富裕層 公務員 大企業だけがっぽりニンマリで良いと思ってるの?
過去最高の賃上げしたんだから
庶民は円安にも耐えられるんだがなあ
何がそんなに苦しいのかw
会長は普段何の仕事してんの?
今年何をやりました?
今月は何をやりました?
今日、明日は何をするんですか?
>>1
最近の円安はファンダメンタルズ主導=IMF高官
いやもう色々終わってるって言われてるよw 確かに円安で
日本以外経済成長してるな
老害達は中抜きしすぎて頭がおかしくなってるんじゃないかね
>>4
思ってるんだろ間違いなく
自分たちだけが儲かれば良い >>4
良いに決まってるよ
誰が経済を回してると思ってるのか 太平洋戦争で日本を焼け野原にしたのもこれ>>1と同じ財閥
財閥の利権確保のせいで原爆を落とされた 円安が経済を活性化するのは本当だよ
日銀や経団連でも言えない本当の狙いがあるのよ
デフレだと現金の方が価値が上がるから貯金しまくるが、インフレだと物価が上がるので消費するしかなくなる
これが狙い
老人がブチ切れるから言えないだけ
>>1
カスウヨクは自民党=経団連を支持する事で日本の衰退に多大な貢献をして来たよな😒 半年前から円安傾向だがいつになったら活性化するんだ?
輸入企業と庶民は苦しくてもかまわない、ということか
活性化?するかあほ。輸出企業は今装置産業ばかり、従業員はわずかなオペレーターと技術開発だけ。利益は溜め込みと配当。
>>18
物価が上がったら消費するしかないとは一体
普通節約するだろ ウチもアホノミクス以来ずっと緊縮消費をしてきたが
今回のさらなる円安で極限まで緊縮消費するし
悪い円安は本当か?-円安悪玉論の誤解
第一生命経済研究所 永濱利廣氏解説
金融ストラテジストの岡崎良介
;t=2s
00:55 どのマクロモデル見ても円安はGDPにプラス
03:26 経常収支は黒字
04:25 デフレギャップ拡大で金融引き締めはマズい
06:00 輸入物価上昇の円安要因は1/4
07:30 円安は外需よりも内需に効く 連結決算押上で設備投資にプラス
09:04 国産財・サービス競争力向上で雇用にプラス
10:53実質実効レート低下の主因は低インフレ 必要なのは金融引き締めではなく緩和 >>13
経済を回す
民度
社会人力
バカは言語能力が不足してるから
適切な言葉を使えずぼんやりごまかし 性能の悪い日本製品なんか円安で価格が下がっても売れないだろ
>>1
20年不況の元凶は経団連www
日本の財産が、
経団連企業を通して世界に流失してる 今回は悪性インフレだからね
いくら値上げしてもそのお金は外国の生産性の元に行き日本の需要が伸びることはない
本来なら政府が財政出動し景気を良くして企業が価格転嫁できるまで持っていけば良性インフレに変わり消費と賃金が上がるんだけど
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
経済オンチの経済団体って笑えないな
死んだほうが良い
部品や組み付けが海外発注だった場合は原価率上がるだろうに
原価の為替差損は製品の為替差益でカバーできるの?
円安のメリットは移民が入ってきにくくなるかなぁ
他の国に行くでしょ働きに来るのは少なくなる
もう海外からの観光受け入れまくって金落としてもらうしかないだろ
コロナで死ぬか貧困で死ぬか選ぶときだわ
ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている
それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。
例え退職したり亡くなったりしてもルーズベルトの銅像が引き倒されたように死後も鞭打たれ、子孫がその代償を支払わされることになる。
そして、そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。
>>26
実際に物価が上がった3月から消費増えてるでしょ
4月も個人消費も伸びて物価目標2%達成の見込みだよ
人は円安が始まるとブランド品、貴金属、不動産、車などで資産防衛するからだよ これだって消費なんだから > 十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、
> 「現在の円安は日本経済の実態を表している。
> これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。
圧倒的に正しい、っつーか常識そのもの
なんでパートスレ化するほど紛糾してるのか
>>25
逆ね
物価が上がれば消費は増えるんだよ
統計データで答えでてるじゃん
物価が安定、または安いと人は消費しなくなるんだよ インフレターゲットは年率20%を10年で過去30年のインフレ遅れを取り戻そう。
円安は1200円になろうが気にするな。円安でSDGsが捗るし、
エネルギー、食料の自給率も上がる。
生活必需品以外は値上げしたら買わないだけだからどうぞお好きに
売上落ちても発言変えるなよな
アベノミクスは2%物価上がったらやめる約束だろうに
せっかくの追い風なのにジャップには海外に売るもの残ってないという皮肉
>>51
なんだそのワケわからんデータとやらは?
数字だけ見て本質を理解しない典型的例だな。 >>49
消費支出は2月までしか発表されてないし
実質で-2.8%と消費下がってますよ
当たり前ですよね 物価だけ上がり賃金そのままなら消費は減ります >>54
では生活必需品でないブランド品や貴金属が売れまくってるのはなぜ?
君は貧困層だから気づかないだけ
金持ちは金に敏感だから円安になると消費して資産防衛するんだよ 輸出するものなんてないのに円安は国益
まあ、日銀黒田の失策隠せるからいいんだけどw
中小企業と庶民は破産しろwww
自民党 日本銀行 財務省 経団連
世界がロシアへの経済制裁を決めたら資源の取り合いになるのは分かっていて
先を見越して自国通貨の価値を上げて対策をとるべきだから
米国とかは利上げの対応が速かったよね
日本は経団連の圧力なのか日銀がミスを認めたくないのか頑なに方針を変更しない
政府も経済の先の動きがまったくみえてないしいつもババくじをひきされる形になるよねw
>>50
その前の部分に嘘があるから
安倍政権時代に企業は賃上げに消極的だった 原発再稼働は良くない。太陽光と揚水発電のW発電が大事
>>1
おじいちゃん
もう生産ラインは海外に移したって言ったでしょ! こんなバカが経団連会長だからな
4割の企業が今の水準の円安はマイナスと言ってるのに
せめて経団連企業は円安分の値上げは無条件で受け入れろよ
日本国内で生産して海外に出すメイドインジャパンなんてそんなホルホルできるほど有るの?
>>61
減らないです
ではなぜ貴金属、ブランド品、マンション、一軒家が高騰してるのですか?
説明してくださいね
逃げんなよ >>60
そうそう
それでほとぼりが冷めたらまた円高にされると企業も困るし
安定した円安これがベストアンサー グローバル化のせいで日本で売れるもんないやろ?
時間止まってんのかな。
生活必需品を減税して金融緩和を継続しそうだな そのうち日銀発行券が格付け会社にジャンク扱いされ、通貨危機
異次元緩和の出口戦略はやはり大失敗
>>65
なんだアベガーか
今とか賃上げ関連の本沢山出てるからたまには読書しなさい >>50
日銀が異例の連日指値オペとか金利操作してるから今があるんだが
市場に任せていたら日本の金利はもっと高いぞ 80円→130円って、円の価値が40%弱下がってんだよ。
この10年で人々の給料が4割上ったのなら、人々の生活には大して影響はないと言える。
活性化はせんだろ
輸入側が欲しくないかもしれんし
エネルギーはどうしても欲しいが
>>70
ない
唯一の強みだった自動車がEV化で見向きもされなくなる
ガラケーと同じ運命を辿る あのさー
単純に円安になると
輸入由来品が高くなるのよ
だから買えなくなるの
こんな当たり前の理を捏ねくって無理やり逆にするなんて
人を馬鹿にしすぎ
あと30円くらい円安にふれてもらって海外に展開した工場とか国内に戻ってきてほしい
>>71
企業が必死に価値を下げまいと金をつぎ込んでいるから
貴金属は兎も角土地はバブルするで >>82
それがするんだって
経済オンチは理解できないだろうがな
物の値段がドンドン上がって行く状態になると富裕層ほど「安いうちに買っとこう!」ってなるんだよ >>80
指し値オペの効用期間は短期のみ
だから無駄だという話
日銀が動いても動かなくても中長期の金利には影響しない >>87
ってこはそれ消費じゃんか
アホかw
自分で自分の間違い認めてるぞw
マンション、ブランド品、貴金属だって消費だぞ
企業がこの機会に設備投資するのだって消費だ
経済の勉強したことないのまるわかりだなw >>86
日本じゃ労働者の数をそろえることも難しいのに、そりゃ難しいよ おまえら投資経験まったく無いよね
貧乏人が机上論で大金持ちみたいなニートドリーム感あるわ
円安だろうがなんだろうがデフレなんだから
普通にインフレ化政策を通してほしいわ・・・
●ドル150円までは悪性円高!
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
国際標準指標のコアコアCPIでなく日の丸指標である総合CPIでの等価購買力ですら、ドル128.8円が適正。
(http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html)
海外流出したメーカーが国内回帰し国内雇用が安定し所得が向上、名目賃金もあがり、所得を海外流出させ犯罪を輸入するだけの移民労働を一掃するためには、
ドル150円を維持・継続・定着しないとな
それまでは悪性円高! >>4
本当ににんまりしてくれてたら
一息置いて中小にも回ってくるよ
中抜きしなけりゃ
●円高=安全や健康を損なう海外商品や犯罪の輸入
逆に円安は、輸出産業が景気を牽引し国内生活にとってもメリット大!
輸入品や、犯罪を増やすだけの移民労働者賃金が割高になり、より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する(無差別曲線の上方シフト)。
しかもフルラインアップ戦略をとる日本産業構造の強みで、コスト上昇は一時的に抑えられる。
国内製品への回帰が可能だからだ。
特に不況下での円安は、企業の直接投資収益や証券投資収益に評価額が膨らみ好影響を与える。
エネルギー価格高騰については、原発をとっとと再稼働させろ。
燃料のウランは人形峠でいくらでも掘れる。
小麦をいつまでもロシアウクライナに依存するな!
小麦が低温低湿の北海道でしか獲れなかいというのは大昔の固定概念。
今は高温多湿の九州でも作れる。
小麦をどんどん大量生産しまくって、円安を追い風にどんどん輸出しまくれ!!
企業は株が上がらないと人間も採用しないばっか
円安にしても原因不明で株価があがってない
上がるとしても下げにくらべてむちゃくちゃ呪い、のろい
これでは先が思いやられる
いいからとっとと国債発行して予算増やせ
2度と日経平均上がらなくなるぞ
円安 輸出に有利
円高 輸入に有利
これだけの話だろw
原発は動かせ
反対のやつは死ね
しょせんは原発より人間の存在のほうが地球には害だから意識だけ高いバカは集団自決しろ
円安になって人々の賃金が上がってないのなら
ただ人々は貧しくなったという事にしかならない。
円の価値自体が下がっているんだから当たり前。
資産家でも同じ。 円換算で資産の額が変わってないのなら
ドル80円→ドル130円で資産は4割弱目減りしている。
4割だぞ、4割。
>>9
でたぁ〜!!www
通貨スワップ負け犬チョンの遠吠え = 脳内勝利戦法、1人当たり購買力平価GDP!wwwwwwwwwwwwwwwwww
購買力平価GDPとは、
例えばトヨタ車が300万円 = 3万ドル、ヒュンダイ車が200万円= 2万ドルとすると、
「トヨタ車もヒュンダイ車も同じく3万ドルで売れたものと仮定する」ということ。
だから当然、安かろう悪かろうの粗悪品を生産する後進国ほど購買力平価GDPが水ぶくれする。
しかし現実は違う!
欧米でトヨタ車がヒュンダイ車と同じ価格なら、誰もヒュンダイ車なんざ買わない。
つまり現実世界のGDP(トヨタ車)と、絶対に実現不可能な究極の理想GDP(ヒュンダイ)を強引に比較するのが購買力平価GDPで、
超絶無意味なオナニー指標。
なぜかゴールドマンサックスが20年ぐらい前から、
購買力平価GDPを使って姦酷経済を爆アゲマンセーし、日本経済をディスり続けてるのが非常に不思議なんだよなーw
wwww
わーたか?
経済音痴丸出し在日バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン! >>105
動かせる原発は、既に動いてるでしょ・・・
;ssl=1
円高円安関係なく一貫して海外移転は進んでるんだが2020年で凹んでるのもコロナの影響だろうし
これで一体輸出企業関係者以外はどう円安の恩恵があるっていうんだ? コストプッシュインフレなだけじゃん経済なんか活性化するかよ昔と違って
そもそも稼げるものが少ない
●実効為替レートが証明する悪性円高!
円高だと国内で雇用を維持できなくなり、「ものづくり技術」が失われることに、いい加減危機感を持てよ!
トヨタもあと3年もドル110円の円高が続いたら国内生産は維持できないと言っている。
日産は国内から完全撤退すると、グローバル企業としてドライに判断している。
それでも企業は生き残れるからいい。
けど国内の雇用は維持できず移民労働だらけになる。
だから名目賃金があがらないんだぞ!!
.
日本の実効為替レートはスミソニアン起点の1970年を100とすると、実質で200、名目だと400にもなってる!
ところが姦酷ウォンの実効為替レートは1970年を100とすると、今は何と10程度!!!
死那畜の人民元も30程度。
実効為替レートが400まで上がった日本は、10にまで下がった姦酷と競争しても、どんな努力をしても負けてしまう。
そのハンディギャップは極めて大きい!!(怒り)
●経済音痴「輸入原価上昇 → 輸出価格さらに上昇」
円高デフレ派のバカサヨチョンや反日金融屋は、日本の貿易構造を理解しているか??
韓国産業は、コア部材の9割が日本からの輸入で、マザーマシンも日本製。
韓国製品に占める日本部材輸入価格が非常に大きく占めてる。
実際、韓国では今それが問題になっている。
ところがそれとは全く違って日本製品に占める輸入材料原価なんざたったの5%!!
日本ほど、付加価値の高い製品を作っている国は世界でも例がない。
さらに爆笑してしまうのは、
「円安になっても、輸入原価が上昇するので輸出価格がそれ以上に上昇してしまい、輸出できなくなる」
と頓珍漢なことを言ってる点。
付加価値という概念を理解できない超絶経済音痴だからだ(嘲笑)
例えば200万円の日本車の場合、輸入原価は10万円。
そこでドル100円から200円へ、半分に切り下げられたと仮定する。
値上がりした10万円の輸入部材原価は20万円。
これをそのまま輸出価格に転嫁したら輸出価格は210万円になる。
ところが、輸出価格をドル換算すると、今までは2万ドルだったのが、1万500ドルになる!
日本の輸出産業にとっては、海外市場ではどっちが売りやすいか?小学生でもわかる問題だよな。
高橋洋一のような詐欺師の売国奴に乗っ取られた日本おわた
インフレになっても金融緩和やめられない日本円は下げる歯止めがないことをヘッジファンドにこれから売り崩されるんだよ
賃金賃金ってアホかいな
賃金が上がってこなかったのは事実
だが、賃金ってのは
消費→企業利益→賃金
この流れでどーしても後になるのは当たり前だろ
消費もせずに企業利益だって上がってない状態で先に賃金アップが起きるわけないだろw
●バカサヨチョンと反日金融屋「円高デフレ大歓迎!」
90年代、慶応大マル経の金子勝と姦酷の経済学者、それに財務官僚出身の野口悠紀が
.
「日本は景気対策で円安政策をとるな!
姦酷が経済成長しなくなるだろ」
.
という共同論文「近隣窮乏化説」を発表。
マネタリーアプローチではドル135円、CPIの等価購買力ですらドル128.8円が適正なのに
(http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html)、
トンデモ「ドル50円が日本経済にとって最善!」と言いだし、日本に円安政策をとらせない、特アの代弁工作を行った。
20年前になると浜矩子も加わり、円高が国益と主張するトンデモ一派がマスゴミで一気に勢力を得てデフレスパイラルが歓迎され、
日本は失われた30年間に陥ったまま浮上できなくなってしまった!
金子や野口、浜矩子を殺しても殺しきれない程憎んでる中小企業の経営者が何百万人っているだろうな(怒り) >>71
マンションのみに関しては官庁と仕事してるので分かりますが
前のように直接購入しなくなり代わりに日本企業を後ろ盾として中国人が恐ろしい勢いで買ってます >>4
思ってるよ。自民党も。財界の利益>国、国民だし。
寧ろ今更気付いた?
底辺の反発ないからだんだん露骨になってきたんだよ
●未だ輸出産業が日本経済成長を大きく牽引!
計量センスゼロのバカが、単純なGDP構成比で「日本は内需経済」と誤解してる!
挙げ句、「ドル50円の円高にすべき」とトンデモをばらまく。
需要の弾力性と同じく「★変化における内訳」でみるべきで、
GDPの「増加分」に占める最も大きい貢献要因をみるんだよ。
.
GDP増の内訳は、純輸出額が非常に多く、これが産業連関で内需をけん引する。
ここ10年間でもGDP増の内訳は、民間消費2.8%増、民間住宅1.1%増、民間設備投資4.2%増、だった。
それらに比べ、純輸出はなんと★30.5%増と、総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には外需がスプリングボードになる!
事実、内閣府試算でも10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
逆に円安が10%進むと、年に0.2〜0.5%押し上げる!
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/140909/wor14090922250040-s.html >>88
増税前の駆け込み需要みたいな話だな。
典型的バブル。
弾けた時にどうなったか知らないのか?
●円安こそが移民労働をパージする最強の参入障壁!
名目賃金が上昇しない最たる原因は
@円高デフレ不況による、製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
A移民労働開放による日本人雇用ロスト
B移民労働浸透による賃下げ圧力恒常化
C移民労働により所得が海外流出、@〜Bがスパイラル化
だろ(゚Д゚)ゴルァ!
全て円高のせいだ!(怒り)
円安こそが移民労働に対する最強の参入障壁!!
所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/
そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓ 大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/
ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
>>109
アベノミクスを予想してた
といっても最初さがってからむちゃくちゃ上がったので
不評な若林栄四さんがいうに
一見好調なアメリカでさえ半導体関連でさえ駄目だと
アメリカ全体をやしなうのにネタにならない
これまでの株価推移は数式で予想できたが、これからは
株価があがる材料が無いのはアメリカもだ
とか言ってる
が、若林栄四さんは日本の円高を予想してたから
そもそも外してるかもしれないが >>118
ははw
ニュースくらいしっかり見ようね
4月から急上昇したのは間違いなく円安効果だからw
バカ丸出しw 富裕層だって円で資産を持っている限りは
大幅に資産は目減りしているって。
円の価値自体が下がっているんだから。
日本大安売りセールだ。
>>92
同じとこでぐるぐる回してるだけ
こんなのは消費とは言わない(笑)
転売屋の商品を転売屋が買って商品自体は全く使用されてない
これはまさしくバブルやな 円安は国益!
日銀黒田の失策も隠せるし助かるw
所得は増えてないのに物価が上がるの困る?
知らねーよそんなのw
庶民は破産しても仕方なしwww
自民党 日本銀行 財務省 経団連
>>83
ここの底辺はバカばっかりだから知らんだけだと思うよ
人口減で今後40年で胃袋は2/3になるから
いくら頑張っても内需で好景気は無理
円安誘導の輸出シフトは正しい方向性
>>84
イタリーのバイクとかギブソンは高くても
ぶっちゃけ日本製は80年代にすべて超えたし
海外製でいま換えが効かないのは
食い物とソフトウエアぐらいじゃね そもそも日本で取れない資源だけを都合よく安く買うなんて出来ないんだから
円高のデメリットばかりをあげつらうのは本来ならおかしいんだよ
「プラザ合意前なら1ドル360円だった」とかアホはほざくが
その時に原油などの資源価格は今より遥かに安かったことも考慮しろや
>>1
トヨタは去年から内部留保4兆円増やしたけどな
円安で潤う一部の企業が儲かった金を溜め込むんだからその他の企業や国民に経済効果なんてあるわけないだろ >>103
円高とはデフレ!!
.
デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権末期には50兆円も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題。
しかもたった1〜2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期は毎年7〜9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
■業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■税収の減少と、生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化
.
■同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■将来のデフレ予想による消費の減退
.
■実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される)
.
■デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産) >>14
何で殺されるわけ?
身の回りのものほとんど輸入なのに >>122
バブルって言葉大好きだよなw
老人ってw
30年もデフレだった国でちょこっと物価が上がった程度で大騒ぎ
バブルバブルってアホかw
>>125
中国人だろうが外国人だろうが日本国内で物資が動いてるんだから消費は消費だぞ
雇用だってこれで作られるんだし この爺共を喜ばせるためだけに動いた糞自民党とネトウヨ
おかげで夏にはどんだけの熱中症が出るのか楽しみ
お前ら投票したのが悪いんだけどねw
>>124
で、移民を拒否したところで一体どこから人手を調達するんだよ?
日本の若者は移民にやらせてたような低賃金の肉体労働なんざやりたがらないんだけど?
世界の工場に戻るなら移民とはセットになることくらいは考慮しろや
でないと経団連とかは円安の恩恵を為替差益だけで独り占めして
国内に工場なんざ増やすわけがないだろ 民主党政権時代は
家族4人で50万あればハワイ行けたけどな
年2回いってた
国内より安いから
いまだったら150万くらいかかる
>>33
海外直接投資額の推移みるとそうだな。国内設備投資額増えてないし。
そりゃ対外純資産は世界一になるわ。財界が率先して日本を見限ってる。そしてそれを助ける自民党 >>103
円高はデフレを誘引する!
.
デ フ レ で は 、 物 価 の 下 落 以 上 に 所 得 が 下 が る
.
イ ン フ レ で は 、 物 価 の 上 昇 以 上 に 所 得 が 上 が る
.
デフレは、給料単位からみると、給料で買える物が少なくなる「悪質な相対インフレ」 。
総賃金が低下しかたと思えば、一気に雇用まで破滅させる 「デフレのマイナス乗数効果」が発生するから怖い!!
.
実際、民主党政権末期のデフレ不況下の日本でも、コアコアCPIの物価下落は前年比マイナス3%程度。
ところが総賃金は、マイナス3%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、空前絶後のリストラ大量解雇にまで悪化!!
賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差も顕著になり、給与格差がますます広がった。
.
しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費・公共料金は下がりにくいので、給与減に対する相対的な負担は、低給与者層ほど増加。
.
1971〜2007年データでも、
インフレ期は、所得上昇率 > 物価上昇率
デフレ期には、所得下落率 > 物価下落率
総合CPIですらそうなのだから、コアコアCPIでは尚更顕著!!
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194652.png
.
GDPデフレター(CPIだけでなく全ての物価指数を含むもの)でみた物価上昇率は、95年からマイナス cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
.
「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/ >>131
ええええええええええええええええ
これが消費でないといつから変わったんですか?w
個人がゴールドを買っても個人消費支出にカウントされなくなったのはいつから? そら富裕層は円で借金して資産買ってるからな 円の価値が将来下がるのを見越して投資してる そういう連中の利益を代弁してるのが黒田総裁
国滅びて経済マフィアだけが儲かるロシアみたいな国になるよ 治安も悪化する
賃金上げたいなら自民党の先生を落として
まず消費税減税
次に移民政策の廃止 円安で来なくなるかもだが
次に田舎でインフラの更新をする
これぐらいは最低やらないと上がらない
日本をダメにしたのは「為替差益で楽して儲けよう」としたお前ら経団連
>>143
逆に外国人が日本に観光来るときは3分の1くらいの実感コストですむわけだからなあ >>147
バブルからやろ、そんなこともわからない経済オンチなんだな(笑) >>149
円安で世界の工場に戻るなら移民は必須だが?
それがどうしてもいやなら円高の方がマシだろ 日本なんて65歳以上が人口の3割だし
もう何言ってもダメなんだろうね
何十年かして殆どしんだらまた盛り返すだろう
昔の1ドル130円と今の1ドル130円でも全く意味が違う。
ここ数十年の間で海外では賃金が上がり続けているが
日本はむしろ1995年あたりをピークに賃金は下がっている。
日本人の購買力は既にドル300円だった1970年代初頭程度。
1995年ごろはむしろ米国よりも日本の賃金が上だったが、
今は米国の賃金は日本の2倍ぐらい。
新興国はもっと暴力的な伸び。数十倍とかね。
ここは老人ばっかだから物価が上がるの嫌だわな
老後はこれまでの貯金で暮らそうとしてたのに
だが、若者にとっては円安や物価上昇はメリットなんだわ
老人のわがままにいつまでも付き合い切れないよ
>>153
ブルーカラーの賃金が上がるから人手は大丈夫、移民なんかいらない >>135
それだけ需要が伸びてるってこと。
半導体生産工場もますます国内回帰しないとな! ついでに日本が移民抜きで自力で少子化解決は絶対に無理だとはっきり断言しておく
>>152
でたあああああw
老人が大好き用語「バブル」www
30年間デフレの国でなに言ってるんだ
散々に若者イジメしといてさ >>71
売れる数量が増えないと意味ない
不動産なんて中国人の買いも多いし 円で輸出してないくせに
円高の影響を受けないために生産は海外でするようにしたんだろ?
円安は輸入を困難にするだけだ
>>158
だったら工場を国内に戻すメリットも結局ないってことだからさっさと円高にすればいい
円安だけでなく賃上げにしても輸出品の競争力を損ねるのは同じってことを忘れるな 大島栄城だが、こっちが犠牲ばっかにされてたまったもんじゃない
株価なんか俺を電気で焼いて不健康にするだけで決まってて
こっちはアベノミクスで精神疾患が深まっただけなんだぞ
それが岸田になって東京オリンピックの借金の消し込みで
またむちゃくちゃな放電がきてた
それで円高がきえて円安になったが株価がほとんど上がらん
ほんとなにしてんだかわからんわ、まったく
>>163
だから増えてるんだってw
マンション建築数、一軒家も過去最高だぞ
ニュースくらい見ろよ
だからウッドショックや資材だって高騰してるんじゃん >>156
団塊老害の意思がそれだ
彼らは選挙の票を多量にもってるから、全体として円高デフレを維持する政策ばかりが通るとうになってた
これからは違う、そこをやっと突破したわけ >>164
そもそも景気だの低賃金だのは少子化の理由とは本質的に関係ない
底辺労働者の給料が上がれば全体の物価も上がるから
逆に言えば今底辺な奴が相対的に底辺なままなのには変わりない 生産性も上がらないのに円高になるわけないじゃん
通貨なめすぎなんだよ
>>142
求人広告の賃金を上げろ!
人手不足と言いながら
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、
人手不足と言いながら40代以上は書類選考で不採用とか、深刻さが全く感じられない。
そういう甘ったれた経営者や店舗は倒産させ市場から撤退させた方が
日本と国民のため。
はい完全論破! まぁ庶民が自民党とか維新とか支持してるうちは
田舎で公共事業やらないだろうから、今度の選挙は大事かもね
物価の上昇に対して同等に賃金できるなら問題ないよ。できなきなゃスタグフレーション。
できないなら経団連は愛国者のようだし一時期的に消費税なくして輸出大企業の法人税を上げれば良いよ。
>>176
いや、経済界自体は大正時代でとまってる
とくにトヨタ自動車
円安でもなんでも安月給で薄利多売で
知識集約型産業なんかほとんどかんがえてないって 選挙に行かないゴミ共のせいで、夏の選挙も自民党圧勝だろうね
そして待っているのは、ドル円150円の円安地獄に加えて
消費税19%の地獄か・・・
>>175
だからさ賃金上げたら結局輸出品の競争力を損ねるんだけど?
円安にする動機自体が人件費を間接的に圧縮するわけだから
輸出品の売上を伸ばしたいなら円安が進んでどれだけ物価が上がっても
賃上げはほぼ求めないくらいでないと意味がなくなるんだよ 給料上げないやつらは平気で嘘をつく
夏のころの光熱費でみんな不満だらけだわ
円安で海外旅行いけなくなって
じゃあ国内はといえば
どこも外国人観光客だらけで
しかたがないから河川敷で車中泊してたな
どこにいっても中国人
>>171
でしょ
こうやって解る人には解るんだわな
金融庁の発表だと
日本人の金融資産の86%円建
貯金と保険
しかも貯金の92%を60歳以上の老人だけで占めてる異常な世代間格差の国
こんなんだからデフレ好きになって円安を嫌うんだろ
若者イジメもいい加減にしろや 財界は貯めた内部留保で日銀の持つ国債を買い取りまくれば良いよ。マイナス金利のな。散々国に世話になってんだし愛国者なんだからできるだろ
>>119
そろそろ革命の時期かな。
かつてヨーロッパで産業革命が起こり、資本家が誕生し
労働者から搾取しまくった。
そのせいで共産革命の嵐が起きた。
資本主義のやり過ぎは破綻を呼ぶんだよ。
日本は200年遅れてヨーロッパになろうとしている。
日本は他山の石って知らないんだな。
ヨーロッパと同じ過ちを繰り返すってことだ。 しかし安倍サポの発狂がすごい…
円安がやってきて喜ぶかと思えば日本がダメージ食らってるから必死に妄想に逃げてんだろうな
赤字も増大してるの認めず国民が苦しむの肯定とかこりゃ敗戦再びだな
>>146
「個別の価格」と物価の違いも、スタグフレーションの定義を知らねー超絶経済音痴丸出しくるくるぱぁ(爆笑)
あのな!
スタグフレーションの経済学的な定義は
物価上昇率>GDP成長率、だ!
今の日本のコアコアCPIは?マイナスだろ!
未だデフレスパイラル不況に苦しんでるのに、スタグフレーションになんざ成りようがねーわ!
しかもGDPギャップが40兆円もある。
なので大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
もちろん「個別の価格」対策は必要。
エネルギー価格上昇へは原発をとっとと再稼働させろ。
ウランは人形峠でいくらでも掘れるし、日本には海水からウランを抽出する技術も確立されている。
小麦価格については、低温低湿の北海道でしか作れない、というのは大昔の固定概念。
今は九州でも作れる。
いつまでもロシアやウクライナからの輸入に依存してないで、国内生産に回帰しろ。
※尚、
「資源価格の上昇がスタグフレーションを招く」という記事も全くの間違い!
スタグフレーションの最大要因は名目賃金上昇だからだ。
名目GDPより大きな名目賃金上昇が、スタグフレーションの必要かつ十分条件。
資源価格はスタグフレーションとは直接的な因果関係はないので必要条件でも十分条件でもない。
ちな総合CPIという日の丸物価指標を採用しているのは先進国でも日本だけ!
海外政府はもちろんIMFもOECDも、コアコアCPIでマクロ経済を見てる。 >>4
もう逃げ切れる世代だし
日本なんてどうでもいいんだろう 賃上げに企業の業績なんか関係ないの
人手不足で人手が足りなくてしょうがなく来てもらうときに上がるの
だから
全国でインフラの更新の公共事業をやればいいの、庶民はこれで賃金が上がる
上級国民による、上級国民のためだけの自民党
また選挙で圧勝したらガチで、一般庶民は間接的に殺害されるよ
あいつらマジで一般庶民の生活とか何も考えてねぇぞ
来年利上げかよ。
でもまあ変動金利の方がしばらく低いだろうな。
>>159
電気代が馬鹿高く自然災害が多い日本で半導体を作る理由がない。
自動車メーカーが多いから、車載用の半導体ぐらいだな。日本が頼んだんだろう。
車載用の半導体って最先端のプロセスで作られているわけじゃない。
だからTSMCも古いプロセスの自動車用半導体工場を日本に作るだけ。
5千億円程度の投資だったはずだが、これが最先端のプロセスの工場なら
その10倍、5兆円とかになる。こんなの日本に作る意味がない。
TSMCなら台湾、サムスンなら韓国、あるいは米国に作る。中国に作ると怒られるからな。 貿易赤字が酷いからな
ここで輸出企業立て直さないと
資源もない上に輸出物もなくなったら終わる
円安にして輸出できる技術増やさないとやばい
円高が〜とか言ってるのは数十年後見てない馬鹿な国民だけ
>>168
円高デフレ派のバカサヨチョンや反日金融屋は、日本の貿易構造を理解しているか??
韓国産業は、コア部材の9割が日本からの輸入で、マザーマシンも日本製。
韓国製品に占める日本部材輸入価格が非常に大きく占めてる。
実際、韓国では今それが問題になっている。
ところがそれとは全く違って日本製品に占める輸入材料原価なんざたったの5%!!
日本ほど、付加価値の高い製品を作っている国は世界でも例がない。
さらに爆笑してしまうのは、
「円安になっても、輸入原価が上昇するので輸出価格がそれ以上に上昇してしまい、輸出できなくなる」
と頓珍漢なことを言ってる点。
付加価値という概念を理解できない超絶経済音痴だからだ(嘲笑)
例えば200万円の日本車の場合、輸入原価は10万円。
そこでドル100円から200円へ、半分に切り下げられたと仮定する。
値上がりした10万円の輸入部材原価は20万円。
これをそのまま輸出価格に転嫁したら輸出価格は210万円になる。
ところが、輸出価格をドル換算すると、今までは2万ドルだったのが、1万500ドルになる!
日本の輸出産業にとっては、海外市場ではどっちが売りやすいか?小学生でもわかる問題だよな。 考えられるのは、日本のバブル株価をアメリカが盗んでいった
日本政府も政治家も官僚も資産をドルにかえて自分らだけ
助かって国民は放置民ってことか、これは与野党関係ないな
とんだ後進国だ
むしろ輸出企業で働いてる連中が自分の給料を下げたら
その分の価格競争力が上がるんですがね
内需企業にとっては円安は賃上げ圧力なんだから
円安進めるだけで全体の景気なんてどうよくしようがあるんだよ
1年で15円の変動なら良いと思うが1ヶ月程度で15円はやりすぎ
防波堤超えたらどうなるかわからん
頭の狂ったキチガイ 「円安で輸出はサイコー!!」
輸出関係ない人間の方が圧倒的かつ、日本は資源も食料も輸入に頼っているのですが・・・
そして、輸出企業の燃料・原材料はほぼ全て輸入に頼って、貿易大赤字なのですが・・・
アタマが悪いキチガイ円安信者には分からないか
夏には大不況になるだろうな
これだけ企業決済悪いと
さらに円安進むだろ まだまだ日本売りだ
>>196
いやいやいや
もうトヨタでさえ国内で作ってない
アメリカの期間工年収1000万以上払っても
現地で作ってる
いつまで昭和脳なん? 公共工事と公務員を減らすだけで解決するけどね
立憲に投票して自民党を落とせということ
>>196
原価率がそれだけ少ないんだったら円安誘導しないで従業員に還元できるってことだろ?
ついでに輸出企業に収めてる中小や下請けの原価率はどうですかね? 1ドル200円くらいにならないと駄目だろ
それまでは企業物価上昇で収益が圧迫される
>>203
野党もだらしないというのはほんと
どこも長老政治 >>191
それも難しいのよ
教科書どおりの正しい経済対策を書いてるけど
今の日本ではインフラ整備への公共投資はかなり難しい
君が言うように人手不足だからな
氷河期世代を見捨てたせいで恐ろしく労働者が足りないし
この状況下でインフラ整備投資したら、物流にボトルネックが産まれて凄まじく早い高インフレ起きるだけ 円安になったら企業の業績が上がって賃金も増やせる!でも時間がかかるかも?
→時間が経ったら別の理由で経済が悪化しました。賃金アップは無しで。
これの繰り返しで、企業は内部留保貯め放題
>>186
そういう時期ではある。本来ならば欧米みたいにちょこちょこ反発して折り合いつけるのが正解だが、日本人は溜めて怒るタイプだからなら。アホっちゃアホ >>184
NISAで積立ていけよ
40歳前後でFIREできるわ
老人より優遇されてるよ
働かなくて良くなるのが早いんだからさ 日本って平民の労働者の価値低くやすくなるほど
政府が嬉しがるサイコパスだね
>>203
公共事業もバンバンやって、デフレなので国民保護のため公務員は増やしたほうがいいですよ 自民党執行部なんか日本を不経済にしても政権取りたかっただけだから
まあどうしようもないよな
しかし野党に政権つかせたって脱税しかしないし、政治家も官僚も駄目駄目だ
たぶん政府はこの人の論文でいくよ
「ものづくり大国」で日本の輸出が少なすぎる理由
「生産性、輸出」と企業規模の知られざる関係
https://toyokeizai.net/articles/-/265703?page=7
デービッド・アトキンソン
これからの日本は少子化により需要が構造的に減少しますので、需要に対して供給が過剰になります。対策の1つとして、供給過剰分を単に削減するのではなく、できる限り海外に輸出することが望ましいのです。
その準備には、今すぐとりかかるべきだと思いますが、その前にもう一度、人口減少による需要減少を考える必要があります。
人口が減れば、人間の数に依存する業界では需要が確実に減ります。最も典型的なのが住宅です。日本ではすでに空き家問題が社会問題化していますが、空き家が増えているのは、住む人間が少なくなっているからです。
住む人間の数が減り、構造的に需要が減っているので、たとえどんなに日本銀行がお札を刷って需要を喚起しようとしても、需給は戻りません。需給のバランスが崩壊すると、ますますデフレになりやすくなります。
実はこの問題は、国民の平均年齢と深い関係があります。銀行からお金を借りて家を買う人は40代までが大多数で、社会が高齢化すると、銀行からお金を借りる人が少なくなることがわかっています。
ですから、人口が減らなくても、高齢化が進むだけで住宅の需要は構造的に減ります。全世界的に、年をとると消費額が減る傾向が確認されています。高齢化が進むと住宅の需要が特に大きな影響を受けるので、銀行から借り入れをする人が減ります。これも世界中で共通の傾向です。
海外のある研究では、人口増加とインフレには強い相関があることが報告されています。
そして、人口増加が全体物価の上昇をもたらすプロセスで、最も大きな影響を与えるのが「地価」だという結論が発表されています。
この研究が示唆しているポイントで日本にとって最も重要なのは、人口動向とインフレとの関係は「非線形的」であるということです。
不動産という資源は有限なので、人口が増えている間は、需要が増えて地価は上昇します。ただし、不動産の需要が増えると、それに刺激を受けて不動産開発も進むので、インフレ圧力は緩和されます。 >>194
原発を再稼働させろ!
ウランは人形峠から採れるし日本には海水からウランを抽出する技術もある
ちな
福 一 原 発 事 故 は 、 バ 菅 の チ ョ ン ボ の せ い で 発 生 し た !(怒り)
より津波被害が大きかった女川はECCSが無事にシャットダウンできたのに福1が事故った原因は、
バ菅が手配した電源車が使えずECCSがアボ〜ンしたからだ! >>202
1000万ていつの時代だ?
アメリカは、自民党政治で経済崩壊した日本の数十倍だよ
>アマゾンは年収1800万円から4000万円へ! 日本でも技術者、エンジニアの年収は低すぎるのか? クルマ界の待遇はどう変わる? 富裕層は円の価値が将来下がることを見越して円で金借りて別の資産を買っているんだよ そういう連中は円の金利を上げるやつを敵視する そいつらに都合がいいのが国債絶対買い支えるマンの黒田総裁 日本が将来どうなろうと自分たちが儲かればいいという考えの持ち主
円安にすれば国内回帰
ありませんでした
これ認めないと駄目だぞ
>>11
経団連の言う通りにやらせてあげたら
中抜きやら技術者冷遇やら
泥棒まがいの
ろくなことしかやらなかった。
こんな腐った連中は、規制しないとダメ。 >>86
実際は国内工場どんどんなくなっとるやんけ! 金利をいじれない日銀
輸出企業しか頭にない経団連
見てるだけ無能政府
すべての条件が円安にアクセル全開
夏には150円
与野党が真面目に戦ってると思ってるのがアホ
与野党プロレスって山本太郎が言ってるでしょ これが答えだよ
立憲が自民を倒すなんて簡単なの
緊縮財政を叩けば良かったんだから
でも野党は無関係なスキャンダル叩きばっかだったろ?
与野党で真面目に政治やらないと裏で手を握ってるの
円なんて不安定な通貨でわざわざビジネスやる必要がないよな
1年で20%も暴落する通貨いるか?
「人手不足になれば賃金が上がる」とかほざいてるアホはいるけど
輸出企業目線でわざわざそんな状況で国内に戻す意味は何なのよ?
それでなくても現地生産現地販売の方が効率が良いし
日本から輸送するコストもバカにならないんだけど?
今は急激円安なので悪いのが目立っても仕方ないが、安倍ファンですら円安でこれからこんないいことになりますよという説明ができずチョンがーなんだーといってるのがもう終わり感だよな
>>118
知ってる
しかも、社長も日本人でどこにも中国ぽさがない 利上げはブレーキだよ
アクセルふかしまくって今の日経平均なんだから
利上げした途端に日本オワコンだよw
それまでに銀行からカネおろしとけよw
>>188
>>スタグフレーションの経済学的な定義は
物価上昇率>GDP成長率、だ!
今の状況でGDP成長率が物価上昇率を上回ると?
頭お花畑ですか?上回らないと予想してるからスタグフレーションコースって書いてんだよ。 >>226
「人手不足です!!」
自民党 「賃金を底上げします」 ○
自民党 「ガイコクジンを大量に教育実習生として、奴隷派遣します! 経団連さま!」 × ←自民党がやってる事 >>209
溜めて怒るっていうか、おエライさんの言うこと聞きすぎ。
だまーーって言うこと聞く。
おエライさん:経団連など上級はますますいい気になる。
少子化が深刻になるほど疲弊してるっていうのに
この機を逃したらもう、資本主義の皮をかぶった北朝鮮になる。 >>207
氷河期を救済するためには、好待遇、高賃金の雇用を作ってあげるしかないのです
日当3万から5万出して道路作るのです いい加減こいつらを甘やかすなよ。
基本何もしないで、いかに美味しいかしか考えてない連中だ
日本に投資する海外資本比率
ほとんどゼロ
世界最低だよ
魅力がない 投資するのに値しない
どんどん貧困化して縮小する消費地に
投資する企業などいない
投資するなら成長してるとこに決まってる
>>219
原子力発電所再稼働しないと工場の電力がないわ、それも高いわ
人員も少子化で確保できないわ
自民党執行部が、中国から工場人間ごと盗んでくるっての言わなくなったよな
なんだあの偉そうなだけで役立たず、小泉純一郎の大馬鹿とかも >>170
ウッドショックや資材高騰は円安と世界的な需要のため 国の主体は国内で暮らす国民
そしてそれを相手にする内需企業
全体の10%程度の輸出企業の浮上にしか眼中にないとか
そりゃあ国も没落するわ
>>222
氷河期世代という労働者を使って今更に公共投資ってできないでしょ
小泉政権からずーと公共事業を減らしてきたんだもの
つまり、氷河期世代は土木建築の現場で働いた経験が恐ろしく無い
もう50代に入ろうとしてる氷河期世代を今更に未経験から鍛えるとかアホらしくなる 円安になっても給料は上がってない。
ドル80円→ドル130円で給料は4割も増えたか?
増えてないのなら、労働者の給料は目減りしているってことだ。
実は円でも減っているから、それ以上に減っているんだけどな。
10年前と比べても実質5割ぐらい減っている。
さらに外国の賃金・物価上昇まで考慮すると日本人の購買力は既にドル300円だった1970年代初頭レベル。
海外旅行すると物価が異常に高く思えるはずだ。1990年代頃は米国の物価安いなんて言っていたのにな。
円安悪玉論者がいっぱいいるけど雇われてる?
普通の日本人の感覚なら円安で喜ぶと思うけど。
>>241
自民党は、このスレにも居るような脳味噌昭和で止まってるバカだらけなんだろう
そんな自民党を勝たせちまう日本国民もアホだらけだが >>235
だからそれは正しいよ
でも未経験の50代だぜ?
これが未経験者の20、30代なら今から教える価値もあるけど >>242
うーんそれだと大学つぶしてブルーカラー全力生産しないといかんですね
氷河期も全部が全部使えないとは限らないですし >>247
なんにせよ株価じゃないの
安倍晋三もそれだけだったじゃん
安倍晋三時代も円安だったけど原油価格は低廉で
株価もそこそこあがった、それが岸田になると駄目になった >>244
何が資本主義じゃヴォケエ
10年先をみた設備投資、技術開発、 >>247
自分が持っている通貨の価値がどんどん下がっているのに
喜ぶなんてどこのマゾだよ? >>247
自民党が作り出した、スタグフレーションのこの地獄ジャパンで
更に物価値上がりする円安バンザイはただのキチガイでしょ ものは何でもいいのよ
街のゴミ掃除でも水道管の交換でも研究でも介護でも
要は与信をつけて年収500万やる事が最重要なんだ
そうすればGDPの55%を占める個人消費が増えて
経済成長がはじまるの
>>240
だからそれって売れてるって証拠じゃないの
売れてる数が増えてるから資材だって高騰するわけで
俺の指摘どおりじゃん >>248
それな
基本的に日本人は馬鹿になった
幼稚で内向きでt陰キャで引きこもり
昔はもっと意識が高かったけどな 氷河期世代は国債じゃんじゃん発行して救済してれば問題はなかったな
バブルの不良債権処理も全部国債でよかった
跡のまつりですけど
>>233
移民を入れない限り国内に工場は増やせない
今まで通り経団連は円安の為替差益だけでおいしい思いをするだけで
輸出企業の正社員だけはコストプッシュでしんどい思いを続けるだけ >>173
貿易赤字だもん
製薬なんて酷いよ
天下り先になって、薬価上げたり、基準値下げたり国民から搾取
小野のオプジーボみたいに良い薬を作って世界中に売ればいいのに >>186
革命に夢見てる学生活動家の成れの果てかな?ホントに馬鹿だな >>247
円安は相対的な人件費の値下げだからなぁ
資源高で物価高騰してるときにやることでもない >>258
国内ではなくて世界的に売れてるんだけど 海外は軍事費も大学の研究費用に充てて十分な開発費用と人材確保して技術開発進めてるのに日本は軍事費使えないし研究も進まない
小泉竹中あたりからセンスのない奴らが政治やってたんだな
まあ、日本人の限界というか自己責任
海外は軍事費も大学の研究費用に充てて十分な開発費用と人材確保して技術開発進めてるのに日本は軍事費使えないし研究も進まない
でも公共事業を早くやらないと、民間の賃金なんか永久に上がらないですよ
小泉竹中あたりからセンスのない奴らが政治やってたんだな
まあ、日本人の限界というか自己責任
ほらね、円安ガーと騒いでたバカパヨクどうすんの?www
>>264
結局人件費をどう圧縮するかでしかないんだから
「世界の工場」に戻りたいなら賃上げなんてもってのほかってことになる 賃金安も経団連は大喜び
格差拡大は資本主義成功の証明
生産拠点の海外移転の推進
日本を悪くしてるのはコイツらだろ
労働者地位低下を狙う泥棒経営者の会にでも名前変えろ
少子高齢化の日本で、製造業を主要産業に復活させようって魂胆がもうダメでしょ。
今の出生数は80万人以下。団塊ジュニアの40%くらい。
団塊ジュニアの大学進学率が40%だったんで、今生まれた子供たちは全員大学に入るくらい高付加人材にならないとダメなんよ。
工場で物作りなんて、日本より賃金安い国の人かロボットの仕事。日本人がそれをするなら、外国人と同じ賃金しかもらえんよ。
21世紀の日本は製造業からサービス、IT、金融立国にならないとダメだったのに、そのための教育を20年間サボってきた。
もう取り返しがつかんかもね。
海外は軍事費も大学の研究費用に充てて十分な開発費用と人材確保して技術開発進めてるのに日本は軍事費使えないし研究も進まない
極端な平和論というか敗戦国としての制約で企業の競争力も下がるんだよ
>>71
消費が伸びてるから高騰じゃないよ…
貴金属 = 金価格が高騰中 円安とは関係なし
ブランド品 単に円安で仕入れ価格が上がるので高騰
一軒家 単に円安で仕入れ価格やエネルギーの価格が上がるので高騰 忖度して経済指標を改ざんして、
改ざんしたデータで政策決めてたらそりゃ衰退するわけで
日本に投資する海外資本比率
ほとんどゼロ 世界最低だよ
魅力がない 投資するのに値しない
どんどん貧困化して縮小する消費地に
投資する企業などいない
投資するなら成長してるとこに決まってる
縮小する消費地 半年で2割も暴落する円でビジネスするわけがない
コスト(人件費)カッター非生産経団連が経済語るとかちゃんちゃらおかしいわけだが
経済の専門家がこういってるのにいくらパヨクが騒いでも誰も聞く耳持たないよな〜www
掲示板の円安連呼って、中国の恒大集団の不良債権処理が破綻しかかってるの
隠すための陽動じゃないかな
アレが火ふきそうになってるぞ、ウォールストリートジャーナル日本語版の記事で
だけど、こんな円安不況なんか目じゃないよ
疫病も不況も中国からくるようになる
>>254
いや、オレは嬉しいけど。
円安のおかげで保有している日本株も上がり外貨建資産も増えている。
会社の業績も上方修正でボーナスも上がりそうだしな。
GPIFの運用している年金も円安のおかげで増えてるし、年金は確実に貰えそうだ。
しかも日本だけ物価は上がってねえよなw最高 日本に投資する海外資本比率
ほとんどゼロ 世界最低だよ
魅力がない 投資するのに値しない
どんどん貧困化して縮小する消費地に
投資する企業などいない
投資するなら成長してるとこに決まってる
縮小する消費地 半年で2割も暴落する円でビジネスするわけがない
持ってるだけで大損間違いなし世界最弱通貨
そんなとこでビジネスしたいですか?
こんなの超簡単
カネ刷って配るだけで日本復活するんだから
在チョンは馬鹿だから自分が貧乏なのを円安のせいだと思い込んでるwww
>>247
これから生活が苦しくなるのに喜ぶ馬鹿はいないぞ
大まかに言うと1割以上生活費が上がるとみられてるけどそれに対して給料はほとんど上がらない 最近になって露呈してるんだってよ
千葉県の台風で起きた大規模停電
この復旧作業に1ヶ月以上かかった
電気工事士は3800人と集まってるのに中々に復旧作業が進まない
これに何で遅いのかと安倍総理がブチ切れる事態に
でもやっと原因が解ったの
3800人も電気工事士がいるのに、現場経験あるベテランは数十人しかいなかった
ここでやっと自民党は気づいたんだと
公共事業を削りまくったせいで若い世代が経験詰める場所がないってことに
これからダム、トンネル、橋が崩壊しても復旧作業は困難ってこと
>>274
2021貿易収支
輸入91兆円、輸出85兆円
円安になるほど貿易赤字拡大。
パヨクはお前だ この間と言う事が違う
日銀と経団連は信用に値しないなww
>>250
もともと
高等教育無償化とか大金使って余計な事しなければよかった
中卒高卒で職人→独立 20代で新築持ち家とか当たり前にできる世界
末端ホワイトカラーには夢のまた夢
産業構造ぶっこわしてコレ
政府がアホやからこんなことに 円高のときにいろいろ言われて円安になったらこんな恩恵が、とかあったが
結局全体的に見れば給料は円高でも円安でも変わらんじゃん
円安になって給与が上がれば、
確かに良いことだが...
>>286
引きこもりで生活費も全額親負担なんだろ
無理すんなwwwwwwwwwwwwwww >>265
そうだよ?
だが国内価格だって高騰してるのは日本でも売れてるからじゃん
実際に発注件数みりゃ増えてるんだから
お前いい加減に間違い認めろよ
売れてなきゃ高騰するわけないだろ 長期金利を理解してない人が多すぎなんだよ
この国は
>>237
何もしてないわけではない。考えてないわけでもない。
「海外進出、海外進出ゥ!!」それしか考えてない。
それだけが正だと。
身近な国内を蔑ろにしまくっても下民は逆らわないだろと。
本当にバカだ。 >>286
保有してる日本株教えろw
どこだwwwwwwwwwwwwwww
嘘つきがw まあ1ドル約80円から120円までは最近経験していたもんだしなあ
ずっと経験してない130円や140円や150円にしたいのは分かる
日本を作る変えるにはこれくらいの博打を打て
>>275
今更東南アジアと勝負したいのかって話よ
結局付加価値の高いもの作れないとなぁ 日本企業って人のコストゼロで計算するんだってね
昔の奴隷時代の白人になったつもりの日本企業
有色だから原爆投下されたのに白人の後追いw
円安で生産を国内回帰する意義は大きい
生産を呼び込めば雇用を生んで地域経済が潤う
しかも生産が国産なら輸出で儲かるので円安のメリットを享受できるようになる
経済を強くなれば、通貨が強くなるのも当たり前。
それに応じて産業構造もより付加価値の高い高度な産業に移行していかなきゃいけない。
できてないから、もろに新興国と産業が被って負けてんの。 既に日本は後進国なんだよ。
だから、通貨も安くなる。 資源や食料も中国に買い負ける。
本当に通貨が弱い国がどんなに惨めか。 隣国の銀行でも鼻で笑われて両替を断られるんだぞ。
>>1
サラリーマン社長様集団のお言葉は偉大ですw >>280
消費が伸びてるから高騰なんです
老人は学んだ経済学が古いんだよ
池上彰だって間違ってたんだから
物価ってのは需要に対して供給不足に陥った時にしか上がらないんだから
これ常識 >>276
そうそう
小泉・竹中の20年前からそうだけど、基本的に経団連は低賃金の奴隷を欲する
自民党は、ガイコクジン大量移民や派遣法改悪で、常にそれに答えてきた
結果、日本は低賃金貧民だらけ&少子化で完全に終了した
本当に売国奴は、自民党 with 経団連だったってオチ 経団連は円安が利益になるのではなく
黒田存続による
日銀の株式買い支えが続くことを望んでるんだよ。
ものが売れなくても
新製品開発しなくても
業績が落ち込んでも
株価を、日銀が株価を買い支えてくれる。
何もしなくても国民の金が企業に転がり込んてくる。
年金を人質にして株価の下落は年金の喪失として
あとは無限に日本国民の金を奪い続けるに等しい。
>>291
必要な所を手抜きするからな
原発も必要な金をケチって爆発 貿易赤字転落で円安になるほど赤字は膨張する
円安は競争力のない企業の本当に一部の人の利益にしかなってない
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
日本人は相対的に怠け者になった。今の中国人や韓国人の方がよっぽど勤勉なんだろ。
>>298
それなら円高の方が国民にはメリットあるからね
困るのは利益がちょっと減ってツライ!とか喚くトヨタよろしく経団連だけ >>311
農業・工業・漁業、すべて制作する資源やエネルギーは輸入頼りなのよ
だから輸出企業ですら円安で大赤字食らってんだよ >>313
だから発注件数みろってw
そもそも輸送費が上がるってことはそれだけ輸送する物が増えているってことだろーがw
頭大丈夫かよ >>294
消費税は経団連みたいな本来大企業の負担を庶民に肩代わりさせるゆがんだ税制だから
そのせいで日本は円高デフレの呪縛からのがれられなくなってた 128.42円 今日もスゲー円安になってきてるw
内需産業の就業者はご愁傷様
岸田は早く次の日銀総裁内定しないと
どこまでもズルズル円安が進むだけ
海外では黒田はミスター円安 黒田ショックと呼ばれている
日本は報道せんがな
技術がないわけじゃない
知識も供給能力もある 金利も低くお金も刷れる
ないのは需要だけ
需要がない時はカネ刷って配れば解決するのよ
アメリカ見てごらんなさいw
>>234
だね。出る杭は打たれる文化と事なかれ主義の弊害だわな。 円安は国益!
日銀黒田の失策も隠せるし助かるw
所得は増えてないのに物価が上がるの困る?
知らねーよそんなのw
庶民は破産しても仕方なしwww
自民党 日本銀行 財務省 経団連
円安だと資産をドルでもってる上級国民は、何もしないで1.3倍に増えるんだから
ウハウハが止まらないだろうな 庶民はどんどん貧しくなってるけど
円高、円安
輸出、輸入
こんなレベルの話ではないってことに気づこうか
円安だと貯金は損なんだから金を溜め込んだ老人や富裕層が使わないといけないターンが来るでしょって話をしてるんだよ
>>317
まあそれもあるし経団連は低金利の恩恵受けやすいのはたしかだね
副作用としての円安もメリットになりやすい構造
国内内需は殺すけど、経団連にとってはどうでもいい話 >>307
歴史的に何度も120円台にはのせてくるんだけど、滞空時間短くて叩き落とされてきた
120円はものすごいバリアだったんだ、今回はやっと本格的に突破してくれた感じだな
こうなると今度は120円がレジスタンスになって、そっから下にはなかなか下がらない 128円45銭 スゲー勢いで円安になってるwwww
こんな政権を支持してる国民バカすぎだろww
円安だと貯金しまくってる人ほど損
これにすら気づかない日本人が多すぎ
経団連も官僚も
こっちは俺も親父も重税でヒーヒーいってるのに
料亭で酒のんで芸者とセックスだけしてんだもんな
むかしの日本陸軍と変わらん
そのくせ俺が仕事でやった海軍仕事はスパイだなんだ
文句いうと小泉純一郎の大馬鹿と殺すだ
くさりきっとる
【円安時】
経団連「円安は経済を活性化する、輸出拡大」
【円高時】
経団連「円高は経済を活性化する、内需拡大」
経団連の脳内はひたすら好景気なのか
どおりでアベノミクスも好景気になるわけだ
>>338
円を持っているだけで損する。円で給料をもらっても損をする。
円で年金をもらっても損をする。 米ドルでよこせや。 国内だけの仕事してる、もしくは無職のおまえらみたいの
人間の方が圧倒的に多いんだから
そいつらで、政治も動かせるし
円高にすればいいじゃんw
庶民は1ドル90〜100円くらいの方が楽しく生活できるに決まってるのに
円安にしないと失業するぞーなんて脅されて騙されてるからな
内需関連株をググってコピペ
これらは今後苦境に立ちます
内需関連株
不動産、建設、倉庫、電鉄、電力などのほか、鉄鋼、紙・パルプなどの素材産業、銀行、保険といった金融
その動きになるには150円ぐらいにならないと。 130円では中途半端。
企業努力で動けるうちは、何も変わらない。 てか、衰退のみ。
円安より、日本陸軍と警官とかが組んでそうな
アメリカの不良債権処理屋が手つけても駄目そうな
恒大集団の不良債権処理のほうが気になるけどな
1ドル140円まで行けばいいのにwww
その時になってバカ国民が騒ぎ始めるwww
もう日本の大衆ってバカすぎて救えないww
円安に文句を言ってる
人間の100%、1000%は
自分でなんとかしようとしないよなw
脳みその芯まで、他人にせいw
厚切りジェイソンとパックンの対談の意味解る?
パックン
「日本では今年に入っても個人貯蓄率が過去最高を更新だそうだよ」
厚切りジェイソン
「日本は無限金融緩和を10年もやってる国にだろ?何で金の価値が無くなること解ってる確定してるのに貯金しまくってるんだ?」
パックン
「我々アメリカ人と習ってる学問が違うのかも?」
厚切りジェイソン
「これがホントもホワァイ!ジャパニーズピーポー!だよ!」
>>351
円高で文句を言ってる輸出産業がゴミなんだよw うち年収百万円だけど
無職ニートのほうが人間として正しいね
精神衰弱させてる自分がバカみたい
>>338
多くの為替と関係なく生きてる人からしたらまあ変わらんし
それどころか物価高に備えてさらに貯金するとか言い出すかもな >>337
政治に興味が無くて選挙行かないバカ共も
やっと自分の生活に影響出て、選挙行ってくれりゃいいんだがな
バカだから日本国民を滅ぼす自民党に投票しそうだが・・・ >>350
そんな程度じゃ騒ぎもしないよ。
日本人の鈍感力なめんなお(´・ω・`) >>352
リーマンショックで破産しちまったサラリーマンも多いだろ >>355
物価高にそなえて更に貯金って自爆やんw
メガンテかよw >>353
円安に文句を言ってる人間が
ゴミなことに変わりはないw
何もしない、できないんだからなw >>291
第一次安倍時代はそんなにインフラの老朽化は顕著ではなかった。
だから、公共事業は削っても問題なかった。
ギリギリまで使うってのは悪いことではない。
今は違うな。
橋やトンネル、道路はいわずもがな、各自治体が
老朽上下水道、配線の更新で頭を抱えている。
>>318
原発は違う。
廃炉も出来ない、新設もできない。老朽更新できない設備。
根本的に大馬鹿な設備だよ。 根拠示さず円安で文句言う奴は馬鹿とかそんな言い方しかできなくなってきたか
輸出で食ってる企業出身者の発言。
よって真剣に聞かない方が良いよ。
当面は原材料在庫の評価益で潤う。
中期的には安い国内人件費で潤う。
こういった企業は、円安で国内雇用が確保されるとうそぶく。
要は、海外比較で国内では安い人件費で、使い倒せるからといった理由であり、あたかも国民の為と錯覚させ騙しに来てるだけ。
安いコスト以外に付加価値を生み出せない無能経営者のたわごとと気づくべき。
ただ無能に使われている者は、無能以上の無能になる確率が非常に高い。
先生を越える生徒が生まれることはなく、馬鹿に教わればそれ以下のバカになる。
その負の連鎖が、日本経済そして日本国の最大の課題。
皆さんご承知の通り先行きは本当に暗い。
>>358
リーマンショックの値をとっくに大昔にアメリカは超えてるんだが 鈍感力というとおおらかだけど
サイレントテロ継続中で
いつかやり返す
>>362
当たり前だろ
150年増え続けてるんだからw >>360
逆逆ww
円安にしないと商売が出来ないって
政府と日銀を動かしてきた輸出産業がゴミ
その代表が自動車産業な 新興国と産業が被っている時点で技術力がないんだよ。
GoogleやAmazonなんて被りようがないからな。
>>33
経団連を大批判する割に就活という名の経団連企業主催の奴隷見本市は大盛況だよな >>361
それは事実だがそれを直せる経験者がいないんだよ
氷河期世代は40代
公共事業を削っていなけりゃこの40代にベテランが揃ってたはずなのに >>365
値を戻しても乗り切れずに破産しちまった奴には関係ないだろ。w 今年の夏には請求書を見て円高時代は最高に良かったと回顧するアホな国民が増えるだろう
一部の資産を海外逃避し終えた富裕層やリフレは派は逃げ切ったって寸法でな
まだ戻れる可能性はあるが日本人は過ちを認められないから無理か
>>350
甘いなw
260円くらいで気が付くだろ。
実質、輸入停止みたいなもんだからな。 お金は銀行に預けるな!
日本円で借金して他の資産を買え!
この神さまが国債絶対買い支えるマンの黒田総裁だな 市場原理に従えば国債はもっと下がるはずなのに
10年前と比べたら日本人一人一人がやれることって確実に減ってると思うんだよな
>>368
逆逆ww
国内だけでしか商売ができない
ゴミは、1円も外貨を稼げないw
その代表が地方公務員とかなw 経団連の社長さんの見解はモチロン正解
なぜかと言うと円安はモチロン正解
厳密に言うと、有利子負債だらけの
大企業の立場に立てば、
円建て有利子負債は、円安になりゃ
有利子負債のドル換算値は、少なくなる
日銀と与党のおかげで借金が減るのだ😄
モチロン、きっと野党のN共産党も、
与党のK明党と同じと考えてくれる
すやわち、全党一致かつ日銀も、
モピロン円通貨希薄化の金融政策を
やってくれて、借金が減るのである。
ワィもFXをやってるが、ワィは、
日本円を借金して、オーストラリアを
貯金してるようだが、オーストラリアが
上昇してるというか、日本円の借金が
希釈化されてるように感じるのだ。
円安、ありがとう。ドンドン日本国債を
日銀は買入焼却してさ、他国の国債を
輸入販売して欲しい。
ミラクルな政策は、さらにミラクルに
なってきた。予測不能だから何か面白い
>>380
保護政策をヤメロって俺は言ってるわけだけど
そうすると1ドルは100円くらいに落ち着く
お前もそう思うだろ? 一昨年の熊本大水害でも同じ問題が
人吉市の大水害の原因が2000年代にストップしたダム建設をやってこなかったきとが原因。
これを方針転換してダム建設を再開したんだが人材不足で進まない。
ダム建設をやった経済ある人材が恐ろしくいないのだった。
経済あるのは今は70代・・・こんな老人使えないしwwwwww
国際競争力マイナス
生産性ゼロ
のマスコミNHK、地方公務員などの方が
圧倒的に多いんだから
円安にしかならんだろw
おまえら知恵遅れも多いせいもあるかw
実体経済は急には動けないし止まれない
為替が急変動して得するのはこいつら金融野郎だけ
>>373
破産の意味が解らない
君、株やったことないだろ どう考えても今の日本で円安が経済のプラスになるわけないしな
ここまでウソを吐くようになったかと
>>382
なんの保護政策?w
地方公務員なんて莫大な税金で
年功序列、終身雇用で
すげー保護政策だなw >>386
リーマンショックの個人破産は不動産だろ >>387
短期、中期、長期で見るか
世代で見るかだ
短期→デメリット
中期→メリット
長期→メリット
老人→デメリット
若者→メリット 下痢ノミクスで荒稼ぎしていた株屋でさえ円安・コストプッシュインフレの
心配している奴が大半なのに、円安最高なんてコメント久しぶりにみたよ。
経団連会長はプーチン並みの老害だな。
>>388
> なんの保護政策?w
円安低金利による輸出振興
日米の工場労働者の賃金差って
200万円くらいあるんだよ?
つまり日本人全体が安く働らいて
一部の自動車産業などを儲けさせている構図なわけ
そんなことも知らないのか? 若者全般へのメリットなんてないだろ
国内産業の将来性を促進するかどうかなんて明らかではない
輸入資材高騰すれば国内製造業だって圧迫される
>>395
良い悪いの話じゃないよね?
自分の思い通りでないと気が済まない人? そういえば東大生が安倍政権を支持してたな
東大ってどんな勉強してるんだろ
>>393
> 若者→メリット
これないな、円安インフレで購買力と可処分所得が減って
資産形成にブレーキがかかるし >>397
あるよ
老人や富裕層が溜め込んだ円が消費として向かってくるじゃないか
その時に労働者である若者は賃金アップするじゃないの
人手不足なんだし >>396
地方公務員の賃金差は
日米で200万円ぐらいあるんだよ?
つまり日本人全体を安く働いて、生産性マイナスの
一部の小役人などを儲けさせてる構図なわけ
そんなことも知らないのか?w >>400
若者にはメリットなの
経済オンチは黙ってろ
どんだけデフレで若者がイジメられらと思ってるんだ
老人が消費せず溜め込むからだろ >>401
> 老人や富裕層が溜め込んだ円が消費として向かってくるじゃないか
資産の外貨比率を上げるだけだろ
俺はそうしているし。 >>345
素材は輸出品目だし残りは輸出品目の生産に必要な設備投資に関わるからむしろよくなるんだけど >>391
セルフ制裁じゃなくて
私欲の限りを尽くしてきた因果応報だよな(´・ω・`)
借金して後で返済できなくて困る
そんなこともわからない子供が
アベノミクスと称して9年も国を荒廃させてきた。
こうなるのは当然だ。
だが問題は
それを止めなかった国民の愚鈍こそが原因でもある。 >>401 そのうち労働力も、AIやロボットに置き換わるから アマゾン倉庫みたいに >>404
老人にそんな知識があるわけないだろ?
証券口座すら人口の1割も保有してない日本でなぜ老人にそんな知識が急に身に付くんだよw >>400
よほどマヌケでなければ資産は増えるだろ
運用でな >>402
公務員の比較なんて関係ないじゃん
>403
若者が虐められているのは理解できる
でもさ若者ほど自民党支持だから仕方ない
安定が欲しい、給料も上げて欲しい
なんてムシの良いことを望んでるからね 日本じゃ
働いていない、生産性のないゴミの方が多いんだから
円安にならない方がおかしいw
ちょっとしたインフレ←電気代4割アップ
何がちょっとだ?
それとも4割も給与がアップしたか?してないよな
ということはそれだけお前らが貧困化して働くしかない、目減りする資産で頑張れよw
>>408
だから消費に向かうなんて理由もない
>>409
若者が持ってる資金額なんて精々1000万円かそこらだろ
それが2割増えても200万円だ。
200万円で人生がどれだけ変わる? >>410
話誤魔化すなよw
円安だと円溜め込んでる人ほど損なんだから消費に向かうだろって
それは若者視点ではメリットじゃん >>396
基本的に自動車ってのは消費地に近い場所で作るのが効率がいい。数がある程度以上売れればの話だが。
米国で売れる車って、日本よりもデカくて値段も高いからな。
150万円の三菱ミラージュが最安(韓国車よりも安い)で超マイナー車、数が売れない上に
米国で作るには安すぎるからタイ製、売れ筋は米国産の巨大なピックアップトラックやRAV4
あるいはもっと巨大なSUVって国だから。 つーかガキいなきゃたいして消費しないからDINKS最強だよ
>>415
> 円安だと円溜め込んでる人ほど損なんだから消費に向かうだろって
損が広がらないように使わないだろ
普通はそう考える >>414
お前の外貨の話なんてもっとないだろw
今まで貯金しかしてこなかった老人がいきなり外貨で資産防衛とか意味不明なこと言うしw 普通に通貨危機の心配が出てきたな
そのとき土地や会社が外国資本になっているかのうせいもあるし
優秀な人がすべて外資系に就職する時代になるかもしれん
円売り政策とはそういうことだ
>>410
>公務員の比較なんて関係ないじゃん
www
なら、地方公務員の人件費はゼロでいいなw
それなら、円高にもできるだろw つかさ今の円安はさ、なんつうの、こう、いいものもある、だけど悪いものもあるよね。
こんなところでグダグダ言ってないで、物価が落ち着いているうちにローンでiphoneやテスラ車でも買ってれば2、3年後には高く売り抜けられるぞ
世の中のせいにせずに自分で上手く立ち回れよw
通貨安は生産年齢には有利だから若者有利
ここは無職のジジババだらけだから文句が多いんだろうな
素人が外貨に触ったところでAIに焼き払われるだけだろ、何もしない方が被害は少ない
アベノミクスの最初のころ円安なったど、輸出全然伸びなかっただろ。
国内経済にはマイナスでしかないよ。間違いなく
>>418
RAV4は米国生産だったけど日本生産に戻した
トランプ政権がそれに「ゴルァ」てやったら
ゴメンチャーイ米国生産に戻します。
現在は米国生産になってるはず、
けどトヨタは大儲けできる円安低賃金の日本で作りたかった >>426
若者は海外に出稼ぎに行きやすいしな、通貨安が進んでも中国で働いて日本で遊べば楽勝生活 >>414
若者は人生がまだまだ長いだろw
アホか
時は金なりって知らんのかw
>>420
意味不明www
持ってるだけでドンドン損するのにw
欲しい物をさっさと値が上がる前に買う、値が上がりそうな物を買う
もしくは孫や子にさっさと相続するだろ
ちょっと経済オンチすぎるってw >>426
通貨安だろうが人手不足だろうが、賃金上ってないんだから
若者も貧しくなっているだけ。 今の日本に世界で戦える製造業ってあるんだっけ?
車ぐらい?
車も電気自動車になったら日本終わりだな。
>>420
つーか円溜め込んでるのは運用の仕方しらん超保守的な年寄りだから
ドルに変えるとか株に変えるとかできないんよ
慌てて動かないほうが良いときもあるし >>434
半導体製造装置もこれがないと半導体作れなくなる >>402
アメリカの物価は日本の1.5倍くらいだから
アメリカのほうが安くね? 公務員ガーのネット工作を
ずっとやらせてるのは経団連だろ。
たしかに、ここは
じじばば多いのかもなw
それと国内限定の仕事をしてる奴
>>421
円安が若者にメリットがあるってのは違うって反論な
若者が持ってる資産金額なんて知れている
分母が小さいのだから運用しても利益は小さい
円高の方が可処分所得が多いのだから有利に決まってる もはや日本経済全体を活性化させるほどの製造業は国内に残っていないだろ
>>435
老人に外貨とか株って知識があるなら貯金大国日本とかバカにされる国になってないわなw
ID:GYOVNw4N0の老人が急に外貨で資産防衛には笑ったw >>434
和牛、西側諸国から飼料を買い中国に牛肉を売って儲ければいい
飼料は高騰中だから税金で補助してください 経団連ガーのネット工作を
ずっとやらせているのは地方公務員だろw
>>434
自動車は何処でも作れるから、必ずしも日本に工場がある必要はないわな。
今時の大量生産品は設計段階から、工員の質に製品の品質が左右されないように
どこでも誰でも組み立てられる様に設計するんだよ。部品をユニット化したり。 >>443
逆に物が値上がりしたら使わなくなるというね >>399
お勉強出来る人を、激しく冷遇していく
安倍の政策を東大が支持していたとは
信じられないけど。
どうせ捏造じゃね?
物価統計ですら平気で捏造してそうだし。
捏造してないものを探す方が難しい。 >>445
中高年になると物欲も減るしな
ローレックスとか何本も持っていても仕方ないだろ? >>441
円安が進めば進むほど外貨の価値が上がるから出稼ぎに最適なんだよ、日本で働いても賃金は上がらないのが、円安が進めば出稼ぎに行くだけで賃金が増えるんだ 今の若者はいずれジョブ型雇用になって、一生給料上がらないからアキラメロン
一人で40以上もレスしてるやついるんだなー
若者の側に立ってるけど白髪生えた爺なんだろうなw
ま、二ヶ月後くらいに売上減からの給与カットやリストラでよくわかるだろ
>>451
多分、お前がそれほど資産をもってないから
そうやってギスギスした考えになるんだと思うぞ >>443
だから現時点で回ってるだろバカw
だから貴金属、骨董品、マンション、住宅、ブランド品の消費が増えてるんだろ
バカwww
おにぎりや卵が売れまくってないから消費は増えていないとかそんな話してないのw >>440
通貨安は消費には不利だけど生産には有利
国内限定でも外需企業相手の仕事はよくなる
消費者相手の仕事はインバウンドないと死ぬしかないね >>462
> だから貴金属、骨董品、マンション、住宅、ブランド品の消費が増えてるんだろ
マンションを買ってるのはローンを組んでる現役世代が多数派ではないの? その昔
1ドル360円の時を
参考にすればいいだけだろw
なんで円高になった?
輸出企業に文句を言ってる
害キチはいなかっただろw
経団連の言う通りにしたら
経済が豊かになるなんて
全くの嘘っぱちだった。
失われた30年で、それがはっきりした。
彼らの要求は、
楽して儲けたり盗んだりする悪知恵を
合法化正当化するだけで
全く成長しなくなった。
ならず者そのもの。
彼らを徹底的に、上から目線で
指導教育する必要がある。
>>455
あのー
企業の消費動向見てみろと
ブランド品とか高級車買ってるの団塊なんだぜ
プリウスとかレクサスなんて乗ってるのほぼ老人だろ
ソープランドですらメイン客は老人と暴露されてるのに
お前何も知らないのな
団塊の物欲、性欲なめんなよ?
だから氷河期世代の雇用も賃金も奪ってきたんだし
>>461
反論できなくなるとそういった話で誤魔化すwww
もういいよ 俺の勝ち
経済の勉強し直してこい
NGな >>466
経営者は効率を優先する
効率とは人件費の削減である
経団連は人件費を安く抑えるために試行錯誤しとるのだ >>463
男は海外に出稼ぎ、女は海外客に売春
円安で日本復活だな >>466
グローバル企業なんかは国益関係なさそうだしね 為替は円高、円安でなくて円強、円弱という言葉で表した方が良くない?
>>468
経団連の要求は、ならず者そのものだな。
甘やかされた、ならず者。 >>467
> ブランド品とか高級車買ってるの団塊なんだぜ
> プリウスとかレクサスなんて乗ってるのほぼ老人だろ
若者には高級車は買えないからそうだろ
それと円資産の減価のよる消費増大は別問題だしな >>473
金融リテラシーがない日本人には関係ないよ
貯金高
貯金弱
これならバカでも気づくかもw >>470
でもぉ経団連企業の正社員になれるなら? 安倍さんが言ってた観光立国で食っていけるの? 産業どうするの? これからも原発にしがみついてるの?
為替は、時々、360円の事を書く者がでてくるものだが、360円と比較する事自体間違い。
もし、比較するなら、戦前は、1円の時もある。
戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。
戦後荒廃し暴落し、円は暫定的に360円にされたが、
戦前1ドル 1円。
そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を基準に考えてるようでは、
いつまでも戦後経済でしかない。
1円と比較して書くべき。
1円で比較したら、常に円安状態。
http://zai.diamond.jp/articles/-/110650 まぁ日本の問題は
民間ではデフレなので賃金が上がらないということで
政府が雇用を創出したり、公務員にして保護しないといけないんですよ
>>476
金利上げれば為替リスクのある外貨預金じゃなくても済むんだよ >>468
米国のテック産業は技術者に年俸数千万円から億単位の金を払うが
日本企業よりも遥かに荒稼ぎしている。
それだけ金を払わなきゃライバルに人材を奪われて、結局ジリ貧、
儲けられなくなるだけのことだから。 >>476
そもそも日本人の大半は貯蓄ゼロ世帯だしな、円安が進んで貯蓄の価値が下がると言っても貯蓄自体がないから認識できない、日常品の値段が高騰し始めてからようやく認識始めるんじゃないか? 自民党=経団連=日銀による円安で日本人は地獄を見る
ドンドンと円安にして物価高にすりゃ良いんだよ
老人になってから始まるインフレほど恐ろしい物はないしな
そもそも団塊の貯金ってさ
氷河期世代から奪った雇用と賃金で作り上げたものなんだし
良い仕返しになるじゃん
格差是正の良い機会なんだわ
>>472
グローバル企業の多くは
国益や大和民族益に反するものを
すぐに合法化させようとする。
あいつらは甘やかさずに
指導教育しないとダメだね。 ところが民間に習えで政府も集中と選択や公共事業削ったり、無駄の削減だーなんてやりだしたから
30年間成長しなかったんですよ
これは政府が民間に乗っ取られてるんです
政治が国や国民より財界の利益を優先するとこうなりますよって反面教師が今、そしてこれからの日本だね。
自国の通貨が紙屑になって経済が活性化するなんてwww
なんで世界は真似しないのかな?
日本以外がアホなのか経団連がアホなのかどちらかだな
俺にはわからん
円安で儲かるのは、海外に生産拠点を移転済み国外で製造している大企業だけで、
国内で生産する企業には生産コストがかさむだけでむしろマイナスなんだよ。
円安になっても輸出数量は伸びないから。アベノミクスで確認済みじゃん
>>478
観光業が生み出す雇用って年収300〜400万円の中低所得の仕事だからな
しかも円安で実質賃金は下がると来てるし
どうなのかね でいろんな弊害が出てきたところなのね
インフラの劣化だったり、下がりに下がった賃金で少子化だったり
>>480
デフレ・インフレは結果であって要因ではない。
デフレだから不景気なのではない。インフレで不景気のほうがもっと悲惨だ。
経済成長しているときには賃金も上がってインフレになることが多い(100%ではない)というだけ。
インフレは結果でしかない。 数か月で
20円の円安というが
プラザ合意では
1日で
20円も円高w
正社員の制度を廃止してジョブ型時給制に移行すれば日本経済が活性化する。日本の復活だ
>>1
世界の投資家ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすればF(落第)
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
後から振り返って、
安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
http://2chb.net/r/bizplus/1402506769/ >>488
行政が金を生む投資に使ってないからな
無駄遣いが過ぎたな >>491
その代わりに日本株に投資してるじゃん
3大投資家のバフェット、ソロス、ロジャーも日本株を買い漁ってるぞ
日本株は上がること解ってるのに低すぎると 円キャリーで資源高って15年前に見た光景だな
原油高の原因の一つが日銀の政策だと知ったら世界の人は日本をどう見るんだろう?
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。円安貧乏にしてツケを払わされるのか)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。
つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。
「円」崩壊直前。薄紫色の棒グラフの部分。 安倍、黒田がやらかした。
>>506
<関連>
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。
出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/
金利を上げる事が出来ない日本。金利差で日本は円安貧乏一直線。 国内需要を消費税増税で焼畑農業みたいに焼き払って、外需頼みとか終わってるはこの国
>>1
経団連内の輸入産業もそう言ってるのか?ん? それっぽいどうでもいい事言ってないで物価高騰何とかしろよ
さもなきゃ低賃金何とかしろ
してこなかったのは産業振興でしょ
なぁなぁでやって倒れていくのばっかり
>>499
こんな電気代や輸送費が馬鹿高い上に
労働者が居ない糞国家で製造業なんてできない。 >>497
まだ1ヶ月たってないよ
3月28日からだし
連日指し値買いオペやったの 経済のサービス化が進んだ国は低所得者が増加するから
為替は高めでないと国民生活水準が維持できない。
だから欧米は通貨安政策などやってない。
円安にして製造業が儲かれば、サービス産業の人達の給料も上がる
何てことはあり得ない。
>>1
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。 「円安は経済を活性化する」
「円高は経済を活性化する」
どっちでも、テキトーなこと言ってりゃいいんだよなあ
日本は物価が安いから
外国から観光客がたくさん来ます
>>516
その通りです、民間ではまった労働者の地銀を上げたりするのは不可能なんですよ 甘えだしたら際限なし
その甘えの前ではほかは何も見えないのか?
人として堕落してんぞクズ
>>503
あほ
この円安で株価上がらなかったら終わりだわ うちの親退職金をドル預金に注ぎ込んでた
今ごろ利益すごいんやろな
>>478
観光業なら相対的に食っていけるってだけだな、瞬間に好調な輸出企業も材料の高騰の影響が後から出てくるから没落する、まともな賃金が欲しければ海外に出稼ぎに行くしか無い時代になる アホパヨが円安で騒いでるの見てるとそうなんだろうね
>>426
逆だろバカ
フローで入ってくる通貨がゴミになるんだから
今ストックを持ってる奴のが有利に決まってる なぜ王道の経済政策をしないのか
不思議でしょうがないです
このままでは庶民は死に絶えるでしょう
円安、物価高にももう1つメリットがある
「自民党一強時代が終わる」
30年も賃金が上がらない国でも国民に不満が出なかったのは物価が安定してたからだしね。
>>515
?
昨年末で、112,3円ぐらいだったよな
数か月で、まだ20円になってないよな 日本が崩壊しても、経団連を構成している会社さえ生き残れば良い
>>526
国内の資産デフレなのにどっちがパヨか分からんな >>528
ストックが目減りするんだけどアホなんかな この経団連の会長は
円安でトヨタが儲かればすき家の社員の給料も上がる
って言ってるわけで
そんなこと起きるわけがない
>>522
短期で見過ぎだろ
株ってのは最低でも10年先を見据えて買うものだってバフェットの口癖だぞ
円安になって1ヶ月で企業業績に結果がでるわけないし アホかいなw >>526
この件はウヨサヨ無関係
日本はオカルト経済論だらけ 日銀が指値オペを通告するとドル/円一瞬上がってすぐ暴落するのなんで?
ここまで通貨安だと今の若者は語学必死に勉強して外国に出稼ぎに行った方が間違いなく成功する
日本に戻ってきてくれるかは知らんけど
>>531
この流れはアメリカの利上げからスタートなの
面倒くさいから勉強してこい トヨタも円安すぎると利益は減るはず。
海外から資源や資材を買って製造しているんだから当たり前。
>>535
ないよ
原材料高で削れるとしたら人件費だろ?
ワンオペか無人化しかない >>538
日銀が金利上げるきは絶対にありませんって宣言してるのと同じだから
しかもそれが3日連続
昨日もやったらしいし 結局、諸悪の根源は安倍さんなんだよな
第一次安倍内閣でやめとけばいいのに、第二次安倍内閣でメチャクチャやらかした
そんなに、途中で総理投げ出して恥かいたのが悔しかったのかな?
まあ、第二次でも、途中で投げ出したんだけどね
>>542
トヨタにはダンピングという手段があるから大丈夫だ いくら国民が無知だからって、ここまで来たら
円安の不利益に気がつかないわけないだろ
>>534
資産は円以外のに退避すれば防げるが給与は毎月目減りし続ける
馬鹿なこと言ってないで英語でも喋れるようになっといた方がいいぞ 円安は国益
あたり前の事をあたり前に言ったら叩かれた
円高に寄与してた人の方が
はるかに
少ないわけだ
でも、それが自分の力と
勘違いしてた人間が多すぎた
それだけのことw
このスレの9割以上の
おまえらのようになw
>>538
マーケットは円安容認と受け取る→ヘッジファンドなど投機がわらわら群がって上がる
→でもそれは実勢レートとの乖離が拡大したということだから適性レートにもどろうとする力が働く
ってことでは 海外が金利上げだしたタイミングで付いて行かなかったバカ揃いだよ
>>542
なわけないw
トヨタ車全体の製造数において日本製造は1割もないよ
メインはメキシコ、アメリカ、ブラジルだし >>548
俺は外資の仕事してるからおまえが心配する必要はないよ >>540
でこのスレで円安で稼げるのはすでにごく一部の輸出企業ってなってるだろほんま者かアホなのか >>542
トヨタも大半は海外工場だから、円安が進めば見かけ状の利益は増えて行くよ(実際は何も変わってないけど)
で、見かけ上の利益が上がればそれを自分の成果にできるだろ、円安が進めば進むほど成果の自慢ができる >>547
バレたら困るから、
物価がすごく上がってるのに
統計の定義をねじ曲げて
デフレだと言い続けたんだよな。
汚い連中だよ。 >>541
もっと前から円安の流れじゃんw
経済以外も勉強してこい >>556
円安になれば円安で稼げる企業が増えるから問題ない >>557
だな、海外で売れば外貨で受け取りから日本で連結決算すると利益莫上げなんだよなw ・マイホームを買っておけば定年の頃には2倍になってる
・同じ会社に勤めづければ給料は上がっていく
昭和世代のサラリーマンが甘受できた
この2つのメリットがなくなったからな。
目先の生活収支が悪くなると老後が大変になる
>>559
円安にも急激に進む円安と、緩やかな円安があるんだよ
小学校からやり直せw 経済記事執筆者ポートフォリオ公開を義務化しよう
自分のカネがかかってないから無責任なデタラメを並べまくる
エアプ投資家多すぎなんだよ
経団連で初めてまともな意見見た
これだけは絶対に正論、異論は認めない
>>563
だとして、経済の話だけかw
生まれ直して、やり直せw >>494
円高で企業そのものが潰れて仕事無くなったら困るでしょ?
賃金が低かろうが仕事があるだけいいじゃん、ってのが高橋洋一とかあの界隈の脅し文句
安倍政権時代も「雇用が増えた」ってだけで賃金とか中身触れなかったろ >>560
その見解で外資設定は草
日本法人の収益はドルベースで目減りするんだから次回の契約でカットされないように頑張れよ >>559
アメのFRBが実際に利上げサイクルに入ったのはこの3月からだが
1年前から金融緩和を終了させて利上げの準備してたわけだから、マーケットは1年以上前から利上げが始まると見ていたのよ
利上げで上がるのはサプライズ利上げだった時だけ、実際は利上げ催促で上がる >>560
ゴミ通貨で割増してみても意味がない。
経営者が世間を騙すのに役立つぐらい。 >>566
利益は外貨預金してるんだろ?
内部留保が外貨なら課税すれば良いのにな >>571
だとしたら、ここで
経団連に文句を言ってる
大多数は害キチでいいんだよなwww こんなんじゃ外国人労働者がいなくなって優秀な日本人が出稼ぎに出るようになって国内は介護すらしてもらえない高齢者ばかりになるよ
>>569
日本は人手不足と言っているのに何で失業者の心配なんてしているんだ?
競争力のない会社なんて潰れて労働者を開放しろよ。
競争力のない会社ってのは低賃金な上にろくに税金も払っていない。
労働者にとっても社会にとっても敵でしかない。 安倍政権になってからずっと円安で
物価も上がりまくってるだろ。
>>4
要するに資本家が儲かればコップからこぼれた水で庶民も潤うって自民党の考えだから
その水は更に別のコップに溜めるのが現実なのに >>570
なんで収益が固定という前提なんだ?
おまえ、さっきからフロー固定で目減りとか、ビジネスの現場にいないだろ しかし皮肉なもんだな
円安になれば安い労働力も来てくれないぞw
結局生産拠点は海外のままだ
名ばかり日本企業が増えるだけ
不動産にしても300万円の建売住宅が30年後に5000万円になった
なんてことはもう起きないからな。
若い人は円安でない方が豊かな人生が送れるよ
経済わからないアホが経団連のトップかよ
輸出企業はグローバル化したわけで、為替なんて関係ない
円安になろうが、賃金の安い国には勝てない
国内回帰するなら給料下げて奴隷の如く働けって事だ
さらに円安は買収リスクがある
通貨の高い国は逆輸入でハンディは消える
日本のマクドナルドのハンバーガーをアメリカで売ってボロ儲け出来るか?を現実的に考えろ
ばあか
通貨安は信用低下
メリットなど無い
通貨高になる事により、ご褒美として金を刷ってばらまける
サッサと為替介入しろ
経済制裁も協調介入を条件にやれ
日本の経済制裁などただの自爆テロだ
自分さえ良ければいいとしか考えてない発言するだな
自分が役員やってる時だけ利益が上がればいいんだろ
>>584
起きるよ
その時には牛丼1杯も1万円になってるけどなw 日銀黒田の失策隠しの指値オペ連発で円安無限地獄w
中小企業と庶民は破産しろw
自民党 日本銀行 財務省 経団連
公務員給与を決める時は円安でダメージ受けた企業を参考にしてね。
>>589
これから段階的に金利が上がるから株価は下がっていくけどな ちなみに通貨高に誘導する為の定石は
「利上げ」「増税」「財政の健全化」 だ
リフレ乞食がムキーってなることばかり。
>>1
これは正論。
円安は製造業の中国や韓国からの国内回帰を促す てかこうやって熱く日本で話題になってる時点で円高にはならない
投機筋が養分を儲けさせない
>>541
この流れ1月発表の12月の経常収支が赤字からじゃね? >>595
嘘吐き朝鮮人がまた壊れたラジオのように嘘を撒き散らす いい効果になるかどうかは「業種による」で終わりじゃないか?
>>595
それは日本人全体を中国人や韓国人の生活レベルまで落とすってことだぞ?
お前は韓国人と同じレベルまで落としたいのか? >>602
いやいやいや
もう韓国のほうが上ですからw >>595
国内回帰というより中韓による企業買収は起きるだろう
特に中国はバンバン日本法人を買うだろう
既に太陽光事業を買われてしまったがな 日本人の賃金を途上国並みに落しても
日本は電気代や輸送費がトンデモレベルで高いので
製造業は日本には帰ってこない。
輸出産業が日本人を貧しくしている
これが真実だからな
アベノミクス前は
日本の装置産業 半導体 液晶 有機 リチウム 太陽光 ドローンはまだシェア世界一だったのに
アベノミクスで全て失った
シャープもサンヨーもオンキョーも東芝も富士通もNEC 全部IT分野 失った
>>497
バブル期とアベノミクス不況を比べてどうするんだよ。
プラザ合意後の日本は超右肩上がりだったろ。 インバウンドで、外国人がドルで買い物出来る様になってきてるわけで、円安を容認するならドル取引の環境の広がりが加速的になる
日本人が国内で円ではなく、ドルを使う様になれば、ハイパーインフレ確定
円安容認がいかに危険か?わかってないバカだわ
アベノミクス前は
日本の装置産業 半導体 液晶 有機 リチウム 太陽光 ドローンはまだシェア世界一だったのに
アベノミクスで全て失った
シャープもサンヨーもオンキョーも東芝も富士通もNEC 全部IT分野 失った
今の植民地ニッポンは中国の属国でもある
日本で製造業をやるなら新興国ではできないような付加価値の高い超高度な物を作るしかない。
それなら、そもそも為替は関係ない。高くても日本から買うしかないものという事になるから。
素材産業とか産業用ロボットとかは割と今でもそうなってんじゃないの。
アベノミクス前は
日本の装置産業 半導体 液晶 有機 リチウム 太陽光 ドローンはまだシェア世界一だったのに
アベノミクスで全て失った
シャープもサンヨーもオンキョーも東芝も富士通もNEC 全部IT分野 失った
今の植民地ニッポンは中国の属国でもある
俺の勘ぐりかもしれんが
アメリカと中国は裏で手を結んで
日本からすべての装置産業を奪っていったのではと思う
アベガーコピペおじさん
哀れやな
一生やってるのかなw
>>607
ミンス政権な、円高でもの売れないシェア奪われまくりやったし >>593
もうそういうの聞き飽きたwつか米金利上がるならドル高加速でしょw
上がってる時はそろそろ下がるとか言って
下がってる時はもっと下がるとか言い出すやつが必ず出てくる
要するに自分は乗れてないから他人の足引っ張りたいだけなんだよなw
そういう間抜けな大衆は無視して投資するのが一番賢いと確信してるわw いつまでも昭和脳の自民党政治屋と財務省、そして経団連
>>619
いやいやいや
民主党政権では
シャープは過去最高益だったし
家電量販店は人で溢れてた >>619
円高の問題は第一次安倍政権麻生政権からずっとそうなんだが
民主党時代は放置したのではなく海外がひたすら円買いしたから止めようが無かった 円安は若者イジメ以外の何物でもないからな
給料が安いのに物価が上がって大変になるだけ
>>613
半導体製造装置ってステッパーの話なら、ニコンやキャノンがトップだったのは
20年以上前の話。 ただ、半導体製造って数十の工程があるから,今でも
東京エレクトロンのような日本企業のシェアが高い工程もあるというだけ。 >>627
装置産業は円高のほうが有利なんだよ
投資額で勝負が決まるから
アメリカの不平等貿易がなければ
今も日本が世界一なのは間違いない 昭和は安月給でも正社員が普通だった。
これだけでも生活の安定感がまるで違う。
装置産業は円高のほうが有利なんだよ
投資額で勝負が決まるから
アメリカの不平等貿易条約がなければ
今も日本が世界一なのは間違いない
すべて中韓に奪われた
アメリカの計画通りなんだよな
こいつらがメディアへの広告牛耳ってるからな
そらマスコミも円安万歳キャンペーンやるよ
円安インフレが起きても賃金が上がるのは一部だからな
大半は実質賃下げで生活が苦しくなる
昭和の頃はインフレになっても経済成長で全体で賃上げしてたけど
今の日本は成長など微々たるものだから起きない。
民主党の時、円の動きを止められなかったのを、自分たちなら違ってたと叩きまくって悪夢とか評してたた自民党
・・・で、自分たちの番が来たわけだけど、注視しかしてね〜じゃん
>>630
むしろ非正規こそ高給にすべきなんだよ。
その代わりに会社都合でいつでもクビを切れると。
安定をとるか高給をとるか労働者が選べる。 >>637
そもそも円高株安にしたのは自民党
そして円安株高にしたのも自民党
民主党は良くも悪くも何もしなかったからな マクロ的にはそうだろうよ
いわゆるポジトーク
末端の従業員に聞けば全く違う意見になるぞ
よっしゃ、お墨付き貰ったぞ
1$360円まで円安になぁれ
>>640
何もしないのが正しかった
アベノミクスはすべて間違っていた まぁ活性化というのは間違いないかもな
中韓なんかが日本企業の買収に動いても活性化だからなw
ものは言いようだよ
こいつらは守銭奴の売国奴なのは間違いないがな
>>639
だからせめて都市部だけでも最低賃金を1300円まで上げるべきなんだけどね >企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくる
はいダウト
>>613
アベの言う付加価値の追求が、日本のメーカーを滅ぼしたんだな
価値観が多様化し、めまぐるしく移ろえば付加価値追求は賞味期限が短い
投資回収さえ難しくなる
そして過剰な高品質追求で自滅
性能を満たせばイイだけで、断面が美しい半導体は要らない
それで、あっという間に潰れた
日本は、モノは溢れていながらも買えない人貧しい人が沢山いるのが異常なわけで
金融緩和により刷ったお金が国民に行き渡らないのが原因
庶民は、金融緩和で通貨の価値を下げられただけで、貧しくなるだけ
金が流れたのは、取引市場のみ
外国人投資家を呼び通貨は外国人に流れた
資本のある者が、どんどん億り人になり格差が広がっただけ
日本に必要なのは、掴みどころの無い成長ではない
安定した好循環な環境作り
金を稼ぎたい人はグローバルに動くしかないわけで、国内に投資するなら個人事業、中小企業、産業分野では自給率を高める為に一次産業を盤石にする投資が大事 円安で得する人は自民、公明党へ投票
円安で損する人はその他に投票
俺は輸入輸出産業に努めてるわけでもないが、円安で食品代エネルギー代が高騰してるので維新にする
急激すぎるだろ
もっとマイルドにやれよ
どうせ次は急激に円高になるんだろうし
緩やかに動くようなシステムが金利操作なんですよ
そのシステムをぶっ壊してよう言うわ黒田
>>641
輸出企業てどんな企業なんだろな
円安なったら輸出企業に恩恵あるって言うのがいまいちよくわからんのやがどう言うカラクリなんや?
エロい人教えてほしい
円安なったから日本の商品安くなったから買うわ!って感じ?
それってただ単にブランド価値落としてるだけでは?印象的に叩き打って安く買われてるだけって思うんやが
一生懸命たくさん作るが日本に入ってくる金額は円安なればなるほど下がるんでしょ?
やっぱりたくさん売れるってところがメリットになるんかいな >>652
先物で為替予約してるから、想定レートより安くなると為替差益が発生する
あと円安になると価格転嫁して売上が増えるが、人件費はそのままなので多くの企業は利益が増える このままいくと物価はあがり税金は今以上に上がる
賃金が上がるかだけは不明
暴動でもないかぎりこのままかと
ところが技術革新や進歩のない円安は日本の衰退を加速させるのよ
>>658
今の日本の経済は価格競争が激しすぎて賃金に転嫁なんてとても現場は出来ない
円安+資源高の状態でさらに賃金の上乗せの為に価格を上げるなら食品なんかも2倍は覚悟しないと無理
トヨタみたいなもともと莫大な利益があって内部留保もあるところが宣伝的に上げる事は出来るだろうがな アベノミクスと同じだもんな
問題は黒田が緩和しすぎて円安止める手段がもうないということと
世界中がインフレしてるからただでさえ物価が高くなるのに円安でさらに高くなるということ
>>647
ホント
潤ったのは上級と外国人だけ
庶民の年金まで食い物にされた
アベノミクスは植民地ニッポン日本人貧困化計画 >>662
緩和しすぎて止める手段がないってどういう意味? >>650
もう円高にはならない。円が上がる要素がない。
金利が財政を圧迫する上に地銀が潰れるから利上げはできないし
増税はしても財政がだらしなさ過ぎて健全化にはほど遠いから
やはり円高にはならない。どんどん円は安くなって後進国化していくだけ。 現状だと、減税もしないと無理。
コロナ直前の消費税増税とか、キチガイ税とかな
やっぱな
円安には経団連が関わってたか
問題があるならまずこいつらが騒ぎ立てるからな
だんまりだったから容認してるんだろうなって思ってた
>>647
ベースマネーを増加させたいならば
金融緩和なんて面倒なことをせずに直接国民にお金を配った方が
早く、安く、効果的、だったのにな >>661
そういえばカプコン全社員平均年収を30%上げるってこの前発表してた >>666
通貨は安い方が経済は成長する
急激な変動が大きなマイナスなだけ。
お前みたいな馬鹿まだ居るんだな〜 >>666
どれぐらいまで日本国民の購買力は下がってしまうんだろうね?
俺はポーランドやクロアチアといった東欧諸国水準で踏みとどまる事が出来たら恩の字と思ってるけど。 自民党は円安に何もしないというけど
自民や経団連は円安にしたいんだから別に何もしないだろ
>>673
根本的に、通貨が高い状態で生活が楽ーと言ってた連中は、そのマネーが中国に流れて実際は中国の方が経済成長しまくってた点を何故かガン無視してるじゃん。
日本人が日本製を買った方が、当然国内の経済は回るようになるだろw 流石にジンバブエやバングラデシュほど悲惨な国に日本がなってしまう事はないよな
あ、南海トラフ地震が起きてしまったらマジでバングラデシュ並みの世界最貧国になりかねんな日本も!?
>>660
むしろ円安は、対外的に安売りでなまじ競争力を維持できてしまうから(というほど維持できてないけど)、
というより円建てで企業業績をよく見せかけられるから、
技術革新や進歩のモチベーションを引き下げ停滞させてしまうからな。
これこそまさに”シャブ漬け”戦略。
今の経営陣なんてサラリーマン社長ばかりで、
株価や見せかけの端的的な業績改善だけで自分の報奨が変わるから、
自分がトップの座についてる間だけなんとか業績良いように見せられればいいや、後は野となれ山となれの”我が亡き後に洪水よ来たれ”志向の無責任な奴ばかりだからな( ´_ゝ`) 急激150円まで上がって急激に130円ぐらいまで下げそうなんだよな
円高でただ中小企業殺して終わる感じ
>>675
中国が急成長したのはアベノミクス中ですよ、GDPが抜かれたのも
何か勘違いしてませんか? 蒲田や川崎鶴見とか京浜海岸沿いの中小下請け工場はほとんどマンションなったのに今更人口減り始めてる日本に工場戻す訳ない
>>673
円を防衛しないとならないほど安くなったら
他のデメリットなど関係なく緊縮財政や消費増税に踏み切る まあどんどん格差は広がるだろうな
一部の金持ちと多数の貧民
そういう国になる
というか元々そういう国だっただろ
戦前の格差は戦後のGHQによって取り払われた
それが自然と元に戻るだけ
円安、というか貨幣価値が下がってインフレになったほうが政府にとっては都合がいいんだよな
貨幣価値が下がれば下がるほど過去の負債が軽くなる
>>676
ない。
そもそも国外からの借金がゼロで、むしろ貸してる状態で、国家の資産は膨大。
デフレっていうのは製品が通貨よりも多い状態が基本なんだけど、それだけ製品が多い状態の国とジンバブエを比較するとか話にならないレベルで有り得ないw
それ言ってる連中は、脳が腐ってるレベルの低知能だよ、陰謀論とかに騙されて反ワクで騒ぐようなヤツw >>679
ドル150円は円高ではなく円安
円の価値が下がるって事なんだから 円安は〜に条件反射で反発レスしてるのがチラホラおるけど、
全文読むと間違ったことは言っていない
ただ、前回のトランプ相場で125円行ったときは企業が
内部留保増やしただけだったのが問題
>「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。
>企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
>>682
要するに福祉、社会補償はほぼ完璧に切り捨てるしかなくなるんだよな。
最悪の場合戦前みたいに平均寿命がまた50歳代の国に戻ってしまうわけだ日本は >>675
は?海外に流れるのはむしろ円安トレンドなんだが?
円安になるのはそれこそキャピタルフライトも一因。
投機マネーが停滞する国内市場よりも海外市場に流れてくから円安は加速する。
おまえ円キャリトレードとか聞いたことないの?
別に円に限らず、普通投機マネーは、経済成長率が高く金利も高い国に流れるのは当たり前。
こんな基本的なことも理解できないバカが円安支持してるんだから、そりゃ日本は衰退するわ( ´_ゝ`) そもそも安倍ちゃんは観光立国を目指すっていう宣言してたんだよ
円安のほうが観光客をバンバン呼べる
>>680
安倍の通貨安政策じゃ全然甘かったんだろ、そんくらい理解出来ない?
むしろ、なんで分からないのか教えてくれw
だから現時点、日本の貿易の対中国比率が高すぎてヤバい事になってるんだろ? >>687
>>まわりまわってくるが、それには時間がかかる」
ここが逃げになってるってだけじゃん >>685
でも南海トラフ地震が起きたら国の過小な見積りでさえ1700兆円も経済的な損失が出てしまう試算なんだよ
海外資産2000兆円なんて直ぐに無くなってしまわないか? >>691
現実として中国人が日本中に溢れて買収もされて危機感が高まったんだが
コロナのお陰でその動きが今止まってるだけだぞ
これでガンガン外国人入れるのを戻したら中国の買収なんかが本格化すると思わんの? インフレになったら年金も連動で上がるから親の年金で暮らしてるワシらNEETは安泰やな
労働者階級のシモジモの民は知らん
>>689
アホだなー
結局リーマンショック以降、世界通貨安競走で通貨安をやった国がきっちり経済成長してる現実を何も理解してないww
なんでそんなに馬鹿なの?www
通貨が安かった中国は発展した、その中国と競走するように通貨を下げた欧米も経済成長は止まらなかった。
円高維持した日本だけどツボにハマったw
歴史がしっかり証明してるじゃんw 日本は元々平等社会じゃない
欧米の概念だけ輸入したから概念上では勘違いしてるけど
実態は元々そんな民族じゃない
だから賃金上げたいんだったら公共事業をやればいいんだよ
民間に期待しても無駄
円安安定路線でも良いのだけど
その場合は政府よる国内回帰支援と減税による消費の下支えが必須なわけだけど
岸田がやるかね?
財務省の犬やぞ岸田。
それとも経団連的には、コスト増は下請けが引き受けてくれるから問題ないわー的な考え方なんやろか?
>>665
>>662がどういう意味で言ってるかわからんけど、
普通は、インフレがヤバイのに金融引締したくてもできない状況というのは、
その時点では景気がまだ低迷し続けて自律的な景気回復軌道に乗ってない段階ということだが、
「緩和しすぎて止める手段がない」という言い方は、
日本経済があまりにも長期間かつ大規模に続けられた金融緩和に依存し続け、
緩和マネーを当て込んだ甘ったれた経済体制になって堕落してしまってるから、
もはや緩和を止められないということかよ。 >>588
円安だけで何で発注件数まで増えるんだよ バカ
高騰するときは消費が過熱してるときだと小学校でも習うだろ >>694
そのリスク計算はまた別なんじゃないかなー。
単純に、海外資本でやってる保険会社の日本への保険料を見た方がいいかと。 >>670
同意
奴隷構造の大企業が潤っても、社畜は豊かにならない
株が上がっても潤うのは、資本がある投資家
階層構造から分散構造に転換しない限り、個人に直接ばら蒔くべき
ドイツの金融緩和の成功は、国民への投資、個人事業の活性化によるもの
国内に金を落とさないグローバル企業は対象外 >>699
>結局リーマンショック以降、世界通貨安競走で通貨安をやった国がきっちり経済成長してる現実を何も理解してないww
その現実、だったら客観的なソース提示してね。その通貨安をやった国ってどこ?
為替レートのチャート示して( ´_ゝ`) >>672
途上国の仲間入りだね。
ただ途上国と違って若さがないけど。労働人口も減ってるし、そもそも円安にしたとこで輸出量がたいして増えなかったのは安倍政権で証明してるし、全体としてみりゃマイナスにしかならんよ >>701
それできないって説明したやん
経験不足と労働者不足で
とにかく労働者が足らない状態で公共投資やると農業、漁業、林業、物流、医療介護とか他の産業から労働者を奪ってしまうので様々な物価が凄い速さで高騰するだけだぞ >>696
と言うか、円高の方が大量に日本への出稼ぎ労働者増えるじゃん。
円高の国で働く事が効率いい訳で。
なんで円安進行で、そういう思考になるん?
土地の買い占め問題は、法律できせいすべき事柄だと思うし、円高で中国依存の方がよほど安全保障の問題じゃんw 経団連企業は自社の社員もしっかり
給料上げるだけでなく
下請けの価格も高く買って下請けの給料も
あがるようにしてやれよ
>>709
労働者を奪うから人の引っ張り合いになって、賃金があがるのですが? >>639
他の先進国はそんな感じね。
日本だと頭ん中がまだ江戸だから、非正規=穢多非人 藤井聡だっけか
インチキMMT学者
こいつの専門って土木工学科だから公共事業やれやれ言うんだよな
労働人口が足りないって話を一切無視するし
敗戦してGHQが入ってなければ格差社会はそのまま続いていたはずだ
今までが日本としては異例だったよね
>>699
中央銀行の政策を
政府側が真っ向から足を引っ張らなかったからだよ。
日本はやろうとして失敗したんだよ。
10年近く成果の出ない同じ事を繰り返し続けてきた結果。
国債市場っていう金融市場の片輪を失おうとして、なおかつ国債の金利を上げたら政府がどえらい事になるから金利も上げられない。
日本政府の経済政策は失敗した
一律に通貨安がどうとかの見方はアホのやる事だぞ。
市場は絶えず変化するし、その時々で事情は変わる。
過去そうだったから今もそうだと考えるのは
経団連のジジイだけでえーわ >>710
円安の方が旅行者も増えるから入国する外国人は圧倒的だろうが
君こそどうしてそう自分の都合の良いようにしか捉えないのかな、サイコパスなの? >>707
ソース?
適当に為替レートみてくればいいじゃん週足あたりで、ドル円、ユーロ円、豪円でもw >>712
そうだよ
その通り
その上がり方が緩やかに上がるのか?凄まじい速さで上がるのか?これにもよるでしょ? 公共事業に人が流れればいいんだよそれが狙い
日当3万から5万ぐらいにして、ひとを奪われた民間は取り戻すために賃金を上げざるを得ない
給料上がらない
外国人観光客も来れない
外国も物価高騰で苦しんでる
これで経済活性化できるのか?
>>721
じゃー どうするの?
農業、林業、漁業、医療介護、物流、サービス業などの労働人口はどーするんだよ? 円安でも、円高でも
短期間での極端な変動は経済に悪影響を与える
地球気候変動と同じで、
長期の変動なら、
住む場所、育てる農産品が徐々に代わっていくだけで
済むかも知れないわけで。
>>718
リーマンショック後の豪ドルは明らかに上がってるんだが
嘘つきだったな >>708
内容の無いレスおつ
>>716
金利がーと言ってるヤツいるけど。
単純に減税してから金利上げればいいだけ。
要するに財務省とくっついてる自民党がクソゴミなだけだわ。
自民党はそろそろ終わって欲しいよなぁ >>730
円高やってたのは日本なんだから、クロス円見ないと意味ないじゃん
全然理解してないの? デフレの時は民間が儲かっても賃金が上がらないのはわかってでしょ
政府が雇用を創出するか、公務員化するしかないの、どうでもいい民間多いでしょ
畳むなら畳むでいいんだよ時給1000円ぐらいしか出せない企業なんかなくなってもいいの
>>699
日本円は安倍政権で1ドル70円代→115円と大幅に下げたけどGDPどうなった?為替負けしてドルベースだと寧ろマイナスじゃん。昭和じゃないんだよ。今はさ >>720
その通り
だから今では鳩山&小沢体制の民主党政権が一番正しい時期に正しいこと言ってたこと解るのにな 円の価値(購買力)の低下は日本の市場としての魅力の低下、
先日やってたNHKのクローズアップ現代の以下のくだりが端的にそのことを物語ってる。
今や百均の商品すら、日本に売るより国内で売ったほうが儲かるだとさ( ´_ゝ`) 日本はもはやその程度の国に成り果てた
“100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ - NHK クローズアップ現代 全記録 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4652/
中国政府が推し進める巨大経済圏、一帯一路。義烏はヨーロッパと中国をつなぐ鉄道の始発駅になりました。その中で、長年100円商品を作ってきた工場の多くが、より高値で取引できるヨーロッパとのビジネスに路線変更しているのです。
手芸用品工場 副社長
「日本の100円ショップ向けは、利益が1割もありません。ひどいものだとゼロです。でも欧米向けの利益は高く、3割です」
ラッピング袋工場 社長
「日本の100円ショップに輸出しても利益がでないので、中国国内で売った方が日本より儲かります」 >>724
賃金上げて人募集すればいいじゃない必要なら 愚民は大喜びだよ >>731
ありゃ、現実見れない人か。もしくは知らんのか >>732
リーマンショックで61円だったのが100円近くまで上がってるだろうが嘘つき
豪ドルが安くなったのは2016年くらいからだバカ >>731
減税してから金利上げるとか
日本国債の話してるのに?
政府が自分で自分のクビを吊るすような事をなぜするんだ?
というか減税してから金利上げたら何も解決しないというより、より悪化するだけやぞ?
何が問題か理解できてる? >>718
ほら、これだw
あれだけ偉そうなこと言いながら自らの主張を裏付けるソースを求められたら結局提示できず、自分で調べろだと( ´,_ゝ`)プッ
自らの主張の裏付けすら提示できない無能がでかい口叩くな。
おまえまともに働いてないだろ。おまえみたいの企業では使い物にならないから、一生ネット弁慶のまま引きこもってろゴミ( ´_ゝ`) >>737
そうなると
トマト一個 800円
白菜一玉 2000円
サンマ一匹 7千円
タクシーワンメーター 2000円
こんな世界になっちゃうだろ
やるにしても急激は良くないだろって >>706
国の仕事をどこが受けるのかって考えたら結果は自明なんだよなあ
大企業と公務員
こぼれる落ちることなくため込むだけだよね >>734
だから、足りないんだよ通過安が。
安倍政権のレートでも中国の依存度高いままじゃん。中国に垂れ流し状態は変わらずってことだぞ。
あと、安倍が馬鹿なのは増税したからw
増税しまくってる状態で、金の周りが加速する訳も無くw
現状も同様だけど、物価だけ上昇させても経済の回復は遅い。
コロナ直前にやった消費税は戻さないとまぁ、給与はなかなか上がること無いだろうな。
ただ中国に流れるマネーが減る分多少マシってレベルで収まるだけ、政権交代が必要w >>1
額面上で円が増えても、そろそろヤッター!となる企業は減ってくるやろな。価値がだんだんと減っていく通貨持ってるとかリスクでしかない。
経団連は量が増えた薄くなるカルピスを思考停止で飲んでおけばいい。味覚がある企業はパニックになる前に黙ってリスク軽減になる行動を取っているやろな。 >>743
日本国債と金利の関係性を理解してないんだよ。そうじゃなきゃそんな発言でない >>746
そんなにならねーよwまぁでも微農も進むしインフレ化するし良いんじゃないの? だんだんもうというか遅いぐらいだが、
経団連に連なる連中は「極東エルドアンシンパの会メンバー」でいいだろ
かつては円安になれば、日本製品のシェア自体上昇していたのに
売れる個数は変わらず、円で見たときの売り上げが
上昇して見えるってだけ
単純にさ
日本人は貯金大国だから円安やインフレに不必要にビビりすぎってだけなんだよな
「2位じゃダメ!」
↓
「通貨安競争」ぶっちぎりの1位
↓
パヨクガー歓喜
民主党政権は経済無策でいらない事をしなかった分
間違ったことを全開でやった安倍政権よりは遥かにマシなだけ。
間違ったことをやるよりは何もしないほうがずっとマシなんだ。
>>752
なるだろ
どーやって農業、漁業、物流、医療介護業界に人を呼び戻すんだよ?
当然に物価に人件費を上乗せしないと給与アップできないだろ >>758
円安は将来の実質賃金が減るってことだから、困るのは若い人なんだよね 日本の上層が愚かで腐っている それを支える老人もまた腐っている
>>749
足りないのは労働者人口、若さだぞ。
通貨安にしたとこで売れるもん作らなきゃ無意味。若い世代が少ないから新しく売れるもんが作れなくなってきてる。優秀な移民も円安で既にきてなかった状況で、更に円安じゃ外国人労働者すらこない。日本の根っこの問題は異常な高齢化率だよ。ITなんてまさに世代おくれ 今、一番に正しいこと言ってるのが山本太郎のれいわ新選組だけってのが絶望的なんだよな
金刷ってでも国内投資しろって言ってるのここだけだし
ブルーカラーは既に人手不足。
ホワイトカラーは実は人が余っている。社内失業者ってやつ。
終身雇用のせいで使えない中高年職員を
企業は山ほど抱えている
大体ずーっと時給1000円とかに甘えてきた企業が悪い
>>755
コストプッシュインフレ、スタグフレーションも知らないバカかな?
お花畑で楽しそうですね >>763
畳んだらますます物価上がるだけだろw
ちょっと落ち着いて考えろよ
物価って需要に対して供給能力が追いつかなくなると上がる現象だぞ
お前は今、供給能力が減っても良いって言ったんだからな しかし、欧米や日本等”西側”諸国からあれだけの経済制裁、金融制裁受けながら、あっさり一月足らずで制裁前の水準に戻した腐っても資源国家ロシアのルーブルに対して、日本の円はその間駄々下がり。
これが現実。
日本はそもそも資源エネルギーや食料の多くを輸入に頼り、
衣料品や生活必需品も(マスクすら)中国等に大きく依存し、
加えてこの10年〜20年でかつては日本メーカーの独壇場だった電化製品や半導体もシェアを大きく落とし海外からの輸入に大きく依存する国に転落してしまったのに、
目先の利益しか考えない経団連や経団連とズブズブの安倍自民党とそして経済のことなんてろくにわかってもないネトウヨどもは、性懲りもなく円安推進。
挙げ句、ロシアが侵攻したウクライナ戦争を受けて中国脅威論を喧しく叫び中国との戦争上等みたいにイキってるが、
既に上で述べたように、日本は多くの物資をその中国にも依存してる現実を無視して、ただでさえ既にこんな円安になりインフレが日に日に加速してるのに、もし中国との関係が悪化したらどうなるかも考えられない現実逃避したネトウヨって、この国にとって一ミリも寄与しない害悪でしかないよね( ´_ゝ`)
昇給3000円より社会保険料のほうが上がってるのにか
>>749
国債と金利の関係も分かってないお前が何言った所で
説得力皆無すぎて草w そもそも不思議なんだよ
金融緩和と物価2%上昇を訴えて選挙勝ったのが自民党だぞ?
その状態を10年間も支持しといて実際に物価が上がった騒ぐっておかしいだろ
お前らがそれを支持したのに
>>772
昔から有る普遍的な言葉だろ お前こそ知らなかったからそうレスしてるんだろ?
i'd 真っ赤にして業者?じゃないとしたら終わってる >>771
公共事業に従事する人は少々値上がりしても買えるから上がった物価に対して
人が殺到しますよね
で高賃金、好待遇の雇用の創出が出来ました、あとは他の産業がやりたいなら人手不足だから賃金上げて募集すればいいだけだ
これは愚民は願ったりかなったりなの >>766
れいわ、といかMMTはまさに今、そして今後の日本の状況で否定的になるか肯定的になるか実例ができるな。現状はモロに否定的だが。
無茶して刷った金をどう使うかが一番重要だったかな。打出の小槌じゃないからな >>778
年金生活者は景気がどうなっても賃金上昇の恩恵受けないから 「コロナ明けに海外旅行」とか言ってるけど、
海外に行ったら、あまりの物価高に浦島太郎状態になるんだろうね。
>日本人旅行者
円安が有効に働くのは
国内で生産した物を輸出できる時代の話だよ
もうそういう時代じゃない
ドル換算で給与は減るし、社会保険料は高くなるし労働者階級は悲惨だな
>>779
ウンウン 解った解った
でも日本のインフレ率を見ようねw
>>780
だから公共事業以外の産業に人を呼び戻すには給与アップしか方法がないだろ?
これがお前が言ってた話じゃん
賃金アップするには物価もアップするしかないだろ
まさか物価据え置きで賃金だけアップできるとか思ってないよな? >>1
輸出企業だって原材料は輸入しないと国内には殆どないだろ? >>778
外圧で無理矢理かつ急激に上がるからだろ。賃金上昇は勿論追いつかんからスタグフレーションになる 一蘭ニューヨークの豚骨ラーメンは18.90ドルで、2000円想定だったのに、
今は18.90ドル=2400円ww
>>783
それ最初から解ってる話じゃん
その上で自民党を支持したんでしょ?
自民党が嘘ついてたなら話は別だけど
ずーっと物価高2%目標を宣言してたじゃん >>790
必要なら上げてやればいいじゃないですか無理なら撤退して、外国からでも買えばいいじゃない
愚民はすでに賃金が上がってるから困らない好待遇の公共事業で
問題はいつこれをやるかよ、早いほうがいいと思うけどね日本人労働者が多いうちに >>793
ランチセットだと7000円ぐらいになってしまう為替になってしまったよな >>772
さすがにそんな初歩的な言葉くらいは知ってるでしょ…
スレみると金利と国債の関係性すら理解してなさそうなのとか確かにいるけどさ ラーメンや牛丼やCoCo壱カレーでさえ上級国民専用の料理になろうとはな笑えんわマジで
>>1
トヨタは自民党に100億位献金してるんか? >>789
スーパーの買い物はドルで支払いしてるの?? >>792
でも2%まだ達成してないんだぞ?
日本のインフレ率ってコアコアで0.5じゃねーか
自民党
「物価目標2%を目指します!」
国民
「自民党バンザイ!」
国民
「物価上がってるじゃねーか!
自民党
「ええええええええ」
今、ここ 国民は死ねって言ってる奴らには
何も言わず媚びるネトウヨ
アベノミクスの結果は大失敗
現実に不景気のままだし不景気だから利上げできない
なのに失敗を認めずまだアベノミクスを続けてる馬鹿黒田
>>801
日本のスーパーなんて米以外は輸入品ばかりやん 元を打出せば氷河期使いつぶしたのが悪いんだけど
そりゃもう消費税減税したり公務員にしたりで救い上げないといけないでしょ
>>806
え?
輸出企業だって部品の輸入が滞おってしまうから苦しくなるだろ。 しかし貿易は黒字なのかと思ったら5兆円も貿易赤字ならこのまま円安放置すると日本は終わるな
そもそもインフレだと賃金が上がるってのが根本的な間違い。
インフレは原因ではなく結果でしかない。
経済成長しているときには賃金も上がってインフレになることが多い(100%ではない)というだけ。
ただ無意味に無理矢理インフレにしても庶民の生活は益々苦しくなって更に深刻な不景気、
スタグフレーションになるだけ。
デフレ・インフレは結果であって原因ではない。 リフレ馬鹿はここを根本的に勘違いしている。
あと奴らには金利の概念が抜けている。国債にも金利があるという事を知らない、あるいは無視している。
>>796
食料を海外産に頼る危険性が解ったばっかなのにまだ言うか
しかも円安なら海外産も高いまんまだろ
一次産業の労働者不足を解決するには給与を上げる為に物価上昇するしかないってのは答えやんけ アメリカはドル刷ってコロナ投資しすぎて、インフレが凄いから金利上げるしかなかったんよな
>>802
ライフライン輸入頼りだからそれで2%なんて余裕で超えるかと。
というかインフレ率2%とか言いつつ低賃金外国人労働者入れまくって寧ろデフレにもってってたのは自民だわな まあ、どうでもいいんでしょ。
とにかく、自民党に統治してもらえてれば安心なんでしょ。
>>811
インフレと賃金上昇が伴ってない国にって具体的にどこよ? 労働者というか円流通圏で生活する人の対外購買力についてを加味して考えないハト派を、
経済全体を語らせるには残念な派扱い出来てないんだよなー
指導者層とその支持層で構成される残念なハト派がこの国の経済知識層トップ集団
>>812
うちは家庭菜園やってるから別に野菜の値段が上がっても構わん
分散化にもなるね愚民が田舎に引っ越して農業するようにもなる >>795
日本だって麦や肉やガス代電気代が値上がりすんだから近くラーメン一杯2000〜3000円ぐらいにはなるだろ 海外の方が物価が高いって本当かね?
だったらなんで輸入品の方が安いのか。
>>778
まぁ安倍は所得倍増とか言い放ってたけどな
トリクルダウンとか
すべて無かったことにしてるが 働くのがアホらしくなってきた
生活保護申請してくる
>>814
でも現実超えてないじゃん
世界のインフレ率平均って7.8%だよ?
日本だけ0.5なんだからな
0.5%のインフレ率で騒いでる日本を見てるとバカにしか見えないぞ
アメリカなんて8.2%だからな >>821
老人にその知識ないだろって
何回目よこれ >>781
れいわは、あくまでインフレ率2%になるまでとちゃんと上限規制してるからな。
てか、そもそもMMTは打ち出の小槌を主張なんてしてないぞ。
財政制約はインフレ率のみと言ってるだけで(つまりインフレ率というタガはある)、
インフレ率が一定の水準に留まる限り、積極財政(財源は税収入にこだわらず中央銀行による財政ファイナス容認)を肯定してるだけだ。
同時に、税制もまた本質的にインフレ率の制御手段であり、
その意味で中央銀行の金融政策と変わらず、両者は経済(の血液たるカネの供給と経路)を制御する両輪として連携すべきというスタンスなだけ。
更に税制の累進課税を適切に設計すれば、インフレ時には高所得者層を中心に税収が増えるわけで、
結果的に市中から過剰流動性が回収され、インフレ率は自ずと引き下げられるというスタビライザー効果も主張してる。 原材料の価格が大幅にアップ
輸出はトントンだろうけど
国内向けは全滅だな
>>801
ドル換算で給料が減ると、物価の上昇によって長期的には貧しくなる >>827
ってことはそんな国は現時点でないってことじゃんw >>826
ライフライン輸入で成り立ってるからその煽りで強制インフレだよ。外圧だから給与上昇なぞ追いつくはずもなくスタグフレーション 資源がない日本で円安がいいわけないんだよ普通に考えればわかる話しだ
>>826
日本はコアコアCPIで計算してるから
実際は10%超えてるという人もいるよ >>831
円建てでは利益拡大したように見えるよ
あくまで見えるだけどw 日本人が世界に解き放たれる時が来た、中国語や英語の勉強はお早めに
>>812
賃金上げる以前の問題として、日本の農家は一軒当たりの作付面積が
欧州の数十分の一、米国や豪州の百分の一未満と小さすぎる。
日曜菜園レベル。他の産業でも自営業よりは中小企業、中小企業よりは
大企業のように大きいほど効率よく稼げるように農業だって同じ。
小規模農家は効率が悪い。おまけ単位ロットが小さいから品質が安定しない。 逆に聞きたいんだけど公共事業無しでこのままデフレ続けて
どうしたいの?日本人全滅するよ?
>>820
つまり自分さえ良ければどうでもいいんだな。こんな奴が円安を肯定してるわけだ( ´_ゝ`) フーン
ちなみに日本は肥料も大半海外からの輸入だぞ?
おまえみたいなアホが、自らの愚かさに気づいた頃には日本はどうなってるんだろうな インフレターゲット年20%を10年継続して30年分のインフレ遅れ分を取り戻す。
1ドル1200円でも12000円になっても問題無し。
SDGsがごく自然に広範囲に広がり、エネルギーと食料の自給率が強制的に改善する。
COP抜けてもいいくらいに。
>>832
そりゃそういう側面も確かにあるけど国産のものを買うようになると生産者も潤うんじゃないかな国内の こいつらってほんとに心の底からこう思ってんのかね
限度というか攻守考えたらふつうに丁度いいところらへんがあるわけやん
>>828
独り身の財産無い底辺高齢層ならともかく、遺産確保のため子供世代が外貨預金に誘導するよ。賢い老人なら自分で動く たぶんわざとやってんだろ日銀も日本政府も外国人と経団連の犬だから
>>835
でも円高にするために利上げしたら住宅ローン破産者だらけになる上に大増税ラッシュになるから円安の今よりもっと悲惨な事になるぞ。
あとは米国債を売ったりしたら在日米軍が日本から撤退してしまうから利上げ円高誘導以上に論外な話だしな。 >>842
どっちにしろ日本人の労働者の大半が出稼ぎに行く時代になるから、公共事業とか気にしなくてオッケー
やる人がいなくなる >>842
失業率は、そんなに高くないのに公共事業してどうすんの? 実際にMMT理論をやったのは日本人でこれだけ
織田信長→茶器と茶会→部下への報酬
島津斉彬→殖産興業→薩摩近代化
大久保利通→明治維新→富国強兵
高橋是清→是清政策→軍事と公共事業
田中角栄→日本列島改造論→公共事業
安倍晋三→アベノミクス→株価操作と景気演出
>>844
報道されてるアメリカの物価はただのCPIでしょ 統計ではデフレらしいが実感はもう何年も前からインフレ。
デフレなのは給料だけなんじゃ?
収入増えないのに円安で輸入物価だけが上がる
だが値上げしたら売れなくなるので儲け削って販売
結局為替差益で儲けられる大企業だけウハウハ
>>710
企業や不動産買われるより、出稼ぎ労働者の方がまし
しかも、優秀な人間を安く雇える >>426
祖国にドル送金義務のある方々が円高望んで仕方ないのと、呼応して売国勢力が同調してる >>842
ニューディール政策やヒトラーの経済政策の真似をしろと?
それの行き着く先は第三次世界大戦になるな >>852
デフレなのにデフレ政策通し続けてきてるんで、インフレ政策が怖いんだよ iPhoneは高くなるけどアップルが人件費の安い日本に工場建ててくれるかもね
もっと安い移民をーー
法人税をもっと安くーー
日本人の給料もっと安くーー
こいつら甘えすぎ
>>848
老人にそんな知識ないから世界一の貯金大国なんだろw
日本って人口の一割以下しか証券口座もってないんだぞw >>829 訂正
>スタビライザー効果
正確には、ビルトイン・スタビライザー効果ね >>848
預金封鎖されたらそんな努力も全て水泡に帰してしまうだけ
この円安恐慌下で無傷で済む者なんて世界中でももう1人として存在していないんだよ。 >>829
打出の小槌のだと思ってるアホも沢山いるぞ。内債だからOKってな。日銀身動き取れなくなってようやくリスクある事に気付き始めたようだけど
結局のとこMMTの前提にあるインフレコントロールなんて日本にはできない。 >>749
スイスなんてあのフラン高でも貿易黒字
日本は安売り薄利多売商法の中韓を目指すのではなく、米やスイスを目指すべきだった >>862
円安が進めば日本で働くこと自体が非効率になるのでまともな労働者は海外に出稼ぎに行きます、なので日本からは労働者もいなくなります
工場を作っても働く人がいません! >>853
他はともかく何で織田信長の茶器と茶会がMMTになるの? >>862
東南アジアに比べるとまだまだ高いから日本になんて作らんしょ >>855
物価の算出の仕方もおかしいよな。
日銀や政治家に都合が良いように細工してあるんじゃないかと。 ゼロ金利、これはマイナス成長経済からゼロ成長経済まで広く対応する金融政策
なんでんなことになってるかって、
官製インフレ圧で出来てるたけーもんに対する購買力が付くような収入の向上なんかしてねーんだし
たぶんこういうのもグレートリセットの一環なんだろう
中小企業が日本から全滅するまで円安を続けそう
>>862
日本人の賃金が中国の山間部ぐらい安くなる必要があるな。
もっと言えばウイグル人並みになる必要があるのか? >>868
地理的に難しそう
中韓のデフレ圧力は凄まじかったから 経済のマイナス要因はデフレ、円高、金利高(いずれも外国との相対関係による)。
民主党政権時代に超円高になり、諸外国がリーマンショックから立ち直る中で日本だけが取り残されて景気が低迷した。
足元の円安はデフレ脱却を推進し、所得水準を向上させるために歓迎される。
>>876
中小企業は数が多すぎるから、潰れてしまった方が生産性も上がる >>833
MMT突っ走ってるのが日本だからな。ここで日本が奇跡的に豊かになればMMTは成功だよ。
単純にインフレ率と賃金上昇が伴ってなかった国ならベネズエラ >>876
グレートリセットw 陰謀論者まるだしw デフレ政策をこのまま続ける→そのうち全滅
インフレ政策を行う→企業は嫌がるけど愚民は歓喜
>>878
それ以前に高精度の半導体やCPUを作れないとダメだろうな
CPUは無理って投げた分野だから難しいと思うわ >>850
住宅ローンなんて低いぞ日本
ここから一気に1%上げても海外だと億単位の資産持ってる奴だけが受けられるような特別な金利だ。
住宅ローン金利に関しては特例も法的に設けやすいし特に問題は無いと思うぞ。
数%金利が上がった所で破綻するようなローン組んでるやつは稀や。
というかよくそんなローン通ったなって話だ。
問題は国債だよ。
ちなみに何もしなくても数年以内に国債のせいで大増税が待ってるけどな
何もしなければw スイスフランはべらぼうに高い上に賃金もべらぼうに高い。米国よりも遥かに上。
ついでに物価もべらぼうに高い
>>872
茶器=現代貨幣
役割が同じだから
織田信長は気づいたのよ
「鎌倉幕府が滅びた原因は部下への報酬を与えられなかったからだ」
「部下への報酬が金銀財宝や土地だけなら量に限界がある」
「茶器なら作ればよい 茶器の価値は茶会で決める 千利休任したぞ」 >>864
説得するのは老人じゃなく、その子供世代な。円が暴落するような状況になりゃ遺産確保に子供が動く 生産力が無い状態でのインフレはスタグフレーションにしかならないって学んだろ?
>>885
陰謀論ではないウクライナの解説者も言ってたからもう世界的にグレートリセットが始まってる >>893
だから老人にその知識がないの認めてるじゃんw >>888
利上げしたら円安の今よりももっと酷い大増税ラッシュになるだけやろ。 日本国債を買っている外資がいるらしい
もちろん円売りで代金払う
近い将来円がスパイラル式に円が暴落するのをほぼ確実視してな 安くなった円で買い戻せば暴利が手に入る
異次元緩和が壮絶に失敗するのが確実になったのでヘッジファンドが狩りにきてるんだよ
円安は経済を活性化することと急激な円安はまったく別だしな
急激な円安はマイナスっていってるんだから対策しろよ
>>866
預金封鎖されたらされたで面白いだろ。自分で自分の首絞めるようなもんだし。ついに金の縛りが弱くなり国民も秩序を守るメリットが薄くなる。 1,000万ほどドルに替えた俺歓喜
もっと加速しろー
ぶっちゃけ日本の資産中国に買わせるためにわざとやってるまであるな日本は政治が腐ってるから
>>899
国全体の生活水準を落とすべき時が来たというだけだな
もう諦めろ 少子超高齢化
技術力売り渡し
偽装改竄国家会計
もう世界にバレた
>>610
あれは好景気ではなく単なるバブル
プラザ合意前にたんまり稼いだ貯金があったので急激な円高で金持ちになったと錯覚しただけ
プラザ合意による円高で日本製品のシェア落ちてたわけで、実態のない景気加熱はいずれ弾ける運命だった >>896
だから老人に無くても子供世代が動くんだから結果は同じっしょ。過程が違うだけでな いままで、円高で中国・韓国・東南アジアに行ってしまった製造工場関連、
円安で戻ってこないかなぁ。 工場好きなんだよなぁ。
>>905
中国資本になって給料が元支払いになったら日本人も救われるな(まぁ円だろうけど ID:tTSs2jpG0
こいつの公共事業を使っても経済対策は教科書どおりで間違ってはいない
実際にその理論で動いていたのが田中角栄の日本列島改造論だしな
だが、それができたのは団塊の世代って言う人口ボーナスがあったからだし
労働者不足の中で大規模な公共事業投資なんてやったら高インフレを起こしてベネズエラかアルゼンチンになるだけ
>>862
つまり、かつての(一応今もか)iphone工場で働く中国人のように、
iphone工場で働く日本人も自分らが買えないiphoneをせっせと作り続けるようになるわけだ。
ちなみに、実際に日本に向上を建てるのはアップルじゃなくアップルからiphone製造を請け負ってる中華企業(ま、一応本社は台湾だが)のフォックスコンだぞ?
ちなみに、フォックスコンは、シャープを買収した鴻海(ホンハイ)の親会社だ。
まさに、ホンハイのシャープ買収は日本の未来を暗示してたな( ´_ゝ`) 良かったな円安バンザイのネトウヨ諸君 >>1
お爺ちゃんボケちゃったかな
輸出だ輸出だバンザーイで頭がいっぱいなんだろうが、あんたの出身企業はどんだけ原材料を《輸入》してるんだよw
バカがトップのお気の毒な会社ですなあ 官製インフレを“調整”するフレに対してはもっと官製インフレ圧を出せば退治出来るんだぁ〜、
については甘かったろ
>>917
今だけ金だけ自分だけが彼らの理念だからね >>910
子供にその知識があるのかも怪しいけどなw
証券口座も一割しか持ってない国で
日本は今年からやっと金融授業がスタートするヤバい国なのに なら円安でガタガタいってる官房長官や財務大臣は一体どういうことなんだよ
>>914
その老人っておまえの親じゃないの?その介護や医療負担はどうするの?( ´_ゝ`) おまえはそのへんの道端で勝手に湧いて出てきたのか? >>888
このまま円安が進んで1ドルが180円になった場合、物価は今の5倍にもなるから
物価をまた2021年の水準に戻すには変動金利を今のゼロ金利から5%ぐらいにまで引き上げる必要が出てくるだろ。 >>911
戻ってこないな。日本の人件費がそれらの国並みになっても戻ってこない。
工場で働いてくれる若者人口が少ない上に、日本はそれらの国と比べて
電気代も輸送費もべらぼうに高いから。高速道路が有料なんだぜ。 日本の労働者って世界的に見てかなり質が低いからな
勤労意欲も向上心も低い
そういう環境で会社を経営するのは大変
>>1
そろそろ老人ホーム入居を真剣に検討されてはいかがでしょう?
古来より馬鹿に付ける薬はないとも申します。 >>927
今後の内需拡大も望めないし、終わってるわ〜 >>915
ベネズエラやアルゼンチンは別に労働者不足でああなった訳じゃないけどな。
ベネズエラってなんでああなったか知ってんの? >>915
お前もまぁまぁ頭回るほうだと思うよ
でも労働者足りないならホワイトカラーとか無駄にやってるやついるだろそいつらに転職してもらえばいいんだよ
このさいすでにいる外人使うのもおk >>880
この20年、日本は研究開発費を減らしてるから高くても売れるいいものなんて出てきてない
中国は研究開発に力を入れてるから、これから逆転もあり得るよ >>930
輸出企業がどれだけ輸入品に頼ってると思ってんの? 一応、最終手段があるぞ
自民党と維新が掲げる
「移民二千万計画」がそれ
これやるなら高インフレも止められるけどなw
ただ円安なのに移民が来てくれるか解らないがw
>>916
工場を作ってくれるならどこの国でもいいよ
海外に工場作るトヨタより全然マシ >>921
まともに貯蓄がある層はそれなりに賢いよ。無いのはそもそも議論にすらならないっしょ。 >>937
外需産業はそれ差し引いても黒字ってこと 経団連こそ取り除くべき癌細胞
いまや日本は瀕死の状態だ
円安・通貨安で先進国から脱落して、早くラクになろう。
いつかは公共事業をやらないといけない
早いほうがいいと思うよw
社会主義国家を国家支出で成長させるんだフレ圧を出して“調整”圧食らいまくった理念理想追求色々お留守国家みたいなことを
>>934
今第三次産業ホワイトカラーから第二次産業に転職する奴が多いんだけど
あいつら本当に全然働かないんだよ今日みたいな雨の日や猛暑や台風や雪の日なんか
皆んな平気でドタキャンする奴ばかりだから第二次産業では全く使い物にならんのよマジでホワイトカラーは 経団連の偉い奴で退職したジジイのバカがあちこちでヘイトを撒き散らしてる
金も払わず体も動かさず口だけで要求ばかり権利ばかり
はよ天に召されろよ
>>938
いや、その最終手段を自ら進めた円安でご破産にしようとしてんだが?
誰が好き好んで通貨安物価高の国に移住しようと思うんだ?
なんで円高の頃外国人は進んで日本に出稼ぎ労働に来たと思うんだ?
円の勝ちが高いから過酷な労働環境でも数年がんばって働けば母国では故郷に家を立て錦を飾れるくらい稼げたから来たんだぞ?
ただでさブラック企業ばかりで奴隷のような労働環境の日本なのに、
円安インフレが加速して、誰が日本に出稼ぎに、ましてや移民として完全に移住しようと思うかよ( ´_ゝ`) >>951
残り50レスでする話じゃないだろ
空気読めよw まぁ、ベネズエラがなんでああなったかなんて、あんま情報ないから一般的な日本人は知る訳は無いわな。俺も南米に繋がりあるからたまたま詳しいだけで
安倍とかそろそろルーツの北朝鮮に統一教会の手引で国外逃亡企ててそう( ´_ゝ`)
>>955
ロボやAIで生産性を上げれば問題ないんだけど政府が投資しなきゃ到底無理 輸出で貿易赤字解消出来ない
社員の給料上げる気もない
こいつらの存在意義って何?
>>956
逆に知ってたら凄いよ。知らないなら知らないって言うのは恥じゃない 経団連のトップが現状を直視しないで
逆張りを言い出すなんて、日本経済の真の崩壊も遠くないようだ(ToT)
>>948
うちは既に後進国なのでG7を抜けさせていただくと
声高に宣言すれば良いのにな。アルゼンチンさん、こんにちわと。
先進国認定なんて変な責任押し付けられるだけで何一つ良い事ない。 >>947
前会長があっち系だって誰かが言ってたよ >>949
氷河期世代がまだ40代のうちにやった方がいいのかな・・・・
先伸ばしにするともっとヤバくなるか >>960
いや、単に介護が高価になるだけ
庶民は利用できなくなる
でも工場は
戻って来る
若者は工場勤務 >>960
介護みたいな一対一且つ複合的なサービスは
ロボ・AIの導入だけでは、早々生産性は上がらないんですよ >>965
アルゼンチンは食糧自給率も高いから、破綻と言ってもほのぼの破綻だぞ。アルゼンチン人そこよりどうでも良い事で暴動起こしたりしてる 円安は発展途上で色んな物日本で生産してないときついやろ
工場ができても正社員で雇ってくれると思ってるやつは馬鹿だろ
今は派遣元からそこの工場に行かされるだけだぞ
>>965
しかし先進国を意地でも自称し続けて常任理事国にならないと核武装でさえ永遠に出来ない国のままになってしまうぞ日本は >>968
現役世代は、自分の親の介護で四苦八苦
工場勤務も出来なくなるな >>966
まぁ、そうでもおかしくは無いな。明治維新あたりから日本はだいぶ怪しいし。未だにその末裔が日本の中枢にいるしな。プチ北朝鮮 因みに3大投資家の日本の今後の評価
バフェット
「中国と日本の立ち位置が国際的にも入れ替わる G7にもいいない」
ソロス
「外貨を稼ぐ手段が外国人観光客を相手にお土産と売春しかなくなっている」
ロジャー
「今のポルトガル。昔は凄かった国にと過去の栄光を自慢するだけになっている」
経団連の会長がこんな調子じゃ日本経済が30年衰退し続けるのも納得だわ
>>927
現に最近は国内で工場増えてない?
日本以外はどんどんインフレしてて相対的に物価安い国になってるんだよ
やたら観光客増えてるのもそういう理由
円安になればこの国産回帰の動きは加速するだろ >>975
親の介護なんて誰もしなくなるよ
当たり前だ >>977
なんも言えねーわ…
老人集めると一人の若いスーパーマンが誕生する装置開発するしかない >>977
>ソロス
>「外貨を稼ぐ手段が外国人観光客を相手にお土産と売春しかなくなっている」
痛烈だなwww
でもホントこれ。勝ち組気取ってきた連中の娘も金持ち中国人や韓国人に体を売って稼がざるを得ない近未来がすぐそこまで…( ´_ゝ`) 安倍自民党とネトウヨのせいで 円安を批判しているのは韓国のスパイだろ
あいつら日本の輸出が強くなったせいで
国際競争力が無くなったからな
>>976
また李晋三かよ下らない陰謀論なんかこんな緊急事態の時にするなよ。
長州は第二次長州征伐の時に滅亡しかけてんのにそんな伊藤博文が田布施の朝鮮人だったから明治維新が成功したなんて下らない妄想はどうでもいいから 氷河期は子育てやら親の介護で洒落にならんな
このまま可処分所得が下がるとやっていけないだろ
>>898
現状で利上げなんてできるわけねーだろ。
利上げ以外の方法で国債なんとかするしかないんだよ。
まずそっちを何とかしないと
どうにもならねーからこの円安がヤバいんだよ。
円安安定路線に進むにしろ円安是正措置路線に進むにしろ
国債の問題はついて回るし、リミットは5年もないしっのが今の現状だよ。
この問題に対して何もしないならどちらの方向でも大増税だ。
住宅ローンに関しては変動にしろ固定にしろ
やり方も真似る政策も豊富なので上がっても3%以内には収まるやろ。 >>986
マセソンボーイズとか知らんの?
安倍とか麻生とか大久保利通の末裔だぞ >>981
出来ないよね共倒れになるだけだから
廃校で共同生活の老老介護してもらうしかないよな >>983
もう始まってるんだよ
AV女優なんて中国デビューしまくってるじゃん
北京や上海には日本人売春婦が沢山いるし 20年先は年金7割しかもらえないしな
何とかしないとまずいって
>>977
労働者階級の暇つぶしでしかない球蹴りに熱中すると国が没落する法則 >>994
って20年前から言ってきたけど、結局抜本的に何もしてこなかった結果が、今( ´_ゝ`) mmp
lud20220424075251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650497166/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「経団連会長「円安は経済を活性化する」★4 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・経団連会長「円安は経済を活性化する」★5 [ボラえもん★]
・【経済】経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」 ★2
・経団連会長「円安で大騒ぎ必要ない」「輸出企業には恩恵」★5 [ボラえもん★]
・経団連会長「円安で大騒ぎ必要ない」「輸出企業には恩恵」★3 [ボラえもん★]
・【十倉経団連会長】円安「今がピークのような気がする」 [Hitzeschleier★]
・【経済】経団連会長「賃上げのギア加速を」 春季労使交渉
・【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★2
・【経済】「副業・兼業は推奨できない」経団連会長
・【経済】経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」
・【経済】「プレ金」見直しへ=月初実施を検討−榊原経団連会長
・【経済】 経団連会長、原発停止続けば「成長の足かせ」 [日経新聞]
・【利権売国奴】経団連会長が経済への影響に懸念示す「1年延期以上のインパクト」
・【経済】経団連会長 韓国はTPPに早期参加を 「通貨スワップ協定」を再開すべきとの意見も★2
・【経済】豊田章男トヨタ社長、「次の次の経団連会長」就任か…名実ともに経済界トップへ
・【朗報】円安で…日本企業“国内回帰”加速「中国の2割安く作れる」 地域経済も活性化 [あしだまな★]
・【経済】関電の電気料金値上げに理解示す 経団連会長
・【経済】経団連会長、中西氏内定へ…日立製作所会長 5月の定時総会で会長に就任する見通し
・【経済】経団連会長“バイオやゲームなど競争力強化 3委員会立ち上げ” [田杉山脈★]
・経団連会長「定年の概念」なくなるとの考え★2
・ベア一律2%、経団連会長「到底受け入れられぬ」
・経団連会長「原発再稼働を真剣に考えるべき」 [ボラえもん★]
・経団連会長「原発再稼働を真剣に考えるべき」★3 [ボラえもん★]
・【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」★10 [シャチ★]
・【プレ金】プレミアムフライデー、開始から1年も定着進まず。経団連会長「我慢強く続けることが大事」
・【クネノミクス】「危機をチャンスに」「規制改革で地域経済活性化」 朴大統領が呼びかけ [無断転載禁止]
・【経団連】経団連会長、賃上げに前向き姿勢 「日本の給与、国際的に低い」
・【中西経団連会長】 トランプ大統領コロナ感染に「自業自得」 ★5 [首都圏の虎★]
・原子力抜きで電力改革?「国、腰引けてる」(経団連会長)中西氏の真意(朝日) [蚤の市★]
・【政治】経団連会長、政治献金再開を表明 増税について「景気対策として補正予算を考えることも必要」
・【経団連】榊原経団連会長、今月末退任 最終会見「デフレ脱却までもう一歩のところまで来ている」
・【ダイバーシティ】経団連会長、多様な人種を受け入れる必要があるとの見解を示す「外国人労働者受け入れ拡大を」★2
・【経団連会長】物価高騰に消費税減税は「いかがなものか」 対策は「賃上げの勢いを来年以降も継続すること」 [minato★]
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★6
・パソナ会長・竹中平蔵「TPPで消費者利益が得られ日本経済は活性化します。日本国内ではTPPに対して被害者意識が目立つ。」
・【経済】経団連榊原会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」★2 [無断転載禁止]
・【東南アジア各国】入国規制を緩和・・・ワクチン接種条件、経済活性化へ [影のたけし軍団★]
・【日米首脳会談】経団連会長らが信頼関係構築を歓迎 [蚤の市★]
・【経団連】中西会長「円高株安、大変深刻な事態だ」 ★3
・【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ★5
・【経団連】会長「オミクロン株が大勢を占めるようになってきた。日本の鎖国状態を続ける意味は無い。見直しを早くやってほしい」 ★2 [スペル魔★]
・【経済】経団連が春闘方針 「年収ベースの賃上げ」求める
・【経団連】中西会長、コロナ「みんなで一致してねじ伏せるしかない」 ★2
・【経済】経団連が消費増税賛成の理由 「輸出戻し税」で儲かる裏事情
・【原発】「原発の新増設も選択肢にしないといけない」 経団連の榊原会長、伊方視察
・【ファーストリテイリング】柳井正会長「円安のメリットは全くありません。自国の通貨が安く評価されることは、決してプラスにならない」 [ボラえもん★]
・【経済】マイナンバーカードでポイント交換が可能に 地域活性化策として、クレジット大手やドコモなど10社が参加
・【経済】経団連、有給休暇取得3日増を呼びかけへ
・【経済】四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会
・【政治】経財諮問会議の民間議員にローソン会長の新浪氏で最終調整、経団連榊原会長とともに起用へ
・【まずは法律からっていうのはやめましょう】古い原発をそのまま使おうという、報じられなかった4・8経団連中西会長会見の問題発言
・高橋洋一氏「世界的大企業に恩恵がある円安の方が日本経済にとってプラス」 ★3 [ボラえもん★]
・【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★3
・【自民党】財務大臣「円安が進んでいる。プラスの面もあるが、現状の経済状況考えるとデメリットをもたらす面が強い」 [デデンネ★]
・【社会】前地方創生担当相石破茂氏が歩いてまき、芽生えた意識 「地方が主役」住民認知、自らの手で活性化
・【日本政府】アニメ、ゲーム「日本のコンテンツ海外売上は鉄鋼、半導体に匹敵」内閣がエンタメ産業活性化を議論★3 [Hitzeschleier★]
・【日本】政府「社会人を東京五輪ボランティアに参加させる為ボランティア休暇の創設を」経団連らに要請★2
・経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★4
・【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロは年収400万〜にしてほしいなぁ」
・【経済】12月の消費者態度指数、3年3カ月ぶり高水準 円安・株高効果
・【経済】円安進行、135円迫る 20年4カ月ぶりの安値更新 [首都圏の虎★]
・【経済】日本、円安でも輸出増えず 製造拠点が海外移転、IMF報告書★6
・【アベノミ】日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル… ★2 [BFU★]
・【経済】2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超…円安倒産の本格化は来年以降
・【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
・【静岡】衰退の駅前商店街、大型店規制緩和で活性化へ
・【会計検査院】中心市街地活性化 計画の95%が事業完了せず 国は10年間で8700億円余りを支援
22:49:04 up 39 days, 23:52, 0 users, load average: 15.16, 33.24, 40.86
in 0.063649892807007 sec
@0.063649892807007@0b7 on 022212
|