネットで最安買えばいいし
テスト
アリソン 2880分 32試合 94.1%
ファン・ダイク2880分 32試合 94.1%
サラー 2623分 32試合 85.7%
アーノルド 2584分 29試合 84.4%
マネ 2554分 31試合 83.5%
マティプ 2520分 28試合 82.4%
ロバートソン 2387分 27試合 78.0%
ヘンダーソン 2343分 31試合 76.6%
ファビーニョ 2198分 27試合 71.8%
ジョタ 2111分 31試合 69.0%
チアゴ 1374分 22試合 44.9%
ケイタ 1007分 19試合 32.9%
フィルミーノ *882分 18試合 28.8%
チェンバレン *786分 17試合 25.7%
コナテ *720分 *8試合 23.5%
ディアス *711分 10試合 23.2%
ミルナー *708分 22試合 23.1%
ジョーンズ *700分 13試合 22.9%
ツィミカス *668分 10試合 21.8%
ゴメス *282分 *7試合 *9.2%
エリオット *281分 *5試合 *9.2%
ケレハー *180分 *2試合 *5.9%
オリギ *101分 *6試合 *3.3%
南野 **86分 10試合 *2.8%
モートン **66分 *2試合 *2.2%
ゴードン ***8分 *1試合 *0.3%
ウィリアムズ ***7分 *1試合 *0.2%
>>408
まず 田舎はそもそも物価が高い!! すべて高い 競争原理が都会より働かないからな
買いに行くにも歩いて行けない 車で買い物 ガソリン代すげえ
光熱費も高い!! 水道料金も高い ゴミ袋もびっくりするくらい高い
イベントものとかも地方では無いので東京(または大阪)に行くしかないから交通費ハンパねぇ
子供がいたら、歩いて行けなきゃ通学費もかかるし、塾も大変 受験なんてマジお金飛びまくり
地方にはろくな大学がないから ド親中の小池百合子、カンチョクト、二重国籍の議員が軽々と当選できるような東京に日本を救える分けないじゃん
住民も反日外国人やその2世も多いし日本人は子供作れないし
共同体意識とか一番薄い地じゃないか?
何せ江戸時代からの町医者がいるぐらい(俺の親戚でもある)の医療の街だからよw
>>414 一部じゃねーだろ
トンキンの地方交付税もらってる市町村
八王子市、青梅市、昭島市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、
国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、
武蔵村山市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、
檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、
八丈町、青ヶ島村、小笠原村
>>419 全国物価地域差指数ランキング
1位 東京都108.5
近くに安いスーパーなけりゃ逆に東京の方が高くつく
家賃でもう終わり
新築に太陽光やEVがなきゃ駄目になりそうだしあの地は若者の夢をつぶしにきてるよ
>>419 光熱費水道代も東京は24位だから安い訳でもない
普通
首都圏に会社や住居がある人から首都圏税を徴収しよう。
総額10~20兆円辺りが妥当かな?
地方から吸い上げるだけ吸い上げて出生率最下位のトンキンがなんだって?
>>1 東京一極集中は人物カネを地方から奪って政治家と公務員組織が劣化してるから問題なんだろ カネさえ儲かりゃ何でもOKの新聞のすり替え
>>422 23区の規模に比べたらカスみたいな規模と金額なんだけど
こっちはいくら払ってると思ってんだよ
一極集中は行政効率がいいからなぁ
でも日本は一極集中を許さない事情があるわけでね
ここまでやってしまうともうあとには引けない その時が来るまで謳歌したまえ
ウチの街に来てみ?
街の規模に対して笑っちゃうぐらい診療所が沢山あるから
せっかく都会に住んでもGW中におにぎり屋で5時間行列並ぶのがレジャーの一環なんだろ
俺はちょっとそれキツいわ。耐えられん
>>429 だから、東京に来なくていいってw
お前の周りに何人東京の企業が頭下げてスカウトされた奴がいるんだよ?
>>419 それがそうでもなくて
徒歩3,4分に駅スーパーとサトウココノカドー
徒歩8分にリオンドール
徒歩10分にサトーココノカドーの支店があって
さらに近くにコンビニもある
マンションの住人の名前も分からないし
煩わしさが無くて助かる
>>431 それだけ税収が多いんなら東京の中だけで何とかできるだろ
国のカネを使うな
リスク分散してこなかったツケが今やってきているというのに
放射能汚染も無かったことになりパンデミックしても満員電車は安全と信じ込まされる
何があっても安全にしとかないといけない都市よ
混んだ電車移動って時点でキチガイ生活
所詮土地が高いから物価も安くは無いし
狭い部屋の家賃もボッタクリ
車も持てない生活
コロナで真っ先に規制や延長
死んだ方がマシ
首都の移転先は沖縄がいいんだそうです
出生率で1番なのは沖縄だから
なるほどね
>>436 お前にレスしてないし何言ってんだお前 お前が東京に人物カネを一極集中させたの?頭大丈夫か?
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ >>438 赤字の自治体に平等に分配してやってるのに馬鹿じゃねーの
払える払えないの話ではないだろ
>>436 そう本当に行かなくなった
東京で遊ばない
地元の空港か隣県の空港から
海外に出ちゃう
>>440 都民がどんな生活してようがお前に関係ないだろ?
1時間に一本しか汽車が来ない生活で満足してろよw
たまには汽車に乗らないと廃線になるぞ。
>>445 東京の市町村への地方交付税は東京の税金で配れって言ってるんだが
意味わかってる?
【悲報】 東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
>>447 地方都市だからそんな事はないがな
まあお前はウサギ小屋に住んで一生車も持てないような寂しい生活しとけや
将来は 東京が栄えると 地方は潤うんでしょうか?
じゃあ 今まではどう?
東京一極集中で 人も金もそして文化も東京に集まって 栄えてるけど
地方はどうなってる?
仕事はない 交通網もガタガタ 人は減る 文化もない・・・
これ以上に 東京に集中したら 突然 地方も潤うの?
東京が地方に恵んでやってる9000億を全部ストップして、都民限定の給付金に使うべき
とりあえず、国立の施設が東京に集中してるのはダメだな 分散すべき
政治 経済 学問のすべてが集中してるのは某半島とフランスくらいじゃねーの?
中国ですら分離されてるのに・・ これもちょっといかんね
都民の半分が世帯収入500万以下な事実
そこまでしてしがみついてて楽しいのかね
>>452 恵んでるんじゃなくて返還金な 日本語OK?
>>112 道州制を導入して、東京が地方の企業を強奪できないようにすべき
道州制なしに副首都になっても、意味がない
戦後東京は大阪など地方の企業を強奪して栄えてきた
先ず手癖の悪い東京人の手を縛っておかないと
>>454 家賃を上げて、金持ちしか住めないキレイな首都にすればいいのにね
実際、ジュネーブとかそうでしょ?金持ちしか住めない
全然割に合ってないのに恩着せがましいなトンキン
やっぱトンキンて無能ゴミだわ
一極集中で国内の競争力が無くなったのが日本衰退の原因
>>448 だから何で法律歪めてまでそんな事する意味あるんだよ
頭悪い独裁者気分にでもなってんの?
>>458 結局そういうことなんだよなあ首都機能分散
すくなくても江戸時代まで権威は京都 政治は江戸東京
経済も戦前までは大阪と、かろうじて分散していた
ところが今の東京はいいとこどりして危険は沖縄、原発は関東以外 東海村にあるけどほぼ東北
三浦半島に造るべきだろ 大消費地に発電所
横田基地 ほぼ山梨 東京湾埋め立てて辺野古のモデルになるべきだろ
>>449 東京って生活保護受給者数が日本一なんでしょ
意外と貧乏な人が多いんですね
>>1 まあ実態は真逆だったわけだが
東京一極集中になると農林水畜産物も減産になり
新幹線や国内線旅客機も乗る人が減り
一方の東京では戸建てやマンションを持てない人が増え
食料や日用品も高騰する
経済も停滞どころか衰退の一途
>>449 何もかも我慢して更に金も使えず
トンキン生き地獄だなw
なんでもかんでも一極集中するから衰退するんだよ
北海道なんかいい例だろうに
関西人だが松下幸之助はかつて寒い国ほど発展するから北海道なんかも独立性を高めたら
もっと発展しとったろうに、という趣旨のことを述べてたけど
まぁその通り
>>1みたいな論は以前から指摘されてた
戸越とかの商店街が生き残れるのも人口密集地だからこそとか
でも逆に密集しすぎて無駄もあるよな
満員電車もそうだし商業施設や美術館博物館映画館イベント
どこも混みすぎて機会損失もかなりあると思う
保育園に入れられなくて共働き断念とかもさ
やはりもう少し地方都市に分散した方がいい
>>468 わかるけど今このタイミングだと怖えなw >北海道の独立性を高める
>>467 そうだよ。だから、自分の子供が東京に行きたいって言い出したら必死に止めてくれ。
>>449 俺の実感の通り
金沢市なんか4000円の高級寿司に皆んな行ってるよ
都民は浅草の汚い飲み屋で時間を潰してる
地方の中核市の方が豊かに暮らせる
>>472 都民が浅草なんて普通いかねーよ
近所に商店街やら飲食店があるのに、何でわざわざ観光地に行くんだよ
>>472 そりゃそうだ
出来の良い子供だけ残して他は追い出せば表面上は豊かに見えるが先はない
>>453 3番目は文化創造活動。これはご存じかと思いますが大問題になりまして、
文化創造活動は東京以外でしてはならないというのを文部省を中心に決め
ました。それで、そのためにどうしたかというと、特定目的の文化施設は
東京都にのみつくると。例えば歌舞伎専門劇場。歌舞伎の専門劇場というのは
5つの要素がないといけないそうで、引き幕と回り舞台と花道と緞帳と和風の
楽屋と観客用食堂がある。この5つがそろっているところは東京以外につくら
さないということになりまして、大阪で新歌舞伎座をつくるときには回り舞台を
つけることができなかった。それで芸術祭の参加には全部拒否されるという
事態になりました。また、リングスポーツ、国技館とか武道館とかですね、ああいう
ものも大阪ではないので、大阪の相撲は平場でやって臨時の升席を組むように
なって、結構コストかかるんですけれども、そういう仕掛けにしなきゃいけないと
いうことにしました。
このとき、昭和50年代ですが、このとき唯一例外になったのが、国民体育大会を
全国持ち回りにするということを決めまして、そのために、スポーツだけは文化
集中主義の例外であるということが決まりました。だから、北海道日本ハムだろうが
福岡ソフトバンクだろうが全国の話題になります。ところが、札幌交響楽団とか
京都交響楽団なんていうのはなかなか東京で演奏しても話題にならない。福岡
ビエンナーレなんていうのはパリのルモンドの新聞を引用して日経新聞が載せる
ような状況になっております。
>>470 そりゃそうだけど
というか日本はそもそも農と工の南北配分間違ってんだよ
工業や最先端は北部
農業や観光は南部
これが本来もっとも効率がいい配分
北部は基本的に冬に農業が出来ないしそもそも環境が過酷
過酷だからこそ技術が必要だし農業ではない産業を発展させるべき国家としては
逆に南部は温暖だから農業が向く
日本でも九州や関西では二毛作が出来たり通年で収穫ができる
アメリカなんかは北側に工業や技術が集中して
ニューヨークやペンシルベニアは北部に存在する
一方で農業は南側に集中する
なのに日本は北海道や東北といった北部に農業押し付けて
なぜか農業に向く関西や九州といった地域に工業を押し付けて
非効率的過ぎる
必ず東京にも震度6以上の大きな地震がくる。これだけで一極集中がいかに愚かしいかが
解ろうというもの。東京の損失だけでは済まない。日本の損失を最小化するためには一極
集中を是正しなければならない。子供でも解る理屈。
>>449 関東は貧乏人が多いんだな
収入最低の沖縄より低いって終わってるとこもあるし
>>476 明治維新をやった薩長が西国だから
豊かになれる工業を西国に置いた。
北国は薩長に逆らったので被差別県にした
むしろ震災が起きれば復興予算がつき
そして都民や関東が結束それ以上の開発が行われる
ていうか関東の耐震設備を理解していないんだなw
>>476 つまり札幌と仙台に投資すべきってことだな同意
企業泥棒だの、震災起きろだの、核を落とせだの、放射能まみれだの
しかしカッペは書き込みになると気持ちが大きくなり言葉が汚いね〜
だから都会と違い排他的でよそ者を受け入れる器がない
それに嫌気をさし田舎から若者が出て行くんだよw
>>479 地方の人たちはそういう時は
一生懸命支えようとおもっているのに
どうしてそう性格が悪いの?
同じ日本人として悲しいなー
>>480 そんな理由で決めるから駄目になったんだよ日本は
北に工業、南に農業が現状でも最適と言えるのに
例えば中国では食料不足が起きつつあるし
今後発展する東南アジアも人口の増加が見込まれる
立地的に近く通年収穫が可能な九州や関西は農業に力を入れていれば
莫大な利益になった
逆に北部はアメリカに近く
工業製品等の加工品の購買力が高い北米地域などへの輸送が楽になる
こうすれば日本の国力はより強くなるのに
我田引水なんぞで潰すなと
>>481 そちらは自力でなんとかなるという事ですね
消防車が入らないような木造家屋の密集地の方を
支援すればいいんですね 了解です
>>482 震度6以上の地震が頻繁にくる仙台は
ダメだろう
>>472 東京じゃ 4000円の寿司を高給寿司と言わないんだが
その常識から 違う
>>488 お値段関係なく
これからは生物は食べない方がいいと思うよ
>>485 素晴らしいですね
全くその通りだと思います
お上りさんは控えおろー!
そこのあんた!訛ってんで!
>>1 市川 宏雄 :明治大学名誉教授/宮沢 文彦
覚えた
まだやってんのかよ
日本が衰退してる現実から、救ってない
以上
>>483 第2番目は、1960年代から猛烈に始まりました産業団体の全国団体をつくらせると。
そして、その産業団体の全国団体の本部事務局は東京都心6区につくらせるという
政策をやりました。私が通産省に入ったときにその政策の真っ最中でございまして、
そのときに問題になったのが大阪にあった繊維産業の本部、これが12あったんです
けれども、紡績協会とか化繊協会とかアパレル協会とか12あったんですが、これを
ぜひ東京へ持ってこいというので大騒ぎいたしまして、ちょうどニクソンショックで
アメリカが日本の繊維品を輸入制限すると言った、これ幸いに、アメリカと交渉する
ためには、まず何よりも日本の繊維団体が東京へ移転しなきゃならないということに
いたしまして、それで当時の首脳部がいろいろ考えて、日本繊維産業連合会という
屋上屋の団体をもって、それをまず東京に置くということになりました。
それから、金融機関につきましては、日本銀行協会というのがあったんですが、銀行
協会の会長になるのは東京本店のある銀行でなきゃいかん。三和銀行と住友銀行は
だめということにいたしまして、どんどんと誘致して、それで三井住友ができたときには
たちまち向こう行っちゃうということにしました。こういう経済、産業の中枢管理機能を
東京に移転する。
でも今でも東京一極集中してるのに日本は落ちぶれる一方だよね
救ってたら30年所得が上がらない異常な先進国にならんし
購買力平価GDPが韓国に抜かれる国にもなってないだろw
可処分所得でくらべると東京がいちばん貧しいのか
そういう統計はあんまり出さないな
>>497 >歌舞伎の専門劇場というのは
5つの要素がないといけないそうで、引き幕と回り舞台と花道と緞帳と和風の
楽屋と観客用食堂がある。この5つがそろって
6つ要素があります!
結局地方民は、どうなってほしいわけ?
47都道府県がすべて同じ人口密度にでもなれば満足か?
>>501 栄えてないでしょう実態は
>>452みたいにいじましいせこいことを
平気で書き散らかすようになったんですよ
都民大丈夫かな
相当ですよ 終わりましたね
>>3 引くに引けなくなってる自民党を筆頭とした売国老害は今もトリクルダウン一辺倒だよ? そもそも自民党の経済政策がトリクルダウン以外に好循環する要素ないし
増税して、円の価値を下げて、物価を引き上げて、少子化させて、老後不安を煽って、弱者差別を正当化して、再増税する悪循環スパイラル
なるほど。
で、足を引っ張っているのが大阪民国ということなのだな。
納得
>>504 現状維持でいいですよ
それなのに
>>1の記事のようなのを引っ張り出して
地方に向かって物欲しげな発信をしたのは都民です
何か勘違いしてますよ恥ずかしいですよー
徳島県はVS東京なんてキャンペーンやってたな
でもどこの県も市町村も国からの補助金なしでは成り立たないのに
>>504 道州制を入れて、外務防衛通商政策を除く中央官庁を解体し、
寄生虫の天下り官僚を一掃する
貧しい州には今後50年ぐらいこれまで通り国から補助金を
給付すればいい
許認可権で脅されることがなくなれば、トンキンにこだわる
必要がなくなり、育った土地に帰る企業も出てくるだろ
>>503 地方民でも高校生の頃から
玉三郎さんお目当てに歌舞伎座通いしてるからね
落ち着いてね
子供たちに給食もろくに食べさせられない環境や
保健所削減したり日本初の医療崩壊での自衛隊派遣そしてコロナ死亡率第一位
そのくせギャンブルや風俗で銭儲けするような街に日本の国を任せられないわなどこの地域とは言わないがね 笑
まずいいじゃん今ブームwのカジノで街が潤うんだからさ頑張って成功の道を歩んで
失敗してもトンキンがー悪いとか言わないでね。
まず学校給食に関しては東京の学校なんて40年以上前いやもっと前かな?
それぐらい前から給食室という専用の調理場がおばちゃんが作った食事を
それ専用のエレベーターで各階に運び子供たちに暖かい食事を提供してきた、
そいったシステムが某都市では無かったのが驚きだった、どんだけ遅れているんだとw
>>510 三河だろ
三河と、三河のおこぼれもらっているゴミ
令和元年度普通交付税不交付団体
https://www.soumu.go.jp/main_content/000635010.pdf 三河県
豊橋市 岡崎市 碧南市 刈谷市
豊田市 安城市 知立市 高浜市
田原市 みよし市 幸田町
その三河とはなんぞやなんだが
それは江戸城中の頭脳
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山の手内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
企業や金融が地方を植民地みたいに扱ってきた結果でしょ
本社が大都市にないと発展しにくい環境を維持してきたから、
カネもヒトも東京に集まる。
>>517 三河にマウント取れないから無理
尾張パゴヤ共和国(笑)で独立だ
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
>>517 愛知は三河や豊田以外ゴミ。
特に名古屋。主要産業が銭ゲバ。
福岡から東京まで1億人いるから大阪が中心だな。
西も東も見れる。
支持母体が893やギャングの維新に決して改革してほしくない。
>>516 東京にはヒトは集まってるけど
カネは集まらないから
平均年収はどんどん下落してる
地方民はさ、文句があるなら日本国憲法を改正するべく地元の国会議員に働きかけた方が良いんじゃないの。
憲法は基本的人権として「居住移転の自由」とかいうものを保障しているわけだろう?
となれば改憲して「居住移転の自由」を制限するしかないんじゃねーの。
>>204 東京の人口増の多くは
貧乏人と三流外国人なんだが
>>209 世界は東京なんて眼中にないよ
国際都市競争では連戦連敗中
>>232 東京と地方の分断は
東京教の信者の大事なお勤め
東京だけ栄えるのはどうかと思うが赤字ローカル線の過疎地に税金つぎ込むのは反対
東京一極集中か田舎で無駄遣いを続けるかの極論で対立しがちだけど
大阪とか愛知とかに多極化していくのがベターだと思うんだよね
>>324 東京圏の縮小でしょ
神奈川の求人倍率なんて全国最下位だもん
南関東は東京に出稼ぎしないと仕事がなかった
テレワークでQOLは改善したよ
>>513 そのシステム福島市では56年前には
既にありましたよ
>>352 怪しいチュンチョングェンが東京来るのも
自分の意思だから止めちゃダメだよ
>>366 東京が香港に負けた理由があるからね
それを改善しない限り東京の敗者復活もない
だから大阪福岡の名前があがってるんだが
嫉妬深い東京は必死で阻止するかと
>>372 東京の自称保守の理想は明治だもん
日本の歴史から見れば全く保守じゃない
東京に本社を置く企業の8割が
「東京から離れるつもりまったくはない」って言ってるんだから
地方民は、自分達の事を棚に上げて
東京様への鬱憤晴らしを垂れ流すのではなく
自分達の住む場所が、東京から企業が移転したいと思って貰えない、いかに魅力の無い街であるかを猛省すべき
そんな事だから若い女性が地元を棄てて
東京へ逃げてしまうのです
地方民はもっと反省しましょう
そして、お金を下さる東京様に感謝するベッキーです。ハイ。
>>43 ユニクロの研究開発拠点は有明にあるよ
アパレルファッション業界が地方の田舎にそんなもの作ったってなんのメリットもないから
>>377 狛江市や西東京市でも地方交付税ありだもんね
>>390 東京マスコミは
大阪は必死で叩くが
ゴールドサックスマンは叩けないのよ
>>537 香港シンガポールに負けた理由は単純に英語が通じないからだよ
大阪や福岡って英語通じるんですかねw
>>409 東京は失われた30年の主犯で
衰退する日本の代表ですよ?
>>543 仮に英語のレベルが同等だったとしても
地方にばら撒くために無駄に重税課されてる東京と
ほぼ独立採算の香港やシンガポールな勝負にはならないと思う
>>431 東京電力の賠償金を東京で払って貰えませんか
放射性物質がアメリカ西海岸まで行ってるんで
>>452 東京電力の賠償金は
いつまで全国に乞食するつもりですか?
>>458 ジュネーブじゃなくて平壌でしょ
東朝鮮人の理想は北朝鮮なんだから
>>539 地方に来てもらいたくないですね
みんなが東京に憧れるとでも?
>>476 最近のアメリカは南部がトレンドですけどね
大きな国なんで何処でも問題ないんでしょうが
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ >>472 す、すまん・・・この前夫婦で2万だった・・・
東京行ったら5.6万するけど
>>539 東京電力の賠償金を全国に払わせる
東京の中抜き利権にありつきたいですもんね
>>540 だから欧米では相手にされないんですね
東京ってだけでダサいですから
>>530 河内いないな
鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、愛知県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、愛知県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、愛知県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、愛知県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、愛知県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、愛知県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
東京に富を集中させれば、地方はおこぼれにあずかれる
つまり、東京が消化した残り、ウンコを食えや、という話
>>543 標準語みたいな変なプライドないから
共通語は英語と大阪弁とか
普通に受け入れそう
その逆が恐いね
東京が無くなれば日本は終わるってか
>>530 河内いないな
室町幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、愛知県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、愛知県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)←初代・渋川義顕は、同母兄の足利家氏と共に滝山寺(愛知県岡崎市)で出家(板倉右衛門入道)
【八代将軍足利義政時代】
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、愛知県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、愛知県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、愛知県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)←初代渋川義顕は、同母兄の足利家氏と共に滝山寺(愛知県岡崎市)で出家(板倉右衛門入道)
■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)
・高氏(三河国額田郡菅生、愛知県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、愛知県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、愛知県岡崎市)
管領
・細川氏(三河国額田郡細川、愛知県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、愛知県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ
■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、愛知県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、愛知県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(愛知県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(愛知県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、愛知県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(愛知県岡崎市・豊田市)で活動
>>542 三井住友銀行って平成15年にゴールドマンサックスに5%の利息を付けて5,000億円の増資を引き受けてもらったの知ってる?
日本人の預金者には0.01%の利息しか払わないのにw
大阪銀行こそゴールドマンサックスにペコペコじゃんww
>>66 そうやって出来ない理由を探してばかりで気概がない
自力で何とかしてきた歴史がないからな
出来ない理由を見つけて、支配者にやってもらった方が楽
日本は三河だけが自力で頑張り過ぎて、面倒をみすぎた弊害が今にある
自力で頑張る三河は今も勝ち組
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
>>66 だが、生活や経済の屋台骨となる海運に関して、東京湾は既に過密で、浦賀水道がボトルネックという事もあって、伸び代がない
都心部が労働力を吸い上げてるから地方が盛り返す余地はないんだよね
一時期それを解消しようと税金で工場を誘致してたりもしたけど「地方に金を使うな!コンパクトシティにしろ!」って騒いで潰されたし
地方から人材を奪っておきながら「地方のために都内の税金が使われてる」と被害者面
まあ、東京集中はこれからも進む、6000万人までは大丈夫じやね
1000万はパクとグエンかもしれないが
元々多極だったのに無理矢理東京一極集中しての今だからな
東京の主産業はサービス業で、都民が仕入れたり加工した料理などを都民に売り付けて、都民同士での食い合いだから縮小再生産してるだけ。
本社機能で地方の生産部門の出来高吸い上げてるけど、もうそれでも補いきれないからマイナス成長だ。
>>274 生産地の道路作らないで物流どうすんの?
>>58 庶民は入れんて
学費と寄付金他の私立高の2倍するし
東京一極集中が日本を救うと騙されて
30年が失われましたね
まあ田舎のほうが儲かるからな
バカは気づかない。社会は親じゃないから教えてくれない。
東京集中のもんだいは2つあって
東京と地方のもんだい
これはみんなしってる
もう一つは
東京のなかの局所集中
品川とか新宿、丸の内に集中
せめて都内で分散すればよいのに
スレが伸びやすいのは地方民が書き込むからだし
少子化対策したいなら都内のもんだい
これは集中ではないけど閉鎖的な日本語圏のせまさも
けっこう深刻だよ
東京を捨てる コロナ移住のリアル
https://bookmeter.com/books/17895661
さらば満員電車
●第一章 満員電車にさようなら
●第二章 コロナで人はどこに動くのか
●第三章 コロナ移住 人気自治体を歩く
●第四章 「地域おこし協力隊」という移住法
●第五章 半農半エックスのリアル
●第六章 都会人が知らない田舎暮らしのトリセツ
●終章 第三の日本 しかしまあヒステリーのように
地方にケンカ売って何がしたいんでしょうね
政治家でも経済学者でもないのに
小銭握らせて家来にいろんなことを書かせてる
アイドルの人気を落とすようなYouTubeアップしたり
刑事事件起こして大目にみてもらっているのに
さらに中傷してみたり 恥ずかしさの極み
東京って大丈夫か?
反日政治家が当選しやすいし反日外国人の2世がいるし日本人の子供はいないし
知事からして中国べったりじゃないか
アホな女が上京して結局食えずAVに出るパターンが増えてる
確かに俺にはありがたいこと
閉鎖的な日本でかたまってるだけたもんな
これもしんこくた
文部科学省がよくないのね
東京以外だったらどこに集めればいいの?大阪に集中させればいいのか
東京以外の道府県に平等に振り分けるなんか無理だし
一定水準以上の鉄道網が整備されている場所じゃないと
日本人は自分の土地が上がったり人に貸せたらボロ儲けって
怠け者思考が強すぎる
戦後70年の間、東京圏の地主を甘やかした弊害だな
金持ちになるには新しいビジネスやモノや創作物を作らないと
儲からない
>>567 東京メディアの大阪ネガキャンを無効に出来るならそのほうがマシ
2010年以降東京の経済成長率は全国平均以下(つまりは脚を引っ張っている)で,一人当たりで全国40位台
と飯田が言ってるが本当かい
自分で調べるほどはモチベがない
東京からカネ恵んでやる地方を取捨選択すべき
未来ある地域に投資しよう
>>589 大阪を副首都にしようとしたら
大阪が断った
東京集中でいいらしい
バカ記事w
東京は人口集中で効率いいかもしれんけど地方の効率を下げて犠牲にしてるだけやで
>>1 どう言い訳しようが、日本の衰退は止まらない
>>1
富が偏在したら
結果平等になるとか言うよな
おもしろい詭弁だなwww
>>597 そんなに生活が苦しいなら
無理して東京に張り付いていないで
地方で仕事して暮らせばいいのに
地方のせいで貧しいなんて言うなら
宇宙にでも出て行け
もしくはムショ務めしてこい
プーチンが救世主として悪しきトンキンを征伐してくれる
プーチン、はやくきてくれー!
歴史ある大和民族が東朝鮮人に迫害されている
プーチンでいいからたすけてくれー!
メディアはほとんど東京で囲ってるからこんな馬鹿げた暴論も言いたい放題
日本が落ちぶれたのは東京一極集中のせいだよ
とりあえずトンキンに人質に取られてる皇室をお救いすることが先決
地方はお金出して高校在学中に運転免許取らせるといいと思うよ
そうすると卒業後行動半径広がるから地方暮らしも快適になる
車を自在に走らせることが出来るのは地方の特権
なぜ地方が衰退してはダメなのか
衰退地を中国人に乗っ取られる恐れがあるから
欧州でも中国人による土地爆買い
https://myjitsu.jp/archives/51021 マクロン大統領
わが国の主権を脅かす戦略的な投資だ
購入の目的が不透明なまま、土地が
外資によって買い上げられるのを許すわけにはいかない
ロシア美人嫁にくれるならプーチンのために何匹でもトンキン人もどきを殺せる自信があるわ
つうか、地方は切り捨てないと日本がやばいってことでしょ?
> 現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。
大阪には一銭も分配されずにトンキンに搾取されてるだけ
>>620 日本って東京オンリーなわけねさいこぱす
東京だけで国が成立するならいいねたこちゃん
東京に集中しているのは本社機能。別に生産設備が集中しているわけではない。ただ本社が東京
にあるので、あたかも東京の生産高が大きいように見えているだけ。実際に生産している額と見かけ
上の生産額のギャップは少ない方が良い筈。このギャップが少ない方が生産活動の贅肉が少なく
なる。それに東京の土地代も下がる。土地代が下がれば当然収益も拡大する。一極集中して
大きくなるのは経済活動の贅肉部分に過ぎない。地方が栄えれば日本は潤う、が正しい。
トリクルダウンと同じように、
もっともらしい説明で正当化してるだけ。
実現可能性はゼロ。
>>624 乞食に回す金なんてないくらい日本が落ちぶれてきてるってことだよ。
お前を生かすくらいなら技能実習生の待遇を良くした方がよほど未来につながる。
>>629 生活保護に金を1番使ってるの東京の台東区だろ
乞食に金使うなよ
>>630 働けない人に最低限の生活を保障することが悪なのか?
>>629 それは思いますね
学校の体育館に暗幕をはったようなチープで
狭い場所にDJがいて踊っている人がいるのを見た時は
あー日本は貧しくなったんだなって
少なからず衝撃を受けたもの
ジュリアナー東京の輝きはどこにもなく
とにかく全てがチープ
>>629 それは思いますね
学校の体育館に暗幕をはったようなチープで
狭い場所にDJがいて踊っている人がいるのを見た時は
あー日本は貧しくなったんだなって
少なからず衝撃を受けたもの
ジュリアナー東京の輝きはどこにもなく
とにかく全てがチープ
それなら地方から全て奪い取って東京だけで日本やれよ
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ >>465 出来の悪いゴキブリだな
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
>>626 地方が栄えれば日本が潤う、は確かに正しい
東京に集まって何が悪いんだ、と言い張る人がいるが
悪いに決まってるだろっていう
再開発だって異常なほどのコストがかかる
新国立競技場だって1600億近く費用を要した
新国立競技場は6万程度の収容人数だが
同程度の収容人数のさいたま市にある埼玉スタジアムは350億程度で作られた
過密している、というだけでどれだけおぞましいコストになってるか
猿でも分かる
>>612 上級国民による利権独占が元凶
利権の象徴が東京の不動産
東京一極集中が起きる所以
>>635 お前は当然Amazon や楽天で買い物してないよな?
みんなが地産地消を心がけてれば、東京なんてとっくに干上がってんだぞ。
>>641 海外に財を流出させてる奴がローカルを語るなよw
>>640 今干上がりつつあるから
地方にお金をやらんでくれー
お代官様ー
わしらに恵んでくだせぇーってやってるのが
このタコ踊りスレでしょ
しょーもない東京民
貧しくなるとエゴ剥き出しの醜さ
落ちぶれたね
>>644 おいおいw
タイ人にすら安いから旅行に来たって言われる国だぜ?
つくづく思うが
日本人って性悪すぎない?
ごく一部であることを願う
東京の人性格が極悪なんだね
>>639 やってる事が1990年代のアルゼンチンそのもの
企業が設備投資や研究開発に投資すべきカネを、オフィス家賃で溶かしている状態
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
>>651 欧米人がしっくり来るのは関東人よりも関西人らしい
少し厚かましいくらい意思表示をはっきりしているからだと
関東人はニヤニヤするだけで何を考えているか分からないので不気味だって
>>637 平成22年ww
ずっと保存して5ちゃんで暴れてるんだろうな
失われた10年ww
東京は江戸幕府からの歴史を考えたら今から遷都しても首都として機能するのは400年後じゃないのか。
https://www.news-postseven.com/archives/20211126_1708820.html?DETAIL 世界でも有数の巨大都市・東京には、地域格差が凝縮されている。タワーマンションが並ぶ湾岸地域や豪奢な一戸建てばかりの住宅街がある一方で、廃業した商店が並ぶシャッター通りや、日雇い労働者やホームレスが集まる地区もある。
「“一億総中流”の時代は終わりを告げ、東京では“格差”が広がり、そこから“階級”が生まれています」
そう語るのは、ベストセラーとなっている『東京23区×格差と階級』(中公新書ラクレ)の著者で、早稲田大学教授の橋本健二氏だ。同書で橋本教授は、東京23区を町丁目にまで細分化して、所得水準に着目することで、東京23区の実相を浮かび上がらせている。
「一人当たりの課税対象所得額で比較すると、格差がはっきりします。所得がもっとも高かったのは港区(平均593.5万円、2015年)で、もっとも低かった足立区(156.8万円、同年)の3.79倍と約4倍に達しています。この差は、都道府県別で見た場合の東京都(1位)と沖縄県(47位)の所得差、2.37倍(同年)より大きい。23区内の経済格差は明らかに拡大していて、この傾向は今後も続くと考えられます」(橋本教授、以下同)
世帯年収が1000万円を超える世帯の比率が20%以上に達しているのは、千代田・中央・港の都心3区。逆に200万円未満が20%を超えるのは新宿・中野・北・板橋の4区である。
1975年の時点では、トップの千代田区と最下位の足立区の所得水準の差は2.3倍だった。だが、2000年代から都心の中央・港区などが大幅な増加に転じ、その一方で、東部の足立・葛飾・荒川区で低下が始まり、2008年のリーマンショックで足踏みしたものの、再び格差が広がっている。
東京には働き盛りや若い生娘を集めて老害化したら左遷の名の元地方に送り返そう
メディアでは東京賛美と地方蔑視を行い地方民の自尊心を奪おう
東京の賃金を増やして地方民との格差をどんどんつけよう
銀行や官庁、大企業やメディアなどの仕事は東京本社の会社を優遇して富を独占しよう
地方民が五月蝿いのでいくばくかの地方交付税で黙らせよう
それでも東京には金が有り余ってるのでビルや駅や競技場もどんどん再開発しよう
>>655 厚かましくて下品なのは大阪人だろ
京都人って典型的な陰キャだし
>>655 江戸時代のトンキンは、徳川の権力を維持するという詰まらない目的のために
鎖国政策を採り、日本を270年間にわたり停滞させた実績がありますからね
おかげで日本の近代化は大きく出遅れた
その辺、古代から海外と交流があった近畿と根本的に異なる
そもそも日本文化の特質は、海外から異質なものを取り込み、それを日本化
した上で新しいものを生み出すことにあると言われますが、大阪程度の異質すら
許容できず官民挙げて排除に走ったトンキンに日本的なフォーマットで
新しいものを生み出す能力があるわけがない
トンキン一極集中が完成し日本が何も生み出せなくなったのは必然なのかも
まぁでも人口分散なんて一瞬だけどな本気になれば
都道府県の数が47あるが
GDP順にランキングして
半分以下くらい・・・まぁ大体25位とかそこらへんよりも下の順位の都道府県は
国税の法人税と所得税ゼロにしたらいい
どうせこれぐらい下の都道府県なんてあってもなくても大した影響にならん程度のGDPなのだから
そしたら一斉に企業やら人間やらなにやら移るわ
>>626 売上計上して税金を収めてるのは本社
製造工場のあるとこは地方税の固定資産税しか入ってこない
つまり東京による搾取が続いてる
介護とか地方で利益上げてんのになんで東京に納税すんねん
極右石原じゃないが外形標準課税で各地の被雇用者住所に納税しろや
>>664 東京都が潤うのは当たり前の話ですな。徳川時代は参勤交代によって江戸詰めの屋敷(上下屋敷)
の運営費用やら江戸での食い扶持は全部地方から送っていた。今の本社機構がそれに近い。
本社の役立たず共を食わせているのは地方の工場。つまり江戸時代と何も変わらない。
これじゃ地方が疲弊するのは当たり前。地方が疲れれば日本は元気がなくなる。それが今の情況。
逆に言えば、一極集中こそ30年進歩無しの元凶。
幕末の江戸の人口の半分は参勤交代で強制的に住まわされてる武族と
その家族や使用人で、江戸時代が終わり、強制から解放されるとみんな地元に帰って人口が半分にになり
その半分がほとんどが独身の宵越しの銭は残さずに吉原でつかう浮浪者
宵越しの銭を残しても子孫も作らないし配偶者もいない独身なので意味がないから
江戸時代は農地開発が頭打ちで農家の次男坊三男坊は跡を継げず
坊主や商人や大工や船乗りなんかにもなれず無職の男は
非人(浮浪者)となって江戸に行くしかなかった
非人を雇って街の清掃などをさせて日銭を稼がせていたのが弾左衛門
それが江戸幕府の公共対策
明治で非人しかいなくなり、それではアカンと明治政府は
旧大名を華族にして強制的に東京に住ませたが
それも敗戦で華族制度がなくなり、地元へ帰ってしまった
まあ、薩長が東京を首都にしたのも
そんなかんじでもともと何もなかったスラムやから、
まったくの大和朝廷の外様でしかなかった
薩長にとっては支配するのに都合がいいのと、
薩長の背後にいた日本の植民地隷属化を企むアメリカの都合
アメリカから太平洋を渡ってくると到着する房総半島の裏が東京で
英米の傀儡である、いわば英米の植民地の総督にあたる
薩長をコントロールするためのアメリカ側からの指示やろう
まあ、京都大阪は1700年の強い歴史文化があり、
英米が植民地化して隷属支配しにくく、
田舎っぺ外様の薩長がいきなり京都に乗り込んで
薩長体制にするのは無理があったからと思う
ほとんどが独身で、肥料になるうんこが家賃の無料の長屋に住む
宵越しの銭を残さず、吉原で使い切る浮浪者しかいない東京のほうが
全く異なる薩長体制を始めるのには都合が良かったんやろう
ちなみに昭和時代まで西武電鉄には東京のうんこを運ぶ
クッサイクッサイうんこ列車が運行され臭さい玉の農地へ運ばれていたらしいwww
そもそもそんな独身で宵越しの銭を残さずに
遊んで飲んで食ってうんこするだけの東京に一極集中させたら
少子化するのは当たり前
関東圏でせこせこ虚しく消費されるだけの生活してる人達のおかげで俺は地方でゆったり暮らせてる
ありがとう
>>662 http://deliciousicecoffee.jp/ このブログや
https://ameblo.jp/ishinsya/ この政党ってバカウヨのトンキン第一主義そのものだよな
前にコメ欄でトンキン叩きしたら日本分断を企んでるのかとか東京一極集中の是正などすぐには出来ないからやらんていいなんて言われたわ
>>661 みんな右へ倣え式の自己主張がない全体主義トンキンは北朝鮮なみで
世界では通用しない
夏休みの宿題と同じで
終了間際になって慌てふためくのが目に見える
ってそれダメじゃん
日本の落ちぶれた過去30年が大阪から本社を東京に移転させ
東京一極集中がひどくなった過去30年と一致している件
トンキンは無能で世界に通用しないガラパゴスなとこ
そんなとこで生まれてくるものは何も世界に通用しない
>>667 製造工場があるところは、まともな給料をもらってる正社員はわずかな管理者だけで
実際の製造現場では最低賃金レベルの非正規や下請けに労働させてるので
トンキンは奴隷労働もさせて搾取している
よって地方の雇用促進にさえなってなく、
低賃金労働者が納める所得税もわずかで
消費も少ないので消費税収も少ない
一方的にトンキンが搾取する構図になってる
一方、全員が東京に住む高賃金の正社員の本社は
社員が納める所得税も多く、消費も多いので消費税収も多い
それらトンキンが搾取している分を地方に再分配するのは当たり前の話で
十分な額を再分配してない
所得税と住民税な
住民税は地方税なので地方にある製造現場を
年収300万の非正規低賃金労働者にされると
もろに自治体に響く
一方、年収1000万の本社正社員は東京都に払う住民税額も多く
完全に卑しいトンキンが地方を搾取する構図になってる
>>1 新自由主義の世界じゃそんなこと起きないやん
>>676 給料相場より上げようもんなら株主代表訴訟食らいかねんからな
景気良くして労働需要上げてかないと結局賃金なんぞ上がらない
トラック運ちゃんの年収推移見てりゃ解ろうもんや
なんで今時1箇所に拘るんだ!俺みたいに週の半分は伊豆、半分は都内というやつはいないのか?
東京で暮らすと、なぜ常に時間に追われている感覚になるのか?
それは子午線に対して東京は大きく東偏しているので、人間の社会活動の時間に比べて太陽の進み方が早く、常に『遅れている』『早く片付けないと暗くなってしまう』と無意識に考えるから。
G7先進国の中で、首都(or 最大の人口集積地)が子午線に対して大きく東にズレているのは日本(東京)だけ。
なお、時間に追われているからといって、仕事が早い訳ではない。むしろ、生産性は低い
東京には原発もいっぱい設置してあげようよ
そうしたら田舎に頼らずに済むよ!
寒村に原発ジャンジャン建ててた昭和や平成の頃と違い
雇用を地方に産み出さないままになったな
アメリカとかはどうなってんの?
若者みんなNYやカリフォルニアに移住なんてしないんだろ?
日本にはサンフランシスコみたいなところがないのよね
あれば東京以外にも移住するんだけどね
>>1 東京一極集中と中抜きと5重6重の間接税制が令和日本衰退の一番の原因
そのやり方で何十年もやって来てこのザマなんだから、確実に誤った方向性ってことだろ。
バブル前の東京はまだしも、この20年ほどの東京なんて何のビジネスも文化も生み出さない、只々日本中のリソースを無駄に消費するだけの穀潰し都市じゃないか。
オリンピックなんてその最たるもの。
>>688 わりと冗談抜きにその傾向はあるかも知らん
>>687 オリンピックなぁ
なんで一極集中を促進するようなことをやったのか
>>120 その地域の消費税は50%くらいにすべきだな
>>130 プログラミングもデザインも仕事でこなしてるが、正にそのとおり。
都心であるメリットは皆無とは言わんが、地方都市でも充分だからな。
>>616 車がないと移動できない環境が地方を衰退させているんだろ
マイカーで地域経済や人口規模が維持できていれば苦労しないわ
車以外でも中高生や大学生が自由に移動できるように鉄道をどんどん走らせなさい
>>690 夏季五輪を首都でない都市で開催出来る国こそ中央集権制なんて時代遅れな体制におさらば出来て地方分権や道州制、連邦制が出来てる国なんだよな
何の取り柄もない東京に人・物・金・企業を集中させたら、政治も経済も文化も全てのジャンルで後進国になってしまった。当たり前だよね。
国策で東京一極集中を推し進めている自民党は国を衰退さようとしている反日国賊政党だ。
【東京は首都失格】
東京は、経済成長率が低い上に平均賃金も下がっている。全て大阪に負けている!
【世界一無能な都市東京】
■経済成長率は全国下位。大阪よりも低い
■東京は平均賃金大幅下落。大阪は平均賃金大幅上昇
■東京の出生率はダントツ全国最下位
■東京出身のノーベル賞受賞者はゼロ
■高校野球もサッカーも弱い
など
>>695 バカウヨやパヨクは頑として東京の無能さを認めない
むしろ東京こそ日本の象徴と考えてる
>>693 中京都は車社会で鉄道網もそこそこ発達して成功している。
むしろ車すら所有できないことを恥じるべき。
埼玉のおれは東京ほどゴミゴミしてないし東京も栃木群馬も日帰りで行けるし満足してる
海外で活躍するスポーツ選手も大阪、神戸あたりが多いよな
野茂から始まって、ダルビッシュ、香川真司など
現地の人間と対等に渡り合うと言うか、関西はコミュ力の基本が違う
グローバル化した世界との窓口が排他的な百姓気質のトンキンだったのは
日本の不幸だわ
>>693 車が必要ない電車社会の東京はサンデードライバーだらけになるんだけど
日本のサンデードライバーは世界一運転が下手くそな人種なんだよ
>>699 バカウヨってグローバルを滅茶苦茶嫌うけど百姓気質の表れだと思うわ
何せバカウヨは排他的だし
地方はもうちょっとキュッとまとまった方が良さそうだな
今のままインフラを東京の金で整備し続けるのは無理だ
>>705 そらまぁ会社と地主が共同保有してる奴隷だから、生かさぬよう殺さぬようが基本
トンキンの人間が大好きな御成敗式目を見てもわかるように、元々、関東地方は鎌倉の
昔から市場経済とは縁がなく土地にしか興味がない百姓気質の土地柄だから、
土地の価格さえ維持できれば経済成長が止まってても気にしないし、したがって、
給料が上がることもない
このまま行くと、地主が期待するレベルの賃料を払えなくなる日も近い
トンキンは中央の上品な6区を除いてスラム化する
潤った金を貯めるから東京人だけが割を食ってるけど、埼玉、千葉、神奈川県民はだんまり。
>>709 まやかしっつうか本社が集中してるので
数字の計上が東京に集中してるんだよな。
実際は地方で作って地方でも売ってる。
中国 海外旅行なら日本と韓国どちらに行きたい?
http://news.searchina.net/id/1651174?page=1 韓国はありえない
韓国は「特に見るところがない」ため、中国人にとって面白くはないからだ。
文化財も特別なものはなく、京都のような古都が残っているわけでもなく、
東京や上海のような非常に現代的な大都市があるわけでもないと辛口な批評をした
「韓国人や中国人がいない国って、こんなに素晴らしいんだ。」
来日した中韓旅行客
2018年 韓国に日本ブームが巻き起こっている理由
http://kimsoku.com/archives/9802601.html 最近は日本に嫌悪感を示す人はいない
韓国のネットユーザー
「日本に関心を持つ人は本当に多い」
「過去は気にしない。日本製品が好き!」
「日本の永住権を取得することが今の夢」
「隠しているけど、韓国人は世界で一番日本を愛している」
「文化、経済、市民の成熟度など全ての面で日本の方が優れている」
「日本の文化は静かでシンプルでナチュラル。食べ物は衛生的。映画も最高だ」
反対意見
「どんどん韓国らしさが失われていく」
「街の看板まで日本語にするのはやめてほしい」
「口は反日なのに行動は親日。いっそ独島もあげちゃえば?」
なんか東京の港区に住みたいとか中央区に住みたいとか多いよな
少なくとも東京に人口集中→地方過疎化→地方経済破綻ってなっているんじゃが
東京が潤えば地方が潤うって全くなってないぞ
>>718 跡継ぎが居ない会社を安く買い叩いてるよ
神奈川県から独立したい 横浜市・川崎市・相模原市が知事と協議
http://2chb.net/r/news/1651933058/ 黒岩知事は「政令市以外の行政サービスが低下する」として、改めて否定的見解を示した。
>>684 古い世代の停滞した価値観(old establishment)の影響が薄いという点では、沖縄本島や九州の都市部。
(地域独特の古い風習などは別)
沖縄はアメリカの若者文化がダイレクトに入って来るので、東京から遠い事(=辺境)による文化のどん詰まり感が皆無。むしろ、東京発信の『アメリカ文化でござい』が随分と和風醤油味にアレンジされている事に気付く。(東京に居ると気付かない)
九州も東京からの物理的な距離ゆえに影響力は小さく、存在感としては地元4:福岡3:東京2:アジア1ぐらいの割合。(東日本の地方だと、地元3:東京7ぐらいか)
これは現代に限った話ではなく、薩摩、長州、土佐といった江戸から遠いほど幕府の影響が小さく、時代を読む時に幕府を盲信する事なく古い価値観に縛られにくかった事からも判る。
東京住むなら地盤の強い武蔵野台地、多摩台地にしとけ
多摩地区ランク
町田>>八王子>>>府中>>>立川>>調布>ひばりが丘
大阪は平野が狭すぎる、古く何もない遠い時代ならそれでもいいが今は近代文化
その逆で東京はもし23区がパンクしても中心から離れ
下手すれば山越えず一つの県を飛び越えその向こうの県に辿りついても平らな平野が続く
だから本気になればいくらでも開発の余地がある
これがかべて
関東平野 17,000km2
大阪平野 1,700km2
>>728 しかしその代わり関東は扇状地(川の砂流れで出来た土地)や埋立地が多いから地盤がゆるく地震に特に弱い
30年以内で巨大な地震がくることはほぼ確定なのに、さらにお金をかけて開発して大丈夫なのかと
いずれリセットされるのが見えてるんだぜ?
東京は干渉されないと言われるが
家庭を持ったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」とかすぐに広まる
渋谷区ですら地区ごとの町内会の集まりがある
なぜかあまり知られていない
地震調査委員会の平田直は東京を瓦礫にしたい願望があるから
東大地震研時代から首都直下地震ばかりに執着してるしね
>>731 地震は予知なんかできないのに立場上地震を「予測」して言わなけれなならない立場
本音では30年以内に東京に震度6弱以上の地震が起こるかどうかは「わかりません」と言いたいの
いつ来てもおかしくないと常に肝に銘じている地震の多い関東心構えと
関東や東京の耐震設備の強化と大地震が来るまで地震に対して甘く見ていた関西の人と街の耐震強化と意識は
関東と関西ではまったく違う。
関西人は阪神に大地震が来るまで地震を舐めていたし
地震が多い関東を常に上から馬鹿にしてきたこれは事実だからね
近畿の人にとっては東京は大日本帝国軍国主義の都
それも西洋猿真似して1700年続く大和の歴史を侮辱する
たちの悪い猿真似名誉白人の都のイメージしか無く
欧米でさえそういう目線で見てる
東京を首都をにするのはリスクだけしかない
>>733 > 関西人は阪神に大地震が来るまで地震を舐めていたし
反大阪尼崎の神戸芦屋西宮は事実上の東京やで
地震がないとほざいてたのはその神戸芦屋西宮のいわゆる東京モンで
いわゆる尼崎や大阪の「関西人」ではない
というか、兵庫県自体が摂津国を解体し
東京と東京の手先の神戸を発展させるために薩長が作った傀儡自治体
初代兵庫県知事は東京モンというか朝鮮人の伊藤博文
その後もずっと東京の内務省や自治省官僚出身者で構成されており
その自称阪神大震災のときも貝原という佐賀県出身の薩長東京モンが牛耳っていた
その後も井戸という同じく自治省出身のチンピラがしつこくのさばり続けた
>>697 東海地方は所得も高くて儲かってる企業も多いし、鉄道もそれなりにあるが、そうじゃない地方は悲惨。
> 関西人は阪神に大地震が来るまで地震を舐めていたし
> 地震が多い関東を常に上から馬鹿にしてきたこれは事実だからね
東京の傀儡自治体兵庫県の中心である神戸芦屋西宮は
関東よりも尼崎と大阪をバカにし、
おんどりゃー!神戸芦屋西宮はええとこやどぉー!ダヴォー!
アマや大阪は地震があるどぉー、
南海大地震の津波で沈みよるどぉーダボォー
行ったらあかんどぉー!住んだらあかんどぉーダヴォー!(原文のママw)と
東京方言で罵倒していたわけで
近畿では彼らは弾左衛門時代から東京モンとしかみてないから
キミたちが言う「関西人」では全くない薩長東京に帰属する異質な連中
>>693 日本の大都市圏が鉄道主体の特殊な形態なだけで
先進国はどこも車主体だよ
郊外の家から車に乗って都心のオフィスへ
その貝原という佐賀県出身の東京モンチンピラの兵庫県知事は
なんとか東京の傀儡の兵庫県から抜け出し
もとの摂津国に戻ろうとする尼崎出身の知事候補を
東京のヤクザの力で押しつぶて押しのけて
兵庫県知事の座についたという前歴がある
ID:8gPttqgQ0
お前みたいなどこどこ出身だから駄目だとか大阪人だからいいとかの本当小さな考え発想
そいう排他的な考えをするのが多いから大阪が衰退していく
もう少し大きく考えてよそ者を受け入れる器を持ったほうがいいぞ首都を目指しているんだろ?
何だろうな、東京へのコンプもそうだが色んな地域に喧嘩売ったり
まあ維新という政党が大阪人でトッブを固め典型的な東京コンプ丸出しで出来た政党だしな
俺から言わしたらまだ兵庫や福岡とかの方がよそ者を受け入れたり馴染んだりの柔軟性がある
だから兵庫や福岡の芸能人は東京の芸能界でもしっくりいってるだろ?
どこを見たら地方が潤っているように見えるんだよ。あほか。
大阪ワクチンだとか、大阪コロナ追跡ナビとか大阪大阪雨がっぱとか大阪イソジンとか
大阪・大阪・大阪と付けよそとの違いを見せ付けたいのは分かるが
すべて中途半端じゃねえかw
東京だけ潰せば日本制圧完了で草
ほんと日本人って頭お花畑なんだよな
東京はオリンピックやるくらい無駄金あまってるんだから、
その分を地方交付税として地方に回せよ。
SFO発関空行きのユナイテッド航空で
サンフランシスコ空港を北方面に離陸し進行方向右側に座ってると地上に
South San Francisco
The Industrial Cityの例の地上の表記を過ぎて
ゴールデンゲートブリッジをみてをみたあとに
機内飯を食ってワイン飲んで寝て目覚めて
まだ4000ft以上の高度やが右側窓から下を見るとどっかで見たのと同じ地形が
つまり日本地図にある房総半島と関東全体が見事に地図のまま窓下に現れる
つまりアメリカ西海岸から最短コースで日本を目指すと房総半島にたどり着く
ただそれだけの理由でアメリカが植民地日本支配の拠点を東京と名付けて
開設しただけの都市が東京
もちろん英米の工作員で傀儡組織の大和朝廷に帰属してなかった薩長を
前線で操って利用したわけやが
東京はただの英米の植民地支配の拠点
そんなとこで日本ニダとわめいてるバカウヨ靖国カルトが
いかに愚かな猿であるかは言うまでもない
「まずは東京から」
これをやめよう
かつて山口の人間が政治を主導していた時は
地元のインフラ整備は国内でも後回しにされる扱いだった
鉄道の開業も冷遇されがちな東北よりもさらに遅くバランスがとれていた
(仙台駅1887年 青森駅1891年>新山口駅1900年 山口駅1913年)
今は東京が政治を主導して東京ばかり優先させている
> つまりアメリカ西海岸から最短コースで日本を目指すと房総半島にたどり着く
つまりその房総半島を回ったとこで出っ張る三浦半島の浦賀に
ペリーが来航したわけや
その事実を忘れんな
>>751 朝鮮人というか百済人勢力の長州にとって
山口はただの足がかりで、いったん東朝鮮となる東京を手に入れれば
地元の山口などどうでもいい
それが朝鮮人の素行
ちなみにユナイテッド航空777のエンジンは
ESTOPS最高レベルのGE製で
太平洋でもほぼ最短コースで飛べる
>>751 山口市という新幹線小郡駅からさらに蒸気機関車山口号に乗って
やっと足り付く僻地に県庁が置かれてるしw
まあ、神戸という危険な穢れたヤクザ人種しかいない畿内の僻地に兵庫県庁を置いて
強制併合した旧国五国を独裁強権暴力支配をした薩長がやりそうなこと
ちなみに東京モンは気づいてないけど
兵庫県知事井戸がかつて「関東大震災が起きれば関西がチャンス」と言ったのは
自分が東京自治省出身のスパイで尼崎や大阪潰しのネガキャン大宣伝をやってる
兵庫県の東京モンであることを隠すために、わざと関西の味方であるみたいに演技をしただけ
東京モンとはそういう狡猾なやつら
それをマジに受け取ってるやつは相当知能が低い
>>724 有事の際の補給線が全く考慮されておらず、ロシア軍と同じ失敗をするパターン。
南関東に住む限り、救援物資に関しては一連托生。
これだけ大きく報道されているのに、危機感の無さは、実際に黒船が来るまで呑気に構えていた徳川幕府や江戸庶民の頃から何も変わっていない。
首都圏の高速道路はかなり改善してるじゃん
外環とか圏央道とか
国土交通省なかなかやってるよ
東京は基本的に虚業の街だよね。
それで日本の金融やITが海外相手にボロ儲け出来てるなら
>>1の言説も分からなくは無いけど、現実は地方の一次産業や二次産業の果実を吸い上げるだけの寄生虫都市に成り下がってるので、トリクルダウンなんてお笑いでしかない。
ぶっちゃけ日本がここまで落ちぶれたのは東京のせいすらある
東京一極集中が是正され、中国に出ている工場などが帰国すれば日本のGDPは700兆くらいに
なるんじゃないの。それくらい東京一極集中は癌。
シャープは台湾中共企業に取られ実質中華企業に、そして今ではマスクを作るぐらいの力
ダイハツはトヨタの子会社に成り下がり愛知のポチの自動車会社
パナも武田薬品も大阪に維新政治に嫌気をさし移転
東京に移転して武田に限っては日本初のワクチンが出来たらしいな
トンキンがー一極集中ガーと四六時中東京を叩いても大阪が良くなるとはないぞ
>>762 仕事をつくる人がいないと仕事が回ってこない地方
結果、海外との競争にさらされ廃れていく地方
地方民はさ、憲法を改正して「居住移転の自由」を制限すれば良いんじゃないの。
ここでギャーギャー喚いているだけじゃ、なんにも変わらんよ。
東京一極集中の原因は大阪の政治も悪いと思うわ
真面目な話今の大阪政治は一方に偏り発展していることも一つ原因だと思うわ
簡単に言えば維新政治が大阪で一方的に強く傾けば傾くほど
維新政治を支持している企業はおいしい利権を貰い優遇され伸びるが
それに歯向かう有望企業は大阪から逃げるかもしくわ廃れる末路
結果バランスが悪くなり中途半端ないびつな大阪経済になる、
そして反維新と親維新との異常なまでの分断抗争
今の傲慢なロシア政権の下では未来がないと思い反プーチンの有望な人材が
ロシアから逃げ出しているのと一緒な形。
>>771 そいうのを理解しているから他の地方の自治体は静観して
最後はおいしい思いしているんだよ
言葉悪いが大阪内部で分断喧嘩している間に弱った大阪の一部の利権や企業などを横取り
中国がロシアとウクライナの動向を冷静に分析し
ロシアとウクライナのおいしいところをこれから横取りするのと一緒
大阪民はバカだから政治というのは右の考えがあり左の考えがあるから大都市が成り立つのに
そこを理解していない一方政治w
松井も一時首を傾げてただろ?どうして大阪から企業が逃げ出すのか
それを必死に食い止めるのが大変だとな
違う違うwwあんたらの傲慢政治が原因で大阪から優秀な企業が逃げ出しているんだと
心の中で思ったよw
日本が衰退したらアメリカが衰退してアメリカもピンチになるとか
アメリカは地政学音痴でいつも間違える
たぶんイデオロギーに固執しすぎて国際協調路線だから
根本的な生物の存続と種族の成り立ちとか
地政学が持つメリットと特性を無視しがちなんだろうな
不利な土地もイデオロギーと協調路線でいけばいいという開拓精神が強すぎる
東京は芸能<音楽>とメディア<テレビ 出版 広告>関係で潤ってただけ
完全にビジネスモデルが崩壊した
😷ゴホゴホ
どうなんだろうねこれ。
東京にも不動産あるけど日本救っているのかね?
各都道府県住める住居地を強制的に厳選したらどうよ。
大阪は東京への変な反骨精神を持たず独自の古きよき時代の大阪のナニワ文化を大切にすればいいものたくさんあるのに勿体無い
東京は江戸の武家跡地を大切に一部残したりして庭園公園として管理したり江戸屋形船での粋なお遊びとかを守り大切にしている
橋下さんは大阪文楽を軽視したりなんだろうな古き良きものにまったくお宝だと感じない冷たい人なんだろうな
>>780 人口が減っているのに無駄に分散しすぎだよな
農地以外の過疎地はインフラ整備やめて良いと思う
中央集権は確かに強力なんだけど、長くなるほど弊害もでかくなるんだよな
地方から東京への人員の吸い上げも限界にきてるし
日本の歴史でも生きづまるとだいたい地方から新しい勢力がでてきて
旧勢力を倒してきたしね
>>781 大阪の医療も橋下が保健所を潰し健康に対してを舐めたから医療崩壊を招いた
立憲民主さんはキャリア女性とインテリ男性にターゲットを絞ってるよね。
中国が日本の悪いところを手本にしてるのがよくわかる例ですな
イデオロギーが良くても人間が悪いと国は悪くなる
何とか主義より今は民族や宗教がまた幅を利かせだしてるから中世に感じるんだろうな
中国は東京を真似て上海〜香港〜深圳に4000万人都市圏を作ったな
>>781
何で反骨精神持つのか意味不明だな
関東土着、関西土着は、被支配層の点で全く同じ
言わば仲間だ
あと江戸と大坂の文化は同じだろ
徳川の支配地だったんだからよ
大坂都市計画の父、道頓堀の名付け親
松平忠明(徳川家康の孫)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E6%98%8E
東京 徳川家康
大阪 松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜 岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村 徳川家康
どいつもこいつも、他力本願の田舎者 >>788 中国のどこが一極集中してんだよ
アホなの?
大坂の頭を押さえつけてきたのは江戸ではない
物を知らない田舎者は江戸と思い込んでいるんだろうが
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山の手内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
>>758 関空は夢洲に作る予定だった
反対したのは兵庫県
理由は単純
騒音被害を被るから
神戸空港を作ったのは大阪のベッドタウンになりたくないから
関空は失敗した
関空は内際ハブ空港になれなかった
すべては関西の内ゲバのせい
東京のせいにして溜飲を下げてるだけ
東京には働き盛りや若い生娘を集めて老害化したら左遷の名の元地方に送り返そう
メディアでは東京賛美と地方蔑視を行い地方民の自尊心を奪おう
東京の賃金を増やして地方民との格差をどんどんつけよう
銀行や官庁、大企業やメディアなどの仕事は東京本社の会社を優遇して富を独占しよう
地方民が五月蝿いのでいくばくかの地方交付税で黙らせよう
それでも東京には金が有り余ってるのでビルや駅や競技場もどんどん再開発しよう
>>122 殿様知事って秋田ぐらいしか、今はいないよな
昔は熊本から天下取りした名門知事とかいたけど
>>768 ロクな仕事を作れない東京モンがよく言うw
既得権にぶら下がるしか能の無い無能集団のクセに。
お前の言う事が真なら、今の日本は正に無能な上層部と優秀な兵隊という伝統の縮図だわ。
>>762 日本の地方からはグーグルやアップルは生まれてこない
シリコンバレーやニューヨークには優秀なユダヤ系移民がたくさんやって来る
日本に来ても英語が通じない
アメリカに行く移民は一流
日本に来る移民は三流
>>797 東京に全てを吸い上げるシステムの日本の地方からそんなもん出てくるわけ無いだろ。
問題は、全てのリソースを吸い上げた東京が既得権亡者と貧民しか居ないポンコツってこと。
>>797 グーグルやアップルを神格化してるけど
単に発想なだけなら日本からでもいくらでもあるじゃないか
ニコニコだって衰退したけど、その〇パクリのビリビリ動画は
ちゃんと儲けてるみたいだし
優秀云々もあるだろうが、英語圏市場、中国市場がデカいことが一番の力だと思う
アップルの株式時価総額300兆円
グーグルの株式時価総額100兆円
日本の地方からはこんな企業は生まれてこない
地方が疲弊するから都会に仕事を求めて都会へ来る
住宅コストの高い都会で生活する人間が増えると
住宅費以外の支出が減ってデフレ要因が高まる
>>799 ニコニコは右翼政治家みたいなのが舵取りし始めてからおかしなことになっていった
良い発想を権力者が奪っておかしなことをしだすのが日本
ちなみに東京証券取引所プライム市場全体の株式時価総額は683兆円な
>>800 東京からロクな企業が出ない事を問題視しろよ。
日本中のリソースを吸い上げた挙句に学芸会オリンピックだぜw
>>791 横だが中国は10億以上いるから1極とはいわんけど大分偏っているだろ。
>>801 地方民は都心に安く住もうとするから東京は住宅コストが高いとか意味不明なこと言い出すんだよ
東京郊外なら地方の田舎と住宅コストなんてほとんど変わらない
だからこそみんなこぞって首都圏に移住してくる
もうね、地方民は憲法改正して「居住移転の自由」という基本的人権を制限する方向に行った方が良いんじゃないの。
世界の株式時価総額ランキング 日本3位
http://2chb.net/r/news4plus/1642923598/ 1位「米国
2位「中国」
3位「日本」
4位「香港」
5位「カナダ」
6位「インド」
7位「サウジアラビア」
8位「フランス」
9位「ドイツ」
10位「韓国」
>>794 吉野家関係者の方ですか?お疲れ様です。生娘シャブ漬けですね。わかります。
何を不毛なことを
茨城県沖の油田があるでしょう
東京さんよかったね
600年分あるってすごいね
今商業化に向けて動いてるって
油田のお陰で今年の冬の電気大丈夫そう
着る毛布とか寝袋とか色々準備してたけど
よかった
>>806 今この時期に首都圏に移住する意味がわからない
首都直下地震のを前に
茨城沖で地震が起きるらしいんだけど
石油の掘削中だったら危ないね
>>688 北朝鮮の前身は大日本帝国だからな
平壌が東京に似てるのは当然なんだよ
>>703 国鉄の赤字は東京の路線整備のせいだぞ
それを全国の喫煙者から巻き上げてる
>>803 企業の時価総額なら
東京の全企業よりGAFAたった4社の方が高い
市川 宏雄 :明治大学名誉教授
宮沢 文彦
頭が良いはずの連中が頭の悪い事を言い出したって事は
第三次世界大戦て事か?
地方民はさ、結局どうなってほしいんだよ?
47都道府県すべてが、同じ人口密度にでもなれば満足するわけか?
賃金が欲しければ東京に出てくればいいじゃない
周りの環境を変えるより既存の環境に合わせて自分の行動を変える方が簡単だぞ
世界で一番の密集地
震災がきたら政府の無策がわかるだろう
もうマンション建てるなよ
出てきても結婚も出来ず
地方は爺婆だけが残る
どこが東京が救ってる言うんじゃ?
霞ヶ関の収賄官僚どもは天下りはしたいけど都落ちはしたくない、ということで業界団体や大企業の本社を首都圏に集約する政策を意図的に行ってきた
あとは旧華族とかあの辺の旧家名家の子孫連中だね
自分らでは富を生産できないから、先祖から引き継いだ資産を運用して相続税対策をシコシコやらんといけない
運用先として大きいのが不動産投資家なんだが、その不動産の資産価値を維持するために東京に人を集める必要がある
>>1 中央集権にした割には今廃れてるけどな、東京都も今やでかい田舎
高速移動手段が確立されていけば地方創生に繋がるんだけど、企画すら立てる気がない始末なんだよな
人集めたことによる罰金(補助金等)払っているに過ぎないよ
しかも本来地方にある仕事を直接行わずに架空の仕事を作って人を使ってる状態
仕方ないんじゃないの。
どこに自由に住むという権利が憲法で保障されてるわけでしょ?
>>834 貧乏人外国人が押し寄せて
悲鳴を上げてる東京に拒否権はないと
厳しいですね
>>834 本当にみんなが居住地を好きに選べるなら、東京一極集中は起こっていないと思う
>>1 てもそれって正常に機能してればの話ですよね
東京なんか首都利権で関西から企業吸いまくって大きくなっただけの、ビッグカッペシティだろ
トンキン官僚が日清の社長を週に3回東京に呼び出して
本社移転させたのは有名な話
関西の企業が勝手に東京に来てるだけ
文句があるなら東京のせいにして留飲を下げてないで関西の企業に直接言おうな
中央省庁と上皇陛下夫妻が地方へ行くと
一極集中是正に効果絶大なんだよ
試算してみ
絶対行かないけどね
>>783 国家として単眼的な視点しか持てなくなるからね
今回のコロナでも判ったように、霞ヶ関・永田町に直接被害が及ばない限り、春節ウェルカムだったし、ダラダラ外国人を入れ続けた
江戸時代の幕藩体制は今よりも地方分権が進んでいて(税制と外交だけ幕府)、産業や教育は各藩の独自性が高かく、結果的に国家として複眼的な視点を持てた
>>842 否定しないということは「yes」ということかな?
>>825 サービスの全国均一化
一票の格差是正するならやるべきだよね
九州大分市の景観
東京でいえばどこレベル?
だよね、東京にもっと集中させたほうがよい
5000万/1億まであつめたほうがよいだろ
過密は過密、過疎、少子化はそれぞれ個別対処でいいでしょう
>>847 サービスなら既に均一化されているのでは?
>>804 ベンチャー企業も、所在地が渋谷や六本木にないと一段低く見られるというナゾ風潮があるからな
せっかく集めた資金をオフィス家賃で溶かしている状態
アメリカはシリコンバレーの家賃が高騰すれば、テキサスやアリゾナ、コロラドなど地方都市に活動の拠点を移して全米(および英語圏を主として全世界)を相手に仕事してるからな
イギリスの場合は、ケンブリッジやミルトン・キーズといったロンドン都市圏から遠く離れた街の郊外に、ベンチャーのみならずマクラーレンなどF1の開発拠点が点在している(金曜の夜は村のパブに行くと、同業者が集まる社交の場になっていて、オールド・エスタブリッシュメント的な価値観の六本木に価値を見出していない)
9000億東京から貰っといて
東京批判はいただけないな
シナチョンロシアンから集中攻撃で核ミサイル撃ち込まれて全滅リスクもあるけどな
これだけ国と東京からお金もらっても
発展できない地方が力不足なだけね
中学高校から交換生活体験させよう。お互いの理解力を高めるため。
公立学校で取り入れて一年間は体験暮らしをさせる。(通学してる期間は相手先の学校制服で過ごす) 東京と各地方で理解を深めよう。
>>826 能力がないのに
東京と賃金同じにしてどうするの?(笑)
>>751 なんか勘違いしてるけど
仙台駅とか青森駅を手掛けたのは日本鉄道でこれはいわゆる日本初の私鉄で民営
政府にやっちくりーって提言したけど却下されたので
しょうがないから自腹でやるかで作られた会社が今の東北本線を通した
逆に山口駅の方は国有鉄道による建設で通したもので
いわゆる税金でやったものだよ
つまり地方に金配っても無駄って事だな
勤務医の給料は地方の方が高いのに医者すら逃げていくじゃん
東京が9000億地方に配ってるのではなくて
東京が人と企業と金を吸い上げてから一部分還元してるだけ
東京は浪費担当とか言う放蕩野郎が幅きかせてた
時代からは若干進歩したかな
でももう東京は行き詰まりだろ...
なんの文化も発信できないし、オワコン全国放送を繰り返して飽きられ、東京外との生活レベルは差がつく一方
全くそこから抜け出す気配を感じない
>>861 能力ないのに東京になんでいるの?
って東京の気色みれば一目瞭然なんだけど、茹で蛙になってる?
本当にど低能反日糞マスゴミの言う通りなら
この30年日本は衰退してない
トンキンこそ無駄なピンハネそのものなんだよ
そもそも東京だけ金持ちなのは何故なんだ?優秀な人間が多いから金持ちなのか?
なら東京にだけチャンスが多い仕組みがおかしいんじゃないんか?
コストの高い東京に移転するバカ企業
業績も伸びずに風前の灯火
東京の法人税を倍にすれば良い
あと消費税も20%にする
>>833 日本の場合高速移動手段が確立されればされるほど東京一極集中が酷くなった
そもそも新幹線網が九州新幹線を除いて対東京の為のものだし
>>869 個人も企業も、その収入のかなりの割り合いを家賃として払っており、そのカネが都内で消費されるから
本来なら、企業なら設備投資や研究開発、個人なら個人消費(耐久消費財、各地の名産品)や国内旅行に使われて、全国の様々な業種に回るはずのカネ
仮に、都内の家賃が1/3になったら、1千万世帯のサラリーマン世帯の可処分所得が月10万円増えて、個人消費や旅行に勤しむ事になる
それに、そもそも不動産業界は国際競争に勝つためのイノベーションを生まない業界
>>793 関東は東京の命令、号令ひとつで他の6県が従ってる上下関係、上位下達の関係になってて関西のように2府4県が対等的時には対立するイメージないよね
>>845 江戸時代の日本ってある意味アメリカに近くて言わば日本合衆国という感じだよな
バカウヨはそういう江戸時代が地方分権型だったのは中央集権制維持という主張してる以上都合悪いのか知らん顔する
>>872 アメリカで働いた事あるけど、主要取引先が数千km離れていて時差もあるけど、年間数ミリオンのビジネスは当たり前
出張は2ヶ月1l回程度で、あとは展示会でインセンティブディナーをする程度
一方、日本は顧客まで地下鉄含めて20分で行ける距離にありながら、ビジネスのスピードが遅い上に、無能な営業マンが日参するなど、相手の時間を奪うという概念がゼロ
>>874 滋賀なんて京都の子分じゃんw
それに奈良とか和歌山がどうやって大阪と対等に渡り合うの?
ま、関空は関西の内ゲバで失敗したのは事実だけどね
別にトンキンには何も期待してないからどうでもいいんだけど、ベストのシナリオは
>>511で言った通り
問題の本質は、直接選挙で落とせない官僚が実質的な権力を有し、事実上、日本の
政治体制が民主制ではなく、官僚による専制政治になっていること
したがって、道州制を導入しなくても官僚の天下りを撲滅し、官僚による専制政治という
アンシャンレジームを解体できるならそれでもいい
幸い、現行制度においても政治家は公務員の任免権を持っている
したがって、維新のように天下りなどの利権構造を解体することを公約を掲げる政党が
政権を取ればこの問題を解消できる可能性はある
しかし、トンキンの住民は江戸時代の感覚で徳川の殿様の代わりの天皇陛下に
平伏することに喜びを感じる百姓であり、トンキン住民にとって中央官僚は江戸時代
そのままに「お上」だから、彼らは中央官僚に盾突く気概を持たない
日本は明治維新の後、権力の腐敗を選挙を通じて是正することが可能な民主政治を
西欧から取り入れたが、これを自家薬籠中の物とし使いこなしてるのは、残念ながら
府市レベルの天下りを解体した大阪の住民だけ
さすが海外の文化を取り入れ消化することにたけた近畿の自治体と言うべきだが、
大阪以外には、維新に相当する政党を立ち上げる内的なエネルギーを持たないから、
国政レベルで天下り利権に切り込むことは難しい
また、道州制を導入した場合、トンキンの百姓は金持ちから貧乏人まで少なからず土地の
資産価値を計算に入れて生活してるから、ぬるま湯で楽してきたトンキンの百姓が地方が
経験したレベルの地価の暴落に耐えられるとも思えない
したがって、日本はこのまま衰退の道を進むことになるだろう
以上を踏まえ、大阪としては、次善の策として自衛手段を講じておく必要がある
大阪がIRなどで外資に期待してるのは、それ
トンキンが大阪に対してやってきたことを考えれば、ハゲタカ外資が天使に見えるw
>>793 大阪IRだけでなく夢洲に二つ目のIRや第二USJが集積すると関空-夢洲間の関空リニア構想が再起動する
>>722 もう人数が多いだけで嫌だ
行列が出来ない程度でお店がたくさんある程度の所が理想
関西は国内線が神戸と伊丹に分散されている
国内線と国際線の集約ができなければ内際ハブ空港にはなれない
使い勝手が悪いから国際線も就航しない
完全に羽田にボロ負けしている
>>511や
>>879の主張をバカウヨや保守派にぶつけたら気が狂ったように激怒しそう
まずバカウヨや保守派は道州制に強いアネルギー持ってるし東京の地位や立場を脅かすものを排除しようとするだろうね
関西は伝統的に海外の文化や資本を取り入れることにも長けてるからその辺も東京至上主義のバカウヨは大阪や関西は売国と罵るんだろうね
事実大阪のIRに対してバカウヨが激しく反対するのは本当に分かりやすいバカウヨの習性
USJもそうであるようにIRも外資に任せるほうがよっぽど成功する
変に行政が関わる3セクなんかにやらせたらそれこそトンキン官僚に妨害されるだけ
外資にやらせるのはそういうトンキン官僚からの妨害を無効化出来る
>>872 東京に誘致されただけだろ
数十分で日本何処からでも東京行けるなら都市集中なんて起きないよ
旧経営者陣が地方に固執していた事が意味ないと思ってる?雇用算出して地域創建も加味して固執していたのに
その意図すら分からない人間が上についた今を嘆くべき
>>876 明治維新後政府が中央集権勧めて強すぎになってしまったしな
あれは開発独裁と国防が目的だったから意義はあったとはいえ
今じゃ霞が関の官僚が権限失いたくないから無理やり一極集中してるようなもんだよ
地方の主要都市も出先機関がある所ばかり繁栄してる(仙台が良い例)
その証拠に首都移転構想も道州制も沙汰やみになったし
結局地方民がここで喚いても状況は変わらんよ。
都民を親の仇かのごとく呪ってるけど、
別に犯罪を犯したわけでもあるまいし、恨んでも仕方ねーだろ。
恨むなら政治家や官僚にしろよ。
事実だろうけど
無礼なタイトルではある。
人が集まるところほどビジネスが加速するのは当然のことで
東京は公共サービスが機能不全になるところまで
先手を打たずに一極集中を放置するのはわかってるけど。
でもここまでいったら、なぜ
ニューヨーク、ワシントンの分散モデルをなぜ検討しないってのが不自然にも思う。
本当に人材流出が嫌なら福岡みたいな所を見習え
それが無理だと言うなら東京籍と地方籍を分けて移住を制限するように地方民が訴えるしかないだろ
東京都の住民税率を80%にすればみんな出ていく
ただし一定の年収以上な
貧乏人はそのまま
地方に人返ししても
どうせ若者がジジババのウンコ取りと雪かきやらされて消耗するのは目に見えてるしな
子供まなかったらジジババに罵声を浴びせられ
子作りに励んでもあの夫婦好き物だ村の風紀が〜てジジババにネチネチ言われるだろう
そんな所に若者が今更戻らないよ地方の自己責任
>>887 何言ってるんだ?とは思えど恨んではいないだろうさ
逆にあれだけ人集めて企業の本社揃えて、この程度しか出せないことに呆れる
有能な官僚が辞める現実が今だものねw傾国らしさが出てる事を皆んなで楽しもうwもっと歪めばいいのにw
地方民の怨念が渦巻くスレ。
地元を離れる奴は「裏切り者」って感じ?w
もしかして地方の奴らはそのゴミみたいな人間性と村社会に嫌気が差して人が逃げてる自覚ないの?
全部地方のカスどもの自業自得だよね?
>>895 今のジジババは団塊世代
団塊世代は戦後教育世代なのでムラ社会はなくなったよ
地方に生産工場を置いて本社を東京に置くパターンは最悪の搾取構造
地方の工場は年収200万円の非正規だけ
一方本社は年収1000万の社員
それにより地方税の住民税収に大差が出る
国税の所得税と消費税は再分配されると仮定しても
そこで大きな搾取となる
さらに地方の工場なんか地価が安いので地方税の固定資産税など知れてる
地方人を低賃金労働者として搾取し、
東京に税金が落ちる卑しいシステムが出来上がっている
> 9000億円超が地方に再分配されています
9000億円など誤差の範囲
実際に搾取している額の数%にもならんやろう
このドアホペテン師やろうはそれで他人が騙せるとでも思ってるのか
こういうくだらない詭弁はいい加減にしろ
特に過去30年平成時代には東京一極集中が進んだが地方はそれで成長したのか?
ふざけるな
霞ヶ関と不動産に金突っ込んでる連中は地方が衰退しようが荒廃しようが東京に人を飽和させて利権を確保することだけしか考えてない
道府県庁には中央から官僚が出向してるし、地方議会は特定の勢力に力が集中しないような仕組みを作ってるし、中央の意向に添わない地方独自の政策は通らないようになっている
東京に金と人とが集中してるのはそれだけ東京が魅力的だからだとか、東京に力があるからだとか、自然の成り行きだとかはだいたい誤認なんだよな
地方の首根っこを抑えて人を吐き出すように強要しないと東京の繁栄は成り立たないし、人口減になってもその傾向は持続するというか更に強烈になるだろう
>>888 保守派からしたら分散するのは敗北に等しいらしい
でも本当に保守派やバカウヨって普段日本の伝統を守れとか日本は強くあれと思ってる癖に東京の力を削ぐことには強烈な拒否反応示すよな
地方が衰退するのは地方の努力不足が原因だろう?
つまり自業自得っつーことなんじゃないの。
>>896 このスレ見ても地方民の嫉妬ばかりなのによく言えたもんだ
土人文化はしっかり今の世代にも受け継がれてるよ
>>902 東京が人を奪ってるんじゃなくてまともな人間が田舎から逃げ出してるのが実態だからな
本当に自業自得
>>901 東京の力を削いだら京阪神とか名古屋みたいになっちゃうじゃんw
みんなで沈んでどうすんだよ?w
>>897 そのシステムの上で成り立つ東京土人が
>>859のような勘違いをしているから処置無し。
東京土人って、湯水のような予算使ってあのクソみたいなオリンピックしか出来ない無能なのに。
これで日本を救ってることになるの?
いろいろ終わってんなジャップw
マスクが厳しいこといったな
市場からの意見は大学教授なんかより大事
>>897 優秀な人間が東京に出て東京に出れなかった無能な負け犬が田舎で生活しているのだから
当然そんな分業になるわな
日本には移動の自由があるのだから東京の職場にふさわしい仕事をできる自信があるなら東京で働けば良い
極めて公平な社会だ
>>906 その東京土人ってルーツは大概東北人らしいな
正直東北人など東日本の人間って歴史的に日本を発展させるよりも衰退させたほうが多いよね
歴代の首相にしても東日本出身の東條英機とか中曽根靖弘、小泉純一郎は皆んな日本を傾けてしまったよな
森恪っていう大阪出身の政治家がいてな
こいつのせいで中国侵略が始まった
>>910 それは俺も思ってた。
ここ30年ほど妙な東北偏重を続けてるし。
>>909 それ全く逆だよ。
今の厳しい地方の状況の中でも生きていける優秀な人間が地方に残り、既得権にぶら下がるしか無い無能が首都圏に集まってる。
あの東京オリンピック学芸会を見て分からないの?
あれだけのカネを使ってあんなもんしか出来ないのが今の東京。
恥を知れ。
なんでもかんでもトウホグのせいにする馬鹿っていなくならないんだよなぁ
226事件もなぜかトウホグ人が~って言ってるアホ見る
首謀者の出身地等を見れば分かるが
多くは西日本の人物によるものである、という事実というか証拠が
なぜキレイさっぱり無かったことになってるのか理解できない
ウソも百回言い続ければ事実になるを地で行こうとしてるのか?
野中四郎(岡山県) 磯部浅一(山口県) 栗原安秀(島根県)etc
姉は・・・という身売りを思わせる発言をした高橋太郎は金沢の産まれでつまり石川県出身だし
>>913 ならその優秀な地方民とやらで地方を盛り立てろよ
既得権を破壊する新しいビジネス立ち上げてみろよ
それができないから地方は衰退してんだろ
たしかにオリンピックはクソだった
俺も興行周りは本当に腐ってるんだろうと思った
だがそういった業界で働いている奴なんて東京民のごく一部の割合でしかない
お前のはメディアを通してしか東京を知らない奴のセリフだな
大久保利通は明治維新後、欧米文明国に倣って産業が発達してた大阪に
首都を江戸から遷都する計画で建白書まで書き上げてたのに
明治政府の役人になってた越後出身の前島密の大阪遷都論に大反論し
江戸の名称を改め東京として新たなる日本の首都として都市建設が開始されてるし
>>912 国鉄分割民営化で東海道新幹線の所属は本来なら大阪が本社になるJR西日本が持つのが自然なんだけど東北出身の三塚博が東海道新幹線は大阪の会社に持たすなという横槍を入れてJR東海を作って持たせたという話あるよな
ちなみにJR東海は本社こそ名古屋だけど新幹線の運行本部は東京だから実質東京本社の会社と言ってもいい
東北偏重は保守派やバカウヨは東日本大震災の被害が深刻だから仕方ないとよく言うけど西日本の人間からしたらいつまで国に甘えてると言いたくなる
これも保守派にそういう意見したら日本人なら被災地を助けるのは全国で取り組むのが当たり前だとか日本を分断するのかなどアホなことしか言わない
訂正
大久保利通は明治維新後、欧米文明国に倣って産業が発達してた大阪に
首都を江戸から遷都する計画で建白書まで書き上げてたのに
明治政府の役人になってた越後出身の前島密に大阪遷都論が大反論に合い
江戸の名称を改め東京として新たなる日本の首都として都市建設が開始されてるし
シャンペングラスを積み重ねて上のグラスを満たせば
下のグラスに滴が落ちていって
いずれ下のグラスも満たされる
省庁と大企業を東京、名古屋、大阪、福岡の四ヶ所に分散しろ
>>919 地方の果実を東京に吸い上げるシステムの下で地方の自助努力云々言う寄生虫東京には反吐が出る、としか言いようが無いな。
>>921 前段、東海に新幹線など持たせた故に、今度はリニアという壮大なドブ金をやらかす事になったしね。
名古屋リニアに敦賀新幹線と、この国はどこまでも東京のオナニーショーが続くね。
後段、阪神淡路大震災の対応とその後の神戸の処遇を考えれば、乾いた笑いしか出ない話だね。
>>927 >地方の果実を東京に吸い上げる
って具体的には何?
地方には上京民より優秀な人が残ってると言うなら少なくとも人じゃないよね?
トンキン民が馬鹿だから、日本が世界に敗北を喫してるという構図なんだよ
>>930 東京から9000億もらっといてないわ
バカはてめぇだ無能
トンキンなんていう侮蔑語を使ってるうちは
何言っても僻みもしくは差別としか取られないだろうよ
トリクルダウン以来のアホみたいなインチキ理論ですな
地方がうまくいかないから中央から回してただけじゃん
それがベストみたいに 大丈夫かこの人
まず東京が豊かになればトリクルダウンによって地方も潤う
経済学の基本だ
>>932 >>897の通りでしょ。
てか東京の人間がお前の言う通り優秀な集団だとするなら、なんで東京の経済成長率があんなに低いのか説明しろよw
>>937 円安のせいだぞ?
円安は地方の製造業やインバウンドにはプラスだが東京にはなんのメリットもない
>>1 トリクルダウンがどうのと吠えてる人はまともに1読んでなさそう。
市場経済の仕組みで自然に地方にも富が波及するという話ではなく
東京一極集中のような規模の経済が第三次産業では有利に働きそれにより東京で稼がれた富が地方への制度的な再配分の財源になっているというだけの話。
ルサンチマンで吹き上がる前にもう少し読解力をつけた方がいい。
戦後復興には、東京への集中が必要だったんだろう。
官僚が東京への集中を促進した結果が、このザマ。
特に、大阪の企業や組合を東京にもっていったのがまずい。
せめて、東京と大阪の2極にしておくべきだった。
>>937 それってまんま地方に跳ね返る言葉のように見えるけどw
どこどこの地方にだけ優秀な人材が、とか妄想の類に過ぎない。
>>937 >>909の通りだろ
地方民が得られる収入が少ないのは能力に由来する自業自得
お前は
>>919に答えろよ
京都企業
京セラ、村田製作所、日本電産、マルハン、任天堂、オムロン、佐川急便、GSユアサ、
ローム、島津製作所、大日本スクリーン製造、宝酒造、堀場製作所、ワコール、グンゼ、イシダ、ニチコン、
アイフル、三菱ロジスネクスト、NISSHA、日本新薬、京都銀行、たけびし、王将フードサービス、
TOWA、ユーシン精機、ワタベウェディング、ムーンバット、サムコ、はてな、セレマ、タキイ種苗、
淡交社、ミネルヴァ書房、京都アニメーション、PHP研究所、天狗製菓、西村衛生ボーロ本舗、イノダコーヒ、
松栄堂、京進、川島織物セルコン、ジェムケリー、京都西川、一保堂茶舗、大垣書店、フレスコ、
福寿園、月桂冠、黄桜、エムケイ、藤井大丸、ニッセン、京写、Nasic、NISSHA、都タクシー、西利、
シライ電子、チェリオ、ヤサカ観光バス、サン・クロレラ、志津屋、小川珈琲、鼓月、キンレイ、
西村衛生ボーロ本舗、祇園辻利、よーじや、マクセル(東京との二本社制)、一澤帆布、一澤信三郎帆布、
吉忠、京都銀行、京都中央信用金庫、
細長い島で出来上がってる日本地図を眺めても見てもわかるように
山々が覆う日本は誰の目から見ても東京を中心とした平野が特段に広い
1000万オーバーユニットとしてまだある臨海平野かつ余裕がある人口集積可能地だ
よって広域東京圏を解体し、西日本 中部日本 東日本ブロックとに分け
西日本自治体直轄の西東京ブロック圏 中部日本自治体直轄の中部ブロック圏
東日本自治体直轄の東日本ブロック圏と広域東京臨海圏を3ブロックに分け
そこから生み出される富を各ブロック地方に還元するのが日本の理想形なんだけど
仕事も女も東京一極集中なのに童貞無職のお前らって何なん
>>947 アメリカの真ん中は大平原ですけど人口少ないです
>>1 (飯田泰之さんTwitter)
「東京一極集中が日本を救っている」論の誤りは過去2010年以降東京の経済成長率は全国平均以下(つまりは脚を引っ張っている)で,一人当たりで全国40位台であることを指摘すればたる.
「東京が潤えば地方も栄える」論は転倒していて,東京圏の利益は主に地方からの本社所得に依存している.要は地方から稼いでいるのが東京.話が逆ではないかと.
少子化の原因にもなりそうだが?
長い目で見りゃ衰退するんでね?
イギリスも一極集中じゃね?
潤ってるのはロンドンの金融系イギリス人+外人だけだろ。スコットランドとか北アイルランドの糞田舎とかどうすんだよ。
>>946 君は東京が潤えば地方も栄える論が正しいと思ってるみたいね
>>946 答え出してるでしょ。
この10年間、東京は人口大幅増加させながら経済成長マイナスの奇跡的無能都市。オマケに出生率もワースト。
地方を盛り上げろだと??
せめて人口増加分は経済成長してからほざけや無能。
稼ぐ力なんてまるで無い寄生虫都市のクセに。
地方は地方交付税によって生きながらえているのだものな
東京に寄生する寄生虫だよ
東京が地方からヒト・モノ・カネを吸い上げてそれを2倍3倍に増やせる能力がある都市だったら東京一極集中は正しいとなるが、実際増やせていない。東京が経済成長している部分は地方から吸い上げた分が積み重なっているだけ。…
地方は東京に吸い上げらた分マイナスになっているので、国全体としてはプラマイゼロの状態。日本経済が成長できないのは東京一極集中が最大の原因。
>>956 地方交付税交付金の財源は税金ではありません。
>>121 スネ夫にカネを渡せばのび太にカネを渡してくれるハズ!
という謎理論か
その実東京が地方で利益を吸い上げてるだけだからな。
わかりやすい例としては、税金使ってやってる地域振興のプランニングも実施請負もみんな東京の会社とか、
公共事業なんかも元請は必ず東京の大手だったりとかするしね。
地方で公共事業を受けられるような会社を育成するなんてことは決して行われないからね。
>>954 都合良く成長"率"だけ切り取ってるが経済規模が小さい方が成長余地が大きいのは当たり前
人口比での経済規模でお前の地元が東京に勝ってから言えよゴミ
そもそもお前の言うとおりに地方の方が優秀で経済的にも優れているなら東京を羨む必要すらないわな
お前は主張そのものが矛盾している
理解したらさっさとしね
関西人など西日本人は東京への反発が凄いけど東北人の東京信奉精神は何が原因でそうなるんだろうか
東北人って地元よりも東京に忠誠心持ってるとしか思えん
>>950 >過去2010年以降東京の経済成長率は全国平均以下(つまりは脚を引っ張っている)…
飯田さんのツイートを補足すれば、東京が脚を引っ張っているのは確かだが、もっと原点を辿れば、東京一極集中政策を今でも続けている自民党が、日本経済の脚を引っ張っているということ。
自民党がこのことに気付かない限り日本経済復活はない。失われた40年、50年…となっていく。
早く維新政権に交代すべきだな。
>>961 君の書き込みを見れば見るほど東京が潤えば地方も栄える論を信じてるみたいね
東京が地方を食わせてやってるんだから地方は東京に文句言ったり逆らったりするなと言わんばかり
ちなみに君はどこに住んでる?
まぁ結果は10年後またわかるよ、より鮮明に
自民党圧勝でデフレ継続で移民政策続けて派遣も続けて人口減って日本人が特に減ってと
逆ピラミッドのグラフが出来上がるだけよ
政策変えないんだから結果も変わらない簡単な話
>>960 そりゃ地方ごとに大規模公共事業をやれる企業なんて作るの無駄だしな
破砕帯にトンネル掘る技術とか維持できないだろ
だから技術的に問題ない部分は地元の企業連合が受注するかゼネコンの下請けで仕事してるんじゃん
むしろ持ち回りにすることで生き残ってる
>>964 維新が大阪で圧倒的支持を集めることと保守派やバカウヨが維新を嫌う理由って結局は東京絶対優位を脅かす可能性が大いにあるからだろうね
バカウヨは東京一極集中を是正しようと言われたら実行が困難なことはやらなくていいとか地域分裂を招いて日本解体に繋がるから許さんなんて言い出す
東京が潤ってるとか?
一部の勝ち組以外は皆奴隷だよw
>>968 あからさまに東京一極集中是正とは言わないと思う。政権とるまでは。
>>969 人口増加して経済成長マイナスなんだから、そもそも潤って無いんだよな。
いくら一極集中したって東京自身に稼ぐ力が無いから当たり前だけど。
>>950 正論。トンキンは自分では稼げなくなってるのに地価を維持するため許認可権を
恣意的に行使することで本社機能を地方から強奪し続け、無理やり人を集めてるが、
そうして狩り集めた人たちを満足に食わせることもできなくなっているので、賃金が
上がらず日本の少子化に拍車がかかっている
トンキンが日本を滅ぼしてると言っても過言ではない
田舎で仕事にありつけない底辺を
東京は救ってやってるのにカッペに恨まれる筋合い無いね
>>857 東京電力の事故処理費用は20兆円超だよ
全国の電気料金から巻き上げてるよね
つまり中国式の国作りが理想と言いたいわけだな、大都市に全ての力を集中してそれ以外は搾取対象。
中国のように国内に植民地を作るやり方に憧れてる奴らがこういう主張をする。
>>901 日本の保守は偽保守だよ
廃仏毀釈をした維新後の明治が理想だし
>>902 東京が世界的に没落してるのも東京の努力不足
頑張ってくれよww
>>912 東京の東北化
つまり土人化が止まらないよね
>>739 欧米のはなしかな
欧米の場合工業化の時代が到来したのが
日本より早かったからね 鉄道も
都市の環境が悪化して郊外への計画的な街づくりが行われたのもはやかったからね
日本の場合は戦後に進んだ郊外の開発がうまくいかなかったね グランドデザインがへたくそな民族なのかもしれない
>>985 恵んでもらった電気代で5ちゃんかよww
分散して住む必要があるんだけどな、企業は選択と集中でいいんだけど
国家は分散かけてくれないと困る全員が
NHK受信料の総額は3000億円
もちろん東京に落ちる
9000億円でドヤる底辺トンキン
>>989 恵んでもらった電気代で5ちゃんのトンキン
>>29 いつもGoogleマップ見るたびに思う
家の面積が小さい発展途上国
日本も実はそうなんだなって
>>1 前提がおかしい
日本は30年失われて衰退してるのに救われているとは?
>>994 東京だけが気張ってるからこの程度で済んでるんだぞ!っていうキチガイ理論なのかも。
現実はまるで逆だけど。
>>933 パリは山手線内とほぼ同じ面積にパリ市民のほとんどが住んでおり、職住接近の都市生活者で構成された本当の都市。
東京は毎日ベッドタウンから小1時間かけてやって来る出稼ぎ労働者で構成されたミニ東北。どこか田舎臭い考え方や行動パターンに支配されている。
都市生活者が多いという点や、知らない人とも会話が始まる人懐っこい性格など、大阪の方がよほどパリぽい雰囲気を持っており、東京は北京とかソウルと言ったアジア的な性格。
>>962 幕末の会津がいい例。
周りを山に囲まれ、唯一空いた方向は江戸で、徳川幕府が絶対的な存在。
一方、薩摩、長州、土佐といった幕末に活躍した藩は外洋に面していて、新しい物も脅威も海の向こうからやって来る物であり、常に警戒してると同時に貪欲に新しい物を吸収しようという文化がある。そのため、江戸(徳川幕府)からの情報は数ある情報のOne of them
地形や地政学的な要因による心理や文化の差は意外と大きい。
東京一極集中が地方を破壊している
これが正論です。
-curlmmp
lud20241231005238caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651879618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【首都機能移転反対】東京一極集中の是正に「断固反対」 小池都知事「日本の成長・発展につながると思えない」
・【社会】「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!★2 [首都圏の虎★]
・日本の東京一極集中度合いがいかにキチガイじみてるかひと目でわかる画像www
・【社会】巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止 [ボラえもん★]
・【吉村洋文】東京一極集中主義の是正、西日本の軸となる大阪が必要、大阪が本来持つポテンシャルを発揮しなければならないと痛感しました
・【悲報】統一教会「東京一極集中したせいで日本は少子化した。地方に分散すれば少子化は改善する」東京一極集中批判の正体ってあ……察し
・【悲報】東京一極集中がマジで止まらない模様。地方民は絶滅へ
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★9
・日本って本当に少子化してるの?一極集中しすぎ
・【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★3 [かわる★]
・進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★7 [首都圏の虎★]
・【社会】コロナ終息後に「東京一極集中」は変わるのか 「ポスト・コロナ」時代を見据えたドラスチックな意識改革と行動変化が必要★3 [かわる★]
・【社会】「20代女性」に完全に見放されている地方の現実…コロナ禍でも東京一極集中止まらず [ボラえもん★]
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★3
・【片山善博元総務相】「地方はコロナ禍をチャンスに」「東京一極集中の解消、そして地方振興につながっていくはずだ」 [首都圏の虎★]
・【日本の地図を作っているのは俺たちだ!】グーグルマップ混乱でわかった「ゼンリン」の底力 週刊文春ニュース解説
・【日韓】日本人と韓国人の似ているところはどこ?=韓国ネット「遺伝子」「迷惑をかけるのを嫌がるところ」[07/04]★2 [ろこもこ★]
・「東京一極集中」が再び加速へ もう駄目猫の国
・【解説】 プーチン氏の増長招いた日本 寺島実郎氏が読み解くウクライナ危機 [朝一から閉店までφ★]
・【まち・ひと・しごと創生】政府、東京一極集中是正へ基本方針
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
・【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 [ボラえもん★]
・政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」★2
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」
・オリンピックは国をダメにする!昭和の東京オリンピックは東京一極集中を加速させた元凶
・政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」
・【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す ★2 [ばーど★]
・【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 ★3 [ボラえもん★]
・【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★19
・人口減の一因は東京一極集中?…知事会宣言に小池知事反発「パイの切り合いしても発展望めず」 [首都圏の虎★]
・【預金】預金、東京一極集中 1年で12%増の254兆円 [6/27] 背景には高齢化が進む地方からの遺産相続などに伴う預金シフト
・【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を [首都圏の虎★]
・日本会議さん「TVを見るとバカになるのではない、バカがTVを見てるのだ」
・【楽天】三木谷浩史社長、このままでは日本中がアマゾンの箱で埋め尽くされると出店者に危機感を訴える★3
・”地方都市の国道沿い”とかいう日本全国何処に行っても同じ景色の場所見てると気持ち悪くなって来る理由
・日本って治安も良くて飯も美味くてそこそこ良い暮らし出来るのに、なんで終わってるとか貧しいとか言い出すの?
・【東京五輪】組織委 五輪が日本のイメージを高めるとの考え 「ここでやめるのはもったいない」 [Anonymous★]
・【韓国】 「崇神天皇は金海金氏の後裔だ」 日本の歴史歪曲…最も論点になるのが『任那日本府説』[05/08] [LingLing★]
・【話題】「日本は貧乏」説に「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」と反論するのはもうやめないとオレら後進国まっしぐらだぞ★4
・【話題】芸能人=「政治的発言をしない人」的な同調圧力の日本社会…なぜ芸能人が政治的発言をすると叩かれるのか?★2 [牛丼★]
・リクルート、創業60年で定年退職2人、38歳になると転職か起業 古株社員を老害と叩く奴、日本中の会社がこうなったらお前生き残れるの?
・増加する訪日ロシア人、彼らは日本に何を求めているのか?
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★14
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★12
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★21
・【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★2
・【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★3
・【終戦の日】地位協定は日本の主権をどれだけ担保しているのか ドイツやイタリアとの差
・ラノベさんのご説教「あいつらが本当に好きなことだけやって生きていると思ってるのか?」
・【中国メディア】日本で医療サービスを受けたがる中国人が増加しているのはなぜなのか
・【BBC】ナイキの多様性示す動画広告、なぜ日本人は怒っているのか ★2 [ばーど★]
・【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★8 [生玉子★]
・【国際】日本のコロナ感染者は世界主要国で最多 今も大勢がマスク着けているのに [七波羅探題★]
・【米】ニューヨークで20人が抗議デモ「いまだに石炭火力発電所にこだわっているのは先進国で日本だけだ」
・【日本の教育】なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響 [かわる★]
・【社会】加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(Yahoo!) ★3
・【朝日新聞】朝鮮人の権さんの父は、農作業をしていると兵隊が来て口車に乗せられ、無理やり車に乗せられて日本に連れてこられた★2
・【中国】<ネット民は知っていた>反日感情は世界の「非常識」「世界的に見ると日本は好感度が高い」 [Egg★]
・【話題】ソウル市議会は「日本製品不買条例」を作ろうとしているのに、 ソウル市長はレクサスで外出するのを撮られる(動画あり)
・韓国政府、旭日旗説明文に反論「周辺国家に軍国主義の象徴と認識されている」「日本政府は謙虚な態度で歴史を直視する必要がある」
・日本はこの10年で「冷笑主義(シニシズム)」の傾向が高まっているという調査 「深く考える」から「刹那的に生きる」へ
・【朝日新聞】「日本は亡びるね」といいたくなる。韓国政界の重要人物を「タマネギ男」といって笑いものにしているのだ★5
・【話題】ソウル市議会は「日本製品不買条例」を作ろうとしているのに、 ソウル市長はレクサスで外出するのを撮られる(動画あり)★2
・【道路】日本はなぜ「自転車専用レーン」の整備が遅れているのか? そもそも利用者が少ない根本原因も考える ★3 [ぐれ★]
21:47:57 up 25 days, 22:51, 0 users, load average: 117.97, 67.03, 60.33
in 2.0746591091156 sec
@2.0746591091156@0b7 on 020811
|