https://kbc.co.jp/news/article.php?id=8385685&ymd=2022-03-09
また1つ、市民に愛されてきた老舗が姿を消します。
福岡市天神に本店を置く中華料理店「平和楼」が、
今月末までに閉店することが分かりました。
閉店するのは、「平和楼」の天神本店と支店を含む
グループの全5店舗です。
「平和楼」は、1947年の創業です。その後、本店を現在の新天町商店街近くに移し、
75年の間、多くの家族連れや団体客に親しまれてきました。
関係者によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、同窓会や忘年会などの宴会需要が落ち込み、
売り上げはコロナ禍前の4割から6割に減少していました。
今月6日いっぱいで「まん延防止等重点措置」が解除され、時短営業の要請も終了しましたが、
状況の改善は見込めないと判断したということです。
「平和楼」の担当者は「非常に残念。これまで利用していただいた方に申し訳ない」と話しています。 中華料理って、反社の会合でよく使われるよな
新年とか若いヤクザが見張りしてたりする
あそこ価格が高いし奥が薄暗くて入りにくい
庶民には無理
五目海鮮麺美味かったな
カーチャンと天神言った時の思い出の味
一気に全店閉めるって珍しいな
借入金の返済額がデカかったのか
実は福岡はコンパクトシティで東京よりはるかに住みやすい。
これ豆な。
宴会でしか使ったことない
別になくなっても困らない
>>27
めちゃくちゃあるやん
お前が知らないだけだろ 手軽でそこそこオシャレで落ち着いた良い店だったのに(´・ω・`)
ツンドラしかり子供の頃から親しんだ店が次々無くなるな
元嫁さんと行ったなあ…
なんか急に思い出してしまった
聘珍楼
四川飯店
福新楼
華都飯店
大観苑
凛丹
星期菜
ざっと思いつくだけでこんだけ出てきた
中華とかは食い支えできるだけのカネ持った在日が
その地域に大量に居るか居ないかで明暗が別れる
ピーマンが食えるようになったのは、むしろ好きになったのは
ここのホイコーローやチンジャオロースからだったのを覚えてる。
大濠公園のとこにあった。
もう40年も前の話になるのか...
まああの回りも変わりに変わったからな。
黒門書店もミスドも無い。俺の夢の中で出てくるだけになっちまった...
>>44
ミスドあるだろ(´・ω・`)
ちろりん村や吉野家は無いが 30年以上前は福岡の街中で大人数入れる中華料理店は
平和楼と福新楼と八仙閣くらいだった
それに胡座をかいて店やってた結果だな
大濠公園の入り口にあって
見たことはあるけど入ったこと無いお店第一位
頭も性根も腐りに腐りきった人として完全に終わられているゴミクズクソバカドダボくそったれ気違いド腐れ精巣在日クズオヤジ高橋修が運転するハイエース400て61-88サボりやがって死ね表六玉!!!!!
>>48
ちろりん村といえば
長丘におもちゃ屋あったな 頭に糞しか詰まってねえ人として完全に終わっているクソバカアホンダラカスクズクソボゲ気違いド腐れ精巣在日ダボオヤジ高橋修が運転するハイエース400て61-88サボりやがって死ねろくでなし!!!!!
頭にドブしか詰まってねえ人として完全に終わっちまってるドアホンダラクソダボカスクズゴミカス気違いド腐れ精巣在日エタオヤジ高橋修が運転するハイエース400て61-88サボりやがって死ね非人!!!!!
この店は私が父方の叔父と17年ぶりくらいに面会した時に
叔父が待ち合わせで言った店だけど、何かのメッセージですか?
まあ、私も後は人生と名誉の回復をして
叔父との関係もしっかり回復したいからね。
日本人はいい加減に目を覚まさないとね、本当に。
由緒正しい才能ある日本人である私が
クソのような知能の犯罪まみれのなりすましどもに
迫害され続けたのは本当の話ですからね。
とにかく私も必ず行動に出ますのでもう少しだけお待ちいただきたいね。
脳も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終了しておられるカスクズくそったれバカタレキチガイド腐れ精巣在日ゲスオヤジ高橋修が運転するハイエース400て61-88サボりやがって死ねトンチンカン!!!!!
「ネトウヨがきらない中国」の料理なんだろ
別に困らないよね?
頭に蛆しか詰まってねえ人として完全に終わられているゴミクズクソボゲアホンダラドダボド腐れ精巣在日カスオヤジ高橋修が運転するハイエース400て61-88サボりやがって死ねろくでなし!!!!!
>>11
昼間なんか庶民でウェイティングが出るくらいだぞw
客単価が見込める夜の宴会需要がなくなったせいだ ホームページをみると、100人が利用できる大広間もあるという。
閉店の前にいちどいってみたいが、現実的に店にいけるのは福岡県内のひとだけだ。
コロナがなければ創業百年までいったのかもしれない。
>>27
コロナ前の福岡は若手シェフの中華ブームだったけど知らんの? 天神で中華食いたいと思ったら
聘珍楼か華都飯店行くから
平和楼は選択肢にないもんな
結局中華料理屋というよりも
宴会のアルコール売り上げに依存してた飲み屋なんだろ
料理が人気で繁盛してる店はコロナ禍でもちゃんと客が入って
みんな黙食してるぞ
福岡の有名な中華料理店は価格が庶民的なんだよな
東京みたいに高くない
ちなみに私の叔父が中華好きな理由は私の祖母も中華が大好きで
よく叔父の家族と私の家族で団欒で五福という西区の大型店に行ってましたからね。
祖母の時代は中華がブームだったのです。
祖母もそれなりにしっかりした家柄の人物だったみたいですが、
そういう話はほとんどしてないのでそういう話も聞いておきたいね、
あれから2年くらい経ってますからいい加減にさっさとしないと。
今は中華が避けられるのは仕方がないでしょうね、
これから連中とは本格対立、戦争ですからね。
私も中国人と朝鮮人の話なんか親戚であってもしたくもありませんから。
朝鮮人参なんか目にも入れたくないね。
>>49
コロナ言うとるやんw
この時勢にどんな営業努力したら宴会客が来たのか教えてくれw 10年くらい前に会社の飲み会で新天町の店に行ったことあるなあ
終わってぞろぞろ階段を下りて店の前で溜まって
それから新天町の裏の歩道に置いた自転車に乗って
ソラリアの前の高架をくぐって国体道路を通って帰ったことだけは鮮明に記憶しているが
どんな感じの店だったかとか何を食ったかとかはまったく覚えてない
>>69
聘珍樓ってとうの昔に撤退して今は三越地下のデリしか無いんじゃなかった? いつ開くかわからない シンクホールだらけ なのに
こわw
首都圏の中華料理店と違って、地方大都市の中華店は安くて美味くて店員の民度が高いから好きよ。
首都圏は、質が悪い中華料理店が結構な割合で混ざってるから、安心して中華へ行く気が起きない。
ちょっと良い中華料理屋行って貧乏人が取りあえず頼んじゃう三種の神器
餃子
酢豚
麻婆豆腐
天神ビッグバンの影響じゃないのか?
イムズも閉店した
大名のあたりのごちゃごちゃしたところも整理するのでは?