◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3 [ボラえもん★]->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647664901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2022/03/19(土) 13:41:41.55ID:vu7rv+Fo9
[東京 18日 ロイター]

日銀の黒田東彦総裁は18日、金融政策決定会合後の会見で、ウクライナ危機による原油市況の高騰で4月以降、
日本の物価の伸び率が目標の2%付近まで上昇する可能性があると述べた。ただ、コストプッシュ型のインフレは持続せず、
経済を下支えするため粘り強く金融緩和を続ける必要があると強調した。
米利上げで円安が進んでいるが、円安が日本経済にプラスという基本構造に変化はないとの認識を改めて示した。

(中略)

<金利差拡大による円安進行には否定的>

為替相場について、黒田総裁はファンダメンタルズを反映して安定的に推移するのが望ましいとしつつ、円安が全体として経済・物価をともに押し上げ
「日本経済にプラスという基本的構図に変わりはない」との見方を示した。
輸入物価上昇については、円安というより資源価格上昇の影響が圧倒的に大きいと説明した。

外為市場でドル/円は一時119円台へ上昇し、約6年1カ月ぶりの円安水準となった。
欧米中銀との金融政策スタンスの違いでさらに円安が進み、日銀が政策対応する余地があるかとの質問には「そもそも、そうなるとは思っていない」と答え、
金利格差と為替レートの相関関係はそれほどはっきりしていないことが実証研究で明らかになっていると述べた。

https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN2LF0JR

※前スレ
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647599860/
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647609927/

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:42:10.05ID:tJg1aEgu0
はい

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:42:25.12ID:HWUi2e2j0
ジクロフェナクって言葉を聞いたことない奴は経済を語るなよ

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:42:34.52ID:TKRbaEB50
黒田 黒羽麻璃央 黒木華

三台黒有名人

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:42:57.20ID:4xbMVRCu0
こんなクソジジイでも総裁やれるなら俺でも余裕でやれるな

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:42:58.47ID:6qtXU9+n0
国民の生活にとってはマイナスでしかないけどな

7ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:43:00.67ID:fNket8470
こんな人間にならなかった自分を褒めてやりたい

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:43:13.89ID:1IL7jg030
売国奴

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:43:21.29ID:RiNzUFdH0
ロシアに経済制裁でプーチンざまぁあああ言うてる間に俺たちが経済制裁

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:43:41.34ID:T4DVMD370
今更間違ってましたとは言えんわなw

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:10.81ID:+x07sLHD0
円安はメリットしかない

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:16.37ID:UEk+uIsX0
セルフ経済制裁国

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:38.64ID:QrWujYFV0
日本経済にはプラスでも国民生活にはマイナスじゃね?
ってことは、結果的に日本経済的にもマイナスじゃね?

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:40.72ID:LeC3PbQR0
早く交代してくれ

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:42.71ID:nQ60wW3J0
燃料や資材が暴騰してとんでもない事になるよ

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:44:43.75ID:p8lKFP0U0
上級国民様にはプラスなんだろうよ

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:02.39ID:gDo5pBcl0
昔と違うだろう
外貨を稼ぐような工場は外国に立ててばっかや

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:22.15ID:i3s7AOdB0
アホみたいに任期長くねこいつ

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:23.23ID:OQz7DZXv0
製造業が国内で生き残ってたらね

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:45.27ID:hbux4d1z0
ネトウヨと同意見じゃん

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:52.22ID:wTnHxGzv0
円安進んだらドル換算するとガンガン賃金低下

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:57.79ID:AR511n4u0
円安のほうがいいならお金刷りまくって日本国民(日本国籍取得者)の若者に配りまくれ

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:45:58.03ID:mJIQabl90
>>2
 
バカウヨの推し(笑)
 

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:46:04.84ID:5wNjVzt50
>>1
じゃあ何とかしてくれよ。

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:46:34.00ID:HWUi2e2j0
懐かしい響きだよ、黒田バズーカ

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:46:35.17ID:gaJX4D4k0
こいつのせいでどんどん日本が貧しくなる

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:46:50.65ID:ypKwa9ny0
円安は日本経済になじむ!

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:07.04ID:d2fBjDqw0
ガソリン高くなったなぁ

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:22.34ID:b8eMJFQi0
庶民「スーパーの品が、値段が、」
黒田「何言ってんだ」
上級「黒田さんGJ」
黒田「はいどうも」

 

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:33.40ID:EuLGEURW0
さすがにもう詩ね以外の感想が出てこないな

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:34.17ID:GChq4Mcc0
また高度経済性長期みたいに物作って売ればいいんだよ

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:43.02ID:y7q9RA4B0
減産続きのトヨタ株主にとってはありがたいね

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:48.05ID:+Ep+F1Kd0
さすが上級の代弁者

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:47:59.69ID:0eUjJ9IZ0
素直に
異次元緩和の縮小をしたくありません
と言え

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:48:17.15ID:Sj1CEY450
安い輸入品に慣れた生活にはつらい円安。
輸入品は舶来品って言われる時代に逆戻りだ(´・ω・`)

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:48:29.24ID:TJWi/j1A0
日本経済は日本人だけのものじゃないから

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:48:34.35ID:eaZzSe870
昭和脳が日銀トップ

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:48:37.79ID:huXM22NX0
新規の移民にとっては100円が120円になって
両替で今までの2割増で使えるよw
富める移民と貧困化する日本人
自民党ありがとう

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:13.51ID:mJIQabl90
>>2
 
円安で喜ぶ人
輸出企業 インサイダー政治家 バカウヨ(笑)

円安で苦しむ人
内需企業 庶民 バカウヨ(笑)
 

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:16.60ID:3NDiA1XN0
庶民の生活わからない奴に景気を戻すのは無理。それだけ資本主義が成熟したってこと。このさきは貧富差がhろまって治安が悪くなる

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:17.91ID:djTN6NVv0
円安だけど意外と日本のGDPが持ちこたえてる感もある

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:22.75ID:SFcggH8P0
黒田「激しい円安&悪性インフレ万歳!貧乏人の生活なんかしらへんがな〜w」

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:25.70ID:0PaZJCag0
レギュラーガソリン価格
(2021年6月14日時点)

日本 150.3円 /L
アメリカ 89.1円 /L
ドイツ 207.5円 /L

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:32.52ID:6SF/YRD40
>>31
日本より物価の安い国がいっぱいあったから成立したんだよ

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:49:46.33ID:HHo+gMyD0
【円安→日本の弱体化】

円安だと海外市場で安売りできる

嬉しいのは安売りしないと売れない弱い企業だ
オンリーワンの製品を安売りしなくても売れる

円安では弱い企業が潰れずに延命される
ゾンビ企業が生き残ると新しい企業が生まれてこなくなる

日本から新しい製品が生まれなくなった

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:06.36ID:7b4tLrrY0
スタグフレーション入ってませんかね

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:07.58ID:l41z1MHK0
アタマ大丈夫か?コイツ

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:11.43ID:8j3ZtIer0
>>31
材料の取り合いで、負けるンぢゃねぇ?過去と違って。

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:15.49ID:b8eMJFQi0
庶民の子は勝ち組のライバル蹴散らして有名大学を首席で出て
輸出大手の総合職になる夢を掴めよ

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:18.90ID:pIKRdRfd0
白川と黒田の真ん中の奴連れて来いよwww

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:34.29ID:5wNjVzt50
>>43
ドイツは何でも高いな。
低賃金の移民も多いだろうに大丈夫なのかな?

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:50:38.02ID:wTnHxGzv0
でもデータ見ると、明らかにステルステーパなんだよなあ
正直になれよ

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:51:18.83ID:Sj1CEY450
>>50
灰原?

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:51:23.39ID:C13D15+a0
馬鹿なの?早く辞めろっての。

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:51:32.15ID:HHo+gMyD0
>>31
無理

少子化で日本市場は縮む
若く安い労働者もいない

国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
29才 インドネシア
28才 インド
48才 日本 ★

【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:51:35.41ID:d2fBjDqw0
>>50
グレー山?グレー田?

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:51:36.70ID:eaZzSe870
東南アジア諸国が日本安いって買い物や観光客増えて来てたのは日本の国力低下の象徴
円での収入増えて喜んでる間にドロ船が沈んでる

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:52:39.09ID:mtQp9hHU0
円高に反転した時に何も言えなくなるから黙っとけばいいのに

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:52:43.13ID:KhTqHNuz0
逃げ切り確定の駄犬クロは適当に吠えるな

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:52:55.64ID:S103URuH0
日本経済って一括りにするなよ
バカ丸出しだな爺

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:53:05.67ID:+CgNqf8Z0
日本経済=株価(黒田)

62ただのとおりすがり2022/03/19(土) 13:54:03.17ID:bQtcQ4mx0
昔とは違う
企業は現地生産しているから円安で日本製品が売れるわけじゃない
バカじゃねの

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:09.01ID:6SF/YRD40
日本みたいに資源がない人材も少ない国が通貨安政策をしたらただの貧乏な国にしかならない

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:34.67ID:KuiK1uSd0
まあトヨタ様にはプラスだわなw

65ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:36.99ID:U8DJaDRQ0
安倍黒田支持してた奴らなんか言えよ

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:45.65ID:Uxxm7AHS0
働いてない株主ニートばっか儲けさせてどうすんだ?
あいつらなんて何の戦力にもならんぞ

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:46.14ID:hHI4qk2Q0
黒田すなわち日本の経済である

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:54.19ID:AQuXnITA0
アホ過ぎ

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:54:54.78ID:HHo+gMyD0
>>57
昔、日本人は東南アジアに買春ツアーに行った
今、中国人が日本に買春ツアーに来る

東京で梅毒が蔓延してる原因

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:55:04.47ID:EROHFfyh0
>>62
円安になったら戻ってくるだけだろ
お前がバカ

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:55:51.96ID:fvueqdB/0
国民が物価高で死んじゃうのよ

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:55:59.12ID:PTGD3KAx0
円安で企業収益上がってるからね
反日パヨクは円安批判するけど日本が順調なほど気に入らないだろうし

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:56:29.42ID:Fdm+Grz30
コイツがここまでバカだったとはな
お前のくだらない失政のツケを
こっちに被せてんじゃねえよ
プーチンかよ

74ただのとおりすがり2022/03/19(土) 13:56:51.70ID:bQtcQ4mx0
>>70
はぁ?
工場インフラ畳んで日本に工場を作り直すためには
どれだけの資本が必要だと思ってるんだ池沼

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:57:18.39ID:sd6qRkg+0
やらかしすぎてこう言うしかねえんだろがw

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:57:34.51ID:cvhmMmGF0
つか、未だに金融緩和を必死でやめさせたがってるアホを黙らせろよ。

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:57:41.13ID:eM8496yR0
黒田、安倍は貧富の差をアメリカ並に広げ、日本国民の暮らしを貧困国まで落した国賊

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:57:49.71ID:iiEdxc+K0
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」
【自民】岸田首相「円安を加速させて景気回復」

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:02.17ID:H+fclygr0
パソコンもスマホも中国や台湾製の方が安くて高性能だから割高で低性能な日本製をわざわざ買わないだろうな

もう日本が世界に誇れるのはポケモンくらいだな

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:12.04ID:vee0wtLm0
>>1
物価が異常に高くなっている現状は、マイナスだろ!

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:29.15ID:3o7BxWCU0
今見たら1ドル119円www
2割近く国民の財産が減ったことになるなww

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:30.43ID:abVYVkz/0
外国人が入ってくるので日本民族が絶滅に近くなるよ
経済をひきかえに日本人の命を差し出しているようなものだ

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:32.10ID:0PaZJCag0
2021の日本の輸出額は、前年比21.5%増の83兆931億円と、07年(83兆9314億円)に次ぐ過去2番目の水準。

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:46.48ID:Bpqe1L7l0
頭の中がまだ1980年代なんかな?

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:48.24ID:VwQdcXsi0
この状況で赤字とかになってるのは余程の無能だって言われてるしな

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:52.38ID:HHo+gMyD0
>>70
頭弱っ
新興国の人件費は日本の1/3
それに電気ガス水道土地税金、インフラがすべて高い日本で生産するはずがない

そもそも日本市場は少子化で縮小する
生産増強の投資をするわけがない >>55

おまえはバカすぎる

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:58:54.28ID:sd6qRkg+0
あまりにも安易だったアベノミクス

88ただのとおりすがり2022/03/19(土) 13:59:08.96ID:bQtcQ4mx0
>>72
それは単純に為替差益だけだろ
原材料高は価格を維持すると利益が減る
戦争で需要の落ち込みも懸念される
つまり値上げできなけりゃマイナスだろ

89くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/03/19(土) 13:59:20.38ID:zSmFKC9n0
円安によるメリットとデメリットもあるし、どっちかだけに偏って評価するから意味のない論争になるんだよな・・

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:59:28.75ID:fknyFpGM0
トヨタにとってはそうだろう。

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 13:59:36.17ID:ZxVKLmZ00
黒田は就任時にインフレ率2%達成できなかったらやめるって公言してたがやめなかったんで
嘘つき
やめない黒田が日銀の信頼を損ねてる

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:15.25ID:mZeSCRnv0
確かに円安は関係ないよ
簡単に言えば中国の爆買いで資源の価格が上がってる

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:18.19ID:I9f9MISn0
昔は物価がどんどん上がっても給与がそれに追いついて行ったから
所得倍増計画に文句言う人はいなかったって聞いたけど

今はそうじゃないんだよな
物価上っても給与水準は全く変わらない
どうすんのほんとに

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:21.99ID:fknyFpGM0
大銀行を救済しなければとっくに回復していた。

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:28.50ID:bkI6lPNw0
>>1
今のインフレはコストプッシュ型のインフレだから
仮に値上げに成功したところで、
コストの上昇を回収するにすぎず企業の業績は良くならない。
むしろ値上げをした分、消費が減って会社の業績が悪化して
かえって給料は下がってしまう。
これがスタグフレーションというやつ

日銀黒田のおつむはいつまでたっても民主党政権の時代錯誤な超円高は悪い悪いの馬鹿の一つ覚え
本音としては日銀の債務超過が恐ろしく、自分の失政を隠そうとしているだけ

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:30.74ID:0PaZJCag0
円安局面、輸出関連銘柄が上昇 三菱自、北米販売も回復: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298LN0Z21C21A0000000/

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:33.48ID:xr6rxOsE0
日本語訳:日本人も日本企業も全部消えろ

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:00:45.36ID:uJ9UgM740
国の価値を毀損してでも儲けたい人にはプラス
庶民にはマイナス
目指すはロシアのオリガルヒみたいなのが支配する日本

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:17.01ID:bkI6lPNw0
>>1
よくインフレにすると景気が良くなると言う奴がいるが
因果関係が逆で間違えている
需要が旺盛だから物価が上がりインフレになるのが正しい
日本はもともと需要が低迷してて、
そこで無理矢理物価をあげたところでますます需要が低迷して不況になるだけ
喜ぶのは一部のトヨタなどの輸出業のみで、内需9割の日本にとっては意味がない

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:21.38ID:B548vpiw0
1円安でも%で見たら大した事は無い
120→121円で+0.8%だ

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:21.80ID:MAR8XxgC0
>>55
どこのデータだか知らんけどデマだなこれ
少子高齢化社会ってもさすがに日本平均48歳はないだろ

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:24.23ID:eM8496yR0
黒田、安倍が始めたアベノミクスによる円安誘導政策で
日本は貧困国になるとしたジム・ロジャーズの警告した通りになった

103ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:24.43ID:kUQL8vk40
>>7
筑波大学付属駒場 東大法学部 財務省

100万人に1人〜2人

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:01:32.86ID:zZitWRn20
黒田「超少子化、貿易赤字も爆増でまさに大成功!」ってか
無責任すぎだろ

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:06.65ID:hdyS/lKM0
このままではおかず毎日コロッケになってしまう

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:07.73ID:WxFv/TIQ0
国敗れて山河ありですかね

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:15.67ID:Ks4wn2Xg0
円安は今は創造的にプラスかもしれんがこれからどうなるか分からんな

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:17.75ID:oTXdjpMw0
 




コストプッシュ・インフレだから、
労働運動や労働組合を完璧に廃止させるとともに
コンピュータ・AI人工知能・ロボットなどの機械化で
産業の生産効率を上げるしかない。

ディマンドプル・インフレでないので、
日銀の金融引き締めで対応できることではない。




  

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:49.15ID:fTbBptZX0
国産品が増え、海外からの投資もしやすくなる。
燃料、資源高が辛いところだな。

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:52.66ID:oTXdjpMw0
 




コストプッシュ・インフレだから、
労働運動や労働組合を完璧に廃止させるとともに
コンピュータ・AI人工知能・ロボットなどの機械化で
産業の生産効率を上げるしかない。

ディマンドプル・インフレでないので、
日銀の金融引き締めで対応できることではない。

中国スパイの岸田を処分して処理しろ!




   

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:02:55.60ID:fknyFpGM0
>>103
偏差値のない時代には経済学は東大か武蔵かと言われていた。東大を採用したために役人経済学になってしまった。

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:03.10ID:dn02kuXM0
また責任逃れかこいつ

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:05.44ID:qrTrEiAu0
100円均一無くなったら生きていけない

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:12.92ID:77pPvoCd0
円安の恩恵を受けるはずのインバウンドはコロナで消滅。
輸出産業は半導体や資材の不足により生産出来ずに売れない。
円安のメリットがなく輸入品が高くなるばかり。

115ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:14.76ID:McploN/p0
はやくやめろよ

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:17.55ID:oTXdjpMw0
 




コストプッシュ・インフレだから、
労働運動や労働組合を完璧に廃止させるとともに
コンピュータ・AI人工知能・ロボットなどの機械化で
産業の生産効率を上げるしかない。

ディマンドプル・インフレでないので、
日銀の金融引き締めで対応できることではない。

中国スパイの岸田を処分して処理しろ!




      

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:42.72ID:5O7lyD9R0
パンドラの箱を開けてしまった人

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:46.63ID:3o7BxWCU0
アホが119円ぐらいで騒いでるなw

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:50.51ID:zLNtgDFd0
100円で200円分の買い物が出来るなら文句ねえよ

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:03:57.12ID:BI7sk6t30
政府の借金は国民の資産だ!

これは事実なんだけど、利上げしたら益々不均衡が広がるから利上げできないんだよなあ
つまり国民にインフレ税負担させるってこと
結局無尽蔵に政府は借金できない

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:04:12.32ID:IQjCOT/c0
そもそも、円安というよりドル高
ドル以外の通貨は、みな下がっている

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:04:14.99ID:fknyFpGM0
とはいえワシの教授は東大法だったが。

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:04:21.09ID:u8eTaA5X0
いつまでこんなこと云ってんだよ

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:04:41.66ID:d0qIVFzy0
>>1
インフレ2%できるからじゃない

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:04:52.43ID:ZByVXIVf0
あまりの円安で給料が少々ふえても追いつかんわ。
日本人が海外旅行こうしたら貧乏を実感する。

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:06:40.07ID:WxFv/TIQ0
今のうちにプランターと土買って芋植えておけよ
オマエラ
それと大量にパスタ買って備蓄もしておけ
大変だぞ
この先

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:06:56.75ID:artqWgY30
トヨタしか儲からないやろ

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:14.25ID:ZByVXIVf0
ドル持ってるけど全額はできないから結局は
円安でトータルは損。円高ならなんもせんでもほっとけば財産が増えるのに。

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:16.85ID:ateRAFud0
インフレ目標に達したのに、なんで引き締めに入らないんだ?

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:18.27ID:JQqnOg1B0
どう転ぼうとこじつけで感じ良い事しか言わないからな

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:26.75ID:w8wWTMYS0
黒田の心の声「ぐぬぬ、あと1年。あと1年経てば退任して逃げられるんだ。
それまでは何とか耐えてくれ。物価も上がらないでくれ。
来年退任したらその後は悠々自適。僕ちゃんあとは知らな〜い」

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:39.26ID:eM8496yR0
>>113
まじで
100円でないのも増えてはいるが
100均が庶民の暮らしをぎりぎり支えてる面があるからな

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:41.23ID:/w9mRdv20
日本の後に小さい声で(ケイダンレン)と囁く

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:07:46.50ID:weBr2oAb0
この円安に乗ってキヤノン、トヨタ、東京エレクトロンとかの輸出企業を昭和脳取引で株買っとけ

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:08:07.24ID:6w3B9uER0
流石にアベノミクスをまだ続けていると益々日本は海外に対して貧しくなるとおもうけどね

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:08:40.38ID:Ft4TnES/0
トヨタ株、1,810円台で2,500株買って正解だわぁ
これ以上下がる恐怖があったけど

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:08:50.35ID:qPAXCY7N0
だんだんと輸出できるものも減ってきてるんだけどね

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:11.42ID:zSaUvntG0
もう御託はいいから

そんなことより

悪いこと
書かないマスゴミを

まずは問題視しちゃうね

139ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:19.43ID:lcJPItem0
この状況で円安容認とかこいつやべえ

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:25.40ID:ICREO/sA0
何がJカーブだよ
Lじゃねーかw

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:33.08ID:artqWgY30
金利上げたら?

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:40.30ID:ZByVXIVf0
株で少々儲かったところで円安だとトータルで損。

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:09:58.32ID:snBl1MmI0
輸出業はそりゃそうだろうよ
輸入は食料エネルギーが値上がりしてんだよ

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:10:12.57ID:ZdOxPuKE0
白川「円高最高w」
おまいら「日本オワタ\(^o^)/」
黒田「円安最高w」
おまいら「日本オワタ\(^o^)/」

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:10:29.29ID:F32rdQ2h0
2%物価上昇も達成せずその地位に居座る
竹中とほぼ変わらない
代理人じゃないんか

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:10:47.72ID:KuiK1uSd0
安倍もだが昭和脳なんだよ
まだ白物が生きてるとでも思ってるんじゃねえのw

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:11:15.72ID:rhyJjFTI0
>>101
残念ながら事実ですね。

[令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要]
表U−2−1 都道府県,年齢(3区分)別人口の割合(2015 年〜2020 年) より

2020年の日本全国の平均年齢は 47.6歳。小数点以下を四捨五入すると48歳。

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:11:35.50ID:9LIpKUIF0
大企業や公務員にとってはプラス
下級国民にとってはマイナス

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:11:41.48ID:nvqx8m6G0
×円安は日本経済にとってプラス
◎お前の辞任は日本経済にとってプラス

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:11:51.87ID:kUQL8vk40
>>146
森永 ハイチュウ!

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:12.11ID:oGasyF1V0
>>129
安定して2パーセント前後のインフレ率をキープし続ける目途が全くないからだろ
戦争という特殊要因があってようやく2%達成という話でしかないなら
戦争が収まって資源価格が急落し始めたところに日銀の利上げがたまたま重なろうもんなら
一気にデフレに戻るのが目に見えている

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:21.59ID:V3C/bnSJ0
老害って何でこんなに頭悪いの?w

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:32.17ID:BVZjzIF40
金利に差が出ても円安になるとは思ってないだって。ど素人FXトレーダーか

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:42.69ID:ZByVXIVf0
1億現金があっても円安と物価高で5パーくらいは損するから
500万は損する。株やFXで500万稼いでも結局とんとん。

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:54.13ID:upnTRZaB0
自説が間違っててもお爺ちゃんだから今更間違いを認められない

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:12:57.07ID:l3qIw66j0
公務員にとったら円高がプラスでしょ
モノ売ってるわけじゃないんだから

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:13:13.54ID:/w9mRdv20
>>143
輸出業も原材料は輸入頼りだもんな

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:13:15.33ID:eM8496yR0
貴族栄えて国滅ぶ

by.上流貴族、黒田

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:13:34.02ID:Ppa/MJcV0
円安→インフレ→貧困層年金層の困窮死亡
日本経済にプラスだ

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:13:34.68ID:0hexEEZ10
>>152
じゃあお前が何とかすればいいじゃん
頭悪いの?w

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:13:56.14ID:Ll+t3KDa0
黒田を信じてドル円買ってる

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:11.28ID:V1p4wjmc0
セルフ通貨危機とあんのか知れたもんじゃないV字回復とを企図する通貨安の番人

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:14.73ID:XtJoBML50
>>147
日本人女性の2人に1人は50歳超らしいね

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:31.58ID:ZByVXIVf0
結局円高 デフレ 高金利が一番良い。
円安望むのは商人の一部の一部

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:32.39ID:WmXcU1bS0
日本は株式市場にジャブジャブ金を流したのだけれど、
M2が伸びずに
株式以外の市場にはあんまり金が回っていかなかった印象。
都市部の不動産価格は上がってるけれど、
エネルギーと食料を除いたコアCPIはデフレ。
原油高による貿易赤字で円が弱い。

アメリカはM2爆上げ → 住宅関連指数が爆上げ なので
今後も頑固なグレートインフレが続き、
さらに利上げせざるを得ないので、

メッチャ円安ドル高になるで。

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:37.57ID:sBavQ7wp0
さっさと辞任しろ、
無能国益妨害マン

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:14:38.96ID:/UZSuVwO0
>>142
>>159
国民総所得も激増したじゃん
失業率も激減したし
アベノミクスの時はね

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:06.97ID:4IG25Dr+0
時代遅れも甚だしいなぁ

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:10.40ID:xx47sWQv0
こいつやっぱアホだろ

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:37.19ID:Qejocrwq0
金利を20%に上げろ。

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:46.00ID:KrPKxzqO0
>>152
頭悪いんじゃなくて、わざとだよ

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:55.18ID:FOJsGnzd0
世界的なインフレ、増えない輸出額、一体何がプラスなのやら

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:58.86ID:9Pm2YyP90
ガンガンものがうれてう

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:15:59.21ID:enDRmmzV0
来年の春で任期終了でそ。ハッピーリタイヤメント
のために、絶対反省、検証はしません(空耳。。。

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:16:28.19ID:/UZSuVwO0
ドル円が119円にもなってインフレにもなってきてるけど
国はいくらでも金を刷れるって言ってた人は今どう思ってるんだろうか?

ドル円が75円の時は違うんだよ
永久には刷れないんだよ

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:16:46.77ID:F32rdQ2h0
こいつ日本人に雇われてるわけではないだろうから厄介でしかない
円安デフレ続けてたら今に肌の色が変わるわ

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:16:53.42ID:ZByVXIVf0
今時円安政策とか20年古い。

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:17:28.50ID:PO2ySX620
今米株が買いどきなのに円の弱さにビビる

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:17:34.87ID:nvqx8m6G0
>>169 俺がやった方が良いレベルだな。専門外だけど(笑)。

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:17:45.71ID:MKgq+QoU0
日本も利上げするよな?
インフレで通貨価値低下してるのに更に円安とか詰むよ

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:17:52.34ID:bUSynv0+0
>>1
来月から正規になって給与も大幅に上がりそうだから、
とりあえず、今の物価上昇の流れにどうにか耐えられそうで、
運がよかったと思ってる。

ただ、年金暮らしの母親はフォローしないといけないと思ってるけどね。 

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:17:59.57ID:7mv4nvP30
そりゃ黒田総裁と取巻きは物価10倍になっても生活に困らないだろうし、所得も物価以上に上がるだろうしね┐(´д`)┌ヤレヤレ

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:18:02.10ID:5O7lyD9R0
>>172
実質輸出は、どんどん薄利多売状態になってるからな
今に売れば売るほど損する時代になる

184ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:18:17.98ID:Ocdg3mru0
一部の輸出企業だけがウハウハしてるが、一般庶民は物価高で苦しんでいるという現実。ふざけるな。

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:18:22.70ID:/UZSuVwO0
重要なのは、適度なドル円、適度なインフレ
国民民主の玉木さんやれいわの山本さんは今の状況をどう思ってるのか

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:18:25.90ID:ZByVXIVf0
国内的にはデフレ 為替は円高が一番暮らしやすい

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:19:01.42ID:+lJuTVw80
止める気なし!

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:19:23.31ID:o7mTij0c0
無理すんなよ黒田。
本当は円安でくやしいんだろ。

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:19:31.75ID:HkQ/I3x40
貿易赤字になったってことは、円安が生きすぎてんじゃない?

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:19:44.07ID:MKgq+QoU0
>>142
普通に米国株買うだろ
経済成長しない日本の株買うのはアホだろ

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:20:05.27ID:/UZSuVwO0
>>186
不景気で、税収も少なくて、失業率が高くて、消費者物価指数も国民総所得も低かったのに???

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:20:14.24ID:0PaZJCag0
>>172
輸出額は増えてる

2021の日本の輸出額は、前年比21.5%増の83兆931億円と、07年(83兆9314億円)に次ぐ過去2番目の水準。

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:20:24.47ID:8Lm/Xs5p0
>>180
現在の日本のインフレ率では利上げ出来ない。

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:20:28.70ID:FiDQpS2A0
五毛キムチネトウヨは、なぜ怒ってるの?w
たかだか数%下がっただけなのにw
アホなん?w

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:20:53.11ID:ZdOxPuKE0
>>175
119円でインフレになるなら
150円でインフレ止めればいいじゃん

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:21:03.98ID:sey0TtIr0
無能黒田

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:21:08.72ID:jcOkVWwi0
護送船団日本株式会社500万人にとってはプラス
残りの1億1千万日本人にとってはマイナス

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:21:26.19ID:Edn8hJuB0
対米ドル円で円高も円安もプラマイ5円の範囲で2ヶ月周期で行き来すれば無問題
近年の周期が長過ぎるのが問題
しかし円安に振れる一方だろうか

199刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2022/03/19(土) 14:21:33.48ID:rXLz0Ify0
>>1予算がおかしい。外国のワクチンには4兆円。氷河期予算は総額0.0013兆円のケチさ。
10万円給付も外国人には給付するのに、日本人氷河期には給付しない。
 
コロナ補助金やGOTO。オリンピック。電通、パソナ、予算分配がおかしい。
 
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動→GDP(国内の給料をどんどん足していった額)になりにくい
580兆円が国内総所得≒GDP→GDPや所得になる一律10万円給付や減税、日本人の所得になる金の分配(NHK代金や消費税など貧乏人の負担が多い逆進性税の減税)
 
借金1210兆円の内訳

200ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:21:56.16ID:Ib0hoMR90
無能
物価は上がりまくり

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:21:56.70ID:5O7lyD9R0
国外の工場で作った商品をそのまま国外へ売ってる企業を国内企業と言ったらダメだろ。トランプじゃないけど税金倍とっていいよ。

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:22:09.20ID:Z+UsJfzV0
日本国内でモノづくりしている企業には有利だしある程度の円安は問題ない
貿易赤字に付いては資源高の影響が大きいのだから原発を再稼働すればいいよ

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:22:32.36ID:6lOtF6hW0
黒田総裁「円安だぞ円安。どんどん輸出しろよ儲かるぞ」
若田部副総裁「物価が上昇してるってことは経済成長してるってことなんですよ。皆さん喜ばなきゃ」
岩田「日本は解雇規制が厳しすぎるからいけない。1万円渡して即日解雇、これが世界標準」

これがリフレ派です

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:22:43.40ID:zZitWRn20
円安だと製造業が恩恵受けるんだろうけど
安倍になってからどんどん外資に買収されたり、
不正やリストラだらけになっちゃったのはなんでなんすか?

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:22:52.60ID:J1jv3E8y0
ロシアに核弾頭打ち込んで貰った方がええんとちゃうか?

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:22:57.05ID:Nw+okoBi0
>>190
何で?
今日経はダウなみに強いじゃん

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:23:00.11ID:6QffFUPG0
国民にとっては地獄。

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:23:01.63ID:J73gdvF20
経団連にプラス

そっちしか見てない

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:23:30.95ID:FiDQpS2A0
バカは話を誇張しないと負けるw

210ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:23:43.51ID:aWd6hr/L0
>>1 池沼

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:23:47.21ID:/UZSuVwO0
黒田さんは金融政策という自分の仕事をしっかりやってる
問題はもう一つの経済政策の柱である規制改革を岸田自民が完全に放棄してしまったこと

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:24:31.47ID:MKgq+QoU0
>>193
世界的にインフレしてるんだから数ヵ月のズレあっても日本もインフレするだろ そこに円安だからな
日本も新興国みたいに高金利にしないと通貨売られてとるこみたいになるぞ 日本円の価値は低下し続けてる

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:24:48.17ID:bUSynv0+0
この国の体制を根底から変えたいなら、
外国に軍事制圧してもらうしか道はないと思うよ。

少なくともこの国は、
中から変わることは期待出来ないのだから。 

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:24:54.59ID:ZByVXIVf0
不本意だがfxで10万ドルくらい持っとくか。

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:25:01.92ID:/F5Ymr2C0
今の日本に円安を止める手段がないので、こういうしかない。
いい加減、本人も辞めて逃げたいのだろうが後釜がいない。みんな黒田の尻拭いになるのがわかってるからな。

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:25:19.76ID:xQJvbW/p0
金融緩和と財政出動セットでやらないと全く意味がないどころか、円の価値だけ下げるって安倍の八年間でバレバレなんだけど。

今の円安は日本の女を中国人様に抱いていただき、おこぼれの爆買いでGDP底上げしちゃうぞ大作戦、いわゆる超愚策、観光立国インバウンドのためだろ

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:25:31.59ID:qsPZ3btf0
>>212
利上げしたら日銀は債務超過になってかえってインフレ悪化する

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:25:42.96ID:COLl6dMX0
中小企業勤務はここ数年の賃上げ無き物価上昇に青息吐息です。

219ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:25:48.73ID:HgAYTz3U0
日本の一人当たりGDP また韓国に勝っていた?

2022年の最新ランキング
https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp
Countries in Asia by GDP, Per Capita

2Japan
4Korea

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:26:29.23ID:ORkcyHNZ0
親世代の人が30年前に比べて暮らし難くなったと言ってた

これがすべてだと思うわ

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:26:55.69ID:MKgq+QoU0
>>206
ダウと日経の30年チャートみたら?
日経がゴミってわかるよ

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:05.32ID:uuM/EipJ0
>>1
2017年以来テーパリングを続けて現在2012年程度の金融緩和しか
してないくせに何ほざいてんだよアホww

あれかな?まだインフレターゲットでもしているつもりかよ????

確かどっかのバカ中央銀行は2015年から、総務省統計局でも2017年から、
コアコア指数は資源価格を除いた指数に変更したと思ったが???

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:28.31ID:jSiHVgk50
>>220
ずっと円高だったからしかない
1ドル200円くらいにならないと

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:33.29ID:ZByVXIVf0
金利を10パーセントくらいにしないとね。
強欲な商人とかどうでもいいんだが。

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:39.76ID:OjhdxCg60
>>216
残念ながら、シナ人にもう外貨無いからそれも期待できません

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:46.40ID:olh1ecWF0
通貨の番人のはずの日銀が自ら日本円の価値を無くそうとしてくるんだから円安はまだまだ続くぞ

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:51.26ID:sD0Ij/5J0
コイツ引きずり下ろせ

円高で喜ぶのは輸出産業だけ
日本経済はすでに内需型に行こうしている

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:27:54.89ID:5O7lyD9R0
>>204
今の日本で円安で儲かる企業は少ない原材料で付加価値が物凄く高い商品じゃないとそんなに利益はでないと思うよ。
時計、半導体、電子関連の部品とか
自動車は厳しくなるんじゃないのかねえ。鉄鋼がどんどん上がってるし

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:05.15ID:NEnB6VDn0
黒田の表現は抽象的すぎて説明に説得力ないな
短期的な観点での発言なのか何年頃の観点での発言なのかとか
円安での輸出の業種ごとにどれだけプラスマイナスがあって輸入のプラスマイナスがどれだけあって自給してるもののプラスマイナスがどれだけあって総合してプラスと判断してるのかとか
国民の個人単価でプラスと考えてるのか企業単価でプラスなのか国民1単位は無視して国としてプラスと見てるのかとか
さっぱりわからん

文系脳の発言に思える

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:14.96ID:HUpDmGKr0
ホンダ、脱エンジン急ぐ 狭山の完成車終了で国内4割減
ホンダの2022年の国内生産能力は80万台強を見込み、02年ごろの最盛期を約4割下回る水準となる。

21年12月末に狭山工場(埼玉県狭山市)で完成車の生産を終えたためだ。

21年末までホンダが国内で完成車を作れる規模は、寄居工場と鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)も合わせて約100万台だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27B850X21C21A2000000/


円安なのに国内生産台数減少が止まらないのだが

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:31.71ID:2fzDeUlR0
>>101
今女性の半数以上50以上だぞ
この数字は優しい方

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:42.05ID:sD0Ij/5J0
>>225
どこ情報だよ(笑)

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:44.66ID:jtlXr1nh0
>>207
正社員は普通に賃上げしてるよ
強いていうと最低賃金が法外に高いせいで非正規が高収入になりすぎて
そのせいで正社員の賃金が伸び悩んでる
東京だと最低賃金で年収200万なんて、非正規としては法外な金額になるからな
これを最低賃金の引き下げで抑えれば、正社員の賃金を600万円に乗せられるようになる
人間らしいまともな生活をしようとしたら600万は必要だからな

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:49.17ID:qsPZ3btf0
>>227
黒田辞めたって同じだよ
誰がなろうと国債消化と日銀債務超過回避の縛りからは逃れられない
アベノミクスで川はもう渡ってしまってもう戻れない

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:28:58.52ID:jSiHVgk50
>>226
日本人は円安を喜んでるよ

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:29:07.05ID:9AUfuusI0
まー結局、貿易赤字が巨額になっているように、石油と言うキーワードが有るにしても、
輸出の主要な製造業の殆どは海外に移転してしまい、円安のメリットは皆無で、輸入の
価格上昇のデメリットの方が大きいのはその辺のおっさんでも分かることやけど、
黒田はおっさん以下と言うことやろね。

ただ、企業にとっては国内の決算において円表示なのでドル売り上げはイーブンでも
大きな上昇と表示できるメリットは有る、そうして、円での内部留保は積みあがって
行くだけだけどね。

後、実際は海外で儲けたドルは国内の円に交換しないでドルのまま海外に滞留させているので
この面でも円買いがないので円安の方向への流れは変わらない。

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:29:33.25ID:OjhdxCg60
>>103
学歴が立派でふんぞり返ってた無能な爺ってことだね

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:29:33.74ID:ZByVXIVf0
世論の90パーセントは円高切望になってるのに考え方が古すぎる

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:29:35.64ID:MKgq+QoU0
>>217
利上げしないと海外からもの買えないくらい通貨下落する

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:29:44.23ID:bUSynv0+0
>>205
ロシア、中国に軍事制圧された方が、この国は変わるだろうね。

ウクライナの人々みたいに、
軍人じゃないけど武器持って戦うなんて、
愛国心の強い日本人ってそうはいないからね。

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:04.79ID:Ib0hoMR90
輸出で儲けても国内に還元や投資が無いからダメダメ

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:06.87ID:1ZwVcGiy0
>>234
アベノミクスで川というか、破綻する方向性をどうするかという話なので、
00年代に財政健全化をまともにやらなかった時点で詰んでるんだよね
普通にデフォルトさせるかトリッキーにデフォルトさせるかの違いでしかない

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:34.32ID:OjhdxCg60
>>236
50年間ふんぞり返ってた生きてきた78の爺にマトモな考えなどあるわけ無い。

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:39.45ID:qsPZ3btf0
>>239
利上げなんかしたら国債暴落するだろ
頭おかしい

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:53.21ID:2fzDeUlR0
>>216
かと言って今の日本に売るもんないしなぁ
既に中国の下請けまでしてんだぞ

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:30:57.61ID:453V6Az30
輸入原料に頼らない内需産業があればね

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:14.11ID:SMjT++IH0
カルピスの原液を無限に薄めてるだけですな。

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:28.14ID:2fzDeUlR0
>>244
それ詰んでない、わーくに

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:30.63ID:OjhdxCg60
>>205
そうだな、そうしたら、

フケイキワロシアノセイー

でごまかせるからな

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:40.75ID:kYyhZXqo0
将来的には中華人民共和国に
平和裏に併合
しかないと思うんだけど

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:52.76ID:0PaZJCag0
>>236
2021の日本の輸出額は、前年比21.5%増の83兆931億円と、07年(83兆9314億円)に次ぐ過去2番目の水準。

2007 1ドル122円
2021    1ドル114円

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:31:56.14ID:vW9G79jA0
輸出型の経済自体が大分時代錯誤な気がしてならんのですがねぇ
リーマンショックで終わったでしょう?

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:05.13ID:OjhdxCg60
>>246
AVとか?

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:07.11ID:jSiHVgk50
円安なんていつまでも続かないから心配いらない
これまでの30年間なら円高になる傾向のほうが強かった
円安にするには国が介入しないと無理だったくらい円高傾向

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:31.54ID:0hexEEZ10
>>221
30年も見てられないよ
分かりやすいやつあったら教えて勉強したい

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:33.14ID:sVKfirzf0
まだそんな寝言を言ってるのか。
安倍信者と並ぶ戦犯のくせに。

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:33.96ID:2TPwXvL40
年収数百万しか稼げない負け組貧困層にとってはマイナスしかないというだけで日本経済にとってはプラス

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:39.43ID:jSiHVgk50
この円安がいつまでも続いたらいいのに

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:32:46.64ID:9AUfuusI0
>>229

そうしたことを言ってしまえば、今回の発言は出来なくなってしまう、
逆に言えば、別に説明は無くても思いついたことを言ってもそれが
通ってしまうのが、今の日本だとは思うけどね。

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:33:04.56ID:R8Q8aFmk0
日銀総裁なんて日本経済がどうなろうが責任とる奴いないんだから
気楽でいいよな

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:33:42.26ID:kC2XQlUf0
中国と消耗戦して負けたのよ

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:33:48.57ID:bUSynv0+0
>>233
今年の春闘のベアの状況見てると、公務員の給与も上がるだろうね。

この2年間はコロナの影響で給与減らされてたからね。

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:33:49.80ID:qsPZ3btf0
安倍を支持した日本国民の自業自得だな

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:33:56.33ID:RA9k9ug40
しれっと嘘つくなよ(´・ω・`)

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:34:07.48ID:/F5Ymr2C0
>>234
ジョージソロスが、アベノミクスに対して安倍のギャンブルに対して
これは危険だが多くの国民が賛同したって言ってたからなあ。
一般人レベルだとそこまで考えてた人はいないんじゃないかな。

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:34:27.94ID:MKgq+QoU0
>>244
衰退国家の日本円が覇権国家のドルより金利低いんだから話にならんよ
インフレしてるんだから国債なんて下落するし、その下落を補う為の金利だろ?

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:34:48.15ID:OE5QNbje0
>>95
債務超過になっても日銀の業務に支障は出ないだろう。

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:04.82ID:gRNQ3uip0
>>39
売春婦やってるお前の母ちゃんは儲かってますか?

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:06.54ID:yCM6BJPW0
黒田総裁はすばらしい、円安は日本庶民に恩恵が大きいから継続するべき。

270ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:10.52ID:yn0D2xC20
>>227
輸出すんのに円高で喜ぶとかマゾ企業?

271ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:11.70ID:y3P793ST0
おい、黒田
国民殺してまでトヨタ生かすのか?おい

272ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:12.30ID:qra8pgxN0
>>101
日本政府
https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mokuji/1_Japan/J_Detail_14.asp?fname=1_1chu/1-1-5.htm&;title1=%82P%81%7C%82P%81D%90%84%8Cv%8C%8B%89%CA%95%5C%81%7C%92%86%88%CA%90%84%8Cv&title2=%95%5C%82P%81%7C%82P%81%7C%82T%81D%90l%8C%FB%82%CC%95%BD%8B%CF%94N%97%EE%2C%92%86%88%CA%90%94%94N%97%EE%82%A8%82%E6%82%D1%94N%97%EE%8D%5C%91%A2%8Ew%90%94%81F%92%86%88%CA%90%84%8Cv

273ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:55.19ID:Ib0hoMR90
>>260
ほんと、何の責任もとらなくていいというお気楽ポジションという

274ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:35:55.56ID:PQxZI/tq0
125円まではいくらしい。
でも、FXだと余裕もってやらないとロスカットされる

275ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:36:11.36ID:3N1q2UQu0
国賊

276ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:36:11.37ID:0PaZJCag0
ドイツ経済の劇的な改善は、単一通貨ユーロの導入による効果だと多くの専門家が指摘しています。ユーロの為替レートは、ドイツだけでなくユーロを採用した国々全体の経済状況などを反映して決まります。このためドイツ経済が好調であっても、ユーロ圏のほかの国の経済が低迷していれば、ユーロ安が進むこともあります。

277ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:36:13.93ID:n1MzjtTh0
>>16
株たくさん持っていればの話

278ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:36:38.39ID:9AUfuusI0
>>251

輸出入のドル換算ではどうなんだ、貿易収支は赤字だろう、

279ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:37:15.86ID:MKgq+QoU0
>>255
いいから月足でみろ
右肩上がりで数倍になってる米国株
30年前の高値すら越えられない日本株

280ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:37:18.85ID:qsPZ3btf0
>>266
日銀のバランスシート見てきな
資産は長期固定の低金利の国債ばっか
負債は民間銀行への負債
利上げしたら支出だけ極端に増える
インフレ抑えるために利上げするつもりが利上げしたら日銀の財務は確実に痛んでインフレ悪化させるリスクしかない

こうしてインフレ目指したのがアベノミクスだから

281ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:37:48.79ID:qsPZ3btf0
>>267
金利の収支計算からして赤字だよ

282ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:38:25.28ID:zjvXOKIS0
そうなのですか(´・ω・`)

283ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:04.56ID:/F5Ymr2C0
>>242
太平洋戦争よろしく諦め悪く粘るんで、先送りでハードランディングになる方向性だよね。
口では将来の世代に負債を残すなって言ってるがw
原発にしても同じ、臭い物に蓋、先送り

284ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:15.57ID:EHHBolYy0
円高にするには金利を上げれば良いだけ
政策金利を5%にするだけで
簡単に円高にできて
貧困層は物が安くなって喜ぶし
富裕層は金利で儲かって喜ぶ
誰も損はしない

285ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:36.97ID:quaeGfDT0
円安でウハウハや、ミンス時代にみんな倒れたから草刈り場やったわ
ランクル800万とか思ったより安いんやな、2年ぐらい待つが

286ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:50.39ID:9AUfuusI0
日本が貿易立国と言うのは幻想で、昔から内需が6割以上でOECDの中でも
とびぬけて高い、円安は多くの人々にとってはデメリットしかないよ。

287ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:54.68ID:5O7lyD9R0
>>266
国債にしても預金金利にしても金利を上げると現金がそこに集まって来る。
もちろん内部留保の金も集まってくるんだけど、原価高騰によるコストプッシュインフレにそんなことやったら通貨不足で市場が死ぬよ

288ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:39:55.76ID:3N1q2UQu0
>>79
あとは、腹切り寿司芸者富士山くらいか

289ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:40:16.51ID:jtlXr1nh0
>>262
普通の国民の賃上げは進んでるよね
だから世界基準の正常なインフレ
賃金をもう少し上げたいと考えた時に、非正規の法外な高給がネックな感じ
非正規を保護しすぎて正社員が虐げられてる

290ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:40:17.85ID:ACaDYXyF0
ありがとう 自民党
ありがとう アヘチョン
ありがとう クロチョン
ありがとう 実質実効為替レート

おめでとう パヨクガー

291ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:40:36.37ID:zjvXOKIS0
>>95
わたしもすたぐふだとおもいますね(´・ω・`)
ていたいのなかでのいんふれなのですから

292ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:40:46.44ID:y4V2VxXU0
外国に売れるものも無くなっていってるのにあらゆるものを輸入に頼る日本が円安で得することなんて少いだろ
具体的な数字としてどれだけメリットあるのか出してみろと

293ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:40:59.19ID:MKgq+QoU0
>>280
都合悪くても利上げするしか方法はない
ゼロ金利なんてずっとできないことなど最初からわかってたことだ
ETFの配当とか売却でなんとかなるだろ

294ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:41:06.88ID:y9JOGgdX0
もはやプラスの域は越えてる

295ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:41:37.84ID:u8mcZrDu0
日本国歴代の国賊ってこんな感じやろ?

☆☆☆
安倍晋三
岸信介
佐藤栄作

☆☆
麻生太郎
日銀黒田

296ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:41:41.62ID:OE5QNbje0
>>281
赤字でどうなる?

297ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:41:48.56ID:uuM/EipJ0
>>204
製造業なんてとっくに海外生産にシフトしているから
関係ない。トヨタは1990年代以降海外生産の方が多いんだよ。
そしてそれはますます増えているの。

賃金コストが全然違うんだから為替でなんか影響は大してないの。
因みに世界最大の賃金格差は500倍だよ。
50-100倍なんてざらなんだよ。為替でどうなるもんじゃない。

因みにパキスタンの賃金は日本の1/30-40。
ベトナムは1/10-15。
為替でどうなるレベルじゃないww

298ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:42:00.80ID:/F5Ymr2C0
自動車の輸出も欧米が自動車の輸送や生産に対してもCO2上乗せ規制するらしいから
そうなると日本から輸出すると罰金で競争力がなくなり、全部現地生産となる。
そうなれば日本の国内の自動車産業もほぼ壊滅。

299ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:42:07.73ID:xoZQqT2Q0
https://president.jp/articles/-/55463?page=3
黒田と正反対なのがこの野口

300ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:42:21.95ID:qsPZ3btf0
>>293
ああや、だからアベノミクス始まった時から引き返す道ないって散々批判されて現にそうなっただけなんだよ

引き返す道はもうありません
国民はインフレ税を負担しなさい
それがアベノミクスを支持した報いです

301ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:42:29.55ID:S0Yhhhhc0
>>279
日本株も米国株同様1株から買いたい(ミニは置いといて)
せめて10株でもいい、任天堂とか買いたい

302ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:42:49.58ID:zjvXOKIS0
ま(´・ω・`)どうでもいいですね
ますこみもこくみんがくるしむぶっかだかのわだいより
せんそうのわだいばかりですからね

303ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:01.08ID:1ZwVcGiy0
>>267
債務超過から発生するデメリットはコントロール不能な高インフレだよ

304ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:03.78ID:qsPZ3btf0
>>296
政府が増税して負担する

305ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:11.30ID:xQJvbW/p0
>>245
別に外貨に頼る必要ない。金融緩和と財政出動を消費税廃止して実行するだけ。

306ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:33.53ID:sD0Ij/5J0
>>270
間違えたわ(笑)

307ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:42.08ID:0PaZJCag0
>>278
「輸出の主要な製造業の殆どは海外に移転してしまい」が誤り
輸出額は増えている

308ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:43:51.71ID:BXKKoo8q0
>>1
20年前ならね…今はアカン

309ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:44:17.28ID:9AUfuusI0
よって、どうも国内の通貨を円で運営するには不都合が有るので、近々、$に切り替えることにする
これなら文句は無いだろうと思うけどね。

交換基準は1ドル100円にする、1月以内に銀行預金は交換の手続きを終えること、
それ以降は紙くずになる。

310ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:44:28.38ID:MKgq+QoU0
>>287
日本は資金需要がないからばら蒔いてもインフレしてこなかったんだよ 金余りまくってるんだし多少金利上がろうと不足などしない

311ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:45:04.25ID:OE5QNbje0
>>303
どうしてインフレに?

312ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:45:07.77ID:u8mcZrDu0
>>300
その前に安倍晋三ら自由民主党から財産没収で死刑だろw

313ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:45:22.67ID:uuM/EipJ0
>>270
もう万年貿易赤字の転落しつつあるから
輸出産業になんか期待しても無駄なの。

だから観光業になんか依存しようとしてんだろ??

314ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:45:26.00ID:OE5QNbje0
>>304
そうなのか。

315ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:45:47.26ID:9AUfuusI0
>>307

実質では増えていないだろう

316ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:02.38ID:bUSynv0+0
>>312
出来もしないことは言わないほうがいいよ。

317ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:09.25ID:R+sJiyQN0
>>297
3割マシなら日本製使おうかってなるんやが、返品率エラー考えたら日本製コスパ最高やし

318ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:21.31ID:Ytu3Y2uy0
ちょっと為替の動きが怖いんだけど
トルコみたいにならなきゃいいけど

319ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:21.55ID:kMiHue/V0
リッター172円はとてもキープできませんが😨

320ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:29.88ID:S8EXWyUR0
1億の下級の民は苦しんでいるというのに

321ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:43.50ID:0PaZJCag0
>>315
2007 1ドル122円
2021    1ドル114円

322ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:54.44ID:paTan+Uw0
貿易赤字まみれの財政難国家になる前に国内の生産力を立て直す
そのためには、貿易赤字国には相応しく無い
円高だった

取り戻さないと、本来の勤勉な日本を

323ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:46:56.78ID:mRqtdwbV0
1ドル100円ぐらいの時そう散々言ってたよね。
円高は産業の空洞化を招くと。そして円安になったら燃料が高騰インフレって、どうしろっていうねん。
結局、石油の減税したくないだけでしょ。

324ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:47:14.36ID:MKgq+QoU0
>>303
ずっとデフレだったし丁度いいじゃねーか

325ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:47:16.06ID:+dcSrM3X0
円安が悪いんやないやで
今の為替レートでも米国や中国みたいにちゃんと経済成長して
GDPが今の3倍くらいになって国民の所得も3倍に増えてたら何も問題ないやで

326ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:47:31.97ID:/F5Ymr2C0
>>300
大規模な金融緩和は金利が低いと利も害もないが金利が上がり始めると牙をむく。
>>307
民主時の円高の時より今は輸出額減ってるよ。
価格以前に国内産業が衰退して製品に競争力が無くなっているんだわ。

327ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:47:43.15ID:dUmLieYV0
海外に投資しとけばいいじゃん
ウクライナショックでもプラスになってますわ

328ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:05.23ID:Auw6qZt60
 
 
ドM日本人 円安による預貯金目減りで喜ぶ脳障害


毒チンを喜んで打つ日本人


ウクライナのプロパガンダでウクライナに募金


馬鹿日本人の愚民のせいでこっちまで火の粉が降りかかる


【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

329ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:30.75ID:bi1mVYpu0
クソボケが

330ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:37.79ID:paTan+Uw0
>>325
そこの国は露骨な自国の通貨安を操作してるよ

331ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:50.13ID:0PaZJCag0
>>326
2021の日本の輸出額は、前年比21.5%増の83兆931億円と、07年(83兆9314億円)に次ぐ過去2番目の水準。


2007 1ドル122円
2021    1ドル114円

332ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:50.32ID:V1p4wjmc0
アメリカ様んとこの短期国債の利回りが、
それついこないだの長期国債の利回りじゃないですかー状態につき、

国債利払い嫌い・マネタリスト・緩和派が為替障壁円安を望んだと見たら、
ハイパーパラダイムシフト言っていいよな?

333ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:48:51.20ID:ckmj3c610
売るもんねえとただ貧しくなるだけやぞ
ペソとか安かったけど特に国は豊かじゃなかったろ?

334ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:49:18.86ID:P06rdrY90
日本国民の資産にはマイナスなんだが・・・

335ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:49:23.30ID:paTan+Uw0
適正為替は
125円から130円だわ

336ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:49:57.44ID:ICREO/sA0
ドル高でも経済好調なアメリカ
なんで?

337ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:02.50ID:l3qIw66j0
競争力が下がったと言っても低いなりに生産してるものは前より売れるようになる

338ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:24.29ID:z9NVSZ320
子供が大麻でつかまるぐらいだから。
国どころか家庭すらまともじゃない。

339ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:34.02ID:Nn6Qw7ay0
ステルステーパリングとかいわれて怒ってたな

340ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:38.62ID:deAA6R5A0
材料を輸入してたら大したプラスにはならんわな

341ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:41.13ID:paTan+Uw0
>>336
超ドル安なんだけどな

342ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:50:59.75ID:2fzDeUlR0
>>305
税収減らして金するってそれって……

343ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:06.78ID:SMjT++IH0
為替レートは1ドル90円台が正解。

344ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:08.86ID:Fdm+Grz30
任期までこの調子で国民を欺き続けるだろうな、コイツ。
これまでの答弁を聞いていると
責任感がまるでない。
任期終えても逃さず責任追及しろ
こういうのがまかり通れば国衰退がさらに加速する

345ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:17.87ID:bC6F9fSY0

346ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:29.25ID:OE5QNbje0
>>315
輸出数量指数のこと?

347ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:30.93ID:p/kZbTco0
輸出出来るものがあった時代はよかったんだけどねえ。今は出て行ってしまってるからな。

348ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:35.51ID:iFhxVufH0
この人たちにとっては経済=自分たちの利権だから全く信用ならん

349ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:39.95ID:IRCWCPKk0
財務官僚が足りない頭で最新経済理論をイジり
決定的に脳みそ足りない安倍がその言いなりに
この責任は重いよ

350ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:41.77ID:uuM/EipJ0
>>307
2007年以来増えていない。
お前ドルベースでみてねーだろ?

351ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:41.85ID:MKgq+QoU0
>>336
経済成長してるから
日本は衰退してる

352ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:47.17ID:/F5Ymr2C0
>>331
2007の1ドル122円と2021の1ドル114円って全然意味合いが違うので。
円とドルだけ見ててもワカランと思うが今の円の方がダンチで弱い。

353ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:47.61ID:JUZN3Ul70
高級官僚ってのは毒でしかないんだよ
国会にスクリーンが置けないとか

354ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:51:52.60ID:qMIbDb/F0
>>337
それが大きく影響するほどなら
黒田が当初考えていた通り2年で異次元緩和終わってたろうな

355ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:52:03.02ID:+3uuwa7M0
インフレターゲット達成だな。
で、次は?

356ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:52:20.55ID:geUwzGBU0
衰退を誤魔化すためにアベノミクスという麻薬を始めたが麻薬やめたら痛みで死ぬからやめられない状態

357ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:52:39.19ID:KhTqHNuz0
一応理屈としては円安からインフレで好景気らしいが
この30年でみんなが政府信用してないから円安値上げで余計でも財布の紐縛ってしまう
笛吹けど踊らず、老いぼれ多すぎて踊れないのもあるが

358ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:52:47.51ID:qsPZ3btf0
黒田はスタグフレーションではない
円安は悪ではない
と発言しているが、これは本心ではない

それらを認めてしまったら金融正常化しろという話になるが、その道はもうなく、できないからだ(ついでに言うと黒田じゃなくてもできない)
本丸は国債の安定消化と日銀債務超過の回避
この二つが最優先で国民の生活なんて知らん

これ、政府の借金=国民の資産だから問題ないと吠えてる奴の大きな落とし穴
国民にとっては政府の借金が大きすぎることは結局大問題なんですよ

359ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:52:51.79ID:2fzDeUlR0
>>355
財政ファイナンスからの脱却かなぁ

360ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:54:12.85ID:WTyv+yNE0
まあオワコンの日本には
円安が似合う

361ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:54:13.23ID:6+bUYMN/0
>>327
いや、ウクライナショックで世界のどこに投資しててもマイナスやでw
原油とか持ってる中東とかウハウハだけどな。

362ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:54:37.32ID:4IS07vuf0
日本みたいに天然資源も原材料も輸入に頼ってるくせに、なにが円安がプラスなんだよ、クズ

食料も原油も上がる一方じゃねえか

363ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:54:50.88ID:geUwzGBU0
日本は衰退国家だから衰退を受け入れて綺麗な退却戦をしなきゃいけないのにイケイケ成長国が忘れられず無理に経済成長っぽい事をドーピングしてやっている

364ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:54:58.56ID:Y4TAjWtn0
無能なのは絶対認めない

365ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:55:06.59ID:paTan+Uw0
超ドル安のお陰で米国はGDPを大幅に向上させる一方
インフレも起こってるが、収入も上がるから購買意識は落ちない

日本は超円高でインフレも起こらないがGDPは下がり収入も上がらず、先が見えないまま
購買の意識も稀薄だ

366ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:55:22.34ID:IRCWCPKk0
>>354
真珠湾攻撃みたいにすぐ決着つける気満々だったからもうヴァカ

367ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:55:25.54ID:uuM/EipJ0
日本の輸出額は2007年7140憶ドル、2020年は6410億ドルだよ。

368ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:55:30.29ID:MmxbVJzw0
インバウンドがあればなあ

369ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:55:59.30ID:xQJvbW/p0
>>342
長期的に見たら税収増えるよ。それがばれるのが嫌で、2014年に消費税増税強行したんだよ。これがわからなきゃ一生家計簿と経済の区別つかないよ

370ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:56:19.56ID:/F5Ymr2C0
>>358
将棋で言えば、すでに20手詰めとかそういうレベルなんだよね。
将棋盤をひっくり返すくらいのことをやれば何らかの道はあるのかもしれないw

371ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:56:24.67ID:dUmLieYV0
>>361
それは長期的に投資してないから
リーマンやコロナショックはもっと急激に下がってから今の相場は大した下げじゃない

372ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:56:38.16ID:1ZwVcGiy0
>>311
債務超過の埋め合わせに円を増刷するしかないから

373ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:56:44.27ID:IRCWCPKk0
日本は異次元緩和に手を出し経済戦争で第二の敗戦

374ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:07.21ID:7rOdtZR20
原材料が高騰してんのにそんなわけあるか!

375ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:14.10ID:2U2ugCrc0
「日本経済」には国民は入っていない

376ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:25.24ID:1pqD0FsY0
円高不況の反対語って何?

377ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:28.92ID:IRCWCPKk0
>>370
ロシアが参考になるかもw

378ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:29.49ID:MKgq+QoU0
>>358
利上げしないと目減りする国債なんて買い手いなくなるぞ 日銀は直接国債買えないから詰む

379ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:34.05ID:gCaVr3xW0
コロナで外人旅行者来無いのにこの鈍いジジイ

380ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:35.81ID:SMjT++IH0
ガソリンはセルフでリッター98円が正解。

381ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:36.98ID:6IUi0XxP0
自国通貨を弱くして、国民の消費を減らして、日本にプラスw。


コイツどんだけ反日で無能なんだよw。日銀関係者は全員、死刑台へ。もちろんアホ安倍もw。

382ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:57:48.15ID:KhTqHNuz0
>>368
あの当時ですら中国の爆買で驚いてたから
仮にコロナが完全になくなって外人が来たら
日本人は開いた口が塞がらないだろうな
なんで外人みんなこんな金もっとんねんってw

383ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:58:33.22ID:5GT7Axfz0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

一般日本人にはマイナスばかりだよ

384ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:58:44.38ID:paTan+Uw0
資源が高騰して困るなら
何で関係の無いウクライナに付き
ロシアに喧嘩を売るだ

頭がカラッポなのか

385ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:58:56.62ID:Auw6qZt60
 
 
ドM日本人 円安による預貯金目減りで喜ぶ脳障害


毒チンを喜んで打つ日本人


ウクライナのプロパガンダでウクライナに募金


馬鹿日本人の愚民のせいでこっちまで火の粉が降りかかる


【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

386ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:59:18.03ID:T/Devy8S0
会社にはプラスでもそれが国民に還元されてないからこの状況
つまり賃上げしろと

387ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:59:35.55ID:npQgzKdl0
んなわけないやろがい

388ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 14:59:58.30ID:5GT7Axfz0
>>381
全員クビ。とかは言われてたなw
悲惨だな

389ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:00:12.27ID:OE5QNbje0
>>372
国債発行ということですか?

390ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:00:35.56ID:0PaZJCag0

391ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:00:43.23ID:qsPZ3btf0
>>378
資産を持ってるのは国民、負債を抱えてるのは政府と日銀
利上げしたらその不均衡が広がり国債消化が困難になる

だから利上げなんか意味がない

392ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:00:44.78ID:9AUfuusI0
ただ、金利を上げられない理由は他にもあるだろうね、長期金利が上がれば
低金利でどんどん建てている家やマンションの返済に多くのサラリーマンたちの
破産も見えてくるしね、ネットなんかだと35年ローンで自由金利で0.5%
ぐらいの安さでめいっぱい借りている人も多い、こんなところは1%上がっただけで
お陀仏だろうしね、

それに、中小の0,0金利、無保証、無担保でどんどんリスケをして延命しているのが
何十万件もある、終われば一斉に父さんだね。

393ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:01:08.57ID:/F5Ymr2C0
>>368
インバウンドによる外貨獲得って発展途上国や観光立国型のスタイルで
日本はそもそもの債務が巨大すぎて焼け石に水。

394ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:01:30.44ID:qsPZ3btf0
>>392
膨大なコロナ融資抱えた中小企業の方が更にヤバイ

395ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:01:43.13ID:1ZwVcGiy0
>>389
そのパターンはいくつかある。
この点は日本銀行調査月報の2003年12月号で取り上げられてるから読むといい

396ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:02:24.28ID:QbDYTHZE0
黒田さんヘッジファンド首領なら
年収一兆越えるといわれる程の仕手師だからな
金融緩和という概念も世界に広めたし
この人の指示に従っておくのが安全

397ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:02:49.84ID:OE5QNbje0
>>391
一般税収対利払い費、GDP対利払い費を見たことあるんですか?

398ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:02:54.69ID:/F5Ymr2C0
>>392
国民のことはどうでもいいと思っているだろうがそっちが詰む前に日銀が詰むからな。

399ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:03:11.21ID:paTan+Uw0
貿易赤字国家の通貨を高くする方法が有るなら
聞きたいわ
通貨の流通量を減らして国民生活を貧乏にしますか?

爆笑
日本は内需国とか抜かしてた屑が円高誘導しとるんだろうが
二枚舌を止めろ屑が

400ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:03:41.32ID:OE5QNbje0
>>395
ありがとうございます。

401ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:03:43.27ID:MKgq+QoU0
>>392
ギリ変のやつが破産するのは自業自得
そんなこと日銀はしったことではないよ
普通に金利3%くらいは想定してるやつが殆ど
多少の金利上昇で破産するやつは少ないだろ

402ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:08.12ID:KoEqcMuH0
100円前後での話だろ

403ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:13.80ID:BwB2HNRG0
ヘイ、クロダ、ナイスジョークww

404ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:15.69ID:ShmaNX/L0
トヨタにメリット

政治献金&天下りで政治家にメリット

405ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:19.39ID:Fdm+Grz30
またガソリンが上がる
岸田、黒田失敗銀になんとかいえよ
トリガーはしぶりまくり、補助金はすでに上限
どーすんだか

406ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:24.82ID:0TOA9j4c0
早く1兆円札とか1京円札とか刷って日本好景気にしようぜ

407ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:33.31ID:Vh1Ss8c10
>>392
そんな未計画なバカは倒産したほうが世のため。

408ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:04:49.31ID:qsPZ3btf0
>>397
そんなもの見る以前に日銀は利上げした場合のシミュレーションとかしてるよ
1%上げるだけで何兆円も赤字になり、更に債務超過にすぐ落ちる
悪夢だよ

409ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:05:01.22ID:uuM/EipJ0
>>261
まぁアリババの1円セールにはどこも
勝てねーよwwwww

410ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:05:16.24ID:1ZwVcGiy0
>>401
そもそも長期金利上がっても短期政策金利が上がるとは限らないけどね
というか上げられなさそうなところに根本的な問題がある
長期金利上昇場面で短期政策金利の上げ幅がないならば、
インフレを止める方法はないというこになるだろう

411ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:09.07ID:HTg7AEIw0
でたよクロちゃん発言でさらに円暴落

412ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:09.77ID:SMjT++IH0
令和は貧乏神だな。

413ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:16.59ID:u8yj581x0
こいつアホ
マクドナルドのハンバーガがチーズバーガの値段になってるぞ

414ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:17.43ID:HgAYTz3U0
日本の一人当たりGDP また韓国に勝っていた?

2022年の最新ランキング
https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp
Countries in Asia by GDP, Per Capita

2Japan
4Korea

415ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:27.41ID:RmkWRxHi0
円安だコラ
物価は据置
家も土地も人ももってけドロボー
観光来たら低賃金最高のおもてなしだコラァ

416ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:06:55.85ID:/F5Ymr2C0
今は蓄財に励んでいる人が多いけど最後は貯蓄している人に泣いてもらってリセット出直しというのが
一番多いパターン。

417ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:07:08.93ID:u8yj581x0
いい大学出てても新しい発想とかは出ないから無意味だね
この辺の人ら

418ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:07:09.96ID:5NzrfOdY0
これって為政者共、上級共、富裕層共にとってプラスってこと?

419ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:07:16.06ID:paTan+Uw0
貿易とは価値と価値の交換だからな
日本に生産力が無くなったら資源も無いのに
何を交換に外国から輸入するんですか?

420ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:07:18.81ID:MKgq+QoU0
>>391
逆だろ?金利つかずに目減りする国債誰が買うんだよ
資産は海外に流出するだけ、まともな運用先が海外にはたくさんあるからな

421ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:07:34.91ID:hYqGE3LV0
ソフトパワーをもう少し強化すべきなんだろうけど、クールジャパン機構とかいうゴミしか出てこない時点でお察し

422ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:08:17.19ID:KhTqHNuz0
>>418
上級は老害多いからマイナスかな
貯金がすごい勢いで目減りしてる
それだけhザマァって思うよ

423ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:08:25.65ID:IHWfCii00
この人長過ぎない
経済悪くなる一方じゃん

424ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:08:41.21ID:7UL9Kahu0
黒田と安倍の誤算は円安誘導してやって大儲けしたはずのトヨタはじめ
輸出大企業が内部留保貯めまくって投資を渋ってる事か
もしかすると安倍はこうなる事すら予見し大企業の経営者と既に話が
ついていた可能性もあるな

425ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:08:55.88ID:/F5Ymr2C0
>>408
景気が良くなると金利が上がるという原則があるから
今の日本の現状は悪夢としかいいようがない。

景気が良くなってきたら増税で冷え込ませる。最悪の延命だよ

426ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:09:26.29ID:HgAYTz3U0
日本の衰退はこの2年間で止まりました
もう過去のものです

https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp

427ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:09:34.35ID:u8yj581x0
消費税また上がったようなものだぜ
今の状況
飴が利上げ継続してやるからどんどん物価もあがり
給料は据え置き
給料が10%上がることなんかないからな

428ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:09:43.22ID:4iPyKx8g0
日銀の資産運用的にはプラスなんか?
今問題なのは平民にとってどうなのかということだと思うが…

429ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:10:26.54ID:MKgq+QoU0
>>410
ちなみに政策金利上がらなくても銀行の貸出金利上がる可能性あるからな 連動されなければいけない法律もなく銀行の判断
インフレすれば上がる政策金利関係なく可能性高いよ

430ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:10:48.29ID:paTan+Uw0
>>427
消費税はデフレ策だけどな
インフレが怖くて打つ手立て

431ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:10:52.68ID:HTg7AEIw0
この物価高に空気嫁よ
グラボが安くなってもすべて台無し
意味ねんだわ

432ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:10:55.07ID:/F5Ymr2C0
だから一極集中の富裕層であとは貧乏という状態だと
低金利のまま景気を両立できると思っているのだが、それも限界がくる。

433ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:11:05.70ID:RmkWRxHi0
部屋の掃除は見えてるとこだけ
隅やラック下のホコリは見ないフリだゴラァ

434ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:11:27.02ID:r0SRBWvf0
ドル円200円はよ!

435ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:11:28.63ID:oNPJjFo20
コストプッシュインフレで目標達成だろ
世界各国が緩和止めてるのに、出口戦略はいつ示すんだ?

436ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:12:05.35ID:joX5cUOR0
岸田「経済がプラスになったんだから増税しようw」

437ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:12:10.73ID:OE5QNbje0
>>408
国債の額面価格が落ちるから債務超過になるんですよね?

438ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:12:35.11ID:BE3PImqm0
身の丈に合った為替レートで暮らした方が長期的には幸福なんだよ
今の日本がFランの社学レベルの国家だとすると360円に戻ると考えるのが妥当じゃないですかね

439ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:12:38.29ID:RmkWRxHi0
座右の銘は暗黙の了解とだましだましだゴラァ

440ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:11.62ID:SMjT++IH0
>>434
夢のハワイ旅行になるだろ。

441ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:15.44ID:1ZwVcGiy0
>>429
どうだろうね
直近では長期金利は上昇傾向だが、
変動金利の最大優遇はまだ下降している
たしかに長期金利が異常に上がれば収益性の観点から変動金利を上げる可能性はあるが、
原則的には政策金利に合わせるという方針が今のところ崩れている気配はない

442ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:25.86ID:oawGmAE00
日本は20年以内には破綻すんなコレ

443ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:33.57ID:r98uWZkV0
スタグフレーションなのに日本にとってプラスなのか?

444ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:34.14ID:Fdm+Grz30
自爆スイッチを押した黒田の呪いが
福一廃炉みたいにずっと追いかけてくるわけだろ
たまんねえな

445ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:35.32ID:paTan+Uw0
年金生活者に取っては
円高で経済成長せずに
が理想

これは俺も分かるんだ
でも未来は無い

446ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:13:42.56ID:eemDDbsv0
確かに外貨を稼ぐには有利だが
そのぶん給料上がるんだろうな?

447ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:14:22.57ID:pZEI3Fda0
そろそろ我慢の限界だな
庶民の生活舐めた糞ジジイ
移民歓迎する前に日本人を豊かにしろ

448ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:14:24.22ID:4VmVN/5f0
>>418
一番わかりやすいのは財務省
あなたが100円のものと150円のもの、どちらか買うとして、財務省が喜ぶのはどちらだろう? 税金が多く捕れるほうだよね
今まで100円で変えてたものが、為替、関税、消費税など込々で140円くらいになるとよろしくないから皆憤慨している

449ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:15:41.15ID:paTan+Uw0
外貨を稼がないと外国からの物も買えない

450ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:15:48.45ID:tFV+KyXB0
>>446
給料は、社会保険料と消費税を下げない限り上がらない

451ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:15:49.02ID:EwIsjeDj0
ドル円117以下 ユーロ円130以下 でSしてる奴 もう助からんというこっちゃ

452ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:16:10.76ID:l7aj462f0
11年前地震があったあたり70円台だったんだぜ…
浜さんは50円行くと言ってたなぁ

453ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:16:19.58ID:eemDDbsv0
企業の内部留保に税金かけて給料上げた企業の税金低くしてやったらどうだ?

454ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:17:04.67ID:qsPZ3btf0
>>420
おいおい今更何言ってんだよ
民間銀行は国債買うな、国民も貯金ばっかしてんじゃないと言って始めたのがアベノミクスだろうが

戻ろうとしたって日銀のBSみれば無理なの一目瞭然
利上げしたら資産は劣化、利息負担は増加で何も良いことがない
君の問いに対する質問なら、国債=国民の資産だから資産がある限り国債は低金利なら消化できる

455ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:17:29.45ID:tFV+KyXB0
>>451
アメリカの金利あげる言ってるのに
円安確定のイージーゲームを落とす?w

456ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:17:48.93ID:QmX/PT/s0
米国は引き締め始まったばかりで120円だから、後7回利上げしたらドル/円はいくらになってるんだろうな

457ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:17:53.53ID:KhTqHNuz0
>>447
移民「おい、日本で奴隷するより自分の国で働いたがよくね?置き土産に犯罪して強制送還されたろ!」

458ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:17:54.81ID:MKgq+QoU0
>>441
銀行は低金利で餌撒いて後で回収しにくるよ
0.5%以下でいつまでもボランティアするわけないからね
今固定金利を先に上げて逃げ道塞いでるんだよ
逃げ道なくなったら変動上げて回収にくるよ
払えなくても家担保あるし、インフレしてるから担保価値としては充分回収できるんだろうし
始まったら容赦ないと思うよ

459ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:18:27.63ID:lRGuXBK90
日本をトリモロス
1ドル360円 頭からDDT 六本木にパンパンガール ララ物資脱脂粉乳
美しい昭和ですね

460ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:18:52.67ID:tFV+KyXB0
賢い奴は、もう資産をドルに変えてる
俺も80%はドルになってる。

461ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:19:23.60ID:pIKRdRfd0
白川「おい黒田、どっちが正しかったか白黒付けようや^ ^

462ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:19:27.34ID:Ytu3Y2uy0
こいつは天下り先選ぶのが忙しくて
円安対策なんてするきないだろw

463ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:19:42.52ID:21+N6BOx0
円高だろうが円安だろうが
日銀は搾取する側の組織ということは変わらない。

464ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:19:55.33ID:k936WALu0
総裁がこれって

アホなのか?

465ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:20:20.49ID:q/aXgLiT0
30年間成長しなかったジャップは円安になっても輸出するものがない
技術もない資源もない墓場で運動会だわ

466ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:20:50.05ID:oniWOI3S0
もはやプーチンと同じ精神異常に
なっているのでは?

467ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:21:09.12ID:uuM/EipJ0
>>446
外貨なんてこここ10年間変化ないんだよw
120兆円で停滞だよw

468ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:21:37.65ID:qsPZ3btf0
>>458
住宅ローンなんかより企業向け貸付の方が大問題だから
平成の間ずっと生き延びてきたゾンビ企業が日本には山程あるが、これらを今更倒産させる選択など日銀にはできない
住宅ローンを固定金利で組んだ人がホルホルする世界なんか来ない
それが来る前に政府、日銀、民間銀行のどれかが終わる

469ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:21:39.83ID:HgAYTz3U0
パヨクの各種論理破綻が明白に現れ始める

日本は衰退国家 → 一人あたりGDP上昇韓国より上に、賃上げ満額回答、家計資産2000兆円突破

反ウクライナ投稿をしてるのはネトウヨ → 反ウクライナ投稿のアカウントを精査して見るとそうでもなかった

まあ一つの常識は長続きしないもんです

470ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:21:57.76ID:MKgq+QoU0
>>454
あんたの理屈がよくわからん
目減りするゴミ国債を誰が買うの?

471ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:22:56.73ID:qsPZ3btf0
>>470
民間銀行が買ってわずかな売却益乗っけて日銀に売るだけの話だよ

472ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:23:03.40ID:8O0uFaiS0
経常赤字、原油高で常態化も 1月は過去2番目の1.1兆円
2月の貿易赤字6682億円 原油価格高騰で輸入3割増
赤字は7カ月連続となる。

473ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:23:14.38ID:2bkZyOel0
せっかく円安なんだからGOTOトラベルやるより、早く外国人旅行者を入れるべき。
日本だけが無駄に慎重なおかげで旅行リベンジ消費が他国に取られているぞ。
政治家はアホ。

474ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:23:15.16ID:1ZwVcGiy0
>>458
銀行実務をみると低金利で収益性が極限まで下がった場合、
既存顧客の金利を上げるのではなく、
不動産ローン事業そのものから撤退するという傾向がある
だから撒き餌であとで回収するつもりだというのは説得力がないと思うね

475ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:23:58.87ID:8O0uFaiS0
言うこと全て間違ってる凄さな

476ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:23:59.49ID:tFV+KyXB0
>>470
国債は日銀が無制限に買い取る
それで金利の操作しているからね

477ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:24:37.72ID:Y9LZqFL70
25年前バイトで時給1200円ぐらいだったけど変わってないの凄いな

478ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:24:41.08ID:Ql0VgFZY0
死刑に相当する

479ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:24:56.50ID:tYNvi9tY0
インフレになったら金利上げるしかないのに、インフレ目指して0~1%レベルの異常低金利国債を大量に抱え込んだら、
後でどうなるか分からないような奴が日銀総裁やってるんだから。

480ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:25:18.62ID:BwB2HNRG0
>>460
ドルだってどん詰まりさ…

481ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:25:25.42ID:tFV+KyXB0
>>473
コロナ感染者数と内閣の支持率は連動している。
外国人入れたら、感染者が急増して内閣が倒れる

482ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:26:33.27ID:khjO/mAw0
生産は海外に移転した。
観光立国としてやっていくうえで円安は必要

483ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:26:42.20ID:OE5QNbje0
>>479
利息のつかない当座預金よりも、利息の付く国債を銀行はよろこぶと思います。

484ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:27:08.00ID:pIKRdRfd0
郊外に住んでると分かるけど20年前と景観が殆ど変わってないことに気付く
これが失われた20年30年なんだと実感するよ

485ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:27:18.83ID:uFu9uP7K0
104円台でS持ち続けてる俺
含み損もだが、スワップもキツい
115円後半で爆上げ始めた時から
頭痛と吐き気と腹痛と時々下痢が止まらない。
職場では毎日誰かに顔色悪いけど大丈夫かと言われるし
ぶん投げて楽になりたいけど、投げたところが底になるだろうと考えると
もうどうすればいいのか
自分の馬刺さに涙がとまらない

486ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:27:37.81ID:zeewLTC90
iPhoneとか高くなるやないか
円高にしてくれ

487ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:28:29.38ID:uFu9uP7K0
底じゃなくて天井だったわ

488ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:28:43.80ID:MKgq+QoU0
>>474
長いデフレで金利上がる見込みのない時と違って上昇局面だから話は違うと思うよ
目の前に回収可能なものがあるのに撤退するわけがない
それも一行だけでなく全体的にな話だろうから逃げ道はない

489ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:15.04ID:POK+13b+0
グラボ買いたい

490ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:16.08ID:BE3PImqm0
公共放送が経済討論に浜と金子を呼ぶ国なんだよ
マクロの教科書よりイデオロギーを優先させたから仕方ないだろ

491ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:20.60ID:8O0uFaiS0
何をプラスと言ってるのかも全く不明

492ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:27.02ID:KhTqHNuz0
>>485
俺が115で5万ドルほど買ってやりたいよ(´;ω;`)
とりあえず切ったほうがいい死ぬぞ

493ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:35.64ID:tYNvi9tY0
インフレになったら国債金利も市中金利も上がるけど、
すでに発行されてる膨大な異常低金利国債は、いきなり消えてはくれないので、
抱え込んでる金融機関は莫大な逆ザヤ資産を抱え込むことになり、地獄に落ちる。

どこが一番抱え込んでるのかといえば、日銀。

最初から指摘されてる問題。

494ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:29:40.18ID:/F5Ymr2C0
台湾、韓国が昔の日本みたいな立ち位置なのかもね。
半導体も強いし

495ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:30:01.68ID:MKgq+QoU0
>>471
それやってるのは知ってるが、永遠にやれると思う?

496ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:30:16.65ID:tFV+KyXB0
>>485
まあ、お疲れ様。
センスないから退場したほうがよい。
早く切って頭を冷やせ

497ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:31:03.37ID:IYJWbAv30
とはいえ、現状の原材料高騰インフレによる円安は悪い円安でもある

498ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:31:06.90ID:tFV+KyXB0
>>495
円は日銀から無限に供給されるのに
何故無理だと思う?

499ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:31:25.27ID:+Gk4GAXq0
>>13
一握りの輸出産業と上級国民だけがコイツ等にとっての日本経済だからね

500ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:31:36.99ID:tYNvi9tY0
インフレになったら日銀は国債を買うどころか、売る側に回るんだよ

501ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:31:39.84ID:0MisTU9g0
ジャップってなんでこんなに馬鹿なの?もう国民全員に米国株式投資を強制的にやらせようぜ。

502ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:32:15.64ID:OE5QNbje0
>>495
国債と同額の負債(日銀当座預金)を増やすだけのオペレーションですよ。

503ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:32:49.02ID:8O0uFaiS0
昭和のオッサンは早く死ねよ

504ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:32:58.47ID:TLIv9EYy0
寝言は寝ていえ

505ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:33:13.71ID:+QpEmEo/0
>>1
それは簡単には言えないよ。輸出には良いけど、輸入品が原材料も含めて
高くなるから、差し引きで考えるとどうなるか分からない
円安は外国人訪日客による観光業にも良いけど今はコロナで壊滅状態だし


どっちかというと、今の円安は悪い方向じゃね?

506ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:33:18.53ID:+KcD+3sO0
ルーブルも安いとロシアにとって良いこと??

507ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:33:52.36ID:MKgq+QoU0
>>498
通貨の信用がなくなるだろ?
少なくとも刷った分の通貨価値は下落するだろ

508ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:35:01.97ID:eM8496yR0
>>459
1970年代までの1ドル360円はアメリカによる保護政策下だったから

対ドル360円にすることでアメリカから原材料を格安で輸入し、
日本で大量生産化したのをアメリカがバカスカ買って消費してくれた
それで日本の雇用が維持され高度経済成長がもたらされた

小麦や大豆をはじめ、食品原材料も為替を介さずアメリカから格安で輸入された

この保護政策が廃止されるまでは対ドル360円で雇用、消費の国内経済が循環した

509ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:35:30.68ID:tFV+KyXB0
>>507
通貨の信任は、その国の供給力と徴税能力で決まる
通貨の量ではない。

510ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:35:47.53ID:8O0uFaiS0
永遠にガソリンに補助金を出し続けるつもりか
それとも原油が下がると思ってんのか

511ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:35:57.49ID:q943shtT0
>>499
うちの会社、輸入パーツの値段以上に国内の鉄の値段が急騰して採算取れなくなってる。
あと半導体不足で商品が完成しないままずっとストックされてて未だかつてない状態になってるよ。

512ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:36:41.06ID:yDOalfNh0
資源も無い国なのに

513ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:37:10.83ID:j9O87PpH0
>>15
原材料輸入して加工して利を載せて輸出する場合、どっちが利益が出るのか計算したら解るよ
円安は今ならまだメリット

514ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:37:18.05ID:vn1djCeo0
>>1
トランプみたいに国内製造しない企業は税金上げんぞコラ!くらい言えばいいのに。
腰抜け政府だからどこの企業も円安の波に乗れてない。

515ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:37:25.91ID:KEh5C7to0
岸田で相場やばいのに黒田が緩和やめて利上げなんてやったらそれこそ日経2万どころか1.5万1万だろ

516ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:37:39.89ID:NAfVo87B0
ごく一部の稼ぎ頭を優遇しないと持たない国家

517ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:38:15.26ID:MKgq+QoU0
>>509
だから信任ないから50年ぶりの円安(実行レート)になってるんだよね?トルコみたいになるよ

518ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:38:18.21ID:tYNvi9tY0
デフレだったから金融緩和で国債買いオペやりまくり、日銀がバランスシート肥大化させまくっただろ?

インフレになったら逆に金融引き締めで、国債売りオペやりまくって日銀がバランスシート正常化させんの。

微インフレ程度なら自然に国債の償還受けてバランスシート徐々に正常化する、
アメリカのQEの出口みたいな真似もできたが、インフレ率が行き過ぎると売りオペに追い込まれる。

インフレになってまで日銀が国債買いまくってマネー増やし続ける訳がないじゃん。

519ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:40:04.56ID:yDOalfNh0
輸出だって中国製品に負けている

520ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:40:26.09ID:EwIsjeDj0
つべこべ言ってないで、ドル買ってヘッヂしろ 次の月曜も買えるんだぞ 株と違って

521ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:40:35.98ID:HgAYTz3U0
>>516
日本の一人当たりGDP また韓国に勝っていた?

2022年の最新ランキング
https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp
Countries in Asia by GDP, Per Capita

2Japan
4Korea

522ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:41:01.02ID:8O0uFaiS0
政府というものの性質上利権が産まれることは避けられないのだが、日本の場合はかなり度を超えているように思う。
日本の政策で本当に日本の経済のためを考えて行われた政策は一つもないからである。
経団連のために法人減税を行い、財務省のために消費増税を行う。
そこに日本経済などは一切関係がない。

523ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:42:37.65ID:uuM/EipJ0
>>482
観光立国ギリシャはな、1000万人の人口で移民
100万人、不法移民80万人と言われているが人口は
減少している。理由は不安定な観光業を避けて
若手がドイツ等に出ていくから。

因みに京都府や京都市もここ数年間人口が減少している。

524ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:43:11.57ID:jcazQSSS0
国民生活なんて全く考えてないんだなこいつ
金融緩和という麻薬を辞められなくなった中毒者そのもの

525ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:43:32.98ID:8O0uFaiS0
>>513
貿易赤字の時点でデメリットだろ

526ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:43:41.02ID:bvjKmJzt0
円高の方がよくね?輸出するものあるの?

円高のメリットは、円の購買力を国際的に引き上げるとともに、輸入品を通じて国内物価を引き下げる効果が期待できます。また、外国製品が安く買え、海外の投資資金が流入し債券や株式の価格を押し上げます。円高のデメリットは、日本からの輸出製品が値上がりし、日本製品の国際競争力が低下します。また、外貨建ての資産が目減りします。
円安のメリットは、外貨建ての資産価値が高まり、輸出製品の海外での価格が下がって輸出産業は好調になります。円安のデメリットは外国製品が高くなり、海外へ投資資金が流出し債券や株式の価格が下がります。

527ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:43:54.70ID:j9O87PpH0
>>517
ならないよ(^^)

528ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:12.05ID:atEHqOwF0
物価が上がるの嫌だけど
日本は工業輸出国であるべきだから円安が良い

529ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:12.21ID:pZEI3Fda0
黒田は史上最低の無能として教科書に乗りたいんだろうな

530ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:21.21ID:NAfVo87B0
>>521
あの地域が4位とかその調査イカレてるで

531ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:47.07ID:yDOalfNh0
原材料を高く買い
作った物も高く売る

532ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:47.13ID:8O0uFaiS0
同じ映画を繰り返し見ているようだ。そして同じ映画が繰り返されるたび、政策金利は低くなってゆく。それが40年も続いている。経済を支えるために必要な政策金利がどんどん低くなる。
それが金融緩和の限界である。そうして市場と経済が低金利に依存してゆくために、少しの利上げで両方が崩壊するようになる。ガンドラック氏は次のように補足する。
最後の利上げでは、金利をたった2.5%近辺まで上げたところで市場は崩壊した。
それが2018年の世界同時株安である。当時の記事を見てもらえば分かるが、パウエル氏は最後まで責任を認めなかった。

533ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:44:54.17ID:HgAYTz3U0
>>530
アジアで な

534ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:45:33.15ID:j9O87PpH0
どうせアメリカが利上げ始めたから円安に触れるよ
今度は日本がインフレになると良いけどな

535ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:45:37.82ID:8O0uFaiS0
中国共産党はゾンビ企業の始末を市場に委ねようとしている。この意味では中国共産党は量的緩和を推進する日本の自民党よりよほど資本主義的である。
一方で、日本を含め多くの先進国の政治家は票田にばら撒くための政府予算にしがみつくためだけに緩和政策に執着している。
増税と量的緩和という社会主義政策を推し進める政党を保守と呼んではならない。
彼らは左翼である。

536ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:45:48.33ID:5T4cOyae0
良い円安だの、悪い円安だのってアホだろ
そりゃテメェがショートしてれば悪い円安だろうよ

537ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:46:01.19ID:MKgq+QoU0
>>527
いつまで先進国のつもりでいるの?
衰退国家で韓国と競ってるような状態で

538ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:46:19.99ID:oniWOI3S0
>>522
流石にそこまで露骨になったのは安倍以降
安倍という最高の家柄のお神輿がそれを
可能にした。まあそれと、官僚や経団連
にお灸据えられて下野したのが本当に
辛くて以後もずっと「悪夢」に怯えて
言いなりなんだろう

539ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:46:32.73ID:8O0uFaiS0
2008年のリーマンショックの辺りから世の中は政府による救済措置に遠慮がなくなったように思える。そして政府の借金は魔法の杖ではないということが完全に忘れ去られている。それにはコストが伴うのである。
そのコストは既に表れている。第一に今回株価の下落幅がこれほど大きいものになったのは、元々株価が異常な高さまで持ち上げられていたからである。そして第二に金融政策の効果が完全に薄くなっている。金利がこれ以上下がらないからである。

540ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:46:43.77ID:dWcks75j0
育つ産業がないのに円安になってもなぁ

541ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:47:07.56ID:q943shtT0
>>518
国債買ってバランスシートを肥大化ってどういう意味?

542ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:47:25.74ID:8O0uFaiS0
何故かは分からないが最近の政治家は考える頭もないのにすべてを自分で決めたがる。
金利はこの水準であるべきだ、誰が現金給付を受け取るべきだ、原油と天然ガスは使ってはならないので供給を制限する、云々というわけである。

543ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:48:03.15ID:HgAYTz3U0
>>537
>>521

韓国は自称G8だが

544ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:48:42.00ID:yDOalfNh0
昭和みたいに作れば作るほど儲かる産業なんて今の日本にないだろう

545ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:49:12.73ID:54FlbkiF0
>>1
まあ収入押し上げ効果はあるわな。

546ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:49:18.89ID:3o7BxWCU0
>>537
お前の言う先進国はどこ?w

547ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:49:31.71ID:8O0uFaiS0
金融緩和によってばら撒かれたお金はGDPを大して上げることなく金融市場に流れてゆき、資産を持っている人が更に得をする仕組みになっているのである。
そしてGDPは大して上がらない。そろそろ日本国民は自分がどういう政策を支持したのか分かってきただろうか。こうして金融市場に流れ込んだ資金は一部の層に利益をもたらし、そして経済をどんどん停滞に追い込んでゆくだろう。一部のファンドマネージャーらは大分前から警告していたのだが、誰も聞かなかったのである。

548ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:49:35.88ID:ICREO/sA0
高い輸入材でモノを造り、安く輸出したら
国の富が出ていく一方
なぜそれが分からない

549ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:50:43.10ID:8O0uFaiS0
どの数字がプラスなのかも何も言ってないしな。
実際は全てマイナスだから。

550ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:51:17.71ID:dISkC4n60
>>547
富裕層側のはずのファンドマネージャーが警告してるのが面白い

551ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:51:20.34ID:54FlbkiF0
>>548
輸出産業は円安で空前の利益を出している。

552ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:51:59.25ID:HgAYTz3U0
>>549
データはすべてこの中に

https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp

553ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:52:22.38ID:dISkC4n60
>>551
戻し税って利子もつくんだっけ?

554ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:52:32.72ID:54FlbkiF0
>>336
アメリカ企業が中国で作ってアメリカに輸入しているから。

555ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:52:56.69ID:MKgq+QoU0
>>546
覇権国家のアメリカ
EU主要国家など
30年もデフレで成長しない国なんて日本以外にあるか?
中国、韓国でもかなり成長してるのに

556ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:53:29.01ID:45wN/HDj0
ゴミすぎる
完全に老害
このままだとトルコになるやん

557ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:10.22ID:SMjT++IH0
日本沈没したら海外へ出稼ぎに行かなきゃならんようになるで。
ウィッキーさんのワンポイント英会話ですら逃げまくってる日本人ですけどね。

558ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:29.81ID:bvjKmJzt0
輸出に関しては円高だと安く仕入れられるが、輸出が高いので国際競走で売れず不利になるという感じか

輸出するものある?円高の方が良いと思うんだが

559ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:30.37ID:HgAYTz3U0
>>555
お前のいってる現実は数年前のもの
これが最新

https://www.populationu.com/gen/countries-by-gdp


現実を直視しろよ いつまでも同じこと言ってないでw

560ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:32.34ID:MS7uggrN0
>>1
日本のGDPこいつのせいで20%は減ったぞ

561ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:37.87ID:fv2UhJLY0
日本経済にプラスでも国民にはマイナスって結果出ただろうが

562ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:54:59.96ID:54FlbkiF0
>>553
たぶん付かないでしょ。
財務省がそんな事をする訳がないかと。

563ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:03.56ID:R0u+0z2c0
始まったな
お前ら就職活動捗るぞ?

564ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:08.87ID:yDOalfNh0
モノ作り捨てたくせに

565ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:31.18ID:dISkC4n60
>>557
若い子は英語が最優先だな、ついでデスクワークできるドル払いの外資系企業に入れば円安享受しながら日本を楽しめる

566ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:45.81ID:9v8O0OcW0
 
1億総火の車(笑)
 

567ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:47.09ID:vVwWPWRR0
国を悪くするバカはシネ

568ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:55:47.83ID:8O0uFaiS0
大和証券の試算によると、原油価格が1バレル120ドル、円相場が1ドル=115円で推移した場合、年間の所得流出は約14兆円に達する。

569ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:11.78ID:OE5QNbje0
一人当たりの実質GDPはG7では並に、生産年齢人口当たりですとアメリカと謙遜ないくらいに成長しています。

570ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:16.78ID:dISkC4n60
富裕層は円安歓迎なんでしょ

571ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:24.39ID:+QpEmEo/0
>>526
とりあえず自動車。そして半導体製造装置、工作機械、化学薬品

572ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:33.87ID:7Mz6XdcB0
でもうんこしか作れないじゃん

573ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:33.87ID:+dcSrM3X0
為替レートよりまず国民の所得だよ
内需国の日本で満足に物を買えない国民が増えてることのほうがヤバい

574ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:38.16ID:JYf54uyL0
問題は株安と円安が同時におきたこと
無能政府の尻ぬぐいがもう国民で出来なくなったからな

575ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:56.85ID:8O0uFaiS0
>>551
でも貿易赤字だから全体ではマイナス
いつものように一部に利益誘導してるだけってこと

576ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:57:57.44ID:PBHP7yRs0
そんなに円安がいいならベーシックインカム導入するよう進言しろよ
月10万ずつ配れよ
あっという間に望み通りの円安になるぞ

577ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:58:12.55ID:MKgq+QoU0
>>559
じゃなんで日本だけ経済成長せずに貧しくなってるんだ?他国は年々賃金も上昇してるのに日本は賃金かわらず通貨安で貧しくなるだけ

578ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:58:32.50ID:s58WdiZr0
人口減少が捗るねっ

579ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:58:38.32ID:dISkC4n60
>>479
インフレ対策には増税だったような

580ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:58:59.66ID:tO6Emuqd0
プーチンとコイツは逝ってよし

581ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:59:28.97ID:OE5QNbje0
生産年齢人口×生産性がおおよそのgdpだと思いますが、1995年から2015年までに一千万人近く減少し、名目GDPはほぼ横ばいです。

582ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 15:59:53.07ID:FvDbqzT+0
こいつも東大
日本を本気で殺してくれるなぁ
東大は八百万の神様、怒りの霞ヶ関直下型
巨大地震クルー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

583ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:00:00.80ID:bvjKmJzt0
>>571
なるほど、ありがとうございます
原材料が高いとどうなのって言うのはありますね

584ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:00:01.41ID:R0u+0z2c0
>>579
まぁ、トリガーやるみたいだし、分野毎に減税と増税だろうな…トリガーは減税とは言えないが…

585ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:00:02.50ID:eM8496yR0
円安のメリットは、
日本で作れば作った分だけアメリカ筆頭に海外が買ってくれた遠い過去のはなし

今みたいに家電は海外市場で敗退
半導体も海外市場から姿を消そうとしている

586ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:00:04.31ID:uuM/EipJ0
>>557
既にその準備をしておくべきだよww

587ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:00:18.54ID:yDOalfNh0
円安なんて脳みそ昭和かよっ!

588ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:01:09.86ID:R0u+0z2c0
韓国はもっとやばいだろ…

589ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:01:56.91ID:54FlbkiF0
>>569
日本のGDP算出手法は60年くらい業種固定していて数年毎に入れ替える欧米とは一概に比べられません。
そしてGDPが伸びると各省庁は予算獲得が厳しくなると思い込んでいて
GDPが日本政府や財務省の思惑に反して低く抑えられている要因しなっています。

590ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:02:01.19ID:OE5QNbje0
>>577
https://note.com/prof_nemuro/n/n58c0fa590eac

↑この方の記事全般が役に立つと思います。

591ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:02:07.70ID:K3NQyenQ0
国債買いすぎて利上げできんからこういうしかない。
これが異次元緩和の正体。
だから、他の国はこんなバカはやらない。

592ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:02:12.05ID:q943shtT0
>>571
自動車業界だけど円安よりRM高騰で利益が出ないよ。

593ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:02:26.97ID:Tj8PwqBs0
>>163
道端のマンコを拾ったら2人に1人は閉経物語

594ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:02:58.55ID:OE5QNbje0
>>589
それは申し訳ありません。

595ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:03:01.98ID:nk/NH5zI0
>>1
とうとう狂いました黒ちゃん

596ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:04:12.23ID:uuM/EipJ0
今の日本は輸出が伸びているのではなくて輸入が減っていることで
なんとか貿易収支が黒字になる程度。
ここ10年間のうち7年は赤字。

為替の問題じゃないんだよ。
根本的に国際的な競争力がなくなっているんだよ、身の回りの
家電見ればわかるだろ、特にIT関連。

597ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:04:25.24ID:8O0uFaiS0
ゼロ金利政策の結果は重大である。
金融緩和は市場を歪め、その結果わたしが「経済資源の誤配置」と呼ぶものが生じてしまった。

すべての資産価格が一方的に上がるだけになれば、市場原理に大きな歪みが生まれてしまう。
そしてそのすべては「2%のインフレターゲット」の名の下に行われる。
そしてその結果、資金が価値のないプロジェクトへと振り分けられる「資源の誤配置」が発生し、それは長期的には成長を大きく阻害してしまう。

598ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:05:13.44ID:8O0uFaiS0
近代の世界経済の歴史を知っている人間がこの話を聞いて思い出すのは、共産主義の失敗である。
共産主義は価値のある労働にも価値のない労働にも等しい報酬を与えたことによって失敗した。

そして今、中央銀行の主導する資本主義経済は、皮肉なことに価値のあるプロジェクトにも価値のないプロジェクトにも等しく生きる権利を与えている。
その結果は、限られた労働資源と天然資源を浪費して、消費者にとって不必要なものを大量に作ることとなるだろう。
それで経済成長が阻害されないということが有り得るだろうか?

599ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:05:21.00ID:54FlbkiF0
>>575
原油高になれば。
メタンハイドレードの商業化が倍速で進む。

600ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:05:51.34ID:8O0uFaiS0
金融緩和によって金利を下げ、失業がなくなるほどに企業が生産能力を上げても消費が増えない現状である。消費が増えないから売上も増えず、結果として賃金も上がらない。

これはまさに、資金は中央銀行がいくらでも供給してくれているから企業は労働者を雇用して生産能力は増やすが、一方で消費者が望むようなものが生産されていないために出来上がった商品が売れていないということではないのか? これはまさに、ドラッケンミラー氏が言う「金融緩和が生んだ資源の誤配置」ではないのだろうか?

これらすべては、「インフレは善」という考えから始まったものである。

601ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:06:11.37ID:oniWOI3S0
>>557
大丈夫。廃墟の様になった土地を外国が
買い上げて工事作るから、そこで人件費
の安い日本人は奴隷として働けるよ

602ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:06:16.79ID:uuM/EipJ0
>>571
工作機械等の市場規模なんて期待できるほど
大きくないだろ。

603ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:06:25.17ID:8F5VlZ660
お前ら、幸せと楽しさ、どっち求めて生きてる?レスによっちゃ馬鹿発券機になるよ。

604ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:11.21ID:R0u+0z2c0
>>599
そうだな
エネルギー関係は躍進するだろう

605ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:27.49ID:Ytu3Y2uy0
>>536
いやロンガーで爆益だけど悪い円安来てると思うでw

606ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:33.54ID:8O0uFaiS0
貿易赤字の意味

貿易が赤字ということは国家は資産を失っていっているということである。
それはアメリカの対外純資産(アメリカが持つ他国の資産から他国に負っている負債を引いたもの)のチャートを見れば分かる。
現代では誰もが紙幣印刷にはコストがないと思い込んでいるが、これこそが紙幣印刷のコストである。
アメリカは物凄い勢いで資産を失い続けているのである。

607ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:39.32ID:CKRboI0S0
日本経済(上級国民)にはプラス、下級国民にはマイナス

608ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:43.16ID:TlYNRgZc0
お金持ちはいいよなぁ
何が値上がりしようが全く関係ないんだもん
いいなぁ

609ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:07:59.92ID:CKQqr+mu0
>>95
まさしくあなたの言っていることが、正解!

610ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:08:25.34ID:54FlbkiF0
>>591
FRBもECBも昔からやっている普通の金融政策ですよ。

611ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:08:44.87ID:uei3r5DO0
勘違いしてはいけないのは量で通貨安にはならないということ
お金とは米みたいなものではなく信用
財政支出で経済力が上がれば通貨高になる

612ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:08:48.27ID:aNbEAh6w0
年金しか収入が無いジジババが物価高で死ぬぞ。

613ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:08:54.89ID:R0u+0z2c0
>>608
仕事が増えるから、給料上げてもらえ
実質今給料が下がってるのだからベアをやれと言うのが正解

614ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:09:01.06ID:KmB77inx0
頭おかしい

615ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:09:03.09ID:+ldYR67u0
ファン・ダメン・タルズ
に見えたわ

616ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:09:38.76ID:54FlbkiF0
>>604
既にメタンハイドレードの試掘は始まっているしね。

617ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:09:39.62ID:uuM/EipJ0
>>603
どちらを求めようが世界との競争からは
逃れられない。

618ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:11:48.79ID:oBmh90UK0
原発回して電力代下げて
脱中国の生産拠点を国内回帰で雇用作れるなら
プラスになるかもわからんがなあ

619ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:11:58.07ID:8F5VlZ660
>>617
競争の成れの果て=戦争では?

620ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:12:05.93ID:KmB77inx0
>>617
世界との競争って
アジアで日本より所得水準低いのもうベトナムくらいだし
そのうちベトナムにも抜かれるし
世界で唯一の衰退国だし
よほど醜い悪魔が国を腐らせてない限り
こんな風にはならないよ
世界との競争とかそんな話じゃない

621ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:12:44.69ID:PUUlz8OX0
よし、プラスだから問題無いな(´・ω・`)

622ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:12:48.93ID:uuM/EipJ0
>>95
で、増税推進しかやらんだろうなww
財務省上がりらしくww

623ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:13:01.50ID:54FlbkiF0
>>618
原発再稼働は必須だね。

624ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:13:51.85ID:syWvXtJ90
株も為替もやらない庶民には円安だろうが円高だろうがすぐに給料は変わらん

625ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:13:55.63ID:cJOTUM1c0
低所得者にとっては民主党の円高政策のほうが良かったな。iPhoneも安く買えるし

626ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:14:13.11ID:KhTqHNuz0
資源開発しないと死ぬな
今から頑張って出ても奪われそうだけど
INPEX頑張れとしか言いようがない

627ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:14:15.26ID:PUUlz8OX0
頭のおかしい極論ばかり言う大人になるくらいなら少年のままでいたかった(´・ω・`)

628ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:14:19.29ID:BIaGwL+Y0
>>1
少子高齢化で内需が縮小していくことが必定の日本は、

輸出に力を入れ外需を取り込んでいくしか労働者賃金を上げる術はない。

そのためには為替は適正か安めであるほうがいい。

629ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:14:36.22ID:+jr0lM0u0
360円まで下がるの想定してるのか?

630ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:14:46.14ID:3ET2jDL+0
こう言っておかないと札束刷りまくってることも正当化できないからな

631ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:15:10.85ID:gsEyDz6h0
日銀黒田総裁が何を言っても為替は全く反応しない
パウエルさんはもとより、昨日ブラートさんがペロッと0.5%に言及しただけでドーンと円安になったのに比べ、この存在感のなさ
もう日銀総裁なんてだれでも出来るべ。。

632ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:16:26.88ID:uuM/EipJ0
>>620
そうかよ経済音痴ww
インドネシアの一人当たりのGDPは
日本の1/10以下だよww

633ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:16:34.84ID:bmvGw8Ty0
戦力の逐次投入は愚策!と散々当時の白川日銀を批判してたリフレ馬鹿はなんでダンマリなの?(´・ω・`)

634ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:17:02.33ID:L28FDUWw0
安倍ちゃんは110円までだった、岸田でさらに円安が認められている、当然景気は上昇します

635ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:17:12.89ID:54FlbkiF0
>>622
日本は有史以来最悪の高負担国家になっているから減税をするべきだけどね
江戸時代が国民負担率35%で現代日本は国民負担率48%と言う最悪の状況。

ちなみに米国は国民負担率33%の低負担国家でそれが軽座成長の原動力になっている。

636ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:17:46.99ID:L28FDUWw0
安倍ちゃんは110円でも完全雇用を成し遂げた偉人

637ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:18:27.05ID:uuM/EipJ0
>>619
ふーん競争しないで人類はみな兄弟の
ユートピアが生まれるのか?

お前の脳内でか??

638ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:18:45.58ID:L28FDUWw0
>>635ドル支配体制であって円は支配などしていないから

639ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:18:55.23ID:8O0uFaiS0
愚かな政策を支持した人々のお陰で来年の家計は世界中で厳しくなるだろう。
リベラル派やリフレ派の人々は責任を取らないのだろうか? 
彼らは自分が共産主義的だということが分かっていないのである。

640ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:19:12.47ID:L28FDUWw0
>>653日本円はアメリカドルよりもしっかりと運営しないと価値が無くなるんだよ

641ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:19:56.43ID:9qYJD5/o0
>>557
俺だったらウィッキーさんを壁際に追い込んで投げハメできる自信がある

642ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:20:29.25ID:54FlbkiF0
>>638
これは基軸通貨とは関係無い話だよ。
単純に低負担国家になればGDPが伸びて国民所得も伸びるのが普通の国家の経済政策ね。

643ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:20:36.89ID:m8MNx2J+0
コロナ前は東南アジアの人まで日本に旅行に来てたからな
昔は、物価高くて日本への旅行なんて無理だったのに
観光立国目指してるから、日本は物価が安いって言って
東南アジアの人にガンガン来てもらわないとな

644ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:20:46.26ID:TVXH4Gj80
ハイパーインフレ、輸入脂肪、輸出万歳、海外資本取り入れ(半導体)、増税

デフォルトしてるやん

645ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:20:59.73ID:8O0uFaiS0
中央銀行は2%のインフレ目標より恐らく高くなる物価を受け入れるか、資産価格を崩壊させ金融システムに被害が及ぶリスクを犯すかのどちらかを選ぶことになる。
そして恐らく政府は物価が高騰し誰も何も買えなくなることを選ぶだろう。

646ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:21:34.40ID:L28FDUWw0
>>642じゃあ国家予算書いてみろwwwwwwwwwwwwwwww

647ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:21:36.85ID:q943shtT0
>>641
なんで言語習得を毛嫌いする人が多いんだろうね?
基本の文法と簡単な言い回しさえ覚えたら、英語だったら3か月くらいで話せるようになりそうだけど。

648ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:22:02.50ID:L28FDUWw0
>>642カタワ見たなことを偉そうに書く癖をやめたほうがいいぞ

649ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:22:11.32ID:54FlbkiF0
>>646
特別会計も併せて220兆円だろ。

650ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:22:48.00ID:8O0uFaiS0
アメリカ経済は遂に緩和で物価が高騰する局面に入ったのである。
「デフレを退治する」などと意味の分からないことを言っていた自称経済学者たちはいずれデフレの有難さを思い知ることになる。
デフレがあったから永遠に緩和を続けられたのである。

651ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:22:49.51ID:rTy/wY6x0
今現在の日本の経済状態とその対策を考えるのであれば円安と株高誘導は合理的だと言える

@日本経済は人口の急激な減少期に入り内需も大幅に縮小していくことが予想される
A@から多国間貿易による市場確保と無関税、円安進行による競争力の確保が必要
B@から円安による国内への産業回帰の推進
Cカーボンニュートラルによる脱石油の流れに乗り再生可能エネルギー、原発増設により輸入原料に頼る形から脱却
D金融緩和により株への資金誘導により企業のABにおける設備投資を推進

アベノミクスは理にかなってる

652ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:23:04.30ID:L28FDUWw0
>>649誰が総額を書けと言った、運営をかいてみろと言ってるんだよ

653ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:23:32.66ID:8F5VlZ660
>>637
生まれるでしょ。動物の世界はそうなんだし。

654ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:23:39.00ID:ajho0Yju0
円安は駄目だよ
日本人を貧しくしてどうする

655ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:23:47.99ID:54FlbkiF0
>>648
日本の税収は特別会計も併せて180〜200兆円だろ。

656ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:23:59.20ID:8O0uFaiS0
クルーグマン氏のようなリフレ派の元々の言い分は、インフレになれば金融引き締めをやれば良いというものだった。そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。子供の言い訳だろうか。

しかしアメリカでは実際にあらゆる商品の価格が上がっており、日本ではまだガソリンや食料品の一部に限られ広範囲には広がっていないが来年にはそうも言ってはいられなくなるだろう。原油価格高騰は衣料など様々なものに転嫁されるからである。

リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。
そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。

657ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:24:24.59ID:KmB77inx0
>>647
言語的鎖国のための外国語教育だからね
意図的にk策でやってきたことだよ
全く基礎教育も受けていない高齢難民でも
どこの国でも1年半も言語教育支援うければ英語は使えるようになる
日本は大学院までいけば20年近く受ける外国語教育は逆の目的で作られたものだから
やればやるほどできなくなる
そりゃ衰退する

658ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:25:06.12ID:54FlbkiF0
>>652
そんな事をやっているから官僚に誤魔化されて政治家が実質的な国家予算も把握出来なくなるんだよね。

659ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:25:15.34ID:MKgq+QoU0
ここで騒いでも円安は進むから金利上げるしかないんだよね 借金してるやつは早めに返しとかないと詰むよ

660ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:25:26.99ID:8O0uFaiS0
一部の人々がCPIの全体の数字はインフレ的だったものの、「コア」の要素に絞ればそれほどでもなかった、と述べていることについてサマーズ氏は次のように批判した。

彼らはインフレは問題ないと言うために都合の良い指標を意図的に選んでいる。もう何ヶ月も彼らはそうしており、それをまたやったということだ。

注目すべきことにポール・クルーグマン(訳注:経済学者)もそれをまたやった。選別されたインフレ率とか中核インフレ率とか呼ばれ、チーム名「インフレは一時的」の人々が3ヶ月前に好んでいた、中心の構成要素だけを抜き出したインフレ指標は今回明らかに加速して大火事になっている。

661ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:25:46.34ID:wcoIfUVB0
輸出超で観光とかあってのことだろ
コロナで何もかも

662ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:26:15.15ID:+QpEmEo/0
>>603
それは簡単な二択ではないだろ。幸せのために辛い(=楽しくない)仕事を我慢しても
我慢が限界超えたらやってられない。楽しさを求めて引き篭もりしても、誰かに負担を
かけてしまうから長続きしない
だからバランスの問題

663づら2022/03/19(土) 16:26:25.56ID:9nTM6ooX0
cisロジャーズ

「日本人にとって、日本国外に投資をすることは極めて重要だ。日本国内にほとんどの資金を保有している日本人は、早急に資金を海外に移すことを考えたほうがいいだろう。日本で貯めてきた貯金と政府からの年金を老後資金の当てにしている人は、甘いと言わざるをえない。日本政府が今後も紙幣を刷り続けるのであれば、日本円の価値は相対的に落ちるからだ。

年金も、額面として受給できたとしても、その価値は保証されたものではない。日本人は、財政破綻した旧ソ連による年金が、急速なインフレに伴いほとんどの価値を失ったことを思い出すべきだろう」

664ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:26:33.25ID:L28FDUWw0
>>658お前みたいなカタワにできることじゃないからな

665ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:26:49.10ID:rTy/wY6x0
よく対比としてあげられる円高と国債増発による公共事業については以下のようになる

@内需は急速に縮小する事が予測されるのでそもそも供給過多の状態にあり円高はデフレを更に早める
A内需の減少から仮に公共事業を多く行ったとしてもその需要が無くその場限りで終わる可能性が高い
B日本の人口減による経済規模の縮小を考えると国債のこれ以上の増発は財政破綻の可能性を高める

と言う事になるので円高も国債増発も採用できない

666ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:26:49.17ID:uuM/EipJ0
>>653
ふーんじゃあなんで戦争はなくならないんだ??

667ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:27:13.41ID:54FlbkiF0
>>652
だいたい各省庁が権益化している特別会計は財務省も全容を把握出来ていないのに君は何の問題も無いとか思っているのか?

668ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:27:54.54ID:8F5VlZ660
>>662
幸せのために楽しくない仕事をする?


ええ??

669ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:28:25.06ID:54FlbkiF0
>>664
君は日本人では無いでしょう。
会話が成立しない人はここでは初めてだよ。
どこの国の人なの?
北朝鮮?

670ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:28:27.01ID:8F5VlZ660
>>666
人類が快楽や楽しさ、刺激を求めてるからだよ。

671ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:29:18.74ID:q943shtT0
>>657
日本の言語教育システムの是非はわからないけど、文法書かってきて単語覚えればある程度習得できるじゃない?
そんでフィリピン人と1:1でオンラインのレッスンを3ヶ月もやったら会話はできるよ。

672ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:29:27.56ID:rq1TdMZN0
>>656
ん?アメリカはやっとこれから引締めを始めようってとこだよね

673ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:29:40.65ID:KmB77inx0
アメリカとイギリスがなくなれば
大規模な戦争はなくなると思うよ
紛争はちょこちょこ起こるだろうけど

674ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:29:43.33ID:uuM/EipJ0
>>670
いや利益を求めているからだ。

675ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:29:43.53ID:kysxW5Kk0
50年前の水準まで円の価値が落ちて輸入品の価格がどんどん上がってる
犯人は黒田  最初の2年でやめるべきだったのに今ではドロ沼にはまった。
まるで太平洋戦争のように自分の失敗を認めるのが嫌で国民を犠牲にしている。

676ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:15.24ID:8O0uFaiS0
>>651
努力しなくても円安で儲かるから競争力は低下
もう世界は現地生産が当たり前
メタンハイドレートとかアホは何十年も同じこと言ってる
設備投資の増加は供給過多でデフレ要因

677ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:30.33ID:qMIbDb/F0
成果出せてないのに二期目やらせたのが間違いだったな
2年で成果出すはずだったのにさ

678ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:39.84ID:rTy/wY6x0
そもそも今現在の景気の停滞については経済的に当たり前の現象でどこかに悪人がいるわけではない

@日本の人口増加は頭打ちになり急減する局面
A日本の経済は既に内需主体の3次産業に移行している
B景気の拡大によって需要はすでに一巡している

と言う事から日本に限らずどの先進国も同じように少子高齢化と経済の停滞の状態となっている
日本は人口の増加が特に急激であったために他国に比べてその影響が大きく見える

なので「どこかの悪い奴が悪い事したから」と言う説は完全に見当違い
ワルモノさがしなど何ら意味を持たない

679ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:46.26ID:K3NQyenQ0
>>610
規模が全然違う。
国のGDP規模くらい買ってる中央銀行なんてない。

680ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:49.76ID:j1ZS4x9n0
ところで日本の芸能ジャンルは世界でどれくらいのポジションに収まっているの?

681ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:30:52.26ID:9qYJD5/o0
>>1
白川はゼロ金利がこんなに続くのは異常だ金利収入が得られないで困る人が出てくる
一般人が貯金しても利子がほぼつかない異常事態は早く解消されるべきだって言ってた

正論だと思う

企業の内部保留が過去最高で過去最高益を出してるところが多かった時点で同じゼロ金利でも
知恵を絞り何かしら対策を練るべきだった

682ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:31:04.28ID:BI7sk6t30
黒田に責任取らせても解決しないよ
後戻りできないんだし

683ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:31:10.09ID:8F5VlZ660
>>674
利益なら戦争しないだろ。
国力疲弊するんだから。
今回の戦争はプーチンの欧米への競争心によるもの。
ほんと競争心って悪だ。

684ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:31:16.67ID:eM8496yR0
>>632
そのインドネシアがGDPで将来世界のベスト5になる予測されてる
日本はこのまま行くとその頃には10位以下に転落するとの予測

685ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:31:57.38ID:lQiXoax00
日本の製品技術が圧倒的に他国より優れているならいざ知らず、今や陳腐な技術の集
合体。どこに円安メリットがあるんだよ。
それより、食料の確保どうするんだよ。バカ4重苦になりかねない状態なのに。

686ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:32:04.22ID:54FlbkiF0
>>672
そうそう。
これからFRBは2.5%以上金利を上げる。

687ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:32:24.98ID:uuM/EipJ0
>>683
戦争は国益の追及の結果だ。

だからなくならないの。

688ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:32:40.87ID:dISkC4n60
>>660
コアコアで見るとデフレって声高に主張する人いるけど、生活実感としてはインフレ化してると思う。よく分からない。

689ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:32:45.93ID:d+QfmhWN0
黒田恐慌が来るのか

690ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:32:48.10ID:qEYwzMGr0
>>1
エネルギーや食料、加工原材料が
割高になってそれでも円安が良いのか
国民は世界的に安い賃金で働き
しかも非正規ばかり増えている

691ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:06.44ID:q943shtT0
>>684
マーケット別で1番商品が売れてるの、APACではインドネシアだな。ダントツ1位だよ。

692ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:19.87ID:rTy/wY6x0
そしてよく「日本だけが落ち込んでる」と言うが全く見当違い

例えばGDPも20年で伸びてないというが2000年〜2020年の実質GDP(ドル建て)

日本3,986,755.5→4,380,756.5
ドイツ2,834,341.1→3,434,436.0
フランス2,045,676.7→2,410,285.6
イギリス2,310,310.2→2,882,115.9

となっている
正直なところ全く大差ない
日本の経済の停滞は経済成長後の先進国特有の動きで特別な物ではない

問題はこの後の対応策であり>>651上で書いたようにアベノミクスは理にかなっていると言える

693ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:23.99ID:ajho0Yju0
円安に持っていく奴らが悪者だな
円安は相対的に日本人を貧しくする
間違いだからはやく円高政策に舵を切れ

694ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:34.50ID:uuM/EipJ0
>>684
そうかよ未来少年ww

695ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:56.43ID:54FlbkiF0
>>679
日本は世界最大の債権国だから他の債務国とは一概に比べられない。

696ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:33:57.30ID:5bWtxjpz0
為替は通貨の供給量でレートが決まるから別に円安ではないけどw
1ドル120円越えても全然大丈夫だよ

697ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:09.22ID:ZsqSZARz0
結局今の日銀総裁なんて政府の操り人形だろ

698ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:15.91ID:8F5VlZ660
>>687
プーチンが国益のため=貧しいロシア人を助けてあげるためって戦争したか?
自分の権力=競争心のためだろ。

699ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:25.36ID:+QpEmEo/0
>>668
お金を稼ぐ為だよ。引き篭もってると分からないか?

700ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:37.92ID:+za0kJwA0
既に日本は内需の国なので円安物価高で個人消費が冷え込めば日本経済は終わり
安倍以来の円安誘導は一部の輸出産業儲けさせただけで日本全体から言うと愚策

701ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:40.36ID:kRg/hGcu0
>>1高度経済成長時代の輸出企業には円安はいいが、オマエはアホか?

今は日本メーカーは海外で生産して販売してるやんけ?
SONYもHONDAもトヨタもスズキも海外で生産してるやんけ?

アホ黒田。

702ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:34:46.26ID:K3NQyenQ0
>>695
経常収支赤字が常態化し始めてるからその理論も通用しない

703ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:06.92ID:MK/Jk5X50
国内下々に銭がまわってねーんだよw

704ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:10.75ID:dISkC4n60
>>682
後戻り不可なの?

705ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:24.07ID:8F5VlZ660
>>699
お金を稼ぐためであって、幸せのためにではないな。

706ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:34.68ID:ajho0Yju0
円安株安物価高
ものすごく語呂がいい

707ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:35.76ID:3LFFDd2p0
円高政策に戻すべきだよね?
>>1
黒田氏になってから円が安すぎるね?

708ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:36.11ID:3LFFDd2p0
円高政策に戻すべきだよね?
>>1
黒田氏になってから円が安すぎるね?

709ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:38.87ID:9qYJD5/o0
>>696
ロシアは急激に通貨量を2倍以上にしたみたいだねw

710ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:35:55.58ID:uuM/EipJ0
>>688
日銀のバカが2015年からコアコア指数
変えたからなww
総務省のアホは2017年に変えたの。
エネルギー価格の反映を外したんだよww

711ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:36:04.10ID:gYgJECAP0
これで農奴のみなさんが国に帰るね
やったね大勝利!

712ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:36:05.34ID:BI7sk6t30
>>704
不可です

713ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:36:25.95ID:j1ZS4x9n0
日本の芸能が世界の上位5ぐらいのポジションにあったらよさげな。

714ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:36:45.51ID:dISkC4n60
>>710
またインチキ?

715ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:37:02.70ID:S7B3kYrP0
103円くらいのときから八万ドルは持ってるからもっと安くなってほしい、一ドル360円になったら何しようかなあ

716ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:37:17.47ID:6k/Pr7PQ0
畑にうんこまく時代に戻らんと

肥料も輸入

717ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:37:37.82ID:L28FDUWw0
>>669←アホみたいなネトウヨ経済論のやつはいつもアホ丸出し

718ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:03.76ID:/XDcdVZQ0
ホラっちょ黒田w

.

719ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:10.37ID:8F5VlZ660
>>715
今売ったら幾ら儲かるの?

720ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:25.43ID:qmVnsSBL0
>>696
実質為替レートはもう70年代の水準になりつつあるけど大丈夫なのか?
あのときは若者がたくさんいたから良かったけど今は老人ばかりだし

721ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:26.86ID:izQ0hscJ0
とりあえずロシアに弾薬の元になる鉄を輸出して戦争特需!
卑怯者ウクライナ人を受けいれる行政に賞味期限間近の二束三文の値段で仕入れた非常食を押し付け、産廃処分業者より仕入れた服をウクライナ人に支給する行政に売りつけ、、、
戦争は金儲けのボーナスだ!

722ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:36.44ID:54FlbkiF0
>>702
原油高騰が要因でしょうね。
それならメタンハイドレード商業化を加速したら良い。
原油輸入による貿易黒字減らしと言う長年の日本政府の政策ガス実現したのだから次に向かうべきでしょうね。

723ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:47.50ID:+QpEmEo/0
>>705
充分条件ではないが、幸せのためにお金は必要条件

724ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:51.94ID:t5cufIjl0
なんで日銀がわかるんだよ。企業が外国に何売るつもりか全部把握してんのかよ。

725ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:38:54.70ID:L28FDUWw0
インチキとか何とかいうなら韓国の経済のほうが優れてるという指標を出してるやつw

726ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:39:28.83ID:ZsqSZARz0
>>687
だから国益なんて追求しなきゃいいんだよ
実のところ戦争してもその経費とか考えると国益にはならない

727ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:39:34.25ID:tYNvi9tY0
総合指数とコアとコアコアは、短期ではずれるが年単位となると大抵足並み揃えるので、
どの指標でも2013年以降の日本はインフレ基調だよ。

728ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:40:06.89ID:ajho0Yju0
円安政策とか目先のメリットだけで長期的な国家としての視点が欠落してんだよね
20年後30年後に円安による弊害がわんさかと出てくるだろう

729ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:40:38.75ID:8F5VlZ660
>>723
生きていくためであって幸せのためではないな。

730ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:41:06.48ID:+QpEmEo/0
>>721
兵器生産からって、一体何年戦争をやる積りだ?www

731ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:41:16.50ID:Aq/xexcw0
>>3
ボルタレンがどうした?

732ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:41:18.13ID:uNQ/AL5D0
円安にすると海外投資家にとって日本株が割安になるだけ。
円の価値が切り下がっただけで、株の価値が上がったと思ってはダメ。

733ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:41:33.37ID:DD+VQEr00
頭の中身が30年前からフリーズしたままなんじゃね?
あとは条件反射だけで生きてる感じ

734ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:42:09.30ID:j1ZS4x9n0
配信業クリエイターのPによるグローバリズム論聞かせて欲しい。

735ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:42:39.63ID:dISkC4n60
いいなぁ巨額の年俸と退職金貰えて
日本沈めても責任取らなくていいなんて
バイトの方が
ちょっとした事で怒られたり責任とらされるのに

736ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:42:42.00ID:+QpEmEo/0
>>729
死んで幸せになれるならお金を稼ぐ必要もないけどな

737ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:42:55.29ID:8O0uFaiS0
2018年に自分の金融引き締めで世界同時株安を引き起こしたパウエル氏は、それでも引き締めをやりたくなかったのである。だから一時しのぎで「インフレは一時的」と一時的に主張したのである。本当に一時的だったのは彼の見方である。

それも致し方ないことで、サマーズ氏は恐らく世界最高のマクロ経済学者であるのに対して、パウエル氏はプライベート・エクイティファンド出身で、つまりはマクロ経済学は完全に畑違いである。それでも共和党支持者だという理由でトランプ元大統領に選ばれてしまった。完全に能力が役職に合っていないのである。

738ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:43:52.44ID:dISkC4n60
アメリカは金利上げても株価好調なのに

739ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:43:55.46ID:xCOEJdxq0
数字に弱い文系が経済部にいって、経済の舵取りやってるんだから言わずもがな

文系大学減らして理系もっと増やさなければ某国からの脱出はできない
経済学では時代遅れ、
もっといろいろな指標を解析できて、数字の因果関係を理解できる人材を増やすべき

740ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:01.90ID:8O0uFaiS0
サマーズ氏は容赦なくパウエル氏の「5本の柱」を一本一本倒してゆく。彼はこう続けている。

先ず第一に、価格上昇は限られたセクターのみの話だという主張があったが、それはもはや事実ではない。10月の食品とエネルギーを除く商品価格は年率で12%以上上昇した。

インフレは波及する。原油価格が上がるだけで、ガソリンや電力価格が上がるだけではなく、化学繊維で作られた衣料やプラスチック製品など様々なものの価格が直接に影響を受ける。そうすればそれらに影響を受ける他のものが上がり始める。
インフレとはそういうものなのである。

741ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:15.25ID:uuM/EipJ0
>>698
ロシアの国益としてクリミア半島の確保と
ドンバス地方の独立とウクライナの非武装化
中立化を求めた。
主に安全保障とその下での資源戦略の維持継続だよ。

クリミア半島はトルコや東欧に軍事圧力をかけつつパイプラインを
延長維持するため。バルカン半島にできているだろ。
だからハンガリーの首相とも2月に会談してたんだよ。

ロシアの飴と鞭政策だろうな。

ドンバス地方はウクライナ最大の産業鉱工業の事実上の割譲だろうな。
これでウクライナの産業をハンドリングしつつウクライナ国内のパイプライン
維持、同時に国内パイプライン製造鉱工業にとりこむかな?
ウクライナは世界有数の鉄鋼業の国だったんだよ。
その最大の顧客は以前はロシア。

742ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:20.87ID:j1ZS4x9n0
配信業による今時グローバリズム論解説ヨロ

743ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:26.95ID:AthpsYNw0
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚
神戸地検の汚いキチガイ

744ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:33.89ID:8F5VlZ660
>>687
国益の追求=競争では?

745ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:33.90ID:BI7sk6t30
政府の借金は国民の資産だから問題ない!
政府の借金は刷れば解決!
日本は世界一の金持ち!

これらネトウヨ経済学はある意味では正しいんだけど、反面今みたいにインフレ高まると国民の生活は貧しくなるという表裏の関係である

746ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:44:56.34ID:4IS07vuf0
そりゃ、日本が家電大国でバンバン輸出してた時代なら円安でいいけど、家電メーカーは買収されまくって外国に工場がある
自動車もEVで日本車なんか売れない
なんかこれから日本が輸出で儲けまくれる算段があるんでしょうか?

747ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:45:40.96ID:zOLV6Gzt0
コイツ長く居すぎ直ぐ辞めてくれ

748ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:45:41.42ID:8O0uFaiS0
パウエル氏は世界的なデフレトレンドを強調した。まさにその週にアメリカでは30年来で最大のインフレ加速が明らかになり、日本、中国、ドイツも10年来で一番のインフレを発表した。そしてインフレを決定する世界でもっとも重要な要素である原油価格は高騰しており、市場ではそれが大きく下がるとは織り込まれていない。

原油価格の高騰は脱炭素政策が化石燃料の生産を無理矢理抑制したことに起因している。脱炭素政策が一時的でなければ、インフレがどうして一時的になるだろうか。

749ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:45:50.29ID:1ZwVcGiy0
>>488
上昇局面後でもいっしょ
今年に入ってもなお金利は下げる動きがある
あなたが言ってるのは銀行実務に反してるから説得力がない

750ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:45:59.60ID:dISkC4n60
輸出型の大企業は儲かるけど平民は貧しい
なんか韓国みたい?な感じになるのか

751ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:46:29.39ID:uuM/EipJ0
>>726
長期的には成り得る。

752ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:46:38.67ID:ExIvE0xm0
なわけない
チェンジ!

753ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:47:11.38ID:K3NQyenQ0
>>722
メタンハイドレート商業化のためには、原油が今の何倍も高い状況が必要。
つまりその時の日本経済は今以上に詰んでいる。

754ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:47:30.71ID:VaT6pnlD0
いい加減に黒田は辞めろよ
そろそろ80歳だろ

755ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:47:45.51ID:uuM/EipJ0
>>744
そうだよ。だから競争も戦争も
なくならないの。

人間の業だと思え。

756ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:48:03.91ID:6k/Pr7PQ0
一ドル360円時代より

購買力が低いんだってな

757ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:48:06.29ID:j1ZS4x9n0
Pによる今時配信グローバリズム論って誰かやっている人いるんかな。

758ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:48:09.62ID:MnDDoypY0
自分達の無能を棚に上げたいだけだろ

759ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:48:32.20ID:rTy/wY6x0
さて>>651移行で説明したようにアベノミクスは先進国特有の経済停滞と縮小に直面する日本の経済にとって合理的だと分かった

しかし日本は短期間で急激な人口増加を果たしたために少子高齢化による人口急減は他国に比べて深刻で

@40年後には人口が3000万人減少
A1の状態では人口の40%が高齢者

と言う危機的な状態になり経済とともに財政面に大きなマイナスが存在する
増え続ける高齢者に対する年金、医療の負担は国家予算の多くを占める規模に膨れ上がっている
このままの状態では早晩日本の財政は破綻せざるを得ない

そこでも円安進行が利点となる
安定的な物価上昇を続ける事によりプライマリーバランスが取られている状態であるならば日本の負債による財政負担は事実上消滅する
この事から円安進行によるある程度の物価高進行は日本の経済にとって有益であると言えるだろう

その為には無駄な国債の発行を出来る限り抑えて行く事が肝要となる

760ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:49:28.70ID:d+1zKtfY0
いつまで製造業で外貨を稼げてた時代のままやねん
もう多少の円高ぐらいで買ってくれなくなる様な製品はあらかた中韓に駆逐されたやろ

761ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:49:28.72ID:+4SdfG560
こんな世界の経済がわからない人が総裁って最悪
これも安倍のせい

762ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:51:10.75ID:+c+E0Hka0
円安で日本の製品が海外で安く売れるの?
あんまりそんな話聞かないんだが

763ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:51:29.09ID:54FlbkiF0
>>753
既にメタンハイドレードは商業化に向けて試掘が始まっているのでそれほど遠い未来では無いよ。

764ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:51:51.06ID:qmVnsSBL0
>>745
インフレ関係なくね?
そもそも政府の借金は国民の資産じゃなくて一部の選ばれた人の資産
国債1000兆の行方を調べる方法があれば必ずそうなってるはず
富を選ばれた人に再分配してるから貧しくなってるだけ

765ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:52:03.21ID:nxWW+OX90
さすが黒田さんはよくわかっているよね
世界にあるのは通貨安競争だけで通貨高競争は無いよ

766ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:52:06.03ID:kJ3KqYkY0
>>745
結局増税か円安物価高のいずれかで国民が借金の対価を支払うだけとも言える

767ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:52:09.79ID:+c+E0Hka0
>>760
メイドインジャパンで海外で売れるのは車?

768ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:52:23.96ID:uuM/EipJ0
先進諸国は、競争から逃げたくて仕方ない。
だから負けるんだよ。

21世紀にもなり20世紀には植民地だったり内戦してたり工業化が
遅れていたりしている国がどんどん伸びてきた。
そして追いつき追い抜きつつある。

逃げ道なんか無いからな。腹くくれ。

769ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:52:34.64ID:+QpEmEo/0
>>744
その国際競争に対して、経済だけでは勝てない場合に外交がある
そして戦争は外交の一手段。だから戦争は、国際競争が無くならない限り存続する

770ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:01.15ID:UQO5oxrN0
マジで無能すぎる

771ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:09.58ID:54FlbkiF0
>>762
海外で売る価格は変わらないのでグローバル企業の利益が膨大になる。

772ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:14.41ID:+c+E0Hka0
>>765
確かに最近のメディアの論調の円安だから日本は貧しいというのには違和感があるな

773ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:21.25ID:aVnU7Jb20
今の時期は非常に悪い円安で景気が悪いままインフレになる
スタグフレーションへまっしぐらだぞ輸入農水産物も原材料も上がるだけ

774ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:31.90ID:xCOEJdxq0
円安が悪いのではない
円がだぶつき円の価値が下がったり、資源や材料などの輸入品が円安により、相対的に一斉に値上がりして物価を押し上げてしまってるのが問題なのだ。
GDPが上がり、需要>供給となって物価を押し上げるインフレならば良いのだが日本安、円の力が海外と比較して相対的に弱まっており、その結果でインフレになっているのが問題で世界で唯一のスタグフレーションに陥いってしまう。

775ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:53:54.15ID:8F5VlZ660
>>768
その世界が競争しまくるってのは何か意味があるのか?
科学技術なんてもっとのんびり発展すればいいし、戦争はよくないし。

776ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:54:10.08ID:+c+E0Hka0
>>771
海外の会社を買ったり、海外に工場作ったりするときは不利かなあ

777ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:54:11.45ID:tYNvi9tY0
メタンハイドレートの殆どはエネルギーコストが問題外なので全く意味がない。
僅かに集積してるのがあるから、それくらいは何とかなるが、量が少ない。

778ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:54:17.47ID:wh+ezEV10
もうずっと貿易赤字続いてて原材料も燃料も価格が上がってるけど円安がいいってマジ?
一部企業が儲かっても庶民は死ぬで

779ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:54:53.31ID:SHfizBi40
>>590
業者か

780ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:55:13.52ID:kJ3KqYkY0
>>765
利上げに踏み切ってる今が通貨高競争と言えるだろ

781ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:02.16ID:rTy/wY6x0
そもそもの経済の当たり前の話として先進国は人件費ならびにコストが上昇するために2次産業による競争力を失う

しかし内需頼みの経済では少子高齢化を宿命づけられた先進国では衰退の一途しか存在しない
特に日本の様にその減少幅が急激な国にとっては致命的であると言える
このような状況にあって内需拡大など不可能だと言っていい

その為にはTPPをはじめとする多国間貿易の仕組みの上で、無関税、円安進行による市場が必要不可欠だと言える

アベノミクスはこの事を意図しており的確な政策であると評価できるだろう

782ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:05.59ID:8F5VlZ660
>>769
だから、競争に意味があるのか考えろよ。

783ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:21.51ID:vCIBiT9q0
>>739
文系はまず何が悪いか分からないっぽいからな
正直バカなのかとよく思う
言わない様にしてるけど

784ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:27.11ID:mVyr3eme0
日本にプラス

知ってた

785ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:29.50ID:BI7sk6t30
>>764
その通り利上げしたら政府から一部の人に利息が多く払われ不均衡が広がり、インフレ抑制には効果がないから利上げの選択肢が消えている

786ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:56:51.88ID:6RKYY9UM0
理論値で円高は62円、円安は282円まで日本経済は耐えられるらしいが
輸入価格2倍はさすがにきつい

787ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:57:14.66ID:OE5QNbje0
>>764
国債の保有者内訳と調べればすぐ分かるよ。

788ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:57:49.31ID:54FlbkiF0
>>776
グローバル企業から見たらそれほど変わらない。
先進国に作るコストは膨大になるが途上国に作る場合は変わらない。
自動車メーカーが途上国に工場を作ると300億円程度しかかからないが
先進国に作ると1000億円とか2000億円かかるから先進国に作るコストは上がるね。

789ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:58:08.00ID:9Ux3LUyK0
通貨の価値を落とすことは長い目で見ればマイナスだよ

790ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:58:16.65ID:mtQp9hHU0
インフレしたら年金の支給額は増えますか?

791ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:58:28.86ID:QHxhG8Kb0
日銀のプーチン

792ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:59:10.51ID:+QpEmEo/0
>>782
競争に負けたら最終的に淘汰される。市場的に言えば退場
それでも良いなら何も言うことは無い

793ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:00:21.54ID:OE5QNbje0
>>781
最初から海外の購買力を当てにするなら、日本の労働者に賃金を払うこと(日本人の購買力の強化)を金融資本家は嫌がると思う。現に人件費は圧縮されている。日本人は貧しいままになる。

794ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:01:26.22ID:8O0uFaiS0
>>790
インフレじゃなく民間の給与と連動させるんだって

795ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:01:33.44ID:kJ3KqYkY0
そもそも円安が進んでも海外でその分値下げして売ってるわけでもない
輸入資源が高くなるから国内の下請けは結局疲弊する
円安を進めるならどうやって資源を安く調達するか手段の構築も必要なのに
とりわけその手のことは何もしていない

796ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:01:51.20ID:QOlRa64q0
なわけねーだろ

平時の時ならまだしも

以前から有事や何かしらの危機の時に起こっていた
円買いさえ起こらなくなったって貨幣価値以前に日本の信用からして価値が無くなってるって事だぞ

797ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:01.52ID:KhTqHNuz0
>>790
増えるやろ
月20支給
食費15万電気ガス水道8万とかな
貯金2000万あって5年ぐらいで尽きるw

798ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:02.29ID:vr+GNGaQ0
そういう事言いたい奴等は全員韓国行けよ。
ルーブルとかユーロも高くなると懸念するんだろ?

799ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:05.50ID:HOMpTcsS0
しかも国民が円で預金しとけば安心と思ってんのが笑える。
昨年だけで対外貨で10パーも貨幣価値が落ちてんのに。
円で持ってるだけで目減りしてく

800ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:21.56ID:6k/Pr7PQ0
日本が最高に景気がよかったときは

最高に円高だった

つまり経済のバロメーター

日本が貧しくなったから円安が定着だよ

801ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:22.18ID:+QpEmEo/0
>>790
支給額は変わらないけど物価は上がるから実質的に目減りする

802ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:02:25.09ID:hMLZgtbI0
政府の目標がちゃんと達成するなんてすごいじゃん

803ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:03:54.72ID:6RKYY9UM0
>>790
一応伸びるけど
2004年にできたマクロ経済スライドで被保険者の減少と平均寿命の伸びで減らされる
少子高齢化が進めば自然に年金支給額も減っていく寸法

804ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:03:56.70ID:VpoEHvrB0
>>719
税金誤魔化せたら824万が950万くらいか、そう考えると結構太いな

805ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:04:23.63ID:KKxTeBdh0
仮に円高になってても同じセリフを言うだろ。
「円高は日本経済にとってプラス」と、

806ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:04:31.78ID:vMn9HfwU0
コロナ前の前提を基にした目標が
きせずして達成しました?という見解であって、
それ以上の言葉について、たとえ他に何を思っていたとしても、
なにか言う必要ありますか?という解釈を受けたが、
間違っていたら教えてください

807ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:04:54.70ID:uuM/EipJ0
今の資源高等によるインフレはもともと先進諸国中心の過剰で失敗した金融緩和に
よるインフレターゲットの成れの果てだ。
そこにウクライナ紛争が起きて偽善MAXにして自滅しているだけだ。

さて欧米のアホは自らの偽善とともに死ぬ覚悟があるか??

無いよwwだから天然ガス等ロシアの資源全面禁輸ができない。
インフレからリセッションになるのが確実だからな。

808ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:05:06.26ID:qfG3B4en0
まあ共産党の志位ですら”アベノミクスで大儲けしてる大企業や富裕層に対する課税を強化すべきだ”って言ってたからな、
儲かってるところは儲かってるんだろう。

809ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:06:08.39ID:VpoEHvrB0
>>804
自己レスすまんが、単に日本円の給料だけで生活してたら一昨年より一割貧しくなってるってだけだからな

810ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:07:18.65ID:hoavltUe0
>>6
超円高の民主党政権下の地獄を知らないとはなぁw

811ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:07:20.81ID:2jrod1dA0
輸出企業は輸出で儲けてるんじゃなくて、為替でな

812ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:07:54.47ID:q943shtT0
>>783
アメリカで高校から大学まで出たけど、日本ってなんで文系とか理系とかこだわるの?
文系を選択した人と理系を選択した人の脳の構造に大きな違いでもあるの??

813ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:08:21.99ID:6RKYY9UM0
円高は過去最高で75円になったが、これは輸出産業が壊滅する62円の水準に差し迫ってきてたから
民主党政権でも大慌てで円売りの大規模介入に走った訳

814ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:08:29.71ID:0IndcY0p0
>>805
いや日銀は福井の頃からずっと円安推し
しかし企業が儲かるだけで一般庶民に恩恵無
円安は日本経済にプラスと言うエコノミストは嘘吐き
罠だよ

815ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:09:26.98ID:uuM/EipJ0
>>775
ある意味生存競争だな。
世界のみんなが豊かになりたい。
それには利益を追求して富を蓄積する。

豊かな生活をしたい維持したい、そこに軋轢や
競争や対立が生じる。

816ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:11:12.94ID:cfaxFU0B0
円高で伸びたのが、シナチョン
下降したのが日本

円高でも自民がクソで、円安でも自民がクソってか

817ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:11:22.88ID:K3NQyenQ0
>>763
夢を語るのは自由

818ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:11:44.14ID:rTy/wY6x0
>>793
繰り返し書いたように日本の内需は急激な現象を起こすことが予測されている
最初から当てにする事はできない

日本の生きる道は多国間の関税を撤廃した貿易しかない

この仕組みがトランプによる離脱やコロナなどでとん挫してるために停滞しているがこの路線以外の方法は無いと言える
その為には円安進行は必須だと言える

819ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:12:17.94ID:o7mTij0c0
あはは、無理するなよ黒田。
本当は円高にしたいんだろ。

820ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:13:11.20ID:WS7WChB40
>>815
話が無茶苦茶だわw
富があるからって人生が豊かだとは限らんし。
生存も動物の生存ならいいが、人間は常に競い合って疲れるし。

821ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:13:12.98ID:vDXagNF10
制裁リーダーにされてしばらく国債刷りまくりだろ、くそインフレになるのはこれからだ。
有事に強い円とかで買ってるやつがたくさんいそうだな、ざまあゴキ浪

822ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:13:57.26ID:i1cHRykc0
おじいちゃんはみんな一度決めたら猪突猛進だからな
自分がすべて正しいと思ってるから他人の意見は絶対に聞かない
時間の流れもおかしいから10年位前のことでもついこの前くらいの感覚だし

823ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:14:46.92ID:WS7WChB40
>>792
その競争が発展しすぎたら世界戦争だが?本末転倒じゃね?

824ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:14:50.01ID:uuM/EipJ0
>>763
そんなもの資源バブルと補助金が無いと成立しないよww
その手の天然ガスや石油は日本近海にも腐るほどあるが
コスト高過ぎて商売にならない。

資源はなとにかく価格なんだよ。

中東の原油やロシアの天然ガスが強いのは価格が安いから。

825ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:15:20.50ID:tYNvi9tY0
石炭を砂粒みたいにして砂漠にばらまいた状態で、
その砂粒状態の石炭を、砂漠を駆け回りかき集めてエネルギー源にするようなもんだから、メタンハイドレート。

掻き集めるのに必要なエネルギー>得られるエネルギー

殆どはこんな状態なので、エネルギー源という意味じゃ絶望的な存在

一部の集積してるのはエネルギー源にできるが、僅かしかない。

826ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:15:45.59ID:rTy/wY6x0
円高は更なるデフレを加速する要因となる可能性が高い

今の日本の経済状態や今後の市場開拓の観点、更には財政の健全化も含めてデメリットが目立つ
選択肢として選ぶ理由が殆どない

827ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:15:48.87ID:ukW3u/gc0
材料費高騰 光熱費高騰で 製造業下請けは手の打ちようがない状態 更に材料供給の悪化もありトリプルパンチだよ

828ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:16:34.81ID:vCIBiT9q0
>>812
確かに文系とか理系は関係ないね
個人的に思う違いは頭の中にストーリーがあるかどうかかな
文系脳?は知識が繋がってないと思う

829ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:16:37.59ID:5/4LUkS/0
行き過ぎた円安がプラスになるって、どれだけ安倍晋三に洗脳されてるんだ?

830ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:16:43.12ID:5O7lyD9R0
そろそろ海底油田堀当てないと不味くなってきたな

831ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:16:56.10ID:aURimSU40
日本みたいな途上国の通貨で120円程度と1ドルが同じ価値とかありえないわな
頑張って240円程度がお似合いだろ
要するにプラザ合意前くらいに戻せばちょうどいいんだよ

8325662022/03/19(土) 17:17:15.82ID:WZxWldfU0
給料が上がらないのに円安にしてどうする

833ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:18:02.87ID:uq4lZ4Td0
実際株価爆上げだしプラスだな

834ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:18:38.25ID:6RKYY9UM0
>>824
アメリカはガスも石油も腐るほどあるのに自国で掘らないのは採掘コストが高くなりすぎるからだろうね
今後石油価格があきれるほど暴騰して採算ベースに乗ったら自分で掘り出すかもしれんけど

835ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:19:06.27ID:uq4lZ4Td0
>>827
日経は爆上げだからかなり円安好感してると思うぞ

836ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:19:22.85ID:kJ3KqYkY0
>>831
その結果本当に途上国レベルの生活になっちゃうけど?

837ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:19:26.12ID:wh+ezEV10
円高にしろ円安にしろコントロール下でないのなら良いことではない

838ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:19:27.43ID:UpiyYzql0
通貨価値が下落してプラスとか、普通に考えておかしい。

839ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:19:34.95ID:BIaGwL+Y0
>>1
>>832
高齢化で社会保障費が財政負担になり負債が増している日本が政策金利を上げられない中

コロナ禍の経済対策で政策金利を下げていた欧米が政策金利を上げたため、

欧米に政策金利があったころの相場120円台に戻っただけで円安でも何でもない。

もし問題があるのなら、それは社会保障に依存する人たちが現役世代の生活を困窮させているだけ。

840ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:20:23.53ID:uq4lZ4Td0
>>834
いやアメリカも原油吊り上げに加担してる。
シェールガスの採算ベースは55ドルだったはず。
増産や備蓄解放は出来る状況

841ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:21:30.16ID:+QpEmEo/0
>>775
世の中には強欲な人間がいる。もっとお金を儲けたい、もっと美味しいものを食べたい
もっと楽な暮らしがしたいetc
その強欲な人間が必要以上に獲得しようとすると、そうでない人間も自分たちの分を
確保しないといけないから対抗せざるを得ない
不幸なことに地球の資源は、そして世界の生産力は、それら全ての欲求を満足させる
ことは出来ない。だから競争は、限られたパイの奪い合いでもある

842ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:21:34.79ID:uq4lZ4Td0
>>839
じゃあご老人に文句を言う話かもね

843ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:22:45.18ID:WS7WChB40
>>841
だったら強欲な奴を抑えればよくね?

844ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:23:14.33ID:/yI2b4Aw0
うちの会社は輸出が多く取引先もわりとそうだから円安のほうが助かる

845ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:23:30.60ID:uq4lZ4Td0
>>841
普通にバークシャーハサウェイの金例えばバフェットやソロスに金が必要かな?
残りの余命考えると10億も使えないと思うけどw

846ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:24:27.56ID:2M4QzxzM0
やるぜ!円の便所神化!!

847ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:24:30.08ID:6k/Pr7PQ0
>>828
理系脳はセンスがないよね

おしゃれとか興味ないし

848ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:24:35.48ID:WS7WChB40
>>845
確かにビルゲイツとかも悪だよな。

849ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:24:47.78ID:JwjCWdg60
ふざけんな
ガソリンから何から物価上がり過ぎだわ
早くクビにしろ

850ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:25:14.66ID:JNgRPHSo0
>>831
アヘスガキシーとかとてもじゃないが先進国会議の首相ではないよ

851ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:25:43.51ID:rTy/wY6x0
>>827
今の物価高は外的要因で円安とか円高の範疇ではない
仮に円高だろうがどのみち変わらない

むしろこの状況は再生可能エネルギー、原発増設などの自国エネルギー確保の追い風となる
世界的にカーボンニュートラルが主張される今、日本がその先端となるチャンスと言えるだろう

852ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:26:30.18ID:uq4lZ4Td0
>>848
悪とかじゃなくて貨幣経済やGDP至上主義辞めたら良いだけでは?

853ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:26:35.14ID:JKgbp99h0
円安
海外からの輸入品高くなる

その影響で連鎖的に物価上がる

給料は上がらない
これでおけ?

854ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:26:45.03ID:v7NHVqeI0
1ドル=1円で日本国民は楽になる
1ドル=360円で国内輸出企業が儲かるだけ
国民の9割は損してるわ

855ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:26:48.53ID:eqRB9b6l0
黒田は物価の伸び目標の2%に近づくのがコストプッシュ型の悪いインフレで起きるの認めて
それが日本の経済の景気悪化の要因になる事も認めているから金融緩和を続ける訳だよ
黒田は頑なに悪い円安である事を認めないが
輸出業に関しては確かに有利になるが
エネルギー資源を輸入に頼る日本はコスト高で17兆円の名目GDP押し下げ要因になる
アメリカの利上げがあと6回残ってる中で安定資産として円が買われていないリスクも考えないと

856ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:26:55.29ID:Osqdb48t0
ドル建てで稼いで、日本で内部留保という事? まっ いいけどさ。 国内がどんどん荒寥とするだけ。
 

857ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:27:02.60ID:q943shtT0
>>828
うんでもそれを文系脳と分類するところが既に??だと思う。
私はAccountingメジャーでEconomicsマイナーだったけど、同じ学部でPoliticsマイナーもいればMathマイナーもいた。

858ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:27:05.14ID:vCIBiT9q0
>>847
まあ後キモいかそうじゃなかと言えばキモいからな

859ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:27:30.92ID:s21nwQXF0
現行制度の年金廃止して今まで払った金額を返金する
後は各自で運用なりなんなり
受給世代は棄民

860ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:27:37.64ID:54FlbkiF0
>>840
欧米は持続可能社会実現と温室効果ガス削減の為に原油掘削に銀行が融資しない事になっているし
まともな財団や企業は石油産業から手を引いている。
カリフォルニア州ではシェールガス掘削技術を使用禁止にしている。
バイデンは企業が着手中のカナダからの石油パイプライン計画を中止した。

EUの環境保護団体は原油高騰で二酸化炭素削減を強制的に推進させるべきとか言ってEUで裁判を起こしている。

861ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:28:01.90ID:WS7WChB40
>>852
確かに先進国のGDP主義は間違いだな。豊かさじゃなく金の流れを数値化してるのが。

862ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:28:11.79ID:URduQFLG0
こいつには怒りしかない

863ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:28:18.24ID:QOlRa64q0
>>812
専門職の地位が低いから

あいつは◯系なのにこっちの分野に口出してくるのはおかしい
じぶんは◯系なのにあっちの仕事までやらされるのはおかしい

両方の不満が高い

日本は金ないから仕方ないんだけどね
女さんが共働きのよか専業主婦やりたいって思うようなもん

864ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:28:54.67ID:uq4lZ4Td0
>>854
ドル保有したら良いのではw

865ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:29:00.55ID:kJ3KqYkY0
つか、豊かさの指標としてやっぱり安く手に入るものは安く手に入ってなんぼなんだよ
いくら輸出増やしたいと言っても例えば衣類なんて国産メインでは無理だろ
アメリカも自国で石油掘らずに余所から買ってるのは結局中東の人件費が安いからだろ

866ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:29:09.39ID:ZgSoeTna0
いつまで総裁の座にしがみついてるの

867ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:29:11.53ID:6k/Pr7PQ0
経済成長しないのか

させてもらえないのか

30年近く経済成長してないってもう限界

868ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:29:23.70ID:2M4QzxzM0
戦後最大のGDPを更新して25年の不況を終わらせた白川「な?」

869ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:30:13.86ID:ZgSoeTna0
安倍と共に駆けて駆け駆け抜けスタグフレーションを引き起こしたのがプラスなのかね

870ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:31:09.61ID:54FlbkiF0
>>817
夢物語と言う訳では無いよ。
シェールガス掘削の様に技術的ブレークスルーが有ればすぐに実現する。

871ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:31:30.51ID:IGarWhBc0
もういい コイツ

872ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:31:42.82ID:uq4lZ4Td0
>>860
別にそれで欧州の方々が困らないのであればそれで良いと思う。

>>861
そうそう金の流れ数値化してるだけなんだわw
それより多くの国民が安心して暮らせる社会を数値化して国富とした方が安定した国作り出来るよ。

アメリカは遅れてる

873ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:31:43.84ID:q943shtT0
>>863
ごめん女が共働きより専業主婦したいという例えが全く理解出来なかった。

874ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:31:49.68ID:6k/Pr7PQ0
円の実質実効レート
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

1ドル360円時代より円安なんだぜ

笑っちゃうよ

875ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:32:00.29ID:+QpEmEo/0
>>823
そうだよ世界戦争
今はそこまで行ってないけど、経済での戦争=国際競争は常時行なわれてる
一種の代理戦争だな

876ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:32:35.86ID:2M4QzxzM0
+はやっとまともになった
安倍がコンサル雇っていた時は最悪だった
ヤフコメはコンサルでなく低能の集まりだから、未だに安倍黒支持しているが

877ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:32:42.44ID:vFxAZY0J0
黒田総裁は日本経済にとって大きなマイナス

878ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:33:06.55ID:2M4QzxzM0
>>874
実質賃金もこれと相関している

過去20年の実質賃金国際比較
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

一人だけ変な奴が混ざっていて草

879ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:33:51.58ID:uq4lZ4Td0
>>860
大事なのは脱炭素でも原油高でもなくて多くの人々がストレスが低く幸せな社会になってればなんでも良いわけよ。
そういう意味でアメリカは本当に後進国。
そして日本も後進国になってる

880ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:34:14.98ID:t5sPEG7G0
ドル円135円になったらドル預金解約するつもり
まだかなあ

881ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:34:27.64ID:gFUw0/RH0
確かに+は変わったわね
どこのスレも昔じゃ考えてられなかった

882ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:34:30.83ID:vCIBiT9q0
>>857
そう?その政治学だと会計学だとかメジャーな部分での知見の繋がりがあれば疑問が生まれて今やっていることがダメかどうかとかこう定義されてるけど本当にあってるの?とか思えるやん
それがない人は素通りだよ
根拠として薄いかな?

883ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:35:03.89ID:5O7lyD9R0
青山繁晴さん一押しのメタンハイドレートはどうなってるんだ?補助金かなりて出てただろ?

884ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:35:26.74ID:QOlRa64q0
>>873
それは例えを理解できてないんじゃなく結婚相手の条件に年収を当たり前に入れる女を理解できてないだけ

885ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:36:18.98ID:QAC9AjoL0
企業に利益でても庶民は物価上がるだけでいいことなかったのにまだやるのかよ

886ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:36:59.70ID:6k/Pr7PQ0
日本がアジアの奇跡で

西側白人至上主義のg7に間違って入っちゃったから

ある時を境にもう日本は経済成長を禁止させられたとしか思えないよな

自民党はアメリカの出先機関かよとか思う

いっそ中国寄りにスタンス変えた方がよくね?

【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

887ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:37:03.70ID:dYz7Zqan0
こういうアホが日銀総裁とかもう日本終わってるw

888ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:38:07.19ID:L1RtFs+00
円安信仰も大概にしてほしいわ

889ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:38:29.61ID:IMqBSb0c0
>>1
>>625
そう、経済で言えば民主党のほうが断然良かったんだよな
ネトウヨとか低能どもには理解出来てないみたいだけど
まず自民・公明・維新を潰さないとこのまま日本は終わるだろうな
まあもう手遅れかもしれんが

890ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:38:34.24ID:+QpEmEo/0
>>843
その強欲なヤツほど、金も権力も持ってるからな
そしてそれほどでもないヤツの中には、強欲なヤツにたくさん与えれば満足すると考える
お花畑的思考の持ち主もいる

891ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:39:19.36ID:54FlbkiF0
>>872,879
左翼団体や左翼政治家が国民生活を省みないのは日本でも欧米でも一緒だからねえ。
まあ対岸の火事と思って様子見だが日本は原油高騰には備えるべきだね。

892ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:40:12.36ID:pHBiGVHa0
基本的にその国の経済は、通貨の強さに比例する
円安とは日本の富が減ることを意味する

893ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:40:16.19ID:dYz7Zqan0
庶民の消費行動

円安 = 消費低迷
円高 = 消費活発

このまま円安続ければどんどん消費は減って経済も衰退するわけで

894ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:40:16.99ID:q943shtT0
>>882
人の行動/思考特性を〇〇系という2種類に分類してどちらがどうとかいう話がナンセンスだと思う。
この人は論理的思考が苦手だとか、数学的解釈に長けてる人だなとかストーリーテリングが上手いとか色々あるけど何故いわゆる文系の学部を専攻したって論理的数学的思考が得意な人もいるわけで、文系理系と分けることの根拠も信憑性もないのに何故それに固執している人が多いんだろうという意味だよ。

895ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:41:11.62ID:m320gU2Z0
輸出するもんて今何かあったっけ?

896ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:41:20.66ID:6k/Pr7PQ0
日本がアジアの奇跡で

西側白人至上主義のg7に黄色い猿が間違って入っちゃったから

ある時を境にもう日本は経済成長を禁止させられたとしか思えないよな

自民党はアメリカの出先機関かよとか思う

いっそ中国寄りにスタンス変えた方がよくね?

中国のほうが人間扱いしてくれそうだ

【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

897ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:41:43.72ID:SWhLsCh/0
こいついつまで総裁なんだよ

898ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:41:45.32ID:kJ3KqYkY0
>>860
まともな代替エネルギーに目星がついてるならまだしも結局原発やロシアの天然ガスへの
依存を高めるだけだったんだよな
それが今回のロシア侵攻を招くきっかけにもなっている

>>876
いや+は未だにリフレやらMMTやらを盲信してる円安信者が多い
ヤフコメの方が物価上昇で生活が苦しくなってるのか円安には懐疑的な声は強い

899ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:42:26.86ID:l5EGBo+i0
>>1
コイツが元凶な

900ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:43:42.08ID:dYz7Zqan0
日銀が20年続けてきたゼロ金利からさらにマイナス金利にした時
日本国内の消費は一切増えず

安倍総理・日銀黒田「え?何で金借りないの?消費増えないの?」

ってなったのは笑えたw
円安の間は物を買い控えるの当たり前だろ
日本人はそれくらいの経済の知能はある

901ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:44:26.08ID:uq4lZ4Td0
>>898
別に円安でも構わないんだわw
一見不利に見えるけど、円安で物価高でも実質賃金が上がれば対処可能だし。

もし構造的な問題を抱えてるならその問題を解決すれば良いだけ。

902ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:26.77ID:yyx+FcPm0
本人も思ってないだろうけど言ったらインフレやばいからな
禁煙国に未来はない

903ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:44.88ID:6n5uWnY20
>>900
民間銀行が貸し渋りしてるしな
借りる側も踏み倒すしな
株式に誘導してるし、借りる以外で資金調達出来てれば借りんさ

904ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:45.06ID:QAC9AjoL0
>>895
輸出しなくても国外の利益は為替差益でるからなー

905ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:47.16ID:54FlbkiF0
>>896
ソ連崩壊がきっかけだね。
あれで欧米は共通の敵を失いバブル景気で豊かだった日本を敵視し非難し罵倒しそれに日本のマスコミも迎合した。
そして日本政府と官僚はバブル景気をありとあらゆる増税で徹底的に潰して日本人を日本政府が殺し続けて来た。

906ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:49.21ID:uq4lZ4Td0
>>900
マインドの問題じゃない?
アメリカはバブってるし、日本もバブル期はバブってた訳だし。

907ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:45:52.42ID:Zbd0u4Fs0
B層を操るのってちょろいよなぁw

908ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:46:55.08ID:dYz7Zqan0
>>901
>実質賃金が上がれば

もうここでいきなり嘘になってんだよなー
物売れない上に円安で輸入原材料高くなってんだから賃金を上げる余裕は企業には無い

909ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:48:40.94ID:kJ3KqYkY0
>>901
都合よく国内で資源が沸いてこない限りは解決の仕様がない
仮に湧いてきたとしても日本人の人件費じゃ割に合わない

910ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:49:01.34ID:qM+gh+WY0
世界が金融正常化に動き出せば、円安が進みそうなのは至極当たり前のことなんだと思うんだが
なぜ認めないのだろうっか

911ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:49:14.66ID:zbYcAyzY0
庶民あるある
定価表示。税込みで表示しろぼけ
○万円台で買えると思ったのにトホホ

高騰してるから今は買うな!安くなってから買お。はあ〜いつまで経っても安くならねえ

912ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:49:21.34ID:uq4lZ4Td0
>>908
実際うちは法人税減税あるから一律でベースアップするし大丈夫な気がするけど…法人税支払ってないような企業はそもそも企業の在り方に問題がある

913ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:50:01.07ID:+QpEmEo/0
>>901
>実質賃金が上がれば対処可能だし。
実質賃金は上がらない。利益は企業が内部留保してしまい、社員には還元されない
アベノミクスのいわゆる第三の矢は放たれなかった

914ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:50:24.33ID:54FlbkiF0
>>898
EUは恐らくは英国弱体化に動いていて英国はEU委員会に言われて原子力産業を解体したが
EUからは離脱して今はフランスだけが欧州での原子力産業の担い手になり
フランスがEU委員会に賄賂を贈り原子力発電所復活をさせたと読んでいる。
あまりにタイミングが良すぎる。

915ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:50:27.38ID:uq4lZ4Td0
>>909
資源採掘の切欠にはなるのでは?北海道や千葉のガス油田すら放置気味だし

916ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:51:44.28ID:qM+gh+WY0
金利格差と為替レートの相関関係はそれほどはっきりしていないことが実証研究で明らかになっていると述べた。

実証実験ってどのデータなのかは教えてほしいが
判断するのはマーケットだけどな

917ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:53:43.30ID:CgYH0W3n0
黒田のポートフォリオがみてみたいな

918ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:54:42.21ID:6k/Pr7PQ0
黒田のせいで

ドル360円時代より円安になってしまった

歴史的円安水準だと思う

耐えるしかないのか

919ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:55:53.71ID:9Qmh7Gdt0
そのうち嗜好品は何も買えなくなるよ
昭和後期ぐらいにタイムスリップしそうだな

920ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:56:18.37ID:MKgq+QoU0
>>917
米国株100%

921ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:57:52.01ID:WYBQ/F2D0
庶民にとっては地獄

922ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:58:15.98ID:rTy/wY6x0
「円高なら今の原料高騰に対応できた」

と言う人がいるがこんなものは結果論だろう
では高騰が起こらなかったらどうするのか?
都合よく相場が対応してる事など期待する方がおかしい

この問題の根本は「日本のエネルギー事情が外国に依存している」と言う点に尽きる

この事からも日本の取るべき対策は円高などではなく、自前のエネルギーの確保と言える
世界がカーボンニュートラルに進んでいるのであれば日本はこの機会に再生可能エネルギー、
原発増設と言う方向に舵を切り今後の世界情勢に左右されるリスクを減らすようにするのが肝要だろう

923ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:58:55.80ID:H51rLGiZ0
これは事実。円高は企業に有利と言った民主の時の総裁は総すかんだった。

924ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:59:00.44ID:dL0xu2NY0
日本人の大多数が貧乏になる→国内の需要が減る→国内に供給しても無駄になるので供給力を縮小する→原料のみ輸入から原料、製品も輸入→輸入するにはドルが必要→円を売ってドルを買う→円安がさらに進む。
円を高くするには国内の需要を上げないといけないね。
製造業の海外需要に対しては輸出より海外生産が今メインでしょ。

925ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 17:59:06.12ID:UJsqkVDa0
>>1
クビにできないの?

926ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:00:17.76ID:GB1GP5EN0
このペテン師どうにかなんねーのか?・・

927ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:00:59.03ID:6RKYY9UM0
黒田の言う「消費マインドガー!」「円安は日本経済にプラス!」は一方向から見たら完全に間違いでは無いんだよ
ただそれをプラスにするには食料自給率を含む日本の生産力を上げたり
輸出のシェアを伸ばしたり、賃金が上昇したりしなければプラスにならない
それが出来てないからプラスになってないという事

928ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:01:12.01ID:IENCJ7Kc0
勝手に決めつけるなよ、日銀さん。

929ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:02:15.38ID:54FlbkiF0
>>922
そうそう1番の原因は貿易黒字減らしの為に原油輸入を進めると長年言って来て
日本政府主導で海外油田に巨額の投資をして来た事。
それが結局は自分の首を絞めている。

930ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:02:28.71ID:XIl3uXto0
製造業壊滅して
コロナ蔓延で観光業も壊滅しているのに
円安になって誰が喜ぶんだ?

931ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:03:59.14ID:rTy/wY6x0
そもそも騒がれてるデフレにしても日本の経済が成長仕切り需要が頭打ちになり供給過多が慢性的に続いている事が原因

このような状況で円高になれば更なる供給の過剰が起こり更にデフレが進む危険が高い
円安の反対だから円高が良いなどと言うただの逆の意見にはなんら説得力がない

932ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:05:21.73ID:QAC9AjoL0
>>910
認めたらもっと日本売りが進むんじゃないか?
だからって安定求める日銀が急な変動に何か言わないのはダメと思う

933ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:06:25.80ID:dL0xu2NY0
>>930
主に中国とか輸入で競合している国かな?
最近円が弱まりすぎて中国に買い負けてるからね。
昔は日本経由してたコンテナ船も日本スルーして中国に行くようになったね。
この前のマックポテトみたいな事がこれからよく起こるかもしれない。

934ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:06:32.79ID:rLw0Ag4m0
バカはさっさと氏ね

935ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:08:17.27ID:rLw0Ag4m0
さっさとすべての資産を外貨にしとかないと
さらに痛い目をみる

936ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:08:44.10ID:6k/Pr7PQ0
>>931
給料上がらんから

デフレのほうがいいよ

937ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:10:14.07ID:W5IB5HTx0
>>524
>国民生活なんて全く考えてないんだなこいつ

日銀なんか、国際金融資本の支配下で、国とは独立して通貨発行権を独占する組織なんだから当たり前だろw

938ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:10:23.90ID:Ie+0O22E0
>>6
国民ではなく、
生産業やその関連業種で働いていない人々、
とりわけ
老人、公務員、マスコミ、学生、無職者など
 経済活動に寄生している人々だよ。

生産業に従事している人々にとっては
 輸出や 国内で国産品が売れてウハウハ。

経済成長して給料が上がって仕事が増えるのが円安。

円高は、輸入品や輸入原材料を使う国産品の価格がさがるが
為替差益の大半は輸入業者が中抜き。
生産業は 海外企業との価格競争に負けて
 輸出企業や下請けは海外移転やリストラ、倒産、
  国内販売向けの企業も輸入品に押されて消滅、
デフレで物価が上がらないだけで
 いいことは1つもない。

939ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:11:40.91ID:MKgq+QoU0
お前ら金利どこまで上がると思う?
アメリカが最終的に4〜5%って話もでてきてるし
日本も最低でも3%くらいはいくとは思うが

940ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:12:03.37ID:MwEr2CRe0
円高の方が個人輸入は安くなってええ。

941ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:12:10.63ID:oV+oWAR20
日本はいつもセルフ制裁w

942ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:13:34.26ID:J+jVy9ug0
円安を容認したんだね
ますます円安になるね

943ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:13:55.16ID:6k/Pr7PQ0
>>938
だったらよかったんだが

現実はこれ

【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3  [ボラえもん★]->画像>9枚

944ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:15:29.52ID:tGRVSwu40
>>943
99%の一般庶民は貧困化…w

1%の金持ちは、更に大富豪に…w

945ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:15:39.61ID:6RKYY9UM0
トヨタはなんだかんだいって他のグローバル企業より国内投資の額が多いから日本経済にプラスになってるんだが
ソニーやソフトバンクは国内投資が少なくて海外投資ばかり増やしてるので日本経済への恩恵が少ない
いっそIRとかもソフトバンクやソニーに投資させたら良い

946ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:15:46.02ID:XvvU3uoB0
ゴキブリ色田

947ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:16:56.94ID:tGRVSwu40
>>945
プラスになってるとは?

具体的に

948ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:17:22.83ID:6k/Pr7PQ0
>>945
トヨタ栄えて国滅ぶ

949ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:17:25.67ID:dL0xu2NY0
>>945
だってトヨタって車だけじゃないから。
ゆりかごから墓場まで取り扱ってるw

950ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:17:59.94ID:XIl3uXto0
>>938
>生産業に従事している人々にとっては
>輸出や 国内で国産品が売れてウハウハ。

ねーよアホ
円安でガソリン高騰するだけでやっていけないんだよ
ちなみに農業ね
ガソリン上がるのに野菜は上がらない

951ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:18:43.30ID:BMptqhm60
な?キチガイが国動かすからこうなるだろ?

952ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:18:44.24ID:tGRVSwu40
>>948
しかも、消費税還付されてるしね…w

俺たちの税金がトヨタに…w

953ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:18:52.66ID:nvk5Ug9A0
金融緩和のせいにしてる奴多いけど
普通に侵略リスク抱えてるのに軍事力もない上に、原油高とはいえ貿易赤字過去最大
海外に売れるもん作れない国の末路やで
緩和止めても円安傾向は続く

954ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:20:34.71ID:dYz7Zqan0
本来なら10年前の円高で日本が最強の時にこそ
海外の様々な将来性のあるテクノロジーや企業を円高を利用して安く買収し
日本の新技術・新事業をどんどん増やしていくべきだったわけ

しかし日本の馬鹿経済団体はそういった面倒くさい企業発展の努力を一切せず
円安誘導で目先の輸出利益を増やそうと政府に要望して円安誘導に動かし楽して儲けようとした

普通の知能があればさ
円安にしたら輸入材料やエネルギーも高騰するから
利益は相殺されて儲けが出ないって小学生でも理解できるのに円安に誘導した

そして今円安でコロナ関係なくどんどん赤字が増える状態
日本はほぼ100%海外から資源もエネルギーも買ってる国なんだから
円安誘導なんてありえないくらい愚策の愚策

アホなのはそれをいまだに辞めようとしない日銀&馬鹿政府がこの国の怖いところ

955ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:22:04.29ID:XvvU3uoB0
ぎゃははwwwwwww
親分にクソを擦り付けるイカサマゴキブリ

ようは売国奴

こいつらの売り飛ばしてるものはわかりにくいからな
視野がほぼない意識高い系奴隷にとってはなwwwww

956ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:22:23.91ID:6RKYY9UM0
>>947
例えば電池や半導体、スマートシティなど兆単位で国内投資してるが
当然それらのインフラを作ったり運営するのに雇用が生まれ
それらに関わる建設業やサービス業などに需要が生まれている訳だ
国内投資の額が日本国内にばら撒かれる訳だからね
いちいち言わずとも分かりそうなもんだけど

957ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:23:13.28ID:BDcoyWjZ0
この円安は日本が落ちぶれてきてるのが原因
何もできない円安は全然プラスでは無い

958ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:23:18.71ID:6n5uWnY20
>>931
供給過多になってても、金融商品への投資額増大による市場流通量低下になって、買い控え、デフレってなってる始末
要は金融商品への規制緩和と高額資産保有者(企業含め)への規制を緩和しかしてこなかったツケでしかない

企業でも新設備投資を大企業でも渋ってるでしょ?給料にも返らないし、産業にも金が落ちない
そりゃ経済低迷するよ

959ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:23:23.43ID:MKgq+QoU0
>>953
だから金利あげないと駄目なんだよ
ジャンク債は高金利だろ?

960ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:23:59.06ID:a6rI3sQS0
>>1
キチガイ警報発令中!!

961ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:24:36.83ID:wPi6W+Wn0
米国株買い増しするわ

962ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:24:56.18ID:XMg76M/A0
こんなレベルのヤツがやってるんだから景気回復なんかない

963ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:25:15.75ID:CI3VL/xI0
その通り
家計にとってマイナスなだけだが給料増えるし良いさきっと

964ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:25:29.12ID:vT9gZfkg0
相変わらず黒田は馬鹿だなあ

965ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:26:32.77ID:DdeUxeG20
平均所得上げないんだからトップしか潤ってないだろばか

966ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:26:35.94ID:uWhC4aw80
>>962
30年前なら通用したかもな

967ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:27:31.00ID:ACV1UWjo0
>>939
FRBの発表だと7回は利上げするって話しだからね。今回0.5上げるって言ってたら0.25%だったからな。てことは0.25✖7回=1.75%
これを年何回実施するのかはFRBの思惑と米大統領の意向だから。。。。
うーむ(´・_・`)わからんw

968ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:27:31.61ID:XDlzHeVA0
日本はいつだって戦後最大の好景気

969ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:28:39.80ID:Q7GGDvzk0
無能なのに長いよね〜
どんな特権行使して居座ってんの?

970ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:28:59.47ID:RlhXv8MH0
バブル経済以来の円安大好況がついに来るー−−−−−−

971ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:29:06.27ID:rkwveAJj0
失敗を認められなくて辞めるのを辞められなくなってるだろ
戦時の日本みたいに破滅するまで続けるだろう

972ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:30:07.59ID:g7KJWnwT0
そんな単純な話じゃねーんだわ

973ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:31:48.23ID:/ACRM/BA0
>>969
アベの操り人形として日銀総裁になったけど
今はその失政の責任を後釜として取りたくないからずっと黒田が居座ることになって
黒田も失政を認めたくないから頑なに円安一辺倒を続けてる

974ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:33:16.98ID:CI3VL/xI0
観光大国ジャパンになるんだし円安は追い風過ぎるだろ

975ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:33:56.70ID:fwvkI0b80
>>954
類を見ない株安だったのにM&Aの資金どっから調達するのさ
投資先が無いから投機的に円高になったって理解してる?

976ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:34:30.69ID:uWhC4aw80
>>969
プーチンと同じ。
やめたくてもやめられない。

977ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:35:57.32ID:YEY8S6dx0
経済は緩やかに回復しつつある

978ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:36:04.88ID:fd3rWtwT0
過去約30年の日本を黒田はどう思ってるんだろう。
良い感じって?それともまだまだこれから!って思ってるんだろうか?

979ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:09.39ID:/ACRM/BA0
>>974
オメーコロナ禍知らねえのか?

980ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:11.94ID:JSCFYJVs0
平常時ならプラスでも今はプラスとは限らん
コロナでインバウンド消費も期待できないし

981ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:15.78ID:RHexWR370
かつて円安誘導したつもりだろうが今は円安強いられてんじゃん

982ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:15.81ID:w2ibhewl0
>>1
限度があるだろ
まじでこいつ今すぐに辞めさせろよ

983ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:34.48ID:nYxEi+Zr0
全部デジタル円に変えて日銀解体してくれ。頭の悪い奴は役人にいらない

984ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:38:18.33ID:yAO+Ok9M0
リベンジ消費ってあった?あるわけ無いよな

985ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:38:54.89ID:pTIxUF1d0
>>1
ホンソレ

986ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:39:02.32ID:m4araM7Y0
この前の会見ではヘラヘラ笑ってた黒田
このジジイあの世逝けや

987ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:39:25.82ID:pTIxUF1d0
>>982
何か困るのか?

988ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:39:27.88ID:XWzNFTA70
バカウヨがミンスガー言わせて

円高のイメージ操作してるからな

989ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:39:35.80ID:Wh2e4ShJ0
円高は国益とか言ってた白川と実は同じだ
円高も円安も行き過ぎれば国を壊す害悪になるということをわかっていない

990ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:40:03.91ID:YEY8S6dx0
円安最高!
アベクロ最高!

アベノミクスは史上最高

991ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:40:06.10ID:pTIxUF1d0
>>988
お前に日本経済は関係ない

992ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:40:47.94ID:pTIxUF1d0
>>989
世界の通貨の流れを分かってない

993ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:43:30.45ID:o6C1eUbo0
金利引き上げる気、まったくねーな。

994ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:43:49.16ID:ACV1UWjo0
問題は岐阜だろな。岐阜は俺らの年金で運用している。もし岐阜が破綻した=俺らの年金ぜーんぶ溶けて跡形もなくなる
とは言え岐阜が保有している株を全て売ればどうなるか?馬鹿でもわかる
難しいよな(´・ω・)
つまり、このチキンレース、途中で降りる事は許されない。もし立ち止まってしまうと、その責任は必ず血税となって跳ね返ってくる
全くアホな話さ

995ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:45:09.16ID:dL0xu2NY0
>>992
世界に通貨の流れ説明よろしく

996ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:46:23.64ID:BDGo7dLb0
売るもん車しかなくて原油高なのにな
マジでこいつさっさと更迭しないと国滅ぶぞ

997ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:47:13.64ID:Yy4BZhHY0
ドル円の月足見たら5年後には157円の可能性あるな

998ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:48:01.79ID:nB1VkGFc0
えらいっ

999ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:48:13.83ID:nB1VkGFc0
がはは

1000ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:48:24.70ID:nB1VkGFc0
1000!


lud20220319214816ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647664901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 ★3 [ボラえもん★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
「良い円安」と答えた主要企業はゼロ 一方で日銀の黒田総裁は「円安は日本経済にプラス」★3 [ニョキニョキ★]
黒田総裁「これだけは言える。消費税増税は日本経済に悪影響を与えない。」
【速報】黒田総裁「これだけは言える。消費税増税は日本経済に悪影響を与えない。」
高橋洋一氏「世界的大企業に恩恵がある円安の方が日本経済にとってプラス」 [ボラえもん★]
高橋洋一氏「世界的大企業に恩恵がある円安の方が日本経済にとってプラス」 ★4 [ボラえもん★]
【朗報】日銀黒田総裁「日本経済は底を打った。これから緩やかに回復していく」
【日銀】日本経済は緩やかに成長、インフレ期待やや上向き 黒田総裁 ダボス会議で
黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」 [おっさん友の会★]
迫る世界同時不況 円安沈静化も日本経済に逆風(産経) [蚤の市★]
【政府の子会社】黒田総裁「急速な円安、日銀の金融政策が要因とはみていない」 参院予算委員会 [ギズモ★]
【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」★2 [ボラえもん★]
【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」★4 [ボラえもん★]
【アベノミ】日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル… [BFU★]
【日銀】黒田総裁、新型肺炎影響なら追加緩和…「国内経済にとって一番大きな不確実性」
【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない [クロ★]
【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない ★2 [首都圏の虎★]
ノーベル賞経済学者「円安は日本にプラス」「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に前向きとなる」 [お断り★]
野口悠紀雄「円安:麻薬の一種。2010年頃に、日本経済の特効薬とされた。某大新聞から「飲むと心地よくなる」との品質保証を得ている」
【日本経済】藤巻健史氏「日銀に円安を止める方法はない。まもなく日本円は紙くず化する。いまのうちに円をドル資産に替えたほうがいい」 [クロケット★]
日本経済は完全復活、金融政策正常化は極めて当然-黒田前日銀総裁 [おっさん友の会★]
【日銀】黒田総裁、「世界経済に不透明感」
【日銀】黒田総裁「ことし後半には海外経済回復 国内景気の拡大続く」
【経済】日銀・黒田総裁「賃金がもっと上がるのを待とうとはまったく考えていない」
【日本銀行】景気認識について黒田総裁「基調としては持ち直してる」 [和三盆★]
【日銀】海外経済に下方リスク、物価のモメンタムに注意が必要=黒田総裁
黒田日銀総裁「円安、家計や地方の中小サービス業にマイナス」(6/7・参院財政金融委員会) [少考さん★]
【安心】黒田日銀総裁「消費税増税は経済にネガティブな影響なし!」
【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 ★3
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★2
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★11
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★5
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★9
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★10
【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える★8
【経済】安倍首相「アベノミクスが終息局面にあるとの認識は間違っている」「私は黒田総裁を信頼している」
高橋洋一氏「黒田総裁の『家計が値上げ容認』発言を責める野党やマスコミは筋違い。発言はマクロ経済学の研究成果に基づく事実。」 [ボラえもん★]
【参院選】自民・菅義偉氏「日本は世界で一番観光に適している国。円安のメリット生かし、インバウンドで経済再生を」 ★3 [ボラえもん★]
もはや日本は最貧国… 輸入大国なのに岸田総理の円安放置で物価はさらに上がる [ぐれ★]
【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★2 [ぐれ★]
【経済】日銀 黒田総裁 粘り強く金融緩和策を続ける考え強調−2%物価上昇率、目標達成に向け
【経済】日銀・黒田総裁、急激な円高株安「日銀のマイナス金利が影響しているとは考えない」と明言
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演
【政治】日銀黒田総裁が日本国債の将来的なリスクについて言及も議事録から削除し緘口令が敷かれる−財政諮問会議
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★3
【経済】日本、1人当たりGDP20位に − 14年、円安響き後退★5
【経済】岩田元日銀副総裁、円安は「自国窮乏化」 景気後退に至った2008年前半に似ている ★2
【経済】「円安離れ」する日本株、ドル建て日経平均が14年半ぶり高値
【経済】1人当たりGDP、日本は世界20位=円安でドル換算縮小―15年★7
【日銀】黒田総裁「リーマン・ショック級でない」 ★3
【れいわ】山本太郎氏「円安だから日本も金利を上げろ?そんな経済音痴なことをやっちゃったら、日本は滅びます。」★2 [ボラえもん★]
【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★2 [ramune★]
【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★5 [ramune★]
【経済】達成時期削除、物価2%の期限設定せず 黒田東彦日銀総裁「人々のデフレ心理が予想以上に手ごわい」
Z世代の77%が「日本経済に不安」 労働時間が長く、賃金が低い ★4 [はな★]
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★3 [ぐれ★]
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★2 [Stargazer★]
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で明らかに 日本人は意地悪な人が多く他人の足を引っ張る傾向が強い [砂漠のマスカレード★]
【日銀】黒田総裁、出口戦略「2019年度ごろ検討するのは間違いない」
【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」
【日本経済新聞】 新型コロナ 「正しく恐れて」 [影のたけし軍団★]
【政治】安倍首相「日本経済は、デフレ脱却まであと一息というところまで来ました。」 ★3
【経営トップが予想、五輪後の日本経済】三井住友FG 太田純社長 「崩れることなく成長が続く」
岸田首相「冷たいのは乾杯のビールだけで十分」経団連の懇親会で挨拶 「日本経済の熱量を上げる」 [首都圏の虎★]
【韓国政府】日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴を含めた相応の措置をとる」「日本経済も不幸な被害を受ける」 ★21
日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」 [ぐれ★]
【韓国政府】日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴を含めた相応の措置をとる」「日本経済も不幸な被害を受ける」 ★15
06:03:05 up 36 days, 7:06, 3 users, load average: 10.82, 12.67, 21.17

in 0.16320013999939 sec @0.16320013999939@0b7 on 021820