◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
経団連会長「円安は経済を活性化する」★5 [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650513870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
経団連の十倉会長は今の円安について、「経済を活性化する二次的な効果がある」との認識を示しました。
経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、「現在の円安は日本経済の実態を表している。これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。
さらに、「円安で浮き彫りになったのはエネルギーや食料の安全保障の問題だ」として、原発再稼働や食料自給率の上昇が進み、「脱炭素にも向かうならば良いことだ」と述べました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251902.html ※前スレ
経団連会長「円安は経済を活性化する」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650449629/ 経団連会長「円安は経済を活性化する」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650459175/ 経団連会長「円安は経済を活性化する」★3 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650469785/ 経団連会長「円安は経済を活性化する」★4 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650497166/ やくわからんのやけど物価上げて給料も上げたら問題なくないか?
国民の生活が苦しくなっても経団連加盟輸出企業が儲かればそれで良しですかそうですか
経団連って国民の敵ですね
>>5 上げる余裕ないから庶民は死んでねなんだって
企業の業績が良くなっても内部留保するから消費は増えませんよ
個人も企業も金貯めまくるり国の借金がどんどん増える日本
すでに不動産バブル超え一般人手が届かないさすがジンバブ円
[東京 21日 ロイター] -
<12:32> 正午のドルは128円後半、米金利上昇で底堅さ維持
正午のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(127.88/89円)に比べてドル高/円安の128.60/62円で推移している。このところドル/円は米10年債利回りとの連動性をさらに強めており、米金利が再度上昇したことがドルのサポートとなった。
超少子化の国に未来はない団塊が氷河期を壊滅させた末路
>>16 おまえみたいに何でも人のせいにするゴミのせいだわ
実態経済が多少よくなろうが、お前らの生活はさして変わらんよ。
この時点で投資なり不動産なりで資産築いてなければ御終い。
せっかくアベ氏がボーナスステージ用意してくれたのに。
物の値段が上がるんじゃ消費が鈍くなりそうなもんだけど
>>1 20年も経済停滞してる元凶は
経団連企業の仕業。
日本の技術、労働力、財産を収奪し、
それを海外流出してるのが
経団連企業。
ウクライナどころじゃねえだろ
ドM日本人 円安による預貯金目減りで喜ぶ脳障害
死ぬまでマスク付け続ける馬鹿国民
毒チンを喜んで打つ日本人 間違った正義感でマスク警察
ウクライナのプロパガンダでウクライナに募金
馬鹿日本人の愚民のせいでこっちまで火の粉が降りかかる
日本国民の敵は、国家内にいるだろがあほんだら
ウクライナどころじゃねえだろ
ドM日本人 円安による預貯金目減りで喜ぶ脳障害
死ぬまでマスク付け続ける馬鹿国民
毒チンを喜んで打つ日本人 間違った正義感でマスク警察
ウクライナのプロパガンダでウクライナに募金
馬鹿日本人の愚民のせいでこっちまで火の粉が降りかかる
日本国民の敵は、国家内にいるだろがあほんだら
日本の平等って自力で獲得したものじゃないからな
GHQがいなくなり
その影響も薄れた今では
人々が自分のための最適行動を繰り返していくと
やがて戦前と同じ格差社会に戻るだろう
元々老後不安から貯蓄に走ってる層が多くて経済上向かなかったのに
給料ほとんど上がらない上に商品価格だけ上がって経済活性化とか実現するわけねーだろ
更に消費鈍るだけだと思うがな
まーこの売国連は海外で利益上げられればそれでいいって思ってるんだろうが
消費支出が悪夢の民主党以下
輸出量も悪夢の民主党以下
恐ろしいことに本業の儲けでは悪夢の民主党に完敗(ここ重要)
利益が10%伸びました(ただし円の価値が40%落ちてます)
こんなんばっか
希薄化した円で利益が増えたと誤魔化してるだけ
輸出はそうだろうけど
輸入が厳しくなって輸出するモンを作れなくなるんやぞ
経団連が悪いんじゃない
お上にポチ化するジャップカス農民が悪い
そのとおり
というか
日本を大きく変えるチャンス
今までのやり方では経済成長無理は
わかりきったこと。
円安にかけるのだ。
>>18 ボナステで内部留保しまくって身動き取れなくなってきた感はあるな
>>1 流石、ヒロポンの製造元の親会社・住友化学だなw
経団連と住友化学は、吉野家の進めで皆シャブ中になったんだろうなw
いつ活性化しますか?
活性化の準備をはじめる準備中とかかな?w
インフレターゲット20%を達成し、海外投資を呼び込み10年連続2桁インフレ維持して30年の遅滞分を取り返そう
>>36 輸入業も輸出業もどっちもメリットデメリットあるんだが
経産相や財務相が注視するもんだから見られたい願望のある奴らがはしゃいじゃう
>>34 個人的な内部留保を膨らますとんでもないボーナスステージだったわ。
一応体裁繕うために働いてるが、賃金の上昇下降なんでどーでもいいわ。たかが知れてるし。
アベ黒田には感謝しかない。
実態経済が多少よくなろうが、お前らの生活はさして変わらんよ。
この時点で投資なり海外不動産なりで資産築いてなければ御終い。
せっかくミンス氏が円高というボーナスステージ用意してくれたのに。
>>1 これ2014年のヤフー知恵袋
安倍内閣のおかげで労働者は賃金下落と大増税で奴隷同然になりますか?
生き残るには 仕事辞めて円安政策に備えて円資産を売り浴びせる投資家になることですか?
安倍政権の考えている諸政策は、格差社会を醸成し、庶民の社会地位を落として
国家に従順にさせる方針で徹底しています。
まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。
また円安になれば外国人は日本国債を不良債権とみなし購入することはなくなります。
理由は明快。外国人は基本ドルの世界で生きていますので、日本国債を購入後円安になれば大損をしてしまい
ます。
得するのは、
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。
そして輸出依存度の高い大企業は円安政策をしてもらうために👈
自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。👈
当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081 円高歓迎してるのは、祖国にドル送金義務付けられてる在日特亜とそのシンパ
>>28 今の日本はもう買い負けしまくりでまともな供給なんて不可能になるんだから
そんな感じでむしろ消費を抑制するしか無くなるんじゃないか?
確かに経済成長しなくなるけど転売屋や横流し業者が跋扈するような社会になってしまうよりはマシだからな。
>>41 別に個人が稼ぐ分にはどうでもいい
うまくやったな、って感じ
問題は企業だろ
円高であろうが円安であろうが企業は支払いケチるから景気良くならない
何でも安ければいい
円安で多少の製造業が国内回帰しても抜本的な解決にはならない
労働者の所得が上がり競争力のある製品を作り続けれる構造にしないと
世界最先端の高齢化社会なんだから世界最先端の社会システムを構築しないとジリ貧やん
日本は貿易立国ではないから
日本は原材料を輸出して製品化をしていますし、原材料を加工した製品を
輸出していることは確かです。しかし、需要の約85%を内需に頼っている
内需依存型経済なので、実際には日本は貿易立国とは程遠い国
2014年の輸出依存度(=輸出額÷GDP)ですが、
日本は15.2%と先進諸国の中では低い方で、OECD加盟国で
日本より低いのはギリシャと米国だけ
http://ameblo.jp/orange54321/entry-12078449165.html 日本は「貿易立国」という勘違い
日本人は概して円高より円安を好む傾向があります。その理由は
「輸出大国ニッポンは円が安い方が有利でしょ」ということかと思います。
この前提、考えをそろそろ変えていかねばならない気がします。
まず、輸出大国ニッポンというウソ。
日本の輸出依存度はせいぜい10〜15%程度です。
日本は歴史的にも圧倒的な内需国家なのですが、
学校の教科書で「加工貿易の国」とか「資源がないから輸出で稼ぐしか
ない」と習ってしまったイメージが強すぎるのだろうと思います。
http://agora-web.jp/archives/1592450.html >企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる
これは嘘だと長年のアベノミクスが証明してしまったな
日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ
日本の輸出依存度は、15.2%。対して輸出依存度トップといわれるオランダは66.0%となり、その差は50%近くあります。
「日本は貿易立国であり、内需の不足を輸出によっておぎなっている(=輸出依存型経済)」と呼ばれることがありますが、
実際には内需依存型の経済です。
http://world-conect.com/nottrading-japan 円安は国益!
日銀黒田の失策も隠せるし助かるw
所得は増えてないのに物価が上がるの困る?
知らねーよそんなのw
庶民は破産しても仕方なしwww
自民党 日本銀行 財務省 経団連
>>1 円安は私たちの生活にどう影響するのか?
現在は時代が変わり円安の時代。円安とは文字通り、日本人である私たちが
日本で使っているお金の円が安くなることについてです。私たちの生活の中で、
単純にこの円安が発生すると、物価が上昇しスーパーなどで売っている
食料品や日用品も高くなってしまいます。
円高の頃と比べると、一般家庭は損をする場面がよく目につきやすくなるでしょう。
そもそも円安は、日本で生活する国民全員に影響のあるものであり、誰もが
逃れることのできない支出の上昇であります。特に値上がりのイメージが強いのが、
輸入に頼っている商品で小麦が5年前の超円高時と比較して約3割上昇と
パンや小麦粉の価格上昇に反映しております。
また面白いデータをあげると、実は消費税増税よりも円安の方が家計の
支出負担額は大きいとなっています。
円安に関しては低収入になればなるほど影響力は大きくなります。
消費税増税だけでなく、為替レートまでも庶民の家計を苦しめていると言えます。
(ソースは朝日新聞じゃない。念のため)
http://2chb.net/r/newsplus/1545768315/348 >>51 AIを駆使したスマートシティ構想を実現するしかないな
その為に何としても世界最先端のAIを持っているAmazonに日本にいてもらわなければならない。
最近は在日マスコミのAmazon不買運動のせいでAmazonもかなり厳しい状況に追い込まれていて日本から撤退する可能性がかなり高くなっているからやばい
>>1 下記は、2015年8月13日 為替 124円の時の記事、
自分たちは円ベースで生活しているのだからドルベースなど関係ないと思ったら
大間違いです。
世界的な標準はドルですよ、あなたの資産はここ数年どうなりましたか? ドルベース
で見れば明らかに減っているでしょう! ところが何故株が上がったか、日本企業は
ドルで商売をすることによって円での価値に換算すると大きく儲けが出ることになって
結果的に株価が上がったのです。これって本当の利益ですか? これって本当の株価
の上昇なのですか? 違うでしょう、単にドルを持っていたから、ドルで商売できたから
得られた利益ではないですか!
要するに何もしなくたってドルさえ持っていれば良かったのです、ドルが持てなければ
ドルで商売している日本の多くの企業の株式を購入していれば良かったのです。
その結果が日経平均の2.5倍化ということなのです。
あなたの資産は減っているのです。世界標準であるドルベースで見れば間違いなく
減っているのです、あなたは財産を減らしたのです! 株さえ持っていれば、株に投資
さえしていれば、あなたは資産を減らすことはなかった! これが現実だ!
デフレ時代ではない、インフレが到来するのです。国内でインフレになってなくても、
ドルに対して、諸外国に対して日本円は価値を失い、インフレが起こっているのです、
日本人はみんなして貧乏になっただけです、となり近所も皆同じように貧乏になったので
わからないだけです
http://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/asakura/0003.html 円安=日本国民は貧乏を意味する。貧乏人だから安い給料でOK感覚が自民党
円安好きの安倍と黒田日銀ら円安支持者は国賊
円安は国民の利益とかアホ。外国の奴隷になることを意味することすら判っていない。搾取
テレビの見すぎ。どれほど円安=善と洗脳されているかと。
円通貨の価値が下がって、自分の所持しているお金の価値が下がって喜ぶ者は、
自分の土地が下がった、安くなったと判定されて、喜んでいるのと同じ状態。
なんでも鑑定団で自分の出した商品が、「価値が低い」と判定され喜んでいるのと同じ状態。
(テレビの見すぎ人の為、テレビ番組を用いての説明)
その事に未だに気づかず、円高支持者は韓国人と言う愚かな無知もいる。
頭が硬いものだから、己の間違いに気づく事さえできない。
どこまで、献金をくれる大企業に誘導されている自民党に洗脳されているんだか。
>>1 バカ安倍思考
【経済】安倍晋三氏、日銀黒田総裁を称賛「大胆緩和の方針は正しい」「円安の原因ではない」
http://2chb.net/r/newsplus/1648736224/ >>60 年寄りを教育しネットを使わせるべきだった
本当に勿体無い
>>1 大日本主義の夢は終わった
「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。
5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。
平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。
日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)
>>1 ■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。
円安貧乏にしてツケを払わされるのか)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。
つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。
「円」崩壊直前。薄紫色の棒グラフの部分。 安倍、黒田がやらかした。
>>62 国民の利益って誰か言った?
国の利益じゃね
あと通貨価値が下がるということは相対的に現物の価値が上がるということだから、その土地や商品の例え話はおかしいだろう
1000万円で何かを買ったあとに円の価値が半減すれば2000万で売れるようになる
<関連>
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。
出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/ 金利を上げる事が出来ない日本。金利差で日本は円安貧乏一直線。
>>1 世界の投資家ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすればF (落第)
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
後から振り返って、
安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
http://2chb.net/r/bizplus/1402506769/ 「どの程度までの円安ならいい」というゴールポストさえ設定せずに、
自民党政権下の円安ならどこまでも許容するパヨクガー。
自分が支持したことが間違っていたなどと認めることは出来ないからね。
インフレで苦しくなるけど溜め込まれた預金価値を下げる効果はあるから全くマイナスではない
>>5 即効で給料が上がるのは円安で得する輸出企業の正社員だけ
>>74 輸出企業の正社員であっても簡単にあげてもらえると思うなよ(笑)
>>74 海外製が値上がりするから国内の生産者は有利になるんじゃ
消費者は置いてけぼりだけど
>>71 清和会安倍支持者だけど、アベノミクスだけは結果的に失敗だったと認めるしかなさそうだな。
白川前日銀総裁は本当に偉大だった。
惜しむべきは日本には円安を執拗に要求し続けた財界に対抗出来る人材が政官界に1人も存在していない事か。
唯一いるとすればトヨタ社長と真っ向から対立している進次郎だけか?
リフレ派の意見が正しければアベノミクスでいまごろ日本は好景気で米国みたいになってたはず
現実はスタグフレーション
>>81 え?1ドル180円になったらiPhonepromaxなんて100万円超えるよ
円安で有利になる仕事して稼げばいいだけなんじゃないの?
ここのみんなは仕事してないの?
>>1 円高は、韓国の経済を活性化したんだよな
死ね民主党
現在の年金の所得代替率が58%
現役世帯の世帯収入平均が550万円なので、
年金世帯の平均は320万円ほど。
アメリカの同世代に比べて半額程度。
円安が進むと、円ベースの所得額は上がりやすいので
見た目上、所得代替率と年金受給額は上がる可能性が
あるが、実効為替レートが低下しまくるので、実質的なドルベース購買単価は下がる。
多くの日本人が、アメリカ株などのドル資産を持ち、
それを運用するような状態に持っていかないと、
15年後あたりから本格的に詰みます
円安になると焦った中国韓国がTV使ってプロパガンダして自民下ろし始めるからね
>>83 皆んなが馬鹿にしているUberやAmazonflexで働いているけど円安のおかげで確かに一応順調に収入は増えているな
まあアメリカ企業なんて99%の使えない労働者なんか直ぐに契約解除にするか干すけどな
今は韓国の下請け企業も多いから韓国に円安は昔ほど脅威ではないよね
自動車や日本に進出しようとしてる企業などは大打撃だろうけど
>>85 このような見通しが素人にも簡単にできるのに
未だに消費税は取るし、4公6民の江戸幕府税率より
高い5公5民を強制してるし、日本人はどうやって
老後資産を作ればいいのでしょう
>>89 スマートシティと大家族に回帰するしかないな
日本の国債の担保は日本人が円を使うから
円で納税しなくなったり日本人が円を使わなくなるとジンバブエまっしぐら
>>86 別に中国韓国関係無いぞ
アップルが中国から半導体仕入れようとしてるし
関係無い
日本は円安の癖に貿易赤字してるのが最早輸出で儲けると言うのは過去の幻想だったって現実直視せんと
>>90 その建築コストが円安とインフレにより、とんでも
ない事態に陥っています。
木材は980円だったコンパネが今は2400円と2.4 倍ですから。コンパネ程度のゴミ資材ですらこれです。
経団連さんがそういうってことは円安の方がいいんだろう
官房長官も財務大臣もちゃんと訂正しとけよ
>>94 何なら、トイレの陶磁器とかも手に入らなくてなってるの爆笑
言ってることは正しくね?
騒いでる人らはどこが間違ってると思ってるの?
せっかく明治からの殖産方針で製造インフラを整備したのに、平成の30年でほとんど国外にタダで、移管したからね。また、殖産方針に舵を切るにしても、しばらくは競合ばかりで苦しくなるという、ガチ詰まり状態です。
>>99 活性化出来てない
平均賃金も中央値の賃金も大して増えてない
貿易赤字解消出来ない
溜め込むだけで社員に還元しない
>>98 あくまでもたとえですよ。
メイン躯体になる建材は当然上がってますし、そろそろフル国産資材の方が、安くなるくらないな勢いです。単純に言えば建築コストが2倍になったということ
>>100 おまけに人口減に生産者人口の激減だからね
問題多すぎ
>>101 それは今までは円高だったからでは?
この人が言ってるのはこれから円安進行して起こることを言ってるわけで
>>99 一般人は物価高で可処分所得下がって消費低下するでしょ
消費税8→10に上げただけでも景気折れたのに2%どころじゃない値上げきてるよ?どうすんの?
>>104 いや、円安傾向になっても変わらんかっただろ
1ドル111円だろうが130円だろうがこいつらは変わらない
変わろうとするきすら無い
>>101 まあ海外で仕入れて生産して海外で利益上げてるんだから
増えたと言っても為替差益分だけなんだよなあ
国内に貢献なんかしようがない
そのまま内部留保されるのはある意味当然の話ではある
インフレで物価3倍、所得3倍、3倍円安1ドル360円になったとする。
国内生産材も3倍になってるので、輸入品が3倍になっても輸入品だけ突出して値上がりするわけではなく、インフレ率と同等の値上がりに過ぎない。
勤労世帯の生活負担感は現状と変わらなく、しかし過去に積み上げた債務残高は圧縮される徳政令的な効果がある。
これにより高度成長期のように貯蓄より消費することが庶民の生活防衛となるので個人消費が後押しされる。
あとは投機マネーや外資の動きを牽制してバブル抑止に気をつけるだけで、少子高齢化含めてほぼ全ての社会問題が解決する。
>>106 物価安でも消費が上がるわけじゃなくて貯蓄に回るだけだってすでに平成で結論出てるからねえ
「インフレでどんどん円がゴミ化するからさっさとその貯め込んだ貯蓄を吐き出せ」ってことよ
工場が国内回帰するまで円安続けっぞ!
何円くらいで工場が戻ってくる試算なんだ?
>>109 何を根拠に?w
過去最高益でも還元しなかったのにww
お前幻想の中で生きてそうだな爆笑
>>115 回帰する訳ない
今でさえ労働力不足なのにw
回帰するくらいなら新興国とかに建てるでしょ
> 円安のメリットは二次的効果が出てくる
> 企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくる
うそつき
>>114 経団連も同じだな
円安で儲かっても溜め込むだけ
>>113 インプットが増えずにアウトプット増える訳ないわ
今まで、6部屋木造アパートが5000万円で建ち、新築利回り4%だったものが1億になり、利回りが2%に落ち込み、ここに金利上昇が加わると、新築整備した投資家全員、キャッシュショートを起こして自己破産するというとんでもない事態です。
市民はバラックしか持てないようなそんな時代がやってきています。
日本ひとり負けwwwww
>>117 それな
ボケ介護老人だらけの国に工場を建てても働く人がいねえ
>>115 東南アジアの賃金格差で言えば300円位かね・・・
無論、労働者の集めやすさや成長性なんか加味したらあれだけど
リーマンショックで輸出先に困り、
QEでまたアメリカ様んとこの対外購買力格差が出来てアメリカ様向け生産を他所にシフトされた団連の推奨方向から考えて、
一部すでに始めてる日本向け生産がどこにシフトしていくかのテーマもやろうぜ
中国様が強いそうなアフリカ
>>1 まわりまわらないんだよなぁ
まわす気ないんだもの
>>124 エネルギは高いし、港湾・道路インフラも糞
>>124 しかも日本がいくら円安になってもベトナムとかに建てた方が稼働いいの目に見えてるしね
平均年齢が違いすぎるしベトナムなら日本の半分以下の投資で工場できる
アベノミクスで借金増やしすぎた
金利上げられませーん(T_T)
>>130 それな
500兆円も使い込みやがってw
>>113 そうなるといいが、そうはならない。
PB目標などを言ってるバカ派が手綱握ってたら
所得3倍にするだけの金が出てこない。
>>116 今円安が進行していることが根拠だよ
市場の評価より高いから売られていくわけだ
この10年で円安進んだ結果見れば効果ないのはわかるだろ
>>120 そこだよなぁ
円安恩恵うけてる企業が国内に還元するべきなのに何やってんだよな
>>133 だから過去の実績として
過去最高益でも経団連は社員への還元には回さなかった
これだけ見たら経団連の言う活性化がいかに嘘か見分けつくだろ?
あっつかないから反論してくるのかw
>>135 内部留保は毎年過去最高
なお、
労働分配率は毎年低下(´;ω;`)
>>136 だからそれは円高だからだろ?
対内投資に見合うところまで円が下がってないからだ
>>137 これな
本当に還元する気あるんならとっくの間に還元してるんだわ
経団連さんが嘘をつくはずがない
財務大臣もごめんなさいしとけよ
アベノミクス否定すんな
今回は痛みがどうのとか我慢してとか言わないのかなとおもったら、「いずれ賃金も増える」みたいなこと言ってんのか・・・・
>>139 十分な円安でしたけど?
経団連の当初相場の見積りはトヨタでさえ107円のレンジだったのも知らなさそうw
IPアドレス表示がないスレだから
輸出企業の社員による工作が酷いなこのスレ
>>133 円安は円を持っていても利益が出ないと
投資家から見放され
売られている状態ですよ
>>143 それは見積もりであって対内投資に見合うレートを計算したものじゃないだろ
>>142 しかも賃金上げないといけない団体の発言だからな爆笑
>>141 皆高齢者だから逃げ切りたいのよ
日本を救うには年金やめるしかないからね
>>146 もうね、君の言ってることは破綻してるわけよ
>>137 これが実績内容だから
>>118 あっても消費しないのが一番の問題
消費しないから景気も悪くなりさらに状況は悪化
このスパイラル
20年ぶりの円安
20年前というと氷河期世代がちょうと就職するころと同じ水準
>>149 年金なんてもう実質破綻していなくね?
月6万円しかない国民年金で今の物価高の中生活出来なくなる高齢者が溢れ返る事なんてもう誰の目にも明らかだろ。
[東京 21日 ロイター] -
<14:10> ドル128円前半、日米財務相会談など控えて持ち高調整の動き
ドル/円は128.25円付近。日米財務相会談やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が世界経済に関するIMFのバーチャル討論会を控える中、利益確定売りや持ち高調整の動きが出ているという。
>>147 回り回ってそのうち賃金も上がるやろと他人事で言っているだけだからな
自分のところが上げるとは一言もいていない
>>153 しつこいな
なら君の思うレンジはいくらよ?
因みに資材原材料ともに高騰してるから1ドル360円とか140円時代のバカ話は止めてくれよ
日銀も自民も糞だから
次動き出したら135円だろうな
>>154 厚生年金と国民年金の合体が待っている
団塊が死んだら晴れて年金終了
あとは凄まじい借金が残っている
>>151 需要が慢性的に不足して生産力が余り、それが失業を生み続ける現在の日本経済
成熟経済に新自由主義で生産性を上げるのは間違いだよね
エルドアン大統領と世界の市場に、
「こっちが元祖だ負けねーよ?」言う方が望みに叶うだろ
ほら早く
給料は上がらないって言うけど
それでも大分給料は上がってきてはいるのよ。
あとはマインドの問題
>>165 平均賃金も中央値も全然上がって無いってデータあるけども
>>162 実際に海外投資家と仕事をしているときの感覚としか言えないな
少なくとも円が割安という感覚は全くない
>>152 派遣しか仕事がなく、韓国やヨーロッパ向けの二流、三流品を大量にコンベアに乗せる日雇いが人気だったころ。
腰を痛める奴多数、パチスロは大花火から疾風、吉宗、サラ金、獣王、アラジンが現役。サラ金に過払い請求の波が始まりだし、武富士が潰れた頃
>>167 100円ショップがダメなら150円ショップになればいいじゃないw
106円ロングを150円まで絶対に離さない
30年までなら待つ
輸出業に力を入れれば経済は好景気に向かうだろうが、自己の権利だけ要求して、ダラダラコンビニで寝るか立ち読みで時間を潰す、給料泥棒の営業クソリーマンが、突然心を入れ替えて仕事をするとは思えないな
>>165 税金の伸び、物価の伸びに
勝ててないので後退してる
>>165 OECDの統計で20年以上給料が上がらないのは加盟国中G7で日本だけってすごくない?
>>168 アメリカ人とかアメリカで仕事してる人は
昼飯に10ドルかからなくてビビるらしいけどな
日本の駐在員とかは給料低くてヒィヒィ言ってたりするけど
君の感覚が分からないわ
>>167 100円ショップ今国産に回帰していてむしろ過去最高益だったはず
最近の円安はファンダメンタルズ主導、政策変更の理由にならず=IMF
https://jp.reuters.com/article/imf-yen-idJPKCN2MC23N IMFも頭がおかしいことを言っているしな
今の円安がファンダメンタルズ主導だって?
戦争で国土が焦土化しているウクライナのフリヴニャに対しても
急激な円安なのがファンダメンタルズ主導?馬鹿にもほどがあるだろ
>>176 過去の栄光にしがみついても未来はありませんね
>>174 G7で日本しか出来ないことを実現させられる自民党政治ってすごいね!
このまま参院選でも自民党に圧勝して欲しいよね
>>178 あいつら、わざわざヨーカドーとか西武潰しても利益出てるんだから
ごうつくばりなだけだろ
日本はこれからは100円ショップで売ってるようなガラクタを売る事だけでしか外貨を稼げなくなる国になりそうだな
マジでただのバングラデシュ化だなw
>>179 国内生産の方がまだ割高なので100円ショップのビジネスモデルは破綻ですね
>>177 いや、感覚的には全くもってそのとおりだよ
もともと円が高すぎる
>>182 日本だけ給料上がらないのね
安倍ー黒田ー十倉はは無能だからね
日銀にじゃあETF売りますとでも言われたか
もう何も身動き取れず世界中から搾取されて死ぬだけのマグロだな
>>176 組み立てコストはタダ同然。なぜなら安定の障害者奴隷どもが、一つ1 円で作り上げておられますから。
世界最安労働力っすよ
>>183 この円安でヨーカドー、イオンも危ないかもね
>>168 なるほど、円はそこまで買う価値がないのか…
>>190 ヨーカドーはバンバン潰れてるよ
イオンも赤字拡大しまくってる
なんだよ「感覚的には」ってw
ウクライナは東部の工業地帯が戦争で集中的に破壊されていて
ウクライナのGDPは今年マイナス40%以上が予想されているのに
どこが日本よりウクライナのファンダメンタルズの方がマシなんだよ
>>192 イオンは空調効かせすぎだし照明が派手過ぎるし今の情勢には合ってないよな
>>193 しかも感覚だからな
日本に来た在米日本人が昼飯安すぎワロタの方が信憑性あるわ
経団連とその構成員には逆らえません、
経団連とその構成員だけが成長する中、経団連とその構成員が牽引役となれるぐらい他がドルベースで縮小するまでは
透けて見える国家戦略がまずこうだろ?
大本営から経団連とその構成員から伝わってくる情報が国家戦略都合で粗製濫造された安もんだが大本営の買い煽りで不当に価値が高い
価値が不当であっても価値が付いているためにまたよく流通する
何が本当か当局からもうあてにならない、
“本当“を探すなら行き着く先はこんなとこだろう
円安になっても人件費は増えない
経済活性化もしない 自分のポジションで会話してるだけ
ここの人間がIMFの高官より優秀なのか?
どういう思いあがりだよ
普通に海外投資家目線の人達と仕事してる感覚ではIMF高官と同意見だ
日本は人材育成、中産階級の保持に失敗したんだから、通貨3倍に逆デノミして新興国からやり直しでいいよ。
町工場から新しいホンダソニーがまた生まれることを祈ろう。
円安でほぼ輸入原料に頼ってる食用油が値上がりし
学校給食で揚げ物の頻度が減っている
小学生の好物鶏のから揚げも我慢の日本
いつまでだろ
>>199 一般的な話をしている
在米日本人が日本の昼飯安すぎワロタが一般的感覚
>>199 全然数字で反論してないな
経済は数字の話なのに感覚論か
>>199 IMFさんこんなとこで油売ってないで仕事に戻りなさい
>>139 > 対内投資に見合うところまで円が下がってないからだ
具体的に1ドル何円よ?
>>202 そのうちまたアメリカから援助してもらった脱脂粉乳と揚げパンやコーンフレークや焼きお握りなんかがメインの給食になるんじゃないか?
コーンフレークに脱脂粉乳をかけただけの給食。
>>204 では君がIMFを数字で論破してくれば?
IMFは間違ってるって思ってるんでしょ?
>>203 確かにCA住んで四十年の親戚が、数年に一回帰国するたびに安すぎワロタwwって草はやしてるな
それでも割高という人からすれば、昔の東南アジアを日本が見るところまで落とせということなのか
これは・・・どうなんだ
因みにアメリカの話をすると
年収1000万でもトレーナーハウス住まいとかだけど
日本で年収1000万あれば富裕層
これでも円高だって言っちゃうのが笑える
円安悪いよいうより
金利制御できない程に
緩和して株買った日銀が悪い
そりゃつけ込まれて破堤させられる
そういう事をちゃんと国民に伝えて判断を参院選であおげ
吉野家などの輸入牛肉も円安で値上げなので
また牛丼の値段が上がるかもね
なんせ燃料費が円安で値上げせざるを得ない
>>209 > 対内投資に見合うところまで円が下がってないからだ
具体的に1ドル何円よ?
頭可笑しいんじゃないかコイツ?
何で物価が上がって経済活性化するんだよ
企業の業績は上がっても人件費には決して回さないのが日本企業だから
円安日本の未来は労働者にとっては絶望だね
>>212 そう
輸出と原材料資材とのバランスが取れるレンジにしないといけない
>>205 チョコモナカジャンボ、ちょっと前までスーパーで100円だったのに今140円くらいするよね
おまけに微妙にちいさくなってる気がする
>>213 牛丼も軽く一杯1000円を超えるのかもな
アメリカじゃ最安値のパスタでも一皿1500円もするらしいからな。
財界の言う事聞いて得したことあったか?
財界の言いなりはやめようよ
日本は各国当局が示した金利の格差が示している成長力格差を埋めなくてはならない
それは苛烈なものになる
なにせ主力と知識層があれだから
知識層だと“知識層“割愛だろうし主力で知識層だとラスト一文まるっと割愛だろう
そして“専門家“コミュニティの外部にある批判主義を担う者は“専門家”コミュニティ比でずっと低知識層
貴族様ふざけてんのか?
>>219 財界
誰か賃金上げてくれるんじゃない
鼻ホジホジ
>>217 この前天下一品の麺とスープの量が明らかに減ってたからラーメン一杯2000円の兆候は既に現れ始めてる
だから、なにをする前にまず、アメリカ株だけは500万くらいもっとかないと、所得代替率が今の団塊世代の58%から40%くらいまで落ち込み、円ベースなら円安で 上がるだろうから、世帯所得800万円に対して40%の
320万円と、額的には今と変わらないだろうが、ドルベースで考えた時に、今の購買力の60%程度まで落ちちまう事が確定してる。すなわち190万で世帯維持しなきゃならず、最低世帯保持額の310万円まで130万のギャップがでる。こんなん2000万ポッチの運用種では、あっというまに資金枯渇よな。30年で3900万の補填して、ようやく今の半額に群がるジジイと同水準。
もうオワタだよな、まじで
>>217 またセブンが奇抜な容器を開発してしまう…
円安による原油、LNG、ウラン価格高騰で発電コストが上がり
この秋には電気代、ガス代などの値上げだってよ
>>224 世界恐慌になったらアメリカ株とて例外なく暴落してしまうんだが
>>209 円は今相当割安だよ
実質実効でこれが割安でないということはありえない
だが日本人の生産性の低さが発展途上国より酷いので、
もっと円安にならないと国内投資としては割が合わない、
というのも事実だろう
>>227 秋まで持つかね?
イタリアは給料23万で電気代10万とかみたいだけど
今のままじゃ
日本も追随だな
>>231 ヨーロッパの家庭には暖炉があるから再び薪の需要が上がってるらしいのに電気代がそんなにかかるんだから
家庭に暖炉なんか無い日本の電気代なんてもっと悲惨な事になりそうだな
円安による利益が見込める上場企業は2割なんだそうですが
十倉は経団連加盟の企業の利益だけ確保できればいいわけね
日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2108/02/news001_4.html そもそも円安でこまってるのはほどんどの企業がそうだ 日本は貿易36位だ
輸出で成り立ってる企業はもはや海外進出してるのでそんなに関係ないよ
今は輸出企業はもともと海外に拠点持ってる あんまり関係ないよ
必要以上の円安は活性化に絶対ならない
そもそも円安誘導してきたのは安倍と黒田 最初はまだ良かったが度が過ぎると
体がボロボロになってダウンする
もうすでに遙かに限界が来てる 日本だけ安すぎるから金利差で更に円安になる
それに有事のドル高もある それに更に債権かって金ばら撒いて円の価値を下げてどうするんだよ あほくさくなる日銀と経団連
経団連は安倍晋三をずっと支えてきたからあとに引けんのだろうな
彼の政策が間違ってたってことになると不都合
>>235 家は灯油ストーブあるからいいけど
エアコンだとヤバいね
>>196 日本の庶民向け外食、中食のコスパの良さは京都や富良野より大きな文化資源。
>>231 自民党は7月の参院選前には燃料費の値上げをさせないだろ
>>239 え?灯油なんて電気代以上に値上がりしてるだろ
[ドル・円東京市場概況]
*14:31JST ドル・円は失速、ドル買いは一服
21日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を下げ、128円20銭付近に失速した。米10
年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは一服。ユーロ・ドルは1.08ドル台半ばで底堅く、
ドル・円の重石に。ポンドや豪ドルなど主要通貨も、ドルに対して小幅に値を上げた。
>>230 それは物価上昇が不十分だから実質実効だと割安ってだけでしょ
だからそこは今後の物価上昇によって調整されるんじゃない
>>242 コストコで入れてるから
ちょっと寒いだけならエアコンより灯油ストーブの方がいい
>>228 その時に、配当すら貰えない状態だと、生命維持の 為に必要なカロリーすら摂れないじゃん。
緊急時にジジイに金や食い物が来るとでも思ってんの? 放置され、聞こえなーい。ってされるだけよ
何をやっても円は売られなかったから無敵万能感に陥って
安倍黒田が異次元緩和なんてのをやったことで強い円の時代は終わった
今回の円安は「円ショック」なんだよ
>>232 原発を稼働させるウランは輸入なのでコストアップ
>>245 物価上昇がこれよりひどかったら実質実効はもっと悪化するんだけど?
>>244 一服言っても1日1円以上の乱高下じゃなくなっただけで
戻ってる訳じゃない
>>245 物価上昇しても賃金が上がらないから不況になります。
>>246 コストコまで灯油を買いに行くガソリン代も近くリッター300円になるだろ
>>233 別にそんなに動いていると誰も思ってないだろ
>>234 そもそもの輸入額が、原油とかと比較にならないからw
>>250 まあ、秋にはとんでもない値上げラッシュするものと推測される
>>253 家の街にコストコあるんだ
>>255 まあ、高くなってるね
18l1400円とかだったのに今は2100円
>>247 世界恐慌時だと配当金が必ず自分の口座に振り込まれる保障もどこにもないだろ
円高、デフレだと誰も必要以上に働こうとしなくなるし、消費も伸びない緩やかに安楽死する
円安、インフレだと働いてスキルアップと所得向上は生きる上でマストだし、貯めるだけ無駄なんで借金して消費しまくる
平均年齢50歳だろうが20代くらいに国民全員働けー金使いまくれー子供産めーって脳死するのが世界一平和な国になる近道
あ、防衛費は海岸線=国境線長さ割増でGDP3%まで増やすこと
こんな細長くて四方八方に散らばった島国を内陸国と同じ金額じゃ守れないって。
>>262 企業においては逆
円安だとどんな商品でも売れるからイノベーション起きない
円高だと選りすぐりじゃないと売れないから開発に力入れる
原発は今後老朽化していく廃炉費用と使用済み核燃料の処理費用を含めたら再生可能エネルギーよりもコストが高いのは現在の常識よね
>>215 輸入の値段が上がる→国内生産需要が上がる→正規雇用が増える→所得が増える
輸出が好景気に入る→国内生産需要が上がる→正規以下略
物作って売る仕事には都合がよく、物を輸入して国内で売るには都合が悪い
まぁ100均のメイドインチャイナ製品に頼る生活からは、脱却出来る人が増えるかな
ニートは別な
そもそも収入無いから
>>263 今更そんな事言ってももう手遅れじゃん。
白川前日銀総裁を更迭した時点で遅かれ早かれこうなる事は確定してたんだから
>>263 開発に力を入れた結果、ありとあらゆる家電で中韓に惨敗だからなあ
イノベーション(笑
>>266 まあ、旧民主党の鳩山ポッポの予言通りになってるな
緩やかに円高で死ぬか、円安にして一気に死ぬかって言ってたし
どっちみち地獄w
円安でどれもこれも値上げされてるのに活性化するわけねーじゃん
こんなバカが経団連会長やってんだからそりゃ日本沈没になるわ
>>268 無駄な装置付けすぎたからなw
シンプルで精密に
更に付帯効果あるみたいな作り方すれば良かったのに
円安が止まらなくなったら
緊縮財政と増税が来るから
覚悟しとけ。
>>269 いや改革すんなら早い方がいいから今の円安はある意味正解では?
めちゃくちゃな荒療治になってしまうけどロシア中国の脅威が迫っている今やむを得ない
日本商工会議所の三村会頭が自民党に円安が進むと企業が持たないと文句を言ったことと対照的
日本企業の98%が中小企業なのにね
>>274 でも、武器調達とか考えたら円高の方が良い装備安く揃えれるで
軍備で考えたら
>>266 白川じゃなくて武藤ならよかったんだよ
民主時代に金融政策が醜態さらすことはなかったんだよ
ほとんど武藤で決まってたのに当時幹事長の小沢が横やり入れたんだよね
だからあの失態は民主のせいだと思っているよ
>>260 だから、アメリカ株500、コモディティ300、新興全世界1200くらいの分散させとくんだろ。
何も持たないよりマシ。あとは、農地と漁業権があれば人を救いながら生き延びれる。一人で生き延びても仕方ないからな。
>>271 収入が増えれば、物価が上がっても買うだろ
年収100万のバイトは、10000円の商品を買うのに躊躇するが、1000万の奴は気にしない
>>278 じゃあ、小沢(元自民党幹事長)のせいだな
1ドル360円から
なぜ円高になったか?
昭和の長い間
輸出企業に文句を言う、頭の弱いバカはいなかったw
原因の一つは
おまえらのような不満だけたれる
知恵遅れが増えたことだろw
>>280 その収入増やすべき
経団連が他人事のように誰かが賃金上げてくれるよって言ってるとこがw
1ドル=1円なら999ドルのPCパーツも1000円で買えるのにな
>>282 1ドル360円時代は
1バレル5ドル
更に日本が世界の工場で競合相手居なかった時代の話だから
>>277 需要が増えれば収入も上がる
輸出業は伸びて収入が増え、消耗に循環され他の業種も潤う
そんなに難しい話じゃない
昔、そうだったからね
今や日本人ですら、ダサい、性能低い、高いって言ってる製品が安くなった所で売れるんだろうか??
>>285 資源高で円安なら、輸出企業は全く関係ないなw
>>287 売れなくなってるから貿易赤字なんよ
何なら、アップルですら半導体を中国から仕入れようとしてる
円安にあぐらかきすぎた
>>282 国内には工員という奴隷と、トルコ嬢というお手軽マンマンが溢れて、稼いで貢いで、毒出して。を繰り返し発展していった。だが、いまはそのどちらも日本から消え去った。
でも
円高で物価安定=利上げによる住宅ローン破産者激増、円安の今以上の大増税社会の到来消費税最大50%まで増税
になるけどこれだと18〜49歳の働き盛りの現役世代が生きていけなくなるぞ。
>>288 う〜ん
コストプッシュはするでしょ
今や1バレル100ドル越え
船舶も高騰してるし
国内生産してる前提なら輸送費がバカにならん
>>283 作った物が売れれば収入が増える
売れないのに最低賃金だけ無理矢理上げさせられるから企業は潰れ、雇用は減り、非正規雇用の貧乏人がメイドインチャイナの100均グッズに群がり、益々国内生産需要は減り、負のスパイラルが発生する
計算したら灯油18リットル2400〜2500円になるな
早いものがちだから、今から山に植林して、裾野を開拓して麦や大豆を撒いて、数年すれば蔵が建つな
>>290 だとしたら、円安は当たり前ということだろw
国民全体のせい、今も健在の輸出企業以外のなw
>>291 コロナ禍で賃金減ったり仕事無くなった奴等の住宅ローン破産増えてるけどな
金利たって変動金利から固定金利に変えればダメージ少なく済む
まぁ そりゃそうだ。
ただし、150円ぐらいになればな。
130円では何も変わらない。
全て企業努力と海外利益で解決してしまう。
>>293 元締めが賃金上げる気無いから
内部留保豚積みになってる訳だが
みんな難しく考えすぎ
もっとシンプルに考えような
市場に順応したヤツが勝ち、市場に逆らったヤツが負けるんだよ
円安に文句つけるんじゃなくて、円安を受け入れてうまく稼ごうとするのが賢い人のやることよ
>>288 今は日本の製造業は海外で製造して現地で調達もしてだからそもそも実質的に円安円高あまり関係ない
円安になれば円ベースでの売上はかなり増える
意味ないようにも思えるけど円での給料は増えるし、そしたらインフレにも抵抗できるから意味なくはない
>>304 無理筋だな
少子化の日本に工場作るメリットが無い
>>292 資源の影響でいえば
他の国も同様にコスト高でしょ
>>309 ならそうすれば良いやん
田舎住まいだけど近所のホムセンの鶏糞なんて今めちゃくちゃ値上がりしてるぞ
>>303 上げられないのは、単に金が無いからだよ
社員に不満を持たれりゃ出ていかれちゃうから、出来れば適度に昇給と賞与を渡して、自分の会社で頑張って欲しい
が、無い袖は振れない
当たり前だけど
金は空から降ってくるわけじゃないんで
>>310 その分賃金も貨幣価値も伴ってるからそんなに酷いことにはなってないんじゃない?
まあ、と言っても世界各地でやっぱり暴動起こり始めてるけどw
>>311 差額払えれば固定に変えれるみたいよ
家を買った知り合いが変動金利で契約しててヤバくなりそうだったら固定に変えるって言ってたし
>>311 法的根拠もなにも、、固定金利プランのローンに乗り換えるだけじゃん
ローン借りたことないだろあんた
>>313 円での過去最高益記録してるのに
金が無いわ通用しないわ
>>314 ふーん。
まあ今大抵の30〜40代リーマン住宅ローン子持ち世帯なんてカツカツの生活してるだろうに
>>307 その割に、輸入コストが増える
デメリットが大袈裟に言われてるわな
マスコミやこのスレとかはw
>>315 もちろん無いよ。
車も必ず中古車を一括払いにしてるぐらい借金が嫌いなんだよ
>>299 変動から固定に切り替えられたとしてその時点で金利数%上がってどのみち死亡やん
そういわないと、批判の矛先が向かうからだろ
ドクズ
>>320 アホやなあ
ごく最近までローン控除で借り得だったのに
>>321 ギリギリで変えるんじゃないかな?
まあ、よくこのご時世に家買ったなと思ったよ
高い給料でも無いしさ
>>308 あーあと、そうは言っても未使用の労働力は、実のところまだまだあるから、そこを使えば良い
生活保護を止めりゃ良いんだよ
働かざる者食うべからず
無職、クソニートの根性叩き直して、働くか死ぬかの二択で
>>323 何言われようが借金なんかしないのが俺のポリシー、爺様の遺訓なんだわ
>>321 横だけど例えば世帯年収1000万で8倍まで借りるとして8000万だろ
8000万の1%は80万だから毎月7万くらいの出費増だが、
このへんはまだ耐えられるよ
そもそも今は行政の指導で即座に競売は禁止になってるしな
問題になるのは3%位のケースだけど、
3%も金利あげないといけなくなったら不動産価格はとんでもないインフレをしてるので、
競売はあっても破産はしない
そもそもクルーグマンが唱える「インフレ目標」は、15年以上も前に述べられた理論です。
ところが、2000年代に経済のグローバル化が加速するなかで、資源価格が高騰することによって「21世紀型インフレ」が始まってしまいました。
実際の経済はビジネスの世界で動いているので、ビジネスのルールも資源価格の高騰を前提にしたものに変わらざるをえなくなる。
当然のところ、企業の対応も変化せざるをえなくなり、経済の中身も変わっていくということになる。
だから、資源エネルギー価格が高騰する前の時代の理論を、今の時代にそのまま当てはめた経済政策が成り立つわけがなかったのです。
ですから、結果は最初から見えていたわけです。
>>307 今や製造業もグローバルな地産地消方針だからね
>>326 それは分かる
俺もローン組んでも20万くらいまで
無金利の時しか使わないしw
>>317 それは格差の話になるな
輸入で儲けている一部は大量に溜め込んでる
>>332 その親玉が他人事なんですよ
ここが大問題
>>313 金がないわけないだろ
経営者がリスク取れないだけだよ
>>270 ほう
とゆうことはすでに日本経済は中国経済の影響を受けなくなっていたのかw
それはめでたいw
>>334 リスクと言うか
法人税下げちゃったから
人件費に宛てて赤字にするより
法人税払った方が得って判断されてんだよ
固定金利に変えるなら日銀が国債買い支えしてる今がラストチャンスだぞ
今回の円ショックで円の強さは失われたから、
今後は日本政府が赤字財政予算を組むと円は売られる
つまり財政再建するしかなくなる
>>340 そうなると公務員の人件費とか議員の人件費をいの一番に削らないとなw
財政再建するのが、妥当だろw
昔と比べるなら、原発も動かすしかない
資源が高騰してるからなおさら
>>328 年収1000万で8000万の借入した時点で終わりだろ
年収1000万の可処分所得は750万くらいとして、住宅ローンの適正比率を25%とすると適正ローン返済額は月15.6万
それに対して8000万を35年ローンで借りると利息0.5%で月20.7万
返済比率にすると33%
月7万増えたら返済比率は実に44.3% 笑
即死亡だ
>>345 MAXで大丈夫なケースを挙げてるだけ
ちなみに8倍はギリいけるよ
ふつうは5倍くらいまでだがそれならもっと余裕があるんだから、
さらに破産者がそんなにいないことわかるだろ
>>297 まずは
食料自給率30%を引き上げないとね
国内で食料を自給することが安全保障の土台なのに
>>1 夏の賞与や配当は今できるだろ
無生産消費ばかりの主婦に株を持ってもらえ
まずは増配計画を加盟企業に要請な
>>346 どうかなぁ
ちょっとどっかでショートしたら終わりだし
常に体調万全ならいいけども
>>346 金融機関によるが借入は出来るよ
家計が成立するかは別の話
>>349 昭和〜平成初期はもっときつい返済計画立ててたんだからいけるよ
そもそも二世帯ローンじゃない時点でかなり楽な部類
>>351 金融機関も損失は出せないから慎重に計算してる
>>307 ユニクロ柳井「中国、ベトナム、バングラで奴隷労働させて作った製品を
日本国内に持ってきて儲けようと思っているユニクロモデルを
円安で崩壊させるつもりか!」
>>352 今も割りとキツいで
土地代は高騰してるから
都内でも最低クラスの土地で4500万とか借入しないと家買えないし
>>340 ならやはり防衛費を捻出するためには社会保障を極限まで削減するしかなさそうだな
>>353 抵当権でリスクヘッジしてるやん
本当に慎重だったらペアローンなんて商品考えないだろ
>>343 西日本の原発は既に動いてるだろ
今動いてないのは東日本だけ
>>355 僅かな利上げでも銀行倒産ラッシュになる
>>356 一回昭和〜平成初期の返済計画みてみ
最初の10年くらいはほぼ利息しか払ってないから
>>358 今は即時競売は行政が禁止してるんだよ
だからすぐに抵当権は実行できない
>>340 経常赤字のニュースから円安に振れ続けてるからとりあえず経常赤字を抑えないことだな
>>354 まぁだから国内の雇用が行き届かず、五十過ぎが正規雇用からあぶれ、バイトが生計立てる地獄になっちゃうんだよね
>>359 灯油18Lが2600〜2700円になるね
回収できるからセーフじゃなくて住宅は消費財の塊だから
単純にここが落ち込むと経済が死ぬ
本来なら10年前の円高で日本が世界最強の時にこそ
様々な海外の将来有望なテクノロジーや企業を円高を利用して安く買収し
日本の新技術・新事業に成長させてどんどん増やしていくべきだった
しかし日本の馬鹿経済団体(経団連)はそういった面倒くさい企業発展の努力よりも
円安誘導で目先の輸出利益を増やそうと政府に「要望」して円安誘導に動か楽して儲けようとした
普通の知能があればさ
円安にしたら輸入原材料も輸入エネルギーも高騰するんだから
利益は相殺されて日本全体にとって儲けが出ないって小学生でも理解できるわけ
そして今どんどんそうなってるだろ?
円安にした事でコロナ関係なくどんどん赤字が増える今の状態
日本はほぼ100%海外から資源もエネルギーも買ってるんだから円安誘導なんてありえないくらい愚策の愚策
確かに輸入品の値段が上がって国内産品が出回るようになる可用性はあるね
でも買い控えは増えるだろうね
>>360 東日本も動かすしかないわけだ
西日本の再稼働は、ほとんど騒がれなかったな
10年間寝てたのかこの馬鹿は
さすが反日経団連だね
このまま下がり続けると1ドル200円だってあり得るな。今まで100円で買えた物が200円になる。倍になるんだよ。手取り20万の人が実質手取り10万になる。無貯金世帯は経済死必至だろうな。ロシアの経済制裁が諸刃の剣ではね返って来ているんだぞ。テレビに出てる金持ちの言う事を鵜呑みにしているとガチで殺されるよ。
>>362 昭和後半〜平成初期の方が賃金良かったからなぁ
副業で数百万とか可能なバブル時代も入ってるし
>>352 何となく円安に対する認識に差があるのは、バブルを知ってるか知らなくかの差な気がする
高い金貰って高い物を買ってた頃を知らず、安い金を貰って安い物を買うのが当たり前になってると言うか
経団連会長の十倉は
現在住友化学の会長なんだけど
国内に石油化学関連プラントをもつ会社なんか
物凄ーく円安で利益が削られてると思うんだけど
自社の利益はどうでもいいの?
>>370 輸入品が上がったら国産品も値上げするんだよ
安くして数を追うなんて経営する業界は少ない
>>375 いや、時代が時代だもの
今35年ローンとかガクブルもんだわ
1ドル200円でも300円でもなればいいんじゃねw
誰のおかげで100円とかだったか、
おまえらでも理解できるようになるだろw
円高で輸出企業が日本製品が売れないってのは大嘘だからね
企業努力が足りないから日本製品が売れなくなるって方が正解
実際20年前の日本の電機や車など輸出産業のスタンスは
「とにかく高品質な付加価値の高い物作ってれば売れるんだよ
俺たちジャップメーカーが考えて作った物が常に世界最高だ。さぁ外人どもよ買え」
ってスタンス
その国の風土や文化や気候などまるでおかまいなしに日本が作ったモノを買えという商売をした結果
確かに良い物だが俺たちの国では必要無いという過剰スペックばかり&やたら高い
そういうところに入り込んだのが韓国や中国の単純機能だが国に合わせたカスタマイズが自由な安い製品が馬鹿売れした
日本製品が買われにくくなったのは円高のせいでは全然なかった
国々に合わせた要望を聞かない&聞いても対応判断の異様なノロさ
>>362 競売即禁止は債務者救済であって金融機関は抵当権のリスクヘッジには関係ないだろ
>>380 誰かの損失は誰かの利益
逆も然り
国民は犠牲になれと言ってるのだよ
>>380 票田が農家だからな、作物にもよるが農家は円安の方が儲かる
でもコメはだめだろうな
>>382 競売禁止で抵当権のリスクヘッジ効果が下がるから審査に影響するの
>>373 代わりに海外での日本製品の消費が上がり、輸出で儲かる
所得が増えて、ローンでいつ使うんだか分からない300万のジェットスキーを二十歳そこそこの新入社員が買っちゃう時代になる
馬鹿みたいだが、実際そう言う時があったんだよw
>>385 肥料とか飼料
ほとんど輸入だけども?
林業なら分かるが
>>378 不安定だし、またいつ円高に戻るかって思うと、無茶はねぇ
>>1 もっと円を下げていいんじゃね?
1ドル300円台まで下げて、安い日本製を世界中に買わせれば良い。
>>381 10年以上前に散々議論され結論づけられた事を今更何を得意げに語ってるの?
岸田政権は消費税19%と言い出しているよ。消費税10%増税、コロナ不況、ウクライナ危機で物価が倍になった世の中で給料も上がらず実質減給されている状況下で消費税19%増税だよ。2ヶ月タダ働きだよ。お前らコレでも自民党に投票するの?それとも棄権するの?
>>393 お前みたいな知らない人のために語ってるんだけど?w
>>389 だよな。
儲かってる農家なんてマスカットや桃みたいな高価な商品作物を作っている一部だけ
円安だから香港やシンガポールで爆売れしてるらしい。
>>383 米の輸出には円高の方が都合がいいからね
>>381 円高のときに企業の努力が足りないのなら円安のときは消費者の努力が足りないってことになるな
>>383 じゃあ、アメリカに言えばいいんじゃねw
理由もなく、理解してくれるならw
>>400 ならないけど?
どういう関係があるの?説明してみ
>>392 1ドル300円でも中国人の労働コストの方が安いから
日本製品が世界を席巻することはない
海外資本が日本を席巻する
>>395 立憲共産党になったらそのままロシアに無抵抗のまま白旗降伏して日本の領土や財産を全て明け渡してしまいそう。
>>387 最初に8倍でも大丈夫とか言いながら指摘されたら実際はそんなに借入れないから大丈夫とか結局何が大丈夫なのかよく分からんな
>>401 正直、円安か円高かはアメリカ様次第
今回もアメリカが利上げ効果出てきて景気悪くなれば円高戻るよ
>>388 今の日本でトリクルダウンは起きないよ。儲けは全て株主に持って行かれる。
自民党がこういう馬鹿なやつの言いなりにやってきた結果が今の日本の惨状だよ
>>402 円高のダメージは企業努力で解決しろと言うなら円安のダメージは消費者の努力で解決しろということになる
>>395 円安が止まらなければ何%かは知らないが消費税は上げるしかないだろう
異次元緩和した安倍と黒田を恨むしかない
>>406 MAX水準で借りて大丈夫なら平均のやつはもっと大丈夫という話だろ
一番危険水域を出したらそれ以下は論証の必要がないんだからさ
>>413 ならないぞw
何の関連性もない二つの話を強引につなげてもな
消費者が何を努力するの?w
だいたい人口減少してるのに需要が増えるわけないじゃん
>>416 やっぱりな
自分は努力しない、他人が努力しろ、そういうスタンスなんだな
>>381 簡単に企業努力って言うけど、それ国内の企業同士のチキンレースだからね?
片方は生き残るけど、片方は木っ端微塵になって終わる類いの
両方生きないと雇用が増えないし、雇用が増えないと国内の消費需要が上がらないし、ここが上がらないと生き残った企業も虫の息になって合併して細々と食いつなぐ事になる。
ってか、なったろ
今まで
>>417 立憲はまだマシかもしれんが共産党だけは無いわー。
ホンマその通り
韓国のニセモノを駆逐するには円安になるしかない
韓国大爆死だからマスゴミが必死で円安批判ww
分かりやすいね
経団連「わしら上級だけ儲かればいい。お前ら奴隷は超低賃金で奉仕せよ」
>>397 上海止まってるから
高級品もそんなに売れてないよ
ウニとか半額みたいだし
>>412 お前のプライドが傷いたか
悪かったな 笑
プラザ合意で日本の成長伸び止まりしたんだからさ
円安になればまた景気良くなると考えるのが普通だろ
>>410 儲けた株主が消費に回す
経済で一番ダメなのは停滞
>>407 プラザ合意の円高とか
アメリカ次第だとして
そういう状況にしたのは
日本の輸出企業のおけげ次第なんだよなw
>>420 馬鹿だな君は
企業努力の話と消費者の話は何のつながりも無いってもうお前も気付いた頃だろ?w
アメリカは対日貿易収支赤字だけど、これで益々日本製品を買いやすくなったな
供給不足によるインフレだし
>>404 というかコストの問題じゃないよ
日本製品が海外で売れないのは円が高すぎるからじゃない
アメ車が日本で売れないのはドルが高すぎるからじゃないのと同じ
(超円高の時代でも日本人はアメ車のピックアップトラックには乗らなかっただろ)
需要がない商品を作り続けていたら自国通貨がどれだけ安くなっても売れることはない
水道光熱費月15万、家賃15万とかで生活出来るか?都内から人居なくなるんじゃないかな?不動産屋も廃業かな?
>>78 国内の生産者は経団連企業がいじめ抜いてきたおかげでもう死に体
原材料は海外頼みが多いし
モーニングショーに榊原出てきて全力で政府擁護してたな。
何であんなの出すんだ?
>>427 上の簡単な説明程度でそんなに悔しがる話かw
>>424 > 韓国のニセモノを駆逐するには円安になるしかない
> 韓国大爆死だからマスゴミが必死で円安批判ww
日韓の貿易収支は韓国が大赤字だから円安になってくれた方が助かる
日本の機械が原料を安く買って加工貿易で世界に売るモデルだから
どうせ対策できないんだろ?何も期待せずに静かに生きましょう
>>429 回さないよ。投資で儲けた金は投資に回るだけで実体経済には回らない。こんなの嫌と言うほど経験して分かっているでしょう。
経団連企業の社員に対しては生活必需品を希望小売価格の3倍の値段で売ることを義務付けよう
ガイジが経済失速させようと円高を望んでるけど、民主党のときに学習したんだから騙されないっつ―の(笑)
>>438 この状態が続けば誰も東京に住めなくなるよね。
変動金利にビビってるひとは安心したらいいよ
金利は上げられないから
上げたら政府が払えないから増税すんじゃね
>>445 香港の若者が香港に住めないようなもん
都会は割りと世界中そうなってる
>>424 国産スマフォや家電って国内で造ってんの?
だったら別にいいんだが、亀山工場とかパナも大規模工場閉鎖してるし、円安の恩恵ってあるのかな。
そもそも努力だなんて曖昧な精神論で打開しようとしてる時点で愚かよ
優れた製品を生み出すためにに必要な技術、ひいては人の優秀さは結局のところ「教育にいくら金を使うか」だよ
日本人の血を引くものなら無条件で優秀だと思い込んでる輩がたまにいるが、そんな純血主義は前世紀で卒業しとけ
国境なんてもんは人間が勝手に引いた線でしかない
どいつもこいつも同じホモ・サピエンスという生物種なんだから、きちんと金かけて教育を受ければシナ人だろうがチョンだろうが優秀なやつが出てくるわ
教育への投資を出し渋った結果が今の日本産業の没落っぷりよ
>>451 東京って金開けてる割にアウトプットしょぼいよね
日本人って本当に優秀なの?
>>415 いや、MAXで借りたら返済比率44%だぞ?
しかも金利0.5%でだ
お前の言う1.0%なら実に手取りの半分が住宅ローンで消える
FPがみたら震え上がるぞ
>>450 実際に安倍政権下で2回消費増税したからな
増税するかどうかは個人消費が強いか弱いかには関係がない
あくまでも純然たる財政上の判断でしかない
>>447 不動産が終わると東京の経済も終わるよね。大手メディアの収入源も不動産だもんね。
出て行った理由がプラザ合意なんだから拠点施設は海外だよ
円安になってもそれを捨てて戻るわけ無いだろ
転売厨は今後外人相手じゃないとやってけないだろうな
円安について、黒田総裁は「家計には必ずしもプラスではない」と説明しながらも、輸出増などを通じて経済全体に恩恵があると強調する。
黒田も家計にはマイナスと言い切ったからな
>>452 日本経済が成熟した証拠だから心配しなくていいんだってさww
発想が昭和w
>>451 日本人が後進国レベルなら経済や為替も後進国レベルになるしかないよね
つまり円安は当然の結果では?
>>456 それって
僕恐慌起こすって宣言してるのと一緒
よく円安で韓国が終わるって書いてるのがいるけど
それ全く逆だからなwwww
韓国の対日貿易は、輸出額が300億ドル、輸入額は548億ドルだった。
148億ドルの輸入超過だから円安になるほど赤字は減る
金利上げて日本人が保有してる国債踏み倒せば良いんじゃね
生き延びたいなら都会を捨てて地方の土地買って畑やるしかないね。もう日本はそういう国だ。
>>451 日本は教育費の公的支出が少ないだけで
塾などの私的支出を含めたら教育費のランキングはGDPの順位通りだけどな
>>464 ゆとり教育と詰め込み暗記教育が悪かった
>>467 緩和の出口どんなの考えてるかしらんが最後はそれしかないやろね
>>444 経済の基本
円高 = 景気が良い
円安 = 景気が悪い
これくらいは知っとけよ
>>469 日本の塾や予備校なんて高いだけでマジ役に立って無さすぎだよな。
>>473 これ以外無理だろ
イノベーション起こせない日本の借金減らす当てが全くないもん
教育がショボい、小中高、英語なんて話せないw
東京がショボい
大金かけてるのになw
地方公務員が寄生虫じゃな
国債買い過ぎてもう円安から円高に戻れないし金利も上げられない
高すぎる東京の不動産市場終了のお知らせ
>>1 経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
もう騙されない!
企業の業績が良くなっても賃上げなんてないって分かってる!
>>454 全然足りてねえよ
東大の予算は約2500億円だが、たとえば中国の清華大学は約5900億円、北京大学は3370億円、ついでにスタンフォード大学は1兆円超え
各国が次世代の教育に大金積んでる横で、ただでさえ全然足りちゃいねえのにそれでもなお「こんなに使う必要ある?」などと事あるたびにケチろうとしてるのが日本だわ
そんなんやってたらそりゃ没落するわ
>>482 今までノーベル賞受賞者もろくに排出できてない大学にいくら注ぎ込んでも無駄よ
ニューヨークの一蘭の豚骨ラーメンが18.90ドル(1950円を想定)
今は18.90ドル(2400円)
つまり、日本人がアメリカで1950円のものを購入したければ2400円必要になったわけだ
【経済】一橋大学教授「コロナ禍で国の財政悪化が著しい。増税の検討を急げ。」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650463941/ 岸田文雄「この数字何なんだ!やるべきことをちゃんとやってるのか」大臣に声を荒げ、いら立ちあらわに 沖縄、3回目接種率低 ★4 [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650158551/ >>483 三流大学は潰して高卒労働者増やして外国人労働者を減らすべきだろうね。
アホか!
円安が経済を活性化するならなぜ日本はどんどん貧しくなってるんだ
>>479 円安で海外投資家に国内不動産が買い漁られるから暴落はしない
"【消費税 増税@】なぜ増え続ける?増税の裏に隠された歴史" を YouTube で見る
"【消費税 増税A】増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実〜" を YouTube で見る
こいつらの声って矢鱈と尊重されるが結果責任を全く検証しない国民にも問題があるわ
>>482 東大の予算がそれだけじゃな
でも、小中高
Fラン教員の
地方公務員の人件費の予算は
日本>>>アメリカ、中国だぞw
>>479 海外から見たら東京の不動産は割安よ
しかも円安でさらにディスカウント 笑
円高だった民主党時代が恋しい
自民党終わってくれねーかなあ
海外に投資だから海外が成長が当たり前
ただ世界景気終わると輸出企業も酷い事になる
>>485 非資源国だから仕方ないね。何もかも外国頼りだからね。食糧自給率も40%だからね。昔はもっと高かったと思うんだけど何で下げたんだろうね。
今更円安で騒いでる人達は、ちょっと前に日本は貧しくなってるよって言われても、日本は豊かだーって反論してた人達なんかな
豊かならこの程度の円安でもどうってことないと思うんだがな
>>497 他の企業に出血させて喜んでる企業からむしり取らないとバランスが取れんわ
>>496 介入しててもそろそろ128円に届きそうだ
介入してないって言い張ってるらしいがw
>>492 大学生になっても連立方程式やらせてるようなF欄の教育費なんていくら計上しても無意味
教育機関とは名ばかりよ
輸入がメインの企業も経団連に加入してるだろ
そもそもこれ経団連の総意かよ
詰んでるぞ
まぁ簡単な小学生レベルの算数だ
10年前の1ドル80円時代 仮に1000万円貯金してあったとする
そして現在の1ドル130円に円安になってると1000万円だった貯金の価値は600万円に減ってるって意味
日本のあらゆる物の価値が3分の2に安くなっちゃったという意味なわけ
仮にどんだけ経済が活性化しようとも3分の2に落ちた資産を埋めるほどの経済活性化はない
10年前に年収500万円だった連中の給料を経団連は750万円に上げたかね?
まずあらゆる労働者の賃金を1.5倍に今すぐあげてから「経済活性化」なんてたわごと言ってみろよ?
>>506 一次産業下がりすぎだね。日本はもう土台が腐ってんだな。
>>506 トルコは通貨安で成功しているって書くのがいるけど
先進国は3次産業従事者が多いのが特徴だから
比較にならないんだよね。
通貨が安くなると3次産業が厳しくなるから先進国は通貨は高めに誘導してる
>>500 そりゃみんな田舎で汗水垂らす肉体労働を嫌がるもんよ
都心のオフィスで優雅にコーヒー飲みながら仕事したいんだろ?
どいつもこいつも自分が就職するときはそういう1次産業を嫌がるくせに、他人事のように「1次産業が衰えたのはなぜ?」などと疑問が出てくるのが不思議だわ
お前らが選択したことだろと
高橋洋一が言うには経済全体で考えると輸出が増えて円安の方がGDPが上がる、だから海外は円安になると文句を言ってくる、とのこと。
453回 ロシア経済制裁で日欧米にダメージは?
>>508 高度経済成長期に第一次が減り始めて
プラザ合意で第3次産業が増えた
バブル崩壊で製造業リストラ組が飲食サービス税金で作った仕事に移り7割
1次産業をというか3kの仕事の賃金を大幅に上げれば良いような気がするけど
現状下がりに下がったというよりは、わざと下げに下げた民間の賃金は民間では
経営者上げないから・・・
別の方向からアプローチしないといけない、そこで公共事業が必要なんだけど
日当最低3万〜5万ぐらいに調整して3kだけど賃金はいい雇用を創出しないといけない政府は
というか道路の更新しないとやばい
>>513 日本に競争力ある輸出するもんがありゃいいけどね
車か?
海外で稼いでる大企業は儲かるからな 困るのは輸入に頼る庶民
>>516 EV次第だな
日本はスタートダッシュに失敗してるからあとはどれだけ巻き返せるかどうか
>>509 はっきり言ってプラザ合意から仕事が無い
>>510
民間、景気悪くて賃金下がる→公務員、民間に合わせて下げる→民間、公務員給与参考にさらに下げる→公務員、以下略
のループマジでやべーわ
[ドル・円東京市場概況]
*16:12JST ドル・円は弱含み、ユーロ全面高で
21日午後の東京市場でドル・円は弱含み、128円付近に値を下げた。デギンドス欧州
中銀(ECB)副総裁が「データ次第で7月に利上げを実施する可能性がある」と述べ、ユ
ーロ全面高の展開に。ユーロ・ドルは1.09ドル付近に強含み、ドルへの下押し要因に。
>>430 いや根本的に非資源国な上に
体たらくな政治と経済で日本側に投資するメリットない国にしたからだろ
30年以上間違い続けてきたんだからこれからもそうなんだよ
デフレなのになぜこの王道の経済政策を何十年もさぼってきたかが不明だけど
絶対にやらないといけないから、早いほうがいいんだけど、政府がなかなかやらない
>>515 今でも第一次第二次産業の肉体労働者は下手な第三次産業ホワイトカラー、
例えば正社員事務員なんかよりは遥かに高収入だよ。
でもそれでもやりたがらない奴が多いか、或いはやっても体付いていかないって直ぐに辞めてしまう奴が殆どなんだよ。
高橋洋一のような売国奴の意見のせても逆効果だよ
国債絶対買い支えるマン黒田の黒幕だからな
>>528 利上げすると日本が抱え込んでる莫大な借金(国債)が火を吹いて財政破綻を起こすからやりたくてもできないんだよ
>>510 間違いました
2020年における日本のGDPの産業構成は、農林水産が1.1%、鉱、電・ガス・水・熱等が3.0%、製造が20.4%、建設が5.3%、商業、飲食、宿泊が15.3%、運輸、倉庫、通信が10.2%、その他サービスが44.1%となっている
>>531 先に貼ったのはモロッコ間違えてしまいました
すみません
デフレ脱却は政府がしないといけない仕事よ
民間では脱却できないから、仮に新産業が生まれても末端の労働者の賃金は上がらない
下請けに厳しく値下げさせて巨大企業の集団、経団連は輸出で稼ぐ
>>535 円高デフレってのはそれだけ豊かって意味なわけで
なぜわざわざデフレ脱却なんてする必要があんだよって話さ
世の中デフレで得する事はあっても損する事はない
物価がいくら上がろうか景気が悪化するから金利は上げません 高橋洋一のいってることはこれだけ あとは屁理屈こねてるの 日本ディスカウントの戦犯だよ
>>538 はたしてそうでしょうか?民間の賃金ここ30年上がってないんですけど
国家というのはインフレとデフレを繰り返すのが良いんだよ?
デフレ一辺倒だと死人出まくりだったじゃん
>>538 デフレは競争力ひいては経済を停滞させる
デフレの世で生まれたのが失われた30年であり氷河期世代なのだが、それが損ではないと言うならそうなんだろう
お前の中ではな
>>537 輸出大国は過去の話
日本は金融の上がりで食ってるが経常収支赤字になっていくだろうな
>>540 円高デフレって事は賃金が上らなくても実質賃金が高い状態に上がってるのと意味は同じなんだよ
簡単に書くと
円高ならマクドナルドのバーガーが65円で買えるわけ
それが今の円安では130円だ
月収30万円で変わらないとするとどっちが豊かな生活ができると思う?
とは言え、経団連が大好きなベトナム人とか海外からの労働者は来なくなるんじゃないの?
>>541 お前のそういう妄想はさておき
実際は10年前の円高デフレの方が遥かに物がたくさん売れて経済が活性化していた
円安インフレの今は買い控えで経済完全に縮小中
これが現実というもの
もっと簡単に考えてみろよ
円安で物が高くなったらしばらく買うのやめようって思うだろ?
知能の高い人間はそういう行動になる
>>543 その「なにもしてないのに実質賃金があがっていく」のが最大の癌なんだよ
どいつもこいつも怠けるようになり、だんだん中韓に追いつき追い抜かれ最後にはすべて持っていかれる
その結果が今の日本企業の凋落
>>543 そもそも円高デフレと円安デフレを比べてどっちが豊かとか言ってる時点でもうおかしいw
インフレにして賃金上げないといけないのおk?
>>544 途上国は国策で日本へ人員送ってくるから大丈夫
>>94 ロシアが制圧宣言したんだってさ
ますます高騰するかもね
不動産でバブルはもう起こせないな
>>550 外的要因でコストが爆発的に増えてるから給料上がらないけど
>>547 結果、競争力を失った日本メーカーは東芝を始め食われていったな
それが現実だわ
現実見えずに妄想に浸ってるのはお前
円高デフレてのは世界構造変われば維持できない
他国が成長すれば輸入品値上がりで終わる
>>550 そもそもインフレでは物が売れないから賃金は絶対に上がらないけど?w
少しぐらい現実を見ような
>>556 高度経済成長期のインフレを知らないと見える
>>548 >>554 そこまで中身の無いレスを書いて何か得られる物あるのか?
少しぐらいは具体的な話書けるように知識レベルあげなさい
政府が中抜き産業からお買い上げした時の価格、
その官製ド高値を超える高値を付ける買い手がいないと成長しないんですフレーションって、
ごく短期のものは“調整”って言うらしいぞ?
>>558 現実を中身スッカスカの妄想で否定してるだけなのはお前だろう
高度経済成長期の賃金上昇率とインフレ率も知らないやつがなんだって?ww
義務教育すら受けてないと見える
ID:lvCp7ln60は経済系のスレで始めてみるタイプのクリーチャーだw
>>5 無駄に10年を費やしたアベノミクスで日本企業が給料を上げることはないと証明し終わってるから
>>557 可哀そうだから教えておくけど
高度経済成長ってのは貧乏な国が経済発展する時にしか起きない経済成長の事な
超貧乏だった国がたまたま埋蔵資源で大当たりして経済成長するとか
戦後の何もかもなくなった日本が元々持っていた世界トップクラスの頭脳と技術で大きく発展するとかね
あと高度経済成長とは人口も劇的に増える事で起きる
一定水準以上に経済成長をした国や人口の増えない国(日本を含めた先進諸国)では高度経済成長ってのは無いんだよw
>>561 ID:tTSs2jpG0
インフレでも賃金上がらない現実すら見えないお前は経済系のスレで始めてみるタイプのクリーチャーだw
>>558 具体性のないレッテル貼りは敗北宣言も同然
>>564 金は天下の回り物というけれど
世の中に回らない部分が肥大化しただけだから
>>563 少し前にアメリカがIT分野でやり遂げたばかりだろ
いくら妄想の世界に生きるアホでもGAFAMぐらいは知ってるだろ
その結果生まれたのが「年収1300万円でも貧困層扱い」に代表される急速なインフレと賃金上昇だわ
高度経済成長は吉田ドクトリンだろ
日本は働きすぎとか叩かれたのは80年代だし
アメリカから日本は安保タダ乗りとか言われ出したのは冷戦終了後
>>560 >>567 少しくらいは高度経済成長の意味を理解してから来た方がいいぞw
まぁリフレ派の経済評論家にも
どんどんお金刷って
50年前のように日本人がもっと物を買えば経済成長するんですとか言ってる馬鹿いるけどな
言うまでも無いがお金刷って国民にばらまいても物が売れることはない
あのさぁ今デフレなの民間の賃金上がらないの ここまではわかるよね?
じゃあインフレにすればいいじゃんっていってるの俺は、王道の公共事業やって
3kだけど高賃金の雇用を政府が創出するべきだっていってるのね
賃金上がるに決まってるじゃん
俺たちの界隈は儲かるし輸入で困るなら頑張れば成長するよ🤗
って書いてあるのか?
税金で公共事業やっても食糧は輸入に頼るんだから破綻するよ
食糧安保を変えられるのか?
>>569 日本もアメリカもインフレと賃金上昇が同時に発生する事例を2つも出された時点で、今更お前が何を言おうがお前の無知は火を見るよりも明らかよw
なにが「インフレでは絶対に賃金が上がらない(キリリッ」だよwバカ丸だしww
昔のように
週6日とか
製造業に戻れば
高度成長期になるでしょ
でも、おまえらやらないじゃんw
ご飯食べてくるわ・・・ちょっとID:lvCp7ln60は衝撃が強すぎてご飯まともに食べられるか不安だw
稼げる企業がないのにアメリカと同じようになると白中夢見てる奴がいるんだけど・・・
活性化するなら、消費税ゼロにして円安で儲ける大企業の法人税を増税してとればいい
>>555 だよな。
今の物価高騰は別に日本だけの話じゃなくてもう世界規模の話だからどうしようもないよな。
日本の高齢者だけがいつまでもデフレのぬるま湯で生きていても許される時代なんてものが
もう完全に終わってしまっただけの話だよな。
>>1 2012年から円安で1割しか輸出が増えていない。
10年間でわずか1割しか伸びなかったとすると、
円安による輸出促進など何も無かったも同然だ。
129円意地でも行かなくなったけどこれ介入ってやつ?
資源もないのに、原発反対
そりゃ金はなくなるだろw
なのに貧しいとか
頭の弱さw
>>586 過半数の企業を生贄にしてこれだけかよニッポンおわた
>>570 だから第一次第二次産業は高賃金でもやらないor続けられない
なんて奴ばっかりなのが問題なんだよ
インフレにする事で賃金が上ると思っちゃう馬鹿ってどんだけIQ低いんだよって感じ
100円の物を毎月10個買ってたとする
インフレで110円になった時の庶民の心理
節約して月9個に買うの減らそう
企業:それまで10個売れていたものが9個に減る(利益減少)=人件費減らすしかない
個人の消費支出はコロナ以前からずっと緩やかに下がっていってる数字から
人々が節約志向を強めてるにはもあきらかな事
インフレで賃金上るとか言う奴はどんだけアホなんだよって感じ
>>576 世界中でそんな事してないのに、日本だけやらないとならないならそこに何か原因があるんだろうね。
これから全世界EV戦争になる
日本がEV戦争に勝つには円高では駄目
>>591 頓挫するんじゃねえの
ロシアのおかげで
大本営そのもののクズ
何度日本を焼け野原にすれば気が済む?
次はもう無いぞ
経団連と日本医師会は自分らのことしか考えてないのか
>>594 経団連もそうかもしれないけど医師会はマジでそうだな
兄が医者の俺が言うんだから間違いない
>>581 逆だよ
円高デフレで一番得していたのは若年層な
少ない小遣いでも散々贅沢できるわけだから
高齢者ってのは金使うのに慣れているからデフレの中でも高い物を常に買う
>>590 日本がGDP3位とかいうからだろw
別に、平均でもいいわけで
トップになりたいなら、それだけのことをやればいいだけ
>>589 算数が苦手か?
その例だと利益減少してないやんけ
100円×10個=売上1000円から10個分の原価を引いたものが利益
110円×9個=売上990円から9個分の原価を引いたものが利益
>>597 上位1割ぐらいの上級老人はそうだろうね。
>>567 それアメリカ全体からしたら極々一部の狭い範囲の出来事の切り取り
だからBBCの英語記事でも'low income'と括弧付きになっている
San Francisco: Where a six-figure salary is 'low income'
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-44725026 ネットで外人の反応見てもridiculousだのholy shitだのと誰もが言ってて
これがアメリカの当り前だぜ?なんて誰も言ってない
>>581 世界インフレはリーマンショックとコロナ対策でバラマキすぎたのと海運が高くなったてのもあるが
とりあえず数年前とステージが変わった
>>575 日本とアメリカの人口推移くらい見てから出直しておいで
日本はここ30年人口増えていない
アメリカはここ30年で1億人も人口増えてるんだよ
1億人が衣食住で金使えばそれだけ経済が成長する
インフレがどうこうって話じゃねーんだわアメリカの経済成長はねw
低知能すぎる奴がこういうスレきちゃだめだよw
>>602 全体の2割のうちの一握りがなんだって話だよ
握りっ屁かよ
>>604 屁理屈並べたところでお前が「絶対に」といった事柄がいともたやすく破綻してる事実に違いはないぞww
絶対(キリッって頭悪い小中学生がよく使う言葉だけど、マジモンを見れるのは久々だわ
あと
リフレ派のようにリフレ政策で経済成長するなんてたわごと言ってる経済評論家たちでも
「高度経済成長とは後進国でしか起きない事なので日本がそうなる事はありません」
と一応まともな事も言ってる
こういう馬鹿みたいに
ID:jvHe4iH70
このスレで高度経済成長なんてワード書くのはやめとけよw
見てるこっちが恥ずかしいわ
>>604 そりゃ日本って団塊って人口の山があんのに自民が頑なに少子化放置してんだから当たり前だ。おかげで高齢化率は世界一。円安じゃ外国人労働者もこねーわ
円安だと優秀なのは直接ドルで稼ぐ方がいいって気付くだろ
もう日本でイノベーションは起きません。GAFAMなんかまさにドリームでしかない
今、高度経済成長と言えばベトナムですな
冷戦時代は日本で冷戦終了後は中国が投資によって成長した
>>608 ほんとそれな
リスク背負って日本に来て働いても円安では全くうま味も無いもんな
そして
経済成長は人口増加と直結してるって一番の経済の基本を理解できない奴が世の中にいるからなぁ
経団連も多分その馬鹿達の一部
>>474 通貨安=景気が良い
この等号は成り立たないでしょ。国、状況による。
ベネズエラみたいなケースも普通にあるしな
そりゃあ輸出企業とか円安に有利な立場にいる経団連の大企業の経営者にとっては、円安は良いだろうよ。
でも円安で厳しくなる人も沢山いるわけ
そういう人は眼中にないんだろう
自分さえよければ知ったこっちゃない、という考え方だ。
>>613 産業構造が変わってしまったんだなー
円安にすれば工場が戻ってくるといってたのに
ニクソンショックで世界終わってるような気がする
アメリカの自爆含むけど
>>612 当たり前の話なんだが、国としての生産力の問題だわな。
労働人口減って、生産力落ちてる中でいくら通貨安になったって昭和みたいにはならんよ。状況考えろよって感じ。
>>597 投資や年金しか基本稼ぐ術のない老人たちはそりゃ円高デフレを支持するわ
かれらの持つ票数が今までそれを維持する政策しか許さなかった、そしてここまできちゃった
その壁みたいなのがやっと突破されたってことなんじゃないかな
団塊が寿命で死んで数が減り始めてるのと無関係ではあるまい
>>603 コロナ禍前からずっと欧米の物価は日本よりも遥かに高かったぞ
>>617 だって平均年齢50歳だぞ…通貨安なら外国人労働者来ないし。
>>613 あらゆる国、状況で通貨安=景気が良い
はなりたった事は無いよ。
>>1 高級マンション住んでる人間に庶民の気持ちはわからないんだ
>>610 余りに円安が進むと日本国内であっても
支払いは外貨でお願いしますになるだけだわな
トルコは預金の6割以上が外貨建て
自国通貨安が酷い国は自国内ですら自国通貨が信用されなくなる
>>623 うちにきてたフィリピンの子、英語がそもそもネイティブでもあるし、アメリカの方がいいといって出て行ったな
まあそりゃそうだと思うw
ドルが基軸通貨になったのは、米国が(国際収支の)赤字を出して(ドルを)ばらまいたからだ。基軸通貨国は荷物を背負う。中国は人民元を周辺国との貿易や投融資で少しずつ広げていく作戦だ。実体経済に沿って利用が拡大していく余地はあるが、今突然ドルに代わることはあり得ないだろうが
ブレトンウッズ体制の下で世界経済は第2次世界大戦の破壊から立ち直った。しかし、米国(の国際収支)が赤字となって復興を支える制度なので無理があった
輸出で生きていかねばならなかった日本は、為替リスクがないブレトンウッズ体制の大きな受益者だった。日本はぬるま湯に漬かっており、この体制が崩れれば厳しい時代になるという切迫感はあまりなかった
>>625 戦後から一貫して経済成長に比例して円は強くなってる。円安で経済成長した事なんて一度もない。
これは世界中の国で完全に同じ。
というか、根本的に経済が活性化した国の通貨が安くなる事なんてないんだよ。
なんで、経済活性化してるのに貨幣が売られるんだ
>>630 昭和の日本は通貨安だから成長してその後通貨高になったんだよ。プラザ合意前もガンガン成長してる。そういう土台があった。通貨安=景気が良いなんてのは時と場合によるって事。
大企業から中小まで賃上げできたの?
自社株買いばかりして研究開発投資できない団体メンバに何か一言どーぞ wwww
輸出が伸びて円高になった時代と
プラザ合意は意味が違う
>>630 そんなことはない
インドは高成長が続いているがインドのルピーは
日本の円に対してもアメリカのドルに対しても安くなり続けている
それはインドのインフレが日本よりもアメリカよりも酷いから
逆に言うとインフレの裏付けがない通貨安はどこかで修正される
今の日本の円安はアメリカを遥かに超えるインフレにならない限り持続不可能
為替レートは「国力の反映」ではなく「通貨と通貨の交換比率」でしかないのだから
さらに言うと日本の今の円安はファンダメンタルズを反映しているという説は
日本は今後アメリカどころじゃない賃上げとインフレが来るぞと言っているのと同じ
>>598 トップになりたいならまず根本から改革しないとな。
構造自体が腐ってんだし。無駄な中抜きは潰さんとね。
>>617 結局それも安倍やリフレ派のデマの1つだったな
円安で海外の工場を日本に戻すなんて絶対ありえないからな
海外工場の方が為替の影響受けずに原材料調達できるわけで
だいたい人件費が安くなれば日本に工場戻ってくるなんてほんと頭の悪さには呆れる
それって日本が後進国以下の貧乏国になる時って意味なのにそうなって欲しいのかねぇリフレ派は
実際円安の今でもどんどん中国に工場作る発表を大手企業はやってる
>>29 2020年からコロナで無駄な外出減らした影響が出ているな
>>1 おまえら業績良くても人件費で還元しないじゃん
アメリカが日本を食わせてた時代が1ドル360円固定相場時代
プラザ合意は逆にアメリカが日本に借りてる金=日本が既に保有してるアメリカ国債
ドル高の時に借りた借金をドル安にして削減しろと言ってきた話
民間が賃金上げるのは人手不足になったときだよ
業績よくなっても無駄無駄、だから移民入れまくってるでしょ人手不足にだけにはしないと
まあハイパーインフレになれば待ってた物価上昇になるからいいんちゃう?
>>620 いやバブル以前を経験してきた老人たちはお金使う事に躊躇いが無いから
円高デフレとかでも普通に高い買い物を続けてる
かつ現在のような円安インフレでも金を使う事を躊躇わない
ちょっと食事するのでも平気で2万3万とか払うからね
一方バブル期以降の若者はとにかく金を使わないから
円高デフレの恩恵はそういった若者世代にこそある
バブルを謳歌した無能世代が自分たちの雇用を守るために新卒採用凍結して就職氷河期にした
あれでIT、金融という産業構造の変化と世代交代ができなくて日本は老害に搾取されるだけの没落国家となりましたとさ
プーチン以上の犯罪者老害が加害者意識も持たずに偉そうに生きてるのが日本
自民党と経団連は叩き潰さないとジンバブエは目の前wwww
住宅ローンまだ残ってるからジンバブエしてくれるなら助かるわー
事実上の借金チャラじゃん
為替相場の高安利得判定宣言は、かなりの経済音痴を示すアホ検出リトマス試験紙
原材料は?
工場は?
輸入ガン無視で経済とは?
昭和終わって平成も終わって令和なのに価値観がバブル期以前で止まってるって日本の象徴みたいな話だな🥺
>>643 そんな少子化放置で自国民減らして移民を増やす政策してる売国自民はずっと公約でインフレ率2%掲げてたんだよ。寧ろデフレにしてんじゃんとツッコミ入れてたが、外圧でついに達成されそうだな。2%と言わずもっと。
ライフライン輸入国家で外圧かつ急激なインフレだから給与の上昇なんて追いつかずスタグフレーションコースだが
>>651 だって経営陣がそういう年代だぜ。日本の平均年齢も50歳
安売り勝負しかできないのね
ホント、ショボくなったなー
するわけねンだわ
少なくとも庶民はますます貯蓄に走るし、金は使う機会が減るわ
最近はコンビニどころかスーパーからも足が遠くなった
経団連が言ってることはドル資産が下落するから円高は嫌ですって話だろ
ただしレーガン命令のプラザ合意から内需拡大するしかなかった日本の産業構造からすれば円安になると景気が良くなるとかは嘘だよ
問題はよ道路の更新や増設をどうやってやってもらうかというところなんだけど
先延ばしにしても良いことないんですよ、むしろ状況は悪化し続ける
氷河期も45ぐらいで体力の限界ですよ、自国民で自国のインフラを維持できないなんて言う
恥ずかしい事態になっちゃう
経団連は嫌がるけど、これはやらないと道路が使えなくなったりするから、絶対にやらないといけないことなんですよそのうち
>>656 そうか?
深夜に見切り品の商品を漁るのは結構楽しいぞ
ミスター円が出るって言うから羽鳥の番組録画した(´・ω・`)
あとで観るんだ
>>655 国際競争力が失われた。
そもそも元で買ってドルで売り、ドルで収支計算しているのだから、
日本に税金払うときだけ円にするので、円安大歓迎だろうよ。
>>658 なら貴方がまずこのご時世でも有効求人倍率が100倍を超えている交通警備員を始めるべきだよ。
毎日出れば旗振ってるだけで毎月30万円以上稼げるんだから
>>662 安すぎる月収30万とかセンスないねあなた、最低日当3万〜5万を要求します
為替以外にも食糧原料エネルギーは輸出国が値上げして来る
>>663 流石に旗振りだけで月収100万円は法外すぎるわ
>>665 いいんですよ庶民にお金を公共事業をとおしてお金を落とし込むのが目的なんだから
>>654 値上げラッシュがまだまだ序の口で給料上がる見込みはありませんアベノミクスは大嘘でしたって状況で
この円安が好材料になりますとかやってたら老害以上の言葉が見つからない
まあでも大多数のバカアホ国民も悪いから確かに自己責任だわ多数決の宿命や🙄
>>666 その旗振り月収100万円の財源はまた国債から?
そんな事したら益々状況が悪化してしまうだけやんか
>>668 これぐらい払わないと民間から人が移動してこないでしょきつい仕事なのに
今まで法外に安かったってだけ、もちろん国債ですよ
>>635 少なくとも
週6
働かないとならいなw
円安、物価高、法人税減税、消費税増税で
庶民は政府企業のいいエサだな
まあ一般的には積極的に賛成するもんではないな
>>638 構造もそうだけど
国民の大多数が腐ってるからなw
別にそれでいいけど
昔と比べて文句を言う奴の多さw
>>670 え?
第三次産業のワード、エクセル、パワーポイント必須のホワイトカラー正社員事務員なんて月給18万円しかないぞ
それと比べたら何の技能もなくても旗振ってるだけで月収30万円貰える交通警備員なんて今でもかなりの高収入だろ
三橋貴明がいってたじゃないですか?
人が高い国でいいじゃないですか?ニートの皆さんにも働いてもらいましょうよと
10年前にやってたら今頃庶民はウハウハでしたよ
>>676 ホワイトカラーは楽で人が来るんだから安くていいんですよ
プラザ合意以降公共事業増えたからな
生産性が上がらない公共事業に630兆使えとアメリカに言われたのが1990年代からの13年間ぐらいだな
それで日本はほぼ終わってる
>>679 その割には水道管や橋やトンネルや道路なんかの老朽化が激しいな
毎年台風で大被害が出てるから国土が強靱化されてるなんて微塵も感じない。
日本はGDPに対する輸出の割合は実は低いから貿易立国じゃない
というのは間違いじゃないが貿易立国じゃないから輸出を増やす必要はないというのは理屈が成り立ってない
むしろ日本と競合しがちのドイツや韓国にしてやられていて、能力より輸出を減らされているというのが正しい
>>662 交通警備員が月収30万なんていかんよ。どこの国の話してんだ
>>680 そら日本は道路を綺麗にすることに全身全霊を賭けてる国ですから
何回も言いますがデフレマインドで企業の奴隷なんですよ今は
民間に高賃金の仕事ができないのこれではやる気でないでしょ?
だから政府がボーナス雇用を創出するんです
日本の軍拡を主張している安倍は
【平和主義=日本国憲法】を無視するな。
・軍拡や 金が成るなり 法隆寺
・軍拡や 儲かりまんな 族議員
●安倍晋三に日本人の感性は存在しない。
安倍が嘘でないことを言ったことはない。
安倍は辺野古住民の理解を得ることなく土砂を投入した。辺野古住民を【棄民】した。
安倍は街頭演説で「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と日本人を侮辱した。
首相在任中、何の成果もなかった。日本に負の遺産=巨額の政府の借金=将来の消費増税
を残しただけだ。
安倍はただの「糞のかたまり」だ。
>「私は朝鮮(人)だ」−−。
日本の安倍晋三新首相の父親、安倍晋太郎(1991年死亡)元外相が
普段からこのように言ったと、世界(セゲ)日報が日本の「週刊朝日」を引用して
報道した。
この週刊誌は10月6日付カバーストーリーで「安倍晋三研究−家政婦が見た安倍、
岸3代」という見出しで安倍首相家門の内側を特集報道した。
岸と安倍の家門で家政婦として40年を過ごした久保ウメさん(80)は、
週間朝日とのインタビューで安倍首相の父親、安倍元外相が告白した家庭の内部を
比較的詳しく伝えた。
久保さんは「パパ(安倍元外相)は誰にも言えないことを私には言ってくれた」とし
「(安倍元外相死去直後)入棺のとき、この人の骨格を見ながら本当に日本人の物では
ないと思った」と説明した。それとともに「頭からつま先までまっすぐに横になって
いたが、完全に韓国人の体形だ。(安倍元外相)自らも『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』
と言っていたが、この人は朝鮮人だと思った」と回顧した。
また「(政治家として周辺に)人気が高く、よってもう少し元気に活動する時間が
あれば、北朝鮮問題も解決したと思う。安倍元外相の死は国の損害だった」と惜しんだ。
>>680 修復とかカネにならないし新設
田舎道に奇麗な歩道とか箱物とか政治家のポケットにも入ってる
地方債合わせて630兆
赤字自治体が増えた
おい そこのチンピラ
・基本的人権の尊重 ・平和主義 ・国民主権
日本国憲法にことごとく違反した岸田
お・ま・え・だ
日本から出て行け
>>682 だから自分で積極的に仕事を探した場合だよ。
警備会社を複数掛け持ちすれば30万円ぐらい稼げるよ。
>>663 タイムマシンに乗って公務員だったころの緑のおばさんやれば良いよ。時給1万とかだし。
>>667 65歳以上だけで人口の3割超えてるからな
経営者の中には、未だに昭和のスゴいニッポン!から抜け出せないジジイがいっぱい居るからな。物を作って外国に輸出したらなんとかなる・・・こんな50年ぐらい前からのビジネスを今の時代も通用すると過信して、現状維持を通した結果、日本の競争力は急激に落ちていってるのに。
>>690 1980年代と比べたら確かに無いから我々は生活水準の低下を甘んじて受け入れるしか無いんだろうね。
まずは100円ショップの商品開発から再出発する事になると思う。
>>688 なんで複数仕事掛け持ち前提なんだよw毒されすぎだろ
庶民にボーナス雇用を創出すれば解決するでしょ
>>694 だから財源はどうすんだよ!
これ以上の国債発行なんてもう無理なはずなんだからさ
>>474 こんなバカが20以上も連投してるんだから草生える
目に入れる価値もないが、ここから円高に持って行くには何をすればいいのか?
不景気になることは普通に考えたらわかるんだよ
バカ以外な
MMT派とかリフレ派の馬鹿どもはどんどん金刷って水道や道路橋など
老朽化したインフラの修理に使えばお金が回って景気が良くなるなんてデタラメな事を言ってるからな
これも答えははっきりしていてインフラの修理(土建屋)にいくら金つぎ込んでも経済は良くならない
例えば人口10万人の町の水道管を綺麗に更新したとする
水道利用者は10万人→10万人
つまり利用者が増えないんだから売上は1円も増えない=経済効果ゼロ
では
働いた土建屋たちや水道管工事で使う材料売ってる業者が儲かった分経済効果あるだろ?
実際は土建屋たちはその水道工事がなきゃ他のビルや家の建設などするわけで
彼等にとっては収入は増えてはいない(その同じ期間をビル作ってるか水道工事してるかの仕事の変化でしかない)
つまり土木増やしても経済効果は無いんだよ
東日本大震災から、熊本の震災、それ以外にもここ10年かなり過去最大級の災害で全国で復興需要があり
さらには東京五輪で東京で土建需要があり
いわばここ10年は空前の土建バブルだったはずだが、経済は? = 衰退
全然土建で景気良くならないのは答えでてる
>>671 労働時間の長さより中身のが重要かな。労働時間長けりゃ成果あげられるなんて時代ならそれで良かったんだがな。ある意味幸せな時代だよ。ブラック企業やっても成長してないしな
日本で公共工事が増えたのは円高不況の穴埋めから
低金利と財政出動という経済対策パッケージは、為替調整による不均衡解消を狙ったプラザ合意の副産物でした。そして、日本経済に「未曽有の資産バブル」という新たな現象をもたらす媒介となり
そして潰れた。
それはやや形を変えながらも、21世紀の今日の「量的緩和による株高・不動産高期待」という「金融が作り出す幻想の時代」へと連なっています
>>675 まぁ不満がありゃ文句が増え、文句がありゃ行動に移し始める。日本人は行動までに時間がかかるけどな
財務省渋々・・・
財務省にとっての痛恨の一撃!鈴木財務大臣が・・・国の借金を否定 言ってしまった
>>5 給料上げるわけないじゃん(´・ω・`)
あれだけ人手不足を連呼しておいて
給料や待遇あげなかったじゃないか。
それどころか人手不足を理由に
外国人を輸入しまくった。
その時点で法で裁いてもいい気がする。
外患誘致とか国家反逆罪とかで。
>>679 自民が中抜きしてお終い。日本詰んでる。
>>688 掛け持ちかいw
一日10時間休み無く働きゃ30万くらいは行くけど、それなら交通警備員に拘る必要ないわな。
ってかこんなん推奨する社会にしたらますます高齢化率が加速するわな
>>695 輸出企業が儲かるんだから、そこから税金とって配りゃいいんでね?
>>697 老朽化したインフラの破損による逸失利益も頭にないバカ
インフラ整備は国の役割で随時更新が必要
経済効果の定義を理解しているのかも怪しい、ていうかしていない
張りぼて国家
輸出企業の株価が上がって内部保留が増えたところで国が豊かになるわけではない
竹中や安倍ですらトリクルダウンは無かったことになってる
50年前より世界はインフレしているのに1ドル360円に戻るとか地獄でしょ
>>708 逆やってますw
トヨタとかに消費税還付 w
儲けまくりのトヨタ w
>>707 でも世の中の大半は月収30万円以上稼ぐには交通警備員やるしかないよなボンクラやん
庶民はただただ耐え凌ぐのみ。
少しずつ首絞められてます。
>>681 既に半導体分野は最終製品としては韓国に勝てなくない?
製造機械くらいで
>>709 ID:lvCp7ln60は奇形種だからほっといたほうがいいよ
>>709 そんな小さい金の話じゃなく
社会経済の話なw
ID:tTSs2jpG0
こういうのとか
IQ低めな人にはその違いすら理解できなかろう
>>60 は?
外貨あれだけ搾り取られてるAmazonなんかいらんだろ
追い出せ
>>712 そしてそんなトヨタは半導体不足で減産だってさw
>>713 労働時間気にしないなら別にコンビニバイトでもなんでも良くね?
最近マクドでさえピーク時以外は空いてる。
どうなってるんだー
ずっと時給1000円前後で働き続けたい?これから先の人生?
大多数の国民がNOっていうと思うよ、やっぱ一億総中流を目指さないと
賃金が上がらないのはデフレなのにデフレ化政策を30年被せ続けたから
>>722 いや、まず「道路の老朽化が激しいから道路工事を増やせ!」
って話が出たからな。
つか物価高騰の今コンビニなんてもうアカンやろ
これから潰れまくるだろうし特に深夜帯なんか採算が取れんから営業しなくなってる店が増えてきてるしな。
バーカバーカしねよグローバリスト社内留保して日本国民に還元する気もねーのになにが活性化だ
>>726 今の日本にはもう働かない怠け者や仕事が出来ない無能にまで高い給料を払う余裕なんて無くなったのがまだ理解出来ないのか?
録画してた榊原えいすけ出演の番組を観た(´・ω・`)
全然だめだった
所詮官僚出身という感じ
身内をかばい都合の悪いことは知らないわかんないで逃げる
山口真由の日に円安&物価高の特集をやれよ
>>1 しないから今の低賃金でカスGDPの後進国になったんだが現実見えてねえのか
赤字国債
1965年五輪反動不況
1975年石油ショック不況
1994年から毎年
困ったら大陸進出戦前もバブル崩壊後の経団連も同じだな
こいつら会社の金で贅沢しているから、食費とか全く考えなくていいよな。
>>733 黒田さんと一緒に働いたことがあると言って
黒田さんをかばってた
そして来年総裁が変わったら利上げになると
なぜ日本だけ経済成長してないのかと問われても
わかりませんの一点張り
>>727 それならガソリン高騰して車もそんなに走らなくなるんでね?材料買えんから道路工事も厳しいかもな
>1-10 ID:yKhwxSAf0
日本でも、>1-10公家気取り 貴族気取り
上級だって、ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 京アニ
ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
ID:yKhwxSAf0
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、
粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
土建業界 金融業界へのモリカケ忖度
利益誘導 縁故資本主義マニアック
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者のパンデミック、飢餓輸出な暴挙。
こういう重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
ID:yKhwxSAf0g
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。
自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、
リーマンショック前後の、
グローバルノミクス 超金融緩和
グローバル 超インフレ化政策。
こういう石油価格、穀物価格の高騰から、
グローバル ギガ バブル過熱 資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。
長崎市長射殺事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、
日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、
総量規制。ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
余裕がないんだろうか?企業は甘やかされて巨万の富を持っているじゃん
デフレ化政策通し続けてもらって、移民入れてもらって、消費税増税して法人税減税してもらって
全部経営者や役員のため自民党がいらないねっていう話になるんだけど
ID:yKhwxSAf0
日本でも、公家気取り 貴族気取り 上級 >1-10 だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 京アニ
ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
土建 金融業界へのモリカケ忖度 利益誘導
縁故資本主義マニアック。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者のパンデミック、
飢餓輸出な暴挙。
こういう重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
ID:yKhwxSAf0
自民党、自公○○ノミクス政権ww
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後の、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策での、
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、7平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
>1-10
ID:yKhwxSAf0
不要不急で、ハコモノ粗製乱造の、
重税加速で
インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
ああん、大阪万博 札幌五輪 中央リニア全部、
今から、中止だ、中止、断固、粉砕だ!
総量規制 緊縮財政 出口戦略
構造改革、金融引き締め
友愛民主党政権 政権交代、
円高デフレ政策こそ、令和ギガ正義。
うむ、日本は、今から、
令和スタグフレーション慢性化構造的大不況になるが、いわゆる、
マトリックス レザレクション
ソーラーレイ アクセラレーター
メデイユーサ
ここらな、金融ロックダウン政策をやれえ!
先月からの、令和ロシアのウクライナ ギガ侵攻
中共での、去年末からの 令和第2次文化大革命
武漢コロナ熱グローバルパンデミック超恐慌での
グローバル超金融緩和
グローバル超積極財政
グローバルインフレ化
グローバル投機狂乱メガバブル化
グローバル重税加速
グローバルスタグフレーション慢性化構造的大不況
ここらからの、
ギガ総量規制 ペタ緊縮財政
ウルトラ出口戦略 超次元の構造改革を、行いだした、ロ 中からの、
グローバル投機狂乱テラバブル過熱津波 資本流出、
ギガインフレ波を、マッシブ反射させないとだめだろw
ID:yKhwxSAf0
今こそ、森羅万象を司る閣議決定で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政
金融引き締めで、
スーパー円高デフレ加速に、ギガ インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化だが、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw
>1-10
ID:yKhwxSAf0
【 令和 自公 ジャップ猿国政府は、中世暗黒封建体制、
>1 サムライ主導 江戸幕府以下 だったw 】
江戸幕府が、地方勢力の勢力を削減させた、重税加速 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化、
各地の大名の、思考停止の極み、社畜行列化、
江戸ギガ一極集中化、参勤交代ww
ID:yKhwxSAf0
明暦の大火 江戸ギガ炎上。
第一次 大江戸 ロックダウン
重税加速 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化、
各地の大名の、思考停止の極み、
社畜行列化、
江戸ギガ一極集中化、参勤交代が、
停止される。
同様の、ハコモノ粗製乱造 江戸城天守閣、
定期的な再建事業を、停止する。ギガ減税。
江戸幕府末期 黒船襲来後 開国後の、江戸幕府末期。
安政江戸大震災 安政江戸巨大台風
安政南海トラフ大震災
安政コレラ コロリ アメリカ風邪の、ツインデミック大流行
桜田門外の変など暗殺横行、
薩英 下関戦争 ロシアの、対馬占領事件
天狗党 天誅党の乱 日本内戦 長州征伐
ここらから、文久の改革で、第2次大江戸ロックダウン。
思考停止の極み、社畜行列化、
重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的大不況な、江戸ギガ一極集中化になる、
思考停止の極み、社畜行列、
参勤交代が、 事実上、停止、廃止される。ペタ減税。
ID:yKhwxSAf0
日中太平洋戦争末期。
Jアラート全開な、日本全土での空襲警報で、
パーフェクト ロックダウン開始。
日本全土で、ギガ 疎開命令。ウルトラ減税w
>1
ID:yKhwxSAf0
自公アベ幕府風味 大本営安全楽観デマムーヴマニアック
頭Qムーヴマニアック 岸田っぴ 霧 シャドー 影 政権サポw
武漢コロナ熱パンデミックは、
空気感染する肺がん
空気感染するエボラ
空気感染するエイズ。
ここら 有害危険な、変異しまくりな、
キメラ ウイルス 鵺 だろw
令和 ロシア の、ウクライナ 全面侵攻から、
ヨーロッパ アフリカ ユーラシア全面核戦争へw
これで、今から、リアル が、
映画漫画アニメ小説 ゲーム
時空のクロスロード リセットワールド
ブルータワー レヴィアタンの恋人
シリアスレイジ
東京スタンピード 東京デッドクルージング バイナリードメイン シャングリ・ラ
攻殻機動隊 AKIRA Un go
Fallout メトロ2033 シリーズ
対魔忍アサギ 凍京ネクロ
特務捜査官 レイ アンド 風子
ブラックラグーンの、ロアナプラ。
GTA サンアンドレアス州
学園黙示録 HOTD
アイ アム ア ヒーロー
トーキョーノヴァ ガンドッグ
サタスペ! トーキョーナイトメア
ここらな、
グローバル ペタ ロックダウン
全隔離 全遮断 全閉鎖 恒常化
グローバル ギガ インフレ化
グローバル ハイパー オイルショック
グローバル ペタ ブラックアウト
グローバル 狂乱物価、
グローバル 総量規制 緊縮財政で、
出口戦略 構造改革 金利引き上げ、
預金封鎖 デノミ 財産税へw
グローバル ギガ 超重税加速
グローバル 永久 重gスタグフレーション慢性化構造的ギガ大不況化へ。
>1-10 ID:yKhwxSAf0 ここらへw
>>750 輸出組「世界不景気来るから法人税下げろ」
でこの貯まりにたまった企業の巨万の富を還元するんだったらわかるよ?
末端労働者に賃金アップとして、しないでしょ民間は
そりゃもう全国で公共事業しないといかんわ
義務教育で農業はありだと思う食うものが手に入るw
>1-10
ID:yKhwxSAf0
どうせ、自公安倍スタン幕府風味、
ナチスドイツ マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国は、
○○ノミクスな、
軍拡傾向 インフレ化 重税加速で、
スタグフレーション慢性的構造大不況化になって、
日本はすぐに破たんする。無駄無駄!
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
コレラ コロリ アメリカ風邪 インフルエンザが、ツインデミック。大流行。
桜田門外の変など暗殺横行。
薩英 下関戦争、
天狗党の乱 天誅党の乱 関西 関東内戦。
戊辰戦争 長州征伐。日本内戦へ。
ハイパーインフレな、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、
ええじゃないか狂い踊りパンデミック。明治維新で江戸幕府滅亡。
ID:yKhwxSAf0
日中太平洋戦争前後。大日本帝国末期。
1923年 大正関東大震災。テイトノミクス ギガ積極財政、
カントー投機狂乱バブル ギガ過熱。
不良債務 ペタ オーバーシュート化。
取り付け騒ぎ 預金封鎖な、昭和金融大恐慌。
1929年 大恐慌。昭和三陸大震災。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政。投機狂乱ギガバブル過熱化。
515,226クーデター事件。
そのまま、日中太平洋戦争へ 敗戦。
ハイパーインフレ 取りつけ騒ぎ、
預金封鎖 デノミ 財産税に。
超重 スタグフレーション慢性化構造的大不況。
>>750 だな。国や国民より財界の利益を優先する自民はいらんわな。少子化放置で自国民減らして移民入れる売国ガチパヨだし
まぁ円安で経済が上向く効果が出始める頃合いはまだ先という事だな
そこまでどの程度貧困死者が増えるかなって所
企業は嫌なんだよ公共事業拡大されるの
人が流れるから、賃金上げないといけなくなるから
.
円安は経済を活性化するから預金封鎖をする。
こういうことね。
19時公開!円安地獄を庶民が襲う。山本太郎よ!日本経済を救え!日本の崩壊が止まらない。経営者も政治家も戦う力を失った。本当は凄かった昔の日本人。それを復活させよう!安冨歩東大教授。一月万冊
#巨悪を倒す小さなイイネ
https://twitter.com/monthlymansatsu/status/1517050606791184384?t=t779KZqNJUGBpFVBMT13vA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1
急激な円高進行によって輸出が鈍り景気は減退
日本政府はそれらの対応策として内需経済の拡大による経済成長促進を目指して、国内需要の充実、公共投資の拡大などの積極的な財政をとることになります
2
さらに日本銀行は公定歩合の引き下げを行い、金融緩和を実施しました。これらの影響で株式市場や不動産市場に資金が動き、これらがいわゆるバブル景気へと繋がります
1は国債発行しすぎて無理
2は今にそっくり
耕作放棄地に太陽光パネルを置きまくる
下草を山羊に食べさせる
山羊の糞を肥料にする
山羊のミルクもとれる
山羊のミルクはおいしいよ
>>771 カラスが太陽光パネルに石落して遊ぶんだってな
今日の台湾の新規感染者数3058人
{国内感染者数2969人海外から89人(空港検疫78人隔離期間陽性11人)}
120円まではしょうがないと思う
120円超えてからは日銀が指値オペするか黒田が喋るたびに吹っ飛んでる
ここ1か月の円安は人災です
>>775 そうかな?日銀総裁の談話ぐらいでそんな影響があるとは思えん。
ヨーロッパなんて日本なんか比較にならんぐらい物価高騰が深刻らしいからな。
昔は360円だったから問題ないってw
とか言いそうな爺さんの群れ
>>777 合わせて見ればわかるけど米国債と関係無く上昇し続けたのは3月28日週と先週
指値オペと黒田の談話しか要因ない
>>778 金利が起因だと分かりきってるのに「注視」して金融緩和継続宣言してるからな
先月と違って今回の黒田の指し値オペ発表は、サプライズにならずに
130円高前で利確ドル下げ調整でしょ
>>775 オワコン国家日本の実力なんて良くて200円だろ
円安だと経団連企業の給与半分でうなぎ上りになるって言ってるのか? それならウハウハだな。
現実はインフレで生活困窮者が増えるのでは?
さっさと利上げして円ドル120円くらいで安定する方が良いんじゃないのか?
>>787 少子高齢化と産業空洞化の崩壊インフレだから利上げしたところで無意味なんだわ
これぞトンデモ論w
消費税廃止したほうが経済活性化するよw
>>781 それだとドイツのガソリン代リッター300円、電気代世帯平均月20万円なんかになる説明が付かないのでは?
ドイツやイギリスやイタリアの中央銀行総裁は黒田以上におかしな発言を繰り返しているのか?
オレが悪の帝国ウクライナのゼレンスキーなら経団連は解体し自民党も解体し新聞社も解体し全員北朝鮮強化施設をモデルにした思想施設に放り込んで岡山のウラン鉱石で18時間労働強化刑にして裸でウラン鉱石を際くつさせるね
2000年代初頭、インフレターゲットなるものを持ち出し
計画的なインフレは善、デフレは悪だと言われていた
その頃の議論の一つにインフレとは物価上昇の事であり
賃金水準が上がらない以上インフレにするべきではないという議論があった
さて今現在、2000年代初頭と比べて賃金は上がったのか?
最低賃金は上がったが賃金そのものはあまり上がってない
そして今のインフレはコントロール出来ておらず物価だけが上がっていく
今と昔ならまだデフレ下の方が良かったのではないか?
>>794 ECBは利上げ発言してるし為替は全く変動してないぞ
経団連ビルボーリングのピンに見立てて倒してみたいわ
ちなみにとなりはJAと日経のビル
政策金利景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定される。これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられる
つまり日本は景気が悪い
>>799 そんな話よりも単純にイギリスやドイツやイタリアの物価高騰の方が日本よりも遥かに深刻だと言ってるんだが
別にユーロ安にはなっていないのにも関わらず物価高騰が激しいヨーロッパ諸国と
凄まじいまでに円安が進んでいるにも関わらず、今のところは物価高騰が大したものではない日本との違いは一体何なんだ?
>>802 深刻なの?
日本以外は、30年間で賃金が上昇してるけど?
悪夢の民主党政権で円高を放置し経済殺して会社どんどん潰れてたの思い出せ
株価六千円まで下がって阿鼻叫喚だったぞ
あの時得したのは韓国だけ
>>803 ドイツはまだしもイタリアなんて日本よりも平均年収少ない国やん
>>802 ドイツアメリカはインフレ以上に賃金が上がってたら全く深刻じゃないが
イタリアは深刻かもしれない
>>802 欧州内で電気料金が急騰しているのは天然ガス火力依存度が高まったが原因は脱炭素政策のため主要国が相次いで石炭火力の閉鎖を行い、燃料選択肢が少なくなったから
消費税の輸出免税とっととやめろ
消費税2%くらい下げられるだろ
こいつらにいくら金ばらまいてんだ?
>>802 ↑
バカ
円安になってることが、物価高騰になってることがわかってないバカ
前は円安基調になる度に米国の要人が口先介入してたのになんで今回は何も言わないの?
乞食させてください。。
財布に25円しかありません。。
どなたかスマートニュースのアプリダウンロードお願いします。。。
お互い即150円もらえます。
v7qjuv
>>765 その公共事業は民間企業のゼネコンが受けてるんだろが
例えば創価Sゼネコン鹿島とかガースーの大成建設とかw
>>811 今はアメリカインフレが止まらないからドル高優先
>>781 そらそれネタに投機筋が仕掛けてるからなw
>>792 罪務省が絶対に廃止しないどころか参院選の後にはさらに増税に動くはず
ジョーカー共はあいつ等のタマ取れば英雄になれるぞ?
>>810 因果関係でいうと
資源高て物価上がってかつ円安になって、またそれが物価高にという流れやね
日本のジジイ連中も頭が固くなってもう考えることできないんだよ
>>807 ドイツもアメリカも賃上げがインフレ率に追いついていなくて
実質賃金は上がるどころか下がっているぞ
ドイツはインフレ率が5%だった2021年度第4四半期時点で前年マイナス1.4%
https://www.destatis.de/EN/Themes/Labour/Earnings/Real-Earnings-Net-Earnings/_node.html 直近はドイツのインフレ率は7%を超えているからもっと悪化しているはず
アメリカは3月の実質賃金は週給で前年マイナス3.6%
https://www.bls.gov/news.release/realer.nr0.htm 【経済】ガソリン補助上限を1リットル35円に増額へ…政府が2・5兆円の補正予算案、来月提出 [孤高の旅人★]
何年間もインフレ政策をしてたのに
給料なんか増えていないだろ
つまり円安にしても庶民には一円もくれない
企業は株券だけ生産して円に交換してるだけ
だから無駄 為替100円前後でok
>>820 日本も、
賃金上がらないのに、値上げ祭りやんw
下げ止まりなので利確するか
たったの10万円しか儲からんか
>>817 財務省の仕事はそれなんだから仕方ない
財布を握ってるからただでさえ権限強いのに
財務省と近い人間を首相にしたらダメなのよね
>>822 経団連が言ってることはドル資産が下落するから円高は嫌ですって話だろ
ただしレーガン命令のプラザ合意から内需拡大するしかなかった日本の産業構造からすれば円安になると景気が良くなるとかは嘘だよ
あとは活性化するとか言ってるのは
世界インフレで輸出が伸びなくなるという不安からの言霊
だからこいつらは口だけなの!給料10万上げろよ!!できねーくせにバカ
>>822 どうぞ
しねしね
ころせころせ
大歓迎
経団連の爺は大手町でギロチンにしたいくらいやで
国賊以下の存在
白河総裁時は有事の際に円高になって
円高!円高!
日本は輸出なのに円高になってどーする!
とか、文句ぶー垂れていたのに
黒田総裁になって円安になると、これまた喚き散らし始めるんだな
オマエらホント右往左往してんな
笑えるわ
為替が投機対象になって、マネーゲームと化しているから、時に極端な動きをする。
>>1 > 円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
20年前にも聞いたなぁトリクルダウン理論
まだそんな事口に出来るって庶民も随分舐められたもんだ
>>834 そりゃ、なにやっても
ジャップ国民は自民党を支持してくれるし w
バカジャップ国民…w
>>834 10年ちょっと前に酷い円高がありましてね
利益は独占
トリクルダウンなんか存在しない
それだけが事実
>>835 10年ちょっと前に民主党が政権取りましてね
>>834 トリックダウンはあるが
それは海外で雇用されてる従業員に流れる
>>832 最早輸出じゃ儲け出ないからな
更に資源や原材料の高騰が酷い
あの頃とは状況が変わってしまったんよ
>>832 白川の時の円高は民主党政権だから文句言ってただけ。
まともに考えれば円高の方が円安よりいいに決まってるだろ
リーマンショック対応で4兆ドルに膨張したFRBのバランスシート
市場の視点にたつと「緩和期待」で中央銀行がおカネをばらまくのは歓迎だが、その後始末のことなど考えたくない、というのが本音でしょう。
でも借金は消えません
次のインバウンド客狙っての発言じゃないの
日本製品イッパーイカッテクダサイネー毎度ありいウッヒャッヒャー
国内の庶民?がむばって働けー
>>1 頭おかしいって凄い
現実が全く見えてなくても会長やれる
経団連って凄い
【経済学で決着ついている事をお前らみたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。】
俺はだいたいいつも、
「民主党がごり押しした白川円高」って書いてるぞw
ぶっちゃけた話、民主党の最大の失敗であり、いつまでたっても復活できない理由は円高なんだよw
それ以外は大した失政をしてねえ。やろうとはしたけど日本の社会システムがさせてねえ。
アベノミクスの最大の功績も「通貨安を他国(つうか米国)に認めさせた」ってだけだぞ。
お前らさあ、安倍を叩きたいんだろ?
民主党は本当は正しい政治をしていたって言いたいだろ?
お前ら負け犬のゴミクズのような人生の敗北を自民のせいにしたいんだろ?www
なら自国通貨安政策を悪く言うのはやめとけ。
アベノミクスなんて円安以外は大したことないし、それは黒田の功績で安倍ではないって事にしとけよw
そして民主党の失敗は売国白川のせいにしておけ。実際そんなもんだぞ。
通貨安競争 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89 世界中の国が自国通貨を安くしたいと言う事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。
念のため追記しておくが、今回の円安は急すぎるので、少しだけ利上げはすべき。
通貨安競争なんて存在しない妄想にいつまでも縛られてる馬鹿がきてるね
>>696 >こんなバカが20以上も連投してるんだから草生える
どっちかと言うと「バカだから一つのスレに大量連投する」だと思うw
大概アスペ。
もちろん例外もあるが、こいつの場合は例外ない知恵遅れの方。
>>834 経済指標を見てると思ったよりタイムラグはないな
アベノミクス円安でも企業業績の回復は速やかに進んだ
賃金上昇は2年ほど遅れると思われていたがマクロ的にはほぼ同時進行って感じ
まだ発狂しとるんかい
どーせお前らの生活なんて変わらんから
さっさとやきんに向かえや
>>850 また現実から逃げているのか臆病者w
だからお前は人生で常に負け続けるんだよwww
ちなみにアメリカのWikipediaだと「通貨戦争」だ、もちろん自国通貨が安けりゃ勝ちな
Currency war
https://en.wikipedia.org/wiki/Currency_war >>853 マジレスでなんだが、
円安メリットを理解できる奴はアベノミクス初期で株でぼろ儲けしているので夜勤からは抜け出してる。
元駄目リーマンで現在投資資産10桁の俺を含む。
いま円安を叩いているのは大体負け犬。
ホント、通貨安競争でぶっちぎりの1位なのに騒いでる
与党系政治家、日銀総裁はバカだよね。
マジレスでなんだが、
円高メリットを理解できる奴はミンス政権期で株でぼろ儲けしているので夜勤からは抜け出してる。
元駄目リーマンで現在投資資産10桁の俺を含む。
円高を叩いていたのは大体負け犬。
バブル崩壊して銀行が貸し渋りしまくった所為で産業育たず失われた20年になった
アベノミクスは全ての国内銀行を実質国有化し貸し渋り無くすのが真の狙い
金を借りれなければ誰も何もできないのよ
>>854 うわ、ジンバブエの圧勝だな。
バカですかw
円高不況の対策で緩和政策=平成バブルとは向きは反対だが地価バブル作っただけだろ
>>858 どうしてお前はそんなに駄目なんだ?
まあ無職の上に知恵遅れなんだろうけどさ。
自民に戻って株価が3倍以上になったことを知らん奴なんてお前くらいだと思うぞ?
そう思われても構わんのだろうからそうやって変な事書いてバカを晒していれば良いぞwwww
>>864 どんな時代でも株で儲ける奴はいるよ。逆に、バブルで儲けてると思ってる奴は最後は損をする。そういうもんだ
>>864 おれはマツダを100円近辺で集めて、400で売って8000万儲けたわ
どうしてお前はそんなに駄目なんだ?
まあ無職の上に知恵遅れなんだろうけどさ。
日本の株価(実質実効レート)なんてバブル以降は低迷の一途なことを知らん奴なんてお前くらいだと思うぞ?
そう思われても構わんのだろうからそうやって変な事書いてバカを晒していれば良いぞwwww
>>860 そうやって経済を理解できないお前のような奴が社会でいつも負けるんだよ。
現に第二次安倍政権で株価が3倍になったろ?
【ドルベースでも軽く倍以上だ。】
南アがそうなったか?
アルゼンチンがそうなったか?
ギリシャがそうなったか?なるわけねえわなwwwww
お前らはそういう区別がつかない出来損ないだから永遠に負け犬のままなんだよ。
俺が株や為替でぼろ儲けしている間も、お前らは永遠に浮かばれない。
大丈夫か住友化学?
十倉が会長で(^。^)y-.。o○
内需が落ち込むのに活性化もクソもない、まーだトリクルダウン理論通す気かこいつら
平成バブルが何で終わってしまったか
転売に次ぐ転売で担保にしてる土地が原価割れしている事に気づいたから総量規制で公定歩合を引き上げたからだ
もちろん結果は不良債権の山
緩和辞めて金利上げたらバブル崩壊の繰り返しだな
30年前に大失敗したのに学習能力が無い金融政策だよ
追記
南アや今のロシアは金利を上げることによって通貨を維持しているんで例えとしてはちと話が遠かったかもしれんね。
少し反省した。
まあ大筋において間違っちゃいないんだけどさ。
そうやって経済を理解できないお前のような奴が自民党支持者なんだよ。
現に第二次安倍政権で操作された株価(実質実効レート)でもバブル期を超えていないだろ?
南アもアルゼンチンもギリシャも、
アヘ政権みたいな株価操作なんかしてないからwwwww
お前らはそういう区別がつかない出来損ないだから永遠に負け犬のままなんだよ。
俺が株や為替でぼろ儲けしている間も、お前らは永遠に浮かばれない。
企業の簿価が一時的に上がっても
結局は購買力が2割下がって内需が死ぬんじゃね?
>>868 通貨安になるとどこも株価は上がるよ。ましてや今回は日銀が株を買い集めてた。
逆にいうと、中央銀行が株を買い集めたなんて事をしたのは聞いた事がない。
中央銀行が株を買ったから株価が上がって良かったというのがすでにバカw
そんな事した挙句に通貨安になって喜んでる奴はもっとバカ。
ガチでバカ、おまえがね。
>>842 >>844 んなわけねーだろ
これが安定相場になれば生産拠点が日本になんぞ
>>864 こんなしょうもない話にマジレスするのもなんだが、
>858は俺の>856をひっくり返しただけ。
バカで現実を知らないからひっくり返しても通用すると思った模様。
多分馬鹿なだけではなく知能も低い。
>>867 お前は>858でやらかしたから他の言葉も意味が無いってバレてんだよ。
そんなだからお前の人生はゴミクズのままなんだよ。
ジャプッッは輸入の方が比率たけーから無駄だろ
一部だけ儲かる悪循環だけが延々続いて気づいたら国は消えてら
>>877 それ、何百回も論破されてるけど、その生産拠点で働く人はどっから連れてくるの?
金融緩和辞められないし金利上げられないからな。指し値オペまでして金利を抑えるけど限界あるぞ
アベノミクス異次元金融緩和に最初から出口とか無いから
コストプッシュえデフレは脱却しはじめてるけどな。企業もさすがに赤字では売れないようで
円安=金融緩和やりすぎ→アクセル
不景気=増税→ブレーキ
アクセルとブレーキ同時に踏むとどうなるか?プラスマイナスゼロじゃなくて
壊れるが答え
>>880 ニートのクズ出せ
後はウクライナ難民だ
円の高低にそれほど意味はない、成長できているなら何でもいい
安倍のように国会でデフレは貨幣現象と言い切ってしまうバカがいる国がまともな成長を出来るわけがない
もはや円安、円高を選べる立場ではないのよね。>日本人
アホクロミクスの「やらかし」で、「コントロール不能の円安」になってるのが
問題なわけ。
そら株高命、金利上げ絶対反対の立場からは
国債絶対買い支えるマンの黒田は神のような男だよ 買い支えがなかったら暴落する日本国債を買い支えてくれるんだからな
国が滅びようが経済界からは歓迎されるだろう
円安がたとえ国民全体の生活を悪くしようが 金利が上がることにくらべたらいいからね
円安なら経済成長するという間違った考えを刷り込んだ自民党に問題があるが
それを受け入れた国民にも同じぐらい問題がある
結局バカが多いから衰退する、それだけのことやろ
70年代日本が成長して羽振り良い時にアメリカはスタグフレーション
プラザ合意でドル安にしたら結局赤字が膨らんで借金国になった
基軸通貨だから誤魔化しが効いてきたがサブプライムローン踏み倒しリーマンショック=でまた金融危機に
そこからまた膨大な金融緩和政策で赤字が増えた
それからリーマンショック回復で経済成長したがコロナ対策で膨大な金融緩和
結果が止められないインフレ
ドルのインフレにお付き合いする「パヨクガー円(パヨクガーランド円)」
2年連続の貿易赤字、今年はさらに円安と原油高で貿易赤字が拡大しそうだな
日本回帰の気配すらないし、貿易で儲けるには円安とともに日本人の賃金を大幅に下げないと中国韓国に勝てるわけないし
そもそも日本には新しい技術がないだろ
「円安低賃金労働・集中豪雨輸出+プラザ合意>ドル建て資産増加・バブル経済」
だけの一発屋。
>>1 経団連も日銀も何で代表者ってムカつく顔してんの?
>>877 安定してないし
少子化してる日本が生産拠点になるはずがない
寝言は寝て言え
莫大な借金を棒引きする方法(ただしアメリカに限る)
日本は米国国債を大量に買い込んでいます。ですからドル安になると、その価値は下がることになります
ドル高の時に外国からドル建ての借金をして、ドルを刷りまくってドル安にしてドル建てで返す
これがプラザ合意ドル安政策
>>900 1ドル120円程度じゃまだ円高だからな
日本企業の海外生産がはっきり増えたのは1985年のプラザ合意以降だが
プラザ合意前の為替水準は1ドル240円くらいだった
それが合意後3年目の1988年には120円台という圧倒的な円高推移
今の為替水準を超円安だの止まらない円安だのと騒いでるが、ちゃんちゃらおかしい
国際協調によってなかば強制的に円高になって、いまだその水準にい続けているだけなのに
実際はぜんぜん円高のままなのに
世の中には半導体、自動車、PC、スマホ、家電、テレビなど重要製品があるが
このなかで日本に競争力があるのは自動車だけだかになってしまったし
円安になっても半導体など部材が揃わなくて製造を増やせないし
少子高齢化でマンパワーも激減してるし
円安方向なのは仕方ないね
贅沢したかったらせめて半導体だけでもシェアを取り戻さないと
>>903 その頃の原油の値段知ってる?
資源原材料の値段知ってる?
マジでその思考老害
>>903 内外のインフレを無視して為替レートだけを見るのは意味がない
戦後の混乱期やプラザ合意前の1ドル360円や240円に比べれば円高だというなら
それこそ明治時代の1ドル1円に比べれば今は超円安だ
>>905 円安派は「負けたと認めなければ負けではない」で、
際限のない円安を主張するだけ。
それこそ安部晋三やら自民党や日銀の連中は昭和の思ひ出に浸ってるだけの近視眼的政策を30年間も続けてる
東京オリンピックがその象徴に見える。実際は1200兆円の借金で生活水準を維持してるだけ
>>905 海外の資源価格は海外の事情で決まる
日本の資源価格が日本円でいくらになるのかだって日本の事情で決まるだろう
為替レートは取引のレートであって海外商品が相手通貨でいくらなのかに関係はない
関係ないものを引き合いに出されても
>>906 名目レートはちゃんとインフレ率を反映して動くだろう
短期的にはともかく長期的にはほぼ確実に購買力平価で説明される
それをさらに最近は「実質レートでは〜」と内外インフレ率を反映させたレートを持ち出して
50年前と同じくらいの円安だなどと本来関係ない話にすり替えるのが多い
経済の決済はつねに名目レートで行われる
為替レートでの損益・収支はつねに名目レート次第だ
>それこそ明治時代の1ドル1円に比べれば今は超円安だ
それが言葉遊びだってのはさすがに自覚してるよね?
現代や1980年前後の経済情勢とあからさまに遠いものを引き合いに出されても
国債と金利は「国債が売られると金利が上がり」
「国債が買われると金利が下がる」という関係
国債を売買債券市場ではアメリカが金融引き締めに転じて利上げに積極的な姿勢を打ち出した影響でこのところ日本の国債が売られる動きが強まり長期金利が上昇傾向
一方で日銀は長期金利の上昇を抑えたい立場
今の金融緩和策の一環で長期金利(=10年もの国債の利回り)を0%程度にするとしていて具体的にはその変動幅を「±0.25%程度」にするとしています。
ところが長期金利が上昇を続けこの変動幅の上限に近づいたため指値オペを実施
今回指定した利回りは「0.25%」
指値オペを実施すれば仮にどんなに国債を売る動きが強まったとしても、日銀がすべて利回り0.25%で買い取ることになるため事実上長期金利を0.25%に固定しそれ以上に上昇するのをブロックできるというわけです
一連の指値オペで日銀が長期金利の上昇を抑え込み、金融緩和を継続することが鮮明になった
利上げに積極姿勢を示すアメリカとは対照的で日米の金利差が拡大することが強く意識されたことで、円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが強まった
>>911 その1980年も最早遠い過去だろw
今や発展途上国の追い上げや競争相手めっちゃ居る状況だぞ
日本がアジアで優位って状況も終わってるんだし
何なら、技術継承にも失敗してるのに
>>906 >>名目レートはちゃんとインフレ率を反映して動くだろう
>>短期的にはともかく長期的にはほぼ確実に購買力平価で説明される
アベノミクス以降は購買力平価で説明がつかない円安が維持されたまま
特に今はそうだ
アメリカが激しいインフレで日本は世界有数の低インフレで胃っぽい敵な円安進行だろ
> 企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる
これを言い続け早何年
伸びた業績は内部留保と株主に渡り消えましたとさ
>>914 当時と現在の為替には経済影響として連続性がある
競争相手がたくさんなら尚更だろう
一般に通貨安の方が有利だとされる
現代日本に円安メリットはないという話にはまったく根拠がないというか
関係ない話をこじつけてるのが多い
どうせ1良くて9悪い中で1だけを言ってるんだろ?
悪い情報を言ったら良くない(良いことしか言ったらダメ)っていう風潮があるよね
そういうのってアホだなって
庶民に金あれば多少の円高安でも大丈夫だし貯蓄があればこの状況でも耐えられるけど…
>>918 資源原材料はドル決済何だが?
輸送するのにも組み立てるのにも全てに影響してくるもの何だが??
何なら、そこら辺の食べ物とかも輸入抜きにはどうにもならんからな?
ほとんどの飼料肥料も輸入なんだし
>>915 為替レートは長期的には購買力平価に沿うと言われている
日本はここ30年ほど海外に比べてインフレ率が低いので円高圧力がかかっている
実際にプラザ合意以降は長期的に円高トレンド
ドル円レートと購買力平価1973-2020年
>言い換えると、インフレ率が高い通貨は安くなるということになります。
>ドル円の歴史では、多くの期間に米国のインフレ率が日本のインフレ率を上回っているので、
>購買力平価は長期的に円高方向にシフトしています。
>消費者物価、企業物価、輸出物価のどれを使うかで数値は変わりますが、
>どれも円高方向にシフトしています。
因みに極端な円高が良いって訳じゃないからな
1ドル105円くらいに安定させろよって話だからな
2017/5/3(水) 長期金利値段つかず
異次元緩和導入でみるとこれまで計4回発生している
※日本の長期金利は10年国債の新発債の利回りとなっている
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20170503-00070567 >>輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる
これなんだけどさ、ほんと適当言ってるだけだろう…企業の業績が良くなって賃金が上がるわけがないだろう
ちゃんとデフレ脱却やってくださいよ、トップダウンの政策じゃなくてボトムアップ型の政策で・・・
あと円安論者が凄いなぁと思うのは1980年代のドルから見たら今のドルなんて紙くずみたいなもんなのに
それでも1980年代引き合いに出すとこ
>>926 ええやないの!
その「今のドル」より紙くずなのが「今の円」なんやから。
ゆるしたって!
>>921 GDPに占める輸入は20%ないくらじゃね(輸出も似たようなものなのでほぼ相殺)
そのうちエネルギーや原料は20%とか合わせて40%とかそんなものだったかな
GDPは中間投入を除いた付加価値だけの合計だが
現実には中間投入だって立派な経済活動だ
そういう真の全体を見る日本の経済規模GO(総産出)は1兆円程度になる
それに対する輸入の影響は10%程度ということなる
だからアベノミクス円安で為替が80円から120円まで動いても(2012年→2015年)
輸入物価がそれでどれだけ高騰したか?
大したことなかっただろう、だからリフレがずるずる続く羽目になった
(まぁ大半は消費税ダメージのせいだが)
で最近は103円くらいから130円近くまで動いたが、それで物価高騰が騒がれてるのは
為替以前にそもそも海外価格が高騰してるからだ
海外価格の高騰という主因を為替の円安にすり替えているに過ぎない
>>923 国際金融のトリレンマ知らんの固定相場やると自由な金融政策か資本取引の
自由できなくなるんだよ
【経済】ガソリン補助上限を1リットル35円に増額へ…政府が2・5兆円の補正予算案、来月提出 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650541579/ >>928 だから、その高騰が円高ならリカバー出来ただろ?
もちろん俺はバカみたいな円高を望んでる訳じゃないからな
日本には三方一両損って言葉がある
輸出だけが
潤ってもダメなんよ
何なら、貿易赤字だから潤ってもいない
因みに輸出はGDPの8%だったはず
>>930 固定ではない
105〜110位のレンジで安定してくれるのが良いってだけ
ブレトンウッズ廃止でドルを刷りまくった結果通貨価値は安くなってるだろ
そんな「為替変動の影響なんて大したことない」なのに、
円高になると「円高ガー、輸出産業ガー」になる不思議。w
経団連が誉めるって事はダメなんだろな
立憲共産党みたく世間の逆を行くからなあいつら
>>935 円安に伴って貿易黒字になってるんなら分かるんだがなまだ
>>933 それやると国内はデフレ的な引き締め政策やらざるをえなく
なって不況になるよ、だから人為的に為替相場やるのは無理
>>938 で?今は好景気なんか??
個人消費激冷えして不況じゃねぇか
>>939 円高ねらって金融引き締めやったら、今より確実に不景気になるよ
そもそも日本のデフレマインドって
個人消費の激冷えから来てるからだろ?
>>940 なら、減税すれば?
どっちみち個人消費増やさないと好景気何か来ないぞ
何処までも少子化するだろうし
円高=ドル安のデメリット→アメリカに既に貸してる金の価値が無くなる
円高=ドル安のメリット→新しくアメリカ製品を買うときには交換率が有利
>>942 正解はガソリン税廃止と消費税減税だけど、財務省が絶対やらないから
円高にしろとか騒ぐ人間が増えてるんだろ
>>944 そうだね
って事は財務省どうにかしろw
減税で税収がぁ〜って言うけど
逆だから減税して個人消費伸ばせば税収増えるし
原発無尽蔵にガンガン回して頃と今は違う
円安になっていいのは資源国だけだってばっちゃが言ってた
俺は今の日本はそう悪くないと思うよ
ガソリンはリッター170円で安いし、新車も500万くらいで買える
こんな国はザラにない
>>935 名目レートの変動は企業の海外収支を通じて企業業績に直接的に影響する
一方で消費者物価への影響は当然ながらより全体に分散される
個々への影響は薄まるわけだ(一般論)
そういう当たり前のことを理解できてないのではないか?
ちなみに企業業績が変動すればそれは雇用待遇に影響する
悪化すれば賃金が安くなったり失業率が高くなったりする
円安にも円高にもそれぞれメリット・デメリットあるのは当然だが
それらをトータルした場合には、日本経済は円安がプラス寄与となり円高はマイナス寄与となる
これは多くのマクロ経済分析でおおむね一致した結論として示されている
>>946 日本も無くは無いけどな
関東ガス田だの東シナ海だの
俺が死ぬまではともかくキツいなぁこの先の日本は
移民が総理になる日が来るかもな
>>947 えっ?
ガソリンリッター154円でこの間いれてきたけど?
何処の田舎だ??
>>951
154円も170円も変わらんだろ(笑)
百歩譲って日本に資源があったとして米中に邪魔されずに使えるのか?
>>953 東シナ海は難しいけど
関東ガス田だの中部地方あたりのシェールガスは使える
おめでとう パヨクガー
おめでとう 通貨安競争の永遠の勝者
60年前の教科書で語られてもなぁ。
爺さんはやはりトップに立っちゃダメよ、先進国で。
アマゾンとアフリカ自治区ぐらいだよ、長老がまだ幅利かせられるのは。
>>956 つロシア連邦
つ中華人民共和国
つサウジアラビア
つアラブ首長国
日本の経済が衰退するのもよくわかるわー
こんな老人ばかりなんだぜ
経団連なんか無視して道路つくろうず
庶民には賃金のいい雇用ができることのほうが重要だ
企業の業績が良くなったら賃金も上がるとか馬鹿かと
いつまで騙されるんだw
これから色々紆余曲折はあるだろうけど結局また戦争、第三次世界大戦だけしか解決策は無くなると思うよ。
「歴史は繰り返される」
中国人富裕層が都内の不動産を買い漁ってるようだが構わないのだろうか
マンハッタンのロシア富裕層みたいにいつかは締め出さないと日本が腐るぞ?
>>962 ドカタは既に公務員大企業には及ばないけど中小ホワイトよりは賃金いいぞ。
でも皆んなキツいからってやらないor体が保たないからと直ぐに辞めていく。
>>964 法整備が間に合わなかったな。
でも恐らくまた水晶の夜事件や関東大震災時の朝鮮人襲撃事件みたいな事が起きるだろ
>>960 バラマキと減税しまくったバイデンはんは79歳やで
でも結果は歯止めの効かないインフレだ
>>965 介護士、保育士や農民も公務員化してしまおうず
男は土方、女は上記で経団連企業と人の奪い合いをやってもらおうず
共に賃金上がるでしょ庶民WIN
>>969 農業やドカタなんかは失業者を徴農とか災害復旧隊員なんて名目で集めて働かせるようになるだろ
経団連の会頭は産業全体を考えられる人になってもらいたい
重要なポイントは民間企業の奴隷支配に対して
政府が高賃金、好待遇の雇用を創出することで
賃金を底上げすること
失業者対策ではなく、安定した雇用にすること
ホワイトカラーなんかやってらんねといった
思い切った財政出動できるかどうかかなぁ
日当3万とか5万位出せばいい、末端が潤うように
まぁ自民党に投票しているうちは無理だろうけど
経団連も待遇上げないといけなくなるから
寝言ばっかり言えなくなる、人が移動することで
活性化は引っ掻き回すというイメージ、荒れるからギリギリ踏ん張ってるところは振り落とされます
竹中は土方の仕事が青天井で賃金上がっていくのは経済政策ではないとか
言ってたけど、これが王道だから
経済活性化させるんだったらとりあえずお前ら経団連の大好物の支那人や東南アジア人みたいな人件費の安い奴隷を移民させて差額で利益が出てるようにごまかすのやめろ
そんな事よりもっと技術力を高める事で国際的な競争力を強めろよ
もっと庶民が頑張れば金を手に入れれるようにすべきで
可処分所得を増やすのがいいかと、よくまわるようになる
まず消費税減税←デフレだから当たり前
次に移民政策の廃止←邪魔、そもそも賃金下がる原因
次に田舎の道路更新、増設で長期的に待遇のいい雇用を創出する
あとは東京の税金上げるとかかなぁ地方に散ってもらわないといけないから、地方に行くなら手当付けてもいい
円安で儲かる企業は少数だ
自公には選挙で否定するしかないよ
俺は維新にする
よく民間に対して公務員の賃金が高いって言われるけど
ちがうから民間の賃金が不当に安すぎるのが問題で
格差の是瀬にもなる
維新は自民別動隊よ 俺は日本第一党に入れる
>>978 俺も今回は相続税廃止の維新だわ。
岸田は核共有の議論は一切しないとか左翼っぽいからイマイチ好きになれない。
>>979 維新は今の岸田自民と違ってあからさまに親露じゃね?
維新のその辺りもイマイチ好きになれんけどな。
維新は竹中がブレーンで基本連合側だから
辞めたほうがいいと思うけど、BIが最悪かなぁ
相続税廃止はいいねぇ
>>982 日本はもう社会保障は大幅に削減して代わりにベーシックインカムに移行するしか無いと思うよ。
俺は竹中の意見は割と肯定的なんだよな
"【街宣LIVE】山本太郎 れいわ新選組代表 京都府・河原町ガーデン前(2022年4月21日)"
[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は21日、5月3─4日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の利上げが「検討される」と述べた。
YCC
日本国債に魅力が無いから売りたがってる→金利上昇圧力→日銀防御の限界
これから資源価格が高騰して世界中で悪いインフレが起きる
それに対応するには自国通貨を高くしてこれを抑え、自国民の不満や不安を抑えないとけない
しかし為替は相対的であり、自国を強くするなら他が弱くなきゃいけない、つまりババを引く役が必要
日本はそのババを回されている立場なんだよ
アホな中央銀行のせいで金利もあげられないし、インチキ株買い入れで身動きも取れない親方日の丸
もはや世界中の馬場が集まってくる状態「アポー」
チンポが今日も活性化しない
朝からフニョングニョン
なえるわぁ
>>991 じゃあ金利上昇しまくってるアメリカ国債魅力なくてやばいってこと?笑
1985年の数値出してまだまだ円高とか言ってる馬鹿って見事に思考停止してるよな
>>994 アメリカは借りすぎだよデフォルトしたらそれまでだから半分は魅力無いですね
資源高=モノよりカネです。モノ買っておいた方がいい
ドル円が1000円になったら大問題だけど
150円や200円なら何の問題も無いどころか望ましいよね
金利高いてのは返すのが大変
またどうせドル安にして返すんだろ
>>991 日本の金利は世界で市場低いから相対的に日本は世界で一番魅力あるということでok?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 3分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214112812caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650513870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「経団連会長「円安は経済を活性化する」★5 [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・経団連会長「円安は経済を活性化する」 [ボラえもん★]
・【経済】経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」 ★2
・経団連会長「円安で大騒ぎ必要ない」「輸出企業には恩恵」★2 [ボラえもん★]
・経団連会長「円安で大騒ぎ必要ない」「輸出企業には恩恵」★3 [ボラえもん★]
・経団連会長vs.財務省事務次官
・経団連会長「定年の概念」なくなるとの考え★2
・経団連会長「原発作ったらええやん、なあ。原発」
・【社会】経団連の次期会長に日立製作所の中西宏明会長
・【ラグビーアワード】経団連名誉会長のスピーチwww
・【大本営発表】経団連会長「国内経済はきわめて安定的に回復基調にある」
・【経済】「プレ金」見直しへ=月初実施を検討−榊原経団連会長★2
・【経済】「プレ金」見直しへ=月初実施を検討−榊原経団連会長
・【経済】経団連会長「賃上げのギア加速を」 春季労使交渉
・【経団連】中西会長、コロナ「みんなで一致してねじ伏せるしかない」 ★2
・【経団連】中西会長、リンパ腫で入院治療 9月復帰目指 ★ 2
・【ぐう正論】経団連会長「原発再稼働をどんどんやるべきだ」 ★4
・経団連会長 終身雇用はもう無理なの 変えていくしかないの
・【経団連】中西会長「感情的な人と議論意味ない」 原発巡る議論に
・【連休の反省】史上最長連休 経団連会長「国を挙げて休むって変」 ★3
・【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」 [シャチ★]
・【経済】経団連会長、物価上昇補う賃上げ 各社に呼びかけ [凜★]
・経団連会長「原発を速やかに稼働しないと大変なことになる」★3 [ボラえもん★]
・【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★7
・経団連会長「貧乏人は金持ちに嫉妬せず成功者を褒め称えていかねばならない」
・【経済】経団連次期会長の中西氏「経済界と政界が対立することはあってはならぬ」
・経団連会長に筒井義信氏、日本生命会長 金融機関から初 [蚤の市★]
・原子力抜きで電力改革?「国、腰引けてる」(経団連会長)中西氏の真意(朝日) [蚤の市★]
・日韓経済協会「日韓の良好な経済関係を損ないかねない」経団連会長「非常に心配している」
・【消費税10%】引き上げ表明「非常に良いことだと歓迎する」=経団連会長
・【経団連】中西会長、コロナ「みんなで一致してねじ伏せるしかない」 ★6
・【経団連】中西会長、コロナ「みんなで一致してねじ伏せるしかない」 ★5
・【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」★8 [シャチ★]
・【政治】公明党、「家族向け旅行券」の発行で経済活性化を目指す
・【爺の国】川淵氏(84)白紙で森会長(83)後任の検討委員会の会長に御手洗(85)元経団連会長が就任★5 [スタス★]
・【経済】 経団連会長「デフレ脱却を確実にする年に」 経済3団体の新年祝賀会 [日経新聞]
・【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★4
・【経団連】経団連会長、賃上げに前向き姿勢 「日本の給与、国際的に低い」
・【経団連会長】 「ハンコ(に頼る文化)はまったくナンセンスだ」 [影のたけし軍団★]
・【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」 ★3
・【経済】経団連榊原会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」★2 [無断転載禁止]
・【経済】経団連会長と連合会長が会談 賃金の引上げが必要との認識は一致するも考えを巡り隔たりか [凜★]
・【ダイバーシティ】経団連会長、多様な人種を受け入れる必要があるとの見解を示す「外国人労働者受け入れ拡大を」★2
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★2
・関経連会長「赤字になったらどうにもならないので、チケットを買ってください」…新年互礼会 万博の成功と関西経済の活性化願う 大阪 [少考さん★]
・美智子親戚は経団連 皇族は諸悪の根源 消えろ
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★9 [ボラえもん★]
・経団連「文系の大学生も数学を学ぶべき」
・【経済】円安で業績悪化の中小企業 34%
・【経団連】日本型雇用見直しで一致 ★5
・【経済】経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」★2
・【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★4
・【訃報】経団連初の女性役員 吉田晴乃氏死去 享年55
・【増税】アジアンタイヤ全般38本目【円安】
・【社会】LGBTに配慮した職場環境を…経団連が提言
・【集団就職】経済活動より感染防止を優先すべきが76%
・【集団自決】経済活動より感染防止を優先すべきが76%
・IOC会長、東京五輪の中止や再延期否定 [首都圏の虎★]
・【韓国】円安の影響を懸念=韓国企画財政相 朝日
・現金給付は「インパクトある額に」 甘利税調会長
・【日韓経済】韓国製品、円安ウォン高で日本より10%割高に・・・中小企業は存続の危機[05/08]
・動画配信大手のネットフリックス、経団連に入会
・月5000円安定して稼ぐ方法ない? [無断転載禁止]
・【国交省】空き家取引活性化へ仲介手数料の上限緩和 告示改正を検討
・富士通の田中会長、グループのシステム子会社会長に
・【社会】過労死「実態承知せず」労政審 経団連代表が発言
21:54:48 up 38 days, 22:58, 0 users, load average: 90.60, 85.37, 74.79
in 0.076034069061279 sec
@0.076034069061279@0b7 on 022111
|