ユニークなネーミングで注目を集める銚子電鉄(千葉県銚子市、竹本勝紀社長)の「まずい棒」が、ゴールデンウィークで駅売店に来訪客が殺到する中、まさかの「品切れ」となりました。過去には新型コロナなどの影響で来訪客が減り大量の在庫に苦慮したこともある「まずい棒」。SNSでは「こんなにうれしい完売はない」などと温かいコメントが寄せられています。(ちばとぴ!=ちばとぴ!編集部)
厳しい経営状況を逆手に取って名付けた「まずい棒」。2018年8月の販売開始から10カ月ほどで100万本を売り上げるなど、たちまち人気商品となりました。
同電鉄によるとこの春、新型コロナの「まん延防止等重点措置」解除に伴って来訪客が増加傾向にあり、特に、ゴールデンウィークには犬吠駅売店の売り上げが通常の土日と比較して3倍ほどに跳ね上がりました。人気商品の「まずい棒」は4日、全種類が売り切れる事態に。背景には全国的な菓子類の品薄傾向があり、生産が追いついていないといった現状もあるとのことです。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0128f45d52a5e065ec1420570a2b73c256827ead
2022年5月6日 11時23分 >>1
松井棒ってあったよね
あれどうなtったの? まずいのに、なぜ売れるの?
美味しくないと、普通売れないよね?
なんで?
>>2
まあ確かに
品薄はアベノミクスの円安のせいだからな ・銚子電鉄
・まずい棒
ごめんなさいね。全く出会う機会が無かった。
∧_∧
O、( ´∀`)O <うまい棒!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
あの日野日出志キャラの菓子が
マニアに売れないわけが無いんだよ!
>>7
1日10回のアベガーのノルマも大変だな
>>15
ガムは路上に捨てるバカがいるからやめた方がいい。 銚子観光って何処行くんだろう
犬吠埼と醤油工場しか思い浮かばない
>>6
「まずい」ってのは味の話ではなくて
「銚子電鉄の経営状況がまずい」ってネーミングだよ
たしかパッケージにも書いてあるはず
味は普通にうまい棒だ >>29
気になったので公式見たら色んなのがある「か~るいチーズ味」「ぬれ煎餅味」「コーンポタージュ味」
「岩下の新生姜味」「チキンカレー味」「沖縄パイン味」 中川家っぽい
>>35
>>38
正直本家のエセドラえもんよりコッチの方がチャンとしてるまである >>20
統一朝鮮カルトの議員を支持なんかできないだろw
ロシアに3000億と領土プレゼントするし >>37
>ぬれ煎餅って都内でも売ってる
試しに通販で買ってみようか。
通信販売の費用で、赤字になるような、気もする。 >>40
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか? >>28
海が大荒れの時の屛風ケ浦 “東洋のドーバー” >>40
リクエストに応えて貼ってやるよ。
パヨが連呼する三千億円ガーの実態はこれ。
日露交渉の際の日本側の三千億円の経済協力は
交渉のテーブルにつかせるための手土産の民間基金でしかない。
税金を使い、ロシアにくれてやったわけではない。
しかしロシア側が経済協力が先とゴネたから交渉は一旦棚上げ。
で、今は痺れを切らしたロシアは他国に開発させるぞ、と日本を脅している最中。
実は”大成功”だった日ロ首脳会談
https://seikeidenron.jp/articles/782
>3000億円はあくまでも民間プロジェクトであって
>日本政府の判断で無償協力、有償協力、技術支援な
>どはできない。日本企業が利益を期待できないと判
>断すれば手を引くし、”食い逃げ”の可能性はありえ
ない
プーチン大統領「北方領土で活動する企業は10年間、税金を免除する」 外国からの企業誘致に意欲
http://2chb.net/r/newsplus/1630687742/ >>11
あのオバチャンをいつまでもアイドル扱いするのはさすがに… うまい棒を作っているリスカは茨城県常総市にあるんだ、近くや
ぬれ煎餅のとこか
赤いパッケージのやつ食ったが結構美味かった
おまえらマップで銚子電鉄のルート見てみ
潰れない方がおかっしいからwww
>>52
ふーん、コレで期待した西側からの投資はゼロやな
抜け駆けで投資したら、利敵行為として米国が先頭で袋叩きして来るやろし スターバックスとコラボして
週末カフェ電車
これしたら絶対黒字になる
>>28
銚子電鉄で犬吠駅を越して終点外川まで行って大回りの海岸線沿いで犬吠埼まで歩くと結構楽しいよ
誰かが書いてたけど、風がある日だと大波が打ち寄せてきてスリルがある
犬吠駅から少し内陸に入ると「地球が丸く見える展望台」もあるし 電鉄辞めたらお菓子も売れなくなるだろうしどうしたら経営良くなるんだろうな
>>22
昭和の頃はそこいらじゅうで無数に落ちてたな >>62
銚子電鉄の自虐は苦しさをユーモアに変えてるだけだが、埼玉の自虐は何だかんだ言って
勝ち組県の余裕がなせる自虐。 >>64
目的地がほしいな
かつて阪急は宝塚線を作ったとき客を増やすために宝塚歌劇団を作り
伊丹線を作ったとき巨大な住宅地を作った 鉄道辞めてぬれ煎餅まずい棒でやって行くって言うから鉄道無きまずい棒に魅力なしって言ってやった
ブームは去ることを知っているのかな?
大量生産して元に戻るのかw
>>20
これ前列の人は普通に聴きに来た人じゃないの?迷惑そうな顔してるし >>12
> これってうまい棒の会社が作ってるの?
面白い恋人を北海道の会社が作ってるのか聞いてるくらいの愚問 5月3日に犬吠埼行ったけど人が多かったなあ
良かったね人が戻って
地元民からも歓迎されない鉄道なんて存在する意義あるのか?
カネ持ちの道楽?
昔18きっぷ使って日帰りで乗りに行った
外川で降りて海見て帰るだけだったけどさ
連休明けから房総特急えきねっとで割引キャンペーンやるからまた行くのも悪くないかな
JR東日本とか大手私鉄の
完全子会社にする形にして
引き取る会社ないのか(´・ω・`)
電気、施設管理、保線
車輌の定期検査、全般検査も
必要なのに!
>>1
この短い路線で地元の足と言うよりは文化遺産博物館みたいな
骨董品電車が走る鉄道を維持するには、他の会社みたいに不動産やマンソン経営、飲食など
多角経営で企業収益を維持するしかないだろうね。現状利用者がうんと
増えるよううな沿線立地でも無いので。
以前のトロッコ擬きや釣りかけ駆動電車など引退みたいだが、型式の古い
他社の引退車両が走るのは鉄道ファソにも人気があるだろう。付加価値として
それを活かしつつまずい棒など冗談もかました販売商売も頑張って
いよいよ収支あれになったら、DMVでバス擬きを入線させ利便性アップで
営業だw 頑張れ、お銚子電鉄。太平洋の波砕け散る犬吠埼観光も
お銚子電鉄で言ってこそ。 銚子電鉄と大井川鐵道は応援したくなる
経営努力もしない第三セクターとは大違い
>>20
映画版「薔薇の名前」じゃあるまいし
内面の醜さを視覚上でわかりやすいように特殊効果を使いました
とか、やりすぎだろう >>1
以前もあったみたいだけど映画やアニメ、ドラマのロケ地誘致などは知名度アップにいいんじゃない
地方湯けむり刷人事件みたいなのでは無く、ハッピーエンドのドラマとか
あと携帯スマフォのゲームに組み込むようなソフト面での工夫も
弱年層主体に注目を浴びるだろう。なんか簡素だが御利益抜群な
開運商い成功縁結び神舎みたいなのを沿線に造ると、訪問利用者が増えて
継続するかもね。インターネッツ環境を利用し宣伝費あまりかけずに国内外に
宣伝すると多分客が就くと思う イラストが日野日出志っぽいけど、本物の日野日出志?
パチンコも作れよまずい棒ww
50000発くらいでるやつ
>>90
大井川鐵道は「ゆるキャン∆」とコラボしたから、多少
増えたはずだよ
銚子は千葉県だからなァ「悪役令嬢に転生したら千葉県だった件」ぐらいしか知らんわ >>86
関係者だろうけど
既にやったのならなぜ
式場としてPRしないのか 無能すぎ >>95
千葉っつっても千葉市と銚子市じゃかなりはなれてるからなあ >>95
> >>90
> 大井川鐵道は「ゆるキャン∆」とコラボしたから、多少
> 増えたはずだよ
> 銚子は千葉県だからなァ「悪役令嬢に転生したら千葉県だった件」ぐらいしか知らんわ >>92
ドラマ誘致は1985年にNHK連続ドラマ「澪つくし」で既出ですね
(銚子電鉄も漁師町外川の関連で舞台の一部になってたみたい)
一時期は関連のトロッコ列車走らせるとかしてたみたいだけど、もうやってないみたいだね
ドラマとかタイアップものは一過性だから弱いよ、同じことしてもインパクト弱いし おじさんの黒い棒を触ってごらん
カルピスがでてくるよ。。。
どこかで見かけたけど買わなかったな
欲しくなってきた
あんなボッタクリ商品買う奴いるんだねぇ。たしかうまい棒と同じサイズが3倍以上した記憶が。
>>28
最近はテレビに出た影響でヤマタくんが人気
>>2
こうやって言ってりゃ安心するんだろうから、ある意味幸せなやつだとも言えるな。 >>90 長良川鉄道や樽見鉄道の努力を知ってくれよ。 千葉のローカル線の話題は銚子と小湊といすみでこんがらがる
>>82
歓迎されてない訳ではないけど、駅が不便な場所にばかりあるから
畑の真ん中で降りてどうしろと
そもそも一家に何台も車がある土地柄だし どんな味なんか?
線路舐めに来るシカの気持ちが分かるような味とか?
>>118
普通においしい、らしい
(経営が)拙い棒だからな >>92
サバカレーの時もドラマじゃなかったか?
銚子の土産 あのね、自虐戦略って短期的にみると周りが面白がって上昇描くんだけど
飽きられるとネガティブな要素だけが印象に残って結果無駄な延命措置って結果が多い
誰もが知ってる例だと秋元康が提案したセガのドリキャスな
銚電もおそらくアホなコンサルに騙されて遊ばれてるんだけなんだろうが
ホンイキで立て直す気があるならさっさとコンサル切ってまじめに商売したほうがいい
>>35
日野日出志っぽい絵だなと思ったら日野日出志だった >>105
ここのねぎとろは脂がなくて臭くて冷たい上に
ヤマタ君飯とかいう見た感じ海鮮丼は米がほとんどなく、8割くらいそのまずいネギトロで埋めてある
あれは2度目を頼むやつはいないだろう
あそこは金目鯛の煮付けか刺し身定食を頼むのが吉 うまい棒の賞味期限短いぞ
しかもあれ置いとくと湿気る
>>96
知らなかったお前のアンテナが低すぎなだけ
口元までエサ運んでくれなかったから餓死しますとか言ってるゆとり世代かな? >>41
ぬれ煎餅は銚子電鉄の本業だけあって美味いぞ 即売会で中の人からよくまずい棒を差し入れに貰った
コロナ禍でイベントに出なくなったが元気だろうか
>>10
電車の修理代を稼がないといけないのです。
電車男に次ぐくらい2ちゃんねるが善意でわいた。
通販サイトパンクして、現地で濡れ煎餅を買う方法とか、駐車場情報とか。 >>35
すごい、ホントに日野日出志先生がパッケージの絵を描いてるのか