◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人手不足】「正社員が不足している」企業は約5割 最も足りない業種は「情報サービス」 【たすけて!】  ★5 [スペル魔★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646639265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スペル魔 ★
2022/03/07(月) 16:47:45.63ID:9WXS/OOZ9
帝国データバンクが行った「人手不足に対する企業の動向調査」によると、企業の約5割が「正社員が人手不足」と回答しており、正社員が最も不足している業種は「情報サービス」だったそうです。調査は2022年1月に、全国2万4072社を対象に行われ、有効回答企業数は1万1981社(回答率49.8%)でした。

「現在の従業員の過不足状況」について聞いたところ(「該当なし/無回答」を除く)、「正社員が不足している」と回答した企業は47.8%。この割合は前年同月と比較して11.9ポイント増えており、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた2020年2月と同水準まで上昇していたといいます。一方、過不足状況が「適正」と回答した企業は42.0%(同4.5ポイント減)、「過剰」と回答した企業は10.3%(同7.3ポイント減)とそれぞれ低下していたそうです。

「正社員が不足している」企業を業種別にみると、1位は「情報サービス」(65.7%)で、2位以下は「飲食店」(65.1%)、3位「建設」(62.6%)、4位「メンテナンス・警備・検査」(60.8%)、5位「農・林・水産」(60.6%)と続きました。

IT人材の不足が問題になっている「情報サービス」の企業からは、「ビジネスアプリケーション制作の案件が増えてきているが、1つの案件が1〜3年程度のスパンであるため、人手不足で仕事が取れないことが多い」(ソフト受託開発)など、人手不足の背景に開発期間の長さなども要因としてあげられているそうです。

また、職人の高齢化など人手不足が続いている「建設」の企業からは、「引合いの減少や材料の高騰、人手不足などを実感している」(一般土木建築工事)、「資材、人手不足に加えて、仕事の件数もほとんど無い」(信号装置工事)など、人手不足だけでなく、ウッドショックやアイアンショックなどによる建材の不足も業務に影響を及ぼしているといいます。https://news.livedoor.com/article/detail/21778043/
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1646611395/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:48:01.78ID:QTxpcY1D0
なんか知らん外人が漏れのツイ垢にリプ送ってきたんやけど…何て言ってるか分かる奴いる?

I've heard that the Japanese educational administration, as for the curriculum, decided that schools shall reduce the time to teach students housekeeping (like cooking and sewing) in order to allocate it for the lessons of financial planning.

I'm American, but, frankly, I've long wondered why the Japanese government always hits the iron after it cools down. That decision would be pretty wise if it had been done thirty years ago when most of the Japanese people lived in abundance.
The fact is, as you may know, that Japan has declined economically for thirty years. I can hardly believe that the greater part of Japanese students will earn much enough to spend their income for an investment a score of years later.

In the worst case, I fancy, after Japan's economical ‘downfall’, not a few Japanese youths will have to serve as servants or cooks or taylors for wealthy immigrants from China and India.
In that case, the knowledge of housework will help them much more than that of financial planning.
3ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:48:15.23ID:3BzExugr0
いくらでもかわりはいるんだ!
4ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:49:06.66ID:QDeZIHND0
派遣切りすぎたんだろ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:49:56.38ID:5kcH7Lws0
人材不足は日本の経営陣だろw
6ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:49:56.78ID:OpOtTXWo0
勝手に育成すれば
7ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:50:02.17ID:TFIF5ZxZ0
しょーっくしょーっくアイアンショック!!
きりぃのーなかーからぁーアイアンきんぐぅ♪
8ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:50:12.60ID:ZsEiSuU80
そろそろ人を雇って働かせるビジネスモデルはオワコンだろ。
みんな個々で自立して稼ぎなよ。
9ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:50:42.20ID:gWJqrl/P0
「ビジネスアプリケーション制作の案件が増えてきているが、1つの案件が1〜3年程度のスパンであるため、
人手不足で仕事が取れないことが多い」

3年も常駐するの嫌ですって逃げられるんだろ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:51:03.27ID:h7qnEjL/0
人手不足なのに発達が送り込まれてきたぞ!
11ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:51:09.12ID:q2sqlu7R0
×人手不足
○奴隷不足
12ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:51:54.40ID:oCf8mm7n0
(年収200万円でも文句言わず働く)正社員が不足している。
13ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:52:34.44ID:U7lXJgJK0
そりゃ企業に育てきる気がないもの
何を言ってんだ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:53:09.68ID:mzaAAc4P0
>>10
採用担当からしたらおまえと大差ないってことだよ。
15ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:53:15.75ID:7kS++aoK0
転職してやろうか?
800でいいぞ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:53:52.18ID:RND2Hhqz0
建設になるのかわからんけど、屋根とか外壁塗装ぐらいならDIYで楽勝
結局、その程度ってことよ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:53:59.08ID:H6Dh+cWK0
正社員がほとんど居なくて入ってくるのがベトナム人しかいない
今、行ってる会社終わってんなって思う
18ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:01.53ID:Xr23iFxA0
海外の労務費が軒並み高騰して
アウトソーシングも合わなくなってるのかな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:05.64ID:rg5W4/Mr0
>>13
他所が育てたのを中途で拾う方が楽だからね
20ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:21.71ID:c3fIcrGY0
>>1
結局、
「最低賃金でサービス残業も有りの仕事に応募者が来なくて困ってます><」
みたいな話でしょ?
21ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:22.83ID:3BWm3lxl0
奴隷不足な
22ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:29.77ID:sGlIDC/H0
情報"サービス"業てさ、"開発"と違って合理化で手順書やマニュアル厳守で
技術とかいらない職場じゃん。指示通り動ける人間ならパートで充分だし
値踏みされて当然な職業と思う。「ITのお仕事」は魔法の言葉じゃない罠
23ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:44.18ID:qfUlIdz80
無能役員の給料を下げてその分回せば人手不足解消できるぞ
24ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:50.47ID:GDAAJwfE0
だって儲かんないし、残業は毎日終電だし、休日出勤も普通のくせに代休はないし、メンバーに空気悪くする怒鳴り散らすやつや煽り上手がかなり一人いるし

こんなんで行きたいなんて言うやついるか
25ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:52.33ID:MUUyaHgl0
IT土方として散々食い潰しておいて今更何言ってんだ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:54:57.66ID:m8naH9qy0
女高齢者ならたくさん余ってるぞ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:55:20.11ID:mzaAAc4P0
肩書きだけの正社員
28ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:55:26.21ID:TYYpMH/+0
もう障害年金もらってるよ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:55:48.00ID:WO3g37id0
嘘つけ
そもそも全業種で計画やら工程やら考える人が足りてないだろ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:56:08.66ID:sjKX38Lb0
自業自得
31ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:56:21.53ID:aUaFSwcH0
人事部「ただし氷河期は除く!」
32ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:56:58.87ID:kX7TSo+80
人材を使い捨てにしてることで有名な業界今人手不足で困っていると
小話にもならんな
33ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:57:05.04ID:hFYuyfz80
× 正社員
〇 奴隷
34ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:57:05.63ID:GDAAJwfE0
>>29
上は高学歴というだけで入社したボンボンが椅子埋めてるだろ
ソルジャーだよ足りないのは
35ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:57:07.40ID:ZMXX5MyS0
>>28
頭髪が障害級なのだが、俺ももらえないかな?
36ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 16:58:38.44ID:VenwW3u90
奴隷がいるの既得権だと思ってんだろ?
37ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:00:37.43ID:CErcKGup0
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
38ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:00:51.21ID:QPOxbq8N0
ブラックばっかりか
39ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:01:13.13ID:yiS5s/c30
>>15
時給800円でいいのなら即採用されるな。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:01:26.79ID:jACjK0Vj0
情報サービスってコールセンターのことだろ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:01:28.52ID:xoS1oyDm0
最近は一億総奴隷を目指す底辺が多いけど流石にブラック特攻するほど落ちぶれてないか
42ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:01:31.38ID:TbOC2M1k0
>>1
まずは給料を3倍に上げてみよう
43ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:05.51ID:8AdryL3P0
介護は?
44ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:10.87ID:6QL+H4Su0
検査って非破壊検査のことか?
出張だらけで自宅よりもビジホ暮らしの方が多いんだろ?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:20.52ID:6RPSt9gI0
>>29
>>34
うちはどっちも足りてないけど
致命的に足りてないのは「まともな」上流工程だな
ソルジャーも少ないが超戦士がぎりぎり回してる
46ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:27.40ID:QPOxbq8N0
ラノベのおかげで、IT企業はブラックというのが定着したからかな
47ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:50.44ID:587LT+7v0
給与は上げないでござる。絶対給与は上げないでござる
48ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:03:12.57ID:cqo48d1h0
( ´)Д(` )氷河期アラフィフより若いグエンのほうが良いんでしょーが!
49ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:03:19.50ID:M+EK9Mfh0
ITなんて馬鹿ばっかじゃん
50ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:04:09.46ID:vqZksjsq0
適正な給料を払えば解決
51ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:04:17.47ID:JPaUzN760
移民・難民を大量に日本に移住させて奴隷労働させるためのステマ記事
財界の帰化中国人どもが書かせている
中国人はどこの国に移住しても祖国の被差別地域から無戸籍児を連れて来るか
後進国の外国人を連れて来て奴隷にしてブラック労働させることしか考えないからな
52ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:04:42.83ID:8IzA+fg50
>>17
国が税金で外国人雇った企業の120万補助金だしてるしな

賃金ダンピングしといて
何が賃金アップだよ と
自民党
53ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:05:01.02ID:0DHQLOuZ0
若い移民労働者を連れてくるしかない 今の所 成功

今の45歳以下の人口が少なすぎて何もかも詰んでる 詰み

大量の高齢を消す

日本が生き残る道
54ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:06:45.22ID:2p8rl/p90
飲食店なんかロボットでいいよ
安い時給で飲食店で働くなんて無理
55ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:07:33.59ID:g+VIhooo0
有能な奴隷がいれば儲かる
当たり前だ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:08:23.22ID:m8naH9qy0
>>43
10位以内に入ってないな
まあ女高齢者でもOKだからなあ、介護
57ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:08:32.70ID:C9hcQdEM0
不足してるのに給料上がらない不思議な国。
58ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:10:00.09ID:b7z8dJRh0
ベトナム人が居るじゃないかw
59ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:10:51.99ID:XvVEPAHI0
ジョブ型雇用にして賃金カットした上で
正社員の仕事を派遣にやらせればいいじゃない。
仕事なんだから文句は言わせないよ。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:11:09.37ID:Ogm+C39X0
お前らが正社員になれるのは今をおいて他にはないぞ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:12:18.02ID:6/iWy6Uh0
正社員よりも生活保護がいい
62ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:12:25.83ID:WO3g37id0
>>34
まともな計画立てて工程の管理をしてもらえなきゃ
幾ら下っ端が居ようとぐちゃぐちゃで回せないんだよ

バカが下っ端集めて丸投げは露中と同じ破綻確定のやり方だ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:13:15.96ID:M+EK9Mfh0
>>53
そのための枠珍
64ブサヨ
2022/03/07(月) 17:14:01.41ID:kLd1Y7uo0
庶民「賃金上げろよ」
人手が足りないと言ったが
雇いたいとは言っていない
どうかその筝を良く理解してほしいw
65ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:14:02.58ID:tflJbl2l0
余る営業を回せば解決するだろう?
そのための営業要員だろうが
66ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:15:30.07ID:E45tM+tR0
>>11
これ。解散
67ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:15:47.34ID:O6b2P0S+0
土木系が穴場なんだけどな
一生仕事がなくならないし経験の仕事だから高齢でもできる
業界もあるから地方移住や転職も可能
68ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:15:49.71ID:XrE1KFj20
理由は経営陣が無能だから
企業の人手不足にそれ以外の理由あるか?
69ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:15:57.12ID:zVCRNXgJ0
一番安く使い捨てられる部署だね
70ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:19:00.69ID:5/SNi2pD0
警備員でさえ日給1万取ってるのに
同じ日当で土木作業なんてやるわけないだろ?
71ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:19:03.22ID:M+EK9Mfh0
会社統合して経済縮小すればいいだろ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:19:49.24ID:ERQGHZVt0
>>67
3K職種は人気がないんじゃね
73ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:19:54.95ID:CrIhbEcE0
人手が少ないだけで欲しいとは言ってなくねw
少ない奴隷を安い賃金でこき使ってるだけっしょ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:20:02.07ID:c0pv/M8w0
情報サービス言うたら帝国データバンクとか東京商工リサーチとかやろ?
あとはビッグデータ管理しとるCCCとかマクロミル、クロスマーケティングあたり

紛らわしいから普通にシステム開発って書けよ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:20:04.98ID:I9mAq3eJ0
40歳超えたら就職先が激減するぞ。
介護か土建だな。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:20:29.68ID:rE71Z60S0
客先常駐が当たり前のIT業界で、協力会社の正社員が常駐先の顧客から指示を受けるなんて当たり前の事なのに、
これが偽装請負に当たるとか言い出したせいでおかしな事になってしまった

それを恐れて正社員を切り捨てて派遣ばっかりにしたくせに、何で今頃になって正社員が不足しているなんてほざいてんだ?
77ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:21:39.35ID:qDeY48h50
くそしょぼいSES会社が一生これ言ってるイメージ
SES会社の存在意義ってなんだよまじで
78ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:22:06.07ID:CSJdD3sX0
特別な事例を除いて基本的に一回高校卒業したやつは高校へ入れないけど
おっさんだろうがおばさんだろうが工業高校とか商業高校とか情報科とか
そんな高校の専門学科へ入学できるようにするのはどうだろう
もちろん今の現役高校生と不公平がないように授業料とか免除で

企業とゆうか職場で基礎的な職能トレーニングも難しくなってる現状では
単純作業以上の技術的なことを教えられるような環境はもうなくなってる
しっかり技術的なことと、あと失われた教養を身につかせる必要があると思うわ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:22:36.25ID:LEKjCdMA0
建設なんて元受け・下請け・孫請けのその下が不足してるだけだろう
80ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:23:30.89ID:Ktj3PjeM0
フランス外人部隊:750万円
イギリス外人部隊(グルカ兵):660万円
スペイン外人部隊:550万円
スイス人傭兵:580万円
81ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:24:21.51ID:L+c7GFAI0
どこも非正規をアホほど使い捨ててる業種なんだよな
非正規を正規雇用したら?としか言いようがない
82ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:24:36.21ID:2wzNruXc0
育てもしないのに万能な新入社員求めてるだけだろ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:24:58.25ID:ZLmRs8/N0
中抜きされる業種はやめたほうが身のためだよ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:25:05.95ID:27+1o2nS0
ならなぜ採用しないのだ?
不足してるのは、経験豊富で高スキルな30歳くらいまでの若いヤツで
低賃金でも文句を言わず長時間労働するヤツなのだろ?
つまり優秀な若い奴隷が足りない、ってことじゃないのか?
85ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:25:34.15ID:IpgZO4tr0
というか日本自体が終わってるからなー
海外就職サイト最近見てる
86ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:27:10.79ID:27+1o2nS0
>>81
どこも時期によって仕事があったりなかったりする業種だから、
仕事があるときだけ人を雇いたいと思ってるからな。
そのニーズに答えたのが竹中さん。
87ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:27:14.42ID:8k0TLyR90
経営者と正社員がすでに無能だからな
新卒スーパーマン求めて40で定年にしたくてしょうがない
ずっと薄給でいいからな、自分の地位も安泰だし
88ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:27:15.26ID:lEoddqPn0
いつもの何の結果もでない経団連の言い分だろ
若者はみんな大人を笑ってバカにしている
いつもの光景
89ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:27:39.29ID:5/SNi2pD0
>>67
日当15,000円で土方やってたけど人気無いね
日当高そうに思うかもしれないけど、日給月給だから月に均すと収入は大したことない
そしてGW、盆、暮れ正月の長期休みのある月は、収入激減してしまう
今の若い人は土曜休むのが当たり前だけど、
この業界は土曜も祝日も仕事だからそれが嫌で辞める人も多いよ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:27:43.77ID:oCf8mm7n0
世界の最低賃金ランキング
【人手不足】「正社員が不足している」企業は約5割 最も足りない業種は「情報サービス」 【たすけて!】   ★5  [スペル魔★]->画像>2枚
91ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:28:10.76ID:GDAAJwfE0
>>62
だからまともにできるやつ採用すればいいのに上流は大手だから一種の学歴戦争みたいになってるからできないけど札はいいやつが入る
92ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:28:24.17ID:jQQ9iHEU0
【最大ゆ党 維新躍進のカラクリ】 維新失政の数々…“8割おじさん”の提案を吉村知事の独断で値切るクオリティー [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646364962/

【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★6 [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646561365/

【維新】吉村はんを「イケメンやし、頭もええわ!」とアイドル扱い コロナ失政の実態はかき消された 「やってる感」を醸し出すのに成功 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646361765/

【民度】大阪 コロナ死亡率ワーストでも「吉村はん、ようやってはるわ!」在阪テレビと府民は吉村ヨイショ祭り [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646461239/

日本維新の会、支持率の下落が止まらず立憲を下回る 「ヒトラー」騒動のブーメラン化や大阪府のコロナ対応の失政などで府民に不信感★5 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646635688/
93ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:28:31.70ID:FtWBp27/0
派遣の事務員を正職員に、ってところで
電話対応が嫌だからって断られる
みんな細かい作業出来るし良い人達なんだけど
電話対応が嫌だから派遣のままで、とお願いされる
結果事務員が足りない
94ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:29:22.15ID:sEqXxdDc0
日本人は給付金乞食ばかりで働く気がないからね。
外国人労働者にどんどん仕事とられる。
95ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:32:10.80ID:ypiX71cI0
建設関係はAI活用で機械化され、人手は要らんはずだがw
96ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:32:21.18ID:qDeY48h50
>>81
正規雇用なんていくらでも溢れてるぞ
SESだけどなw
SESの正社員になるぐらいならフリーランスを選ぶ人が圧倒的に多いってだけ
IT業界はそっちのほうが余裕で稼げるし
97ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:32:29.49ID:n3gqJK2D0
給料あげればすぐ集まるよー
98ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:32:49.71ID:sEqXxdDc0
技術職なら正社員より派遣社員の方がいいと思うけどね。

自分IT派遣やってるけどなかなか給料いいよ。正社員よりも上。
99ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:32:56.72ID:hZDmAMES0
>>89
中卒、高卒で日当制だと同年代では稼ぐ方だが、年数重ねると稼ぎが追い越される。
あと、日当で基本給無しだから現場が無いと無収入
100ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:33:50.14ID:OHVwxkoK0
直契のおっさんだが情シスに若い社員が入って来ないので大変な事になっているな
引退したいけどいなくなったらかなりヤバいわ
死ぬまで働かせられそう
101ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:34:05.68ID:sEqXxdDc0
>>81
使い捨てられるのは無能だけ。
有能な非正規はウィンウィンの関係になれる。
102ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:35:14.42ID:lEoddqPn0
今、俺みたいな非正規は週3で月給8万だぜ
それでさえ、ゴミみたいな老人がお金ないから仕事一日変わってくれと言われて
手取り7万だ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:35:49.30ID:RwE3Ezeo0
仕事は派遣任せだろ、社員のすることなんてないやん
104ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:36:21.74ID:27+1o2nS0
>>87
大学新卒で大型免許ありの経験者のみ正規採用します
・・・って運送会社の求人を大昔だけど見たことあるな。
未経験者で大型免許なしは、免許取得費用を貸し出して、
合格したら非正規で採用して給料から天引きで返済してもらう、
だったかな。
105ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:36:24.41ID:qDeY48h50
プログラミングができるってだけで派遣ですら時給3500円以上が当たり前
安月給で安定もなさそうなSES会社に入るような奴はまじで騙されてる
106ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:36:52.61ID:5/SNi2pD0
>>99
そうそう。どれだけがんばっても年収は500万には届かない。
儲けてるのは、人集めてピンハネしてる人工出しだけ。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:37:20.80ID:bZeCwDeo0
基本情報って学生のうちに取った方がいいの?
108ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:38:27.51ID:+01HmBPl0
>>17
年齢、性別、ワクチン接種の有無で
弾いてるからな
そんな事をしているから人手不足なんだ
ワガママ言ってる場合じゃないのにさ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:38:31.19ID:27+1o2nS0
>>105
東京ならそうなのか?
地方都市じゃ時給1000円で何でもできる経験豊富で高スキルなSEを
余裕で派遣で募集してるぞ。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:38:36.40ID:k/HNGqjs0
掃除のバイト時給860円も出してやるって
募集かけてるのに全然来ない
なぜ来ないのか理解不能だわ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:39:15.89ID:27+1o2nS0
>>107
それは高校生が取るような資格じゃね?
112ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:39:24.21ID:oGdYCUfX0
今日テレビで隣の国の若者が日本のIT企業に就職したいって言ってたぞ。
113ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:39:59.95ID:bZeCwDeo0
>>111
そうなの?むっちゃ難しそうやんか
114ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:40:07.00ID:+01HmBPl0
>>63
実家はコロナ後遺症だのワクチン後遺症だので
現役世代が倒れているがね
これから増えるだろうってのに
115ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:40:10.56ID:qDeY48h50
>>109
時給1000円はさすがに盛りすぎ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:40:29.58ID:12ZpIZMW0
>>1
時給1500とか安すぎるからだ!元請けが抜きすぎ!自業自得
時給5000円にしろ!8時間拘束で日給4万、20日働けば80万だ!代わりにボーナスはいらん!
117ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:41:09.46ID:sEqXxdDc0
>>107
新卒ならアリかもしれんが、中途採用や派遣に求められるのは実務経験(≒即戦力)だよ。

自分も基本情報は持っているが何の役にも立っていない。
118ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:41:19.97ID:oCf8mm7n0
>>113
それを難しいと言ってたら就職してから半年もたんよ。
119ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:41:47.49ID:+01HmBPl0
>>112
入れるための世論操作かも知れないな
120ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:41:56.96ID:sEqXxdDc0
ぶっちゃけ情報系の資格は自己満足の領域。
121ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:42:32.04ID:lEoddqPn0
お前ら責とれよ
今回はぜんぜ計算合わないからな
122ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:42:39.55ID:mzaAAc4P0
生産性が低いのを平社員のせいにされてもな。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:42:59.91ID:oCf8mm7n0
>>117
> 何の役にも立ってない
資格無くても採用だけならするからねぇ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:44:09.25ID:frPJUMtH0
安価な労働力の同義語になってしまったな。
125ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:44:55.99ID:sEqXxdDc0
>>105>>109
時給3500円は高いし逆に時給1000円は低すぎ。

俺は東京のIT派遣で時給2400円だ。
全体で見れば低めかもしれんがプラス残業代もあるし俺は満足。
126ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:45:09.31ID:fqh9T9H50
会社側はべつに雇いたくないそうだし

経営コスト削減なのなら むしろ辞めさせたいのでは?
127ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:45:10.69ID:Xe9IwT4J0
>>122
そもそも総需要が足りてないこの村で生産性上げて何の意味が?
本気で生産性上げるならむしろリストラしてロボットとAIに頼るAmazonの真似事しなきゃならないし
128ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:45:14.17ID:umnTo2zB0
代わりはいくらでも居るんだろうから問題ナシ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:45:50.43ID:qDG8xe6J0
多重派遣が全部悪い
こんな国あるか?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:47:36.89ID:ZHTVqHlM0
>>1

つまり、アベノミクスは大成功だった❗

\(^o^)/
131ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:48:36.40ID:guwjwinG0
×人出不足
◯奴隷不足
132ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:48:55.52ID:bZeCwDeo0
>>117
>>118
就職してから取らされる会社もあるって聞いたけどそういうの多いの?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:49:23.95ID:oCf8mm7n0
>>129
竹中平蔵のせいにしても一生給料は上がらないぞ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:49:34.86ID:qDeY48h50
>>1
ずっと派遣を雇うことで何でも賄ってきたツケが回ってきたな

>>2
初めて見る内容だがそもそも見知らぬ外人が自分のSNSに貼ってきた風反日英文コピペいい加減ウゼーからもう止めろ
お前が英語で書いてるのでなければ英語の返信なんか来るわけねーだろバカが

以下翻訳
日本の教育行政では、カリキュラムの中で、家事(料理や裁縫など)を教える時間を減らして、ファイナンシャル・プランニングの授業に充てることを決めたと聞いたことがあります。

私はアメリカ人だが、率直に言って、なぜ日本政府はいつも鉄は冷めてから叩くのか、と以前から不思議に思っていた。その判断は、日本人の多くが豊かに暮らしていた30年前であれば、かなり賢明な判断だったと思う。
実は、皆さんもご存知のように、日本は30年間経済的に衰退してきた。日本の学生の多くが、数十年後にその収入を投資に回せるだけの収入を得るとは到底思えない。

最悪の場合、日本が経済的に「没落」した後、中国やインドからの裕福な移民のために、少なからぬ日本の若者が召使や料理人やテーラーとして働かなければならなくなると私は考えています。
その場合、家事の知識はファイナンシャル・プランニングの知識よりもずっと役に立つだろう。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:51:33.77ID:1xaxt64M0
IT王国のウクライナからITにせいつしている難民をたくさん雇えば解決
136ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:51:57.46ID:1xaxt64M0
>>135
せいつ→精通
137ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:52:41.20ID:CX4ruVcx0
でも、人は選びます( ・ิω・ิ)
138ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:52:44.95ID:JXYhRYK70
10年以上前から中国韓国系が多くなった
ここの過去ログみたら、中国韓国系を入れると紹介報酬のキックバックが多いからだってさ
豊洲あたりに巣食ってる公共案件でしか食っていけない企業が特にそんなのに蝕まれてる
いまさらどうしようって思うならNTT系が国民に売国してましたと土下座していったん会社潰れるしかないよ
139ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:54:08.84ID:RlzHxFma0
介護や運輸の肉体労働じゃないのか
140ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:54:18.03ID:xly01dnC0
建築だけど、5年以上前からフィリピーナ雇っているよ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:55:15.94ID:5AM4Hcpv0
適切な対価も払えないのに何を言っているのだろうが
142ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:55:28.70ID:oCf8mm7n0
>>132
就職してから客先の面談NG何回か食らってるとスキルアップしろってうるさく言われるでしょ。
基本情報よりJavaのフレームワークでなんか作ったりテストしたりした方が面談成功率上がるんじゃね?
どっちかと言うと基本情報は取れて当たり前の印象
143ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:56:55.27ID:Ox6b7UBz0
おかしいなあ
20万以下で雇える
何でも出来る即戦力なら社員にするのに
144ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:57:28.03ID:xKPtpZ0Q0
正社員なら時給換算3500円以上の給料出さないと集まらないと思うよ。
残業込みで年間2000時間働いて年収700万くらい貰わないと割に合わない。
IT土方は別にして、そこそこのスキルを持ってる人間集めるならこのくらい払えわないと
カスみたいな奴しか雇えない
145ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:57:59.99ID:sEqXxdDc0
>>132
多いのかはわからんが、自分は新卒で入社した会社で取らされたよ。

クソの役にも立ってないけど。
146ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:58:50.98ID:Yl1eSNSV0
代わりはいくらでもいる!キリッ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 17:59:25.12ID:JXYhRYK70
>>89
確定申告すると詰む業種だもん
社会保険など諸々考えると社会保険のつく仕事のほうがいい
むかしの土方は国民年金は払ってくれたらしいよ 最低限の仁義として上の会社が払ってた
その仁義すらなくなったのはゼネコンが暴利貪るからだよ
労組は社会破綻での革命が望ましいから年金は加入させるなどはしないで一人親方野放し
148ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:00:30.01ID:CkvmwxOY0
>>146
代わりだったはずの外国人から代わりにされてるのが日本人というオチww
149ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:02:14.51ID:JXYhRYK70
>>140
建築でビザ下りるの稀だからグレーな不法就労系みたいね
実習生でも建築系があるからもう何でもありだろう
人が死んで正直に報告したときに問題になる程度
外国人入れると工具の盗難が多いと聞いた
150ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:03:53.52ID:N34DIdJ+0
代わりはいくらでもいるんじゃなかったっけ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:05:13.66ID:guwjwinG0
業界ごと消えてくれ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:07:44.64ID:QhPIcffz0
時給千円の人ってどういう生活してんだろ
俺には絶対できんわ
153ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:08:25.28ID:bZeCwDeo0
>>142
>>145
ありがとう。学生のうちに頑張る。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:10:14.60ID:8g7yAPcN0
手を動かさないご意見番を排除すれば人手不足は解消するよ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:10:32.59ID:XxNQP3vH0
社員がいないなら社長がやればいい
社長は現場入っちゃいけないなんて法律はないんだから
156ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:11:31.54ID:gltWbotO0
悌夫レベルのピンハネ派遣で我慢しておけ
優秀な奴は日本では絶対に働かない
157ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:12:01.77ID:Kmfww0ac0
ITは派遣でも他業界と比較するとそれなりに払われているからなあ
それで満足する派遣もどうかと思うわ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:12:25.40ID:JXYhRYK70
>>153
まともな大学の就職課ならIT系はやめろと一言目に言われるよ
よっぽど能力があり引き抜かれてるんでない限り詰むから
リストラが多い業界だもん
スキルといっても現時点で無能な人が獲得できるスキルは少ない
159ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:12:40.16ID:3fpmC2oc0
欲しい人材の年齢層は20-30代
160ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:12:48.79ID:oCf8mm7n0
足りない足りないは給料が足りない。
これ以上払うのは無理と言うのはですね、嘘つきの言葉なんですよ。
161ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:13:30.84ID:OiMdUsK20
建設業なんて弟子を小突き回して銅管で滅多打ちにしてくるからね
162ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:14:34.80ID:mzaAAc4P0
その世代の絶対数が減ったからおかしなところには絶対に近づかない。
人間がおかしくなるくらいなら無理しなくてもいい。
163ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:14:39.52ID:c0pv/M8w0
売上700万円のフリーSヨの1日

9:30 元請会社に出勤、メール確認
10:00 客(市役所職員)からの電話、今日の打合せ何時ですか?ってしばくぞ
11:00 PGから質問、しょうもないこと聞くな、しばくぞ
12:00 昼メシ、二次請け社員と談笑
13:00 元請社員が今日の資料にケチつけてくる、こないだ確認したやろ、しばくぞ
14:00 役所で打合せ、コンサルがええトコ見せたいのか張り切ってる、ボケが
15:00 打合せ終了、こんなご時世でも職員は対面がええらしい、あほんだら
16:00 議事録作成、元請社員とわししか出席しとらんからええ年しても雑用や、クソが
17:00 製造レビュー、こっちのPGはザル仕様でも空気読みよる、ようやった
18:00 帰ろ思たら客から電話、グループウェアにメール送ったから確認しろとさ、はいはい
18:15 メール確認したらコンサルからのケチ付けメールやった、気分悪いから帰る

そらこんな仕事若いのはやらんわな、金も知れとるし人手不足も当然や
164ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:17:34.50ID:V+bsY+yP0
進んで奴隷になることもないな
165ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:18:35.97ID:oCf8mm7n0
>>163
精神病まないように息抜きの時間大事にしーや
166ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:18:55.34ID:m2EEqCcm0
つまりはこういう事
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/012500061/

自業自得だなwww
さっさと潰れろ!!!
167ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:19:22.61ID:xly01dnC0
>>149
聞いたって適当だな
168ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:20:39.21ID:D63mpw8+0
給料は?
169ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:20:49.15ID:+Ouk1m3+0
正社員と非正規の給料が大して変わらない。
なのに正社員だと無駄に税金で色々引かれる。
非正規のほうがいいわー。

だろ。
170ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:20:54.81ID:gtslOCtJ0
バーカ滅びろw
171ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:21:20.48ID:guwjwinG0
クソみたいなカスタム品をたくさん作ってもしょうがないよ。
一つの優れたスタンダード品に勝てない
172ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:22:11.08ID:au9fUgZR0
給料倍にすれば解決
173ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:22:54.63ID:8eHx2fjD0
>>89
日当ってのがもうだめ。
ただでさえ年金貰えないのに年金払らわないとか
事故って障害者になった時に障害厚生年金すら貰えない。

まさにクソ。
174ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:25:25.76ID:S1PPJeFl0
氷河期に人員増加どころか削減しちゃう、体力のない会社だろ?
この先生きのこれるの?
175ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:27:11.17ID:4sZqJUJp0
>>67
土木、建築は環境が悪すぎる。常に怒声が飛び交ってんじゃん。なんで怒鳴る?普通に言えよ。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:27:49.52ID:It+zs2nV0
>>1
人材を育てることをせずに使い捨てにして来たからだろうが、アホどもが
しかも今現在でも「即戦力」とかを求めてるんだろ?
まずは「手間暇お金」を使ってちゃんと育てることを考えろよ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:29:39.01ID:G5mq1sBE0
>>107
その上の応用まで学生時代に取れたら道が一気に開けるよ
基本情報ムズいっつってもそんなにマニアックな知識必要としないし
178ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:31:05.87ID:It+zs2nV0
>>165
息抜きとかじゃなくこいつの性格が悪いだけだろ
普通はこんなに悪態なんかつかないから
こいつマジで人格歪みすぎや
179ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:34:49.56ID:vqZksjsq0
>>136
エロ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:35:40.17ID:zuy7/AdX0
正社員なんか雇ってたか?
100人いて2〜3人しかいなかったけど
181ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:36:01.51ID:W5lISnbc0
>>81
欲しいのは生きのいい若い頃だけやからな。
脳が死んだおっさんはいらないってゆー
182ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:37:18.68ID:+481xllp0
>>20
ホントそれ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:37:21.37ID:BWBrLizc0
ロクに努力もせずフラフラしていた同世代の面汚しが今更正社で入ってこられても困るんだよなぁ
この20年必死で頑張って1000万円プレイヤーになったオレたちの努力が否定されたような不快な気持ちになるよね。
死ぬまで派遣でいいだろもう、落ちこぼれには働ける口があるだけありがたいと思ってもらわないと、カネの話とかするな。
184ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:37:55.52ID:+4lEMEUd0
>>19
> >>13
> 他所が育てたのを中途で拾う方が楽だからね

だから誠心誠意育てても逃げられるから、、育てない
バブルの頃は「此処で勉強してモット良い所へ転職するんだ」と言ってたからね
逃げられるのに育てる馬鹿はいないよ
米国なんて、自分で勉強して→資格を取って→売り込むんだろ
育ててもらえない…では無く自分で勉強しろよ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:40:20.88ID:v3WjYm/b0
>>183
新卒時に売り手市場で男で大手正社員になれば
誰でも年収1000万ぐらいになるよね
俺の努力だと言われても
186ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:42:37.31ID:/KB+8Dnp0
>>183
その落ちこぼれを何とか正社員にして働いて貰わないと、生活保護になって社会福祉費が膨大になるという事は理解出来てる?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:43:15.92ID:jDkT9sp40
>>181
20代のバカっぽさも目立つけどね
188ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:44:07.20ID:mzaAAc4P0
>>186
法人税上げればいいじゃん(白目
189ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:50:35.10ID:KE9HpQn/0
>>183
1000万稼いでる人は自分の努力でなんて言わないぞw
190ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:52:53.59ID:VenwW3u90
正社員っつーか、会社倒産でええやんw
191ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:55:41.59ID:s+MJOre60
テレワーク中のIT土方だが今日もほとんど仕事しなかったな・・・
生産性云々言うが他人の仕事なんて理解できないからそんなもの最初から存在しないわけだ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:57:27.75ID:8AUb0RNx0
お荷物正社員がいくらいてもお荷物でしかないって俺も言われてるかも…
193ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:57:47.08ID:NpehSdE20
>>1
クッソワラタwwwwwwwww

お前らが「人件費かかるから派遣やパートさんでいいでしょ!」と自ら進めたんじゃねえかww
194ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 18:59:29.25ID:VenwW3u90
>>193
派遣やパートに責任擦り付けることはできないからね
責任擦り付ける正社員がほしいんだよ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:00:53.05ID:sjQZ9jSZ0
最低賃金撤廃して高校卒業認定をめちゃくちゃ厳しくすればいい
そうすればバカの行くFランも淘汰される
そして15歳の若くて安い労働力が4月から使い放題
これで日本は復活するよ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:02:47.09ID:mzaAAc4P0
殺し合いが増えるだけだな(w
もっと殺せよ。
197ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:03:04.18ID:27+1o2nS0
>>195
奴隷がほしいだけじゃん。
それを実践するとどうなるか
世界中の人類の歴史が実証してるぞ。
そう言う知識もないヤツを作って
他人を奴隷化したいだけだよね。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:03:30.92ID:v3WjYm/b0
>>194
いや、派遣やパートに責任なすりつけてバッサバッサクビにしてる
正社員は切りづらいし組合にでも入られたら面倒だからなすられないよ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:05:48.09ID:NpehSdE20
ITなんかは別に人手不足でどうにもならなくなっても、何とかなるけどさ、
ヤバイのって水道・トンネル・橋・物流なんかだよね・・・・ これらは命綱だから人手不足は本当致命傷になる
200ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:07:02.14ID:mzaAAc4P0
その辺は金(税金)も尽きかけているだろ。
201ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:07:03.47ID:vqZksjsq0
>>198
ならまた新しく派遣を使えばええんやなw
無敵やん
202ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:12:33.88ID:yeX8uK+E0
戦力になる経験者は本当に足らないからな。
203ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:15:36.65ID:ySeuiO4C0
割安な賃金しか払わないなら人が集まらなくて当然
失注すれば良いよ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:18:54.19ID:mfSEgHTY0
てか、最近は開発機種のラインが中国工場の方が
円滑に回るであろうとホッとする有様。
あっちは優秀な出向人員が経験をもとにベースを作ってるから
何を確認してもたらい回しにならない。
国内に何か質問してもズレた答えが返ってきて全体像が見えんで困る。
205ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:20:29.88ID:x3j1BRgW0
実際足りないけど業界の自業自得としか
良い人材が集まるような環境にないよITは
206ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:24:04.46ID:RHnejEhe0
奴隷が不足してるだけでしょ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:25:10.82ID:rDt9v0TU0
いま46歳で年収1500万ぐらいの平凡な能力のしがない太った禿のオッサンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
208ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:29:51.93ID:sjQZ9jSZ0
>>207
その通り
氷河期なるのわかってたんだから
雑魚駅弁医学部でも行っときゃ何とかなった
209ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:40:26.56ID:p68xfsBc0
職場環境が劣悪だから不足してるんだろ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:48:17.98ID:sIso5LPb0
だいたいこういう時に言ってる正社員ってスーパーな能力の正社員だったりするからなぁ
そんな給料じゃ絶対雇えないってスキルを要求してたりする
211ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 19:57:33.18ID:x9W2Z1cI0
さんざんリストラしまくったせい
212ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:00:28.61ID:MWMT3kIf0
きちんとしたIT企業なら良いけど、IT土方や底辺SIerはやめたほうがいいよな

そもそも正社員の意味ないよ、3年もったら良い方
大半は数年で辞めるから、残業あって常駐派遣もあるのに
東京でも年収300万円台、資格取ったり勉強してまで入る価値はないよ

定時で帰れて案件持ったりしない年収300万円台の仕事なら
ハロワでもいくらでも探せるしな
213ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:02:31.07ID:hnz5oaqB0
インド人集めてたよな。みんな死んだような眼をしてた。
今じゃ大分減ったけど、派遣とかでなんとかしてんのかな。
ヤバすぎてだれも近寄らなくなった業種だよ。
214ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:06:16.06ID:l0W/PAa30
IT土方が足らんだけだろ
215ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:22:21.97ID:NpehSdE20
まあ就職氷河期全盛のころ、日本全体で「就職失敗しそうならITへ行っておけ」「どんなバカでも務まる仕事、それがITだ」と散々な言われようだったからな
ITを底辺の仕事・落ちこぼれが最後に辿りつく仕事と舐めくさった結果、日本はどんどん世界から突き放されてしまったよな
216ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:23:46.13ID:VvP4Z/QM0
>>134
全然違っててワロタ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:26:53.63ID:A1VFhVii0
ピンはね屋の時給を、500円以上にするのを禁止する法律を作れば解決
218ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:28:10.55ID:wWrEjCYq0
>>2
朝鮮人は見かけ次第殺すつもり、って自分の周りの白人、黒人が言ってるってさ
219ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:28:14.35ID:lHodOpZR0
当たり前だろ。クソ安いのに。不二痛にいたころは過労で死にかけたわ
220ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:29:58.38ID:iF75PNj50
でも、日本人って真面目だから
デスマ状態になってもそこそこやり遂げるんだもの。
無賃労働の監視が厳しくない限り
日本の経営者には「人手不足」という概念はないんじゃない?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:38:01.37ID:MHKYsMMw0
IT土方系の職はオッサンになると転職する人は多いし、その所為で労働力不足に
陥ってるのでは。
222ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:39:33.46ID:S6uXjzyd0
必死で努力してやっと500万
その一方でコンサルで1000万とかかな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:41:01.61ID:n6vPndHe0
給付金は乞食とか選ばなければ仕事はあるとか言ってそうな業界ばかりだなw
とりあえず中抜きできなくて困ってるということは分かった
224ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:46:59.36ID:UP58eI+L0
国の基幹産業にすべきだったのに中抜きの道具にした結果
225ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:49:16.31ID:r4ltQv6O0
格安賃金で働く労働力が足りてないわけだな
226ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 20:53:48.43ID:JhA5hVnz0
大体さ、月給50万とか貰ってる事務のおっさんが

「よしうちも社内SEを雇うか」
「大卒で経験者で即戦力になってくれるのを募集しよう」
「給料は25万くらいかな」

みたいな思考回路で募集するから人が来ないんだよ
自分にできないことをやらせるために募集するのに払うのは自分の給料の半分ってどういう事よ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:03:13.10ID:JhA5hVnz0
小泉が派遣法規制緩和をした瞬間に日本のIT分野の没落は決まった。
今IT分野の人材募集って新卒以外では9割が派遣の職。
税法も派遣を入れたほうが有利になるように変わったので企業が直接雇用をしなくなった。
ピンハネされて安月給で使われて50歳くらいになったら用済みになるのが日本のIT業界だ。
若い時は他業種より少しはマシかもしれんが生涯収入を考えると事務員以下w
228ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:04:58.98ID:8/JBcw8S0
コンサルで企業やその職員レベル無視した机上の空論押し付けて1,000万円貰う方がいい
229ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:07:34.67ID:R/vb7UHU0
>>226
うちの会社は経験者で月収17万で募集してる
これでも東証一部上場
もう終わりだよこの会社
230ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:09:13.31ID:2MqlEkku0
働いてる人はどんな仕事でも偉いからみんな横一線の給料にしちまえ。稼ぎたい奴能力ある奴は国外に行けばいい。
231ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:10:15.83ID:sEqXxdDc0
IT業界はイメージが良くないのもあるな。

自分がSEであることを知り合いに伝えると苦笑いされることも多い。
だいぶ偏見を持たれてそうだ。
232ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:11:50.51ID:sEqXxdDc0
>>230
それ共産主義じゃん。経済が衰退する。
233ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:13:22.46ID:+GppI67C0
足りない正社員てのは、まともな頭を持ってとそこそこしつけを受けた日本人なわけよ。
土方みたいな現業系でも、監督して回すにはそれなりの脳みそがいる。
今の現業系は境界知能とグエンがあふれてる。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:13:55.49ID:fETn52HH0
>>232
ちゃう、社会主義や
235ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:19:18.92ID:jOHTfPi70
ゴミ雇うくらいなら、自分が頑張ればいい。
生き抜いた氷河期は大体このスタンス。
20代の頃の地獄に比べれば、働き方改革での少々の人手不足は気にならん。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:20:49.70ID:G0FF+OFR0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
日本語とPCバリバリ使える即戦力のベトナム人を呼んで来い
まあいないけどw
237ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:26:10.48ID:da6L8qYm0
来るやつ来るやつ採用したらいいだけ
選り好みしてるし、育てる気がないから困るんだよ
能無し企業が
238ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:27:25.01ID:J1PzTXOu0
>>9
その3年ってのも
雑用とか入り込んでくるんだろうな
結局企画だの見積もりだの手配だの
なんでも屋みたいにこき使われるに決まってるし
3年無駄にするだけだな
239ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:28:43.21ID:LnoIWjg+0
建築物には一級建築士の確認が必要
不動産屋には宅建の有資格者が何人か必要
システム開発にもIPAの有資格者の参画と有資格者の確認が必要
とは絶対にならないな
240ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:30:07.11ID:ZhiljPCn0
おかしーなあ 月給16万円40時間みなし残業込 毎月一回週休2日という好待遇なのに人が来ないぞ 若い奴らは甘え過ぎだろ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:32:14.99ID:jUJ5/XNW0
>>9
明らかに足りてないだけだろw

ただこの活況も今後異様に景気わるくなったら続かない可能性はあり得る
242ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:33:51.65ID:jUJ5/XNW0
>>15
800マンは今ならITなら理系のそれなりの学歴あれば30代以上なら狙えると思う
243ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:34:53.83ID:TGpN/d4T0
人を集めたいなら金を出せば良いだろう、
何故出さないんだ?
競合他社に仕事を取られる?
このままチキンレースを続けた所でな。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:42:57.29ID:jUJ5/XNW0
>>95
建設関係はAI化ムリだろアホすぎる
自動化にはロボティクスも必要

むしろIT関係者より人力が長持ちするかもしれないw
245ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:43:25.50ID:JXYhRYK70
>>213
外資にすぐ転職したインド人いたわ
信じられない!仕様聞いても誰もわからない。でも本番で動いている!
某銀行にいたんだとさ
金積まれても経歴と経験的にNGがある 
精神衛生上もあるかな

仕事が賽の河原みたいなところがあるのよ
仕様決められない顧客だと手戻りばっかりでね・・・
246ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:43:49.46ID:LnoIWjg+0
>>163
ネタ込みとは言えこれで700万円なら悪くないと思うのだが
247ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:46:14.73ID:HWgR/oqV0
即戦力スーパーマンしか採用しないんだからなw
無能な人材を有能にするための教育を一切しようとしない。

しかも年齢で差別しているから、40代以降の求職者は蚊帳の外
248ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:46:45.24ID:zAxohdwd0
やっぱり国が強烈に賃上げ目標を打ち出し、毎年5%の賃上げで、払えない場合は強制的に株式希薄化させて、株式で払うようにしたら良い。
249ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:48:42.21ID:sjQZ9jSZ0
>>234
医者とか誰もやらなくなる
数年後には恐怖政治が始まって結局クーデター起きて崩壊する
250ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:49:51.65ID:jUJ5/XNW0
>>247
それは一昔前の認識やな
251ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:51:19.71ID:xLjTAWO60
>>247
教育しても無能は無能だし、
有能は教育しなくても有能
教育の意味があるのは、有能に教育を行ってスーパー有能になる場合のみ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:51:30.87ID:wgD29/Pc0
>>246
税金、社会保険で七掛け
仕事は自分で取りに行かなきゃいけないし、仕事が無い時期は無収入でしょ。
その上、国民年金じゃ将来は月六万円だけ。
253ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:52:59.66ID:hJ6Tx2lt0
単純に給料安すぎ
254ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:53:14.29ID:wgD29/Pc0
>>249
共産主義は自分の能力で稼ぐことを禁止してない。
禁止してるのは働いてる医者が稼ぐことじゃなく、働かない病院のオーナーが稼ぐことだよ。
255ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:54:07.56ID:J1PzTXOu0
ぶっちゃけこの国でITはわざわざ雇われてやるものではないわ
1人で作るかジョブ型に限る

それ以外は掃き掃除や落ち葉拾いみたいな8時間終わったらきっちり帰るパート仕事
やってたほうがよっぽど健康で文化的な最低限度の生活送れるわ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:55:20.62ID:lJZ7B1OO0
<ジョブ型雇用とは>
まず会社は案件(ジョブ)を社内に公募します。

社員は個人事業主のようなものとなり社員同士は同業他社みたいな感じです。
そして社員は案件(ジョブ)に入札をします。入札には条件(JD・スキル)があります。
入札条件を満たさない社員は入札に参加できません。

会社は入札してきた社員の中から応札先を選べます。
当然ですが安い入札額の社員に応札します。
案件(ジョブ)にありつけない社員はノーワーク・ノーペイの原則から無賃金です。


<どうなるか>
会社側が圧倒的に有利になります。ある程度の質の社員を安く使えます。
完全に社内個人事業主化により労使折半の健康保険料や社会保障費も
社員が全額負担になっている会社まであります。

またJD・スキルが非常にハイレベルな社員は起業にシフトしていきます。
一方である程度な質の社員は他に行く事も難しい為、飼い殺し状態になります。
案件(ジョブ)にありつけない社員は自分から会社去っていきます(生活保護直行)。
257ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:55:49.46ID:G0FF+OFR0
>>247
しかも能力があっても主張しない・上にこびへつらう・責任を巧妙に回避するスキルも必須だしな
即戦力+サイコパスじゃないと日本企業はつとまらない
258ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:57:05.23ID:8/JBcw8S0
>>255
仕事早く終わらせたら他の雑用仕事振られるだけやもんな
「なにかお手伝いすることありませんか」って奴隷根性丸出しで手伝ったら最後、次からは自分の仕事になる
259ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 21:58:25.99ID:1RVFxt140
どうせ客先常駐みたいなぶっ込み系ばっか
260ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:02:10.98ID:TGpN/d4T0
仕事の早い何でも出来る奴がガンガン仕事を振られるのはどの業界も同じか、
しかも給料は周りと変わらないんだろどうせ?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:04:49.45ID:J1PzTXOu0
>>258
何回かそんな目に遭わされたわ
自分の仕事が終わって待機してたら
何かお手伝いすることないですか
って聞きに来い
と怒ってきやがった
しかも定時で帰る何十分か前でな
んで聞きに行ったらとんでもない量のを割り振られるわけよ
もう嫌になるわ
262ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:05:30.00ID:n6vPndHe0
>>260
ITの場合は変わらないどころか低い場合もあるよ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:11:31.03ID:LPw4vvsQ0
>>107
今もそうなのかは知らないが、就職課の求人の中には二種(今の基本情報)必須っていう所もあった
264ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:12:00.92ID:TGpN/d4T0
>>262
…絶対に行かない。
265ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:15:27.47ID:8XpODwUQ0
IT系、ソフトウェア開発系は、限られた人でも仕事が回る仕組みを構築できてないって所が多いんだろうな
個々の社員なり外注の人の技術力に完全に依存しているのに、それをマネージメント側が全く把握できておらず、人のアサインがチグハグで一部の人に負荷が集中するが、裏に暇な人(でも一見忙しそうにしている)多数
でもマネージメントは、現場でどのぐらいの難易度の業務をどれだけこなしているか、がわからない、理解できない
人を雇うにも、業務の難易度と必要な能力から適切な給料を提示できないから、全く人が来なかったり、転職エージェントに大金払ってババを掴んだり
社員の技術力向上への評価もできないから、査定もチグハグで、できる人には逃げられたりする
しかし、できるけどそこそこからちょいいいぐらいの給料(800万ぐらい)貰って50%以下の仕事量で緩く現場仕事して(後は休憩したり自習したり、でも100%仕事している感は出す)、みたいな事やって天職になってる人も多いのではないか
266ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:15:50.56ID:zuy7/AdX0
手持ちの仕事終わったら帰れる時間まで成果物やファイル、日報の作業しないとな
以後の作業量増えそうだし、仕事ないですかなんて地雷行動でしかない

って生産性のカケラもないな
267ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:18:07.98ID:J1PzTXOu0
先進国のマネしないで潔くアナログやっとけよ
そっちのがよっぽど回るぞ
下手にITなんか導入しても余計に疲弊していってるしな

日本企業にはソフトは無理だ
やるとしてもハードの大量生産だけにしとけ
致命的に向いてないから
268ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:19:41.65ID:ENRqdsYO0
>>1
ロクに募集も採用もしてないのに足らないと言われても。

仕事に見合った、まともな生活が出来る給与や福利厚生を提示して募集すれば良いだけだろ。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:21:01.66ID:9MQbkAWE0
地方に仕事くれよ
全然無いよ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:23:14.28ID:rabZys3N0
>>1
単純に奴隷労働させてる業種の順番で草
271ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:23:18.26ID:oCf8mm7n0
正社員が足りないと言いながら、あわよくば派遣や契約で採用しようとするんでしょ。
それで集まらないと永遠に月25万の正社員

それがバレて集まらなくなっただけ
272ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:24:12.28ID:n6vPndHe0
>>264
そうそうないと思うけれど1度だけ酷い現場があったよ
助っ人で遅れてるチームに入ることになって、それで休日出勤することになったんだけれど
なぜか助っ人に入ったチームのやつが誰も来なかったことあったわw
しかも40時間のみなし残業込みだから給料も変わらないしさすがに切れそうになったわ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:25:40.56ID:yRJ3O5Nk0
私SEやねんって事を隠してるよ
多分ろくな仕事と思われてないし可哀想な目で見られるから隠してる

病んでるって思われてるもんw
274ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:26:33.37ID:4CKlrfHr0
プロの開発者って育つのに10年くらいかかるよ
二十代で活躍してるような子は十代の頃からIT関連得意だったりするわけで
275ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:28:05.05ID:JXYhRYK70
>>167
現場仕事してる人から聞いた 
適当と思うならそれでもいいよ
被害届出すと元請に迷惑がかかるから泣き寝入りなんだとさ
多重請負はこういうところでも辛くなる
276ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:29:37.65ID:NpehSdE20
もういっそ、世界と逆行してさ、そろばんを義務教育化すればいいんだよw
レジ打ちもマシンじゃなくて値札&そろばん。もちろん現金払いオンリーで

そのほうが日本人ってアイディア浮かんできて世界に太刀打ちできるものを生み出せる気がする
277ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:30:53.91ID:GlPkCSWO0
非正規ですらこっちが無期雇用転換言い出す前にクビにしてくるくせに、何が正社員不足だよ
俺も4年9ヶ月でいきなりクビ言い渡されて路頭に迷ったし
278ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:31:36.48ID:Tk1OyqOn0
正規雇用をぶっ壊す!
自民党
279ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:35:49.34ID:6ZL54UMA0
介護、運輸、建設、飲食、農業法人
好きなのへ行け!どこまでも行け!
280ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:38:16.54ID:TGpN/d4T0
>>272
ああ、うん…お疲れ。
何処かで会ったらちょっと良い焼き肉くらい奢ってやる。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 22:51:14.90ID:p8c4pq710
>>254
それなら習近平を筆頭に中国共産党の幹部は職務怠慢で縛り首にしないとな。
282ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:15:16.78ID:xly01dnC0
>>275
うちはかなりきちんとしているよ
うちで働いている外国人は正直、日本人より問題もすくない
こういう話は広めてもらえないんだろうけど
283ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:23:54.19ID:tksKvLWM0
>>194
責任って怒られてすいませんと頭を下げることじゃなくて
その失点をフォローし挽回することだからね
実務を知らずやれる人にやってと言うだけの
社員さんにはそもそも責任などとれない
そういう無駄な階層化が増えすぎた
284ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:35:58.73ID:s+MJOre60
日立系の残業ばっかりの現場で元請sierプロパーへきつめの突き上げやってリーダ辞めさせたことある
残業してたら「自分のタスクも管理できないのになんでメンバのタスク管理できるんですか」とか
「着手前に定時基準で考えて何時間残業しないといけないか数字で説明してください。そのうち何割が管理側の落ち度かも数字で教えて頂きたいです。」
休職から退場まで早かったで
総論としてITは使う側もクソだし使われる側もクソなんだ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:41:35.37ID:vwDCN7m50
無能が社蓄とかほざいとるから
しゃーねえだろ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:43:34.60ID:2t4btaYf0
育てれば?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:46:40.07ID:rXhz9qPD0
仕事不足の人員不足ってもうわかんねーな
288ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:54:18.47ID:JXYhRYK70
>>283
多重偽装請負だと不払いで下請の会社潰すってのができて追加で損害賠償もある

今後はセキュリティ関連まで瑕疵責任言われたらきっつい
損害賠償が個人になるか法人になるかわからんけど元請が下請に責任押し付けるけ誓約書を書かせてもおかしくないから
内容を読んでリスクを考えてヤバいと思ったら署名しないで退場がいいぞ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:55:25.47ID:HHiRKfHT0
そのくせ社員には代わりなんていくらでもいるとかほざいてるんだよね
そら人いなくなるわ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/03/07(月) 23:56:15.51ID:G/gwIhv80
正社員なんて年収500〜600万くらいで募集すりゃ来るだろ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 02:17:54.45ID:D9WiqnZb0
>>271
個人事業主のエンジニアやってるが
ほんと正社員が足りないようで、
どこと仕事しても、うちの正社員にならねーか?と偉い人が出てくる

業務委託の場合は仕事の話が来る度に価格交渉だから
ゆるそーな仕事は相場通りで引き受けつつ、
やばそうな仕事は相場の2倍とかふっかける
でもそういう時は相手も切羽詰まってるんで2倍でも仕事取れるし
実際忙しい仕事になる

だが、その分金貰ってるから納得できる
でも社員になったら2倍忙しくても給料2倍にはならないだろ
残業したら残業代がつくかなぁ〜て程度でさ
そう思うとバカバカしくて正社員なんかやってらんない
292ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 02:31:53.25ID:61M8V74B0
派遣エンジニアやってるけど
社員は仕事教える以前の
何してるかすらまともに言える奴が居ない
293ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 03:12:06.95ID:qRDdW0RF0
中国と韓国どっちかにパイプのある政治家が連れてきてIPAに天下った人たちが外国人入れたらキックバックもらうスキームで儲けてた
いまいろんなリスクが言われてきて排除するようになったのかもね
294ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 03:16:14.16ID:5iOJnJcF0
身の丈に合わない仕事量抱えるなよ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 03:27:38.00ID:mT05RHYm0
不足している、とか言っておいて、
採用活動なんてしねぇだろ!
真実を報道しろよ、アホ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 04:06:42.82ID:lD5e/4sx0
いいかげん、給料上げたらどうなのよ?
297ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 04:39:48.02ID:tbKbtKHH0
低賃金職の求人でよく目にする例
スキルつかない、将来性特にない、総支給20万スタート、昇給僅か、非正規、退職金無し
いちばん不思議なのはこの条件で働く若い子、いろいろ諦めた老人に向いてるのに
298ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 05:10:20.64ID:DaUfKHQS0
人ではなく奴隷…
>>11で書かれてた。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 06:19:36.64ID:shERZKHH0
情報サービスの正社員はメンタル壊れるからな
300ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 06:36:21.77ID:W3Zr1E2/0
>>251
教育できるような有能なやつは正社員にはいない
301ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 06:52:49.63ID:qV1SA+RP0
正社員を雇えない企業って事だろw
>>271
月25万なら幸せだろ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 06:54:14.88ID:OLQkpBV00
で、おいくらで募集してるの?w
303ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:05:11.20ID:hRtmOihb0
>「引合いの減少や材料の高騰、人手不足などを実感している」(一般土木建築工事)、「資材、人手不足に加えて、仕事の件数もほとんど無い」(信号装置工事)

仕事減ってるのになんで人手が要るんだよ?おかしくない?
どっちか嘘だろう
「うちは不景気だ、大変だ」って言いたいだけなんじゃねえの?
304ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:05:54.78ID:9m8Oe+Ny0
人手不足になるぐらい需要あるのに
経済成長しない日本ってどうなってるんだ?
305ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:09:25.88ID:t1V8bFrL0
氷河期死ぬほど余ってるぞ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:10:31.36ID:SmVZo/k/0
ITを軽視したツケでしょ
企業の自己責任だよ
努力が足りない
人に来てもらえるように何も努力してないからね

視野を広げてGoogleとかAppleみてみなよ
行きたい人がかなりいるでしょ
だからIT全てが人気が全く無いわけじゃないし

行きたくない者が多数を占める日本企業が魅力をアピールする努力が足りないだけよ
胡座かいて甘えてんのよ
307ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:13:43.66ID:yjZcQNyS0
プロジェクトの人が足りない
でも人を入れる金はありません

これが日本IT
308ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:17:04.97ID:yjZcQNyS0
システム開発してるけど
氏ね 氏ね 今すぐ氏ね
と廊下で絶叫してる人が居た
人手不足というかITの体質だけど
309ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:21:59.50ID:OYJDDg3v0
今までどれだけのエンジニアを足蹴にしてきたか言ってみろよ
氷河期のエンジニアを散々な扱いしてきただろ
310ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:26:23.79ID:mXEGACBq0
>>13
IT系だが3年育ててこれからって時に他社に行くんだよな
うちの会社は給料はそこそこ良いが仕事は保守メインだから面白くは無い
311ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:27:29.25ID:3M3uJNio0
今までの人手不足は時間が経てば解決したけど今はそうじゃないからな
放置すればするほど悪化して倒産リスクが大きくなる
人手不足じゃないと思っていても実は人手不足に陥っていて気づいた時には手遅れだったというのはよくある話
312ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:33:47.87ID:SmVZo/k/0
>>311
もうそういうところは潰れた方がいいんじゃないかな
鬱になると人生破壊されるからな
人を壊していく企業なんて害悪だし要らないわ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:47:45.51ID:LnZF9hoe0
過去20年で一番人を使い捨てにした業界だろうに
314ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:51:05.14ID:1nBN8Ons0
いままで散々ソフトウェアエンジニアを軽視し続けた結果がこれ
よっぽど好きでもない限り、わざわざ業界にしがみつく必要ないしな
315ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 07:59:39.75ID:PRjGxhE60
頭イカれてトイレの壁にウンコ塗って辞めた人いたわ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:03:55.13ID:nujNjd0x0
確かに破綻プロジェクト多いな。
中身見ると、短期で完成という案件ばかり。
ほとんどが、人手不足で責任の押し付け合いになっていたようだ。
317ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:07:12.79ID:evHgDLRm0
>>313
だから不足してるのでは?
318ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:08:17.67ID:SmVZo/k/0
日本企業って何故人が来ないか分析できてないよね
分析できてないから来ないのは当たり前
というか本気で欲しいかどうかも怪しいレベル
そもそもやる気あんのかね?
319!id:ignore八高線人 ◆SUMETALztQ
2022/03/08(火) 08:21:37.56ID:A8xv0szL0?PLT(18333)

>>318
じゃ、お前がやれや
320ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:25:50.70ID:GpxlVDII0
>>295
募集はしてるけど
未経験は門前払いだし
給与は安いしやり手はいない
321ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:28:34.99ID:JFenJJXB0
昔は企業が社員を育ててたんだけど
終身雇用制度じゃなくなったんで
最初からスキルのある人間を採用する事にしたんだ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:30:47.00ID:W3Zr1E2/0
40歳以上は定年な、だけど俺ら経団連幹部は80歳でも持ち回りでw
323ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:32:45.14ID:SmVZo/k/0
>>321
そのスキルある人間を潰していくから意味がないんだ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:37:01.13ID:SgS9oYGl0
日本人がだらしない?
かと思えば
頼みの綱の外国人ですら避けていくようになってる

どうやら国民性とかそういうわけでもないようだ
ということは企業に問題があるってことだよ
来たいと思えるような努力をしてこなかった、努力維持できない企業に責任があるわな
不足は企業の100%自己責任だよ
現実をみようね
325ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:37:32.01ID:fyVMiCOV0
パワハラババアとかのさばらせておいて
マトモな人に「嫌ならやめろ」とかやってたら
そのうちマトモな人がいなくなるw
326ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:38:44.06ID:fyVMiCOV0
飲み会大好きなウエーイ!みたいなのしかいない会社だと
マトモな人が来なくなるよねw
327ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:40:52.53ID:dDL9errA0
SES会社の存在がクソすぎて、独立して6年
不安もリスクも感じないことはないけど、なんとかやってる
働きがいは会社員のころよりはあるね
328ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:43:38.30ID:Y2D1RaC60
>>1
誤:正社員が足りない
正:経営陣に利益を貢ぐ奴隷が足りない
329ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:43:46.92ID:viYPJ/qW0
給与が十分で待遇が良ければ人は集まる
集まらないのはそういうこと
330ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:46:05.53ID:znEAdaqq0
パソコン博士を安く雇うなんて虫のいい話だな
ウイルスに食われてしまえww
331ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:50:57.84ID:gCNulbdS0
ITはプロジェクト単位でしか仕事が無いので無期雇用で通年雇うこと自体が無駄
SESや多重下請けの歪みは正社員の肩書に拘るサラリーマン根性が作り出してる
332ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:58:25.53ID:+cKXHsPX0
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?
333ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 08:58:27.67ID:7beBQmtP0
厚生年金労使折半しっかりあるならやるけどなぁ
334ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:18:51.41ID:6xTyFDOL0
無能な派遣社員ではITは無理だもんな
335ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:20:17.48ID:NYNDTmhQ0
まじ足りないよ。28歳以下で実務経験5年以上な
336ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:22:48.50ID:15LnIvcv0
ワンオペのIT社員切っといて
足りないとは?
337ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:23:20.16ID:/EL8N+ON0
高齢者雇え、日本はこれからそうするしかないをやだから。
あと、最低限500万はだせ。
これで解決。
338ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:27:29.54ID:i9BocQ2F0
不足しているけど業績悪化に歯止めがかからないから採用出来ないんだろ?てか人減らししたのも自分たちだよねwITは知らんけど
339ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:28:52.73ID:ZOYco+Wg0
>>338
完全にコレ。
「いくらでも代わりは居るからwww」
だったんだから、その代わりとやらで何とかしろよ、と。

つか、IT企業なんだからクラウド分業で何とかしろよ、と。
340ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:31:16.38ID:LgeGCGev0
>>1
IT業界なんて多重請負で中抜きされてるから末端の単価が低い人材が足りないって話だろ
341ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:33:15.38ID:yMu2FUsq0
>>1
採用についてえり好みしてる場合じゃないなら氷河期世代雇ったれよ
安い給料しか出せねーならつぶれてしまえ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 09:41:47.12ID:wC6PnLuf0
日本の多くの企業はバカだから何かあるとすぐに情報システムの費用をカットしようとしたり、ケチるから育つ環境が全くない
開発だけでなく保守費用までカットするから本当にヤバい
ゴミみたいな営業とゴミみたいな事務ばかり増えていく
ゴミ10人くらい切ってシステムに投資した方が遥かにマシ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:24:06.69ID:0WF3eh8F0
>>342
儲かったら設備投資に回して、不景気なら全てのシステム予算凍結だもんな
マルチベンダーとかやめたらどう?
折角システムが安定稼働して、不具合解消してきたのに、またまた新しいシステム導入
ハードごと入れ替えとか、金の無駄じゃん

日本はやってることが間抜けすぎ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:39:43.51ID:Oa8kNdaC0
>>226
年功序列、終身雇用が失われた30年の原因だなw
345ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:40:36.20ID:Oa8kNdaC0
>>295
有能な人材が不足してるw
346ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:40:53.74ID:yNDDqzQN0
情報サービスって退職者も多そう...
347ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:41:53.52ID:+ZFKQqp50
日本は数十年前に経営者と株主だけ居れば良い社会にすると決めたのです。
正社員なんか増やしたら竹中に目を付けられるのでは?
労働者の駆逐は国是らしいですから。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 10:45:09.79ID:Oa8kNdaC0
>>304
お前らがネット検索して1円でも安く買おうとするからw
349ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 11:41:01.32ID:0YaHos4k0
>>199
そうだよほんとにやばいのはそこ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 11:42:51.57ID:0YaHos4k0
>>220
デスマなんて氷河期しかやってくれないよ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:07:47.88ID:XO5FYrn+0
>>330
ウイルス「ジャパンITなんて不味くて食えねえよw」
352ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:17:42.37ID:JFenJJXB0
「外注にまかせればいい」
社内に仕事を把握してる人がいなくなった
353ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:24:55.25ID:W3Zr1E2/0
>>350
それ以前にやつらは氷河期は雇わない
354ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:40:42.09ID:kRerlYJw0
出世と評価のためにクビしまくってたんだろ

テメェで働けや
355ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:53:27.47ID:7Ki6Uo570
来なかったら自分達で作ったらいいのよ
人手不足の結果は自分達が作ったものだからな

何が助けてだよ
調子いいときだけ僕ちゃん達かわいそうなの
みたいに弱者ぶりやがって
淘汰されてさっさと潰れろや
356ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 12:54:23.86ID:QfjLkdal0
番号なんかで呼ぶな!私は、自由な人間だ!
357ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 13:11:36.04ID:yNDDqzQN0
>>356
PC「社員コードを入力してください」
358ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 13:31:15.92ID:0YaHos4k0
>>352
いつもATMが止まってる銀行の事かな
359ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 13:37:47.44ID:wC6PnLuf0
>>358
その銀行で云十年前に働いてた事があるが既に全部把握してる人なんていなかったがなw
全部作り直した方が絶対に早い
360ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 14:23:56.80ID:Yt573aT00
大丈夫 竹中に頼めばいつでもクビを切れる正社員を派遣できる法案化されるよ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:10:25.02ID:Yd0TUg0S0
とりあえず一発ヤッてから考えよっか
362ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:12:08.98ID:lM3ErDGF0
ウクライナに発注しろ
来てもらえ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:21:01.83ID:wxYV3sJW0
給料払えば人来るだろ
試しに月給50万にしてみろ、十分に人集まるから
364ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:23:03.41ID:evrW489O0
人手不足は甘えでしょ
何もしなくても来てくれる時代はとうの昔に終わったよ
いつまで昭和気分に浸ってるんだよ
365ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:23:49.56ID:qU3oBcUN0
不足しているのはおまえの経営能力
366ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 16:33:20.43ID:PtObEd0r0
年齢で採用拒否できてるならまだまだ余裕
介護なんて50歳男未経験でも正社員で取るレベルだわ
367ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 17:54:06.04ID:K0d262hh0
情報サービス業じゃなくて

情報サービス残業じゃないのかなw
368ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 17:55:59.10ID:duuCyTH/0
ソミマセン、ニポンノ、カイーシャハ、ノーノーデス
369ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:26:26.57ID:iU2ARI4C0
>>363
それを支払う顧客に君がなるかどうか
ローソンも14%値上げするけど、
喜んで買いに行け
370ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:27:49.49ID:iU2ARI4C0
少子高齢化社会は
少数の若者が多数の老人を支える
若者にとって大変な時代

ではなく

少数の若者が支える老人を多数の中から選択できる
若者天国老人さ地獄な時代
371ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:31:59.34ID:9V3F+Z7T0
ミスター氷河期世代のSyamuさんに下駄履かせて正社員にしてやれと?七光りだけ面接満点の医学部みたいな不正で
372ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:34:03.38ID:CPvA1Qs70
日本企業のマネジメント能力の欠如はマジ深刻
373ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:37:28.77ID:NgjH3TCo0
情報関係は中途で入るのはかなりキツイぞ
ちょっとパソコン詳しいって奴が下地作ってしまっているから
マトモな構成にするだけでとんでもなく労力が必要
374ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:42:00.33ID:8Qm9Z3s+0
情報産業に限らずどこも人手不足なんだけど
待遇も最低条件で募集しているから、サイト上にずーっと求人案内が残ったまま

人手は欲しいが賃金は払いたくない
少ない人員で多くの仕事量をしてもらおう
忙しいので新入りには教えない

これじゃ来るわけない
375ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:44:43.75ID:kDCvM4Dz0
>>163
163氏よりPGの方が優秀だなw
376ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:48:54.63ID:X+vv/RaE0
日本は昭和の終身雇用が良かったんじゃねえの?
スキルより結局は人間性や協調性を重く見たほうが円滑で安定するしさ
その前に給料安いつうのは話にならんけど
377ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 18:52:15.70ID:Q3R12JG00
入っても前任者やわかる人がいないから地獄
378ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:06:44.58ID:9EUVdfnO0
>>376
昭和の頃は農業・自営業が3割いたし
1964年の東京オリンピック〜1992年のバブル崩壊までたまたま日本が絶頂期で巨大化する会社が多かったってだけで
昭和の頃なら男は全員正社員に雇用されて会社がつぶれない限りクビにできなかったというわけではない
379ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:10:49.49ID:kDCvM4Dz0
>>376
足うぃ引っ張るのが最強戦略になる秩序の作り方になるから
上手く行かないんだけどね。
380ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:11:24.01ID:kDCvM4Dz0
何か入力ズレタorz
足うぃ→足を
381ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:31:17.07ID:YqkHGOpx0
>>364
俺が知ってる企業なんか最低でもマーチ卒26才まで
TOEIC700点でプログラム組めるやつを月給165000円で雇おうとして
せっかく月給1900円もあげてやったのに誰も来ない!今の若造は甘ったれてる!親の顔が見たい!て泣きわめいてる
こんなん高卒クソニート50代がお似合いの条件だよ
382ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:33:54.93ID:WNg7emNp0
上の人が不足してると認識してるならまだ良い。
下が疲弊してるのにまるで分かってない企業がヤバい。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:37:13.16ID:5tdNjcKA0
>>382
それなんて弊社
384ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:37:45.17ID:ZaiogHQS0
あまりにも過酷で低賃金
おまけに30歳を超えたら別職種へ転職しなければならない
こんなことしてたらいつまで経っても誰を雇おうと人手不足は解消しない
385ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:41:13.02ID:hhW6KoL90
選り好みしてる時点で余裕があるんだよね

冷やかしもいい加減にしろや
だから日本企業ってクソなんだよ
386ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:42:54.34ID:03bGAofF0
働いたら負けとか言われてる社会の時点で終わってるわ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:43:20.99ID:Ww6XKnV50
日本のITも
BLACKHAT2022で
優勝できるレベルまで頑張らないと。
388ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 19:46:44.02ID:W3Zr1E2/0
>>371
バブルから上の世代はバカでもどこでも入れたんだから
それぐらいどうってことない
389ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:00:59.98ID:yNDDqzQN0
>>388
バブルって今から30年以上前の話だよね
390ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:06:38.91ID:W3Zr1E2/0
>>389
30に就職する歳足して
今の日本の会社の幹部の歳と比較したらいいよ
391ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:22:24.80ID:Tte3S1vM0
>>184
はあ?バブル時代なんて企業こそ育成なんて棄ててただろ
とにかく頭数をそろえて数の力で業務回すことしか考えてなかったくせに馬鹿じゃねーのw
392ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:23:09.85ID:Tte3S1vM0
>>67
高齢になるまで健康体で続けられる人がほとんどおらんけどなw
393ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:31:48.38ID:cuy4oDMX0
選り好みし過ぎの成れの果てだろ
自己責任だよ

大体さぁ
未経験は問題外として
経験、または十分スキルある者を
あれこれイチャモンつけたり
年齢や空白期間に拘ったりしてる時点で採る気ゼロなんだわ

記事自体が馬鹿にしてるんだわ
何が助けてだよ
こいつら相当ナメてやがる
一生そうやって喚いてろや
394ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:34:56.91ID:JFenJJXB0
日本も朝鮮と同じく儒教体質で
技術者軽視なのですよ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:35:01.72ID:4nIIx5jt0
いまさら氷河期世代はもう(足りないと言われても)助けませんからね
396ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:35:29.53ID:OaT/4phj0
>>2
学校の掃除なんかさせるより
資産運用の知識でも学べよ
だから30年も不況なんだろ?
って言ってんじゃねえの?
397ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:36:22.53ID:iwlyzpWP0
>>18
それもあるが、海外に投げるのは管理が大変で手直しも多いのよ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 20:42:52.63ID:Tte3S1vM0
>>18
いや日本の実質賃金が他国より下がってて
いまや日本で作らせた方が安上がりなのに
いくらでもいるからと使い捨ててたら肝心の労働者がいなくなってたw
399ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:01:09.06ID:zmhG7uQ40
50になったばかりなんですけど
転職できますでしょうか?
400ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:03:46.99ID:rL5XC2fc0
いやいや嘘だよ
正社員足りないなら非正規にやらせればいいだけだし大手はどこもそうしてるんじゃないの?
401ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:08:12.43ID:IBWIMSLV0
月給18万で募集して、応募者いないんです〜とか舐めてんの?
給料上げれば何ぼでも集まるだろ
402ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:09:14.94ID:pN02JGCe0
S
E
S
奴隷派遣が欲しいだけ
案件の数は少なくて安いので
安くても来てくれる奴隷がほしいだけ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:09:22.89ID:+z25W/Sw0
前から言われてるけど、安い給料で使おうとするから人が集まらないだけだな
404ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:10:01.66ID:lywhOt7G0
あほちゃうか
405ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:10:03.49ID:l8StaMAb0
おかしいな。人手不足になったら賃金上昇するんじゃなかったの?
406ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:11:20.83ID:0mdvO6Af0
<ジョブ型雇用とは>
まず会社は案件(ジョブ)を社内に公募します。

社員は個人事業主のようなものとなり社員同士は同業他社みたいな感じです。
そして社員は案件(ジョブ)に入札をします。入札には条件(JD・スキル)があります。
入札条件を満たさない社員は入札に参加できません。

会社は入札してきた社員の中から応札先を選べます。
当然ですが安い入札額の社員に応札します。
案件(ジョブ)にありつけない社員はノーワーク・ノーペイの原則から無賃金です。


<どうなるか>
会社側が圧倒的に有利になります。ある程度の質の社員を安く使えます。
完全に社内個人事業主化により労使折半の健康保険料や社会保障費も
社員が全額負担になっている会社まであります。

またJD・スキルが非常にハイレベルな社員は起業にシフトしていきます。
一方である程度な質の社員は他に行く事も難しい為、飼い殺し状態になります。
案件(ジョブ)にありつけない社員は自分から会社去っていきます(生活保護直行)。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:12:26.06ID:qRDdW0RF0
>>381
この業界の悲しいところはTOEIC700点あれば英語ができると通訳翻訳やらせてしまうところ
専門家に頼まんと無理なんだよ
何かあったときに責任取らされるには安すぎるしそもそも無理だ

翻訳や通訳で瑕疵責任取らされたら会社潰れるぞ
人月分の損害賠償と考えてもかなりの額になる
そこら辺を理解していないSES界隈の阿呆ども根絶しないといけない
SES界隈に丸投げしてるアホ大企業も顧客に土下座して企業清算したほうがいい
こんな低品質の業界を維持し続ける厚生労働省と経済産業省も解体しろ
IPAも鋳�イのアホを天演コりさせてる暇bェあったらまとb烽ネ人間で構成bオる
408ニューャmーマルの名無bオさん
2022/03/08(火) 22:12:49.97ID:k4JONlaf0
>>393
それw
自己責任
こいつら自分で言ってたよな
409ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:14:11.94ID:hY6EDja10
>>406
日本はジョブ型と言いながら時間拘束要求するからなぁ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:16:39.10ID:T0jVEv3e0
人材育成してないし、ブラックな業種に進みたくもないのは当たり前、きつい、陰湿、殺伐、安い賃金と来れば尚更だよ、情報、飲食、建設、農林水産業なんてブラックの巣窟じゃねーかよ、しかも勉強して資格取っても報われないというね、実際は資格なくてもできる仕事に資格いらねーだろ
411ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:19:12.26ID:gxvC5/cv0
奴隷は死ぬまで働けのおかげで
中国取引する気に変化
412ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:20:57.57ID:pZBgTmNr0
プラック企業を倒産させることこそ日本のためになるんだよな
413ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:22:36.24ID:0mdvO6Af0
>>409
日本は裁量勤務雇用なのに9時から18時の定時やコアタイムまであるからなwwwwww
414ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:24:38.40ID:W3gTA7vh0
就職してからも勉強する意欲があればこの業界は食いっぱぐれはねーけどな
基本的なアーキテクチャなんて何年経っても大して変わんねーし
415ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:27:41.92ID:pN02JGCe0
アホラスシステム
416ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:32:23.89ID:hY6EDja10
>>413
まあ裁量もだしジョブ型って精々時間は打合せくらいであとは仕事して無かろうが夜にやろうが構わないってなる制度だからな
やることやれば後は好きにしろの筈なのに何故か勤務時間やら拘束やら通常の雇用形態がまかり通る
主に労基のせいでなw
雇用改革や雇用流動化と言いながらいつまでも終身雇用が有利な賃金形態から変えようとしない
まあお笑いw
417ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:32:37.36ID:vwlkd8qc0
日給100万で働いてやってもいいよ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:35:56.08ID:0mdvO6Af0
>>416
そして日本型ジョブ型


日本式JD

Aさん Z店コンビニ業務全般
Bさん Z店コンビニ業務全般
Cさん Z店コンビニ業務全般

欧米式JD

Aさん Z店における商品補充作業
Bさん Z店における店内清掃作業
Cさん Z店のおけるレジ対応作業
419ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:36:31.66ID:TYhMBaTl0
あいつも情報産業従業員だろ
人手不足っていうのは安月給で使えるアルバイトだ、臨時だ
のの不足という意味である場合が多いな
あとコロナ渦だからよけいか

どうでもいいけど、おれはまあ遊びのような薄給の仕事だが、
そんなにかつかつもうやっておらん
これをやればいいって前に言っただろ

「レ〇テンだよーw今日もミスっちゃったんだなあwてへら
へらw」

(なお一切の責任は負いませんw
420ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:38:50.91ID:qRDdW0RF0
>>406
この問題の根源はスキルを判断できる人間が発注元・採用側にいないこと
人事総務がクソ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:38:51.25ID:qRDdW0RF0
>>406
この問題の根源はスキルを判断できる人間が発注元・採用側にいないこと
人事総務がクソ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:38:56.77ID:0mdvO6Af0
JDにシステムエンジニア業務全般など


これで従来通りの働かせ方で賃金カットするだけだよ
423ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:39:16.08ID:TYhMBaTl0
それにしても、情報産業の人手不足とかな、実情はな、
ほとんどの業界通信が自分の産業は人材不足、人手
不足だと言ってるよ

こんな国たぶん他にないだろなw
424ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:40:33.15ID:0mdvO6Af0
>>421
有名会社の人事担当が公式ツイートで
採用面接で勤務条件など聞いてくるやつとは働けない
とかほざいちゃうじゃっぷランドですからw


総理が 日本の宝とも言える留学生 とか言い出すしwwwww
425ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:41:02.88ID:TYhMBaTl0
>>420
それは言葉半分も信頼できんな
実際は能力評価は得ているんだろ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:42:00.75ID:f5DsCKoF0
代わりはいくらでも居る
427ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:42:13.99ID:0mdvO6Af0
>>423
そりゃ国のトップがコロナの水際対策ガバガバにする際の総理会見で



日本の宝とも言える留学生・実習生



とか言っちゃうンダからwwwwwっwwっwww

日本人はShineとかいった元総理もいたけどw
428ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:44:29.98ID:TYhMBaTl0
で、ナニコレ、ようは〇〇ランに手伝えってやつか?w
ただで仕事させようとすると、思わぬしっぺ返しが来る
かもな、ほんとに頭がお花畑だなw
429ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:44:35.42ID:73ysdWFn0
1人で2人分の仕事をしてくれる正社員が不足してる
低賃金で働いてくれる奴隷が不足してる
このどっちかだろ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:45:12.60ID:TYhMBaTl0
>>426
笑わせるなw
431ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:45:48.55ID:HqbpvhVz0
IT関係は人来て欲しければSES止めろ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:47:27.38ID:TYhMBaTl0
>>429
ご名答だよ、たぶんな、それでかなりのウェイトを
占めると思うよ
実際はどう考えても供給過剰だろうな
こんなに労働人口率が高い国はなかなかないはずだ
から

他人の悪いところだけ真似して失敗しても知らんw
433ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:51:03.80ID:TYhMBaTl0
つうかたしかに〇〇ランにあれが欲しいとか
これが欲しいとかあるんだかな
あまり強欲じゃなさそうだからな
あいつがアップしてた飯、わりと粗食だった
な、ご飯、みそ汁、魚みたいなやつ

〇〇〇んから欲しいものがあると良いな(プロ
ミネントw
434ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 22:55:06.21ID:YqkHGOpx0
>>393
一昔前までは仕事は選ばなければある甘えるなだったのが
人材は選ばなければ来る会社は甘えるなになりつつあるなw
中卒無資格クソニートなんでもござれにすれば頭数だけはそろう
それに条件良い所は有能な人材がいくらでも応募しに来るのは変わらない
435ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:07:10.78ID:LuDLg6N+0
昔は学校卒業した若人が田舎から上野まで汽車で連れて来られて大量就職したもんだ
436ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:10:01.05ID:TYhMBaTl0
そいやああのバカ(いっちまったw)、案件受けます
とか豪語してるから、歩合で
出してみればどうだ?

チャンスじゃなくてピンチwじゃなければ喜んで受
けるんじゃね
そうだ、これやってみろよwwwww
437ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:11:47.56ID:PUZ8c6Xh0
職歴だのなんだのって選り好みして
人材を育てない会社が何言ってんの?
中途でもいいから少しばかりPC使える奴を採用すれば?
その辺にゴロゴロいるだろ?
438ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:15:49.33ID:qRDdW0RF0
>>434
かなり前からハロワは詐欺師の求人も出ている
ネット系だとindeedあたりが与信緩いらしく妙な求人が出てくる
求人にフィルタかけるのも一仕事だよ
名簿会社に売られるケースもあるから就活時にメアドと携帯は新調したほうがいい
439ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:17:04.34ID:zNVh42PQ0
>>1
竹中パソナ、スタッフサービスなどの中抜き無くせば賃金上がって人も増える
企業の採用部門も教育して派遣外注を減らして自社雇用を増やせばみんな幸せになる。

都内で最低60万で外注出してるのに派遣で来てる奴の給料はいくらまで中抜きされてる?

30万ちょっとくらいだろ

帝国データバンクも親族企業だから縁故の身内を関連会社に所属させて保身に走ってるから先は無い。

東京商工リサーチが今後は信用調査でトップを取るだろうに
440ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:27:37.58ID:wJa1I4UB0
IT系はもう手遅れだろうな
441ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:29:54.69ID:pM1oAuCh0
給料泥棒なら吐いて捨てるほどいるのに、使える社員は居ないんだよ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:31:03.97ID:iU2ARI4C0
>>403
それは客が安いもの求めるからだろ。

例えば社員二人で
月20件、一件十万円の業務を請け負っているとする。
売上月200万円。
固定費20万円、
人件費一人50万円、
経費一件2万円で、
200-20-50*2-2*20=40万円の純益

で、一人社員を追加すると
月30件売り上げ300万円にアップする
固定費と経費を差し引くと
300-20-2*30=220万円。
新入社員の月給50万円なら
220-3*50=70万円の純益。
ところが人手不足だからと言って
月給60万円にしてしまうと古株も上げないといけないから
220-3*60=40万円で、利益は同じ。
これなら雇わないほうが良い。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:36:28.00ID:v0UX/H0E0
手取り20マンの客先常駐ハケンが足りないだけ
伸び代ある人はAMSの運用とかに行っちゃうからね
444ニューノーマルの名無しさん
2022/03/08(火) 23:48:43.76ID:iU2ARI4C0
客単価千円の食堂で
時給千円のバイト店員で回してるとする。
客が1時間に30人くる。
固定費(1時間あたり)5000円
千円の料理に経費五百円かかるとする
利益は
1000*30-3*1000-5000-500*30=7000円

バイト店員一人追加すると客5人多く捌ける。
すると利益は
1000*35-4*1000-5000-500*35=8500円

バイト店員の時給を1400円とするなら
1000*35-4*1400-500-500*35=6900円
これなら減益なのでやらない方が良い。

そもそも行列ができる食堂は安いから
行列ができるわけで、価格を上げたら客は減る
減らないんなら既に上げてる
445ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 00:21:25.30ID:kYe6EmiJ0
別の例。
社員百人で売上10億達成してる。
固定費1億円、物的コスト3億円、
社員一人年収五百万円として
10億-3億-1垢-100*500万円=1億円
の利益。

社員一人、年収五百万円として入社すると、
利益は
10.1億-3.03奥-1億-101*500万円=1.02億円。

人が集まらなあからと言って
年収502万円にすると、
10.1億-3.03億-1垢-101*502万円=9998万円<1億円
と、人員増やすことで減益になる
446ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 00:25:17.12ID:Otc4FqGR0
IT派遣はお客さんに気に入ってもらえるかが
最重要事項でスキルは関係ないのはガチ。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 00:31:16.49ID:dUE/fk3P0
ITは業界の構造に関する悪評が広まりすぎたし
新人も学生も育てる環境が悪化しすぎて
どうやっても立て直せないだろうな
448ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 00:42:57.12ID:LEMGRXXD0
>>437
スキルは自分で持ってこいて粋がる経営者なんてのもいたよな
俺はそのスキルを自作したけど考えてみたら会社のお蔭じゃないなだから
雇うなら給料以外にスキル手当くらい出せやって気分になって来た
449ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 01:17:57.05ID:tu+lDlx40
でも非正規といういつでも切り捨てできる人材しかいらないんでしょ?
口だけならどうとでも言えるし
450ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 02:17:42.66ID:b8dIp4D30
自業自得でしょ。
厳しい時に自分らの給与を削ってでも、新人入社させなかった。
ワークシェアリングの呼びかけにも応じなかった結果です。
新人主義を変えずに、景気が戻ってからも
派遣からの積極的な転向をしていなかった企業はそうなっている。
今は、その選択の負の利益を受け取る時が来ただけだ。

その辺積極的にやった企業は、中堅層がしっかり舵をとっているから、
危機にも強く安定している。


「自業自得」 それが、奴らに相応しい称号だ。

ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
451ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 07:54:25.77ID:z1oWpL0y0
>>104
バス会社は免許取るまで契約社員だけど、取得したら正社員。取得費用も出してくれるぞ。
452ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 08:10:23.78ID:NcR4Igmi0
コンピュータサイエンス専攻してない奴の元で
指示受けたら終わるよ
日本企業は素人が無理難題ふっかけて疲弊させて
使い潰していくからなあ
上がクソの極みだから相手すると自分が巻き添えを食って
自分の人生終了させられるだけだから
相手するだけ無駄
不足?そんなもん知らんよって感じ
453ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 08:22:56.01ID:UlZnfbW+0
氷河期に代わりはいくらでもいると言ってきた企業側の自己責任でしょ
氷河期より先に滅びれば?
454ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 10:54:44.45ID:QO8SmOYH0
大学受験、理系は情報系の人気が爆上がりしてるが
彼らがやりたいのは最先端の情報技術が生かせる仕事であって
レガートシステムのお守りや
手配師などでは決してない。
455ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 10:55:14.45ID:QO8SmOYH0
誤り訂正

レガシーシステム
456ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 11:39:18.88ID:OiqLKY460
高給高待遇であれば応募殺到のはずなのに、足りないとはおかしいな…
457ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 11:48:23.01ID:OiqLKY460
今派遣でやってる人をそのまま正社に格上げすりゃいいだけだけど

やらない
458ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 11:51:58.88ID:CDthP6Fs0
>>456
GAFAとかほっといても応募者がガンガン来るのにな

人を集められない日本企業の能力不足だわ
足りない足りないと愚痴こぼしてるだけだし
集められないのは自己責任だわな
459ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 12:26:35.13ID:7TWMPI8H0
>>457
正社員になったら年収減るじゃん
460ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 12:28:51.12ID:YO9ob5JO0
長いこと正社員取らなかったつけだろ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 12:51:44.44ID:Fz//kFPG0
優秀な経営者がいないからだろ
自己責任だよ
462ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 13:06:43.16ID:OiqLKY460
SEのメンタル自殺多かった時期とか何か対策とってたのかなぁ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 14:26:25.33ID:CFR1WDsr0
給与が低すぎだわな。
PLレベルで1000万超えないとやれねーわw
PMだと2000万超しないと
464ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:19:51.71ID:fjW/qiON0
シルバー人材センターから高齢者に働いて頂こう
465ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:25:04.44ID:RmqxrYxu0
アホ企業は倒産しろ
466ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:33:45.61ID:spfrsNQY0
おちんぎんを上げて下さい
467ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:48:35.27ID:OEQLAJ5r0
中抜き率ランキング
468ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:52:13.33ID:kG0VlswB0
使い捨てでしかもうつ病患者増やすだけだしな
そんな企業はさっさと潰れろよ
迷惑極まりないし
469ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 18:56:41.34ID:7kkRRAIx0
>>466
まぁ えっち
おちんちんを上げてって
470ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 19:32:19.13ID:yhqV23Sf0
それにしても、これだけ散々言われているにも関わらず、
ここまで雇用側の言い訳が一切無いという辺り、つくづく闇を抱えている業界だよなあ
471執行天皇
2022/03/09(水) 19:47:55.77ID:qOFQ8KkM0
>>1
オーナーである社員に正も偽もあるかいい年こいて社員と従業員の区別すらできない日本語不自由な知的障害者雇用枠100%のライブドア従業員
お前は社員じゃなくてブザマな労働者階級の従業員だといい加減覚えろや社会的にもクソの役にも立たない無能ゴキ

出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
472執行天皇
2022/03/09(水) 19:48:01.27ID:qOFQ8KkM0
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがアルバイトだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
社員数の記入欄に従業員数なんか書いたら税額の計算にも影響するし虚偽申告だボケ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる虚偽報道送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
473執行天皇
2022/03/09(水) 19:48:06.47ID:qOFQ8KkM0
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポルノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ
474執行天皇
2022/03/09(水) 19:48:11.64ID:qOFQ8KkM0
そして最近流行ってるのが"執行役員"なwwww 従業員の分際でヤクインだってばよ(ププププwwww
社員だの役員だの言われたらその気になっちゃう単純馬鹿の脳みそ見ってみったい〜っつのなwwww
そのうち正首相だの執行天皇だの出てきそうでポンコツ国家の恥知らずジャップちょ〜ウケルぅ〜〜〜wwww
475ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 19:51:17.05ID:VW6TA1B20
土方の日当

技術者の職種 基準日額(円) 割増対象賃金比(%)
主任技術者 <69,800> 50%
理事、技師長 65,500 50%
主任技師 57,400 55%
技師(A) 51,200 60%
技師(B) <40,600> 50%
技師(C) 32,800 60%
技術員 29,000 60%
476ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 19:53:55.03ID:uOXY2DxL0
>>1
「正社員が不足している」企業を業種別にみると、1位は「情報サービス」(65.7%)で、2位以下は「飲食店」(65.1%)、
3位「建設」(62.6%)、4位「メンテナンス・警備・検査」(60.8%)、5位「農・林・水産」(60.6%)と続きました。

介護が入ってないのが意外だな。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 20:09:35.04ID:/1mW1AQb0
年度末発注で一時的に人材不足になっているだけじゃね?
ITプロジェクトを年度末短期で発注するなよ と言いたい。 
大忙しのてんやわんや・・・ たく
478ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 20:34:06.91ID:UlZnfbW+0
>>476
不足してるのが正社員じゃないんでしょ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 21:54:50.32ID:JAs/N/je0
>>418
誰かがサボっても帳簿上問題ない最強の布陣だぞ。
 
プリンシパルエージェント問題?何それ美味しいの?
480ニューノーマルの名無しさん
2022/03/09(水) 23:39:01.52ID:O/pAIlC30
朝鮮では職人が地位も稼ぎも低かったので、技術を持った職人は重用される中国に流れて加工技術や建築技術が育たなかったそうだ
日本も着々と朝鮮兄さんと同じ道を歩んでいるな
481ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 07:15:38.96ID:r/9vbTNF0
ソフトはおまけなんじゃないの?
片手間でやりなよ
鬱陶しい連中だわ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 07:19:31.95ID:KkZA3+070
派遣大国 日本
483ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 07:26:13.18ID:mMOjZeKh0
月40万くらい出せよ
年収500万出せば、人数は集まるだろ
484ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 10:08:53.51ID:wo/Hu7w+0
>>483
年収500ごときで集まる職種ではない
1000万〜じゃないと人材不足は解消されない
それくらい過酷な仕事なのをわかってないから人材不足になっている
485ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 11:06:54.73ID:LrwyZBUs0
デジタル庁だか何だかも格安で期間切って外部から雇うんだろうなあ
情報扱う人間全然大事にしないで広報でLINE普通に使い続けてるもんね
486ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 13:41:33.56ID:5Y7q1wh40
>>412
ブラック政府も倒産させよう
487ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 13:42:13.97ID:5Y7q1wh40
IT土方なんか年収300万代が普通。来るわけがない。
488ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 14:11:02.18ID:OxOR3sXL0
>>163
これの年収1000万円の元請社員版はないの?
489ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 14:15:42.72ID:SCHYtZPp0
>>487
元請の無茶振り野郎はブラックリストみたいに噂が広がってしまうんだ
NEC案件に行ったらエンド顧客とNEC側のプロパーみて営業がNGにしたことがある
エンジニアも何人かそいつ知っててお断りだった
エンド顧客は契約後にさらに値切をすすめてくるので有名なところ
そういうブラック案件は新参者を入れるしかない

日本式の「人が足りない」はそういうことよ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 16:14:14.67ID:Ump7zCIj0
>>163
SEだとフリーランスでもポジション与えられんだな
491ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 17:22:13.24ID:k7Iiy+fT0
>>163
何18時で帰ろうとしてるの?
終電までまだたっぷり時間あるぜ?
492ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:10:25.90ID:Sg6NHR7v0
人手不足の話題のスレ

まあ他所の掲示板ならともかくw 
我らが就職戦線は百戦錬磨の手練れ(!)な
一騎当千の歴戦の豪傑たち、2ちょんねらにとってはどうですかw
世間一般の企業の言う「人手不足」という惹句
過去しばしば聞くタームをそのまま受容しているわけでは
"ない"ことは別に本件に限らず人材スレの定型ですね。

そのことについてはスレ民も語りを入れているだろうから
これはともかくとして、人材不足なんてあるんですかね?
まあまあまあ、ここでいう"人材"とはまあそおゆう人材なのだろうがw
コロナ恐慌で失業者は普通に世に満ち、求人広告なぞを見ると
コロナ以後はやたら企業サイドに強気なそれが前にも増して満ちている
そういう印象があるんですけどね。どんなもんでせうか?
493ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:17:57.54ID:Sg6NHR7v0
まあ人材募集一般論なんだけどさ

現代のジャップ企業ってどこもブラック企業なんだけどさ
いつも不思議に思うのはいわゆる就職氷河期から四半世紀たってて
どこもかしこも入職者は素養のある人材チェリーピッキングばかりで、
社内育成ってこれ、やらないんだよねえ。ああ、新卒除く。

人材がいないいないいうんだったら、素人雇って自前で育てればいいと
いつも思うんだけど、やらないんだねえ。これは実に不思議だ。
色々な論点があるんだけど、社員教育ってあれもスキルだからねw
これねえ、十年スパンでやらないでいると社内構成員が
横並びで教育スキルゼロになるんだよ。つまり社内に教育力がゼロw
人材再生産不可能、みたいなね。SDGsがないすねえwww
(つづく)
494ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:21:20.79ID:rDlzGlSq0
ポストに正社員急募というチラシが入ってたけど
仕事内容と給与が合ってない
社員定着率低いから募集の繰り返し
根本を見直さないと誰も来ないですよ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:24:41.69ID:Sg6NHR7v0
(>493つづきの人材募集or教育一般論)
まあ色々見聞きするに就職氷河期に代表されるような
人余り時代が長かったんで、特に経営層や管理職って
頭が古いのか往時の記憶がすべてで現代の人不足時代に
どうもキャッチアップできてないようなんだよね。

昔ながらに殿様商売的に面接来た奴を廉価に大量採用やって
劣悪処遇でビシバシやって大量脱落、ついて来た奴だけとればいいとか、
"少数精鋭"だとかそういう時代じゃないんだけどねえwww

人材って不足しているなら、悩んでる間に内製化で
適材適所に自社で人材をなんとかしたらいいと思うんだけどね。
ずぶの素人を鍛え上げる社員教育もまた、自社の繁栄の一助のみならず
この世をよりよくする企業の社会貢献だって知らないのかな?
496ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:27:24.09ID:LhxodJPj0
仕事ないよ?
くじには帰宅せなあかんから
497ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:27:34.95ID:ffufFCNh0
代わりはいくらでも居る
498ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:27:40.78ID:LhxodJPj0
ムーンたゃん可愛いな。テレビ映える
499ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:27:44.86ID:dDuPz4bB0
まだこんな頭悪い事言ってる企業がいるのか
ハケンで安く済ませて、自分のとこで人を育てる努力を怠ったどころか
人材育成できる人間すら育てなかった、先を見据える力ゼロの無能が招いた当然の結果だろうに
500ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:33:48.09ID:ozQkxR650
40歳の無能実家暮らしの地方民おっさん(無職歴3年)が未経験で介護に特攻したけどまぁ今地獄見てるよ
相変わらずの人手不足だからまともに教えて貰えず即現場に放り込まれて怒られながら覚える事になるし
コロナも収まってないから何時職場でクラスター起きるかもわからないしな。
勤め先で発生して俺も見事にコロナになって両親や兄弟全員コロナ感染してエラい目にあったし
少なくともコロナが落ち着くまでは介護辞めた方が良いわ
コロナ陽性者の介助を最低時給でやるとか地獄やろコロナで自主隔離してるホテルでバイトで働いたら
東京では時給2000円とか出るんだろ?あたまおかしなるで
501ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:34:46.27ID:Sg6NHR7v0
(>195補遺)
ああ、そうそう社員教育の話を忘れてた。
「仕事は見て覚えるんだ」「教わるな、盗むもんだ」とか
旧態依然に皆さんやってますが、それ教育じゃないですからねw
あとまあ昨今流行のなんとかの一つ覚えなOJTなんて、
美名の陰で縁あって来たヤングをひたすら雑用にこき使うとか
あれも全然教育じゃないと思うんだけどさw 丁稚小坊主じゃないんだからw

氷河期の昔は大量採用からの使い潰しでよかったかしらんけど
なかなか今はそうはいかんと思いますよ。

人不足は問題かしらん。じゃあ、そこに"人"がやってきたとき
試されているのは求職者じゃないんだよ。会社そのものなんだよ。
これ、わかっている経営者や管理職は世にまあいないねwww
(ニーチェの深淵の挿話を参考のことw)
502ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:41:42.53ID:Sg6NHR7v0
あ、、、>501セルフ訂正
× >195補遺
◯ >495補遺

また501つづきの少々駄弁を弄するが、「教育」と名がつく以上は
一定の期間を区切って習得目標とか事前につくらんとダメですからね。
OJTでもなんでもそうだけど、ただ新人を一人前社員にくっつけて
雑用させてれば門前の小僧が習わぬ経を読むもんじゃないっすよ。

や、、、まあ実際にはその繰り返しでも何とかなるし
大抵の会社はそれで動いているような気もするがw
成長のスピードが遅すぎるし、前も言ったが応用が利かないんだな。
帰納はあるけど演繹なし。そしてやっぱり座学は不可欠ですよ。
現場主義とか言って中小企業は滅茶苦茶嫌うけどね、机上の勉強w
503ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:41:54.10ID:YLERAKgE0
事実はこうだろ?

❌正社員が不足
⭕安くコキ使える言いなりの社畜が不足

それしかないじゃん
文句ある?
504ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 20:48:58.46ID:kCBRyFv50
なら全員正社員にすりゃいいだろ
安いからと派遣や非正規を使っといて
何をぬかすw
505ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 21:28:16.27ID:lS4SoqDG0
公務員や正社員を派遣に置き変えてる維新が悪い
506ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:34:52.38ID:dDuPz4bB0
>>500
>まともに教えて貰えず即現場に放り込まれて怒られながら覚える事になるし

こんなもん介護職以外でも一緒だっつーの、しかも未経験なら尚更
手取り足取り優しく教えてもらえると、甘ったれた勘違いしてるのがそもそも間違い
あとコロナでクラスター発生のリスク背負ってるのも、大抵の職で同じだ
リモートワークなんて一部のホワイトカラーだけだっつーの
40年の人生で何も学んでないんだなお前は
507ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:35:33.83ID:7oJc+vo40
>>492
リストラされて5chに張り付いてる底辺男娼のおっさんがまたブーメラン投げているのかw
つうかお前、今日ブーメラン投げすぎ。
ホモに禁断の食いものでも喰わせられたんか?

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
http://2chb.net/r/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

まさにお前の存在が、
【左翼系の皆様がレッテル張りしたくて仕方ない典型的ネトウヨ像】
そのものなわけでwww



ぶっちゃけ思想の左右以前に人外のお前はまず風呂に入れ。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。
508ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:36:09.41ID:KI9Swz7I0
「IT人材が足りない事件は、オブジェクト指向が解決した!」、じゃなかったのかw
509ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:36:59.77ID:oLCcxQI30
正社員になりたいです(´・ω・`)ことだまことだま
510ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:37:23.00ID:7oJc+vo40
>>493
お前の書き込み見てたら誰でもお前が無能だってわかるやん。
自分の無能を社会のせいにするな出来損ない。

だから底辺男娼になるんだよ。
511ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:40:27.70ID:7oJc+vo40
>>495
>>501
男娼の癖に偉そうに抜かすな。
ゲイ(ホモ)は人間だが、男娼は人間じゃねえよwww

http://2chb.net/r/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで


普通の人間なら決してこんなカミングアウトはしないのに、お前がした理由はわかるぞw
俺に「LGBTを全力擁護する割にホモだけ異常に叩くのはオカシイ」って何度も揶揄されたからその答えだよな。

確かにそれは納得いったぞ。

だがなあ、先が読めない知能の低いオッサンよ。
お前はその自己弁護書き込みのせいで男娼呼ばわりされ続ける事に気づかなかったろ。




おまえはまず男娼をやめなさい。
512ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:50:06.19ID:DOkX2UJn0
>>505
維新も悪いが竹中も悪い
竹中マネーに群がる維新も糞だが
513ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:53:56.33ID:Njt3UUs60
ガンダムの国なら命を削る覚悟もあるかもしれないけれど
カミカゼの為に命を落とす気は無いです。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 22:59:32.95ID:9+9DuqzC0
日本企業はIT人材の給与が低すぎるから
優秀な人材は外資に行くから人が来ないんや
515ニューノーマルの名無しさん
2022/03/10(木) 23:00:29.06ID:ocWTeS0v0
非正規の生き方でいいや
516ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 05:57:16.90ID:D5okE/2B0
>>506
コロナ発生は他の職でも同じって言うけど流石に介護や医療は他より高いだろ陽性者が出ても隔離とか中々出来ず
業務で陽性者と関わるわけだし
まぁ40にもなったらしっかり教育してくれるわけないだろだから無能なんだよって意見はまぁうんそうだろうなとしか思えないが
そこは本人も自覚してるしなぁ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:18:39.92ID:PxUoMSw30
>>513
しかも逃げる気満々の奴らだからな
責任すら取らずにな
しかも過労氏しても知らんぷり
こんなクソな輩のために貢献とかするだけ損するし
518ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:25:27.18ID:YGcjoEKe0
人が足らないって言ってるのは間違い、人は居るけど獲得競争で負けてるだけだよ
外資系が倍の給料提示して引き抜いてるんだもん、そりゃ足らなくなるよ
あと数年前からリファラル採用が当たり前なので従来の求人から変えてないところもまともな人材得るのは難しい
519ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:30:25.95ID:YGcjoEKe0
>>22
「情報サービス業」ってのはお役所の分類だよ
IT系を指す分類がそれしかない
520ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:33:56.13ID:x/fGwlSh0
>>22
そーゆう奴に限って、勝手に自己判断して
業務の広範囲に影響を及ぼす
手順書マニュアルにしろ、読んで理解出来なきゃ
話にならんぞ
521ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:43:27.97ID:ncna9zTY0
>>1
少子化、定期採用で従業員数の確保を氷河期世代の頃に止めた、待遇面を正規・非正規に分けた、働き方の多様化

いろいろ原因がある。状況判断ができなかった会社が多かった。
522ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:45:24.81ID:x/fGwlSh0
なあなあで、大量に非正規雇用してきたからな
挙句の果て、そいつらが抜けたら業務が回らんとか
バカ過ぎるだろ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 07:51:02.19ID:evUEHuF40
下請けの運送屋と介護
524ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:14:38.60ID:xdKR/kRo0
正社員が不足してるのは企業が正社員を採用していないから
馬鹿すぎ終了
525ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:18:54.53ID:48q4Wntt0
>>1
そりゃ業務内容に比べて待遇が悪いからな
上の人間が考えるような「指先だけでポチポチーっとやってる簡単なお仕事」じゃぁねえんだよ
526ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:20:36.56ID:b2XW2lDQ0
>>524
IT業界側も隠蔽体質と囲い込みをしてたので、まあどっちもどっちなのだけど、それを見越して人材に投資をしない企業が、ダメなのだけどな
527ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:21:14.30ID:VIjIOuCz0
雇 え ば い い

以上
528ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:22:54.36ID:POPnElUL0
× 正社員が人手不足
〇 うちの待遇で働く正社員が人手不足
529ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:29:18.15ID:QkInJGWT0
低賃金で糞な仕事業種に人こないだけ
奴隷なんか誰もなりたくありませーん
バーカ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 08:54:05.50ID:d6MaK7KB0
正規の奴隷が不足している乙
531ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 09:30:56.00ID:9REsP3CM0
専門職+なんでも屋やらされて
年収が1000万に届かないんだろ
海外ではIT専門職は1000万オーバー当たり前だぞ
絶対舐めてるだろ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 09:57:21.09ID:LTLclMKQ0
エクセルが少し使えるだけで神扱いされそう
533ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 11:53:45.37ID:bno44hIy0
業務システム業界しか知らないが
レガシースパゲッティシステムの
お守り改修案件が多過ぎ。

楽で高い単価もらえるからまあいいけど
技術的な面白みはかけらもない。
スキルも向上しない。
534ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 11:56:43.70ID:oASO8WLD0
何言ってんだい、年齢見ただけでお断りする連中が、勝手な
535ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 12:00:09.07ID:xVqmwyp00
不足しているのは
「安価に雇用出来る有能な」正社員
だろ?
536ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 12:12:58.60ID:S4MHsOBe0
情報サービスって派遣率が高そうな分野だな
537ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 12:56:13.71ID:t1crYWRu0
世界ITランキング30位以下なのにやけに強気だよな
選り好みできる余裕があるとでも思ってんのかよ
ま、そのままずーっと不足したままやってけばいいよ
それかITなんかに頼らずにアナログ手作業でやっとけや
538ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 14:14:48.93ID:joPZcVK70
高齢者を教育して雇ったれ!
539ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 14:16:37.86ID:wKvsfHax0
氷河期世代を雇えやボケカス
540ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 15:30:15.25ID:EfBd+v8X0
うちの会社、派遣社員を1回目の更新ですぐ契約切って社員登用にしていたら、派遣会社にバレそうになって上が焦ってたw
直接雇用していませんよね?てクレーム来たらしいw派遣会社には黙って社員に引き抜いてるからな。派遣の契約書にも直接雇用は禁止するて書いてある。
どんだけ人の取り合い合戦してるんだよ。
541ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 18:46:58.31ID:PRE29MW20
>>540
それはやり方が悪い
うちの場合は見込みがある派遣さんは期間が切れたら半年から一年くらい協力会社に回した後に直接雇用してる
542ニューノーマルの名無しさん
2022/03/11(金) 21:21:31.67ID:e1YXu9pm0
金は出したくない
成果を中抜きしたい
こんなのばっかだからな
クソの極み過ぎて相手したくなくなる
不足とか知ったこっちゃないし
お前らで手分けしてやれよ
543ニューノーマルの名無しさん
2022/03/12(土) 11:27:53.69ID:yyyB9CPh0
高齢者に社会復帰してもらおう!
544ニューノーマルの名無しさん
2022/03/12(土) 13:07:50.99ID:UzSy8vay0
昔→「お前の代わりなど幾らでもいる」


今→「正社員が不足している。助けて!」
545ニューノーマルの名無しさん
2022/03/12(土) 13:27:23.51ID:/7ZL5/tu0
必要とされるスキルが高くて責任重い割に給与が少ないから応募が無いんだろうな
546ニューノーマルの名無しさん
2022/03/12(土) 13:51:15.33ID:rqwsrQqx0
>>532
うちの会社500人くらいだけどエクセル使えるのマジでいなくてビビるよ
実用的な関数を知ってるだけで先生
マクロ使えたら神扱いだよw
547ニューノーマルの名無しさん
2022/03/12(土) 14:46:38.81ID:EtEWykBF0
冗談だろ。

と思ったけど、実際読んだ感じでは、市販のテキストなんかはMOSに受かることが目的の物だと感じる。
広く浅くで実際に使う技法があやふやでも資格はもらえるんだなと言う雰囲気。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217233235
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646639265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人手不足】「正社員が不足している」企業は約5割 最も足りない業種は「情報サービス」 【たすけて!】  ★5 [スペル魔★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
大企業の正社員は100人中9人と判明 9%でしかない
元フジ専務・カンテレ大多亮社長 中居問題の報告受け「ある種の衝撃を私は受けました」「非常に重い案件だな…」 ★2 [ひかり★]
【経済】人手不足/正社員不足は50.3%、4月では過去最高、運輸・倉庫も大幅増
俺べぇ「僕と契約して正社員にしてよ!」面接官「わけがわからないよ…」
【台湾】日系企業社員、われわれ日本人も、中国製を打ちたいというのが正直なところです [マスク着用のお願い★]
中卒高卒なのに今一流企業に正社員で勤めてる人っている?
手取りが11万しかないのに正社員なのに来月から残業が月10時間までに規制されるんだが
【教育】水泳授業中に女子生徒にY字バランスや開脚させる、「おまえはいらない存在」と暴言… 教諭の不祥事が後を絶たず
【経済】パート賃上げ率、人手不足で最高 17年春2.28% 正社員上回る 小売り・外食等人材確保に力
大手企業の正社員からドロップアウトして派遣社員になったけど質問ある?
【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
【企業】国内正社員1500人、副職OKに ロート製薬 社外での刺激で多様性深める狙い
年収300万前後の男って本当に実在するの?夢追い人とかのフリーターとかぐらいで正社員ではありえないよな?
俺「(昼飯食ったし歯磨くか…)」正社員の人「あっ、派遣さんは給湯室使わないでください」俺「……ハイ」
高橋まつりママ「電通プロデュースで『正社員になって100日生きれなかった高橋まつり』作って欲しい」
米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=ウォールストリート・ジャーナル報道 [香味焙煎★]
正社員がオシャレな2000円超えランチを食べる頃、非正規は嫁の作った茶色い冷えた弁当を食べている😭
正社員49.1%不足 過去最高
【オイルショック以来】サラリーマンを待ち受ける絶望…正社員を「秋の大リストラ」が襲う?新型コロナで雇用情勢が激変 現代ビジネス★2 [ばーど★]
正社員のまま定年を迎える人は1割に満たない御時世。
【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★3
「安倍辞めない」誤報の東京新聞 紙面で“八つ当たり” 誤報は“無責任にも突然退場した”アベのせいと言わんばかり [Felis silvestris catus★]
【テレビ】フジテレビ「すぽると!」担当のスポーツ局社員にtoto助成金「不正受給」疑惑!
麻生太郎「結婚したいなら正社員になれ。非正規だと女も結婚したくないよ
ゾゾタウンが正社員急募! 残業月30時間で給与20万円という神待遇
「復讐に行ってきます。京アニの北海道版になるかも」派遣元の社員を脅迫疑いで63歳の派遣社員逮捕
【映画/慰安婦】想田和弘監督「10億払ったから原爆のことはもう言うなと米国から言われたら返したくなるでしょ。韓国は正しい」★4
経団連「正社員を解雇して派遣会社に登録させて派遣社員で再雇用したい」 [無断転載禁止]
【朗報】日本政府「これから3年かけて、氷河期世代の正社員を30万人増やします!」
【企業】松井証券、正社員に100万円支給 創業100周年で
毎日社説は日韓関係の悪化の責任を「韓国政府だけでなく、日本政府にもある」とみなす その辺りに毎日社説の体質があるようだ [Felis silvestris catus★]
【西日本豪雨】「イスラム教には困っている人は助けるべきだという教えがある」 寄り添い「丸ごとのケア」宗教者もボランティアに尽力★2
山崎製パンの正社員募集してるぞ!年齢不問・未経験もOK
【企業】AIRDO、全客室乗務員を正社員化10月から
正社員になれたけどクソみたいな退職して頭抱えてる
【CCNA保有エンジニア】セラク-3【一部上場企業正社員】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3139【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
本日21日は選挙です共産党に投票し国民全員が公務員並みの待遇の正社員になれる国へ
クローズアップ現代+「全員、正社員にします 非正規にもチャンスが!?」
【京都】「中国人は来るな!」電柱に貼り紙、旭化成社員に罰金10万円 [爆笑ゴリラ★]
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3557【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
手取り15万くらいの正社員って価値あるの? [無断転載禁止]
俺の弟さ運転免許5回も落ちてるのに正社員なんだが
【なぜ…】 アメ横、歌舞伎町、上野公園などで朝まで飲酒で大賑わい 飲食店 「五輪もやっているのになぜ酒はだめなの?」6 [ベクトル空間★]
【悲報】小学一年生が書いた作文「やさしいうそ」、あまりの衝撃にネット民が号泣 涙が止まらない…
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3537【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
【雇用】正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換
【テレビ】「NHK見なければ受信料支払わなくていい」発言をNHKが非難 法律違反を勧めることになる「厳しく対処していく」と声明 ★5
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3468【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3384【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
30過ぎて正社員じゃない奴ってこれまで何してたの?
【社会】「日曜の早朝、上階から強烈なドタバタ音。『うるさすぎて眠れない!』と注意したら、まさかの展開に...」★3
任天堂社員だけど、京アニの豚どもは焼豚にされて正解だったと思う。宮本先輩もそう言ってたし
【絶望】日本の平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” ★4 [potato★]
【介護】大企業社員の介護保険料が来年度から引き上げへ [無断転載禁止]
【起源】日本の専門家「うどんの原型は韓国の麺料理…中国起源説は根拠不足」 [4/24]
正社員(26)手取り13万円、年収300万以下がいることが判明
20〜40代男性の正社員率、約90%、今非正規とかもはやガイジだろ
選り好みしなきゃ正社員なんて簡単になれるじゃん!
ペットボトルを太腿にはさんで常温にしようと試みる女子社員がTwitterで3.2万いいね
女子社員のほとんとが椅子にクッションしいてるけどあれなんで?
バイトは余裕でやってけたが正社員だと辞めがちな人
【#KuToo 】水ぶくれの足で営業1万歩 ヒール規定、各社に直撃取材
村雨辰剛「多文化共生、響きはいいけど郷に入れば郷に従えと言う根本的な柔軟性を持たないと実現しない」 ネット「その通り
【雇用】「非正社員にも賞与を」政府指針案 同一労働同一賃金 [無断転載禁止]
【静岡】 スマートフォンでアダルト動画流しながら女性追いかけ 23歳会社員逮捕 
09:32:35 up 35 days, 10:36, 0 users, load average: 8.05, 11.26, 11.21

in 0.77333307266235 sec @0.037925004959106@0b7 on 021723