メルカリは4月28日に発表した2022年6月期第3四半期決算の決算資料で、アプリにおけるクレジットカードの不正利用とフィッシング詐欺の増加により、流通取引総額(GMV)の成長が鈍化した上、ユーザーへの補填金として第3四半期のみで合計16億円の出費があったと明らかにした。
メルカリの22年6月期第3四半期連結決算(21年7月〜22年3月)は、売上高が1097億100万円で前年同期比42.7%の大幅成長を遂げ、営業損益も46億8600万円の赤字(前年同期は202億9200万円の赤字)と改善した。
一方、クレジットカードの不正利用は21年末から増加。不正防止のためユーザーへの利用制限を実施したところ、GMVが推定値を数%下回り、ユーザーへの補填金も10億円に上った。メルペイでもフィッシング詐欺の影響でユーザーへの補填金6億円を支払ったという。
メルカリは不正への対策として、電話番号やメールを使った追加認証や不正検知システム、新型3Dセキュアシステムの導入を進める他、業界団体内での不正に関する意見交換やユーザーへの注意喚起を実施する。
メルカリによると、22年第4四半期でも第3四半期と同程度の補填が発生する見込み。23年第1四半期以降は対策強化の実施により、補填費用は減少するとしている。
ITmedia
2022年04月28日 19時10分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/28/news207.html あれ?
ざまぁという感情が沸き上がってくるな?
これが…恋?
メルカリユーザー=犯罪者
まあ知っていた
彼らは転売と不良品処分しかしない
メルペイとか言う金貸し始めたのが終わりの始まり
自分所のユーザーにスマホ一つで保証もクソもなしに金を貸したらどうなるか民度を理解してなかったのか
自ら売り物になるものを作れず他力本願だと
変なのが寄ってくる、という見本みたいだなw
アマゾンとか楽天との違いはそれだ。利用可能額も
よく変動するし、安定感がない。
メルカリはまず 、
札幌五輪反対しないとな
話はそれからだ
メルカリとヤフオクだの犯罪者ツールが流行りすぎ
客も犯罪者だから客もキチガイだし使うべからず
メルカリは業者が同じ物を大量に出してるのがダメだわ。
掲載期限決めて、20品以上からは50円ぐらい取ってやれ。
フィッシング詐欺の現在の主流はau pay
1日30通のフィッシングメールのうち、約20通はau pay
5通ぐらいがメルペイ
メルカリのシステム雑過ぎるよな
補償してたら儲からんだろ
カテゴリー違いと言われて出品物全部取り消され、出品規制したメルカリは許さない
偽物多すぎ
通報しても意味ない
即購入でりか ってやつな
運営の意識は高い。
ユーザーの意識は最低。
結果、現代の闇市。
資金洗浄にしか使われてないと思うんだけど普通に使ってるアホってまだいるのかよ
メルカリでたまに驚く程図々し過ぎる奴に遭遇して気分悪くなる
安い中古を求めて使ってるのに
業者の新品が大量にあるの超めんどくさい
>>38
メルカリ便だけでしょ?
普通郵便で粉々に割れて届いた時は泣き寝入りしたわ 中古といえども他人に譲るのに状態が悪いのが多い、悪い部分の注釈もない場合が多い
質問やメッセージのやりとりで、特に若いヤツがコピペメッセージ過ぎてBOTを相手にしてる気分
大体女性出品者の方が梱包やメッセージが良い
若い日本人(か知らんが)男性はクソ
平気でウソ書いてる(いついつ幾らで買いました~っとかあり得ない時代や値段で)
糞業者いらねぇんだけどヤフオクの二の舞になりつつあるが?
メルカリのフィッシングメール1日10通くらい来るよ
今はAuペイが10通くらいくる。対策何もして無いんだろうな。
発信者ほしければいつでも送ってやるよ
ラインペイもメルペイも大赤字だし
なんで手だすんだろうね
急成長してるから仕方ない
楽天と同じように名前負けしてる気がする
メルカリで働いてたら人によって馬鹿にしそうだけど知ってれば羨ましいわ
今思えば万引き品かもしれないのを購入したことがあるな。
専門書だけど
>>44
ちやうちゃう、フィッシングなんて釣られたやつがわりいよ メルカリを使っていいのは騙される覚悟がある奴だけだ!
登録情報を全て警察に渡しとく、っていう規約にしとけばいい
犯罪出品のイメージしか無いけど広告屋が頑張って一流企業みたいに扱っている
メルカリ山本
ヤフオク山本
盗品やら高級車情報、野菜・果物情報に脱税で余裕生活
実際これからのメルカリってどうなの?
補償なんてしてたら一生赤字にならない?
業者と転売ヤーが大半で欲しいものが埋もれてしまうのがなあ。手数料1割というのは良心的だと思うのだが。
>>61 カテゴリ分類が雑すぎるので欲しいものにたどりつくのにものすごく手間。まだまだ改善の余地あるよ。アメリカなんかももっと真剣にやればいくらでも需要あるとおもう。 なんて頭悪いの?
クレジットでない事前に前納めするコンビニ決済にすればいいだけ
しかも、不正対策だなんだってやたらうるさくて、アカウントもすぐにロックして、解除するのにもやたら手間がかかり、普通にhpから連絡さえできやしない
パソコンからは会員登録して買うのにも面倒、そろそろメルカリも終わりだと思う
>>1
スマホもって無いので買いたいものがあっても買えない。
せっかく買おうと思ったのに。 >>64
忘れたけど、確かスマホもって無いと買えなかったと思った。
固定電話だと認証ができなかったような。 予想はどうだったんだ
下方修正じゃなきゃ折り込んでたんかな
>>64 本人認証がすべてだなあ。納税を理由に社会保険番号の登録を義務づけたら・・・参加者が激減するか・・・
>>66 携帯電話な。スマホである必要はない。 >>66
確かに、固定不可
固定の方が、信用性があるのに、固定ではダメだと排除
専用のソフトを無理につ使わせようとしたりほんとろくでもない フェイスブックみたいにいちどクレジットカードで購入した履歴のあるやつしか出品できないようにするとかして会員囲い込んだらどうなんだ。ならカード会社が出品者の信用を担保してくれんだろ。
売上1097億円で補償金16億円って
メルカリの取引の1.5パーセントが詐欺ってことかよ
って思ったけど手数料率1割だから0.15パーセント?
じぶんで出品したものを自分で購入して決済したけれども商品が届きませんでしたってクレームだしてメルカリから補償金をせしめるビジネスとかが成立してたりするんじゃないのか?
>>68
落札だけのものまで、マイナンバーとかなったら、激減だろうねえ >>74 税務署的にはメルカリに要求できるはずなんだけどビジネスが小さいから黙認してるんだろうね。マイナンバーも普及率9割とかにでもなれば利用者側の抵抗も無くなると思うんだけど。 固定回線に接続できるスマホあればいいのに
それかPCに回線接続してメッセージアプリで認証番号読めるようにするとか
昨日SNSで見た以下の内容が現在は見つからないんだが
事実なの?詳しい人いたら教えてくれ
【ウクライナ避難民の支援状況例】
●パスポート不要で入国可能
●新築物件などへ審査なしで入居可能
●家賃も無料
●スマホ無料支給、通話通信費無料
●生活必需品も無料支給
●移動費用も全額支給
●生活費が毎月15万円支給される
●無試験で就職出来る
●電動自転車が無料支給された
●連れて来たペットの検疫は特別措置で本来の180日の隔離なし
覚えている範囲でざっとこんな感じ
●入管庁により住所や連絡先が特定出来ない行方不明の心配もある16名の避難民についての4月15日付けのネット記事23日には削除(ロイター REUTERSによる日本語報道)
何故、削除されたのか?本来ならもっと拡散されるべきじゃないのかな
政府は連絡が取れない避難民が心配じゃないのか?コロナ感染の可能性もある
銀行口座紐付けてるんだから本人確認はそれで良くない?
アカ作ったけど利用する前に詐欺メール来てるし
情報漏洩あるし大丈夫なのかな
>>68
固定とかIP電話だと簡単に番号作れるからじゃね
03Plusとかで
携帯でSMSが1番無難なんでしょ >>78
俺もメルカリ専用にメアド作ってメルカリ以外何も登録してないのに迷惑メールくるな ヨーロッパの泥棒市場を日本に導入しました(ドヤァ
>>79
逆固定の方が難しいし信用性が高い
なぜかと言うと携帯と違い、固定は、その人が住んでいる所に設置しなければならないから コンビニとか特定店舗の限定販売品が
すぐに出品されるからなここ
闇市もいいところよ
中国人犯罪多すぎ、あとロンダリング出品の通報しても対応しない
便利な部分もあるかもしれんけどいい加減やめろよこの盗人市
これのお陰で犯罪(窃盗)増えまくってんだろ…