◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【群馬】完成に15年「マッハ号」 車ファンに話題 子ども時代の夢実現 前橋の自動車工場 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>7本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651403450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【動画】完成に15年「マッハ号」 車ファンに話題 子ども時代の夢実現 前橋の自動車工場
2022/4/30 17:34
マッハGoGoGoの主人公、三船剛のコスチュ―ムを着てポーズを決める福田さん
地元住民に親しまれてきた前橋市富士見町小暮の自動車整備工場「福田モータース」に県内外から見学者が絶えない。お目当ては、1960年代のテレビアニメ「マッハGoGoGo」で主人公が運転する「マッハ号」と、イタリアの名車「ランボルギーニ・カウンタック」風の車「サンバルギーニ・コカウンタック」だ。
同整備工場を営む福田博之さん(57)が、子どものころからの夢を実現しようと製作した。試行錯誤を繰り返した手作りの繊維強化プラスチック(FRP)製ボディーをユーノス・ロードスター、スバル・サンバーにそれぞれ載せている。
ライトや燃料タンクの位置の調整などで保安基準に適合させており、公道でも走行可能だ。構想から完成までマッハ号は15年、コカウンックは3年を要した。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/109348 NAS CAR RACEだったか?
アメリカでもアニメ大人気
俺はホバーパイルダーとコアファイター乗るつもりだけど
子どもの頃でもダサいデザインだなとは思ったが
爺さん楽しそうでいいじゃん
マッハGOGOGO は97年にもアニメ化されているので
30代の人も知っている
車のせんいちかと思ったら違った
50号沿いにマッハGOGOのでかい絵があって
マッハ車検とか言ってるな
コカウンタック乗ってみたい!
マッハ号は別にいいやw
名古屋へ行った時にトヨタ博物館で見たような気がする
>>29 トヨタの自動車博物館
こないだ行ったけどアニメ文化コーナーに玩具あったはず
実車なんてなかったよ
一応最初の再放送世代だけどガキながらマッハ号はじめ全部カッコ悪いと思ってた
今見てもやっぱかっこ悪い
岩石オープン再現の方が余程価値ある
白は映り込みでプラ臭くなってそこがダサいな
現実はこうだとしても
これと
藤原豆腐店のトレノと、バック・トゥ・ザ・フューチャーは
乗り回したいよな
>>38 せめてデロリアンの名前くらいは覚えてやろうぜ
奥に写ってるカウンタックが昔夢中になったスーパーカー消しゴムに見える
>>38 なんでナイト2000は入れてくれないんですか!
>>39 デロリアン未改造はとくに乗りたくないので
あとデロリンマン連想しちまうし
アメリカにもマッハ号模したレースチームがあったような。
>>44 ナビ音声化はしてほしい
程度
アメ車は雨漏りするからマジ勘弁
>>42 縦横高さの比率がなんかスーパーカー消しゴムっぽいよね。
これテレビで取り上げられてた
コカウンタックは軽トラから作り上げたっていって
道路走ってた
しかし車検よくとれたな
時の流れって残酷だな
お前らが絶賛熱狂した当時最新のデザインもこの通り、
「ダサい」と言下に斬り捨てられる運命な訳だ
>>53 マッハGOGOGOはギミックがウケてただけで車体そのものはダサい
だから車はものとしてサーキットの狼やよろしくメカドックみたいに人気も影響も後世で語られることもなかった
#38 マッハ号降臨!せいじが夢の車でカッ飛ぶ!
アニメ マッハGoGoGoの「マッハ号」を三船剛くんが完全自作?!
ナイトライダー「ナイト2000」と夢の共演!二人の主人公がドライブに?!
タイガーマスクとマッハ号はわかった
あとは矢吹ジョーと星飛雄馬を見せてくれ
今だとサイバーフォーミュラ見てたおっさんが自作しそう
> イタリアの名車「ランボルギーニ・カウンタック」風の車「サンバルギーニ・コカウンタック」だ。
フュラーリ・テスタオッサンドナイシテマンネン
昔、東名高速道路でウルトラセブンのポインターが走ってるのを見た(´・ω・`)
>>20 ドライバーシート後ろのカウル?のこと言ってると思うけど?
>>75 最近自家用って書いてある車も見なくなったなあ
カウンタックのできの悪さが悪目立ちしてる、別写真にわけるべき
「那須クラシックカー博物館」に展示されているマッハ号
ハリウッド映画「スピードレーサー」のプロモーションで制作されたマッハ号のレプリカを
横浜ゴムが寄贈したもの
映画『スピード・レーサー』のマッハ号、博物館入り
https://response.jp/article/2008/12/26/118359.html >>33 Peugeot 208 TV CM-チキチキマシン猛レース実写版
地球の果てまでアクセル踏んで
若い命がゴーゴーゴー
プリウスミサイルマッハ号
>>78 個人がつくるのは自由
商売に利用するとアウト
線引きできてるよ
ブラック魔王とケンケンは今こんなになってる(´・ω・`)
DCはチキチキマシン猛レースのリメイク『ワッキーレースランド』のスピンオフとして、
ブラック魔王とケンケンを主人公とした作品を発表。(2016年)
実写映画の吹き替えを
人間のクズ、ゴミ野郎赤西がやってて
くっそ棒だった
>>76 その時にこのマッハ号も映ってたけど若林がスルーしてたな
前に突起つけるの良いんだっけ?
やってることは光岡自動車と変わらん気がする
このカウンタック乗ったら降りる時に
苦労するヤツじゃないっけ?
生まれて初めて作ったプラモがゼンマイ走行のマッハ号
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
>>48 キャデラックですら雨漏りした…しかも窓が開かなくなったし…
>>15 これを売ったり、これで利益を得てなければ大丈夫じゃね?
マッハ号の機能ってジャンプと電動ノコギリと水中走行ぐらいしか思い出せない。
ロードスターベースのマッハ号って昔どっかイベント用に作られてなかったっけ?
>>91 ラストの決めポーズ、わざわざ手書きで90度ターンさせてるんだぜ
タツノコならではのセンスの良さ
今なら絶対やらない(やれない)よな
>>101 トータス号は番組終了後に解体されて「帰ってきたウルトラマン」の流星号に改造され
「帰ってきたウルトラマン」第1話で燃やされて灰になりました(´・ω・`)
>>15 俺も気になった
カウンタックなんてありえんだろ
あとYouTubeで見たキカイダーのサイドカーレプリカも完成度高かった
>>15 おまえが粘土でガンダム作って著作権違反になるか?
全国放送の深夜バラエティー番組で他の車ネタで出演した人?
激レアさんって番組好きだわ
マッパgogoマッパgogo
マッパgogogo
夢って、何だろう
なんかちゃっちいな
実写映画やる前ならいざしらず、今更感がある
これフロントの造形あんな尖っているのが認められるの???
>>1 まんま日本国内は勿論、米国など海外にも配給名アニメのスーパーカーコスプレでワラタww
車もそのまんまみたいだし、自働車工場社長?の姿顔芸もアニメそのもので二重受けしたっすw
見てて好きだったんですね。光岡の大蛇とかも面白いがこう言うアニメや映画の
車をコピーして造ってしまうのも面白いな。車はヘッドライトもあるのかな?。
その恰好でTOYOTA博物館に来てトヨタ2000GTの側に並んで走って欲しいですw
>>68 まんまコスモスポーツだからこれよりはハードルは低そう
>>2 何が面白いかは人それぞれだからな。
先天的な脳の構造や、生まれ育った環境によっても価値観は変わってくる。
なので何が面白いかを質問するのは愚問。
>>117 その説はもうガセネタとして認知されてると思ったんだが
まだ信じてる奴いるんだな
燃やされたのはトータス号のホイールカバーだけだぞ
流星号は当時のFL(フォーミュラリブレ)カテゴリのレーシングマシンだよ
ハンドルのボタンでジャンプしたりタイヤにキャタピラみたいな滑り止め巻いたりできるの?
前からノコギリ出て来て木を切り倒しながら進める?もうワクワクしかない!
【JDM】日産ダットサン240Z [FULL] JDM!日本車カスタム | Episode 1 (モータートレンド)
↑ 米国にも以前の車をしこしこ地道にレストアする職人が
居るんですね。依頼主もお金をかけてるが、好きでやる世界
旧車を復活させるのもいいでしょう。しかし好きな人達だな。流石
現代のマッハ号と言えばザガートのイソリヴォルタVGT
>>87 なにか違う…
を通り越してぜんぜんコレジャナイ感プンプン
>>113 ベルトタイヤとか
ラジコン操作のギスモ号とか
あとライトに暗視機能とかだっけ
ジャンプしたり鋸の刃が出たりしないのをマッハ号とは認めない
ミッドシップだからサンバーがベース車になったんだぜ
>>148 フロントガラスと合わさる透明な天蓋(キャノピー)で運転席を密閉、
潜望鏡を出して水中走行も可能
さらにはボンネットにある発進口からラジコン操作の
鳥形マシン(今ならドローンかなぁ)を射出出来るとかロマンの塊だね!
>>1 TVアニメのマッハ号が走ったのは日本が高度経済成長期にあった昭和中期
1960年代ですね。
日本に始めて車が走ったのは明治の頃だけど、戦前昭和初期1930年代には
国産メーカーが造る自動車やトラックも街を走っていました。
グランプリの鷹とマシン隼と、あとなんかあったような気がすんだけど思い出せない
マッハ号て5年くらいのスパンで作られて毎度記事になるよね
わしの世代だとマッハGoGoGoより、その元になった漫画
パイロットA(エース)だな
父親が特攻隊で行方不明という設定から時代を感じるだろう
西部警察のスーパーZやマシンRSなどのレプリカを作った北海道の社長さんは亡くなったと聞いたけど、マシンはどうなったのかな?
このマッハ号はマツダのロードスターベースだから形がモッサリしてんだよなあ。
250テスタロッサ辺りのレーシングカーだからもっと低く薄くグラマラスじゃないと。
マジかよすげーな
ジャンプしたりノコギリ出たりするんだろ
画像クッソわろたw
つーかまだ笑いが止まらんww
>>182 スピードが怖い…
>>1 主人公の声の森功至さんが
違う芸名を名乗ってた時代だな。
ガッチャマンあたりは
もう森功至にしてたのかな。
良いなぁこれ
チキチマシンのオマージュみたいなアニメ
天晴爛漫も結構好きw
>>1 ポーズに切れがないな
後照れがあってグダグダ
ニコ動のタツノコチャンネルと
ニコ生タツノコ劇場で2周見れたけど面白かったな
覆面兄さんやクリオと三平コンビも好きだったわ
>>86 著作権は関係なくアウト
意匠ならばいいけど
チンパンジーと子供が食べる謎の白い団子みたいなのが食べたかった
これはカタ限でも運転できるのかな?
サンバルギーニのほうは無理だけどな^^
>>1 そこまでやるならボタン押してジャンプするのとノコギリで木を切りながら走るのと
カバーで運転席覆って海中を走るのも再現しなよ
二輪だがキカイダーのサイドマシンもうるな。
ちゃんとマッハⅢベースで作ったやつ
おっさん世代はサイバーフォーミュラのアスラーダを作らないの?
TVKかMXで見たザボーガーが忘れられない誰か作ってよ
シコりだしたら逝くまで止めぬ
飛ばせ精子のハイウェイ♪
マッパGOGO!マッパGOGO!マッパGOGOGO~
>>199 あれはオートジャッキを転用して跳ねてる
>>44 那須のカフェバーみたいな店にナイト2000あったな
デロリアンと並んでた
ミツルハナガタ2000て
自分の子供の名前付けた9人乗り
オープンカーなんて本当に売れるのか?
>>59 ジョーは相当前に等身大のフィギュア売ってたぞ
>>116 バイザー越しの顔の表現とかガッチャマン等後のタツノコバイザーヒーローに受け継がれるが当時どうやって描いてたか余所のスタジオからアニメーターが勉強に来たそうな
外装を被せただけか、ウィンカーが悲しすぎる。カウンタックは縮尺があってないし。人様に見せれる代物じゃない。
探偵ナイトスクープだかお宝鑑定団か何かでこのおっさん見たな。
マッハ号と同じく回転ノコギリとかのギミック全部出来るようになってるんだよな
ベースは、ロードスターだったっけ。
マッハ号は12気筒で左ハンドル。ノーズが長いから、カッコいいけど、これは・・。
>>25 不思議だよな、今はリトラクターライトすら新車登録はダメなのにな
団塊Jrだけど架空の車にこれほど思い入れないな
80年代は実物が凄すぎた
強いて言えば童夢零かな
あれ童夢がレースをやるために
子供から金を巻き上げようとレース屋が作ったんだねw
フェアレディz をベースにして流星号を作ってくれ
ジェットエンジンもつけてな
マッハ15は無理でも時速150キロは出るだろ
>>2 おじさんのヘルメットとシャツがいい感じがでてるんだ
ポーズもいかしている
マッハ号はフロントエンジンなのかミッドシップなのかわからんよな、どっちなんだろ?
>>22 スーパーGTでもマッハ号と名付けられた車両走ってるしな
カラーリングだけだから形はだいぶ違うけど
初期の車両はオリジナルでだいぶマッハ号らしかった
>>198 流石にロボットには変身しないけど、ある漫画家の人が作ったのが結構有名だったな
>>223 スーパージェッターの方かと思ったw
流星号良く出来てるな
三大カーレース アニメ
マッハGoGoGo・チキチキマシン猛レース・サーキットの狼
wikiに1967年のアニメって書いてあった
今年で55周年じゃん
カウンタックとか買えばいいじゃん
あとマッハ号もマクラーレンとかに頼んで作ってもらえばいいのに
日本でインターセプター仕様にして乗っている人は何人かいるな
チキチキマシンとマッハgogogoが組み合わさったようなIDになった
>>236 今tvkでセレクション放送してるので見てる
リマスター版なのか絵が綺麗
この流れでスカイヤーズ5も放送してほしい
「風も震えるヘアピンカーブ~♪」
「Aのボタンは絶対押すなよ!」
高齢者のハンドル握らせるとこうなる
制作に15年じゃなく、予算の確保に15年だろうな
タミヤ模型もブームのたびにやってるみたいだし
>>25 旧車がベースだから保安基準が緩いんじゃね
これ頼む
マッハゴーゴーの実写版である海外映画「スピードレーサー」があったよね!
シフトアップ!
シフトダウン!
フルスロットル!
ハヤブサァ!
>>241 コマンド飛び出せ スカイヤーズ
とどろけタービン スカイヤーズ
ファーイブ!
この車真横から見ると格好良いんだよな
それこそ横にあるカウンタックのようなボディラインに見える
マッハ号のデザイン的にはフェラーリの昔のテスタロッサがこういうデザイン
>>247 ザボーガーは知り合いの友達が作って乗ってたな…
当時は有名人だったその人
左門豊作て大洋の重役になるんだよ
ド貧乏でも、大企業の重役になるのに、お前らときたら(笑)
これで榛名山行って
豆腐屋さん車に夢見る大きな子供達の夢をぶち壊して欲しいなあ
55歳のオイラが初めて1人で作ったプラモがマッハ号だった
添付接着剤でフロントウィンドウが指紋の跡だらけになったが嬉しかったなぁ
国内メーカーが手を出すとしたら光岡ぐらいか?
自分がほしいのはキカイダーのサイドマシンだけど
>>274 公募して決ったのこの車じゃなかったっけ?
このあとプラモデルが生産されてデザイナーに進呈されたとか・・・これじゃないのかも。
いい生き方してるな。5chのクズ共が噛み付いてるのを見るとどっち側で生きた方が幸せか見てわかる
>>4 やっぱり、俺だけじゃなくて安心した
>>245 払ってるのかあ
几帳面な人柄が伺える
電ノコも出てくるのは驚いたw
>>245 ちょうwwwwwwwwww
すげええええええええええええええええええええ
>>65 西園寺博士は永井一郎のレギュラーキャラで一番若いのでは?
>>251 タービンといえばこのCMがジワる
>>235 サーキットの狼はアニメになってないのでは?続編の方はあったような気がするが
>>1子供の頃観たっきりもううろ覚えだけどこのマシンってリア周りが格好良かった記憶が
昔のF1のファンカーみたいにデカい扇風機みたいなファン付いてなかったっけ?
このアニメ作ったとき、製作スタッフに車乗ってる人一人もいなかったらしいな
だからこそできたトンでも技の数々
>>288 メカドックの時代ですら、一アニメーターが車を持つなんてな
アニメで改変されていた車趣味が古すぎてそう感じた
前後で違う車種をくっつけたトンデモ車が出てきたし
グンマー・トツグの福田姓の多さは異常
元首相とかU字工事の片方とか
映画「スピード・レーサー」が公開される前に
ここで「一円がーチョンがーチョンがー」とコピペが貼られていて観る気が減じてしまったのだが
映画館で観たらオリジナルのアニメのタツノコプロ製作の「マッハGoGoGo」に経緯を払った映画化だった
「ブーストポッド作動、エンジン臨界点までカウントスタート!」
このおじさんか、横のカウンタック見て判った。
>>285 俺マニュアル教スリーペダル派の敬虔な信徒なんで大丈夫。
ヘタクソなのに騎乗数やたら多かった佐藤友則とか今何やってんの?
しっかり反社会街道まっしぐら?
昔、朝の子供番組に出ていたマッハ文朱がちょっぴり怖かった記憶がある。
優しいお姉さんだったらゴメン。
同世代だが、マッハゴーゴー〜
て歌くらいしか記憶してないな
多分、再放送見たんだろう
スパイダーマンも頼む
>>313 牙と横の羽を取り付けパーツにしてナンバーやウインカー装備すれば通るかも。
>>315 飾りは3Dフォログラフ
方向指示器は運転席の人形が手で
そのフロントのとんがりで良く車検を通したな 車検場
人を串刺しにすっぞ
♪ホワイトボディマッハ号
負けじ魂親ゆずり
湯気が天井からポタリと背中に〜
バンパーから回転ノコギリ出たりボタン押すとジャンプ出来るの。
>>2 おじいちゃんになると色々好奇心とか遊び心を失いますよね~
電動のこぎりは使えるのか?
今となってはなぜ付いてるのか不思議だが
>>199 そのせいで
ナイト2000がターボで跳ぶんだろう。
>>328 ナイトライダーて変形するようになって一気に駄目になったな
地味なレーザービーム迄は許せたけど
>>310 こういうの?
これで車検通るならボンネットからスーパーチャージャー飛び出させて走ってやる
なにが凄いってこのハリボテでナンバー取得しちゃう情熱
自営だから宣伝費開発費などの目的で経費にしているのではないかな
マッハ号はデザインがいい、カッコイイ
ハリウッドで映画にもなった
映画『スピード・レーサー』で使用されたマッハ号、博物館入り
横浜ゴムは社会貢献活動の一環として、ハリウッド映画『スピード・レーサー』内で、ヨコハマタイヤを装着し主人公が乗っていたヒーローカー『マッハ号』のレプリカを22日、那須クラシックカー博物館に寄贈した。
横浜ゴムは『スピード・レーサー』とプロダクトプレイスメント契約を結び、放映前には世界約40か国での大々的な映画プロモーションをサポート。寄贈したレプリカはこうしたプロモーション活動において使用したものだ。
『スピード・レーサー』は1967年に放映された日本の人気カーレースアニメ『マッハGO!GO!GO!』を『マトリックス』の製作スタッフがCG技術を駆使して完全実写化したハリウッド映画で、今夏全世界で放映された。
マッハ号は斬新なデザインや8つの秘密兵器を装備したスーパースポーツカーとしてアニメ放映当時の子ども達や映画を鑑賞した人々の憧れの車として人気を博した。今回、横浜ゴムと同博物館の「子供たちに車への憧れや夢、楽しさを伝えたい」という思いが一致したため寄贈を決めた。
ランボルギーニ・カウンタックの発売は1974年
マッハ号やタイムボカンのメカブトンのデザインは中村光毅さん
キャリアでは背景美術が多いが、メカデザインもやっていた
ガンダムなどの大河原邦男さんの先輩
lud20250213103039このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651403450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【群馬】完成に15年「マッハ号」 車ファンに話題 子ども時代の夢実現 前橋の自動車工場 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【話題の動画】世界の戦車・変車・偉車紹介【ドイツの電撃戦】 [しじみ★]
・【話題】<シンガポールのミス・ユニバース代表>米朝国旗入りドレスに批判殺到!「こんな恥ずかしいドレスを着る代表がかわいそう」
・【嘘だろ】『新空港占拠』“青鬼”、まさかの再登場 菊池風磨「1年前の緊張感と胸の高鳴りを鮮明に思い出しました」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【想田和弘】日本に9条がなかったら北朝鮮の核やミサイル開発を止めれたのかよ。世界最強のアメリカにも止めれないって現実は無視かよ
・【サッカー】『キャプテン翼』で印象に残る技を問われたイニエスタ。名前を挙げた3組のキャラクターは?
・PS4は終わったけどスイッチも明らかにピークアウトしてる現実
・マリオカートツアーにルイージが追加されたのにゲハが話題にしない
・【朗報】wjn「XVIDEOSの中から”ホンモノ”と思われるマッサージ動画を3本ピックアップした」
・もし感情を自由に操作できる機械があったら世の中の問題の半分ぐらいは解決するよな
・逆になんで邦画はクソなの?問題 作り手はアニメしか見ない池沼じゃなくゴダールもタルコフスキーも観てる奴らが作ってるのに
・アフリカの諸国が欧米金融機関に背負ってる債務は中国の3倍の量で、利子も2倍取ってる事を日本メディアは教えてくれない
・絵の具が無い時代に「青色を持ってこい」って言われたらどうする?
・【プーチン大統領】本格的な動員の必要性に言及「そうでなければ戦争に勝つことはできない」 [クロケット★]
・お前らほんとアホだけど茨城にパチンコ屋いったりスタバの営業最終日に並んだりしないよなwwwwwwwwwwww
・【日本モデル】日本、新型コロナによる死者900人突破 人口100万人あたり死者数で東アジア最悪の7 韓国は5 (金子勝)【馬の骨】 ★2 [ramune★]
・【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★4
・【感染研の女王様】TVでお馴染み 元国立感染症研究所・岡田晴恵教授に「実験データ不適切使用」証言・パワハラも?
・【森友問題】元首相夫人付の職員、伊大使館1等書記官へ異動 森友問題に関与[朝日新聞][08/15]
・【話題】在日韓国人「韓国語もほとんどできない。日本人でもない。在日とは何なのか」★7
・【車カス死亡】日本のクルマは無資格検査の違法車両ばかり。走る棺桶処分するわ。
・【ネ実】料金爆上げ!水道法改正で民営化決定!これからは一軒一戸、井戸の時代!
・【ゴルフ】「爆笑問題」の田中裕二がホールインワンを達成
・【超現実】 頭の悪いクソオタクのせいで日向坂の人気は落ちています! 【キリッ】
・【サンスポ】SNS「Colabo問題」に注目集まる 東京都、1月4日に監査請求の結果を公式発表 ★4 [Ikh★]
・発達障害はオワコン。これからの時代はHSP
・【環境省】日本沿岸地域等への廃ポリタンク等の漂着状況を公表 韓国の関係当局による取締りなど要請[09/29]
・中国、バイデンの大統領就任を支持「トランプ氏よりも扱いやすい」 ネット「中共が嫌う内政干渉に当たる」「日本はトランプ大統領の… [Felis silvestris catus★]
・【経済】 公的年金、高利回り投資へ ゴールドマンなどに委託
・ニートだけど町内会のゴミ拾いに参加させられた。
・ゆたぼんのボクシングの実力ってどうよ?
・お前らに生命保険のイロハを教えてやる
・【悲報】小田急の副駅長さん、神奈川県民にタクシー代を出さなかったため晒されてしまう…
・【野球】1軍最低保障年俸を1600万円に増額…NPBが野球協約を改訂、新人選手の上限も同額に
・【野党】安倍首相夫人 昭恵さんフェイスブックの「いいね」に辻元清美が反発「「国会でなぜ、いいねをしたか聞きたい」
・ナイナイ岡村 宮迫博之のYouTube発言に怒り「絶対俺らのことやん…パクッてやったとするなら、どの企画か教えてくれ」 [muffin★]
・屋久島の海岸で女子大学院生の遺体見つかる 愛知の25歳、サルの調査に出かけて戻らず
・カルロス・ゴーンが逮捕された時に聴くクラシック
・【爆笑】ピーマン先輩のクラ8EX魔王地帯顔元動画
・【Toll様】アイルランドで癌患者が急増中 6週間の間に40年のキャリアで見た数を超えている [かわる★]
・懐古厨ってなんなの昔のゲームってまず最初にグラフィック悪すぎる
・実況 ◆ テレビ朝日 55217 大下さんのサーモンピンクの花びら
・【緊急事態宣言】日本政府「今回は延長できない。緊急事態の東京にバッハ会長を呼ぶわけにはいかない」 ★3 [ボラえもん★]
・タイの重量挙げ 東京五輪に出場せず ドーピングの疑い相次ぐ
・元毎日新聞記者・板垣英憲「安倍晋三首相が『辞意』を表明」「天皇陛下と米キッシンジャー博士に近い筋からの情報です」
・俺の友達が学年を支配した話
・【埼玉・蕨】「未明に自宅で突然刃物で首を刺された」高2男子が被害 男は逃走
・【エル・ゾンビシリーズ】スパニッシュゾンビ映画の帝王/アマンド・デ・オッソリオ監督作品総合【ナイト・オブ・ソーサー/精霊・魔女伝説】
・メンバーカラーピンクと聞いて真っ先に思い浮かべるのは誰?
・【悲報】みちょぱ「ホークスのホームグラウンド?知らない。ホークスってなに?便器?」
・女子ゴルファーってなんで巨乳なの?
・ドラゴンボールの公式サイト:JUMPLANDについて
・IBM、50キュービットの量子コンピュータを制作。森永かよw
・クローズアップ現代「ヘイトスピーチを問う」★3
・中居正広の金曜日のスマイルたちへ Mr.シャチホコ 和田アキ子ものまね誕生の裏★1
・ワンピース【禁断の秘密カタクリのおやつの時間】★1
・ハロヲタ必見の映画「あの頃。」だけど興行成績どのくらい行くと思う?
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart42
・マリオメーカー2「オンライン対戦はランダムマッチのみです。フレンド対戦はできません」
・歌のゴールデンヒット 〜オリコン1位の50年間〜★10
・【国際】韓国のゲーム会社が発売した「鬼殺の剣」、日本の「鬼滅の刃」に偶然似る [1号の母です★]
・【地震】群馬県南部震度5弱 渋川市赤城町 平成30年 6月17日15時31分★2
・何故ナムコは落ちぶれたのか?黄金期にはテイルズとか名作ラッシュだったのに
・ロシアの動物園から保護されたピューマが「立派な家猫」
・【台湾】日系企業社員、われわれ日本人も、中国製を打ちたいというのが正直なところです [マスク着用のお願い★]
・次期天皇の秋篠宮殿下が大嘗祭の公費支出に疑問、身の丈に合った儀式にすべきだとも主張
・【豪州で「ヌードゴルフ」の大会】シューズと帽子以外は全裸
20:30:39 up 30 days, 21:34, 3 users, load average: 90.06, 91.08, 84.01
in 0.74530291557312 sec
@0.19463014602661@0b7 on 021310
|