◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【知床遊覧船】社長、天気の悪化が予想されるなか船を出したことに釈明「自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない★8 [デデンネ★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651111521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道・知床半島沖で、乗客・乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZU I」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一社長が、27日午後4時50分ごろから、事故後初となる記者会見を行っている。
会見は午後6時50分現在も続いていて、会見開始から2時間が経過した。
その中で、天気の悪化が予想された中でなぜ出港したのかについて何度も問われ、桂田社長は「天気図が常に当たるわけではない」と話した。
記者「注意報は把握していた?」
桂田社長「しておりました。午後からということと、午前中ウトロ漁港から先の方まで、しけていないし風もなかった」
記者「社長は天気図読めるか?」
桂田社長「天気図は読めます。自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。ただ、細心の注意を持って運航しなきゃいけないというのは、ごもっともで」
記者「自然の驚異についてどう考えている?」
桂田社長「わたしも、ひいおじいさんを船で亡くしています」
記者「お客さまに楽しんでもらうことも大変重要だと思うんですけれども、身内を亡くしたのなら、危ないと思ったらやめようとならなかった?」
桂田社長「すみません、今回は残念ながら、そこは至らなかった点かと思っております」
https://www.fnn.jp/articles/-/353210 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1651100531/ 「ウクライナに対する中傷は許されるけど、ロシア人に対する中傷は許されない」
という維新信者がいる。
やはり、維新信者は劣等感が元にあるのだと認識。
それを言ったら感しか頼るものが無くなってしまうじゃん。
他の漁船は午前中に引き上げてて、事故った船だけが出港してたのに何言ってんの?
海を知る人は危険だと認識していたのは明らか
不思議ですね。
それなら漁船達も転覆していないのはなぜですか?
救命胴衣じゃ海水温度が10℃以下なら10分もたないからね、
乗客分の救急用ゴムボードの設置が義務化なるわな
>>6 まぁ皆結果を見てからの神の目線で言うからね。
天気予報って、よく外れるよね?
地方では、特に外れてばかり
実際に事実だよね?
ちなみに当日は事務所の人は条件出港は聞いてないらしい
危なくなったら引き返すという条件付き運航が業界では常識化してたという報道あったが
そういえば航空業界もそうなんだよな
なんでコンサルの小山さんが責められてるわけ?
何の関係もないどころか社長の被害者だろ
>>9 前スレで他の人も言ってたけど、漁船は元々未明から午前中が通常営業だと思うぞ?
天気図読めるか?じゃなくてこの記号は何ですかとか具体的に確かめろよ報道陣w
グレーゾーンでの船長判断は
世界中のツアーで常識だと思う
むしろ国交省役人の
出航自体あり得ない発言の方が
現状認識なさすぎて怖い
全ての車が制限速度で走ると信じてそう
「自然現象なので」のなのでへの解釈の仕方が邪だったと追及してるのにね
堂々巡りでしかないね
天気予報は外れる「かもしれない」w
かもしれない教は責任逃れだけは一流だなwwwwwwwww
>>25 危なくなったら引き返すってある意味当たり前の事だしな。
それを言ったら全ての運航は条件付きだわな。
当日は荒れが予想されてたけど、必ず当たるわけでもないということで出港したと?
これ乗客から出してよって依頼は無かったのかな?
俺なら天気が晴れてれば出してよって言ってしまう。
わざわざ平日に知床まで来たんだからね。
でも漁師の息子だからわかるけど浜はベタ凪でも沖はシケってのはよくあるから引き戻す事はしないとダメだけど。
それ以前に無線壊れていたとかGPSが無いとか問題外の箇所は全く擁護できないけどね。
出港を取りやめた場合、売上30万は全額返金なのか?
途中まで行けば半額だったのか?
その権限が船長にあったのか?
社長も午前の天気で行けると判断したのに船長権限で覆せたのか?
会社の体質が解らない
気象は統計学だもんな 実際雨が降ってるのに降水確率ゼロってことがある
通報に関するニュース
10時出航で13時に帰る予定
13時13分に船首が浸水していると無線連絡(緊急通報ではない)
14時に30度傾いて沈みそうと通報
荒れてるからゆっくり帰るって言ってたらしいけど
予定の時間過ぎても船長がやけにのんびりしてて
そのうち船内がどんどん緊迫していったんだろうと想像すると寒気がする
https://news.yahoo.co.jp/articles/57bbf72b26ef96a7a839f9118136716be3e98e7e 社長やばいね
外れるかもしれないから
って言われたらなんでもやらなきゃいけない
>>39 まぁ結果が重大だし、とりあえず分かりやすい悪者を仕立てなきゃならんのは分かる。
船長は行方不明のままだし。
このバカ会社の無謀な出港の尻拭いとして
遊覧船、漁船、海保、海自の多数の船が捜索に出てて
燃料代とか逸失利益とか馬鹿にならないと思うんだけど
きっと損失は補填されないんだよね…
民間企業なら泣き寝入りだし海保海自は税金だし
もういいじゃないか
そんなに悪人でもなさそうだし
出航したのも運航中も全てやらかしたのはバイト船長
遺族も説明会の様子をマスコミに軽々しく売るなよ
虫唾が走るわ
>>45 この件に関してはどんどん運営側について報道してほしい
社会問題にして世論を動かして二度と起きないようにしないと
地元の漁師はどこも出航見合わせたんだろ
ここだけ出航して、案の定悲惨なことなったじゃねーかw
>>33 警察官僚がパチンコで換金は無いって言っちゃうんだもん
官僚なんてそんなもんよ
>>6 当たり前だ
こんなの完全に防げた事故だ
せめて抜け駆け単独運行とかしてなければ
>>25 というか午後から天候が荒れるので中止しますなんてのは当たり前にどんな業界でもあるやろ
極端な話台風でスーパーが閉店早めるのも一緒
それを条件付き運航とかわけわからん単語使うからごちゃごちゃになってる
まぁ国交省からしたらそこに突っ込んでそんな運航は許可していない!と矛先反らせるからラッキーと思ってるだろな
事実「行政のルールも穴多すぎねえか?」ってちらほら出てた疑問が条件付き運航がどうので話題変わってるし
じゃ天気予報意味無いし
当日出航時さえ天気よければ出すってことやん
>>48 でもまあこの規模じゃなくてもコロナとかに関しても似たようなことを言う経営側のバカはいる
危険危険といってばかりじゃあなあ!みたいな
ベテラン全員切ってアルバイトに船の設備は補修しない荒波でもGO!
ここまでパーフェクトはそうそういねーだろ
>天気予報は正確に当たるわけじゃない
海の素人だが、天気図が読め、長年の勘を優先で営業。
波浪注意報・高浪注意報が発令されていても当たるとは限らない、自分の長年の勘が大丈夫だと言っているとそのまま出航。
で、結果予報通り大荒れで遭難。
たとえ、安全に配慮した優良企業だとしても
死人だしたら叩かれる
韓国の天気予報じゃねえんだからw日本のはもっと正確やろ
>>59 お互い仕事でやってる訳で。
二十何人かのお客さんが待っているのに、通りすがりの漁師さんに「危ないよ?」的な事を言われる度に
欠航なんてしてられんのは十分に想像できるよ。
これだけ責任を感じさせない会見は稀 脚組んで被害者家族が呆れるのもわかる
思いがけず悪化ならともかく予想通りの悪化でこの言い訳はないやろ
救助到着がSOSから3時間後ってのはマジふざけてると思った
何かあったら速攻で救助船かヘリを出せるようにしとけよ
>>54 運航責任は船長
運航安全管理責任は社長
船舶運航に必須である通信設備・航行補助設備が搭載されてるかわからない。それを知ってても条件付きだろうが出航させたのは社長。責任が充分にある。
天気が悪くて取りやめて、次の日は天気良くて出航しても次の日沈んでたよね
助け船が来るかどうかの違いかな
そういうのは予報より悪化の可能性がある時に使う言葉では・・
>>77 それがこの会見見て社長は真摯に答えている印象を受けた、まだ叩くのか!と言ってる奴が意外に増えている恐怖
逆張りマンであって欲しいが
>>79 全国津々浦々に救助基地があるわけじゃない。
>>52 結果から見ればそうなるけど、客の立場から見ればそうならない?
シケでどうなるかなんて経験値が無いとわからないと思うよ。
マグロ漁船の荒波程度と思ってしまうんじゃ無い?漁師だって沖に出てダメだこりゃって引き返す事沢山あるんだよ。
それが出来たか出来なかったかとも思うけどね。
>>79 沈みそうになってから救助要請出してるのがなめてる
知床の断崖絶壁なのにパトカーみたいに30分でくるわけがない
>>54 こんなずさんな会社に営業許してた自治体も悪いよね
救助体制も出来てなかったし
一歩引いて物事を客観的に捉えている気になれる「かもしれない教」の馬鹿ども!この機会に目を覚ませ!
>>86 おもしろ会見期待してたら予想外に普通だったので高評価やで
>>9 思ったんだけど漁船が午前中に帰ってくるのは天候関係なくわりと当たり前じゃね?
傘を持ってくかどうかくらいの感覚で
出航を決めるなよ
>>86 無職の馬鹿どもがなんかマスコミに吊し上げられてる!
いじめんな!ってほざいてるだけだろこんなん
端々に安いプライドが見える下手くそ会見
ただひたすらに謝るというのが出来ないんだな
あと付けで思いついた言い訳してるんだから察してやれよ
突っ込まれると口籠っちゃうんだから
いたぶったって気分悪くなるだけだ
普通は波高予報でだめなら運航中止するんだよ
天気図は波高がぎりぎりOKでも地元特有の危ない波にならないかチェックに使うもんだ
当初出回っていた茶髪の海田という名前の青年は誰なんだろう?
桂田社長と亡くなった船長の二人で営業していたとの事だけど。
しかし船長は海が荒れてきた時に早めに引き返す判断はできなかったのかな、とは想う
途中で引き返すと一部返金とかあったのかな
>>41 飛行機もそうだが
一度出航してしまえば途中で引き返しても一部のカネは入るからな
洞爺丸の再来だな
いくら情報が充実しようとも適当な人間の判断が介在したら台無し
歴史は何度でも繰り返す
この早さなら言える。
経理の智子さん好きです、
僕の上でクルージングしてください。
>>88 出してよって言われても断るのが運営の仕事
見た目良さそうなのに安全のために中止って言われた経験は
生きてれば客の立場でいくらでもあるだろ
あほか
>>25 飛行機はそうだが観光船はともかく旅客船の条件運行は知らんな
飛行機は途中に台風があっても問題ないが船はそうはいかんからな
船ははじめから欠航するんじゃないか
やはりゴキブリコンサルの介入した会社は即やめたほうがいい
こっちが死ぬかもしれんからな
>>79 そもそも救助連絡そのものがどう考えても遅いんだが
会社の無線壊れてたからだろ
ベテラン全員切って全員低賃金のバイト船長にしただけでも十分クズだなw
天気予報で日曜日雨でもなぜか晴れるから不思議
今週も午後から晴天のはず
前の船員は、ほかの船は出ていたぞとか社長が文句いうタイプだったと
現社長は前々社長のおいで、その間にべつな社長がいたが、高齢になり現社長にお鉢が回ってきたらしいじゃん
そんで、現社長になったら5人ぐらい辞めただか
そして地元を知らず経験も少ないチームに。
擁護してるやつらはコンサルにでも雇われてるのかな
逆張りで煽りたいだけなのか気持ち悪い
好天の予報で海難事故を起こしたときの言い訳としてはなくはないが
荒天の予報を無視して海難事故を起こしておいてコレは無いわ
田舎でなんかあったらそれはイコール死なんだと
覚悟が必要
>>86 会見前は強引で金の亡者みたいな言われ方してたしな
印象違くて拍子抜けってどこだろ
これでGW中の北海道沿岸の類似ツアーも軒並みズタボロになる感じか
ご愁傷様
天気が正確に当たらないから装備は常に完全にし
何かあっても良いようバックアップ体制を整えるのが責任者の務め
船体の割れがなければ浸水は無かったし
エンジン止まっても連絡受けて他の船を向かわせれば乗客は救えた
>>86 逆張りでもなんでもなく、普通にこの社長には運営者としての責任はあるし、恐らく捜査の手も伸びるだろうと思うけど、
ただ良くも悪くも「普通の人」だったねと感じただけでしょ。
こんな小さな会社のお飾り社長として暮らしていたであろう人に、そんな絵に描いたような模範的な姿勢なんて出せないって。
少なくとも俺は無理。
>>112 海の男にそんなのは通用しないぜ
うせろ
その日も他の船は出ていたぞって催促したのかねぇ?
マスゴミは出てないって言ってたけど噛み合ってなくない?
結局は運営の意識の差だよね
ディズニーの施設なんか「メンテナンスのため」とかいって
何時間も並ぶ人気アトラクションを突然使用不可にとか平気でやる
ただの一度でも事故を起こしたら終了だとわかってるから
当然遠方からはるばる子連れでやってくる客も多いのに
目先の利益を求めるからこうなるんだよ
天気図が読めるか読めないかでなく
当日読んだかを聞いて欲しかった
>>127 >>1 商売!ショーバイ!
まず目先のカネ!命より目先の収益化!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
午後から荒れる予報は知ってただろうけど
運航時間と照らし合わし計算した上での経験則でいけると思ったんだろう
天気予報とか雨雲レーダーの精度が高けりゃオレはズブ濡れで帰宅することはなかったハズだ!
経験則にかなうものはないよ。漁師の見立ての方が確かだ
自分の感覚優先して26人亡くなってごめんなさいって
競馬じゃないんだから取り返しつかんでしょうが
なんで慎重になれなかったんだ
>>89 社長の話では、SOS出す前に異常事態に気づいても保安庁連絡せずに地元で救助出せるからと右往左往。
そもそも、この判断も間違い。
救助要請は、さっさと保安庁に出すべき。
救助要請出したのも社長ではなく他社というのが舐めてる
>>134 >>1 商売!ショーバイ!!
まず目先のカネ!命より目先の収益!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
前スレにあった、イケると思うに賭けるな!が一番的確だった。
>>126 だったら天気図見て自分で判断しろって話では
天気図分かるそうだし
そもそも天気図には当たるも当たらないもないと思うけど
人望ないから今後も証言いろいろでるだろうな
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/675083 知床遊覧船社長、荒天時でも「出ろ」常態化か 04/28 08:11 更新
【斜里】知床半島沖で遭難した観光船カズワンを運航する知床遊覧船の桂田精一社長(58)が、今回の事故の前から船長ら従業員に対し、荒天時でも「出ろ」と強引な出航を指示し、23日の事故直後も「大丈夫」などと具体的な対応を取っていなかったことが27日、複数の同社関係者への取材で分かった。「いつか事故は起きると思っていた。社長のずさんさが事故を招いたと言ってもいい」。同社に勤務歴のある男性は北海道新聞の取材に対し、こう証言した。
>>60 「記者会見の内容」について「何を言っても叩かれる」のが当たり前の世の中ならおかしいだろ。
問題を犯したやつ(今回の社長のことではない)の責任の問題と、「記者会見の内容」の評価は別に行われるべきでは?
予想が外れるかもしれないから嵐に突っ込む
酷い方に外れたらどうするの
波1m以下、風速8m以下、視界300m以上ありが運航の会社規定って言ってたのにその後数字は書いてなかったとか言い出してびっくりした
まあ一般人も天気予報なんて見ないしな
朝起きて窓からの景色を見て傘持つとかレインコート着るとか決めるし
天気予報が必ず当たるわけではないから出航させるスタンスが事故を招いたんだろ。
よく口にしたな。
>>1
小山昇 命より銭金コンサルタント スレ監視中
ブラック企業で使い潰され責任全部被せられそうになるとは、流石に船長も気の毒やな
>>140 やっぱり最初にトラブルわかってからかなり長時間身内で誤魔化そうとしてたわけだな
他にも状況証拠揃ってるしこの会社もう詰んでる
こういう業者が各業界全国いたるところにいるだろう
利用するときにここは大丈夫か?と自衛しなければとこの事件でさらにオモタ
知床まで来て船に乗れないとキレる客が多かったのは本当だろうな
特に湾内が穏やかだと納得しないだろう
>>144 昨日の会見でマスコミが嘘つきと判明したからな
おれみたいに普通の予報見るだけじゃなく蓬莱さんの解説も聞かんとあかん
https://news.yahoo.co.jp/articles/604f7de777fe30a6459984192e7c465c44df8235/images/000 > 北海道斜里町の知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZUI(カズワン)」が行方不明になった事故で、同船と事故直前に無線でやりとりし、救助を要請する118番通報をした男性が朝日新聞の取材に応じた。切迫した声が聞こえてきて通報に至ったという。この男性は、カズワンの運航会社「知床遊覧船」と同じく斜里町内に事務所を置く同業他社の従業員。
男性は事故直前の23日午後1時ごろ、知床遊覧船の事務所を訪問。帰港が遅れていたカズワンがいつごろ戻るのか尋ねたところ、事務所にいた人から「船長の携帯電話がつながらない」との返事があったという。
その後、自社の事務所に戻った男性はカズワンと連絡を取るためアマチュア無線の電源を入れ、やりとりを始めた。
>>154 社長もお金の奴隷として死ぬまで十字架を背負う
結局こういう非常時にどうするかというマニュアルもなかったわけだ
費用かけるべき所にかけず高額保険にばっちり入ってるのがムカつく
つーか連携してるはずの他の全ての会社が運休してるのにココだけ運行
反対押し切ったってことは絶対の自信があったのでは?って話になる
予想できないという言い訳は無理
どうせその場シノギの思いつきで言ってるんだろうけどさ
>>43 そういう事もあるから波が高い状況をわかってもらう為に船を出す
みたいな事は社長が昨日の会見で言っていた
>>160 >>1 商売!ショーバイ!
まず目先のカネ!命より目先の収益化!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
木偶社長最後の土下座〜voyage to hell
>>94 なんで夜から明け方までしか漁をしないと思い込んでるんだw
洗脳されやすいのも程々になw
>>163 >>162 >>1 商売!ショーバイ!
まず目先のカネ!命より目先の収益化!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
逆ギレしろよ
しらねーよって
船長の自己判断だって
>>164 ないよ 非常時の連絡手段すら他社の善意に頼っていた
人命第一の業種なのに本来なら二重三重に準備しておくものでしょう
>>149 社長「ウトロでは、波も風も普通で大丈夫だと思った」
↓
これには、びっくり。
如何に海を舐めてるのかがわかる。
港内やその付近で普通でも知床とかでは状況違うだろう
>>160 期間雇用だし今季はもう絶望だし口止め出来ないよね
流石無能社長、そんなことすら解らない
こいつ当たる当たらないとか天気図読める以前の問題だろwww
社長、遺族とマスコミから責められすぎてハゲちゃってる、かわいそう
これ、パワハラにはならんのか?
>>1
無駄に頑張れば頑張るほどに
死者や犠牲者が増えるヤベー企業
だから天候がどうとかじゃなくて、下手くそ船長が、修復した穴をまたぶつけて大穴開けて浸水→沈没だろ?
なんでどのニュースも穴の件をガン無視してんだよ。
>>178 お前の基準だと
>>1はパワハラにあたらにいの?
>>180
>>1
小山昇 命より銭金コンサルタント スレ監視中
海保に所定のSOSも出せない状況で船出すなや
そもそもここって、近くに海保の拠点もないようだし
浜近くに人がいるような場所からも離れるから、通信設備は重要だろう
悪天候で海が荒れても構わないから
とにかく出港してくれなんて言うお客さんいるの?
それを言うなら逆のパターンだろ
天気図は穏やかだったのに、実際に行ってみたら荒れてたなら言い訳も通るが、こんな言い訳してたら普段から丁半博打してたと言ってるようなもん
しかし経営コンサルって当たるも八卦当たらぬも(以下略)だなぁ。
昔好きだった地元に根付いたラーメン屋さん、
コンサルの口車に乗って多店舗展開した挙げ句、
あっという間に全部ダメになっちゃってたわ。
>>147 お前さんが遺族ならこんな矛盾だらけの会見で納得できるの?
>>180 お客様さん亡くなったのは誰が責任とるの?
>>180 >>183 修復してないから亀裂入ったままなんだろ
>>自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。
これはまずいな。代替の判断手法を提示できないと過失になるかと
>>192 >>1 口先だけ一等賞【ただの守銭奴ババアや加齢臭漂うおっさんのカモ奴隷】になろう!
無能ド素人メンヘラの暇つぶし小遣い稼ぎ=占い・スピリチュアル・霊感商法・メンタリスト
※以下に関する質問は受付できませんのでご了承下さい。
病気、生死に関する質問
ギャンブルに関する質問
試験の合否
《免責事項》
アカシックリーディング、ヒーリング、魔法、は「目に見えない」エネルギーワークであり、
効果などの感じ方は人それぞれですので、
【その効果を保証するものではございません。】
エネルギーワークは、医者や医療機関を代替するものではありません。★心身の不調のある方は医者や医療機関に相談されることを強く推奨します。★
【私どもスピリチュアリストは答えを持っておりません】
いかなる場合においても、
セッション後の返金は致しません。
>>160 そらあの会見で船長船員のせいにしたらこういう人も出てくるわな
>>149 じゃあその規定値はなんなんだよ!って詰めたら経験則です!って言ってたw
まあ問題いろいろあるけどこの会社って正社員は社長と亡くなった船長の2人だけなんじゃないかな
あとはパートやバイトだけで
社長はホテルを経営してるけどそこの社員はこんな事故の対応はやらないだろうし
誰も助けてくれず社長が一人で全てをやらざるを得ない状況なのかな
洞爺丸沈没事故の頃は
ろくな天気図がなくて船長が見誤ったが
60年経って立派な天気図があってもこれや
人間とは愚かなものよ
(´・ω・`)
だからこそ知識と経験が豊富なベテランに判断させるんだろ
なんで素人の社長が判断してんだよ
>>196 >
>>180 > お客様さん亡くなったのは誰が責任とるの?
植松以上に人殺してるから、量刑が植松を下回ることは無いはず
それを見極めるのがプロ
他所が出航やめてるのにそこを聞かれてるんじゃないの
今日の天気予報は雨だけど、常に正確に当たるわけでは無いので、傘は持って出ない。
>>156 しかしこのケースは調べようがないよな
ガンガン報道して運営側の気風を動かしてもらわないと困る
福知山線の事故のあと明らかに電車の遅延や休止が増えたと思うけど
観光船もこうなるべきだと思う
お金がもったいなくてベテラン削って
安月給でコキ使ったら
会社が吹っ飛んだでござるの巻
天気予報どおりになるかならないかの予測は、運行を中止する方に判断することにも
働かせなければならないはず
運行したい方向でばかり予測していたら、いつかは外れるわな
>>190 クルージーングがツアーのメインイベントのようだし
それを目的で遠路はるばる来て人がほとんどだろう
>>204 > だからこそ知識と経験が豊富なベテランに判断させるんだろ
> なんで素人の社長が判断してんだよ
ベテランは全員クビにした
嵐の予報だけど天気図外れろーっ!!って出港した・・・ってコト!?
まあそんなところに現地まで赴いて目に見えた荒天じゃなきゃズブな素人の俺なら行ってくれてもいいのにってボヤく自信はあるな。
会社としても後でブツブツ言われるより出てみてやっぱ帰ろうって気にさせたかったんじゃないか。
天気予報全否定で草
コイツは傘を常備してなければいつも雨でズブ濡れになってるんだろうな
性格の悪さが出たな
屁理屈のたれる
弁護士になればよかったのに
>>160 地元の有力新聞に掘られたんかい。
これは、社長大ピーンチ!
まあ大丈夫やろで大惨事になるのは
東北の津波や千葉の台風でわからされたはずなのに
>>160 船から緊急連絡来ても「大丈夫、大丈夫」ってなんの根拠で言ってんだ?
コイツ気でも狂ってんのか?それとも元々知能が足りてないのかどっちだ?
これから運航営業する際は15分毎に乗客に進むか戻るか挙手を取ればいいんじゃね?
たいした人数じゃないんだから
>>204 ベテランとは意見が食い違うから、その人たちをクビにする、という流れだよな。
こうして、誰も社長に逆らわない天気図通りにしか判断できない船長ばかりになりましたとさ。
養護とかじゃなくて刑事は難しいんじゃないのって感じかなあ
波風の運行ルール違反っていうのも出港時じゃなくて予見できたかどうかだし正直微妙じゃないの?
強欲な経営者だったんだろう。
人の命など気にしない糞。
社長ばっかり批判されてるけど
この船長も大概ルーズな船長じゃね?
天気予報もチェックせずに出船してたらしいじゃん。
>>9 もう一隻出ててそっちは帰ってこれてるんだろ?
コイツの体感でいいから天気予報どのくらいの確率で外れると思ってんだろ
つかそもそも天気予報を全否定するレベルで信じてないのかな?
だとすると船の商売やったらアカンやつやろ
>>160 他社が出航してるのにうちは何故出せない
↓
ある程度の高波耐えれる大型船を用意しろよ
あの程度の小型船舶じゃ無理。
出してたのはオーロラだろ。あれなら多少の波も耐えれる
天気予報が外れる方に賭けてカズワン乗船してる
26人の命ベットするとか博打にしても酷すぎる
自分から土下座する奴は完全にポーズ
全く響かないから、反省もしない
>>1
小山昇 命より銭金コンサルタント スレ監視中
>>224 > 養護とかじゃなくて刑事は難しいんじゃないのって感じかなあ
> 波風の運行ルール違反っていうのも出港時じゃなくて予見できたかどうかだし正直微妙じゃないの?
日本が法治国家なら、業務上過失致死罪に問われるはず。
>>226 出航前に社長と海の見える小屋で出航について話したんだって
社長さん
54だって
みえねえ!
60後半、いや70に見える
北海道新聞に、遭難を聴いた後の態度と何もしなかったことを書かれ、遺族、被害者家族は再び怒り心頭だろ。
なーにが大丈夫、大丈夫だよ。
なんなんだ、コイツは。
この社長に船舶免許とってもらって時化の海でて滝見にいってもらいましょう一家総出で
>>238 >>1 三幸製菓 会長
富一郎会長の徹底した仕事ぶりは業界では広く知られている。仕事にかける情熱は凄まじく、傍目からは異常にさえ映る。
情け容赦のない合理主義者でもある。
それは利益面に如実に表れている。
売り上げは減らしたものの、2年前の2014年度は経常利益53
億円と業績ピーク時の45億を上回っているのだ。
「利は元にありを徹底する富一郎会長の執念の賜物です。無駄を省く徹底したコストダウンの励行は凄まじいの一語に尽きます。当然、現場に軋轢が生じ退職者が後を絶たない一因になってます。
「朝の7時半から2、3時間かけて工場を見て回るのが日課です。不備があると怒鳴りまくりますから、現場は戦々恐々です。
まだまだ死人や犠牲者は増え続け、死亡事故や火災すら黙認され続けます。
>>1 晴れ予報なのに悪天候だったらこういう言い訳は成り立ち得るけど
悪天候予報なのに晴れるかもしれないから出航させたとはさすがにいいわけ苦しいだろ
人の命を預かるって何なんだろうな、あたりはずれで決められるもんなの?
>>144 何事も一方の言い分だけでは決められないよ。
>>160 内部告発キター
これでスレ立てしてくれ
季節の開業前に無線やGPSプロッタの故障確認もせず
これがすべてでしょ 社長の責任
>>232 ベテラン船長「なら御自分で小型船舶免許取って運航してくださいね。ワシは知らん。」
船体が見つからないとわからない部分もあるけど社長の言い分を聞いてる限り整備に不備はなかったっぽいな
となると争点は当日の出航判断が妥当だったのかどうか
>>239 >>154 社長もお金の奴隷として死ぬまで十字架を背負う
>>209 会社がふっとんだだけで済めばよかったよ
子供二人、これから結婚する若者、長男から旅行のプレゼントされた両親と弟
こんな形で命がなくなるってさ
>>226 天気予報じゃなくて天気図な!
後、船長の過失もあると思うが社長は全部船長が悪いって言い方で自分には過失がないって言い方がアカンだろって事で叩かれてるの理解できないの?🤣
>>196 船長にも社長にも会社にもそれぞれの責任あると思うけど、どんな取り方しても責任果たす方法はもうないよね。これだけの被害出して。
客に責任は全くないけど
その日その天候でその船に乗る最終判断したのは客自身ていう残酷な現実は残念ながらあるよね
コンサルの言うとおり、社員に素手でトイレ掃除させてたの?
>>160 他社が出られるのに出ないって何で?下手だから?ボロいから?
気象レーダーと気象衛星で
予報の精度はかなり
上がってるんじゃね?
特に極端な気象状況は…
>>204 安全管理基準に欠航とか条件付き運航する具体的な数値基準がないってのもおかしいよな
客観的な基準じゃなくて人間の勘に頼って運航してたってことじゃん
>>239 ノーコメント
自分で調べなさい
おなまえは?
しらべなさい
そういう経営した人の責任だわな〜
大変だね〜
人件費何て削るもんじゃ無いよ〜
>15
3mの波あったらゴムボートなんて意味ないんじゃない?
>>160 内部告発されてて草。
もうどうせ知床遊覧船潰れるしあんな会見されたら
そりゃ黙ってらんないよなw
>>149 この1m8m300mの原則は業界標準なのかな?
>>242
>>1
小山昇 命より銭金コンサルタント スレ監視中
この社長、親の資金使ってゲーム感覚で会社経営してたんだろうな
無理して船出すのも同業他社を出し抜く利益優先のゲーム
天気が悪化するからといって常に沈没するわけではない
>>1 荒れたら引き返すなんてあんな危険海域の
運行しててあり得ない
海が波風で荒れてしまったら超危険区域で
岩礁だらけで遭難する
荒天なら当然救助も遅れる
救助隊が出せないからね
荒天で救助が遅れる海山川は天気図や予報で
荒天や天気が崩れそうな時は
運行しないこと
あそこの会社は船を出したぞとか業界自体が競争体質になってたのかも
>>212 >>223 そのベテラン揃いの去年も2回事故起こしてんだから、もはや何が乗ってても一緒だろ
不明者はまだどこかで生きているはずだから、早く救助できるといいな。
>>255 全くないとは思わないな
当時波浪注意報出るくらいの強風だったのに
安易に船に乗るのは馬鹿がやること
多分旅行慣れしてない観光者だったんだろうなとw
俺ならキャンセルする事案だしな
>>226 バイト船長だからだろ
おまえは吉野家のめしと叙々苑のめしが同じに見えるか
薄給で雇った人間はそこそこの仕事しかできんし、そもそも引き継ぎの教育も雑ではな
>>160 船長判断言ってたけど死人に口無し
こんな感じだったか圧かけまくってたんだろうな
客の利益ならんことやってるブラック企業で働いてるやつはブラック企業の存続に荷担してる
反社会的な存在であることを自覚しろよ
今回の事件もそういう馬鹿がいるから起きたこと
今すぐ転職か生活保護申請しろ
>>250 GPS、衛星電話が搭載されてたかはわからない
これは不備です。
GPSは前々日に保安庁から指導されてる
衛星電話は、今の船舶には最低限必須です。
携帯電話は船舶に必要な設備にはなりません。
>>257 早く出して
さっさと帰ってくる
そのあたりはプロです
それが出来なきゃ船は出せません
>>270 元々瀬戸「内海」ではしってた船だもんね
北海道は外海、波は高く荒れる
Q.フルネームと生年月日教えてください
A.ノーコメントでお願いします(笑)
>>272 >>273 >>1 商売!ショーバイ!
まず目先のカネ!命より目先の収益!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
荒れてから無事に引き返せるもんなの?引き返せるなら天気予報なんかいらないよね
>>278 原因が天候だと判明するならな。
不慮の事故か、技能不足による運転ミスか、整備不良か検査ミスか安全管理体制不備か
それらの複合か、原因と事故の因果関係がまだね、、、
陸にたどりついたとしてもクマ遭遇90%以上やろ
同規模のバックアップの船と一組じゃないと出航させたらあかんで
福島の被害者がリオンドール(大手スーパー)の若社長だわ
こりゃ金で解決なんてわけにはいかないゾ
>>281 5ちゃんねらーはいつもナマポ叩いて仕事はいくらでもある!って豪語してるじゃん
いくらでもある仕事ってこういうのだろw
もう少し待てばドバイから空飛ぶバイクを購入して観光出来るだろ
>>283 テレビで沿岸ルートとかならGPSは必須じゃない、携帯でもおけとかやってた気がしたけど?テレビが間違えてる?
客に条件付き出港を説明していたかどうかだな。
この社長、死人に口なしだから、説明したというだろうな。
20分後に出港した70分コースのKAZU3はなんの問題もなく無事に
帰って来ているからな。
船の大きさは関係なくない?
世界一のタイタニックだって沈んだわけだし
他人の命がかかってるのによくハズレの方に全額賭けれるな
>>272 自称陶芸家をやりながら親のすねをかじってたら叔父がもう年で
引退するから知床に帰ってこいと言われてイヤイヤ帰ったけど
経営とか全然わかんないからコンサルの言われたとおりにやりました!
みたいな感じかもしれない
>>276 座礁事故を起こしたのは今回の船長。
漂流物に衝突とかは普通の船だろうがあり得る。
というよりウトロ港内で座礁事故のあとの7月に他船と衝突事故起こしてるもかどっかで見たけど、保安庁に連絡してるのかな?
>>300 いやあれは積みすぎで沈没するぞ
船尾が下がりすぎ取る
>>300 タイタニックと言っても
今の日本の長距離フェリーと
実はほぼ同じサイズなんだぜ
要するにギャンブルに負けて26人が犠牲になったってことか
そして観光業が全滅
GWはマスコミが宿泊するがGW明けると誰も来ないなこりゃ
>>180 自殺の責任を他人に求める奴大嫌いだわ
誹謗中傷や暴力とかは裁かれるべきだけど自殺に対する責任は常に自分自身しか取れない
マスゴミが煽ろう煽ろうとしてる割には炎上してないな。
まあ会見当初の土下座といい、有能な火消しコーディネーターを雇ったんだろうな。
社長の記者会見てこれっきりで終わり?
情報曖昧で分からないと答えた部分を、きちんと
把握した上でもう一回会見してほしい。
今在籍してる従業員数をはっきり何人と答えなかったのも怪しいよ。
>>265 救命用のゴムボートにはテント見たいに覆いが有る
そもそも嵐見たいな環境こそ出番が有る物何だから
>>300 あれは、当時の燃料が石炭で内部で火災が起きてた説もあるし、当時の造船技術は今とは比べ物にならないからね。
まあ、無線設備とか遭難信号統一のきっかけの1つになったりしてるけどね。
>>294 ネタかと思ったらマジで御曹司みたいだな
(´・ω・`)
あの船で26人も載せていいのか?
信じられん15名が限界だろ
>>274 荒れて近くに避難できる場所があるわけじゃないし、到達地点によったら長距離航海で帰ってくるんだからな。
天気の急変もあるんだから無茶。
だから、国交省の人も荒れたら引き返す「条件付き運航」などあり得ないとバッサリ斬って捨てたんだろ。
天気図は予想だろ。
今の天気は現状で空見りゃわかるだろ。
そのことを追及してんのにこいつな知症なんか?
天気図は八卦見、占いではない、その時間その場所での気象配置だ
この社長はどうやらド素人以下のようだな
>>276 元船長の人が、自分は8年無事故だったみたいに言ってたよ
>>265 中にはびっくり返っても大丈夫な救命ボートも有るよ。
多数の死傷者が出た事故に責任者は御曹司のボンボン爺さんとかこりゃまたおまえらが大好物なメシウマな不幸話だからスレの伸びがすげーなw
多数の死傷者が出た事故に責任者は御曹司のボンボン爺さんとかこりゃまたおまえらが大好物なメシウマな不幸話だからスレの伸びがすげーなw
>>303 イヤイヤかどうかは分からんけど、
「船も桟橋も必要な設備は全部あるしまぁ良いかなと」
みたいな軽い事言ってたな。
まぁ本人的には自分はお飾りで、実務は現場がやってくれるぐらいの軽い気持ちで
引き受けたんだろうなと想像する。
26人564た社長。今後も営業するんだろ?この会社の観光船は絶対に乗りたくない。潰れるんじゃね?
いっそ潔い発言だな
科学的な傍証に背く決断したなら
決断した奴が事態の全責任被る事になるが
>>298 他の番組見た時はGPSプロッターはこの辺では必須だろうと言っていたが・・・
岩礁、定置網が入り組んでて、自船の位置が正確に掴めないと
片目塞がれて運行してるようなものだと
社長「大地震が起きて津波警報が発表されても自然現象なので必ず津波が来るとは限らない、船は出しますよ」
>>295 仕事の有り無しはわからないけど
客の不利益になる職場で平気で働いてるのが多すぎる
船長が死ぬ気で出港するはずもなく、微妙な予想だったのでは?
というか、マスコミは荒天が予想されるといっているが、
実際の予想はとうだったのか?
多少の荒天でも別に出して構わんが、
こんな沈没危機にあった時に救命胴衣しか無い、それを許してる関係者全員の罪だろ。
誰一人、ここで沈没しそうになったらどうするんですって観点が無い。
過去にも事故があったのに、それでも関係省庁が事故防止、最終的には死者を出さない取り組みをして無いって事。
船なんかそこら中に走ってて、そりゃ稀に沈没危機にあうよ。その備えを誰もしないからこんな結果が待ってる。
緊急時、船体にグルリとエアバッグのような強固な風船が出るだけでも沈没が避けられるかもしれない。
船体一部切り離しでも良い。そういう工夫を今日まで感じない。
だから常に死亡リスクを抱えて乗船する。永遠にな。
貴族なのです
全部現場に丸投げで自分はそのあがりだけ受け取れればそれでよいのです
労働しないで育った貴族様の生活意識です
>>292 天気の予報も難しかったずっと昔の話だよ
>>38 気象庁がハズレかもしれないじゃん(地元漁師から賛成の出漁なし)
ただのアホだな
実況スレのネタだが、再婚して子供が産まれた直後って話があり、カネ優先したか??
>>300 大きさというか船の形状、仕様だろな
元々この船は外洋用の船ではない
瀬戸内海走ってた物で波に弱い
>>323 保険屋の調査員次第やな。
保険屋は海保とかの調査だけで保険金支払うとは限らず、疑義があれば独自調査するからね。
>>323 被害者救済のため被害者への保険金はおりるよ
会社の損害は今後色々調べた後決まる
その理屈が通るなら日本が終わってるのも自然現象で通せるなw
下手したら保険おりないかもね
あまりにずさんだもんな
おりないほうが社会的にはいい警鐘になるけどね
遺族がな
これで仮に船長生きてたら面白い展開になるんだろうなぁ。
そりゃ地域は地域の特徴があるからな
でお前知床の特徴知っているのか大きなこと言って
>>331 この辺では必須だろうって言い方してるのが答えだな
本来なら今日の昼過ぎにラジオ日経に遊覧船買うの唆した
糞コンサル小山昇の番組やるんだがマズいと思ったのか
急遽中止にw
視聴者からの質問に答えるのが売りの
双方向番組なのが仇になるからな
>>339 漁師はどこでもそうしてる
予報を無視して出る奴はまず居ない
>>334 船長もアルバイトだからな
どういう契約してたか知らんけど欠航なら給料発生しなかったかもしれない
>>347 多分、100%の金額は下りないと思うよ
>>320 何もわかってないよね
「天気図読める」ってその場の大嘘だろこれ
>>339 社長「予想外れるかも知れないだろ!でろ!」
日本はウクライナ問題よりも中国の事を考えた方が良いと思う
与党内に中国追随を表明してる宗教政党もいるしね🤤
マスコミが頭悪すぎてw
船出したことは単なる事実だから、追及しても「ウチの方針で出しました」以外に答えなくていい。
追及すべきは、船で異常が起きてからの対応のマズさ。
そこを一点一点追及していけば、あの社長は簡単に崩せた。
>>354 甲板員の27歳に至っては4月入札したばかりで運航責任補助者に据えられてる。
どうせ未経験だろうに酷い
これは社長が正しいだろ?リスク・ゼロはあり得ないからね。
嫌なら家で毛布かぶって寝てろ。一生外出するな。ねぇ?
日本はウクライナ問題よりも中国の事を考えた方が良いと思う
与党内に中国追随を表明してる宗教政党もいるしね🤤
素人は海の男の忠告を聴くもんだよ。
社長も船長も素人なんだから、気象庁、漁師、ベテラン同業者の忠告を聴き、出航の判断をしないとダメだった。
素人が営業できるシステムもおかしいんだよ。
客はプロの会社だと信じて申し込むだろ。
詐欺みたいなもんだろ。
>>352 テレビではでてない情報にそこまで敏感に反応するなんてな
ネットは掃き溜めとかいっておいて、ネットの影響力を考慮してんだなカスども
新しい気象衛星になって更に正確になってる
アプリやなんかで大雨来ますとか出るし
言い訳にもならんよ
>>348 そうですか
昔のった船の感じからすると
あれは船尾が沈みすぎだと思うけどな
余計なもの積んでたんじゃんーだろうかw
>>334 注意報は出港前に出てるし天気図で確実に
午後から荒れることがわかってたから漁船は帰ってきてるんだけど
土下座したらしいけど、くたらないから土下座文化は無くして欲しい
マスコミは船修理してなかったと報道してたけど、
そこの修正はしないのか?
>>355 だよね
保険会社に有利な条件が多すぎるもの
なんだこの言い訳、これを言うなら天気予報の意味ないな。
>>1 矛盾してるな
当たるわけ無いと思ってるんだったら
出航させたのは金儲けのためだと公言してしまってるじゃん
まじこの社長知能指数低すぎるわ。。
>>299 春先の海山の気候は時間単位で変わるからな
ましてあそこは強風となると台風並みの
風も吹き岩礁も多い危険域
1日が同じ波風にはならない区域で
その予報も出てた
時間で区切っても運行を止めなければならない
区域
まあ客側も今回の件はいい教訓になっただろ
これからどんどん日本の雇用形態は悪化するし
安全が軽視されていくようになる
今までみたいにおんぶに抱っこじゃ自分が不利益被るだけ
日本人はやってもらって当たり前みたいな所あるから知識のない馬鹿が多いしw
自分の命は自分で守らないとな
これ社長はなにも悪くないよね
会見でも言ってたけど企業なんだから金儲けを目指すのは当たり前
今回は運がなかっただけなんだから自分で乗船した客どもはあきらメロン
>>342 は
>>308 あて 失礼。
つまり気象情報もあんまり信じてないから、大丈夫だろうとの見込みで以前から単独出航してたって事か
事務所が並んでる同業者の社長は、単独では危険だと以前忠告しても、社長がきかなかったって言ってたな
船長判断とかいう現場判断糞すぎる
会社から利益出せ船出せ言われてる船長が冷静に判断出来るわけ無いじゃん
コンサルのアドバイス予想。「いまはとにかく謝罪してください。涙を流して、土下座する。可能ならば、挨拶の前と後に土下座してください。」
「ロジックなんかどうでもいい。被害者遺族も、国民も、とにかくあなたが涙を流して謝罪する姿が見たいだけなんです。まずは涙を流して、土下座してください。」
「ただひとつ、当日の出航は船長の判断だった、そのことだけは文言として残るようにしてください」
「いまは被害者遺族もアタマにきてるから社長を袋叩きにするでしょう。それでいいんです。保険会社から1人あたり3,000万が支払われます。お金が振り込まれるころには、彼らの心証も落ち着くでしょう」
少しでも過失があれば保険屋はブラックだから保険金出さないよw
事故があったとき社長は出産した嫁が退院するから病院までお迎えに行っていて不在だったと新しい命に恵まれたばかりなんだね
>>1
無駄に頑張れば頑張るほどに
死者や犠牲者が増えるヤベー企業
>>316 さっき県内のニュースでやってたんだからマジだよ🥺
こんな恵まれた人がこんな死に方するんだな‥
でもYahoo!天気って今の天気も外れてたりするし
>>367 まあ元は瀬戸内海で使われてた老朽船みたいだしMAXは乗せないかも
北海道・知床の観光船遭難事故で、福島県などでスーパーを展開するリオン・ドールコーポレーション(会津若松市)は28日朝、亡くなった同市の小池駿介さん(28)が同社の取締役であることを明らかにした。
報道陣向けのA4判1枚の文書で「弊社取締役小池駿介は4月23日に北海道・知床沖で遭難しました観光船『KAZU I』に乗船しておりました。当時、北海道に出張中でしたが、週末に時間ができたため、良い機会と知床まで足を伸ばしました。その時に遭遇した事故でした」と記した。さらに「ご遺族の取材は控えるよう」求めた。
広報室によると、小池さんは1993年生まれ。慶応大卒業後、東京の総合人材サービス会社勤務を経て、2019年にリオン・ドールコーポレーションに入社した。小池さんは現在の同社社長の長男。
https://kahoku.news/articles/20220428khn000012.html >>379 それな
結局は日本社会の全体であり日本人が悪いんだよ
弱者を切り捨てて金のことだけ考えてそれで良質なサービスや安全な治安が維持されるわけないだろうに
今回の事件はまさにジョーカーと同じなんだよ
弱者を踏みつけにしたら自分に返ってくるってことさ
まずは弱者に金を配ることからはじめないとこれからはこんな事件や事故で溢れかえるよ
出向直後と言われてる動画だと傍目では荒れてる感じはしなかったようにも見える
>>372 無線のアンテナ直ってるの?まだ折れたままみたいだけど(笑)
気象庁の予報外れたら罰則を設けないと本気で予報しなさそう
>>1 注意報が外れても死なないんだから、それを参考にしろよ。
逆のパターンだったら弁解の余地はあるけど。
>>376 関西や関東から来ている観光客だと凪だと船出せとうるさいだろ。
わざわざ遠くから知床に行ったのだから。
特に大阪だとなかなか引きさがらないかもな。w
実況板が飛んでるしどんだけおまえらメシウマな話好きなんだよw
つか謝罪会見始めて今みたが赤いネクタイとか非常識すぎて笑わせるわ
>>392 このスーパー、こんなクソ社長のせいで
大事な跡取り亡くしたのか…
この事故のせいで他3社の函館遊覧船はGWの運航を自粛
夏休みと並んで一年で一番の稼ぎ時だろうに自粛した
賢明な判断と言えそうだ
もし、これが他社の起こした事故だと仮定してみよう
利益優先で他社との組合?協定?からさえ脱退する桂田氏なら
ウチは安全ですよ、とうそぶき横並びの自粛すら実行しないだろう
そして定員60名程度のカズ1カズ3が満員の乗客を乗せ悪天候の中、相次いで遭難
120名にも及ぶ死者、行方不明者を出す大海難事故起こす
そんな最悪のシナリオさえ想起させる無能社長の会見だった
出港後のKAZU1の映像見たけど社長の言ってた通り海は穏やかだったな
船長が天候悪化を判断して引き返すべきだったんじゃないかな
>>380 逆張りの調子こいた書き込みしてたら逮捕されるよん
北海道・知床半島沖で行方不明になった観光船「KAZUT(カズワン)」には、会津若松市の小池駿介さん(28)が乗っていた。福島県内外でスーパー約70店を展開する「リオン・ドールコーポレーション」(会津若松市)社長の息子で、2019年から取締役を務めていた。突然の悲報に「信じられない」と声があがった。
https://www.asahi.com/articles/ASQ4W7QP7Q4WUGTB00R.html リオン・ドール
https://www.liondor.jp/recruit_new/history.html >>371 なんでそうなるの?w
社長は天気予報は必ず当たるわけじゃないから、自分の長年の頭の中のデータと勘で判断したようなことを言っただろ。
気象庁発令の高浪・波浪注意報が発令されても「天気図は必ずしも当たるものではない」「時化れば帰ってくればよい」とのスタンスだったんだろ。
キャンセルになれば1円も稼げないけど、出港すれば海が荒れて途中で引き返しても料金の返金の必要はない
そういう背景があったのかな?
>>294 それマジ?
腐れ上級のゴミが死んでくれたの?
そりゃマジならこんなにめでたいことはないよクソッタレの上級クソジャップが
弱者を踏みつけにして金儲けしてきたバチが当たったんだよざまあみろ上級のゴミw
>>405 お前みたいなアホが社長になったようなもんなんだろうな。
問題は事故を起こしたことじゃなく無線装置が壊れたまま放置して助かった命が助からなかったことが問題なんだぜ軽度の池沼
>>400 大阪人は意外と気が小さいんやで
駄目や言ったら
あっち向いてホイでおわり
>>411 逆にまだ生存者がいる可能性あるのに喪服調は縁起でもないだろ
安全をないがしろにした罪は重いけど知床行く奴はやっぱりクルーズ船乗りたいんだよな
あれはホントいい体験だよ
安全が保証されるだろう夏ごろにはみんな乗ってやってくれ
知床の岬にハマナスの咲く頃 思いだしておくれ俺たちのことを・・・・
ところで最後に見つかったのあの女の子やんな?
あれから3〜4日何も見つからないってやばいんちゃうの?
>>406 ?
どこが逆張り?
無理矢理乗せられたわけじゃなく自分で乗船して運悪く沈没しただけだろ
これが自己責任じゃなくてなんだと言うのか
甘えるのもいい加減にしろよゴミ
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が遭難し11人が死亡、15人が行方不明になった事故で、第1管区海上保安本部(小樽)は27日、新たに男性3人の氏名を公表した。身元が公表されたのは計6人となった。
3人は福島県会津若松市の小池駿介さん(28)、いずれも佐賀県有田町の林善也さん(78)、岩永健介さん(74)。
また、死因が明らかになっていなかった8人は溺死の疑いがあることが捜査関係者への取材で判明した。残る3人を含め、11人全員が溺死とみられる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174325 この社長の会見
出航当時は天候良かったをめちゃ強調していたけど
それで急変したらどうなるんだってw
目撃者もいない、関東なら冬のような気温水温で全員絶望、位置も不明、SOSを船の業務無線から出す事もできてないとか
海保もはぁ?って感じだっただろうな
海賊船じゃないんだから…
>>421 沈む船内に人が取り残された可能性は指摘されてたね
>>408 被害者の方を晒し上げるのはやめろ
社長と同レベルまで堕ちたいか?
船長が悪い。天気図が読めず、社長との約束を破って引き返さなかったんだ
と、社長は言いたいのだろう
>>415 正直無線が生きててもヘリは直ぐこれなかったから直接の原因では無いと思うが
>>408 上級だったの?
ざまあみろ
こいつみたいな上級のクズのせいでこういう事故が起きたんだと思うよ
弱者を使い捨てにして切り捨てたらそりゃサービスも質が落ちて事故も増えるって
こういう上級のカスがちゃんと税金を9割納めないから死んだんだよ
ざまあみろ自業自得だ上級のカス
>>382 海の恐ろしさ知ってたら
社長の命令なんか聞く奴居らんは
それとこれは別や
>>1 やれ船長の責任だの
点検済みだの運行規定はあるだの
じゃあアンタの役割なんなの?
決め事が機能するようにスンのが役割だろが。
何でソコを指摘しないの?記者はバカ揃いなの?
国民は土下座の絵なんか見たくねえわ。
知る権利知る権利と振りかざすなら
勉強して準備して会見にのぞめや。
官僚側で台本用意して特監のときに渡してあったりしてな
(・∀・;)釣り船で天候急変したとき、行き40分だったのが帰り1時間30分くらいかかったことがある。あの波と風はヤバかった
小池さんは2019年からリオン・ドールコーポレーションの取締役などを務めている。
リオン・ドールによると小池さんは当時、北海道に出張中で週末に時間ができたことから、良い機会と知床まで足をのばし今回の事故に遭遇したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3780f2f1fd7bdecd0a40335162c9b1c582646f >>429 アフォw
上級のせいで起きた事故なのは明らかじゃん
俺はこいつみたいなクソッタレの上級こそが真の加害者だと思うよ
ちゃんと弱者に金と富を分配していればこんな事故は起きなかった
天罰が下ったんだよこの上級のクソッタレに
>>160 消せ消せ消せ消せ
運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一 名誉死刑囚
>>370 あれで絆される奴が少なからずいるからな
土下座以降目に見えて社長擁護が増えた
船長が悪い、自然の驚異は恐ろしいで裁判乗り切るな、これ
>>434 池袋の事故で誹謗中傷してた22歳が捕まっとったな
さっきスレ立ってた
お前も仲良く行くかよ?
>>432 アスペルガー症候群かな
やることやってて事故ったならここまで非難はされてない
軽井沢のスキーバス以来だなこんな大きなおまえらが大好きな不幸話はw
>>392 28で取締役?と思ったらシャチョの息子か
どこでエンジン止まったんだろう
近場ならよかったのにあんな遠いとこで
>>418 いやいや、もう既に10人以上お亡くなりになってんだから
黒だろ普通
せめて1時間コースのフレペの滝までにしとけよ、先端まで行って戻る時に事故ってるんだから
>>415 船が沈んだ原因は無線積んでないことが直接の原因ではないだろうよ
今新しいNEWS読んだけれど
この社長、荒天時に出ろと言って出航させていたらしいぞ
やって来たことと、謝罪会見の内容が180度違う
小型船舶の免許なんか誰でも取れる
それで観光船の船長やってるのがおかしい
大型は実務経験がないと資格すら取れん
>>435 まあトビ職で言ったら
入社して一週間の奴を
10階まで上げて足場組ませてるようなもんだな
>>447 そうじゃなくて、最初の二人の妙な茶番が布石だったんだよ。毎回やたらと芝居がかったトークの町長とかな。それまで流暢にマスコミに出まくってた人間が報道を控えてくれとか違和感だらけだった
今新しいNEWS読んだけれど
この社長、荒天時に出ろと言って出航させていたらしいぞ
やって来たことと、謝罪会見の内容が180度全く違う
>>438 やれよゴミ
脅迫ですか?
上級どものせいでどれだけの人たちが貧困にあえぎ自殺していってると思ってるんだよ
上級こそが人殺しのカスなのは明らかだろうが
俺は上級を殺したくて仕方ないよ
犯罪にならないならとっくにやってる
こういう上級が死んでくれることは俺にとっては喜び以外のなにものでもないね
>>458 そこら辺、免許制度は変わってくるでしょう
今の天気予報はほぼ当たる
それも三日前ならほぼ確定
外れることもあるのは十年も前の話
そりゃそうだw
赤いネクタイみればブラック企業だと1発でわかるわ俺ならw
>>453 仕事で北海道を訪れた際、週末の休みの日に知床を観光したようだね
ご冥福をお祈りします
損害賠償の額が凄いだろうね。被害者は桂田社長の過失を問うべきだろう
>>28 >>94 今の時期は漁の為じゃなく準備作業の為に出港してるらしい
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022042700147&g=soc
なので市場でのセリの時間に間に合うようにとかの時間的制約はなかったんじゃね?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/定置網
こんな巨大な網を設置するなら凪の日に一日中かかっても不思議じゃ無いでしょ?
>>466 まあその辺も地域によるけどな
沖縄辺りは天気予報はあてにならないことが多いし
去年と一昨年の「出欠表」で分析したい。
事故のあった会社の船と同業他社の船の出航、欠航、途中引き返しの出欠表です。
荒天時でも船出せ、とかは証拠がないからしらばっくれるだろうな
会見時も想定問答集カンペみまくり、怪しい印刷した証拠をドヤ顔で出しまくってたじゃん
今新しいNEWS読んだけれど
この社長、荒天時に出ろと言って出航させていたらしいぞ
やって来たことと、謝罪会見の内容が180度全く違う
お客さんの命より、金儲け主義、ブラック脳ミソだよ
>>454 近場でも断崖絶壁が殆どだから着岸できないんだわ
着岸出来るとこには熊がいるしなぁ
>>451 社長は責任者だから避難されるのは当然だが100%社長だけが悪いのかっていったら違うと思うけどね
こういうのってさ、遺族と弁護士とかだけに謝罪すれば良いと思うのよね
会見にして、関係無い人にまで見せる必要を感じない
大事にするから被害者や遺族を攻撃する謎の勢力が出てきたりするんだよな
海上保安庁は今後、立件を視野に業務上過失致死や業務上過失往来危険の疑いで、当時の経緯を調べる。
船長は行方不明のため、「出港の判断」を含め、桂田社長の管理・監督過失責任を問えるかどうかがカギとなる。
桂田社長は遊覧船以外にも、世界遺産「知床地区」で5軒の宿泊施設と加工品製造会社、土産物販売店、食堂、道の駅、ネットショップなどを経営する資産家。
斜里町商工会の理事を務めている。
ただ、新型コロナの影響もあり近年は経営が苦しく、多額の借金を抱えているという話もある。民事責任は問えるのか。
山口宏弁護士がこう説明する。
「操業に慣れた地元の漁業関係者が悪天候で一斉に漁港へ引き返す中、観光船はあえて出港しています。
また船体についた傷が浸水の原因になった可能性もあります。観光船と客の間には契約があり、遊覧を終えた後、無事に港に戻さなければなりません。
債務不履行にあたり、損害賠償が発生します。
65歳ぐらいまで働き、稼げたであろうお金を失ったということで賠償金を求められ、赤ちゃんが犠牲になった場合、その額は1億数千万円です。
犠牲者の数が多いので莫大な金額になります。当然、保険には加入しているでしょうから、支払いができないとは考えづらい。
ただ、経験の浅い社員に船長をさせるような会社なので、どんな保険契約をしているかによります。
所有している不動産は、金融機関の担保になっていることも考えられる。
満足な支払いができないとしたら、破産手続きをして終わりということもあります」
いずれにせよ、今回の大惨事が知床観光全体に暗い影を落とすことは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51a6391c29669c76da07a4df41053265aeafeb6a 社長に非があるのは間違い無いが同業者や元社員らの恨みや悪口はなんか違和感がある。船のことを知らない人間が社長だというが、企業でもそれで普通だろ。むしろ知らない人間が知ったように口を出すのが最低なんだよ。
国交省の担当が口にした「条件付き運航などあり得ない」。
これは至極当然。
あり得ないことを平気でやり、事故を起こし、安全管理の不備で救助が遅れた。
>>450 あれは無職のゴキブリウヨクが勝手に捕まっただけだろw
おまけに「申し訳ありませんー」だってさw
情けないカスだね無職ゴキブリウヨクのゴミはw
俺は信念があって言ってるし俺はなにも間違ったことは言ってないよ
金持ち上級どもが弱者を使い捨てにして切り捨ててきた結果がこの事故だって言ってるの
だから自業自得だざまあみろクソッタレ上級のカス
なんか間違ったこと言ってるかおい
死んだ人を悪く言うべきじゃないという日本人的感覚と
死んだ人を悪者にしても賠償能力が無いので
こういう事故が起こるといつもその会社の社長が悪者にされ、吊し上げられるよね
>>41 他の業者は「危なくなりそう」で欠航しているのでは?
>>25 危なくなったら引き返すのは当たり前
ただしそれは緊急時におけるセーフティ、最後の手段としての考え方だ
「条件付き運航」なんて考えてる時点で既に緊急事態なんだよ
>>464
脅迫?
脅すだけで終わると思ったか?
そんな生ぬるい事やるわけないだろ
被害者家族の連絡先が分かったらそのにも送ったるさかい
実際はこんなボロボロの会社でも客乗せて船出すことが出来たんだ
行政で厳しい管理するしかないわな
今新しいNEWS読んだけれど
この社長、荒天時に出ろと言って出航させていたらしいぞ
やって来たことと、謝罪会見の内容が180度全く違う
お客さんの命より、金儲け主義、ブラック脳ミソが
ブラック企業の責任者だった、逝かれてるわ
どう見てもこの社長は天候悪かろうが出港させて歯向かうやつは首にしてただろ
だから言われれば出るやつしかいない状態になってた
条件が変われば帰還するよう言ってたなんて船長が行方不明なことをいいことに後付してるだけ
予報は外れることもあるから条件付き運行にして、あとは現場の船長の判断に委ねたということか
言いたいことは「すべて船長のせい」ってことだなw
ブラック会社って必ずこのパターンだな
生きてるときは安全無視の安月給でコキ使って、ミス起きたら全部責任被せる
桂田社長の過失を認定して業務上過失致死傷罪に問えるかだね
こんな会社野放しにしてる役所も同業者も同罪だろ
北海道の観光業界は、こんなのが横行してるのか
>>485 お前金無いのに大丈夫か?
訴訟耐えられるか?
>>484 有り得ないのはこいつらの管理の体制もじゃないか。座礁にしても許可や認可している側のやつらが有り得ないみたいに正義ヅラとかおかしい。芝居がかった町長とか
>>437 決め事は機能してたけど荒天で難破したんだよ自然って怖いねw
会見全部見たけど発達障害の典型みたいな受け答えだったな
記者の言うことに対してまっすぐ答えずズレた事しか返せない、その上言うことがコロコロ変わる
ただ心から謝罪し誠心誠意向き合うという事が、そんなに難しい事なのかな
北海道とか犯罪者の流刑地で道民は犯罪者の子孫
犯罪者DNA持ちの流刑地に観光しに行ったらこうなる見本
タイタニックじゃないが救命ボートくらいなかったのかよ?
今新しいNEWS読んだけれど
この社長、荒天時に出ろと言って出航させていたらしいぞ
やって来たことと、謝罪会見の内容が180度全く違う
お客さんの命より、金儲け主義、ブラック脳ミソが
ブラック企業の責任者だった、コイツ人格障害だろう
26人の命を奪った重大性が分かってないような会見だったな
謝罪の気持ちが無いようなさっぱりした会見だった
ありゃ遺族の人たちも怒りが収まらないだろうな
>>468 階級闘争というか
弱者に金がないのは上級どもが分配しないからだよ
普通の人間なら困窮してる人にはちゃんと分けるものさ
この世は助け合いだからね
それをしない上級どもなんて死んで当然だし地獄で焼かれればいいと思いますはい
社長一家はとりあえず今日明日くらいで死亡が確認された人のために現場へゴムボートで献花しにいかないと
>>483 知らない人間が知ったような口を出しながらそれを言うのはギャグなのか
>>481 親族以外にも知人友人関係者同業者地元住民その他広く世論とかカメラの向こうにいるからな、やらざるをえないんだろう
おっさんに何を聞いても弁護士と用意した回答しか喋らないだろ
会見なんかしても無理だよ
やるなら海の仕事に詳しい人間に質問させないと
>>352 完全に逃げ切る気だね
危機管理も出来ない人殺し
もうコンサルタントとマナー講師とYouTuberは名乗った時点で死刑にしろ
被害者が増え続ける
>>458 しかも今回の事故で緊急の無線受けても
海保が出たなら大丈夫大丈夫って言ってたとか
もうコイツ知恵遅れだろ、マジに
>>483 それで事故をおこさないならいいんだがダメだったわけで
エルトゥールル号の海難事故の時は
あんな大シケの中を航海するキチガイ船長って論調は全くなかった
不幸な事故だからみんなで生存者を助けて亡くなった遺族に義援金まで集めたというのに
現代日本人って責任を追及したり世論で叩きまくるしかしないほど民度が落ちた
>>465 変わりません
船長の権限は万国共通だから
今後は小型船舶操縦士にもっと自覚を促さないと
荒れる予報が外れて天気がいいかもしれないと判断したんか
>>507 誰が上級なの?登場人物に上級国民居ないと思うけど。
まずいと思ったらすぐ引き返すだろ
以前10分で引き返したという船もあったそうだから
一旦出港したら最後までクルーズを全うしなければならないわけじゃないのだから
>>401 >>411 黒だったら行方不明者を死人扱いかと叩くんだろw
会見中漢字の読み間違えを記者に指摘されて笑ってたのが狂気だった
>>520 そいつ貧乏過ぎて周りは全部上級に見えるんだよ
>>501 うーん。わからないんだけど天気予報見ないとか離岸着岸もまともに出来なかったとかさすがにそれは無いだろみたいな船長に対する批判が凄いんだよ。普通に考えて技術以前に同乗して自らにも危険が生じる時に出たいわけが無い。
お客さんに頼まれた可能性もあると思う。
まずは被害者の遺族が団結して民事裁判で桂田社長の過失を問うべきだろうね
被害者遺族を取りまとめるリーダーに誰かがなってくれると弱い立場の遺族は助かるだろうね
二十年前まで水曜日は常に雨降ったの覚えてる人はいない
記憶から消されてるはず
>>489 真面目な話、被害者家族は嫌な思いするだけだから送らない方がいいかと
桂田さんまさに今や時の人だな。
コロナ禍で引きこもりの暇潰しのおもちゃになってるなw
グーグル
「危険なのはわかりますが欠航になって残念だったので☆3です!」
客も乗車拒否したら会社クビに、なるわけでもないし乗らなきゃいいがな
オラは船に乗る前に酔い止め飲んでビビりながら乗ってるで天気悪そうだったら乗ってない
>>489 ヴァーカ
勝手にやってろやサル
つーかそれ送ったあとの画像じゃないよなw
怖くて送れないのかこのサルウヨクwww
お前みたいなゴキブリは弱者を誹謗中傷しまくってるクズだろうからこっちもお前も人生終わるまでやってやるよ
殺し合いしようぜゴキブリウヨク
確率的に言えば数万分の1ぐらいの確率だったんでしょ
それでこの程度の波だったら過去の経験上、なんとかやり過ごせる
とリスクと引き換えに利益を得てきた
今回は船のそもそもの瑕疵や装備の不備等も重なって大惨事につながった
社長が死ぬまでこのギャンブルに勝ち続けられる可能性もあったが
裏目に出てしまったという事
>>509 「ああ、やっぱりやったか。やると思っていた」それってお客さんを乗せてきた人物としてはどうかと思う
>>531 そうかなー
俺だったらこういうゴミにうさ晴らすけど
実際に他の被害者家族もそうしてるし
>>474 海洋予報の地点が気象協会とかの場合は網走なんでしょ?
民間のでも斜里
網走だったら現場から100km以上離れてるし斜里でも数十キロ離れてる
だから漁師は天気予報だけに頼らず天気図見るんじゃね?
>>507 社会にセーフティネットは必要だけど、現代社会が個々人の能力の発揮を促してたり、ある程度の競争社会であったり、その成果として能力発揮した人が経済的果実を得ることを奨励してる自由競争資本主義社会ではあるからね。厳しい現実だよね。
>>483 知らないなら事業やめるべき。
ホテル経営まででやめとけば良かったんだよ
デスクワークじゃなく、他人の命を預かる業種じゃん
よく練られた会見だったな今になって思うと
でも今になって思うとあんまり信用できないな
>>534 日本人はそんな場合でも容赦なく星1つける
>>516 もともとこんなモンだろ
わーくにスゴいをいくらやっても所詮衰退国のガラパゴス小国でしかない
>>522 グッジョブは送った後に言おうねw
そのゴミは送る前の画像送ってきたチキンのサルだから
送ったらそのサルの人生も終わるからできないんだよ
ネトウヨって本当に社会のゴミだよね
結局、どう責任をとるつもりなのかを知りたい。
後、国がどうこの殺人事件に対して対応するのか知りたいですよね。
北海道の春の海で転覆や沈没して30分以内に救助されないと
意識不明となり死ぬなら
転覆や沈没したとしても救命できるような装備が必要
法律上の義務のある救命胴衣が全く意味をなさなかった
救命ボートの設置は義務かすべきなんではないかな
そこまでコストは掛からないだろうし
>>536 どこ住んでんの?
俺は大阪や
>>1 まあ仕方ないよ
自然相手だから誰が悪いとかの問題じゃない
運が悪かっただけ
おまえら赤いネクタイの時点でもうこの人あかんのわからんかね?
周りにそれで会見したらあかんアドバイスする社員すらいなかったってことだしw
国土交通省の大臣が謝罪に誠意が無いとか発言してて草
去年2度も事故起こしてるのに営業認可出し続けたのは国交省だろ
行政も責められて然るべきなのに社長と船長が悪いで終わりそうだな
まあでもこの社長も今回で懲りただろうし
これからは気象に気を配りちゃんとした船や設備に腕のいい船長を揃えると思う
>>416 気が大きい小さい関係ないだろ。
わざわざ高い金出して知床だからな。w
すぐに引き下がるか?w
>>536 かまへんで?
ジョン・ジョーンズ並のグラウンドandパウンド食らわせてやるから
リング借りてスパーしよ
悪い予報がでてたけど良くなる方に賭けて出航しましたってな
じゃあ賭けに破れたんだから家財すべて失って裸一貫になってもらおうか
【知床・観光船事故】死亡した福島の男性(28)はリオン・ドール取締役だった [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1651114915/ 北海道民は元犯罪者、元基地害の棄民の子孫
そんな奴等に安全性とか理解出来るわけないのに
事故リスクのある観光に行くとか
>>536 何をそんなに怒ってるのかわかんないけど、殺すとかそう言うのは良くないでしょ
>>547 事故の3日前に国交省が検査に入って問題ないと太鼓判押してるからなw
何も検査してるのか意味わからん
いい加減な仕事してたから身から出た錆でもある
>>541 そりゃ認識が甘いよキミ
法人税はどんどん下げられてその穴埋めに消費税が増税されて派遣ばかりが増やされて労働者はどんどん困窮していってる
上級どもは頑張って働いて富を増やしたんじゃなく国民を困窮させて弱者を踏みつけにする事で富を築いてるんだよ
この状況を理解すれば上級どもが万死に値することは明らかだよ
>>536 俺がお前をボコボコにする様子を被害者家族に見てもらおうや
遺族とか被害者とか当事者が感情的になって会見が紛糾するのはよくわかるけど、記者とかメディアとかが煽って責め立ててボロを出させて見世物にして総叩きにするのは違和感しかないし下衆な職業だと思うわ
>天気図を読める
たしかにその場を逃げるための嘘かもな。
自分は天気図が読め、出航の時は大丈夫だと判断したということだろうが、気象庁は午後から天気が大荒れで、高浪・波浪注意報を発令し、遭難するから船の出航はやめてほしいという意思を示した。
社長が天気図が読め問題ないとの予報とは真逆。
気象予報士の資格もないのにプロフェッショナルの気象庁より自分の勘が正しいと思っていたようだ。
いや、天気図は読めない。読めたら出航させなかっただろ。
>>483 そうだよなぁ
海の事知らない社長が知った口聞いて無理じいしたり
海の怖さ侮ったんだからこうなってるんだよなぁ!
>>149 国交省は「基準の数値が書かれていない安全管理規則は認めていない」って、昨夜のニュースで見た。
まるで、石巻市大川小学校の地震対応マニュアルみたい。
学校毎に決めなきゃならない津波避難場所をマニュアルのひな型のままで済ませていた。
そもそも天候が通常でも沈むレベルだったというのもありそう
早く引き上げて原因究明してほしいね
>>536 YouTubeで竹原慎二とか朝倉未来がやってるみたいにやろう
しかし本州の奴が北海道に来て大量に死ぬ事故って多いよな
トムラウシもそうだし
>>564 頑張って働いていろんなものを犠牲にして富を得た人もけっこういるよ。知らないなら世界が狭いな
>>557 なにそれボクに暴行するってこと?
脅迫じゃんこわーいw
俺も大阪だよ
お前みたいな雑魚はやろうと思えばすぐに殴り殺せるからあんま図に乗らないほうがいいぞカス
うそ臭い 土下座!!
保身に 必死だな!! 遠まわしに 船長の責任だといってる! 死人に 口なし!!
>>576 何処まで出てこれる?
ワイ平野区なんやが?
今の日本は嘘吐き犯罪者だらけだからね。
口では何とでも言えるんです、だから行動を見ないとね。
この男が遺族の為に何をするのか、会社をどうするのか、
これからどんな経営をするのか、それがすべてであり、
「人間は中身が大事」と口で言うだけなら幼稚園児でも九官鳥でも出来る事であり
土下座するだけなら嘘吐き詐欺師でも数分我慢すれば簡単に出来る事です。
>>558 そんな賭けに道連れされた客は溜まったもんじゃないな
>>548 あの小型船であれだけの乗船定員じゃ人数分の救命いかだの搭載は無理じゃね?
法的に定員を減らしてからの義務化しか方法ないような
でも自己膨張式は漁船に義務化されてるらしいけどそれに乗って漁師が助かった例は稀有だって他のスレで見たわ
>>552 それはあると思う。実質的に最初にそれまで何度も取材受けていた町長と二人で変な苦言をやったり最初からおかしかった。1時間もとっくに超えていたのに「今、社長を呼びに行ってますのでもうしばらくお待ち下さい」とか。馬鹿なのかと思ったよ。
結局は船長の責任だな
なんで引き返してこなかったのか知らんが25人を道連れに自殺したかったのか?
>>576 脅迫じゃないよ
ちゃんと書面で交わすし竹原慎二や朝倉未来がやってる事は犯罪か?
正直当日の天気とか風とかどうでも良かったんやろ
でなけりゃ自然相手の会社でコストカットのためにベテラン勢を何も解雇しないわ
そして全てを行方不明の船長になすりつけようとしている
>>574 知識のない馬鹿が多いからだろw
日本人は色々と舐めすぎなんだよ
甘やかされすぎ
>>432 今回は、海保ヘリは通常の哨戒中で、給油と吊り上げ救助用の装備をとりに戻ったらしいが
たまたま燃料満タンなら直行できて、場所の特定ぐらいできた可能性もあるから
以前の神奈川の川の中洲キャンプ事故みたいに、目の前までいても物理的には救助出来ない可能性もあるけど。
携帯なんてエリア外になったり、地震とか地上側の故障でも不通になるしな
>>504 タイタニックは寒かったろうが
波風なかったのよ
救助ボートの威力が発揮された
濡れないでボートに乗り移れれば助かる率が
上がる
この事故は高波と風の中の遭難
3m以上の高波の事故では救命胴衣や救命ボートは
役に立たない
海難でも状況がそれぞれ違う
めざましの温和そうな天達さんが少し怒り気味だったのぅ・・・。
>>572 いい加減キモいんだよお前
俺はお前の友達でもなんでもないから勘違いすんなよ
俺はお前みたいな人間のゴミはマジで死んでほしいと思ってるよ
不幸になってさっさと死ねやゴキブリ
お客様から「もっと先まで行ってほしい」みたいな要望がすごくある
とか言ってたけど、こういう自然相手の事業ってまずリスクとか安全を第一に考えるもんじゃないの?
会見の稚拙さ見てると無責任な中学生とか高校生が運営してるみたい
今までも天気予報ガン無視で海に出てたということだから恐怖でしかない
最終判断は船長なのにその批判も含めて全て受けてるのはちょい気の毒
>>560 宿泊施設の人に勧められたのか、前々からの計画なのかは判らないが、とんだ船を選らんでしまったんだな。
GWは忙しいから先に羽を伸ばしたかったんだろな。
大手スーパーの跡継ぎか。
親はさぞや無念だろ。
ぶっ飛ばしても飽きたりないだろうが、今はそれが無理だからな。
>>593 友達がどうのこうの言ってないやん
こっちも嫌やわ
お前みたいな友達
スパーをするかしないかの話や
船乗りだけど悪天候予報ならましてや人のいのち預かっているのに最悪を想定してないのはやばすぎ でも自分の会社も悪天候でも船を出さない内から辞めるな見たいな風潮があるので中止を言い出しにくい雰囲気はあるかも それでも船長の責任はやっぱり大きい
守銭奴のいい加減な経営者が遊覧船業務
にてを出してわずか3年足らずで大勢の命
を失います。素人が手をだしてはダメ
>>5 そうだよ
社長「金の為船出せ。やばくなったら戻れ」
船長「メンテ料ケチったせいで船首が沈んで戻れません。アンテナ折れてるので会社に直接伝えられませんが」
>>575 頑張って富を得るのはいいんだけどちゃんと税金は納めて弱者に再分配しような
これだけ困窮してる人がいるなかで自分だけ贅沢してるって時点でそれはもう非人道的な犯罪行為なんだよ
その当たり前の人間性をまずは取り戻そうよ
1つだけ言えるのは、涙声にもならずに淡々とした受け答えしたが一生懸命鼻をすすって泣き真似をしようとしてたってことかな。
あとは、条件付き運航の一言からなんにも問えずにしまいには社長の経歴を質問していた馬鹿な記者で惨敗だった。
「結婚を約束した女性もいた。将来ある人の命が奪われ、本当に残念です」と言葉を絞り出した。
県立会津高校の同級生男性(28)によると、小池さんはサッカー部に所属し、ムードメーカーだった。英語は学年一の実力だったという。「交友関係が広く、皆から好かれる存在だった」
小池さんが以前勤めていた東京都内の総合人材サービス会社の同僚らによると、小池さんは慶応大学を卒業後に入社し、転職希望者のカウンセリングを担当していた。真面目な性格で誠実な対応が顧客から信頼され、同僚の相談にも親身に応じていた。同期の女性(27)は「自分を持っている人で、頼れる存在だった」と話す。
数年前には小池さんが会津地方の別荘に同期ら約20人を招待。スノーボードを楽しみ、スーパーも案内した。同期だった男性(27)も小池さんら職場の仲間数人で山梨県にキャンプに行った。「恋愛の話で盛り上がった」と振り返る。小池さんはこのキャンプをきっかけにキャンプグッズを集め始め、趣味にしていたという。
小池さんは数年前、家業を継ぐため退社した。その際に同期には、自分が好きなウイスキーを学ぶために本場のスコットランドに行くと話し、「自社ブランドを出したい」と夢を語っていたという。
男性は「家業を継ぎ、色々やりたいことがあると話していた。いまだに信じられない……」と言葉を失った。女性は「二度と会えないなんて思わなかった。もっと連絡を取り合っていたら」と後悔を口にした。「結婚を約束した女性もいた。将来ある人の命が奪われ、本当に残念です」と言葉を絞り出した。
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASQ4W7QP7Q4WUGTB00R.html 会社の方針で事故が起きるリスク覚悟でやってるということだな
ベットするのは乗客の命だから気楽なものだ
悲しい事故のはずなのに
気分が少しだけ良いのは何でだろ
自分がブラック企業に勤めた下級国民だからだろうか
実刑の確率高いな
被害者は浮かばれんけど
>>552 国交相は公明党
国交省はそうか
>>609 どないやねん
支離滅裂すぎるやろ
俺を殺すんちゃうんか
天気図は常に当たる訳じゃないから、予報が悪い時は船を出さない
予報がよくても万が一を考える
>>600 経営者からしたらしょうがない面もある
ツアー会社なんか今は何処もこんな状態だからな
客集めに必至だし経営ギリギリな所ばかりよ
いろいろ言われてるが
亀裂の修理状況
それが事故3日前の検査でどうだったのか
これが焦点のような気がする
社長は立件されればお縄だろうが、国交省の闇もちゃんとメディアが取材しないとダメ
そして救命胴衣のみであの海水温でどう生き延びろというのか
そのあたりの法的な問題もね
天候の話はその後の話なんじゃないのかな
メディアがコントロールされてる?
運良く無事に帰ってきてもあの船じゃ揺れまくり船酔いで二度と乗るかと口コミをボロクソ書かれるんじゃないか?
>>334 漁師さんたちは死にたくないから漁を止めたり、早めに切り上げたりしてますよ。
>>608 貴重な人間がアホのために死ぬって、何度聴いてもいたたまれない。
>>314 見たいな
何だから
こういう言い方流行ってんの?
要するに天気予報は当たらないので船を出しても問題なかった
天気予報が当たったのが悪いと・・・
条件付き出航擁護してたアホども、国交省に「条件付き出航なんてねえんだよ」と論破されてしまう
55 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/04/27(水) 22:00:23.01 ID:KKUN1j+u0
勘違い野郎が多いな
出港時間の10時のウトロの天候は強風でもなんでもないぜ。波も立ってない。
3時間コースのカズIが条件付きで出港したのは、そんなに間違ってない。これは他業者も言ってる。
234 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/27(水) 22:09:05.05 ID:qukW+Cni0
>>216 安全策、それが条件付き出航
やっぱり荒れるなら帰っといでーことだよマヌケ
326 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/27(水) 22:13:16.67 ID:n8F4mSZF0
>>253 臨機応変に短いコースにできるのが条件付出航だけど?
普通のやり方じゃん?
短いコースに変更してそれを必須するほうが事故が起きる
臨機応変に短いコースにできるなら今回と変わらないだろ?
ド素人に聞こえるが
912 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/04/27(水) 22:37:53.55 ID:m9PH24FV0
記者が条件付き出港にやたらと反応していたが、
客船大手でも条件付き出港なんて日常茶飯事だぞ
956 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/27(水) 22:40:09.08 ID:+GVYNGdV0
条件付き出港知らないひとが居るんだな
しかも無線が壊れてて船長と連絡できないし
船長の判断だったというのはどう見ても間違ってない
コイツの宿でのレイプ事件も放置隠蔽とかとんでもねえドクズ無能バカ息子じゃん
・しれとこ村には女性客専用部屋に鍵がなくフランス人女性客がモンゴル人観光客に強姦された
・付き添う女性従業員に仕事をするよう要求、フランス人は自分から誘ったとの差別発言
・被害者に正式な謝罪をせず事件隠ぺいを従業員に指示
・翌日も鍵なしで女性客を宿泊させる
・従業員の暴行事件も発生
・連続勤務、賃金未払いなど労働基準帆違反だらけ
・外国人労働者の深刻ないじめも
・経営者に職場環境改善のための話し合いを求めるが、のらりくらりと逃げ続ける
https://j-nenkin.net/katue/ これ社長だけが悪いわけじゃないよね
金儲けするのは企業なら当たり前だしそれだけこの社長も切羽詰まってたってことでしょ
社員を切り捨ててバイトに置き換えてるのはどの会社も同じだしそれで安全が保たれなくなるのは当たり前
そういう社会を望んだぼくたちみんなに責任があるんだよ
当然乗客にも責任があったんだから運が悪かったとしか言えない
そもそも衛星電話自体無かったと俺は
思ってる。この社長ウソついてるな
ウソをウソで塗り潰すと話が支離滅裂になる
場当たり的に発言してるからその後真実
は明らかになるだろうな
天候のことばっかり言ってるが船首が傾いて沈んだと思われる原因にどれほど天候が関係あったのか
破損が考えられるが国交省が検査して合格だしたのを隠したいのか
口ではその場しのぎでごめんなさいと言って
夜逃げするような人もいるからね、冗談抜きで。
土下座をしながら会社をすぐに畳んでトンズラする人もいる訳です、
杜撰な経営をする人間に責任感なんかある訳ないんですから。
事実、朝鮮ミズホの歴代社長も福島原発の東電社長もみんな逃げて
責任一つ取ってないでしょ? この人も逃げる方だと思うけどね。
今の日本はそういう人間ばかりなんです、交通事故を起こしても
逃げる奴ばかりでようやく警察も簡単に逃げられないようにする為に動き出しましたがね。
まあ、今のネット時代、一度ネット上で大騒ぎされて
状況証拠や顔写真が出回ったら夜逃げなんか出来ないんですが。
もう一隻の船はすれ違ったとき「あれ?行くの?」って思ったらしいじゃん。
取って付けたような言葉を並べ立てる姿勢もどうかと思う。香川県の坂出市長が「優秀な職員を失って」とか、市長が一般職員の彼を知っていたはずがない。名前すら今回初めて知っただろう。
>>294 慶応出て就職して同期を別荘に招待して交友深めたりカウンセリング担当してたり人望もあったと
家業継ぐために退職後自社ブランドのお酒出すのが夢だったとか
結婚を約束した恋人もいたって…気の毒だわ
親御さんも立派な後継失ってさぞつらかろうに
漁師は明日また船を出せばいいやで済むけど
これはそういかないし当然だが船を出す判断は漁師より難しい
船長って10年前は外食のバイク配達員だって 地元民でもないようだ
資格をとるのが趣味で、船の資格を取り転職したが、去年事故ったのもこの人?
一流ベテラン勢と、社長が対立したようで5人ぐらい次々に退職だか、解雇だか?
ベテランなら、自分で引き返す判断もできただろうから素人社長は判断丸投げもできたけど
ベテラン0なら基本的に社長も関わらないと、のんびり自分は休みw
引き返して客と社長に文句言われるぐらいなら、なるべく予定通りにしようとなってしまうだろうな
>>542 遊覧船買うことをコンサル小山が勧めたんでしょ?
>>625 変換修正めんどくさくてそのままレスしてんじゃないの?
何だか知らんが
>>623 船長だって死にたくないだろ、なんで運行を決めたのか。。。
沈没の原因は、高くなって来た波に煽られて座礁して沈んだんじゃねーかなと思うんだけど
通報しようにも無線や電話が壊れてどうしようもなくなり終わり
大事故の原因は船長の未熟さ、整備不良、天候、全て重なった合わせ技だろ
>>616 ?
俺は高貴な人間性の持ち主だよ
弱者を最優先に考えるのは人として当たり前でしょ
自分だけが良ければ良いって言って起きたのがこの事故なんだからみんな自業自得なんだよ
嫌なら弱者に金を分配するしかない
>>634 突っ込んではない
流行ってんのかどうか聞いてる
こいつは徹底的に吊るし上げられるべきだな
土下座みたいな真似をして反省してるフリをしつつ
嘘ばかりついて少しでも己の罪を免れようとしてるだけのクズ爺だわ
>>118 そうなんだ。最初はこの青年のナリを見てDQNだのヤカラだの、
ほらみたことか って感じで、見た目だけで攻撃されていたけどね。
知床半島の海を良く知ったベテランは彼だったんだね
今のケチそうな社長と戦ったんだろうね
とんでもなく無責任、想像もしないレベルで杜撰。
でも死刑なんか論外、刑務所行きもないみたいだね。
今もテレビで携帯の電波届かないとか衛星電話は故障でどうたらゴニョゴニョ積んでいたかった、
会社の無線アンテナ折れてて他社しか船の無線が受けられない、すげーなぁ、とんでもないな
>>629 あー、お前夜中にガキ丸出しの擁護してて
総叩きにあってたなwまだやんのw
最悪を想定して最善を尽くし
天気がどうだろうと客を無事に戻すのが社長の責務
天気や船長のせいにして責任逃れのクズ
明日の天気は
風の向くまま 気の向くままでーーす (ニコッ)
>>637 ある意味で言えば恵まれていたからとも言える。飛行機代に宿泊費、このご時世になかなか行けないだろう。あとは人員。半分なら燃料代をケチって天候が良くても逆に出航しなかった可能性もある
>>641 変換しないのが面倒くさくないし正解だと思うのだが
>>644 まあ日本人は守銭奴が多いからなw
欧米は寄付とか多いけどあれは自分の安全を買ってる意味合いもある
まあ賢いやり方
日本人は馬鹿だからそこまで頭が回らない
>>642 船長が運行を決めたってのは、事故後船長が死亡してからの社長の言い分だろ?
>>632 死んだ乗客のやつも上級のガキだったらしいよ
そいつだって弱者を食い物にしてなにか問題が出たら逃げ出すクズ野郎なんじゃないの?
オタクだって金を手にしたらそれを守るためになんだってやるでしょ
ちゃんと弱者に配慮して分配してるやつだけがこの社長を叩く権利があるんだよ
オタクやこのスレのゴミどもにこの社長さんを叩く権利などないよ
天気予報は100%じゃないが、予報通りになったら危険だから海で働く人たちはそれを尊重し船出しないんだろ。
もし遭難したら自分の命に関わるし、捜索で大勢の人に迷惑をかけるから。
まして、他人様の命を預かり航海する船会社の社長が「天気図は必ず当たるとは限らない」というスタンスで出航させていいわけがない。
シーマン(海の男)じゃないし、客商売をするのも間違えている。
この社長の管理体制には色々疑問があるけど、沈没の直接的な要因ではなさそうだな
>>642 漁師さんは自営業(最終責任者)、船長はバイト、雇用主の意に逆らったらクビ。
>>638 天候などのせいで予定の全部がこなせないって、レジャーなんだから普通にあるぞ
自分がゴネたせいでほかの人まで危険に晒したり、取り返しつかない事になるかもしれない
っていう自覚もないといけないし
業者も本来ならクレーマー客には基準説明して欠航等しないとだめだよなー
自分だけのレンタル船などで、自分だけが脂肪不明になるなら勝手にどうぞだけど。
当たらないこともあるから用心して出航を見合わせるんだろ
船長の職務経歴も知りたいわな
海の仕事にどれだけ精通してたか
正直ど素人に近いだろ
>>660 俺のドミニク・クルーズばりの卓越したフットワークからのダン・ヘンダーソンばりのオーバーハンド決めたる言うのに
>>427 ビルの警備員とかは行ったら死ぬだろとわかるような火災や地震でも
取りあえず1回見に行って消防に通報して避難誘導しないと
逮捕されるんだよな
昨日言ったばかりなのに事務員に条件付き運航の事を否定されてるな
甘い考えで高波でも運航したのかもだけど
納得して観光のため乗船したんじゃないの
豆腐メンタルなら謝罪とかにも出れないよ
食べてくために働いた人を悪くは言えない
べつに事故をしたくて沈めたんじゃないし
ただの不幸なアクシデントが重なっただけ
天気予報では悪化が予想されてて
出向後は現場船長判断ってなら
少なくとも現場船長が
リアルタイム天気図を取得できるか
船外で誰が天気図監視しとって
船と連絡とれるようにしとかにゃいけんのに
会社無線アンテナ破損してたら
連絡取れんから
それだけで重過失やろ
マスコミに違和感
いつもはエビデンスに基づいて判断しろ、プロの経験みたいの否定してるのに今回は逆
>>649 よく知ってるなこのカスw
だが総叩きにはあってないぞ
夜は俺に賛同する人が多かったよ
この時間は無職ネトウヨのカスしかいないから上級にへつらうゴミで溢れてるだけだよ
>>604 たくさん儲けてきちんと納税してる人はたくさんいるし、弱者支援のための寄付やボランティアに精出してる人も少ないけどいるのはいるよ。会社の社長だからぜんぶ上級で悪みたいな論調は浅はかすぎで、身を削って雇用を維持拡大させてる経営者もいるわけで世の社長がみんな守銭奴みたいな言いっぷりは世間が狭すぎ。
知床の社長がどうかは知らんし、狡猾さが垣間見えて擁護する気はさらさらないけどな。
>>677 おい逃げるなよ
ダンヘンボムで吹っ飛ばしてやるから
まあ、何でそうなってしまったのかはもう説明する必要もないですね。
総理大臣からして天皇まで煽って半ば強制的に
行事に参加させておいて自分はポンポン痛いと言って
逃げるような朝鮮文化の精神性のどクズなんですから。
本当におぞましい国になったね。
>>54 従業員がそのバイト船長だけってのが問題なんだろ
安全監理はしてないといっていいと思うが
>>483 確かに素人経営者は沢山いる。
なら、海に熟知した従業員を据え置くべき
安全管理として無線アンテナ修理
無線機設置、GPS設置最低限の設備を
経営者は整備するべきでは?
業務上過失致死だよこんなの
>>676 はい?
エビデンス無視して強行したの社長さん(と船長さん)ですけど
>>674 あと、元社員の人。雇い止めの季節ならクビじゃないと思う。その恨みなのか余りにも元会社や船長の悪口言い過ぎてる。逆に言えば元会社をそれだけ悪く言うような人間性だから切られたのかも。
小池が音喜多の役職切ったのと同じく
>>657 まあそうだろうな
だがそれでも欧米には寄付文化がある
日本猿の上級どもはどこまでもつけあがって弱者を追い詰めて自殺に追い込むんだよ
その結果ジョーカーやこういう事故が起きる
すべて上級のせいなんだとちゃんと日本人が理解することからはじめないといけない
>>644 なんでそんな事故原因断定的なの?
まだ船も見つかってないし、捜査機関も情報はとんどたしてないのに
数日後の予報は変わるけど、その日の予想や直前の注意報や警報は素人が口出せないだろ
協力者とかいてピンポイントで雷やゲリラ豪雨も当たるくらいに来てるのに
>>639 事故したのは別のバイト船長だけど名義上船長になってから船長が書類送検されたみたいな記事があった
>>669 別の県で水陸両用バスの運転じゃなかったか?
遊覧船の運転なんて恐らくど素人
そんな経験の浅い船長に全ての判断を丸投げするなんて無理矢理過ぎる
この社長の言い分の一部だけ理解できたわ。
要するに、中止をすれば客にごねられる、
一度出航して荒れた海を体験をさせないと客は納得しない。
それと一度船を出せば途中で引き返しても100%の返金はしなくてもいい。
それがWin-Winの関係だったってことだろ?
晴れ、しかし海が荒れる予報が出てる、中止をする
「行けるだろ、北海道の果てのここまで来たのに旅費も返せ」とかゴネるバカがいるんだろ。
>>688 それは確かにと思うけど、下手してここの漁協組合や周りも壊れてるかも知れないよ。こういう事が起きるとあれも杜撰だったとか技術が足りなかったとか出てくるのは仕方ないけど。
今日、明日も家族への説明会あるの?
マスコミは家族のプライバシーに関わるから入れないんだろ。
録音・録画したのをメディアに託すのはありだとは思う。
>>681 「会社の社長だからぜんぶ上級で悪みたいな論調は浅はかすぎ」
俺はシステムの話をしているの
日本の税制がどんどん金持ち有利になってきたことは知ってるよな?
そういうシステムを政治家に企業献金しながらつくってきたのが上級どもなんだよ
だったら上級どもはぶっ叩かれて当然じゃないか
それともそれに反対の声を上げてる上級が1匹でもいるか?
狡猾なのはそういう薄汚い上級どもであってこの社長さんは加害者であると同時にそういうシステムの被害者でもあるんだよ
>自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない
これは確かにその通りだが使い方が違う
晴れていてもいつ天候が悪化するかわからないという意味で使う
逆の意味で使うと逆の効果/結果が現れる
まさに今回がそれ
>>362 自分の命と他人の命を預かることを同じに考える馬鹿
>>696 知床行った時に、「きょうは荒天で船は出せません」と言われて
多少「えーっ」て声は上がったけど、みんな仕方ないなって感じで文句を言う人はいなかったよ
底が抜けたような楽観論で深く考えず行っちゃったってことでしょ?
それ以上の説明なんて無いと思うが
>>696 客のせいにしすぎ
オホーツク海は海が荒れる事は多くて、客と従業員の安全の観点から船は出せません
って言って実際出さなきゃいいだけ
ほかの船も出てないなら、ライバルに客とられる!て事もないし
他社も3社ともこの判断なんですよとか言うべき
自分がなんぼかでも売り上げ欲しかったんじゃ。
こういう不景気で安全面に金を回す余裕のない余裕のない弱小の船会社や観光バス会社とかありそうだけどな
ここまで大事故になってないだけで
>>696 可能性はあると思う。そうなると「出ないほうがいいぞ」と言ったら船長はハッキリ返事しなかったということの理由も分かる。自分も危険なんだから喜んで出航したとは思えない。漂流物や座礁事故は後付の別物だし。天候が悪いのに何度も今まで出航してたんなら元社員さんや漁船の人達のいうことは分かるけど
>>701 本来それが基本だと思う
オホーツクは急激に低気圧が発達する
少なくともこの社長より気象庁がプロだしね
>>698 この小型船遊覧は事業として成り立つものなのかな
通年営業が可能ならともかく、寒い時期に営業できないんじゃあ
人員のスキル維持や設備保守の予算が取れないのでは
>>20 一般人は地域向けの天気予報を見ても自分の頭の上向けと勘違いするからな
99%の確率で雨といわれて誰かの上に雨が振らなかったら、天気予報が外れたんじゃなくてそいつがハズレだったんだよ
>>669 島原で水陸両用車のドライバー
知床では素人だと思う
>>706 ここは少々海が荒れても出してくれる会社として申し込む人もいたんじゃなかったっけ?
>>692 利益を上げるために従業員を削るってどこもやってることじゃん
これが事実じゃないとでも言い張るのか?
この会社だけが悪いんじゃなくてどの会社も同じ事やってるんだよ
ここはたまたま運が悪かっただけ
この事故で死んだクソッタレ上級の会社も確実に非正規やバイトで人件費削減してるから
賭けてもいいよ
そういう社会なんだから事故が起きて当然だって言ってるの
船長が危険を感じてても出航させた裏にパワハラブラック圧力があったんだろ?
>>698 遊覧船組合4社らここだけが離脱。
これも安全管理上どうかと思う。
組合で当日運航可能かどうか1隻が
出航して確認するらしい。
けどここは、離脱してるので当日運航
不可な事を知る由もなかった過失だよ
予想というならばまず観光船を運行する許認可
そして沈没を想定した救助行政
ここから考えねば
>>714 大きな原因だと思うよ。6800✕24=\163200。俺はこの金額が原因とも言えると思う。人数が少なかったら燃料代を考えて出航しなかったと思うよ
>>677 自分も昨日の夜中見てたけど、お前笑われて相手にされてなかっただけだよ
自分もコイツアホガキだから構うなって書いたしなw
ちなみに明日からのGWは
天候が荒れますので
旅行や帰省は、、、
>>717 そんな無茶なことを要求する客層じゃないでしょ
こういう自然を見せる遊覧船は岩のトンネルや洞窟入っていくもんな 考えてみれば危険と隣り合わせだ
>>694 法律上はそうなるが、世の中の人は社長のせいだと思っているし、何より遭難の家族、遺族が社長を許したくない雰囲気でいっぱいだからな。
少なくとも地元では後ろ指さされ組入りだろ。
>>718 日本猿どうのこうの言ってる在日コリアンちゃうのお前
生野おんのか?
>>718 でも実際起きてんだから責任は負おうな?
>>719 船長「ブラック企業で右往左往」
知人が転職先を紹介していた矢先だった
>>702 税制の話は分かる部分と分からない部分とがある。
たぶんG20で相続税は日本はかなり高い部類、消費税は低い部類、法人税は下がってきた経緯はあるけど低い部類とまではまだ言えない水準。法人税なんかは低い方が企業投資があつまりやすくて雇用の拡大に寄与して労働者に優しい影響もたらすかもしれない。
どれをもって金持ち優遇といえるのか。
株式の配当や売買にかかる一律税率や、社会保険料も含めた負担率で言うと日本は金持ち優遇とされる論はあり得るかもね。中間所得層でも株やってる奴はたくさんいるけど。
風の状態や沖合いの波の高さとかも予報で言うだろ
それすらも信用しないのか?地元の漁師(当然知床の海を熟知してる)が
午前中は穏やかだけど昼から時化になるからと漁を切り上げて帰港してる所を
観光船は出航して行ったんだぞ?
>>721 なんか、やたらめったら選挙演説みたいに芝居がかったトークの町長とか敵対の因習というか申し訳無いけどここは好きになれない。
献花台に備えたり泣いておられる地元の方々はジーンとくるけど
こんな社長の会見じゃ、斜里町と云うか知床やオホーツクの観光業は
大ダメージじゃねえか
亡くなった乗客関係者だけじゃなく、同業他社からも怨まれてそう
一度会社の旅行で斜里行ったことある
他の遊覧船だったけど風強いから今日は中止って言われたわ
体感で天気悪くなっていくのがわかったし、朝天気予報見た時も昼過ぎに荒れるって出てたから誰も文句無かった
ただ1人だけうちの無自覚パワハラ上司だけがブーブー言ってたがな
俺らが適当なこと言って黙らせたがマジで疲れた思い出
保険には入っておいてるから、最悪事故でもいいや♪
ボロい船だし〜 通信設備やGPSなんかムダ〜
こういう悪徳経営だったんじゃね
乗っちゃった人はまさかって思っていただろうがな
今後はどう改善したいとか、まだまだ経営する気なのが酷かったな
事後処理だけしてもう手放せや
まともな業者が残ってるようだから素人社長いらんよ
>>718 利益優先か安全優先か
どこでバランスとるかは経営者の人間性や哲学問われるポイントではあるから、
この社長と同じバランス感覚でやってる会社ばかりではないと思うが。
>>15 本当は他社と話し合って、出航開始日を決めるんだよ。それなら、周りに他社の船がいるから、お互い助け合えるじゃん。
それをカズワンの会社はこの組合を脱退して、フライングで救助船も付けずに一艘で運転してたから、今回みたいなことになってしまった。
>>727 以前にここを利用した人が、
テレビの電話インタビューで、この会社アゲの会話をしてて、
他の会社が中止をしても、運行してくれたって
いい意味で本人は言ってたよ。
俺はこの客が仕込みでないなら客が狂ってると思ったけどね。
本人からすれば中止にならずラッキーくらいの感じで思ってるんだろう。
>>739 時化になって波が高くなるってことは、船も物凄く揺れて船酔いするのはほぼ確実だから
観光や見物どころじゃなくなる。賢明な判断
こんな不備だらけのインチキ会社に客の命を預かる営業させる許可を出した海保の責任はデカいわな。
何がなんでも威信にかけて海保は船を見つけて会社を糾弾するべき。
いきなりブクブク沈んだわけじゃあるまい。
船に異常が起きた時の対応マニュアルはあったのか。
訓練はしてたのか。
マスコミが突っ込んでくのはそういうところ。
緊急対応マニュアルがあって、定期訓練してたら
無線アンテナ故障放置とかありえないから。
>>739 そういう時は臨機応変に予定を変えて美味しいものを食べたりするのが良いね
小型船舶免許であんな大きな客船を運航出来る
のがおかしいと思う。
軽しか乗った事がないおばちゃんが大型
乗るようなもん。極めて危なっかしい
中型船舶免許とかタクシーみたいに2種
とか設けてほしいわ
お騒がせしてって、急にボールが来たので並みの歴史に残る珍回答だよなw
>>743 親子連れや年寄中心の客層ならそんなことは言わないよ
>>737 殴ってでも出港止めれたら良かったけどね〜、なかなか難しいよなぁ
「気象予報士の予報も確認した」、とも言ってたけどね
日本のメディアとしては、
気象予報士の法的責任を問うのはタブーななの?
記者ももっとクレバーに突っ込めよ
条件付き出航って前列あるの?
あれば直近だといつ?
とか
自然現象のせいにするんだったらもう二度と遊覧船なんか出すな
「所在(しょざい)でございます」って言ってたのが笑ったなw
「所存(しょぞん)でございます」ってあの年になるまで言ったこともないんだから
そんなのが社長だっていうんだからすごい
そもそも知床遊覧船は4月29日から解禁だっただろうが
金儲けの為に一週間も早く出したのはなんなんだよ
>>734 日本は医療が良いからね。
外国より金持ち優遇とは思えんけどね。
>>746 どっちにしても、3メートルの荒波と強風でどうしようもない日だったと思うよ。救援にも行けないくらいだったんだもん。
そんな日に出航させる会社がおかしいんだよ。
正午から事故当時は、社長はどこにいたんだ?
事務所にいたのか?
>>716 操船技術は問題ないけど、どこに近付いたらダメみたいな
経験がなかったというが記事がなかったっけ
しかも波に弱い船なのに荒天でも出港を強要されるという悪条件
>>734 G20とか関係ないんだよ
なんというかもう麻痺して人間性を無くしちゃってるよおたくさん
海外がどうとかじゃなくてすぐ近くに困窮してる人たちがたくさんいるってニュースでやってるのにそれを見てなお海外との比較を持ち出すとかもうキミ人間としてダメだよ
はっきり言うけどさ
困窮してる人がいるならその人たちがまともな生活を送れるようにするのが人として当たり前なんじゃないの
キミは理屈ばっかりで人間性を失った人非人だと俺は思う
そしてキミみたいなのばっかりなのがいまのこの日本社会なんだよ
これからの流れが手にとるようにわかるけど
馬鹿なマスコミとネットでいいだけ叩かれて会社が倒産
被害者遺族へ十分な保証をする手段がなくなる
いつぞやの焼肉屋の食中毒の店潰さなきゃ慰謝料取れたのにって同じパターンな
>>759 出産した奥さんの退院江続きのため病院にいたらしい
観光業は終わり
宇登呂はただの漁港に戻るだけ
世界遺産に登録されて急激に観光地化したツケが一気に来た
儲かるなら自治体がもっと安全面をサポートすべきだったね
斜里はそれほど貧乏な自治体じゃないからそれでいいかもしれないが
ちなみに反対側の羅臼なんか全然観光地じゃない
>>737 記者「こういう証言も出てますが」
社長「それは誰が言ってたんですか?睨み」
ってのもあったしな。「いらん事喋りやがって」があるんだろうな。
コレコレみたいな、船体に傷があった、行くなと止めたという
船乗りが気になるわ。
この社長はドクズだしツッコミどころしかないけど、こんなのいくらでもいるし、なくすのは無理
国や自治体でのセーティネットを高めるため、救命ドローンとか、二次災害を考慮せずに済む救命手法の多様化を
>>750 さっきからその根拠のない決めつけ何やねん
気持ち悪いな
>>741 切羽詰まったところほど安全度外視で利益に走らざるを得ない
そういう意味ではこの会社も被害者だよ
社長だって事故を起こしたくて起こしたわけじゃないし
金持ちの会社でこういうことがあったら即潰せばいいと思うしくら寿司とかいうゴミは今すぐ潰したほうがいいけどこの社長を責めるのは違うよ
>>756 桂田の強欲ぶり。ろくにメンテナンスもしてないのに抜け駆け
他の会社より先に営業始めてる癖に他の会社の無線が使えるとか凄い言い訳する社長だな
天気図みてもあんま意味なくない?長期の遠洋航海するわけでもなし。
今の半日先くらいの天気予報ならまぁあたるでしょ。
竜巻とか突風の類の予報は難しいが。
http://2chb.net/r/newsplus/1651117112/ 北海道・知床の観光船遭難事故で、福島県などでスーパーを展開するリオン・ドールコーポレーション(会津若松市)は
28日朝、亡くなった同市の小池駿介さん(28)が同社の取締役であることを明らかにした。
スーパー経営会社の御曹司まで乗ってたて
保障問題で完全に詰んだな
>>769 そのシーンで桂田の本性が垣間見えた。こいつはマジもんのサイコパス
>>736 地元と言っても斜里は同じ斜里町でもウトロと40キロ離れた別な街だからなあ
献花台に花を供える客観的な気にもなるわ
現場に近いウトロはまずは自分達で遺体を揚げなきゃな状況だろうし
又聞きで聞いた話ではウトロは頭上を常にヘリコプターが飛び交い住民が一歩歩けば取材陣に囲まれる状況で献花とかそれどころじゃないっぽい
保安庁や自衛隊以外は斜里とウトロの漁師が遺体収容班な訳で
もしかして消防団とかも漁船に便乗してるのかもしれないけど彼らが沖で役に立つとは思えないし
バブル期みたいに景気のいい頃はこんな無茶やらんかっただろうに
景気の悪さにコロナ渦まで加わって特に観光業界はキツイんだろう
なんだか凋落した日本のありようを見るようで嫌になる
シーズン初めだからチェックが甘かったという発言もすごいよな
シーズン中に徐々にチェックしていくんじゃなくて、始める前に一通りチェックしておくもんだろ
昨日だか一昨日にスレで見たけど最高総額で60億超える保険が支払われるってマ?
最高だからこれよりずっと下がることもあるだろうけど
>>756 フライング運行は先代から習慣という
訳のわからん理由を言ってたな。
>>761 岩礁などの海の地形も知らないのにGPSも使ってなかったんじゃないの?
GPSプロッターを買ったのかさえ判らんだろ。
過去に二回乗り上げ事故を起こしたり、定置網にぶつかりそうになったり、陸に接近する危ない動画もメディアに寄せられ報道されただろ。
>>761 あったあった
本人は免許は持ってる
だけどベテランと一緒に仕事して難所を知る機会がなかったんだよね
社員が総入れ替えになったから
>>781 関係ないじゃん
人はみんな平等だし保障もみんな同じだよ
たまたま上級のところに生まれただけの馬鹿が死のうが他の人たちと同じ
命はみんな平等だよ
むしろ金持ちなんだから補償はなしでいいよ
>>748 旅客業務には小型船舶操縦士だけじゃなく追加で資格が必要らしいよ
>>780 何で意味ないと思うのか、さっぱり理解できん
ヨット乗りもサーファーもみんな天気図チェックするぞ
>>786 不備が多すぎだから額が落ちるだろうな。
警報注意報無視、船の整備不十分、会社との通信不可
こんなのに満額出さないよ。
何言ってんだコイツ
だけどコイツとは会話にならんだろうなあ、めっちゃアホっぽい
桂田社長「天気図は読めます」
↓
26人アボン
お前の勝手な予測で全滅してるのに、堂々と答えちゃうのがなんとも...
会見中に北九州市観光船も燃えたからな
観光船のイメージ最悪
>>763 申し訳ないんだけど困窮してる人を全て残らず救済することは私の能力では手に余るよ。
行政なり福祉支援機関なりそれこそシステムとして社会全体で救済する仕組み作ってもらわないと私一人でできることは限界あるわ。そんな仕組みを作って運営する能力も私にはないのが現実。せいぜいきちんと納税することぐらいしかできない。
上級だのなんだのと仮想敵作って便所の落書きに人◯し肯定するようなやつに言われたくないわ
>>793 天気予報よりも当たる
今でも、航海に出たら自分で天気図を描いてる
>>788 無線アンテナは壊れ、GPSプロッターは整備のためと取り外し中
これで操業とか、まさに事故待ちとしか言いようがないよなぁ
>>769 お前らも何かと言って「ソース出せソース出せ」言うやろ?
誰が言ったかも分からんようなあやふやな証言に対して一々答えてられんわ。
雨が降るかどうかの予報は結構外れるけど、風に関係する等圧線の予報が外れるって中々無いと思うけどな
>>802 保険金目当ての事故待ちだったら最悪だな
保険屋も沈んだ船の船体補償とかは満額出さんでいいけど
犠牲者へのお金は満額出してやれよ
保険屋もクソ多いから便乗してそこの部分まで値切ろうとしそうだし
>>779 4社で寄合会みたいなのを作っていたけど、桂田社長が買収後に無視し付き合いがなくなったんだろ。
せれで、いざ遭難の時は他社の無線機が使えるからいいとかお花畑もいい発言だった。
運航してないんだから、事務所に必ず人がいるわけじゃないのに。
この社長、言い訳がまともじゃないからな。
>>798
桂田「一度船を出して危険な目に遭えば、客は満足をするので」
「満足度の話です」 >>756 連休前で客少ないけど、未就航の他社の客をかき集めれば1社分ぐらいにはなるだろ
こう言う発想の転換ができないから知床の連中はダメなんだよなぁという東京のコンサルの思いつき
>>763 G20は関係ないとして
金持ち優遇だと言える論拠はなんかあるの?
>>727 慶応でもレイプでパクられてる奴いるんだし
わからんぞ
>>743 周囲は悪天候の予測ができているのに、納得いかないのは高確率でDQNだからなー
昔、神奈川で中洲キャンプ事故(通称DQNの川流れ)ていうのがあったけど
中止しろと警告されても嫌がって戻らない→大雨で中洲が水没して自力で戻れなくなったら、早く助けろや!みたいな言い方
清掃会社の同僚、家族などで女性や子供はもちろん、男性も激流で川を渡れず、救助も難航してるのがテレビに中継された。
素人の甘い判断ってそんなもん
>>780 知床岬なんてウトロから40キロ近く離れてるのに天気予報の地点はよくてウトロ、普通で80キロ離れた斜里
それどころか海洋予報は130キロくらい離れた網走が最寄りの地点だったりする
天気図の方が一目瞭然の場合もあるんじゃないかな
漁船だって
海が荒れるという予報出てたら出港しないよな
まして客を乗せる船なんてそれ以上に注意するものだろ
>>809 付き合いが無くなったどころかこの社長が組合の会長だったと前スレで出てたぞ?
修理するより、座礁して保険金で買い換えた方が得だったりする?
国とか道とか周りがあたふた動いているのに 事の重大さに一番気付いて無さそうな社長
犠牲者遺族は割と富裕層が多いのか
やはり知床リゾートを観光できるような人間は
5chの貧民層とはわけが違う
>>814 他の船が全て中止してると知らなかったのかな?
「俺は乗らない」という人が誰一人として居なかったのか不思議だ。
>>820 タイタニックとすり替わったオリンピック号みたいな
責任の程度の差はあれ、この社長の人生詰んだのは確実だから
あとはいかに船長やその他の要因に押し付けられるかだけの勝負なんだよな
>>756 役所や組合で公式な解禁日を決めてた訳じゃないみたいよ?
単に他の社は29日から運航する予定だったというだけ。
>>800 ?
「私の能力では手に余る」ってなんでお目みたいなゴミに頼ってると思った?
お前みたいな無能なゴミは死んでもなんとも思わないしなんの影響もないよはっきり言って
なんかお前みたいなカスって自分がお願いされてるとか勘違いしちゃうよな
立場を弁えろよ社会のカスの分際でw
俺はこの事故で死んだ上級のカスは自業自得だって笑ってるんだよ
で他の上級のゴミどももちゃんと弱者に優しくしないと次はお前が死ぬ番だって教えてやってるの
お願いとかはしてないよ勘違いするなよ社会のゴミ
>>748 20トンまでなら操船できる
ただし、特定という旅客船や遊覧船、遊漁船も操船できるという免許が必要
今の船舶免許は昔の4球と同じ5トン未満の船で免許を取らせるから、20トンの船を動かすのは難しい。
プレジャーボートなら50トンでも小型免許で動かせる
もっと難しくしないと、事故が増えそう
>>822 これからは
出張でいった先で
時間ができても
観光してはいけないと
社命が出そう
>>780 そのエリアの海専用 気象情報も詳しく今はあるし
便利な時代やで
>>825 パッパが資産ため込んでるから勝ち逃げ隠遁生活できるっしょ
北海道では天候や気温だけじゃなく風速と風向はかなり重要
予想気温15度でも強風で体感温度10度以下とかザラにある
人件費や安全対策費を無駄だと言ってカットして経費削減大成功オレ天才!wて経営者が多すぎる。
経団連や竹中、ホリエモンが威張ってる日本らしい話ではあるが。
今の時期にロシアのすぐ側まで行こうぜ!となった時点で客もかなりのチャレンジャーだったとは思う
周りからは出るのやめとけと言われてたんだろ。
天気図信用できないなら、なおさらそういう声を聞いとけよ。
天図は等圧線で風の強さがわかりやすいし、天気予報でトリミングされた2番手3番手の予測も可視化できるから
圧倒的に情報量も多い。可能性をいくつも検証できると登山でも事故に遭わない可能性が高くなる
>>827 お前ほんま震えて眠れよ
度が過ぎとるわ
俺に会うことも出来んのなら法廷に引きずり出すしか無いな
>>823 他の遊覧船会社は中止したのではなくそもそも開業前だった。
運航してる船があるならそれに乗ろうというのは観光客の行動としては至極当然。
>>5 「船が沈没するなんて想像もつかない。現代の造船技術はその程度のものではないのだ。」
E・J・スミス、タイタニック号船長
まあ問題いろいろあるけどこの会社って正社員は社長と亡くなった船長の2人だけなんじゃないかな
あとはパートやバイトだけで
社長はホテルを経営してるけどそこの社員はこんな事故の対応はやらないだろうし
誰も助けてくれず社長が一人で全てをやらざるを得ない状況なのかな
>>826 無線のアンテナが折れて
衛星回線の携帯電話用機器を積み込まないまま
近くの同業者の事務所にも声を掛けず
客を有れることが予想される海に観光に出したという安全性
楽しそうだこと(皮肉です)
今のご時世、気象予報会社がピンポイントの予報を安価で提供してるしなあ
>>812 なんだお前正論で完全論破されたのがそんなに悔しかったのか?w
お前がいかに人間として下卑たゴミカス野郎かがわかったか?
少しは反省して弱者に優しくしろよ人間性の低劣なゴミども
お前だけじゃなく日本猿ほとんどがそうだけどな
>>780 一日だけ天気図を見ても無意味
何日か前から12時間ごとの天気図を見ていれば、天気の流れが分かる
局地的な変化は前線の影響とか出ないと起きないし、それも天気図を見ていればわかる
社長「被害者家族が迷惑してるのでマスコミは行くのをやめてください」
社長「今後は遺族と連絡を取るためにアプリを作った方がいいのかなって」
なかなかのやつだよ。
>>826 他の社は小型観光船協議会の決定で解禁日を決めてたって報道なかったっけ?
でも知床遊覧船は協会を脱退状態だったって報道があったと思ったけど
そもそも小型船の事故が多いので業者は協会を作り保安庁は業者単位ではなく協会に運行基準の策定求めてたって報じられてるんだから、
協会を抜けた段階で運行停止処置じゃないとおかしいよね
>>816 無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。船出すのを途中で止めてしまうから無理になるんです。
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃなくなります。
止めさせないんです。波が荒れようが船に穴が開こうが、とにかく一週間全力で船を出す。
そうすれば、その船長はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。
無理じゃなかったってことです。実際に一週間もやったのだから。無理という言葉は嘘だった。
現実としてやったのだから無理じゃなかった。その後はもう無理なんて言葉は言わせません。
>>833 うちの社長も仕事よりも
経費とか口座間送金でお金転がしてばっかり
>>838 すみません私はあなたみたいな輩は本気で虫唾が走るほど嫌いなので二度とレスしてこないでくださるようお願いします
>>843 ホントにね。
まぁ過失は過失として刑事民事共にしっかり追及すれば良い。
天気図は気象予測のベースだからな
他の予報を参考にするにしても、天気図見てるかどうかで理解度がまるで違う
予報に出ないような地形に合わせたリスクも予見しやすいし、リスクが顕在化した際の回避プランも立てやすい
というか、天気図見ずに計画建てるの無理
>>840 遊覧船も漁船も出てないという状況をまとめて
「他の船がでてない」と書きました。
>>849 前スレで何度も出てた、この社長が組合の会長だったという情報はデマ?
後から出た船が予定通り帰って来てんだから
船長の責任が一番デカイだろ
社長にも一定の責任は有るだろうが
船長に比べたら些細なもんだろ
これ社長が船長より相当な重罪じゃないとブラックは知らぬ存ぜぬと余計にブラック化する話だな
そもそも天気図が正確にあたるわけないと言ってる時点で天図が読めない人なんじゃないかな
天図それ自体は予報でもなんでもなくていかに使いこなすかが肝要
なんとか船長のせいにして会社の責任をそらし人災を避けたいんだろうね
>>854 乗船前に「死んでも文句は言いません」と同意書を取らないとな
自己責任を強調する社長には必要だろ?
>>783 えっ?そうなんだ?現地を知らないのに適当に書いて申し訳なかったね。そうだよな、俺の親戚も墜落事故があって救助に出ていたけど、マスコミなんて偉い人間とか
政治家にはペコペコして一般人には横柄な態度だと言ってたよ。
他の住民の人には生活もあるし操業もあるんだしね。現に会見始まる前も携帯か分からないけど女の記者の笑い声が聞こえてきてた。
記者「そもそも携帯で連絡が取れたのか、船長の携帯は」
社長「auの電波が悪いのは知ってます、船長は、えっと知りません」
社長「あ、ドコモに変えろと言いました」
>>857 うん、元々出る予定の無い船が出ていない(当たり前)からといって、
客が出てる船に乗る乗らないの判断材料にはならないよね?
>>780 どっちかというと
波高予報が1mとかでも地域特有の危険な風と波があって
そういうのを見るための一つのツールだ
天気図
海も山も気象は難しい
だからこそ波高予報でだめなときはだめ
>>862 でも船長は客乗せて運航できる免許持ってたんでしょ?
>>855 どうでもいい同情ネタだな。
死刑にしろ
>>865 客に対して自己責任なんて言ってたっけ?
自分と船長の責任と言っていた様に記憶してるけど。
>>868 漁船は出る予定でしたが?
あくまでも観覧線の話にこだわってますよね。
>>769 他社の船長だから大丈夫でしょ。カズワンの会社の船長なら、間違いなくクビだろうけどね。
>>874 漁船は操業を済ませて帰ってきたんでしょ?
無茶苦茶な言い分だな
だったらお前はそれ以上の確信できる情報持ってんのかよ
>>873 客の要望が強い場合が多く
船を出して揺れを経験させれば諦める
というのは船を出したのは
客の責任だと言ってるも同然なんだけど?
>>877 インタビューでは漁船は出さなかったと
船主が答えてましたが。
昨日の会見でもその話出てませんでしたか?
別スレによると
リオンドール求人
フルタイム社員年収240万〜
店長候補年収260万〜
らしいよ
この亡くなった上級さんの所有されている会社ね
完全な奴隷労働じゃないかよ
こんな給与で従業員が北海道観光に行けるとでも思うか?
私服を肥やしてバチが当たったんだよこのくそったれ勘違い上級のゴミは
>>857 一般人は漁港に漁船が泊まってても朝の漁が終わって陸仕事してるんかなぐらいしか思わないし、遊覧船の事務所も散在してるから他社の運行状況とか分からないんじゃないの?
事前の業者選定の時に、なんでこの会社だけ運行してんだろと思うことはあるかもしれんけど
>>1
小山昇 命より銭金コンサルタント スレ監視中
素人の自分で天気予報しちゃったんだな。
何時もこんな判断だったとはね。
>>880 「客の要望が強い場合が多く」は確かに言ってたな。
まぁ実際そうだろうなと思っただけだけど。
その上で最終的に実際に船を出したのは自分と船長の責任と言っていたと思うよ?
>>868 客ならそうだけど社長と船長は普段早朝に出航する漁船が出てないのは簡単に確認できるよね
大きな港じゃなさそうだし
>>882 その辺にしとけ
亡くなった人悪く言うたらあかんよ
さすが道産子企業
本州の人間なんて死んでもいいと思ってるんだろうな
なんかね
昨日の会見でずっと
すすり泣いていたけど
あれは嘘だったんじゃないかと
思うような杜撰さでしょう
この桂田社長はホテル経営とかしてるんだろ
全財産売ってカネ作って、被害者に詫びるしかないよなぁ
無一文のアパート暮らしから再出発
タイタニックの時は真冬の北極海なのにけっこう助かってるんだよな
ロシア人なんか−40℃で寒中水泳やるし白人は寒さに耐性あるのだろう
>>881 その辺りの昨日の会見でのやりとりは知らないな。
もっと前にテレビが取材していた「俺は危ないと言ったんだけどね」とか言っていた漁師は
操業から帰ってきてからの話として答えてたね。
>>886 最終的な判断をした過程で
客のせいで仕方なくというニュアンスを入れたかったと感じた
そうでなければ、客のことは言わずただ自分の責任と言えばいいでしょ
自分の責任を希釈したくてしょうがない、という風に感じたよ
>>845 論破されそうで悔しくて
罵詈雑言でしか返せなくなってるのそっちじゃん
税制とかシステムの話をしかけて返せなくて残念だったね底辺ちゃん
すべて上級の金持ちの銭ゲバどもが悪いんだよ
自己責任社会では他人を食い物にしないと自分が食い物にされて殺されちゃうからね
で弱者によるジョーカーやこういう事故が起きて沢山の人が死ぬ
せめてその死者の中にたくさんの上級が含まれていてほしいと願うことは悪でしょうか?
いいえそれは正しい願いです
上級どもを根絶やしにして弱者に優しい社会をつくっていかなければなりません
これ条件付き航行でもし仮に途中で引き返しになったらキャンセル扱いで全額戻ってきたのかな?
としたら引き返す可能性高い状況で出港させても会社にメリットないよね。
はなから全行程強行前提だったんじゃないのかなと思う
>>882 知り合いのスーパーの正社員が早朝から深夜まで働かされて死にそうになってた
客のせいで仕方なく出港っていう考え方がそもそもヤバいな
>>1 商売!ショーバイ!
まず目先のカネ!命より目先の収益!
毎日出航!死ぬ気で出航!!
こいつ以上に言い訳見苦しい奴なんてそうそういな
飯塚がいたわ
>>445 お前が代わりになってればよかったのにな
>>895 俺は危ないと言ったんだけどね
あの人漁師じゃないですよ。
同じ業種、観覧線の人です。
あなたの情報その程度で他人に指摘してるんですかね?
>>899 社長は
弱者ジョーカーである
従業員(調布市)も
殺してるけどね
>>897 自分の責任を希釈したくなるのは人の本能だよ。
俺でも、多分お前でも。
そういう言質を一々あげつらっても仕方がないよ。
>>845 悔しかったらシステムとして
金持ち優遇だと言える税制上の根拠を具体的に示せよ論理的にな。罵詈雑言はいらん。
>>882 CGCグループの会合があったんじゃないの?
同じCGCで北海道でシェアが高く東北にも勢力を伸ばしてるラルズがあるからさ
普通なら経験のある地元の人に
言われたら止めるもんだろう
それ振り切って出かけるのは
無謀過ぎる
>>889 じゃあヒットラーがいまでもゴミ扱いされるのはなぜ?
俺は冗談抜きでいまの上級どもはヒットラーだと思ってるよ
弱者を追い詰めて奴隷労働させて最後は自殺に追い込んでおきながらその責任は取らずに観光でもして笑ってる
そういう悪魔どもが潜んでるこの社会をぶっ潰さないといけないんだよ
まずは上級は死体蹴りでもなんでもして自分らの罪を自覚させないといけない
>>907 いやいや、早朝から漁に出ていた漁師さんへのインタビューだったよ?
>>860 後から出た船は船長判断で切り上げたわけじゃなく、最初から短いコースだったというだけ
一歩間違えば、こっちも遭難で更に酷い惨事になってた
>>1 お前はベーリング海の蟹漁の船長達を馬鹿にしてるのか?
シグもびっくりだわ
>>907 その人もその人で声をかけた時に一目で天気予報見てないなと思うくらい
船長の様子がおかしかったのにそのまま船に乗せたんだよな
>>845 あ、ちなみに私は
所得税の累進課税はもっと高所得者層の税率上げて良いと思ってるし、福祉介護なんかのセーフティネットはもっと拡充した方が良いとは思ってるからな。今が金持ち優遇でないとは思ってない。
>>909 26人も殺したこと無いからわからんなー
貴方は殺した経験あるの?
こんなに大量殺人を犯したら
人のせいになんかして
自分の罪を希釈できると思っていることが浅ましい
こんなに人を殺した人間はどんな言い訳をしても聞いてもらえないとわからないんだろうか
頭悪すぎ
>>517 変わります
姉歯事件で建築士は試験内容から変わりましたよ
海に出るにしても山に登るにしても天気予報や注意報チェックするよね
チェックせず安易にあんな小さな船に乗っちゃったのはちょっと知識不足だよ
他社は操業していないのにここだけ操業してるのもおかしいと思わないといけない
>>860 船長には現場判断の、社長には運営の責任があるよ。
少なくともその責任は些細ではないよ。
>>913 そりゃーヒトラーが負けたからさ
戦勝者の言い分が正義になるのはいつの世も一緒
悪魔を狩ろうとする自分がどんな顔してるか見てみろよ
>>910 アホかお前
相続税なん100%が当たり前
金持ちの家に生まれたらそのまま上級になる可能性が極めて高い
この死にやがったクズ野郎だって明らかに上級にガキだから取締役とかやってやがるんじゃねーか
それともこいつの実力だけでそうなったとでも言いたいのか?
お前はど底辺のゴミだから理解できないのかもしれんがそろそろ現実見ろよサル
>>1 違和感すげ〜
普通は逆だろ
社長「天気図を見て悪天候にならないと判断した。」
記者「天気図が常に当たるわけではない」
これだろ。www
>>915 北海道のテレビ局のインタビューで言ってたね
同じ会社の臨時雇われ船長で3号の操船してたけど、最初から手前の滝で折り返すコースだったみたいだから午前中には戻れたんじゃないかな
>>919 悪いけど一人も殺した事は無いよ。
でも社会で生きていれば色んな経験はするよ。
そういう中で何か良くない事が起きた時に、自分の責任を少しでも希釈したくなるのは人として普通に想像できるよ。
それが”想像すら”できないという人は、人の世を知らない呑気な人生を歩んできたか、子供なんだろうなと思う。
「天気図が当たる」こんな言い方からもこの社長が天気図について何もわかってないことがよくわかる
>>923 え?
勝ったら正義だと言いたいのか?
だったら死んだこの上級さんはゴミになられたんだからボクの勝ちですね
やったー
ぼくはいまとても幸福な笑顔を満面に浮かべていますよ
バチが当たったんだよクソ上級にざまあ
>>745 認可は海保じゃなくて国土交通省じゃねーの(´・д・`)
>>926 予報より少し早めに荒れ始めることも十分あり得る
一歩間違えば、というのはそういうこと
>>927 それを許容できる場合としていい場合と
してはいけない場合がある
今回は言い訳を許容してはいけないことなんですよ
それがわからないほど人生経験がないか、想像力が無いかヒトとしてどうかと思うわ
もっと金持ちから税金を取って弱者に分配しないとこの国はもうもたないよ
俺はずーっとそう言い続けてる
貧困や少子化をこれだけ目の当たりにしてなんで気づかないのかな
アホな国民のせいでこのアホ日本猿どもはどんどん不幸になってるんだよ
>>819 前の社長じゃないのか?
盛んに付き合いがなくなったと書いていた人がいたよ。
だから、一社だけ抜け駆け的な営業してたんじゃないのか?
ああ、組合時代は事務所の無線機やアンテナに異常があった場合は同業他社に連絡入れられカバーしあう取り決めがあったんから、苦し紛れに他社に連絡が入れられると答えたんだな。
記者から壊れたことを他社に告げてお願いしたのか?の質問に「いいえ」と答えたからな。
組合と上手くいってないだろw
他の会社は気を使って無線連絡し、海保にも通報してあげたのに。
同業者に今日出したらヤバイと警告までされてたんやろ?
さすがにそれでこれはないわ。
私は無能です言ってるようなもの。
>>855 だったら普通は余計に安全に気を配るだろ
コイツほんまサイコパスか知恵遅れかと
心に義がないクズに誠意を求めても無理だな
巷にはどんなに責任を追及しても難攻不落のクズがいる
若い記者も思い知ったろう
この発言は法的に責任を逃れる事が最大の目的の発言で
エダノンの「直ちに影響はない」と同じ匂いがする。
とにかく殺され遺族にとったはとても心の底から謝罪していて
出る発言とはおもえないだろう。
するってぇと土下座も単なるパフォーマンスって寸法でいっ!あ、今何時(なんどき)?ヒィフゥミィ
>>932 そうかぁ。あなたは強靭なハートの持ち主なんだろうなと感服します。
あの何時間にも及ぶ会見の中で、心の奥の人としての本能、本音のカケラすら見せずに通せる自信は、俺には無いです。
そして一瞬出てしまった本能に対して、すぐに「でも実際に出港したのは自分と船長の責任」とフォローできたのは、
あの場面ではあれ以上は無理という対応だったなと思います。
>>931 青信号でも車が突っ込んでくる可能性があるから今日も部屋に引きこもってってた方がいいよ
12:30と12:45に豊田から誰に無線が入ったか明らかにしないことには
12:30はちょうど波が1mになってその時に引き返す判断があれば助かったかもしれない
>>941 あの会見を見て
社長に対して
一滴の同情の余地もなかったわ
>>826 だから、他社と一緒に運航してれば事故があっても助けてもらえるし。
こういう危険地域は、そういう意識で運行してもらいたいわ。
昨日の会見、検証すると、突っ込みどころがまだまだ沢山あるようだな。
擁護者(たぶんグループの人)が社長の勝ちだ、悪いのは船長だなんのかんのとレスしていたが、かなりいい加減なことを答えていたな。
通常のクルージーングでなくショートカット的にうまく回れば
荒れる前に戻れるという計算と判断だったのだろう
ウトロの9:00時点で晴れの凪で風速1mなんだし
観光客からのわざわざ本州からこのために来てるんだぞとか
晴れてるんだし船を出せとかの圧力あったかわからんが
社長にしろ船長にしろカネは勿論だがムリしても乗せてやりたいってのはあったと思う
>>882 だからなんだよ
お前本当にドクズもドクズ野郎だな
釣り船やレジャーボート、マリンスポーツとかもこんないい加減な業者なら怖いよな
これから国が規制強めるんだろうけど
事故の経緯の説明の会見ではなく
自分の言い訳に終始していた
土下座すれば許されるとでも思ったのか
客のせいにした以外に
荒れたのに戻ってこなかったのは
豊田のせいとあの社長は言ってたな
本当に出航前に豊田船長と打ち合わせしたのかよ、と思った
>>935 前の社長なの?
俺は前スレの誰かの書き込みを見ただけだから、本当の所は知らん。
それこそソースプリーズやなw
>>946 社長の責任逃れ会見としてはかなり高レベルらしいよ。
>>915 事故が起きたのが3時間のコース
後から出たのが2時間のコースだったはず
途中で帰れば問題無かった
本州から知床でクルージーングのツアー参加するくらいだから
ある程度セレブでお上品なお客ばかりと思うが
DQNなら船長の胸ぐら掴んで、おい晴れてんだろ出せよとか
こっちはこのためにカネを払って来てんだぞテメーこらとか凄んだりするからな
>>946 同情・・・
同情は俺も一滴もしてないな。
人間の本能として理解できるなと感じたのと、客の要望云々のくだりは少なからず事実として
述べずにはいられなかったんだろう、そして実際事実だったんだろうと思っただけ。
海上無線の連絡、4社が組合で上手くいっていた時は事務所のアンテナが壊れていても他の会社に海上無線でコールすれば通話できる約束事を交わしていたが、組合から離れたから、船長は他社に無線連絡し救助要請しなかったんだな。
逆に他社の人が機転を利かせ連絡し海保への通報に繋がったということか。
>>961 理解という名の社長への理解ですよ
私はあの社長を理解など出来ないな
このバカ社長が言う天気図って予想天気図のことだよな?
予想天気図が絶対に正確ならそれはもう「予想」じゃないだろ?
それだって専門家が過去のデータから作っているのにこんなバカな素人が自分の予想を優先するとか何を考えているんだ?
>>959 どの時点で何を根拠に「途中で帰る」という決定をするかという問題
荒れてからでは遅い
そしたら出航取りやめか、最低でも出航前に短いコースに変更しておくしかない
なんにしても早く全員見つかって速やかに保険が下りるのを祈るばかりだよ
TV朝日に出ていた解説者、たしか東海大の山田先生と言ったかな
客へのサービスを考えるなら生きて返すことが第一
それ以外は無い
と、言ってたことはよく理解できた
>>934 ひろゆきみたいに逃げ切れると思うなよ
知り合いに弁護士が何人かおるから知ってるけど弁護士はそんなに甘くないぞ?
お客の要望にも応えてやらなきゃいけないのが日本
お客サマは神様のこの日本で、ダメだ船は出せん帰れみたいな外国船長みたいな対応はキツイな
どうせなら外国人の船長を雇った方が文句言いたげの奴も
突っぱねられて黙りそうだが
>>934 お前みたいにクソ舐めた奴相手にしとるんやから
>>955 戻る、て言っても、気象状況があるだろうからね。
はじめから出航させるべきじゃなかったよね。普段から社長は欠航したら激怒してたらしいから、船長は困っただろうね。。。
予報が外れるのと思っているのならより安全側に立った運行をするべき
>>947 それは全くもってその通りやね。
だからこそ組合がもっときちんと機能して、29日解禁と決めたならもっと強制力をもってそれ以前の運航を
禁止する様な仕組みが必要だったな。
>>934 まぁお前の場合民事ってより刑事だから尚更か
弁護士どころじゃなかったな
>>973 確かに
そう言ってた
最初から出航させるべきではないと
>>956 何度も4社の集まりからは離れて抜け駆け的営業をした報いのようなレスがあった。
どのスレと言われても探すのがたいへん。
詳しい人がまたレスし教えてくれるだろ。
4社の組合が上手くいってたら、質問され、組合の取り決めといい、終わる話じゃないか?
しかも一社だけ抜け駆け的に営業していないだろ。
>>957 これ、俺も素人だからよく分からんのだけど、警報ならともかく波浪注意報なんて
ぶっちゃけしょっちゅう出てるイメージやん。
それでもこの手の船は注意報が出る度に全社運航中止するのが通常なのかな?
>>966 出航基準は出してたろ
海の上だったら8掛けが妥当だと俺は思うが
>>934 リオンドールってスーパーの御曹司が死んだらしいが弁護士の知り合い何人もおるやろ
仮に何回訴訟で負けてもノーダメやろうしな
無限HPの敵に誹謗中傷してお前大丈夫?
>>924 金持ちの家に生まれることは悪なのか?
歪んでるなー
相続税の考え方はまぁそりゃいろいろあるやろうけど
>>964 それは想像力の欠如だね。
周りを見渡せば、業種は違えどああいう規模の会社、ああいう感じの社長って珍しくも無いから。
>>979 波浪注意報
>強風によって引き起こされた波やうねりなどに気をつけること、またはそれらによって災害がおこる可能性がある場合に出される注意報を意味する表現。
>>951 だからなにって
上級が死んでくれてよかったじゃん
このゴミが死んで相続税がかかるならそのお金で弱者を救えるかもしれない
相続税がかかるなら減免目的でいいから寄付してほしいね
このゴミ上級どもと違って俺は弱者のために使うからさ
>>980 いくら言ってもそんな「条件付きの出港」とか有り得んって
国交相が激おこだから逃れられないよ
それにこの社長、最初安全基準の数値を言えてたのに
最後では「具体的な数字は出していない」って話変わったし
はっきり言って「安全基準」なんか理解してないだろ
>>984 それは世の中がおかしくなりますわ
吉野家生娘シャブ漬け企画がおかしいと思わないのと同じですわ
>>986 うん、で、それが出されたらこういう船は毎回全て出港中止にするものなの?
>>987 リオンドール売上高600億円 従業員3400人らしい
お前勝てるのか
昔と違って今は天気予報もかなりな確率で予測できる 金さえ払えば
>>989 あれは想像もへったくれもなく発言内容が悪すぎたという話だろうw
>>988 なんだかなあ、数値を言えなくなり数値はないに変更とか。
自分が出航判断が船長判断に変わり、最後は二人で決めたとかワケわからん回答だったし。
>>979 注意報にいちいち従って運航中止してたら商売にならんだろうな
だから気象変化の経験則と危険回避に長けたベテラン船長の腕にかかると思う
午後から荒れるんならショートカットしたコースで午前中に戻るとか
それなら客も全くクルージーング楽しめないよりはまあ納得してくれるわけだし
大事なのはそういうとこの判断だろう
>>993 それを許す又は理解を示す周りが問題なんでしょうね
あなたみたいな
>>983 金持ちに生まれることは悪ではない
俺もそっち側だから
だが分け合わないことは悪だ
金持ちが弱者に分配して分け合うのは当然なんだよ
弱者から搾取するゴミカスなんて死んで当然だし死んでよかったよ
あーめでたいめでたい
>>995 だよなぁ。
昨日の記者にもやたら注意報に拘ってる女の人(?)が居たけど、それってそこまで重要か?と思ったので。
>>995 ショートカットのコースあるんだ 詳しいじゃん
-curl
lud20241231165815caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651111521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・1日100万歩?熊本県の健康キャンペーン、異常数値が上位独占…景品目当てに登録者が“水増し”した可能 表彰対象から除外も
・【政治】安倍晋三首相 消費増税は景気動向見極めて判断
・【小池都知事】都外からの通勤客に呼び掛け「東京に来ないで」 ★3 [ばーど★]
・【図書】「やめてくれ。本がかわいそう」ホチキスで大量に穴を開けられた本、図書館ツイッターが悲痛な訴え
・【宗教】「天皇制が性差別などのあらゆる差別をつくり出している」 日本聖公会、日本キリスト教会など「政教分離」訴え声明★9
・【社会】「まるで戦前の日本」「異常な金額です」 町内会費の強制徴収に悩む女性★4
・【英】EU離脱交渉が19日開始−首相に「ソフトブレグジット」求める圧力 メイ政権の存続についても疑念
・大阪・堺で88歳女性宅に侵入し強盗、男2人を逮捕 報酬は1万5000円と供述 [puriketu★]
・【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【震災】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか?
・【社会】看護師が200キロ無賃乗車 帯広から札幌、所持金9円
・マイナンバーカード申請率70%突破 交付開始から約7年で [powder snow★]
・【五輪エンブレム】大会組織委、佐野氏原案を公表(画像あり)★114
・【政治】自民党・宮崎謙介議員の辞職許可へ…京都3区、4月24日補選
・【外交】安倍総理、トランプ氏の表明する米軍駐留費の全額負担を拒否 「日米間で適切な分担が図られるべきだ」と表明★4
・昭恵夫人が高江訪問 三宅洋平氏が案内 「『見たいから来ました』というのは人として疑う」と地元市民は戸惑い
・【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★5 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【川崎市】ヘイトスピーチ3回で罰金…差別根絶条例を提案 市長「人権尊重のまちづくりの推進」★2
・【オークション】「最古のポルシェ」売れず 米競売、最低価格に届かず?
・【緊急事態】衆院議員2人が深夜に銀座のクラブへ…松本純議員「閉店後のクラブで陳情を聞いていた」 [ばーど★]
・【富山】高岡市の住宅火災、高齢男性が死亡
・【セクハラ】辻元清美事務所が産経新聞社に記事削除を要請
・【日本】「多様性と調和」訴えへ 五輪休戦決議で
・【京都】「朝鮮人は半島に帰れ」「おまえらが出ていけ」ヘイトデモと反対派が衝突、道路に寝転んで進路ふさぐなど混乱・・・観光地騒然★3
・【ハロウィン】ハロウィーンで渋谷は大混雑。機動隊出動、男2人を逮捕
・【日本政府】加藤厚労相「防護服は必要ありません。マスク・手袋等の着用というルールで対応」検疫官感染を受けて ★7
・【ベネズエラ・クーデター】武装蜂起によって自宅監禁から解放された反マドゥーロ政権のロペス野党党首は首都カラカスのチリ大使館へ避難
・【大災害を餌にするパヨクの卑しさ】大炎上「赤坂自民亭」は何が問題だったか ★3
・【アメフト】「あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは」日大第三者委の弁護士の発言に関学QB父ブチ切れ
02:56:07 up 30 days, 3:59, 2 users, load average: 150.74, 146.37, 151.05
in 0.046666145324707 sec
@0.046666145324707@0b7 on 021216
|