かわいい女子と参加したいかわいい女子と参加したい(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))
スレ見てバスで遠くまで行って歩いて帰って来る運動しょうか悩み中
そろそろ運動しないとやばい
30キロくらいは趣味で歩くけど
職場に強制されるのは嫌だ
同期の女の子と親しくなれるチャンスやん。懇親会とかもあるだろうし楽しそう。ネガコメしてるヤツって社会経験ないやつ?
長距離歩くのやってみたことあるけどやって良かったと思ってるよ。
自分の歩ける距離の限界知っておけば何かあったときに歩けるか判断できるから。
>>4
大前提として
「日本経済は永久に成長し続ける」
「だから会社も永久に成長し続ける」
「終身雇用、年功序列を守っていくぞ」
「一度雇った新人は定年まで解雇せず面倒見てやるから新人も軍人のような忠誠心でもって会社に尽くせ」
これならカルト宗教のような洗脳研修もアリかも知れない
昭和戦後〜バブル期までの高度経済成長期なら毎年のように昇給して会社への忠誠心も意味もあったと思うけど今はそうでは無いからなあ 趣味で自発的に30キロを自分のペースで歩くのならいざ知らず、会社に強制されて歩かされるとか頭おかしい。
昭和のオッサンから見ても、これは時代錯誤甚だしい。
そんな事いつまでもやってるから中国や韓国に追い抜かれて取り残されるんだよ
お笑いジャップの珍行動
どうかこの奇行が世界に拡散されませんように
めんどくさいので走りますっていって
3時間ぐらいで帰ってくるのが社長になるタイプ
イメージ
現実
30キロって設定もちょうど良くて良いと思う。
身体的に無理な人は今の時代リタイアもできるんだろうし。
外野が叩くようなことではない。
>>20
こういう和気藹々のイベントに対して決して熱くならずちょっと冷めた参謀タイプの方が将来の幹部候補 過去にいた変な奴が始めた習慣だが、センパイらもやらされてきたのでお前らもやれ。でずっと続く悪しき習慣。
自転車通勤往復60kmのオレに勝てるやつはおらんだろう
>>22
やった事あるけど足壊したぞ
労災も出なくて糞 >>19
↑
外国の方が盛んなことを知らないんだろうなぁ・・・・ >>1
こういう昭和な事を続ける会社だから一流企業となってるだろ、
社員の年収も他メーカーとは違い7〜800万ぐらいあるんだろ、
工場で働くバイトもパートも他とは違い需給2,000円ぐらいあるんだろ、
しかし、あまり聞いたことないなダイニチ工業って。 団体で歩く意味が何かあるのか?
各個人が自分でルート決めて気ままに歩けばいいのでは?
>>31
仲良くなれるし話のネタになるし…
良いことたくさん思い浮かぶけど… >>31
集団で助け合う行動の学習
外国ではチーム・ウォークと言われている。 >>33
今日び親睦深めるなんて他にいろいろあると思うけど だいきんの暖房器具はとてもいいのに…(´・ω・`)
前時代的でショックだわ…
「つらい思いを共有することで絆が深まり結束が強まる」
という風潮があるから先輩は後輩につらい思いをさせても疑問に思わない
俺らもやってきたんだからと
そして悪しき風習はなくならない
>>39
口答えばかりだな
お前みたいなのは要らん 高校の時に毎年30数kmマラソンさせられたのを思い出した
>>34
じゃあなんで日本って集団で助け合うとか言いながら
実際はパワハラモラハラセクハラそしてだらだら長時間労働の事例が多いんだと思う?
本当に集団で助け合うなら効率よく働いて定時でさっさと帰れるはずじゃん ダイニチのファンヒーターのいっこ高い5万円位なの灯油臭くなくていい。
歩くのってそんなに嫌なもんなの?
休み日に二人でやったけど大変だったけど楽しい思い出として今でもたまに話すけどなぁ。
>>45
えぇ。別にゴールだけが目的だとは誰も思ってないと思うよ。
自分で限界を判断する、限界がきたひとを周りがフォローする、とか。
他にも大事なことあるよ… 文句ばっかり言ってる無職のお前らはそもそも採用されないから安心しろよ
なんか自分が30km歩けって急に言われたみたく批判してるおっさんが多すぎw
俺が行ってた高校毎年春に40キロぐらい歩く行事があっな
>>51
友達と歩くなら趣味やろ
会社強制とか苦行やん
あとこの会社は知らんけどめちゃくちゃ荷物持たされる こんな事させるなんて時間もお金もう持ってる会社なんだ
思うんだけど・・・・
5chって,集団行動,コミュニケーション能力に批判が多いね。。。。
1番前にいるのがリーダー役かな、事前に色んな役割を自分たちで決めさせてると思うわ
靴ずれしたとか怪我したとかあったら、みんなでどうするか話し合う
企画するのは2年目くらいの若手かな、当日も後ろ付いていってるんじゃないの
終わったあとは、新入社員と企画とみんなで反省会
あの時つらかったな、とかずっと語れるし良いイベントだよ
もっと色んな企業でやるべき、まあ人を育てる余裕のないとこには無理だけど笑
>>58
会社で働けば、歩くこと以上にもっと大変なことや理不尽なことはあるだろ
だから無職なんだよ >>32
ググって画像みたら会社に置いてある石油ファンヒーターがあった、
知らなんだよ。 >>58
災害があったときとかどうするつもり?
大量の荷物もって長距離移動しなきゃいけないこともあるかもしれないよ?
若くて体力あるなら子供や老人の分も持たなきゃいけない。
予行練習的にも良いと思う。 大日本帝国陸海軍でも
陸軍と海軍がちっとも協調せず反目し合ったり
軍隊内部でも派閥があったりで国防という大目的に関して非効率極まりない
そのくせ入り口では協調性だの団体行動を養うとか言ってる
帝愛だと新入社員を馬にしてギャンブルにしてるだろうな
昔通ってた高校、100kmウォークって行事あったわw20数年前で、夏場の行事なのに水分補給とか全然考えられてなかった
空の水筒に公衆便所で水汲んだんだけど、今まで飲んだどんな水よりも美味かったよ
ちなみに、救急車で運ばれたりしたのもいたから、今だったらマスコミに叩かれる行事だと思うw
>>58
でも普段の仕事の変わりだろ
仕事か散歩ならたまには散歩で良いわ
休み時間に歩かされるなら嫌だけど >>9
急にそんなことをしても体を痛めるだけ
近所でいいから出来るだけ毎日歩く方がいい 昔の新入社員研修は軍隊に数日体験入隊して軍隊として行動することを学ぶものだったと親父に聞いた
歩くだけならまだマシなんじゃねえの?
会社づとめの頃は構内だけでも毎日20kmくらい歩いていたな
いまは2kmでもしんどいわ
>>5
こんなことやる会社にかわいい女は来ないってのw >>84
どんだけぬるい環境にいるんだ
ニートか? こういう強制的な団体行動は今や何の意味もないと思うけどなあ
職場の飲み会や社員旅行も同様
そんなもので親睦を深めるとか全く不要
>>82
昔が間違いていたという発想のない老害は消えてくれ >>85
頭弱かよ
本当に必要ならどこの会社もやるって話だよ >>62
その指摘はちょっとズレてるかな
働くにあたって集団行動、チームワーク、コミュニケーション能力が大事なのはその通り
問題はその先にある
「企業のブラック化」なんだよ 実際やるとかなりきついけど
一般人の基準で歩き慣れていないってだけだな
わざわざニュースにするほどのことでは全くない
こういう会社は時代についていけなくなって潰れるんじゃないの
もう、やめてあげなよ。
こんな前時代的なことはよ。
>>91
企業のブラック化とこの会社の関連性はあるのか?
ないならとんだ言いがかりだな こういうのってレクリエーション扱いで参加料と弁当代取られるんだよな
こんなん楽しいハイキングだぞ
自分もやったけどワイワイ歩いてコンビニで買ってきた昼飯食べて程よい疲れで解散
日本企業のブラック労働さえ緩和されれば
こういう研修もあってもいい
ところがこういう研修とブラック労働とは親和性が高い故にある程度警戒されるのもこれまた仕方ない
>>20
高校の40kmウオーキングでやはり完走したグループが
学歴の割に出世したのが何人かいたな >>90
同じような目的が達成できる他の方法でやってるところもあるだろうね
この方法をそこまで拒むなら他のも拒むんじゃないの?
キツいのが嫌なの?多少無理するくらいの時にだけ得られるものってあると思うんだけどそういうの全部否定するの? 荷車みたいなのに先輩社員のせて、丸一日かけてフルマラソンの距離歩かされたわ
>>103
俺はダイニチ工業がブラックとは言っていないからな 変な研修に一週間放り込まれた俺の時代よりはよっぽどいい
声枯れて寝不足で死にそうだった
研修の気晴らしになっていいじゃん
季候もいいし散歩して給料もらえるなんていい会社だな
こんなイベントより毎日ウォーキング休憩作った方が仕事効率上がるよ
長岡技科大とかしょうもない底辺学生が就職するとこだからな
>>110
そういえば,中学の時の40km歩行の時,
参加したクラスの11人はその後全員大卒で,
他は高卒だったな。。。 >>106
研修と書いてあるから流石にそれはないと信じたい。 >>115
カルト宗教教団の
「通過儀礼」って奴
キツい試練を乗り越えて先輩方に祝福されて
見事に教団メンバーの一員として迎え入れられる
キツい研修や訓練にはそういう意味がある >>21
ちゃんと靴の指定するか支給するかしろよな
1日で30kmをウォーキングシューズ以外で歩くなんて無謀だ >>89
調べたら今でも自衛隊に体験入隊させてるとこはあるみたいだな
企業がそういう人材を求めてるってことだろ その昔
土のうマラソン
ひたすら穴掘りってのがあってだな
>>111
キツさが人によって異なるのが、
フェアじゃないよね。
100キロマラソン完走経験者なら屁でもない距離だし
心臓に障害がある人なら死の危険性さえある。 先輩とか新人とか気色悪い
中途で経験豊富なひとが入社したらどういう立ち位置になん?仲間外れ?
>>124
元陸軍中野学校出身のおっさんがやってたやつで延々怒られてた 無意味とかいう人いるけど井美はあるんだよ
最初にキツイ負荷を与えてそれを乗り越えさせると会社や仲間に対する忠誠心が生まれてなかなか辞めなくなるからね
ちゃんとデータも出てる
昔はほんと無意味な研修が沢山あった
名刺100枚集めさせたり他人の家のトイレ掃除させたり駅で歌を歌わせたり
自分は311の時
大手町から吉祥寺まで深夜20キロ歩いて
帰宅したけど
いい訓練になった
>>69
負けました、
今は毎月1000km自転車通勤がノルマです >>120
それなら、マラソン選手はみんな経営者になるのかよ。
個人の感想を一般化するんじゃねえよ。 30キロってのが絶妙な距離だな。楽すぎず、キツ過ぎず。ちょっとキツいくらいの時に素のキャラが出たりするし。行程中に幹部社員はその辺見てそれぞれの適性とか判断するんだろ。
>>128
若いのに30キロも歩けないなんて事務職でも要らないだろ >>129
多くの日本企業は戦後長いこと
新卒一括採用ばっかりで
中途入社組はあんまり仲間とみなしてもらえない
新人の頃のキツい研修「通過儀礼」を経ていないから
だからヤクザ組織や秘密結社やカルト宗教教団にたとえられる >>125
毎日20kmを安全靴で歩いていましたが、何か?
構内が広いとそうなっちまうんだよ >>132
311の後,訓練で東京ウォーキングがあったね・・・ また脳筋が湧いてくるのか?昔はもっと大変だったと宣う懐古厨も湧いてくるのか?
>>136
あのなあ、今の若手の人口はどんどん減ってて、
要らないとか贅沢言える状況じゃないんだよ。
実習生だって、ベトナムにも内情がバレて
今度はアフリカから連れてくるのを検討してるのに >>128
余裕がある人はできるだけ励ましたり荷物持ってあげたりして無理そうなら無理させないようにしたり、やることあるのでは?
心臓に障害あるならそもそも自分で参加しない判断しないほうがおかしい >>1
昭和だな、こういう会社がある限り、次の10年も成長ゼロだな チーム制で、脳筋たちは、足が痛くて座り込んだブスにイラつくだけ
親睦にならない
>>147
参加しなかったら研修未履修になるけど?
人事で不利になるだろ? 30kmなんて六甲縦走に比べたらたいした距離じゃない
ちなみに、日本企業より遥かに優秀な
お前らの兄さんの国の韓国の大企業は
もっと激烈な軍隊式の社員研修がある
外資系で働いてるけど、仕事の付き合いで滝に打たれたり神社に行ったりキャンプしたり意味わからんことしてるよ
まあ会社に強制されてるわけでなく、あくまで付き合いでだが
一方、美人の場合、大丈夫だよ、僕がおんぶしてあげると、夜の親睦会に股間膨らませて助けてあげる
ムリだよ?足が痛くてそれどころじゃないわな
>>131
そういうこと
入社前のふわふわした学生気分を抜くために
「恥知らずになれ」
「自我を無くせ」
で駅前で歌わせる
女100人に声かけさせてナンパさせる
素手で便所掃除させる
そいつの1番気にしていることを言って(告白させて)虐める
果ては先輩がソープランドに連れて行ってくれるまである
古いプライドや自我が無くなったところで会社組織と一体化させる洗脳を施す
社畜一丁上がり 岐阜県にある某工業高校なんて、毎年寒い時期に耐寒競歩大会と銘打ったマラソン大会開いてるぞ。制限時間内にゴール出来ないとグランドを走る補習をさせられる。
>>151
やれることが違っても他の人と全く同じ仕事をして全く同じ報酬を得られるべきと思うってこと? 今や職場の飲み会も社員旅行も不要な時代なんだし、
団体行動で親睦を深めるなんてコスパの悪いことはやめて、
研修内容はもっとドライでいいと思うけどなあ
地方中堅会社って、そこしか就職先がない人の掃き溜めだから、風通し悪くて鬱陶しさ満点で意味不明な因習が残るよな!
新人のときに研修でこれは嫌だけどフレッシュマンでも若手でもない今は逆にこういうの参加してみたい。
石油ファンヒーターは
コロナ、ダイニチ、トヨトミで市場を独占しているし
出荷台数も流行りで増えたりもしない
会社としては継続的に続けてくれる社員が欲しいよな
闇の大日如来
>>1
俺の友達が管理者養成学校とかいうところに
1ヶ月くらい隔離されて、戻ってきたら駅でいきなり
「ただいま戻りましたあ!!」って叫びながら号泣して
クッソキモくなって洗脳されて帰ってきた。
あとから調べたらかなりやばいとこらしい。
今の時代なんであんなのが成り立ってるのか意味わからん >>161
この会社では、30キロ歩かないとできない業務が、
全従業員に課されているのかい?
そうだとしたら、そもそも採用基準に、
30キロ歩けることと明記しておくべきだねw >>165
1人でやれや。
YouTubeで実況しながら歩いてる奴とか、
いるぞ。 大した距離じゃないでしょ
標高差や悪天候じゃなきゃ
24歳くらいの時40キロ歩行とかやったけど今は絶対無理
35を越えると人生の下り坂を感じるわ
健康な若者なら30kmって別に普通に歩ける
何の意味も無い
うちの会社は3日間会議室に布団ひいて夜は雑魚寝のほぼ寝れない無休の研修が定期的にあるぞ。労働基準法違反だろ。、
自由参加ならいくらでもやれと思うし、俺は参加するタイプだし、なんなら50キロでもいいが、会社が事実上の強制や評価対象として実施するのはダメだろ、アホなのか
ブスがもう歩きたくない!足に血豆ができた!膝が痛い!と言って歩かないのを、ニコニコしながら脳筋チームメイトが辛抱できるか、というフィルターやで!
>>1
地方メーカーの研修行事如きで何で3スレも伸びるの??? 社長含む社員全員が出るならいいかな。そうじゃなければ出ない
それほど大変そうじゃないし、
文句垂れてるやつの言い分がニートっぽいのだらけなの笑った
>>171
君が言い出したことだよ
自分はこの会社はそんなことないと思ってるよ こんなんでブラックとかいってるやつは社会を知らないニートくらいだろ(笑)
>>128
でもねぇ…非正規雇用ならともかく
正社員で雇った人材が
一方で健康で元気、もう一方が、クヨクヨして体も弱くて、ちょっと体調を崩すと休む奴
これ同じ給料払いたいと思う?
頑張ってる同僚も、心の中では不満があるだろ グループワークよりもウォーキング大会のほうが楽じゃん
若い頃これやったことあるが、股擦れ、靴擦れでしばらくひどいことになって仕事どころじゃなかったな
職員交流ならもっと距離を短くするとか、ウォークラリーのように目的決めた方が捗る気がする
>>188
社長幹部はやらないだろうよ
あくまでも新人が会社組織と心のそこから一体化するための儀式であり訓練なんだから
ただ演出で社長も毎年参加した方が洗脳効果は高いだろうな >>16
社会人経験なさそうなコメントですね。
強制もされないし自分のペースで歩いていいんですよ。 >>193
マウントくるぞ?ワシの時代は富士山登頂だから大したことない!
でも全員参加は強制すべきでないとな >>20
マラソン選手として実業団に入って体痛めて引退余儀なくされて、あとは社にいられなくなって依願退職、そして無職の真っ逆さまな転落人生だろ 姉の行ってた高校が50`歩かせて救急車呼ぶのが季節の風物詩だった
>>199
バタバタ倒れていく取締役連中を新入社員が必死で蘇生していくイベントか、それは確かに一体感が生まれそうだw >>188
わかる、この社長、マジやばい睡眠時無呼吸症候群の首してる >>54
30kmぐらいで大袈裟だな。50km越えると一日だと辛いが30kmならなんてことないさ。これは20代前半を想定しとるんだし。 ダイニチ工業さん、こんなに取り上げてもらって宣伝効果凄いな
思うだけど・・・・お前らさんって,
初めて会う人の集団からグループ分けして,課題を討議するのって苦手でしょ?
朝礼で大声で社訓の復唱なんかのシーンをテレビで流すとブラックブラック言うくせに、30kmウォークは「これくらいのこと」とかよく言える。
別に何やってもいいけど新聞の記事にするようなことじゃねえだろ
みんなでだらだら話しながら歩くんだから楽しいことしか思いつかない。
私みたいにトイレが近い人はどこで排便するかが気がかりだけど街中ならどこかしらトイレはあるだろうし。
>>4
たかだか30kmを歩けないなんてろくな人間じゃない。
むしろ健康上の問題があるレベル。 >>206
かわいい娘にはマウストゥマウス、心臓マッサージと称して胸揉めて楽しみな研修だね! >>209
ダイニチのファンヒーター、うちも愛用してるけど
コロナに比べて消費電力が5倍以上高いのを早くなんとかしてください
この点以外はなかなか優秀な製品だと一目置いております
優秀な社員さんたちで早く研究開発してください >>208
そういう人はおんぶでもなんでもしてあげて うちの会社は富士山登ったよ
売上高は3桁億で5年で倍になったよ
暖房器具を探した経験あるなら知ってるメーカーですね
公務員も毎年ボランティアを義務化すれば、公僕精神が生まれるのではないか?
>>210
実際の仕事において、そんなシチュエーションはないだろうから、
そんなことが得意でも意味がなさそうだけど 30キロくらい歩けるやろwwwおまえらヒザ潰れたジジイかよ
>>222
あなたは、会社の売上高と富士山登山に相関あると言いたいんですか? >>227
ローディは1日で300キロくらい自転車で移動するから、お前も自転車で300キロな、1日だぞ >>181
それも目的は会社組織内での仲間意識の醸成だろうな >>227
おわゆの女の子だから歩けません!外反母趾がひどくなったら労災認定していただきます! >>216
うちのダイニチは同じ出力のパナのファンヒーターの
3割増しぐらい灯油を食った
なんでか薄ら寒い >>232
かわゆだな、かわよでも、かわゆすでもかわゆいでも川湯でもいいが 一年かけて仲良くなるところを一日で仲間意識が出るなら
安いもんかもね
新潟には毎年35キロ歩かせるイベントのある中学校があるから
会社と従業員、従業員同士の関係はもっとドライでいいと思う
もう日本製品は買わないほうが良さそうだな。
最近はアマゾンの中華製品は質が良いし。
>>1
まぁ、それで給料貰えるなら半年に1回ぐらいのペースでやりたい 長時間歩くなら帽子・長袖・日焼け止めの紫外線対策は万全にしたほうがいい
この会社は伸びるね
これこそ世界と戦える日本企業だろ
こういう研修があると体力に自信のある奴が応募してくるやん
めっちゃいい策だと思うわ
親睦深めつつ協調性もないこの程度の負荷で労災だパワハラだ騒ぎ出す奴炙り出すにはちょうど良い内容だな
5km×6日で夜はホテル泊って日程組んでもいいんか?
>>249←こういう奴が時代遅れのパワハラやって労働効率を低下させているんだろうな バカだなこんなことやらせたら数年後辞めてやるって余計に思うだけだろw
>>236
うちの高校山道40キロ歩かされたな
帰りの電車で友達と爆睡してたわ >>246
脳筋だけ集めるには最適だな
この会社、オートメーション化進んでなくて手作業多いから >>157
ドイツでは勤務時間以外に社員の携帯電話に電話することは法律で禁止されてるよ >>157
昔外資系にいたけど管理職研修で同僚と小屋を立てるってのがあったな
経営者にとっては忠誠心って便利だよな コロナ対策をして開催してるか?
マスクして歩くのか?
キツイな
>>258
どこの高校?いつやるの?そういうシリーズもYouTube作ろうと思う!
電車で爆睡とかおっさんのエサだからな >>1
ブラックなことをするのは
景気が悪くなってきた証拠
実に日本的 >>21
こんな軽装なら楽勝じゃんかよ。
飲食物は現地調達か? うちは真夜中に山手線歩いて1周したなあ
連帯感とかってことより、明け方にウンコしたくなったことしか覚えてない
>>265
その犬小屋作成動画、YouTubeにあげてくれ!見たいわ >>222
富士山は大変ですよ。30kmとは比べものにならない。 >>271
もう15年近くも前だし今もやってるか知らんぞ
ちな埼玉で熊谷ではないところ 景気悪くなって、買い手市場になってくると昭和のオッサンが
パワハラしだす
>>235
1年分の効果はないね。たった30kmだし。60kmを二日とかならわかるけど。 30km歩く→これに何の意味があるのかサッパリ分からない
その時間で他の研修やったほうがマシだろう
>>270
行軍時は数十キロの装備担いでるから
早い遅い以前に一般人ならリタイアじゃねえかな 震災で歩いて帰ることもあるかもしれないしいい経験になるんじゃね
>>1
新潟県内 陽性判明者過去最高を記録してるのに・・・ 来年、この会社の30キロ歩くだけの動画撮影許可とるわ、取れない時は、ブログにあげる
歩き慣れてない女子を無理矢理叱咤激励する姿をお届けする
日本の企業が生産性上がらない理由が
良くわかるわ(´・ω・`)
>>286
あったな
何の合理性もない作業のうえに感染症の危険まで伴う
ダイエーだったか5℃の川に浸かるっていう研修があったけど結局潰れたし
何の意味もない研修をやる会社はダメだろうな 事前に公表していればこういうのが嫌な人は入社しなくなるだけで何の問題もないし外野が騒ぐことでもない
>>287
意味がないことでも業務命令ならやるということを叩き込むのが目的かと
囚人に無意味に穴を掘らせたりするのと同じ ガチガチのビジネス研修したところで
販売額が増えるわけでもないし
先輩上司と顔合わせを目的として30km歩くならいいんじゃね?
そもそもこの会社の名物として知られているなら
それが嫌で入社する人もいないでしょ
てか毎日歩くわけじゃないし
>>300
こういう昭和体質を出されると日本企業全体によろしくない 精神革命か。
一昔前までは誰でも入れた会社だしな。
ほぅ暖房機器製造の会社でウォーキングか これは結束が高まりますな
どこぞの餃子屋の絶叫新入社員研修もそうだけど
こういうくだらない世界と関わりたくないなら個人のスキルを磨くしかないと思う
軽いハイキングと球技なんかの軽いレクレーションじゃ駄目なのか?
去年一昨年やらなかったんなら
結局やらなくても良いんじゃないかって
結論にならないところが
日本の企業の悪いところだな
>>303
優秀な人がよそに行ってこの会社がつぶれるならそれはそれでいいだろ
日本企業に見切りつけるような人ならこの一例があろうとなかろうと最初から海外行くだろうし >>301
まあそうなんだろうな
軍隊みたいなもんだ
しかし単純作業労働者はそれでいいかもしれんが会社にとって有益な人がそれで来るかな
たぶん来ないだろう 1日で30km
平地なら普通1時間で5〜6km進む
つまり合計5〜6時間ぐらい歩くわけだ
まあ、お昼挟んで1日でやるなら異常と言う程でもないな
間違いなくブラックだし将来的にもこんな会社入らないほうが良いぞ。
まさに大日本帝国時代のパターン死の行軍をやらせた時代から全く成長していない。
この手の会社は能力を見ないで、みんなが残業してるのにお前は帰るのか?ってパターンが多いと判断される。
だいたいキレイ系女子は大学から10cmヒールなんて当たり前にはいてて、外反母趾になる奴もいる
こんなウォーキングあったら、キレイ系女子はこの会社にこない、地方って感じでよかったなー
>>21
さすがにジーンズ履いてる奴いないなみんなジャージだ、でも帽子かぶらないとお肌が痛むのに >>21
スーツで歩くのかと思ったわ
一人なら楽だけど誰かと一緒だと辛いな >>316
バターン死の行軍とか信じちゃったのか?
あれなんて1日10kmも歩いてないんだぞw 都会で仕事するやつは一度くらい経験したほうがエエで。
災害時は会社から帰るなと言う風潮だが、そうも行かないときはあるやろ。
>>322
いや帰らないのがベストだよ
会社いてた方が安全だから 日本の司法がザルだから労働基準法とか意味ないんだよ
この会社は足に障害がある人は受け入れないという事ですね
>>324
状況によるだろw
まあ、どれぐらい歩けるかを知っとくのは良い事だよ
革靴だったりしたら結構キツかったり
逆に運動靴だと余裕あったり、体感しないと判らん事がある >>324
共働きで保育園に子供預けてるケースや寝たきりの老人が家にいたり個別ではいろんなケースがあるだろ >>330
帰り道に野盗に襲撃されたらどうするの? 歩きながら同期といろいろ話したりして
かなり思い出に残る研修になるだろ
>>313
>>314 に書いてあるように軍隊とかそんな感じではない。軽装で荷物も持たずだらだら歩くだけ。むしろ会社の研修としては物足りない方だよ。 >>309
30km街中を歩くというのが軽いハイキングに当たります。 >>126
だから、今でも昔の考えを持ってる企業があるのが問題だという話してるんだよw >>21
なんだ!男しかいないのか?300キロくらい歩いとけ! 30km歩くと5,6時間か?
多分俺なら10キロくらい痩せるな
体力のないワイでもボーイスカウト時代30キロくらい余裕で歩けたわ
そしてそのまま遊びに出かけた
デブが足を引っ張る
そして、またデブが足を引っ張る
大学催しで御茶ノ水から八王子まで歩いたな
8時間くらい掛かって疲れたけど楽しかったな
懐かしい
ホームセンターで安く売ってる石油ストーブ、ファンヒーターの代表メーカーやな
暖房だけに歩いてあったまろうってか?
意味不明
>>325
共学や
アニメとかに出てたりした
調べると2013年位から記事出てないしやってなさそうだったわ >>277
犬小屋を作らせることでお前たちは犬だと自覚させるんだな >>1
どうせスニーカー履いて服装もそれなりなんだろうから余裕だろ
311の時はスーツに革靴、ビジネスバッグで35kmを7時間かけて歩いて帰ったけど帰宅したら脚がおかしくなるかと思ったw >>321
もちろん10キロか否かはともかく知ってるさ。
ただ負傷兵やあるきなれてない外国人に歩かせたのは事実だからな、日本人的には単に次の補給基地に行くためのものだったんだろうが一部の連中には死の行軍だったのは事実でそれを大袈裟に取り上げられた時点で日本の負けだろ、日本兵は捕虜を拷問してるって良い宣伝材料になったしな。
賢い司令官なら違う方法を取っただろうな。 >>292
社内で職場結婚したらもう定年までその会社から逃げられないからな
仲人が社長とか
ブラック労働させ放題
しかもあくまでも社員が自主的にやってますという形を取る こういうのが一番要らないんだよ
何でだと思う?
どうせ忘れるからよ
ダイニチのファンヒーター安いけど壊れやすいかし
消費電力高いからコロナ製品にしてる
>>110
体育会系の部活のやつらは走らされるんだよね
文化部だった自分らは走ったり歩いたり適当にやってたけど
しかし各地の高校で強歩大会やっているんだね ま、お前らはニートでいろや
犯罪おかすんじゃねーぞ
ダイニチブルーヒーター使っとるわ
しっかり歩いてええモン作りなはれや
昭和型企業
新人に
「カッコいい新車買え。ローンで買え」
「社内のあの子と付き合え結婚しろ」
「所帯を持ったら住宅ローンを組め。一国一城の主カッコいい」
これでもう辞めるに辞められなくなる
高度経済成長期で毎年昇給があったなら
こういう生き方でもまあ幸せだったかも知れない
レールの上をちゃんと歩く奴を篩にかけてるだけ。無能ほど残りやすいけど
1人で30km歩くならいい
だけど面倒臭い奴と一緒に団体行動前提だったら地獄だな
なぜ体育会系が重宝されるか考えれば無駄とは言えんな
>>39
その選択肢の一つなんだから良いてしょ?
ただ文句を言いたいだけなの? 意味不明だな
当然社長以外役職も歩くんだろう
こんな馬鹿げた苦行がある限り日本は滅ぶ
まあもう滅んでるか
どうでもわこんな国
>>40
なにが悪いのかが全くわからん
おまえに何か影響あるのか? >>1
こんな下らないことやって仕事となんの関係が? 「たかしちゃん、お勉強しないとああいう会社にしか入れなくなるのよ」
平地30kmは余裕だけど
お前らみたいな陰キャ・コミュ障にはつらいな…
30km歩くくらいなんだよ
うちの高校は40kmをそれも山道を毎年走破するイベントが伝統だぜw
>>274
昼食は、折返し地点の施設で用意された弁当。(畳の部屋が用意されていた)
休憩ではコンビニで買い食いしてた。 お前らって…小学校の遠足も一人で歩いていたタイプだしな…
>8日、新入社員を対象とした研修の一環で、同社の名物研修「30kmウォーク」を開催した。
8日は金曜日。
土日は筋肉痛で寝とけという配慮www
つまんねー30日間新潟県放浪すれば、生きるとは?についての深い考察が得られ、もしかしたら会社の役に立つかもよ?
>>289
あれ1人でも遅れたら連帯責任だから
倒れても引っ叩いて起こして歩かせるんだよね
1人の脱落が部隊の全滅を招くから
そうならないための訓練 >>383
コロナワクチンを打ったらサブ4を目指すのは心臓に悪いぞ。
最悪は死(ry 二酸化炭素的に灯油を燃やす暖房機ってそろそろ禁止されるのでは…。
>>345
Amazonの倉庫に勤務すると毎日13キロ程度を歩くそうだな。 >>387
それで消灯後遅れてたやつをみんなで袋叩きにするんだよな 長くかかっても歩いてる時間7時間だから
春と初冬は楽勝
真夏でも夜なら歩ける
日本テレビの24時間がヘボタレントで実証してる
>>393
amazonの倉庫は安全靴必須なので余計にキツいだろうな。 >>397
そうなんだ。そんな危険な職場ではないイメージだが。 「嫌なら入社しなきゃいい」
この一言で済む問題なのかね?
こういうパワハラってルールを儲けないと、他の企業に飛び火する
「うちは寒中水泳」
「うちは熱湯風呂」
「うちは駅前で発声練習」
厚労省 職場のパワーハラスメントの概念
優越的な関係に基づいて
業務の適正な範囲を超えて行われること
身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること
団結力だの啓発だの関係ない
>>399
学校の遠足程度の内容ならパワハラにならないってなりそう >>157
外資じゃないけど外国人の友達が
時々そういうわけ分からんことやってるわ
こないだは高野山で道に迷って遭難しかけてた >>397
ディアドラの安全靴はスニーカー感覚だぞ
ダンロップの安全靴は屎だったな、カップ部が小さくて足の指があたって痛すぎる。 パワハラゴミ企業と罵る人たちは当然この会社より立派な会社にお勤めなんですよね?
この行為に意義を感じるかどうかだな。
瞑想だって意味不明の精神修行と思えばやる気が起こらないし、瞑想の効果は科学的に証明されていてビルゲイツも実践していると聞けば、よし一つやってみようかとなるし。
30km歩く新人研修にどんな効果があるかきちんと説明して、新人の同意が取れればそれでいいんじゃないか。
そこまでしてるかはわからないけど。
>>391
暖房より冷房禁止が先だろう。温暖化防止のために寒くて死ぬ人が出るとかアホ クソイベントで団結力や協調性を養うとか大きな間違い
こんなんだから誰か仕事が残ってたら皆で残業とかするはめになるんだよ
ブラック残業しなきゃいけないのはマネジメント出来ない管理職テメエのせいだろ
脳なし管理職がテメエの無能を補うために団結力や協調性を声高に叫んでんだよ
小学2年の時に地元イベントで夜通し30km歩くのに参加した。
深夜の峠道の長い上り坂も歩いたし、参加者数百人はいた。
昭和50年代で靴なんて今みたいにクッション性良くて軽い物なんて無いし、それでも低学年の子供でも歩けたんだから今どきの軽くて膝にも優しい靴に大人の体力あればハイキングと変わらんレベルやろ。
俺新卒のこういうのが苦手で大卒ニートからの派遣社員になった
>>396
あの映画は全国民観賞必須
あれが「洗脳」
田舎の純朴な兄ちゃんを徴兵して心身共に無慈悲で屈強な殺人マシーンに大改造 >>414
石油ファンヒーターと加湿器の会社
有名 名刺交換の練習と称して情報ぶっこ抜くブラック投資屋よりマシ
登山趣味の人に登山自慢とかされる事ある。
自分は山登る時は道無き道、けもの道ですらない場所登り降り、超絶足場の悪い場所とかでもエンジン刈払機で薮を払ったり、切り倒したばかりの数百kgの木を林道近くまで引っ張り降ろしたり中坊の頃からやってる。
山仕事に比べたら登山なんて、ましてや登山道ある場所なんてただの坂道w
レジャーで登山とか、そんな楽しいお遊び羨ましいわ。
だいにちの間違いだった…(´・ω・`)
だいにちのファンヒーターはとてもよいから
楽しい職場になってほしい
俺も松下政経塾で富士宮周囲を30km歩いたけど楽しかったぞ
駅前で歌うのは住人が飽きてすどおりするから拍子抜け
対人恐怖症や軽い自閉には効果があるぞ
>>127
ひたすら穴掘りさせるホールて映画思い出した >>413
欧米なら業務をマネジメントする幹部社員と
ただ言いなりで契約に従って機械のように淡々と働けばいいワーカーとは最初から区別されている
日本の場合は新卒一括採用で新入社員にも
「頑張れば将来は重役になれる可能性がある」
ことを示唆しながら
若年時には過剰に働かせて少しずつ選抜していく
マネジャーやエグゼクティブ候補なのか生涯ワーカーなのかわからない働き方を強いられる
そして日本企業の場合はマネジメント能力が無くても年功序列や社内政治で上長に就くことが多々ある >>377
まあね 20代の新人なら行けるだろう
昔部活で陸上やってた老体だが、5キロ歩くのに一時間掛かってるわw 30キロくらいのウォーキングとか遊びみたいなもんじゃん
気楽でいいじゃん
日本は災害国だしな
震災の時30kmくらい歩いたやつはゴロゴロいるだろ
そういう訓練的な意味合いもあるんじゃね
全く意味の無い事をやらせて社畜精神を鍛えるんだよな
>>213
話したいんなら飲み会の方がまだマシだわ
わざわざ体力浪費しなきゃならない理由が分からない 新入社員は当然英語しゃべれるんだろ?ウクライナ難民支援を会社がして、社員が仲間意識を強めるために世話した方が、30キロ歩くだけのパフォーマンスよりいいわ
CSR活動しろよ!
>>440
平地だしそこまで体力奪われるような距離ちゃうやろ >>4
新人が30kmなら課長クラスは50q社長はじめ経営陣は70km
ぐらいは毎月1度ぐらいは歩かんと示しが付かんど
分かってんのか? どうせ正社員になったことない非正規おじさんが必死でダイニチ叩きしてるんだろ?
ダメだったらさっさと脱落&脱落してもペナルティなしなら、べつにブラックでもなんでもない
>>67
若い人はジジババのケツ拭いをしろってこと?
腐った現代社会の縮図だね(w
>>51
嫌か嫌じゃないかなら間違いなく嫌です この会社とかく新人研修がアレコレ言われるが企業としてはめっちゃホワイトやぞ
福利厚生とかもしっかりしてるし給与も新潟にしたら割と上位の方
何よりも長く働けるって事で社員の勤続年数も長いから
同業種首位のコロナはどうか知らんが白根あたりじゃココ入社出来たら勝ち組
少なくともコメリやムサシより全然マシ(この2社は新潟では真のブラック企業)
>>444
30kmだぞ?3kmじゃねえぞ?
何がそこまでちゃうやろだ、普通にダリいわ! これ問題だと思わないアホが日本には多いから30年賃金が上がらないんだよ
参加者たった18人かよ
5月ごろには半分になっているのかな?
>>214
100%30キロ歩いた事無いゴミの意見で草 楽しそうじゃん。
こんなことでブーブーいう社員なんていらんだろ。
社会に出ればこれよりキツいことなんてたくさんある。
無意味なことって会社の中にもたくさんあるからね
無意味なことに耐える精神力を養う研修ってことか
>>450
ちょっとした旅行でも1日でそれくらい歩くやん >>449
せんべい会社、ブルボン とここ、どっちがいい?旦那が正社員だったら? 東京から京都までの、東海道53次を12日間で歩く江戸時代に比べたら、これくらい余裕でしょ?
ファンヒーターはコロナ一択だよなあ。ダイニチよりちょっと高いけど
べつにいいじゃんこんなの
重り背負って五時間以内とかじゃないんでしょ
>>463
三菱が一番良かった
撤退しちゃって残念 30kmも歩けないような奴にダイニチは務まらん
走れって言ってないからな
ただの散歩だぞ
午前中いっぱいで終了する程度のことだ
>>460
反対してるのはただのグータラじゃねーか >>464
と、東電(柏崎)、さあ、どれ選ぶ?ダイニチ? ファンヒータよりも加湿器のほうを持ってる人多いんじゃない。
>>451
過去60年のうち前半30年はこのやり方が日本経済にとっても個人にとっても1番良かったのかも知れない
日本経済も会社も右肩上がりでどんどん成長する
個人も毎年昇給してどんどん豊かになる
昭和戦前生まれ〜団塊〜バブル世代まではこのやり方の恩恵を最大限受けたはず
バブル崩壊後の1990年前半に早く次のやり方を模索実行するべきだったけど
(例えば当時40代だった団塊世代の積極的な首切りと再就職支援を国主導でやるなど)
団塊世代の延命のために当時の若者だった世代が犠牲になって現在に至る >>449
ベースアップと昇給も当たり前のようにやってる 午前9時前に新入社員ら18人が出発し、大きなトラブルなどなく、午後5時30分ごろに全員が帰社した
いやいや、こんなに時間かかるか?
ダイニチ製品はじめて買った
ファンヒーター
性能予想外にいいが、
しかし安すぎる、儲かるのかと
意味が無いとは言わんが長距離歩いて親交が深まるなら各企業やってるわなww
>>469
いやグータラじゃなくても普通にダリいわそんな距離! >>449
俺も何度も言っているが
ホワイト企業ならこんな新人研修も大いにアリだと思う
30km歩くなんて実は大した事ないのも同意
ブラック企業だったらこんな風に日経の記事にはならないしな
そもそも経営者が記事として取り上げられることを異常に嫌う >>475
その程度のペースでゆったり歩いたり休憩してもいいよってことだろ
20kmくらいなら小学生でも歩けるし >>480
まあ確かに
やばいところは100キロとか200キロ歩かせたりするだろうしな 大学のイベントであったな
夜スタートで海まで歩いた
マラソン大会で醜態を晒したデブが顔真っ赤にして書き込んでるんだろw
これかなり昔テレビで見たけど
参加者みんな楽しそうだったぞ
俺の最高は1日45kmかな
10時掛かったから時速は4.5km
毎日歩いているから辛くはなかった
このペースなら1日100kmも可能と考えてる
5月になったら挑戦しようと考えてるよ
ただ研修の一環でやってるだけなのに外野がいちいち文句言う類のもんじゃないだろ
本当にやばい企業はこんな外から見える研修しない
無意味な研修する前に、余って使い道のない現金で、社会貢献活動すべし
ウクライナ難民支援して、英語がしゃべれる社員増やせばいい!ウクライナ人英語しゃべれるから
陽キャなら楽しめるイベント
陰キャは楽しめない、そもそも採用されない
石油使えない潮流でどう生き残るかが課題、ノコノコ歩いてる場合か?
>>459
煎餅会社で言うと三幸は死亡火災事故起こした位だから
誰がどう見てもブラック中のブラックだが
亀田製菓は製造業としては割とホワイト寄りっつか全然まとも
築年数が古い旧本社工場でも水原工場や白根工場でも
火事どころかボヤ騒ぎすら聞いたことがない
ブルボンや岩塚栗山はすまん判らん 日本は日本はいうけど海外の企業も結構こういったイベントするからな
>>494
向こうの陰キャって日本の陽キャより陽気だからな 真夏に校庭50週走らせる野球部でも
上下関係仲良くて根性が鍛えられるいい部活動っていってるみたいだなw
問題は運動経験なんだよなあ 経験無い人は3キロ歩いたら足がおかしくなる
まあ危なそうなやつは事前に調査してるか そういう人も訓練したら30キロくらいは歩けるようになると思う
いい鍛錬だ
30km徒歩中はずっと自己と向き合うんよ
45キロフルマラソンとかじゃなくて歩くだろ?
震災の時に電車止まって長距離徒歩で移動とかだし一度くらいこういうのやってどのくらい自分が歩けるか体感してもいいんじゃないかと思う
>>489
陽キャが一番嫌がるだろ
逆張りすんなインキャ
なんだよ歩きってアホかよ
歩きとマラソンとかインキャがやるもの
陽キャはスポーツ好む
ダルい疲れるだけで面白くもないような地味なのはインキャ専門 ペース、休憩を新人が決めるんだし一つの目標達成するのに先に手順考える練習みたいなんでもいいんじゃね
苦手な人はそれ考えての配分だし自信あるならそんな感じの配分だし
>>500
意図的に歩かなくても
普通に生活してるだけで5〜10km程度は歩くんだが、、、 楽しそう
ちゃんと給料払ってれば、払ってないところよりは
三千億兆三万テラ倍マシ
石油ファンヒーター使えなくなるよ?そういう時代の流れだから
のこのこ歩かせてないで、ゴミ拾いしながら社会貢献させろよな!
>>1
くだらない昭和の名物だね
製品名物をつくってもらいたいね
最も社員が全員ポシティブに参加しているなら、誰も否定はしないが 何の意味もないな
なにこれ懇親会の一環?
みんなで30km歩けば困難を共に達成して仲間意識が生まれるとか思ってる?
それとも根がつくとでも?
根性試しなら全員総当たりのスパーリングとかやれよ
無意味なことすんな
困難乗り越える達成感なら3人1組でヒグマと戦わせろよ
そのレベルの事やらないと何にもならんぞ
こういう中途半端で何の苦労も意味もない行事とか時間の無駄でしかない
>>505
あ、足やっちゃうタイプの人だ…
>>502 504
同意 大人、社会人として計画性や、己を知るって教育的意味もあるんだろうね
正に身をもって知る 案外わかんないもんだよね なんで目標達成するための方法を会社で研修すんのよ
学校でナニ学んできたの?保育園かよ
>>481
タンクのキャップとか音とか着火速度とか臭いでイイ感じと判断してたが、
甘いのか
そしてデカいシール貼ってある
3年保証、日本製ともw
しかし安い >>258
随分昔になるが中学高校と40km徒歩あったわ、田舎なので山越え入る上に部活によって時間制限あり
中学時は初開催だったので教員も時間が読めず最終的に軽トラで生徒回収する羽目になってた >>510
考えたやつが真面目っこのパシリだったんだろうな
だからインキャって根性ないってバカにされるのに
歩きで根性つくと思ってるのなんて相当弱いだろw
何も知らなさ過ぎるわなw
辛い事何一つやったことないから歩きが意味あると思っちゃうんだよなぁ 30km歩いて得られる効果は他の方法では代えがたいということなのか?
それとも人事の思考が停止しているのか?
昔、渋谷のパチンコ屋で文字通り所持金全額突っ込んで、
電車にも乗れないから、桜木町の日雇い派遣の事務所まで20kmほど歩いたなぁ。
多摩川越えるあたりで、惨めさと自己嫌悪で泣きそうなった。
>>136
30km歩けるかどうかはどうでもよい、こんな意味ねえことさせるなってこと。 >>522
俺小学低学年の時20km離れた街へバスで買い物行ったはいいけど金を使い果たして歩きで帰ってきたことあったわ
友達と笑いながら帰って来た 小学校の遠足で往復20kmくらいあったぞ、しかも山の上から海岸までと高低差が激しい
>>492
回答ありがとう!もう一つ、新潟県民は、ダイニチの正社員になりたい?
東電の正社員だけど刈羽配属がいい? >>510
通過儀礼だよ
中途のないメンバーシップ型の会社では忠誠心や所属感が大事だからこういうのが必要
ジョブ型なら不要だわな この会社、来年の内定者は辞退続出でその次以降はまともな大学からのエントリー減るんやろなぁ
アホやなあ
高校ではほぼ登山でアホかと思ったが、しかも重い靴履いて行き話が違うと暴れたくなったが
目的がわからないね
何をさせたいの?
仕事にどう関係あるの?
バカなの?
子供の頃に友達いなかったキモオタが今になって集団行動とりたくて提案しちゃった感じ?
>>525
お前この会社の社員か?ww
こんな時間の無駄なことしてて倒産しないように気をつけろよw アスファルトじゃなくて日本海沿岸の漂流物、ゴミ拾いながら歩けよ?
立派な社会貢献活動だぞ
コミュニケーションは大事だろう、なので社内英語はどうかと思う
入社する奴はこれ想定して入るだろうし
外野がどうこう言っても仕方ないやろ
自分ならやらんけど
イベントの是非はさておき学ぶにも稼ぐにも体力必要なのは間違いないし
俺の若い頃は早朝代々木公園で半紙に書いた目標を大声で叫ぶ謎の訓練を強いられた。
全然大したことない遠足だろ、平和行進で真夏に動員されても、20k以上歩くよ
残り数kmで体力が限界に近づいたときに脳内麻薬で忘我の境地に至り、フラフラで仲間とゴールした瞬間にさらにドーパミンがドバドバ出て、人によってはその後仕事人間、デスマーチ大好き人間になる人もいる
この手の研修は学校の遠足と似たようなもん
お外出て少し体動かすと解放感もあって陽気になる人多いからな
会社とは少し違う環境に置いて社員間のコミュニケーション促進と帰属意識を高めるのが目的
根性鍛えるとか何かを乗り越えて仲間意識高めるみたいな研修はもっとキツイ研修
この会社、CSR活動もっとしろよ?ただ歩くんじゃなくて、ゴミ拾い拾え
30kmくらいなら良いんじゃないかな
高校生の時、山の上にバスで連れて行かれて、歩いて帰るっていう行事があったから似たようなものだろう
ただで宣伝してもらって拡散されて会社はウハウハだな
これをみて根性のある者やもと自衛官なんかもバンバン来るだろう
毎朝ラジオ体操やるのが社風の時点で退社を決心するレベルで宗教臭くて気持ち悪い
これは1日っきりで一回だけならギリ我慢できるけどめちゃくちゃ頭悪そうだし変な社員多そうで変な会社って感じする
間違いなく偏屈な変わり者が多いだろうな
>>552
じゃあ、宣伝してあげよう!
財務諸表見た限りでは、経営良好
ただ石油ファンヒーターはオワコン
次の商品開発できるかが鍵 >>529
知り合いのおばちゃんの親戚でダイニチ務めてる人がいて
そのおばちゃんからの又聞きだが
ダイニチは一度入社したら定年までほぼストレートに働けて
孫にも結構な額の小遣い遣れるって喜んでたらしいからまぁ良い会社なんだろう
企業規模に対して研修受ける人数が少ないのも
離職率が低くて職場環境が良い事の裏返しだしな
柏崎刈羽は正職員でも関連企業で給与や福利厚生の面では良いらしいが
今原発稼働してないからなぁ >>552
体育会系の企業はこんなやわな研修レベルではない 1日30km歩くだけなら全然大したことない
ワイは1泊2日で100km歩いたけど
1番辛かったのは2日目の朝に目覚めた時から足全体の激痛で、それに耐えながらもう50km歩いたことだ
>>556
原発稼働してないけど、保守メンテは必要、そして耐震、安全確保工事を今も続行中
東電刈羽は、養ってる人数
ダイニチも頑張ってほしい、とりあえずただ30キロ歩くだけじゃなくゴミも拾え!その方がしんどくない 30キロなんて楽勝じゃん?って書き込みよく見るし、実際、拒否するレベルの距離でもないが
目的があり、自主的に30キロ歩くのは苦ではないけど
ほぼ無意味に、強制で30キロ歩くのは違う
雨でもやってたのかな?
晴天ならいいけど雨で気温低くても決行からヤベーぞ
>>559
途切れてた!養ってる人数が半端じゃない
業者さんや下請けも5次請けくらいまでいる >>557
前働いていた有名シロアリ駆除企業の新入社員研修は砂浜での匍匐前進でした 毎日電車通勤に1時間、往復2時間掛けるほうが苦痛だろうw
9時5時で30km歩くのはキツいな
しらふなら大丈夫なんだろうか
いつも酒飲みながら3km/時で散歩してるんでしらふで30kmも歩くとか想像できんな
>>510
これぐらいでブーブー文句言う奴には仕事任せられないだろ
人間性が出るからな >>571
ない、会社の自己満
ゴミ拾いするなら意味がある、大いに! 日本海沿岸の砂浜も漂着物拾って、100キロ取れるまで帰れまてんがええよ?
>>510
お前みたいなdqnと違って普通の人は闘いなんてしないんだよわかる?w >>445
「あいつ自分は出来ないくせに」って悪態つけるからいいんだぞ
上司が優秀で、しかもフルマラソン3時間台とかだと心の逃げ場が無くなる ここの社長はすごいとおもう
あのレベルの商品を
あの値段で売る発送がスゴイ
宅叔父たちにはわからんかとだけど年取って同窓会した時にこの話題で盛り上がるんだが
これ日本人だからやらせてるんだろうな
人権意識の高い外国人には絶対にやらせなさそう
>>14
個人でやるのは楽しくても会社に強制されるのは嫌だよ
歩いて限界知るのも大事だけど会社でやらされることじゃない
仕事がめちゃくちゃ歩く仕事とかならわかるけど
関係ないなら嫌だね
女子なら生理とか、男でも腹が弱いとかあるし、普段の運動強度もさまざま
リタイアするほどじゃないけど人より辛いってのはあるし
そもそもリタイアできるとしても、リタイアした人として職場で評価されるわけで…
仕事でマイナスなイメージ与えられるならともかく
仕事と関係ないことでは嫌だよ ドサクサで無関係の人間が一緒にウォーキングにまぎれ込んで多くのメンバーと仲良くなったら
いつの間にか入社してたことにできないかなあ?
仲良くなったけど翌出社日からそいつを見た者はいない、どこの部署の奴だったんだ?ってなるか
>>14
限界を自分で決めるなよ!
もっとできるはずだ!もっともっと!
って言う研修してるところもあるからなぁ
ここがそうかは知らないけど
個人的には鬼畜研修でなければありだと思うけどね こんなん高校生がやる事だからな
なんで社会人になってやる必要があるんだよw
>>556
昭和30年代からバブル期までの約30年間はそういう企業ばかりで日本人労働者は全体的に我が世の春を謳歌していた
バブル崩壊後、40代でそういう利権を手放したくない団塊世代が
自らの改革は一切やらず問題を全部先送りして負の遺産を全部就職氷河期世代に押し付けた 高校の時全校イベントで歩いたなあ
運動部系は歩こう会じゃなくて走ろう会だったけど
>>581
ダイニチ工業が外国人を雇う時は
「何月頃にはこういうイベントがあります」
とか契約書に書いておいて
外国人労働者が承諾すれば問題は無いかと
当然外国人労働者は
「拘束された時間は当然給料は出ますよね」
「怪我とかしたら労災保険の対象ですよね」
って言ってくる >>584
これ歩いて限界知るのが主目的じゃなくて
ミッションを新入社員同士で話し合って無事に達成するのが主目的な類の研修
仕事をやる上で必要な事を1日でできる簡単なミッションで軽く体験させてるのよ >>538
いつでも休みの奴は気楽でいいなオイw
どうせバイトも長続きしない社会不適合の引きこもりだろ?
いつまでも実家に寄生してないで山の中にでも行って大人しく座ってろよ >新入社員ら18人が出発し、大きなトラブルなどなく、午後5時30分ごろに全員が帰社した
それはえらいねえ。はいはい偉い偉い
ランニングを歩きなしで25キロ走った事はある。
フルマラ目指してたけど飽きて辞めたわ。
それよりずっとキツかったのがチャリンコで
1日で120キロ走ったこと。
手指とフトモモが半年マヒしてた
というか30キロを8時間って相当早くねえか
歩く速度じゃねーだろ
これぐらいしか方法を思いつかない人が運営する会社なんだから、新入社員のレベルも推して知るべし
だから結論は「一流企業では意味がなくても、この企業では意味がある」
>>596
30➗8 = 時速3.75キロ
余裕✌ ちゃぶ台とかブラウン管テレビ連想しちゃった、昔のNHK朝ドラっぽい
日テレの新人研修は100km歩いてたぞ二、三日がかりだったと思うけど
笑ってこらえてでやってた
>>599
それは10分とか20分の場合
8時間連続となると一般にはそんな余裕はないと思うよ
長距離歩く(走る)シューズなんか持ってないのが普通、このために買ったが合わないとか
たとえば1時間歩いたところでつま先やかかとが痛くなってしまった場合
ひどくなったり、かばって変な歩き方をして腰や背中を痛めたり
こじらせる前にやめた方が良い
「足痛いのでタクシーで帰りまーす」が認められるなら全然OKだが、
明に暗に根性論が出て来るんだろ 東海道を徒歩で行き来する時代は1日の歩行距離は30キロくらいらしい
こういう昭和思考続けてる企業ばっかりだから日本はどんどん凋落していく
こういうイベントがあること分かってて入社してるんだから自業自得だろ
灯油ヒーターの運転開始まで早いのダイニチだっけコロナだっけ
爆発するまで競ってどうぞ
大陸打通作戦かインパール作戦の練習だな
戦争はもう身近なところに近づいている
電気、電解ヒーターに先んじないとねー
今度の株主総会で文句言われるだろうね
いつまで石油ファンヒーターで食ってるんだ!って
>>558
訓練不足だな。長距離を歩けるフォームで練習していれば一日50kmなんて疲労も残らない。 ゴミウヨも総動員令で、何百キロも歩かされるのだから問題無いだろ
尊敬&憧れの英霊も歩いたのだからw
途中で出会った怪我の老人、実は社長の変装だった
そうとは知らず助けた俺は社長に気に入られ
上司の美女たちもメロメロにして、出世街道まっしぐら!
「釣りバカ課長 ハマ コウサク」
...とかなら面白いが
>>618
社長は首がなくて色黒だから、そういう老人見つけたら優しく優しく 役員のおっさんらもやれよ
社長自ら先頭切ってやらんかいな
>>1
そんなことやってんだw
ダイニチ工業は好きな会社なんで今後も発展してほしいです これ、楽しそうで良いな。
30キロという距離も、そこまでキツくないから絶妙。
株主総会で余った現金の使い道でもめて結局繰り越される
に、100ボリバル
この体力が無いとやれない会社なんだろw
まぁ自衛隊行かされるよりはいいんじゃねw
業種は違えど新人研修が懐かしいなぁ
映画 てんびんの詩を新人研修のときに見せられるよりは屋外活動で過ごしたほうが楽しそう
マジで、てんびんの詩を長々と見せられたのは苦痛だったなー!
苦痛がある新人研修のほうが思い出には残るかもだけどさ
>>584
君みたいな人間は、どっちみち採用されないからw >>481
持ち越した灯油は、物置小屋の暖房で使って、
家の暖房は新品灯油 普段歩いてないと怪我する距離だな
きつい事させて達成感とか馬鹿しか考えない
新人研修は徹夜マージャンでいいとおもう
もちろん低レートで高額のかけはやらない
直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
ボーッと生きてんじゃね
ゴミ拾いしながら日本一周しろ
石油ファンヒーターや加湿器作ってる会社で、「30km歩く能力が必要」ってことなのかな?w
こんなこと言われたらその場で辞めるわ
>>14
今の能力はわかるけど、10年ごとにどんどん短くなるからそのつもりで。 >>572
むしろ採用しないほうが良いタイプやと思う
単なるわがまま気まま、組織に属する以上
リーダーシップやチームワーク、協調性、PDCAなんかも求められるのに
いちいちいちゃもんつける510みたいなやつはやめてもらうほうが組織のためによい 昔は大企業じゃなくても
会社の金で温泉旅行とか行けたらしいよな
その旅行先で風俗とかも奢って貰えたらしい
>>22
歩けるかどうかじゃなくて、ヒザと足を痛めるのは間違いない
そもそもこれを研修でやらせることにどういう意味があるのか不明
プロ野球やサッカーの体力試験とかならわかる 夜のピクニックのモデルのあの高校はまだやってるのだろうか
>>20
協調性がないと判断されて冷や飯ぐらいになる >>19
チョン軍はいじめで同じことやってるだろw 俺の散歩コースを3往復
こっちは山はがあるから多少しんどいが
平地だったら30kmなんて楽勝
>>19
チョンはもうすぐ滅亡して世界から笑われるんだろ?w
ウォン 1229 >>647
将来の幹部候補生と屑とふるいにかけている
面接でごまかしても、こういった研修で本性が出るからね 人間には意味のない行動もある
会社で意味ない行動をやるようなと所は早々につぶれる
何でこんな会社に就職したの?
福利厚生が充実してるの?
一般大学でも防衛大みたいに教育すれば企業がこんなことしなくても済むんだよなぁ
こういうのドラゴンボールでもやってたな、ほんっとキツい
これが嫌なやつが入ってこないことによる弊害とか考えないのか
>>593
お前随分古臭い会社勤めてんだねw
うちじゃパワハラだのコンプライアンス違反だのブラックだのもの言う従業員だらけでこんなこと有り得ないけど そんなこと学校でやれよW
虚弱なんてなにもいいことないぞW
意味ないことをやらせてついて来る人だけが欲しい本当の採用試験はこれから
斜陽産業やんか
技術革新すれば先の無い企業
カメラ屋時計屋と同じ
>>450
30km なら大したことないよ。
過剰反応して拒否感丸出しなのは普段歩いてない人だろ。 >>440
7時間も酒飲んでられるか。
団結力もつかないし、身体にも悪い。
本当は朝から0時までとかやったほうがいいんだろうけど、これはさすがに体力勝負になるからだれでも達成できる30kmに押えたんだろうな。
会社もたかだか30kmでこれほど驚かれるとは思ってなかったのだろう。 合わないやつは辞めるからいいよ
別にそこまで怒ることではない
普通の研修でも辞めるやつは辞める
>>34
彼女が新潟市出身なので
ダイニチ本社もふれあい会館も場所分かるが
何の共同作業もなく全員何も迷わず行ける。
普通のメーカー同様に、ライン工の作業研修やったほうが、ライン作業で協力できると思う。
この目の輝きが欲しいんだよ会社は 時速4キロでダラダラ歩いても7時間半だから
健康な人なら誰でもできるだろう
>>556
知り合いのおばちゃんの親戚は皇后さまですが何か? >>678
皇后の親戚って、この板だとむしろ叩かれる側のような。。 高校時の飲まずくわずの持久走より全然楽やん。
休憩ありの歩くだけの30キロなら大したことないけどな
高校で45キロほど歩かされたな
良い思い出だけどね
30k歩くくらい大したことないじゃん。
アホどもが騒ぎすぎだろ。
まあ新入社員の年齢なら大丈夫だろう。
もう若くなかったし、太ってもいたからだが、東日本大震災のとき、
会社から自宅まで20km歩いたのはキツかったな。
>>684
むしろ、全く余裕過ぎて教育効果が皆無という指摘だろ。
会社の掃除なり、生産現場のライン工でもさせて
現場に馴染ませたほうがマシ。 >>679
あと、安倍元総理も知り合いのおばちゃんの親戚だわ(笑) こんくらいやらないと、コロナとは戦えない()
冬は雪中行軍かな。
健康のために
朝の通勤約5キロを歩いてるけど
それでも10,000歩行かないんだよね
脚は筋肉ついて頑丈になったから良いけどさ
30kmも歩いたら痔が悪化するので見学させてもらいます
30qくらい散歩程度でやれるやろ
走れって言われたわけじゃないし
>>686
ニュースを見た感じでは、同行した先輩社員が辛そうだった。
新入社員たちが決めたペースと休憩のタイミングに従うのがルールだからね。 30キロは歩いた事無いなぁ
東京から横浜くらいあるでしょ
シンドそう
>>675
散々連呼しているお前も成長率0だろ
バカジジイ無職 ていうかわざわざダイニチ企業にかみつつくとかただのアホだろw
そんなに変えたきゃ、入社するか意見書出すなり何かして行動しろよカスがw
文句言ってレスしている場合じゃないだろw
本当ここってゴミとカスの間抜けしかいないんだな、早くウクライナの戦地いって戦死したらw
>>214
つーか、健康上の欠点を探し出す研修なのか?
そんなマヌケなことやる企業ならお先真っ暗。
サバゲー気分で老害取り締まりがやってると思う方が自然だろ。 うちの中途なんか自衛隊の研修行かせたいぐらい仕事なめてるわ
今から40年前俺が高3の時、枕崎から平川まで30キロちょいの距離を学校の行事として強制的に歩かされたが、人生で初めてふくらはぎの肉離れを起こすという
経験をし、それ以後肉離れなんて起こした事は無い。
でも今振り返ると人生で一度くらいは肉離れを起こすほどの距離を歩く経験をするというのも悪くは無いと思ったりもする。
ただ歩くだけなんて甘い甘い
俺は坐骨神経痛なのでこういうイカれた会社は駄目だな
腰が悪い人もいると想定してない
>>692
ただ散歩するだけなんて無能だわ
ゴミ拾いしながら散歩しろ!近隣住民にも喜ばれるし一石二鳥だわ! >>20
独立したら成功するかもな。
会社にはいらんと思うけどw 電力会社の新入社員が全員、電柱に登らされる
有無を言わせぬ研修とかあるじゃない。
>>713
これは必須、業務内容だから、いずれ電工一種の試験も受けるし、その前に二種 社畜が欲しいんです
社畜にしたいんです
っていうのがミエミエの企画過ぎて
ドン引きだな
まぁいきなり飛び込み営業で契約取ってこいとか言われるよりはマシやろ
昭和の根性論みたいなのを重視しそうで会社のイメージは悪くなるな
海兵隊の教官みたいに、もちろん上司も一緒に歩くんだろ
何十キロを延々と歩く行事って所謂底辺校が行事でやるイメージがある
企業の研修になると歩く時の姿勢とか歩く速さとかにいちいちケチを付けられるんだろうな
>>712
平地30kmのお散歩がハードな運動になる連中だぞ
察しろよ 研修として個人でゴール目指して自分のペースで歩くならいいけどグループワークだと微妙なんだよな
新人でまだそこまで仲良くないと「チームに迷惑をかけられない」「つらくても言えない」
結果一部の人は無理して耐えるみたいな感じになりがち
時速5kで6時間
チョロいな、しかしこんなことさせて何になるというのか
バカな会社だ
>>729
どこにも無補給とは書いてないだろ。
だいいち、現場仕事ですら補給があるのに
研修で無補給やる意味がない。 これをパワハラとか言ってる奴はひきこもりか?
俺はそんなに移動の多くない職場で働いてるが一日10キロ〜15キロは歩いてるとFitbit君が記録してる
歩く以外に色々してるがこれでも肉体的に疲労はほぼ無い
こんなん30キロとはいえ自由にルート選択出来て時間も定時で辛い事ないぞ
楽しい遠足レベルだろ
センス無いやつがリーダーシップ取ろうとしてつまらんルートにならん限りは余裕よ
>>1
営業職とか、オフィス街で1日新規飛び込みやってたら気が付かないうちに30kmくらい歩くぞ。
安物の靴履いてたらマジで1か月で靴がボロボロになる。 昭和かよ
自分の勤め先も時代遅れの会社だが
ここまで遅れてはいない
平成初期に追いついてきた
>>1
採用の条件「30km歩ける人」
とか書いてんの?歩けない人は不採用? 30キロでガタガタ言うアホは、要介護の人かなんかなの?
コロナを黙らせる、圧倒的な着火スピード
を実現してくれ
30kmなんかマトモなランニングシューズでも履いときゃ大したこと無い
>>664
大したことないのはお前にとっては、だろ
そんなもんお前個人の話、他人には関係ねえよ 一人で30km歩くのは全然苦にならないがコレある程度のグループごとにやるのか?
それはヤダな
>>666
それ言ったら7時間も走り続けるのだってやってられっか!
たかだか団結力のために体力の浪費。無駄。 非効率な事を集団でやらせ会社の犬として育てるのは日本の伝統
本当にマジな話、新潟は雪で半年閉ざされるから文明の進みが他の地方の半分から1/3くらいなのよ
県民100%は未だに土器で調理してるし
>>751
え?除雪機で自分の子供コロシタリしてるところだっけ? 田舎者は1kmも歩けないからな
イオンで歩き回るのが限界
>>753
田舎のイオンモールはウォーキングの場と化してるし >>412
こんなjobと関係ない研修する会社があったら教えてほしいわ 自衛隊にぶっ込むところとかあるな
まずは奴隷性を叩き込むところから始まる
募集時にきちんと書いてあったのなら問題ない
マトモな人は応募しないか
他に内定貰った会社へ行く
入社したのは、こんな会社しか内定貰えなかった人
後がない新入社員なんだから、すぐには辞めないだろうしな
東北でもない、関東でもない、中部でもない、北陸でもない、居場所がない県か
ハッピーメール米山が名物なんだっけ
歩くだけならいいんじゃないの
明日までに感想文原稿用紙10枚手書きで書いて提出とかなければ
まだ新潟市なら平野だから30kmなんてすぐだな
新潟バイパスの最長がだいたいこれくらいの距離感
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね
家のゴミ出しで10メートルくらい歩くだけでダルいのに30キロも歩いたら死ぬ
>>721
悪いね、もうここの商品は買わない、今までも買ったことないけどw 若いから30キロは歩けるだろうけど
歳とったら季節の変わり目とか気圧の変化で病むよ
エアコンと石油ファンヒーターの両方を使ってるが、エアコンは乾燥しやすいな。
石油ファンヒーターの方がいいと感じることもある。