◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】米コカ・コーラ、再利用可能なガラス瓶導入中 インフレ対応で [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650968649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年4月26日8:00 午前UPDATED 11時間前
By Reuters Staff
[25日 ロイター] - 米飲料大手コカ・コーラは25日、インフレに減速の兆しが見られない中、消費者の需要が今後鈍化する可能性があるとし、
インフレ対策としてより安価で再利用可能なガラス瓶容器の利用を拡大していると明らかにした。
https://jp.reuters.com/article/coca-cola-results-idJPKCN2MH1TR 日本も瓶ジュースの自販機とか、酒屋に瓶持ってくと買い取ってくるようになるかな
コカ・コーラって実験したりぶちまけたり粗末に使ってもなんとも言われないよな
飲食物じゃ無いんだよな
懐かしいなあ
自販機で1gだか2gの瓶コーラよく買ってたわ
麦コーラと言えばメッコールだが米コーラなんてのもあるのか
昔は酒屋の裏から盗んで店の中で換金してもらってるやつが居たな
でたー!
栓を回収されないように栓抜くやつー!
重いガラスは燃費を悪化させるから単純に単価だけ見てるなら基地外
洗浄もタダじゃねえし
気のせいだと思いますが瓶コーラのラッパ飲みが一番美味しく感じますね。
>>2 光の中で見えないものが
闇の中で浮かんで見える
インフレを加速させるためにやって、他企業にも強制していくんだな
わかるよ、今までずっとその手口でやってきたもんな
>>12 使い捨ての運転手の給料がもっと下がるだけで運賃は変わらんよ
それが運輸業界
アメリカと中国の不動産バブルどちらが先に崩壊するのか
バイデン政権でのインフレもヤバイことになってきたしいよいよ米はあやしなってきたな
そもそも酒税法では瓶の酒売ると店はその瓶を回収しなければいけないと定められてるはず
今までうやむやになってた方がおかしかったんだよ
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
>>22 別に幻想やないやろ
プラスチックのコップに注いだビールなんて美味くないやろ
ガラスだと飲料もよく冷えるんだよ
>>36 容器ごとに炭酸の圧が違うらしいので
気のせいではないかも
ジュースなんか飲まないで水道水飲むのが一番のエコなんだけどな
オロナミンCとかリポビタンDとか
瓶やめてくれ重くて
ガラス瓶の重さを考えたら物流コストも上がるし微妙な判断だな
日本は専用自動販売機になるから無理
>>44 >>47 ハンバーガーと何を飲むんだ!?ありえん
ペットボトルがそもそも再利用出来るって話なはずなんすけどねぇ
普段見ないから知らなかったけど、コカコーラゼロの瓶もあるんだよな
>>1 瓶を回収して洗うエネルギーと費用を考えると、かえって損だと思う
ワンウェイのガラス瓶の方がいいのでは
冷えたファンタオレンジの瓶がめちゃくちゃうまいんだよな
昭和の子供たちの憧れだった
まぁアメリカ経済が正しく日本が安くなったって言う人が如何にアレなのかって言うね。基軸通貨国がヤベェってなってんすよ?
瓶にしたらまぁクソガキは道路に叩き付けて粉々にするよねww
消防のとき「ビン集め」と称した錬金術遊びしてたら親に怒られたわ
落ちてる空きビン拾って酒屋に持っていけば1リットルサイズは30円、500ccは10円もらえた
街はきれいになるし最高のバイトだったのに
>>22 ペットボトルより炭酸の圧力を上げられるのは事実。
>>67 ワンウェイはガラスではありえんから。溶かすのに金かかりまくり
>>77 昔あったダルマみたいな瓶は投げて割ってたな
デカい瓶は拾って酒屋に持って行くと金くれた
開栓前の気の抜け方が少ない、飲んでる最中の保温性(保冷性)に優れる。
だから、缶やペットボトルよりも美味しく感じる。
>>65 再利用にかかるコストを考えたらエコなわけがない
実際プラゴミを燃えるゴミに戻す自治体は増えてる
>>67 これからは資源が手に入らないと流れは変わる
グローバル経済の終焉も近い
(;・∀・)ラムネみたいなやつか!なんか風情あるじゃない?
昔、瓶と缶で味は変わるかってのを検証している記事を読んだな
瓶のほうが旨く感じるっていう結果だった
>>87 使い回しでいいじゃん瓶が使い回せるなら同じじゃん
特に劣化したガラス瓶って磨り減ってくけど
磨り減った分はどこ行くの?
アメリカ経済が正しいなら何でこんな事するんすかねぇ?値上げすりゃ良いじゃ無いそれが世界のスタンダードで日本は安くなったって散々言い散らかした人達は何か無いのけ?
>>81 でもむかーしあったんだよな。薄いガラス瓶でノンリサイクルのスクリューキャップ 300ml 瓶。
>>1 コカコーラ
ガラス瓶の周りに樹脂コーティングされてたよね
まだ空き瓶が家にあるわw
>>95 (´・ω・`)擦れたときにポロポロしてるのでは?
>>38 あの人が創価学会信者だと知って、CD全部捨てましたわ
>>95 海に生きますね
瓶の形は崩れるが、ガラスそのものは劣化しないまま何千万年でも自然の状態に戻らない
>>33 缶ならわからんことも無いが、ペットボトルとガラス瓶じゃ同じじゃないの?
冷温時間が長いから、うまく感じるんじゃないだろうか?錯覚。
>>95 チキうだな。まあ基本自然界にある物質だから問題ないだろう。
>>87 訳が無いってw知らねーよゴミ箱分別したらエコいって散々言った奴に言えよw
活(い)き瓶か 懐かしいな
一升瓶もビール瓶も酒屋さんが回収して再利用していた
昭和に戻るんだな
>>91 少なくともペットボトルの方が
時間経過とともに炭酸が抜けるのが早い
賞味期限キレたペットボトルの炭酸飲めばはっきり分かるから
期限内でも味は変化してる
>>62 お客様とか知り合いとかお礼にもらったりしたら飲むかな。
>>105 瓶を口につけたときのヒヤッとした感覚とか、そういうのが影響しているんじゃないかな
昭和の頃は道路にガラス瓶の破片があってよくタイヤがパンクしたな。
王冠の裏を捲って何かが当たる的なワクワクが再現されるのか
そういやリサイクル瓶って最近ほとんど見ないな。
コーラの瓶って50年ぐらい前の話しだろ
>>112 それは知らなかったわ。密封度合いも違うのか
瓶の口のところを手のひらで叩いて瓶の底抜いてる奴がいた
>>114 持ってたけど、あれどうやったら貰えてたんだろう。子供の頃だったから覚えてないな。
メルカリで昔の1リットルのコーラの瓶を
1500円ぐらいで売ってる人達涙目だね
いいねーオールウェイズ3丁目な世界。瓶じゃないと飲んだ気がしないって人今でもいる。
>>119 スーパーカーのイラストとかなかったっけか?
重い、かさばる、洗浄の手間かかると
全くコスト削減に役立たないんだが
>>124 80年代にはまだあったような
40年ぐらい前じゃね?
>>134 自販機に固定されてる栓抜き使うと栓が抜けた瞬間に栓がボッシュートされるんだぞ
アメリカの水って安全で美味いのかな?
アメリカのコーラは水道水で作っている?
ガラスに戻るのか。
デブっとした丸いビンが子供の頃あったな。
1970年代にペプシコーラの王冠をめくって50円当たったことがあるな。
>>31 これか
>>128 俺の頃は普通に有料で売ってた記憶。3グレードあって高いので300円ぐらいじゃなかったかな。
>>121 味覚に錯覚はおかしいくらい知ってるが、分かりよいのであえて使った。
マウントが命なのはわかるが、相手の意を理解してやろうという姿勢が必要と思う。
無理矢理引っこ抜くの流行ってた自販機また蘇るん?
ボーリング場とかにあったやつ
>>22 ドリンクバーとかから出てくる奴よりははるかにうまい
あれが論外なだけなんだが
子供の時、コーラ瓶を集めてスーパーに持って行ってお金貰ってたな
コカ・コーラのガラス瓶ってリターナブルじゃなかったっけ?
瓶 懐かしいな
あのくびれたコーラ瓶がいいんだよね
懐かしいな 昭和時代は1リットルのビンを30円で買い取ってくれた
>>1-3 >>1000 コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
重いけど牛乳やコーラビールは瓶のほうが旨いと思う
あと、スーパーのスチロールトレイ廃止して欲しい
刺し身やしゃぶしゃぶ肉はトレイが要るけど、それ以外のコマ肉やステーキ肉や切り身なんかはラップで包むかポリ袋にぶち込んでくれるだけでいい
>>38 ジョージアは空に
いろはすは水に
ファンタが跳ねて
リアルゴールドが歌う
>>137 確か100種あって落ちてるのを拾ったりしながら50種位は集めたよ
フェラーリやらヤンチャに混じった国産のスズキフロンテの場違い感が記憶に残ってる
儲かっていてもこういう細かいこともしっかりしてるからこの企業は強い
>>128 懸賞ではなく販売だったように記憶してますよ。
1.5リットルコーラとか意図的に薄くするメーカーなんで
内容量の少ない瓶入りを濃く美味くするとか当たり前
>>155 唇に触れる食感とかも影響あんのよ。ちゃんとしたコーヒーショップがカップにこだわる理由。なんで影響するのかは不明だが、脳科学のセンセが異なる感覚器が連携している事はあるつってた。
>>1 結局ガラス回帰するのか?ガラスは重いのが難点 でもペットボトルコーラより瓶コーラの方が味は美味しい たまに買いたくなる でも使い捨てボトルばかり
欧州は昔牛乳とかスーパーに瓶で充填してくれたらしいけど今もあるのかな?
コーラなんかはビンも普通に流通してるから楽だろうな
>>154 >>174 じゃあ、おねだりして買ってもらって、犬の散歩すら出来ない下手っぴだった訳だ。
>>18 多肢蟹
俺自身もコーラでトイレ掃除してても「食べ物を粗末にするな」って思った事ないや
まぁメントスもだけど
粗末にしちゃバチが当たる境目は何処だろうな
駄菓子でも罰当たりな感じはするのにな
中学の時カルビーのコンソメパンチが出た、その辺で
コーラもペットボトルになった
当時友達と集まってポテチ食べたときに
新しい流れだねと話したのを覚えてる
>>171 やはり俺の勘違いではなかったか。ミウラのイラストはなんとなく覚えている。
>>137 それってペプシのような気がしたが違ったか?
昔のコカコーラの自販機は瓶を引っこ抜いてたな
栓抜きも機械にあった
>>97 違うね
ペットボトルが槍玉に上げられて
その対策に余計にコストが掛かるから損切りみたいなもんだろう
>>184 自分の小遣いで買えたけど、上手くはならなかったな。ああいうのは、大抵クラスで上手い奴が3人ぐらい出てその後下火になる。
日本には空き瓶のリサイクル網があったのに
今はビール瓶ぐらいになったか
瓶コーラ飲めるところって限られてるよな
東北だと1箇所しか知らない
>>193 クラスの誰かがガラスを割り学校内禁止になりましたよね。
>>190 不安になって調べたらやっぱコカコーラだった。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/oukan.html
ペプシはまだあんまメジャーじゃなかったな。
>>63 コーヒーかな
ハンバーガーも年に一度食うかどうか
瓶の方が冷えてて旨いけどペットボトルと違って栓を抜いたら飲み切らないと駄目なのがな
昔ビール工場でバイトしてた事があるんだけど、回収したビールを入れたガラス瓶は洗浄して再利用してたな。
でも、キリン以外の各社は共通ガラス瓶で、キリンだけ独自の規格だったので仕分けるのが面倒だった。
ガキの頃は瓶返すと10円だか返してもらえるのがうれしかったな
昔は大衆食堂とかでジュースやコーラ頼むと瓶で出てきた記憶。
>>204 うちの学校は誰かの目に当たって禁止になった。まあ放課後にやってたが w
>>61 地震の時も無電源系の玩具が話題になったカードとか
>>87 生ゴミだけだと全く燃えないから、ゴミ焼却でわざわざ石油使ってる頭の悪さよw
プラゴミも一緒に燃やしてた時は燃やすのに燃料とか殆ど不要だった。
>>198 それが一番いいんだよ
ワケわからんSDGsなんかよりよっぽど
意味も意義もある
>>155 なんか哀れだなお前。
頭が悪いだけじゃなくて家庭環境も酷そう。
確か紙コップのコーラの自販機が50円で
細い缶コーラが90円で瓶コーラが60円だった気がする(1970年代後半)
高速脇のおしっこ入りペットボトルも再利用されてると考えたらばっちぃ気がする
コカコーラの瓶って、昔爆発事故がよく起きたんで変えたんじゃなかったか?
>>207 ペットボトルだって飲み切らないと炭酸抜けて不味くなっていく
>>125 未開封の状態でなぜ次第に炭酸が弱くなるのですか。
https://www.kuos.jp/premium/question.html ペットボトルの素材にはガスをわずかに通す性質がある為、未開封の状態でも製造直後から微量ずつですが炭酸は抜けていきます。
>>182 日本でもバカ高い牛乳は瓶だな
うちに配達来るのも瓶だ
個人的には瓶コーラは賛成
1L瓶に復活してほしい
>>201 くれるよ。公園とかで洗って持って行ったりした。酒屋のばあちゃんもそれとなく受け入れてくれた良い時代。考えてみたら労務で他人から報酬をもらった原点かも知れん。
紙コップ自販機は不衛生を理由にあっという間に消えたな
>>230 懐かしいな
1L瓶10本で同じコーラやファンタ貰ってた
バックトゥーザフューチャーで過去に戻ったマイケルがコーラの栓開けられないの思い出した
王冠の絵柄ならスターウォーズが印象強い
>>223 カップベンダー出始めは50円だったなぁ
すぐ60円になった印象
ビンでも栓じゃなくてキャップでしょ、保管できるけど携帯するには重いな
ペットボトルより瓶を運んで回収して洗って再利用するほうが安いっての?
薄い緑色の特殊な瓶だからコカコーラの瓶にしかリサイクルできないんだよ
今の時代は紙パックなのかもしれないけど、俺らの小学生時代の給食は牛乳瓶再利用だったよな
>>153 懐かしい
超アナログなやや面倒な自販機だったな
ボウリング場や工場・倉庫で見かけたことがある
・扉を上に開けると左側に冷蔵エリア、右側に上面にコイン投入口と瓶を取り出すシャッター(ロックゲート)がある
・瓶は王冠下のくびれ部でぶら下げられており計40-50本が冷蔵エリアに収まっている
・1列あたり7-8本がぶら下げられており6列ある (列でコーラやファンタなどドリンクの種類が別れている)
・好きなドリンクがぶら下げてある列の1本を手動で列の溝に沿わせてスライドさせてロックゲートまで移動させる
・コインを入れるとシャッターが開き選んだ1本が取り出せる
>>239 しょっちゅうはやらんけどね。なんとなーく後ろめたい気持ちもあった w
>>134 コカコーラの栓(王冠)は色んなデザインがあってコレクションとして逸材なんよ
某ゲームでは貨幣としても使われているしな
>>246 瓶ビールはまだ町中華とかにあるし、デカいスーパーだと売ってるね。
重くて輸送コストが掛かるし、ペットボトルの方が安価に再生できるのに。
ガロンペットボトルで再利用して販売するのが一番だろ
I feel coke♫待ち切れ〜なーい♪こーのfeeling
この歌知ってる奴は昭和だ
瓶コーラに瓶ファンタは何でか冷えてそうな美味しく見える
>>255 セブンイレブンでアイスコーヒーの氷に注ぐ機械がありゃいいのにね。
昔の駄菓子屋のジュース瓶って
けっこうくたびれたガラスだったよなぁ
色付きで形が複雑なのは判らなかったが
コーヒー牛乳みたいなのは微妙なキズとか
ビン底の荒れとかは気になって
なるべく新しいの取ったわw
毎日牛乳とかロゴデザイン変わったりで
旧型は避けてた記憶が
昔は一本50円くらいだったなあ( ´ー`)y-~~
空き瓶の回収洗浄のリサイクルでペットボトルよりエネルギーを使うオチ
>>270 工場で一括しちゃうのが衛生面で有利だからな店舗ごとに機械洗浄するのと工場じゃ工場のほうがリスク低い
アメリカのアマゾン配送センター屋根にはソーラーパネルが載ってない
>>269 あのすこーし薄緑色が良いよな
ペットボトルはほぼほぼ透明だから
>>233 >>234 ほれ、定番のあれ w
夏に角松敏生を聞きながら海辺をぶっとばして
ドライブインで瓶コーラとピザを食うのがオシャレなんだぜw
オンナはイチコロよ
温泉上がりの牛乳もそうだけど瓶入りのコーラやジュース、烏龍茶も格別
最近本当コカ・コーラって値上げばっかりしてるよな
1.5Lペットボトル以上は輸送費がかさむんで値上げしますとか言ってるし
輸送費がかからないような梱包の仕方とか積み方とか考えろよ
これ以上値上げされるならペプシコーラに切り替える
>>278 ペットボトルは石油だから石油消費量は減るかもよ
>>283 飲み物はビール以外全部瓶の方が旨いと思う
国鉄時代の車両(クロスシート席、寝台車)のテーブルには
栓抜きがついてた
昔は再利用当たり前だったのにな
一本20円?とかで酒屋にもっていったら交換できたはず
コカ・コーラがやるべきことは
資源の浪費であり 巨大うんこである
札幌五輪に反対することだ
>>284 ウッ(´;ω;`) こういう時代もあったな
ペットボトルも缶もやめればいい
資源の無駄遣いだしな
学校の給食係で重たい瓶の牛乳運ぶ担当はジャンケンで決めてたな
米のコーラは人工甘味料でメキシコのコーラは砂糖だからメキシコに行きたいと米人が言っていた
>>207 昔は瓶でも回してしめるキャップ付いてるのあったよ、1リットルだけど
さすがだね
SDGsを考えて新しい技術を導入するのは素晴らしい
ガラス瓶だと冷やしたらキンキンに冷えそうだし良いんじゃないか?
ペットボトルは商品棚にある段階で微量ずつ炭酸が漏れるから瓶の方が美味いとか。
思い出補正なのかも知れんが、瓶の方が気のせいか美味しく感じるんだよなw
ガラス瓶は重くて輸送に燃料費がかかるよ(´・ω・`)
牛乳瓶は再利用してるね、現在でも
ただ、やっぱり劣化するから底が抜けるってのはかなりあるけど、ほぼほぼ配送中だわ
30年以上前だが俺の通っていた高校にコーラのガラスビン自販機があった
王冠を開ける部分もちゃんとついていてその場で飲んで飲み終わったら備え付けのケースに入れるのがルールだった
>>223 大卒初任給が1970年3万円〜1980年10万円の時代だからね、細い缶のサイダーは50円で結構長い事頑張ってた
500ml瓶を手で引き抜く形の自販機が良かった。
復活しないかな。
コーラ嫌いだしコーヒーも好きじゃないから
果てしなくどうでも良いな
そんな俺か外出するときは
どんな走りをしていても一滴たりとて
午後の紅茶をこぼしたりしない
まずは環境省の特別財源で、まだ使途も決まっていない、ガソリン「環境税」から廃止しろ
>>319 俺の高校時代の昼飯はカツサンドと瓶コーラが定番だったな
東京都の水再生処理で使う電力量は東京都全体で使う電力量の1/10と言われている。浄水処理を入れたらさらに電気を使う。水を使う洗浄よりペットボトルの方がはるかにエコ。
>>323 昔はボウリング場で良くみたな
横にグーテンバーガーの販売機とセットだった
>>329 昭和回帰って言葉もあるしいいじゃん
コーラに関わらず瓶に戻るのは自も嬉しい
量り売りも復活して欲しい
>>1 先祖返りか!もしかして1リットルの大瓶復活する?
復刻版とかいって250mリットルぐらいしかないの200円ぐらいで売るのやめろよ
むかしセブンアップとかチエリオの瓶をお菓子屋に持っていって十円だか二十円だか貰ったな
1L瓶に1円5円貯めてる。
最近は少しずつ使うようにしてるが。
日本に比べればガソリンがはるかに安くて重量増の輸送コストより容器代の方がコスパ悪いって事なんだろうか?
1L瓶復活はよして
空き瓶1本店に返却で30円キャッシュバック
コーラにスプライトにファンタ
各種空き瓶に1円5円10円50円100円と分けて貯めてたなあー懐かしい
まぁ昔に比べたら再利用の技術も発達してるし悪い試みではない気がするけど、
それでコストが上がったという理由で値上げする未来
昔はコーラやファンタの1リットル瓶を1ケース(6本入り)を買うと
おまけでロゴマークが入ったガラスコップがもらえたな。
>>346 1リットルじゃなくて小さいやつでも1ケース(20本くらい)でグラスついてた
実家の隣が酒屋でいつもケース買いしてたからグラスは沢山あってたくさん割ったw
>>344 酒屋の裏から瓶もってきて、その酒屋に30円で売るという小遣い稼ぎをしてたな
昔はガラス瓶を店に返すと5円くらい戻ってきた気がする
コカコーラとスプライトのスーパーヨーヨー持ってたなあ
実家漁ったら出てくるはず
>>348 永久機関はバレたらジ・エンドですぜ
僕のツレはコーラか酒のケースをいっぱいパクって部屋に設置して
ベッドの基礎がわりに使ってるのがいたよ
引っこ抜くタイプの自販機も復活かな?レトロでいいね
>>323 >>31,153はもうないが
>>199のやつは今もある
>>44 それ以前にアメリカ在住じゃないからどうでも良いだろw
10年くらい昔にコンビニで瓶の復刻版販売してたのを飲んだ記憶あるわ。
>>367 重くて輸送費は余計にかかるね。リユースするなら洗浄費も。コストの計算は難しいんじゃないかなー。
米国コカコーラは瓶の方が安くつくとしてやってるんだろうけど。
蓋のうらに10円当たり、とか50円当たりとか、現金当りくじをつけれぱ売れそうだ
炭酸 味に関して
◎ガラス瓶 炭酸抜けづらく 金属臭さもない
○スチール缶 やや鉄臭い
○アルミ缶 ややアルミ臭い
✕ペットボトル 炭酸が抜けやすく不味い
まぁこれはこれで良いんじゃないの?
石油資源を減らす事にも繋がるしな
>>77 それらがいつしか海に出て丸くなるんだよな、、今思えば環境問題の産物だけど、子供心にはとてもキレイで蒐集対象だったな
>>370 昭和かよ
それよりスターウォーズの王冠にしたら売れるよ。
ガラス瓶は家庭内暴力で使われやすいから
やめてほしいんだよね
割れたら掃除も大変だし
>>81 そうでもないぞ。
金属よりもはるかに低温で溶解できる。
>>286 左の赤い服の人の後ろ、なんかいねーか?(;´Д`)
誰のおしっこが注がれたかもわからないのに
清めれば済むと思ってる
んなわけないっしょ
瓶コーラ旨いマン「瓶コーラうめえわ」
ワイ「アホか。中身缶と同じやろ(グビグビ)・・うめえわ!」
なんで?
>>31 スーパーカーブームの時に王冠を集めるために巡回してたな
たまに居合わせた優しいおっちゃんがなるべく曲げずに開けて王冠をくれたりした
>>128 王冠の裏に点数だったかなぁ
ファンタオレンジのやつと王冠のやつ持ってた
今の時代って洗浄したと謳って再利用される瓶に口付けて飲むってのは受け入れられるんかね?
>>63は絶対こいつ↓
pbs.twimg.com/media/EnlmxjvVoAARqw0.png
ビンにデポジットあるのかな。
子供の頃ビン拾いして小銭稼いでいたのを思い出す。
>>286 これ確か昔テレビで紹介された心霊写真だったよな
>>401 膣か肛門にでも入れられてんじゃね?
1.5リットルのコーラ瓶があったって知ったら卒倒するだろうな
>>56 >>82 ダルマみたいな瓶は今でもハイリキで生き残ってる。
重いからヤダよ〜
国内もそうなるならもう酒屋さん配達にして貰う
俺が当直してたとき、コカコーラの190ml瓶を肛門に入れて取れなくなった男性患者が救急外来に来た。カルテに記載する必要上、経緯を聞いたんだ。
そうすると、「風呂上がりに座ったらそこにコーラ瓶が有って、座り込んだらたまたま入り込んだ」と言うではないか。
お前らも、風呂上がりに座るときは気をつけろよ。
懐かしいなあ。
一本10円で回収してたなあ。
貧乏な家庭の子供の小遣い稼ぎだった。
>>379 スクラップは電炉だから単純な温度じゃ比較できないでしょ
うろ覚えだけど
空き瓶入れるとお金出てくる機械なかったっけ?
高校にあったような…
>>384 そらもうガラスから旨味が出とるに決まっとるやろがい
>>384 冷えたガラスの飲み口が飲み心地を向上している
目隠しして缶から冷えた瓶に移したコーラと瓶のコーラ飲み比べさせたら誰も違いに気付かない
生まれてはじめて飲んだコーラが瓶の自販機のやつだった
とても美味しかった記憶がある
自販機に栓抜きついててそこで開けるんだよな
ガラスにしてもどうせ運搬費がかさむからな。重量増に往復運賃。
別の思惑があるんだろうね
>>384 瓶は炭酸が抜けないんだっけ
だから今でも瓶ビールあるし
便の底近くにあった△とか□の凹み
△が甘口で、□が辛口とか言ってた
あれって気のせいだったんだよな
>>19 1リットルな
2リットルはペットボトルになってから
栓が曲がらないように硬貨を上に乗せて栓抜きするやつ
給食の牛乳もいつからか紙パックになっているのに今更ガラス瓶は無いわ
重いし割れるじゃん
セブンアップの営業車にのった制服の兄ちゃんはカッコよかったなあ。
このスレのBGMはリトル・リチャードでよろしくロケンロー♪
昭和はコーラ屋さん来たらタライ持って集まったもんよ
原点に戻ろう
栓を抜いてキンキンに冷えた瓶を口にして飲むのは美味かった
コーラで300円取って
250mlの瓶コーラ出すとこってなに考えてるんだろうな
あの、コンビニでドリンクバーシステムを追求してもらえませんかね?
量り売りのソフトドリンクだと嬉しいんですが、だめ?
コカコーラが走りになってくれたらありがたいし、
あの極冷自販機こそビンにして、セブン全国でリターナブルにしませんか?
>>435 それをやっちゃうと自販機やコンビニでの売上が下がるじゃん
>>384 ガラスはにおいなし、物質が溶け出したりもないから?
割れやすいもだけど重いから物流できつかったんじゃないの
子供の頃姉に
「コカ・コーラの瓶は女性の体形を模しているのよ」
と言われたので
「じゃあ姉ちゃんはホームサイズだね」
と言ったら殴られた
王冠は電話ボックスで開ける幼少期からのジッポーで開ける青年期なファイトスタイル
喫茶店のコークグラスで飲むコークはなんだか美味な遠い記憶
みんな・・・・・
颯爽と登場して一瞬で消え去った
300mlのダルマ瓶の事も
たまには思い出してあげてね・・
ガラスってのは固い液体だから、形は崩れていくんだよ
>>286 背後のやつはまあ置いといて
そのスプライト見て思い出したけど
初期のペットボトルがアルミキャップなのは
同時生産してた1リットル瓶のキャップを流用してたからだそうな・・
ついで言うと緑とか黄色とかの着色ペットボトルは
繊維とかにリサイクル出来ないからと
業界で製造禁止にして今では透明だけになったんだそうな・・
そろそろ最新のガラス瓶をエコの為に作ってもよさそうだけどね
薄くて丈夫な強化ガラスで作るとかさ
>>435 自分で商売やる身になったと仮定してちょっとでも考えたらわかるだろ
慈善事業じゃないんだぞ
乞食やDQNのたまり場になって他の客や近隣住民の迷惑になって、最終的に潰れるわ
再利用プラなんて再利用ゴミと出しても
可燃ゴミと一緒に焼かれるのがほとんど
理由はリサイクルのコストが高いから
仲居さんが帯の間から取り出した栓抜きで開けたコークやリボンシトロンは二割り増しで美味
ペットボトルのコーラは美味しくない
冷えたビン入りのコーラは美味しい
俺ひきこもりでコーラの瓶に小便溜めてるんだけど、それ洗って再びコーラとして売るの?え?
てかアメのインフレが相当深刻なんだな
そら前代未聞の緊急利上げしたがる訳だ
>>460 トラックがたくさん走る交差点の草むらに、小便ペットボトルが時々落ちてるのを見るよw
瓶コーラ>ペット>缶だからな。
瓶コーラは一番うまい
なんでかはわからん
やめろや。
馬鹿が路上で割るから
その破片が転んだ時に頭などに刺さって大怪我する。
昔の歩道は粉々になった瓶のガラス片だらけだったぞ。
>>2 コーラを覗くとき
コーラもおまえを見ているんだよ
>>448 システムはドリンクバーで、
べつに飲み放題をしてくれというつもりで書いてない
炭酸と原液の缶を配置して欲しい、というだけのことです
ただ、店員の手間が凄まじいので確かにペットボトルがいいし、
おっしゃる通り慈善事業では無いです
何もかも誤解されても困るし、たまり場の文言はどこで、またはどんな危惧をしてるのかわかりませんから、
答えるのに窮します
>>473 昔はセブンにドリンクバーあったよ
スラーピー(今風に言うとスムージー)もあった
瓶の回収と洗浄コストのがペットボトルより高いだろ
つまり、瓶はエコじゃない
わしが学生の頃は、ダルマ型ジュース瓶が普通な時代じゃった
>>483 >
>>22 それぞれ中身が違う訳じゃないのにね
っ >80
瓶の1本10円の補償金?目当てで町内の廃空き瓶を探し回った思い出
今の技術なら昔ほど分厚くなくても大丈夫だろ
全部瓶に戻したらペットボトルめちゃクソ減るな
>>486 輸送コストが増えて価格転嫁はやめてちょ
でもコーラとかって瓶の時代に比べると量も価格もお得になったよなぁ
>>3 小遣い稼ぎで町内の子供たちが自発的に集まって収集してたな。
換金した金で駄菓子屋直行
>>487 価格底値時代はもう終わりなんじゃないかな
SDGSしかり低コストでできることがなくなってきたから
そこは諦めて改善してかなきゃじゃないのかな
レジ袋に金払う時代になって次は何かってね
>>65 出来ても金かけて劣化したラップくらいにしかならねえんだよね
>>22 飲み比べで言い当てられる人はまあ、いないだろうなw
>>87 あれは何であんなことになったんだろう。
燃焼効率悪くなって追加で燃料投入とか本末転倒。
割り箸とかと一緒で環境ゴロが騒いだんだっけ?
>>494 日本人は結果よりもやった気になったもん勝ちの文化だから
環境に悪影響が出ていようが良い事をやったように見えればそれが正義
>>36 所々微妙に白く擦り切れかけた瓶に会う度に
コカ・コーラ瓶として生まれてきて回収洗浄チェック経ながらの
「辿ってきた道のりの長さ」を思い浮かべてた自分
コカ・コーラの早飲み
コント赤信号時代の渡辺リーダーの持ちネタだったな
懐かしいw
>>2 コカ・コーラの「コカ」はコカインの事だから
元々コカ・コーラは「元気が出る薬」として当時は合法だったコカイン飲料として19世紀のアメリカでドラッグストアで販売されていたものだよ
派手なブレザーを着た外人がヨーヨーをする宣伝をするといいよ
3食30g間食10gと糖質は決めてるからコーラなんか飲めないよ つかオマエラどんだけデブなの?
争いのもとになるから遠くへ捨てに行ったんじゃなかったのか?
計り売りにすればいいだけだよな
紙コップ自販機みたいなのにすれば済む話
>>504 あれなんか味が違うよな
シロップに炭酸水なんだから同じなんだろうけど
また店に返却したら10円くれるかな
今なら電マかな
三つ矢サイダーのクラフトコーラの方が
スパイスの香りが効いてて好きだわ
昔は自販機からガラス瓶入りのコーラが出てきたんやで
>>506 2リットルコーラは炭酸が弱くてな…
耐圧の問題なんだろうけど
>>488 他人ん家の裏口に置いてある瓶を勝手に持って行って学校に通報されていたW
マジレスするけど炭酸飲料は二酸化炭素を大量に生成するので地球温暖化が爆発的に進む
再利用可能な瓶を使ってもまったくSDGsではない
なんせ地球が持続不可能になるから
>>513 残ったらペットボトルを潰して中の空間を無くして保存したら炭酸が抜けないよ
伊東家でやってたから本当だよ!(白目)
>>516 それやっても全然炭酸抜けるけどな
ぶっちゃけ炭酸抜けたら炭酸水メーカー使う方が早い
俺はそれで機械ブッ壊した
マックとかのコーラをストローで飲むと
高確率でしゃっくりがでる不思議
>>512 瓶を引っこ抜く自販機あったな。
栓抜きが固定されてるんだけど手際が悪いとかなり吹きこぼれた。
ガラス瓶だけはコーラらしいよね。ほかはなんかチープですよ
>>519
銭湯によく置いてあった
親父と行ったこと思い出して涙出てきそう…
>>521 (‘人’)b
お近くのヴィレッジヴァンガードにどうぞ♪(笑)〜
久しくコカコーラなんて飲んでいない。
売れてるのか?
これ意外と知られていないんですけど
コカコーラの炭酸って二酸化炭素なんですよ
>>525 お前、小鼠珍児郎を馬鹿にしてるだろ!
最高の家庭教師とコネを使い関東学院大学に入学。セリフ一つ覚えられないから華麗に政治家世襲してんだぞ。
>>512 上にふたが開く自販機で栓抜きとストロー持って行って飲んでた奴居たなw
ウクライナに国連へ宇和維持軍を派遣しろ(`・ω・´)
コカ・コーラとペプシ以外のコーラは全部不味いという不思議。
>>22 瓶の下にある□マークより○マークの方が美味い
昔は、空き瓶もっていったら10円もらえたけど、また復活するのかな?
ガラス瓶入りのコーラは美味く感じるが、心象の類だね
これはいいね
むかしコカ・コーラの瓶が硝子からペットボトルに代わったとき
ペットボトルだと火炎瓶を作れないので一升瓶で代用せざるを得ず
困ったもんだった
しかしガラス瓶は重いぞーあれのケースを今時の中高年が動かしたら腰をすぐに痛めてしまうぞ
俺の小学生の頃は「コカコーラ瓶成金」少年が栄華を極めていたよ w
>>3 昭和のコカ・コーラは実は1リットル瓶で200円(30円デポジット)
後にペプシが1.5リットル瓶を作った(230円で30円デポジット)
てか、どうせペットボトル再生なんてしてないんだから、プラ削減言うなら瓶復活させろよ
>>535 最近そのマークが瓶のメーカーを意味してるのを知った
>>550 ペットボトル再生で主なのは助燃材じゃなかったかな。
ゴミと一緒に燃やすのw
だったら初めから燃やしとけよという話だ。
ゴミ。各自治体が処分してるだろう。瓶として再生なんてしてないよ。
知らなかったが、ガラス瓶の製造コストはペットボトルと大きく違わないらしい。
ガラスの方が高いと思ってたわ。
>>552 リンク先のマテリアルフローのページに書いてある
2020年の国内再資源化分が 344(千トン)
ボトル 86
繊維 47
シート 117
その他 93
>>11 ブッシュマンって書こうとしたらコイサンマンって書かないといけないのかw
蓋つきの缶じゃダメなんか?
重い、割れる、高い
の瓶を復活させる意味は何だ
いずれにせよ売って儲けてる側が相応の負担しろよと
後始末は行政=税金でやってくださいは虫が良すぎなんだよ
-curl
lud20250202081229このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650968649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】米コカ・コーラ、再利用可能なガラス瓶導入中 インフレ対応で [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【国際】今度はミイラ展で温暖化抗議 コカ・コーラを批判 スペイン [夜のけいちゃん★]
・【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大、日産など10社超に…ローソン、ヤクルト、コカ・コーラなども
・コカ・コーラの「コールドサインボトル」、冷やすとラベルの「氷」が浮き上がる!
・【悲報】フリーター(27)「おとん、俺コカ・コーラの正社員になれたわ」 → 4ヵ月後過労自殺
・【コーヒー豆】スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉 Part16【通販禁止】
・【調査】コカ・コーラVSペプシ、どっちが好き? 全国投票の結果、圧勝したのは...
・【米/コカ・コーラ】次代の甘味料を探し出してくれたら「懸賞1億円」 求む「脱砂糖」甘味料
・お札使えないコカ・コーラ自販機が登場 背景に「電子決済ニーズ」高まり [朝一から閉店までφ★]
・【乞食速報】さくら開花宣言!松坂屋上野店でコカ・コーラ桜デザインボトル400本を無料配布!おまえら急げ!
・【猛暑】「アクエリアスが出荷停止」ネットで噂広がる コカ・コーラ担当者「冷凍の一部商品のみ」と訂正
・【スポンサーは神】「持ち込み飲料はコカ・コーラ社で」 学校観戦で通知、苦情殺到… [ブルフラうどん★]
・日本コカ・コーラ、ついにあのいつまでも変わらない美味しさの「紅茶花伝」に「無糖ストレートティー」を発売!
・避難先の高校で自販機を壊して被災者にジュースを配った事件、コカ・コーラが被害届を提出www
・Amazon、注文が多かった商品は「サントリー 天然水」「コカ・コーラ ゼロ」 運ちゃんのことも考えろよ
・【31日限定】ドミノ・ピザ 1枚買うと、あと2枚無料! 仮装して来店はコカ・コーラ1.5リットルをプレゼント
・【悲報】コカ・コーラ値上げ発表。スーパー、ドラッグストア向け大容量ペットボトルの清涼飲料の出荷価格を5〜8%引き上げ
・【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大、日産など10社超に ローソン、ヤクルト、コカ・コーラなども [Ailuropoda melanoleuca★]
・中国「民主主義は、米国が作ったコカ・コーラにように一つの味だけあるのではない」 ネット「お前んとこは一党独裁だろ」 [Felis silvestris catus★]
・コウモリラン・ビカクシダ29株目
・コウモリラン・ビカクシダ 14株目
・コウモリラン・ビカクシダ 8株目
・コウモリラン・ビカクシダ 10株目
・【東京五輪】競技会場のコカ・コーラ「300円」に組織委「値段設定は我々がしている」
・【速報】コカ・コーラ、SNS各社への広告出稿を停止「人種差別主義者を野放しにしているため」
・【コーヒー豆】スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉 Part18【通販禁止】
・【Coca-Cola】コカ・コーラBJI part11
・40歳超えの独身おっさんが休日に行っていい場所ってホームセンターくらいだよな(スーパー・コンビニ除く)
・タイさん、レジ袋廃止で大混乱 スーパー・コンビニ客は買い控えへ 仏教精神につけ入れられグレタ化
・【ニコ生】黒澤・伊藤・サダ・ビッグニート・津山・おったん総合スレ【ニコニコ生放送】
・スーパー・コンビニから食料品が消える 豪雪で物流麻痺〜富山 [Wata Logerm Ninlre★]
・米コカ・コーラ、紙製ボトルを試験利用へ ハンガリーで炭酸飲料を販売 (画像あり) [豆次郎★]
・加藤ミリヤのコカ・コーラCM
・【CAS】コカ・コーラオールスターズ
・【アメリカ】コカ・コーラの次代の甘味料求む 懸賞1億円で世界中に呼び掛け
・【Coca-Cola】コカ・コーラBJI part20
・【速報】 コカ・コーラ、コーラに大麻を入れることを検討
・コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング 2
・炭酸飲料色んな種類あるけど結局はコカ・コーラが一番うまいよね
・【北陸コカ・コーラ】「い・ろ・は・す」にカビ。31万本回収
・ツイッター「コカ・コーラは缶で飲むのが一番美味しい!」
・【米国】企業決算、マックとコカ・コーラが明暗 炭酸飲料苦戦
・コカ・コーラ、10月値上げ 小型ボトル、最大18% [少考さん★]
・炭酸飲料で一番美味いのって何なんだ?知名度ならコカ・コーラだが・・・
・【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★6
・【警察による弱い者イジメ】成人に酒を売った未成年コンビニ・アルバイトに長時間の威圧聴取
・【雪】コンビニから国道に出た軽と直進車が衝突 軽の女性死亡 道路脇には除雪した雪が1.5米の高さに積まれ見通し悪い状態・米沢
・大麻・LSD総合スレ 【コカ・ヘロも可】
・ミス・ユニバース世界大会、南アフリカ代表のゾジビニ・ツンジさんが優勝
・【転載禁止】ジョルジオ・アルマーニ・ビューティー
・DUNE/デューン 砂の惑星 ドゥニ・ビルヌーブ版 その1
・【米大統領選】バイデン氏に強力応援団、サンダース氏ら左派が撤退に反対 オカシオ・コルテス議員「ふざけるな」同僚や党指導部を批判 [樽悶★]
・【国際テロ組織アルカイダ】ビンラディン息子の死亡、米国防長官が確認 後継者と目されていたハムザ・ビンラディン
・【超豪華共演!】米原子力空母「ロナルド・レーガン」、同原子力空母「カール・ビンソン」と合同訓練へ
・【国際】 北朝鮮 「米原子力空母カール・ビンソンを水没させる」 [無断転載禁止]
・【訃報】チック・コリアさんが死去 米ジャズピアニストの巨匠 [ばーど★]
・【映画】「ソニック・ザ・ムービー」が初登場1位−週末の北米映画
・【コシヒカリ】田んぼアートで鮮やか「三成くん」 滋賀・長浜【古代米】
22:13:05 up 26 days, 23:16, 0 users, load average: 21.24, 12.16, 10.25
in 0.049904108047485 sec
@0.049904108047485@0b7 on 020912
|