◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【兵庫】おにぎり、唐揚げ…学校給食、調理師ら持ち帰り 「常習、看過できない」部下が相次ぎ退職、休職 ★2 [ぐれ★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647656613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※2022/03/18 21:12神戸新聞
兵庫県川西市の市立小学校で、一部の給食調理師らが給食を常習的に持ち帰っている疑いがあるとして、部下の3人が「看過できない」などと相次いで退職、休職して市教育委員会に相談していたことが分かった。市教委は「事実は確認できなかった」としたが調査の詳細は明らかにしておらず、労働組合が再調査を求める事態になっている。
関係者によると、この市立小では昨秋以降、2人が退職、1人が休職しており、給食職員の半分ほどが不在となって応援職員が入っている。
3人の目撃情報を元にしたとされる市教委への提出文書などによると、一部職員らの給食持ち帰り行為は2021年春ごろから常態化したと記す。市教委は持ち帰りを禁じており、食べ残しは廃棄処分するルールになっている。
文書によると、一部の職員らはチャック付きのポリ袋に詰めて持ち帰っていたといい、昨年5〜11月に少なくとも25日分を確認したとしている。食材は「おにぎり」「唐揚げ」「牛肉とごぼうの煮物」「五目炒め煮」などと多岐にわたる。
退職した職員らは組合に対し「(職員が)子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを見たくなかった」「上司に当たるので何も言えず、毎日のように目にして、うんざりだった」などと訴えたという。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20220318026 ※前スレ
【兵庫】おにぎり、唐揚げ…学校給食、調理師ら持ち帰り 「常習、看過できない」部下が相次ぎ退職、休職 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647649532/ ★1 2022/03/19(土) 09:25:32.71
持ち帰りは、普通に窃盗罪だと、行政書士の先生が言ってた
余って捨てるよりマシだな
これ批判してる馬鹿は反省しろよ
地方公務員の腐敗の象徴だよ
管理してる自治体側も杜撰だし
ワクチン不足の当時、接種会場でワクチンぱくっ
て持ち帰った看護師とかその後どーなったんやろ
監視カメラつけるべき
盗んだ奴は警察に通報して逮捕すべき
公務員としてありえない行動、余ったら廃棄業者に出す
良いやんけ別に。
いつまで先進国気取りでバンバン食材廃棄してるんだ
>>13 窃盗にもならんだろう
どちらかというと処理にカネがかかる
面倒な物質
米余りまくってるんだからむしろ1人🍙毎日10個ずつ持ち帰れよ(´・ω・`)
あの人だけズルしている
毎日だとこれが精神的にくるだろうな
おまえもやれと言われてもマジメな人にはできないだろうし
目撃しただけなら3人辞めるなんて有り得ない
セコい事してなぜか自慢したがるヤツは多いから多分そういうこと
今日はおにぎり持って買えるから分けといてとか平気で人に言うタイプだったんでしょ
廃棄するのもどうなの?かと言って持ち帰りもダメだと思うけど
捨てるよりマシだろ。持ち帰りたい人が持ち帰れる制度にすれば良い。
食いたいなら給食費払えだな
市町村の補助も入ってるから、補助抜いて
ちゃんと正規価格払わせるべき、余ったら廃棄に決まってる
>>6 食べ残しなのか
配膳した段階で調理室に残ってるのかで話は変わるけどな
他に何らかの理由があっても正義感で退職するほうが良いわな
公務員が無駄な決まりを作って
その決まりに従わなかったということが
問われているだけ
でも公務員は生きる屍だから
何でその決まりがあるのか
理解しないし
無駄な決まりを自身に作って縛りまくるマゾであり
それを一般人に課すサドでもある
>>20 法律では普通に窃盗なので、警察入れるべきだし
監視カメラはすぐに設置すべき
米農家「助けて!誰もお米買ってくれないの!😭」
↓
給食のおばちゃん「ニッポンの農家を助けたい!😤」
↓
米農家「ありがたやーありがたやー😭」
誰も傷ついてないやん(´・ω・`)
>>24 こういうのって業務内容よりも
民度の低い人と毎日顔合わせるのが、キツイよね
仕事より人間関係ってやつ
>>21 NHKの受信料は明らかに過剰
毎年7000億集めて子会社連結で3800億も余ってる
フードロスなくていいんじゃないの?
不公平にならないようにみんなで分けないから喧嘩になったん?(´・ω・`)
子供たちが足りない足りない言ってるのをよそ目に
ババア共がガブガブ食べてるの想像してワロタ
この件は横領と言えるような行為をしていたか
否かそれに尽きるね
こういうことは公務員だけではなく民間の会社でも
あり得ることである
まんさんは妄想にハマると超絶ガイジになるパティーンあるあるやからなあ(´・ω・`)
児童が残したおかずを持ち帰るとは考えられん
出す前のおかずを失敬したんだろ?
持ち帰りを前提に余分に作ってるとかじゃなけりゃ問題ないと思うわ
昔は休んだ子の家にお見舞いがてらデザートのプリンを持って行った。あと、残したパンを帰り道食いながら歩いたよな。いい時代だったよな。
>>6 窃盗すら知らないド人かwwww
余ったら捨てるんだよ、日本の経済では。
余り物食堂でアウトレットとしてもう一儲けすればいい
>>6 だが、所有者に許可をもらわないと窃盗になる
ルールがあるから生きにくい?なら死ねばいいんじゃないですか?
公務員はフードロスを無くしたいんだから
良いんじゃないのかな
善行じゃないのか
>>20 その金を窃盗したのと同じになるんだよ。
知らんかった?
会社の備品を持ち帰ってもダメ。これと同じ。
勿体無いとか、個人の感想はどうでもいい。
賄いを持ち帰ってるだけじゃないの?
厳重注意処分で良かったような
>>46 会社のコピー用紙を自宅に持って帰るのと同じ
横領だよ
これ、余ったのや廃棄する分を持ち帰るのじゃなく
少し多く作って持ち帰るか、少し少なく配って余らせて持ち帰ってたんじゃね?
今って貧困家庭とか結構あるんだろ?
余ったら、希望する子供に持たせたらダメなのか?
子供は唐揚げとか喜んで持ってくだろ
食べ残しじゃなくて配膳時に自分の分を先にとって袋に入れてそうだな
SDGs意識が高い給食のおばちゃんやん
食べ物を無駄に捨てるとバチが当たるぞ(´・ω・`)
持ち帰った食材で食中毒起きたら大変な事になる
これを認めると使いかけの調味料や加工前の食材まで持ってかえる
最終的には試作だなんだって使わない食材発注して持って帰るようになる
>>42 窃盗に言い訳は通用しない。
フードロスとかそんなくだらない理由で盗んでいいわけないだろw
未開の地の原始人かよ。
>>58 窃盗の犯罪が成立するには
被害届が必要じゃないか
>>1 これ結構多くで常識になってんじゃないの
調理師なんて碌なもんは少ないよ
>>6 持ち帰るため個量を減らし数を多く作る
ちょっとずつ摘まむ分には絶対気づかれない
>>1 >>39 給食のおばちゃん「自家用のお米買わなくて済んだw」
↓
米農家「お米売れない涙」
>>70 他の学校は捨ててんの?(´・ω・`)もったいなす
棄てるぐらいなら、持って帰って食べて良いよ
食べても大丈夫な証しにもなるわな
むしろ給食のおばちゃんは毎日🍙持ち帰るのを義務化するべきやね(´・ω・`)
食べ残しって一口噛ったやつとか落としたやつとか混ざってるかもしれないのに
よくそんなの持ち帰るなあ
代々受け継いでいるとなかなかやめないだろうね。
どこの職場でもありうる事。
以前、給食で使わないものも発注して持ち帰るって事件なかったっけ?
>>74 勿体無いも何もない。ぶっちゃけそんな感情論関係ない。
コンビニやスーパーもそんなもんだし、余ったからと持ち帰るのは犯罪。
材料の時点で持ち帰るのが昔からの王道だよな
知り合いの給食のおばちゃん、自宅用に肉や野菜買ったことないとか言ってたぜ
調理済みだから目立ったんじゃねww
>>58 被害者は支払わなければいけない金額を
加害者に盗まれ
被害者は金を支払う必要がなくなったという主張か
どっかあったな窃盗ではないが
マイナスの金額の授受の問題だったかなあ
そういう裁判
特捜がらみだったな
特捜案件は何でも有罪になるからなあ
>>39 聞いた話だと米屋が気にくわないと給食センターが自前でご飯用意するようになってるとこもあるんだってだから給食関係の米屋も大変らしい
>>57 最初から持ち帰る分が余るように作ってるから問題視されてるのかとw
返品された純粋な食べ残しだったのか、急な児童の休みなどで最初から配らなかった食材なのか
意図的に配布する量を減らして児童の食事を減らして余った休職を持ち帰ってはいなかったか
だな
学校や職場に有る物は全部お持ち帰りOKです。
ご自由にお持ち帰りください。
「持ち帰り」は大義名分
真実は、部下3人が上司の日常の言動とか振る舞いとかにウンザリし、生理的に嫌っていた。
自分等も食べるのが怖い食品を子共に食わせてない
ってのが分かって良かったやん
以前働いてた持ち帰り寿司で余るはずがない売れ筋セットがよく廃棄リストに載るようになる
バイトが持ち帰るためにショーケースに並べず隠してた事が判明
廃棄持ち帰りOKにするとエスカレートする
社食でご飯多めに炊いて持って帰ってたオバちゃんクビになったわ
まあ浜弁は民間なんで最初からカネで抜いてるけどなw。
読んでないけど余った分だろ?
今度からはいくらかで買わせるようにしたら?
余ったのは置いといてもどうせ捨てるだけだから、持ち帰ってもいいだろ。
その方が食品ロス削減にもなるのになぜいかんのだよ?
こりゃダメだわ。児童や教員は給食費払ってる。
あまったらもったいないは。別問題。
給食のおばさんって 普通に給食を昼ごはんに食べてなかったっけ?
食品製造会社の奴はみんなやってるだろ
捨てるぐらいなら持ち帰ったほうがいい
余った分を持ち帰りなら良いと思うけどはわざと余らせたり子供の分減らしてして持ち帰ってたなら普通に賠償返金させるべきだと思う。
本当ならこんな盗みを奴やるはその場で殺せばいいんだよ。
けどこんな奴も世の中のルールで守られている(w
おにぎり1個で グズグズ文句言ってる国民性に未来はないやろ この国
>>70 >>フードロスとかそんなくだらない理由で
オマエ公務員バカにしすぎだろう
フードロス問題は公務員の大きな課題の一つだよ
ルールなんていらないという奴は自分がそのルールに守られているという自覚がない。
>>98 所有者の許可をもらってないから
食品ロス削減になるのなら
そう説得して許可をもらえばいい
黙って持って帰るのは泥棒だよ
なんでやめるの?一人が内部告発すればいいだけなのに
なるべく余りが出ないように作るのは難しいだろうし
子供達の腹を十分に満たすように残しても良いから余裕持って作るという考えもあると思う
残った余りの処分について決まりは無かったのかな
それに反して勝手に持って帰ったら横領か窃盗だしその前提で大目に作っていたとしたら悪質よ
ベテランが自分たちの持ち帰り分を含めて
多めに発注してたのが問題なんじゃないの
政党の圧力で中途半端な発表にしてるけど
>>6 一見もったいない理論で誤魔化されそうだが
子供の給食費で、自分のメシを浮かしてるクズだから
お前のような論点ずらし野郎も大クソ
なんでやめるの?一人が内部告発すればいいだけなのに
モラルの低い人がいるとこうなるんだよね
会社組織でもボールペンやトイレットペーパーを盗む人がいるらしいし
俺が前にいた会社ではスタッフのために絆創膏や正露丸や頭痛薬やらを置いていたけど、偏頭痛持ちの人が頭痛薬を自分で買わずに常に会社のものを使ってたのが発覚して、俺の事務所では薬を置くのをやめたよ
何かあった時の為に多めに作るよ
何もなければゴミ箱遺棄
廃棄モンスターがお前らの冷蔵庫開けたら空っぽにしてくれる
一昨日買った唐揚げ→ボッシュート
フードロスを考えれば持ち帰って食べた方がいいけどな
これからは余分を作らずにしないと
>>111 調査の結果事実は確認されませんでした
とかいきなり答えるのだから、
内部告発しても無駄だったろうね
>>115 そりゃすでに想像されているパワハラとか。
そもそも、やめた方は非正規とか、色々あるだろ。
俺のガキの頃の給食を思い出すと
休んでる奴のパンと牛乳が余って
返品されてたし
おかずの鍋も完全に空になってる事は無かったわ
今思えば全部棄てたと思うと、勿体ない
ルールで持ち帰りダメになってるとかいてあるだろ。
それくらい、いいじゃんかとか書くヤツはアホ?
>>121 持ち帰るべきは給食費を払ってる子供たち(の家族)であるべきで
自分の金でメシ食えるくせに窃盗(ここは明確)してる調理師ではないがな
会社のネット環境でエロ動画見るのと同じだな
バレなきゃ犯罪犯してもいいという発想
食べ残しは廃棄処分とあるからゴミだよな。
その場合所有者を条例などで指定しない限り窃盗にはならない。
前スレからの見苦しい言い訳。
備品と食材を一緒にするな。
>>117 >>会社組織でもボールペンやトイレットペーパーを盗む人がいるらしいし
話が違うだろう
処理に金がかかるものを
職員が判断して社会の迷惑にならずに処理した
そういう事象だろう
給食の残飯の処理費の予算がどの程度であったのかとか
その金額の是非であるとか
考えなければならないことはたくさんあると思うけどね。
問題解決のためには。
>>123 それそれ
後付けの理由で本質は別のところにあんだろ
他人が得してるのが許せないアホばっかり
【札幌】「悪いことをしてしまった」おにぎり2個を万引きするも…食べずに10分で自首、ホームレスの49歳を逮捕 ★3 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647591808/ べつにトラックいっぱい持ち帰ったわけやないやん
ジップロックに詰めて持ち帰る程度やん
それでもフードロスでて捨てまくりなんだからもっと持ち帰らせろよ(´・ω・`)
>>128 アホです、世の中アホだらけです。
ルールを無視してアホを消しましょう
>>98 余ったのか、余らせたのかは不明なのでは?
自分の取り分の為に一人当たりの分量を少なく小さく作ってる
可能性は今のところ否定できない。
>>129 捨てるよりは持ち帰るのがフードロスにならんし
毎日捨てるぐらいなら余分つくらないようにしたらって話
金をかけてでも廃棄物処理しますという事業所の方針ですから(w
>>6 どっかの夜学で給食発注担当教師が永年もったいないと理屈付けてパンや牛乳持ち帰ってたな
余りが常態化してるのに発注量減らさずに
余った給食はフードバンクに寄付って学校でも言われてることなんだが?
食品ロスを奨励するなんておかしいだろ。
じゃあ給食禁止にしますよ?各家庭の自己責任でキッズの飯用意しなよ(´・ω・`)
そもそも給食なんてもうやめればいい話
薄給の非正規ばかりでこうなるのわかるだろ
>>139 休む子供を想定して減らせんだろ
不足すると子供が腹を空かす
>>135 職業上の得は皆ですれば良いと思うし
結構皆やってると思うけどね
社会の迷惑となったり社会を乱さない範囲内で
食べ残しを持って変えるの?
かじってはないけど口つけてるとかかもしれんのに
結局職場には民度低い人だけが残ったのか…該当する学校の保護者にはバレてるのかな?
>>6 これは残飯の処分ではなく、
配送前の「中抜き」やろが
>>133 一緒だよ
所有者が絶対にいるのだから、その所有者の許可をもらえばいいんだよ
許可を受けずに持って帰れば犯罪になるという簡単な話だ
>>151 正義マンにはそれが理解出来ん出来ないらしい
息苦しい世の中
給食禁止、教員70%リストラ授業は人気講師を自由選択これで良いね?(´・ω・`)
>>18 はいはい日本はオワコンだからとっとと出ていってね
処理に金かかるから廃棄するものを持って帰るのは正しい
会社で使わなくなった電子機器の処理に金かかるから持ってけなんて昭和な会社が今時あんの?
>>159 犯罪だって?
箱ごと持ってってメルカリで売ってるとかならそうだろうよ
アレルギー管理も親が責任持ってやって下さいね(´・ω・`)
>>163 固定資産を廃棄するには廃棄証明がいるから
それとこれは違う
>>165 その給食の所有者は持ち帰りをする調理員ではない
理解できない?w
本当はアウトなんだけど
もう腹壊しても文句言わないという
誓約書書いてろw
>>143 余れば、内部協議で処分方法決めればいいだけなのに
自分の劣情で盗んでたんやろ
細けえなあ
こんなん見逃せよ。
廃棄するのは勿体ない。
日本は脚引っ張るやつばかり。
>>164 材料が余るけど
材料として廃棄か
お金持ちの感覚だね
勿体ないだろ
給食が不足するわけにはいかないから余剰に作るんでしょ
どうしても余るから捨てるのは持ったいないのはそう
ルールを見直せば良いだけ
あるホテルにいたけど、おばちゃんが宴会があるとリュック持って来てた。飲み食べ放題
って従業員のためにあるんだね。ウイスキー3本、大型タッパーに揚げ物、フルーツ詰め
放題だったな。おばさん同士で取り合いになってけんかだよ。
>>139 こういうのは足りなくならないように、
多少アクシデントがあっても良いように作るのが常識
運搬中に小学生が配膳前のおかず床にぶちまけたら
そのクラスはその日おかず無しとかあり得ないから
日本の常識は世界の非常識なんですよ?イヤならニッポンから出ていけ!他所は他所!そんなバカ丸出しの精神論押し付けるから日本だけ30年間衰退したんですよ老害さんは反省してください(´・ω・`)
会社にいる正義マンは浮いてる。
どこの開始でも同じだろうけど。
休憩時間以外にタバコ吸ってたり、トイレ回数多いとか監視さてるキチガイ
兵庫の話でしょ?泥棒やちょろまかしは普通だし当たり前の兵庫。
兵庫に何言ってるんだよ。
>>180 アクシデントがなくて余ったら
子供食堂にあげるとか
仕組み作ればいいのにね
面倒だろうけど捨てるのは勿体ないな
給料美味しいもん
>>180 そんなことは解ってるんかだよ
だがフードロスをなくすなら余分に作らないようルールを見直さないとダメ
>>174 廃棄するのが勿体ないから持って帰ってるわけじゃなく
自分の夕飯のために持って帰ってるだけ
そして調理師は食費に一切金を出てない
規則上もダメ
持ち帰る権利があるとすれば給食費を出してる人(勿体ないと言う資格のある人)
調理師のやってることは窃盗
つまり、あんた何言ってんのて話
>>174 勝手に持って帰って腹壊して訴えるアホがいるだろうからな
食品ロスと無断持ち帰りは別問題だ
ここで問題になっているのは無断持ち帰りについてですよ
食品ロスは別スレを立てて議論してください
これ、余ったものを持ち帰るんじゃなくてあらかじめ持ち帰る分をよけておいたんでは?
唐揚げとか余らんでしょ
だいたい日本人は金に対しても甘いからな
グローリー子会社社員が21億円横領 懲戒解雇、告訴も
http://2chb.net/r/newsplus/1647316915/ から揚げネコババしたくらいで何スレいくんや
日本も貧しくなったなあ
>>190 そこが知りたいよね
あらかじめ余るように調整とかしてたなら最悪だ
廃棄おにぎり🍙1つで狂ったように嫉妬するとかもう終わりだよ猫(´・ω・`)
>>178 そうだな。とろとろ走ると効率悪いから
国道を100キロでとばすんだ!
>>186 学校給食なんて多めに作るんだがらそんなのどうでも良いんだよ。
年に1-2回寸胴ひっくり返して他のクラスに貰いにきてる当番おったけどなあ
通ってた小学校は余分を作ってなかったのか?w
もったいないからとネコババしてるだけやろ。
もったいないからとソイツか引き取るなら、
「代金払って」引き取れ、泥棒
これが駄目だったら休んだ子の給食を、ジャンケンで分けるのもいかんよな。
休んだ子の給食費分だから捨てるべきだよね
>>184 余れば子ども食堂に
というのが常態化して、余る事をあてにされても困ると思うよ
そういうのはよくある話だからなぁ
で、子ども食堂で余ったらどうする?
子ども食堂で食中毒になったらどうする?
そこまでかんがえたら、廃棄した方がいいんだよな
先に取るんじゃ無く
余った物を持って帰るなら
良いやん
どうせ薄給で働かせてるんだろ
>>192 >>194 じゃあ、誰かが毎日お前らの食事を、1割窃盗したとして許すか?
毎日だぞ
休んだ奴のために近所の奴がパンと牛乳持っていくのも労働力の採種になるなw
>>192 一年間晩飯食い逃げしていたとか、ニュースにならんわけもなかろう
わかりませんでした、ってなんなの
アホなんですか?
余ったら廃棄はもったいないが、個人が持ち帰るのは問題だね
>>196 持ち帰る奴が「給食会計に対してカネ払う」のが筋。
他人の給食費でタダ飯食う無銭飲食が悪いんだよ
正規職員で高い給料をとっておきながら泥棒もしていたのかな
>>6 人数分作ってるはずなんだよ
あまらせないように、配分したら、いっぱい食べたい子がオカワリできるんだよ
くだらねーことごちゃごちゃいってんなよ?
捨てるくらいならいいだろ別に
>>199 俺の時は、おかずはパンに挿んで近所の子供に託し、
休んだ子供宅に届けてくれてたぞ。
>>215 捨てる奴を持って帰ってるんじゃなくて、配るやつを盗ってるわけで
これ廃棄品を持ち帰ったとか書いてないから自分達が食べる分を水増しして作ってたのか
えー、もったいない
配膳した後、おかわりの希望もなく廃棄するものなら持ち帰りでいいじゃない
職員含め希望者登録制にして、持ち帰る人は100円とか払うなどすればいい
この手の「中抜き」排除出来れば
給食費はもっと安く出来たとも言えるで
さすがに食べ残しを持ち帰ったんじゃなく計画的に多目に作って持ち帰ったんだろ?
本当に食べ残しなら廃棄するよりましな気がするが、そもそも他人の食べ残しなんて気持ち悪くて持ち帰れないだろ?
その「もったいない」が生産者の商機を失わせている(w
>「(職員が)子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを見たくなかった」
・子供たちが返却してきた鍋の中の残版を持ち帰る
・子供たちのクラスに配分する鍋の中身を少しづつ減らして、わざと余らせて夕飯に持ち帰る←今回はこれだろ
現物支給の中抜きか。
まあ良くはないけどもっと酷い中抜きしてる奴らは獄門磔にすべし
そもそも給食費なんか取るなよ。
教育の一環として無償化すべき。
教職員からは取るべきだけど。
俺が王様や殿様だったら許可するぜ
捨てるごみを持って帰って処分してもらうなら
色々助かるだろ
ただ、立場を利用して独占するのはダメだな
欲しい生徒や職員を集めてくじ引きしろ
パートの調理師なのか年収800万の現業公務員なのか、その違いは大きい
廃棄にも金が掛かるからな。
部落特権を侵す奴は許さないってことか?
普通にコンビニやスーパーのバイトでも持ち帰ってるわけだし、税金の節約にもなるんだから
そのくらい許してやれって思うけどな。
>>222 そんなことして、あなた
一部の人間しか得しないし
衛生面の問題どうなさるおつもり?
金銭と平等の問題ではないよ?
食提供を趣旨以外で取り扱うということ
どういう問題がおこるか想像できないの?
ここの市民はそういう想像力が皆無。
俺の頭の中の給食のイメージ
クラスに40人の子供がいて
1学年に5クラス位有り
全校生徒が1200人
お前らの頭の中のイメージ
低学年は合同で全員で6人
学校全体で20人
話が合わんわ
自作自演じゃ無いよね?
持ち帰ってたのは実は自分たちで、それ咎められたの腹いせに辞めてから通報とか。
もちろん残った人は関係なくて迷惑かけられてるだけ。
そもそも、いちいち辞めなくてもその場で注意や通報できるからね。ちょっとおかしい気がする。
>>231>>233
だから今回は、捨てる分じゃないんだって
夕飯用にまず自分たちの分を抜いて、残りを児童に配分
持ち帰りを認めると
こうやって最初から夕飯に持ち替える分を抜いてから、児童に配分する奴も出てくる
だから持ち帰りは一切だめってことになってる
>>229 誰が食材屋さんに金払うんだよw
「無償化」って言うても、給食食わんその辺のやつに負担かけてるだけだろうが
>>224 給食調理関係だとお腹壊したら出勤停止だから
安易に残飯を食べるべきではないよ
お腹強い人は知らんけど
こんなんより、選挙の度に高級手当(3マンぐらい?)を貰ってる公務員を叩くべき。あんなん代勤代休で処理しろよ。
>>237 最初から多めに作ったとか残った分だとか争うのも本質ではない。
理由のいかんを問わず廃棄しろってだけだから。
廃棄分ならいいけど
夕方にぐじゃぐじゃになった腐ってるようなやつなら
飲食店なら賄いだとか余り物を従業員にもたせることで
低賃金の糞待遇を誤魔化そうとするんだけども
学校給食の現場は飲食店ではないからな
>市教委は持ち帰りを禁じており
単純に服務規程違反
>>224 食べ残しは、家畜とかに回す所多いんじゃないの?
廃棄するならくれよとか、おまえらはブタと一緒じゃい(w
>>238 年金支給者に金ばら撒くらいなら、税金でいい
どうせ余るし…という推定から持ち帰り始まったんだろうな
>>3 この場合は「自己の占有する他人物」(刑法252条)に当たるから窃盗じゃなく(業務上)横領だろ。
行政書士の専門外とはいえ、その先生には頼まない方がいい。
スーパーでも従業員の売れ残り総菜は廃棄持ち帰りは禁止
になってるが我先に持ち帰るそれだけスーパーのパート従業員は貧民が多い
>>248 昔は全員正規職員だったから。今でも管理職(たいてい課長級になる)ならそれくらい。
>>199 そういう仕組みが決まってるんだったら
全然悪くないよ
調理室の残り物だって、ほしい人たちが
ジャンケンして分ければいい
調理師、それも決まった人だけが持ち帰ったら
業務上横領
告発すればいいのに
>>236 日本語読めない人の妄想かな
>上司に当たるので何も言えず、
児童から預かった給食費で買った食材で作った料理を、
児童たちに配膳する前に掠め取ったわけだからな
横領以外の何物でもない
>>248 学校給食じゃないけど給食会社の栄養士で現場で働いてた時は入社したてで手取り14万ぐらいだったよ確か
求人もそんなんばっかりだよ
よくて15万か17万か
正確には今は知らんけど
900万もらえるとか信じられん
いまどき教師でももらってないでしょ?
余分に作るから
余剰分は廃棄されるからね
持ち帰ったところでなんの問題もないよ
場末の飲食店だと廃棄品で給与ごまかしてるから今でも有りといえば有りだぞ
ただしこの場合は明確に違反行為であり
それを状態として行うような糞上司は当然部下への当たりもヤバい奴ら
「持ち帰りを見るのが嫌になった」のではなく、「死ぬほど嫌な上司が持ち帰りをしている」から退職
俺の婆ちゃん社員食堂で働いていたから、夕食はだいたい持ち帰ってきたものになってた。古き良き時代
田舎と都会で感覚が違う
田舎は持ち帰る分が無いし持ち帰る必要が無い
都会、カレーを1000人分作ってるから
10人前ぐらい抜いても分からん
当日に子供の休み分を減らせてと言われても無理だし
ああこれさもありなんな話だとおもたら
やっぱり兵庫だった
昔コンビニバイトは廃棄を持ち帰っていいとなって自分の食べたいものを予め隠しておくとかで問題になってたな
今も変わらんな
余ったとしても全部クラス毎に配分して余ったのはそれぞれのクラスで生徒に分けるだけだろ
子供の為に配給されてる物を大人が持っていく事なんてないわ
>>265 同様のケースで姫路市は懲戒処分だから川西市がおかしい(w
民間なら余り物は賄い飯にできるけど
公立でこれはだめだな
単なる、まかないだろ。
そこまで問題になる内容でもない
唐揚げとか子供が好きなものが残るとは思えないから、配膳前の奴だろうな
犯罪じゃん
公務員が一番コンプライアンスゆるゆるだよな
>>257 >市教委は「事実は確認できなかった」とし
この部分読んでる?
食品工事で働いてるが、むごいほどにたくさん捨てられてるぞ
中には廃棄確定のものを持って帰ってるやつもいるし
(´・ω・`)
捨てるよりかマシ理論
これはみんなやってるだろうし、この仕事を選んでる役得という事でいいんじゃね
>>128 そのルールがおかしいよね、という思考に至らないほうがアホだよな
>>271 田舎の姫路と都会の川西を比べるのが間違え
>>15 人員は民間委託ってのが激増してるよ
うちの市は管理栄養士でそれくらいの年収だわ
まぁ捨てるくらいなら持ち帰っても…
って気持ちは分からないでもない
別に構わんよ
自分の子供に親自ら弁当作るのが当たり前の世の中になればいいだけの話
他人に作らせといてな
おばちゃんや働いてる人が喜ぶなら子供の分と合わせて喜んで給食費払うわ
不良在庫だからといって従業員が持ち帰ったら窃盗か横領。
>>199 子供の親は給食費払ってるだろ何いってんだこいつ
こんなの別にどうでもいいレベル
そんなに気に入らないなら毎日給食分を持ち帰ってもいいって待遇にしてもいいレベル
ミ ン カ ン の飲食店なら、余り物と賄い飯は常識の範囲
公立の給食事業で明確に禁止されている行為を当たり前のこととして続けているのは
クソオブクソ
ホテルのフロアー責任者のおばさんが開けていないジュースも箱で持ち帰ってたね。気づかれ
そうになるとマネージャーに身体で払うんだよ。マネージャーが、上の口ばかり使ってないで
下の口も使ったらどうだ、とか言ってヤったらしい。エロいよね。
これその場で食べてたなら何も問題にならなかったはずだぜ
持って帰るのがダメ、というだけ。
こんな些末なところつついて何が楽しいんだ?
ほんと行政って馬鹿ばっかなんだなwww
確かに横領になるのはわかるが、このご時世になんでも廃棄するのもなんか違う気がするよな
>>294 直売すればいんじゃね?懐かしの味で売ってたら買うけど
つまり持ち帰っていた方は応援職員迎えて
のほほんと仕事続けているってことか
面倒臭いから持ち帰りオッケーのルールにしとけ。大量に余るのは問題にすれば良い
パン屋でバイトしてた時、閉店後めっちゃ持って帰った思い出
たくさん廃棄もしたけど、あれ本当に嫌な気持ちになるんだよなぁ
>>286 退職と休職ってぐらいだから度が過ぎてたんじゃないのか?
元々クズどもが過剰に横領するから禁止になってんだよ
役得ってのは許可されている余り物の話であって
禁止品に手を出している時点で役得ではなく犯罪者の思考回路
子供食堂とかと連携できないもんなのかね。廃棄物の量が一定じゃないから難しいんかな。
こんなの役得でしょ(´・ω・`)
役得ってのをきちんと認めないと、食べられるのに捨てる事になる
ルールを設ければいいんだよ
持ち帰る場合は記録してお金天引きして支払うように
持ち帰りオッケーにすればわざと余らせて自分の食費にするやつ出てくるからな
廃棄するものなら良いと思うけど、子供たちのものを減らしてまで持ち帰るのはダメでしょ
>>13 こういう事件のときすぐ監視カメラ監視カメラ言うけど
監視カメラの映像を精査する人間が必要なんだぞ
そこは誰が金出すん
>>294 食べられずに戻ってきたものなら好きにしたらいいが、先に確保して持ち出してるのは流石にちょっと
まぁこういったのはただ持ち帰るだけだとエスカレートするからね
わざと多く作ったり、ね
余ったのなら別に良いだろ、誰が困るんだよ。
何の為のルールか知らんが変えたら良いのに
本人に聞いたところでやってないというにきまっているのに
責任を取りたくない卑怯で無責任な教育委員糧会はうやむやにしたいから確認できなかったと言っているんだろう
逆にいつもの教育委員会のやり口なので安心した
>>276 その続き読んだ?
なぜか調査の詳細は明かされず再調査だよ
子供用に少ない目に盛るか、おかわり禁止にしてたのかな?
そうならイヤラシイ
こんなの文書で出しても握りつぶすの明白だろうに
撮影してyoutubeが最も効果あるだろうに
こんなの気にしてるの貧乏人だけだろ。
貧乏人の僻みなんて気にするな
>>311 最初は余った勿体無い持ち帰る、なのが
必ず持ち帰るためにわざと余らせる、に変質していくからだよ
そもそもわざわざ余剰は全廃棄なんてルールを明確に定められてること自体珍しいんだけどな
過去にやらかした調理師がいたんじゃないか?
>>321 以前、牛乳持ち帰りかあったのも兵庫だった
そういう土地柄なんじゃね?
一時期牛丼のスカスカ盛りが話題になった頃も結局店員が持ち帰ってたな
>>319 今時の給食調理員はほとんどが外部委託業者経由の低賃金アルバイトさんだよ〜
余り物を持ち帰ったとして、そりゃルールとしては禁止なんだろうけど
ガチガチに規則守らないと気が済まない方がちょっと基地外じみてるわ
スーパーで一部の弁当だけ閉店まで割引シールを貼らないところがあるよな
あれって持ち帰ってるだろ
>>6 ちゃんと仕様書通りに作って余ったんなら、持って帰って良いことにしていいと思うけど
余ったのならまずは、回りに気づかれないように貧困層の子供たちの家庭に渡すのがいいよ。
正直捨てろとかのレスは余裕がないんだろうけどギスギスしてんな
昔のコンビニの賞味期限切れはバイトが持って帰ってたが今は破棄しないとダメなんでしょ、
SDGsとかほざいてるのが上っ面だけってのがわかる。
持ち帰らないで
つまみ食いぐらいにしとけばよかったのに
>>326 個人的には、あれこれ言い訳しながら最低限の就業規則も守れない自分を正当化する人種の方がよっぽどどうかと思うけどな
まあ人それぞれだな
>>311 まさしく。
普通余らないように予算組んで発注かけてんだしな。
配膳前に露骨に抜きゃバレるし配膳後の余りなら尚問題ない。
こんな簡単なことわからん馬鹿が多くて困る。
どんな会社だって製造後の製品を常習的にくすねてたらクビか逮捕やろ
余り物を廃棄なんてルールにせず、有料で販売としたほうがいいんじゃないの?
持ち帰りの是非はおいといても、
まだ食えるものを廃棄するのに抵抗がある人間の感覚は正常だろ?
>>11 燃えるゴミ占める食べ残しの量はかなりあるぞ
>>326 給食の原資って子供たちの親が払う給食費と税金だよ
ガチガチの上にもガチガチルールにするべきだし
>>332 予算をもとに献立作って発注かけてるのが誰かも知らないと
そういうことが簡単に言えるんだよな
>>80 食べてくれるブーちゃんがいるんだ
>>81 母子家庭とか子ども食堂に持っていけたらいいのにね
>>311 子供達が食べる前の給食を取って、減らしていたらしい
そもそも子供達の食べ残しはボールに戻して返すから、残飯は持ち帰れないよ
唐揚げとかも余って戻してたら口はつけてなくても箸はつけてるはずだし
そもそも作ってる人全員が持ち帰ったら大幅に給食が減るだろ
少ない給料しかもらってないパートのようなおばさんならまだわかるが
公務員はダメだ寄生体質
>>324 俺も遭遇したわ
10年以上前だったと思うけど明らかに肉の量減らされてた
そのことをネットに書き込んだら逆に俺が叩かれた思い出
最近はちゃんと肉載ってるけど当時は白いご飯が見えてて明らかにおかしかった
>>14 そういうとこで働いたことないから分からんけど、ちゃんと金払ってるだろ?
でなければ脱税になるんじゃないかな
何処の企業でも何らかの恩恵はあるでしょ
それと同じ
政治家なんて目も当てられない
>>15 え?お前らそれぐらい給料もらってんだろ?
生活できないだろ700ぐらいないと最低
給食関連の不祥事になると、いつも論点ずらしの馬鹿げた擁護がわくな
何百人、千人の給食なんて、例えば唐揚げでもグラム数での購入だろうからある程度余るのは当然。タダで持ち帰るのが駄目なら、100g10円ぐらいで格安で買っていってもらえば良いじゃん
今はこども食堂とかあるからそっちに回せばええわ
廃棄が勿体無いのと金で雇われてる奴が禁止にも関わらず勝手に持って帰るのは違う
>>14 ググったけど、給食調理員は基本は賄いシステムある
だから賄いもこの人達は食べてるけど、更に配膳前の給食を持ち帰っていたんだと思う
飲食店観光業へのばら撒きには腹立つが
個人的には許す
>>1 持ち帰ったものを見てみなよ
中抜きとか言ってる人は弱者に噛み付くタイプ
そして強者には何も言えないヘタレ
余った食材を子ども食堂に届けに行くと無駄な残業が増えるな。
職員だけが得をするシステムはダメだな
生徒にも平等に出来ないなら破棄しか無い
>>314 > 労働組合が再調査を求める
再調査が確定したなら誰が嘘ついてるかはっきりしそうだね。
ただ、労組が絡んでてこの記事が出てる事考えるとちょっと疑っちゃうのよね。
本当だったらごめんなさいだけど。
給食費って割とカツカツだから余分に作るの大変だろう
家族の分だけ持ち帰りが出来るように申告制にしろよ
どうせ薄給で働かせるだ
今どきの給食って給食センターとかで一括調理して各学校に運ぶんじゃないの?
地球に優しくって意味ならあながち間違ってないのかなと思うけど人間に優しくないのでアウトですね
昔スーパーでバイトしてた時は、余ったもんは貰って行ったり、格安で買わせて貰えたから、給食の残りも格安で買って帰れば文句でんだろ。貧乏人ども。
厳密には横領だがこんなもので目をそらす前に放置しておけない横領があるような…
巨悪が放置されておにぎり持ち帰りをアホのように責めていればいい
>>365 学校の敷地内に給食作る所がある学校と、学校からは別の場所の給食センターで作ってる所があるよ。
小学生の子供、給食は毎日競争するようにおかわりしてるぞ。
コロナ隔離や急な学級閉鎖で給食が余る日が増えてたけど、それでもおかわりする子ども達によって普通に完食してるらしいわ。
これ、悪質。警察に突き出せよ。
>>362 余るように作っているのではなく、自分達が持って帰る分抜いて、少しずつ削った分を配膳してたんだろう
>>362 給食の材料なんて多くが冷凍食品なのだから
余る分を作らず残った材料は後日使えばいいんだよな
冷凍食品なんて今日納品する物と1週間後(下手したら1か月後も)に納品する物は
消費(賞味も)期限なんて高確率で同じ日
サラダとかは冷蔵商品だから期限が短いけどな
この件の問題は持ち帰りではない
全員で持ち帰るとごっそり持ち帰りになり目立つため一部の人間が特権のように持ち帰っていたので部下達が自分の得にならないクソ行為として暴露した点である
全員で持ち帰ったなら誰の口からも口外されなかった
余ったの捨てたらもったいないって怒るんですよね、知ってます
家族5、6人分の唐揚げ✖複数の調理師が持ち帰ってたわけだね
結構なボリュームで1クラス分近く減ってたり
>>6 それシャインマスカット持ち帰って育ててる朝鮮人の言い分
>>347 どこの企業でも厳しくなってるよ
懲戒処分くらったやつも知ってる
>>380 持ちかえった唐揚げを畑で育ててるわけ無いだろ
捨てるくらいならバイトのおばちゃんに配れよ
どうせ安い時給なんだし
建前としてはダメだけど捨てるよりいいだろ
給食って多少多めに作るものだし
廃棄ロス考えたら持ち帰って食うほうがまし
コンビニも同じ
建前もダメだし規則としてもダメ
勿体無いなら無駄になってる現状を教育委員会に訴えて制度変えればいいだけ
現場で泥棒すんのは問題
多分パワハラが酷い上に結構な量持って帰るんだと思う
パワハラが酷いので求職する職員が増えた
パワハラだけじゃなく持ち帰りもしていたので暴露された、とかいう流れなのだろう
>>387 事実関係認めると、保護者への給食費返金問題に発展するからな
非常に面倒なことになるから認めたくないだろう
中高学年はジャンケンでおかわり獲得してるから余ってるなら量増やしてあげてよ
いつもピッタリに作れるかよ
足らなくなる位なら少し位余る様に作るでしょ
で、余った奴棄てる位なら誰か持ってて何の問題あんのよ
自分以外が利益得てる事に敏感過ぎる世の中よね
モッタイナイとか言っといて窃盗罪でやっぱり捨てるw
馬鹿の極みwww
どうせ廃棄するなら持ち帰りくらい良いじゃない。
日本のこう言う規則基地外みたいなとこ嫌い
>>390 何なら「お前も持って帰れよ!俺(私)の言うこと聞けんのかい?!」くらい言われてそう
自分たちが持って帰る分、余計に作ってるか、子どもたちの分を少しずつ減らしてる
棄てる量を減らす努力をしなくなる
いずれにしても持ち帰りはクビ
いい加減食品ロスは真剣に考えないとな
金はあっても食い物がないくらいまで落ちぶれないと食い物のありがたさに気づけない
今の日本の最たる病巣部
>>399 妄想で叩く奴が一番愚かだわ
何正義ぶってんのかね
>>393 国民全員で叩きまくってプーチンに差し出すべき
工場で起こったことは工場経営者が法的処分をするかどうするか一任を持つとか甘い
この国で起こるあらゆる不正はそれがやむを得ない立ち小便であっても数の暴力による正義で叩きのめすべきなのだ
>>398 こんなの民間スーパーとかでも
大なり小なりやってるのにね
廃棄されるぐらいなら誰かが食べた方が良いのに
>>399 とにかく休職が相次ぐ時点でなんかありそうだよな
調理師の部下って、どんなん?退職するって、大変な話だよな。
>>405 民間のスーパーではないのが問題なのだ
給食費として預かった金のところが問題
スーパーはまず客から金を預かって必要な人数分食材を用意するわけではない
>>328 > 昔のコンビニの賞味期限切れ
昔からまともな店は事務所内で賄い消費はともかく
持ち帰りはアウトだよ
仕入れた本人であり管理責任を負うオーナーならともかく
>>405 アホだなコイツ
事の流れを理解できていない
余りの持ち帰り認めると
歯止めが効かなくなるから
禁止にしないと
こうゆうことになる
>>403 それ言いだしたら、妄想で擁護するやつも同じくらい愚かだけどなw
正式な処分が出るまで何も言わんで居たらよろし
処分出たらそれ以上言うことも無いやろから、何も言わんで居たらよろし
仮に、食べ残しを回収されてからの持ち帰りだとしたら三人もの職員が退職や休職に追い込まれるほど辛い気持ちにならないのでは?
市教委の当事者へのヒアリングで確認できなかったってことは、どちらかが嘘をついてることになるね。
>>398 廃棄するものだったら「子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを〜」のくだりと話が合わない
だいたい夕食用にとなると、一家分でそこそこ沢山持ち帰ってないか
余ったからじゃなくて抜き取ったんだろ
それぐらい読み取れや
余ったの捨てるくらいなら持って帰ってもいいんではないかと思うが、余ったやつじゃなくてどうせ余るとか言って先に唐揚げ確保してから生徒に出していたなら問題の大きさが変わる
単に余ったやつでも問題にできそうだが悪事として暴露するにはショボいので何かもっとたちが悪い持ち帰りのような気もしないでもない
給食として出す前にどうせ余ると言って先に唐揚げを少人数で確保して下っ端には唐揚げを渡さない
部下にも唐揚げを渡していたら口外されなかったのだ
てかこれを躍起になって叩いて政府の中抜きは見逃すんだな
結局は自分が儲かりゃ何でもいいんだよな
調理師管理してる組織に密告すりゃ良かったんじゃないの?
ルールとして禁止されてるなら処分ありそうなもんだけど
地方の闇とかのアンタッチャブルなコネでもあるのかね?
>>412 事の流れとは?
こんなの何処にでもある事だと思うけど
要は国全体で余裕がない雰囲気が
出来てしまった事が問題なだけでしょ
兵庫県知事のコロナ罹患のニュースは関西マスコミ報じなかったねえ
廃棄するものを持ち帰るなら、ルール違反だろうけど休職してまで抗議することか?
>>396 ほんこれ
昔は民間も公務員ももっと緩かったよ
それでいて給料も右肩上がり
薄給規則ガチガチで貧困国家日本だわ
>>415 俺は妄想で擁護も叩きもしてないけどなw
まぁ妄想で決めつける奴は総じて愚かだね
お前のことだけどな
まぁ、廃棄しろって指示ならするべきだよな
持ち帰って食中毒とかなられても厄介だし
コンビニと一緒
つまりこれは唐揚げを持って帰ったか、唐揚げを自分らにもくれず一部で確保していたとか「そもそも先輩調理師だけ唐揚げ持って帰ってワイら下っ端の調理師にくれないのは犯罪。暴露する」とかいう貴重な唐揚げを巡った、とにかく一大事件でロッキード事件以来の日本が根底から揺さぶられる問題ではある
大量に調理する場合、過不足なく作るのは難しく
足りなくなるくらいなら、少し余分に作るべきだし
店で売る物じゃないから賞味期限とかも設定できない
結局余りは廃棄せざるを得ないんだよね
足りなくなった場合、一部の生徒に
インスタントやレトルトを出して良いなら
食品ロスとかも無くなるんだけど
学校給食で、それは出来ない
唐揚げ一人2つだったとしても多めに用意するだろ?
配膳途中に落下とかするかもしれんから
その予備数を多めにして余剰で廃棄するという名目の物を持って帰ってた?
持ち帰る奴も持ち帰る奴だが嫌気が差して辞める奴も辞める奴だな
どんだけ無菌室育ちなんだよ
小学生時代飼育委員会だった時、余ったパンを天日干しして校内のニワトリに与えてたはww
>>426 俺は関係者ではないけど、関係者の暴露、内情の吐露があるかもしれんのに
妄想だって決めつけるのも妄想だろw 愚か者めがw
>>431 カレーとか撒いちゃう奴いるよなww
各学級から少し貰う定期
>>431 翌日「昨日の給食」という張り紙をして公に販売できる制度を文部科学省は作るべきなんだよ
>>6 そうだけど、それを職権利用して独り占めはダメでしょ
>>433 おばちゃんの仲たがいじゃねえかなと思っている
給食おばちゃんが仲たがいしてあいつら持ち帰ってるとか喚いてるんだと思う
上司と部下の関係の中で、有形無形なことが色々あって、まぁ有形なことの方が明るみに出しやすいからってことかもしれないね。
上司の調理師も持ち帰りを認めてないみたいだから、まだ事実はわからないけどね。
>>434 まだ給食費を払ってる側だからな
給食おばちゃんが余ったパンを鶏のエサにすると横領である
つまりシベリア送りということだ
>>6 持ち帰りを想定して作り出すから問題なんよ。
コンビニの持ち帰りも同じで、わざと余らせようとしだす、隠して売れないようにするとか。
唐揚げなんて人気オカズが残るわけないじゃん
配膳前に中抜きしてたんだろ
持って帰ってまで食いたい程、美味い給食って食った事ねえな。残すと怒られるか居残りで食わされるから、飲み物状態だったぜ。
むしろこの上司のほうが労働組合に守られてるんじゃないかってレベル。
実際はもっと上の組織に守られてるんだろうけど。
>>447 これ人気オカズの貴重な唐揚げを巡る一大事件やぞ
新聞にも乗るわ
ロシアのウクライナ侵攻が霞むくらいの世界的事件だよ(´・ω・`)
原油価格が暴騰するかもしれん
おれ田舎セレブだけど
これは別にいいと思う
無駄にならないし
これ唐揚げ持ち帰りとロシアのウクライナ侵攻が同じ紙面に載ってるのがおかしい
普通に業務上横領の上
部下が辞めてる事情に追加事項ありだわな
>>453 ちなみに俺の小学校は、人数分を配った後で食後にジャンケンで余ったのを奪い合ったw
>>447 元々残るように作るんだよ
小学校でぶちまける奴いたろ?
>>454 ほんとだよな
ロシアだのウクライナだの興味ないっつーの
横浜市内の某パン工場で夜勤の出荷バイトを学生の時にやってたけど、
あまったパンや総菜類はバイトが速攻で回収して分けてたな
社員は持っていくつもりでも、その前に数が多いバイトに殆ど回収されて諦めていたな
別にいいじゃん、っていうレスがあまりに多くて驚いた。アホなんか?
だが、こういう場合は写真を撮って、週刊誌に送り付けるほうがいいよな。
外部の力を使わないともみ消されるんだし。
配給の横流しか・・・。
まぁでも売却して金にしてたとかじゃないならどうなんだろ。
どうしても厳正にやるなら初めからまかない分を給与から引くとかでも良いような。
持って帰れるのを特権みたいに自慢するヤツいる
羨ましがられていい気になって
じゃあ今度持ってきてやるよみたいな事を言うカスだろうよ
>>457 鍋を倒した時は他のクラスから少しづつわけてもらう
毎日鍋をぶちまけた場合のために1クラス分余分に作るなんて聞いたことがない
>>463 なんかあって、足りなかったらどうすんだよ?
予備ってのは、いつでも必要なんだ。
ただ、それは生徒に分ければいいと思うよ。
地方、かなり田舎で近所にすむ給食センター勤務。主任級?おばさんがいるが、材料を多めに発注して余った給食の残りを持ち帰り自身の家族の夕食として提供することで、食費を浮かしているとの噂が絶えない。
確かに旦那はチンピラ崩れで定職についたことがなく、子供3人は全員ボンクラだが全員数度の留年を経てとりあえず専門学校やら大学やらを何度か卒業。30過ぎてもフリーターで面倒見てる。
実は遠い親戚にあたるのだが、、わたしたちから見てもそうと思えない。
色んな意味で給食センターに勤める公務員サイコーだわ
今は委託で公務員じゃないんだろうけど、昔採用なされたような給食センターの公務員最高だと思うわ。
ちなみに調理は生徒、教職員合わせて20人分ほど(小中統合の学校だから)
余ったからあげクンは食べてもよかったからからあげクン揚げまくってた!って話してた元バイトの子いたな
>>460 まず前提として物流を完璧にコントロールするのって不可能なんだよ。どれだけ統計に基づいていても変数で必ず誤差が出るから。
どうしてもロスや破棄が出て、その分をどうするのかってのが話の本質だからなぁ。
物理的にしょうがないって意見が出るのも解るっちゃ解る。
食残しキムチを集めれば新品キムチになるからフードロスに対応出来るニダ
下に敷く野菜も再利用余裕ニダ
>>9 でも毎日たくさん廃棄してたら「もったいない」と思うのは人情。
せめて安価で買い取るとかすればいいのな(´・ω・`)
誰も処分されずにフェードアウト、お前らも明日には忘れてるだろ
>>307 監視カメラが有るだけである程度抑制できるんじゃないか
>>470 某所で ドーナツ食いすぎて具合いわるくなった
>>451 そりゃそうだろ
俺はまだ中学生だからな
>>475 余るってのも時代が変わったのかな・・・
上でも書いたが、俺がガキの頃は余った分は取り合いだったw
>>457 今はコスト管理されて必要以上に余分作るのは禁止されてる
あぁこれ窃盗が常習化してるって話なのかw
じゃあ駄目だわw
監視カメラと言うより発注をごまかしてるなら普通に犯罪じゃんw
>>1も濁したように書いてるからよく解らん。
>>436 汁物とかはこぼしやすいよね
>>438 保健所が許さないだろう
>五目炒め煮
全部の具(豚肉、白菜、ニンジン、しいたけ、タケノコ、うずらの卵)が
そんなバランスよく〇人前分で都合良く余るのかよ笑w 中抜きしてたろ公務員お得意の
>>53 日本人はもったいないということを知ってる
優れた民族だってのはもう言うなよなw
>>482 非常に正しい認識
窃盗罪を持ち帰りって言ってるだけで犯罪
廃棄するのがルールだからとか
脳死でルールに従う言い訳に使う
それこそ柔軟性の無い老害の思考だろう
>>481 ウチのゴハンで良いからママ任せでなく自分で作ってみ
冷凍食品解凍するだけで良いなら可能かもしれんが
色々な農作物等食材からきっちり予定量作れるなんて出来る訳ない、しかも給食なんて、「ゴメン足りないから何人かカップラーメンな」なんて出来ないだろ?
はっきり言うと廃棄前提の処理方法がありえん、いい加減考え改めろや
捨てるのにも金かかるんやぞ
学校くらいの大人数だと数人が持ち帰る肉程度はいくらでも子供の喰う分減らして捻出できるからなぁ
廃棄なんてクソみたいなことするなら、ちゃんと食べてくれる人が持ち帰る方が素晴らしい世界ではないか?
規則を変えろ。
給食じゃないけど厨房入っていそいそとおかずを少しずつ取って持ち帰る人いたなあ
夜勤の旦那のーみたいな感じ
下っ端のバイトだったからどうでも良かったけど同じ立場なら嫌かもな
>>471 オバハン達が横領してもしなくても廃棄量は変わらないかも知れないだろ
>>489 この問題の焦点は勿体ないや廃棄がルールじゃなくて
窃盗罪と言う犯罪を犯している件についてなんだよ
>>493 発注権限のある人間がより多く発注・製造して
自身のものにしているとしても?
余ってどこで余るんだ?
うちの学校では余ってたら最後に誰かほしい人ーと生徒に声をかけて配ってたぞ
ちなみに競争率は高く毎回ジャンケンだった
5割引きで持ち帰り購入出来るようにすればいい それでのこるなら廃棄
昔パン屋でバイトしてたとき売れ残ったパンが持ち帰り放題だったのは幸せだった
誰も持ち帰らない場合はゴミ袋直行でもったいなかったし
でも持ち帰れるよう多めに発注するのは問答無用でアウトだろ
>>498 それやると、貰えなかった子(の親が)が怒るからやめたんじゃね?
ただちょっと臭いな。
具体的な線引きの厳密化なら良いけど、
給食名目で民間が絡んで来たら補助金が絡みで抜く企業か出てきて今よりももっと糞化するだろうな。
詳細を書かずに言論を誘導したい感じで感情論に訴える善悪二元論で狙い撃ちしてる報道なのが臭いねぇw
個人の窃盗レベルで済んでたものが組織的犯罪に進化するのが日本ではたまにあるからw
>>498 ハッキリ言って、倍の量があっても足りなかったからなぁ・・・
女も欲しい奴は居たと思うが、大食いだと思われるのが嫌なのか誰もジャンケンに参加しなかったなw
ワタミとか現状の給食制度に食い込みたいだろうねぇwww
誰が絵をかいてるのかなw
表に出てくるかね?w
>>503 今の子は昔の古みたいにガツガツ食うの減って小食化が進んでるってじっちゃが言ってた
突き詰めると余剰分はディスカウントしてはいけないということだよな
これが潔癖症のお花畑ガラパゴス思考か
>>506 だから問題点は窃盗罪と言う犯罪を職員が犯している件についてなんだけど・・・
食べ残しじゃないやろ
そんなの汚いし
絶対に配膳前にパクッてるって
窃盗を万引きといったり、
横領を「捨てるよりは持ち帰り」と言ったり、
これだから学校関係はクソと言われるんだよ。
まず言葉狩りやすり替えから止めなさい。
そのまま「おにぎりなどの食材を横領」といえば、一般人にも犯罪だとわかる。
万引きやイジメも「窃盗、暴行」といえば、そのまま犯罪だとわかる。
わかるからこそいじめを暴行といったときに「手は出してませんよ」と言い訳する。
万引きやパパ活はもっと露骨でしょ。
はっきり「それ犯罪だわ」と言えば良い。
なんで変なごまかし言葉を使おうとするかねえ。
ましてこんなの職場にある売り物をそのまま自分のものにしようとするただの強盗。
内部による犯行というだけで普段同じ仕事してるやつが売り物をパクってんのと同じ。
>>510 ちなみに俺は、隣の席の女の子の食べ残しや
牛乳が飲めない奴の牛乳も貰って食ってた。
ジャンケンの前の段階でw
>>510 食べ残しや各クラスの鍋の残りを持ち帰りたいか?
って考えたらそうなるわな
>「(職員が)子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを見たくなかった」
こんな言い方だし
昭和の学校調理員は訳ありシングルマザーとおばちゃんのイメージ
こういうのは大なり小なりどこのどんな職場でもあるだろうな
モラルのないバカがいると大変だわ
今の子は給食後に残った牛乳を集めてじゃんけん一気飲み大会とかしないの?
そんときに余った食材も使わせてやればよいのに
唐揚げ人気あるやろ?大会も盛り上がるし廃棄ロスも減らせてWin-Winやん
>>496 >489の書いていることを全く理解していない・・・
仮に窃盗罪になるとしてそれは廃棄がルールだからだろ
まさに法律なんてルールそのものじゃねーか
>>512これが一番いいよな
この問題はシステムの欠陥がもたらしたもの
まぁ陰謀論抜きにするとどうしても厳格化したいなら「まかない分を給料から抜いたら?」って感じだな。
それならフェアでしょ。
けど、今までがそうじゃなかったの?っって逆に疑問に思うんだが。
こんなんがニュースになるんか
別に余り物持ち帰ったってええやんけ
>>510 世の中にはいろんな人がいるんやでぇ・・・
食べ残しじゃなかったら
>市教委は持ち帰りを禁じており、食べ残しは廃棄処分するルールになっている。
なんてわざわざかかん罠
でも辞める位なんだからよほど酷いのかもよね
例えば子供の分減らして取ってたとかさwwwwww
ありえるわ頭のおかしな人間がしれっと社会にまぎれてるから最近wwww
【安倍悲報】アベノマスク、約53万枚が消える 記録と在庫合わず 厚労相「遺憾」 ★3 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647611528/ >>524 食べ残しってのは、俺みたいに女の食った残りを食うことだよw
ラーメン屋で、一杯出した残りのスープは食べ残しだとでも考えてるのか?
>>519 ルールそのものに文句を言い出すとかソマリアか南アジア地域の人ですかね?
ここは日ほ・・・
申し訳ありません、南朝鮮の方でしたか
>>527 配膳して手つかずで返ってきた物、余りも含むだろ
食べかけだけを指すわけじゃない
>>497 それなら遺憾。
でも、そうなの?
>>498 それでコッペパン10個くらい持って帰ったことあるけど、さすがに食い切るのに苦労した。
しかしなぜあんなに余ってたのか思い出せない…
>>514 食べ残しを…!?
コロナ禍の関係でリスク管理の名目なら脳死で廃棄を厳格化すべきと思うが
そうでないならたんなるお役所システム
踏み切り一時停止も先進国では日本だけの脳死ルール
しょーもないわ
>>529 お前は法律って誰が作るか知ってるのか?
与えられたのにただ従うだけってのは民主主義国にいて一番愚かな選択なんだが
支配者としてはお前みたいなのは扱いやすい層ではあるなw
つうか兵庫って維新強いの?
それによって報道の意味が変わってくる気がする。
>>531 うむ、毎日の話だった。
ホントに少食の女とか、ピーマン食えない奴とかの食べ残しを漁りまくった。
とにかく、全く量が足りなかった・・・牛乳飲めない奴とかは、最初から契約してたw
>>15 こいつら
多分、嘱託か会計任用だ
正規公務員ではない。
だから簡単に退職してる
余り物なんて発生せんよ。
調理し、配膳した給食は全て生徒に配食される。
生徒が食べ残した残飯は返ってくるだろうがね。
その食べ残し残飯を持って帰ったという話ではないと思う。
配膳前に自分の取り分を横領したからニュースになってる。
はじめから自分の分を作って持って帰っているなら犯罪
>>512 部外委託の業者でも有料喫食は出来るだろう。
川西市だと一食250円みたいだな。
ただ子ども用の食事だから大人だと物足りないかも知れんが。
まあおばちゃんが多いから問題ないかも知れんが。
残ったやつじゃなくて出来立てを袋詰めしてたんだろうな
部下さぁ
退職するならせめて刺し違えりゃよかったんじゃねーのか
アラ還だけど、給食当番の時に、
ちょいちょいプリンとかがクラスの人数分ない時は、
給食室の横の給食のおばちゃん達の休憩室みたいなとこに
補填してくれるように頼むんだけど、
いつもせしめたデザートや、パン、タッパに入ったおかずの山が置いてあった。
大家族が食うに困らないほどの凄い量。
「あ”?足りないの?チッ」って感じで、渋々がめたプリンを寄越した。
こんなの氷山の一角だよ。
園田競馬も住民説明なしで薄暮競馬はじめたり兵庫は何でもありだなw
昔は廃棄物を引き取りに来た業者が残飯をカネで買い上げていた
今は産廃物なので発生した残飯は市町村が金を払って業者に処分を委託
この騒いでいる連中はつまりはそこの・・・ね 以下省略
小学生の時に給食室の休憩室におたまの換えを頼みに行ったら用務員のおじさんがふざけて給食のおばちゃんのケツをビシバシ叩いてる所で気まずかった
米粒残せば、お百姓さんが一生懸命作っただの、世界には食べられない人が沢山いるだの言ってても、毎日山ほど廃棄することには無頓着w
きちんとした管理者がチェックしないで主婦パートみたいな人だけにやらせてるからこうなる
本人たちはまさかこんな大事になるとは思わずチャッカリの範疇だと思ってたろうね
>>550 ちょっとぐらい良いだろって思ったけど
これ見ると腹が立ってくるな
>>1 ルール違反は 悪貨は良貨を駆逐する だと思うが
廃棄処分はもったいないな 売るなり 買わせるなり 持ち帰りOKなり 新しくルールを決めれば良いのに
>>513 たしかに 言葉の魔術で誤魔化してるよな
捨てるor家畜飼料じゃ無く
人が食べる用途で活用してくれないと
フードロスと言われても仕方ない
フードロスだなんだくだらねーこと言ってるなら認めりゃいいじゃん
矛盾してんだよ
持ち帰りはダメだけど作った給食を昼飯代わりに調理師全員が強制的に食わされるのはアリだと思う
自分が食えないような物は作らないだろうから最低限の品質確保になるはず
>>536 >ホントに少食の女とか、ピーマン食えない奴とかの食べ残しを漁りまくった。
>とにかく、全く量が足りなかった・・・
その学校の調理員も持ち帰りしてた可能性…
調理員の募集は委託業者がやってるよ、うちの市。土日や夏休み、冬休みとか学校が休みの時は仕事も休みだから子どものいる人が働きやすいって謳い文句。
スーパーでは黒くなりかけて明日はもう店頭に出せないバナナとか閉店後どうしてるの?
小さい個人経営のスーパーとかなら店長の許可があれば
どうせ廃棄するならその日ラスト近くまで勤務してる人で欲しい人が持って帰ってもいいよな気がする。
まだ食べられるものを廃棄するよりずっといい。
でもイオンとか大手はきっとルールがあるよね
イオンとかで勤務したことある人、業界事情を教えて
>>572 廃棄です
もったいない気がするけど持って帰るのを許してしまうとわざと賞味期限切れが出る様に発注を多くしたり期限切れ間近でも適切に値引きしない、期限間近の商品を前陳せず後ろの方に隠れるように陳列したりする様な社員が出てきてしまうのです
給食もわざと多めに発注したりあるいは少なめに配膳して余りが出る様にしたりする人が出てくるでしょうから廃棄処分にしないとダメでしょうね
>>19 小学校は給食出さないといけないんだわ。
>>8 >>15兵庫県川西市の給食事業は民間委託です。
たべのこしならよくね?
まぁ、最初からとったんだろな。
飲食店やってると
わざと余るように作って
あとで自分用に持って帰る糞バイトは何人もいたっけ
労働者のやる気につながる福利厚生だ!って言う奴もいる
でも横領だよね
>>512 >有償でもって帰れるとかすればいいのにな
食品工場の資格を取らないと持ち帰り弁当作れない。
街のテイクアウトは法律的にかなりグレー
仕事なんてのはやる気じゃなくて持った能力で淡々とこなすものなんですよ。
>>438 給食は添加物規制が激しくて、翌日に売るの無理です
>>574 回答ありがとうございます
そのような理由で廃棄なのですね、理解できました。
しかし
飢えてる国もあるのにまだ十分食べられるものを廃棄だなんてなんだかな〜ですね
>>512 もうお惣菜屋にしちゃって街の人にも販売でいいじゃん
給食プラス販売用で作ってさ
昔はどの店でもやってた事
高級料亭なんかでもよくあった
褒められた事では無いが廃棄を減らす
効果があったのも事実だろう
自己責任で捨てるものを拾って食った
という扱いだから補償は無いが普通に食える
まだ食べられるものを廃棄するのは勿体ないよね
廃棄するなら大阪西成区とかならあいりん地区とかで食べてもらった方がいい
こんなくだらない理由で退職するわけないし
まあ他に何か理由があるんだろうな
本来はグレーゾーンで廃棄を考えたら見て見ぬ振りをするのか一番なんだが、
それを悪用して発注誤魔化したり横領するクズのせいで厳格化されたんだよな
本当の意味での社会の敵とはそう言うやつのことを指す
作ってる奴が食わないような物出されて喜ぶんか
餌扱いか
これだけの事しても公務員だからなんのお咎め無しなの?
>>597 多めに発注するバカが現れるからダメだとさ
>>1 学校給食を売ればいいのにな。
健康食でいいわ。
持ち帰るために、子供の分を減らしたりしてたかもしれない
持ち帰って冷凍庫に入れとけば、暫くは保つから
家族の分も含めて、毎回、何食分も持ち帰っていた可能性もある
何人も退職してるって事は、よっぽどだろ
廃棄て一番よくないよ
持ち帰りを合法にするべき。
あるいは廃棄品を施設に届けるとか。
絶対返ってきた残飯じゃなくて予め自分達が持ち帰る用に抜いてただろw
事故に備えて多めに作るんだろうから、廃棄するよりは有料で持ち帰りさせたらいいじゃん。
ただ、その場合でも上司が持って帰るのはマズイだろう。
>>602 アホだな
確信犯的に多めに作ってるに決まってるだろ
自分たちが持ち帰る分まで計算してな
戻ってきた食べ残しを持ち帰ったのか、自分用に取り置きして持ち帰ったのか
まあ3人が退職、休職だから余程浅ましいものを見せられたんだろうね
食品工場でも廃棄品自由に持ち帰っていいやつがあると
牢名主みたいな奴が一人でごっそり持ち帰ってたな
教頭が持ち帰りの確保の指示を出していて、処分された例もあったね…
これくらい許してやるくらいの寛容さとかが最近ほんとなくなってるな
何でもちょっとした事で密告したりギスギスした社会になってる
海の家でバイトしてた時、あまったものもらってたけど
>>607 欠席する生徒は必ずいるので、そんなことしなくても20人分以上は普通に余るよ
学校規模にもよるけどね
残った牛乳とかも
例えば別の生徒とかが飲むのも厳密には違反扱いだからな
教師や調理師が持って余ったの持って帰ってるのとか処罰されてるからな
ドブに捨てるのが正義なんだとw
>>612 海の家は税金で運用してるわけじゃないから、店が許可してれば何のも問題ないよ
学校給食の場合は、材料費は保護者や自治体、調理費は自治体負担の税金だから、問題になってしまうんだよ
食べ残しなんて何が入ってるかわからんのだから、最初に抜いてる
どのクラスが何人欠席で〜なんて考えて量調節なんかしないから、普通に多めに作ってる
窃盗だよ
これが本当に窃盗罪や横領罪にあたるとしたら、食卓に並んだ唐揚げを食べさせられた家族だってつらすぎるよ。
昔当直のアルバイトに行ってた病院
当直医は病院食を検食する義務があって、食堂行ったら掃除のおばちゃんたちがお櫃の御飯を持参のタッパーにつめて、持ち帰ろうとしていた
中を覗いたら、もう御飯は残っていなかった
その日は一晩空腹ですごすことに
これって犯罪だろw
浅ましい人間だとは思うが
退職や休職にどう繋がるのかがよくわからん
告発すりゃ良いだけだろうに
何かもっとあったんじゃないの?
大なり小なりどこでもあるんだろうけど周りが逃げ出すレベルって余程やりたい放題だったんだろ
>>587 個人の店で経営者が許可するなら何の問題もないぞ。
飲食店ならまかない飯ってやつもあるからな。
>>604 材料費+調理にかかった人件費
これくらいの価格で販売なら良いかもな
無料はさすがに給食代を払ってる保護者が怒るだろう
>>607 多目に作るなんて無理だ。
川西市の給食費って一食250円だぞ?
どこに余分に食材を調達する余地があるんだよw
持ち帰りは生徒が食べる分を減らして横領してんだよ。
>>627 複数人の上司が常態的に犯罪を犯してて、告発したところで調査といったって
>>1にあるような通り一遍の聞き取りするだけだぞ?
そういう職場で働き続けたいか?
しかも3人退職や休職したら職員が半分になったという話だから全部で6人とかいう
狭い職場だぞ
こういうことをする人間になりたくないが、かと言っていちいち正義をかざして注意する人間にもなりたくないな。
絶対余る
文句みたことないだろ
味がないと文句
飯が冷たいと文句
たぶん一人で5人分(家族分)一人占めして持ち帰ってたんだろ
部下がここで働いてると一生私達に恵んでもらえないと思って次の職場に行ったんじゃね
これしょっちゅう起こるな
前見たニュースでは生徒に配る前に確保してたやつだった
悪質だと思う
ジャップがこのありさまなのに
外国人労働者を偉そうに糾弾するネトウヨww
悲しいのうww悲しいのうw
>>1 >市教委は持ち帰りを禁じており、食べ残しは廃棄処分するルールになっている。
規則で禁じられている事をやったら違反行為だ。
フードロスの観点から問題があるなら、規則を変更すれば良い。
>>634 食べ残しが多くても文句が出るぞ
フードロスは社会問題だし
それ以前に横領なんてしようものなら苦情や批判が全国から寄せられるだろう
今頃川西市には苦情や批判が殺到してることだろう
かなり前、ノロをはじめ食中毒の関係で、残飯は廃棄にする指導入ったんだけど、持ち帰るやつの対策も兼ねてたんだろうな
調理済みも、調理前の食材も持ち帰りは窃盗、横領だろ
最近やりはじめたじゃ、管理職筋の知り合い、親類かな?
管理不行き届きか、グルになってるのがいるだろ、学校事務方に
某東京隣接県のお寺が経営している幼稚園では
給食食材は住職一家全ての食材も一緒に購入、
調理担当は毎日昼夕食事を住職一家に届け、
もちろん市から補助金の幼稚園経費で。
市担当職員見回りの日だけ子供たちに羊羮の
おやつ、評価は最高ランク、公務員は水も
貰ってはいけないという服務規律は無視、
直帰にして住職と酒盛り。調理担当は
あなたに定年はないと言われ絶対服従。
市に告発した調理アシスタントの姪は
市から住職に密告され馘、
くそニッポン死ね。
捨てるのはどうかとおもうな
持ち帰りは窃盗だから捨てるのではなく全てを保護施設やらウクライナやらに送るべきだと思う
きれいには出来ないし食べかけ状態や一塊にされたのとかあると思うけど無料でもらえるなら文句なく美味しく食べてくれると思う
有効活用方法を探すべき
日本は飽食となり食べ物の有り難さを忘れてしまってる
>>638 持って帰って良いとしても、その分給料から差し引く必要はあるな
学校給食の調理スタッフは公務員かもしれんが、飲食店やコンビニバイトなんて
こういうインセンティブがなかったらやる理由ないよな
アメリカと違ってチップもないし、ただの安い仕事
>>643 食材をその場で切ったり調理したりするならまだしも、今って大半が出来上がっていて学校では加熱したりするだけのセントラルキッチン方式じゃないの?
コンビニの廃棄と同じで食中毒とか出たら責任問題だから禁止しているのかと…
個人的には余り物は教師や職員の賄いみたいな扱いにすればいいと思う
小学校の頃、持って帰ってる先生いたが
そいつが独身+男ということで黙認扱いだったな
>>645 給食なんて全部部外委託だろ。
今回の件は生徒の食べ残しの残飯持ち帰りではなく、事前に横領してるのが問題になってると思われる。
そもそも予算カツカツなのに余り物なんて発生せんわな。
それに余り物を発生させてる方が会計検査で叩かれる。
教室でも休んだ子の分を取りっこしているんだから余ったら子どもに配ればいいだけだろう
調理師が持って帰ったら泥棒
>>652 わざと多めに作って余らせるようになるからな
>>646 食事は大切だが、横領していい犯罪していいと子供に教えていいわけないだろ
給食の残りは基本リサイクルに回されるしな
部下にも順番に正当に持ち帰らせな
なんでおまえらだけ毎回横領してこき使ってんのってなるのは当たり前や
>>655 現場の裁量で勝手に多めに作るとか
できると思ってるのかな
基本的に公立小中で金が絡むことを現場の裁量で勝手にやるのはほぼ不可能
>>213 唐揚げなんかは1kgとか重さで入ってくる。これを一人3個とか数で用意するから必ず余るんだよ。
>>658 仕入れの量は同じでも一人当たりの量を少なくすれば余らせることは幾らでもできるよ
>>647 ただのもので食中毒や死んでも誰も文句は言わない
老人ホームや児童保護施設にそのまま寄付するべき
食べきれないならミキサーにかけて飲ませる
業務上横領とかの法の不整備だか欠陥だかが悪いのであって
食べ物残すことのほうが罪深いし断罪すべき事象だよ
退職した職員のダメダメさというか心の狭さの問題
>>267 関係ない
日本人も言う
視野の狭いやつだな
捨てるよりマシとか言うイケヌマおるけど、毎日決まった人数分の給食作るのに食材持ち帰れるほど余るのはおかしいだろ
たくさん食べる子供だっているし、配膳して余ったのじゃなく多めに作ってるんだよ
>>659 必ず1袋単位で使い切らなきゃならないルールなんてないぞ
人数分だけ使って必要ない分は冷凍して次回献立に載った時に使うだけ
>>663 食べ物がもったいないなら正当な対価を支払って買い取って食えばいいだけ
盗んで食っていいわけないだろ
ワタミにやらせたら解決だろ
ロス無しのギリギリの材料で持ち帰りする気すら起こらない少人数労働
ウチの会社では社員食堂で似た様な事をやった調理師の婆さんが解雇になったよ。
あいつらはどんだけ甘えているんだよ
民間企業でこんな事をやったら収拾がつかなくなるよな
捨てるくらいなら、安くしてでも売り切れよ。
ニュースでやってたが、売り切り実行しているスーパーは利益あげてるんだってよw
昔の調理人はみんなこんなことやってたと聞いた
食材の持ち帰り(アラや端肉と称して)
卸業者との癒着とキックバック
食材持ち帰りは新人にも必ず持たせる
同じ穴のムジナにするために
>>569 だーから・・・全員に定量を配った後、寸胴に残ったのとかはジャンケンで生徒が分けるんだってw
余ったのではなく、意図的に余らせた
児童に配膳するはずのおかずを少しずつ少なく盛って
子供たちの大切な栄養源が、調理師ババアの家族の胃袋に入って行ったわけだ
横領である事はもちろん、非常に胸糞悪い
この部下はもらえなかったんだと思うよ
こういうババアって自分で独占して他の人に配ろうとか思わないからな
なんだ?いきなりIDが変わってるぞ・・・俺はID:dMF75OxJだが、ID:zEESU2Z60はどうなってる?
>>679 ID:dMF75OxJ0の0がコピペ出来てなかったわ・・・重要なところなのに。
10クラスあったら10等分して配るだけだろ
給食調理師が配膳までやってるわけではないだろうに何であまるんだよ
余ったぶんならそれくらい役得だと思うがはじめから抜いてたらそれは駄目
このスレでもいるみたいだが給食とか食堂、学校関係者はみんな公務員みたいに思ってる人ってどういう育ちなの?
捨てるのが正解なのか
あんなショボい献立でも廃棄出るとはね
本当食わないねぇ
大きくなれんぞ
俺が飲食店で働いてた時はビュッフェなどの料理余ったら店長バイトみんなで好きなだけタッパーに入れて持ち帰ってたけどなぁ
あまったと言いわけをしているだけで実際にはあまったのではなく最初から持って帰る用に分けていたんだろうから横領とも言える
調理師の給料が安いのは、やっぱり理由があるんだな
人間的に問題あるやつが多すぎる
>>687 私企業の飲食店と、父兄の収める給食費及び税金で賄われる給食
なぜ同列に語ろうとする奴がいるのか
>>687 あまったとあまらせたのは全然違うから比較するほうがおかしい
>>15
給食とかミドリのオバサンがすげぇ給料もらってんのはごく一部だと思うぞw
それも30年くらい前の話ねwww 今はもうないんじゃないかな・・・・ これってどうなんだろうね
表向きにはダメなのだろうけどコンビニの弁当とか賞味期限が近付いている物
従業員が持ち帰ってるのをよく耳にするし廃棄する事が正解なのかな
廃棄するこ事を前提に値段が付けられている事も解るし持ち帰ってはいけない事もわかる
食品ロス問題それって無駄なような気もして
>>6 文盲なら黙ってろよ、低能が
それとも本人たちか?w
まあ、コンビニだとか食品ロスが、などと論点ずらしをしてるのは、学校関係者か何かだろう
>>695 食品ロスを減らす取り組みと残った食品を従業員が持ち帰る事を一緒に考えてはいけない
持ち帰ることを前提にすると不正を働き余分に発注したり陳列せずに商品を隠したりする輩が出てくる問題がある
買い取りするとかならいいと思うけど
民間私企業の経営陣が好意で持ち帰りを許すのなら良いが現場の勝手な判断で廃棄すると決められている物を持ち去るのは泥棒です
>>698 別に関係者じゃないただの普通のおっさんだけどゴミになる物を持ち帰る
この行為って間違い?
間違いとも思えるるし間違いとも思えんのだよね
世の中の決められたルールというか価値観というか法律って本当に正しいのか
>>701 ゴミになるものだとしても持ち帰るならば許可を取ればよろしいではないか?
何故駄目ですよと言われている物を持ち帰るのか
何故駄目と言われているかを考えよう
持ち帰り不可になった理由が必ずある
>市教委は「事実は確認できなかった」としたが調査の詳細は
明らかにしておらず、労働組合が再調査を求める事態になっている。
こんなんじゃ退職する前に告発したら地獄だわw
>>698 うんだからどっちが問題というか
よく目にするコンビニなど余った物を従業員に配る問題
正解が自分にはわからないけど
廃棄する事を前提に値段が付けられているしそれは正しいのかなと思って
>>698 うんだからどっちが問題というか
よく目にするコンビニなど余った物を従業員に配る問題
正解が自分にはわからないけど
廃棄する事を前提に値段が付けられているしそれは正しいのかなと思って
兵庫の自治体の給食関係なんてモロBの生業。ゴミ関係産廃関係と一緒。
>>707 コンビニに関してはオーナーが捨てるから持って帰っていいよっていうご厚意でしょう
給食に関しては保護者から支払われる給食費と税金入ってるからね
持って帰りたいなら父兄に訴えかけてみては?
>>704 それは法でダメだからダメだと思ってる事?
なんで法律という決められた事が正しいと思ってるのか逆に聞きたいですw
>食べ残しは廃棄処分するルール
この持ち帰った犯罪者は食べ残しではないからルール違反ではないとでも思っているのか
>>711 法ではないですね
不正を働く輩を出さない為の予防策とも言えるでしょうね
泥棒を生み出さないためのルールとも言えますね
>>710 コンビニが廃棄する物を従業員に配る事はOKじゃないよね?
なぜ普通に行われているのだろう
捨てるより消費された方が有意義じゃねとしか思えないけど
これは個人的な価値観の違いか
この
>>1ノパターンはガメツイ糞のようなおばさんがやってるイメージしかないけどw
>>710 コンビニが廃棄する物を従業員に配る事はOKじゃないよね?
なぜ普通に行われているのだろう
捨てるより消費された方が有意義じゃねとしか思えないけど
これは個人的な価値観の違いか
この
>>1ノパターンはガメツイ糞のようなおばさんがやってるイメージしかないけどw
>>713 不正って何なの?
なぜそれを不正と思うのか知りたい
貴方が思う不正って結局は法が規準
方が正しいってなぜ思えるのか知りたい
法なんて時代時代で移り変わるし正解なんてあるの?
>>713 不正って何なの?
なぜそれを不正と思うのか知りたい
貴方が思う不正って結局は法が規準
方が正しいってなぜ思えるのか知りたい
法なんて時代時代で移り変わるし正解なんてあるの?
生徒たちが食い残した残飯を持って帰っていたのなら、野良猫か乞食かな?程度で、普通は持って帰れる様な状態ではない
生徒たちに配膳する前の食材を盗んでいたという事だろう
給食費払ってる人の物だから父兄と国から盗んでるってなるわな
>>715 コンビニって普通に持ち帰りが行われているの?働いたこと無いから知らんけど
つーか廃棄されるより有効利用された方が良いのは当たり前だが何故それが従業員が貰うって発想になるのか謎過ぎる
貴方は善良な人なようだから想像も付かないのかも知れないが最初は残り物を、から段々小狡くなって残らせるようにと悪い奴は発展していくんだよ
この給食持ち帰りの件に関しては残り物ではなく最初から持ち帰り分を取り置いて子供達に配膳してる可能性すらある
食べ残しなんて廃棄にするより持って帰ったほうがむしろいいんでは?
今、社会問題になってる食品ロスも減らせるしさ
廃棄処分にカネが掛かるのだから
カネを掛けずに処分した方が賢いよね
何が問題なんだ?
この手法は社会的な悪影響もないだろうし
何が問題なんだろうなあ
さっぱり理解できない
>>715 コンビニのオーナーがバイトに持って帰っていいというのはOKだよ
作ったものに責任を持つのは
社会人に必要な行動だと言える。
ゴミ作って社会負担を増やすのが悪だね。
この記事だけじゃ事情がさっぱりわからんよくあーだこーだ言えるな
利益を得ようとしているのではなく
社会的責任を果たしているだけじゃないかな
調理師だけが責任を負うべきでもなく」
学校全体で責任を負えば良いだろう
工夫すれば廃棄物をかなり無くせるだろう
廃棄する物を持って帰る問題それってどっちが正しいのだろうね
食料ロス問題で人口爆発で食料戦争や昆虫食が主食になると言われてるけど
捨てるものを持って帰る行為って結局は誰が困るの
食品の価格なんて捨てるこ事を前提で値段が付けられているけど
ルールを破ってんだから犯罪だが
頭金カチンコチンジャップらしいくだらない問題だね
自治会の役員にずっと居座ってる奴がだいたいこういうことするわ
備品とか、炊き出しのものとか持って帰るの
食べ残しならまあいいじゃん…と思ったが、もしかして児童に提供する前に窃盗(横領?)してたのか?
正しいとか間違ってるとかじゃなくてルールを守れない大人ってのがまずいよね
そのせいで周りにも精神的負担をかけている
>>267 中国や韓国では、食べ残すのが礼儀だろ
中国は、光盤行動で「食べ残しを無くそう」って言い出したのは最近
>>733 廃棄前提ルールが社会悪だね
工夫でどうにでもなりそうなのに
>>624 泥棒の家族だぞ?そんな事気にするわけない
ルールを破りながらルールが悪いってのは社会だと通用しない
ルールを守りながら変える努力をするべき
恵まれない人に不要な食品を与えようとしても
社会的コストはかかってしまう
肥料を作る、燃料を作るも同じこと
だから最も安い廃棄という安易な方法をとるが
廃棄も責任放棄して社会に負担を負わす行為なので
作った人食べるべき人がその責任を負えば良いことだよ
>>695 従業員だって無断で持ち帰ってはいないだろ
この調理師たちは校長に許可とか得てないと思うぞ
>>714 いや、バブル期でもやってる人はいたと思うよ
貧しさとか関係なく、自分の生活費を他人の財布から
出そうとする人はいる
ルールとか法律って本当に正しいの?
日本がここまで落ちた現実があるわけだが
その常識って正しいの?
廃棄する物を持ち帰る何が悪いのか
どんなに考えても理解できない
そうだな、人を殺してはいけないルールも間違ってるかもな(白目
>>1で訴えた人も雁字搦めのルールに
その人が縛られているだけで
その人自身が問題意識を持って考えているのかどうか
かなり疑問があるね
そんなつまらん抗議のために辞める奴おるかね
パワハラがひどくて、それで辞めるついでに元上司の悪行をちくったんだろ
子供達が口をつけたりつけなかってり一緒くたに食缶に戻されて廃棄された五目炒め煮をジップロックに詰めて持ち帰るとか冷静に考えると凄い
「子供達の給食を個人のための食卓に」とあるけど、
廃棄される予定の残飯だろ
個人的には大量に残される牛乳がどこへいくのか気になってた
豚の飼料とかになってるならいいが、丸ごと捨てるのかね
>>715 廃棄するのはオーナー負担と聞いたが
そうならオーナーの物だよね
>>748 何で人は人は人を殺してはいけないの?
なぜ犯罪という括りで処罰されるのか
教えて欲しいです
人間は他の動物を殺しまくってるけど
教えて欲しいw
どうしても余るなら半額で売るとかすればいい
まあ、こういうコジキみたいなのはうちの飲食店にもいたし、介護施設にも居たわ。
介護施設の奴なんか、どうせ老人は残すからとか言って唐揚げとかつまみ食いしまくってたわ若い男。
盗癖のあるやつは半数くらいいる
基本的に人間を信用するな
>>756 それは社会的に大迷惑だからだろう
そんな簡単なことも君は理解できないのかな
>>1の行為は社会的負担を減らしている
逆にここで作られたものは絶対口にしない
とかの方が怖い
>>759 で捨てるものを持って帰るって社会的に大迷惑なのw
むしろ役に立ってねw
>>760 フードだけではないからねえ
こういう話は
>>762 ?
そういう話をずっと語っているのであるがw
>>753 冷静に考えて、実際の残飯は牛乳やら味噌汁やら、一緒くたに寸胴にまとめられ返却される
児童の食い残しを自宅用として持って帰る事は現実問題として不可能
あらかじめ自分用として取り分けていなければね
>>6 1番は衛生的な問題だろ
民間の惣菜工場でも衛生的な観点から社員の持ち帰りは禁止してるだろ
ええやんみんなで順番に分ければ。
食べ物を粗末にしたらあかん。
>>767 自分もそう思うよ
持ち帰り用に予め取り置いてたろうと
業務上横領で訴えろよ。常習だから罪の意識なんかないんだから
もったいなくても窃盗は犯罪だろ。
擁護してる奴らは犯罪でもするのかな?
>>764 捨てる物を持ち帰るのを悪と考えると言う事なのね
なぜその思考になるのか自分には理解が出来ないけど
悪と正なんて人それぞれ価値観は違うし正解はないのかも知れないけど
まぁ日本は落ちに落ちた現実がここにあるような気がしてw
こういうことがあるから下っ端は派遣にすべきなんだよな
>>768 それと保護者から給食費取ってるんで民間より責任問題でかい
>>776 非正規の立場の弱い下っ端なら保身の為にリークしないだろうという考えでは…
余ったのを捨てるのか家畜の餌などに流す契約してるのかにもよるな
個人的にはしてるのなら有効活用するのは批判する気ないが
最初からそれ見越して分配してたりしたら完全アウトだが
それよかエコを強調して消耗品を部屋に置かずフロントから持っって行かせたり、清掃なし推奨したりするビジホはあれただコストダウンしたいだけのくせにな、と思う
>>766 宴会のあまりものを勝手に持って帰るということだと推測
飲み放題だとウイスキーなんかはかなり残ってることがある
5chなんて人の数も減り続けてるし
偏った意見の持ち主だとしか思わないけど
これが悪だと思うのね
そんな人達が今の日本を民主主義で選んでる
そりゃ日本は落ちるわ
5chなんて人の数も減り続けてるし
偏った意見の持ち主だとしか思わないけど
これが悪だと思うのね
そんな人達が今の日本を民主主義で選んでる
そりゃ日本は落ちるわ
>>768 家で作った料理をいつまで保存して食べるかは自己責任で
それぞれが安全に食べる工夫をして食べているね
それが普通の人間の営み
持ち帰ったものも同じこと
持ち帰ったらゴミにせずに食べないとね
調理師は冷えた料理をどう食べればよいかなんて
理解しているだろうね
給食の残飯ってひとまとめだし、唐揚げなんか人気で残るわけないから
子供に配膳する前にバイキングみたいに好きなもの選んでたんだと思う
子供の給食費として費用を支払ってるのに子供の取り分を横取りしてると考えたマジ腹立つけど
余計に作って持って帰るなら許せんが普通に余ったやつならいいんじゃね?
>>787 廃棄費用を税金で賄うのは腹立たないのかなあ
民間私企業が許可して持ち帰ってるのと
公の組織の予算盗んでるの一緒にしてる長文バカがいてワロス
>>786 余り物を食べていたのは調理師ではなく、生徒達だったというオチ
父兄の払う給食費、国からの補助金で横領調理師家族を食わせていたと
うちが野菜を出してる直売所でも 以前は賞味期限切れで廃棄処分する野菜は
従業員が持ち帰ってOKだった、でも賞味期限切れ前の野菜を持ち帰る従業員がいたり
従業員が飲食店に、持ち帰った野菜を売っていたりって事が発覚し
ルールとして店内での従業員の持ち帰りは一切禁止になった
ただし、生産者が期限切れで返品になった野菜を
直売所の外で譲渡するのはOKになっている
正義感という考え方はわかるけど
それって何も生み出さないないような気がして
廃棄する物を持ち帰ってる人がいました
それが嫌?で退職しました
何を生み出してるの?
給食のおばさんや緑のおばさんて今でも年収800円もらってるの?
>>794 これを認めると余計に食材買ったり、生徒児童への配膳量を少なくしたらする可能性あるからダメなのよ。
>>796 とりあえず、事業委託だと調理員の時給は八百円ぐらいだったりする
>>789 提供から廃棄分まで予算組んでる事に腹立たないけど?
>>792 本当に子供らが残した残飯や廃棄分なんです?端から自分らの持ち帰り分を取り置いてないですかね??
記事のどこにも「廃棄分を持ち帰った」とは書かれてない件
>>1を読んで食材を持ち帰ったことと
退職者が出たことは原因が異なるでしょう
退職者が出たので補充で入った人が
告発したという文脈である
>>800 廃棄だろうが食材段階だろうが本質には関係ないんだよな。
外国人が多そうだな
このスレ
文章の解釈から始めないといけないのか
先生困ってしまいますよ
>>797 そんなの会計ですぐわかるでしょ
これって廃棄分を持って帰るのか正解なの正解じゃないのか
>>798 食費を抑えないと生活できない額だなw
しかし時給800円の仕事なんかよくやるよなあ
>>1 食品廃棄ロス削減なんて
この国では永久にできないんだろうな
>>806 子供達への配膳量を減らして廃棄分(とするモノ)を増やしてはいまいか?
余ったものを捨てるより持ち帰ったほうがいい・・という問題ではなく、
あらかじめ余るように必要以上に作って持ち帰っているのが常態化している
というのが問題なんだよ。数百人以上に配食するのだからわずか1%の水増しで
自分たちが食べる量を余らせることができるんだから。
日本の土地くれくれいってる朝鮮人みたいなメンタルだな
飲食バイトは「まかない」が出ることが多いが、それと似たようなもんでしょ?
給食もまかないが出てもいい
でもまあ日本の文化つーかよくあるパターンとして、料理を提供する仕事だと「まかない」の習慣があるからな。
それを拡大解釈してしまった可能性もあるな。
俺も学生時代は定食屋でバイトしてたけど時給が安くても我慢できたのはまかないで晩飯一食が浮いたから。
普通に横領
民間なら訴えられて逮捕
シャバを知らないコームイン様さすが
まかないの契約してないのに日本の習慣だから出せなんて奴いたらその場でクビだろ(w
>>812 でもまあ持ち帰りはダメよな。
マックのバイトも昔は余ったのを持ち帰りOKだったが
わざと余らせたり持ち帰り分を確保するため客に売り切れと嘘つくパターンが増えて持ち帰り禁止で全廃棄になったらしい。
>>802 子供への配膳分が最初から減ってるなら関係あるでしょ
一方、うちで野菜を降ろしているスーパーさんでは
タイムカード押すところに賞味期限切れの商品が置かれており
従業員、出入りしてる業者、生産者も自由に持ち帰ってOKとなってる
だから業者や生産者も期限切れのパンや野菜やヨーグルトを持ち帰っても捨てるだけだから
欲しい人には自己責任で持ち帰ってもらってる
だから俺も販売期限が切れた野菜を置いて帰ることもあるし
パンや総菜、納豆なんかを持ち帰ることもある
>>1の元職員の証言をよく読めよ
給食の持ち帰り行為、であって、給食残飯の持ち帰り行為ではない
おかずを全学年各クラス分食缶に分けた後ひと摘みずつ取り出せば結構なお持ち帰り量確保出来るよな
>>406 おそらく持ち帰りが退職休職の直接の原因ではなく他に酷い扱いがあっての腹いせで持ち帰りをバラしたってとこだろうね
>>666 >>681 馬鹿じゃねえのそんな事やってられない事もわからないのか
>>827 泥棒が状態化してる上司のいる職場の人間関係なんてろくなもんじゃないのは想像できるw
>>827 >>1にちゃんと書いてるでしょ
上司が、子供たちのための給食を勝手に持って帰るのを毎日見ててうんざりしたと
>>252 >委託信任関係がなく、他人の占有にある財物を自分のものにした場合は窃盗罪。 委託信任関係があり、自分の占有にある他人の財物を自分のものにした場合は横領罪
事実上の占有ではなく法律上の占有 窃盗で会ってる
歩留まり考えりゃ100に対して100
作って無駄を出すなとまでは言わんけど
持って帰っちゃまずいわな
>>233 まあこの仕事も部落利権
だからこういう事が起こるんだよ
>>46 その辺の意識は10年前ですら低かったよん
どっかのまとめサイトでのコメントでは横領が常識で悪い認識が無いんだもん
厳密にすると福利厚生か給与か売上かな…修正し直さないといけないのかな
これ洒落にならんくらい持って帰るからな
1人のババアには少量でも数人集まれは結構な量になる
老人ホームもなかなか酷いぞ
入居者達が食事中の一方、厨房内ではあらかじめ分けて置いた料理で調理師達のお食事会開かれてるからな
>>688 それを理解できてないやつがいるよね
調理の世界では昔よくあったこと
うちの病院は病院食の「検食」つう制度があって、
夜中の医局に数食のトレーが配膳されて夜勤の医者がそれを食べてた。
あくまで入院患者の食事のチェックのために食べてみる、という建前だったのだが、
ある日この検食が中止になって、ある医者から文句が出た。
「なぜ中止にしたのか?」とエライご立腹。
稼いでるのに飯くらい金だして食えよ、建前も理解しろよ、と職員全員が思ってた。
そのケチなO谷先生も今は独立開業してかつての知り合いの医者を雇う立場になったが
どの医者も長続きしない。
どうも風のうわさでは待遇もケチがにじみ出ているので入った医者がすぐ辞めるらしい。
人間の性格は一朝一夕では変わらないんだなあ、と、その話を聞いた時に妙に納得した。
うちの病院は病院食の「検食」つう制度があって、
夜中の医局に数食のトレーが配膳されて夜勤の医者がそれを食べてた。
あくまで入院患者の食事のチェックのために食べてみる、という建前だったのだが、
ある日この検食が中止になって、ある医者から文句が出た。
「なぜ中止にしたのか?」とエライご立腹。
稼いでるのに飯くらい金だして食えよ、建前も理解しろよ、と職員全員が思ってた。
そのケチなO谷先生も今は独立開業してかつての知り合いの医者を雇う立場になったが
どの医者も長続きしない。
どうも風のうわさでは待遇もケチがにじみ出ているので入った医者がすぐ辞めるらしい。
人間の性格は一朝一夕では変わらないんだなあ、と、その話を聞いた時に妙に納得した。
横領したの自分用じゃなくて家族用に決まってるわ
相当量と見積もるべき
>>668 その盗むって概念がおかしいんだよ、根本的に考え方が間違ってるから変えなさい
そのケチなO谷先生って夕べのスレに当直の時のメシが奪われたのが気に入らないと書いていた人かな?
見るのが不快でみんな辞めるんじゃ、残りものじゃないでしょ
子供用の量を減らして
わざと余らせて持ち帰ってたのか?
フードロス対策してやってんだからむしろ感謝すべきだろ
学校給食なんか大量に余り出て廃棄されるんだから
どうせ少しは大目に作らなきゃだめなんだろ? 不足したら困るしな。
それで、余った分は調理人で平等に分配できるようにすればいい。
勿論、要らない者は自分の分を他の者にあげてもいいことにする。
それを労働の対価、給与の一部として計算する。
みんなが了解すればいいだろ。・・・・・余って捨てるよりはいい
¥
JAPさんMOTTAINAI精神はもう飽きたのか??
>>342 流石にバレて本部もちゃんと対策したんだろうね
>>831 それくらいじゃ辞めるやついないと思うよ
きっと職場でハブられてたやつ
正義感で退職、休職までさるのかな?
何かしがらみがあって辞めてその流れでの告発に感じる
フードロスとか勿体ないと思うけどなぁ
おにぎりとか唐揚げなら残ったものであれば自己責任で持って帰っても誰も損しない気もするが
>>863 フードロスにならないように発注かけるべきなんだが。
>>674 それは多かっただろうね。
一部の奴だけがやるとチクられるから
ベテランが新人にも分け前を与えて口止め兼ねる。
>>865 本来ならそうだよね
子供の給食だと簡単な気もするけど、そういうところで不正があったのかな…
学校給食調理員の年収は以前は800万だったけど今はいくら?
栄養士やら管理者は、不定期で抜き打ち検査しておけよ
調理場を現場丸投げ放置してたら、自分用に取り分け横領する調理師だらけになるぞ
>>865 コンビニ弁当:
その日いくつ売れるかわからない。
だから売れ行きが悪ければ余る
給食:
児童の人数はわかっていて、それらから集めた給食費で食材を買う。
だから食材は基本的に、休んだ人の分や食べきれなくて残した文しか余らない。
余るのがわかるのは、教室に運ばれた後でしかありえない。
教室に運ぶ前の調理室で余っているのは、明らかに横領。
>>865 そんなに毎日うまく発注できるんかねえ
子供だって体調とかいろいろ違うだろうし
足りないけど我慢しろッテならそれでいいけど、むずかしいんとちゃうのかな
>>871 わいの小学生の頃は休んだ生徒の分はよく食べる生徒が食べていたけどなぁ
極端に余ったりはしていなかった
仮に1学年で2人分余って6学年で約10人分だとしたら持って帰れるから判断難しいおね
>>871 給食費を先に集めてやってるんだから、「xxx人分」と最初から食べる人数は
確定しているのですけど。
仮に転入してくる生徒のために余分に発注するとしても、それが調理センター
に残っているのはおかしい。
予備の役に立っていない。
食材を調理した時点では食品ロスではないだろう
子供達がそれぞれ食べて、食べきれなかった分は食品ロスだけど
調理した直後に夕飯用に抜き取るのは横領だよ
食材費は誰が払ってるのよ
そもそも給食残してるガキどうにかせえや!
俺らの税金棄ててんやぞこのガキらは!
舐めやがって!
仕事辞めてまで是正するものかね
単なる正義感じゃなくて職場イジメとかが絡んでるんだろ
>871 500人くらいの人数を何キロで納入してるけど子供が取り分けるのに正確に分けれるわけがない。あとすぐに食材を止めたり出来ないから警報出た時とか結構大変だよ。川西は自校炊飯だし届いた食材はとりあえず調理してるよ。
病院の検食は医師の職務なんだが食った分は食費をとられたわ
理不尽に思って極悪の評価ばかりつけてたら選ばれなくなったが
>>1 >食べ残しは廃棄処分するルールになっている。
「食べ残しを持ち帰っていた」とは記事のどこにも書いていないようですが。
あき竹城みたいなボスのBBAが毎日タッパー持ってきてて、持って帰って晩御飯浮かしてたような想像をしてしまうわw注意すると「私に逆らうのかい!?ここで働きたきゃすっこんでな!」とか怒鳴るからみんな怖くて何も言えないかんじ?w
わざと余らせてたなら有罪、
自然に余ったものを持って帰ってたなら役得として見逃せばいいよ。
そんな細かい事まで規則規則という堅苦しい世の中は嫌だ。
余ったら豚の餌とかも今はできないんだろうな
豚さんも今はちゃんと管理されてるもんな
>>877 もったいないから持って帰ろう
↓
今日は余らなかったわ
↓
初めに少し減らしとくか
↓
もう俺の分取っとこ
↓
禁止
↓
俺の夕食どうすんだ!!
人の欲は際限なくそして深い
>>196 職員さんいらっしゃーい♪
もう少し気の利いたこと言えよ
大人だろ?
バカだったなwwww
悪い悪い
常習化したオバハンって最初から持って帰る分を見越して各クラスに取り分けてそう。一人では気が引けるのでお局みたいなオバハングループ数人で。
>>870 相鉄沿線の某ローソン
店主が売れ残りを気にいらないのか、なんか掃除用具の隣りに置いてた
そこで4日働いたが、給与未払い
どんな条件で輸送、保管されるかもわからんものを品質保証できないもんな
当然禁止されるわ
>>849 バカ発見
少なくとも月給もらってる立場の発言ではないな
調理人に払ってるカネは技術料であって、原材料費ではないんだわ
どうせ1960年代生まれだろ?痴れてるわ。
部外委託の調理員は公務員じゃないと思うが。
そりゃ給料の出所は委託費の一部だから元は税金だがね。
フードロスの観点から言えば もういいのでは?? モラルとしてはかしいが。
本当に食べ残しなら「看過できない」などと相次いで退職、休職する事はありえないから最初からくすねていたんだろ
こんなおにぎりだったのかな
うちも委託で学校給食やってるが女ども絶対持って帰ってるわ
やめろっつってんのにこそこそやりやがる
若い従業員は何人かエッチした、素晴らしい職場なんだが
>>871 給食はその日の思いつきで作るわけじゃなくて、事前にきっちり献立決めて1人当たり
どの食材をどれだけ使うか明確に決めた上で食材発注して調理するんだよ
何人分作るのかなんてのも最初から決まってる
そもそも給食って一食いくらで作ってるか知ってる?
この自治体のHPで公開してるけど主菜、副菜、牛乳全部ひっくるめて250円だよ
たったそれだけで毎日作らないといけないんだから無駄な発注や調理してる余裕なんてないよ
配布前の給食を盗んでいるのか残飯を持って帰ってるのかよくわからん
>退職した職員らは組合に対し「(職員が)子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを見たくなかった」「上司に当たるので何も言えず、毎日のように目にして、うんざりだった」などと訴えたという。
やってはいけないことを常習的にしていたのを目の当たりにして嫌気がさしたのはそうだろうけど、
その他にも嫌なことが色々とあったはずだ
それで辞めたいと思っておりいつ辞めてもよかったのでは?
その際に一矢報いてやろうと思っていて、その他のことを言ってもインパクトがないから
一番インパクトがあることを言って退職したんだろうな
しかしこれでその上司は厳重注意程度で済んで勤務し続ければまた同じことやらかす気がするが・・・
>>907 ぎりぎりだとトラブルがあった時に人数分の給食を用意できない。
エスカレートして食材の質や量減らして差額キックバック
業者と癒着
仕組み的に余らんよな
余って戻ってきたの持ち帰って食ってるなら逆に凄いが
給食は場所によって当たり外れありすぎる
校内で作ってくれる学校から出来合いが届く学校に転校したら色々衝撃受けた
>>828 分からないでもないが
それ横領したら不味いって理解できないのか?
川西は修羅の村
そんな事より、飼ってる犬がうるさいからって、舌を切った飼い主が
いた
今は引っ越した
>>913 異常だわその思考
廃棄が勿体ないから横領するのかオマエは
廃棄するほうが正しいという
考え自体が異常だと思うよ。
衛生状態さえ確保できるなら
絶対再利用するべき。
最悪でも家畜の飼料にするべき。
職員が全部配分はともかく
残った食料は再利用できる道を考えるべき。
膨大なお金が消失している。
盛んに資源の再利用をいうのに
給食やコンビニ弁当は、廃棄とか
合理的じゃ全くない。
道理が通らない。
一日1食でひもじい思いしてる人たちが一杯いるのに
明らかにおかしい。
余り物を持ち帰るのも、実はあまりよくない
毎日、どれだけの量が学校に運ばれてどれだけ余ったか、は記録されてるはずだが
余りものを食うために、余った量を過少報告するようになる
正直に報告すると、次から学校に運ばれてくる量を減らされるからね
コンビニでバイトしてた時、賞味期限切れた弁当やパン食うために
わざと余らせようとして、帳簿にインチキつけてたわ
まあ売上の記録で店にはバレてたと思うけど
昔、
生活保護がおりなくて
おにぎり食べたいといって餓死した人いた。
そういう人たちがもし、こういった食品の残りを
配給されていたら、間違いなく餓死しなくてすんだ。
給食やコンビニ・スーパーの廃棄食品だけど
貧困層の全食事を充足できるくらいあると思う。
再利用は絶対なんらかの形でするべき。
衛生上の問題あるなら
食料廃棄物を工場処理してビスケットに加工するなり
なんなりできるはず。
なんか歪んだ正義感だな
廃棄するぐらいなら持ち帰らせろよ
昔、
会社のパーティ設定したあと、
パーティ後に
設置要員が食事して
後片付けとかよくやっていたなぁ。
勿論会社公認。
むしろ
余ったものは、職員の飲食・持ち帰り自由という
法律作ったほうがいいくらい。
当然、意図的に余らそうとする行為は罰則規定あって当然だが。
廃棄するほうが正当で合理的とか絶対ない。
頭がおかしい。
明らかに杓子定規で間違った正義感だ。
>>920 最初から余らすようにつくってるとしたら?
勝手に持ち帰りはあかんが
すべて廃棄というのも食べ物を粗末にしてて嫌だな
3人同じ事言ってるのに事実確認出来ない教育委員会って何なの
持ち帰るために多めに食材発注してたとかなら問題だがそうでないなら廃棄する事のほうを問題視するべきだろ
記事見ると食べ残しは破棄なんだろ?
多分こいつらは子供の食べ残しじゃなくて食べる前に分けてるだろ
公務員で給食のオバチャンって給料すげーいいらしいけど?w
単純に家畜のえさにしろというのもおかしい。
おにぎりたべたいといって
貧困者が餓死して、
豚や牛やにわとりが
トンカツ・ステーキ・チャーハンをたらふく食べるとか異常。
給食を常習的に持ち帰るタイミングがよくわからんなあ
>>31も書いてるけど
企業や役所に
余ったものを管理する部署が必要。
再利用管理部とか。
公的資格を作って、管理人を一定以上規模の
団体におくようにするとか必要になると思う。
再利用が適正におこなわれているか監査も必要。
勿論余らせるための行為は違法。
例えば
昔、
病欠者にたいして
給食を届けるとか昔はやっていたんだよな。
パンと牛乳くらいは。
>>939 満期努めて二千万、厚生年金、共済年金でウハウハw
余ったから持って帰ってたんではなくて
余らせて持って帰ってたから問題になってるのじゃないの??
こういうスタッフってどんな業種にも何匹かは必ずいるよね
給食の唐揚げは絶品だった思い出がある
あの頃の給食が食べたい
きやつらが作ったレシピの給食を
>>959 残飯ならまだわかる
配膳前に余るのはおかしくないか?
専守防衛金融中心で傭兵派遣しか統計ない、
そういう日本で、
給食配給券は肉券は。
宝くじ当選番号を
売ってない宝くじ番号にして
当選金を
総務省の職員で山分けしてるという
都市伝説。
昔の映画であった
肉屋が売れ残りの肉を家庭の夕食で食ったら
食った分を売り上げとして税金も計上しないと
脱税になるとか
その感覚ならコレも窃盗なんだろうけど
食品ロスの観点から通常の計算で調理した食数が
急な早退とかで余ったので持ち帰るなどなら
許されていいのだろうと思うし
他の現場でもよくある事案なんじゃないかと
ただ「常態化していた」と表現されるくらいだから
持ち帰り用も含めて調理していた可能性があるので
個別案件としてきちんと調査しないといけないだろうな
しかもソレを理由に同僚が辞めたりしてい来るくらいだ
他の事でもパワハラとか問題あったんじゃないかと
出して残された物ではなく出さなかった物だからな
本来は余る訳が無い
給食の量は綿密に計算してつくられる
意図的に持って帰る分を発注段階で割り増さなければ
まあでも上司が盗人だからって3人も辞めるかな?
どういう職場なのか
アメリカ合衆国に原始古代文明遺跡と、
日本のお墓からくる言葉の基盤を、
アンドロイドはアメリカ合衆国の機械、
だから、連動を委ね、
領土内法律制約はあるが、
物量発明アメリカ合衆国を信用しています。
食べ残し〜って書いてるし廃棄するやつを持って帰ってたのかな
人の食べ残しを持って帰るような職場ってのも・・・・
腐れきった教育委員会に訴えても何も前進しないな
いじめ問題見てもよくわかる
自己保身のヘタレしかいないしな
韓国が町の下に眠る日本人墓地は、
阿比留文字統計、
アメリカ合衆国物量が遺跡と認めるみたいだ、
韓国の魔法みたいな保護で日本円が集まるらしい。
日本円スワップは韓国の阿比留文字機械計算説、
アメリカ合衆国が遺跡と認めるみたいだ、
阿比留文字で日本円が集まる。
児童の食べ残しを廃棄するルールでも
持ち帰ってしまったんだな。
>>976 そんなの当然建前で「多く作り過ぎて各学校分に
分けたあとに何故か残ってしまったもの」だろ
退職の理由は別だろ
上司由来の理由には間違いないだろうけど
辞めるついでに逆襲したるわみたいな
「牛肉とごぼうの煮物」とか「五目炒め煮」みたいなおかずは
絶対食べ残しじゃなくて予め持ち帰り用に取り分けてないと持ち帰れないだろ
>>988 そういうのも何処かであったよね
最初から余すつもりで食材発注してたての
この手のことって絶対やってはいけない筈
だったよね
兵庫はいいんだ
天皇任命は日本語に責任持つ、
三権分立日本政府、
国際捕鯨裁判、
浪岡北の朝廷古語日本列島脈、
最先端プログラミング言語、
江戸将棋、
朝倉将棋、
ネズミ、犬、鳥、烏ゼロ、
馬鹿と猫は高いところにのぼりたがる、
機械計算ai、箱館戦争と西南戦争。
天皇の任命は日本語の責任、
国際捕鯨裁判の時と墓遺跡、
原始古代文明遺跡連動、
明治維新からの口語、
赤字国債返済不能は起源だが、
鎌倉時代機転国際捕鯨裁判から乗り切る、
機械統計。
天皇の任命の日本語の責任の国際捕鯨裁判、
危機を、将棋囲碁ai勝率と、
チェスai勝率で乗り切る、
天皇も100%aiで計算できない証明、
古語口語無限数列。
-curl
lud20250108130205caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647656613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【兵庫】おにぎり、唐揚げ…学校給食、調理師ら持ち帰り 「常習、看過できない」部下が相次ぎ退職、休職 ★2 [ぐれ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・茅ヶ崎市学校給食調理員の体力テストって何?
・【韓国】給食調理員が一斉スト 全国の小中高校の19.3%に当たる2186校で学校給食が提供されない[7/2] [無断転載禁止]
・【誇りあるお仕事?】給食調理師のお仕事6【屑?】
・★和食調理師の割烹着の下Yシャツネクタイスタイルがよくわからない洋食中華みたいなコックコートにすればいいのに地下売上議論21499★ [無断転載禁止]
・【社会】福岡高検の刑事部長が部下の女性職員にセクハラして依願退職
・メディアの大罪 ワクチンの「不安」を過剰にあおる報道が相次ぎ、医師らが猛反発 [Felis silvestris catus★]
・【老人ホーム6人死亡】施設側「介護職員が相次いで8人退職していますが、影響はなかった!」死因は誤嚥性肺炎や老衰など
・入社1年目の部下にお持ち帰りされた上司
・【吉本】岡本社長「ギャラ折半」発言に吉本芸人が相次ぎ反論 「ギャラ2000円だった」★3
・子猫の頭部などの切断死体が相次ぎ発見 千葉・船橋
・韓国、サウナ営業禁止、休憩室で濃厚接触が相次ぐ
・新型コロナで中国政府批判の企業家・活動家が相次ぎ消息不明
・【フランス】マクロン新政権に痛手か 4閣僚が相次ぎ辞任
・【そのまま廃業して、どうぞ】パチンコ大手各社が相次ぎ営業停止
・【宿も高騰】台風警戒、ホテル等宿泊予約が相次ぎ満室も… [BFU★]
・中国、治安当局幹部が相次ぎ失脚 米国に機密情報漏らした疑い
・【ネット】「まとめサイト」終焉の序曲か 老舗サイトが相次ぎ閉鎖の謎
・150cm前後のスーツのメガネ男が相次ぎ盗撮、スカートめくりなどの犯行
・【((;゚Д゚)】新型コロナで中国政府批判の企業家・活動家が相次ぎ消息不明
・【韓国】韓国で日本企業が相次ぎ敗訴、日韓の歴史懸案が拡大[8/20]
・【国際】中国で有名人が相次ぎ死亡 死因は不明 [動物園φ★]
・【国際】武漢と日本を直接つなぐ空と海の定期貨物便が相次ぎ開通★2 [あずささん★]
・【岡山】岡山郵便局で遅配が相次ぎ発生 10月DM集中、仕分け人員不足
・陸自の精鋭、第1空挺団長は通称「ハカイダー」 パワハラ常習者で退職者続出
・太陽光パネル、激安中国メーカーが相次ぎ参入 日本企業は駆逐される模様
・【イタリア】聖職者らが相次ぎ死亡、少なくとも18人…患者の臨終に立ち会い 医師の死者数上回る?
・【話題】香山リカの講演会、苦情が相次ぎ中止に 香山リカ「悔しいです」@rkayama
・【社会】職員室で同僚の机から運動部の部費を盗んだ中学校教諭を逮捕。盗みが相次ぎ防犯カメラを設置して発覚。横浜市
・【国際】ドイツ、フランスが相次ぎ懸念表明 米国が中距離核戦力廃棄条約を破棄で
・【不倫】復帰1年半で実質「干され」状態の矢口真里…スポンサー仕事が相次ぎ頓挫 会見で取材拒否[07/07] ©bbspink.com
・【社会】防犯カメラの画像がニュースで流れた詐欺男のもとに知人らから出頭促す電話が相次ぎ、家族も通報。逮捕
・【冬季五輪】札幌「26年撤退」にIOC「手を挙げ続けて」 26年大会招致から降りる国が相次ぎ、危機感
・【韓国】サムスン電子の半導体工場での相次ぐ職業病で死が相次ぎ、怒りの声が多数[10/15]
・【匿名掲示板】差別表現、ユーチューブが相次ぎ削除 利用者が通報「ネトウヨ動画を報告しまくろう」
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★17
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★16
・【差別】「韓国や中国、左翼的な思想を誹謗中傷する表現 広告を出すことは不適切」 差別的投稿で問題のサイト、広告が相次ぎ停止★4
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★10 [無断転載禁止]
・【テレビ】TBS「お笑い芸人連れ去り」企画の撮影に110番通報が相次ぎ警察が誘拐の疑いで捜査。警視庁が関係者に厳重注意★3
・【武漢肺炎】ローマ教皇、聖職者らに新型コロナ患者と会うよう呼び掛け[3/10]→ イタリアの聖職者らが相次ぎ死亡[3/23]
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行
・【フランス】従業員35人が相次ぎ自殺した旧フランステレコム経営陣のモラハラ裁判が始まる [05/06]
・【宮城】猫3匹が相次ぎ不審死 不凍液による中毒か、動物虐待の可柏ォも 仙台市青葉区花壇地区 [1ゲットロボ★]
・【中国】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず[7/23] [無断転載禁止]
・ロシア、北方領土を経済特区に指定へ…第三国の企業の進出が相次ぎ、日露間の「共同経済活動」に影響が出る可能性も★2
・【武漢肺炎】ローマ教皇、聖職者らに新型コロナ患者と会うよう呼び掛け[3/10]→ イタリアの聖職者らが相次ぎ死亡[3/23] ★2
・【悲報】 欅坂46 キャプテン「最近は卒業や脱退するメンバーが相次ぎ思うように活動出来なかった」wwwwwwwwwwwwwwwww
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★15
・党内で枝野幸男に不満の声「今回は明らかに負け」 立憲幹部が推した目玉候補が相次ぎ落選・得票数激減 ネット「枝野は踏んだり蹴ったり
・神通力失った?“視聴率女王”マツコ・デラックスに大逆風! 元スマ3人やN国酷評…人気の“辛口発言”が相次ぎ炎上の火種に
・【北朝鮮拉致】横浜・米軍施設火災の前後に男女5人が相次ぎ失踪していた 北の工作拠点が置かれていた可能性も…[5/21] [無断転載禁止]
・【国際】メキシコで韓国人を狙った拉致事件が相次ぎ発生 韓国ネット「韓国人をバカにしている」「典型的な腐敗国家」
・【テレビ】TBS「お笑い芸人連れ去り」企画の撮影に110番通報が相次ぎ警察が誘拐の疑いで捜査。警視庁が関係者に厳重注意★5
・【平昌五輪】“中韓戦争”が勃発か ショートトラックで中国選手が相次ぎ失格 中国国内で広がる「韓国陰謀説」[02/13]
・【MERS】韓国のMERS対応、世界の専門家が相次ぎ批判、「支援受けるべき」の指摘も・・韓国ネット「なんで韓国はこうなの?」
・工場のレベルが低すぎる…外資系企業が相次ぎ中国から撤退―独メディア 中国人は盗人ばかり…資金や材料の“消失”に苦しむ企業→撤退
・【差別】「韓国や中国、左翼的な思想を誹謗中傷する表現 広告を出すことは不適切」 差別的投稿で問題のサイト、広告が相次ぎ停止★5
・【社会】北関東で家畜の盗難が相次ぐ 大がかりな犯行の目的は? JA担当者「その場で殺し持ち去った可能性、あまりにも残酷」 [さかい★]
・【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★12 [無断転載禁止]
・【社会】東京堂書店 千葉麗子氏の『くたばれパヨク』サイン会 脅迫電話が相次ぎ中止に「言論弾圧には憤りを感じます」 [無断転載禁止]
・神通力失った?“視聴率女王”マツコ・デラックスに大逆風! 元スマ3人やN国酷評…人気の“辛口発言”が相次ぎ炎上の火種に★2
・【パヨク朝日新聞】韓国資本のゴルフ倶楽部「利用者の半数が韓国人だった。7月以降キャンセルが相次ぎ…」 ネット「とにかく断交…
・鬱で休職している人・退職した人 116
・鬱で休職している人・退職した人 109自民最高
・鬱で休職している人・退職した人 101 [無断転載禁止]
22:43:38 up 23 days, 23:47, 0 users, load average: 9.76, 10.70, 10.50
in 0.11017203330994 sec
@0.11017203330994@0b7 on 020612
|