◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4 [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649148400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スペル魔 ★
2022/04/05(火) 17:46:40.21ID:/XDa3TdH9
 戦力で大きく劣るとされていたウクライナ軍が、ロシア軍に善戦していることは驚きをもって報じられている。その要因の一つが「ドローン」の活躍だ。しかし、ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流だったという。日本の防衛政策の抜本的見直しが急務だ。(イトモス研究所所長 小倉健一)

● ウクライナ大善戦の立役者「ドローン」 3種類が対ロシア戦で活躍中

 ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、軍事作戦の重点をウクライナ東部に移すと発表した。ウクライナ東部のマリウポリの掌握に向け、攻勢を強めている。また、「作戦を大幅に縮小する」とした首都キーウ(キエフ)周辺でも軍事的な圧力を維持しており、依然として緊張が続いている。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の当初のもくろみだった「数日間でウクライナの主要拠点を制覇する」は、完全に崩れ去り、各地でロシア軍の苦戦と士気低下が指摘されている。このウクライナ軍の大善戦とも呼ぶべき事態の要因の一つに、「ドローン」の活躍がある。

(略)

● ウクライナ危機で安保に大きな不安 日本の防衛政策転換は急務

 日本の防衛政策は「米国による核の傘」があるという前提で進められてきた。今回のウクライナへのロシア軍の侵攻で、米国は「ロシアと直接戦争をしない」と繰り返し強調しており、日本の安全保障への大きな不安が顕在化しつつある。

 国際紛争を解決するための国際法が軽んじられる中、「核保有国同士は戦争をしないこと」だけは国際社会で再確認された。しかし、世界唯一の被爆国・日本が核を持つという選択肢は、日本でほとんど論じられないまま議論が収束していきそうな情勢だ。では、どうやって日本人の生活と安全を守っていくのか。

 「ドローンは戦場では使えない」などという前近代的な議論、これが22年1月までの防衛省幹部の主流だったというから驚きだ!そうした偏見を捨てて、ウクライナの戦地から大きな学びを得なくてはならない。防衛政策の抜本的見直しが急務だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e860ca8588e2e02a6c31ecb8b26b3ee229256a33
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1649141150/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:47:13.49ID:Z9f/+mJj0
いやいやいやずっと前からドローン導入済みやん
3ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:47:24.10ID:g+kQw+Og0
前スレ、ゲーム脳が勘違いしていて笑える
4ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:48:16.48ID:SAFxeM9Y0
使えないのはむしろ核兵器のほうだったね
5ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:48:18.33ID:KidTo4tA0
前例がありません!(笑)
6ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:48:35.13ID:GsUN9OaO0
イギリス日本だけが妙に急ピッチでF-35が納入されている
7ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:48:47.39ID:erh6dTfr0
俺も有事のためにドローン操作練習しとくか
8ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:48:54.99ID:f+ja2UVX0
属国には相応しくない上等な装備だからな
9ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:31.48ID:yVALziZ00
超小型のヒート弾搭載すれば
10ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:35.16ID:OexNdUUQ0
要約: 中抜きしにくい
11ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:37.27ID:nnj0O26u0
不要な地雷積んだ特攻ドローン作ろう
12ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:39.97ID:MBmBBqXV0
カミカゼドローンは日本のカミカゼアタックを参考にしたんだろう
13ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:56.05ID:fHVr4LK70
アルメニアーアゼルバイジャンの紛争の時もドローン大活躍だったじゃねえか
頭が硬いと新しい戦争に対応できなくなるぞ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:58.42ID:uyPg72mr0
>>1
ウクライナは使いこなしてたけど、日本はどうだろな
15ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:50:22.87ID:xBaaiqFj0
カミカゼドローンは効くわな
安上りそうだし
16ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:50:30.56ID:0MX+N+5t0
まあ日本人はバカだからね
こんな事態でも防衛費増額しないよ

てか自民党ってリベラル政党なんやな
これがドイツ政党なら即核武装、軍拡してるわ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:50:31.72ID:Xt+eBM9g0
スイッチブレードだろ
革命的やで
18ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:50:57.82ID:6Ay1H1t00
自衛隊のおじいちゃんたちはドローンがラジコンの一種だと思ってるみたいだな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:51:05.68ID:d1bzN6Rc0
在宅で戦争してろよ
人の迷惑にならないとこでな
20ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:51:18.69ID:I5SjbqEc0
>>9
これの事か?
https://milirepo.sabatech.jp/uj-32-lastivka-a-drone-of-the-rpg-7-warhead/
21ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:51:53.99ID:TuSwUuuk0
世界的に見ても日本はドローン導入先進国なのに何言ってんだこの記事
22ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:52:03.87ID:/AbuaYMP0
第2世界大戦のときもレーダーとかどうのこうの言って採用せずに負けたよね
23ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:52:06.61ID:GsUN9OaO0
そりゃ犬食ってる兵士ならドローンでいいだろ
24ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:52:16.17ID:mCCU8FA60
ロシア―ウクライナ戦争前までロシアの正規軍を相手にドローンはあまり役に立たないっていうのは大方の専門家に共通の認識だったろ。
専門家の予想が間違っていた理由がドローン戦術が予想以上に汎用的だったのか、ロシア軍が予想以上に弱かったのかというのはキチンと検証すべき。
後者であれば中国軍にドローンは役に立たない可能性もあるから。
25ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:52:36.67ID:axo4012f0
電探(レーダー)は役に立たないと言って開発を後回しにしてた旧軍から進化してない
未だに「兵站は軍の仕事ではない」とか言ってそうで不安になりました
26ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:52:57.17ID:BQWqDdKd0
装備を消耗品として割りきる文化がないのかね?
仮にも軍隊なんだからそんな事ないと思いたいが
27ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:53:00.10ID:NRGFmhbr0
シリア紛争でもドローンが活躍してたと思うが
相変わらず大鑑巨砲主義か?w
28ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:53:30.55ID:KidTo4tA0
>>21
海自で艦載ドローン導入なんて聞いたことないぞ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:53:31.63ID:zeKeOO3S0
防衛費増額の為の増税なら受け入れるぞ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:53:54.55ID:nnj0O26u0
少し大きめのドローンの中から
小型ドローンが大量に投下されるのもアリかもな
31ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:54:09.52ID:Z9f/+mJj0
>>28
お前が知らんだけ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:54:39.11ID:erh6dTfr0
ドローンの有用性以前にロシア兵が驚くほど頭悪いからなあ

未開の蛮族みたい
33ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:54:50.98ID:pd+E+3040
防衛費増やしても態とやってるようにしか見られない中抜き前提非効率内容がね
国を守ってるというより自己利権を守ってる感がある
34ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:54:51.67ID:NRGFmhbr0
>>16
バカかお前
既に世界でも有数の出費してんだろ
使い途がおかしいだけ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:54:58.16ID:iEItEchB0
戦争が起きたら我が家のTelloを供出するぜ
36ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:55:12.32ID:OSYzqa7B0
>>2
この小倉ってやつの妄想だから気にしない
37ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:55:13.75ID:ogMneGQF0
防衛省はタカラトミーが出しているドローンしか知らねえんじゃねえか?
38ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:55:53.87ID:Ub6FYYOJ0
思った以上にロシアが弱かっただけじゃね?
39ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:56:11.77ID:KidTo4tA0
>>31
使ってる護衛艦挙げてみろよ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:56:15.19ID:v372tONA0
そうなの?
ウクライナの戦争の随分前からドローンが貧者の巡航ミサイルみたいな記事出てたけどね
今では当たり前なんだと思ってた
41ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:56:35.43ID:pPqndu1W0
>核保有国同士は戦争をしないこと」だけは国際社会で再確認された。

ロシアはNATOに核でちらちら脅してますけどね
ロシアは再確認してないようですよ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:56:52.51ID:jRm6vauu0
海自の艦載ドローンっていったらUUVの方が主だわな
43ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:56:57.31ID:OSYzqa7B0
>>21
せめてググってから記事を書くべきだよなw
44ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:57:15.58ID:1Qg4NqHq0
日本人が本土決戦に耐えられるのか
日本が戦場になったらすでに負けだろ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:57:49.67ID:xBaaiqFj0
>>29
増税は嫌です
まずここから減らした方がいい

令和4年度男女共同参画関連予算案について
令和4年度における男女共同参画関係予算案については、
対前年度約1.5倍の15億円としたところです
https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2021/202203/pdf/202203.pdf
46ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:00.75ID:XhQTnR5c0
防衛ではなく大量破壊兵器として考えるなら、いずれ自律型ドローンは核シェルター内の民間人を殺せるようになって核の脅威を上回るよ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:04.86ID:I7HeCv6F0
FPVドローンで敵に突っ込めば良い?
48ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:24.98ID:4hHqoQD40
山田奈緒子「どろーん」
49ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:25.73ID:I8briYjm0
>>28
昭和にダッシュを導入した先進性
50ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:29.02ID:xBrIyQHu0
このオジサン別の記事読むとヤマダで売ってるドローンと軍用ドローンの区別がついてないっぽい

ヤマダで34万のドローンに爆弾を載せて15km先の部隊や兵員を潰す
コスパも抜群
とか言ってる……

34万かけて成功しても手榴弾程度の火力
コスパ最悪だし部隊を潰せないだろ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:58:33.60ID:4jOp5y/a0
第一次大戦後の新兵器だった戦車もその重要性や運用について気がついている人が少なかったのに似てるな
軍事の新機軸は先駆者とそれに理解のあるトップがいて初めて主軸になれる
52ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:04.23ID:bujiJ9tE0
ドローンに爆弾つければカミカゼになるというのに
53ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:07.46ID:cWbBj+Fa0
第二次大戦中、アメリカが「もう戦艦の時代じゃない」と言って航空機に主力を変えていったのと同じ時に日本軍は戦艦大和を造って「これぞ世界最強の軍艦だ」と悦に入っいたんだから、日本人の軍事オンチは昔からだよ。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:10.54ID:RVd9hxc90
自衛隊はドローンを正式採用してゲームオタクを雇用したらいいんじゃないだろうか?
ゲームオタクならコントローラーの操作に慣れてるから向いてると思うんだよね
55ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:21.16ID:Lzs2YcHY0
>>46
しかもエコ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:21.98ID:yQsdILp60
ドローン攻撃ってどのくらいの爆弾抱えて飛べるの?
操縦は自動?
57ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:34.28ID:xiHyl6B40
攻撃ドローンもピンきり
撃墜されても無人なのがドローンの強味
ロシアが制空権奪えないのがこれ、頼もしい

58ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:41.94ID:I8briYjm0
>>51
ウクライナで片山さつき先生の先見の明が証明されましたな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:55.95ID:mDQA+c4L0
という偽旗作戦。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 17:59:59.02ID:UNodU11Q0
機械に人を殺させるな
人が人を殺すから罪悪感や恐怖が生まれ、それが戦争を終わらせるんだよ
警告しておく
ドローンなんか使い出したら永遠に殺し合う事になるぞ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:04.02ID:GsUN9OaO0
>>54
電波でやんの?
妨害してあげるよ!
62ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:05.77ID:J6Ahs2J90
>>44
「陸自と戦えるほどの部隊を日本に上陸させ、それに武器弾薬を補給をし続けることができるのか?」
を心配するほうが先では?(笑)
そして日本はそれを阻止する自信があるからこそ、笑って眺めているわけだしw
63ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:08.99ID:TYQ+hU/e0
お偉いさん「中抜きできますか?」
64ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:10.57ID:zCh8MvsM0
ほんとこの国はまた痛い目みた方がいいよ
腐りきっとるな
65ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:28.68ID:iC7sdjln0
仮想敵に比べて兵数で大きく劣る日本にとって、無人自律兵器は
力を入れるべき分野だと何十年も前から言われてたのにな。

国内メーカが苦手な分野だったから、頭ごなしの否定論を吹き込まれてたんだろ。
66ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:48.89ID:6CZxjDU40
もしドローンが戦場の主役になるなら中国か最強ということになっちゃうからな
それは認められないんだわ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:50.14ID:RVmDjBNu0
アメリカがドローン攻撃受けてて電子戦で一網打尽にしたからじゃね
イスラエルも一網打尽にしてたから、ロシアのやられっぷりは驚愕だった
68ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:00:59.09ID:lAXCm6+d0
カウンタードローン技術も発達してきてるから対策きっちりされてたら使いにくいかもな
もうその辺の開発はいたちごっこになってそうだけど
69ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:03.39ID:yrmB+Nxk0
新しい事はおじいちゃんたちに考えさせちゃいかん
70ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:09.41ID:9Pv4CfGY0
日本を想定すれば使えないけどな
対戦車ミサイルの方がよほどいい
71ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:16.84ID:Lzs2YcHY0
>>53
いやいや、大和型三隻の予定を、一隻空母に変更してますし。
太平洋戦争開始当初は日本のが空母多かったはずよ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:26.16ID:I8briYjm0
>>65
定員削減を恐れた幕官僚自衛官の保身
73ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:27.14ID:J6Ahs2J90
>>56
弾頭重量100kgの巡航ミサイルも、広義ではドローンだよ。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:27.75ID:GsUN9OaO0
>>66
いいよやってみて
効果を見てから考える
75ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:28.57ID:OZJg1wbA0
支援や技術の流出を防止してこなかったのはこれでか
76ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:36.89ID:Ku7RSSwi0
ちょっと前まで10式戦車を誇らしげに自慢してたよなこいつら
77ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:39.58ID:I5SjbqEc0
>>54
ゲーマーよりドローンレースやってる奴呼んだ方が良くね?
78ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:46.11ID:hXwIzgHK0
ドローンがあると兵士もいらなくなるもんな。くだらねーわほんと。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:46.56ID:3uo3n6dk0
攻撃用もだけど、amazonで買えるような空撮ドローン、例えばMavicAirやMavic3を兵士が偵察斥候に使ってたね。200mも上げれば一切分からないし、待ち伏せにはもってこい。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:01:57.20ID:4jOp5y/a0
>>53
アメリカはすぐに変化に対応できる基礎研究力と圧倒的工業力があるからなあ…
あれはなかなか真似できないモンスター国家
81ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:02:10.94ID:9Pv4CfGY0
>>66
中国は安いドローンだけで軍事には使えんだろ
中国のはラジコンみたいなもん
82ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:02:51.95ID:9l62DudZ0
>>25
311の時の調達見てるとガチで思ってそう
83ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:02:57.37ID:3CQ2J2c80
ドローンの望遠カメラとか日本の得意分野なんだから
自国開発して他国にも売れ
いつの産業になる
アメリカからバカ高いものばかり買うな
84ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:03.16ID:ZQ1ojWCy0
>>49
「たかつき」とか就役1967年やん
俺だって生まれる前だもん
そりゃ若い人は知らん
85ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:05.58ID:Nq/mc+iY0
10式なんて戦場ではつかえんやろ
86ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:25.66ID:P3tL8WOH0
むしろ日本は積極的に導入すべき
87ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:31.22ID:Lzs2YcHY0
>>76
日本にはまだペッパーくんがある!
88ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:45.85ID:1o/Ly9ry0
そりゃIT後進国だもん
新しい物を理解できないのさ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:48.73ID:KidTo4tA0
>>81
ただのラジコンみたいなもんでも偵察に使われるだけで驚異なんだよ
ていうか向こうのもうオモチャレベルじゃねぇよ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:03:49.56ID:0Ylx9ksF0
>>10
手で持てるドローン1機1億で導入してたはず。
製造原価10万もしないだろうな。

つまりドローンでも中抜きは可能ということ。
日本の役人を舐めるな。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:10.72ID:9Pv4CfGY0
>>86
日本でドローンは使い道がないぞ
どこで使うんだ?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:19.05ID:I8briYjm0
>>86
アメリカ様 ドンドン売りまっせ!
93ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:28.53ID:GsUN9OaO0
ウクライナ戦争でもてはやされたや歴史から消えかねないんだぞ?(笑)
94ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:29.74ID:s5ewmQQf0
マネジメントできないという日本人の弱点
会社、政治、戦闘
全てに影響する
種族的コンプレックスの裏返しが『コミュ力』
95ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:36.60ID:iC7sdjln0
>>62
露中辺りを相手に米抜きだと長くはもたないよ。
いい加減に米軍前提で夢を見るのはやめた方がいい。
96ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:46.45ID:EX43HoeP0
ニートと氷河期世代をゲームで操作させれば数は出せるだろ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:52.32ID:Lzs2YcHY0
>>91
軍用は法律の規制の例外としなきゃね。
98ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:04:57.33ID:3uo3n6dk0
>>89
圧倒的に待ち有利になるんだよな
99ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:01.70ID:9Pv4CfGY0
>>89
偵察には衛星使えよw
どこの発展途上国だ?w
100ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:20.13ID:8GnHcot30
以前防衛省のかたが、球体のドローンを作ってなかった?
101ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:24.38ID:P3tL8WOH0
>>91
偵察にも攻撃にも使えるぞ
102ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:43.68ID:2jnZuY8S0
>>50
これを書いた奴は軍事の素人だよ
何も知らないくせにしたり顔で書いたんだろうね
103ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:44.22ID:xJ2xI+YM0
そもそも何が理由で「使えない」とされてたの?
素人考えでもいろいろ利用は可能な気がするけど
104ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:05:45.44ID:ZL3yYJr60
アメリカ製の高価なドローンしか興味ありません キリッ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:20.69ID:ZsfjSaOc0
肉ドローンがあるから
106ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:32.98ID:L7z2aTIr0
結局、兵隊が頼れるのは銃剣と鍛えた精神力だけよ
銃弾や燃料は有限だけど精神力は無限だからな
兵力差をひっくり返すにはそれしかない
107ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:36.43ID:k+KIPDJ40
>>1
逆に昔
石破が今後の戦争は人が遠隔操作した戦闘機(今思うとドローンの事だったのね)で、無人戦になるから戦場に人は要らないとか言ってたが

今回戦場で兵士わらわら居て、まだ必要とされとるやんって思ったわ

けど、ドローンも活躍しとるのね
108ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:39.07ID:2jnZuY8S0
>>53
アメリカの方が後まで戦艦を作っていたんだけど?
109ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:51.94ID:VIoXrqZS0
>>1
ミノフスキー粒子が濃すぎて有視界飛行しかできないから、無線誘導は無理。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:06:58.35ID:9Pv4CfGY0
>>101
どこで使うんだ?
対戦車ミサイルの方がマシだと思うが
111ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:08.98ID:Tc2SPpNj0
>>1
マスコミが「買え!、買え!」と騒いでいたのは
ラジコンクラスのドローンだったよな。
それを中国が山のように並べていたのを
「中国はこんなにすごい!」とか言っていた。

今のドローンはQF-86やQF-104のような
ドローンの先にあるもので
人間の9G制限の時点で研究が本格化して
地道に積み重ねられていたもので
普通の攻撃機や戦闘機の発展というか特殊系
112ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:13.77ID:Lzs2YcHY0
>>50
そのドローンが1万機あったとすればどうだろう。

いや、そんなもんじゃだめか?
そして電波の帯域がたりないかな?
113ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:23.56ID:I8briYjm0
>>99
日本の国力で人工衛星での常時監視は無理だから
静止衛星では遠すぎ、低軌道衛星では一瞬で上空から消える
114ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:31.99ID:3UPNXH9m0
ロシア軍のこと笑えないぐらいポンコツ軍隊になってそう
次の戦争も負けるのは嫌だなぁ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:35.49ID:aS/Kyh1v0
なんでドローンイコール航空機またはヘリタイプという認識なんだ?
地上走行型、海上型、海中型、室内用とか色々あるやろきっと
116ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:36.06ID:dCPSiXMd0
馬鹿だなあ
民間人を盾にして、その盾になるべく攻撃しないような戦争だから通用するんであって
アメリカ対イラクみたいな戦争では全く役に立たんよ
ドローン操縦してる暇があれば問答無用でそこ爆撃するから
117ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:48.38ID:StYhzYaB0
トルコ製無人ドローンを購入してみれば有能であることに驚くよ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:07:56.73ID:xBrIyQHu0
>>65
単純に対艦ミサイルや潜水艦の方がええし
艦隊の防空網を破れないし、破れても軍艦を大破させられる大型ミサイル載せられないだろ

上陸された後は時間稼いでアメリカ待ち
敵は上陸箇所を起点に戦力集中(当然、ドローンどころか航空機、ミサイルにも対応)

力を入れるのは弾薬
119ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:07.52ID:/EF8YPDq0
>>1
日本人って本当に感性がダメだよね
才能がない
脳が欠陥なんだろうね
120ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:07.66ID:dCPSiXMd0
ロシア相手にしか使えんよ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:12.73ID:Lzs2YcHY0
>>110
それはそれで必要だと思うが、こんなん両方要るだろ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:17.03ID:KidTo4tA0
>>99
衛星は万能じゃねぇよw
それで事が済むならなんで船でノコノコ沖まで出て行ってヘリ飛ばしてるんだよ海自は
123ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:25.21ID:t9v6IHGb0
>>50
1000個くらいののドローンを空港や火力発電所、石油タンクなどに突っ込ませたらコスパいいぞ?
124ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:26.37ID:I5SjbqEc0
>>101
データリンク出来れば凄く使えるな
125ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:34.79ID:yrmB+Nxk0
>>99
衛星の画像取得にリアルタイム性がないだろ
一日中見てるとでも思ってるのか?
126ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:37.12ID:9Pv4CfGY0
>>113

人工衛星に国力?
どゆこと?
127ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:45.23ID:Fpj25uom0
米兵器産業がプレゼンしてるしな
128ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:08:45.22ID:7NngFyZK0
さすがアナログ大国やで
129ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:06.87ID:ndex4BGX0
演習や訓練で行方不明になるのが嫌で使えないって思ってんだろ
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
自衛隊の体質から変えないとダメだ
130ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:07.88ID:0pNh469e0
イージスアショアとかほとんど糞の役にもたたない迎撃システムに予算組まないで、
原子力潜水艦10基と昆虫型殺人ドローン1000万台ぐらい配備しないと
131ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:37.60ID:3UPNXH9m0
>>50
34万で敵兵一人、もしくは戦車一台倒せればコスパ良すぎるだろ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:45.19ID:4ndcyygd0
人間だけを殺す機械かよ!?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:45.04ID:6Gl+ths60
日本なら蚊サイズドローンでプスッとさして毒殺できるだろう世界はそうみてる
134ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:45.82ID:I7HeCv6F0
DJIから買うべき

by 二階
135ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:09:49.19ID:9Pv4CfGY0
>>122
戦争じゃないからだろ
戦争でのんびりヘリ飛ばしてたら速攻で撃墜される
136ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:10:07.00ID:6CZxjDU40
>>81
実態は知らんけど中国のドローンは民生用のイメージがあるね
ただそれでも量産技術とそれを支える産業があるっていうのは大きな驚異になりうると思うけどね
民生用技術とは言っても軍事用と全く関わりがないわけではないだろうしドローン産業が儲かってればその内技術も底上げされるだろうしね
137ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:10:09.65ID:7+IGeFAK0
>>1
ウンコダイヤモンド記事な。
読む価値無し。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:10:36.48ID:Y6be1GcO0
日本政府はアゼルバイジャンのこと全く知らんかったのか
139ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:10:39.17ID:y0IRwdL40
戦争したくないからと言って無知になってはいけない
140ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:10:50.54ID:5cE4E77m0
ドローンとは言わなくても
ミサイル自体が敵を判断して突っ込んでいくのは使えるな
141ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:11:20.88ID:P7UgERlr0
ニッポンのゲームオタの出番じゃん
指先一つでダウンさせてみてくれ
142ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:11:40.89ID:ZjiwJDau0
>>118
軍人の乗った仮装漁船の群れに対抗するには
ドローンのが良いように思えるな
巡視船でいちいち取締りなんかできんだろ

取締りの母艦からドローン出すほうが効率よさそうだ
戦争前駆段階だと人間だといろいろ面倒だからな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:11:49.22ID:ZQ1ojWCy0
>>117
アメちゃんがXQ−58ヴァルキリーの実用型とか採用したら
そっち買うとかするでしょ

バイラクタルより高性能安価でF-35に随伴できるステルス性あり

まあ日本向けは高くなるかもだけども
144ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:11:49.44ID:38DJW13U0
島国でドローン使うとかもう上陸済みの本土決戦やんそれ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:11:50.40ID:I8briYjm0
>>126
アメリカ様のように低軌道衛星をバンバン打ち上げる経済力がないとな
軍事力は最後は金目、いつまでもコロナで日本だけ経済制裁してると軍備のための金がなくなってしまうよ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:12:22.75ID:Mm6/hrTy0
ドローンとラジコンてどう違うの?
147ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:12:24.58ID:xJ2xI+YM0
ウクライナは民生ドローンを飛ばしまくって偵察、情報収集に使ってるとテレビでやってたなぁ
ロシア軍の発見に役に立ってるらしい
148ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:12:44.79ID:Lzs2YcHY0
ん?
自律型じゃないドローンって、開けた場所じゃないと使えないの?
4G,5G経由で操作できない?
149ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:12:49.94ID:ZmYkIvjt0
携帯兵器とドローン兵器の拡充が必要ですね
150ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:01.85ID:I8briYjm0
>>143
オーストラリアボーイングのロイヤルウィングマンもあるしね
151ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:02.95ID:ntbql6t80
ドローンの強みは軽装備の部隊でも局地的な偵察・攻撃をリアルタイムで行える事
機動力さえ維持すればとても怖い存在
152ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:19.07ID:XhQTnR5c0
>>81
こんなのが日本の道路に1000万匹とか歩いてたら脅威じゃね

153ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:22.88ID:xBrIyQHu0
>>123
手榴弾1000個で空港を破壊できると思ってるのか?
それ以前に1000機のうち何機が目標達成できるのかと
154ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:23.75ID:Ra/CrnHb0
>>4
ロシアが好き放題できるのは核のおかげだから防衛の役には立ってる
155ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:27.55ID:Lzs2YcHY0
>>144
戦車も装輪車もそうよ。
156ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:27.73ID:nVDIEBfg0
よし、ドローン百万機発注、学校で操作訓練授業を必修化
157ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:41.24ID:KidTo4tA0
>>135
そののんびりヘリ飛ばしてるのが海自なんですが
中国はコストもリスクも低いドローンで同じことやってるけどな
有事にヘリ引っ込めて衛星とレーダーだけで敵見つけろ?
無理ですそんなの
158ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:43.14ID:05o3y39R0
実戦の前に色々とわかって良かったね
マジで
やっぱ他所の試合は参考になるわーってやつ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:13:44.38ID:yrmB+Nxk0
>>144
普通に哨戒活動で使えるだろ
グローバルホークは導入したけど
160ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:00.36ID:7YpfblNC0
アメリカが対中国との戦いでは使えないと言った
旧タイプのグローバルホークを何百億もかけて導入した自衛隊
やってることに一貫性が無い
161ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:07.02ID:RsD5FfEp0
日本は学者が協力しないからな
おもちゃみたいなのしかできんわ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:16.94ID:ZjiwJDau0
>>81
少人数でも人が乗れるヤツがある
短距離の移動では威力を発揮するかもしれんな
崖上とか、ビル上とか、渓谷を渡るとか
コマンドが分隊単位で奇襲や工作するには十分なのでは?
163ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:19.64ID:3uo3n6dk0
>>99
偵察衛星は静止衛星でないから、撮影場所に応じて軌道変更しないといけない。特定の作戦用に使うことは出来るが、複数同時は無理。あと完全に見下ろしになるから、物陰には弱い。斜めからでも視界取れるドローンの方が遥かに使える。
164ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:30.39ID:OXQ5j6lS0
新しい兵器をどんどん試している中国と比べるとなんか不安になるよな、まるで戦車に騎兵で立ち向かうような、、、
165ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:33.10ID:Tc2SPpNj0
>>132
武器なんてそんなもんだろ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:36.03ID:qbBIEgOj0
ミニ誘導装置ぐらいの立ち位置でも使えるね
167ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:38.50ID:KidTo4tA0
>>142
ていうかその偽装漁船からドローン飛ばしてるんだよあいつら
168ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:39.19ID:L+oN5jWz0
>>141
そいつ等戦場行ってもスマホ手放さなそう
169ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:44.06ID:yK+tmXPR0
>>20
コレくらいのUAVならばエンヤやOSの点火プラグ無しのガソリンエンジンでイケそう。
点火ノイズが出ないので搭載機器への悪影響も無く。普通のガソリンでイケるので滞空時間を稼げそう。
170ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:45.68ID:53/dEzxI0
ドローン増やすのもいいけど、人体に無害でドローン無効化する照射範囲が自在なEMPジャマー的なものをはよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:46.43ID:OTFdoF1S0
>>1
日本の防衛省は阿呆ですって自己紹介してるようなもんじゃねーか
大鑑巨砲主義から変わってねーな
172ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:14:47.27ID:FfCHUgEu0
えー、もともと軍事用で開発された物なのに懐疑的とは脳味噌古いな官僚
173ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:14.06ID:ntbql6t80
あとなんと言っても低コストで兵士の損耗が抑えられるために弱兵の国家であればあるほどかなり有効的に働く
174ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:17.41ID:I8briYjm0
>>131
帝国陸軍の一個師団なら30万人を一瞬で頃してその死体も跡形なくかたづけてしまうのに
ウクライナで死体残すロシアはマジに戦争下手くそ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:26.87ID:8vksSIvL0
防衛省幹部の主流だった?根拠は?盗聴器でも仕掛けてたのか?
真に受ける人も居るんだろうな
176ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:26.89ID:Lzs2YcHY0
>>132
ザンスカール!

ああいう外見にもできるかもね。
177ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:28.02ID:t9v6IHGb0
>>153
じゃあもう一桁追加でいいじゃん
駐機中の戦闘機や旅客機が破壊できたら即ペイできるしな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:50.98ID:yrmB+Nxk0
>>148
ふつうは衛星回線使うんでない?
4G 5Gの基地局は海上にはないのでずっと圏外だぞ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:06.54ID:ZjiwJDau0
>>159
大きめのブイで普段は待機して
哨戒機から接近情報もらったら飛び立って付近の偵察とか
広い海だとそんな感じにするしかないかもなー
180ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:22.33ID:xBrIyQHu0
>>131
手榴弾で戦車破壊できるのか……
そして目標達成率も100%か……
181ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:22.50ID:r9f28Qw80
1大隊500機のドローンを先方にして、そのあと続けばコストも下がるし兵隊の消耗も減らせるのでは
182ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:43.10ID:CcwLTIf70
正しくは先進国にはドローンは通用しないだろうな。
電波を探られれば終わり。
ロシアみたいな時代遅れのゴミ軍隊だから有効だったとw

ロシア人全て死ね
プーチン死ね
183ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:46.22ID:JsucqSy00
>>1
ガチで無能じゃねえかwww
無脳といったほうが的確か
184ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:48.15ID:Lzs2YcHY0
>>168
「10時の方向に敵影!」
「まって!今ウマ娘イベントはじまったから!」
185ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:49.31ID:/YXWLhK80
日本人が発明した八木宇田アンテナから何も学んでない
日本では理解されず
第二次世界大戦では米軍のレーダーに利用されて
日本軍の飛行機等はどこにいるかバレバレ状態となった
その後は地上波テレビやFMラジオのアンテナ等で利用される
光ファイバーもあったよね
186ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:53.85ID:VSHsrhMu0
陸自は無意味だから解体しろってマジで…
陸戦したら虐殺されんだろ
187ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:16:57.22ID:v3cXzymw0
>>153
トイドローンに水風船(中にサリン)取り付けて1000機突っ込ませたら軍隊はパニックになるのでは
188ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:17:13.07ID:bxC05yFS0
第二次世界大戦時も参謀がやばかったけど、体質変わらんな。
189ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:17:20.94ID:OXQ5j6lS0
手持ちの地対艦ミサイル持って時々海岸沿いに出て撃ち込んでみるゲリラとか面白そうだなと思った。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:17:27.77ID:Uq6z2DPb0
>>6
イギリスはティア1のJSFプロジェクト参加国だし、日本も導入決定は10年前だし
191ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:17:48.89ID:qbneIf7t0
防衛省ってバカばっかだからな
予算増やせ増やせ言ってる奴多いけどその前に失敗ばっかしてる調達なんとかしろよと
なんでも後手後手で失敗ばっか
F15の改修とかも引っ張って引っ張って最悪のタイミングまで引き伸ばしたバカ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:29.62ID:ZjiwJDau0
>>167
だからそういう戦いを想定して
兵器や戦術開発しとかないといかんのかもねと
193ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:35.08ID:T7/UHBBB0
自衛隊の全車両に一基ずつ民生ドローンを積むべきだな
索敵、迫撃砲等の修正、戦果確認に高所からの映像があるだけで抜群の効果を発揮している
194ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:45.40ID:FfCHUgEu0
>>176
残念!コスモ・バビロニアだ
まあ小説版には出てくるんだが
195ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:45.66ID:JsucqSy00
>>185
防衛庁の連中は基礎的な理数的な能力が著しく欠けているんだろう
196ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:46.97ID:Uq6z2DPb0
>>187
大量破壊兵器使ったら核報復されても文句言えんぞ?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:18:58.04ID:t9v6IHGb0
>>184
自衛隊員は出撃前に持ち物検査必須でw
198ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:01.80ID:yrmB+Nxk0
>>179
ドローンなら自律航行させてAIで索敵出来るのでは?
ずっと人員がついてる必要なくなるべ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:08.29ID:z/c6yWvN0
いい加減ドクトリン見直せ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:08.47ID:qSZ5a2Qo0
俺はあほがオスプレイに無駄金使ってる頃からドローンに使えと言っとったぞ
201ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:11.32ID:dHbjiBJ40
ドローンねぇ…ロシア軍が舐めプで対空車両を随伴させてなかったから
ボコボコにされただけのような気がするが
ドローンみたいな低空低速飛行の飛翔体なら現代の対空機銃車ならジャミングするまでもなく楽勝で落とせね?
202ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:18.25ID:XhQTnR5c0
>>182
もちろん自律型ドローンだよ
ドローンが自分で考えて動く
203ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:23.01ID:ndex4BGX0
>>103
破壊していい標的ドローンは陸海空で昔から多用してる
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
壊して責任問題になるドローンは嫌なんだろ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:36.63ID:Bw485IpU0
>>49

つーか当時無人機を配備運用してたのは
アメリカと日本だけだったんだよな・・
205ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:41.95ID:lZqkuY/M0
防衛庁の連中も財務官僚と同じで、日本を守る気ゼロだから
206ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:52.45ID:I8briYjm0
>>191
馬鹿官僚と馬鹿将官が天下りできればミッションコンプリートなんだから無問題
207ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:57.14ID:VSHsrhMu0
>>193
落ちたらSDカードなくすじゃん
やべーだろそんなん

この意味が分かる奴は玄人
208ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:19:58.52ID:Qsb++Dgg0
また記者の妄想で記事書いてる
209ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:20:10.48ID:JsucqSy00
>>191
縦割りの脳筋幹部を諭すのが文系口だけ野郎だからどうしようもないだろう
210ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:20:43.58ID:p6G6stMG0
ドローンだけで全てが構成されるスカイネットが最強ってことか
211ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:20:44.75ID:xDk4z47l0
日本学術会議 「ドローンは戦争技術だから研究禁止アル!!」
212ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:20:45.19ID:JsucqSy00
>>200
ならドローンの次は?
213ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:20:59.40ID:M1UT+OgT0
ロシアを笑ってられないわ。自衛隊も戦車並べて喜んでるような演習しているし

ウクライナは、トルコと自前の攻撃用ドローンが成果を上げてる他、中国製の民間ドローンが
偵察や砲撃の際の着弾ポイント修正に役立ってる

日本も、自前は無理でも、トルコ、イスラエル、アメリカからどんどんドローンを購入
しないと。自前の開発をした方が良い

無人だから仮に撃ち落されても被害が少ないし、遥かに今の時代攻撃用ヘリより戦力
になってるわ。中国は当然ドローンによる飽和攻撃も使って来るぞ

この戦争から学ばないと
214ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:01.26ID:T7/UHBBB0
>>201
安い民生ドローンを落とすために対空ミサイルを使うのか?
それだと落とされても経済的、兵器損耗的に勝利してるだろう。
215ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:08.11ID:D7hjxeTu0
ロシアのドローンは日本製の
モーターやベアリングなどの
精密部品が無断で軍事転用されてる
216ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:14.37ID:VSHsrhMu0
>>201
ロシア軍ですら対策できないんだから
ドローン対策完璧は幻想だな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:15.63ID:Qsb++Dgg0
ここのバカ達も自分で調べもしないでアホ記者の妄想記事真に受けてるw
218ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:17.79ID:7YpfblNC0
相手の妨害で戦場では使えなくなる可能性が高いと考えている
そういう状況も想定してどう戦うのかを考えているというのなら理解できる
でもドローンの導入が他国と比べて遅れているのは事実
219ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:21.40ID:qbneIf7t0
何年も前からこれからはドローンが戦場を変えるって言ってるけど
ここでも散々ドローンなんて役に立たないって言われてきた
バカは現実はそこまで来ても目が覚めなさいからな
頭の悪い奴にはドローンの脅威が理解できない
220ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:27.01ID:DDh//FwU0
こんなんだから、経済戦争にも負けるんだよ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:33.84ID:P7UgERlr0
ドローンは見張り・攻撃からレーダーまで使い勝手は良いから
どんどん開発すべき
222ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:41.86ID:xBrIyQHu0
>>187
アホか
なんで自衛隊がサリン使うんだよ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:43.76ID:9rH5MhNI0
>>212
ウィルス
224ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:51.76ID:ua/DcaaM0
ドローンのチャンピオンを自衛隊に入れて戦わせろ!めちゃ活躍しそう。
225ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:21:57.83ID:x1ng/7KD0
どうせ、防衛省 ドローンじゃ予算が取れないとかでしょ
わからないわけ有るかよ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:07.28ID:FAiu7vD20
ドローンなくても日本人特攻するからな
227ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:18.81ID:qbneIf7t0
>>201
低空低速の小型飛行物体をどうやって発見するんだ?
228ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:26.77ID:uo5HqWwx0
サウジアラビアが国内でAIドローン爆撃を行ったのいつだっけか
少なくとも新型コロナ発見より前だったと思うんだが
229ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:32.67ID:JsucqSy00
>>223
プーアノンには聞いてない
230ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:33.53ID:UgotKMdJ0
ミリオタすらドローン戦なんか当たり前なのに無能すぎる
231ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:36.99ID:8Xh6baWx0
どうやって充電するん?
雨は大丈夫なん?
まあ誰か近くまで行けばいいか
232ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:50.44ID:orvJ/cDr0
トルコ製のドローンとかすごいぞW
ゲーマーにやらせればキツイ訓練とかも必要ないだろW
233ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:22:57.91ID:ZjiwJDau0
>>198
動力どうすんだよ何時間飛べるんだよ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:03.70ID:t9v6IHGb0
>>201
そこは対ドローン用ドローンを向かわせよう
部隊の上空に監視指揮ドローンと対ドローン用ドローンがブンブンと唸りを上げてw
235ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:07.75ID:3Gs/UYHM0
今の自衛隊はロシア並みに昭和の戦争してると思う
年功序列だしw
236ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:13.87ID:C0QQUp5h0
陸上自映隊はナチス
237ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:16.31ID:9rH5MhNI0
>>227
遺族補償しても人間の方がコスパいいのは不都合な真実
238ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:17.35ID:qbBIEgOj0
手榴弾の距離延長出来る使い捨てドローンでも有効じゃない?
239ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:18.69ID:AtkikrPL0
まぁ手遅れになる前に気付いたのは幸運だったよな
240ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:22.48ID:ntbql6t80
>>219
日本の伝統芸
馬鹿とハサミは使いようで使うことで様々なアイデアは生まれる
241ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:31.94ID:0ihQHoFC0
自衛隊って実際に戦ったら臨機応変に動けないから滅茶苦茶弱そう
242ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:38.16ID:dHbjiBJ40
>>214
こんなもんにミサイルなんて使わないよ
対空戦車には対空機関砲もあるからそれで十分
ロシアにもツングースカ対空戦車とかある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2K22
243ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:23:43.68ID:9rH5MhNI0
>>233
ジェットエンジン
244ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:24:27.30ID:uooMqr7r0
このテスラのアンドロイド量産して殺戮マシーンにカスタマイズすればこっち側の生身の人間が血を流さなくて済むだろ

https://twitter.com/akiras21_/status/1510771770923839489?t=LyDrVKlwiz2grW-3pQdjuA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
245ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:24:31.15ID:VSHsrhMu0
>>242
使ってないんだか使えないんだか
いずれにせよ機能してない
246ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:24:47.17ID:av2f1jkJ0
人命考えたらドローン使うべきだろ
あと安い
247ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:24:49.00ID:AQ8Etci90
アメリカ軍すら無人機を投入してるのに、使えないって話がどこから来たんだよ?
248ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:24:56.35ID:uo5HqWwx0
>>231
充電するドローンももうある
雨はそれなりのものなら既に問題ない

馬鹿な操縦者が噴火口に凸ったドローンは溶けて無くなったけどね
249ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:25:01.30ID:D/dRpqIV0
単純に現在の兵科の縄張りを荒らされたくないだけだろう
250ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:25:14.96ID:3uo3n6dk0
>>201
相手は10万(mavicAIr)や35万(mavic3)といったドローンだぞ。落とされても換えはいくらでもあるのに。UAVならまだ分かるが。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:25:19.90ID:R2OeSyQg0
ググれば自衛隊員がドローンや無人機導入や研究開発してるって過去のニュース出てくるが実際のところどういうレベルなんだろ
軍事関係の記事ってどうも全部胡散臭いから何を見たら良いのかわからんわ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:25:55.04ID:qbneIf7t0
>>233
海保が導入したシーガーディアンは35時間飛べる
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
253ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:07.48ID:AtkikrPL0
>>233
自動掃除機みたいに自分で判断して充電に戻ればよい
充電中は信長の三段撃ちみたいに代わりのドローンが監視に当る
254ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:12.26ID:x2h9qwm80
>>4
脅しに使えてるんだから十分使えてるだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:15.52ID:dHbjiBJ40
>>227
こっちにもレーダーがあるし
そもそも戦術リンクでドローンが戦車にレーダー誘導始めた時点でオート迎撃くらいできるはずだぞ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:17.29ID:b8iclZG40
アゼルバイジャンでの戦闘見てなかったんか
防衛相は無能の集まりやん
257ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:20.78ID:xBrIyQHu0
>>177
ドローン代だけで34億
コントロールする人員1万人
そして手榴弾を地表に1万ばら撒いても空港は機能不全にならんわ
そもそもガチガチにガードされてるから1万飛ばしても空港に手榴弾運べるのは一握り

ってか日本は防衛側だぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:32.84ID:2G+xMhLh0
要は デカい音ながら空飛んでる飛翔体がなア〜んに意に返されなくて
飛び放題だったって話だろ
音を消したドローンや無人機が有効だって話になったのだな
AI搭載の無人機沢山造った方が勝ちって化
259ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:35.56ID:9rH5MhNI0
アメリカ様のSkyborg ,Ghost Fleet, Orcaの空、海上、水中の無人機計画くらいはフォローしてからカキコした方がいい
260ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:39.47ID:Q8aWp9kl0
島嶼国家に於ける敵の上陸阻止には

水中ドローンが切り札になり得る

西側でも各国が研究してるが日本は反戦系市民団体の抗議や
学術会議の反対のせいで大学の協力が得にくいのもあって遅れてる様子で
韓国にも負けてそうだわ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:41.92ID:VSHsrhMu0
>>251
災害派遣にアナフィーがちらほら導入され始めた、というのが実際の話だ
誰もが本気で使えば強いことは分かってるが
本格的軍用ドローンに踏み込む金はないらしい
262ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:26:57.77ID:3uo3n6dk0
>>251
屋根の点検作業か、後は女子寮偵察作戦だろ。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:27:20.27ID:r7Wv7EkS0
>>1
まあ日本の場合には政治家がアホだからな
自民を含めてな
特に河野太郎は日本のミサイル防衛システムのイージスアショアを勝手に反戦団体と組んで廃止に追いやったからな
で、代替案はその倍の予算がかかる始末

ハンコ100円ー1000円、紙1円のローコストのものを廃止して無駄省いたというアホなマスゴミと無駄大臣

でずーっと電気供給しなければいけないサーバーと新品だと5万以上するノートを代わりに購入して無駄は省いたというアホがいるからな

紙は電気いらずの省エネで保存も楽なのにな


まあ、とりあえず核の脅威から日本を守るイージスアショアを廃止したアホのために日本はまた苦しむことになるのな
264ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:27:40.18ID:RIWAPoUH0
まあ大戦以来、実戦経験ゼロだしな
265ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:27:51.01ID:FfCHUgEu0
まあ自立AIが確立するまでは戦場じゃろくに活躍できなかったろうが、今は多分ある程度出来上がってるんだろうからドローンを壊すドローンとかドローンを護るドローンだってそろそろ出て来てもおかしくない
266ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:05.27ID:b8iclZG40
>>257
おじいちゃんのは第二次世界大戦まんまだよ
第二次世界大戦はとっくに終わってんだよ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:12.49ID:Cxszr0Jq0
パヨチン「ドローン規制反対ニダ(怒)」
268ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:17.30ID:x2h9qwm80
>>44
それはどうだろう
何気に山多いし山岳戦とかになればどこの戦争でも長引くし
そういう説はもう時代遅れかもしれない
269ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:17.41ID:uo5HqWwx0
>>263
論点ズレすぎてて最早スレ違い批判にしか見えない
270ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:18.20ID:Lp9fE6aL0
ドローンは使えない(使い方がわからない)
271ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:18.37ID:qbneIf7t0
>>242
だからどうやって発見するんだよw
地上からのレーダーでは低空の飛行物体はメチャクチャ発見しずらい
高空からだと小型の低空低速の飛行物体は鳥と判別できない

お前ドローンの事まったく判ってないだろw
272ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:21.21ID:yrmB+Nxk0
>>233
調べてみたが
グローバルホークで36時間
TB2で27時間だとよ

有人機より燃費いいしエコだね
273ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:33.86ID:P7UgERlr0
>>257
AIあるじゃん何言ってるの
274ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:35.09ID:AtkikrPL0
>>257
上陸舟艇に手榴弾をばら撒くのもアリだろう
敵にとっては簡易クラスター爆弾みたいな感じになる
275ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:46.19ID:b8iclZG40
防衛省「戦車!歩兵!ミサイル!」

いやこれ第二次世界大戦から変わってないでしょ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:28:50.62ID:il5EZJkK0
ロシア軍に対しては使えないと思ってたってことじゃな?
俺もロシアの対空システムならドローンなんか簡単に撃ち落とせるって思ってたよ
なんで、ドローンにやられっぱなしなの?
どういうこと?って感じ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:06.86ID:UgotKMdJ0
すでに無人機で偵察撹乱攻撃が当たり前の時代だから
普通はこれからの戦争ドローン投入なんて想定してるだろ
大艦巨砲主義にこだわる老害みたいなのがいるのかもな
278ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:07.08ID:lZqkuY/M0
>>264
それと防衛産業ズタボロで安全保障観も崩れてきてる。まさに平和教育の成功例だろな。
279ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:13.39ID:9rH5MhNI0
>>263
核で死ぬ100万人よりブースターの残骸に当たって死ぬ市民の命を守った愛国者河野太郎大臣や
280ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:44.78ID:D7hjxeTu0
ロシアの人感地雷のスマート地雷メダリオンは
京都のH社のAIセンサーシステムが

北方領土での演習に利用されていた
ガソリン燃料の無人(偵察・攻撃用)の
(航空機・UAV)は日本製のS製作所
のモーターや
N社のベアリングなどの精密部品が
無断で軍事転用されている

https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/85589
281ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:53.05ID:MGp3moEM0
ドローンみたいなやっすい物じゃ金儲けできないだろとか考えてたんだろ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:57.85ID:qbneIf7t0
>>255
レーダーw

>>271読め
アメリカですら小型ドローンをレーダーで発見するのはお手上げ状態なのに
283ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:29:58.47ID:d2KprGhE0
ラジコンの延長くらいにしか認識してなかったんやろ(´・ω・`)
284ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:30:06.69ID:b8iclZG40
ロシア「戦車!歩兵!ミサイル!」

防衛省「戦車!歩兵!ミサイル!」
285ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:30:07.20ID:ZjiwJDau0
>>252
大駒への備えはすでにいろいろ準備してるだろ
いま気にしてるのは偽装漁船とかの小型目標よ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:30:29.52ID:NleGwAG10
カタパルトのないチャイナの空母が脅威になりかねんな
287ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:30:31.13ID:VSHsrhMu0
>>277
五月末に総合火力演習が開かれるが
相変わらずの大砲!ミサイル!戦車!だ
力押しのロシアと変わらん
288ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:30:35.45ID:/nT2Vltz0
使えないが主流派って無能だな、軍事市場は無人機が主流って話だけど??
289ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:31:05.30ID:3uo3n6dk0
>>255
それを全ての小隊につけるの?リアルタイムで見られてる以上、存在はバレてるし、発射位置もバレる可能性あるんだが。次は予備機を建物スレスレで飛ばされるだけ。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:31:43.83ID:t9v6IHGb0
>>257
アナログすぎるわw
中国のドローンの飽和攻撃の映像とかあるじゃん?
動かない目標なんか守備側が守れるわけない。
291ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:31:45.21ID:b8iclZG40
ロシア「戦車!歩兵!ミサイル!」
防衛省「戦車!歩兵!ミサイル!」
河野「戦車!歩兵!ミサイル!」
292ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:31:50.10ID:mQBYphRF0
以前も、ロシアとトルコが代理戦争したところで、ロシア側がトルコのドローンにボロ負けしたケースがあったな?ロシアと日本は経験から何も学ばないバカ国家。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:32:09.40ID:bZmpEtgW0
そろそろステルス迷彩をだな…
294ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:32:40.43ID:ZjiwJDau0
>>275
陸では歩兵は基本
ゆえに機関銃も基本
そして構築物も基本
だから野砲も装甲車両も戦車も基本

がらっと変化が起きるとしたら
歩兵の代わりをドローンが務められるようになった場合
295ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:01.21ID:AQ8Etci90
>>268
今の日本に山岳戦までするようなやつは居ないと思う
日本人の国家観だと、橋下のように国を捨てるのを選んで、国のために戦おうと思うやつらなんてほとんどいないからな
296ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:01.85ID:wGVgJfFh0
無駄に高い戦闘機買わされてるだけだった
297ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:20.68ID:4L9BiWTM0
といっても網ぐらいでダメになる可能性あるから過信は禁物だな
298ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:28.91ID:8lpvFxx80
防衛省の爺さん達「ドローンとか言われてもよく分からんのじゃ」
299ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:32.88ID:ZQ1ojWCy0
>>224
多分、随伴無人機とかは自律飛行するためのソフトウェアに指示入力するだけとかそういうのになるから
300ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:33.23ID:mzqdNUmU0
>>13
ここで聞いた戦況だと従来兵器で余裕だろとしか思えない説明だったんで。
なんか機甲部隊が航空支援も火力支援も無しにゴリ押し突撃したとか。
301ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:37.51ID:qbneIf7t0
>>285
>いま気にしてるのは偽装漁船とかの小型目標よ

海保が導入したガーディアンはむしろそっちが得意だぞ
自衛隊が導入したグローバルホークは海上で役立たずだけど
302ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:40.80ID:uo5HqWwx0
ちなみにEUではAIを用いたAIの研究が全面的に禁止になっている
AIの研究開発をAIが学習すると最悪一瞬で全人類滅亡する
303ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:41.59ID:xBrIyQHu0
>>273
ヤマダのドローンって凄いな
304ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:33:47.80ID:ZNlOz1zR0
アメリカならドローンを無効化出来るジャミングが出来そう
305ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:03.78ID:P7UgERlr0
すべて決定権のあるお偉いさんのアタマがファクシミリとコピー機だからw
306ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:05.30ID:f9wCDIBt0
要するにドローンは的の小さい無人の爆撃機だからな。今の所欠点がない
307ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:11.83ID:b8iclZG40
>>294
UAVは?
308ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:21.07ID:QNM1TUpr0
議員は週1くらいで時事テストをやらせろよ。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:38.30ID:2RYYTHhjO
まさかドローンはデコイ程度にしか使えないなんて思ってないよな。
敵のミサイル攻撃で空港が使用不可になればドローンに頼るしかないだろうに。
310ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:43.09ID:tzYDz9L60
無人兵器は人命を気にせずにやりたい放題できるわけだから、
主流にならない訳無いと思うが。
お手軽ミサイルみたいなもの
311ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:46.82ID:3RRhSX110
正直観測気球を謎の飛翔体とか言って
放置してたレベルの日本の防衛力(笑)だもの
また例の気球がふらふら飛んできて
上空から炭疽菌とか毒ガス撒かれても
ガバガバレベルで頭お花畑のままみんな死にそうじゃん
312ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:49.29ID:I5SjbqEc0
>>294
歩兵の代わりは出来ないだろ
新しいポジション
313ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:50.31ID:r9f28Qw80
生身の歩兵より、無慈悲なAIドローンの方が仕事しそうだけどな
314ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:53.84ID:aJgcXf2K0
>>13
あの時点で予想覆して大戦果だったからな
ドローン戦術に対応出来なきゃ負ける
315ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:34:59.32ID:QNM1TUpr0
>>305
いいえ。新聞です。
そんなハイテクなものなんて使えません。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:05.16ID:xfXH1aHX0
使えないのは、日本の防衛省だろ。
317ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:15.57ID:3RRhSX110
もう少し防衛について考えないとやべーわこの国
318ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:26.82ID:H28YdwNI0
>>18
えっ、違うの!?
319ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:35.30ID:xfXH1aHX0
>>306
すごい安いしな
320ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:41.51ID:3Zo0nsd80
市街地防衛だからウクライナでは有効だけど
海での防衛に全力の日本では使い道がないのもまた事実よ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:35:44.99ID:bW+DCJdt0
防衛省は斬首兵器開発急げよ
ドローン・ロボットで陸空から絶え間なく多数で攻撃
顔認識や虹彩認識で確実にターゲットをしとめる
独裁国家・専制国家には有効な兵器で核兵器開発より安上がりだ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:11.55ID:QNM1TUpr0
>>318
おもちゃのドローンだけをドローンだと思ってるってことでしょ。
323ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:13.20ID:b8iclZG40
東条英機「歩兵!大砲!大和!」
防衛省「戦車!歩兵!ミサイル!」

また失敗しそうだな
324ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:32.36ID:lZqkuY/M0
こういうのもいいけど、その前に自衛隊員の待遇を向上させてやれ、
トイレットぺーバー自腹っておかしいだろ・・
325ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:43.78ID:wGVgJfFh0
アメリカ「日本は防衛費2倍にしろ型落ちの戦闘機買え」
326ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:44.52ID:hF3lJx560
イージス艦ってドローンの大群に対応できるんかな
327ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:54.05ID:KidTo4tA0
三菱&JMU&川崎「無人機に活躍されたら俺たち飯食えないじゃないですかw」
328ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:36:54.16ID:RSmaQmoK0
ドローンってあんまりスピード出ないのに撃ち落とせないのはなんでなん?
小さくてレーダーに映らないから気づかないとか?ロシアがあほだから対空車両持ってきてないとか?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:00.30ID:3GJg0f/K0
思ってたドローンとだいぶ違う
330ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:04.58ID:QNM1TUpr0
>>323
ロシアがそれで失敗してるから目が覚めてほしいわな。
331ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:21.45ID:ZNlOz1zR0
ロシアがドローン対策を考えて無さすぎなだけで、アメリカならジャミングも考えてるよ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:23.06ID:M1UT+OgT0
今後は、高いのは今もあるけど、安いステルスドローン、ガラス加工みたいに空に同化する
透明型ドローン。レーダーに映らない木製プロペラドローン、動物型ドローン他、どんどん進化
してくだろうね。目視で撃ち落す必要あるという恐ろしい状態になりそうだね

第一次対戦とかの双翼機とか、実は現在の戦闘機では遅すぎて撃ち落せなかった
りするしな。しかも、小回りだけは効くからミサイルも当たらないし

ドローンにもそういう技術もどんどん入るだろうしね。


日本がアメリカから購入しているような偵察用の大きなドローンは普通に撃ち落せる
けどさ。小型の落とされても飽和攻撃すればいい的なのを充実させるべきだね
333ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:34.21ID:6gOZmsmf0
人は記憶型と思考型に大別できる

おら〜F22,F35は使い物にならん
これからは無人機
と、10年前からスレまで立ててきたんやで〜
334ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:35.09ID:8lpvFxx80
防衛省「ドローンは甘え。最後は竹やりと気合い」
335ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:44.20ID:QNM1TUpr0
>>324
それな。
飲食店に無駄にばら撒いた税金より防衛費が少ないとかイカれてるよ。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:44.97ID:2a6npUZ20
第一次世界大戦の前にドイツ軍のお偉方に飛行機のデモを見せたところ、
「軍事的価値無し」と烙印されたらしい。
まあ軍とは基本的に新しいものに及び腰よね。
337ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:49.76ID:qbneIf7t0
>>306
てか用途が様々過ぎる
偵察などはもちろん戦闘機の随伴ドローンも実用化間近だし
RPGのロケット弾に翼とプロペラ付けただけの格安自爆ドローンとかも出てきたし
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
338ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:37:55.30ID:brbpdtyz0
>>306
操作可能範囲が問題だろ
339ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:05.12ID:db6CD6YT0
なんかドローンと無人航空機は分けたほうがいい気がする
ウクライナで対車両で活躍してるのって本格的な管制システムとか専門の訓練受けた人員が必要な無人航空機でしょ
そんで着弾の観測とか偵察に応用されてるのが誰でも使える民生の所謂ドローンで、こっちは使われてる情報があるだけで
はっきりした戦果は見えてないでしょ
無人航空機=ドローンなんだろうけど、だいぶ違うものなのに遠隔で飛ぶものって一括りでニュース等ではなんとなく
一緒くたに活躍していることになってるし、民生ドローンのメッカの中国が脅威みたいに間違えて感じてる人もいると思う
340ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:14.16ID:xBrIyQHu0
攻撃型ドローンはミサイルキャリアーって理解してない奴って多いんだな
341ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:18.31ID:P7UgERlr0
>>328
小さいタイプはカラスがとんでくるイメージかな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:19.98ID:ZNlOz1zR0
>>326探知出来るならジャミングとCIWSで余裕
探知出来るかどうか
343ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:24.55ID:J6Ahs2J90
>>290
逆だよ。
固定目標は強力な電源を使えるから、ドローンの半導体を焼切れるぐらいの
強力な電磁波を当てれば小型ドローンなんてイチコロ。
それこそヤマダ電機で売ってるレベルの小型ドローンでは、一機も突破できない
でしょうな。
344ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:32.24ID:LQJPg3Xu0
笑っちゃうのが、自衛隊がドローンを使えない判定してたのって
予算無くてクソ雑魚画質の試験機使った結果らしいね
井の中の蛙大海を知らずというか
戦争童貞緊縮国家の末路と言うしかない
345ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:39.20ID:D7hjxeTu0
>>324
トイレットペーパーはだ出してあげて欲しいよね
あと職員さんにもカレー食べさせてあげて欲しい
あれ、余るように作ってるから
捨ててしまう分必ず出てしまうし
346ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:42.38ID:/o1sc0V70
なにをやらしても熱意無い日本の馬鹿政治家ウンコ防衛省クソ公務員
避難民20人(笑)やる気あるの?
罪チョンと混載して戦場に捨てて来いよww税金の無駄
347ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:43.66ID:EYeFwn060
戦争を語る時、何故か人はアメリカ軍を基準にする。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:51.82ID:yrmB+Nxk0
>>328
小さいし熱源が少ないからでは?
物によるだろうけど
349ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:38:58.77ID:Nu1UMdpe0
映像見てると分かるけどドローンで目標を補足して
砲兵隊がピンポイントで砲撃してるから
データリンクが超重要だね
350ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:00.67ID:b8iclZG40
>>344
なにそれ
もう少し詳しく
351ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:02.94ID:VSHsrhMu0
中国「ハイブリッド戦!ドローン!サイバー!電子戦!」
日本「愛国心!戦車!大砲!以心伝心!」
352ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:06.26ID:zZ+/1m1H0
>>1
使えないのは無能防衛省
職員すべて首を斬るべき
353ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:24.25ID:6gOZmsmf0
>>333 の続き

数千億円のイージス艦も1000万円のドローンに沈められる時代なんやで〜
354ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:39.46ID:I5SjbqEc0
>>328
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210519-00238723
355ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:41.44ID:RGlezjwC0
なんでみんなドローンって言うのかな
ただのラジコンなのに
ただのラジコンヘリじゃん
356ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:42.17ID:ZjiwJDau0
>>290
回路を焼くか、電動機に干渉するかだな
今までの方法で防ぎ切るのは困難だ

しかし構築物への攻撃なんて昔からずっとそうだろ
橋やビルなんか砲やロケットで十分じゃないか
357ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:52.10ID:VWCdPfLx0
自衛隊はあのファンネル搭載戦闘機みたいな開発計画本気で進めろ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:58.22ID:82k5BgXX0
子どももいないんで、将来的に日本が他国に蹂躙されようがどうでもいいかな
359ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:18.58ID:Z4Owq8bT0
もしかしてだけどドローン違いじゃない?
みんなの想像してるドローンってあのプロペラ4つの奴でしょ?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:19.47ID:S98Jmb2D0
本当なのかね
「現時点で日本の防衛では」とかいう条件付きならありうるが
361ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:25.46ID:HMZXh5na0
>>1

やはり日本としてはトンビ型ドローンとか、自爆型ウサキドローンとかやってほしいなw

韓国軍は自爆型 慰安婦ドローンかなw
362ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:28.54ID:8lpvFxx80
>>344
マジで?
もうコントだなこの国w
363ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:41.50ID:UHtIg+cF0
カメラは絶対使えるでしょ
何言ってんの
364ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:44.79ID:TclY7fBU0
NHKスペシャルとかでもドローンと戦争について一年前くらいにテーマとして扱ってた記憶があるけどな
365ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:47.68ID:IUSsRwCt0
BF2042見習えやゴミ
366ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:54.64ID:ZNlOz1zR0
>>344
ジャミングで無効化出来る物を開発してもね
と言う考え何じゃね
今のウクライナの運用を見て考えは変えると思うが
367ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:40:54.83ID:ZjiwJDau0
>>355
自立制御モードが確立したからな
あとマルチローターでの動きの自在性は
ラジコンと呼ばれてた時期にはなかったろ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:00.24ID:7OkC8Kip0
実際ウクライナでも意味がなかっただろう
防衛に使えるのは拠点から50km圏内だけ
歩兵と変わらないし
日本の場合敵に上陸された時点で負けだし不要だよ
369ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:00.49ID:3uo3n6dk0
>>306
搭載量が極端に少ない。空撮機に手榴弾なんて載せたらバランス崩壊するし、もしかしたら離陸出来ない可能性もある。手榴弾の重さ正確に知らんが、500gくらいあれば怪しい。

農薬散布とかの産業用でも搭載は20〜30kgがせいぜい。しかし、そのクラスになれば機体はメーター超になるから超目立つし遅いから銃撃で落とせるレベル。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:02.66ID:QNM1TUpr0
>>359
とくにぱよちんがいうドローンはそれ。
371ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:06.77ID:M0H7+W2U0
国産ドローンの性能だろ
そりゃ糞だわ
372ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:26.05ID:8GnHcot30
我が国も21世紀の桜花や震洋を作っちゃう?もちろん無人。
373ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:29.84ID:YRWd5l/l0
やってみもせんで

何がわかる
374ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:30.98ID:xoaYIO3i0
まあ、使えないというのは
そんなのジャミングされたらドローン使えないだろ
(ロシアはそんな装備はあまりもっていませんでした)
という感じだろ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:35.65ID:RMub4no60
日本のドローンは使えんよな。ポンコツで
376ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:55.60ID:6gOZmsmf0
>>353 の続き

ドローンとラジコンの違い
ドローンは自動で姿勢制御をするんよ
これが何を意味するのか???
ドローンは頭脳を持ったラジコンなのよ
377ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:57.11ID:ORO6nvQX0
我が国はドローンより竹林を増やさねばなりません
ドローンでは心は奮い立ちませぬ
竹槍を握り、エイヤーチェスッチェチェス!ちぃいいえすとぅう!
これこそが必要なのであります
共に削ろうではありませんか
378ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:10.64ID:L+oN5jWz0
>>345
豚さんのエサが無くなる
379ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:14.62ID:KidTo4tA0
>>343
そんな強力な電磁波出せる装置があればミサイルの半導体焼き切って無効化するのも楽勝だな、CIWSやゴールキーパーいらなくね?何で導入しないの?
380ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:16.23ID:pOv6cuqJ0
空母じゃなくて戦艦だろ
と同じ

凡人は常に間違える
381ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:19.33ID:T4cp/nhe0
>>16
だから今まで世界9位の軍事費どこに中抜きしてたんだよ?
382ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:42.40ID:+aSmgz500
本当に携帯ミサイルってそんなに戦車に有効なの?
例によってウクライナが嘘付いて宣伝してただけじゃねーの
実際には相当反撃食らって死亡してんじゃねえの
383ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:47.30ID:GaEUZax30
ケースバイケースで使えるってことやろ

アメリカのような充実した軍隊を想定してしまっていて、使えないと考えている防衛庁がアホなだけ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:48.43ID:qbneIf7t0
>>328
地球は丸いので航空機ではありえないほど低く飛ばれると地上のレーダーではどうにもならん
地上レーダーは開けてる場所で高いところを飛ぶ物体を見つける事は出来るけど
低いところを飛ぶ物体は航空機のレーダーじゃないと発見しにくい
でも航空機のレーダーだと小型で低速の物体はとても検知しにくい
385ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:52.80ID:VSHsrhMu0
>>374
つまり深読みしすぎ、というかそうであって欲しいという願望が込められてる
兵坦がクソなんで数でカバーするって発想がない
数で勝負できない
386ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:42:59.30ID:T7/UHBBB0
格安ドローンの飽和攻撃だとCIWSの弾丸が尽きそうな気がするな
まぁ格安ドローン程度の爆薬量で沈められる艦船はないだろうけどね
387ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:03.71ID:o1XYRCpN0
日本は世界で最も早く無線を導入したり
空母の有効活用も世界初レベルだし
半信半疑ながらもドローン戦隊いいじゃない
388ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:05.51ID:h6NY/aag0
アホなのか
アルメニアがドローンでボコボコにされたのを知らないはずないだろうに
389ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:06.82ID:g3mKR3460
>>1
つーか、そういうのを実地で検証する為に教導団があるんだろうに。
390ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:11.39ID:t9v6IHGb0
>>343
ここだけはってのは守れるだろうけど
戦略目標はたくさんあるし、やっぱり全部は守れない。
ましてやデリケートなコンピュータなりある施設で電磁波攻撃はちょっとw
391ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:15.53ID:WEmoENXW0
ドローンにステルスコーティングだ
これで大丈夫
392ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:30.11ID:7OkC8Kip0
ウクライナでドローンが大活躍!ロシアの戦車を壊した!戦闘機を落とした!輸送艦を撃破した!

で、戦争は勝ちましたか?
カスピ海から弾道ミサイル撃ち込まれて成す術もなくボロ負け
意味が無いんだよ戦略的に
393ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:37.43ID:K8rR//560
衰退産業だらけの日本が未だに先進国だと思ってる老害連中と一緒
AI後進国ということを認めて戦略練り直さないと終わり
こんなに現代戦の対策遅れてるとは思わなかったよ笑えない
394ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:37.51ID:117urOaQ0
>>1
戦艦大和の時代から脳の思考回路が停止してる連中
いまだに花押とか書いて武士ぶってるらしいぜただの税金泥棒のくせにw
395ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:44.93ID:Nu1UMdpe0
ドローンが凄いのは森の中とかに隠れてても
上からだと丸見えなのと、夜間でも赤外線カメラで見える事
ロシア軍は夜睡眠取ることもできないし
ドローンから見えないように倉庫の中にトラック何十両も隠してたら
倉庫ごと破壊されてた
396ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:43:57.27ID:H/g5V/Al0
>>369
> >>306
> 搭載量が極端に少ない。空撮機に手榴弾なんて載せたらバランス崩壊するし、もしかしたら離陸出来ない可能性もある。手榴弾の重さ正確に知らんが、500gくらいあれば怪しい。

ウクライナでは1.5kgの爆弾を乗せたドローンが活躍している
397ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:44:03.44ID:2pcFX19K0
無能か
398ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:44:38.94ID:QNM1TUpr0
>>392
あるとないとでは雲泥の差だよ。
更に軍事衛星もあるといいね。
399ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:44:39.11ID:ZjiwJDau0
>>361
ブラックホーネットの生物偽装版みたいのかね

なんだネコか、っていう忍法者の定番セリフが
とうとう現実になるのか
400ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:44:50.40ID:b8iclZG40
戦車!歩兵!ミサイル!
大砲!護衛艦!戦闘機!

日本のはロシアと一緒じゃないか
401ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:44:52.90ID:2pcFX19K0
スズメバチみたいな毒ドローンで殺害も可能
402ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:00.85ID:1e8Yck/O0
今もあるか知らんけど無人ヘリ飛ばすのに大名行列のような車両が必要なのは使えないなとは思った
まぁ色々試してはいるでしょ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:01.95ID:g3mKR3460
>>388
多分これ、相手がアルメニアだから通用したけど、ロシアや中国はそれなりに対策とってるから無理だと考えたんだろ。
404ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:02.04ID:YRWd5l/l0
10年前くらいに自衛隊の人が自費で球体ドローンを作っていたんだけど却下されたんかね?
TVで見たんだが
405ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:03.38ID:wSWhnm7e0
巨大扇風機作れ!
406ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:15.69ID:Gajo6PuY0
あまりにもロシア軍が無能だから活躍してるだけやん
407ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:26.56ID:Sq9QIUHd0
防衛省大丈夫か?
元々ロケット衛星は軍事用
ドローンも軍事用に開発されたもの
408ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:32.55ID:xoaYIO3i0
市販のドローンが使いまくれるというのは
ロシアは電子戦対策装備ほとんど持ってないということでもあるな
市販のドローンは使ってる周波数帯は限られるから
ジャミング簡単なはずなのに・・・
409ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:34.37ID:xlcz01d/0
無人ドローンも有人ドローンもどちらもこれからの戦争の主力になると思うよ
中国がロボットやドローンの研究開発に力入れてるのは
戦争になったら兵隊がとっとと逃げ出すなど頼りにならないかららしい
各軍区の軍隊も何より金儲けが最優先だしね
410ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:35.21ID:QNM1TUpr0
>>400
では他に何が必要なのかをうったえるべきでは?
411ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:43.99ID:qbneIf7t0
>>404
あれは単なるラジコン
あんなのでイキってたのは死ぬほど恥ずかしい
412ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:44.42ID:jFtltBvl0
まぁ日本のドクトリンじゃ使えないよね。
離島以外は揚がられたらおわりだし。
小型は離島防衛用くらいで所謂無人機にカテゴライズされるので広義のドローンは有用だけど作ってる最中だし。
413ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:44.80ID:GaEUZax30
日本にはガンダムがあるから(震え
414ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:46.35ID:KidTo4tA0
>>386
今の紙装甲護衛艦なら戦車もいとも簡単に破壊出来るミサイル積んだドローンにイチコロだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:49.97ID:Z4Owq8bT0
だからドローンちがいだって・・・
ウクライナのドローンは車二個分ぐらいのでかさの飛行機みたいなやつ
人が乗ってないからドローンなわけ
416ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:45:53.39ID:2a6npUZ20
トルコはバイラクタルだけでなく、
主力戦車のアルタイなんかも苦労しつつも地味に戦力化してて凄いのな。
417ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:00.87ID:zyPzJy+u0
>>4
いわや無茶苦茶有効だって証明されたじゃん!
418ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:01.39ID:yrmB+Nxk0
>>343
そんな強力な電磁波は有効射程めっちゃ短くしかできない。
どんな超科学だよ・・・
419ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:03.26ID:t9v6IHGb0
>>368
なんでよ?
ポテトとコーラ飲みながらスティック操縦して上陸した兵隊にドローン突っ込ませるゲームが始まるじゃん
420ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:19.99ID:rgFghC2U0
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺


与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね


【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
421ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:30.83ID:8DX8gDsJ0
新たな利権で儲けるためにドローンなんて認めません
422ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:32.90ID:b8iclZG40
>>410
アゼルバイジャンとウクライナ見て何も思わないのね
423ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:42.87ID:RPMjNBaY0
ラジコンっぽく操作でき
地上用る偵察機ってあるの?
中身機械で側が猫みたいなのとか
424ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:51.25ID:IQTXnUh20
ヤマハに謝罪しとけ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:46:59.96ID:QNM1TUpr0
>>422
そんなことはきいてない。
他に何が必要なんだ?
426ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:14.20ID:b8iclZG40
>>420
自民党も公明党も年よりばかりだから最新技術に関心なんかないんだね
427ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:17.39ID:qbneIf7t0
無人車両や無人潜水艦とかもどんどん実用化されてる
日本だけずっっっっっっっっっと足踏みしてる
かつて日本は自律制御のトップを走ってたのにね
428ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:21.27ID:zyPzJy+u0
>>31
搭載する予定あるの?
教えて下さい
429ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:37.99ID:8pA2D8u40
ドローンは登録制になるんだろう?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:45.95ID:ZNlOz1zR0
>>379
ミサイル防衛で既に使ってるよジャミング
効果は限定的だけど
複数の兵器使ってイージスはミサイル防衛してるのよ
431ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:52.57ID:XkcXMuYY0
それは日本のドローンがでしょ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:55.34ID:J6Ahs2J90
>>342
作戦行動中の空母の甲板にTVクルーが取材で乗ったことがあるのだが、撮影された映像はノイズまみれだった。
有事で作戦行動中の軍艦のレーダー出力はそれぐらい強く、電子回路にノイズが載りまくる。
攻撃を意図しない索敵用途ですらそれ。
ましてやジャミングを目的としたECM、ECCMはそれ以上の出力の電波を用いるし、出力はさらに上げる事ができる。

だから豊富な電力が得られる環境では、「強力な電波でドローンの電子回路を誤動作させる」が最有力視されているし、
その出力は、普通に「電子レンジにスマホを入れる」レベルなんだ。
むしろ、「並のドローンで耐えられるものなんてあるのか?」と言うレベル。
問題は電力だな。
433ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:47:56.64ID:QNM1TUpr0
>>429
おもちゃのほうな。
434ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:06.19ID:bZmpEtgW0
電気自動車を武器に変えるしかない。
レールガンや簡易EMPを展開できるように調整するしか!
435ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:09.76ID:b8iclZG40
>>425
自分で考えてくれ
俺はフレーズ考えるのに忙しい

戦車!歩兵!ミサイル!
436ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:10.91ID:l/gDFiyd0
最終的にはナノマシン最強なのに、
ドローンが使えないと思ってる連中が防衛かよ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:22.93ID:2qqK5R4J0
どの国も対ドローン兵器用意してると思ってたがロシア軍は何やってんの
438ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:27.46ID:D7hjxeTu0
>>344
ウクライナの一線で活躍してる
ドローンに搭載されてるカメラは
HasselbladやAgfaの高精細カメラなんだよね
前に見た日本の警備巡回ドローンのデモンストレーション動画は
Fire7のポンコツカメラかよってレベルの糞画質で驚いた
くっそ中抜きされてそう( ;´・ω・`)
439ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:35.01ID:ZjiwJDau0
>>400
いやだから歩兵の代わりのドローンだせよ
壊れたレコードか?おまえさんはw
440ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:37.52ID:udRxwqm50
ドローンとか本来なら日本が一番強い分野なのにな
アホ役人と安倍のせいで10年くらい遅れた
441ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:45.52ID:QNM1TUpr0
>>435
アホかよ。
何の考えもなしに騒いでるだけじゃん。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:48:58.00ID:b8iclZG40
>>439
戦車!歩兵!ミサイル!
443ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:09.55ID:RPMjNBaY0
>>437
日本は用意してるの?
444ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:15.00ID:zyPzJy+u0
考えてみたら兵器に人が乗る意味ってないよな
どうせコンピューター制御なんだし
445ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:16.80ID:YRWd5l/l0
>>411
あれを発展させていれば使えると思うんだが
446ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:20.40ID:VSHsrhMu0
>>434
モード飯塚を起動させると、街じゅうのEVが…
447ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:23.79ID:3uo3n6dk0
>>355
AIがセンサー、カメラからの情報を元に飛行補正(自分で飛行)してるのがドローン。勝手にどこかに飛んでいくだけじゃなく、操作を停止したら完全に静止出来るのは、機体が自分で判断して操作しているから。
全センサーOFFにしたら風などの影響でマッハであらぬ方向に飛んでいく。その状態ならラジコンとも言える。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:37.16ID:J6Ahs2J90
>>390
>>418
パラボラも知らないって、キミたちは知恵遅れ級のアホかねw
449ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:39.25ID:hawp/D6U0
ここでいうドローンは一般人が考えるドローンとは違うよね。
450ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:39.51ID:XkcXMuYY0
自衛隊のお偉いさんの頭が古いだけでしょ
451ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:40.72ID:QNM1TUpr0
>>442
核心を突かれて壊れちゃったの?(笑)
452ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:55.26ID:4RTjFKj60
ドローンっても小型のおもちゃサイズのクワッドコプターから小型戦闘機サイズ、小型潜水艦型の水中ドローンまでいろいろある。
小型のおもちゃサイズに爆弾付けて突撃の話なら搭載重量と威力と航続距離が小さいので戦場で運用するのは実用的ではない。
電波状態に依存するから電波妨害に弱いし、何キロも飛べないし。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:57.25ID:MgdV9BET0
>>386
魚雷にドローンつければよろし
454ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:49:57.90ID:xBrIyQHu0
>>382
昔、イスラエルがそう思ってオールタンクドクトリンを採用した
結果は……
455ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:02.47ID:6gcuOkbC0
自衛隊世界屈指の強さとか言ってる奴らはロシア軍も強いとか言ってた。
456ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:04.35ID:ZNlOz1zR0
この手のスレでは直ぐにミサイル万能論がミサイルつえーミサイル最強って言い出すよな
ドローンはミサイルキャリアなんだからーって
ミサイル万能論は危険よ
457ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:09.20ID:H/g5V/Al0
>>1

自衛隊が勘違いよりも、無知な記者がドローンと無人飛行機を混同している確率が高い。

おかしな記事はほとんど記者の無知が原因。
458ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:14.65ID:ZjiwJDau0
>>432
軍艦は推進用のごっつい発電機もってるからなぁ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:15.24ID:Lzs2YcHY0
>>445
ペッパーくん
460ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:18.89ID:T7/UHBBB0
いまやトルコは強襲揚陸艦搭載型のドローンも開発してんだよな
日本は遅れすぎだよ。
461ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:19.46ID:w+XtERCf0
>>345
おいおい豚にカレーは与えないよ
お腹壊すからね
462ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:27.04ID:3pamedUY0
自衛隊w
463ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:28.41ID:L+lRFmY+0
どろーん(どろーん)
464ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:35.76ID:zyPzJy+u0
中国はドローン先進国
恐らくはドローンの重要性を認識していたのだろう
465ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:40.15ID:7rWRUqV00
ダメダメじゃねーか

防衛省が2022年度から攻撃型ドローン(無人機)の運用に向けた本格的な検討に乗り出すことが3月30日、分かった。ロシアのウクライナ侵攻では、ウクライナ軍のトルコ製ドローン「バイラクタルTB2」がロシア軍の地対空ミサイルを攻撃するなど能力の高さを知らしめた。ドローン戦は現実になりつつあるが、自衛隊への導入は偵察型などに限られ本格導入には程遠いのが現状だ。

 ドローンには自衛隊も注目する。陸上自衛隊トップの吉田圭秀陸上幕僚長は17日、「安価なドローンを大量に使ったスウォーム(集団)での偵察や攻撃が有効な軍事手段であることは間違いない」と述べた。

 だが、導入状況は災害対応や戦況把握用の1〜2mほどの小型機に限られ、長距離飛行が可能な大型機は空自三沢基地(青森)に偵察型3機が今月から配備され始めたばかり。防衛省は22年度予算で小型の攻撃型ドローンの有効性や諸外国の機体などに関する調査費3000万円を計上したが、「運用の在り方から研究する」(担当者)段階だ。

 ドローン映像を分析した慶応大の古谷知之教授(国土安全保障)は「生身の人間を戦場に送り出すより替えが利くロボットは現代戦でのウェイトを占めていくだろう。特に人口減少社会では有効だ」と話す。

 敵のドローンに対するドローン攻撃が日本の基本姿勢である「専守防衛」に反するかといった議論も途上にある。政府が年内をめどに進める国家安全保障戦略(NSS)などの改定ではドローン戦の位置付けを明確にする必要もありそうだ。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:49.74ID:b8iclZG40
野口悠紀雄という先生が、
「日本は円安で仕事が増えただけで成長してない」
と指摘していた
民間だけのことだと思ってたら防衛も成長してなかったんだね
467ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:50:54.46ID:ptZwicck0
>>1
そりゃ、大陸の戦争であるウクライナ、中国は死角も多い周囲数キロが戦場になるから、小型ドローンも有用ってだけやろ。

海上が主戦場の日本は、小型ドローンが到達できる範囲は直接目視できるから、まったく意味が無い。
468ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:16.36ID:qbneIf7t0
>>445
ビジョンがまったく違うんだよ
あんな球形の重い図体付けたらドローンのメリット殺すだけ
469ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:20.30ID:KidTo4tA0
>>444
兵器は壊れたらまた作ればいいけど中の人はそうはいかないからな
そして一つのコストが安いときた
有人に拘る必要とは何だろう
470ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:23.84ID:DtkVMbYU0
ドローンはじゃなくて防衛省自体が使えないじゃん
471ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:25.51ID:QNM1TUpr0
>>464
あれだけ捨て駒がいるのにそれがつかいものにならないってことなんだろうな。
472ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:34.69ID:b8iclZG40
>>451
野口悠紀雄先生は偉大だわ
473ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:38.68ID:ySn/ImcK0
>>275
歩兵、騎兵、砲兵の伝統が……
474ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:42.88ID:6gOZmsmf0
>>376 の続き

自動掃除機のルンバ
自律型やで〜
これを見ただけでドローンを脅威とみないとな
一定範囲を潰滅できるドローンは直ぐにできる
475ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:42.89ID:U/kKNGjW0
ホントかよ何を基に議論してたんだ?
476ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:45.14ID:PB8OhhaJ0
陸自はようしらんが、空自は昔からイーグルの子機としてドローンみたいなの運用しとるやろ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:49.83ID:ZNlOz1zR0
>>432
そうそう
有効な対策が有るからアメリカもドローンの運用は限定的だしね
今回はあまりにもロシアが対策してなかったんだと思う
478ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:54.90ID:1ib8BMgP0
去年の年末に対ドローン用のレーザー兵器開発の記事がでてるけど
本当に使えないって考えが主流だったの?

https://newswitch.jp/p/30037
479ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:51:59.75ID:ZjiwJDau0
>>456
兵士に撃てるほどミサイルが安くなりゃ万能かもしれんがな
480ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:06.62ID:ZyjQW9/t0
>>4
その通り
核というのは抑止力としてのみ機能するものであって、使ったら全世界からボコられる兵器を使えるのは世界を支配しているアメリカくらいのものだからね

つまり使えない核を日本が持ってもなんの抑止力にもならない
日本核武装論の激烈バカ共は抑止力の本質を理解していない
481ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:12.61ID:EmTOeROS0
ドローンや誘導ミサイルは、要するにラジコンなのよ
ラジコンなんて強力な電磁波浴びせれば制御不能になるの
ロシアが通信使えなかったり精密誘導弾の命中率が40%以下っていうのは
要はウクライナだかNATOによる電子戦のおかげだと思うんだがな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:16.43ID:DBeH1Isg0
>>4
ウクライナが核を放棄したから攻め込まれてるんで
483ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:28.29ID:Nu1UMdpe0
 ウクライナ戦争の41日間(2/24-4/5)で、18,500(+200)人のロシア兵が戦死。
150(+3)機の航空機、134(+)機のヘリコプター、676(+29)両の戦車、1858(+14)両の装甲兵員輸送車、
55(+1)台の防空システム、107(+)台の多連装ロケット、1322(+49)台の軍用車両、76(+)台の補給ユニット、
332(+2)門の砲兵システム、94(+2)機のドローン、7(+)隻の軍艦が破壊された。

ロシア軍たった1ヶ月ちょっとで間もなく全滅状態だね
484ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:28.41ID:QNM1TUpr0
>>472
戦車歩兵ミサイルよりか?
485ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:34.56ID:WEmoENXW0
わかった
じゃぁ、デコイも搭載しておこう
486ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:37.71ID:yrmB+Nxk0
>>448
有効射程の短さを問題にしているのだが
いくらパラボラで指向性を出そうが、電場は逆二乗測に従って減衰する
487ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:43.95ID:VSHsrhMu0
>>456
安くていくらでも大量に投入できるミサイルまたは自爆兵器って点が
戦争を変えた
発想は特攻兵器そのものだが
機械だから、作ればいいだけなのが強い
488ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:44.46ID:KidTo4tA0
>>465
今が好機アルね
489ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:48.68ID:J6Ahs2J90
>>95
輸送船は戦争か続く限り何十回もロシアと日本を往復して物資を運び続ける必要がある。
その間に繰り返される対艦ミサイル攻撃をことごとく防ぎ切り、「100回攻撃されたけど被害3です」
みたいな完勝に持ち込まないと補給線の維持なんてできないのですが。

「補給は日本のコンビニでやれるニダ」とか言っちゃうレベルの人?
490ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:52:49.83ID:D7hjxeTu0
>>465
やること成すこと
3年どころか5年遅い
もうダメ🐈の国
491ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:02.15ID:zyPzJy+u0
>>465
まあそうだよね
日本がドローン先進国なわけがない
492ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:05.97ID:ZjiwJDau0
>>473
騎兵が戦車になった
493ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:11.12ID:3/wazJiw0
昔から使ってるだろ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:27.25ID:qbneIf7t0
無人潜水艦は中国はもう実用化してるし
アメリカももうすぐ実用化する
今の技術では発見できない潜水艦がどんどん投入されてようとしてる
495ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:29.87ID:IaEcxWqo0
>>471
飯食ってうんこして反乱起こす可能性あるからな
496ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:32.98ID:2a6npUZ20
何よりもショボい予算でお金かけないからね。
497ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:34.51ID:2f2KhBSP0
>>452
多くの人がドローンと聞いてラジコンみたいなの想像してると思う
軍事用ドローンてゴツいミサイルみたいなやつだよね
498ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:41.86ID:mW+EwWZD0
>>1
毎週ドローンを大量生産していたボヤッキーの地位と名誉の回復が急がれる
499ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:53:58.95ID:QNM1TUpr0
>>494
その分野では日本が世界一。
まあ有人だけど。
500ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:03.45ID:t9v6IHGb0
>>456
大砲のロシアが大砲持ってなかった
501ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:16.38ID:6gOZmsmf0
>>474 の続き

ルンバの値段は?
ここに小銃を付ければ無双の武器に早代わり
100万円でできるで〜
502ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:21.75ID:QNM1TUpr0
>>495
諸刃なんだな。納得。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:23.41ID:28TfSpz50
ロシアも中国も破棄していないのにクラスター兵器を破棄したのが自民党
日本を守るために日本国民の税金で買った武器を勝手に捨てはじめたのが自民党

こんなゴミカスみたいな奴等に政権を委ねていたらいずれ日本は守れなくなる
早く立憲民主党に政権交代して欲しいわ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:24.52ID:SyvLlBvU0
>>396
陸の闘いと海の闘いをごっちゃにするなよ。

ランドパワー国家がシーパワーに立ち向かっても上手くいかない理由がそれだ(逆も同じ)
505ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:28.49ID:ZNlOz1zR0
>>487
安くていくらでも大量に投入出来る???
506ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:42.37ID:b8iclZG40
>>484
野口悠紀雄先生は民間は成長してない的な発言してたんだ

防衛関連も第二次世界大戦から成長してないわけだから、
野口悠紀雄先生のご指摘はもっともだったわけだ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:44.57ID:UM7Ne46S0
バイラクタルTB2を50機程日本も運用すればいいのに、型落ちのグローバルホークより安くて使い勝手がいいと思うよ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:45.22ID:zyPzJy+u0
小さい頃はパイロットになりたかった
でもそんなものにはなれないことを
ドローンが教えてくれた
509ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:51.69ID:5mqXYb020
国民皆ドローン、
国民皆ミサイル、
国民皆核ミサイルシェルター、
早くしろよ
地上の構築物は…捨てるしかなくなるのかな?…
510ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:54:58.82ID:YRWd5l/l0
>>468
球体部分はワイヤーフレームだったぞ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:05.51ID:y3bSl//20
しょぼロシアだから通用したのでは
イスラエルとかトルコとかには通用しないかもな
512ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:07.18ID:3/wazJiw0
昔から使ってるぞ
ラジコンヘリって名前だったけどな
513ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:10.48ID:BCVgnMGz0
>>164
新しい兵器は作るけど
数がそれほどないからな。
国産民間旅客機も墜ちたみたいだし
戦争で使っていない武器はあんまり意味ないかも。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:10.59ID:ZyjQW9/t0
>>10
むしろ防衛産業は中抜き天国なんだがw
日本の防衛予算がマトモに使われていたら、自衛隊は実弾練習すらさせてもらえない世界最低水準の練度にはならなかった
ボディアーマーすら不足している自衛隊なめんなよ
そのなけなしのボディアーマーをウクライナに送ってんだぞなめんなよ
そのうちebayに出品されて日本のミリオタが高値で落札する未来までは見えている
515ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:10.61ID:ITIXkV7d0
>>25

大東亜戦のトキは別に兵站を軽視してたわけではないらしい。
あまりにも戦線を拡大し過ぎて兵站が追いつかなかっただけ。。。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:17.31ID:VSHsrhMu0
>>492
次は戦車が騎兵になる
ジャベリン担いでドローンを飛ばし、
どこでも走り抜ける馬ロボットに乗るからな
517ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:26.54ID:2qqK5R4J0
>>443
知らんけどどっかで見た電磁波砲みたいなの支給してんじゃないの?
ああいうのみんな用意してると思ってたわ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:26.79ID:hdO9FMWh0
所詮はお役所仕事
519ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:31.19ID:qbneIf7t0
>>499
日本が世界一ってイキってた時代はもう終わる
有人だとどうしても発見されるリスクがあるが無人潜水艦は現行の技術では発見できない
520ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:39.75ID:Qd23X37h0
ドローンって本来は軍用無人機のことなんじゃないの?
521ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:42.60ID:4tHmWcdK0
>>497
ウクライナが偵察用に使ってるのはヤマダ電機で売ってるしょぼいやつ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:45.25ID:4rnLsfxb0
斥候がやってたことを高速効率的にやるってだけ。
その情報を元にどう行動できるかが重要なわけでw
523ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:54.98ID:GxfP6VYJ0
日本が仮想的とするような国では、戦時中はジャミングとかでドローンが役に立たないと思うのは同意だが。ロシアがポンコツすぎたのは意外だが。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:57.27ID:K2O+pX400
学術会議「平和がなんたらかんたらで、ドローンの研究は禁止すべき」
525ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:55:59.19ID:J6Ahs2J90
>>486
わざわざ「パラボラ知りませんと」、2度に渡って恥の上塗りしなくても良いのにw
惨めな知恵遅れクン
526ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:00.30ID:MW6/LPhg0
あんまりバカを騙すのもほどほどになアメちゃんも
サルは判断能力が著しく劣るんだよ。だから経済がな
527ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:02.45ID:tXwgHYEN0
使えないんじゃなくて、よく失くして探してるから使いたくないが本音
528ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:19.28ID:QNM1TUpr0
>>506
成長してるよ?
君とそのよくわからんやつがそれを認識できてないだけでしょ。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:30.05ID:28TfSpz50
>>509
食糧もエネルギーも自給できないのにシェルターだけあってもなあ……
530ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:42.63ID:NdRdoFhs0
ドローンなんて安すぎて予算UPの材料にならんということかな?
531ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:49.76ID:3uo3n6dk0
>>449
ドローンとUAVは別に考えるべきだな。
532ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:50.80ID:jws6B2Cu0
✕ドローンは戦場で使えない
◎国産ドローンは戦場で使えない
533ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:56:55.92ID:ZjiwJDau0
>>390
重要設備なら静電遮蔽した上で
電磁波兵器使うタイミングで外部接続も遮断するようにするってことだろ
あとどうしても露出する部分は光ファイバーでやる
534ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:00.34ID:YnAQdTcj0
>>519
お前は潜水艦を発見するのに人の体温か何かで探してるとでも思ってるのか?
人が乗ってようが乗ってなかろうが変わらねえよ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:01.15ID:gMYHPgYk0
使えないのはお前らが開発した一〇式戦車だよ
536ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:07.38ID:QNM1TUpr0
>>519
まずはそのバカにしてる有人潜水艦をみつけてから言おうな。

また真横にあがってこられたいのか?
537ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:13.58ID:ZyjQW9/t0
>>511
ロシアの索敵能力が予想以上にヘボかったというのが原因だからな

日本にドローンは特に海上保安庁に配備するべき
北チョンの不審船対策にちょうどよい
538ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:25.19ID:28TfSpz50
>>524
学術会議は何も反対してないんだよなあ
自民党のゴミカスが研究に金を出さなかっただけで
539ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:33.18ID:ovACYUHR0
>>4
平和を求める場合の兵器価値ってのは、存在することで敵の攻撃を抑止することが一番大事なんだよ。
その意味では核兵器保有はムチャクチャ価値高いよ。ロシアが核保有してさえなければ、NATO軍全体が今頃空爆でボコボコにして降伏させてる。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:33.73ID:XQzFeNGT0
Power of Dreams
人的な犠牲なく任務を遂行する
人類が長く夢に見た力だ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:39.32ID:8TZIsVw90
まあ実戦で有用性が確認されてないうちからドローンを買えば税金の無駄だと叩かれるし、ドローンが有効だとなってからは何で導入してないのかと叩かれるからこういう返事しかないんじゃないの?

でもマジでこれまで何の検証も研究もしてなかったとしたら、ちゃんとしてほしいものだが
542ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:39.55ID:yfoj0Vq80
>ウクライナ危機の前まで主流意見だった

これが本当だったらやばいわこの国(lll゚Д゚)
543ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:42.26ID:gRmedT280
日本の技術のドローンでは戦争で使えないて話だろ
544ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:57:50.28ID:1v7crry70
ガンダムF91のバグみたいな殺人兵器が投入されるのもそう遠くなさそうだな
545ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:03.89ID:mW+EwWZD0
>>494
無人潜水艦って日本だと有事の際に、輸送機とか輸送船から投下出来る様な自律型魚雷ポッドでも行けそう
546ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:06.93ID:d0fEPvQA0
ドローンに限らず無人兵器は今後のトレンドだろ
人が乗り込んで操縦する時点で時代遅れ
大艦巨砲主義を繰り返す前にまず無人兵器の研究開発を急げ
核なんかより遥かに使える
547ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:20.88ID:2f2KhBSP0
実用・功利主義の中国が真っ先にドローン研究進めてるわけだし固定観念や利権やタテマエのせいで出遅れるのはほんとにまずい
兵の数に劣る日本向きの非核兵器だし積極的にいこう
548ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:34.67ID:zyPzJy+u0
>>514
防衛省って恐らく省庁の中で一番腐敗が進んでるよね
癒着企業とのなあなあの関係が酷い
コイツら防衛省との取り引きなかったら絶対に潰れるとはよく言われること
549ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:35.68ID:1jafdj6n0
>>7
リモートで戦争やれるなら俺も操作してあげてもいいね
550ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:36.08ID:ZjiwJDau0
>>529
熱線と衝撃波と最初の黒い雨だけかわせればOK
ついでにシェルター内に防災備蓄しとけ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:38.72ID:IaEcxWqo0
無人潜水艦って航続距離どのくらいあるの?
552ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:39.61ID:qbneIf7t0
>>510
どこがだよ
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚

投げたり転がしたりする前提だからメッチャ頑丈に作られてる
それにクアッドコプターではなくプロペラは一基で舵を操作する事で移動するタイプなので
サーボが多く必要なんだよ
古い概念のラジコンね
553ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:58:45.16ID:Nbm3CzAf0
>>542
日本でウクライナ方の戦争になってたら、もうオワコン。
陸自も海自も米軍も全滅してるってことで、反撃する意味が無い。
554ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:08.35ID:b8iclZG40
>>528
俺が言ったんじゃない
野口悠紀雄先生
555ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:11.82ID:3/wazJiw0
ゲリラ戦でしか使えんぞ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:23.17ID:13ndExbe0
海自昔から無人ヘリ使ってたやん
飛んでって機雷落とすやつ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:33.05ID:28TfSpz50
>>541
そりゃ税金の無駄だと叩かれるのも無理ないんだよ

日本国民を守るために税金で買ったクラスターを勝手に捨て始めたんだから
「その武器本当に意味あるの?」と思われてしまうのもしかたない

まあ、自民党の政治がカス過ぎるってだけの話なんだけどね
558ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:34.89ID:ZjiwJDau0
>>547
まずはITセキュリティを何とかしないと
何をやってもムダ
559ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:39.63ID:ZNlOz1zR0
>>541
実戦が何よりの検証だよ
武器寄与した国はデータフィードバック出来ると言うメリットもある
今回はロシアがあまりにも対策出来ていない間抜けさもあるから参考になるかどうかはわからんが
560ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 18:59:49.55ID:gRmedT280
暗号化通信やAI装備が必要だからな日本のIT土方では無理なんだろ
大学も協力しない日本
561ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:09.47ID:XQzFeNGT0
銃を抱えた無限アシモの横列が蹂躙する
562ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:15.77ID:YRWd5l/l0
>>552
リンク先見れないよ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:15.76ID:Nbm3CzAf0
>>546
それはもうやってる。F3のオプションで。
564ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:18.89ID:zyPzJy+u0
>>515
輜重輸卒兵隊ならば、蝶やとんぼも鳥のうち
565ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:31.18ID:KidTo4tA0
>>534
深深度潜行している潜水艦なんて今使われているソナーでも探知出来んぞ
人が乗らないんだから有人潜水艦よりさらに深く長い間潜れる
566ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:33.28ID:xLBngCoE0
AKIRAのSOLは作れんのか
567ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:42.79ID:S5AK1fS30
こんなやつらが作ってる10式戦車とかレールガンとか
実用性皆無のゴミだろうな
568ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:00:56.01ID:qbneIf7t0
>>545
自律魚雷は敵の判別が難しいんだよ
だから潜水艦型にして多くの情報を集めた上で攻撃できるようにしなきゃいけない
569ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:01.28ID:1jafdj6n0
>>558
まぁ、どうせLINEで操作しようとしてんだろうな
日本の場合、役に立たないで合ってるかもしれない
570ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:03.36ID:U9OlEpzq0
ドローンの有効活用と習熟
そしてドローンジャマーのそれが必要
571ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:08.79ID:ZjiwJDau0
>>551
その前に
どうやって通信するのじゃよ?
572ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:21.56ID:ZNlOz1zR0
>>561
一方ロシアは畑から無限に人を産み出して戦場に送った
573ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:23.73ID:rrhMeog40
どんだけ頭悪いんだ
シリアなんかドローンを無人爆撃機にしてやりたい放題やってんじゃん
574ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:54.05ID:77J5ZUIx0
ウクライナと違って米軍と連携取れてないんじゃね
575ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:01:56.48ID:IqwTutFL0
>>565
そのために自衛隊でも、アクティブVDSを開発したわけだし。
576ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:05.40ID:bZmpEtgW0
急速に金属を腐食させる未知のウイルスとかないわけ?
577ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:05.86ID:gtYPqfYb0
ドローンは国土交通省が作った天下り先に登録献金しないと飛ばせないシステムになりました。
578ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:12.12ID:qbneIf7t0
>>562
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
579ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:26.32ID:UNwKZH2q0
いや西側も軍事演習で使ってるだろ
その上で使える使えないという判断がある
今回ロシアがあまりにウンコ過ぎてビックリしてるが
580ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:28.75ID:d0fEPvQA0
>>571
自律型AIを搭載すれば電波の届かない場所でも作戦行動できる
581ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:41.25ID:ITIXkV7d0
>>490
そりゃそうだ。何故って予算がついてから実物が配備されるまでそれこそ3年も5かかるんだよ。
今はあまりにも技術の進歩が早過ぎて数年で陳腐化してしまう。

制度に問題があると言うのは容易いが、コクミンの税金で高い買い物するわけで、Amazonでポチるようにはいかないさ。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:49.55ID:u/u/ETwt0
>>573
利権
583ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:02:59.74ID:gRmedT280
なんたって無能集団のデジタル庁にサイバー攻撃は警察に任せるからな
戦争をわかってない
584ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:00.70ID:IaEcxWqo0
>>571
6Gじゃよ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:01.42ID:Y15AJJcN0
そりゃ人が不要になっちゃうからね
586ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:16.69ID:/NC8ppT20
>>1
音だけでビビらせて寝せない
587ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:23.64ID:XQzFeNGT0
10桁を超える水中ドローンが敵味方関係なく沈め尽くす東シナ海の足音が聞こえる
588ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:32.07ID:6UpRK8F40
>>1
お前らが使えない
589ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:35.73ID:zyPzJy+u0
>>538
そういや理研で技術者600人のクビ切るみたいねw

IT関係壊滅してる日本でドローンの研究なんて出来るのでしょうか
590ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:47.43ID:zKcuHaas0
まあ、マイクロ波で落とされるんじゃね
日本でも開発中だし
591ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:47.46ID:10G3ivXt0
そもそも軽量ドローンまで6月から禁止やんけ...
592ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:56.49ID:YRWd5l/l0
>>578
すまん、勘違いしていたようだ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:03:56.87ID:QNM1TUpr0
>>554
でも気にいって使ってるんでしょ。
それともその先生を遠回しにバカにしてるの?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:06.08ID:3uo3n6dk0
>>555
現代戦はゲリラ戦の時代だろ
守備側には最強戦術だよ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:07.98ID:gMYHPgYk0
本当に中国が侵攻してきたときに対抗できるのかな
596ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:13.85ID:Muna9G8c0
>>1
自衛隊って馬鹿しかいないからね。
天下り先である三菱重工や三菱電気の利益にならないなら無用なんだよw
597ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:15.00ID:ZjiwJDau0
>>580
そりゃ空ならGPSで位置確認できるからな
海中でどうすんの?
598ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:17.55ID:9m1SPeUj0
無人潜水艦とか基本的に通信出来ないのに
有線で母艦から指示を出すのか
599ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:17.80ID:KU76DePx0
>>22
遅かったのと低性能だけど、採用はしたけど

磁気探知器搭載機は先進的と思う
600ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:19.53ID:rfTR1IOI0
>>1
わかるわかる
群れにして攻撃する以外は使えないと思っていた
601ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:22.74ID:C36BgFzm0
>>581
ポンコツ三菱でも出来るまで待つからアメリカ様に置いていかれる
602ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:24.90ID:ZTjxrEL30
1機数万円ではなく、1機数億円の無人偵察機を購入してもらわないと困る人達が政府与党内に居るからな
603ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:28.31ID:ZNlOz1zR0
>>579
だよな
有用なら今頃兵器はドローンで溢れ返ってるよ
対策が有る兵器だから運用も限定的なのよね
604ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:33.25ID:yrmB+Nxk0
>>525
指向性レーダーの認識が間違っていた知恵遅れで申し訳ない
しかし、レーダーに映りにくい小型目標に対して指向性電波を当てることは可能なのか?
605ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:04:59.64ID:QNM1TUpr0
>>590
それどこかでみたな。
米軍だっけか?
606ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:00.03ID:gRmedT280
大学が軍事研究に参加しない国とか日本だけだろ大学の意味が無い
607ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:05.63ID:Muna9G8c0
>>18
だよ、無人機を含めドローンだと理解出来ない
608ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:10.97ID:b8iclZG40
>>593
先生の指摘は今日までわからなかったけど
このドローンの記事読んだから実感してしまったんだ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:37.88ID:qbneIf7t0
>>534
アホかw
人が乗らないから小型でいいんだよ
現行の軍用ソナーじゃ小型の潜水艦なんて発見できない
お前軍用ソナーの知識無いだろw
610ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:44.48ID:IaEcxWqo0
>>573
パレスチナ人はそのへんに売ってるドローンに爆弾つけて
ユダヤ人居住区を攻撃してるよね

昔は凧に火をつけて家を燃やしてたらしいが
611ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:45.43ID:Muna9G8c0
>>2
>>31

こういう馬鹿が生意気に軍事オタク気取りw
612ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:05:56.78ID:az6k+lCv0
戦国自衛隊2022作ってくれ。
613ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:05.81ID:C36BgFzm0
>>602
グロホは一式1,000億でないか?
614ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:07.04ID:KidTo4tA0
>>575
吊下式は昔からある、ていうかヘリが持ってる。
問題はその海域に確実にいるの分かってる場合しか使えない
毎回闇雲にソナーの深度上げ下げするの?
潜水艦側の方が圧倒的に有利なんだからその間に逃げられるだろw
615ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:11.36ID:jws6B2Cu0
>>530
以前は予算つけて近場の戦術偵察しか出来ないゴミみたいなラジコン風ドローン開発しとった

対戦車ミサイル積んだような奴は
お役人の理解の範疇外だったんやろ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:14.84ID:rfTR1IOI0
>>599
原爆と同じでちょうど出始めだったんだよな
すぐ運用したイギリスが役立てたんだっけ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:18.00ID:o1XYRCpN0
川重の無人ヘリとIHIドローンには期待できる
618ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:23.85ID:XQzFeNGT0
安価なドローンを本体価格の数十倍の中抜きを払って使用する最強の自衛隊を見る日も近い
619ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:24.16ID:wSWhnm7e0
>>452
ドローンが壊れるよう強力な妨害電波を出したら味方の精密機器もぶっ壊れる
それこそ敵の思うつぼよ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:34.65ID:vRIrpNO80
一〇式を開発したのは戦車があれば向こうも戦車を用意しなければならず
上陸部隊に戦車を加えるコストが云々ということだったと記憶しているけれども
実際はジャベリンとかを配備しとけば戦車を持っていかなくてもよかったという結論に達しますた
621ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:46.39ID:qrer9LuM0
>>1
>>2
官邸ドローン落下事件以降アベがビビりまくってドローン規制しまくったからアベのせい
622ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:06:57.14ID:QNM1TUpr0
>>608
馬鹿を自白されてもな。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:07:28.74ID:zyPzJy+u0
>>601
風力発電で動くドローンの開発!
624ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:03.33ID:+q+/OmNu0
この戦争から得た教訓は
ドローンよりも国民防衛だ
俺たちにもジャベリンくれよ
625ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:05.59ID:D7hjxeTu0
>>581
とある欧州の会社に出向してた時は
速くて1週間くらい、遅くて4ヶ月で国から予算が出た
警備系のドローンで民間軍事会社が改造して使ってるやつね
日本だけ妙に遅くて不安になる
626ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:09.69ID:b8iclZG40
>>622
無知を告白されても困る
627ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:18.08ID:sIGs9plP0
お役人がまた国を滅ぼすんだろうな、戦前の軍国日本と言えば血生臭い血気のイメージだが実際は淡々とお役所仕事してるだけの組織だったからな悪い意味で。
しかもそれを戦時中までやってたんだからそりゃ負けるわな。
628ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:21.01ID:z6CMOHAj0
初心者によくある間違い、ドローンは戦場では使えない
629ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:21.36ID:x5scIH120
でも米の高額な無人偵察機はこの前八戸に配備したよな。海保も買った。買うだけかよ、くだらない。
戦車一台買う金で自主開発しろよ。島国なんだから敵艦偵察用ぐらいあってもいいだろ。防衛省はなんで最初からあきらめてんだよ。根性ないな
630ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:27.58ID:jws6B2Cu0
>>538


兵器や武器につながるものは
日本の学会では禁止だぞ
631ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:32.30ID:gRmedT280
実際にECM攻撃で敵のドローンはコントロール不能になるのか
AI制御で動くのか
632ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:35.45ID:6er6i+AG0
>>16
防衛費大幅増強して戦車大量購入しそう…
633ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:39.61ID:U9OlEpzq0
>>620
戦車はこういう制圧戦では以外に使えないってことがばれちゃった感あるわな
634ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:50.38ID:C36BgFzm0
>>614
アクティブでガンガンやって潜水艦を追っ払えばある意味運用上は成功。
護衛艦の艦長が深深度まで音が行かないバウソーナーでも熊よけの鈴やと言っていたわな
635ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:50.44ID:QNM1TUpr0
>>626
君って自分から情報を得てそれを慮ったりしないの?
有識者マンセーなの?
636ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:08:56.65ID:ZjiwJDau0
>>580
なあ
リピートですまんが
海中でどうやって自律航行すんの?
すげー気になってきた
このままじゃ夜も眠れねぇ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:02.79ID:dY5Q/jdP0
>>536
つーか、その有人潜水艦を見つけるのが無人潜水艦の仕事でしょ
数が多いし発見しても排除しづらいから無人潜水艦の能力が向上すると
有人潜水艦は力を失っちゃうと思うよ

高度や速度では有人機に太刀打ちできない空中よりも、水中の方が無人兵器の有効性は高いと思う
638ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:15.20ID:vrhhFAHt0
米軍相手には使えないだろ?
ドローン用 自動レーダー照準付き対空機関砲とか
すぐ作りそう
639ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:16.74ID:NC4xaG4c
>>1
自動運転に消極的だった警察庁と同じよ
予算が減りそう、採用人数が減りそうなものには日本の小役人は反対する、ケチを付けるということだ┐(゚〜゚)┌
640ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:17.85ID:jws6B2Cu0
>>541
検索してみ?

隊員が手でもって飛ばす写真とかでてくる
641ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:18.74ID:Dzv7bq2u0
日本人には竹槍ですよ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:20.13ID:ZTjxrEL30
>>590
マイクロ波なんて簡単にシールド出来るだろ
電子レンジみたいに金網で電子回路の部分を囲ってやれば良い
金属部分がアンテナとなって電位差が発生して電子回路に流れ込まない様に、電気的に完全に絶縁しとけば良い
643ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:42.55ID:zyPzJy+u0
>>579
ああロシアがポンコツ過ぎるから大活躍してるんか!
実際はそこまで有用でない?
644ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:42.83ID:ZNlOz1zR0
>>616
イギリスはドーバー越えて空襲に来るドイツをレーダー網で事前察知
インターセプト機を出してドイツを退けた
ヒトラーは腹いせにV2ロケットをロンドンに打ち込んでたけど被害は限定的だった
V2ロケットの精度が軍事施設狙えるぐらい高かったら戦局変わってた
645ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:09:43.05ID:C36BgFzm0
>>624
カワサキのMATがありまっせ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:21.77ID:QNM1TUpr0
>>637
だだっ広い海でそれは何機必要になるの?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:32.93ID:bZmpEtgW0
日本人ならメテオできるくらいじゃないと
648ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:44.33ID:dOBZWSxx0
ロシア正規軍には役に立たないって記事にあったわ
649ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:45.83ID:iSkXOc/H0
ダイヤモンドオンラインで馬鹿だね
いつの時代のはなししてんだよ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:48.25ID:XQzFeNGT0
>>636
地磁気と経験からくる勘じゃないかな
攻撃も勘でする感じで
651ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:48.52ID:b8iclZG40
>>635
いいよいいよ
ずっと第二次世界大戦スタイル続けてればいいよ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:51.03ID:ZNlOz1zR0
>>631
なるよ
位置情報バグらせるだけで落ちてくから
653ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:52.47ID:ZjiwJDau0
>>637
なあなあ
どうやって有人潜水艦を見つけるの?
見つけたらどうやって味方にそれを知らせるの?
654ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:53.09ID:6gOZmsmf0
>>501 の続き

いまや車の自動運転の時代
敵艦船を沈めるドローンなんか簡単にできる
1000万円でね
軍港に停泊してるものを沈めるのは、いとも容易い
海上を航行してるのも、ま〜簡単だけどな
655ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:10:59.64ID:qbneIf7t0
>>638
アメリカも現状小型ドローンには対処出来てない
事実上アメリカの最新鋭防空システムを配備してるサウジアラビアがドローンで何度もやられてる
656ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:16.37ID:C36BgFzm0
>>638
既に150kW級のレーザーでドローン退治するのがアメリカ様
657ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:22.28ID:IaEcxWqo0
>>637
航続距離がほとんど無さそうなんだが
そんなことより海面に太陽電池で動くドローンをバラまいて
ソナーを飛ばしまくればいいんじゃね?
658ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:22.41ID:zyPzJy+u0
>>621
禁止にしてなかったら、今頃中国製ドローンが飛び回ってるw
659ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:33.25ID:4zM6vLGj0
 
 
お国(上級国民)の為に死ね



人殺しに参加しろとか馬鹿かよ 頭狂ってるな



何でてめえら腐れ外道の上級カルトの為に命を張らないとならんのだ?



いい加減にしろよ朝鮮カルト統一教会日本会議のネオナチども



【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
660ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:36.59ID:Y15AJJcN0
>>631
ECMをアニメのようなビームやバリアと勘違いしているのでは
ただの電波妨害ですよ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:48.06ID:OJkPVi3C0
八木アンテナは使えないと軍部は追い払い
大戦前のアメリカに持っていったら、これは凄い発明だとなり
やがて太平洋戦争では八木アンテナで日本軍の動きが丸わかりという

80年以上経ってるのにまた同じ失敗を繰り返してるのか
日本は
662ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:11:58.86ID:hZX0eyt80
ドローンは戦場では使えない」などという前近代的な議論、
これが22年1月までの防衛省幹部の主流

陸自は未だに203高地やガダルカナル島の一木支隊だから
歩兵の銃剣凸撃決戦主義
663ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:04.85ID:LONv7nJh0
 
ロシアの相手が日本だったら惨敗してたという話
 
664ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:06.02ID:XQzFeNGT0
ジャベリンは無人車両搭載型もあるんだっけか
665ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:07.14ID:L+oN5jWz0
>>633
M1だったら違う評価になるかも知れない
あっ
ロシア兵が使ったら同じか
666ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:21.18ID:cxQ1Bnaw0
日本は人類史上唯一米国本土を無人風船爆弾で大空襲に成功した国だからな
当たり前の話だが、ドローン研究も世界の最先端を行ってるし、
東部方面隊にドローン師団を2個師団持ってたはず
667ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:24.23ID:VG/UOmuo0
ドローンを否定してるのは馬鹿な軍オタだけかと思いきや自衛隊幹部もだったのかい
ダメだこりゃ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:25.31ID:C36BgFzm0
>>653
防衛装備庁の研究開発ビジョンに出てるわ
669ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:25.94ID:qbneIf7t0
>>635
お前心底アホかよw
無人だから普通に浮上して通信すればいいだけだろw
670ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:26.38ID:ZNlOz1zR0
回路を焼き切るような妨害電波を出すと勘違いしてる奴らw
671ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:35.32ID:XhQTnR5c0
>>624
この戦争はむちゃくちゃ遅れてるから参考にしないほうがいいかと
672ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:35.71ID:ZjiwJDau0
>>657
それってソノブイっていうんじゃね?
673ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:12:39.73ID:gRmedT280
小型ドローンなんて網が出る銃で落とせるだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:00.83ID:vyW7pgQc0
ドローンは国内で大量生産したら良い。
国土を全て囲める位に
675ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:18.25ID:jws6B2Cu0
びびって飛行禁止にしたから日本で発展する素地がなくなった
676ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:21.65ID:tQIAihDu0
>>1
ウクライナ前から活躍してたじゃん…
677ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:36.74ID:ntx3SPzy0
すぐにドロンするからな
678ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:45.15ID:XQzFeNGT0
ロシア正規軍に無人攻撃機は通じない!
679ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:45.88ID:zyPzJy+u0
>>652
それで対策可能なら、核弾頭も無効化出来るのでない?
680ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:47.54ID:ydsf7JZ+0
ずっと前から活躍しまくってるじゃん
>>1の記者は馬鹿か?
681ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:48.81ID:WZT+sOFg0
ドローン軍産業者による押し売り。
10年〜15年儲けたいだけ。
682ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:13:54.37ID:He1hYyg70
>>648
クラスハの最新版で演習では連勝だったよね
683ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:03.10ID:zKcuHaas0
>>605
アメリカのHPM兵器でドローン落としてたね
今は各国開発してるよ
684ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:05.24ID:IaEcxWqo0
>>672
そのくらいしかコスパがいい方法がなくね?
原子力無人潜水艦とかが実用化できるとしても
そんなもん何億かかるかわからんし
685ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:13.94ID:qbneIf7t0
無人潜水艦は無人だからイザとなったらソノブイなみにアクティブソナー打ちまくれる
基本パッシブしか出来ない有人潜水艦とはまったく運用が違う
それを理解できないバカが居てウケるw
686ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:16.14ID:vyW7pgQc0
>>606
ほとんどの国が参加してないかと。
というか参加させるべきではない。
大学は留学生だらけで情報が海外に駄々漏れだ。
687ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:30.58ID:XkdOCjRM0
そんなこと言って、ホントはこっそり開発してんでしょ?

してるよね
688ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:31.59ID:jVHDgOC20
>>1
ドローンはともかくネットの中でだけ勇ましいチンカスウヨクも使えないぞ?😩
689ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:32.35ID:3bfZv97G0
>>39
ググれアホ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:43.37ID:viE8DlAM0
ドローンにはいくらでも対抗策があるんだよ

世界中の専門家の謎は、なぜロシア軍がそれをしないのか
知らないのか、能力がないのか、単にアホなのか?
691ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:14:51.06ID:k7r6JhOl0
えええええええ
トルコやイスラエルが兵器としてセールスしまくりなのに
何を見てたんよwwww

平和ボケしてんのは国民だけでなく軍人もだった悲劇
実は一番憲法九条を意識してるのは自衛隊だったというオチ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:02.54ID:ZNlOz1zR0
>>679
探知が早けりゃね
弾道ミサイルとはまた考えが全然違って来るけど 一緒くたに考えるのは間違い
693ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:15.93ID:LONv7nJh0
>>671
相手の兵器破壊するだけじゃない市街地占領戦に新しいも古いもないが
694ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:19.37ID:YRWd5l/l0
>>640
球体ドローンモドキを検索したら自衛隊員ではなくて防衛省職員が作ってた
695ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:28.44ID:qbneIf7t0
>>690
具体的な対抗策出してみろよw
696ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:45.59ID:Te5bn+U10
アルメニア侵攻でもつかっておったはず
戦果だしていた
結局、使う場所と状況次第だと思うが
697ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:15:49.93ID:hjt94t2g0
人間の方が安いんちゃう
698ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:05.29ID:a5eXDBcZ0
話が噛み合っていないだけだよな
無人航空機と言う意味のドローンなら昔から活躍しているし
よくあるマルチコプターが使えないって話ならそれも事実
物理を理解していない低脳がマルチコプターをそのまま大型化すれば武器や爆弾も積めるみたいな事を言うが
倍率の3乗に比例して重量が増すので大型のマルチコプターは実現困難だと分かっていない
699ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:11.85ID:XQzFeNGT0
ドローンは防衛兵器
遠慮せず配備できるね
700ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:17.30ID:hZX0eyt80
陸自は普通科出身の幹部がエリートの主流
だから未だに歩兵の銃剣凸撃が戦術思想の中心

富士学校→目黒のCGS(指揮幕僚課程)

ここの出世コースを変えないとダメだな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:18.66ID:lTQDU74P0
防衛省の馬鹿が言ってるのは「ドローンは戦場で使えな(日本の技術と能力では)」
っていってるんだろ。まあ、こんな間抜けが官僚だから、この国は終わるんだよ。
702ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:22.41ID:ZNlOz1zR0
>>690
ほんそれ
ロシア軍があまりにも間抜けだった事が今回露呈してしまった
3日とか一週間で占領とかw
703ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:38.38ID:jdpE3cGi0
日本ではドローン禁止されてるんだよな
免許制とかなんとか・・・・・・有事の時に民間人でも使えるようにしとけや、ヴォケ日本政府
704ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:40.27ID:+gHrYJES0
>>690
自衛隊並みのアホだった
眠れる熊(爆笑)
705ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:41.02ID:G5BFF7c70
大艦巨砲主義の残党がいまでもいるのか
706ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:47.49ID:vyW7pgQc0
>>697
ロシアじゃないんだから。
人の命より高いものはない
707ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:51.27ID:gRmedT280
レールガンが連射できればドローンなんて敵にもならないけどな
708ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:51.58ID:jws6B2Cu0
>>620
今のロシアはキエフ(ロシアにとっても歴史的価値)での戦闘前提だから使えてるんやで?

日本相手だったら砲爆撃や化学兵器でイチコロ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:15.58ID:+gHrYJES0
>>694
防衛省技官は自衛隊員ですが?
710ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:19.50ID:dY5Q/jdP0
>>657
性能より運用方法の問題って気がするけどね
少なくとも中国は無人潜水艇に力を入れていて、すでに日本近海も航行している

科学技術大国の中国がやっているんだから、それなりに使えるのでしょ
日本も真似したほうが良いと思うけどね
711ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:21.78ID:dtrktj6a0
飛行型より魚雷型のが使い勝手良さそう
712ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:31.18ID:qbneIf7t0
>>698
マルチコプターも偵察等には非常に有効
アメリカは既に小隊ですら1機以上持ってるぐらい
713ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:35.42ID:Nbm3CzAf0
>>643
渡洋って、半端な兵器じゃ侵攻できないからね。
陸上無双したときのドイツですらイギリスに到達できなかったのもそのため。
714ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:36.33ID:4tHmWcdK0
ヤマダ電機が武器庫認定されてたぞw
715ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:50.97ID:ZjiwJDau0
>>707
粒子ビームのがよいと思う
マネされ辛そうだ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:51.71ID:2dcHx6Gi0
この程度の認識でロシアに喧嘩売った岸田文雄
717ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:17:52.97ID:uKGQm9rY0
膨大な予算で世界一の戦艦作ったはいいが
既に時代遅れの代物であったという
日本軍の伝統を見事に受け継いでいるな
718ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:00.17ID:QfheugYK0
映画のエンド・オブ・ホワイトハウス何だかでめっちゃ活躍してたじゃんドローン
719ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:03.95ID:jws6B2Cu0
>>633
制圧戦いでは使えない

歩兵と協同も出来ないポンコツ軍隊には使えない
720ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:11.64ID:IaEcxWqo0
>>697
飯とトイレ、命令伝達手段、反乱の可能性
これらを考えると無人化したほうがええんやね?
721ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:18.22ID:6gOZmsmf0
>>654 の続き

海底に沈めてある無人潜水艦との連絡方法
 ・真上まで行って通信する。有線で繋げるも有り
 ・特定の時間、特定の方向から通信する
 ・信号を送り続け、無人潜水艦はこれを受信続ける。信号が途絶えれば特定行動に出る

ま、色々だな
722ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:27.16ID:zyPzJy+u0
なんつーか
ロシアは眠れる熊なのバレちゃったな
軍事技術だけは最先端行ってると思ってたが、もう全然ついていけてなかったのか・・・
今後の運命や如何に
723ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:29.63ID:ZHODic0z0
>>630
まあ、それ学術会議な
おそらく、学術会議のメンバーは誰もDARPAが開発した
インターネットプロトコルは使わないのだろーが、、、
724ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:32.15ID:R8AKYbPr0
>>549
在宅勤務w
725ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:48.07ID:wlgh52q20
日本にはRX-78があるから
726ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:18:57.59ID:iXjWBjCK0
日本さん・・・ 終わりすぎてね?
727ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:00.03ID:kpsMlIoA0
アメリカの軍隊はエリートだが
日本の軍人は低偏差値集団だからなぁ
728ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:03.52ID:yrmB+Nxk0
>>707
レールガンに実用性あるんかね?
729ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:29.02ID:hve5rhJt0
支那のドローンは高性能だからな。
帰化したスパイがウジャウジャ居るからすぐにやられてしまうぞ。
はよスパイ防止法を施行しろ。
730ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:31.48ID:XYyKPD0S0
アフガン戦争でもイラク戦争でもドローンは大活躍していたのを小学生でも
理解している

ブッシュジュニアの頃から戦いの最前線でドローンを最大限活用として
予算を大幅に増額している

防衛省幹部の人たち大丈夫か?
731ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:37.55ID:KidTo4tA0
>>689
どこに本格運用してる船があるんだよアホ
732ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:39.96ID:wlgh52q20
>>728
核融合炉ができればワンチャン
733ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:19:44.24ID:XaxbR/X50
ロシアがこんなポンコツだとは思わないもんな
734ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:20:06.59ID:QNM1TUpr0
>>651
何をいってるの?
それにずっととらわれているのは君だろ。
735ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:20:07.43ID:sxtW0c9E0
>>14
陸上戦闘は英国と同じで上も下も伝統的に保守だからね。陸自が持ったとしても宝の持ち腐れ。
持たせるんだったら海と空か別系の新しい支援部隊。
離島防衛部隊はそういう形になりつつあるかな。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:20:22.47ID:viE8DlAM0
ドローンに振り回されるロシアw

ドローンは武器としてはローテクだよ
ラジコンに毛の生えたようなもん
737ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:20:54.64ID:y3XKSW8A0
弾薬の火力次第で運搬させる機体は小型化が可能なくらい予見出来そうなもんだけどな。
やっぱ公務員思考だと先ず実績とか前例が必要なのかね、児洩隊ですらw
738ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:20:59.94ID:QNM1TUpr0
>>669
だからそれをやるのに何機必要なの?
1機で全て網羅できるの?
739ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:07.44ID:4zM6vLGj0
 
 
お国(上級国民)の為に死ね



人殺しに参加しろとか馬鹿かよ 頭狂ってるな



何でてめえら腐れ外道の上級カルトの為に命を張らないとならんのだ?



いい加減にしろよ朝鮮カルト統一教会日本会議のネオナチども




【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
740ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:14.48ID:TkWz1Fdy0
このスレのネット軍師様達が思いつく事くらいとっくに検討済みだろ
専門家より自分の方が詳しいと本気で思ってるのかね
まあ底辺は普段専門家と接する機会が無いからそう思い込んでしまうんだろうけど
741ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:17.73ID:4tHmWcdK0
火炎瓶もかなり有効だったらしいな
742ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:24.92ID:ZdylPpBy0
制空権取られてないからだからなあ。
今後ロボ兵器どんどん出てくるだろな。
743ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:27.82ID:FqYvslJJ0
防衛装備庁で陸海空色んなドローン研究中だよな…?

コイツ何を言ってるんだ?
744ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:32.04ID:77J5ZUIx0
>>722
ロシアは大量破壊兵器に全振りだからリミッターに触れた時に真の力を発揮する
745ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:34.48ID:ZNlOz1zR0
>>730
今回の実戦のデータが何処まで貰えるか次第
考え方を変えるキッカケにはなると思う
後はアメリカのドローン対策の有効性とのいたちごっこ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:34.59ID:yrmB+Nxk0
>>732
まずは核融合炉の小型化だな
747ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:40.27ID:ZPMb9Fgs0
日本は使えないかもな
海上だと微妙だろ
でも、支援活動には便利かもな
748ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:47.14ID:QfheugYK0
メタルギア、ナノドローンとかかと思ってたわ既に現対戦
米国とか持ってそう
749ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:50.99ID:ANLLwKru0
やばい知能だな、防衛省って大丈夫か?
使い方次第だろ。
750ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:53.46ID:fSjLzYuk0
三菱重工は沿岸監視ドローンでスバルも似てるドローンあるし
ヤマハ以外にもまあそりゃ作れるだろうね
751ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:21:58.12ID:qbneIf7t0
結局ドローン(無人機)否定派は知識が20世紀で止まってるバカばっかw
トンチンカンで頭の悪い事しか言わない
まぁ悲しいかな日本の防衛省も同じレベルなんだがw
752ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:00.13ID:m9TUCqAS0
岸田文雄のために戦えと言われるのならば、それは不可能だということが私達投資家の意見になる
753ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:01.58ID:gTboMN1J0
>>30
戦闘機がドローンを引き連れて動くのもあり
754ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:03.65ID:iXjWBjCK0
日本の誇る豪華絢爛なイージス艦も軽空母も、低コストに沈められそう・・・
755ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:07.88ID:ROTWYSfl0
ゴルゴ13がけんじゅう付きドローンと戦ってたぞ
756ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:15.66ID:Nbm3CzAf0
>>749
ヤバイ知能なのは、ダイアモンドのヨタ記事を信じ込むお前。
757ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:18.47ID:+gHrYJES0
>>741
団塊世代の共産党員の出番だな
758ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:44.11ID:zgktqSVp0
>>480
はい?なんで日本だけ抑止力にならんか説明してよ
759ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:22:56.61ID:zyPzJy+u0
>>669
司令部も潜水艦にすれば大分驚異よね
760ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:09.54ID:ZNlOz1zR0
>>740
ミサイル万能論者みたいにドローン万能論者が湧いて笑うわw
有用だけども万能ではないから主流の兵器になってないんだけどね
761ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:12.76ID:QNM1TUpr0
なんだかんだいって日本を弱体化させたいだけなんだよ。
762ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:14.42ID:1j2D+GoO0
はよ買っとけよイーロン?
763ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:15.92ID:Y15AJJcN0
>>755
まだ生きてるのか
どういう設定なんだ。SF?
764ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:19.14ID:yrmB+Nxk0
>>736
ドローンはローテクだが制御用のソフトやシステムが進化している
765ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:20.78ID:qbneIf7t0
>>747
海上でメッチャ役に立つけどね
海保も導入したし
海自はバカだからアメリカみたいなビジョンが無いので使えない
766ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:34.84ID:6PRRmk8T0
金持ちはさくっと日本脱出して平和な場所へ行きますよ

庶民は竹槍持って岸田文雄のために犬死します
767ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:52.09ID:77J5ZUIx0
日本にはアベフ連隊がいるから大丈夫!
768ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:23:55.67ID:+gHrYJES0
>>754
実際、天下の米海軍でも実戦での戦闘被害はクソ安い機雷によるものがほとんど
あとはテロリストの特攻ボート
769ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:14.98ID:6JmDWFM/0
>>16
ドイツは社民党だけどな w
770ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:20.21ID:TkWz1Fdy0
>>760
ニュース見る限り火炎瓶の方がよっぽど万能兵器だよなww
771ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:22.82ID:QNM1TUpr0
>>766
その平和な場所・国ってどこをさしてるの?
772ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:23.12ID:viE8DlAM0
分かってないのが多いな

ドローンの「メカ」の部分じゃないの、問題は
「無線」の部分
電子的な部分
ここが核心なんだよ
ここがロシア軍がお粗末すぎて、ジャミングも何もできていない
773ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:28.18ID:/NC8ppT20
>>764
火炎瓶を届けてあげればw
774ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:45.73ID:4S9Kwtpu0
日本ではどんな想定だろ ドローンの活躍場所
775ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:51.18ID:z+cBHcRJ0
>>771
おまえのあたまんなか
776ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:24:57.93ID:jzANUtUY0
偵察できるし盗聴もできる
c4落とせるし地雷もまける
777ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:10.17ID:3uo3n6dk0
>>733
ロシアというより、市街地をゲリラ戦主体で守られたらアメリカでも勝てないからな。RPGですら厄介なのに、今度はジャベリンまで大量に持ってるからな。
ロシアは占領目的だから、分散している敵を一つ一つ潰していかないといけないんだし。ウクライナは息をひそめて完全待ちから来たら奇襲すれば良いだけ。
778ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:19.35ID:U9OlEpzq0
>>772
自衛隊も然り
779ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:20.83ID:y3XKSW8A0
>>743
装備庁開発のはホームセンターで材料調達して作った球体ドローン以降マスコミには出てない気がするよ。
780ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:21.74ID:QNM1TUpr0
>>775
こんなつまらんことにもレスしないとダメか?
781ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:26.48ID:HtBFrLUq0
>>765
海自用の無人哨戒ヘリや無人掃海具も鋭意研究開発中だったと記憶してるけど?
782ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:28.11ID:qbneIf7t0
>>772
ジャミングなんてドローン対策としては全然有効じゃないんだがw
具体的にどうやってジャミングするの?
方法教えて?
783ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:33.57ID:nKWxGoIk0
>>723
ネットが軍事発明みたいなデマまだ信じてる人いるんだな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:46.29ID:z+cBHcRJ0
>>780
不規則発言くん乙
785ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:55.42ID:ZNlOz1zR0
>>770
そうそう。費用対効果なのに
道具は用途に併せて変えて使っていくのが1番
ミサイルつえー ドローンつえー
だけで戦争がどうにかなるわけではないw
786ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:25:58.59ID:szWDK8Oy0
軍用ドローンってグローバルホークみたいのを想像したけどウクライナで実績をあげてるのはDJIが売ってるみたいなドローンなのか?
このスレでもひとによって認識が違うから話がかみあってないw
787ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:00.71ID:IR7QfRe30
>>771
連投してる工作員が湧いてる
788ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:08.42ID:25A/PNU90
昔からターゲットドローンとか対潜無人ヘリ「ダッシュ」とか自衛隊でもドローンは使ってた。
789ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:26.62ID:L+3h1GYW0
>>777
今回は、占領は早々に諦めてキエフも全力で破壊しようとしたが、燃料輸送を狙われて頓挫したって形やな。
790ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:41.79ID:8m42ZwqM0
とりあえずウクライナのやってる携SAMとドローンの着弾観測は無茶苦茶戦果出てるな
791ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:43.69ID:nKWxGoIk0
>>785
費用対効果無視して空母空母いってるアホもいるし
792ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:44.27ID:zKcuHaas0
>>642
そんな電子レンジレベルでシールド出来るかね
衛星沈黙させるくらいの物まであるのに
793ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:53.42ID:TwGlnhpu0
>>7
軍用のドローンって、ヘリコプタタイプじゃなくて、飛行機タイプのやつじゃね?
いや、ヘリコプタタイプのもあるのかもしれんが、攻撃用じゃあないだろ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:53.46ID:ticWN2ZF0
日本も日本版ジャベリンを大量に作っとけ!
795ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:55.11ID:Wj9sdyYO0
すぐにやらなければならない一番の対策は
ドローンは使えないと意見していた無能を一兵卒に落とすことだ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:55.83ID:JIATMw+a0
自衛隊はドローンかなり前から使ってね
797ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:59.13ID:y3XKSW8A0
>>786
活躍してるのは1機6億円のドローンだよ。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:26:59.29ID:KR+nitDi0
マジかよ
トルコ軍より遅れてるのかよ
799ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:03.59ID:WejZ8aAY0
東京湾の岸壁に大型コンテナ船が接岸する
その船からから大量のドローンが飛び立ち皇居と霞が関を攻撃する
東京湾から飛び立っているし、しかも大量のドローンなので迎撃も間に合わない

みたいなことが可能な時代になったのに
危機感無さ過ぎだろ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:12.40ID:QNM1TUpr0
>>790
有用なことはわざとネガキャンをする。
801ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:13.62ID:U9OlEpzq0
>>777
まあ制空権を取れてればここまでやられることもないんだろうけどね
ロシアからすれば序盤の巡航・弾道ミサイルで防空兵器を効果的に破壊できなかったのが
とにかく痛いね
802ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:15.80ID:I5SjbqEc0
>>770
火炎瓶って不意討ちかほぼ無抵抗の相手にしかつかえなくね
至近距離過ぎる
803ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:22.82ID:qbneIf7t0
>>781
ビジョンが無いからオモチャみたいなもの
高い金かけてガラクタ作っただけ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:34.72ID:QNM1TUpr0
>>798
あそこは風呂とアイスしかないだろ。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:41.29ID:brCrm/8g0
>>727
>日本の軍人は低偏差値集団だからなぁ

逆に戦前の帝国陸海軍の高級将校は偏差値的な頭脳においては
今の自衛隊幹部より遥かに優秀なエリート集団であったのにボロ負けしたわけだが
806ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:11.37ID:L+3h1GYW0
>>794
01式「…」
807ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:16.61ID:3uo3n6dk0
>>760
ミサイルも自律飛行するから広義にはドローンだろ。圧倒的に高速、長射程、大積載だが。兵器は使い分け。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:24.91ID:0LjXw7Ry0
実際、日本じゃ採用できんだろう
NHKが「殺人ロボット」つって大批判してたくらいだし
809ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:51.09ID:W8+KeLUm0
そんな意見があったかね?
米軍でさえあれだけドローン(無人機)を使っとるんだから
日本だって研究はしとったやろ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:54.13ID:jws6B2Cu0
>>698
でもトルコ製は対戦車誘導ミサイル積めるんですよ?
811ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:56.21ID:L+3h1GYW0
>>797
DJIも偵察に大いに役立ってる。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:29:02.77ID:x5scIH120
>>700 やっぱりな。陸自の演習は役に立つのか疑問だったが、エリートもお決まりのコースか。これじゃ新技術を否定する。がっかりした。中谷・小野寺が体制を変えるしかない
813ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:29:14.26ID:sP4OS2B30
ドローンなんか使わなくても人間に特攻させればいいもんな
814ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:29:29.53ID:oKCA4h+m0
ジャップは気合と根性の精神論が大好きだからしゃーないw
815ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:29:59.18ID:TnKTBb9J0
そもそも90式より昔に開発した他国主力戦車がアップデートで一戦級なのに、一切アップデートせず軽さ以外に取り柄のない10式開発するとかまともな開発計画ないだろw
816ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:02.18ID:y3XKSW8A0
>>811
まじで?DJI製ドローンを使ったら居場所特定されるから使ってないニュース見たぞ。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:08.54ID:QNM1TUpr0
>>814
気合も根性もないシナチョンですか?
818ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:10.99ID:5xqfcsch0
日本の役人は撃った砲弾の行方より空薬莢の方が大事だから。
行方不明になりやすいドローンは使いたくないんだよ。
819ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:19.50ID:7b1q70H50
まさか戦車のが使えない子だったとは
820ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:20.20ID:jws6B2Cu0
>>703
官邸に着陸されたから
簡単にテロができるとわかって慌てて禁止

日本ではほぼ飛行できない
821ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:40.08ID:sPcplow70
日本は軍事費増強しても無意味。
自衛隊なんか使い物にならん。
822ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:30:48.73ID:hmfFOK1q0
敵の戦闘機が飛びそうな空域に
30cmぐらいのドローンを1000機ぐらいホバリングさせておいて
人工的にバードストライクを起こす
成功すれば一億ぐらいのコストで数百億円の戦闘機を落とせる
結構いいアイデアでしょ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:05.47ID:XQzFeNGT0
我が国は巡航ミサイルに先駆けて有人ドローンを実践投入した程で この分野には一日の長がある
824ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:06.72ID:qbneIf7t0
ドローンはゲームチェンジャーなんだよ
これまでの戦略や戦術を一気に変える
でもバカにはそれが判らないw
なんとか欠点突こうとするが遥かに大きなメリットが見えてないw

バカは脳みそをアップデートできないからなw
825ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:16.16ID:0UQ1W7lF0
>>1
衛星電波で動かせるドローン作れよ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:21.27ID:L+3h1GYW0
>>816

>安全保障アナリストの部谷直亮氏(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)の指摘では、「中国のDJI社製を始めとする民生ドローンの活躍も無視できない。ウクライナ国内外から大量に寄付された民生ドローンを使って歩兵部隊や市民がロシア軍を偵察し、砲撃を誘導する砲兵観測までしている。火炎瓶などの爆発物の投下も行っている」のだという。
827ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:25.50ID:iXjWBjCK0
>>815
マジで何で10式戦車、作ってしまったんだろ・・・
828ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:31.02ID:PjVSccU30
>>1
やはりドローンは危険!全操縦者の免許制、全機体の登録、飛行区域・用途・規格の制限、周波数帯域の制限を!
829ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:45.96ID:KidTo4tA0
>>796
水中ドローンはあるよ、掃海用の
もっとも機雷付設された海域に船自ら突っ込んで行ってワイヤー後方に這わせてカッターで切断する前時代的なの今でも現役だけどなw
830ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:48.11ID:+gHrYJES0
>>815
三菱重工に税金を流すという任務を達成したから無問題
将官さまの再就職も出来たし
831ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:48.19ID:UbwL7SUj0
ドローンのような非人道的な兵器は日本には必要ないものです。
832ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:49.81ID:QNM1TUpr0
>>822
いいアイデアだけど、むしろそれをゆるしてる時点で航空優勢とられてね?(笑)
833ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:31:49.97ID:sPcplow70
残念、風圧で負けますわ。アホちゃいますか?
834ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:32:27.48ID:0UQ1W7lF0
>>831
黙れ新左翼
835ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:32:37.67ID:3uo3n6dk0
>>801
ウクライナ自体、硫黄島みたいに水際防御捨てて、序盤戦の空爆から戦力温存していたからな。防衛ラインの守備にこだわっていたら速攻負けてたろう。
836ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:32:42.16ID:5hXMQKSo0
典型的な日本官僚的考えよな
自分達の雇用を脅かす事はしたくない
837ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:32:56.44ID:+gHrYJES0
>>819
戦車は時代遅れと先見の明があった片山さつき先生をdisった者は土下座だわな
838ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:32:59.79ID:hmfFOK1q0
>>832
敵基地のそばに飛ばす
小さいからレーダーにも映らないでしょ
839ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:04.09ID:HtBFrLUq0
>>803
いや、しっかりとした運用構想持って多用途水中無人機を開発中だったような…?
840ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:07.89ID:3ruac/ZY0
>>760
いまのところ有効な対抗兵器がないからかなり強いのは確かにある

ただ、それとは別に攻撃されて破壊されても人的損害がないってのは今までの兵器にない圧倒的な強みがある
ドローンは今後も進化するし人間保護する部位が不要だから従来兵器より圧倒的に安価高性能になるよ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:17.73ID:jUq8R4TG0
俺が兵士で突然目の前にライト照射してくる爆速ラジコン来て気を取られてたら空にドローン来て爆弾落とされたら辛い
しかも敵と反対側の空に飛行されるともっとうざい
842ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:27.00ID:qbneIf7t0
>>816
アメリカ軍は何度もDJI製の使用を禁止すると通達出してるけど
現場は命掛かってるからなかなか使用を止めなかった
中東から引き上げたから今はわからんけど
843ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:32.02ID:K4d9FW+j0
>>1
日本に有るドロ−ンは
ほとんどが中国製

中国製の禁止からだな
844ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:35.28ID:QNM1TUpr0
>>838
それを真顔でやってる奴らが日本にいたんだわ…
まあドローンではなく風船だけど。
845ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:37.01ID:I5SjbqEc0
>>815
アップデートさせると次世代戦車の開発資金が出ないんじゃね
846ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:33:46.41ID:sPcplow70
とっくに負けてるところアメリカの兵器屋がどんどん揚げてんじゃん!
笑えるよな。いくら請求されることやら。
847ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:34:06.44ID:sPcplow70
支援しても無料とは言ってないからな。
848ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:34:17.97ID:ZNlOz1zR0
>>835
あれは賢いと思った
米軍が参謀として付いてたりするのかね
軍事衛星から情報も回って来てそうだし
849ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:34:30.12ID:rU/XjTQB0
戦争に使えるから外国への販売が制限されてるんじゃなかったっけ?
850ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:34:55.99ID:yc0k2mOW0
>>4
ロシアが核持って無かったら、速攻世界の警察様が絶滅させてたと思うぞ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:34:58.77ID:sPcplow70
取り敢えず打ちまくれで消費させてるだけ。
852ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:04.73ID:+gHrYJES0
>>847
売電 息子にちゃんと利権を流せよな
853ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:12.12ID:S2P10Smc0
>>1
やっぱ人間が乗ってこそだよ!
回天しかり、桜花しかり
854ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:15.11ID:XQzFeNGT0
陸空海の自立兵器を揃えれば自衛隊の人不足解消に繋がるのでは?戦車にアシモ載せとけばジャベリン被害を減らせる
855ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:15.19ID:BRRLrUQ40
誘導装置を持たない時代に有人機で敵に特攻させるというのは実に先進的だったもんなぁ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:21.47ID:3uo3n6dk0
>>816
ウクライナ兵がスマホつけてDJIのMavicシリーズ飛ばしまくってる映像かなり見たぞ。Mavic3欲しいから裏山だったw40分飛べるんだよね、アレ。
857ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:21.70ID:CTmvV+QS0
>>825
それと次いでにマイクロ波でドローンを撃墜できる兵器も作ればいいのに
858ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:24.38ID:QNM1TUpr0
>>850
それは間違いない。
859ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:36.38ID:9C/sxDm80
ロシアがショボいだけで、特定の戦場でしか使えないだろ
中国相手とかだとゴミとかしそう
860ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:42.92ID:x5scIH120
>>816 いや。DJIは有志や戦場経験者が集まってさらに改良して、ウクライナ全土に配布するため頑張ってるニュース見たな。電池耐久性が問題だってよ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:35:45.39ID:0qlIiJqg0
ドローン撃墜する兵器とかちゃんと取り揃え点のかね?
自衛隊車両がドローン攻撃で爆発炎上する動画が視聴できそうだな
862ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:15.42ID:3uo3n6dk0
>>828
悪い事するやつはそもそもルールには従わない
863ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:16.06ID:9ri0AJxx0
日本は有人誘導魚雷造ってたしな
864ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:16.83ID:BnTq8TLS0
規制ばかりしないでドローンの達人量産しとけよ
865ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:17.39ID:NgNUbyaY0
>>697
無人航空機TB2やMQ-1が
管制システム付きで1台450〜520万ドル
地方のロシア実効支配地域から
徴兵したロシア兵は死亡しても1万
レーションと装備フルセットでも1人最大8万円

人命の方が安いな
866ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:18.71ID:qbneIf7t0
>>839
開発中????
ソースは?
まだビジョンの研究段階でしかないはず
867ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:30.80ID:SHuHJ3180
まああくまで偵察機だわな
戦場で使えないのは変わらんかな
ウクライナでも大した戦果あげとらん
868ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:33.50ID:ZyjQW9/t0
>>758
撃てないからだ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:36.91ID:sPcplow70
アメリカが広島長崎でやった大虐殺のアドバンテージを打ち破る時が来るかな!
ロシアがやっちまうか。ポーランドあたりに落としとくか?
870ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:38.45ID:y3XKSW8A0
>>856
使うないう通達はしてても勝手に使ってる現状なんだね。なるほど。
871ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:47.12ID:QNM1TUpr0
>>861
超小型EMPとか色々やってるみたいよ。
872ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:54.80ID:aJHc78cE0
コイツらはできない理由ばっかり探して何もしない
無職のニートが仕事探さないで
仕事ができない理由ばっかり探してるのと一緒だよ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:57.16ID:1lOLhAMC0
>>81
トルコ製のドローンOEM契約した後
自分たちで作れ出して軍事展示会にそっくりなの出してたぞ
874ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:02.00ID:ZNlOz1zR0
>>861
撃ち落とさなくてもジャミングで位置情報バグらせるだけで落ちるよ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:04.32ID:qp8v/sMD0
>>481
ラジコンだけじゃなくて

自動制御とかの研究も進んでいるわw
20年前にある程度は座標を指定しているが
地形を確認しながら飛べるトマホークとか
作っているのに
今のドローンがそのレベル以下と言うのはない。
876ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:34.74ID:5hXMQKSo0
>>846
ゼレ「ジャップ、戦後の支援ヨロ」

笑えないんだが
877ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:41.73ID:KidTo4tA0
>>863
有人機雷に有人誘導弾もあるでよ
878ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:48.47ID:tlTDc4TR0
>>16
自民は増額で公約出しそうだけど
公明が反対してるな
879ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:19.18ID:VYy1+k4W0
怖いのはドローンが使えないと判断した幹部達が退団しないでそのまま指揮を取るという事
中国やアメリカは数年前からドローンが戦場で効果あると分かって必死に改良してるのに日本は生産さえ始めて無い
880ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:25.01ID:kG6t4vhi0
日本の分析はことごとく想定外になるよな
ほんと無能ジャップブレイン
881ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:27.46ID:jUq8R4TG0
ラジコンに毒針発射装置つけろ
882ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:31.07ID:QNM1TUpr0
>>878
もう創価をきるべきだよね。
そうすればご祝儀投票で単独過半数もあるよ。
883ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:38.04ID:XQzFeNGT0
護衛ドローンを引き連れた攻撃ドローンに迎撃ドローンで対抗する時代か
884ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:38:58.60ID:jws6B2Cu0
>>827

74式の後継だから

90式は対ソの北海道でしか使えない
885ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:39:09.90ID:iXjWBjCK0
オマエラ、防衛省に優れた技術力が能力があると思ってるのか?
ワクチン予約サイトのデキを見れば分かる通り、丸投げよw
886ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:39:18.07ID:VSHsrhMu0
>>877
ロシア「犬を戦車の下に潜り込ませよう」
日本「下級兵を戦車の下に潜り込ませよう、子供ならなおやりやすいな」
887ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:39:29.81ID:yc0k2mOW0
>>868
撃てないのは全国一緒でしょ
ロシアですらまさか撃たんやろと思われてる
でも、打つかもしれないと思わせるにはまず持ってないといけない
道理でしょう
888ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:39:30.58ID:oKCA4h+m0
>>817
気合と根性でどうにかできると夢想するしか無い屑ジャップw
具体案を出さずに済むから馬鹿は精神論が大好きw
889ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:39:38.71ID:7m/HgErB0
やっぱ有人ドローンで自爆だよねニッポンは
890ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:40:34.48ID:W4figYlu0
目を開けて現実を見ろ
旧陸軍軍参謀みたいな使えないヤツは自衛隊には要らんぞ
891ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:40:34.55ID:L+3h1GYW0
>>885
優れた技術があるとは思わないが、やっつけのワクチン予約システムに軍事技術は投入せんだろ。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:40:39.77ID:9ri0AJxx0
>>877
70年以上前に誘導兵器を発案した国だ。面構えが違う
893ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:40:41.95ID:9VpDmxN30
>>879
おじいちゃんたちにはシステム全体でのメリットとか理解不能なんだよ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:40:58.67ID:qbneIf7t0
自衛隊がやっと導入したまともなドローンが型遅れのグローバルホーク
でもグローバルホークは日本としては使い道が無いから
何千億も出したのにアメリカの国籍マーク付けてアメリカが使うw

そんなバカみたいな状況なのに防衛費増やせば状況が良くなると思ってる奴多すぎ

まず防衛省改革しなきゃいつまで経っても周回遅れ
895ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:41:21.28ID:QNM1TUpr0
>>888
それだけでどうにかじゃなくて、何か+気合と根性でしょ。
それがわかってないからシナチョンなんだよ。
896ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:41:22.01ID:4zM6vLGj0
 
 
お国(上級国民)の為に死ね



人殺しに参加しろとか馬鹿かよ 頭狂ってるな



何でてめえら腐れ外道の上級カルトの為に命を張らないとならんのだ?



いい加減にしろよ朝鮮カルト統一教会日本会議のネオナチども




【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4  [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
897ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:41:44.60ID:jUq8R4TG0
デジタル苦手だけどアナログ得意だよね?そんな勝手なイメージ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:41:55.56ID:BlWBWdmM0
ドローンジョ様
今週のビックリドッキリメカは使えねえと日本人
899ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:02.48ID:L+3h1GYW0
>>894
貧すれば鈍す、金はたいていの難を覆い隠せる。
900ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:24.55ID:TkWz1Fdy0
自衛隊はとっくの昔にドローン導入してる事すら知らないアホ共が偉そうに批判してるの笑えるわ
そんなんだから底辺なんだよネット軍師様達はwww
901ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:25.72ID:y3XKSW8A0
日本は素材開発は今でもなかなかのレベルだろうと思うけどアイデアなくて製品化するのが極端にだめなのか?
902ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:39.76ID:mKwaVY+g0
支那の妨害電波で使えない型落ちのグローバルホークをアメリカの言い値で買っちゃう防衛省だからね。研究用だとしても馬鹿すぎる。巡航ミサイル用軍事衛星でも打ち上げた方がいいよ
903ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:41.55ID:9uRRB4/x0
いやいや実際自衛隊にもドローン配備されとる
しかし日本だと使う場面はかなり限られとるかな
海に囲まれとるわけでね
まあウクライナでもドローン効果なんてことほ実際ないわけなんだが
904ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:42:41.86ID:jUq8R4TG0
アナログはデジタルの影響受ける?
905ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:04.21ID:ys/i7oCw0
こんかいのウクライナとロシアの戦いをよおーーーーーーーーーーーーく分析して
日本にはどのようなそうび、施設、インフラが必要か
よおーーーーーーーーーーーーーく考えとくれ
906ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:05.25ID:FsrEIYL+0
お年寄りの意見なのだろう
907ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:20.22ID:zn6NF6iZ0
逆ににょろ〜んならok
908相場師 ◆lXlHlH1WM2
2022/04/05(火) 19:43:27.97ID:G3cJZQqF0
9.11の企画をした人達はもう後輩世代に代替わりしてるだろうけど、今度はドローン使って何かやるかもね。
それらしいイルミナティカードがないか確認しておいたほうがよさそうだ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:31.60ID:ZyjQW9/t0
>>887
憲法9条を知らないのかな
日本が核武装しても全く抑止力にならない
日本と安保条約のあるアメリカが核を持ってることこそが核の報復的抑止力としての意味がある
910ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:40.65ID:Xsi2wyGc0
ロシアが対策をしてもその上を行く性能だったのか無策に突っ込んだ結果ドローンが活躍してるのかどっちなのか
911ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:40.69ID:HYY4Jvj60
実戦経験なさすぎだしこんなもんだろ
どうしても理論やスペックで判断しがちになるし
実際の現場での運用はありふれた道具のほうが優秀だったりする
912ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:43:55.30ID:W4figYlu0
>>886
そんな八十年前の話をして楽しい?
F35の代わりにゼロ戦、新幹線の代わりに蒸気機関車だった時代だぞ。お前バカだろwww
913ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:08.20ID:+poB/sWD0
EMPは防げるんか?
914ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:15.04ID:oKCA4h+m0
>>895
そうだな、特攻するには大和魂とかいう精神論と爆弾が必要だもんなw
915ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:15.88ID:hZX0eyt80
>>903
あれは災害偵察用で戦場じゃ使い物にならないよ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:16.99ID:jws6B2Cu0
>>827
だから90式は北海道にしか配備されていない
917ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:19.99ID:ys/i7oCw0
PCのosとかシステムとか
国産で賄えるようにしておいた方がいいよ
あと食糧も、燃料も
918ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:32.25ID:zKcuHaas0
>>861
HPM兵器開発に72億の予算ついてるみたいだよ
919ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:55.12ID:c8G1LX+50
太平洋戦争の悲劇の二の舞か
中国製の100ドルのドローン平気に蹂躙されるF15Jとイージス艦w
920ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:57.87ID:ZXYPqARY0
>>1
知ってた

あと、小型の偵察様のやつもシナ製の市販品より価格が桁2つくらい多くなって正式採用
それも知ってた
921ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:44:58.21ID:+FdH3daX0
>>252
ドローンって言ったら電池のイメージだけど
燃料なのかよ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:01.44ID:QNM1TUpr0
>>909
キュージョーキュージョー♪キュジョキュジョキュージョー♪

麻原のテーマでどうぞ。
923ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:07.03ID:/UZkQt+40
>>894
内局とかいう「我こそが自衛隊の財務を司る文民なり」みたいな組織を変えないと無理だわ
アレのせいで安いものを高く買わされてる
924ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:13.90ID:VSHsrhMu0
自衛隊「ドローンが怖いなら森の中に隠れればよい、基本基礎を守り練度の高い兵なら怖くない」


925ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:30.79ID:9TUawx2k0
日本には人間魚雷があるから
926ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:30.94ID:QNM1TUpr0
>>914
他の人のために命をはれるのは中々できないことだよ。
927ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:31.39ID:7rWRUqV00
>>900
現実見ろよ逆張りガイジ
928ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:40.56ID:yGYda7NY0
ミリ兄
強烈な電磁波妨害があった場合ドローンって正常に動くの?
929ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:45:46.44ID:9FBcB2/70
10年くらい前に中央即応連隊の創立記念式典を見学したが
その時はカメラを搭載したラジコン(Amazonで1万円くらいで売ってるスチロール樹脂系みたいなやつ)が展示されてた

その後の他の駐屯地記念祭や航空祭で見かけないってことは不採用というか中即連独自の装備だったのかな
930ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:08.71ID:u0gS4LTF0
やってみてわかる事なんて別に珍しくないしな
931ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:14.28ID:z4Gl/87H0
基本は偵察用だろうね
攻撃用なんてそれこそ使い道がない
ただの的だわ
武装しとらん民間人殺害には使えるかもしれんが
932ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:18.87ID:9VpDmxN30
>>901
労力を少なくすることに消極的
気合と根性が大好きだからな
933ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:18.89ID:ZXYPqARY0
>>921
元々米軍が昔作った偵察用のドローンは燃料で飛んでたな
ものすごく高かった記憶がある
934ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:22.02ID:8qGoaciT0
>>30

びっくりどっきりメカが脳内再生された
935ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:33.20ID:4KTEONzl0
ジャベリンとスティンガーは?
そちらは持ってるってこと?
936ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:40.04ID:oKCA4h+m0
>>923
警察官僚の悪口を言うとか無いわーw
937ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:41.13ID:Sc37kE2A0
戦場に行ったこと無いし兵器の研究もしてないからな
ドローンなんておもちゃを旧日本軍の流れを汲む自衛隊が使うなんて許されない!
みたいな考えだ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:43.72ID:TkWz1Fdy0
>>919
中国のドローンはマッハ出るのか
そりゃ凄えわwwww
939ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:57.86ID:ZyjQW9/t0
>>922
つまらん
940ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:46:59.94ID:oKCA4h+m0
>>926
無駄死w
941ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:00.81ID:vn4/+Tsv0
ドローン使うよりも核搭載した超音速ミサイル落とせば簡単に終わる
942ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:15.74ID:ZNlOz1zR0
>>934
ドローンジョさまー
943ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:17.61ID:+0W+fgdS0
こんな奴らが防衛費だとか言ってたの笑うわ
実験して科学的に判断しろよせめて。小学生でもやるぞ。もちろん全員クビだよな?
944ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:25.49ID:9FBcB2/70
>>827
90式のアップデートも出来ないことはないが
それをやると次期戦車の開発が20年くらい遅れるので
技術を残すために10式を作ったみたいな話を以前見た記憶
945ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:44.09ID:QNM1TUpr0
>>939
つまりカルトだということ。
キュージョー守って国ホロン部。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:44.33ID:OubnDPCa0
なんで使えないと思ってたんだ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:47:58.25ID:XhQTnR5c0
ロシアのような昔の戦争じゃなくて万軍のドローンで攻めてこられたときが脅威なんだよ
どうやって自衛隊で守るのよ
948相場師 ◆lXlHlH1WM2
2022/04/05(火) 19:48:01.33ID:G3cJZQqF0
アゼルバイジャンでは歩兵が虫けら同然にやられてたからなぁ
人間が戦場に行くなんてバカバカしくなるレベルだわ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:09.62ID:y3XKSW8A0
>>932
イギリスかフランスだったか未来の先進兵器開発でSF小説家を正式採用とかしてたけど、日本は根本的に頭がカタイんやろね。
950ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:18.01ID:qbneIf7t0
>>928
大抵やられる
でも無人だしどうって程のものでもない
それより強力な電磁波妨害のする方がずっと難しい
951ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:18.00ID:3ruac/ZY0
>>913
指向性もたせるなら予め発見しないとだめだが、ステルス性が割と高い兵器だし難しいのでは?
952ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:19.84ID:xiHyl6B40
プーチン
「ラブロフ、ヤマダでドローン買ってこい、時代はドローンだ」

このくらい遅れてるよロシア軍
戦車で3日で占領できると考える頭がな
953ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:20.14ID:QNM1TUpr0
>>940
そのおかげで今の日本があることに気がついてないアホ。
それとも外国人か?
954ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:26.00ID:ZyjQW9/t0
>>935
それらより高性能なものを自衛隊は持っている
ただ数が絶望的に少ないから、アメリカの供給支援がないと無理
955ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:27.84ID:OZwu8Hey0
>>1
ロシア軍が対抗する兵器を持ってないからじゃね?

TB2をスティンガーなら落とせそうだが。
956ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:29.86ID:PP5bk7TV0
要約: FAXしか使えない
957ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:30.52ID:L+oN5jWz0
>>921
EVがダメな理由と同じじゃね
958ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:48:36.44ID:ANLLwKru0
反戦デモとテロの区別もつかない組織なんだろ?
怖いわな。
959ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:14.19ID:ZyjQW9/t0
>>945
この期に及んで憲法改正反対派のほうが多数だからな日本は

どこまでもオツムお花畑やぞ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:26.31ID:ke187RKs0
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
961ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:29.30ID:yGYda7NY0
>>950
チャフ位じゃだめ?
962ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:32.94ID:qbneIf7t0
EMPとかジャマーなんて実際は全然現実的じゃない
それをする方がずっと大変だし味方にも影響がデカイ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:34.23ID:56n3oXgU0
>>935
輸入すればいいのものをわざわざ国産したから
僅かしか配備されず。
有事になっても増産できるわけでもなし
964ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:34.90ID:tBXfbXDR0
>>931=世界一のあほ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:36.73ID:+0W+fgdS0
>953
特攻は戦況に影響なんて与えてないよ?何言ってんの
966ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:38.52ID:8qGoaciT0
こういうドローンってどういう通信方式なの?
967ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:45.53ID:LR2yc8+f0
>>1
ちゃんと聞いたの?誰から?
風説の流布とかしてない?
968ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:49:52.66ID:T11ZhglP0
すげえ記事
危な過ぎて使えないってことだ
969ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:02.93ID:BSmZipUn0
本土決戦用だわな
まあ海自を撃破して上陸してくる軍だからドローンがあろうとなかろうとあまり関係ないかな
970ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:06.68ID:/UZkQt+40
>>929
パチンコ(ギャンブルじゃなくてゴムで弾く方)で飛ばすやつ?
971ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:21.26ID:9VpDmxN30
>>949
自動化=怠け
みたいな風潮が年配の方には多い
972ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:22.56ID:y3XKSW8A0
自衛隊の相浦駐屯地にいるんだろ、南西諸島で有事発生したら真っ先に投入される部隊。
対ドローン戦の訓練とかやったことあるのかな。
973ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:32.47ID:x5scIH120
日本人は心で動くから考えが変わらないってのは分かる。でも大日本帝国でそれやってボロ負けしただろ。頭脳派自衛官が増えてほしい
974ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:55.47ID:3ruac/ZY0
>>952
いや、ロシア側もアントノフ空港の空挺部隊はドローン使って偵察してたみたいな話はあったよ
配備レベルの違いだろうね
975ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:59.72ID:qbneIf7t0
>>961
ドローンにチャフは無意味
シーカー詰んでる訳じゃないからね
976ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:51:03.17ID:+0W+fgdS0
自衛隊が老害に汚染されてんだな。まぁデジタル庁とか今頃言ってる国だからしょうがないか
977ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:51:08.10ID:QNM1TUpr0
>>959
どのアンケ?
978ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:51:22.74ID:5/fToWs00
軍事ドローンはもちろん安物の中華ドローンですら驚異になるのがよくわかったろ
979ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:51:30.54ID:QNM1TUpr0
>>965
そういうことにしておきたいアメリカ側かな?(笑)
980ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:51:56.91ID:TkWz1Fdy0
>>978
火炎瓶の方がよっぽど驚異だったぞ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:52:18.09ID:6gOZmsmf0
>>721 の続き

追加

連絡用ドローン潜水艇を行かせるのも有り
982ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:52:35.58ID:LALy5VKZ0
軍用ドローンでも
最高高度150m
夜間飛行禁止
D I D地域飛行禁止
FISSで飛行計画登録
遵守させます@日本政府
983ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:52:39.05ID:ZXYPqARY0
自爆用のドローンはこれから世界中で流行るよな
間違い無いわ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:52:56.55ID:y3XKSW8A0
ドローンで白鱗撒いて発火させたら対人最強じゃね?
985ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:53:27.12ID:F/vRpRgU0
>>1
今気が付いてよかったな
ウクライナに感謝しろ
そして高齢者は一線を退いて
日本を20〜40歳までに任せろ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:53:43.24ID:QNM1TUpr0
もう無人機だけで戦わせて勝敗をきめればいい。
人が死ぬ必要はない。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:53:52.52ID:9FBcB2/70
>>949
アメリカ軍…リバティ船という戦時急増輸送船の建造を促進するためにアメリカの造船王と言われたヘンリー・カイザーとタッグを組む
イギリス軍…ナチスドイツのエニグマ暗号機を解読するためにアラン・チューリングに協力を要請
ドイツ軍…フォン・ブラウンなどロケット開発の学者と手を組んでミサイル開発
ソ連軍…年齢や出自に関係なく有能な技術者を登用しミグ、スホーイ、カラシニコフと現代でも世界的に有名な兵器を生み出す

日本軍…「僕は帝国軍人だから軍事の専門家だよ?民間の素人が意見するな!」と民間人の登用に消極的

昔からこんな感じだったしな
988ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:54:01.72ID:9VpDmxN30
>>980
火炎瓶好きね
でも火炎瓶射程短いよ
989ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:54:12.99ID:x2h9qwm80
>>295
それはたんに逃げられないということを知らないだけ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:54:45.76ID:4tHmWcdK0
火炎瓶には発泡スチロールの粉を混ぜると捗ることを学んだよ
991ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:25.12ID:7OkC8Kip0
>>419
その距離まで船が近づいたらミサイル打たれて壊滅させられるから
ウクライナはカスピ海から弾道ミサイル打たれて壊滅させられた
600q以上ある
992ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:25.46ID:LR2yc8+f0
>>986
ゲームでもリアルファイトなるからなあw
993ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:28.48ID:+0W+fgdS0
日本の防衛、実験しない、思い込みで計画してる事が判明。涙
994ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:30.93ID:y3XKSW8A0
>>987
そりゃ緩まないナット開発した人も門前払い喰らってShellに行きますわw
995ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:34.17ID:QNM1TUpr0
>>990
おさわりマン!この人です!!

それが日本で必要にならないことを願うよ。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:55:43.70ID:56n3oXgU0
>>988
全共闘世代歓喜の火炎瓶攻撃
997ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:56:29.59ID:QNM1TUpr0
火炎瓶マンセー!!
998ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:56:42.63ID:bWNAGrgc0
×使えない
○使いこなせない
999ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:56:53.74ID:WqZwCX6F0
地主の許可を取らないとな
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/04/05(火) 19:56:56.70ID:TkWz1Fdy0
>>993
軍師オジサン思いこんでて草
-curl
lud20250118061200ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649148400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★4 [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
防衛省「ドローンで空母攻撃されたらヤバいんじゃないか...?」
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★2 [スペル魔★]
【国防】防衛省「ロシア軍機が竹島付近で領空侵犯」と発表。中国軍と共同訓練か
防衛省「高速滑空弾」部隊新設へ、音速を超える速度で滑空 射程1000キロ以上、弾道ミサイル発射基地などをたたく [お断り★]
【軍事技術】防衛省「省人化」へロボット活用 「パワードスーツ」や遠隔操作式の小型偵察機など隊員不足に対応[12/28]
【軍事】防衛省、ドローン攻撃の対策研究を強化へ
【パヨク発狂】防衛省、新たに米軍基地や自衛隊駐屯地29か所をドローン飛行許可制に
ドローン飛行禁止に沖縄の自衛隊12施設を追加 防衛省 12月30日から [きつねうどん★]
「まるで見本市」 ドローンを主力へ、防衛省を動かしたウクライナ戦 [蚤の市★]
【防衛省】ドローン飛行禁止、在日米軍施設(15施設を含む計29施設)を初めて指定 来月から [靄々★]
【軍事】防衛省が攻撃型ドローン研究へ ウクライナ侵攻で存在感示す [すらいむ★]
海自護衛艦「いずもを」ドローンで撮影したと中国のSNSに投稿された動画、本物の可能性 防衛省 [ばーど★]
【防衛省】水中飛行ロボット(ドローン)小型の自律型無人潜水機、日本を守る“水中防衛“の新技術の研究開発を加速
【技術】災害対策ドローンを防衛省が所有台数を増やすワケ ヘリよりも近づけて二次災害防ぐ/医療用ドローン2025年1865億米ドル [どこさ★]
【日報問題】稲田氏報告、詳細明かさず 防衛省「証言あやふや」
河野防衛省「UFOは信じないけど米が認めたから遭遇に備えたい」
極超音速兵器を迎撃 防衛省「レールガン」本格開発 [ひよこ★]
防衛省「米軍の交通事故は詳細を公表します」 → 撤回 出来ない約束は最初からやめろ
防衛省「UFOは存在します」 やべえマジで宇宙人の地球侵略始まるぞ
防衛省「国産のF3戦闘機?…あー…その話はもう止めましょう。。」
防衛省「仮想敵の中国軍のほうが、韓国よりよっぽど話が通じそうだ」
防衛省「家畜の処分で気軽に自衛隊を呼ぶのやめてくれるかな?😅」
野党「おーー日報ー♪日報ー♪日報ー♪おお日報ー♪」防衛省「ない!ない!ないないないない!」
【悲報】防衛省「軟弱地盤は70mだから工事の実績があると言ったな、あれは根拠ねンだわ」
ワクチン大規模接種、実在しない番号でも予約可能 防衛省「システム改修は困難」 ★8 [アリス★]
【悲報】防衛省「赤坂自民亭に参加した小野寺防衛相は災害対応指示を出していない」
ワクチン大規模接種、実在しない番号でも予約可能 防衛省「システム改修は困難」 ★7 [アリス★]
【悲報】防衛省「大阪に派遣?🤔大阪からそんな要請来てないで」また吉村がやってくれた!
【朗報】防衛省「ほらブルーインパルスだよぉ🤤」あと10分で発進😤
野党「防衛費は枠ありきじゃなく積み上げでやれ」防衛省「わかった」5.6兆+積み上げ事項要求へ
【防衛省文書】防衛省「情報公開請求後に更新はしたけど“書き換え”はしていません」
辺野古移設予定地 くい打ち込めない77メートル地点に軟弱地盤 防衛省「問題なし」 [ひよこ★]
【日報隠蔽問題】稲田氏報告、詳細明かさず 防衛省「証言あやふやで発言が特定できず」 [無断転載禁止]
【レーダー照射】韓国側「通信強度が微弱だった」→防衛省「3つの周波数を用いて3回呼びかけた」★2
防衛省「自衛官の国会議員への暴言は政治的行為じゃないし、私的なもの」 こんな前例作ったらヤバイだろ
ワクチン大規模接種、実在しない番号でも予約可能 防衛省「システム改修は困難」 ★6 [アリス★]
日本に気球飛来なら…自衛隊、緊急発進で警戒監視 防衛省「確認・公表した事実ない」 ★2 [蚤の市★]
【尖閣沖】日本の実効支配を覆す試みを中国強める…防衛省「平時に自衛隊が対処すれば介入の口実与える」 [ばーど★]
日本に気球飛来なら…自衛隊、緊急発進で警戒監視 防衛省「確認・公浮オた事実ない」 [蚤の市★]
【号外】防衛省「システム改修は困難」竹中平蔵が顧問 ジャップwwwwwwwww★5
防衛省「何もしてないのに13兆円消えた」日本政府「はあ?」防衛省「消えた、なぜだろう……」
【軍事】安すぎ!防衛省「いずも」の空母化はわずか31億円でできらぁ!と豪語(イージス艦1隻1500億円)
【軍事技術】防衛省「F2」搭載の空対艦ミサイル、中国など外国艦艇の射程延長に合わせ長射程化を研究へ[03/22]
NHK「不時着」防衛省「不時着」米軍「墜落→やっぱり不時着」 NYタイムズ「墜落」WSJ「墜落」
【速報】防衛省「適正な番号入力をお願いします!」大規模接種センター システム改修は困難 【竹中案件】 [スタス★]
防衛省「自衛隊はトイレットペーパーも買えないほど困窮してるんだぞ😭」 過去最大の5兆4千億円の落Z要求へ
【号外】「誰でも何度でも」ワクチン予約 防衛省「システム改修は困難」竹中平蔵が顧問 ジャップw★6
【号外】「誰でも何度でも」ワクチン予約、防衛省「システム改修は困難」竹中平蔵が顧問 ジャップw★10
【領空】防衛省「緊張した」今年7月23日中露爆撃機4機が竹島通過後に尖閣へ向かい領空侵犯わずか90km手前で空自が進路変更させ
【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★2 [ネトウヨ★]
【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★5 [ネトウヨ★]
【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★7 [ネトウヨ★]
韓国国防省「駆逐艦の上空を哨戒機が飛行した!」 防衛省「低空で飛行した事実はない」 ネット「世界に韓国の嘘を知らしめて下さい」
【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★10 [ネトウヨ★]
【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★11 [ネトウヨ★]
【我が国の領土】防衛省、防衛白書巻末図で20年間竹島と尖閣の位置を間違えていた事が判明 防衛省「あくまでイメージ図」
防衛省「イージスアショア導入にあたってGoogleEarthと定規使って説明資料に誤りがでたり説明会で寝たけど秋田が適地である」
【悲報】山添「で、トマホークは攻撃用兵器?」防衛省「…難しい質問やね🤔答えられんから空気読んで🤗」
【試算】代替イージス、総額一兆円かかる事が判明 防衛省「予断を持ってお答えすることは差し控える」 [和三盆★]
【悲報】自衛隊、南スーダンで交通事故を起こしまくってた…5年間で50件も 防衛省「民間人を骨折させちゃったから公表しました」 [無断転載禁止]
【大規模摂取】とれた予約「勝手に消える」不具合多発 防衛省「再度予約してください」「システムのことはわかりません」 [スタス★]
【レーダー照射問題】韓国国防省「日本が合意を破った」と防衛駐在官を呼び逆抗議 防衛省に再発防止を求める [01/17]★2
10人乗り陸自ヘリ航跡消失 防衛省「第8師団長も搭乗」と発表 防衛省 捜索続ける 沖縄 宮古島付近の洋上 ★10 [ぐれ★]
韓国国防省「やっぱりレーダー照射してない」 日本防衛省「電波照射を受けたという証拠がある。素直に謝ればこんな問題にはならない」
02:22:25 up 20 days, 3:25, 0 users, load average: 9.65, 9.34, 9.05

in 1.4537191390991 sec @1.4537191390991@0b7 on 020216