◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声 [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651704610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★2022/05/05(木) 07:50:10.84ID:j09MOywM9
UHB5月4日20:40
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=28054

「知床遊覧船」元従業員:「桂田社長は安易に会社を買った感じだった。私から見たら。『経費がひどくかかるから、陸上の3倍はかかる』と私は言った。前の社長に『もうかる』と言われ買ったような感じだった」

こう語るのは沈没した「KAZU1(カズワン)」を運航する「知床遊覧船」の元従業員です。

「知床遊覧船」元従業員:「自分がいた時は海がしけると休みだったが、旅館の方の手伝いもに行ってくれとなる。給料を払っているから、休ませたら金がもったいない」

桂田精一社長が経営する宿泊施設の元従業員もこう証言します。

桂田社長が経営する宿泊施設 元従業員:「金にはうるさい。仕事で壊れた物があると『いくらするの? 』と。『これくらい』と答えると『接着剤で付けて使って』と。そんな物を客に出せますか? 無いと困るから、自腹で百円ショップで似たようなものを買ったりした」

桂田社長が経営する宿泊施設 元従業員:「何時間も働かせるがいっさい金を払わない。冬は除雪で朝早くから来ても、金は出さない。『終わったらあそこ行って仕事してくれ』とか。自分が偉いから、『お前ら言うこと聞け』という感じ。歯向かう人間はいらない」

「知床遊覧船」元従業員:「だいたい毎年少し早い。ライバル社がいないから。1社しか営業していなかったら自然とそこに客が集まる。以前、遊覧船は大型連休の時期には、"カムイワッカ・コース"しかなかった。あの社長に代わってから、長いコースをやろうと始まった」

桂田社長が経営する宿泊施設 元従業員:「知床岬沖まで行けば数千円の料金。25~30人の客を乗せれば結構なお金になるから欲しくてやった。誰も出ない場所に行かせての事故」

「知床遊覧船」元従業員:「人員不足というのが一番。前の体制でやっていたら、絶対に起きていない事故。助言する同僚もいない。今年入った甲板員しかいないから。豊田船長に社長は『従業員をクビにして経費が浮いた』と話していたという。どういうことを考えていたのかと思う」

桂田社長が経営する宿泊施設 元従業員:「衛星電話は携帯電話と同じで通信料がかかる。携帯電話よりも高いから、とにかく自分から出すのが嫌だから」
※リンク先に全文、動画あり。

2ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:50:40.32ID:hDYub7hm0
・社長交代したらコンサルの言うままにベテラン勢全員クビ、後釜は素人や当該海域での経験薄い人たちばかり
 コスト削減で機材は修理もせず放置、部材も中古やジャンク品でお茶を濁す。
・座礁事故起こしたのに修理もせず使用
・今時必須装備のGPSはコスト削減で搭載せず
・地元漁師すら逃げ出すような悪天候の中でもツアー強行
・天候が悪い日に出航見合わせようとすると社長が恫喝して無理やり出航させてた
・買い換え費用ケチって船に無線機も付けず、船から客の携帯で電話、異変発生から沈没まで何回も連絡受けてたのに知床遊覧船は海保にも連絡せず放置
 つか通報したのが船が帰って来ないのを不審に思った別会社の船の人
・運航会社「知床遊覧船」と他の地元業者3社でつくる「知床小型観光船協議会」の会長は、桂田
 知床小型観光船協議会の会長:桂田精一 =(有)知床遊覧船の社長:桂田精一
・無線機ついて無く連絡不能状態、素人でも分かるくらいの船体破損してたにもかかわらず、日本小型船舶検査機構は「異常なし」と船舶検査証書を交付
・社長がクジラ衝突説を知床内に流布
・あまりの社長のクソっぷりにキレた従業員がLINEの中身を暴露、知人も電話の内容をリーク
・事務所離れ船長と連絡せず 社長、安全管理規程に違反
・ついでに燃料費ケチるために、船のバラストを外させる
・コロナ騒ぎで社長が自分で協議会内で2週間自粛と決めておいて自分が真っ先に規制破って船出す。
・マスコミが船長の実家探し出して押しかけてるが社長とコンサルの家は何処の報道も取材に行かずスルー
・社長は海保が捜査機関であること知らず、「警察みたいに手帳持ってんのか あぁん?」とイキってたら手帳のバッジ出されて沈黙、さらに捜索令状出
 されて顔面ブルーレイ

闇が深いな

3ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:51:16.86ID:M8Kl6Drm0
でも人員増やすための値上げには反対なんですよね?
金を惜しんで命を失ったのは乗客の方では?

4ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:52:21.540
>>3
誰が反対したんだ?

5ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:52:23.72ID:4YySStXN0
ホームラン級の屑だな

6ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:52:42.75ID:WlPFqv+/0
もう金しかないな

7ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:52:46.32ID:asKkRb5b0
必要な道具とかケチったら効率がた落ち

8ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:53:53.10ID:lc6IHhil0
もう飽きたから自然災害でいいだろ、これ以上の捜索も税金のムダ

9ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:54:04.19ID:XA67VgPz0
うちの病院そっくり

10ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:54:25.27ID:HZYnExtp0
客を波で揺らして怖がらせてやれば金がもうかるという認識

11ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:54:25.94ID:Gq9JnnhE0
経営者ならお金にうるさいだろ
こうやって元従業員が内情を暴露してるってことはこの社長は人を見る目がなかったっていうことでしょ

12ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:54:38.47ID:MVNP159h0
お詫びに遺族は永年タダで載せろ

13ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:05.69ID:WvjHamZH0
>前の社長に『もうかる』と言われ買った


儲かるものを売る奴はいない
自分で持ってて転がしとけばいいだけ
これが理解できない奴は経営向かない

14ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:09.96ID:7n/HO7EV0
大荒れのウトロ港


15ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:10.60ID:TGnSljAg0
こんな屑の守銭奴に、命に関わる仕事を無条件でやらせていた
監督官庁のお役所仕事の無責任さも問題だろ

16ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:25.88ID:79N8Hg0B0
この馬鹿のせいで他の遊覧船運航会社はGWに出せなくなったんだろ?
損害賠償請求訴訟起こしてやれ

17ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:41.03ID:OBZMOQIZ0
ド田舎の経営者は大変だな
もう潰せよ、誰も得をしない
観光立国なんて無理だから

18ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:55:48.08ID:o9D0FlSb0
某コンサルがヅラ田の事を気の毒がってたよ。頑張ってたのに、って。
ついてだから、世の中のコンサル全員、ちょっと洗っといた方がいい。

19ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:56:25.31ID:MQDijfTV0
保身に全開だが
人望無さ過ぎて色々出てくるのが面白い

20ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:56:27.09ID:bXfEttLk0
竹中平蔵のアルバイト促進術が招いた結果

21ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:56:39.00ID:WGt8hqp+0
>>1
絵に描いたようなブラック経営者で草しか生えんw

事故に遭われた被害者の方々は
この守銭奴に殺された様なもんだな

国税も色々調べた方がいいぞ
この手のブラック経営は、経費の段階から
経営者や役員が金を抜きまくってる事が多い
明らかな私用車を会社の経費で購入して
維持費まで全て会社や負担にしてるとかな

いい加減、中小零細に甘い姿勢は正した方が良いぞ
社会的損失が半端じゃ無い

22ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:56:55.05ID:05YdyJO50
まるで日本政府のようだな
そういう意味だと愛国者的行動なのか

23ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:57:12.84ID:ilLg3HE40
やはり証拠隠滅のおそれはあるな、、、

24ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:57:43.70ID:WGt8hqp+0
>>18
社労士、会計士、税理士もな

無茶な経営指南でブラック化させてる元凶

25ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:58:02.16ID:S9j0NzKw0
呆れるぐらい人望が無いよね
将来、こんな人間になっちゃいけないよって言う良い見本

26ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:58:09.76ID:Nnx9kUop0
あのコンサルタントの指導に従ったか?

27ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:59:06.08ID:18AoZjFD0
国交省にケンカ売って、大臣まで激怒だから
こいつは見せしめ的に重罪だな

28ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:59:12.470
>>14
これでも波の高さ1mもないからな
いかに無謀だったか分かる

29ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:59:18.41ID:8dd3TD630
全国同じような経営でしょ
だからお金刷ればいいのよ
昭和みたいに
みんなお金丸めて投げてタクシー止めてたもの
お金に価値が無かったから

30ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 07:59:22.27ID:ldQSnod30
後から言いたい放題

31(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2022/05/05(木) 07:59:45.73ID:WIJEGhb+0
起こるべくして起きた事故 
事故死した船長は自分たちまで被害に遭うって頭は無かったんだろうな

32ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:01:32.98ID:WPxIkt/H0
>>29
頭メロリンかよ

33ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:08.820
>>30
そうしなきゃならない
事前の規制を緩和しろ、代わりに事後の責任はしっかり追及しろと求めたのは国民

34ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:16.09ID:WsnLyUyB0
これは人災だから、このひとに遊覧事業を
再開させたらあかんと思う。

35ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:21.55ID:Jzc7rpQy0
現代日本の縮図 ヨシッ!!

36ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:31.04ID:CnKow1sa0
ざまあwww

37ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:32.75ID:WGt8hqp+0
業務契約外の旅館の仕事をさせたり
明らかに残業代も未払い

こんなのが蔓延してんじゃ日本も伸びない筈だよ

38ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:02:36.65ID:05YdyJO50
ちなみに観光したかったら外国人に人気なサービスを利用した方がいいぞ、彼らは異国の地で自分らの安全を守るために危険なサービスについての情報交換が活発だからな

39ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:03:20.85ID:oeUAb2mA0
>>1
北海道なんて一攫千金を求めて移住したんだから
金に汚いのは当然
おかしいと思うんだったら自分が資本家になって改善するしかない

40ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:04:01.07ID:acqWcUWp0
金にはうるさいのは経営者としてまぁ当たり前だけどな

41ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:04:27.71ID:qh88T5Vk0
従業員からこれだけボロクソに言われる経営者ってすごいな

42ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:05:42.57ID:liFfRuhI0
>>3
あんな辺鄙なとこまで観光に行ってそれが問題なんだから、値上げしたってみんな乗るよ

43ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:05:47.60ID:WGt8hqp+0
>>40
読めばわかるが、金に厳しいのではなく
金に意地汚いんだよこの男は

業務契約外労働も大概真っ黒だが
更に時間外労働をさせて金も払ってない

44ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:10.64ID:NjPYdCQp0
ショボいけどタイタニックなんだな。

45ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:23.05ID:TtH5LpVr0
契約がどうなってるかにもよるだろうけど、時化だから休みは当たり前という感覚も違う気がするけどね。

46ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:29.26ID:pCKyttWC0
デジタル庁なんか全くのタダで働かそうとしてるんだから
給料出してるだけマシだろ

47ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:31.73ID:liFfRuhI0
>>42
すまん、問題じゃなくて目的だった

48ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:34.57ID:44U7Xkxy0
人を雇う資格なし

人の命を預かる資格は更に微塵もなし

これで経営者とか反吐が出るわ

潰れそうな店買って個人商店でもやってろ

駄菓子屋くらいがこいつにはお似合いだ

コンサルも

49ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:40.07ID:Qw+6q6gG0
うちも例のコンサルの傘下だが、驚くほど同じ状態。
技術あるベテラン切って危険な仕事を未経験の若手にやらせて安全性軽視。
ただうちの場合はコンサル入る前から社長がそんな感じだから、類友って感じかな。

50ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:06:54.20ID:8dd3TD630
>>32
今なら低インフレだからお金刷れるのよ
あと数年して生産能力がなくなって4とは5%の悪性インフレになってからはお金刷れなくなるの

51ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:07:00.98ID:GerpoGfT0
世のなかかの半分はこんな会社だよ、社長のワンマン
社長より賢い専務を置かないw

52ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:07:15.64ID:JidJZ51G0
>>41
ここぞとばかりに叩くな草
よほど養分吸いとられて頭来てたんだろうな

53ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:07:39.65ID:HOzTcbAg0
金にうるさくてもメンテナンスや人材確保等の必要経費はしっかり払わないとどんな職種も一時的に利益出ても最終的に企業の寿命縮めたりこんな事故起こさなくてもちいさな事故で客離れて大損こくぞ

54ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:07:52.69ID:pPdnndih0
他の会社から『潜水艦』と呼ばれていたカズワン

今は『潜水艦』から『沈没船』に変わった

なぜ、潜水艦などと小馬鹿にした暗喩で笑われてんのに乗客の命を海に投げ打ったのか?

乗客はAnything Goesその心が熱くなるモノ
満たされるモノを探して...


55ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:07:59.36ID:CnKow1sa0
東大生「官僚になる奴はアホ、普通はコンサル行くから」

56ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:08:05.120
>>45
時化なら休みだろ
風が激しいと飛行機だって休む

57ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:08:05.92ID:hDYub7hm0
>>41
知り合いにすら情報売られてるあたり、どんだけ嫌われてたかってのが良くわかるな。

58ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:09:07.39ID:+IxytDZ10
徹底したコストカットぶりだな
コンサルもこんな従順な社長は嬉しいやろなw

59ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:09:14.35ID:h7/oczHH0
この社長の手法
構造改革、規制緩和
まさに小泉竹中改革じゃないですか
日本中が大絶賛した…

ならこの社長のやったことは
間違いじゃない

60ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:09:28.49ID:NjPYdCQp0
競争でよくなったか?

61ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:09:48.36ID:PCPibHHC0
ブラックっすなあ

62ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:10:10.38ID:/0TlA2Bm0
けどこういう社長がほとんどじゃん…….

63ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:10:10.73ID:GerpoGfT0
あんまし沈没船会社の悪口止めといた方がいいのでは
どこぞのスーパー御曹司もお客でお亡くなりしてるだろ
見る目がなかった・・・とか言われたりしないか心配だ
天気図が読めてれば・・・・

64ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:10:36.07ID:H4PLz6pw0
俺の会社も利益優先で
安全教育とか全くやらないわ

65ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:10:48.36ID:LxmUfwVu0
今回の事故で今後規制を強化しますとなったら
零細業者「会社が潰れるから反対」と
政治家に泣きつきます

66ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:10:53.83ID:wYVTseDM0
橋下徹 「民間なら当たり前!!」

67ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:00.46ID:NjPYdCQp0
無宿に家与えたら税金がとか言い出すしさ。

68ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:14.19ID:8E3bZxky0
こんなのが多いから零細に勤めてはならん
まだまだ全国こんな社長多いだろ

69ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:14.35ID:acqWcUWp0
>>43
金とかじゃなくて遵法精神が足りないって表現のほうが正しいんじゃないの

70ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:22.16ID:q/+w9/Lz0
>>21
なんで突然中小限定で甘いとか言い出してんだよ
大企業にも甘々だろ
東芝とか言う糞企業を粉飾でつぶさない時点で終わってるわ

71ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:41.41ID:NjPYdCQp0
だからタイタニック。

72ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:42.59ID:NjmqTW1R0
>>63
予報が大荒れで地元の漁師は誰も出てなかったみたいじゃん
天気図の問題か?

73ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:49.83ID:Yz8tIFLx0
頭使ってコストカットするのでなく、
立場を利用して圧をかけて労働力搾取する経営者もどき多過ぎ。
なんか規制しろっても元締めの政府が
実習生利権塗れで駄目だろうな。

74ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:51.29ID:Y8rYBBcg0
よくいる中小零細のワンマン経営者だな
珍しくもない

75ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:11:56.71ID:yXfJlTQV0
船関係の仕事ってこういうの多そう

76ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:13:17.08ID:EhkTUPfN0
電波塔ぶっ壊れ
スマホでいいよね?
船壊れてる
経験豊富な社員不在

ここまでなの早々なくね

77ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:13:17.20ID:HEQWJq2k0
存在そのものがゴミみたいなヤツなんだな

78ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:13:38.07ID:WTkeBndK0
>>3
売る側の思い込みにすぎない

79ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:13:47.70ID:yvKcG1uA0
ほんと、この社長には船舶業務は今後関わらせてはいけないと思うよ

最も重い業務停止が落としどころだと思う

80ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:13:53.52ID:jXTWy2t30
人件費削ってさらに経費節減したら
沢山のお客様が亡くなって
会社財産全部吹っ飛んだでござるの巻

81ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:14:10.20ID:GV5qZFQz0
これ完全に教育業界と一緒
学校はみんなこう。金がないから接着剤でつけて使うし、かなりの物が自腹
当然雪かきは自主的に早く来るもちろん常に残業代など出ない。法律でそう決まってるから

82ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:14:20.96ID:A3LoSKEY0
完全に人災

83ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:14:31.39ID:1NehQEG40
経営者がコストカッター過ぎると、取り返しのつかない事故に繋がるな…

84ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:14:33.01ID:wYVTseDM0
橋下徹 「自己責任ですよ!!」

85ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:14:53.55ID:/KgJ3XRg0
>>76
現場猫「事故が起きるまでセーフヨシ」

86ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:11.45ID:/0TlA2Bm0
こういう社長は中小零細ががなり多くいるよ
グエン雇う会社は要注意した方がいい

87ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:20.33ID:WGt8hqp+0
うちの社長の爪の垢でも煎じて飲ませたいね
高級車なんぞ興味もなく、その時空いてる会社のトラックで移動
従業員には客の評価を聞いて仕事ができる分はすぐに昇給
昇格させる
無駄に会社に残らせるのが大嫌いで
仕事が終わればダラダラ喋ってないでとっとと帰れと怒る始末
残業が発生すればキッチリ割り増しで払う
俺みたいなおっさんに、歳を取って客先に行けなくなっても
若手の教育を一生やって貰うと笑ってる

業務はブルーカラーだが企業は真っ白なホワイトだぜ

88ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:21.62ID:8xxC4/Oy0
>>1
こういうの、よくいるよ。昭和の搾かすみたいなの。

89ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:26.09ID:zwGeQ3Z00
金にうるさくない経営者がいるのかとは思うけど
削っちゃいけないところを削るのは、まごうことなき無能の証

90ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:42.29ID:1sR4b9MX0
でも保険金で焼け太りなんでしょ
経営としては成功じゃね

91ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:44.43ID:yvKcG1uA0
>>73
ただ労使違反とかにはなっていなかったのでしょ??

92ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:15:53.380
>>59
規制緩和って好き放題やらせろってことじゃない
国があれこれ指図するんじゃなく、自分たちの責任でやらせろってこと
その代わり、問題を起こしたら厳しく追及すればいいじゃないかっていう理屈

だから今、厳しく追及されてる

93ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:16:48.02ID:ceNq2J/h0
>>2
これもう実質人災だろ…

94ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:17:29.54ID:vMxuy/A20
金にうるさくないと経営は成り立たない

95ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:17:33.27ID:WGt8hqp+0
>>69
イコール、金に汚いから法ギリギリや脱法をやらかす

些細な事なのだが
一般人に対する場合は、順法意識な
対して、公務の場合に遵法と言う

96ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:17:48.18ID:sYQYPKlm0
高額の保険に入ってたのは評価したいけどな
セコい奴はこういう所をケチるから

97ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:18:06.66ID:gteOV4hw0
冬は稼働できないし荒れれば休航、年の内1/3くらいしか収入がないんじゃないか?船長の給料も安すぎると思ったけど出さないんじゃなくて出せないんだよ。

98ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:18:30.01ID:Z5H9jmA10
精神構造が多目的トイレと似てるな

99ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:18:34.83ID:WGt8hqp+0
>>70
少なくとも大企業は衆人環視の目があるので
労働環境に関しては無茶ができん

100ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:19:07.87ID:3iET3pEK0
地方の家族経営中小零細あるある

101ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:19:17.96ID:MzluONhf0
>>2
海保にイキるとか知らんぞ。
本当か?
斜里町とか漁港民なら知らん人居ないはずだけど(笑)

102ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:20:06.91ID:kMWTT0mS0
>>96
確かに金にうるさかったら人件費と保険は絶対削るよな

103ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:20:13.18ID:gQZy5Gww0
やっぱりアルファードに乗ってるヤツはクズ

104ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:20:20.71ID:IJtyQkUr0
接着剤で付けといてとか
言ってる姿が想像できる

105ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:20:42.43ID:Zh6PFbcb0
日本の縮図だろ

106ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:20:54.22ID:yvKcG1uA0
>>101
それソース無しの悪意のあるデマでしょ

107ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:21:23.01ID:NjPYdCQp0
出稼ぎの逆バージョン。
それが投資か。

108ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:01.34ID:xGyRvlis0
人員削減・設備投資をあまりしない……日本企業の特徴。

109ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:12.15ID:lhekZSk30
修理も業者に頼まずホームセンターで買ってきたFRPの補修材でごまかしてたんじゃね?

110ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:12.76ID:WGt8hqp+0
>>106
確かにソースリンクも無いが
この男の場合、やりかねんと思われるだろうなあ

111ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:20.10ID:/QdBNij/0
日本の9割以上の会社がこういう中小零細
首都圏でもそうなんだから、こんな地の果てのような会社になにを求めてんだよ
日本は先進国じゃないんだぜ?

112ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:27.90ID:vXLz7Ppr0
まぁ日本中こんな会社ばっかだよw

113ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:22:43.12ID:VWQWrSjP0
こんなぼろ船にわざわざ北海道の果てまで行って乗る奴等は

情弱www

114ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:23:47.13ID:87u7DkHD0
>>87
いい社長さんだね
羨ましい、、会社のために頑張ろうという気持ちになるだろうね

115ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:24:14.97ID:4T+NBD8X0
「自分がいた時は海がしけると休みだったが、旅館の方の手伝いもに行ってくれとなる。給料を払っているから、休ませたら金がもったいない」

当たり前だろ?

116ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:24:59.05ID:XZAJXCfn0
自民党 御用達 竹中平蔵

😡首を切れない社員なんか雇えませんよ!!

117ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:03.12ID:swYHseAM0
>>106
音声あるでしょ

118ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:21.67ID:lPPdxf6w0
今の日本はブラック企業だらけだよね
従業員がごっそり辞めるのはヤバい

119ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:30.67ID:5bwv58p40
俺らみたいなもんが就職出来る中小ブラック企業の経営者とかその家族ってどいつもこいつもこの桂田みたいな感じだから既視感とトラウマしか感じないよな?

120ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:49.46ID:9QXXc8eh0
コンサルはその道のプロでもないのに他業種に経営に口出して事故あっても責任もないの?
リスク皆無で経営者は笑いが出るな

121ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:56.18ID:DXKiQ2cC0
【悲報】経団連の妄想移民政策、失敗する模様 [986663436]
http://2chb.net/r/poverty/1651706366/

>>1
終わりだよこの泥舟国家

【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声  [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚

あーあ

122ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:25:57.07ID:g4lPShh00
ロシア入国禁止
対象者リスト
63人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB043190U2A500C2000000/

123ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:26:28.77ID:WGt8hqp+0
>>114
ここに来て10年になるが
バイク事故の後遺症でリタイアした人を除いて
離職した者は一人もいないな

124ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:26:40.59ID:yvKcG1uA0
>>117
あったらとっくに拡散されているよ

何か陰湿日本って感じだよなぁ…

125ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:27:11.16ID:lPPdxf6w0
>>119
ブラックさに濃淡がある程度だわね
中小零細はすべてブラック

126ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:27:43.89ID:f9BBWmYI0
>>24
自分達の食い扶持をわざわざ作らないといけない連中ばっか
寄生虫が美味しい思いをしてえらそうにしている社会はよくない

127ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:27:54.32ID:sr/6cwzq0
>>38
海外の外国人に人気の遊覧飛行の事故率見るととてもそう思えない

128ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:28:00.53ID:avFye9Dy0
ま、世の中のごくごく一般的な経営者だな
どこに行っても桂田ばっかりだよ

129ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:28:22.29ID:1hPDLq7L0
普通の中小企業だなぁ
全部潰せば日本経済上向くんじゃない?

130ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:28:53.30ID:vt6s32710
座礁してヒビ入ってたのに船検通してたんだろ、

131ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:29:27.84ID:lPPdxf6w0
>>128
法令無視すれすれまで行くと従業員が危険を感じごっそり逃げ出す
このへんが本物のブラックの分かれ目かと

132ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:29:28.14ID:fqzBLZbv0
>>2
コンサルの言うままにって…やっぱ関係あるのか
コンサルのせいではないって弁明はないの?

133ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:30:09.33ID:twjc4gMC0
>>125
ブラックじゃない中小とか特別な技術とか売りがない限り、基本的に存在意義がないからね。
普通で考えたら大資本で効率化した物に敵うわけがない。

134ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:30:25.61ID:UwPUDmXK0
異常が起きてからどれくらいの時間で沈んだのか分からないけど、
もしスムーズに連絡が通って救助が動いてたら、
助かる命はあったのでは?

135ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:30:32.86ID:YOfiMH320
金にはうるさい
人員不足
海上気象・海流に疎く
遊覧先の磯際の潮の干満での隠れ根の把握も無し
操船も出来ない

渡船屋の乗り子以下の経営者には免許を与えるなよ
船長には実地試験を実施な

136ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:31:03.42ID:eWy4JC0l0
>>72
天気図が読めればこの次がどうなるかは簡単に分かるよ
当時のあの気圧配置じゃすぐに荒れるなと

137ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:31:12.25ID:twjc4gMC0
>>129
大企業に勤めている人以外、一時的にでも職を失うんだが?w

138ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:31:22.50ID:WGt8hqp+0
>>126
本当ソレなんだよな
士業の他にも、その寄生虫が何の実態もない身内役員だったり
そう言う会社はすぐにやめた方が良い
社会の害虫だよ

139ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:31:32.93ID:o7cM2h7J0
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声  [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚
【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声  [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚

140ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:32:09.88ID:ogZwjkGS0
北海道の町とかコンサルの実験場みたいなもんだろ。

141ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:32:11.01ID:x2gpusz30
>>129
それな。
経営者は本来スーパーマンしかやっちゃいけない。

法やルールに反したやり方でしか利益出せない奴は
泥棒と同じレベルの輩であって
経営者をやる資格が無い。

142ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:32:33.88ID:eWy4JC0l0
>>8
人災なんだがな

143ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:32:42.66ID:nwybzIxp0
>>120
責任ないよ
有名なコンサルのノストラダムスの預言が外れたときに責任求めたか?

144ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:33:07.52ID:8IIwUSrl0
大企業がなんで下請けばかり使って
部品作らせとるかわかるかな?
そのほうが圧倒的に安いからや
ブラックはいわば日本の暗部や
ここがないと日本の大企業は存続
できない

145ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:33:09.51ID:M8IBZU2d0
コイツは最悪な事故起こすばかりでなくその年齢でガキ作るとか何考えてんだ
日本は人口多すぎだしもっと少子化進めるべきなのに
結婚は別に構わんけど定年近いジジイがガキ作るのは許せん

146ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:33:09.55ID:oWXQsoTE0
安全性度外視して経費削減すれば当然こういう事故が起きるわな

147ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:33:28.69ID:/HxDRzue0
特に最近多い日本の経営者達に多いよな
目先の金で右往左往して政府に文句いったり泣きついたりまでしてるところもある し経営力がなくなってきてるんだろうね

148ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:33:49.46ID:7Hr9dyeN0
邪魔ロ出身のアフォによるアフォのみクス詐欺を模範にしたんじゃね

149ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:34:17.50ID:avFye9Dy0
>>131
俺は抜け出して自営になった
コロナで2年間仕事がほぼ0になってしまったが、それでも愚かな経営者の下で働くよりも遥かに良い

150ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:34:22.33ID:pcmLjINa0
せやかて小山昇

151ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:35:07.25ID:NeBc4ly60
ま、実際に海に出れないから休みだとその日遊ばせても給与出す訳なんだから
旅館の方に手伝いに行ってとかいうのは普通だわな。
中小の企業なんてこんなもんでしょ普通に。こういう所で働かざるをえない
雇用される側が選択するべき事案だよ

152ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:35:57.22ID:sr/6cwzq0
>>134
定時と定点連絡出来て航行の相談できる管理者がいれば
タイムテーブルから遅れてる最初の方で引き返してたのでは
遅れの原因は波で速度がでないからだろうし

153ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:36:18.85ID:WGt8hqp+0
>>149
大変だな
まあ、コロナに対する人々の意識も変わりつつある
これ以上足掻いてもどうにもならん、共生するしかない
こんな感じにな
コレからは良くなって行くといいな、頑張って

154ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:36:25.87ID:MzluONhf0
>>102
保険金支払いがどんなふうに支払われるのか知らないけど、保険金が一旦、知床遊覧船口座に振り込まれるとかなら遺族に対しての支払いちょろまかしそう

155ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:36:58.20ID:cFmHLNhK0
経営者はリスク管理が大事
コツコツドカンに気がつかない人間は
車でも糞飛ばしてる

156ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:05.51ID:M+oq9Sk40
コンサルって安全とか考慮してるの?

157ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:09.69ID:u8z//X5y0
人の命を預かる商売は優先すべきものが違うからな
家具屋とかならよかったのに

158ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:13.61ID:hxXVGc4t0
どこの企業でもこんな感じ、公務員でもない限り金にはシビア、問題は保険金殺人の可能性は無いのかということ

159ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:17.85ID:mfvh1zm30
>>96
最初から沈むこと期待して、高額の保険に切り替えていたなら闇が深すぎる
社長、補償内容よくわかってないのか、焼け太り期待してたみたいだし

160ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:26.04ID:twjc4gMC0
>>147
頭いい奴やお金持ちはとっくに企業経営から投資に逃げ出しているからなw
現状、日本で会社経営するのはハイリスクローリターンの割の悪い投資になってる
やり甲斐とか言い出す奴も居るだろうが、そう言うの趣味の部分だからね
趣味を優先したら、長期的には食えなくなると考えるのが普通

この社長の様に違法行為をして企業経営にしがみつくのは一番の悪手だな

161ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:37:34.35ID:bMCB5m100
どこの個人経営の会社もみんなそう
洗濯ピンチボロボロなっても針金つなぎ合わせて使ってる

162ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:38:17.50ID:pcmLjINa0
身軽な経営、人材は必要な時に必要なだけアウトソーシング
スキルやノウハウの内製化なんてアホのすることでとにかく固定費排除

これが人材派遣業を促進したかったケケ中から企業に擦り込まれた価値観
これをやれば現場で大事な物がわからなくなり大事故や大事件を起こし
ゆくゆくは潰れていく

163ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:38:40.68ID:9QXXc8eh0
節子それ天災やない、人災や

164ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:38:59.68ID:HZYnExtp0
金も人望も無いのに会社やるなと

165ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:39:04.72ID:MzluONhf0
>>156
リスクマネジメント指南とかするやろ。

166ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:39:26.23ID:lPPdxf6w0
>>161
設備がボロボロはヤバいわな
従業員にも法令違反上等の働かせ方だと容易に想像がつくね

167ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:39:51.51ID:SQ+oKihT0
これは難しいね
奴隷を使って私腹を肥やすのが時代の流れだからね

168ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:40:02.39ID:Az16c09c0
あちこちの遊園地とかでもみる安全性に関わる人件費のコストカットだろ?

169ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:40:34.43ID:SV2gU6fE0
コンサル雇うこと自体自分には経営能力ありませんっていってるようなもんだろ

170ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:40:35.49ID:+Vy9G72K0
>>2
これで保険が入ると考えているから始末におえない

171ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:41:08.29ID:Vc9t8rMT0
お客さんを乗せる商売なんてやってはいけない人だったか...。遊覧船事業の買い取りを勧めたコンサルも人を見る目が無さすぎる

172ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:41:10.28ID:K4YNUTUJ0
これは親が悪いしかないわ
発達に権力与えやがって

173ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:41:52.59ID:iUKJx1Ta0
>>13
前の社長は親族だからそのまま受け入れたんだよ

174ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:42:03.55ID:nwybzIxp0
>>161
わかる
俺の会社の作業着もぼろぼろの布を一枚纏ってるだけだわ

175ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:42:04.06ID:Az16c09c0
しっかりした労働に金を払わない経営者増えたね

176ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:42:20.07ID:9uWfDnPG0
終わってんなこいつ。
刑事責任問えよ。

177ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:42:57.41ID:a7HKUO4e0
まぁ金に汚いだけなら人間そんなもんだしいいんだけど
26人死なせたってことをさも他人事のような態度で語れるのがこの人の凄いとこ

178ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:06.13ID:FezoebhK0
>>175
そりゃ人件費が「コスト」「無駄」に見えちゃう人達だからね

179ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:10.97ID:m+9WCdzM0
金に煩く人命に軽い社長には土下座もパフォーマンスでしじゃない
コンサルも同罪

180ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:40.43ID:9nRbCjbt0
>>2
マスゴミってホント糞だな
船長が生きてて家に居るっていうんなら押しかけるのもわかるが

自分の家族がとんでもない事故を起こして自らも死んでるかもしれんっていう想像を絶するような絶望感の最中に押し掛けてドア蹴り上げて家の前で怒鳴り散らしてたんだろ?
人間とは思えねーよマジで

どうせ年老いた老人かか弱い女性しかいないってわかってたからこんなに責めたんだろうな

181ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:40.93ID:WGt8hqp+0
>>177
サイコパス気質だろうな

182ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:40.92ID:6mHPIHGt0
コンサルが悪いの?ww

183ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:43:49.85ID:mfvh1zm30
>>143
船井幸雄のことか?

184ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:44:01.52ID:lPPdxf6w0
>>175
過重労働のヌキと法令違反のヌキが、イコール経営者の儲けという仕組みだからね
そんな会社だらけでまじ怖いわ

185ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:44:51.00ID:Hg9R8rOJ0
物流屋にいた時、ツルツルにすり減ったリフトのタイヤについて何度も意見したけど煙たがられてたな

186ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:45:15.34ID:gG4DmUNB0
本当に儲かるなら売るわけないじゃないか

187ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:45:18.21ID:9nRbCjbt0
>>179
これだよな

痛くも痒くもないただのパフォーマンスだわ
あんなん火に油注ぐようなもん

本当に悪いって思うならさ
野々村みたくなるはす

あれはあれで単にがきなんだけどね

188ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:46:15.71ID:KOYH3y7P0
コンサルの指南か

189ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:46:35.06ID:9nRbCjbt0
てか何でこんなクソ素人な奴に遊覧船組合の会長させてたんだ

190ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:46:40.25ID:S2yUSbWO0
カツラだと低学歴コンサルをお縄にしてシベリア抑留

191ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:46:45.78ID:WGt8hqp+0
>>186
本当に儲かるなら、コンサルが買い取って自分で経営する

192ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:46:51.25ID:Xi4AF/Qk0
>>109
去年辞めたバイトの船長が修理してたという記事があったよ

193ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:47:15.41ID:9uWfDnPG0
>>79
業務停止で済むはずないだろ

194ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:47:57.54ID:itXZOy2H0
金儲けはどうやるか?
てのがコンサルトか含めて
会社を長く続ける方向じゃなくて
コスト削りに削って短期間で店じまいするか
事業ごと売ってしまって逃げ切り
この考え方が浸透してるわけでなあ
でそんな経営者の下で働きたくないなら
自分がそういう経営者になればいいし
ならないのが悪い
みたいな世の中なわけで

195ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:48:12.99ID:/hPaBdkd0
マスコミはなんで社長の親族に行かないんかね?また上級ムーブか?

196ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:48:15.50ID:Oy6gTLZi0
>>189
政治力だけはあった!?
献金は惜しまなかったとか

197ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:48:44.89ID:lPPdxf6w0
法令違反で抜いた金で日本の経営者は豪邸に住んでたりするからなあ
2000年代以降ひどい有り様だわ

198ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:48:54.06ID:5MGWT3E70
桂田精一には
残りの人生を全資産を没収した上で
『網走生活』させないといけないわな。

199ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:49:01.85ID:tyVmIHlt0
小山昇って普通に言う専業のコンサルとは違うぞ。
どっちかというと自己啓発セミナーの主催者みたいな感じで、自分の成功体験を商材にしてセミナーとか開いてる。

200ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:49:04.72ID:Mj0z7weN0
ブラック・ジャパン\(^o^)/

201ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:49:14.06ID:fRIwNPHx0
ついでにコンサルを資格制度と免許制度にしろよ
胡散臭い奴多すぎ

202ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:49:21.63ID:UwPUDmXK0
>>152
当たり前の事をやっていたら起こらなかった事故なのかなって思うと、
この社長には厳しい刑にして欲しいよね。

203ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:49:52.04ID:Vc9t8rMT0
>>109
業者を当たれば簡単に裏が取れると思うけどまだその辺の話は出て来て無いね

204ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:14.83ID:qtRHFyPr0
金にうるさくない社長なんかおるん?

205ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:15.23ID:lPPdxf6w0
>>201
日本語も怪しいマナー講師(笑)も

206ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:23.35ID:WGt8hqp+0
>>201
ソレじゃダメだな
実際資格制度になってる社労士や会計士、税理士が
コンサルの真似をやってこの会社と同じ事をやらせてる

207ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:30.34ID:dcb3I6V90
>>1
ケチはどうでもいいが、乗客に上級国民がいないかどうかだけは調べとくべきだったなw
ケチな上級がバイト船員に泥舟運行させて沈んで大騒ぎとか

208ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:31.05ID:9uWfDnPG0
令和なんちゃらとかいう凸系YouTuberにどう思ってんのか聞いてきてもらいたいわ。

209ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:31.81ID:I6Zk6Dps0
超ブラックなくら寿司はなんで報道されないん?

210ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:50:53.55ID:h7/oczHH0
>>92
問題起こってからじゃ遅いんだよ。
人は死んだら生き返らないんだよ。

211ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:51:14.52ID:F+ogwo3+0
金に細かくない経営者はむしろ経営者失格だと思うんだが
何でも叩けばいいってもんじゃないだろう

212ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:51:19.78ID:WGt8hqp+0
>>204
この男の場合

×金にうるさい
◎金に意地汚い

213ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:51:26.10ID:9uWfDnPG0
>>204
度が過ぎてるって話だろ
論点すり替えんな。

214ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:51:51.64ID:ioCo3Za40
責任取るのに十分な人材がいないのに、冷たい水温の時期に平気で客を遊覧船に乗せる営業。
万一の事故を全く考えてなかったのが怖い。

215ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:52:05.41ID:lPPdxf6w0
観光と食べ物と飲食はブラックだらけで実はエライことになってると思われ

216ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:52:26.02ID:F+ogwo3+0
>>210
人は死んだら生き返らないけどまた別の人間を再生産することは可能だろう

217ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:52:47.09ID:glgjCuPx0
> 『従業員をクビにして経費が浮いた』

社長をクビにしておけば、今も遊覧船で金を稼げたはず
人命よりも金優先って、乗客の命を預かってる責任者が絶対にやっちゃならないこと

218ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:52:53.03ID:9uWfDnPG0
>>211
管理を怠って人死なせてんの分かってんのかな?
こういう奴って

219ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:53:02.06ID:mfvh1zm30
>>151
これについては、もともといたベテラン船員さんのプライドもあるかな?
出港できない時に船の保守点検にあてるべき、という考えを否定されたとか

社長交代、コロナ不況での経営悪化とか経営環境の変化を
従業員にきちんと説明・納得させて、使いこなす度量はこの社長にはないな
だからこれだけボロボロと醜態がバラされる

220ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:53:26.19ID:pNcY7mQ20
まあ、金におおらかで人員十分な会社なんてないけどね

221ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:53:53.51ID:dDqj+x/O0
そりゃ船だもの。沈むことだってあるさ。

222ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:54:22.13ID:9nRbCjbt0
つまりこんなゴミ社長がワンマン経営してる会社はとっとと辞めねーと
こんな大量殺人みたいな事故の片棒担ぐようなもんって事だよな

結果的にスタッフが全員辞表叩きつけてりゃこんな事故は起こんなかったって事だわ

223ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:54:24.52ID:sYQYPKlm0
船舶免許が安価で短期で取得できるんだが、この事故を理由に厳しくなったら嫌だな

224ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:54:29.37ID:b1dkPTtF0
オリンピックやコロナ対策で
電通やパソナの名前が1番に出てきてしまう国だぞ

225ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:55:05.95ID:ZW0H8xOr0
日本の縮図だ

226ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:55:52.80ID:ppWLNj770
事故の原因はこの会社だけど、死んだ原因は国交省と海保と地元同業者と漁協の不作為

227ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:55:57.97ID:lPPdxf6w0
>>224
政府がナカヌキに必死という、トンデモ状態だよな

228ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:56:01.44ID:9nRbCjbt0
>>223
免許だけな車より安くて簡単だしな

猪苗代湖の事故もそういうのが原因

229ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:56:23.05ID:88o49Fpn0
出た出た元従業員

文句は在籍時に言えよ

お前らも悪い

230ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:57:01.43ID:9uWfDnPG0
>>151
中小ってか、小さい会社にありがちだな。
例えば建築関係の仕事でよく行く現場が休みだから
違うとこ応援に行ってーみたいな話なら分かるが、全然違うよな

231ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:57:16.08ID:glgjCuPx0
>>222
ゴミ社長は自分のことをゴミだと思ってないから厄介なんだ

232ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:57:28.74ID:EeUmRiHV0
他の観光船も似たようなものだろ、たまたま大事故が起きなかっただけ

233ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:57:49.47ID:c50NeaOq0
どの業界でも共通
少子高齢化でベテラン技術者を
切ったのが原因

234ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:58:06.88ID:UA7iwrZf0
コンサルのせいにしてるやつは、アホなの?
意思決定するのは常に顧客だから、コンサルに責任なんてねえよ。
誹謗中傷で訴えられるぞコラ。

235ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:58:07.00ID:twjc4gMC0
>>215
全ての業界で中小のブラック化は避けられないし、賃金の低下も避けられない
最貧国の賃金と競争するだし、それがグローバル化ってもんだしね
前の方で昭和の人情社長みたいな事を言ってる人が居たけど、その会社自体が運良く環境が良い状態だっただけだと思うな

236ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:58:15.26ID:9nRbCjbt0
>>229
何でだ?
こんなクソみたいな社長に何かもの言って改善されると思うか?

とっとと辞めて挙句こんな事故起こったから事件究明の材料として発言してるだけじゃねーの?
アホなん

237ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:58:42.59ID:F+ogwo3+0
>>226
地元の同業他社も法的責任はなくてもある程度責任あると思うわ
一社で勝手に遊覧船出港するのを知ってたのに
止めることができないで関わり合い不足だったのが否めないし

238ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:58:43.85ID:9uWfDnPG0
>>229
言っても無駄だから辞めたんじゃねえの?
で、結果こういう事態になってんだから辞めて正解ということだろ。

239ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:59:10.92ID:m+9WCdzM0
身内に危険が及ばないと理解しない性格なんだろう
有能な人材が離れる性格の典型

240ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:59:16.62ID:FezoebhK0
>>229
在籍時に言ったけど変わらないから見切りつけて辞めた、とか、
在籍時に言ったら首切られた、とか、
そんなんじゃね?

241ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:59:32.66ID:9nRbCjbt0
>>231
いや社員だよそのゴミの下に就いてはたらいてる

例えば50人のスタッフいて50人辞めてればこんな事件起きてねーし社長も堪えたかもしれんぞ

242ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 08:59:47.67ID:jY/0S/KS0
>>70
日本は行政司法立法って元々法人にクソ甘だからな
法人税くらいは多めに取ればいいのに

243ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:00:29.99ID:o+eLG+Hb0
>>1
本当に儲かるなら前の社長は手放さないのになw

244ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:00:52.70ID:pv77Sy7q0
>>42
大型船の客が小型船に取られたみたいだから
客も安全を重視しない傾向にあったと思うよ

245ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:01:28.95ID:J4MEyXOA0
3時間も乗る岬コースは、銭ゲバ社長が始めたのか
素人ならではの無茶だったんじゃね
保険焼け太りで、新しい船買えないかなとか思ってそう(また中古でオンボロかもしれんが)
会社の方向性次第でこんなに違うんだな 真面目な所だってあるようだが、おそろしいわ

246ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:01:31.36ID:veFbyDHM0
>>1
長いコースをやりはじめたのも、コスト削減したのも、誰の入れ知恵なんだろうね

247ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:03:01.40ID:2at9t3ir0
>>74
珍しくもないのが客の命に関わる商売をしちゃったのが問題だな

248ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:03:14.12ID:twjc4gMC0
>>243
売った社長が勝ち組なんだよね
平底の中古船を知床に持ち込んだのは前社長だってのにね
やっぱり今時企業経営してる奴は馬鹿だって思い知らされるわ〜

249ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:03:37.01ID:dcb3I6V90
>>229
言ったけど無駄だからやめたんだよ。
こんな大事件でも起きなければ上級は絶対に非を認めないからな。飯塚上級知らんのか

250ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:03:44.31ID:t/l384oF0
在日朝鮮人のこと?
>>22

251ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:05:28.55ID:co4zARlu0
他の船が出てないのに単独で出航してたのってコンサルのアドバイスだったんだろうな
実際に過去何十回も単独で出て無事に帰ってきたから他の船の臆病さを笑ってたんだろ
コンサルを信じて業績アップ!と鼻高々だったのに…

252ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:05:30.12ID:yvKcG1uA0
>>193
いや、業務停止になると思うよ
それ以上はさすがにない

253ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:05:39.00ID:mfvh1zm30
>>9
俺がレスしたのかと思った
ベテラン看護師に退職干渉して若い看護師入れようとして集まらず、
派遣看護師依存の体質になってかえって高コスト化
今度は派遣切りして看護助手増やそうとしているが、
経験なしで使えないのを中堅看護師が泣きながら指導しているわ

重大インシデント発生の前に離職を考えてる人間多数…

254ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:05:46.45ID:Q8vIMDRh0
>>21
ほんそれ。
自家用車の経費落としはみんなやってるから一斉に摘発したらいいわ。

255ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:06:06.59ID:/mgTy4x90
>>8
うっせー、カツラ田

256ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:06:53.64ID:J4MEyXOA0
>>243 K社長によれば、前の社長は高齢で引退
前の前の社長がK社長のおじだったそうで
この2人に後継する息子とかはいなかったのか、数千マンで事業を買収したらしい
カネあるつもりで若い嫁と幼児2人?

257ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:07:44.32ID:Q8vIMDRh0
このけちっぷりは家計にも言えることだよ。
節約と言いながらケチするのはこの社長と同じことだぞ。

258ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:08:06.50ID:Qr5hUI2E0
後妻と子供

259ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:08:36.48ID:12EPcpcZ0
数字しか見ない、コンサルが言うからって、経営じゃないよ。単なる素人。そんな経営者いっぱいいる。

260ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:09:31.70ID:m19JnOy40
前の社長に騙されて会社を買っちゃって
経費が高くてクビが回らなくなった図が思い浮かぶんだが

261ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:09:52.49ID:ldqFp7tY0
他人を簡単に信じちゃいけないという教訓だなw

262ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:09:58.27ID:2p0fkCYq0
雇用調整助成金の不正需給してそう

263ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:10:10.31ID:Q8vIMDRh0
>>49
人件費が一番簡単に削減できるから無能なコンサルはみんなそうするよ。

264ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:10:58.58ID:UJ5pqgl40
>>13
そんなことないよ
自分で一度経営してみな
稼ぐ方法は人に教えないとか思い込んでる人多いけど全然そんなことないからね

265ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:11:54.14ID:dgqZEpUE0
社長の言うことも信用出来ないが元従業員の言うことも信用出来ない

ブラック零細企業で働いてマスゴミにペラペラ喋るようなやつがまともであるわけがない

266ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:12:40.63ID:ZatiszZP0
>>254
無理だよ。
経営者は365日職務あるから線引きが難しい。
出来る部分は会食とかの経費。

267ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:13:10.82ID:co4zARlu0
実際沈没するまではコンサルのおかげでかなり稼いでいたし周りの観光会社を馬鹿にしてたんだろ
コンサルは人件費と安全性を軽視したがるもんな
何かあったらすぐ逃げればいいし

268ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:13:14.55ID:6rBrCOXe0
>>220
それでも基幹社員はカットしない。
丸投げするのに、中心になる社員までカットするのはアホ経営者。
零細によくいる。切ってから後悔する。

269ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:13:30.31ID:ooOtzO/Q0
金にうるさくない社長なんているかよ!(パシッ

270ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:13:50.01ID:9uWfDnPG0
>>252
これ以上ないと言える根拠は?

271ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:14:22.78ID:5ANLJGuf0
零細企業の婿社長によくいる

272ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:14:29.05ID:ChkxQDff0
>>3
料金は4社横並びじゃなかったか?
他所はちゃんと人員配置してやってんだから

273ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:14:41.08ID:twjc4gMC0
>>259
数字が見られない、会社に喜んで滅私奉公するような経営者は淘汰されちゃったからね
決算書をしっかり見て、経営者自身の時給とリスクも考えられる経営者は、K社長に事業を売った前経営者だよw
後継?
後継者は知床辺りだったら、公務員にさせてるんじゃないかな?www

274ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:15:03.49ID:ZatiszZP0
>>270
撤退するからそれ以上は無いだろと。

275ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:15:16.16ID:vG3r++HL0
元の会社の社長と同じ。一度ガッツリと論破したら逃げるようになった。糞人間

276ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:15:34.72ID:yvKcG1uA0
>>270
日本は法治国家だから
これだけの事件で刑法に引っかかるところがあれば逮捕されている

277ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:15:43.13ID:mfvh1zm30
>>20
そういえばケケ中がこの事故について発言しているとこみないな
「そこまで言って委員会NP」あたりでコメント求めて欲しい

278ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:16:11.01ID:m+9WCdzM0
コンサルが逃げれない法律を作って業務上責任を問えるようにする
違法な方向のアドバイスは有罪で裁く

279ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:16:23.87ID:3FXwV0kw0
この社長と同じで従業員は経費としか見てないやつらばかりだからな
辞めると決めたら翌日から有給使ってさっさと辞める
1ヶ月会社にきてくれと言われても辞める会社なんてどうでもいいから必要無し

280ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:16:27.17ID:2p0fkCYq0
>>259
数字すら分かってないんじゃないかな
売上が上がったら連動して変動費も上がるという基本的なことも全く理解してないと思う
「売上上がった!」→「なんで仕入増えてんだ!ふざけるな!」とかいう謎思考の連中だよ

281ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:17:05.06ID:ooOtzO/Q0
出航した以上、全ての責任は船長にある
船ってそんなもの

282ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:17:24.67ID:twjc4gMC0
>>277
確かに竹中がやったけど、世界的な流れだからね
竹中が居なかったら他の奴がやってただけの事

283ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:17:42.40ID:Xi4AF/Qk0
>>248
波の高い日には出港しないという基準を守ってさえいたら
他の船よりも岸に近づけられるというのが売りになるんじゃないの?

284ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:18:08.35ID:S3xXSftJ0
<<253
IT派遣だけど有名企業もそんな感じ。
名前で選ばない方が良いかも。
移民も来ないし実稼働できる人数は減っていくばかりなんだがね。

285ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:19:21.72ID:twjc4gMC0
>>279
次の職場が身辺調査しない会社だったら良いねw
そんなブラック人間をホワイト企業が雇うようには見えないなぁ

286ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:19:47.92ID:hoGwUq960
>>15
同感 マスゴミは当該管庁にはスルー 

287ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:19:52.57ID:ZatiszZP0
>>279
それ違法性あるから、労基が言う様に退職届出して14日は勤務した方がいいよ。
それさえやれば以後の嫌がらせは指導入るから。

288ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:21:28.28ID:2p0fkCYq0

289ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:21:47.12ID:6rBrCOXe0
知床遊覧船で儲かった分はどんどん宿泊事業の方に投入したらしいな。
ホテル経営を黒字にしたなんてコンサルタントの嘘だったのか?
まあ、一時期黒字になったこともあるが、ほとんど赤字経営だったんだろな。
資金繰りが厳しいから金ねンだわが口ぐせになってたんだろな。

290ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:15.87ID:O40se5Cq0
マッキンゼーとかアクセンチュアとかの大手コンサルもいい風評被害だな

291ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:26.47ID:ooOtzO/Q0
>>288
お前免許持ってないだろwwww

292ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:30.85ID:tp3ioLAW0
これでも擁護する奴がいる不思議

293ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:41.58ID:YzZxtj0x0
うちの会社か?
って思うくらい糞

だからこのニュースはイライラするんだと思う

294ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:47.44ID:4YySStXN0
>>11
単にこの社長に人徳が無いんだろ

295ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:22:49.94ID:9uWfDnPG0
>>274
"会社は"ってことか。

>>276
海保が船を引き揚げるまでは分からんでしょ。
注意義務違反が認められれば業務上過失致死も視野に入る。
現時点で刑事責任はないと断言できないはず。

296ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:23:25.87ID:2p0fkCYq0
>>291
というと?

297ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:23:47.52ID:J4MEyXOA0
>>283 でもカネのために、従業員に危ない橋を渡らせるの好きなんだもん
そしてたびたび事故を起こし、しけの日にも出てなんらかの原因で航行不能に 捜査のため、税金で引き上げか
まあコロナ使途不明金の方が巨額だが。

298ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:24:09.35ID:e24YkSCv0
>>296
「運輸安全マネジメント」で調べてみろ

299ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:24:31.63ID:0Q1cdl600
これは適正料金を知ろうともせず安さだけを追い求めた日本の消費者が招いた惨劇だ!

朝●はこのタイトルパクっていいよ

300ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:24:35.49ID:twjc4gMC0
>>283
色々無理している感じするから会社自体が苦しかったんだろね
コロナ禍で観光業を営んでいる会社はどこも苦しかったんじゃないかな?
って言うか無理ゲーだったんじゃないかな?
そこでリスク取り過ぎてアボンと
絵に描いたような失敗パターンだったんだろうと思う
流石にコロナ禍を予想も出来なかっただろうし、そのリスク対応が出来ないから糾弾ってのは笑えるね
一度潰してってやれれば良かったんだろうけど、その辺の経験は浅かったんだろな

301ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:25:15.73ID:ooOtzO/Q0
>>295
そんなもの認められるわけ無いだろ
全ては船長の判断
船の状態も船長が判断してから出航する
本当にしたかどうかは分からないが
それはどうでもいい

302ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:26:39.56ID:ZatiszZP0
>>295
出航しては行けないルールを破ってない上に、どんな操舵して沈没に至ったかは船長しか分かんないんだから。
キチンと検査通った船を使用してる時点で、刑事事件にするの極めて困難だよ。
以後は法が変わるかもしれないが。

303ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:27:16.73ID:e24YkSCv0
>>301
運輸安全マネジメントについて調べてみろ

304ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:28:04.58ID:Ebe9aPkJ0
閣議で桂田夫妻の死刑決定だって

305ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:28:25.40ID:ooOtzO/Q0
>>303
説明できないなら黙ってろボケw

306ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:28:37.72ID:Zclw/Zg90
>>209
テレビ局がスポンサー撤退されたら困るから報道しない自由です
結局テレビも生殺与奪握られたら何も出来ないw

307ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:28:41.25ID:9uWfDnPG0
>>301
認められないかどうかを判断するのはお前じゃないよな。

実際に現役弁護士がコメントしてるからなー
まぁ"船が揚がるかどうかで全てが決まる"って話で、実際はかなり厳しいみたいだけど。

308ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:29:57.36ID:mfvh1zm30
>>172
精一「僕は一生ろくろを回して暮らして生きたかったのに…」

→社長業について20歳以上年下の後妻に子供二人生ませました

309ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:30:05.57ID:twjc4gMC0
そういや知床で他観光会社の船に2回乗った事あるけど、甲板員が大変そうだったなぁ
お盆の時は漁師が着るようなカッパを着てたけど、頭から波を被って女の子震えながら仕事してたし
恐らくリゾートバイトだろうから賃金も最低だったろうしね
でも船長には金をかけないといけない所をこの社長はそこも削っちゃったんだろうなぁ

310ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:30:14.82ID:e24YkSCv0
>>305
ほい


311ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:31:08.56ID:ooOtzO/Q0
>>307
弁護士じゃなきゃ発言できないのかw
事故当初は弁護士も社長は積荷と得ない可能性が高いって
記事を見たぞw

お前はホームラン級の馬鹿だなw

312ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:31:13.97ID:ZatiszZP0
>>303
法的な根拠無いから、各社や組合が自主的なガイドライン作って運用して下さいと言ってるだけ。
法的には責任問えないんだよ。

313ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:31:18.03ID:nipOBM+q0
この社長をフルボッコにしてるけどプーチンと比べたら超善人でしょ

314ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:31:26.68ID:8QiA+ab30
コンサルカツラには不可解な擁護が続いてたけど
ジジイに不利な事実ばかりが出てくるな

315ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:31:46.83ID:Vn3nrrE90
いかにもジャップだなwwwww
しみったれのドケチで従業員を使い捨てにしてたら
大惨事を起こして身の破滅wwwwwww

道徳の教科書の載せていいくらいの愚か者ですわwwwwwwwwwww
(´・ω・`)

316ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:32:08.21ID:twjc4gMC0
>>313
いやいや習近平さんほどじゃないのでは?w

317ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:32:39.85ID:e24YkSCv0
>>312
国土交通省「安全はトップが先頭に立って主体的に関与する」

318ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:33:14.44ID:ooOtzO/Q0
社員に言った言葉までマスゴミにリークするバカ社員もいるし
相談した知人もリークしてるし
社長も大変だw

319ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:33:40.32ID:J4MEyXOA0
>>300 観光船事業は欲をかかずに真面目にやってたら、コロナのわりには客もきてたようだな
コロナ禍で、人里離れた自然の中に行きたいていうニーズがあるだろうし、世界遺産だし。
本業の宿泊施設を何軒も経営しているらしいから、金がないならどれか手放せば良かったのに。

320ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:33:42.70ID:jS+kRRno0
ぶっちゃけ日本の中小は皆そう
そして中小から搾取しまくってるのが大企業
日本にまともな企業なんて存在しないわ

321ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:33:43.60ID:twjc4gMC0
>>315
性善説で生きて来た日本人を寄ってたかって食い物にしたじゃないですか〜
道徳信じて生きていけない世の中にしちゃったのは誰のせいですかね?w

322ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:34:45.41ID:9uWfDnPG0
>>302
例えば、船の底に穴が空いてて
それを素人が修繕してる形跡が見つかったとかなったら?

>>311
どこの誰かも分からん奴と実際に名乗ってる弁護士の発言なら間違いなく後者のが信用できるよな?
誰も発言権の話なんかしてないだろ。

323ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:35:41.28ID:twjc4gMC0
>>319
基本、コロナ禍では宿泊も観光船も赤字でしょ
つうか、そのコロナ禍の中でボロボロの旅館とか貴方だったら買う?
買う奴居ないし、居ても捨て値だろね
飲食やっていれば保護されただろうになぁ(ゲス顔w

324ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:36:11.05ID:ZatiszZP0
>>322
極論出してる時点で詭弁だし、それだと検査修理した会社が罪に問われる。

325ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:37:08.68ID:zlvj2II10
>>2
保険に入ってるから客が死んでもかまわん、という姿勢だ

326ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:39:02.13ID:9uWfDnPG0
>>324
お前も人のこと言えないよね?

327ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:39:25.89ID:e24YkSCv0
>>312
尼崎での事故のあと法律変えられたんだってさ


328ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:39:47.29ID:FezoebhK0
>>299
「安かろう悪かろう」って言葉を忘れてませんか?っていう意味ではその通りなんだけどな

329ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:40:00.61ID:2p0fkCYq0
>>301
え?それは違くね?
>>288は読んだ?

330ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:41:32.28ID:xPrG2qlH0
>>2
1行目の証拠がない
いきなりガセみたいなコピペなんか作るな

331ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:42:11.20ID:LIC7bLim0
>>313
人望ゼロの汚いおっさんがプーチンより
善人なねーわ

332ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:42:14.46ID:wwG53CfX0
後出し

333ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:42:42.92ID:ZatiszZP0
>>326
報道されてる事を書いたのに、君は何も報道されてない素人がとか書いてるんだが?
現実的に刑事罰は厳しいと書いてんの。

334ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:44:53.58ID:pEitoeTp0
かねいの案件w

335ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:45:00.99ID:Ca/d7YX80
悲惨な大事故って大抵コストをケチッてるから起きるんだよね

336ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:45:24.49ID:cOmSzFIa0
大企業は知らんけど中小の経営者で金とか数字に五月蠅くない人見たことないしな
テレビやドラマとかで演出入ってる情に熱いとかいう社長なんて実際早々いない

337ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:45:36.87ID:iZOqkeHM0
成長にも繋がらん自転車操業だろう

338ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:46:01.65ID:EMwigfFY0
でも、そんな会社に船舶検査合格を与えて旅客遊覧船の営業許可を与えたのは国土交通省

339ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:46:18.45ID:kDopnkE20
>>2

>社長は海保が捜査機関であること知らず、「警察みたいに手帳持ってんのか
>あぁん?」とイキってたら手帳のバッジ出されて沈黙、さらに捜索令状出
>されて顔面ブルーレイ

これって検索してもソース出てこないんだけど、本当なの?

340ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:46:21.81ID:Z5H9jmA10
コンサルとは事故直前まで付き合い合ったの

341ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:46:52.35ID:9uWfDnPG0
>>327
これを見てきたが、経営トップの責務ってことは
つまり現場に任せてたから知りませんでしたは通じませんってことでいいんだよね?

342ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:47:36.09ID:aqyfpJ/L0
>>339
目撃者が謎だね

343ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:48:27.25ID:YB9Yiwyv0
なんかもう起こるべくして起こった事故なんだな

344ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:49:29.47ID:zffD9/yo0
>>341
運航管理者や安全統括管理者でそこんとこ書いてあるから調べてみ

345ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:49:35.11ID:YXz6TKAE0
うちの会社は社長の指示でずっと現場猫状態だわ…
新製品開発に時間かけたくないから知識のない若手社員メインでガンガン進めてる
間違いを指摘して「ちゃんと検証して」と言っても、時間ないし大丈夫だろで流される…

346ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:49:56.49ID:9uWfDnPG0
>>344
ちょっと調べてくる

347ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:50:17.84ID:pdUtwGBY0
コンサルも厳罰に処せよ。

348ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:50:19.78ID:Vn3nrrE90
パソ中平蔵的守銭奴の末路で
この事故の顛末は全世界に知らしめるべきだね

ジャップはカネに狂った精神異常の劣等種であり
自由主義を履き違えて禍を撒き散らかす低能民族だということを!
(´・ω・`)

349ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:50:33.74ID:twjc4gMC0
>>328
いい加減、自由競争万能論から離れてくれないと国民は疲弊するだけなんだよね
今までの流れからいくと

大事故を持って規則を厳しくして終わり←国土交通省の管轄(ここで終わり)
料金安過ぎて安全対策が万全でない←経済産業省の管轄

ここで国土交通省だけで終わっちゃうんだよね
これじゃトカゲの尻尾切りで本質的な解決にはならないんだよなぁ

350ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:50:52.39ID:yNP3TlhB0
>>266
いや、1回でも私用で使ったら経費落としできなくすればいいだけです。

351ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:51:35.96ID:5o/6pGw80
ブラック企業が事故を呼び起こす

352ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:51:38.90ID:yNP3TlhB0
>>287
有給は勤務だからというのは通用しないの?

353ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:53:15.45ID:ehkE6ekm0
> 桂田社長が経営する宿泊施設 元従業員:「金にはうるさい。仕事で壊れた物があると『いくらするの? 』と。
『これくらい』と答えると『接着剤で付けて使って』と。そんな物を客に出せますか? 無いと困るから、自腹で百円ショップで似たようなものを買った

何買ったの?

354ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:53:59.41ID:2mwpYW570
ブラックとか孫請けと現場での安全軽視はあるあるだな
作業が遅いとホワイト上司から怒られるし
かと言って安全確認を怠ると注意されるし
現場の末端はコンプライアンス関係なく板挟みなんよね

355ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:54:11.05ID:Vn3nrrE90
>>353
茶碗とかじゃねえの
(´・ω・`)

356ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:54:16.58ID:zffD9/yo0
>>349
確かにそうだ
運輸安全マネジメントが吹き飛ばされて忘れ去られてんのがすげえ

357ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:54:52.68ID:3ACE6DF20
船長の責任にしたら教訓は何も得てない繰り返す
社長の経営を追求しないと意味がない

358ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:55:36.47ID:99MT+clS0
どこでも危険とされる場所・天候・時間に出入りするからトラブルになるねん、それで救助がーとか笑わせるな

359ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:55:43.60ID:FezoebhK0
>>349
アメリカの航空業界が30年前に通った道をまだ歩いてんだよなぁ

360ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:56:08.51ID:ZatiszZP0
>>352
急に来なくなった場合は会社に機会損失与えてる可能性あるから、法に則って14日間後の契約解除からの有給請求するのがベストなんだとさ。
どうしても行きたくない場合は診断書持っていくとか。
100%自分に非が無い状態を作る事が大切でリクナビでエージェント使った転職した時に教えてもらったし、労基に知り合い居るので同じ事言われた。

361ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:57:11.47ID:nipOBM+q0
カリスマコンサル 小山昇のTwitterは突っ込みどころ満載で飽きない

https://twitter.com/KoyamaNoboru?t=WErxqo7RyJ9DibShHJ91zA&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

362ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:58:15.45ID:twjc4gMC0
>>359
言うてアメリカでは例えば運輸業界では中小は一気に淘汰された歴史は持つけどね

日本は日本らしくお上が料金設定に関わるしかないんじゃないかなぁ
タクシーとかそんな感じだったと思う

363ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 09:58:21.47ID:X5ALkR0o0
今の日本の中小に蔓延る病理だわ。
得体の知れないコンサルの言いなりになって
ベテランをクビ、ど素人の若い人間を大量に入れて若返り〜人件費削減とかやってんの
数年後に倒産するコースなんだけど

364ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:01:09.44ID:jWv7Pxnp0
今は日本中こんな状況なんだろうからもう安全なんて思わない方がいいのかも
絶対安全は無い
遊園地の遊具などもやばいと思ってる

365ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:03:57.14ID:28SGctWg0
せめてベテランだったKAZU3の船長を3時間遊覧ルートにあてがってKAZU1の経験不足船長を短時間遊覧ルートにあてがえば良かったのにってかそっちのが自然だろうに

366ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:04:53.70ID:WvjHamZH0
無茶苦茶なこと吹き込んだコンサルも大々的に叩くべきでは

367ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:05:02.33ID:krLfXbEk0
桂田社長は無職じゃないし
桂田社長は従業員ではなく経営者で偉い人だ とても偉い人だ
なぜそんな桂田社長を悪く言う人がいるんだろう 私には理解できない
会社経営はとても大変だしそれを立派にやってきた桂田社長はすごい努力家だと思うぜ

368ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:07:13.20ID:HjXPsQmh0
>>201
国家資格だと中小企業診断士。
ネーミングのせいで大手には相手にされないし、軽く見られる。
資格と言えるか分からんがMBA持ちの方が重宝されるな。

369ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:08:23.59ID:J4MEyXOA0
>>323 それが、田舎ならワーケーションとか、まだニーズもあるみたいよ どこも出社抑え気味で、ホワイト企業や公務員は休みもとりやすいし。
でも、もし赤字垂れ流しなら手放すしかないかと 人件費や光熱費などかかるわけだし。
しかし、ここはコロナ直撃時でも客は多少いたから、船もお客のためにと一社だけ出していたていう証言がある
プライベートだけど、若い嫁と3才以下の子ども2人いるって、まあまあ手元にカネないとそんな気にもならないんじゃないかと
コロナだろうが、自分の生活充実のためにもっと金が欲しかったんじゃないの

370ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:08:51.87ID:FezoebhK0
>>362
やろうと思えばできるんだろうけど、タクシー料金の下限下回ってる業者への規制強化にも「消費者の利便性が」とか言って反発するのがいるし、「規制緩和、自由競争こそが善である」みたいな認識改められないと厳しいのかもな

371ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:12:36.88ID:dor0mSEM0
この社長は永遠に語り継がれるね

372ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:14:03.54ID:zv4k2Hoh0
すとぷりのななもり。みたいだw

373ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:14:15.04ID:mk7kVPuA0
>警察みたいに手帳持ってんのか あぁん?
あー やっぱ言ったんかー

374ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:15:48.30ID:4Ap9Qafj0
石垣崩れて落城す

375ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:18:08.70ID:2HsITcF80
敏腕コンサル(笑)

376ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:22:00.73ID:LbDVZDLY0
船の所有者である経営者は経費削減をする事が分かりきっているから
船長には船所有者の代理人としての地位を与え運航に対しては全権限と全責任を与える

建前上はそうなっていても現実は経営者の暴走を船長では止められなかったな。

377ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:22:11.82ID:lAdpsCsB0
>>370
事故起きて知床遊覧船が軒並み倒産したら
それは自由競争による淘汰是正と捉えて良いのでは?

378ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:28:21.82ID:yM1lfPE10
コストカッターの代名詞、元日産ゴーンは今?

379ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:30:36.83ID:iZOqkeHM0
淘汰するにしても起業率が異様に低いからな
新興企業の台頭がない

380ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:31:22.77ID:FezoebhK0
>>377
淘汰というか自爆じゃね?
他の業者からすると、とばっちりとも言えるけど

381ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:31:56.05ID:3KOYAx1Y0
>>9
病院もブラックなとこ多いよなぁ
うちもヤバいと思う 

382ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:32:10.08ID:v5VGiT600
竹中平蔵もどきにそそのかされとる

辞めた船長談話

383ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:34:57.24ID:rxRBSSNL0
利益追求だけしか考えてない資本主義のなれの果てみたいな事件だな
似たような企業は腐るほどあるんだろうな

384ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:35:27.09ID:kjhYtkuP0
一線越えてんだろ沈没は必死だった

385ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:40:55.75ID:IEv2mPAm0
絵に描いたようなブラック企業
日本の縮図だな

386ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:46:24.99ID:MHZPkmuu0
ブラック以前の問題の社長
人として命を預かる業務をしてはいけない人間
家族説明会のときにも笑ってたとか言うし、
欠陥人間でしょう

387ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:46:35.53ID:YdbULRwO0
>>1
金にルーズな経営者の方が少ないだろ

388ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:47:27.99ID:HjXPsQmh0
>>383
コロナ禍の装置型観光業は多かれ少なかれこの状態だと思うよ。
売上ないからメンテに割くお金がない。
人件費は雇用調整助成金でどうにかなるけど。
うちの県だと新規事業拡大への設備資金は補助金出るけど、既存設備への修繕資金なんかは出ない。そこは自分で借入しろってなるけど、コロナ融資で運転資金借りてるから当然設備資金までは手が回らない。

389ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:47:34.88ID:Xi4AF/Qk0
船長は遊覧船の仕事が終わった後にホテルの仕事もやらされてたから
海での操船技術を学べなかったんじゃないかという元従業員の証言が出て来たね

390ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:48:23.02ID:h3r7C6xB0
まあ、コロナで金回りが悪くなったんだろうな

391ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:50:53.15ID:LlqQ9//f0
ゴミ経営者は火あぶりにしてこの世から消すべき
この社長だけでなく他の企業も全部な

392ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:54:55.15ID:lPPdxf6w0
>>382
ナカヌキは儲かる

393ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:55:53.41ID:Fp0+eAiv0
元議員の息子ってだけでこれだけ頭悪くて経営センス無くてもいくつも会社経営出来るってすごい世界だ()
こんなのが地元名士サマとか斜里町自体がやばいのでは??

394ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:57:53.19ID:CiHNt0zs0
社長を引き継いだ時の1シーズンの売上は6200万円。
コロナ禍で2020年と2021年は4000万円。

コロナ無関係で6200万円あったとしても船を維持して従業員を雇って商売するのは無理があった。

395ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 10:58:39.76ID:X1WjbogN0
「ハイ! イエス! 喜んで!」
の成れの果て

396ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:02:59.12ID:bYZuYcR30
あんなずさんな船の状態で北の冷たい海を運航していた罪は大きい
こいつも知床の海に全裸で放り出す刑にしないとだめだろう

397ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:03:20.42ID:e0vMITnb0
船長も日給8000円のバイトなんかやめて、空間除菌の営業に回ればよかったのにw
原価10円のものを1万円でネット販売してる。

398ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:06:12.46ID:Xi4AF/Qk0
やり手の若手社長みたいに言われてるような人でも
実際には親の資産を使って起業しては何社も倒産させ
今回やっと成功しただけとかあるからなぁ

399ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:07:30.04ID:UETEZCoJ0
そして指導したコンサルは、今度は独自にコロナワクチンを開発したとか言って
希望者に勝手に投与している胡散臭い医師と組んで、
厚生省が「お薦めしないから自己責任で」と言っている次亜水を厚生省も
認めた空間除菌剤として会員信者に売りつけようとしているのであった。

400ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:10:01.77ID:Uu7rHvAC0
>>2
宿泊客の寝たばこで失火
最初に通報したのが通りすがりのタクシードライバー
ホテルマンも警備員も訓練すらしておらず火災時の手順を全く知らなかった
火災報知器やスプリンクラーが全く整備されていなかった
スプリンクラーに見えた物は殆どダミーで配管すらされていなかった
耐火・難燃化の構造ですらなく、可燃物だらけの内装
なお壁はベニヤ板
消防が駆けつけても従業員は社長と電話し続けて消防を無視
消防隊長が一喝してやっと非常通路の位置を伝える
ホテルの備品を建物から持ち出すのを最優先、もちろん社長指示
何も知らされていなかった宿泊客は各々が飛び降りたりカーテンを伝わって降りようとして死傷
逃げ切れなかった宿泊客はもちろん煙に巻かれたり炎に包まれて死傷
社長は消防隊長に口止め料渡そうとしてまた一喝された
何年も前から消防から是正勧告を受けていたもののガン無視
社長曰く、責任は寝たばこをしていた宿泊客!
マスコミへの会見第一声 本日は早朝よりお集まりいただきましてありがとうございます!


1982年2月8日 ホテルニュージャパン火災事故である

401ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:10:04.60ID:x08UIJnm0
金にうるさいのは企業として当たり前たが
安全管理を怠ったのが焦点だろうな
責任の大半は船長にいくだろうし
会社や社長はたいした罪にならなそう

402ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:12:49.54ID:Zh6PFbcb0
日本人は衰退しました

403ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:14:20.93ID:SRKSGYWj0
経済学に「目先の損を嫌い大損をする」という戒めの言葉があるそうだ。
桂田経営は、まさにそれ。
まあ、コンサルタントの指南もあったようだが、目先の利益を追求しすぎて安全管理が疎かになり、お客様の生命まで奪ってしまった。
こんな大損はないだろ。社会的な損失だ。

404ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:15:07.40ID:Lcspi1s70
予算だけ減らしてなんとかしろではなく
細かい指示でコスト減らしてたってことなのかな

405ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:15:21.60ID:OZhL0RQ50
良いことを言う人が一人もおらず
次々と暴露や流出があるのは本当にクソだったんだろうなと思う

406ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:17:14.90ID:HjXPsQmh0
>>398
二世芸能人のコネとかと一緒で、元手が調達出来るだけで何段階もハードル下がるからな。
親の会社が保証すれば融資のハードルも下がるし。

407ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:18:29.04ID:2lxIpzme0
安かろう悪かろうを推進していった末路だな。
客の方も安いものには注意しないとな。
日本は昔の中国のようになりつつある。

408ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:18:30.71ID:e0vMITnb0
>>399
他にも水素点滴とか水素サプリとか売ってるぜw

409ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:19:12.69ID:FezoebhK0
>>400
その翌日に逆噴射の事故が起きたもんだからマスコミもてんやわんやだったらしいな

410ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:21:38.94ID:Cwl93BSG0
本当に何にも知らない素人だったから、
小山コンサルの言う通りにやっただけなのに

411ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:21:58.77ID:F7K6fYDu0
一族経営で親戚まで幽霊役職にしてる有限会社なんてザラだし
本人も何でも経費にして遊び回ってるんだろ?
夜遊び好きそうだしね
そういう経営者ほど人件費と設備投資を削りたがる

412ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:22:47.38ID:zq5MsaUG0
>>151
雇用契約書に書いてあるならそれも有効だが…

413ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:23:17.61ID:Shj+Ctt20
世の中割とこんな業者ばっかりだよ。俺もスキー場のリフト技術管理者だけど最近金かかるからって解雇された。俺がいないと営業許可貰えないのに馬鹿な経営者だわ。

414ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:25:08.28ID:e0vMITnb0
>>413
冬になったらもっと若くて安い人をバイトで雇うんじゃない?
名義貸しとか

415ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:25:24.86ID:nhvHt3RA0
日本の会社はどこもそうだろ

416ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:25:55.08ID:Uu7rHvAC0
>>409
機長!やめてください!!

417ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:26:36.57ID:O1D0DMHX0
>>1
金にうるさくない会社なんてあんのか?

418ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:29:00.99ID:JK4nKF0r0
社長は一番の被害者は自分だと思ってるかも

419ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:29:22.89ID:Shj+Ctt20
>>414
そう言ってたけど、国土交通省で完全管理されてるし運行届出書は技術管理者しか書けないから簡単では無いです。

420ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:31:34.30ID:nhvHt3RA0
従業員の立場だと経営者が金にうるさく安全管理がなってないというくせに
客の立場だと安全性など考えずにとにかく安いところを探す

421ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:33:43.07ID:uKWUw1GK0
人手不足じゃない会社なんてあるんか?そしたら残業なんてのは発生しないと思うけど超一流企業じゃない限りは何処も人件費削ってやりくりしてるだろ

422ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:35:57.22ID:Shj+Ctt20
>>420
これあるあるだよねー。

423ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:37:11.91ID:Dnrzz2PU0
でもきちんと保険には入ってたんだから、そこはまあ良かったんじゃないか?

424ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:37:37.02ID:HjXPsQmh0
>>419
そのまま廃業するんじゃないの?
元々の設備だって耐用年数とっくに過ぎてるだろうけど、メンテに金かけるほど今は雪山に人行かないだろうから。

425ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:38:00.58ID:6xEdCQ680
>>253
ブラックな病院の見分けかた教えて

426ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:42:15.85ID:e0vMITnb0
>>419
俺も取るに足らんけど士資格持ってるがそちら程手続き面倒くさくないので
どうも職場で名義貸しされてるらしい。書類を見た事ないが、そうでなければ
営業できないしな。

427ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:43:28.12ID:Shj+Ctt20
>>424
それはかなりあり得ます。でもそれと同時に夏の本業も契約上出来なくなるからどちらにしても困るとは思いますが、無知な経営者だからどうでもいいし、その地域が廃れようが知ったことでは無いですね。

428ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:44:16.99ID:j0sDEeqZ0
>>1
コロナの影響で収益無いんだから人件費かけれないだろう当然の結果だよ
観光船なんて船舶維持費より人件費低いのは当然の事
漁船と違って船長の力量なんて収支に影響しなおいから
単純に今回の事故の原因は出港判断ミスと折返し地点の判断ミスに衛星電話設置義務が無かったこと
観光船運行地域は観光船だすかの判断を会社でさせず地域に漁業組合がどの地域まで行けるか判断情報出すようにしないと事故は減らない
経営側に判断出来るほどの経験者いるわけがないから

429ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:45:29.16ID:Shj+Ctt20
>>426
黙って名義貸しなんてしてたら速攻国土交通省に垂れ込みますww。

430ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:48:04.31ID:j0sDEeqZ0
>>405
人が死んでるから良いこと言うやつなんて居ないだろ
本来なら就職出来ないのを雇ってるだけでも社会貢献したるけど言えるわけ無いからな

431ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:48:59.51ID:HjXPsQmh0
>>427
このまま行くと10年くらいでリフトとかロープウェイの運営どころかメンテできる企業も日本中からなくなりそう。
大手は見向きもしない業界だろうし。

432ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:49:45.91ID:IxdVtMQ50
桂田社長!お子様誕生おめでとうございます♪

433ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:53:11.46ID:+L4T7i6Z0
>>248
売った経営者は船長でもあったから、海の素人ではなかった。
中古船にバルバスバウを取り付けたのも、この売った経営者のときだった。
今の経営者は、右も左もわからず遊覧船事業をやっていたのよね。
コンサルが買えといったから。w

434ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:53:16.00ID:j0sDEeqZ0
>>413
日本の経営者って文系が多いから、技術者の資格で会社の仕事受けれるようになってるの理解して無いから技術者を軽く見てる馬鹿多い、安全と言いながら現場基準で新製品開発しないから現場で苦労する
資格とれとそくしんするの良いが資格管理さえ全盛期に丸投げしてるし資格を賃金に反映させない
本当に技術の会社って言いたくなるからな

435ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:55:10.72ID:Shj+Ctt20
>>431
スキー場も乱立しすぎましたからね、かなり淘汰されてまた金持ち物好き高級スポーツになるんじゃないですかね。

436ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:55:33.70ID:0Pv/u4KV0
桂田は陶芸やってたんなら、でえの作品を割れた備品代わりに使っとけや
そうしたらコストもかからんだろ

437ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:56:37.62ID:j0sDEeqZ0
>>407
安いものは後で駄目になるの理解してないからな
長く使うなら安いものは後で割りに合わない
保守契約とかもまともに保守出来ないとこと安いから
組むと損するから
今だと電気が良い見本でしょ、環境とか言って馬鹿な電気選んだ会社や自治体が大騒ぎ

438ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:56:40.65ID:hDYub7hm0
>>434
ソニーの出井元社長みたいな技術軽視の経営者多いからなぁ。
出井はアイボを「こんなオモチャ」とせせら笑って部門潰して開発者達は全員クビ

現在、ロボとAI技術は世界最先端でシノギを削る分野となってる

439ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:56:47.49ID:KttISdKq0
>>310
>>327
強いなこれ
レス投げられたドヤ奴が1レスも出来ず敗北者になっていく様をみれる

440ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:58:26.33ID:Shj+Ctt20
>>434
全くその通りです。

441ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 11:59:03.90ID:IPcw/99D0
ベテラン従業員は解雇するも保険は高い保険にしてるって事は事故が起きる事は予想できてたって事だな

442ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:04:44.10ID:Lxer7RcP0
保険金殺人

443ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:05:03.08ID:RC2Sn9OG0
無線や衛星電話があろうと船の整備不良があろうとなかろうとこの社長じゃ今回の最悪の結果は変わらなかったな
とにかく出航しろ 後のことは知ったこっちゃないだから

444ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:08:59.74ID:VLky1hg50
>>350
森田とかいうどっかの県知事

445ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:10:04.35ID:S7FNk9kb0
>>438
ソニーもパナソニックも最盛期の社長に比べたら小物ばかりで、研究開発費をケチリ、たいしたオリジナルが作れなくなり、今や聴いたことがあるメーカーにまで落ちたからな。
研究開発費用をケチったらこうなる。
会社の基幹部をいじり費用をケチりダメになったのは桂田社長も同じだな。

446ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:14:05.16ID:Va139KqH0
全ての業界にいるコンサル系会社は、専門知識持たないで猿を騙すようにパワポ見せて納得させつつ中間マージンを掠め取る。
下請は更に安い金で赤字のシステム構築させられる。
マンション管理を代行している都内の会社もヤバいよ。
コンサル会社に専門知識ないカスみたいな社員しかいないから、管理組合を騙して笑ってると聞いてる。

447ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:14:47.90ID:IS0+gTdo0
無闇やたらとコストカット推奨する指南役

448ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:19:48.54ID:S7FNk9kb0
宿泊施設経営も苦しかったんじゃねえの?
そちらも元従業員や元取り引き先を取材すれば色々出てきそうだな。

449ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:24:55.59ID:P9d85gyH0
帝愛の地下労働行きでええやろ

450ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:25:20.55ID:zlvj2II10
数字は人格 by 小山昇
https://diamond.jp/articles/-/168056

451ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:29:32.93ID:HjXPsQmh0
>>448
苦しくない宿泊業が皆無。
しかも人件費は元々低い業界だし。

452ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:29:48.50ID:fyKC/NEw0
なんか絵に描いた用な悪社長だなw
コンサルから見たらこういう田舎の独裁者っていいカモなんだろね

453ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:30:25.38ID:91SyswTR0
これ社長か船長に安全上の問題あったとしても保険は下りるの?

454ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:33:11.15ID:PjkTaqTz0
元従業員は有る事無い事いいよる
規制対象にすべき

455ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:34:47.76ID:S7FNk9kb0
やめた従業員の口は塞げないだろ。
誓約書なんか書かせてないだろ。

456ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:34:58.72ID:PjkTaqTz0
>>2
とりあえず全部のソース貼れや

457ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:37:38.89ID:PjkTaqTz0
>>11
これはこの人が使った、コンサルの影響を受けた会社あるある
コンサルの影響で人でなしの社長となり、従業員からも愛想尽かされる

458ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:38:52.93ID:PjkTaqTz0
>>16
関係あらへん
的外れ笑笑

※営業したければ、いつでもできますよってに

459ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:39:01.92ID:mA8TS5W10
>>457
0456 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05 12:34:58
>>2
とりあえず全部のソース貼れや
ID:PjkTaqTz0(2/3)

460ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:39:53.83ID:mA8TS5W10
>>458
0456 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05 12:34:58
>>2
とりあえず全部のソース貼れや
ID:PjkTaqTz0(2/3)

461ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:40:53.07ID:E6MAi7w/0
あのちっさい船に30人も乗ってたの???

462ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:42:09.99ID:HjXPsQmh0
>>457
それなりに給料出すなら文句言われないんだよね。
金は出さない仕事はしろだから恨まれる。

463ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:43:05.49ID:RyS5qYSz0
同業者からの妬みの暴露か凄すぎて
逆に知床遊覧の閉鎖性を感じるわ

464ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:44:16.80ID:fyKC/NEw0
喪黒福造に騙されそうな社長

465ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:45:21.37ID:wNOq8W700
知床飽きた

466ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:48:24.26ID:NLUGjsjA0
誰でもリークすると思え

467ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:50:09.68ID:H4PLz6pw0
日本人に運輸安全マネジメントなんて無理だったんだ!

468ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:50:21.49ID:7J56C0/L0
プロ経営者だの、コンサルタントだの
そういうのをありがたがる風潮は
なんとかしないとダメだな。

そこのマスゴミ!お前らだよ元凶は

469ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:52:28.83ID:vkaawG3V0
平成、令和の日本の企業の象徴じゃないか。
自公政権の賜物。

470ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:54:23.88ID:EFJNiSpe0
そういう社会を是として自己責任と声を大にして喚いてのは俺らだろ
事故が起きた時だけ無関係を装い糾弾するのは格好悪いわ

471ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:54:48.31ID:PjkTaqTz0
>>459

https://koyama-mc.jp/bronze/kiyaku/
これを退会勧奨された会社
実害でるから、それ以上は言えない

472ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 12:56:54.22ID:PjkTaqTz0
>>460

https://center.shiretoko.or.jp/i-box/#ship
運行自粛

自粛って、日本語知ってる?

473ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:00:15.95ID:PjkTaqTz0
>>462
これに尽きる

少数精鋭にするなら対価を払う必要がある。
経営者なら出すのが先。
減らすのが先で与えないから、結果として誰もついてこない。

474ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:01:21.65ID:+jVEU3oU0
まあこんなクソ会社にクソ経営者はそれこそ潰しても潰してもなくならないし常に生まれてもいる
殺される前に避けるための知識や経験を常に吸収し続けなければいけないということだよな

475ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:01:30.71ID:EFJNiSpe0
>>473
和民のトップは議員にもなれたし今も経営好調だが?

476ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:03:07.25ID:URDqltHM0
?経営者なんだから当然だろ

責任者のかけらのない船長のせいで人生設計狂って可哀想だよな

477ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:03:10.08ID:mA8TS5W10
>>473
0456 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05 12:34:58
>>2
とりあえず全部のソース貼れや
ID:PjkTaqTz0(2/3)

478ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:04:20.33ID:pZ7j2UDY0
いかにも日本的な企業でワロタ
安全、従業員の人権軽視は日本企業のデフォです

479ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:06:30.24ID:pZ7j2UDY0
>>244
安物買いの命失いだな
正直死んだ客もアホだ

480ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:07:25.15ID:GqO2+mt50
借りるというアタマはなかったんかな?
このアホ社長は

481ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:08:04.81ID:CihIlnFe0
東電のときもそうだったが、大事故の裏には必ずコストカッターがいる

482ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:08:56.20ID:nYOJ6sH00
>>253
ベテランの雇用延長でも看護師不足に対応できず、週休3日に金曜日半ドンの眼科のクリニックが近所にある。

483ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:09:46.82ID:dlipfnGE0
これを利用した客にも自己責任を押し付けないとw

484ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:10:03.73ID:EFJNiSpe0
>>481
あれだけのことやらかした東電も経営者は皆無罪なんだよな
福知山線の脱線事故起こしたJRの経営者や幹部もみな無罪
逆に聞きたいが経営者が有罪判決かつブタ箱に入れられた事例なんてあんの?
有罪判決出ても大抵執行猶予付きでしょ

485ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:11:45.51ID:nQ/bU0J90
典型的昭和脳ケチ平ケチ助守銭奴それが桂誠一と言う男だよ。
金儲けの為には人権人命法律無視、適当にやっとけガハハハと豪語し
逆らう奴は徹底的にブチのめして知床から追放してやれば問題はない!!!!!
国交省の役人どもにも金でも渡しておけばチョロイわガハハハと笑う。
国交省なんぞ公明創価の手下だから騙すのは簡単、
GOTOの時も水増し請求して金をタンマリ抜いてやったわチョロイチョロイ。
そういう奴なんだよ桂田精一と言う奴は。

486ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:12:40.34ID:pZ7j2UDY0
>>481
コストカットと従業員の人権軽視が大事故を呼ぶことを未だに学習しないからしょうがない
コストカットして従業員の給料下げて労働環境整えない状態で安全性確保できるわけねーだとって話

487ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:13:20.73ID:EFJNiSpe0
>>479
今までは企業が金取って提供してるサービスなんだから安全た担保されてるだろうって信頼ある社会だったが
国が乱れてこれからは
そこらで飯食う時でさえ
この料理に毒が入ってる可能性とかまで疑いながら生きて行かなきゃ駄目になってきたなw

488ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:13:28.11ID:u0wZy02q0
みんなに金配ろう、減税しよう!って言うと、
バラマキがー!!!子孫にツケがー!!! 国の借金がー!! 無駄をなくせー!!!
って騒ぎになって、増税が進むんだよ!!!


●れいわ新選組  
【みんなに毎月10万円を配り続けたら国は破綻するか?】




●自民党内の積極財政100人 記者会見映像
【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言


489ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:13:34.00ID:DxC1NKqw0
全て社長が悪いってか

490ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:13:44.29ID:IjLsHKi20
>>11
金にうるさくても削っていいとこ悪いとこの判断はつくやろ

491ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:13:58.69ID:nQ/bU0J90
経営コンサルタント武蔵野の小山昇爺も同じ奴だよ。
金儲けの為なら法律は無視、人権人命も無視。
税金の支払い?正直者はバカを見る、バレなきゃ犯罪じゃねーわ、
税務署の奴等にはこう対策しろ、こうやって騙すんだよと
景気よく講演会してたからねw

492ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:14:01.66ID:u0wZy02q0
●リフレ派だった浜田宏一(元内閣参与)はMMTに改宗
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67685



●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
 財政均衡論は間違いだったことを認める…★3
http://2chb.net/r/newsplus/1606781163/

■朝まで生テレビより 2020年11月28日
竹中平蔵

「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」

493ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:14:18.26ID:u0wZy02q0
●【安藤裕議員】税金は政府の財源ではありません。財源は国債です。
国債とは借金ではなく通貨を新しく発行する行為です。 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1619499469/l50



●消費税はゼロにせよ!消費税減税に向けての取り組みについて


494ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:14:44.94ID:u0wZy02q0
・選挙に行く!!!

・自民でも野党でも、
消費税ゼロにする、財政出動する!金配る!と言ってる議員に投票すること!
(金配ってロックダウン) 国会内に積極財政派を増やす
医療従事者が休める、 金出して医療や薬品や食品を増強、災害対策!


・GOTOする!オリンピックする!緊縮する!無駄をなくす!増税する!
自助!インバウンド!グローバル!とか言ってるゴミ議員は落とす!!


・政党支持率アンケートで自民の支持率を10パーセント以下にまで落とす!

495ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:14:58.92ID:3J7fn0Aq0
船長が新造船か中古買う計画してたんだよなあ
社長に却下されたのか
残念

496ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:15:05.11ID:5h++x6jC0
昔から損して得取れとは言われるけど、せこい事ばっかりしてるとこうなるって事だな

497ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:15:24.34ID:u0wZy02q0
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、  PCR検査できない。無差別殺人、無敵の人増加)

498ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:15:55.91ID:6Al5/YR70
まあ九分九厘社長が悪いけど
観光客もけしかけて強引に出港させてたんだろ

499ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:16:03.17ID:u0wZy02q0
選挙に行って、まともな人に投票してくれ
財政出動する!消費税やめる!って言ってる人に投票してくれ

菅が言ってたこと

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 21:06:55.16ID:h3lLSm0v0
・国会開きません
・年末年始は休みます
・4日から“緊急会見”やります
・五輪は絶対にやります
・補償しません
・減税しません
でも「やれることはやる」
怒りが爆発しそう


●【新型コロナ】感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁
http://2chb.net/r/newsplus/1609881879/l50

●GoToトラベルに1兆円追加ドン! イートは500億円ドン! [545512288]
http://2chb.net/r/poverty/1611461093/

500ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:16:08.11ID:PjkTaqTz0
>>477
とりあえず社会に出てください。
面倒です

501ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:16:27.22ID:JdYJfY/Y0
知れば知るほどうちの世襲バカ社長そっくり。歴史がある零細なんかこんなのばっかなんだろう。

502ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:16:37.40ID:u0wZy02q0
●あなたが生活困窮した時に役所の福祉課で言うべきたった一つの言葉とはー★2
http://2chb.net/r/newsplus/1607003640/l50


所持金が10万円切ったら、生活保護申請を!
弁護士も相談に乗ってくれる。 まずは過去スレから隅々まで読め


13ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 19:26:33.09ID:0atpaBZO0
ナマポ民だけどこれはマジ 「相談したい」ではなく「生活保護の申請をしにきた」とはっきり言うこと もし渋い顔されたら「憲法で保障されている」といえば役人は何も言えなくなる


15ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 19:26:49.54ID:7sgK4ljz
役所行って、生活保護の申請するときは 「生活保護の申請します」ってちゃんと言うんだぞ 窓口担当者から「生活保護の『相談』ですね」って言われても、 「いえ、申請です」って言うんだぞ


255 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 21:53:44.67 ID:yiciUCHU0
>>226
生活保護の申請を受け付けて貰えないのは水際作戦や嫌がらせではなく単に申請者が受給条件を満たしていないせいもある
無職で手持ちの金が30万を切ったとかじゃそりゃ受け付けてくれない
金があるうちにアマゾンなんかで最新版の生活保護手帳(あとボイスレコーダー)を手に入れてよーく読んで頭に叩き込んでおく
そして生活保護受給条件満たしている(具体的には所持金が5万以下)になったら生活保帳とボイスレコーダーを持って役所へ行って
窓口にそれらをドスッっと置いて「生活保護の受給条を満たすようになったので申請しに来た」と言って申請すりゃいい
申請が断られるようなら「自分では保護の条件を満たしていると考えるが、申請拒絶の理由は生活保護手帳のどこに書いてあるのか?」ととことん問いただせばいいし
その前段階で「相談」しに行く時点で生活保護手帳を持参してどのような状況になったら生活保護の受給条件を満たすようになるか?をしっかり確認しておけばいい

503ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:17:04.67ID:PjkTaqTz0
>>475
腹心に対価払ってるんでしょう
※末端に払う必要ないから

ソースはなし

504ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:17:33.21ID:nQ/bU0J90
全ては社長悪いんだよ。ド素人、ボンボン三世、非常識、才能なし、
どこの家も大体は三代目で潰えるんだよ。
親が苦労して作り上げた土台ごと破壊する。
才能のない奴が長男になって時代対応出来ず昭和のままだから。
才能がある奴が長男なら時代に対応して更に積み上げをしてくる。
家も会社も運営センスない奴が運営すると潰れる。

505ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:17:39.52ID:u0wZy02q0
フランスのマクロン大統領=元ゴールドマンサックス出身のユダヤ金融の犬

●どうしてフランス人は怒っているのか?パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた




現在、私達はフランス全国で15日前からデモをしています
なぜなら、私達は税制に不満を持っているからです
国民は財政のために債務の利息を異常に税金を払っています
1979年からフランスでは1兆4000億ユーロもの
債務の利息を払っています
債務は返済されず増え続けています
私達はカルロスゴーンが逮捕されたのは当然のことだと思っています
彼は既得権益の代表で99パーセントのフランス国民の現実とは
切り離された場所にいる
私達は日本の司法を誇りに思います
私達は市民による革命を起こし1789年のフランス革命を終結させるのです
今日、フランス国民は権力を取り戻すために立ち上がっているのです
私達は市民が参加できる民主主義を必要としています
私達は市民が公的財政に関与できることを望み
私達は市民によって書かれた市民のための新憲法を必要としているのです
新しい憲法は政治家によって書かれてはいけません
私達はすべての国家予算を監査するための
市民による委員会を必要としています
フランス政財界の癒着と寡頭政治
(政治権力をごく一部の少数が握っている状態)
を止めたいのです
国民のための国民による民主主義が必要なのです

メルシー! 
ありがとー!(日本語で)

506ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:05.48ID:PjkTaqTz0
>>460
これに反応したなら、休業要請か休業命令のソース探してきなはれ。
調べた限りないから。

507ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:09.78ID:pZ7j2UDY0
>>490
田舎のお山の大将は本物のアホが居るからその辺の区別つかんやつが普通に居るやろ

508ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:15.89ID:4HIbWJ6D0
観光
カジノ
移民
派遣
中抜き
改竄・偽装
異世界・転生

これが日本の成長分野

509ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:16.89ID:u0wZy02q0
●パリ デモに参加しているフランス美女2人にインタビュー




■どうして、デモをしているのかって?
なぜなら私たちは独裁政治下にあって


■みんな穏便にしようとしているのに
催涙ガスは撒かれるわ、フラッシュボールは撃ってくるわ
多くの人が怪我を負ったり、殺されかけたりしています
これが今日起きていることです
私たちは平和的にやろうとしているのに


■あと壊し屋もいますが、彼らはどうしようもない
穏健な人たちまで、ここに居るというだけで
怪我したり、逮捕されたりしています
こんなの民主主義ではありません


■私たちは奴隷なのよ
ご飯が食べられなくて亡くなってる人もいる
政府はどうでも良いと思ってて黙らせたいだけ。
そんなの普通じゃない
燃料税、ガソリン税引き上げの話だけじゃないの
理由はいっぱいあるんです。だからみんなココに居る


■フランス国民の80パーセントがデモに賛成していると思う
全員が全員こうやってデモしているわけじゃない
だって、怖いし暴力的だから。だから多くの人がここには居ない


■マクロンの辞任が最優先よ、あと、政府の解散
買収された連中に政権をとらせないこと
そういう連中は優れていること、強いこと
裕福であることしか考えていなくて
結局苦しんでいる人々の事なんてどうでもよくて
環境問題、健康、安全っていう嘘の公約を言ってる
どこに安全があるのよ!そんなのどこにもない
だから、みんな怒っています


■国民が決定権を持つのが大事です
そうじゃないと、買収された人々が権力を握っている
だから世界はどんどん悪くなっている
だから、私たちはまず、自分たちの国を立て直そうとしています


■もしかしたら、私たちが他の国々に影響を及ぼせるかもしれない
権力を取り戻すというね
お金が全てなんです。権力はお金で いつも同じ。
だから、私たちはここにいるの


■私たちは若いから
未来の子供たちや、お年寄りのことを考えているの
だから戦っているのよ

510ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:46.45ID:tqwC0Vii0
>>485
>典型的昭和脳ケチ平ケチ助守銭奴それが桂誠一と言う男だよ。

顔にそう書いてある。

511ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:51.32ID:u0wZy02q0
■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える

国の借金は返してはいけない借金!!←市中から金が消えて、みんなが貧乏になってる原因

512ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:18:58.74ID:Xhb125wX0
サラリーマンがビジネスを語るなよ

513ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:19:10.52ID:u0wZy02q0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50
●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
http://2chb.net/r/newsplus/1609281009/l50


困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます! 
 お金はあるのです! 日本国民に出さないだけ!

514ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:19:34.61ID:oWXE1vGy0
別にどこの企業でも金にはうるさいし、この程度当たり前だろう

515ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:20:07.25ID:u0wZy02q0
農家の平均年齢70歳!!!
農家に金配れとか言うと、バラマキがー!!JAがー!!!豪農がー!!!!農家がだらけてるからー!!!
とか言って、何も手を打たれないまま、末期状況に。


肥料高騰で、食糧危機起きる可能性高い
農家の平均年齢は70歳!!

アスパラ農家さんの訴え

食糧備蓄は大切です! 2022/01


516ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:20:47.52ID:8GOuEfgb0
まあ倒産しかけてるからな
このご時世で金の話するなはありえない

517ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:21:14.79ID:u0wZy02q0
自動車整備士が薄給、重労働、重責任で、やる人がいなくなってる
自動車事故も多発するだろう

518ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:22:33.17ID:u0wZy02q0
今度、大きな地震や、台風がきたら
日本はもう復興できない!!
4人に一人が貯金ゼロ状態。

現在起きてるのは、供給力の破壊!
農家のジジババがコロナや貧困で倒れたら食糧自給に問題が出てくるし
車直すところが近くにないとか、いろんな問題が出てくる

個人でどうにかやりくりする段階を超えてる

519ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:22:58.56ID:NgZqmUF/0
1に何時間も働かせるがいっさい金を払わない。冬は除雪で朝早くから来ても、金は出さない 
と書いてあっても労基て動かないよね
ブラック企業が蔓延って被害者まででてるのにおかしいよ

520ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:23:30.88ID:u0wZy02q0
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員    (元自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi

「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける

しかし 実際は『日本以外に返している国はありません。  』

『他国には償還ルール自体が全く存在しません』

『基本的には金利負担分だけ払っていって

残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』

521ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:24:04.25ID:PjkTaqTz0
>>501
俺の代で立て直してやると思ってて、結果をだせないから拠り所を探すパターン。そして、安易なコストカットに走る経営者はおる。

522ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:24:23.46ID:u0wZy02q0
日本政府は日本円を作れて、  
日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない  !!

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声  [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚


毎月20万を全国民に配れ  !!
デフレ終了するまで!!!

財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

523ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:26:29.75ID:u0wZy02q0
>>501
> 知れば知るほどうちの世襲バカ社長そっくり。歴史がある零細なんかこんなのばっかなんだろう。


世襲が悪いわけじゃないだろ
例えば、大塚家具の社長は二代目で立派な会社にしたし、娘の久美子さんがそれを破壊したけど
息子もいて、その人は現場も良く知ってて匠大塚の経営しっかりやってるし。

問題は、教育とメディアだろ。

524ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:27:01.30ID:iY5YW0v10
>>521
経営方針あやふやなのにコストカットを率先してやる阿保は時々いるね

525ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:27:28.18ID:PjkTaqTz0
>>512
めっちゃ名言やな。
日本中に広めてほしい。

曲がりなりにも経営者と、その他大勢は異なる。
後出しで、能書きを垂れる奴が多すぎる。
※精一が正解とはゆーてない。

526ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:27:48.80ID:u0wZy02q0
ベテランの首切るな、 安全対策に金を惜しむなって言っても、
市中に流通している通貨の量が減ってしまって、
みんな貧乏になってるから、

消費税をゼロにする、金をばら撒くってことに国民が同意しないとどうにもならないよ

527ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:28:21.74ID:J6Wa2bqr0
専業のベテラン人件費カットして金浮かせる方法なんて誰でも想像つくけどトラブるからやらんのにな。コンサルみたいな実務経験のない虚業家に顧問料払うのは惜しくないんかな?ほんと変な世の中になってしまった…

528ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:28:40.43ID:u0wZy02q0
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●働き方改革で残業代が出ない
●消費税増税のポイント還元終了 ←★増税効果
●レジ袋有料  ←★消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況


経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなってて
それにコロナ不況が乗ってきてる !


ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて
財政出動しないと根本解決にならない

529ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:28:59.61ID:2EKuCFQ10
なんだバチがあたっただけだったのか そしてお客さんが巻き込まれた
神仏もキツいね

530ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:30:13.09ID:9Jqylnhh0
日本中のほとんどの中小零細企業の経営者はブラック気質

ブラック経営者じゃないと儲からない仕組み

ここをなんとかしろ

531ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:32:02.49ID:+KJ+jc3T0
低賃金の従業員が頑張って運良く事故とか大きな問題が起きていないだけでこんな中小ゴロゴロあるでしょ。
っていうか、今はこんなのの方が多いでしょうよ。

532ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:32:55.20ID:PjkTaqTz0
>>524
安易にコストカットする経営者は多い。
出すとこ、出さないとこを判断するのは難しい。
※今回のベテラン排除は悪いこととは言えない。
 後釜の専任ミスってるだけで

533ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:33:39.95ID:PjkTaqTz0
>>527
ベテランカットは愚策ではない。
後釜の人選を失敗してるだけで

534ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:34:26.66ID:PjkTaqTz0
今更見てきたけど、知床遊覧船のホームページは秀逸やな。
これ見たら客はこの会社を選ぶと思うわ。

535ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:34:31.95ID:u0wZy02q0
>>532
> >>524
> 安易にコストカットする経営者は多い。
> 出すとこ、出さないとこを判断するのは難しい。
> ※今回のベテラン排除は悪いこととは言えない。
>  後釜の専任ミスってるだけで


知床の海を知り尽くした後釜ってやっぱりベテランしかいないだろうに。
無意味なコストカットだよ
ここにも1人、頭のおかしいコストカッターが。

536ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:34:40.75ID:JzgF+VpA0
ヘイポーみたいなキャラなんだろうな
何となく

537ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:35:04.39ID:pZ7j2UDY0
>>527
人材っていう概念を認識できないアホが日本は増えたからな
あまりにも雇用側が無駄に力持ち過ぎてるのがなあ

538ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:36:37.11ID:u0wZy02q0
農家の人がトラクターの下敷きとかになって死んでるけども
あれも、道路整備とかをケチって狭い農道そのままとか
傾斜のある田んぼへの入り口がコンクリートじゃなくて
バランス崩して事故が起きてる
それに加えて高齢化

539ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:37:25.75ID:et6Sh6Aa0
三幸製菓の社長も呆れとったわ

540ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:38:01.44ID:iY5YW0v10
>>532
カットしちゃダメな所をバッサリいって取り返しつかなくなるやつな
何で段階的に社員入れ替えとかしなかったんだろ、とは思うな

541ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:38:34.80ID:mqp1tzHI0
ついに船が見つかったけど証拠の面から起訴は無理そう
リンチ大好きなマスコミは残念だろうね
でもここで非難している奴らの方がもっと残念かも
すぐマスコミに乗せられちゃうからアホかと思う

542ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:39:18.16ID:np1b72PW0
>>534
ほんとよくできてる
この整備されたサイト見てまさか衛星携帯もなく無線のアンテナが折れたままとは思わない

543ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:39:20.97ID:hXnnKACG0
そうやってセコセコ貯めてきた金も今回の賠償なんかで無くなるんだろね

544ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:40:19.67ID:iY5YW0v10
>>535
安価で雇えるイエスマン且つ、知床を知ってるベテランを後釜に据える事もできたしな
そんなベテランがいるいないを考えなければ

545ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:41:52.37ID:xc8mftCc0
>>265
ロシアとウクライナみたいなもんか

546ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:42:10.25ID:PjkTaqTz0
>>535
御社の方針として、死ぬまでベテランに頼り切ってください。
そして他社からベテランを引き抜いてください。

547ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:43:36.24ID:PjkTaqTz0
>>540
精一が無能なのは当然として、イケイケ船長の能力を過大評価したのかもね。
ベテランの代わりもできると。

548ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:43:58.12ID:pZ7j2UDY0
そりゃ大不祥事で倒産必至の会社に義理立てして沈黙守るくらいならマスコミから小金貰って暴露したほうがマシじゃね

549ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:45:25.69ID:PjkTaqTz0
>>542
安全面も考慮してる記載あり。みんなだまされる。
運営会社の情報が一切ないので、今後の判断はそのあたりか?
客からの選別は難しい。

550ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:49:23.12ID:HjXPsQmh0
>>480
ここがそうかはわからないが、宿泊業なら無利息無保証のコロナ融資借りてるだろ。
しかも通常の企業だと今年からコロナ融資の返済始まる。
政府が後始末の予算組まないから自分で調達するしかない。

551ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:52:28.55ID:np1b72PW0
>>549
あーそうだな
運営会社もだけど船長の写真や紹介がない
クラファン当時は金髪海釣り得意船長とか出てたよな

552ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:53:09.10ID:m1oSBsnz0
コストカットしているつもりで
まったく利益にならなかった

損して得取れ、急がば回れ、損せぬ人に儲けなし

ということだったのね

長い目で商売できない

新自由主義に染まった桂木社長みたいな人のためにある諺いっぱいあるのにな

人の話に耳を貸さない人もダメなんだろうな

553ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:53:55.79ID:m1oSBsnz0
コストカットで人命を削った

554ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:54:51.45ID:+ZG6rI500
>>541
火消しには乗せられない利口な人たちだから心配するなw.

555ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:55:13.14ID:PvrK6cQd0
さすがに知床まで遠征する迷惑ユーチューバーいないのかな

556ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:56:18.96ID:m1oSBsnz0
情けは人の為ならず

557ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:58:19.88ID:m1oSBsnz0
知恵の無い金の亡者は人命を金と天秤にかけて疑問に思わない人

558ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 13:59:29.78ID:iY5YW0v10
>>547
いくら船長が能力高くても土地勘無い上に新人教育と通常業務を平行するとか無理っぽいのは分かると思うんだけどなぁ

559ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:00:21.40ID:u0wZy02q0
>>546
> >>535
> 御社の方針として、死ぬまでベテランに頼り切ってください。
> そして他社からベテランを引き抜いてください。


桂田いい加減にしろ

若者を育ててればいつかは上達するだろ
熟練した技術者がたくさんいれば強い会社になる
海がいつ荒れるのか、どこに岩場が隠れてるのか、潮流はどうなってるのか


ベテランを大量に雇えるようにするのが有能な経営者だろ
アホなん?

560ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:01:07.59ID:e4zeNGPI0
道民は金にだらしない、という補正も少しは要るかも

561ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:01:22.39ID:m1oSBsnz0
>>558
桂木社長が雇った時は船長の資格はなく
3か月で促成栽培された
経験のない船長だった豊田氏でしょう

562ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:01:49.55ID:HjXPsQmh0
観光バスでもこれから似たようなこと起きるぞ。
JRみたいに売上減っても人件費とメンテ費用を出し続けられる企業なんかごく僅かで、多くは中小企業だし。

563ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:01:57.18ID:PFyY/8Hb0
おまえらあきてきてるだろ。

こんな社長は日本中にいるし、その船もバスも運行中だよ。

564ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:03:06.47ID:m1oSBsnz0
>>563
うん
だから旅行には行かない

個人消費を冷え込ませる目先の利益

565ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:03:50.89ID:m1oSBsnz0
>>562
観光バスはすでに起きたので規制が厳しくなったでしょ

566ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:04:20.37ID:ZatiszZP0
>>559
それは違うよ。
数人のベテランと若い社員がその倍居る組織が、今後の成長出来る企業。

567ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:05:03.07ID:u0wZy02q0
役所も派遣だらけになってるし、
国は災害対策の金もケチりまくって何もやってないし
食べ物、飲み物、運送、建築、土木、電気、通信、ぜんぶ危険だろ

もうこれ以上のコストカットは無理ってところまで来てる

568ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:05:03.38ID:8G5H31F+0
>>2
金しか考えてない経営者は人間のクズって分かるだろ
お前ら絶対だまされるなよ
経営者がどんなに美辞麗句並べようが全部お金のためだからな

569ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:05:35.84ID:HHbdfRz60
>>532
削る場合は穴埋めも考えなきゃ、
減った分の運行能力を補填できねーべ。
ベテラン1人削って代わりに新人入れるとか
運行能力の穴埋めになるわけねぇじゃん

通常の会社では、ベテラン削る時は
中堅を少なくとも2人はつけて引き継ぎさせるよ
機材や何らかのシステム投入するとか雑用増やすとかして
中堅の今まで抱えてた仕事を手放させることもしつつだから
ベテラン経費10削っても穴埋め経費8かかるとかって割合

安易に金だけ削れば会社の能力が落ちるのは当然

570ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:05:52.94ID:u0wZy02q0
>>566
数人のベテランが、いつまでも健康でいてくれればいいが
当然、事故ったり病気になったりするわけで。優秀な人が多くいたほうがいいに決まってる

571ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:07:45.49ID:m1oSBsnz0
やっぱり
行政による
規制って
必要なんだな

572ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:08:09.65ID:8G5H31F+0
>>40
従業員の生活を守るためとか、顧客にちゃんとしたサービスするとかならまだ分かるけどな
そうじゃないならただのエゴ
社会から退場してもらったほうが世の中のため

573ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:09:07.43ID:9d1k96mt0
コンサルという虚業は全部違法にして責任取らせろ
クズしかいない

574ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:09:19.58ID:u0wZy02q0
自然相手の仕事は、予知能力みたいなのは必須だよ
未来の天気を読んだり、自然に対する観察眼の鋭さとかさ
あと、危機管理能力の高さ。

でないと、簡単にケガするし。

575ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:09:22.91ID:amOyj2/R0
>>562
JR北海道は既にヤバいけどな。保線も車両の保守もアップアップ。

576ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:10:03.58ID:iY5YW0v10
>>570
若い子育てて優秀にしましょうね、優秀な人員増やしましょうね、って話でしょ

577ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:10:22.80ID:8G5H31F+0
>>571
行政の規制がないと商売人はやりたい放題だよ
最近まで外国人労働者の労基法の適用が甘かったから 
最低賃金以下で4時間睡眠とか普通にやらせてたからね

578ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:11:00.19ID:+ZG6rI500
従業員と上手くいかなくて解雇したらまともな運航なんて出来ないが、少し頑張り屋の船長候補がいたから船長に抜擢、船会社なんかベテランなんか必要ないぐらいでタカをくくっていたんだろ。
同族企業、しかも零細の経営者に時々みられるタイプだわな。

579ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:11:02.23ID:u0wZy02q0
>>576
> >>570
> 若い子育てて優秀にしましょうね、優秀な人員増やしましょうね、って話でしょ


若い子が育つのに、1人でジャングルに解き放つようなやり方じゃ育たなくて死ぬよ

580ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:12:27.55ID:u0wZy02q0
自然をナメすぎだよ。

マニュアルがあれば初心者でも何とかなると思ってるなら、そんなクソ経営者は消えろ

581ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:13:02.83ID:HjXPsQmh0
>>565
コロナ前とはまた状況変わってるでしょ。
人件費もメンテ費用も絞り切ったところで売上回復局面になったら、また色々無理が出てくる。
飲食業や観光業に人が来なくなってるし。

582ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:14:38.41ID:8G5H31F+0
大体ベテランの粛清ってのは
社長がやりたいようにやれない不満と支配欲だからな
エゴでやってその結果組織が衰退する
事故も起きる

器の大きい社長は絶対にそんなことやらない
せいぜい派閥切りぐらい
耳の痛い意見も聞きつつ自分の方針を断行する
方針が真っ当なら何だかんだ古参もついていく

583ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:15:00.96ID:tp3ioLAW0
 桂田氏は、道東では数少ない進学校と位置付けられる、道立網走南ヶ丘高校に通っていた。

 当時の同級生は言う。

「真面目か不真面目かで言えば、間違いなく不真面目なタイプだった。格好も、短ランにボンタンをはいたりして。勉強の出来もよくはなかったかな」

584ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:15:45.19ID:HHbdfRz60
>>580
旅館の仕事と同じ考えで海の仕事に手を出したんだろうな。

585ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:16:08.31ID:iY5YW0v10
>>579
うん?
その新人を育てるために数人のベテランが必要なんではなくて?
会社の方針によって方法は変わるけど

586ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:19:58.03ID:8GPMP4kF0
船も接着剤で直せばよかったのに

587ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:21:12.64ID:OBZMOQIZ0
スポンサーや後ろ盾のない中小社長は、
ここぞとばかりに徹底的に叩かれるなw

下らないニュース番組よりの
芸能人もこぞって叩いてる
俺はこれに嫌悪するわ

588ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:21:23.16ID:BKK790tx0
宗教みたないコンサルに入れ知恵された社長なんてこんなものだろ(´・ω・`)

589ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:22:22.13ID:+swNPrSl0
コンサルが余計なこと言わなけりゃそもそも買わなかったのになぁ

590ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:23:46.77ID:w3bPK8d/0
>>577
昔も商人は勝手口を使うもので玄関から入れないとか言われていたしな

591ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:26:10.76ID:+ZG6rI500
こういう杜撰な運航会社の方が探すのは珍しいのかもしれんが、遊覧船への信頼性が低下し、しばらくは敬遠する人が多いだろ。
コロナ禍で大変な観光船運航会社も少なくはない。
これでトドメ刺された会社はかなり怨むだろうな。
遺族からも怨まれ平気でこれからも会社経営やるんか?

592ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:26:27.49ID:2UGnl+kC0
無責任インフルエンサーみたいなもの?

593ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:31:59.52ID:m1oSBsnz0
衛星回線の電話かGPSを船に積載することが義務化され罰則もつくように規制強化されるよ
金の亡者は信用ないわ

594ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:32:35.88ID:u0wZy02q0
>>585
数人より、ベテラン数十人いたほうがいいに決まってるんだろ
相性みたいなものもあるんだから。

厳しい軍曹がいたり、おもろいおっちゃんがいたり、慰め役がいたり、いろいろいたほうがいいんだ

595ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:34:12.45ID:m1oSBsnz0
>>581
一度強化された行政の規制は
そう簡単に緩めないよ

596ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:34:45.44ID:u0wZy02q0
そういえば思い出したけど、
コストカットで東洋一の刑務所と言われた刑務所もこの間閉鎖になったからな
刑務所いくつも減らしたら、これから治安が悪化したら対応できんよね

跡地に何が立つかわからんけど、きっとイオンとか、コストコとか外資が買うんじゃないか

597ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:36:02.00ID:m1oSBsnz0
>>590
日本では新自由主義は無理だな

598ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:38:14.36ID:XAzneYSB0
>>590
てんびんの詩であったな

599ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:38:34.49ID:H4PLz6pw0
>>595
嘘つけ
おまえらが運輸安全マネジメント知らんように
定着してないじゃん

600ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:39:05.93ID:iv2DBpiZ0
>>594
数十人のベテラン船長はすげぇな

601ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:45:22.40ID:m1oSBsnz0
>>599
法律の条文の話だよ

一度強化された規制は簡単に緩まないよ

貴方がバレなきゃいいと考えてるなら
法律は意味をなさないけどね

金庫を含めた罰則があるよ
観光バスの運行に関する法律には

602ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:46:09.07ID:u0wZy02q0
大阪では、維新が
無駄をなくす!とか言って、看護学校に対する補助やめたり
保健所減らしまくってコロナで死者多数だからな

もういい加減やめようよと。
人が大量に死にはじめてるじゃん

603ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:47:00.02ID:PUyvTi/w0
>>595
このまま仕事ないとその厳しい運行管理できる人全員辞めました!みたいになるんじゃない?

604ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:47:11.37ID:u0wZy02q0
無駄をなくす!効率化!合理化!と言い出す原因は

国の借金がー!子孫にツケがー!デフォルトがー!っていう経済学者や財務省の大嘘から端を発してる

605ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:47:25.68ID:H4PLz6pw0
コストカット優先する性悪ジャップに
運輸安全マネジメントなんて無理だった

606ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:47:41.73ID:m1oSBsnz0
>>599
旅客を主たる業とする運輸(二種免許)の法律は
一般人(一種免許)とは全く別物

607ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:48:42.59ID:m1oSBsnz0
>>603
それは国の安全に関する法律基準には関係ないな

608ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:49:34.31ID:H4PLz6pw0
いくら法改正しても
国民の性格が悪すぎるので別の業界で不正が横行しておしまい

609ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:50:32.58ID:H4PLz6pw0
たしかにバスはよくなったように見えるけど
他の業界業種がそうかというとそうは見えない

610ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:50:36.78ID:YnUD9u1u0
>>532
逆張り野郎はいつも致命傷を「ミスしただけ」と言って矮小化したがる

611ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:51:12.39ID:m1oSBsnz0
>>608
アナーキニズムの信盲者ですか

政府いらないんだ

612ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:52:07.44ID:m1oSBsnz0
>>609
人が死なないと規制が強化されないのが日本の行政

613ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:53:06.37ID:m1oSBsnz0
規制が強化されないと安全性が担保されないのも日本の行政

614ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:53:38.61ID:H4PLz6pw0
>>611
だっておまえら安さやサービス求めて婉曲的になあなあにするじゃん
無茶なコストカットおまえらだってやってるじゃん
事故があったからって自分のことは知らんぷりして、
加害者批難して終わりにするじゃん
日本人性格悪いんだよ

615ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:54:05.09ID:Pu1sRUD00
社長が突然死しても現場は通常通り回る位でないと駄目だね

616ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:54:17.11ID:m1oSBsnz0
新自由主義でやりたい放題の人は
自分の首を絞めてるんだよな

617ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:55:41.90ID:m1oSBsnz0
>>614


>だっておまえら安さやサービス求めて婉曲的になあなあにするじゃん

しなければいいでしょう

618ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:57:18.39ID:m1oSBsnz0
>>614
国土交通省の過失だと思ってますよ

619ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 14:59:15.39ID:m1oSBsnz0
>>614
新自由主義という
踏み台があった
社会の犠牲者という
捉え方をしています
桂田社長に関しては

620ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:01:41.45ID:CiHNt0zs0
客にとって安全はあって当たり前で評価の対象にならない。
そして客には安全が見えないから安全をコストカットしてもバレない。

621ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:01:52.50ID:m1oSBsnz0
新自由主義的考え方からいけば
桂田社長の自己責任ですよね

622ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:03:46.10ID:8G5H31F+0
>>603
辞めたら辞めたで問題ないのでは?
遊覧船がこの世からなくなっても
観光客は新しい楽しみを探すだけ

623ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:05:09.69ID:m1oSBsnz0
>>620
バレないような規制の運用基準がダメなんでしょうね
バレないならさらに厳しくするというイタチごっこができればまだしもね

行政の規制は最低限必要なことだと
今回つく木菟わかったわ

624ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:09:00.77ID:sSPL5/li0
むさしのー

625ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:10:05.69ID:5pAymvTI0
コンサルとかいう詐欺師も土下座社長も同じ穴の狢

海の仕事というものをあまりにも、甘くみてた

626ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:11:10.88ID:ju0uIBvr0
コストカッターってのは経営者としては下の下なんだよな
そもそも経営者である必要がない。課長程度で充分
だがしかしコストカッターであることを自慢するような経営者が結構居るという恐怖w

627ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:12:34.60ID:Mwnzryg60
外道のコラボレーション

628ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:17:54.93ID:an5Z9yVm0
>>602
ほんと、命に関わることにはお金ケチったらダメだわ

629ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:18:41.69ID:CiHNt0zs0
>>623
元々規制が無いところに多くの犠牲から規制が生まれ安全性を高める。
やがて新規参入を許さない規制だらけの護送船団方式と批判され規制緩和がもてはやされる。
そして事故が起きて規制強化。

歴史は繰り返す。

630ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:19:42.32ID:uSzuzw2l0
>>627
マスゴミがゴーンを「ミスターコストカッター」などともてはやしてから、バカなコンサルタントが指導手法にしてんだろな。
ゴーンなんて浮いた金を懐に入れちまったからミスターコストカッターじゃないだろw

631ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:24:17.47ID:A+GmMjKh0
>>630
入りを増やすより、出を減らす方が簡単だから。
簡単だけどやりにくいからコンサルのせいにしてコストカットする。

632ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:27:25.46ID:fhl6hDfZ0
>>626
一定以上の金額のコストカットは
法規制で検査できるようにならないとダメだよね

633ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:29:18.46ID:E6MAi7w/0
あのちっさい船に30人も乗ってたの???

634ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:31:01.12ID:A+GmMjKh0
>>632
大企業が中小零細相手に120日手形とか使えなくするのが先だな。
それだけで資金に余裕が出る。
下請けを金融に使うなって話。

635ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:39:04.05ID:iRO5gnhl0
ジャップとチョンは昔からこんなもんよ
馬鹿だから官僚如きに
ルールをつくられ支配される愚民

636ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:46:09.40ID:Xi4AF/Qk0
ルール破るやつの方が要領が良いとか融通が利くとか言われて評価されたりすんだよね

637ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:57:54.18ID:0s/7cwAh0
>>633
同じ事思ったけど
あの船で定員60人らしいよ

638ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 15:59:37.94ID:Pu1sRUD00
もしも他の船も営業するGW本番中だったら
50人以上の満員もあったかも

639ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:02:23.80ID:FezoebhK0
>>638
前提からして完全にたらればだけど、GW本番なら他にも近く通ってる遊覧船もいただろうし、もう少しマシな結果になってたかもな…
他が欠航決めてる中で出ていってたら結果は同じだったかもしれんけど。

640ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:02:35.17ID:vVmp7FNC0
熟練船員ガンガンクビにしてバイトにしてたらそら人不足だろ。誰でも出来る仕事と思ってる時点で頭がおかしい

641ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:06:37.82ID:uXtfMuHe0
現場を知らない社長だから、ベテランを全員切るとかしちゃうんだろう。

技術職とか簡単に身に付かないし
OJTすら出来ないとかヤバすぎる。

若手だろうがベテランだろうが
免許もってりゃ皆同じって感覚だったんだろう。

現場をしらない社長がやりがちなことだ。

642ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:20:59.17ID:MSTAkRSe0
ケチると高くつくものもある
何でもかんでもケチるのは愚か

643ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:25:03.15ID:4ZX6PCLH0
「雇用を流動化しようぜ」という考えの行き着く先ともいえる

644ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:25:09.56ID:5bwv58p40
>>99
いやいや
飲食業にしろ運送業にしろ小売り業にしろ大企業と呼んで差し支えない全国チェーンはいくらでもあるけどどこも労働環境むちゃくちゃですがな
どういう人生を歩んだらそんなに大企業に夢見ていられるんだ

645ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:55:51.50ID:zlvj2II10
>>2
桂田精一、自分が運行責任者として書面登録されてるのを知らなかった

646ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 16:56:42.99ID:zlvj2II10
>>643
弱い会社ごと倒産させればいいんだよ
無能な経営者も一緒に流動化する

647ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:14:18.53ID:oEPsI6mN0
>>646
金は掛かるが効果が見えにくい安全対策を疎かにする会社に
金をかけて安全対策をした会社が経営で勝てると思ってるの?

648ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:15:50.46ID:bQWONo3l0
>>645
カズ3の船内には役職ね張り紙してたよw

649ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:17:07.23ID:shsgUkIc0
>>647
事故を起こした企業はどんどん潰せばいい
大局的にみて適正になる

650ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:18:58.42ID:c/RmPIsQ0
金ケチって20人以上殺した桂田は負けてんな

651ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:27:22.49ID:0t98Y5Kr0
>>21
全くその通り
中小でブラックが横行するのは
経営者の傲慢と私利私欲
本当に、ここを直して行かないと
これからも中企業での事件事故は増えてく

652ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 17:41:01.97ID:uXtfMuHe0
これで、箱根芦ノ湖の海賊船まで乗客が減少したらとんだとばっちりよな。

653ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:02:34.63ID:y3Cmg7KL0
命より金

654ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:04:47.72ID:hhGRTEUD0
コンサルは元気にコンサルしてるの?

655ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:15:05.90ID:rhSQkcTd0
誰かが悪いとか言っても何も変わらないよ

仮に万全の体制でも、沈むときは沈む

そういうレジャーに行った自分が軽率だったと反省するべき

冷たい海に出れば、沈んだら死ぬ
無線機があろうと救命胴衣があろうと関係ない

656ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:17:03.74ID:rhSQkcTd0
>>637
19トンの平船で、外洋観光は無理だわな(´・ω・`)
隅田川の船レベル

せめて100トン

657ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:18:21.58ID:rhSQkcTd0
俺が社長なら速攻書置きして逃げ出す

だってどうしよもないもん

658ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:21:30.62ID:rhSQkcTd0
救命ボート用意してなかったとか、複数運航してなかったとか、

救難困難な地域での北の海での観光体制を整備してなかったルール、法律の不備なだけ
国交省、北海道、観光協会の責任でもある

トラぶったらどうするのか、まったく対策してない

659ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:24:30.96ID:1Za8P1Xp0
犠牲者が半分以上見つかったことは勝利と言ってよいだろう

660ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 18:58:52.93ID:ibEhnTJD0
>>654
そりゃもう次から次へと非正規化ですよ

661ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:04:38.79ID:rK7zTSOm0
うるさいですね・・・

662ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:05:24.81ID:yOe0RY5Y0
ケチ過ぎて遊覧船界のT-72(=KAZUⅠ)なんて運航した訳か
安くても死のびっくり箱はイヤだな

663ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:11:58.52ID:lBKmQMaJ0
ビンボーな衰退国家ニッポンは
人命軽視の観光業者のサービスしか受けられず、余暇のレジャーも命がけ

昔の中国や韓国より劣った国になった

664ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:15:14.80ID:qIxdh5VM0
安全管理規程を市場原理で吹き飛ばした国www

665ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:16:07.31ID:qIxdh5VM0
この国で運輸安全なんて無理www

666ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:16:51.76ID:zlvj2II10
>>664
アベノミクスとか拝金主義が蔓延してるからな
命より金

667ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 19:26:29.19ID:Iq8BXgTO0
運輸安全マネジメントが俺含めて全く浸透してないの草wwww

668ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 20:09:54.96ID:7oMOI7lM0
知床遊覧船のサイトと同じ仕様で作られた通販は信用しない、
100%が悪徳商売の会社が作ってる。
天候が大きく影響するツアーなのに予約させようとしてあやしい

669ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 20:18:09.43ID:ub9RaT6C0
三浦カズ1

670ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 20:26:14.45ID:Pu1sRUD00
>>668
あの通販のおせち級の見本と商品の違い

671ニューノーマルの名無しさん2022/05/05(木) 22:25:32.71ID:7F9vEQ8Z0
>>665
そりゃ、ないよなw
だから国交省はバカにされる。

672ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 01:45:20.19ID:BhJBD1M/0
ベテラン船長・ベテラン事務員を解雇して宿泊施設のバイト従業員を遊覧船事務所で働かせるとか安全管理も運航管理とかそもそも出来ないやろ。船長もバイト船長だし。

673ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 01:47:21.93ID:PLW4AtVK0
福島原発の事故も安全対策ケチったせいだしな

674ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 01:54:57.36ID:OFoKfJPk0
経営者になるとコストを意識するのは当然だけど、なんでもかんでもカットするのはどうなの
うちは飲食だけど衛生関連と人権費はケチらないようにしてる
その代わり食材と設備はめっちゃケチるけどな

675ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 02:21:30.71ID:YBagxZEy0
図々しく強欲な一方で経費は何から何までケチってて草
こんなアホに経営やらすなよ

676ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 02:53:15.98ID:8L4JFHJk0
IT業界でも3ヶ月でベテラン扱いされるし
何ら不思議では無い

誰でも出来る仕事で、替えはいくらでもいるんだそうだ

素人雇って、生産性アップだぜー

677ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 03:35:06.44ID:vi1MGgfs0
元々北方領土で密◯してた地域だし(俺達の海じゃヴォケ!って気持ちは分かるが)、正直金に汚い印象しかない。

678ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 05:42:56.33ID:aYH3moXZ0
>>676
ITに例えるならweb系ではないな。
エンベデット系だな。
一人前になるには最低でも3~5年は必要だからな。

素人集めて仕事が回らずに潰れる会社っていくらでもある

679ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 05:46:36.05ID:aYH3moXZ0
>>677
花咲カニって量取れないはずなのにめちゃくちゃ出回ってたらしいもんな。

熊本の中国産アサリ偽装とは違うが、ロシアに金を渡して密漁してたんだろう。

680ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 07:32:35.75ID:s0vtAYt60
ベテラン船長
海がしけて休みの時は旅館の方の手伝い

バイト船長
船長の仕事が終わってからホテルでも仕事

船の手入れとか点検とか絶対出来てなかった気がする

681ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 07:35:39.90ID:5OpcrIx00
所有していた貧宿レベルの民宿、国民宿舎に加えて
良さげなホテルと知床観光船をセットで買収したのはそういう事か
コンサルが勧める営業的には相乗効果
人事的には凄い合理化ガ図れる訳ね

682ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 07:45:17.89ID:bE7ZwSCF0
経営向いてないんだろ
ろくろ回させといてやれば良かったのに何故引きずり出した

683ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 07:48:46.12ID:5OpcrIx00
基本は知床の海と船に詳しいベテランを手放して
未熟な船長と未経験の甲板員を宿と兼任で雇った訳ね

684ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:06:35.74ID:gQlIpu/U0
たまに、こういう経営者見かけるよね
共通点は人命より金、無責任、会社と自分の金の区別がつかない

685ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:12:51.11ID:2LXnTtIP0
社長の自宅に取材行かないのは何故?

686ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:32:30.51ID:s0vtAYt60
>>683
船長になれる資格はあるけど知床の海に慣れるまでは
甲板員の仕事をやるはずがベテラン船長が全員辞めて
明日から船長の仕事やってねみたいになった感じじゃね?

687ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:32:40.96ID:LDxvTLqI0
安全性に関する人件費をカットして黒字だとか言ってるところ大杉

688ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:43:23.13ID:FwftvZmD0
この社長、うちの支店長にソックリ
でっかい事故でも起きないかな

689ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:45:49.79ID:5OpcrIx00
>>686
そうだと元船長の証言で報道されているね
しかも2隻の兼任船長までさせられて
別の臨時船長が起こした座礁事故まで
名義がこの船長だから2年連続事故なんて当初は誤報

690ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:48:37.65ID:6f+VhUgT0
>>648
事故が起こってから気が付いたのだろ。w

691ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 08:56:32.01ID:ex5YyMOH0
>>687
安全性を現場に丸投げする国がアホ

経営姿勢がまともじゃ無い奴には経営させない、それが国の仕事

692ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 09:16:41.66ID:VqbXzLsW0
>>441
明らかな違反もあるし、保険下りないんじゃね

693ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 09:24:11.68ID:WF3G+/dr0
>>459
http://www.musashino.co.jp/news/topics/1153/
コンサルしてた張本人がコンサルしてたことは認めてるけど。。。アホ?

694ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 09:34:39.60ID:5OpcrIx00
>価格を安く買うのでなく、提示された価格で買いなさいと助言をしたものです。
それについては納得していただいたと認識しております。

だから買った後であの社長が勝手に無謀なコストカットを行った事までは
ワシは知らんかったと言いたい訳ですね

695ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 09:59:36.39ID:DUO+ZSjs0
日本昔話に収監されるべきだな、良い戒めになる。

696ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:17:25.68ID:yCnxKy9q0
>>3
誰が値上げに反対した?
具体的に言ってみろよ
わざわざ知床まで行って乗る上客は
高くても乗るだろう

697ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:18:14.63ID:yCnxKy9q0
もうクズ社長は逮捕されればよい

698ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:20:00.00ID:dSaGwcEL0
コンサルガチャでハズレを引いた会社の哀れな末路。

699ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:48:31.95ID:3lc9v4Rz0
>>698
コンサルからしたらクライアントガチャで大失敗こいただな

700ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:48:41.45ID:yCnxKy9q0
安全に金を掛けない企業は先が長くない運命
ネットの時代ではブラックとして吊し上げ
喰らうからな
この会社は安全性を伴って成り立つ客商売なのに
酷過ぎ、屑過ぎる

701ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:51:03.54ID:yCnxKy9q0
>>699
コンサルも大概だが小山昇も桂田がここまで馬鹿
で無能だとは思ってなかっただろうな

702ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:54:26.37ID:POn1LgHa0
とにかく競争しないと生き残れないからなあ
経営者の責任感に任せるだけじゃ限界なんだと思うわ

703ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:56:37.65ID:2YOo+cgr0
社長とコンサルの逮捕まだ?

704ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:58:10.10ID:aYH3moXZ0
コンサルが逮捕されるわけないやんw

705ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 10:59:46.82ID:vif15HE/0
>>701
世の中、信じられないバカが存在するからな。
ただ、そもそも遊覧船の会社赤字だったのか
それは疑問だな。前社長は、高齢で引退だし、
元船長は、社長のやり方みて、買い戻し検討
していたようだし。

706ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:00:03.27ID:2YOo+cgr0
>>704
脱税の片棒を担いだようなもだろ
殺人を誘導したのだから

707ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:02:57.34ID:79vHi14i0
切腹して詫びるしかないな

708ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:03:57.99ID:SrcZVIap0
相変わらず日本ぽいよな
周りはおかしいのに気づいてるのに、何もしない、何もできない、そして最悪の結果

709ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:07:12.81ID:ykkbKA0I0
>>10
出港した後中止になっても払い戻ししないの?

710ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:09:04.39ID:aYH3moXZ0
>>706
下に書かれていることが、実は嘘だと解るソースがあれば解らなくはないがな。あるのかい?






>>買収に踏み切るのであれば、安全面を考慮すると、人員、桟橋、待機場所含めて買わないといけないと助言をしました。
その際には、価格を安く買うのでなく、提示された価格で買いなさいと助言をしたものです。それについては納得していただいたと認識しております。

・従業員の解雇について
従業員の解雇についての相談は受けておりませんので、事実経過については把握しておりません。

711ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:11:41.21ID:3lc9v4Rz0
>>705
コンサルは遊覧船事業はホテル事業とトータルコンポーネントで考えて提案しただけやろ

712ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:11:46.57ID:uNEjiOe90
>>685
社長がダンマリ決め込んで取材にならないから。

713ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:15:32.76ID:uNEjiOe90
>>674
食材ケチると、露骨に料理に出るからな…。
安かろう悪かろうの悪客ばかり掴む負のスパイラルに落ちるんだよな。

714ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:38:07.42ID:NC0b3B6p0
桂田社長のATフィールドは相当固いぞ
会見でも最初の土下座以外に自分に落ち度があったという感じ謝罪は一切してないし
何度も同じような質問をしてくる若い記者たちに上から目線で「先程も申した通りー」って諭してたし

715ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 11:57:11.35ID:M3da/WYw0
>>1
ルンペン社長は死刑やなこれ

716ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 12:04:41.10ID:jW6a0myR0
>>710
じゃあ小山昇はなぜ黒字化したと思ってるんだろ?

なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は
あっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
https://web.archive.org/web/20220423130707/https://diamond.jp/articles/-/158611

717ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 12:07:24.99ID:t+rdDEjX0
経営姿勢というか人間性なんじゃねーの?

718ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 12:08:52.17ID:3QGZIoaZ0
身近にもこんな馬鹿ジジイがいるわ。金をケチって安全をおろそかにする。
もしそれで事故ったらケチった分の何十倍も賠償金が取られることに考えが及ばない。
もうこういう馬鹿は害虫。世の中の迷惑。

719ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 13:05:49.15ID:5OpcrIx00
引上げ費用は最終的には国が負担

社長には資産がない。 国が負担せざるを得ない。

保険金は被害者24名の賠償金しか出ない事が判明してきた

720ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 13:07:28.14ID:xIRbgZIO0
そもそもこの船で回ってたのは「人力」に依るところが大きいw

バイト船長をニュータイプとでも勘違いしたか

721ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 13:08:47.20ID:5OpcrIx00
当初の社長の発言では保険金が66億円入って来るから
遺族に賠償金を支払った後でも相当な額が残ると説明していたが
その後の保険内容の精査で最高でも1名1億円以内しか出ない事が明らかに

722ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 14:04:24.62ID:aYH3moXZ0
>>721
こんだけ、安全義務違反がボロボロでたら満額は無理だろ。

車検切れの改造車で事故起こすようなもんやろ。

こんだけ話題にもなったし保険会社も慎重に精査するだろう。

723ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 15:11:06.78ID:5BbO/Voi0
>>721
ホームラン級の馬鹿だな
通常の契約では最大1億円X被災者数人=24億円
船長と船員の2名は労災保険か

724ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 16:20:42.66ID:bE7ZwSCF0
>>1
あっちこっちに話を繋げて映すから気持ち悪いわ
印象操作に欲しかった言葉だけ繋げて発信しましたってこもかしら?

725ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 17:31:03.50ID:Dz01/mUP0
>>705
コンサルが高く買えと言った金額以上出さないと買い戻しなんか無理。
船長と言っても社員か個人事業主だから信用ないから融資しない。
船長がいくら優秀でもそんなことに銀行は融資しないし。

726ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 17:58:24.57ID:lNiG/w+Y0
典型的なバブル世代だな。
バブル世代が日本をここまでクソ貧乏にしたようなもんだ。

727ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 18:00:32.64ID:hrIHEDhB0
>>692
被害者側には払うでしょう。
その後、会社の過失相当分を社長に請求すると思う。

728ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 18:23:53.61ID:BL26QX/t0
>>694
何でこんなこと言ったのかね?
安く買って利益上げれるように助言するのが普通では

729ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 19:13:27.13ID:q3PzPaQF0
ゴゴスマで船底にひび割れしてて放置て
言ってたからこれが原因JARO怖いな

730ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 19:29:41.44ID:KWwJ/Uvi0
ものすごい日本らしいニュースで事件でしたね
現場に無理難題を押し付け責任まで押し付ける
成功はオレのもん、失敗は現場のせい
現場はボロ船、壊れた機材、挙げ句の果てには客の携帯電話を使用

731ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 19:46:05.91ID:aYH3moXZ0
>>728
素人経営者だし、困ったら相談相手になって貰わないとならん。
気持ちよく売ってもらい印象良くしないと相談にも乗ってもらえん。

ワンマンなワガママ社長の性格を見抜いたよいアドバイスだと思うよ。

コンサルは目先もだが、数年先まで見据えたアドバイスするもんだから。

不思議には思わないな。

732ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 20:26:02.85ID:gKeA+/yR0
こんな船を運転するやつが悪いんだよ
さっさと逃げて他の仕事探せばいいのに

733ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 20:27:58.46ID:YHhg4dN40
経費削減し過ぎだろw

734ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 20:34:25.54ID:vDkkef200
>>636
零細はそんなもんだよ
マナーやモラルなんかないし
事故にならなきゃいいやなんだろうね
高熱だしてコロナ疑いでも、検査を受けなければコロナじゃない!と言ってるうちの社長も同類w

735ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 22:12:22.94ID:QXkorIiP0
気になるんだが運賃の8800円は遺族に返金してるんだろうか?まあ1億の前ではどうでもいい金額かもしれんが気分的には返して欲しいよな。

736ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 22:42:02.27ID:pNrF7wVb0
仕事上の事故なんて良く起きてるからね
経費ケチって安全を疎かにするからこうなる
大事故になる前に何度か小さな事故はあったのに対処すらしない
26人も亡くなったから今は大騒ぎだけどさ

737ニューノーマルの名無しさん2022/05/06(金) 23:12:26.45ID:zb+y73HY0
>>735
そんなの返されたらふざけてんのかと思うわ
感覚がおかしい

738ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:32:13.55ID:/hZ9W8f30
まあ油断し過ぎと安全対策費用ケチり過ぎ
起きるべくして起きた重大事故

739ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:36:33.53ID:VNt5cffa0
まぁ氷山の一角だよね
この手の酷い会社なんて幾らでも有る
事件、事故が起きない限りは誰も気にしないから発覚しないだけで

740ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:39:31.69ID:/hZ9W8f30
>>729
記者会見で桂田は修理したと弁明していたが
それも怪しいな
もし修理してなくて放置してたりしたら震えて
待つしかないだろうな

741ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:43:37.67ID:08RpwPvd0
冬山登山の全滅事故とよく似てるね。
登り始めは晴れてだけど天気予報では大雪になるって分かってんのに強行しちゃうパーティ。

742ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:43:59.57ID:Ls6KlmAg0
こんな小さな企業にそこまで求めるかい

743ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:44:37.24ID:/hZ9W8f30
穏やかな湖や内海を走るボートじゃないん
だからね
危険でウネリの激しいしかも冷たい外洋
を走る船にいい加減さが重なってはいけない

744ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:49:12.50ID:aQhsNYjx0
銭と命を扱う業種は許認可事業だろ?
何処に責任があんのよ?
運営会社は保険賭けてりゃいいんじゃねーの?
死んだら死んだで金で解決するのが会社だよな?

745ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:50:26.21ID:aQhsNYjx0
>>740
領収書くらい残ってるだろ

746ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 02:51:41.19ID:aQhsNYjx0
>>735
8800x24だから楽勝です!

747ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 07:55:31.90ID:HIzdp63j0
地方の遊園地とかもだが安全に関わる人件費をカットして黒字気取りするのは止めるべき

748ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 08:13:18.23ID:yUu/X3Vh0
>>46
東北の田舎の人口4万くらいの市なんだが、まだマイナンバーカードでコンビニで証明書取れないんだわ、市役所で質問に回答するのがDXて単語しらないおっさんとおばさん。

749ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 09:17:36.99ID:BX/20zmf0
>>741
こっちは完全に自己の判断
今回のは乗船するしないは自己の判断だが乗ってしまったら船長に全てを委ねるしかない
天候の判断のみなら似てるかも

750ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 11:18:23.04ID:Y7e2b/Ud0
>>1
経営者はケチが普通
必要と思う人以外に金も使わないしね

751ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 12:13:18.72ID:902Q+mn40
経営者として金にウルサくなるんはある程度理解するごコレはねぇ………………

752ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 12:15:44.44ID:XMXXzYIA0
しねは言い過ぎ

753ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 12:46:22.64ID:Gnjp/yAz0
>>244
ネットで予約するときに船の排水量とか確認せんやろ

754ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 13:08:57.87ID:HIzdp63j0
>>750
必要なことにケチるのは違うやろ
父親が経営者だったけど「給料は高い方が皆いい仕事するに決まってるw」と相場より高くパートの時給とか出すからパートの希望途切れないし皆ニコニコして働くし雰囲気すごく良かった
ちゃんと仕事して欲しいなら必要なところはケチっちゃいかんね

755ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 13:12:31.10ID:EGCcoeY/0
安全をケチりにケチっておいて高い保険に入る

あっ

756ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 13:13:09.82ID:EGCcoeY/0
保険金詐欺を入れ知恵したのは誰ですか

757ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 15:11:38.30ID:B7oVscEa0
>>754
ものすごいガチもんのワンマン中小企業で草
でボンは役職を貰ってゴースト役員と

相場の倍も出してなく最低賃金に雀の涙、寸志をボーナスとかやってそう

758ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 19:39:18.77ID:fygwxI410
>>754
給料安いと仕事できる人ほど辞めてくからね
パートなんかボーナスなくて都合よく使えるから少し高くしないと良い人材ほど辞めてく

759ニューノーマルの名無しさん2022/05/07(土) 20:51:19.90ID:i3xa+Ui+0
アメリカや日本の刑務官は?
どんな罪人にもなにかしら一点はいいところがあるというが
この人にどこかいいところはないのか!?


lud20220507211238
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651704610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【知床】「金にはうるさい」「人員不足が招いた」元従業員が証言 沈没の背景に経営姿勢指摘する声 [七波羅探題★]YouTube動画>9本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【河井克行容疑者】違法性指摘に「まあまあ」と現金 議員証言 [クロ★]
【米国】米アマゾン、最低時給上げ=1700円に 従業員の労働条件の悪さを指摘する声が上がっていた
【企業】ルネサス、約千人の人員削減を実施へ。従業員の約5%に相当
【人手不足による倒産 過去最多】経営者の後継や従業員確保できず
【秋田】マタギ社、経営改善で従業員半減へ 近く早期退職者募集
太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断 [きつねうどん★]
【大阪】メンズエステ店で20代女性従業員が性的なサービス…経営者の男を逮捕
【経済】ドイツ銀行、最大2万人の人員削減検討=全従業員の2割−米紙報道
【徳島】従業員殴られ死亡・・・韓国籍の飲食店経営者を傷害致死容疑で逮捕[11/08]
「NEWおだまLee男爵」で働く従業員が来店した飲食店の、経営者の家族の保育士の女性が感染
【社会】茨城県で風俗5店舗を一斉摘発、中国人経営者・従業員ら7人逮捕
【悲報】経営者「従業員がトイレでサボってばかりいる…どうすれば…」→悪魔のようなトイレが開発される
【茨城】従業員の交際めぐり監禁、暴行 元風俗店経営者ら逮捕 頭を棒で殴って、トランクに閉じ込める/水戸
【沖縄】女性従業員が売春すると知りながらソープランドの個室を使わせた容疑 経営者ら逮捕  [シャチ★]
【社会】VWと東芝、不正問題の背景にある共通点…経営陣が非現実的な実績目標を社員に強要
【はれのひ】元従業員が厳しいノルマの実態を証言 1日300-400件の営業電話、1月に3-4人辞める
【新型コロナ】太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断 [臼羅昆布★]
【芸能】今井絵理子氏、逮捕された恋人のビジネス現場を訪れていた…風俗店の共同経営者が証言 [無断転載禁止]
ラウンジ従業員の10代少女を乱暴目的で監禁 経営者の男ら2人を逮捕 話は変わるけど、ペッパーランチっておいしいよね
【札幌】20代女性従業員が男性客に性的サービス メンズエステ経営者の男を逮捕 [シャチ★]
【福岡】女性従業員5人を刀で脅し強制性交の疑い、ペットショップ経営の男を逮捕…男の自宅で女性らに業務として身の回りの世話をさせる [樽悶★]
【群馬】禁止区域で風俗店営業 韓国籍の経営者と従業員3人を逮捕 前橋市
【フランス】従業員35人が相次ぎ自殺した旧フランステレコム経営陣のモラハラ裁判が始まる [05/06]
【人手不足】引っ越し難民発生の恐れアリ 最盛期3・4月外すよう業界が呼びかけ 背景に人員不足
【滋賀】キャバクラで女子中生ら働かせた疑いで飲食店経営の男(30)、従業員の男(21)逮捕 紹介容疑の中3少女(15)も逮捕
【東京】歌舞伎町のマッサージ店で違法に性的サービスか 経営者と中国籍の従業員を逮捕 [ばーど★]
【東京】40代女性従業員に性的サービスをさせた容疑 マッサージ店経営の中国人を逮捕 上野
【北海道・旭川】住宅街の理美容室 併設サロンで"性的サービス"か 経営者の男逮捕も「指示してない」 従業員女は認める [幻の右★]
【京都】「拒まれたと思っていない」72歳の経営者、従業員の27歳女性を監禁し性的暴行した疑い [少考さん★]
【Dappi裁判】自民党とのつながりが指摘されているワンズクエスト、「従業員が私的にやったこと」 「従業員は就業規則違反で処分した」 [デデンネ★]
【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円
【東電旧経営陣3人の責任をめぐる裁判】「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員で津波計算の責任者が証言
【とうふ】豆腐業界 再編進む 背景に小売りの買いたたきや、原料価格高騰で中小の経営難
【福島】ミニストップ経営者、従業員に月158時間残業させる 
【午前2時】木工所で火事 経営者男性は木工所で寝泊まりすることがあるということで、遺体は経営者と女性従業員の可能性・由利本荘 [水星虫★]
【仏】従業員35人が相次ぎ自殺、旧フランステレコム経営陣のモラハラ裁判始まる 希望退職者を募る目的で「恐怖経営」か...
【詐欺】オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」 [みつを★]
【裁判】津波想定「担当者悩んでいた」=東電の元部長代理証言−原発事故で旧経営陣公判
【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の1)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★5
【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の1)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★4
【元東京都知事】舛添要一氏 伊藤詩織さんの件で…日本が男女平等ランキングで過去最低の背景指摘
【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の2)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★2
【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の1)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★3
【新宿タワマン刺殺】「ガールズバー経営に客の融資は必要か」スナックママが証言「“もらったもの”だと勘違いしてしまう子は多い」 ★2 [樽悶★]
【社会】<闘病中の様子を発信する著名人への誹謗中傷が後を絶たない!>背景には「身勝手な嫉妬」...識者が指摘 [Egg★]
【最多更新4→11】日本での中国人難民認定、過去最多の11人 背景に人権侵害指摘も… [BFU★]
【日産社長会見】無資格検査問題「役員の意識の薄さが踏襲された結果」背景にゴーン会長の経営合理化も
【社会】梅毒が急増、感染者1万人超え 背景にマッチングアプリの影響指摘も [朝一から閉店までφ★]
【大阪】女性従業員が売春すると知りながら場所を提供した疑い 料亭の経営者ら5人を再逮捕 松島新地 [シャチ★]
【官民ファンド】経産省、JIC(産業革新投資機構)への出資を減額方針 対決姿勢をくずさない経営陣らへの揺さぶりか
【臭い】増えるスメハラ=A悩める経営者…対応次第では人権侵害・セクハラに「脅えるあまり体臭に敏感になりすぎ」の指摘も
【国際】韓国477人乗り旅客船沈没 2人死亡・290人不明 救助人員錯誤 生存者「すぐに避難案内していれば」 日本人乗客なし ★4
20~30代女性従業員4人を脅迫し”生涯尽くす”誓わせ性交を繰り返した事件 ペットショップ経営・本多道雄被告 [バイト歴50年★]
共産党「県議ゼロ」相次ぐ 新潟、福井など計5県 退潮背景に、党首公選制導入を求める党員除名の影響を指摘する向き★3 [powder snow★]
【社会】「佐川急便」、7都府県で配達に遅れ 荷物集中や人員不足が原因か…クリスマスや歳暮など配達を待つ利用者から困惑の声★3
【社会】休業中のもんじゃ焼き店から現金盗む、元従業員の28歳男を逮捕 [さかい★]
【静岡】離職餞別金求め、静岡市を提訴 競輪場元従業員
【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★3
アートコーポレーション元従業員「引越事故賠償金」で11万円以上天引き…給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」★2
【厚労省】台風影響で経営悪化の企業 雇用維持の助成金 要件緩和
【旅客船沈没】 金正恩氏の「さわやかな笑顔」に韓国激怒 (画像あり)
【社会】フランス留学生不明、直前に寮から叫び声…複数の証言
【社会】パチンコ店で従業員が2人組の男に襲われ、現金奪われる - 茨城
安倍首相のコロナ対策本部後の「長時間会食」に批判の声 政府の本気度を疑う指摘 ★2
男女の賃金差 開示義務化へ 従業員300人超の企業 厚生労働省 (6/24) [少考さん★]
【政治】松本文明副大臣の政党支部、妻に事務所費約2千万円 「税金還流」と識者指摘
04:39:27 up 31 days, 5:42, 3 users, load average: 64.70, 71.91, 68.45

in 0.062167882919312 sec @0.062167882919312@0b7 on 021318