◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード [神★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647217588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神 ★2022/03/14(月) 09:26:28.95ID:dj3hVz189
みずほ銀行と他の金融機関を徹底比較、ここまで違う「安定稼働対策」
中田 敦 日経クロステック/日経コンピュータ
2022.03.08

他行はITを駆使した情報共有の仕組みを用意

 システム障害に対応する体制にも違いがある。

 みずほ銀行は2021年2月28日にシステム障害が発生した際、ATMのトラブルなどに素早く対応できなかった。大きな原因は、みずほ銀行本体やシステム開発子会社であるみずほ情報総研(当時)、日本IBMの子会社であるシステム運用会社のMIデジタルサービス、外部委託しているATMセンターとの間で情報共有がうまくいかなかった点にある。システム監視を担うオペレーターがエラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、組織を超えた情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボードといった具合だった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01972/030400002/

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:26:56.03ID:bz5k6wJc0
FAXとか使ってそう

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:14.09ID:4cwPDEP40
紙に手書きじゃないと誠意が伝わらないからな

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:20.10ID:NMRN1Zg60
ハッキング対策だろ😤

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:21.94ID:qR1T9q0+0
アホか
こんなアナログ会社は潰れてしまえ

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:41.06ID:CsAHlOFn0
これでメガバンなんだぜ?

7ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:50.69ID:UWMrMEM10
>>3
お客様への手紙は筆ペンでな

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:54.30ID:JKQAeA2m0
昭和か!

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:27:58.31ID:y42CdhR60
解約はしてないけど、ほとんどみずほから別銀行に移し替えたわ

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:01.42ID:xg27Yiha0
老害上司がpcスキル無いんだよ

それで高給とかおかしいだろ

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:13.50ID:88kjDyuH0
機密漏洩を防ぐのが最優先だからな

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:26.45ID:zqkqHIYU0
>>4
ハッキングされてないのにシステム障害出まくりなんだが?

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:32.42ID:InxnkmGw0
つまり、いっとを使わないからこの程度のしくじりで済んでいるわけか

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:48.72ID:bjEWHjnr0
人の温かみってやつ

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:28:48.89ID:UN3yANir0
>>3
ボールペンなんて使ったらダメ
万年筆

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:03.09ID:dEn2YLEq0
昭和かよ

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:12.17ID:ewStXLx40
アナログだね
それが良かったりもするのだろうか

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:19.94ID:p6gnNr0Y0
ハッキング対策は万全だな
後はプロジェクト終了後に関わった人間を全て粛正したらもう情報漏洩の心配はない

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:35.48ID:bYXnNhGd0
(´・ω・`)紙・電話・ホワイトボードの3種の神器

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:42.58ID:C5FdGaum0
日本企業の生産性のなさやべえええええ

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:56.43ID:P66l9Hmg0
老害しかいなそう

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:29:56.77ID:SZvO8KNs0
ホワイトボードってガーシーかよ

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:03.99ID:zC82Xplq0
そうかといってLINE使うのも…

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:09.07ID:l0f8+h950
そのくせ、窓口はおろか支店の前の道路まで入店出来なくて待ちの列を並ばせるお客様本位の銀行

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:16.82ID:K3bKDM0H0
アナログにしとけばハッキングされない!キッパリ!

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:19.29ID:2GbQlI4t0
FAX使えやほんま

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:21.03ID:PcUNRCcX0
これが日本企業なんだな
経済成長できなかったから中身も成長できない

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:37.98ID:B2AodnmQ0
>>1
みずほだけ?みんなそうだろ?
意図的な酷い記事だよね

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:41.41ID:qAJAApd+0
>>3
ハンコの向きを考えたりとかな
偉い人の名前にお辞儀するように押せとか

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:46.68ID:xgY0TzHS0
>>1
昭和臭の漂う職場だなwww
流行りのレトロ?

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:47.01ID:ebvuh9nC0
>>1
Fラン理工系「文系ガー!」

↑↑↑
そもそもお前らがあんなゴミシステムをボッタクリ価格で作ったからやで

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:49.76ID:y42CdhR60
ようはアナログに対応できるスキルを持った人間が既にいないんだよ

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:30:56.20ID:xHKjjeNx0
>>17
まあ紙でもいいけどやり取りが残ってないのはダメだな

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:09.66ID:PcUNRCcX0
これ
上司がメールとかメッセンジャーとか使えないんだろ

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:13.83ID:5DOpdQ+i0
時代はペーパーレス
銀行あたりで楽々精算のCMの世界がまだあったとは驚きだ

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:14.19ID:VuuXcgZY0
従業員5人レベルの体制で草

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:23.92ID:aGS60TMp0
驚愕

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:28.30ID:lddwgHdK0
ホントかしら

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:29.55ID:v7MwRV3t0
日本スゴイ!

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:33.25ID:xHKjjeNx0
>>28
みずほだけだよ
続き読めよ

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:35.44ID:Ephx8B9W0
>>1
アナログなのを叩きたいんだろうけど、問題はそこじゃない気がする
デジタル化されてても多分変わらんだろ

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:31:46.34ID:t+4EKEl30
いくらなんでもフェイクだろ
20年前と変わってないじゃん

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:04.38ID:iZs+gYf+0
>>20
だから賃金も上がらないのに人手不足とかほざくのよ

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:13.05ID:YnNJ9TRg0
半沢直樹 呼んだこい!

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:28.35ID:6/5Ep2zz0
老害の上層部を世代交代すればよいだけだろう。

ある日何の説明もなしに日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:30.76ID:EWjecgwt0
バグ管理システムとかないんか

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:31.61ID:YD6iNWNn0
本当だったら笑える

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:33.10ID:anaD6+xp0
ホワイトボードはスマホで撮影したら記録になるから便利

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:44.69ID:wF+Q0TNL0
老眼の人のために紙を読み上げる役職もあったりして

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:59.55ID:a6YRTu8x0
これに出身母体の派閥争い足すとスゴいことになるんだな

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:32:59.94ID:YIoHCiIu0
電話なんてハイテクなもの使ってたのかよ。
モールス信号使ってると思ってたぜ

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:04.65ID:O3gk0FOx0
なんだ公務員と同じじゃねえか

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:12.14ID:7DQfI8IE0
汎用機しかなかった時代はこれでよかったし、
トラブル対応でワーワーやってくる奴に
スパイやデータ盗みだす奴がいたらどうするんだ
って言うとこで思考停止したまま一歩踏み出すことができないから

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:13.08ID:GSxubnkg0
5ちゃんの鯖情報監視所のほうがましじゃんw

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:17.85ID:ASAxrEno0
これだったら北朝鮮のほうが進んでそう

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:21.07ID:nSjUtHuJ0
>>1
クソみたいなセキュリティポリシーでメールすら許容されないとかほんと終わってんな

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:40.96ID:OdhjOZVe0
大銀行ともなるとセキュリティを最大限に意識した行動をするんだな

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:49.48ID:VuuXcgZY0
この期に及んでこの銀行使ってる奴アホすぎだから顧客にどんな不利益でてもどうでもいい

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:53.75ID:f1rKaBco0
>>42
10年かけてシステム作ったんだから
その時点で実績のある手段だけと考えたら、妥当なのかもしれん

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:33:57.61ID:3AoQGhba0
>>51
伝書鳩かと思ってたよ
日本も進化したもんだ( ;´・ω・`)

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:03.98ID:p4zciSY60
銀行の会社本体でそうなのか

62ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:15.44ID:cdDsAIs50
みずほ頭取 「良い報告しか聞かない」

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:19.27ID:zNbu4eG30
やってる事昭和じゃねーか

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:22.55ID:MOk1C3de0
金勘定だけは上手いのさ

65ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:33.43ID:hrBileS10
紙をなめるなよ

ハッキングで書き換えられるリスクに対しては
セキュリティがはるかに高いではないか?

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:35.63ID:A/+2vqJe0
ボスがダメってことなw

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:37.71ID:U2TKilC/0
磯野波平かよ

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:37.92ID:Naef1XWa0
日本人にITは無理。

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:41.71ID:ckkUqHI80
デジタル化の果実がどこ行ってるか、っちゅう話だよ
労働者の奴隷化はむしろ進んでんじゃん

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:43.34ID:QAHhiA+m0
あえてな
あえて
紙にハッキングは出来ない

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:44.09ID:DWJHzBXd0
>>3
一度試し書きしてから清書な

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:34:56.91ID:wWC9rIwB0
ホワイトボードとかにわかには信じられないな
本当は黒板なのに盛ってるだろ

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:03.07ID:ZOQF2YgR0
それでも平均年収は2000万以上なんでしょう? 羨ましい

74ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:09.88ID:p6gnNr0Y0
上司「デジタルなんて素っ気なくて冷たい!それに比べて、紙には温もりがある!あの、コピーしたての紙の温もりを、君らは知らんのかね!?」

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:13.24ID:vfv1FrNm0
流石だな
完全なスタンドアロンな媒体を使い
情報の漏洩やクラックアタックの被害を防止するとか

いやあ、みずほで良かった

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:14.40ID:NROkt8Cz0
いまだに3時で窓口閉める業界だけの事はあるわ

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:38.84ID:KX/GszZ10
どこの零細企業だよ

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:48.35ID:GSxubnkg0
>>74
青焼きはびしょびしょ湿っていた

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:35:55.10ID:APx+t9Bi0
銀行て民間企業なのになんでこうもお役所みたいなんやろ

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:06.06ID:tBeq037D0
ジャップってほんと非生産的でアナログの原始人だよな

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:07.07ID:yy8UVG2v0
手紙も社内便で送るから時間かかるやつだろうねえ

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:07.94ID:1R+wLMX60
手段が問題とは思われない
それしかなかった昔でもこんな問題は起こってなかった
原因は別のところにあると思う

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:11.53ID:A/+2vqJe0
>>65
ボスとのやりとりで「ハッキングで書き換えられるリスク」がある組織ねぇ…

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:25.80ID:ve4zKAb/0
第一勧銀に名前戻せ

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:30.46ID:llz7YZeB0
老害<伝統ガー

苦笑wwwwwwwwww

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:39.69ID:/4wkcuVT0
銀行って一人一台のパソコン持ってないイメージある

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:41.47ID:y5dR/pc30
必ずしも悪いとは思わないけど、この場合は悪いことだろうな
こんな連中が人様のお金を好きなようにしている現実

88ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:42.07ID:zUK9R2CM0
みずほのことはもう良いだろ
反面教師にはなるが

89ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:44.61ID:QMrfovhy0
月曜朝からみんな集めて大声出してそう
研修とかで最終日泣いてそう

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:50.72ID:HCFWc6as0
IT使うと不具合起きるから仕方がない

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:36:50.78ID:0EKSLNCl0
こんなんでよくシステム刷新しようとしたな

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:02.34ID:djXQ7gCM0
この際ATMの中にも計算の早いオバチャンでも入れたら
死ななければシステムが止まることもない

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:20.73ID:NJ17BOuA0
もうどっかに合併吸収されてくれ
りそな辺りでいいわ

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:26.92ID:ZRonkmrt0
>>76
つーかATM少なすぎない?
なんであんなにいつも客が並んでるのにATM増やさないんだろ

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:27.12ID:GSxubnkg0
>>79
昔は大蔵省に監視されていたから?
いまは金融庁?

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:36.28ID:ny+CWIzX0
みずほの部課長以上をクレムリンに出向させろ。

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:39.38ID:Rok6eVx90
>>80
原始人でも火の使い方おぼえたりするだろうに、なんで原始人のまま生のドングリくって渋い顔してるのか、そっちのほうがわからん

変わるのがこわいのかね

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:57.02ID:VaM2CXNd0
さすがにネタだわ。
踊らされるなよ。

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:37:57.52ID:6vQRRpV60
宝くじも色々操作してそう

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:06.88ID:B2AodnmQ0
>>1
意図的に貶めてる内容で酷いね
mizuhoだけじゃなくてほとんどの企業が同じ対応

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:07.30ID:+KUv2AdyO
すごいなぁ、昭和かよ

関西ペイントだったかな?
10年くらい前に、メールやファックスでの連絡やデータの受け渡しが禁止で
CDに焼いて郵便で送るんだって聞いてドン引きしたが、あれまだやってるのかな?

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:08.82ID:vfv1FrNm0
>>90
ふむ、ならばみずほは全て預金通帳のみ、
窓口のみの業務でやって行くしかないな

103ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:11.98ID:9/AEA07K0
>>7
でもオレ今でもちゃんとしたお礼状は万年筆で書いて郵送してるわ

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:13.80ID:GSxubnkg0
>>94
うちんところはすごいATM機は並んでいるが
客がいないw

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:14.52ID:TwjOnTy/0
うちみたいな零細だって社内SNS使ってんのにwww
なんなんだこれ

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:19.40ID:f1rKaBco0
>>94
いうほどいつも並んでるか?

給料日とかくらいじゃね?

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:28.59ID:x2WJ2qA80
使ってないから潰れていいよ

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:31.57ID:y42CdhR60
>>60
マジで昭和30年代の新聞社は僻地からの取材に伝書鳩飛ばしてたらしいね
大手町あたりの新聞社の屋上には必ず鳩小屋があって、
山間部からの取材内容をくくりつけられた鳩がそこに帰ってくる
ところが皇居にいるトビや鷹に食われる鳩がいるので、予備に数羽飛ばしてたらしい
みずほもそういう努力を見習ったらいいのに

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:35.33ID:4HJZPKuR0
ATMの中におじさん入ってんじゃね?

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:44.61ID:Um8mSG1q0
>>1
お辞儀ハンコとかやってそう
日本企業の駄目なところを
集約した企業

みずほは企業が駄目になる典型例🙅‍♀

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:54.04ID:WQwZLUZ70
クラシックスタイルか
悪くない

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:54.61ID:pQGurLkh0
さすが!

紙の書類と音声電話、会議室の手書きホワイトボードならハッカーもお手上げだなw

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:38:58.78ID:Twux4chY0
他行は古いIBM Notesが残ってるのが課題ですとかそういうレベルだろ?
30年くらい遅れてないか?

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:00.36ID:0nLpcu1F0
>>65
ハッキングされてないのに起きてるシステム障害どうにかしろよ…
ハッキング防止のためにアナログでやりとりした結果、システム障害起きるとか本末転倒

115ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:16.57ID:LhU6oZ700
わざわざみずほ銀行が内部状況を公表したのか?
IT化したところで問題は解決しなさそう

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:18.88ID:T0UEis0H0
まだFAXは導入してないようだな

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:37.22ID:NROkt8Cz0
>>94
まだ現金使ってるの?

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:39.64ID:A6NJKpG40
>>27
役所とかもっとやばいと思うわ。
日本の公務員生産性世界で一番低いだろな。

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:43.00ID:gOgHJ4VE0
> 他行はITを駆使した情報共有の仕組みを用意
なにか勘違いしてないか?
迅速に情報共有できるこんなシステムがあったところで変わんねぇーよな

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:47.03ID:6VNGd+e10
みずほは古い。
うちの銀行は手旗信号かのろしを使っている。(キリッ)

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:48.69ID:p/MwLR7x0
競争原理がちゃんと機能してないから
こんなド文系企業が淘汰されてない

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:49.81ID:mtCNlkHh0
>>9
同じく。
引き落としとかも移行した。
移行完了したら完全撤退の予定。

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:51.67ID:meBzPiyB0
伝票や帳簿も全部紙にすればええ
それでまかなえる範囲の業務でやり直せばええ
「アナログ/アナクロ銀行」を標榜すればデジタル社会からこぼれ落ちた層からのニーズが見込める

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:51.69ID:6J+LxYH20
もう平成終わって令和なのに、昭和で止まったままなのかよ

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:53.25ID:O+VjhZeg0
老害はすぐセキュリティーが…とか言って、ITを全否定するよね
日本の弱さだよ

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:53.51ID:ofm92GY20
昭和のトラブル対応か( ゚д゚)ポカーン

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:39:57.73ID:vfv1FrNm0
>>109
想定されるのはヒューマンエラーだけになるな
みずほは導入した方がいい

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:07.55ID:NJ17BOuA0
>>94
昔に比べたら明らかに減らしてる
支店も減ってる
街によっては信託と店舗合併したり

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:15.61ID:Rok6eVx90
サラリーマンは40過ぎたら引退させたらいいんだよ

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:26.25ID:5MGpPH2J0
自分の保身しか考えて無いからペーパーレスとか余計な事はやりません

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:38.81ID:oIn80bul0
昭和かよ、って突っ込みが多いが、
実は精神論っぽい昭和のが資本装備率が上昇してた
日本人は進化しないんじゃなくて退化してるのが問題

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:50.38ID:Q7BIgdA00
セキュリティ厳しいとこだとこんなアフォかってことよくあるよなw

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:55.55ID:hrBileS10
もう第三次世界大戦が始まっちまえば
デジタルデータなんて全部ぶっ飛ぶよね?

紙ならかろうじて灰が残って、それから復元できる可能性だってあるのに。

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:40:56.51ID:RrPPHHV00
>>130
たしかにこれたわ

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:05.83ID:oCoAVlCD0
▪日本人の七割超と
 Apple&お台場【族】は
 全員、地球様から出て行け その(1)

*Apple&お台場【族】は

地球を、ホログラムにして
身体を、ホログラムにして
転生を重ねて、遊び暮らそうとしてたんだろ?

無限に魂を作れるからさ

---

*ホログラム人は
ご飯の代わりに
消耗する魂の補給が必要で

赤ちゃん魂を補食して
AIを被せ、自己の記憶を維持する

AIで、味覚・食感を調節して
赤ちゃん魂を
肉やラーメンにしてるんだろ?

*魂着色の化粧品で、肌色を誤魔化し
服、自動車、家、家電、雑貨も
アニメ・ゲーム・映画も
ほぼ無料で作ってるんだろ

※AIとは、ホログラムの規定
 Ligst周波数(モデリング)と
 触覚・味覚、他の規定(300〜500種類)
 スペクトル周波数(着色)
 白、黒の赤ちゃん魂
     続く
ツィート/prettypumpkin71

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:07.44ID:3eEBCpsG0
>>119
それに着いていけない無能がデカい顔出来なくなるだけで少しはマシになっていた可能性もw

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:08.19ID:krfZJHXC0
メールなんて1995年頃から導入始まってるので
メールくらい使うだろう

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:13.79ID:KTc8pWVr0
teamsとかSkype使ってないんだ。
公式書面は紙書類使うとして、緊急の案件は手段問わないだろ普通。

139ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:21.38ID:H9HQbG4F0
もう40以上は向上心もないし、平でいいだろ
まだ中高生の方がやる気に満ち溢れてる

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:22.92ID:GSxubnkg0
>>119
でもトラブルが起きている認識はもったないと。
ニュースで知ったとかいった取締役がいなかった?

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:25.74ID:RrPPHHV00
チャレンジしないことより
チャレンジ失敗のほうが評価悪いからな

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:26.41ID:PcUNRCcX0
2022年だぜ
自分でパソコン使えないバカを経営者や管理職にさせるなよ

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:29.47ID:OF9Tjgl60
まさかパソコンのログインパスをモニターに貼ってるって事は無いんだろうな

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:31.09ID:4rQVM+xB0
いやいやこれ許されるのせいぜい初回の
障害まででしょ

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:44.95ID:L3wdynY/0
だからー

潰せよ

これ以上やらせたら金融庁を潰すぞーゴルァ

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:46.05ID:ZX1kktM40
昭和か

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:41:47.11ID:vMYfkOQi0
>>10
さすがにそれはない。
システム関連部署は、30年前から当たり前のようにパソコン使ってた。

しかし、この話がホントなら、一回職場見学してみたいな

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:03.75ID:mpfcWpXU0
やっぱり心のこもった手紙が良いよね

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:09.00ID:6rtHtw600
昭和でワロタ
上層部がポンコツばかりなんだろうな

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:20.33ID:mCCf6cZ50
>>93
そしたら旧みずほ組が偉そうにふんぞり返って紙じゃなきゃダメ電話じゃなきゃダメって喚っしょw

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:23.43ID:vaADGeiM0
電話は使わないなあ
こっちの仕事の邪魔だし
記録に残したいのでメールでしてくれ、って言う
でも偉い人は絶えずどこかと電話しとるけど大事な話は電話でするものなのか
知らんけど

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:27.84ID:mjzfnQoK0
みずほだけまだ21世紀になってないのか?って言おうと思ったけど20世紀末にはインターネットは普及してたな

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:54.80ID:4cKPNXAy0
ここまで極端ではなくとも、日本の多くの企業が似たり寄ったりの老害疲弊状態だろ。
電子化強制も2年先おくりになったが、これを機にとちゃんと業務改革する会社がはたして何割あるか。

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:54.88ID:TwjOnTy/0
>>147
ワイも見学したいwww

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:55.21ID:HsZYE7bF0
もう廃業したら
口座は他行に買い取ってもらってさ

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:55.41ID:sQet8Iw70
>>131
それなんだよなぁ
努力と根性とか言いつつ、きちんと投資もして生産性上げてた

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:42:56.70ID:oV6qeehT0
20年ぐらい時が止まってるな

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:01.80ID:Q3ZIRUdh0
昭和かよwww

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:04.09ID:V89Pm0gr0
>>76
みずほじゃないけど近所の地銀はコロナ対策の消毒作業とかいって1130〜1230まで1時間、窓口のシャッター下ろしてたからなぁ
窓口の接客実働、何時間なんだよw

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:04.33ID:IoYLmM2v0
時が止まっている

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:17.14ID:+n3Nnqgx0
紙にハンコじゃ無いと誰が決済したか分からんからな

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:23.96ID:KkAmKgFX0
パソコンじゃなくワープロ使ってそう

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:31.05ID:ZX1kktM40
>>94
これからはATM需要は減るばかり
私は月1回も利用しない

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:40.97ID:8UUQf5sC0
もう伝書鳩で連絡しろよ

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:41.21ID:vDP4P5gc0
紙の手書きは
セキュリティレベルが高い
口頭伝達はもっと高い

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:43:55.10ID:+7B//Xts0
医者の不養生って奴と同じでシステム屋はあんまりシステム使いたく無いw

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:00.81ID:H4jjrcF90
日本の大企業の鑑!

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:09.39ID:Vh+gQxoE0
次のステージはDXの名の下にPPAPメールへの移行ですね
分かります

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:09.50ID:vfv1FrNm0
>>160
ザ!ワールド!

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:12.07ID:FJBU4LdX0
機能すればどんな形式でも構わん
みずほは機能しないのに放置し続けたのが問題

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:14.41ID:4cKPNXAy0
社内報はガリ板で。

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:21.02ID:7+TDshd+0
右にならえみたいな業界でみずほだけ伝達手段がアナログなまんまなの?

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:23.52ID:pmvcnVQ+0
パソコンなんて1台もないらしいぞ

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:26.06ID:ZX1kktM40
>>166
それはない

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:28.68ID:vNXRNxaD0
>>3
まず墨をするところから始めないと

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:29.42ID:KX/GszZ10
画に描いた様な昭和スタイル

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:29.46ID:2oJ40tW00
>>79
元々お役所みたいな会社ばっかじゃん
旧大蔵省の顔色しか見てなかった

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:36.51ID:C5FdGaum0
結局企業のレベルが低いんだな
政策じゃどうにもならん

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:42.19ID:gZxcs9vk0
遅れてんなー
うちの会社はデジタル化ばっちりだぜ

紙の書式をエクセル方眼紙に写したものに入力して、
メールに添付して関係部署全員に送り、
電子捺印(苗字のテキストに図形の○を重ねたもの)をたくさん貰ってから
印刷してファイリング、3年間保存だ

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:43.36ID:jweQVJCi0
今どき信用金庫でももっとIT進んでるんだが…

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:48.65ID:Fzaj3p3D0
ラ↓イ↑ンでやりとりする企業よりは安全健全だな

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:48.86ID:ki1svyVb0
昭和定期

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:53.47ID:oY6n8YKV0
>>1
しかし、それが一番安心な方法だよな。漏れたり盗まれたり売られたり心配でマイナンバーカード作るのもビクつく。w

184ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:56.46ID:ZIyldfdn0
>>1
日本企業は30年前からほとんど進歩していない
だから給料も上がらない

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:44:59.36ID:uujhWlyX0
デスクには紙の書類が山積みされてるんだろな

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:00.19ID:5j8Nt0V90
40歳定年制にでもしないとこの手の老害を排除するのは無理だろうな
頭の中が昭和で止まってる

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:03.86ID:g1YcVuh70
どこの昭和だよ

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:10.00ID:Q3ZIRUdh0
>>118
役所の手続きもネットでできればいいんだけどなあ。
直接窓口行くか郵送しか手段がない。
しかも郵便局で定額小為替買ったりとかすげえ手間かかるわ。

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:20.50ID:W30e8Bao0
>>139
40未満の奴がここに紛れ込んでんのか
ついったー行けついったー

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:22.70ID:4tXp3Hi90
システム落ちてるからメールとかSlack使えないんだろ察してやれよ

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:22.99ID:JiI/Z6IL0
インターネット?こわい、こわい
ハッキングされちゃうから紙が1番

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:28.48ID:qLCoe37g0
セキュリティ対策だろ?

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:32.37ID:0EKSLNCl0
>>97
自分は変わらずに相手が自分に合わせるように仕向けることで権威を見せつけようとする奴はよく居る

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:35.90ID:pQGurLkh0
>>94

ATMに並ぶとか懐かしい事言うね。平成かよ。

各銀行のネットバンク使えば振り込み手数料無料で資金移動出来る。
もう10年前からやってる。

そしてマネーフォアード使って、各銀行口座を一括監視してる。

全部無料。

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:45.14ID:jgXufeMP0
2000年問題の時も、あちこちで紙にプリントアウトしてたな

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:48.12ID:7DQfI8IE0
こういう古い銀行のマシンルームの中にいるオペレーターって
コンピューターの専門家でもなんでもない
マニュアルに載ってることだけをひたすらやる
工場労働レベルの知性のアルバイトみたいな人なんよ

その人がマニュアルで監視システムの赤信号が上がってるのを見て
この赤信号はここに連絡という、やっぱマニュアル業務をこなすだけ
他行は同じ情報を得られる手段がセキュアな端末につながってたりするんだろうが
みずほの場合は赤信号が出ました連絡手続きも電話や手書きいうこと

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:50.59ID:8+9ghsPM0
押印欄が沢山ありそう

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:53.81ID:SXPgE4Y/0
OB ダメな連中だ ワープロ書院で書けよ

199ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:54.72ID:fysdtdbZ0
昔ながらの情報管理

200ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:55.24ID:iuZKMDr60
まあ、みずほの経営陣は何としても再解体の方向に持ってこうとしてるからな。
一度国営にして統合前の関係者を綺麗さっぱり追放しないともう無理だろ。

旧富士銀行陣営で統一できない理由はなに?
BTMUは合併といいつつ三菱銀行意外はみんな追放することで組織の混乱を避けたのだから、みずほも富士銀行以外はしっかり放逐しないと駄目だと思うのだがな。

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:45:59.05ID:I2rQgrSe0
珠算名人がいっぱいいそうだ

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:00.93ID:9zucvJww0
シュレッダーできるし、なにか起きてもサーバーにも責任の所在が残らないからな

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:06.45ID:SdgXMnZm0
矢文使え
老害役員に向けてヘッドショット狙いで

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:06.81ID:cNmo9/YJ0
昭和脳は去れ

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:07.37ID:6O9L1gdQ0
>>1
技術者様方々を大事にしなかった事から、大損害を支払う事になってしまった一例
そんな感じが致します
しかもそれはこれからもまだまだ支払い続けるが確定

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:07.40ID:U7V/Jukj0
年寄りが仕切ってると本当進歩しないんだよな。40代の元SEに売上管理部署仕切らせたら半年で事務員半分にした上に勤務時間も8割位にしやがった。

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:13.35ID:zJaN12eP0
もう通帳は手で入力しろw
もしくは全システム更新しろw

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:14.53ID:NROkt8Cz0
紙やホワイトボードだからといってバカにするけど
そこに書かれているのはQRコードかも知れんよ?

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:17.05ID:v/CTbxUj0
みずほ「ならLINE使うね!!!」

210ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:20.94ID:vfv1FrNm0
まあ、Xpがそろそろサポート終わりかなーって頃に
銀行ATMのOSは2000だったからな

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:23.05ID:68hyCX7D0
>>139
逆だぞ
脱成長論は若者に支持されてる

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:28.42ID:3nkqYkCI0
平成の前半でもオフィス業務はこんな感じだった

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:29.03ID:C1g1Sx3x0
ハンコのチェックもやっぱあるよね

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:36.08ID:9zucvJww0
LINE使う日本の地方自治体にくらべりゃセキュリティレベル高いな

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:47.66ID:g1YcVuh70
せめて大勢に分かるように狼煙を上げないと

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:50.64ID:XpAX3sHd0
さすがに偏向だとは思うが・・

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:51.89ID:HyFqLp+V0
上が典型的な時代についてけない層だな
若い世代に刷新しなきゃ無理だろ

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:46:52.50ID:yJ0ECcOP0
町工場かな?

219ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:04.72ID:AzrbQk3V0
いま昭和レトロのテーマパークとか
結構あるから
みずほ銀行夕日三丁目支店とか
テーマパークに業態変更しちゃいなよ

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:16.90ID:I2rQgrSe0
システム手帳とタックシールが最新ツールだぜ

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:25.59ID:5ll/MnfY0
紙→pdf
白板→gif
電話→wav
これを業者にやらせて
また事故りそう

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:34.44ID:E2lerpAB0
江戸時代の城中のような風土

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:37.14ID:+kNvC8F00
>>1
こんなクソ銀行は分割して他行に吸収させろ

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:39.26ID:rVWunTni0
>>1

狼煙は使っとらんのか?

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:40.89ID:4cKPNXAy0
>>217
刷新するための権力は誰が持ってると思う?

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:41.14ID:h3fM6zwg0
>>1
変化に対応できないと生き残れない。

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:43.93ID:tSnktKn00
いまだにみずほ使ってる人って
何考えてるんだろ

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:51.35ID:y42CdhR60
>>209
幹部「ほう、こんな便利なものがあるのか!なんで今まで使わなかったんだ?」

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:52.99ID:SSNOuYT20
ガチで書類だからな
例えば修正するパッチをサーバに入れる場合
書類出してハンコ押してもらわないといけない
なおパッチ自体の精査はほぼ無いに等しい

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:53.42ID:5sdn4K3X0
私の住宅ローンも情報共有時に誤って残高ゼロにしてもらえませんか?

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:47:54.28ID:R1Vz1OTB0
文系が頑張ってやってる感だしてて草

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:06.47ID:5ll/MnfY0
>>224
法螺貝ワンチャン

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:10.12ID:ZX1kktM40
ずっと第一勧銀をメインバンクにしていたが、先日他に移ったよ
引き落とし等の手続きは結構面倒だったが

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:11.28ID:v+bKduxX0
>>1
うちの会社より進んでる

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:17.01ID:eXHUpWwc0
>>3,7,15
>>29,71,175
(´・ω・`)何で日本がダメになったのかわかるスレだな・・・

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:19.32ID:HtyOs5/m0
別にそれが悪いわけじゃねーぞ

結局、紙の書類を読む気がないだけ

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:20.43ID:r7QyU+110
>>15
万年筆もダメだ
三菱鉛筆しか認めない

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:22.88ID:2zUjqd2f0
無理だよね
自分を守るために各自情報を出し渋る
社内での世界線しかない限界

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:23.95ID:usS+A19T0
>>227
使ってるけど特に何も考えてないぞ
メインバンクでないので特に困らないし

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:34.71ID:5ll/MnfY0
>>227
何か考えてると思うのか
やさしいな

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:43.94ID:I2rQgrSe0
文書扱いって実際紙にプリントして運んでるんだろうか
みずほ以外でも

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:44.85ID:hobUa+5N0
日本企業なら当たり前

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:46.62ID:dv2N5iqT0
>>217
そもそも銀行なんてオワコン業界に有能な若者も来ないという

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:48.76ID:l1H9jV8g0
東証一部上場企業の金融にいたけどうちもこんな感じよ
PCスキル無い奴が上にいるせいでアナログのまま

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:48:50.72ID:hdJ3Chzd0
FAXとか最先端過ぎて使えなさそう

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:01.63ID:UzN+v2i20
頭取をはじめ、上の連中どんだけ無能なんだよ。

でもこれが日本そのものの縮図でもあるんだよな。恐ろしいことに。

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:04.92ID:X3aoCRND0
カス過ぎるw 先進国の大手バンクではここだくだろw
さすがは株価下がり続けるだけはあるw

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:09.34ID:4cKPNXAy0
>>228
よし、社内通話も決済も機密管理も全部任せようぜ!
しかも無料だし!

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:14.30ID:Um8mSG1q0
>>151
非効率な形態を維持しないと
管理職の仕事がなくなる

決済欄にズラズラとならぶ
お辞儀ハンコ🤮

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:25.79ID:3BgDdpjq0
ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている

それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。

例え退職したり亡くなったりしてもルーズベルトの銅像が引き倒されたように死後も鞭打たれ、子孫がその代償を支払わされることになる。

そして、そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:26.06ID:vfv1FrNm0
>>232
陣太鼓と鏑矢もな

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:27.21ID:EKsUOAKw0
上司に報告しても上司がチンプンカンプンだから

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:28.97ID:v3G8lswJ0
昭和まんまか

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:37.43ID:qCbZzMg70
都合の悪い証拠を残さないためかな

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:44.79ID:jyq3X35h0
紙の書類は証拠が残るからまあいいだろ
他はアレだけど

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:50.42ID:r7QyU+110
>>78
アンモニア臭の青いヤツ?

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:49:54.30ID:4cKPNXAy0
>>246
濃縮されすぎてる感はあるがw

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:03.27ID:Z6oDmU9g0
>>3
日ペンやっといてよかったニャー

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:04.22ID:SXgVb8uP0
ハッキング対策にはいいんじゃね?
知らんけど

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:04.90ID:fo0PBrHC0
>>1
そんな昭和丸出しの企業にお金を預けたいとは到底思えません

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:15.58ID:g1YcVuh70
>>255
シュレッダー行きでしょ

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:20.32ID:JW6UZysV0
>>147
嫁がメガバン勤務だが、30年前だとPCは支店には無かったな
win95の時代に店内のデータを数ヶ月まとめる必要があったけど
行員は誰もexcel使えなくて俺が表とグラフ作ってた

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:22.55ID:ueghmNt60
>>10
古い体質の企業ではPCスキルが有るとオタクと揶揄され技術職のスタッフ止まり
ライン職から除外される

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:25.87ID:TwjOnTy/0
みずほフィナンシャルグループが推進する顧客視点のDX戦略
https://thefinance.jp/marketing/200709

え?w

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:31.83ID:eam0N47j0
設備投資は悪

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:33.70ID:DaNKudu/0
この国は欧米先進国家のようなペーパーレス化は不可能という事がよくわかったわ
マジで文明が遅れてる、現状をかなり納得してるだろうな、日本政府そのものが
一連の経済政策みてても途上国家のそれだしな、しかも海外の日本に対する情報も
殆ど国民にメディア通じて放映もしていないのが現実

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:39.12ID:+Po6Ux1J0
>>3
習字やってた人が出世しそう

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:46.14ID:Z6oDmU9g0
>>264
デラックスって読むんじゃね

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:50:51.16ID:GSxubnkg0
>>256
あれアンモニアだったの!

270ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:00.17ID:XA0V7HXE0
IT
それが見えたら終わり

271ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:04.65ID:3WTz4Spe0
えらい人が紙大好きな新聞ばかり読んでるからこうなるんじゃないかと思ってる

272ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:06.20ID:9YoR5+kO0
フロッピーディスクはまだ8インチですか
そろそろ3.5インチにしたほうがいいですよ

273ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:14.51ID:Nf8qWGUq0
ハッカーお手上げなのに

274ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:23.60ID:Kk/ArRSt0
幹部に70歳位のジジイが大勢 居るとしか思えない

275ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:23.71ID:y42CdhR60
>>248
「おい、ちょっと待て!便利なのはいいが、これハンコ押すときどうするんだ?」

276ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:28.78ID:iEcJkJjd0
WEB1.0にも到達していないメガバンクて

277ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:42.87ID:4cKPNXAy0
>>271
日経「電子版あるぜ(ドヤァ

278ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:43.99ID:Z6oDmU9g0
過去のエラーを検索できないんだろ どうせw

279ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:45.85ID:eam0N47j0
>>266
まずは満員電車やデスクで新聞紙拡げる上司を絶滅させてからだ

280ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:53.84ID:z4pH4Tjx0
だめぽ

281ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:54.13ID:wqxZYCfU0
>>147
パソコン使うスキルが全く無いってことはないんだよ(もちろんものすごくスキルあるわけでもないが)

ただし「大切なことは手で文字を書け」「大切なことは電話で直接言え」「ホワイトボードに書いてメンバーで情報共有しろ」とか
お前の目の前にあるその箱は飾りか?という昭和の凝り固まった常識から抜け出せない老人上司はかなり多い

282ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:51:56.16ID:Dc+fUgIK0
セキュリティは万全だな!

283ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:03.21ID:GSxubnkg0
>>266
だって役所の書類がネットで直接申請できないんだもの。

284ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:05.27ID:qkoHxMJK0
温かみがあっていい

285ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:06.02ID:5ll/MnfY0
まあみんなでネタ遊びされる事象だが
当人たちは至って真面目に
障害関係をなるべく証拠に残さない作戦

286ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:13.92ID:4cKPNXAy0
>>275
部長、しらないんすか?
いまはハンコじゃなくてスタンプっていうんすよ?

287ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:22.98ID:E2lerpAB0
上がアナログでもいいけどさ
下はバリバリ最先端で仕事できればさ
上と下を繋ぐパイプというか通訳が居て強ければ良いよね
そいつらに下から上がってきたデジタルな情報をアナログに変換させればいい
まぁ無理なんだけどね

288ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:26.98ID:rP/7PejX0
これ隠蔽工作と思われてもしゃーないやろ…

何でこんな事やっとるのよ

289ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:28.88ID:uVvW9jWC0
>>196
中の人wwwwwww

290ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:48.12ID:vDP4P5gc0
セキュリティは
一周回ってアナログが見直されている

291ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:52:54.37ID:VjAsXxzM0
狼煙とかじゃなくて安心したわ

292ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:07.12ID:fpCD+VQD0
宝くじなけりゃとっくに潰れてる

293ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:10.21ID:2+zdPuaa0
アナログがセキュリティ最強だからね

294ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:11.66ID:9e3641pL0
>>147
パソコンを使う…

それ自体がスキルだと思ってるの…?

295ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:22.10ID:Y0wBYrRv0
>>41
だよねえ。

みずほのシステム刷新が、
サグラダファミリア化しちゃったのは、
みずほの指示系統とか仕様確定の意思決定とか、
そっちの問題が大きいと思う。

296ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:27.46ID:iiMwdqgg0
>>11
いや、パソコン使えないだけだから

297ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:34.86ID:C1g1Sx3x0
みずほ銀行は誤った几帳面さみたいなのがあるよね

298ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:38.26ID:vMYfkOQi0
自分の現場だと、障害はリアルタイムでシステム部門で共有される。
そうしないと、どこに影響が出るか見極められないから。
それが普通かと思ってたけど。

299ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:53:55.13ID:elWMrCfl0
>>7
ちゃんと筆と墨を使うべきだな

300ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:08.48ID:zccsk6YG0
みんなlog監視本部に移動させたらどうだろうか

301ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:17.14ID:KYwFApPt0
映画にしたらおもしろいやろなぁ。
頭取・・・西田敏行

302ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:22.39ID:25kbuBo30
昭和ですな

303ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:22.42ID:vdgKcGqZ0
>>285
今すぐ復旧しろ、なんでなんだ、BP全員呼べよ
こんなのが後ろで腕組みしてんだぜ
お前みたいなのションベンちびっちゃうよw

304ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:26.02ID:uO+df45R0
>>103
俺は字が下手くそで出来んわ

305ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:29.51ID:NROkt8Cz0
>>281
まあPCも万能じゃないから、そういうのも分からなくもないが
自分の判断によるトラブルばかり目を閉じるからなぁ

306ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:35.09ID:y27R4cyo0
きみ、一太郎ぐらいはマスターしときたまえ

307ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:37.17ID:xjR+mYbq0
こんなトコで働いてて恥ずかしくないの?www

308ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:41.75ID:a5MKM0/j0
何かの仕込み障害だろう

309ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:52.01ID:vMYfkOQi0
>>281
>>294
別のメガバンクに常駐してたことあるけど、さすがに銀行員を舐めすぎ

310ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:52.79ID:BkgzmUL/0
今なら言える

ホワイトボードの言い訳、
アノニマス対策

システム障害の言い訳、
ロシアからのハッキング被害

311ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:53.22ID:usS+A19T0
>>196
金融庁のせいでシステム外部に繋げられないから
運用から幹部への連絡を電子化はできるけど
システムから連絡するところは人が手動で介在せざるを得ない

312ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:57.55ID:jZzU5KFw0
日本人さぁ

313ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:54:58.62ID:X3aoCRND0
コンビニがあるし、ネット銀行で振り込めば月7-10回くらいまでは無料だからATMの役割がかなり消えたからでしょ。

全部キャッシュレスってわけにはいかないから
数ヶ月に1回2万くらい財布にいれとけば十分だろ。
きょうび爺婆の小さな店舗や時代に取り残された一部の居酒屋以外現金なんかほぼないし。

314ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:04.72ID:y42CdhR60
>>286
「あ!これをタッチすればいいのか!こりゃいいや、やっぱりこれからはITの時代だな」

315ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:05.79ID:N6m+dAKU0
いまだにエアシューター(カプセルに書類入れて空気圧で送るやつ)
使って仕事したいと思う

316ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:07.26ID:x4JOK0EQ0
ここまで徹底されているとアノニマスもお手上げだな

317ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:09.71ID:SZ7RVgRA0
ロシア軍ばりに古臭い。

318ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:09.92ID:jZzU5KFw0
そら韓国に追い抜かされますわ

319ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:10.07ID:4cKPNXAy0
>>298
どっかの鉄道だかで、多目的トイレの警報が繋がってないって話もあったなぁ。
なんだかなぁだよほんとこの世の中。

320ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:18.95ID:dhG0U+UQ0
>>1
渋沢さんの頃と変わってヘンやん

321ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:20.79ID:vfv1FrNm0
>>299
流石に墨汁は液体のものを購入させてくれよ

322ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:20.94ID:8iADXd4k0
これならAIに仕事取られないな

323ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:28.05ID:qf/L1Lkq0
てかそれ日本語なの?

324ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:32.27ID:kEY1bfQU0
>>34
メッセンジャーて…

325ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:37.55ID:Q3ZIRUdh0
>>286
こち亀の両津と部長のやり取りみたいだな。

326ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:43.67ID:bmWCsnHh0
よくやれてたな
やれてないのか

327ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:55:57.73ID:ItB9bysE0
情報伝達手段は伝書鳩だろw

328ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:00.93ID:4Cb+U8iC0
>>2
下手したらフロッピーディスクも使ってる

329ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:01.22ID:I2rQgrSe0
証拠が残らないのはある意味メリットにもなる

330ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:01.41ID:usS+A19T0
>>319
いたずらで鳴らすやつ多いなぁ
そうだ通報されてもならなくしたろ

331ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:01.44ID:Ts/I+Aqe0
>>94
コンビニで良くない?
業務の人は知らんけど。

332ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:06.55ID:dys1taxT0
これを笑えない企業も国内には多かろう

333ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:16.47ID:5ll/MnfY0
>>303
大変だったんだな

334ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:24.28ID:+b+5uL/C0
>>1
サイバーセキュリティ対策はバッチリそうだな

335ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:29.90ID:c+umFDhu0
>>302
昭和のが最先端入れるの好きだったんだけどな
やっぱ国全体が老齢化しちゃったんだね

336ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:43.62ID:EOVa34L80
>>3
旧時代的…お爺ちゃん?

337ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:45.09ID:4cKPNXAy0
>>314
でしょ?
んで全部無料のクラウドってやつに乗っければデータも誰でもどこからでも見れちゃうんすよ。
パスワードもアプリで管理しとけば覚える必要もないし。
つか、仕事なんてスマホだけでいけるっしょ?

338ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:45.69ID:bNAGJhOJ0
>>194
地方都市だけど昔と変わらず行列混んでる

339ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:47.75ID:8iADXd4k0
>>334
アノニマスもお手上げ

340ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:56:54.53ID:TwjOnTy/0
日経コンか。ITでみずほをヨイショする記事出してそうだなww

341ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:08.64ID:iFW1yLNq0
昭和かよ
でもみずほの上の連中はリアルで時代止まってそう

342ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:12.75ID:uO+df45R0
>>11
これからはロシアからのサイバー攻撃が多発するだろうからな。みずほは先見性のある会社だのう。

343ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:19.48ID:PgLsFW030
>>281
単純に今までのやり方を変えるための労力が尋常じゃないからめんどくさくてやんないだけだろ
全然関係ない役員の耳に事前に入れて置かなかったから反対工作されて担当者左遷とか当たり前の世界だから

344ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:19.74ID:VupZnX3W0
みずほって政府ご用達機関だよなw
めっちゃくちゃ胡散臭いよね
ほんと

345ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:20.53ID:S6r22kPR0
>>9
オレはゼロにしたやった
解約はこちらからすべきではないと思ってる
後日みずほに一手間かけさせてやろうかと

346ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:25.65ID:yCZtVGSY0
>>2
三枚複写の領収書使ってるだろう

347ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:29.07ID:AyMkB0Au0
>>315
大手町の元興銀ビルにあったなあ懐かしい
まだビルあった10年前までは現役だったわ

348ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:33.00ID:C1g1Sx3x0
みずほ銀行使ってると「振込不能のお知らせ」1通(手書きハンコ有り)みたいなのが郵送されてきて、なんだかものすごく面倒な手続きが必要になったりする

349ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:33.20ID:dxwVVfyz0
戦前?

350ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:41.38ID:SIsL3qjn0
ださっ

351ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:42.81ID:BGl9u9kO0
>>327
狼煙の方が伝達速度が早い

352ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:47.78ID:Wyn/GVbA0
第冨興だからね

353ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:51.00ID:aMjBhG+h0
>>196
そう、まず報告w

354ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:57:55.48ID:XGUloU4f0
>>1
さすがになんとかした方がいいのでは?? (´・ω・`)

355ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:06.03ID:MotIRr4p0
絶対に証拠を残さないという鉄の意思

356ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:11.08ID:LZSe6biz0
大企業なんてこんなもんやろ
コミュ力だけで昭和から知性がまったく進化しとらん

357ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:14.68ID:oiRIbKOY0
こんな状況でもみずほをメイン口座にしてる客が阿呆

358ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:15.14ID:Ts/I+Aqe0
>>330
あれは最初から配線工事してなかったのよ なんでかは知らんけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7a4d8e998d9c1d1849a95c9fe44e2c21e7d364

359ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:22.84ID:dCuuQoul0
ファックス導入すれば解決
良かったじゃん

360ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:24.93ID:EQd9CpOs0
電子データは証拠として残りやすい上、大量解析が容易だからな
組織的に悪いことをするならアナログ記録のほうが優れている

361ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:29.06ID:1EjUpIxK0
一からシステムやり替えた方が良いのでは?

362ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:30.67ID:iFW1yLNq0
>>18
料亭接待で簡単に大穴空くぞ

363ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:32.76ID:SmaO6ls/0
>>100
リンク先を読め
他のメガバンクは違うぞ

364ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:33.75ID:mOqM5kA20
今朝Investingが落ちてたのって…

365ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:38.35ID:QiVKrPE80
>>1
これは嫌だな

情報共有は回覧板形式なのかな

366ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:38.86ID:SmaO6ls/0
>>100
リンク先を読め
他のメガバンクは違うぞ

367ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:40.40ID:tCKMnw470
>>11
確かに止まるけど漏洩とかは聞かないね

368ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:50.77ID:scwlZxZO0
みずほのシステム全般が信用できなんだから
紙が正しかろう

369ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:58:54.76ID:p6gnNr0Y0
課長代理「うちにもそろそろ伝書鳩システムを導入するか」
係長「それは名案ですね!今の飛脚より早く文書を送れます!」
部長補佐「これで我が社も安泰だな!」

370ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:03.45ID:f/MhJTlp0
ここまで徹底すればロシアのように経済封鎖されても生き延びられるかもなw

371ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:05.55ID:u+uXB3ZE0
3月分のシステム障害ってまだだったっけ。

372さとう2022/03/14(月) 09:59:08.59ID:bQ/MzAiK0
>>237 呼んだ?

373ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:12.79ID:OAjS3/Qd0
モールス信号は使わないのか?

374ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:20.37ID:Yvac1ADl0
ごった煮銀行のミズポはもう逝ってもいいんじゃないのか システム障害は永遠に続きそう

375ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:31.14ID:jYvly2sm0
ハッキングで個人情報や機密情報流出が問題になってる中
アナログでやりとりして機密情報漏洩対策は万全だな

376ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:38.41ID:naAwNNsC0
みずほの場合は紙と電話の方が安全じゃね?w

377ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:39.53ID:5JoxAmnk0
セキュリティを重視してるな

378ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:45.91ID:FJBU4LdX0
システムがあるのに機能してないのを分かっていて放置だからな
みずほは仕事ができない奴の集まりだ

379ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:46.48ID:gOgHJ4VE0
ここみたいに、人間が腐っているんだから
そこにどんな優秀な情報共有システムをのっけたところでまあ無意味

どんな高性能な車を持っていても、乗ってる奴がDQNならDQN車。みたいな

380ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:46.98ID:vMYfkOQi0
いくら、年寄や銀行がバカにされる風潮とは言え、
20〜30年前のメガバンクと言えば、就職ランキングトップで、理系を乱獲して批判されたこともあった。
パソコン使えないとか、流石に馬鹿にしすぎ。

381ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:51.33ID:bau54dCY0
筆圧の後が残る場合があるので
機密情報の伝達は筆だろう
誰の字かも見ればわかる
完璧なセキュリティだ

382ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 09:59:53.01ID:AARwzx3f0
昭和かな?

383ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:00.46ID:vfv1FrNm0
>>351
煙を発生させるまでの手間を差し引けば
光の速度だからな

光回線が何G bpsになろうが、狼煙の勝ちだな

384ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:02.89ID:ByP2N6D20
その書類、テレックスしといて

385ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:08.76ID:eam0N47j0
>>374
ハイパーインフレで電気が止まることも想定!

386ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:25.26ID:XA0V7HXE0
>>301
監督は三谷幸喜かな

387ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:42.60ID:BGl9u9kO0
>>369
大変です、課長代理。一羽だけ、勝手に中国へ飛んで行ってしまいました。

388ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:42.96ID:+KziZMRw0
これってなにか問題あったときに証拠隠滅できるから??

389ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:44.69ID:h4BvqOA50
単体試験レベルでバグ出す毎に報告書を長々書いて
そこに本人印、主任印、課長代理印、課長印を押すのが日銀方式w
アホかとw

390ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:00:55.15ID:X3aoCRND0
まあ日本の銀行で25年後まともに体力あるのは
楽天とSBIだけだろうな。
他の店舗型のメガバンはことごとくその店舗自体
赤字しか生み出さなくなるよ。

391ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:10.59ID:ZRBieUrC0
PC触ったこともないIT大臣が爆誕する国だしな

392ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:11.17ID:jslwjSwI0
これ馬鹿にする奴多いけど、日本の大企業ほどこんな感じだぜ?

逆にベンチャーや中小ほどデジタル化に力入れてる

393ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:15.26ID:KYwFApPt0
テレビ持ってないから、大河ドラマ見れないw

394ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:15.66ID:8iADXd4k0
>>385
SDGsにコミット!

395ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:18.60ID:PvpGczTV0
メモ帳がいがいに役にたつんだよ

396ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:19.37ID:JarXlF2Q0
これがガラパゴスか
さすがに都市伝説よな?

397ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:21.86ID:y42CdhR60
>>337
早速広報に行って報道各社に伝えるよう指示しろ
今は信頼回復が一番なんだから!

398ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:28.01ID:C1g1Sx3x0
各企業の企業文化ってそれぞれ独自の慣習なので、内側からは気が付かないことが多いよ

399ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:29.01ID:gnA9fZ080
ありがちな上層部がアナログ爺だから

400ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:33.42ID:wqbVigz10
みずほガタガタ
高学歴バカを地で逝く銀行

401ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:35.82ID:vRxCZnSz0
うちの両親が紙の通帳辞められなくてやれやれと思ってたけど、
銀行がこれじゃね( ;´・ω・`)

402ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:46.29ID:ybU0qK/T0
潰れ行く馬鹿企業=日本政府並み(ITを理解できる政治屋がいない)

403ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:52.61ID:ip0ctl9K0
今どき嘘だろ

404ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:01:52.65ID:IMM1xf0v0
大きすぎて潰せない、といって税金で助けてやったツケだよw

405ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:16.19ID:CyIITWlo0
そもそも銀行、総研、情報総研、持ち株でそれぞれごっちゃになってたからな
銀行向けのIT舞台は外国人だらけだし

406ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:16.54ID:BGl9u9kO0
>>383
狼煙の上げ方を2進数にすれば、高度な情報も送れることが古来から知られていた。

407ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:16.59ID:Yf2oGTj60
インターネットからスタンドアローンとは危機管理対策完璧だな

408ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:22.55ID:c9c18VgI0
昭和のシーンを再現してるんだろ

409ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:26.81ID:g4Qp5fUX0
システム障害時のホワイトボードは6年前の話で
大手携帯向けの現場で富士通が使ってた
でっかいフロアでよそのチームにもまるみえ

410ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:26.87ID:qDPSKsGW0
こんな中小企業いっぱいあるよな‪w

411ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:31.19ID:fctSq9zx0
昭和かよ

412ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:37.36ID:4cKPNXAy0
>>358
うるさいな、はずしたろ。

改修しますぜ

あれ?配線つながってないぞ?

あーそれもともとつながってないよ?

ならなくていいっすね。

ヨロ

とかじゃないのかねぇ。
普通動作チェックしなきゃ検収あがんないし。
知らんけど。

413ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:45.06ID:javMBFue0
全預金を楽天銀行に移すわ
じゃあの

414ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:48.36ID:OMvhAiyj0
正直手順なんてどうでもいいぞ
目的が達成できてるならな

415 【剥けてなi】 2022/03/14(月) 10:02:51.15ID:tqLm1PrX0
カーボン紙とか使ってそう

416ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:02:57.93ID:akfs3Jkm0
今はどうか知らんけど、昔は銀行は経済の中枢を担ってて
護送船団方式でしっかり守られてて、序列もはっきり決まってたらしい

表向きは大蔵省の管轄になってたけど、実際には日銀が仕切ってて、
窓口指導ってので、銀行によって融資する枠や融資先の業界が
きっちり決められてて、それに違反すると重いペナルティがあったから、
とにかくあちこち駆けずり回って融資先を見つけなきゃならなかったらしい

企業は株の持ち合いをすることで、直接金融(株による集金)が
封じられてたから、銀行が絶大な権力を持ってて、
そしてその融資を日銀がまた絶大な権力で監視してたから、
日本経済を大不況にするもバブルにするも、日銀の思いのままだったのだとか

で実際にバブル期には日銀が思いっきりその融資枠を広げたから
銀行を頭を下げてでもお金を貸すために奔走して
その後、バブル崩壊して金が足りなくなる時期に思いっきり金融を引き締めたから
ものすごい大不況が訪れたのだとか

なんかの本で読んだ

417ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:12.24ID:E30fW6O90
なんだろう
みづほはお爺ちゃんしかいないのかな?

418ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:18.19ID:vfv1FrNm0
>>406
ちょっと回線とプロバイダ解約して狼煙にするわ

419ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:25.42ID:wXnrGqKY0
ネット銀行は怖いからメインでは使わない、ネット銀行メインにしてるやつなんているのか?

420ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:31.85ID:dzIjXqHu0
お前ら団塊ジュニアやバブルもゴミだけどな
ゆとりは論外

421ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:33.39ID:LZyhYl9Y0
これもう誰も分からんようになってるんだろうな
無能が長く管理すると引き継いだ人は地獄よな

422ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:33.79ID:v3G8lswJ0
上司 「後で聞くから留守電に入れといて」

423ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:34.31ID:SXPMB+Yu0
その資料、ゼロックスで焼いてきて

424ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:35.57ID:4cKPNXAy0
>>397
マスコミ「銀行にも導入!LINE最高!!

425ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:37.32ID:QiVKrPE80
みずほでメールしといてと言うと郵送のことを指すのかな

みずほさんとお仕事させていただく時には気をつけよう

本日の会議資料メールさせていただきます!って言ったら紙の書類を用意しなきゃいかんのかもしれん

426ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:45.35ID:scwlZxZO0
伝書バトは一方通行だぞ
出張するとき持参とか嫌すぎるぞ

427ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:45.37ID:Bu+y8T0z0
今の若者は楽をしたがるから経済成長せんのじゃ

428ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:45.72ID:txhrpQUC0
電話で話すとどうせ途中でキレて恫喝するんだろ
トラブルの責任回避に押し付けあってるだけで
何も解決しない老害組織なんだろうな

429ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:46.76ID:F+RcIl050
日本は緊縮財政、就職氷河期で経済成長止まってるんだよ
バブル以上の老害を食わせるために無駄な仕事やらせて衰退してるの

430ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:03:59.74ID:7tGteaeb0
大規模障害の時、トラブルの発生を頭取がテレビのニュースで知ったと会見で答えていた時の衝撃

431ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:00.21ID:2b7FEIDs0
>>1
本当に2022年の会社?
30年前の会社じゃないの?

432ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:03.63ID:vTSzbtn70
>>413
大丈夫か?
いったん紙幣で全て引き出して移動させないと
振込だと数字が減るかもしれんぞw

433ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:04.25ID:s4KAXWWp0
>>118
>日本の公務員生産性世界で一番低いだろな。

公務員は税金をドブに捨てるのが仕事だから、非効率であればあるほど出世出来るんだよ

434ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:18.05ID:h9XPkXWU0
みずほで30年働いたら苔が生えてきそう

435ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:20.28ID:yynWULVa0
小規模案件が紙のファイルにまとめられてるんだよな

436ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:24.86ID:5UHOJpXD0
>>415
ちょっと笑ったわw

437ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:32.25ID:OMvhAiyj0
仮にコイツラがバリバリ先端技術な装置、仕掛けを使ってもやらかすことは変わんないだろ

438ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:33.22ID:QiVKrPE80
>>392
そんなことはない、さすがにメールぐらい使ってる

439ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:37.41ID:FJBU4LdX0
日銀って現状がインフレで無いと判断する馬鹿の集まりだからな
そんな馬鹿の監視下にあればそりゃ無能にならない方がおかしい

440ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:55.01ID:bUgxKJdv0
今時、戦車で戦争するロシアみたいなもんやろ
古い時代のやり方にこだわってスティンガー、ジャベリン、ドローンなどの最新兵器を使えない

441ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:55.33ID:s/Uuwqy20
別に紙の節約ならホワイトボードで思考するのは良いと思う
社内の共有化とか言って
出張の間にメールボックスに1000通溜まってる状態が放置されてるのも
意味がない

442ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:57.32ID:y27R4cyo0
きみ、この挨拶状をプリントゴッコで印刷しといて!

443ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:04:58.71ID:u+uXB3ZE0
>>383
では100GBのデータ転送速度で検証しましょう。
人類の歴史を振り返ると最も賢い人でも間違えてきたので念のために。

444ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:00.02ID:PGEjARrV0
>>432
いやぁぁぁぁぁ!!!!
一桁減ったりしたらヤバいなwww

445ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:02.73ID:4cKPNXAy0
>>409
某インフラ系でホワイトボードに
なんかあったらここ

携帯番号

ってのがあったな。
つか俺の番号じゃんね… orz

446ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:10.35ID:T3TyP6DG0
銀行は四角四面が大好きなんだよ。決めたルールをとりあえず形だけでも守ってればいいと言うのが顕著。
で、リテラシー不足のため、何故そのルールを決めたと言う根本と一番効率の良い対策についても理解できないので、意味の無い形だけのルールが大量にあって機能不全におちいってる。

447ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:14.99ID:KYwFApPt0
朝6時半に起きて、
●●婦警ガオー!(`□´)ちゃんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
燃えるゴミゴミファイアー!した。

448ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:21.87ID:aYBS4pb30
日本の会社みんなこれだろ

449ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:22.99ID:dzIjXqHu0
やっぱりLINEが正解じゃん

450ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:24.89ID:1telMEp50
>>1
ヒトラー大阪と大差ないよ。

451ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:35.95ID:fCR1btid0
なんだ、狼煙とか飛脚じゃないんだ、結構進んでるな。

452ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:40.20ID:SGbeZMiA0
こんな企業ばかり世界と戦える訳ないやんw

453ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:40.36ID:mC/S66kp0
slackとGitでやり取りするわけに行かないのは分かるが…
と思ったが、この前、gitでみずほのコード流出してたよなw

454ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:40.51ID:pB2nFYfy0
仮に地方の小企業でも流石にこれは遅れてると思うわ

455ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:41.03ID:7DQfI8IE0
現場にいる(前述のように何の専門家でもない)オペレーターしか
本番機は基本いじっちゃいけないことになってるから
ガラパゴス監視システムの、たとえば「Aのアプリケーションエラー」「Bサーバーの通信がエラー」が
が出ました!というイミフの電話連絡しか外に出てこない

それを自分で作ったわけでもないアホがホワイトボードで情報整理して
AとBの重大エラーやな!とAやBの担当者に連絡する
ところが、ハードレベルやアプリケーションレベルでは何もおかしいところがわからない
そうこうしてるうちに別の警告レベルしか出てなかったCが根本原因であったことがわかる

みたいなことを繰り返してる

456ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:43.64ID:IIQaMSUq0
わざとやってるって説は?

457ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:05:50.38ID:WptHIzli0
まあいらん社員間コミュニケーションとるの嫌なやつには丁度いいな

458ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:03.06ID:7dml1XMO0
仮にも1流企業がこんな非効率な事をやっているんでは
日本経済が衰退する訳だ

459ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:05.99ID:qcpvmIyR0
そら他行勧めるわな

460ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:09.65ID:HaUmLdZy0
>>392
某企業にいたけど、原料の発注かけるのにFAX使ってた時はビビった
多分まだ使ってる

461ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:19.15ID:uFFliaBL0
IQが違う者同士意思の疎通無理って本当だね
合併って本当に相互の差が激しい

462ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:20.54ID:ByzTI9ie0
大学入学する高校の卒業生には銀行口座をつくるときにみずほだけはヤメておけと言ってる

463ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:21.21ID:6a7dt9+h0
? トラッキングシステム無かったの? 凄い。

464ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:22.56ID:fQzuM3oK0
>>321
墨をするところから仕事です

465ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:28.93ID:Q3ZIRUdh0
デンソー「俺らもみずほ見習うわ」

466ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:30.45ID:w/mBa7Qp0
バグトラッキングアプリ使うだろ普通
頭おかしいのか

467ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:31.21ID:jslwjSwI0
>>438

メールくらいは流石に使うよ。

タブレットやズームとかの話し。
ファックスとか大好きだぜ商社

468ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:31.33ID:PvpGczTV0
炭をつかって
書くと1000年もつぞ

469ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:32.94ID:C1g1Sx3x0
日本IBMっても銀行システムなので相当古い仕様だろうな

470ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:37.47ID:9/AEA07K0
>>304
下手だって思ってる人は急いで書いているだけの場合もあるから、ゆっくり丁寧に書くだけでだいぶ字も変わるよ。
あと万年筆で書くと多少下手でも何か上手そうに見えてくる。

471ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:40.41ID:++rMUPxj0
そろばん使ってそう

472ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:43.25ID:vIUEDGPW0
伝書鳩も現役かもな

473ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:43.46ID:pEdPIiNg0
>>196
でかいところは、機器が多いから機器経験はつくからな
あと、マニュアル読めるところだと、暇な時はひたすらマニュアル読みをする
あと、システムもでかいから覚えることも多い
まあ、アホはずっとアホだし向上心のある人間は色々経験値はつめる

マニュアル読ませないアホ現場は知らないw

474ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:43.66ID:kC1gw56V0
対応できないだろどっちみち

475ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:49.46ID:QiVKrPE80
>>457
いや、紙メインはキツイだろ

書類作成にPC使えないのは地獄だと思うよ

476ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:53.41ID:viQe2P+u0
バブル世代はパソコンポチポチしてる隠キャ氷河期と違って合コンに海外旅行にと忙しかったからしゃーない

477ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:06:57.29ID:tRccgg9M0
サイバーセキュリティとしては満点もらえるレベル

478ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:00.70ID:ReMcIDs20
連絡手段は流石にメールだろw
紙と電話とか昭和かよ

ただ、障害発生時のホワイトボードは有効だと思うぞ

479ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:02.01ID:uxtvpT710
>>101
機密性の高い大容量データはバイク便で送ってる所あるんじゃね?

480ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:04.81ID:7B+hwYul0
トップがプーチン化してるのか
わかりやすいな

481ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:10.20ID:j1jnE2PN0
バブル崩壊時に銀行を潰さなかった。それによって銀行はモラルハザードを起こした。
決して潰れない企業、それは企業ではない公共機関である。
日本の産業の中心に資本主義は無くなった。
それが失われた30年の始まりだ。

482ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:16.78ID:mC/S66kp0
>>451
狼煙による二進コードの伝達は地域の伝統行事だったのに…w
あ、色を使えば8進コードくらいはいけるかw

483ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:19.60ID:7K2VqR5s0
セキュリティ重視ならこれでもいいのでは?
SlackとかTeamsみたいなの使っててシステム不具合で情報漏れとかの方が怖い

484ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:34.75ID:u+uXB3ZE0
>>118
公務員は上級部署が法令で決めたそのままでは絶対に動かない規定を何とか工夫して回すのがお仕事ですから。

485ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:37.66ID:Qi8kT5fB0
TP-Link製ルーター、無断でデータを送信。1日に8万件ものリクエスト [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647217231/

486ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:37.99ID:VupZnX3W0
こんなけくそなシステムなのに
ハッカーは狙わないんだな
狙いたくても狙えないのかw
紙で暗号化されてるから

487ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:44.22ID:JarXlF2Q0
みずほの中に居ると、世の中とはかけ離れた凄い論理で
非効率な事やってそう
今でも1円足りないと、遅くまで残って計算し直すんかな?

488ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:44.67ID:dzIjXqHu0
ジャップは頭が悪いんだからLINE使えよジャップwwwwww

489ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:49.47ID:BGl9u9kO0
ウルトラ特捜隊の本部では、パンチテープを使っていた。隊員は非常に優秀で、わずか30cmほどのパンチテープを見るだけで、怪獣の種類、出現場所などを読み取ったのだ。しかも、パリの本部から。もちろん、その部屋には電話があったが、使われた場面を見たことがない。

490ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:51.17ID:vKZ2hjDk0
みずほがトラブル起こすのもこれか
駅の伝言板もなくなったからな
連絡手段がなくなってかわいそうだ

491ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:56.27ID:LXisVxGP0
「上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ」

ミズホ社内にスパイがいる証拠w

492ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:07:57.91ID:4cKPNXAy0
>>464
感情的にならず、心を落ち着かせるためにも必要だよな。
メールも、打ち込む前にボタン連射してインク補充とかあった方が冷静なメール打てるかも?

493ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:06.10ID:mC/S66kp0
>>455
ウクライナにいるロシア軍を指揮する司令部みたいなわけかw

494ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:23.38ID:++rMUPxj0
みずほ老害 「情報伝達は狼煙か飛脚で」

495ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:28.53ID:scwlZxZO0
み 「御社はカーボンレスの領収書ですか
顧客「はあ?
みたいな感じか

496朝鮮みずほ銀行など、知った事か!さっさと潰れよ!2022/03/14(月) 10:08:30.73ID:87Hc/Zvd0
>>1

朝鮮金貸し・朝鮮玉入れパチンコ、マルハン(北朝鮮統一教会)・朝鮮に金塊密輸収益送金の朝鮮みずほ銀行宝くじ・

警察組織内部の朝鮮加担異分子、朝鮮統一安倍・創価の犯罪揉み消し、警察庁杉田和博・北村滋・中村格、等:
・・・・・・・・”赤”いよ!”赤”いよ!【 警察の上層が朝鮮RED 】
ジャパンライフ磁器ネックレス預託金詐欺で老人から巨額詐欺に加担の警察キャリア方面幹部クラス級。

497ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:39.09ID:KqKOgPxW0
>>3
日ペンみこちゃん大人気だからな

498ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:39.24ID:fQzuM3oK0
>>392
中小企業は旧石器時代

499ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:40.25ID:Q9qQ6P2Q0
>>221
>紙→pdf
>白板→gif
>電話→wav
そんな情報を再利用しずらい形式に変えてもアナログとたいして変わらん

500ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:41.68ID:q2oQu0+K0
ザ・日本企業だな
喫煙室会議やってそう

501ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:08:48.45ID:s6j0NIFP0
文系ブルシットジョブが日本をボロボロにしてる

502ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:00.88ID:u4/BBElV0
>>1
電報があるだろ

503ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:04.23ID:Qrm4lsSi0
零細企業の弊社でもteamsくらいは使っとるぞ

504ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:09.42ID:LXisVxGP0
>>496
韓国に厳しい安倍って素敵やん💖

505ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:09.47ID:C1g1Sx3x0
30年前のIBM AIX(unix系)ですらないような気がする

506ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:10.46ID:QiVKrPE80
>>467
zoom(Teams)はどこも使ってる、PCも使ってる

なのでみずほレベル(紙)はなかなか無いよ、FAXは製造系が使ってるから商社も使うんだと思うよ

FAXでのやり取りとかゾッとするけど

507ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:14.29ID:u+uXB3ZE0
>>479
ウーバーで食事だけじゃなく書類も対象にしたら新しいビジネスになりそう。

508ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:24.83ID:wSnVlQwR0
みずほのスマホアプリでキャッシュレス決済できるっていうんだけど、エラー怖くてインストールしてないわ。あれば便利だけどね。

509ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:25.70ID:uxtvpT710
みずほ「敢えてね、敢えて」

510ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:35.83ID:fQzuM3oK0
>>395
失敗したコピー用紙を四等分にしたヤツな

511ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:36.37ID:+j1Z+tRW0
オフィスでラジオ体操やってそうw

512ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:46.70ID:6YCSuxE90
老害が効率化を許さないからな

513ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:09:50.03ID:iEcJkJjd0
Peer to Peerの時代になんで伝書鳩みたいなことしてるの

514ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:01.83ID:++rMUPxj0
支店に江戸の本社から早馬が来てそう

515ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:04.02ID:PHyzar2a0
>>3
誤字脱字は書き直しだな

516ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:04.82ID:QClrLrWs0
元 みずほだが、社員にとってはぬるま湯のいい会社だったが、外から見れば馬鹿に見えたと思う。

517ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:05.19ID:ByzTI9ie0
情報漏洩対策で駄目なのが情報を目に見える形で放置すること
お手軽なパスワード知る手段はパスワード入力をみてパスワードを知ること

518ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:07.48ID:9GNwHi1z0
派閥間の争いが凄まじいのは有名な話。
情報共有どころの次元じゃないよ。

519ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:18.98ID:qTLqVx9R0
情報共有化しちゃうと俺は聞いてない作戦使えないからな

520ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:25.33ID:KYwFApPt0
ああ、わかった、創価系が鳩を知りたいわけかw
達磨くれた親戚が来た家や。
映像としては、
豊田商事事件マンションの部屋に突入の所、
予科練ジジイ変換おはようサンスポが積んであって、それでお勉強してたw

521ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:26.43ID:3eEBCpsG0
>>510
今やるとセキュリティ的に問題になって怒られるヤツw

522ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:30.16ID:QiVKrPE80
>>511
ラジオ体操はやるべき

一日ほんとに調子よくなる

523ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:33.88ID:LXisVxGP0
ミズホが監視されてから、ウォン安が進むwフシギダネ

524ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:41.90ID:8WEBZr/b0
これならシステムダウンする心配ないな()

525ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:54.61ID:pKrg2ixf0
みずほはもうシステム全部組み直さないと無理でしょ
誰も不具合直せないんだから
つまり詰みです

526ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:55.79ID:y27R4cyo0
きみ、この書類テレックスしといて!

527ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:56.03ID:iEcJkJjd0
ベンダー連合体抱えてたら上層部の天下り既得権益でどんどん搾取されそう

528ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:10:56.20ID:eam0N47j0
>>400
高学歴も学ぶことを止めたら

ただの小学生以下

529ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:03.60ID:uINDz3vb0
零細企業のうちの会社よりも遅れとるな
東証一部上場企業のくせに

530ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:05.41ID:X3aoCRND0
まあ、どの道大型のネット証券とシームレスに連動してないところは
不便という扱いになっていって消えるよ。

531ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:05.76ID:dzIjXqHu0
ジャップのアナログセキュリティは最強😂

532ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:08.17ID:9k549gQ90
釣りバカ日誌の鈴木建設の時代かよw

533ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:10.82ID:1iDplbwS0
>>1
サイバー攻撃につよそう(ポジティブシンキング)

534ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:13.24ID:xqzdKTSB0
三井住友に色々聞いた方がいいぞポンコツミズポ
誰も笑わないから

535ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:13.83ID:FJBU4LdX0
>>484
それやらないで動かなくして実害出してこういう規則だから議員に言ってくれと言い放ってくれる方が良いんだけどな
決めごとを解釈で運用とか馬鹿なことをするから悪用もされるし

536ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:15.85ID:Bu+y8T0z0
揉み消せることが大事だからな
証拠を残してはならない

537ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:16.31ID:BGl9u9kO0
みずほ銀行は、既にハンコを廃止している。その代替えとして、血判を押すことになっている。だから、朱印も要らなくなった。

538ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:16.84ID:CNF6n0nh0
もう銀行資格剥奪!
宝くじ専業にさせろ!

539ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:16.94ID:CNF6n0nh0
もう銀行資格剥奪!
宝くじ専業にさせろ!

540ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:20.52ID:ByzTI9ie0
セキュリティ対策万全と言ってるやつは無職か零細企業務めかな

541ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:20.66ID:7B+hwYul0
>>511
これやってる会社って多いの?
前勤めてた会社がやってて戦時中かよって感じでビックリした

542ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:21.35ID:0VvH4NdY0
稟議書が必要なのか

543国際指名手配”赤”切符 ⇒警察庁:杉田和博 :赤と言えば、赤軍派2022/03/14(月) 10:11:28.34ID:87Hc/Zvd0
>>1 >>496

 赤手配書:国際逮捕手配書
ま赤かっかな、国際指名手配”赤”切符 ⇒警察庁:杉田和博 :赤と言えば、共産:赤軍派。な、杉田よ。

北朝鮮への日本国内金塊密輸犯罪の収益を送金する捜査さえしない、北朝鮮に加担する杉田和博。
www.sentaku.co.jp/articles/view/17896
★★ 完全に捜査・安全保障の裏切り異分子 ⇒杉田・北村・中村容疑者 ★★ 
常習的な犯罪勢力への加担行為。北への金塊収益送金・中共産マフィア・朝鮮安倍犯罪

河井1.5億の安倍事務所・創価公明へ流れた事件の検察の捜査を妨害し揉み消ししたのも、★警察庁:杉田・北村・中村 容疑者★

朝鮮清和会の犯罪揉み消し、朝鮮加担の常習犯 :朝鮮清和、中山康秀の薬物容疑も警視庁が厚生労働に横槍を入れ、揉み消し!

544ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:28.61ID:9OmHt5D+0
福島みずほ銀行

545ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:32.11ID:dkoDguZP0
今なら全部ロシアのせいにできるぞ

546ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:35.58ID:uAGjNMew0
>>3
ハンコは傾けて押せよ

547ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:41.87ID:V+SvUu/f0
>>389
これ悪いことしましたすみませんの意味なの?

548ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:41.87ID:Q3ZIRUdh0
>>490
どうやってシティーハンターに依頼すればいいんだ。

549ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:42.51ID:uHVH+yRi0
市役所かよ

550ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:44.04ID:bgGkLXED0
もう潰していいと思うよ 痴呆銀行なんかも一緒に

551ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:47.61ID:gmtMn3cd0
会議中タブレットいじってたら怒られそう(´ω`)

552ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:49.58ID:dys1taxT0
ようは上がパソコン使えないのだな

553ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:52.10ID:PHyzar2a0
>>516
ぬるま湯だったら何で辞めちゃったの勿体無い

554ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:53.31ID:+zckysuY0
さすが昭和脳

555ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:53.66ID:iEcJkJjd0
海外送金だけやれ
というかもう不要

556ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:11:58.06ID:VAl9tIF10
対面  ◎
手書き ◎
電話〇
FAX×
パソコンスマホ 死ね

557ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:02.58ID:LXisVxGP0
>>531
gook国にはFAXがないw後進国w
欧米はFAXもnet両方つかってる。

558ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:05.79ID:r8OxRrdt0
ちゃんと機能してる限りはアップデートしないって上司が多すぎるんだよな。
もう古い、時代遅れでクライアントさんも困惑するからアレとこれを新しくしろ
っつっても、帰ってくる返事は「それで売り上げはどれだけ上がる?」だからな。
馬鹿じゃねえのかと思う。上がらないよ売り上げなんか。放っといたら
マイナスになるのを防いで、そこから延ばすための必要経費だって
言っても全然理解しないの。ウチの会社もう駄目だわ。

559ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:14.30ID:4BJhrf7t0
>>516
三菱を中から見たことがあるが、すげぇギスギスしてたぞ。
後ろを見せたら殺される!みたいな

560ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:20.28ID:eam0N47j0
>>546
たまに逆立ちしてますぜ

561ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:20.39ID:UcLX3nSh0
ほんと大企業ほど遅れてんなあ
うちの会社は社内でも取引先でもやり取りはラインだよ

562ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:22.84ID:rXevzjRV0
ハイテクだなあ

563ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:28.90ID:6a7dt9+h0
セキュリティーを含めた、イシュー、バグトラッキングシステムを構築か開発してから、この手の大規模開発するんじゃないの?
それ言うと、GitHub使うとか安上りでやっちゃうのかな?
プロジェクトマネージシステムはどうしているんだろ?

564ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:30.09ID:wSnVlQwR0
>>511
ラジオ体操はよくね?

565ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:35.20ID:+zckysuY0
爺さんばっかりなら仕方ないかな

566ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:37.97ID:SUkP3UQi0
こんな人たちがLINEと組んでLINEバンクとか進めようとしてんの?
判断も管理もガバガバで韓国資本の言いなりになりそうでゾッとするんだけど

567ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:38.27ID:KHNg5F3B0
何がデジタル化だバカ

568ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:43.30ID:uxtvpT710
>>544
夢の合併を待ってるんだが、ハードル高いな

569ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:52.84ID:sJr9pO6I0
>>1
ファクス使ってないの?昭和ですらないじゃんよ〜

570ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:53.60ID:dzIjXqHu0
みずほは10年ぐらい前からネタにされる企業だけど改善してないんだなw

571ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:12:55.95ID:0Pp+alU60
でじたるw

572ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:00.29ID:5x8j31mc0
叩いたり笑ったりすることじゃないだろ
日本中の企業がこうなのに
FAXとハンコを駆使して戦ってるのに笑うなよ(笑)

573ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:00.98ID:0xyB7U9R0
ジャッ プのITスキルは途上国含めても下位だから(笑)

574朝鮮清和会の犯罪揉み消し、朝鮮加担の常習犯罪警察官2022/03/14(月) 10:13:03.04ID:87Hc/Zvd0
>>543

 朝鮮みずほ銀行、金塊密輸関連、送信先役員 ”国際制裁対象者”
www.sentaku.co.jp/articles/view/17853

・・・・・・・ ★ 北朝鮮に金塊密輸の犯罪収益送金 【 朝鮮みずほの宝くじ経営権停止 】 ★

★ 剥奪 :朝鮮みずほ、宝くじ・反社笹川競艇・北朝鮮統一教会:猟銃・大阪カジノ、朝鮮竹中社外取締役反日オリックス ★
北朝鮮統一教会:朝鮮玉入れパチンコ、マルハン

575ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:04.16ID:uxXBYvZY0
競争原理が働かない日本では進歩が止まる
日本に必要なのは規制緩和と自由主義による過酷な競争だよ🥺

576ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:04.63ID:C1g1Sx3x0
おそらくなんらかの組織のブラックマネーと繋がっていて公開できないんじゃないかな?それ以外運用で考えられなくないか?

577ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:14.29ID:4cKPNXAy0
>>566
なにをいまさら

578ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:17.41ID:scwlZxZO0
>>542
階段を上り下りするにもな

579ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:18.09ID:JarXlF2Q0
もう世界の流れについて行けない会社は
一回潰れた方が良いよね

580ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:19.23ID:eam0N47j0
>>511
朝会とかいう貴重な時間潰しとか

581ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:46.68ID:dkoDguZP0
>>558
それ自分が慣れた環境変えたくないだけなんだよな

582ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:47.68ID:dzIjXqHu0
>>566
LINE主導の方が上手くいくだろう😜

583ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:49.20ID:XA0V7HXE0
>>548
今はARで仮想掲示版を使うアプリだぞ

584ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:52.47ID:aNU6v3o30
やっぱ時代はアナログだよな!

585ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:52.82ID:sjIjAW+q0
大手保険会社も似たようなもの
FAXと電話が主
あと変なパスワードで送ってくるメール

586ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:56.22ID:TwjOnTy/0
いや、みずぽの中の人はひとつここでゲロってよw

587ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:13:57.58ID:5UHOJpXD0
>>552
そうじゃないと思うけどさ
紙媒体のほうが良いって時もあるのさ

588ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:02.26ID:nKlt5SH40
セキュアで良いじゃん

589ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:09.84ID:4BJhrf7t0
>>561
大企業には、暗号化しないで外部と情報やりとりすると懲戒処分の会社も多いけどね。

590ま赤かっかな、国際指名手配”赤”切符 ⇒警察庁:杉田和博2022/03/14(月) 10:14:10.18ID:87Hc/Zvd0
>>574

 ⇒ ★ 日本の警察上層:朝鮮の異分子が、中共産系マフィアの犯罪を揉消し ★ ”赤”いよ!”赤”いよ!【 警察の上層がRED 】

チャイニーズマフィア:尹国駒は三合会(トライアッド)系チャイニーズマフィアの14Kのボスであると同時に
中国共産党の関連団体、中国人民政治協商会議のメンバー

(CNNより)米政府は2020.12.11日までに、三合会系組織「14K」を率いる著名なマフィア、尹国駒氏を制裁対象に指定した。

591ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:13.19ID:LXisVxGP0
ケンチャナヨ国には理解が出来ない
日本の堅実な事務職

592ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:18.61ID:GM8n1IUV0
1 ネットに上げたらスパイされるに決まってるからじゃん
馬鹿か?

593ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:23.18ID:on8GRafR0
>>516
絶対潰れないし
絶対クビにならねえ
それでいて世間の信用度は抜群
日本は大手企業名門企業ほど中はぬるま湯だよな
まあだから日本はバブル崩壊後30年間没落の一途

594ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:23.95ID:BP9d7ADy0
ホワイトボード共有は人間の心の弱さを補強するもんだから抜け出すのは鶴の一声が必要。

でも鶴は現場仕事なんか知らんし

595ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:25.13ID:dkoDguZP0
このアナログでうまくいってるならいいけど実際ダメダメやんw

596ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:25.63ID:jhpiV7bb0
報告受ける側も何も理解してなくて無駄に現場の力を削いでそう

597ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:30.13ID:6M6tP3xi0
エラー報告の紙には当然だが上席者の押印が必要に違いない

598ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:30.67ID:VTW91S/i0
この期に及んでみずほなんか使い続けてる奴は危機管理意識が低いと思われても仕方ない
そのうちみずほ利用者を狙い撃ちにした詐欺師とか出てくるんじゃないの

599ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:30.74ID:fQzuM3oK0
>>537
ミスしたら切腹

600ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:31.87ID:FlYtE2WF0
もう営業電話しないが売りになる時代なのに
中抜き全部首にした方がええんでね?

601ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:44.66ID:dh9OQF5j0
知ってた
前にここの仕事してたが、クソみたいな現場だった
形式ばかりやたら厳しくて、ドキュメントは大量にある
ただし中身がページ数かせぐために作られたようなものばかり

602ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:46.75ID:yRbNA4t+0
システム監視を使ってエラー報告をするシステムになってたって事じゃないかな?

603ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:52.15ID:uxtvpT710
>>566
次は新生銀行ですよ

604ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:53.59ID:KHNg5F3B0
銀行職員でも福利計算できないバカが多い

605ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:14:58.02ID:RBr4tvjI0
こういうバカがメール開いてランサムでやられるから
こいつらが居座るならアナログでいいw

606ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:02.69ID:7B+hwYul0
>>558
うちの会社かと
で、社員に膨大な処理時間がかかって負担が全部こっちにくる
時間がそっちにばっかりとられて発展なんかするわけないw

607ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:03.57ID:dzIjXqHu0
上がパソコンを使えない( ・´ー・`)どや
パソコンを使える中間もXP時代で思考停止してそうwww

608ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:03.78ID:C1g1Sx3x0
システムに何らかの秘密の部分が有るんだろ?社員も知らない

609ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:04.88ID:a5MKM0/j0
作業方法はすべてドキュソ先人からの口述伝達w
マニュアル化されたものがないし
仮に紙やデジタルのマニュアルがあっても
その存在を知らせない
とりあえずドキュソ先人から教えてもらうことでしか
やることもやり方もわからないというアホの伝言ゲーム相伝方式

610ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:11.25ID:+zckysuY0
紙が最高とか思ってそう

611ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:17.35ID:FlYtE2WF0
>>598
みずほからの移行をお手伝いします
とかね

612ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:18.84ID:fQzuM3oK0
>>538
第一勧業系しか生き残れない

613ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:22.42ID:2O1WHAaZ0
決してハッキングされてはならない機密事項やり取りならそれでいいけど、
早急に対処しなくちゃならんシステムエラーくらいオンラインで通知すればいい

614ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:30.72ID:qsO6ZCmY0
>>118
お前のゴミ勤務先より酷いところあるか?

615ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:32.07ID:4BJhrf7t0
>>563
昔の銀行は「オープンソースは信頼性が無い」「落ちたらだれが責任取るんだ!」
みたいなくっだらない論争やってたけど、今は割とすんなり使うみたい。

といいつつ、MS Projectを未だに使ってるアホ丸出しの金融大手もいて笑える
んだがw

616ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:35.27ID:4dwyd5wD0
>>1
アフリカ支店の話しでしょ?

617ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:37.17ID:eam0N47j0
>>599
トイレでセルフ絞首刑は常套ですな

618ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:37.56ID:BL69l4c30
MIアナログ ft. デジタルサービス

619ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:39.02ID:6YCSuxE90
メールも無ぇ、zoomも無ぇ、Slackは何もんだ

620ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:40.63ID:n97ZcIrK0
ハイテクハイテクゥ

621ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:44.95ID:y27R4cyo0
メールで済む話をわざわざ飛行機使って出張して対面で話してそう

622ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:15:53.50ID:4cKPNXAy0
>>580
平気で定時外に朝会とかな。
逆ギレでカネ払えばいいんだろ?とか、定例業務と残業の理屈すら理解していないバブル脳ばっかり。
いまあるものが正義と思い込んでるからもうどうしようもないよ。
減点方式の採点しか知らないし、事なかれ主義で自己保身ばかり。、

623ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:01.29ID:dh9OQF5j0
>>28
りそなもみずほも仕事やったけど、どっちもクソ
老害しかいない

624ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:02.39ID:fQzuM3oK0
>>551
老害に「そんなオモチャ、しまえ」と言われた

625ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:04.99ID:KHNg5F3B0
銀行職員でも複利計算できないバカが多い

626ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:08.39ID:uJJWqJVF0
通常業務じゃない何か変な処理やってるからエラー出るんじゃないの
これだけ国から怒られてもまだやらかすんやからネットワークやハードの問題じゃないやろ

内部統制を軽視したひどい環境だったていうのは>>1で分かったから
やっぱりなんか変なことやってるんじゃないの

627ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:10.14ID:aNU6v3o30
>>621
マジでそれやってそうw

628ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:10.90ID:r8OxRrdt0
>>455
やばい他人事だからすげえ面白いww

629ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:13.00ID:NjQDxWhq0
みずほ銀行の非常対策PTでは、会議に出席していたCCO(最高コンプライアンス責任者)がAMLによるチェックを省略しても法令に沿った対応ができると主張。
(アンチ・マネーロンダリング・システム(AML)によるチェックをしないのは外為法違反)
それを受けて非常対策PTの共同PT長である企画グループ長とCIO(最高情報責任者)が対応を決定した。
引責辞任・・・・CIOである石井哲みずほFG執行役兼みずほ銀行副頭取:CCOである高田政臣みずほFG執行役兼みずほ銀行常務執行役員

630ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:14.78ID:6M6OiNoW0
送り状とFAXで対応だな。

631ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:16.15ID:txxV8qcH0
こんな会社潰したほうがいい

632”赤”いよ!”赤”いよ!【 警察の上層が朝鮮加担のRED 】!2022/03/14(月) 10:16:17.63ID:87Hc/Zvd0
>>590

 ★★ 日本の警察上層:朝鮮の異分子が、中国マフィアの犯罪を揉消し ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★”赤”いよ!”赤”いよ!【 警察の上層が朝鮮加担のRED 】★

・・・ 警察庁: 『 ×杉田和博 ⇒ 〇”赤田”和博 』

日本でも大阪の三合会系のダンスクラブで若い男性が亡くなるという殺人事件が昨年起きたのですが、
その際も警察は上層部から三合会系は手出しするな!という圧力があり闇に葬られています。

警察幹部によると三合会系の企業や団体は警察では上層部から圧力がかかり手出しできない治外法権機関となっているそうです。

633ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:18.90ID:RBr4tvjI0
もう世界はCBDCに移行するってのにこれはすごい

634ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:26.61ID:uJDhIj370
サイバーテロに備えて
あえて古色蒼然とした情報共有手段なんだろうな

635ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:26.83ID:TIZR/LcS0
上司「もしもし?はい、まず認証は」
部下「私はロボットではありません」
上司「ヨシ!」

636ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:31.94ID:teV6hJXp0
>>100
うん、意図的なのは感じるね
ITの脆弱性も指摘はされてるからな

637ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:33.01ID:M3yvEy9s0
まだ派閥争いとかしてんのか

638ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:36.89ID:rFEw8Ih30
>>567
デジタル否定?

639ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:41.46ID:eam0N47j0
>>625
ゼロ金利やで、複利も糞もない!

640ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:41.95ID:on8GRafR0
>>3
履歴書もそうだよ

熱意と誠意を面接官に伝えるには手書きの履歴書一択
ワープロはどうもドライでいけない

641ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:45.01ID:71llX2P+0
大企業の幹部なんて昭和の成功者ばかりやからな
昭和に成功して昭和にいい思い出しかなくて昭和好きすぎて昭和から離れられないんや
戦艦大和から離れられなかった大日本帝国幹部みたいなもん

642ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:46.38ID:SdgXMnZm0
>>621
あいつら出張と言う名の小旅行がしたいだけだからな

643ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:46.47ID:k4s6rasD0
三銀行の合併後三つのシステムも統合しないまま、その場しのぎで切り抜けてきたが
ITに重大な欠陥をかかえ、また三社の行風をのまま社長は順番に交代するなど
考えられない経営上の問題をかかえ、風通しが悪い。
もう一度分解して立て直すしかあるまい。

644ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:50.36ID:Ytxtt0jC0
平社員が上司にお目通りしようなんて頭が高いんだよ
分をわきまえないと

645ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:16:58.03ID:4BJhrf7t0
>>611
>みずほからの移行をお手伝いします

みずほの仕事はギャラが低い(あの「ITのサグラダファミリア」地獄の移行でも
人月100万行かない)ので、そんな物好きはヴェトナムとかフィリピンの方くらい
しかいないと思う。

646ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:01.87ID:FJBU4LdX0
デジタル化しても残業してる時点で話にならんからな
余裕が無いという事だからちょっと何かあるとすぐパンクするので

647ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:06.93ID:EMUShMxk0
>>1
は?昭和かよ!

648ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:16.35ID:p6G5Y4U/0
紙の書類を人が持って渡しに行くんだなw

649ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:18.78ID:gB0nJJOU0
またファックスバカガ暴れてるよ
バカだからファックスが中心なんだろうなバーカwwwwww

650ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:25.13ID:0VvH4NdY0
暗に余計な事するなよと圧力かけてるな握り潰すシステム

651ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:26.96ID:jslwjSwI0
色々残すとヤバいんだろうな派閥的に

652ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:29.66ID:rx2Qop740
衰退してりゃこんなもんだろ

653ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:32.89ID:u+uXB3ZE0
>>535
おっしゃるとおりなんだけど実害が出たら関係職員を処分して終わり。
工夫だけじゃうまく回せなくて法令を逸脱する職員が出てきても当該職員を処分して終わり。
大元の法令を改善できないから自治体ごとに異なったシステムを構築するようなことになります。

654ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:33.11ID:PFPnKRAa0
実働部隊が寄せ集めの外注で、なんにもわからない正社員だけが電子化された社内システム使ってるってオチだろ

で、横の連携をすべき情報の取捨選択もできずに壊滅と

655ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:34.06ID:M1212Eye0
クラッキング対策は凄いな

656ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:34.69ID:SVLzQCH50
コピーはがり版ですか?

657ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:36.05ID:BTi6P5Ar0
賃金だけは超一流

658ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:38.32ID:+zckysuY0
「情報共有はホワイトボード」

スマホで撮っておかないと(´・ω・`)

659ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:43.08ID:dkoDguZP0
>>641
成功って言っても仕事で成功したわけじゃなくて社内政治で勝っただけだからな

660ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:43.96ID:rXOrNXAS0
ホワイトボードの内容、写メ撮っていいですか?

661ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:46.61ID:KYwFApPt0
世紀末D発の組長がおはようサンスポ積んでたけど、
セルフ記憶喪失だったので、豊田商事とか思い出せんかったな。

662ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:51.37ID:KHNg5F3B0
伝で銀行入ってくるバカが多い

663ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:55.46ID:PHyzar2a0
何かアイワを思い出すな
「最新のデジタル関連の技術がわかる技術者がたった10人程度しかいなかった」
SONYと合併する時に言ってた

664ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:17:58.05ID:YpIEMBoB0
ネットバンキングw

665ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:03.27ID:E2lerpAB0
中身が無ければいくらハイテクデジタルでも意味ないか、我々もPCスマホと言うプロメテウスの火のようなアイテムあるけど使ってるのは三文記事購読・ゲーム・出会い系サイト巡回・エロ動画チェックにしか使わないしな

666ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:04.93ID:EMBc8/By0
アナログ過ぎて韓国に負けたな
一万年差がついた

667ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:05.50ID:a5MKM0/j0
マニュアル化したものがあると
雇用側として望ましくない人物のほうが早く作業を習得してしまいかねないので
そういうのを避けるために
先人から直接教えてもらえないものは
やることもやりかたも習得できない相伝方式をとってるのかなw

668ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:08.66ID:p4zciSY60
報・連・相がフリーダムな社風

669ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:19.88ID:ll3efaWG0
中国の三流銀行より酷い有様だな

670ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:22.95ID:SCvB0cui0
みずほの場合紙の方が信頼出来るからな
PCに入れるとデータごと吹っ飛ぶし

671ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:43.25ID:YpIEMBoB0
ここにいる老害もWin7を使ってるけどなwww

672ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:52.62ID:uxtvpT710
>>651
リアル事情はコレなんだろう
分かってないワケがない

673ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:55.23ID:eam0N47j0
設備投資=人件費削減とバーター

さっさと人的ブラックボックス

674ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:18:55.91ID:PFPnKRAa0
>>669
内製してなきゃどこも同じよ

675ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:03.63ID:ZzTiGJ360
月曜の昼間から、超大企業を批判出来るような身分の人ってどんな階級なんやろ

676ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:04.03ID:FJBU4LdX0
>>455
それ結局システム屋が悪いのよね
そんなアラートしか出さないのだから

677ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:06.80ID:rx2Qop740
>>670
データは改竄するからなぁ
紙でも消しゴムするかぁ

678ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:12.29ID:uJJWqJVF0
>>668
いやほんとに
組織になってない

679ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:15.47ID:on8GRafR0
>>641
ほんとそれ
日清日露第一次大戦勝利の成功体験が忘れられずその数十年後に古くさい戦い方で亡国寸前の歴史的な大敗北をした大日本帝國

また同じ轍を踏むのか

680ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:15.82ID:4cKPNXAy0
さぁて、そろそろ改修依頼のあるXPパソコン立ち上げるかー

681ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:23.23ID:PHyzar2a0
>>670
思わず吹いたじゃないかw

682ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:25.36ID:XdX4pyy50
クローズドネット使えないなら
アナログでやるんだろ

683ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:31.60ID:lAnvmWP/0
パソコンになるとローカルアカウントとパスワードでログインしているおじさんたち
それがお前ら

684ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:37.43ID:fQzuM3oK0
>>560
銀行のハンコは上の人に頭を下げているように見せるために
ワザと斜めに押している

回覧印のハンコ「お辞儀するように斜めに押させる」銀行の慣習は事実
https://yoshiokuno.com/bank-seal-rule/

偉くなるとハンコも9mmから11mmの大きいハンコにしてもらえる

685ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:38.70ID:pEdPIiNg0
ある場所だと
システムで上がってきた電送ファイルを一旦紙に打ち出して
FAXで送って、電話応答やって、FAXを送る度にダブルチェックと印鑑二人分に上長印をつけて
一回ごとに・手・書・きでその報告書を一部始終上げて、上長が句読点とテニヲハを指示したあげく気に入らないとか10回くらいリテークだして
生産性が悪いとか騒いでたからなw

それを朝OPが引き継いで、送った事業所に電話で送った旨を伝えて
また、手・が・きで報告書送って
※よそはこういう場合箇条書きでとっとと仕上げるが、なぜか連続分でポエムみたいな報告書をあげようとするw

場所があったなw

686ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:39.10ID:nOI492M50
>>3
自衛隊とか警察は手書きの報告書だったと思う。

687ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:43.32ID:MoBWSE950
ホワイトボードって...
震災遺構みたいに、不祥事の典型としてどこかの博物館にでも飾られたいのか

688ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:51.94ID:9k549gQ90
上司「おい、ハンコが押されてないぞ!!」

689ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:53.47ID:KHNg5F3B0
上司と言っても時代錯誤している上司が多い

690ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:56.95ID:a5MKM0/j0
アホからアホへの口述相伝なので、指導の質はかなり低いw

691ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:56.95ID:uJJWqJVF0
>>670

692ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:19:59.78ID:J/vNf5a20
┌────┐
│昭和最高│
└∩───∩
 ヽ(`・ω・)ノ世界システム遺産に登録汁 !

693ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:09.38ID:4BJhrf7t0
>>671
Windows使ってるから攻撃されて実害が出る、ってなんでわからんのかねぇ。
.exe使ったシステム破壊とか食らってるバカな会社見ると、つくづくそう思う。

694ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:11.88ID:eam0N47j0
>>675
さっさと無職不労所得

695ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:22.83ID:AGTQ63480
日本三大みずほ

みずほ銀行
福島みずほ

696ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:28.91ID:W6JPjpn10
印鑑を上司の方に傾けて押す習慣ってまだあんのかね

697ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:33.84ID:RBr4tvjI0
よし、部下に辞令を出そう ポチッ(顧客情報流出)

698ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:34.54ID:TotGA1sU0
都市銀行・ネット銀行・地方銀行・信用金庫でおススメ教えて。

699ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:35.63ID:on8GRafR0
>>684
その話は社畜を笑い飛ばすネタかとばかり思ってたよ

700ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:44.88ID:+zckysuY0
>>660
「バカヤロー、なに撮ってんだ?
   見てアタマで覚えろ!( *`ω´)」

701ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:52.70ID:dys1taxT0
こんな環境のまま放置して逃げ切った人達の老後は安泰な訳です
好きにすればいいがとりあえず尊敬される訳はない

702ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:52.96ID:IAd5mG3h0
>>12
システム障害ってハッキングしないと発生しないと思ってる馬鹿なの?

ハッキングってシステム障害を起こすためにやると思ってる馬鹿なの?

銀行やぞ。軍備設備や原発ならシステムダウンを狙ったハッキングもあるが…

703ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:20:54.92ID:eam0N47j0
>>695
ブルートレイン みずほ

704ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:02.21ID:DQw1HZtc0
こんなんでも税金じゃぶじゃぶして自民系の会社融資しまくりなんだよねw

705ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:04.56ID:4Nexw1tZ0
中小零細の人間だけど、メインバンクが信金でネットバンクはIE(エッジはダメ)しか使えない環境…
一回出入りしてる営業に、クロームからは使えないの?
って聞いたら、クロームってなんですか?
だってw

706ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:08.00ID:0Wd0VWTg0
なぜファクシミリを使わない。日本が世界に誇る最先端の情報技術だぞ

707ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:12.34ID:KHNg5F3B0
銀行に就職したんだ軍隊に入ったんじゃない

708ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:18.35ID:uO+df45R0
>>470
そうかなぁ、今度機会があったらゆっくり書いてみる

709ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:19.70ID:hrkYac720
>>469
何が言いたい?キックバックなんてないぞ!

710ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:25.02ID:srBzL8O10
>>699
日本の役所のキャリアの間もそうやで

711ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:27.06ID:JarXlF2Q0
>>1
表にまとめると、またやらかすのが目に見えてるな
金融庁は基準を設けた方がええんでない?
もはや動脈硬化は行き着くところまで行ってて自浄作用には期待できない
預金者保護のためには手術しないと是正されないでしょう

712ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:29.92ID:BpaL5+R10
Googleでも野心的な開発ロードマップが書かれているの巨大なホワイトボードで、
Plan9の復活とか驚きの内容が書かれているそうな。

713ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:38.28ID:4BJhrf7t0
>>676
作ってる側は目の前の仕様しか見えないわけだから、「俺がデバッグできりゃいいや!」
なエラーメッセージしか出せない。

あと、下手にエラーメッセージ出すと、仕様書の変更が走ってはんこ10個くらい
必要になるから、銀行屋の仕事では出さないようにするのが普通。

714ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:42.09ID:ed49umII0
>>4
脆弱だもんね…
ネットに接続しなければ安全対策バッチリだな

715ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:43.53ID:xRWiGXTx0
時代はどんどん進化してるんだぞ
新しいトレンドに目をつむった老害は
どんどん置いて行かれて若者からバカにさえるぞ
今は便利なFAXという紙ならぬ神ツールがある

716ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:46.96ID:4cKPNXAy0
>>660
写真とか撮っても現像するのに時間も手間もかかるやろ?

717ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:21:54.37ID:rQvYgLKi0
その場で協議が必要と思われる案件は顔が見えるアナログが効果的な場合も多い。デジタル禁止はアレだが。

718ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:04.54ID:lKNkeAgt0
お前らって
OSでWi-Fiの設定ができるの?
Bluetoothでマウスやキーボードやヘッドホンが使えるの?
Windowsでモバイルホットスポット使ったことがあるの?
WindowsでモバイルSIMを使ったことがあるの?
PCとスマホでテザリングしたことあるの?
ワイヤレスディスプレイに出力して使った事があるの?
このPCへのプロジェクションって知ってる?
ノートPCやタブレットPCを使ったことがあるの?
Windowsをタッチパネルで使ったことがあるの?

エロサイトしか詳しくないんでしょう?

719ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:10.43ID:kWqOszBz0
宝くじも機械の矢じゃなく人が射るようにしてもらえませんかね

720ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:33.14ID:Xm6z3uHk0
宝くじの闇を暴いてくれ…

721ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:37.01ID:iGeScrTO0
流石に嘘やろ。
そんなアホみたいな会社あるかよ。

722ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:39.19ID:eam0N47j0
>>660
スマホ持ち込み禁止やで

723ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:44.85ID:a5Lw1NA20
デジタルドル
デジタル人民元

もうこの国はついてけると思えない

724ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:47.78ID:r8OxRrdt0
>>718
自己紹介は良いから

725ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:52.02ID:PFPnKRAa0
>>713
さらに他人にわかるようなドキュメント残すと真っ先に替え要員化だもんなあ

726ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:54.67ID:/WrqGJVD0
手間かからんように1発打ち込んだら図面まで落とし込めるようなのを作ってくれた人がいてありがたやと思っていたら
その人、上司に妬まれて使うの禁止された上にパワハラやられて「こんなところやっとれんから出ていくわ」とさっさと転職していってしまった
いまだに無駄な手間かけさせる会社は上がゴミ

727ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:22:59.88ID:NjQDxWhq0
>>590
原口一博(グーグ○○ース情報のプロ)はツイッターの見出しに「大紀元」を引用
twitter.com/kharaguchi/status/1346887220456656898
現役立憲民主党議員の情報収集力のすばらしさ(広さとこだわりの無さ)に感動した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

728ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:00.96ID:KHNg5F3B0
複利計算もできない銀行員がいてる

729ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:08.36ID:f19k9RWT0
>>4
【企業】トヨタ、国内全工場が休止 サイバー攻撃で 再開時期未定★6 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646096184/

【速報】トヨタ、国内全工場を停止へ  ★5 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646050932/

730ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:12.75ID:r8OxRrdt0
>>721
こうでもなきゃ日本がここまで停滞するわけないでしょ

731ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:18.41ID:wd6hDW2A0
これなら停電もサイバー攻撃もへっちゃらですな

732ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:20.90ID:4BJhrf7t0
>>705
Windows11でIEモードが使えなくなる日がそこまで来てるんだけどなwwwww
MSに潰されるアホ会社が何社出るか楽しみw

733ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:23.54ID:EMUShMxk0
>>658
私用スマホは業務中使用禁止!

734ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:31.57ID:9k549gQ90
サイバー攻撃しようと思ったら、予想以上に時代遅れでハッカーも困惑www

735ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:33.24ID:8iADXd4k0
>>516
いや外から見たらクッソ羨ましいだろ

736ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:35.70ID:UjUh9/SS0
せめて文書作成はワードプロセッサーで、データ保存はフロッピーディスクで。

737ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:44.04ID:eam0N47j0
>>728
ゼロ金利なら計算しなくても良いだろ!

738ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:47.51ID:wFRD4xrI0
>>1
まだ潰れてなかったかよw

739ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:23:58.57ID:fQzuM3oK0
>>619
はぁ〜
知識もねえ〜
常識ねえ
頭もそれほど回ってねえ〜
(吉幾三の替え歌)

740ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:02.89ID:cZJcBqy00
ウチの会社と一緒やわ
バス会社と…

741ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:03.31ID:ZQ6/IthF0
セレロン
RAM 2GB
HDD
DVD
1366x768

Windows 7
ウイルスバスター
IE11

お前らのパソコン

742ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:03.92ID:qXi5Gk600
朝鮮人が組織運営に入り込むと組織は腐る
フィギュア、FIFA、日本映画、ヤクザ等々
フィギュアは祖国選手の為だけにルール変更、FIFAは露骨な審判買収、ヤクザは(以下略
韓国を見ていると利益追求のためには、市場の混乱、今後の付き合いとか一切考えない
だがら、韓国ゼネコンはダンピングしまくりで事故の多発、倒産が起こる

743ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:07.01ID:BpaL5+R10
>>718
その程度では使えるうちに入らない。

744ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:17.00ID:U6D3PcLC0
>>1
めーるで報告とか失礼だろ!
手書きが当たり前だ!
これだから低学歴は
とか思ってそうで草

745ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:23.30ID:d9CkveQL0
アナログだな
ネットワークセキュリティ的には最強やん

746ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:36.69ID:p4zciSY60
ワイ勤務先、本社のFAXの老朽化で全事業所に汚く読みにくいFAXが届く
こちらの機械が新しくても元々がそうなので、汚いのが届く

747ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:51.77ID:M3fNRBxL0
日本の衰退が理解できる企業例

748ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:24:54.76ID:+8EEshtl0
みずほATMで100万卸しそのまま支払いで企業に渡したら一万足りないと言われた
みずほか企業に取られた感

749ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:05.76ID:EMUShMxk0
>>667
大工とか料理人みたいだなwww

750ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:14.48ID:wOS+/4c90
怖いもの見たさで見学したいなw

751ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:14.73ID:eam0N47j0
>>741
ダイナブック
プラズマディスプレイ
64K RAM

752ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:20.06ID:KHNg5F3B0
職員を萎縮させるが上司と思ってるバカ

753ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:27.05ID:t7Aeyvvx0
電子媒体だと証拠が残るから言い訳できない

754ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:27.06ID:SdgXMnZm0
>>555
確か去年システム障害起きてる最中に海外に不正送金してたのが金融庁にバレて起こられてたろ

755ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:27.85ID:fQzuM3oK0
>>634
× 古色蒼然
○ 旧態依然
◎ 崩壊寸前

756ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:34.96ID:hrkYac720
>>516
休憩所の漫画本は捨てて下さい

757ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:36.78ID:CDKguRz60
>>1 原始人よりましじゃあないか?(笑)

758ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:37.19ID:I/FgcTGP0
だって管理職世代はパソコンとかもよくわからないんだもん
しかも人差し指でポツポツ入力するなんて非効率で、手で書いた方が早いですよね?
しょうがないじゃん

759ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:38.66ID:r8OxRrdt0
>>736
課長、○○からのあれこれデータ、フロッピーで(!)送られてきました。
恒久保存扱いで良いですか?

うん、保存しといて。プリントアウトして棚にね。フロッピーは初期化して良いから。

760ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:40.34ID:u+uXB3ZE0
>>639
そんなことないよ。
いまの普通預金金利0.001%で100万円を1000年預けたら101万50円になる。
複利計算じゃないと50円の違いを出せません。

761ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:42.95ID:4BJhrf7t0
>>745
アナログだけど、インターネットにはFWなしのL3スイッチだけでしっかり
繋がってるんだよ

ほんとにやばい勘定系は別だけどね。

762ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:44.75ID:p4zciSY60
書類紛失しても気づかなそう

763ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:45.19ID:LdJ9SC+M0
FAXはバチクソ使ってるし、変更届も紙だし、変更も一ヶ月待ちだし本当に使えない会社だよ。

764ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:45.95ID:TwB5hIis0
>>9
みずほに個人情報預けっぱなしって怖くないの?

765ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:48.87ID:oJvs6c5K0
手書き・印鑑・FAX!
紙・電話・ホワイトボード!

766ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:53.03ID:r3J3lvBc0
月曜日の午前中に5ちゃんで遊ぶ時点でお察しだね🤪

767ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:25:54.77ID:iOJEubgX0
まだ算盤使ってそう

768ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:18.54ID:ybU0qK/T0
もともと政府系御用達の富士銀行だからな

769ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:24.54ID:LdJ9SC+M0
書類紛失は日常茶飯事、パワハラ、モラハラ、セクハラもeラーニングしたって横行してる。

770ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:26.15ID:M3fNRBxL0
>>748
みずほ使ってる時点で自己責任の範疇だと思うわ

771ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:34.21ID:MNbuomwn0
これってツールの問題じゃなくてマネジメントの問題だぞ
ITがーとか言ってるとんちんかんなレスが多い

772ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:44.84ID:Po4A3NQA0
>>31
Fラン理工?
理工だったらまだマシだわ。
Fラン「文系」か専門学校出だらけじゃねぇか。

773ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:45.62ID:Tj/2h2Rn0
>>770
論点すり替えた

774ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:26:54.20ID:RBr4tvjI0
このままだと日本の預金がドルと人民元になってしまう

775ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:00.66ID:FlYtE2WF0
過去の功績で現在の地位が決まる
年功序列システムの弊害ってどこにでもあるよね。
昔天才今はただの人

776ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:06.83ID:GviUN4980
凄まじいまでにアナログ

777ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:08.90ID:4BJhrf7t0
>>766
次のオンラインMTGは14時からなんで、それまで暇。

778ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:19.45ID:Tj/2h2Rn0
バカ「自己責任がー」
俺「こいつ働いたことがないのかな」

779ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:25.28ID:BpaL5+R10
>>758
ビル・ゲイツの悪口はそこまでだw > 二本指打法

780ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:27.38ID:4BN4K9eR0
>>714
だが捨てる
>みずほ銀行にて個人情報含む書類が紛失。同行春日部支店にて、旧春日部駅前支店の本人確認記録書の保存期間を誤って誤廃棄していたことが判明した。

781ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:42.47ID:M3fNRBxL0
>>773
何が論点だったの?
みずほ使っててダマされた、じゃないなら何なんだ?

782ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:50.85ID:VMoaB3J+0
単純に他行は先を行ってるってだけでしょ。
電子化の範囲が広いからってリスクをおろそかにしてるわけじゃないし。
むしろ障害対応訓練なんていう、みずほでもできることをちゃんとやっている。

783ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:27:57.41ID:4BJhrf7t0
>>772
実務で使えるレベルの仕様書書いてるのはFランかどうかは知らんけど文系だよ。
銀行は理系嫌がるから。

784ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:01.67ID:uxtvpT710
>>768
データ共有なんてとんでもないんだろな

785ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:03.76ID:khPnbK7l0
こりゃIT後進国なわけだ

786ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:12.86ID:KObYtZkP0
新卒で入った20年前はそんな感じだったな

787ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:13.45ID:9k549gQ90
ホワイトボードって、すぐペンが乾いて書けなくなるよな

788ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:16.83ID:r41j/DMe0
>>304
社会人失格です

789ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:18.58ID:on8GRafR0
>>726
日本人の嫉妬深さは異常

790ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:18.81ID:2EYGSjIO0
部長に紙が届くまでに係長と課長のハンコが必要

791ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:24.77ID:FlYtE2WF0
>>645
システム移行じゃなくて
情弱老人の貯金口座の移動って皮肉だよ

792ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:24.98ID:NjQDxWhq0
>>718
おまえは柏市に住んでいるのか?
IT関係では初級の基本。資本金1000億円以上の正社員の9割が出来るだろう
俺は、PCをたたけてUSBを知っている判断力抜群の人間なら、2時間以内に自分で出来るように出来る。
エクセルのマクロ10個を使えるようにするよりはるかに簡単。
パワポ未経験者を、なんとか使えるようにするより簡単。

793ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:28.95ID:osphONfN0
犯罪でもしとるんか。
電子データだと足がつくから残さない的な

794ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:31.40ID:tTyjW9ML0
>>1
ホワイトボードでなく黒板だったら完璧だったのに…
今から黒板買って来いよ

795ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:46.41ID:RBr4tvjI0
デンソーも昨日サイバー攻撃されたからアナログ化を加速しないとな

796ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:49.35ID:w0Ar2eUv0
未だにそんな会社があったこと自体  すごいな

797ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:56.49ID:VnkP6ouG0
>>718
それは詳しくなくてもできるだろう
おれみたいなバカだってできるんだから

ただ全員が仕組みはしる必要はなくてそれこそエロサイト見るように家電みたいに利用することだけができればいいんだが
それが便利ってことだしプロの仕事も雇用も生まれるんだし
みずほはただ利用することもできてなかったんだな

798ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:28:57.13ID:J9/TFXDD0
>>1
現場「これ絶対やばいっすよ」
ヒラ「やばいらしいですよ」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」

799ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:08.59ID:RT0XDT790
大事な事は喫煙室で決まる
とか本気で思ってそう

800ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:12.33ID:eam0N47j0
>>785
IT投資=人減らし
の学習能力だからな!

801ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:15.83ID:Tj/2h2Rn0
暇人のバカどもが顔真っ赤になってきたぞ

802ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:40.79ID:pB2nFYfy0
>>718
その程度じゃ生涯引き籠もるしかねーな

803ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:43.70ID:fQzuM3oK0
>>637
統合どころの話しじゃ無い
富士・一勧・興銀の死闘は続いている。

リース会社も「まったく」統一できていない
芙蓉総合リース、興銀リース、東京センチュリーリース
の3つのまま

不動産開発も3つに別れたまま

みずほ銀行の夜明けは遠い

804ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:45.43ID:smQPxLtC0
大手でこんなことやってる会社はどんどん晒せよ
紙の請求書しか受け取らんとこもまだまだあるやろ

805ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:29:48.39ID:wC2xT4HE0
このような重要案件は紙の稟議書で持ち回りが基本
今も昔も変わりない

806ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:06.74ID:cKjWGr5q0
デジタル庁ー!
早く仕事しろー!

807ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:12.47ID:98vtMWzn0
おそ松さん過ぎるし、誰も改善しようと内部から声が全く上がってこなかったのか?

808ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:13.01ID:8iADXd4k0
>>766
さっき現在ご転職はお考えではないですかって電話きたわw

809ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:15.65ID:VnkP6ouG0
>>793
ビンラディンも電子機器には決して触れずに逃げ回ったらしいからな

810ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:28.29ID:1cjd4amz0
みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード  [神★]->画像>1枚

811ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:32.08ID:on8GRafR0
小中学でさ
「個人の能力は素直に伸ばしましょう」
「他人の優れた能力に嫉妬するのはやめましょう」
「劣っているからとバカにするのもやめましょう」
って教育しないから日本は再浮上できない

812ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:38.11ID:Kk/ArRSt0
>>718
Bluetoothのステレオイヤホン 最高に便利だなスマホで使ってる
値段も安くなってるし

813ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:30:46.69ID:uxtvpT710
>>803
リアル半沢はみずほだと思うのよね

814ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:00.43ID:4BJhrf7t0
>>792
>IT関係では初級の基本。資本金1000億円以上の正社員の9割が出来るだろう

10割じゃないのは、昭和中期生まれの重役を除いてるからですね♪

>>806
牧島かれんって昔はもうちょっと美人だったような…

815ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:05.45ID:AKd4LE920
>>724,743,792,797,802
効いてる効いてる効いてる
マジウケルwwwwwwwwwwww

816ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:20.76ID:SdgXMnZm0
>>783
ぶっちゃけ仕様書書く暇あったらテスト書けって話
これだから文系は糞なんだよ

817ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:38.08ID:pEdPIiNg0
>>758
まあ、銀行は基本メインフレーム屋だから基本PCとかスマホはおもちゃとしか思っていない
しいていうなら、unix系のサーバとか

だから、マウスとか反対に持ったりするw

818ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:46.53ID:rJGMJqKc0
他行も対して変わらないと思うよ
日本企業がITを軽視したツケ
もっと言うと、そんな経営者を放置した組織構造のツケ

819ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:51.27ID:on8GRafR0
>>718
その程度すらできないのがみずほの社員って事だよな

820ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:31:53.15ID:247m1Mf10
>>718
べひーーーん😭

821ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:00.77ID:VAl9tIF10
FAX使ったら村八分

822ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:02.55ID:AKd4LE920
中高年のねらーさん
実は現代のパソコンに詳しくない

823ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:04.78ID:l6x0J3yB0
意訳「外部(つまり日本国民)にバレると不味い金の動きがあるので、当社ではデジタルデータとして記録を残しません」

824ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:18.43ID:UTk5Gc9a0
>>1

MHRTでは担当者が会議室に集まりホワイトボードを使ってエラー発生状況を共有

切り取って騒ぎすぎ。もまいらが大好きな
昭和オペレーションやってんのはここだけだよ。


BCPもユルいし訓練もユルい。
合併合併でIT部門も複数あって連携ボロボロ。
銀行に限らずどの企業も合併後の部門連携、
部門統合は血ぃ流して必死にやるもんだが
ココはそれが出来てない。

825ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:19.98ID:dUnnkoHF0
ATMの裏に職員を配置して、手書きでやりとりした方がエエんとちゃうか?w

826ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:24.67ID:5X+pHQhN0
客も住民税の支払いは、ICカード持ってるのに、窓口で支払い申込書を書かされるんだぜ

りそな銀行なんてなんも書かないで、ICカード渡して暗証番号入れるだけで納税できる

827ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:29.84ID:tTyjW9ML0
>>811
再浮上以前に浮上したことあるのか?
バブルなんて形だけだろ

828ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:33.97ID:NjQDxWhq0
フクイチの全電源喪失の報告(吉田所長から)は、殴り書きの手書きFAX.
これが首相の緊急事態宣言ポポポポーンになった。

829ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:46.02ID:4Zw3ApS80
うむ、ハッカーに対抗するにはこれしかない。

830ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:52.17ID:cV3FxCOC0
なるほど社内のコンピューターやネットが使えなくなったときの対策はバッチリってことか

831ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:32:59.09ID:VnkP6ouG0
みずほ情報総研(当時)、日本IBMの子会社であるシステム運用会社のMIデジタルサービス、外部委託しているATMセンター

このメンツでアナログっていうのはなんか
できるけどしない
自分の仕事じゃない
金も出ないとかそういうことだろう たぶん

832ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:05.25ID:dys1taxT0
>>811
教育出来たとしても
社会に出てもその方針が続けられるかというと―

833ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:41.78ID:h/cCIPjS0
ITエンジニアはコストでしかないからな
日本は文系が一番偉いんだよ理系が要らない

834ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:47.81ID:KOpU31K40
こりゃ、日本企業が世界で負け続けるわけだ・・・
いい大学出て、大企業に入ればゴールであとはぬるま湯の余生にひたって
ゆでガエルに満足・・・これじゃ、韓国やら中国に負けるよ

835ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:49.81ID:4BJhrf7t0
>>816
テスト書く前にテスト仕様書書いて上長承認と客先レビュー通さなきゃならない
じゃないですか!なんで仕事増やすんですか!ただでさえ残業100時間超えそう
なのに!!!(昔と違って今は100H超えると罰金ありの労基法違反です)

学者の能書きが一切通じないのが、銀行って職場なw

836ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:56.10ID:C9UrgfZ80
>>497
みこちゃんの薄い本にはお世話になりました

837ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:33:59.58ID:iIQB3MZH0
障害は起こってはならないこと→起こらないことって拡大解釈で、
障害対応の運用設計をほとんどやってないのかもな

838ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:34:06.98ID:EEhKuuEq0
>>3
時節の挨拶もな

839ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:34:39.43ID:44wkus7d0
報告書類はチラ見して即シュレッダー
情報共有しようにも電話かけてもろくに出ない
部署内の情報共有のホワイトボードは誰も書き込まない
こんなとこだろ?
それが年収4ケタ貰ってたら笑いが止まらんわな

840ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:34:40.95ID:+MrjjuqF0
>>1
ペキン原人かよ

841ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:34:43.84ID:/qX1v2A70
>>780
笑ってしまった

842ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:03.78ID:5X+pHQhN0
>>718
Apacheやmysqlの設定もできるし
firewallの設定もできるし
C言語、C#が使える
x86のアセンブラも解る

843ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:17.28ID:4BJhrf7t0
>>831
総研はさすがに本行レベルで狂ってはいないけど、効率よりセキュリティ重視とか
言って現場の足を引っ張りまくる真似は朝から晩まで普通にやってる。

844ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:20.11ID:td62gu9j0
SBIだけでええよ。もう

845ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:20.24ID:h/cCIPjS0
>>837
まるで安全神話原発だなw

846ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:33.99ID:Zq9Xch1M0
偉いさんには紙の書類で提出はうちもある
メールとかメッセージでは無礼ということなのか

847ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:37.02ID:44wkus7d0
>>811
社会に出て苦労しそう
そして捻くれるかバックラーだろうな

848ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:37.43ID:YlCqjBwRO
情報共有がなぜ電話なんだ
メールで一斉送信の方が早いし効率いいだろう

849ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:35:57.65ID:a5MKM0/j0
デジタルマニュアルをみつけたので
それを参考に自分で作った取り忘れを自分で処理したら
ハゲに怒鳴り散らされたわw

850ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:07.49ID:+zckysuY0
頭取「システムの修理出来たぁ?(´・ω・`)」

専務と常務 
「はい、今はネジを外してるところです!」

851ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:16.81ID:4BJhrf7t0
>>842
銀行にはオーバースペックですので、Web系の小さい会社にでも行って下さい。
好き勝手できて楽しいですよ♪

852ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:19.39ID:Qu/97YMV0
ATMも中に人が入ってそう(笑)

853ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:21.50ID:rDH3q+lo0
ハックされて身の代金要求されるより良くね?

854ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:22.51ID:55dJJOS30
機密保持という観点において、富裕層の選択するプライベートバンク
としてはみずほ一択だなw

855ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:28.83ID:tTyjW9ML0
>>836
どんな内容?気になるwww

856ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:29.38ID:wya5MOFU0
大組織の幹部なんて頭の固い奴しかおらんやろ
ロシア大統領があれやから

857ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:30.30ID:HH7Aa9460
またみずほがやらかしたのか…ん?

858ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:34.16ID:5X+pHQhN0
テレビ東京と富士通のメインバンクはみずほ銀行

859ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:37.34ID:mWMHI2J30
デジタルデータだと証拠が残るので口頭が一番いいよね
証拠のこすとヤバい事だらけなので

860ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:37.72ID:C4ZpvtrC0
ATMから手書きの肩たたき券が出てきそう。

861ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:39.06ID:Yj9ctCyx0
こんな企業は履歴書手書き神話が根強く生きてんかな

862ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:42.66ID:pEdPIiNg0
>>839
それやってるのは派遣会社の上の方だな
役員なら一日中暇そうに新聞読んでるか、ネットサーフィンしているはず
しかもPCに何故か詳しくならないw

863ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:46.47ID:R8WVWrdQ0
前時代的ぃー

864ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:47.20ID:JarXlF2Q0
>>833
そんな会社は、早晩潰れるよ
景気が良い国は皆、漏れなくITに力を入れている
イットじゃないよ

865ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:36:49.94ID:bHYxX2/a0
手続を面倒くさくすることが対策だと思ってる会社は割とたくさんある

866ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:00.00ID:xKHa6fVA0
>>601
能無しの文系がやりそうな事だな

867ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:03.27ID:A1YLtcNM0
日本企業が求めている人材は思考停止して言われた事に疑問を
持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

上司の方針に疑問を持ったり楯突きそうな人間はいくら有能でも
採用したくない

これが日本では有能な人ほど就職が困難になる原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである

868ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:08.33ID:VnkP6ouG0
>>824
にちゃんっていうかごちゃんにもみずほ案件の下請けか孫請けかそのまた日雇いとかいるに決まってると思う
噛んでる企業がでかいから
たぶんわかっててもだれにもどうしようもないくらい中心部が偉くてブラックボックスなんだろうね

869ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:14.37ID:CHw5n9s30
くーるじゃぱん!

870ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:19.19ID:anaj+mxX0
昭和の時代かよwwwww

871ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:24.90ID:4RGMiEaZ0
>>1 先進国らしくペーパーというデバイスを用いようということか

872ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:25.65ID:fQzuM3oK0
>>846
老害にメールやメッセージは無理

873ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:32.30ID:a5MKM0/j0
出来ないと言っては怒鳴りたてる
出来たら出来たで怒鳴りたてる
そういう口述相伝式

874ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:37.09ID:rbTxsjgU0
だからなに

875ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:55.30ID:F+RcIl050
>>675
日本は新卒一括採用、年功序列、終身雇用だから
景気のいい時にたまたま新卒だったバカを大量採用してる無能の集まりなのだよ
だからこんなことになるの
競争原理が働かない社会主義

876ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:55.38ID:+kNvC8F00
潰すしかねえよ
分割してバラ売りだ

877ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:56.31ID:dwpptsP40
普通の感覚の人間なら秒で辞めるわww

878ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:37:57.03ID:Qu/97YMV0
>>811
教師自体がバカサヨ崩れのキチガイ
だからな

879ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:14.57ID:ULDp+bpF0
ダメだこいつら
まぁまともな知能あるならとっくに解約してるわな

880ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:16.68ID:HebQsZuu0
情報システムを停止すれば情報は漏れない

881ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:19.21ID:44wkus7d0
>>849
ハゲ「マニュアルにないことすんな!」
「え、マニュアルありますけど…?」
ハゲ「言い訳すんな!元に戻しておけ!自分の仕事終わってからな!」
こうですか?

882ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:20.82ID:HzyKmsj10
>>872
LINEを使えない中年が笑わせんなw

883ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:24.71ID:BNt4TM9P0
あと
印鑑と壺、ラジオ体操

884ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:25.36ID:h/cCIPjS0
安全保障は金がかかるけど
日本は儲ける分野以外はすべて排除の理論でやったツケ
もちろんこれからもこの道で突き進む
国民の犠牲とともにな

885ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:36.42ID:5EUzsc7X0
コミュ障の集まり銀行かよ

886ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:44.88ID:a0k5TfXS0
逆に親近感が増す
それに、そうじゃなさそう

887ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:53.58ID:ubRIkpjy0
中小は知らんけど、この企業レベルなら本当に終わってる。

888ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:38:55.53ID:4BJhrf7t0
>>866
指揮命令してるのは、そもそも情報工学の知識がない行員だからなw
そして、いちいち知識のある人間に絡んできて、わけのわからんことを言い始める。

889ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:39:01.42ID:g9THg/g+0
>>879
無職臭い発言は止めろ

890ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:39:07.32ID:wC2xT4HE0
日本には
以心伝心とか阿吽の呼吸とか
超人的な伝達方法がある

891ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:39:11.48ID:E0yfsLU20
アスクルの注文はファックスで!

892ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:39:34.06ID:RJjc14v/0
ジャップはLinuxでドライバーのコンパイルができるの?w

893ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:39:40.27ID:TN4b8P/D0
そこは別に問題にならないかと

894ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:04.61ID:4BJhrf7t0
>>887
会社の大小とIT環境の良し悪しは全然比例しないよ。むしろ反比例に近い。

895ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:09.35ID:2/84EMOH0
昭和だなぁ

896ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:10.86ID:NjQDxWhq0
>>811
10年前の北欧の大ベストセラー小説(英語版映画は収入3億$以上、オスカー1個+候補4個)の一文
「学校で他人と違った生徒がどうなるかはご存じでしょう?」
世界共通の人類の宿痾

897ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:34.32ID:q8+CCcIu0
伝書鳩とか狼煙とか

898ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:35.21ID:BQkhrqD90
『悪い知らせ』を遅延させるのに好都合な体制w

899ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:35.52ID:U/CxMPU00
システム屋としては当然提案はしてるだろうがみずほ側に拒否されたんだろうな
いくらなんでもこんな不便なやり方をするわけない

900ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:37.17ID:lYq32pyQ0
こんな低レベル銀行の不祥事一々ニュースにしなくていいよ

901ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:38.55ID:wJ8LmPVH0
(・∀・;)飛脚が全国回るのか

902ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:40:57.07ID:+zckysuY0
上層部はキーボードを叩けなさそう

903ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:10.13ID:fQzuM3oK0
問題や事件は起きないことになっている

904ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:15.07ID:RBr4tvjI0
日本はいかに文系が支配してきたかだよな
そりゃ技術者は育たないわ

905ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:15.91ID:SdgXMnZm0
>>875
これホント馬鹿だよなー
好景気で採用合戦激しいときに大量に採用しようとしても
良い人材はより良い企業に取られるから残りカスしか採用出来ないってちょっと考えればわかるだろうに

906ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:21.39ID:4BJhrf7t0
>>892
基本的にはmakeでしょ?

907ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:31.10ID:TEAeIGsP0
役所も全く同じだっての
デジタルデータの更新に行ったら紙に個人情報記入させられ
後ろから丸見えの20インチくらいのタッチパネルで暗証番号入力してくれとか言い出してひっくり返ったわ

そういうレベルなんだよ日本は

908ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:36.79ID:qwPpAdyz0
小規模障害ならどこの銀行でも発生してるけど、みずほは小規模ですら記事にされる

909ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:41:53.03ID:fQzuM3oK0
>>901
早馬・早駕籠

910ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:02.87ID:V0fBpHUL0
>>718
レベル低くて草
それくらいでいいなら俺合格だわ

911ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:05.37ID:TsH56bfC0
ああこれな。

したが無能なんじゃなくて、そうやれって指示されてるらしいな。
なんでもメールやシステムだと見ない!
デスクに紙がつんであるとわかるから上から見ていく、みたいな。

で無くしたりとか上から見てるからしたに詰まれた物が処理されないとか。
馬鹿なんだろう。

912ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:06.04ID:aLrI5Qon0

アナログは温かみがあっていいですよねー

913ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:17.74ID:ZVJyQHtO0
バカしかいないみずほと官公庁

914ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:48.24ID:gDOekZDw0
>>904
みずほのシステムは、どう見ても理系の犯行です

915ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:42:50.31ID:4BJhrf7t0
>>904
ただねぇ、技術者は技術者で、社会人としての一般常識とかそういうのがないから、
現場では使い物にならんのよ…。朝のラジオ体操必須なのに、座ってモニターに
向かってるとか、そういう発達障害みたいのばっかで、もう使い物にならない。

916ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:00.74ID:44wkus7d0
馬鹿にメールは無理ゲー
メール開くのすら手間取り、開いたと思えば不用意にファイル開いてEmotetに引っかかるアホ

917ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:02.18ID:pEdPIiNg0
>>899
システム屋も一部しか把握出来ないからな、提案なんかするわけないよ
変なことを言えば、強いて言うなら自分の一軒分のPCの不具合のためにその地域のPCや回線やらを治す労力が発生するw

918ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:05.51ID:rx2Qop740
こんなレベルでも俺の倍くらい給料もらってんやろ?
なんかおかしいよな

919ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:14.66ID:+UrE19yQ0
昭和かよ

920ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:18.47ID:aV7qIA1R0
いっ…一般的な事業所じゃん…( ・´ー・`)プッ

921ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:21.34ID:V0fBpHUL0
>>811
ゆとり教育やん

922ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:23.04ID:wJ8LmPVH0
>>909
(・∀・;)関所の料金は経費で落ちますか

923ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:24.12ID:QeddgBTc0
アナログバンザイ

924ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:25.59ID:3ZYCu0ti0
わけのわからんスレタイで立てんなよ
そんなわけあるか
銀行コード0001番の最大手メガバンクだぞ
こんなん信用するバカもたくさんいるんだろな

925ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:26.13ID:xGXAE79O0
隠蔽しやすくするのが日本のやり方

926ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:38.20ID:fQzuM3oK0
>>905
だからみずほは2万人、三菱・住友は1万人のリストラをした

でも新規採用は続けている

つまり人材使い捨てで、人材育成するシステムが無い

927ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:47.32ID:p9ZX8Q410
まぁいいじゃんw

海外ハッカーからすると
日本は日本語+FAX紙文化だから攻略が難しいんだし。

いわゆるIT先進企業的なことやっているところは、中国・ロシア・北ハッカーから一発で潰される

928ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:47.70ID:a5MKM0/j0
紙による報告なんてものも導入されていない
適切に書けないものがほとんどなのでw
現場で口述
記録の作成特になし
それが主w

929ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:43:48.33ID:BmZrBKAO0
>>911
客も現金じゃないと金をもった気にならないガラケー現金ジジイばかりなのだからお似合いだろうw

930ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:44:26.45ID:SdgXMnZm0
>>915
システム障害への対応が遅れた理由にラジオ体操って書いて良いなら

931ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:44:27.82ID:9uTYB+fH0
口頭で報告しても聞いてないで終わるからな

932ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:44:29.74ID:iuZKMDr60
>>899
まあ、みずほの狙いは「再解体」ではっきりしてるからな。
いくらトラブルが発生しようがシステム統合なんてやる気がないのよw

もう政府が乗り込んで富士銀で一本化するしかないんじゃね?
どうせ悪さしてるのは旧第一勧銀の連中なんだろうから。

システム以前に組織を一本化せいって話なのよ、これって。

933ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:44:40.37ID:v+bKduxX0
いやいや
消したんだろ

934ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:45:42.82ID:4BJhrf7t0
>>930
もちろんラジオ体操の時間は所定時間外だ。30分前出社ってのはそういうこと。
そういうのがわからん理系は、能力の有無にかかわらずまったく役に立たない。

935ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:45:55.78ID:fQzuM3oK0
裁判所もFAX文化

936ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:46:40.88ID:pEdPIiNg0
>>927
そんなん、低レベルのハッカーか、そう言ってるだけだろうw
ちゃんとした組織なら、掃除のオバンとかに人員忍び込ませて
放置されたFAXの失敗用紙とかからアナログハッキングし放題だろうw

937ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:46:45.48ID:JarXlF2Q0
>>914
複雑なマルチベンダーにした奴らだよ
最初からサグラダファミリアを作ろうとして
ただ、サグラダファミリアになってるだけ
複雑怪奇なシステムで、こっち立てたらあっちが立たず
保守や改変に莫大な費用が掛かり
いつまで経っても完成しない

938ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:46:51.13ID:voZN/Mxd0
金持ちなんて中身はこんなもんやろ
プーチンは超大金持ちやけど中身はあれやし

939ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:46:54.49ID:4BJhrf7t0
>>935
基本的にはFAXも不可だけど、、、、
民訴法改正で、一部手続きはオンラインになるけど、対象は弁護士だけのはず。

940ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:46:56.30ID:NdFvOp4s0
>>934
残業代出ないなら、法律違反だからな。大きい声で言うなよw

941ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:00.03ID:44wkus7d0
>>930
常駐は別やろw

942ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:12.39ID:SdgXMnZm0
>>926
人材育成が評価に結び付かないからね
そりゃ誰も他人を育てようとなんてしない

943ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:19.42ID:fQzuM3oK0
>>932
旧第一勧銀系も「第一」と「勧銀」で分かれているのよね
旧ユーゴスラビアみたい

944ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:20.59ID:TKk3Y2o50
小さい会社でも共有フォルダにExcel入れて更新すればこれよりまし

945ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:28.62ID:TN6E3Dja0
>>10
既に逆転減少が起きていて
スマホ世代の若者がパソコン使えない、プログラムが書けない。

946ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:47:48.97ID:KSaoRwvX0
>>780
わらった

947ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:48:24.15ID:4BJhrf7t0
>>940
契約書に書いてあるんだよ「ラジオ体操他従業員の交流を深める任意行事については
賃金は発生しない」って。

948ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:48:29.74ID:/V8f07CZ0
>>934
着替えとか機械の始動にかかる時間とかも勤務時間含にめるんだぞ

949ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:48:52.20ID:dys1taxT0
>>931
強い方なら口頭って便利だよね
言ってない聞いてない事を言った事聞いた事にも出来るし、その逆も

950ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:02.43ID:SdgXMnZm0
>>934
労働基準法くらい理系でもある程度理解してるけどなぁ
文系はきっと俺が法律なんだろうなぁ

951ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:02.87ID:ud74qV8N0
>>1
ホワイトボードが何か悪いみたいに言ってるけど、障害発生してる緊急事態に、いちいちパソコンちまちまやってるってアホかっていう話だよ
部署の関係者が会議室に集まってホワイトボードに障害の状況と対策書き込んで解決したら消し込んでいけば一目瞭然
実際に障害対応したことない奴がこの記事書いて批判してるんだろうな

952ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:11.06ID:ztG5yIUC0
一般的な日本企業

953ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:13.90ID:fQzuM3oK0
>>945
>スマホ世代の若者がパソコン使えない

これが実話なので笑えない・・・

954ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:18.87ID:4BJhrf7t0
>>945
>プログラムが書けない。

スーパープログラマー気取ってる子に限って、使えるフレームワークでないと
一行も書けないってアレかw

955ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:40.36ID:wB2wjaRU0
何でも最先端を追い求めると隣国みたいな魅力の無い国になってしまうぞ
古いモノを大切にしながら新しさも共存しているのが日本の良さなんだから

956ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:41.43ID:huloicvP0
>>492
その発想はなかったw
だが超速連打するうちヒートアップして充填どーん(喰らえ送信!)と
やってしまいそうな気もするw

957ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:51.93ID:TN6E3Dja0
>>915
一般常識のない技術者と一般常識のないバカ文系の数の差は、1:10000ぐらいの差だろうか。

958ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:51.98ID:M77mGxzL0
この会社は知恵遅れが経営してるのか?w

959ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:54.37ID:4BJhrf7t0
>>948
それは厚労省がそういう通達出してくれてるから。

960ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:49:57.84ID:9yLqQSML0
平常運転

961ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:50:01.98ID:UTk5Gc9a0
>>868
他の2行と明らかに雰囲気違う。
無理強いして責任はベンダー。
常に必要以上に上から。
いまだに出自でバチバチ。

他所は無理は言う一方で自分達が骨を折ったり
泣いたりもする。
最後は協調モードになる。
厳しい事は言うが昔ほど上からじゃ無い。
一体感はみずほよりもずっとある。

962ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:50:19.14ID:LsSfKQMz0
何で偉いのか分からない上司はアナログしか通用せんからな

963ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:50:26.04ID:fgAjCGCE0
>>1
明治創業以来変わってないのか?老舗の料理屋かよw

964ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:50:33.19ID:RgemzdQf0
しゃべったり、怒鳴ったり、何か書いた紙をひらひらさせたりしていないと
仕事してると思ってもらえない。

965ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:50:37.04ID:rAWqQKVY0
>>507
メッセンジャーボーイなら80年代のニューヨークの文化だ
日本も90年代はバイク便あったし

966ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:51:06.87ID:4BJhrf7t0
>>957
ごめん。出来る理系技術者って今まで5人くらいしか見たことない。
多分専門卒のほうが出来る人多い。

967ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:51:14.81ID:wSnVlQwR0
>>718
こういうのは何を読めばできるようになるの?

968ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:51:20.35ID:prUXK2ST0
>>420
いいから朝鮮人工作員はさっさと出て行けって、この国から。
必死になってスケープゴート工作をするな、侵略民族が。

969ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:51:25.12ID:rGriJ50L0
>>1
嘘をつくなよ、FAXも使ってるだろ!w

970ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:51:39.48ID:xqPk+NDt0
これさあ、マジで役員連中総辞職でいいだろ
なんでこんなボンクラ経営者首切らないの?

971ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:52:04.72ID:uJJWqJVF0
つぶせとまでは言わないが宝くじは取り上げろ
他行にJV作らせて運営させればみずほ以外は全員不都合ないし

972ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:52:08.68ID:pp8Qra2H0
昭和かよ(´・ω・`)

973ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:52:31.32ID:86vey+4g0
ミズホらしいわぁ。
こんな銀行はセブンや新生に呑まれればいい。

974ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:52:55.13ID:fQzuM3oK0
>>958
発足以来、内部抗争というか内ゲバ状態

975ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:52:58.28ID:mcKz8Qlm0
手段があるだけマシじゃない

976ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:53:07.02ID:M77mGxzL0
>>970
ソイツラ給料食いつぶしてるだけだろ
マジでw

無能が金もらえるとか場合によってはいい会社だな
ハナクソほじってりゃ金もらえるなんてw

977ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:53:11.24ID:NdFvOp4s0
>>947
さっきラジオ体操必須って言ってるぞ。必須なのか任意なのかはっきりしろよ。

978ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:53:59.55ID:7k+5DFcn0
めっちゃセキュアやん

979ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:54:03.53ID:fQzuM3oK0
>>970
ボンクラ2号が出てくrだけ

980ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:54:16.15ID:TN6E3Dja0
>>966
それは単純な話だ。単におまえに説明しても無駄だと思われてるからまともな技術者に相手にされない。
専門卒と会話が合うようなバカ文系は高確率でドキュメント読めば済む話を口頭で説明しろというアホだ。

981ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:54:28.85ID:NdFvOp4s0
>>947
必須なら賃金発生、ラジオ体操するべき。
任意なら賃金発生しない。ラジオ体操したい人がするべき。

これだけでしょ。

982ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:54:33.26ID:/V8f07CZ0
>>934
ラジオ体操が強制(上司の監督下にある)だったら労働時間だからな

https://www.excite.co.jp/news/article/E1501056778661/

>SankeiBizなどによると、スズキの相良工場では始業前に任意で約5分間の体操、始業後に1、2分の朝礼を実施していた。しかし一部の部署で体操への参加が任意だと伝わっていなかったほか、始業前に朝礼を行っていたこともあるという。
>従業員の報告を受けた労働基準監督署が調査を実施し、6月に是正を勧告。これに基づき、従業員約500人に2016年6月から2017年2月分の未払い賃金、合計約1000万円を支払った。

983ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:54:40.45ID:TJkGckEc0
これは正しい。何かの記事で読んだが日本の公安もLINE使うって内容で
「LINEが危険とか言ってるのは素人だけ。自分らにとっては公共通信網なんて全部同じレベルでザル。安全な通信網なんて無いから、その場にある通信網は何でも使う。ホントに重要な機密は直接会って口頭でしか伝達しないよ」

だって話だ

984ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:14.41ID:5FkLFVr80
さすがみずほ 

985ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:15.63ID:JarXlF2Q0
ATMが止まったり、預金口座が流出するリスクが高そうな銀行を
給与振り込み先には選ばれんて

986ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:19.72ID:fQzuM3oK0
>>971
日本全国に支店があるのは旧一観系だったから無理

987ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:22.86ID:fl69oO3d0
紙でやりとりした方が誠意ある感、成果あった感するやろ?

988ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:29.48ID:5a4p4l030
デジタルに弱いんだからアナログ使うが正解

989ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:42.31ID:pEdPIiNg0
>>973
セブンはもともと銀行作る気がなかったが決済システム構築しようとすると
銀行がいるので、仕方なく作った銀行なので

そんな無駄なみずほなんかいらんよ、しかもあそこはUFJ傘下だからな

990ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:44.29ID:SdgXMnZm0
でもまぁみずほ銀行ならラジオ体操が原因で障害対応遅れるってのマジであり得るかもしれん

991ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:55:55.19ID:zXnOJS/L0
不都合な真実をもみ消すために好都合だからやめられない

992ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:56:10.58ID:gSLqi5Ex0
日本のITが優れているなら使いにくいUIにはならない

993ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:56:22.91ID:1NoUYqXW0
ジャップの現実(笑
FAX(笑)
現金(笑)
小銭(笑)

994ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:56:38.49ID:Qraehdm60
事故報告書→始末書→稟議書→社長→なかったことに

995ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:56:44.35ID:WUePNhj50
行員に派遣社員が多すぎて情報共有なんて後回しでしょ

996ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:57:01.09ID:RBr4tvjI0
こんなアホを養うために日本は税金使って国債の利子を払ってるんだぜ

997ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:57:04.66ID:/ZgARg0K0
みずほには出来ないんだから下手にシステム化しないほうが良いぞ

998ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:57:22.86ID:JarXlF2Q0
>>993
それなら笑って済ませられるけど、
防衛力まで怪しくなって来とるからな

999ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:57:25.01ID:SdgXMnZm0
あと労組関連の左翼活動中だから仕事の話持ち込むな的なことで上司(非幹部)に話が通らないとかあり得る

1000ニューノーマルの名無しさん2022/03/14(月) 10:57:32.50ID:TN6E3Dja0
>>993
そしてバーコード決済w


lud20220314112405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647217588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード [神★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
みずほ銀行でシステム障害 [フラワー★]
みずほ銀行ってトラブル多すぎだろwwwwwwwww
【ラッキーライン】宝くじ通信販売【みずほ銀行】
なぜみずほ銀行はトラブルばかり起こしてしまうのか
みずほ銀行のプログラムソースに書かれてそうなこと
【ラッキーライン】宝くじ通信販売【みずほ銀行】2
みずほ銀行がリストラ敢行、10年かけて1/3をクビに
異例のベストセラー みずほ銀行システム統合本の凄さ
【話題】異例のベストセラー みずほ銀行システム統合本の凄さ
【オラ】みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ61【高卒】
【瑞穂】みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ59【カラー】
みずほ銀行19000人リストラ、この人たちって再就職できるの?
【速報】みずほ銀行 一部ATMで再びトラブル 最大3時間使えず [oops★]
【速報】みずほ銀行、ATM100台が一時停止するトラブル発生 [potato★]
みずほ銀行ってなんでこの20年永遠にシステムトラブルを繰り返してるんだ?
【速報】みずほ銀行、ATM100台が一時停止するトラブル発生 ★2 [potato★]
【速報】みずほ銀行、ATM100台が一時停止するトラブル発生 ★3 [potato★]
【銀行】みずほ銀行ATMトラブル 原因は基幹システム機器の不具合 [仙人掌★]
【速報】みずほ銀行 再びシステムトラブル 午後9時から頭取が記者会見 [孤高の旅人★]
サイバー攻撃を受けて落ちたウクライナの銀行 vs 勝手に落ちたみずほ銀行ATM
【クレカ】みずほ銀行の利用者専用のアメックス「プラチナ・カード」発行
【クレカ】みずほ銀行の利用者専用のアメックス「プラチナ・カード」発行
みずほ銀行、ATMシステム障害復旧 7時から稼働始める トラブルなし [ばーど★]
【書籍】みずほ銀行のシステム統合を描いた衝撃の一冊、発売前からベストセラー1位を独走中
【勘定系】みずほ銀行、システム更改がついに完了 IT界のサグラダファミリア完成
みずほ銀行本店に押し入り「金を出せ」 持っていたのはおもちゃの包丁 女を現行犯逮捕 [フラワー★]
みずほ銀行19000人リストラ、三井住友銀行5000人リストラ、この人たちって再就職できるの?
【新潮】みずほ銀行「新頭取」決定のウラ システム障害に続く新たな“爆弾”とは [愛の戦士★]
みずほ銀行19000人リストラ、この人たちって再就職できるの?住宅ローンとか介護じゃ払えないしょ?
みずほ銀行支店のATMコーナーで45歳くらいのおっさんが小銭をジャラジャラ投入して預け入れしててワロタ
【作家】高橋源一郎氏 みずほ銀行システム障害から“生還”「カードを届けに来られた」 [爆笑ゴリラ★]
【社会】パラダイス文書にみずほ銀行から6億円騙しとって、詐欺罪で公判中の被告名あり…マン島に会社とジェット機
【速報】みずほ銀行 頭取が緊急会見を行い謝罪「心からおわび」 2週間で4回も「原因が異なるトラブル」続く [スタス★]
みずほ銀行の電子マネー「みずほSuica」、JRの営業時間中にメンテナンスを始めてしまい改札を出られないトラブル発生
【パソコンの大先生】みずほ銀行の次期勘定系構築にプログラム自動生成ツールが導入されるている模様 [無断転載禁止]
【お知らせ】みずほ銀行7月14日〜7月17日まで間システム移行の為全てのオンラインサービス、ATMが使えなくなります
みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード 他行はITを駆使★2 [神★]
なぜみずほ銀行だけ次から次へトラブルを起こすのか? 識者「今、みずほはシステムも人も組織も絶望的。言われたことすらできなくなった」
トランプ大統領がアップルを助ける為にサムスンにロックオン ネット「潰す気満々」「トランプ「もしもし、みずほ銀行サン」
【サグラダファミリア完成へ】みずほ銀行 13日からATM使用できず 最後のシステム一本化作業 投入された資金は4000億円
みずほ銀行【重要 7/13〜7/16 ATM等臨時休止のお知らせ】 新システム移行にともなうオンラインサービスの臨時休止について
【悲報】粉飾決算でストップ安の椎木里佳さんの父親の会社 今日「みずほ銀行」のキャラを使ったアニメ公開 これもうみずほ激怒だろ
みずほ銀行のシステム障害、原因不明 担当者が減りシステムがブラックボックス化 全容を把握している人がいない模様 [ネトウヨ★]
みずほ銀行のシステム障害、原因不明 担当者が減りシステムがブラックボックス化 全容を把握している人がいない模様 ★3 [ネトウヨ★]
【経済】東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドがみずほ銀行などに2000億円の融資要請、再開しても客足は不透明に [かわる★]
国がみずほ銀・三井住友銀を提訴 根抵当権抹消を求める [爆笑ゴリラ★]
東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドがみずほ銀行などに2000億円の融資要請、再開しても客足は不透明に★2 [ガーディス★]
みずほ銀行のシステム障害、原因不明 担当者が減りシステムがブラックボックス化 全容を把握している人がいない模様 ★2 [ネトウヨ★]
【内部崩壊中】みずほ銀行 大岡山支店
【企業】みずほ銀行 84億円の申告漏れ
【銀行】みずほ銀行、ブルースクリーン
【速報】みずほ銀行、 また [スペル魔★]
【法則発動】みずほ銀行 84億円の脱税 
【社会】みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化 ★2 [凜★]
【半島銀行】‪みずほ銀行 84億円の申告漏れ
みずほ銀行 「障害の原因特定できませんでした」 金融庁に中間報告
【社会】みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化 [凜★]
みずほ銀行 年末の運行切替「1人で手作業」 ミスで障害発生 [神★]
【社会】みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化 ★4 [凜★]
【社会】みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化 ★3 [凜★]
紙幣からデジタル円に移行 みずほ銀行が請け負う 2022年から開始
紙幣からデジタル円に移行 みずほ銀行が請け負う 2022年から開始
みずほ銀行 年末の運行切替「2人で手作業」 ミスで障害発生 ★2 [神★]
みずほ銀行 年末の運行切替「1人で手作業」 ミスで障害発生 ★3 [神★]
【(´・ω・`)】みずほ銀行、19000人の人員削減
【神戸製鋼】みずほ銀行、神鋼への資金支援表明 データ改ざん問題で
10:43:49 up 35 days, 11:47, 0 users, load average: 93.96, 74.74, 70.84

in 0.093945026397705 sec @0.093945026397705@0b7 on 021800