◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【国際】タイの首都「バンコク」名称変更? 「クルンテープ・マハーナコーン」に [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1645606497/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年2月23日 水曜 午後4:35
タイの首都である「バンコク」という名称をめぐって、一部で混乱が起きている。
タイ政府は、15日の閣議で、首都バンコクの英語での正式表記を変更し、発表した。
「クルンテープ・マハーナコーン」表記では、「Krung Thep Maha Nakhon」と変更された。
これで、バンコクが首都の名前ではなくなるのではないかと、騒動になった。
この英語表記の変更は、王室系機関が提案したものだという。
https://www.fnn.jp/articles/-/319944 バンコクの正式名称は「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」
正式名称はこれ クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヴァカルマン神)に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都。
そもそもタイの首都の名前なんて言える日本人っているん? 何十文字もあれ長いやつ
元々タイ人はクルンテープって呼んでたんだっけ? 英語表記もそっちに合わせるってことか
こんなバカな事考えるのはあの有名な性欲王様しかいない(笑)
>>21 北京を意識してるとしか思えないネーミングだけど
早くトンキンに呼称変更しろ
元々公的にはクルンテプって呼ばれてるよな。地図見てもバンコク(クルンテプ)って表記だし。正式には寿限無みたいな長さだったはずだが、民間じゃそんなの使わないしこれまで通りバンコク呼びだろう
タイ人は本名も長いからな 日常はニックネームしか使わない
これって別に改名じゃなくてタイ語表記の元々の正式な名称らしいぞ バンコクの方が日本をジャパンと呼んでるみたいな英語名つうか外国向けの名称らしい
>>38 ホーチミン市もいまだにサイゴン読み残ってるもんな
昨日か一昨日テレビでやってたクソ長い都市名 ネット媒体はテレビより一日二日遅れるのがデフォなの?
バンコクの正式名称を思い出す歌 www.nicovideo.jp/watch/sm34692415
ティーカウコーン マットロン ソウカーウ ジュッ
意味不明に変えられても タイの国民に何故かたびたび同情させられる
人名もくっそ長いのが高貴なので 平民にも解禁されて以降は覚えられないほど長い真名が流行って ニックネーム文化になった
>>17 あるあるとかクイズで話題になってたやつよね
めっちゃ長い名前の頭2つを正式名称にしましょうって感じか
イギリスだってイギリスのままだし、日本ではバンコクのままかな
バンコク駅、移転するんだっけ ドイツのフランクフルト駅と似てて、好きだったんだが また行きたいなあ
>>37 外人に間違えて伝わった説w
日本語や英語で慣用されるバンコクの語は、「バーマンコーク」が訛った「バーンコーク」がさらに訛ったものである。
バーマンコークとは「アムラタマゴノキ (オリーブに外見の似たウルシ科の樹木、学名: Spondias pinnata、シノニム: Spondias mangifera) の水村」という意味である
一般にはアユタヤ王朝時代、トンブリー(チャオプラヤ川を挟んでバンコク中心部の対岸側)にある要塞に駐屯していたポルトガル傭兵団が
この地の地名を現地人に訪ねたところこの名前が答えとして返ってきたが、バーンコークは固有名詞ではなく普通名詞なのでこれが誤って広まり定着したとされる
>>13 クソ長いから現地のタイ人は単純にクルンテープと呼ぶらしい
だったら最初からクルンテープでいいのにね
現地政府としてはマハナコーンはすてられなかったのか。 クルンテープだけでいいのに。
東京都も Imperial Tokyo Metropolis の英語表記にしよう。 日本国は、Empire of Great Japanだな。
お前ら長い長い言ってるけど 正式名は 「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」 だからな めちゃくちゃ省略してるだろ
長いタイトルの小説は略称も平行で売り出すよな でタイの首都の名前長いので 略称・・・クマナン (にほんげんてい)
One Night In Krung Thep Maha Nakhon
相称バンコクでええやんけ アホの権力者はさっさと死ねやウザい
バンコク博覧会がクルンテープ・マハナコーン博覧会になるのかよ。略してクマ博?
ホーチミンに変えても、英語通称はサイゴンだし気にせんでいいやろ
おいおいバンコクの名前は万国共通だろややこしいからやめろ
ファンタジー作品の貴族が真名を名乗るシーンで周り誰も聞いてないってシチュエーションに近いな
バンコクってバンコクの一部の地域の名前やぞ 新宿って地名が国外だと首都の名前って思われているレベル
>エル・プエブロ・デ・ヌエストラ・セニョーラ・ラ・レイナ・デ・ロス・アンヘレス。 これ今知ったわw 世界一長い地名は別にある タイ語ってめちゃ省略できるんか? 【ギネスブック世界一 】 タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ (アルファベット表記)Tetaumatawhakatangihangakoauaotamateaurehaeaturipukapihimaungahoronukupokaiwhenuaakitanarahu この地名はニュージーランドのホークス・ベイ地方の南部にある丘の名前です。 【一語で最も長い地名 】 ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ。 この地名は一語の地名として、世界一長いことで知られています。 【タイの首都の正式名称 】 クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・ マハーディロックホップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリローム ・ラドムウーチャンウェートマハーサターン・ アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット。 タイの首都であるバンコクの正式名称もとても長いことで知られています。この正式名称には以下の意味が込められています。 「インドラ神がヴィシュヌカルマ神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、 最高・偉大な地、インドラ神の戦争のない平和な、インドラ神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」。 【昔のリビアの正式名称 】 アル=ジャマーヒーリーヤ・アル=アラビーヤ・アッ=リービーヤ・アッ=シャアビーヤ・アル=イシュティラーキーヤ・アル=ウズマー。 かつてのリビアの正式名称であり、2004年〜2011年まで採用されていました。 【昔のロサンゼルスの地名 】 エル・プエブロ・デ・ヌエストラ・セニョーラ・ラ・レイナ・デ・ロス・アンヘレス。
>>7 性感都市
Bang Kokの時点で性にかかってるよ
>>13 文字列の中に”バンコク”があると思って探した奴は俺以外にも居るはずだ
名前ってのはさ、相手に覚えてもらって効力を発揮するもんなんだよな それを長ったらしくするってアホだよ
>タイ人は普通「クルンテープ」と呼ぶ >バンコクは外国限定の言い方 なら、クルンテープでいいじゃん 現地で通用するワードでいいよ
バンコクの正式名称 「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」 何かの呪詛か?これw
>>13 ラーメンズのコントでコバケンが言ってたな
英語での名称を変えるだけ JapanをNipponにする感じ タイ人はバンコクではなくクルンテープと言ってる
インドネシア遷都するんだっけ。日本もやればいいのに。経済対策にもなるぞ。
>>1 スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテの対抗馬作りに来た
ワチラロンコン馬鹿すぎw
現地の人はクルンテープっ言ってるからいいんじゃない? 今のBangkokって呼びかたはクルンテープの隣のトンブリーの中のBaankokっていう地名から来てるから。 さしずめ川崎みたいな感じじゃね?
夜露死苦的なキラキラネームのイメージがなあ 出典あるならいいけど
>>90 外国人がJapanではなく、日本人ばニホン、ニッポンというのに驚くのと一緒
バンコクは外国向けの国際表記
ボンベイ→ムンバイ マドラス→チェンナイ カルカッタ→コルカタ このへんは定着しつつある
>>90 wiki曰く
>トンブリーにある要塞に駐屯していたポルトガル傭兵団がこの地の地名を現地人に訪ねたところ
>この名前が答えとして返ってきたが、バーンコークは固有名詞ではなく普通名詞なので
>これが誤って広まり定着したとされる
「バンコク」は正式名と一切関係なく、間違って広まっただけだなw
>>121 じゃあクルンテープでいい
クアラルンプールみたいだな
東京都も江戸都にした方がいい 北京とか京都のパチモンみたいでダサい
>>1 トリビアの泉で知ってた
さらに長かったけど(正式には
>>13 )
個人名も同じような感じなんだってな 日本なら差し詰め 吉田村の吾作の息子の田吾作のさらに息子に名字がついて山田吾平になったその息子が山田与作 でその息子であるところの山田家の与平 が正式名なので普段は単にヨーさんとか呼ばれてる
日本もジャパンやめてニホンかニッポンにしようという話
確かにタイ語で仕事してるとバンコクとは言わないな。
>>85 意味
イン神がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、
多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、
イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都
>>136 クアラルンプールは クアラ ルンプール なんだな。
>>13 クイズ王としては必須必達の知識俺は当然記憶済みゲーセンのクイズゲイムで問われる
バンコック銀行「長っ!ク・マ銀行にでも改名せななw」
クルンテープマハーナコーン アモーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット
>>129 日本ではJapanをNihonに変えるようなもんだ
Japanは中国南方方言が元とも言われる
外国人が実はニホンというとびっくりする感じ
>>64 あのカマボコ型の屋根いいよね
最後に行ったの6年前だ もう一度みたいね
結局、凝って長くしたところで略されて終わりなんだよ
>>16 お見事
歴史あるんやろな、どんどん増えてったんだろうなと言うことだけはすごく伝わる
イン神がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都
プーケットの正称 アイノマ・マニワガマ・マニボ・クハキミダ・ケヲキヅツ・ケナイ
NTTコミュニケーションズ・シャイニングアークス東京ベイ浦安、 みたいに長ったらしいな。
正式名称考えれば全然変わってないんだけど、航空券とか検索する時のBKK(スワンナプーム国際空港)の略号さえ変わらなきゃどうでもいいや まぁ、ドンムアン空港からスワンナプームにメインが変わった時も変わらなかったから多分そのままだと思うけど
>>162 俺はかまぼこ型の東横線渋谷駅が大嫌いだったから真逆だな
>>157 JapanをNihonに変える感じ
タイ語では最初からクルンテープで外国向けがバンコク
Munich ミュニック ↑知らないと一瞬、どこだかわからんよね
スペイン人やブラジル人も名前長いけど、フルネームで 読んでることはないだろう通称が一般的でいんじゃね。 ハッ!! しまったっ!! 通名を肯定してしまっているのか…
現地の観光ガイドは 必ずフルネーム丸暗記を披露するよね
>>177 ミュンヒェンかな。漢字で書くと美都でなかなか美しい。
>>42 たしかタイって、赤ん坊の真名を知られると精霊かなにかに連れて行かれる(神隠しに遭う)から、生まれてすぐに動物の名前とかのあだ名を真名と一緒につけて、真名は特別なときにしか使わないんだっけか
>>90 バンコクは外人が固有名詞と間違えて憶えたのがそのまま対外的な呼び名として定着しちゃったから
正式名称は元からクルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシットなんだけど、
英語表記はBangkokにしてる
バンコクって名称は たしか、外国人が間違って そのまま広まったしまったんだよね
はやくコロナ終わってくれ イサーンの田舎に旅行にいきたいのに2年もいけてない タイって男同士でいくべき国だよな いま大麻も解禁なんだろ おれが住んでたころは種入りのアウトもんをタクシーの運転手が売ってたけどいまはすごく質が向上してるんだってな
>>171 そういうのもやだ
なげえ
宛名書く時もはしょるの悪いし、とか考えて
>>177 自国語と英語の違い
ローマも英語はRome、フィレンツェはFlorence
ゆくゆくはこういう流れになると思ってたけど、現地人が呼ぶのと同じ「クルンテープ」じゃだめなん?
スリジャヤワルダナプラコッテ より覚えにくいのは何故だろう
マハーは偉大なるだっけか。尊師のカミさんに偉大なるすべての母みたいな尊師の上のホーリーネーム付けちゃってたの指摘されて慌てて名前変えてたっけな
正式名称は、ドラクエ3の復活の呪文だな 1文字写し間違えて、全部おじゃん
こんなん憶えるのに 無駄に脳細胞使ってる場合じゃねえ
お前ら外国人が勝手にバンコクと呼んでただけで適正なのを示しただけとなるのか
>>203 自国語と国際語の違い
ジャパンと日本と一緒
外国人がJapanのことを日本ではニホンと言うって驚く感じ
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・ クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・ トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
>>144 というかそういう親族名称を延々と連ねるのは
スペイン語とかアラビア語とかロシア語(父称のみ)だな
タイ語はパーリ語仏典とかからとった美辞麗句が使われる
>英語での正式表記を変更 表記が変わっただけで今まで通りバンコクって呼んでいいの?
クルンテープ・マハーナコーンは、 天使 大 都 なんだろうな
パッポンのゴーゴーバーとかまだやってんの? (´・ω・`)
飛行機のアナウンスが大変そうだな 「皆様、当機はまもなくクルんクルンテープ…あれ?」
インドも変えてるじゃん カルカッタをコルカタに、バンガロールをベンガルールに 北京も英語表記はPekingからBeijingに変更
マカオの正式名称は「神の名を冠する街マカオ、世にこれ以上誠実な街はなし」
>>224 現地民より、タイに行く日本人の方が言えたりしてね
あるあるだな
これは一生覚えられない。 コーンしか覚えられない。 覚える前に読めない。
2019年8月以来バンコク行ってないわぁ 久しぶりに行きたい ソイカでマッタリ飲みたい〜 ブラックラグーンみたいで好き
>>15 イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヴァカルマン神)に命じてお作りになった、
神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、
最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都
天使の都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バンコク一極集中が問題で、一極集中のせいですでに日本以下の出生率に落ちて、中進国の罠ルートにハマりかけてるのに インドネシアやナイジェリア、メキシコ、エジプト、フィリピンに続いて首都機能移転をすれば、タイも超大国ルートになれるのに タイは残念ながら、日本韓国台湾没落ルートだわこれ、過密一極集中をなぜ続けてしまう?
千葉県にものすごく長い名前のお寺が有ったような気がする
ゴーゴーバーの嬢たち元気でやってるかなあ 厳しそう
今知った 世界一短い国名 Japan タイ Thailand オマーン Sultanate of Oman ペルー Republic of Peru
>>236 英語読みはバンコック
bangkokだしな
>>231 俺は2004年を最後に行ってないわ
90年代後半から2000年前後はプーケットやピピ島に住んでたからバンコクにも時々行ってたな
もういろいろ変わってるんだろうな
>>236 フィリピンもフィリッピン
ベトナムもヴィエトナム
ヒトラーもヒットラーだった
どんどん手抜きになっているのか?
日本の方針は現地語読みに変えてくんだっけ? じゃあ、クルンテープ か
名前変えるやつってのは絶対に疚しいことがあるよ 落語とか歌舞伎とか 木下藤吉郎とか
昔の日本人は バンコック と発音してたな。 それが英語読みに近かったからかな?
現地人はバンコクなんて使ってないよな ジャパンと日本の関係にやや似てる
日本の首都も 京都 → 東京 → 岡山 と変化したので時代の流れ
女でタイ行ってるやつは若い男買ってると思ってる 男でタイ行くやつは幼女買ってると思ってる アジアで一番違法売春のイメージ強い
名前長いのって大体いい言葉付け足した結果そうなるけど やっぱりこれもそうだったか
>>51 店の名称とかで、英雄ホーチミンの名前を使うのは、許されないことになってるから、サイゴン表記は市民に浸透している
>>248 いい時代に住んでたんだね
黄金時代じゃん
プーケットは行ったこと無いから一度は行っときたいわ
パタヤも時々行ったけど俺は断然バンコクソイカ派やで
>>256 現地人はもともとクルンテープって呼んでるみたいやな
正式名称が変わるだけだからバンコクでいいやろ
日常会話でイギリスのことをグレートブリテン及び北アイルランド連合王国とは言わんでしょ
>>190 何を考えてこんな長ったらしい名前つけたんだ
タイ人はバンコクのことをクルンテープと言うが、クルンテープは首都という意味だろ 東京人が東京のことを「首都」と呼んでそれを「SHUTO city」という英語表記にするような違和感がある
普通にクルンテープ(天使の大都)でいいじゃん 地元の人がそう呼んでて、覚えるにも「テープでクルンと」とか語呂合わせにもいい
東南アジアでは刑務所嫌だわ 美少女JS処女マンなら迷うけどさぁ
>>238 なら「イン神の街」で良くね?
それくらい高貴な街なんすよーってことで
>>236 どっちでも良いらしい
どのみち外国人しかバンコクと読んでないので
調べても正解がない
タイ的には国内でも呼んでるクルンテープって呼べよ
と言う事みたい
【金 愛】この5年間は何だったのか!文在寅を支持した韓国ライターの悔恨 ★5 [2/23] [昆虫図鑑★]
ソイカウボーイとかナナプラザの名称が変わらないならいいよ
日本に例えるなら NIPPON, (JAPAN) な感じに変えただけだろ
>>13 そういや昔きいたことあるな
タイ人は普通に言えるのかね?
>>25 なんだっけそれ(´・ω・`)思い出せねえ
>>188 タイ語での正式名称
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ
นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน
อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์
日本もニホンかニッポンか知らないだろ? どっちでもいいらしいけど、首都とかじゃなく、国名どっちでもいいってどうなん。
>>272 クルンテープは、『天使』って意味じゃないの?
>>1 マハナコンは何故キングスパワーと名前二個あるの?
英語かタイ語の違い?
現地の人達の呼び名と国際的な呼び名が違う都市って他の国でもありそうだな
>>287 ゴーゴーは冷やかしで行って22時になったらテーメー派
タイに住んでたけど、他都市からバンコクに戻る時とか、 タイ人と話す時の呼び名は「クルンテープ」という人が多かった 表記もクルンテープとタイ語で記載してたり タイ語の読みは簡単な表記の読み方は学んでよー タイ人にはクルンテープの方がシックリくると思うぞ 自分もバンコクよりクルンテープの呼び方が好きだな
カセットテープの穴をくるくるしながら 「なまはーげ来ーん」のイメージで覚えた
>>1 外国人が現地人に「ここはなんと呼ぶのかね?」と尋ねたとき、
近くの建物のことだと勘違いして「バーンマコーク(オリーブの小屋)」
と答えたのでここはバンコクだと勘違いしたのが始まり
という有名な話
ゴルフ焼けした現地駐在員が シーフードや高級中華のVIPルームで タニヤの女侍らせて贅沢に飲食 まさに天使の都
タイに住んでたけどみんなバンコクなんか言わずに クルンテープとしか言ってない 別にバンコクでなくても構わんわ
じゃあもう 擬装の都市 バンコク! って歌えなくなっちゃうの?
>>13 掛け算ですむ計算をわざわざ足し算だけでやるような無意味な拘りが分からない
他と識別するための名付けを複雑化するバカらしさに気づけよ土人
>>302 クルンテープは天使の都という意味
自分は天使の住む都と覚えてた
正式名称は、覚えてないw
>>311 現地語でわからんが名前になった動物いたよな
>>17 クルンテープ・マハーナコーンだけ切り取るととその訳のどこに該当するんだろう
天使の大都あたり?
あ、タイ国王ってこれね
タイ人は皆クランテープと呼んでいるから今更。 それよりマハナコンビルが語源かと勘違いする人が出てこないといいが。
>>306 ああ、そんなんあったな!
入り口にレイディーボーイがうろちょろしてたよな
テーメー前の屋台が好きでよくバンミー食いに行ったわ
あのおばちゃん元気かなぁ
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソがクルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシットに着いた 要約【ピカソがバンコクに着いた】
クルンテープを覚えておけばいいんだな ジョージアも覚えたしイケルイケル ヌルヌルスタンは覚えてない
これ、何の意味があるんだろうね 何か政治的な背景があるみたいだけど
原語のローマ字表記でみたらすぐ覚えられた カタカナって紛らわしい言語だね
>>268 プーケットやピピでスキューバダイビングのインストラクターやってたんだわ
バンコクの風俗系はあまり行かなかったけどソイカというか
スクーンビットはバンコク行った時には泊まることもあったな
>>311 バーンは村って意味では
直訳だとコーク村
これじゃ観光客は困るでしょ、今さらながらTokyoはなかなか良いネーミングだったと思う
バンコクという名称も悪くない。 空港なんかで中国語で 曼谷 と書いてあるのを見るとなかなかセンスいいと思う。
>>334 そうなんだ
単にクルンテープとタイ人の間では通っていて、外国人用の呼び名がバンコク
元のクルンテープで統一しようとか、深い意味がない気がする
日本語や英語で慣用されるバンコクの語は、「バーンマコーク (บางมะกอก)」が訛った 「バーンコーク (บางกอก) 」がさらに訛ったものである[9]。バーンマコークとは 「アムラタマゴノキ (オリーブに外見の似たウルシ科の樹木)の水村」という意味である[9]。 まあ正式名称長過ぎるけどマジで関係ない名前で勝手に呼ばれてたのは腹立つわな
>>331 バンコクは元々外国人向けの呼称
日本語でバンコク
英語でBangkokと外国語でタイの首都の呼称で使われてる
元々バンコクってのが白人が間違って覚えてそれがさらに訛ったやつだろ
ドンムアン空港時代に訪れたことあるけど 楽しかったな
日本人も先祖の名前つなげたのを名前にすれば外国人にはすげえ言われるのか
>>248 ちょうど初めてタイに言ってた頃だな
20年前と比べて物価は倍くらいになったかな
屋台飯が50Bでもまったく普通で、現地人向けのオサレなカフェにいって
コーヒーとケーキで軽く1000円は超える
>>160 日本を「日(じつ)」と「本(ぽん)」で
「ジッポン」に近い発音で読んでたんだろうな。
>>338 羨ましい人生送ってるね
俺は駐在でバンコク住んでたからバンコクへの思い入れが強いわ
ま、ホラ 明治ジャパンの各藩名称も廃藩置県でその多くは全く別の県名に変わったし ね?
いいアイデア思いついたんだけど ネーミングライツってあるじゃん バンコクにトウキョウを貸してあげようよ 5年間で1兆円くらいで その間東京都は名乗れないけど もう日本も東京もお金無いんだから、これ良くないか?
>>359 まあ昔の懐かしい思い出だよすでに
今は日本で燻ってる
>>360 曼谷Mangǔだって
マンゴーに聞こえる
バンコクの正式名称はタイ人ですら覚えきれない世界最長の首都名称だよな
そう、日本でも1960年代くらいまではバンコックという表記だった
タイ人はラ行は省略可能気味にはなすのでゆっくり言えばクルンテープと聞こえるけど普通に話してるとクンテープに聞こえる。
>>248 信じられないだろうが普通のタイマッサージでチップ100thb以下だと機嫌悪くなったり要らんとかいわれるようになった
>>13 徳川の歴代将軍の名前を覚えるのと同じ位の難度だなw
だからジッポンとニッポンの違いは 「日」を「ジツ」と読むか「ニチ」と読むかの違いに過ぎず、 ジッポン(→Japan)とニッポンの違いでさほど驚くこともないのだ。
日本人は長いのを嫌うから、クルマハとか言っちゃうんだろな
>>79 葦原の中つ国の坂東におわす旧江戸なんとかかんとかって名前にして長くしよう
>>346 バーンマコークが語源とは知らなかった。
あと、メナム川もひどい誤訳。
メナムが川という意味でメナム・チャオプラヤーでチャオプラヤー川のことなのに、
昔は小中学校でメナム川と教わった。
>>355 屋台規制とかコロナ禍で今は大分変わってるんでしょう?
俺がいた頃はバンミーナムが15バーツぐらいだった記憶がある
2019年頃は30バーツぐらいでインフレ体感したわ
>>363 Japanは、「日本」の漢字表記の中国語読みからの空耳伝言みたいだから、語源の意味合いは合ってる。
>>17 ああ あのおっちゃんが作った
あんたなんでも自分でつくれるので必要ないだろってのだけど無理言って頼み込んで
これくらいならってので椅子を作ってもらったな
出来映えは申し分なかったけどこれをめぐって争いがたえないって
事情があって燃やしちゃったな
>>369 普通のマッサージ1時間いくら?
スクンビットや小綺麗な所と、少し小綺麗な所など値段が違うからさ
チップ100thb以下で少額だと、高級ホテル併設のマッサージ屋か、スクンビット辺りか?
バンコクの屋台でカオマンガイは今いくら?
>>74 これは嫌だわな
正式名称の頭から2語取って簡略化しただけの新名称がすごくまともに思えてきた
>>79 それ大日本帝国
イギリスのパクリな、韓国もだけど
日本の最長 いちき串木野市 かすみがうら市 つくばみらい市 全部漢字で最長 山陽小野田市
あの王様になる前皇太子は2人いた。妹皇太子は貧民救済社会事業してて人気たかかったが独身、もう妊娠させられる王族残ってない。(継承は両親が王族のみ)
>>374 なぜか日本人が短縮すると二拍子になるw
欧米人が短縮するときは三拍子
不思議だね
>>369 10年前でも100バーツは出してたぞw
>>382 マルコポーロは中国で聞いたニッポンの噂話だけで見聞録書いたからな
来日してないから日本の正式名称も知らなかったのは頷ける
>1 クルンテープ・マハーナコーンって、長げぇーよっ! 略して、マンコでええやろ!
>>398 チェンマイとかバンコクも安い店でで受けてたからなー
タイ人のみの客層。フットマッサージだけとか
チップは20〜40バーツ
食べ放題の店で150バーツでも、飲み食いするのでチップで一人100バーツあげてた
ビール代は別に支払ってたけど
>>380 あとね、ポラリスっていう5Bで買えた水が消えたね
それと日本食が現地人に普及しててどこでも日本食が食える
ラオスのクソ田舎の屋台でも寿司売ってた
赤バスは健在
>>13 マハーディロック・ポップ
アモーンピマーンで草
スワジランドがエスワティニに変わってたの知らんかった 国名ころころ変えんなや
クルアーン・テープ・マハマハコーラン・クルクルコーンかよ 長えよ
>>414 チェンマイのタイ人がコロナ前に日本に観光しに来たが、ドヤ顔で
チェンマイでも各自浄水機設置で水道の水が飲めると言ってたな
タイなのに万国というのはおかしいと、おれも子供の頃思っていたよ。
>>369 おれは初めてバンコク行ったのは1990年で当時は1日200バーツあればバンコクで生きていけてた記憶がある
頑張れば100バーツでもなんとかなった
ただし1パーツ5円くらいした
ちょっと裏通りに行けばライ病の高齢者が乞食やってたな
>>420 逆に覚え易いクルンテープマハマハクルクルコーンにするべき
>>85 そいや、タイ人の名前って変なの多いよな
だから人には短いあだ名付ける風習がある
俺に付けられたあだ名は「背の高い人」
東京を「東の都、日の出ずる都市」とか 改名する感じか?
>>355 バンコクで外食すると
円が弱くなったのと
税金のせいで割高に感じてしまう
バンコク行ったら何食おうかな
>>427 もう一泊150とか200Bで泊まれるGHとか安宿はないよ
日本のビジネスホテルみたいなのばっかり
タイ国バンコク都ワッタナー区北クロンタン町スクムビット路39小路11/1番プロンポンアパートメント15エー号室 在タイ日本大使館が決めたバンコクの住所の正しい日本語表記例がこれ 次からはクルンテープ都になるんかな
プミポン国王は偉大だったが、その後継者・ワチラロンコンは馬鹿。 年号変えるとかならいいが、首都名変える理由を言え。
いきなりバンコクをクルンテープ・マハーナコーンなんとかと呼べなんて 朝青龍をドルジ…なんとかと呼べというに等しい
元々タイ人は「くるんテープ」って言ってたし、さほど違和感なさそう
>>180 香港だと英植民地時代から英語名が通名だからな
タイの王室は相当な金持ちらしいな。ぼっちゃん王様やり放題。
一昨年の2月にKrabi行くときに寄ったのが最後だなー 中国人はもう国外旅行禁止になっててホテルとかガラガラで良かった
>>4 江戸も東京になったし
蝦夷地も北海道になった
>>17 いや違うよ。
正式名称は、
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニィブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
だよ。
>>372 天使は羽の生えた子供だけじゃないからな
>>441 香港人2つ名前があるよな
英語名と中国語名
日本人の感覚では、英語名の方がカッコいい
いっそのことあの長ったらしい正式名にすればいいんじゃね
>>391 メリディアン泊まってる時は有馬温泉だから時間350とか400だったかな
あとエステっぽい少し高いところだけど名前が出てこないわ
カオマンガイはピンクで40だったはず
>>434 そりゃそうだろうねぇ
30年前はドミトリーで一泊50パーツくらいで泊まれたけど
タイの経済発展には目を見張るものがある
タイ人が日本に普通の観光で来る時代だもんね
昔は日本のビザなんてとても取れなかった
万国博覧会なんかどうなるの クルンテープ博覧会って名前になるのか?
言葉の響き的には、バンコク よりも クルンテープ の方がオシャレに感じるから現地読みの方が正解なきがする。
>>430 最後にテクマクマヤコンも付け加えるべき
「クルンテープマハマハクルクルコーン・テクマクマヤコン・ヤンバラヤンヤンヤン」これだ(´・ω・`)
>>1 覚えられるかっ( `д´⊂彡☆))Д´) パーン
>>460 お前のせいで、群馬栃木茨城の三県は関東から外され南東北として独立します。
>>433 その昔、2000年をちょっと過ぎた頃に酒税が激上がりしたことがある
ビアチャンもなんかメッチャ値上がりして短期間で数倍に値上がりした記憶があるな
まんゆう=ゆうまん さん、タイ在住者を片っ端からブロックするのは自由ですが、タイ在住者のツイートやブログから画像をパクって加工し無許可で二次利用するのやめませんか?
なぜタイ在住日本人のブログから画像を盗み、加工し、無許可でツイッターにアップロードしてんの?
本当にみっともないですよ
「お助け隊バンコク」さんのツイート
泥棒「まんゆう=ゆうまん」のツイート
タイ在住者をブロックしまくった上でツイートはパクリまくり
このパターンを少なくとも数百ツイートで繰り返してる
気持ち悪い
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิ
>>455 宿やってるのも旅に来るのも皆華僑だよ。ホントのタイ人は浅黒く細身の警官とか軍人とか貧民窟にいる女達。タイはすべてを乗っ取られている。
>>434 少し前コロナ後の今のカオサン通りの動画見たけど日本の地方商店街もかくやの悲惨さには
20年近く前あそこに滞在して当時の喧騒を強烈に記憶してる俺は思わず涙が出そうになったな(´・ω・`)
>>470 それは知ってる
30年前に愛用してたのはフォアランポーン駅近くのTTゲストハウス
オーナーはもちろん管理者も華僑だったよ
マネージャーみたいな華僑の若いお姉ちゃんが可愛かったな
当時からあったチャイナタウンにも泊まったよ
>>299 なんかカップヌードル食べたくなってきた
>>414 その水知らんわw
7バーツの水をよく買ってた記憶が...
タイ人日本食好きだもんな
サーモン好きは異常w
>>1 聞けバンコクの労働者(^^♪とどろきわたるぅ(^^♪岸田のバーカ
駐在中にマハナコーンタワーっていうとこの屋上展望にあるガラス床をあるいたことがある
>>467 俺らはこのスレで楽しくタイの話ししてるの。何でそんなお前の負の感情ぶっこんでくんだよママにでも言いつけてろよハゲ
>>475 まあコロナは別としても、カオサンは完全に観光地化されてるね
俺も昔は安宿で止まったり、レートのいい両替屋探したり日本の単行本探しに行ってたなあ
今じゃ日本のクレカでふつうにATMでタイB降ろせちゃうんだもん
バンコクの話題のスレ バンコクの労働者団結せよ(違 まあそれはともかくなんですか、首都の名前を変えるんすか? なんか記事が短くてなにがなんだかようわからんし、 >一部で混乱が起きている などといわれましても、こっちが混乱しそうですな。 然るべき本邦政府当局なり学者なりメディアが裁定するまで なんと呼ぶかは様子見ってところでいきたいですね。バンコックw ところで最近HYBSってバンドの曲をよく聞いてんだけど このバンドが活動してんのがタイはバンコクじゃなかったっけ(違ってたら失敬!) "Go Higher"とか"Ride"とかいい曲だよなあ。 🛸 🦐
>>470 華僑は華僑でも正確に言うと広東東端のエリアに住んでる潮州人の血を引く潮州系だな。
フカヒレやプーパッポンカリーその他、タイ料理ってのは潮州料理の影響を強烈に受けてるからね。
バンコク国際空港とかなかったっけ? ああいう名称は変えないのかな?
一応、Guiness world recordsに、Longest place nameとして
認定されているようですね。
In its most scholarly transliteration, Krungthep Mahanakhon,
the 168-letter official name for Bangkok, the capital of Thailand is
krungthepmahanakhonamonrattanakosinmahintharaayuthayamahadilokphopnoppharatratchathaniburiromudomratchaniwetmahasathanamonpimanawatansathitsakkathattiyawitsanukamprasit. The official short version (without capital letters which are not used in Thai) is krungthephphramahanakhon bowonratanakosin mahintharayuthaya mahadilokphiphobnovpharad radchataniburirom udomsantisug (111 letters)
https://www.guinnessworldrecords.com/world-records/67273-longest-place-name わざわざ難しいのにするってヤンキーのキラキラネーム思考かよ
>>482 やっと見つけた、俺の中だとタイの水はこれなんだよなあ
krungthepmahanakhonamonrattanakosinmahintharaayuthayamahadilokphopnoppharatratchathaniburiromudomratchaniwetmahasathanamonpimanawatansathitsakkathattiyawitsanukamprasit が長すぎるので、タイ政府は krungthephphramahanakhon bowonratanakosin mahintharayuthaya mahadilokphiphobnovpharad radchataniburirom udomsantisug という、短い名前を通常使用しているようです。
>>432 バンコクに習うなら「太田道灌が城を築いて徳川家康が幕府とした」とかの一文も入れるべきなのか
長すぎる
バンコクでよしと思ったら
>>13 マジなん?
>>198 タイはTEST &GO
隔離なしで行けるぞ
>>501 ああこの水バイキングの西村がインスタいいね数に応じて金もらって旅行する企画の時、1番安い水はこれだと言っていつも買ってた水だと思うわw
これは買ったこと無いわ
>>479 ファランポーン駅のすぐ近くにあの有名なチャイナタウンであるヤワラ―があるからな。
そこの露店レストランで食ったプーパッポンカリーとフカヒレの美味さが今も忘れられんな。
バンコクを流れる川も「メナム川」って覚えてたけど、今は「チャオプラヤー川」だもんな 当初がテキトーすぎるよな
いま写真見返していたら97年にいったっきりだわ。 あの頃と比べて大幅に変わっているのだろうなぁ・・・。
>>509 時代が違うんだな、俺がよく言ってた頃はこれ一択しかなかったわ
>>517 俺は2010年前後だった
水はセブンの7バーツの水買ってたわ
銘柄は覚えてない!
>>479 フォアランポーンも廃止になるらしいね
俺はヤワラーのMYゲスによく言ってたけど
住み込みで働いてたねーちゃんが売春もやってた
小学校教師「タイの首都は?」 ガキ「正式名称はクルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシットです!」 小学校教師「ダメ。0点。指導要綱に沿っていない答えは一切認めません」
バンコクと書かれてるものを名称変更しなければならないわけで これは国際的に大迷惑な話だと思う
生粋のタイ人が出世する第一歩は警官になることらしい。タイでは警察は賄賂でしか動かんらしいから決して助けを求めるような状況に陥らないように注意しろよ、みんな。微笑みの国フレーズに騙されてはイカンよ。
バンコク行きたいなぁ コロナ前はしょっちゅう行ってた マッサージしたい
>>248 その頃の屋台カオマンガイが20B、麺は15ー20だったとおもう。赤い冷房がんがんバスが50だった。
イギリスと北朝鮮も名前が長かった気がする あとスリランカの首都も
日本人が日本の事をジャパンって言わないのと同じだろ
>>515 タクシー乗って、チャオプラヤまでって言うと違う大きな建物に連れてってくれた90年代
>>17 祝詞みたいな地名だな。タイの人は皆そらで言えるのかな?
母親がタイ人と再婚して苗字が阿部からチョモラペットに変わった
>>528 タイ人が言うには、警察になれば捕まらないから人気の職業らしい
あまりにシンプルすぎて先進国の人間には思いつかない
ルンピニーのムエタイまた見に行きたいな 子供同士が白目剥いて倒れるまで殴り合い、周囲の金を賭けた大人が 怒号を巻き起こしてる光景に1番圧倒された
>>72 バンコクは万国の都というタイ語の意味を漢訳したもの
>>551 日本人で、タイの公務員や警官と友達の人ってあまりきかないね。向こうが避けてるのかね。税関職員とかなかいいといろいろ面白そう。
>>131 サンクトペテルブルク→レニングラード→サンクトペテルブルク
クソ長くて不便だろう よし私が名を授けよう 泰京 どうだシンプルで良い名だろう
チョモランマと似てるな 定着するかどうかだが、長すぎるからバンコクでとなりそう
>>556 20数年前にピピ島に住んでた頃現地のお巡りさんと飲み友達だったよ
まあ時代が違うかね
>>1 日本の公用語は英語ではないので「バンコク」のままだわな。
人の名前も本名はクソ長いんだろ。 長ければ長いほど高給でありカッコいいとされてるらしいな。 アホだ
クルンテープは天使の大都という意味らしいから漢字表記は天京で良いな
>>528 タイじゃ昔から警察が893を事実上兼ねてる状態なんだってね。それでも市民が警察への反感をそんなに抱かないのは
一にも二にも正規の給料だけじゃ到底食って行けないのを分かってるからなんだな。なんせ制服さえも支給されるんじゃなくて
買わされるんだよな確か
>>559 古い在タイ華僑の名刺にバンコクをそう表記してたよ。
正式名称はめちゃめちゃクソ長いけど、現地の人はだいたいバンコックと言わずに元からクルンテープって言ってたけどな
そんなの現地のタイ人は元からクルンテープって言ってる
>>565 特になかったな
当時自分が働いてた職場の同僚の若いタイ人の女の子に関して
彼女はお前のこと好きなんだよって酔っ払いながら教えてくれた程度
タイ人の女の子はシャイだからあまり言えないんだよって
ピピだったけどイサーンから出稼ぎしてた子だった
トンキンも名前変えたらどうだ? TOKYOとかカッコいいぞ。
>>568 だから腹が出てくるとボタンちぎれそうになっても新調せずに着てるんだね。なっとく
>>573 東北部の子みんな大変だったね。いまはミャンマーのこが工場でも働いてるらしいね。
正式名称の訳ってADHDの奴が一生懸命考えた文みたいだな。
エスワティニやらヌルスルタンやら もう覚えきれんよ😢
長い正式名称の意味とバンコクの両方を掛け合わせて 「バン宙太」 でよかろう
>1 Λ,,,Λ (ミ・ω・)馬鹿が口を出すととんでもないって典型例だな Λ,,,Λ (ミ・ω・)まるででんでんバカ安倍とおんなじやで
で、今の王様ってどうなん? ちょっとおかしい人らしいけど、務まってるの?
>>528 バックパッカーの常宿に警察が突入して薬見せてわいろ要求するアレかw
マイクタイソンがワンナイトインバンコックを 熱唱する映画があったんだけど何だったかな
>>13 自分もかつてこれを最初に見た時はコピペネタだと思ったけどマジだった
>>17 名前負けしてるやんけ
せめて列強ぐらいになってから言ってくれ
元々もバンコクじゃなくてもっと長い名前じゃなかった?
タイの首都 正式名称 クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット 日本語訳 イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヴァカルマン神)に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都。
>>528 ブラックラグーンのロアナプラ警察(タイの架空の街)とホントに同じ感じなんだな
>>593 俺もカオサンで日本人ばっか大勢止まってた宿で早朝いきなりそれやられたことある。
まあ流石に麻薬犬連れてて誤魔化しが効かなかったのか単に土足で乗り込まれただけで済んだな。
>>593 過去に駐在日本人が酔って交通事故起こして相手死亡して、通貨価値の違いで金で解決しようとしたら相手の家族が裕福で、一バーツも要らんからタイの法で裁いてくれと警察に言ったため、刑務所に送られて精神に異常をきたしたという話を聞いた。
ネットゲーでタイ人プレーヤーと遭遇するけど 殆どがドヘタでいい加減な連中ばかり できれば一生リアルでは関わりたくないな
>>238 そこまで長くないけど、奈良にある神社が
「〇〇にいますなんとかかんとかの神様」みたいな名前だったな。
バンコクの正式名称はギネスブックに「世界で最も長い地名」として登録されている「Krung Thep Mahanakhon Amon Rattanakosin Mahinthara Ayuthaya Mahadilok Phop Noppharat Ratchathani Burirom Udomratchaniwet Mahasathan Amon Piman Awatan Sathit Sakkathattiya Witsanukam Prasit」
ブースター接種者が2000万人超えました。
今日の感染者数が100万人超えてる可能性があります。
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。オミクロン株はワクチン二回接種者でも下記の後遺症が残ります。
また今日の感染者数は2週間前に感染した人数です。週ごとの増加傾向および無症状者を含めると本日100万人ほど感染している可能性があります。後遺症を残したくない人、死にたくない人はこれまでにない最大級のコロナ対策を取ってください
日本の左派(共産主義者)はコロナ安全、ワクチン危険デマを拡散しており、ネット上から果ては一部報道機関まで拡散しています。共通しているのは中国資本が流れていることです。
一部日本の報道機関もコロナはただの風邪、反ワクチンキャンペーンを貼っていますが、毎度蔓延次第手のひらを返し政府叩きを開始します。日本のマスコミは世界で一番中国から資金援助を受けており、左派(共産主義者)が多い職種です。人の言葉を都合の良く掻い摘み話を捏造します。気をつけてください。
2週間後の感染者数が100万人を超えます。
今現在15万人以上もの感染者がでています
死者も急増しており、すでに第五波の死者数を超えました。(今現在120人越え)
また感染した場合ブースター接種を終えていない人は“ブレインフォグ”含む↓の後遺症が残ります。(無症状で2割、軽症は6割後遺症残ります。)ただの風邪ではありません。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
hygqwr
アジア一般人の平均年収比較(2020) シンガポール 1400万 マカオ 1200万 香港 1000万 深圳 900万 上海 800万 北京 750万 ソウル 700万 台北 650万 クアラルンプール 650万 東京 550万 バンコク 500万 名古屋 500万 大阪 450万 ジャカルタ 400万 沖縄 400万 マニラ 350万 ホーチミン 200万 プノンペン 150万 ヤンゴン 150万
国の名前とかでも何度かあったがいつも定着しないで終わるよな
>>557 レニングラードの前はペトログラードじゃないか。ブルクってドイツ語名だから変えたはず
なんだ正式名称の話か 漏れが子供の頃はもっとめちゃくちゃ長かった希ガス 一般的に使われることはないと思われ
赤シャツ隊がセンタンワールドに放火してインラックが首相になって洪水があった頃駐在してた。当時は一万円が4000バーツ弱になっていい時代だった。 もうナタリーもないんだよな。。。
そういやチットロムの伊勢丹ご閉店したんだってね ホントにショック タイは完全に中国に支配されたね
>>619 グルジアがジョージアに変わったくらいか
オーストリーもダメだったし
英語圏でも豪州とオーストリアは間違える発音スペル
ビルマ→ミャンマー シャム→タイ クメール→カンボジア 大越国→ベトナム フィリピン→マハルリカ?か将来
>>248 俺なんか1990年に行ったのが最後だわ。
バンコク、全然違う街になってるわけだが、あの頃の自由で混沌とした感じはないんだろうなあ。。。
3年以上行ってない。バンコクのインフレがすごくて東南アジア感がなくなった気がしたが仕方ない。お釣りごまかされたりしたけど、ゆったりの癒し系の国だった
>>628 経済面じゃかなり長らく中国人正確には潮州人に支配されて来たからな
>>633 歌になっててそれで自然と覚えるんだと
でもみんなクルンテープとしか言ってないけどな
ウィラポン・ナコンルアンプロモーション ナパ・キャットワンチャイ
>>557 レニングラードの前はピョートル大帝由来のペテルスブルグ
今は聖人由来のサンクトペテルブルク
と、大学の時ロシア語の先生に習った記憶
>>618 ベトナムの平均年収50万円弱
タイの平均年収150万円弱
カンボジアの平均年収30万円弱なのに
そんななのか?
>>566 >>645 教養が感じられるボケと突っ込み
>>646 ポセイドンはあるはず ナタリ大浴室はだいぶ前に無くなった
エメラルド通りはやや寂れたというか日本人が著しく減った
>>618 ないわー
ウチの会社上海にBPOとかオフショア開発やらせてるのに
将来は分からんけどね
>>630 他にも・・・
ペルシャ→イラン
セイロン→スリランカ
サンドマング→ハイチ
オートボルタ→ブルキナファソ
ダホメ→ベニン
ローデシア→ジンバブエ
ニューヘブリデス→バヌアツ
ブリティッシュホンジュラス→ベリーズ
>>259 岡山 という地名もなかなかアレだな。
日本語だとどちらも漢字も僻地のイメージしかないのに、実際の岡山市内はまっ平だったりする不思議。
>>655 スワジランドがいつの間にかエスティワニみたいな名前に変わってた…
あんまり有名でない国だよね
調べたらエスワティニじゃないかエスティワニじゃなくて。 やっぱり脳内定着してないw
クルンテープとマハナコーンというタイ古式マッサージの店が別々にある
>>13 しれっと「クラムチャウダー」を忍び込ませてもバレない説
>>1 日本にも北海道にパナアンソーポコマナイってあったよな
>>1 クルンテープ・マハーナコーンの労働者団結せよ!
この際、 コリア共和国 コリア民主主義人民共和国 チャイナ人民共和国に 呼び方変えよう
30年前タイに駐在してました。 当時からTVのニュースでは、 クルンテープ・マハーナコーン でした。 これ韓国系ニュースですよね。 韓国人は、バカだからBANGKOK しか判らないか騒いでるんですよ 韓国の意向で反日がニュース バカ丸出し恥ずかしい一日本人 より
>>38 タイ人は本名のほか、ニックネーム、中華名、イングリッシュネーム、源氏名、レディボーイ名などたくさんの名前を持つ
>>599 アメリカの元植民地が日本
タイは一度も植民地になったことがない
意外と名称変更ってすんなりいくよ。 おまいらももうミャンマーやホーチミンの旧名称覚えとらんだろ?
シナチク→メンマ 朝鮮漬け→キムチ 支那そば→中華そば→ラーメン ここまでは定着したな 中華料理→中国料理になりかけてるけどなんでなん?中華っていかんの?
調べたら 中華料理→日本風中国料理 中国料理→中国でも食べられてる中国料理 て違いがあるみたいだな そうだったのか
>>686 マジレスすると台湾が中華民国だから中華料理だとどっちかわからない。
中国料理、台湾料理に別々に誇呼称すr。
歴史的な意味でトンブリーになるのかと思ったら違った
>>676 今のバンコクでは日本人より韓国人のプレゼンスの方が強くて上客になってるそうだね
80年代のサンライズアニメに出てくるキャラの名前みたい。
>>697 「チンカス!」(もっと押せ!)
だったっけ?
>>17 やっぱり仏教はバラモン教、ヒンズー教の一派なんだなぁ
知ってるぞ最後はナントカプロモーションとかだろタイは
長いうえに伸ばす音が多くて覚えられない どこで伸ばすんだっけ?ってなる
>>454 レスありがとー
有馬温泉か
欧米人がチップあげすぎて、100バーツのチップがしょぼく感じたのか?
値段的に考えて充分だよ
普通のマッサージも上手い人といい加減な奴がいるから
下手なやつには嫌嫌20バーツにしてた
>>706 100バーツだしたらパンツ脱がされるだろ
>>702 >長いうえに伸ばす音が多くて覚えられない
>どこで伸ばすんだっけ?ってなる
こういうのは書いてある通りにカタカナ読みしても半端なだけ
YouTube動画でタイ人が発音しているのを自分なりに聞き取って書き取って覚えるのが良い
そもそも声調のある言語なので音を無視できない
もう面倒だから名称は Thailand capitalでいいんじゃね?
>>686 中華は日本人の戸籍の華族が中心に作ったという意味
中国とは日本人が作ったという意味で大宝律令の畿内、近国、中国←これ
>>17 トラファルガー・D・ワーテルロー の可愛さ・・・ (´・ω・`)
>>492 クッサイ底辺男娼が人間みたいな口利いてんじゃねえよw
http://2chb.net/r/newsplus/1641991663/102 >今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで
日々はした金の為に好きでもないホモに掘られてたらそらまあホモフォビアになるのも仕方がない、その点は許してやるぞw
普通の人間なら決してこんなカミングアウトはしないのに、お前がした理由はわかるぞw
俺に「LGBTを全力擁護する割にホモだけ異常に叩くのはオカシイ」って何度も揶揄されたからその答えだよな。
確かにそれは納得いったぞ。
だがなあ、先が読めない知能の低いオッサンよ。
お前はその自己弁護書き込みのせいで男娼呼ばわりされ続ける事に気づかなかったろ。
w
タイの曲?ゲイバ―ででも聞いたんか男娼w
日本人が タイにいく 120%犯罪関係 フィリピンとおんなじ 昔から かわらない
BKKの表記がKRTになるのか。成田NRTに似てさらに距離が縮まった感じ。
意味があるんだろうから覚えるのはそんな難しくないだろうが言うのがだるいな
>>659 調べてみると、2018年に国王が「スワジはスワジ語でランドが英語なのが不満」と言って変えたそうだ
知らんかった
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
実は正式名称はインド由来の言葉で構成されてる。インド現地の発音だとこうなるらしい。クルンだけは逆輸入
[Krung] Deva Mahanagara Amarratnakosindra Mahindrayudhya Mahatilakabhava
Navaratna Rajdhani Puriramya Uttamrajnishan Mahasthan Amaraviman
Avatarasthitya Shakradtiya Vishnukarmaprasiddhi
音声ダウンロード
https://storage.soundoftext.com/cef45d90-94b7-11ec-a277-2d88d602f871.mp3 沢村忠の頃におぼえたタイのキックボクサー、そんなような名前ばっかりだった記憶
>>732 チューチャイ・ルークパンチャマとか
モンコントン・スイートクンとか?
ドンムアン空港のページングのグロンサンってアナウンスが懐かしい
【遷都物語】 ・スリランカ…コロンボ→スリジャヤワルダナプラコッテ(コロンボ郊外) 観光客「べつにコロンボでいいよね」 ・タイ…バンコク→クルンテープ・マハーナコーン 観光客「とんがりコーン?みたいな」 ・南アフリカ…プレトリア(変更なし) 観光客「ヨハネスしか知らね」 ・オーストリア…ウィーンからザルツブルクに変更と発表 観光客「何だっけ、…塩?」 *遷都中止 ニュージーランド…ウェリントン(変更なし) 観光客「クライスト何とか。え?違う?」「オークランドだろ」 オーストラリア…キャンベラ 観光客「シドニー」 地元民「もうシドニーでいいです」
>>179 シリモンコンナコントンパークビューなら覚えてる
>>1 長すぎるw
上大崎3でいいわ、タイは…
続
海老で鯛を釣る
…でも、i様でも今思う事。転生とか何かの創造って、結局なんていうのか…
いかにも自分の転生理想像みたいなのを中心にしてるのばかりな感じだよね?
それはもちろんそうすることで作り手の人が昇華してるんだなは解る、けど。。。
i様はそういうのに転ばないでひらすら真っすぐ、メッセージ性も一貫して発信
これが本当に感動でした。です。少しでも上記みたいなのは出さないでひたすら
>>2 高輪ゲートウェイみたい
東海道線旧型車両とか表示文字数の少ないドア上の案内だとなかなか読み終わらない
>>13 釣りなのか何なのかよくわからん謎の本当感に混乱しとる
そういえば、東京って名もおかしいな、政治経済の中心で天皇もいるわけで 東京→京都or 真京 京都→廃都or 元京、前京 に改名すべし
>>755 中国だって北の京じゃん
東の京でなにがおかしい
>>739 俺が見てたのは沢村が引退した直後の後輩である富山勝治の時代だったけど
どっちの名前も強烈に記憶してるね。テパリット・ルークパンチャマとか
サンシング・ソープラシットなんかもいたな。
>>755 アホが・・・京都の意味は理解できるか?
京都が中心にあって、東京も北京も南京も西安も在るんだよw
>>13 元から長ったらしい名前だろと思ったら出てた
>>613 ○○坐天照御魂神社 なら関西に何カ所かある
今のタイ王室支持しとるタイ人は1%もいない 日本の皇室の未来だからよく見ておくといい
今の国王がバカチンなんだよね 偉大な先代が草葉の陰で泣いてるわw
併記だったのが、通称になっただけ 新 Krung Thep Maha Nakhon ( Bangkok ) 旧 Krung Thep Maha Nakhon ; Bangkok
大阪の鰻谷とタイの曼谷が紛らわしいからちょうどいいな
人の名前も長いから、お互いニックネーム的なもので呼び合ってる
>>13 タイ人の名前も異常に長いしな
こういう民族性なんだろ
>>680 タイは緩衝地帯として残されてただけだろ
実力があった訳じゃない
>>14 でも日本人も寿限無唱えられる人が多いんだから意外と大丈夫なんじゃね
寿限無より多少は短い ネタにしてる間に覚えてしまうのでは
>>760 あの入れ墨はよく読んだらペイントかシャツのようだよ。
名称の長さは足していった結果という 取り込んだりミックスして独自の保守文化を消さずに 前に進めちゃうところがタイと日本は似てる
>>17 続きにはこうある。
>あまりにも長いため、タイ国民は最初の部分をとり
>『クルンテープ』と呼んでいる。
タイ国民に合わせろよ。
>>792 実は中国にも東京と呼ばれていた都市があるw
>>17 これをどうやったら略してバンコクになるんだw
>>804 略称じゃないんだよ
東京をアキバって呼んでるようなもん
>>232 オリンピック招致の為に街中浄化されて風俗がなくなったら宮殿と寺院だけの何の魅力もない国になっちまう
まあ、夏の暑さとスコールがあるから開催は無理だろうな
>>796 だから日本のことを日本人は日本といって国際向けでは英語のジャパンと一緒
日本の英語正式名称をJapanからNipponに変える感じ
タイって人名も長くないか?ウィラポンナコンルアンプロモーションとか
>>811 織田信長の正式なフルネームは平朝臣織田上総介三郎信長
徳川家康は徳川次郎三郎源朝臣家康
長い名前は言い出したやつだけが自己満足して人にはちゃんと読んでもらえない現実
>>829 仏教用語(バラモン教寄り)ベースだからオウムが似るのは仕方ないんじゃない?
>>73 そもそも、タイ人の名前もみんなこんな感じですw
万国博覧会って、タイでいつもやってるんだと思ってた小学生の夏の日
レニングラードがサンクトペテルブルグに変わったとしても、ロシア人は通称のピーテルと呼ぶ。 都市名が変わったからといって、それが国民の間で使われるかどうかは分からない。
電話番号、メールアドレスを頻繁に ホイホイ変える奴は絶対、信用ならん。 国も同じじゃね?
>>835 現地人は普段から「クルンテープ」と呼んでるけどね
もともと通称じゃねーかw クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
寿限無寿限無五劫のすりきれくりぃむしちゅーの水行末
何の意味もない文字の羅列じゃねーから覚える気になれば覚えられるだろ それはジュゲムと同じさ
>>785 而も周囲の領土を英仏に思いっきり切り売りしてね。まあ結果的にはそのお陰でラオス、カンボジア、
マレーシアの最北部諸州は後に独立国となれた訳だな(マレーシアの北部諸州はマラヤ連邦に加われた)。
こんな意味かな クルン(天の使い) テープ(都) マハー(偉大な) ナコーン(都市) クルンを天使じゃなくて殿上人(王侯貴族)と読み解いた人もいたっけ
なんて名前でもいいから4文字くらいの略称設定しとけよな
ソーカ学会は与党という、自身が税金を集める立場で有りながら脱税で有名なパナマ文書にも名を連ね、その上、公共事業の受注中抜きを行い、国民の税で荒稼ぎをしている
これが続けば税金上がって給料減り続ける🤤
PASONAも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創〇価学会🤗🤗🤗
>>13 意味は、「天使の都、雄大な都城、帝釈天の不壊の宝玉、帝釈天の戦争なき平和な、偉大にして最高の土地、九種の宝玉の如き、心楽しき都、数々の大王宮に富み、神が権化して住みたもう、帝釈天が建築神ヴィシュヌカルマをして、造り終えられし都」となる。
>>2 どうせUSAとかJPGとか略されるんだから良いんだよ
>>1 >「クルンテープ・マハーナコーン」表記では、「Krung Thep Maha Nakhon」
略称は
クルンテープ(天使の都)で決定
異論は認めない
>>13 真ん中とって、アモーンピーマンで!(´・ω・`)
>>13 そこからどうやってバンコクって名前になったのかが不思議…
>>865 対岸のポルトガル傭兵が地名聞いたらバーンマコーク(アムラタマゴノキの水村)と返ってきた
中心部から外れた物凄く狭い範囲
>>860 とっくに国号変更しとる
タイが日本ならシャムは倭みたいなもんだ
因みに中国語では「泰国」
本来は「大」に由来するらしいけど
>>870 東京で例えるとイノガシラって呼ばれてるようなもんか
>>801 無能とかわがままってレベルじゃないみたい
国王なのにドイツでホテル暮らし
愛人を何十人も同伴
独裁的、強権的で国有財産を私物化して豪遊
前国王が注力した福祉事業を次々打ち切る
しかもタイは不敬罪があるので表立って批判は出来ない
>>853 帝釈天だったのか
嫁にちょっと帝釈天まで行ってくるわって言ってバンコク行くのもありか
>>873 子供の頃って王様お姫様って贅沢ワガママ放題でいいなって思うけど、それやると最悪革命で殺されたりするんだよな
なんで大人になったら一般市民でええわって思うようになった
まぁ金持ちの一般市民が一番いいけど、王族よりは普通の市民のがマシ
>>873 なんかシッキムの最後の国王みたいだな・・・結局シッキムはインドに併合されてインドの一州になり
国王もアメリカ人の王妃と共にアメリカに亡命するもアメリカじゃ当然タダのオッサンになって元王妃からは
あっさりと捨てられてその後は惨めな人生を終えたんだってね。
>>878 ラーマ1世が名付けて、ラーマ4世が一部変更
外国人がこの川の名前は何だ?と聞いたら メナーム・・・ と現地人が答えたためメナム川と呼ばれるようになったのと同じかよ。
あれこれ置いておいてとりあえずはバンコク娘を嫁に欲しい
>>886 東京ダサいって外人に言われたら名前変えるの?
こういうどうでもいいのばかりすぐに覚えてしまう スリジャヤワルダナプラコッテとか
クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
こんな無駄な事に ただでさえ少ない記憶容量を使いたくない 最大でもスリジャヤワルダナプラコッテが文字数の限界。
個人的にはマハーナコーンまで付けると「首都東京」感がしてあまり好きじゃないなぁ
これがタイクラスタのネトウヨの知性・品性・遵法精神な
@ネトウヨがねつ造・拡散している画像
A元画像
>>904 @を信じるバカはさすがにいないと思うが?
>>4 固有名詞ってオリジナルが当たり前
欧米基準、英語基準が通される方が本質的におかしい
インドも近年でかなり英語名から戻してるよ
カルカッタ→コルカタとか
自分の場所に当然ある誇りを大事にするべき
ジャペーンじゃなくニホン、ニッポンにしてもいい
当たり前になってる事をコレクトするのは大変だけど大事な事
>>13 キーファー・サザーランドの本名とどっちが長い?
>>907 お前、ネトウヨの知能の低さを知らないだろ?
とんでもないぞ
札幌→サッポロペッ 旭川→チュップペッ 小樽→オタルナイ 室蘭→モルエラン 帯広→オペレペレケプ
カタカナだと長くなっちゃうけど クルンテープKrung Thepだけなら2音節だからな トーキーオTokyo(3音節)よりも短い
>>887 王政を潰して軍だけが残るとミャンマーみたいになるから駄目
>>13 帝釈天がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、帝釈天の戦争のない平和な、帝釈天の不滅の宝石のような、偉大な天使の都(クルンテープ)。
「ここはなんてところ(都市)なんだ?」
「ここ(の村)は(クルンテープのなかの)バーンマコーク(って名前の村)だよ」
「そうか(首都は)バンコクなんだな」
山神ルーシー喜美子明江愛里史織倫弥由保知帆子彩乃冨美佳 千歳早苗美紀子壱花由紀乃麗奈恵利亜衣多美子千景エミリア 樹理亜志津江絵里那千紗夢佳夏希蘭々理恵子刹里智香子あずみ 満里奈秀子千秋美咲直巳キャンベル未来由加雅子佐知子奈々 睦美春香優奈縞子幸恵りん咲良柑那若菜葉月保奈実瑠璃美羽 桃華ひまり希美双葉麻友々乃愛麻代……
セロテープを嵌める事務用品のイメージで クルンテープって覚えたよ!
「クルンテープ・マハーナコーン買春ツアー」 とか言いにくくて仕方ないわ
>>74 >バーマンコーク
バーンマコークだなw
略してバーンコーク
今の王朝の前は、同じバンコクでもチャオップラヤー西岸のトンブリー地区が
首都だった
そして王朝が変わって、チャオップラチャー東岸が首都になり
トンブリーはその隣、という扱いだったが、1970年代に併合された
その後で、トンブリーはバンコク市内の高級住宅地という扱いになる
ところで、チャオップラヤー西岸には
トンブリー区
バーンコークノーイ区(小バンコク区の意味)
バーンコークヤーイ区(大バンコク区の意味)
があるw
>>860 シャムというのはまあ、
東南アジアと朱印船貿易などを行っていた時代に
こんな国があったなあ、と船乗りが言っていたのを
坊さんが漢字で書き留めたりしているうちに転嫁してしまった名前だね
本当は「サヤーム」という
サにアクセントがある
バンコク・スカイトレインにもこの名前の駅がある
その後で各種外国人特に白人、特に英語圏の人が来て
Siamとかアルファベットで書いてあるのを見て
サイアムと読むようになった
日本人は20世紀の間、なかなかタイ語に深入り出来る人が増えず
それで現地情報を英語で得ていた時期も長かった
それがタイ語で直に情報を得られる人も増えて、日タイ関係がよりスムーズになった
「シャム」から「サイアム」、そして「サヤーム」へ
これは、文字でしかタイの情報が伝わらなかった明治以前、タイ語での情報を理解しにくく
英語で得ていた近代期、そしてより身近になった現代にわたる
日泰関係の変遷をそのまま表しているのである
>>74 のマコーク、あるいはアムラタマゴノキという植物は
ウルシ科の樹木で、見た目は出来損ないのマンゴーという感じでもある
だがマンゴーより遥かに果肉が硬い、酸味が強いなどで
生で食後のデザートにはなりにくい
「種」から多くの太い毛のようなかなり固い突起が出ていて果肉に入り込んでいて
それで果肉の離れも悪い
タイではこれをドーンという、ピクルスにして食べる
またウルシ科の植物の多くの例に漏れず、この汁を不用意に触ると
体質によってはかぶれるので注意
またウルシ科の他の植物(カシューナッツやピスタチオ)と同じように種子は油を含み
タマゴノキの種子の油はホワイトチョコレートの代用として使える(カフェインやテオブロミンは含まない)
可能性があるとされ、熱帯各国の果物も使ってトロピカルフルーツ風味のホワイトチョコレート的な
お菓子が出来るのではないかと期待されている
いわゆるエンドニムというやつだろ ビルマ→ミャンマー ラングーン→ヤンゴン フィンランド→スオミ アルバニア→シュキペリア モンテネグロ→ツルナ・ゴーラ みたいなもの
グルジア(ジョージア)→サカルトヴェロというのもあったな
長いんだよタイのネーミングは マットロン・デュサロップとか
91ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 11:16:31.42ID:kK9t/PTX0 YouTube、ロシア政府系メディアを全削除、ロシア系YouTuberの収益も全没収 [422186189]
コロナで行けてない涙 昼間はゴルフして帰りにマッサージして、夜街に繰り出し、お姉ちゃんをお持ち帰りする旅行が出来なくてストレス溜まる
リシータ、トゥエル、ウル、ラピュタも覚えるしいける
>>567 >>950 インドラ=帝釈天
ヴィシュヴァカルマン神=毘首羯摩天(初めて聞いたw)
上座部仏教は日本の仏教とはやっぱり違う所は違う
かといってヒンズー教ともちゃんと違う
>>1 のアムラタマゴノキと分類学的にかなり近いと言われていて
日本にもあるものを挙げると
九州などに「チャンチンモドキ」という樹木がある
どっかの格闘家みたいだが関係ない
チャンチンという樹木がセンダン科で中国南部などにあり、それに似ているので
チャンチンモドキなんて名付けられたがそもそもチャンチンが分かりにくい
そしてチャンチンモドキは果実は2pくらいしかないが一応人間が口に入れて
食物であると納得できる味がする、が
酸味が強く、果肉はあまり厚くもないのに「種」(正確には内果皮とセットになった核)
からの離れも悪く、食べにくい
しかし縄文時代の遺跡あるいは貝塚などで、チャンチンモドキの種子が大量に見つかる事も
あるとの事で、昔は利用されていた
VIDEO ;t=13m20s
動画で「サヤーム」と言っている
シャムでもサイアムでも無く、サヤーム
このスレタイ何度も見て覚えちゃったよ クルンテープマハーナコーンだろ分かったよ
こんな無駄なものを覚えさせられて残り少ない脳のリソースを食うのは御免被るな
>>13 ラーメンズのコントで聞いたわこれ、クリムゾンメサイヤのやつ
>>923 タイ人ってよくあんなクソな王様に我慢できるね。
まあ、クルンって呼ばれることになるだろーな。 なんか可愛いし。
おまたせしました トールサイズのクルンテープ キャラメル ハマーナコーンフラペチーノでぇす
>>238 都市の由来をそのまま都市の名前にすなwww
>>967 将来は日本も外国人に同じこと言われてたりしてw
立憲君主制ならどんなクソでも無いよりマシ・・・なのか?
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250103115442このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1645606497/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【国際】タイの首都「バンコク」名称変更? 「クルンテープ・マハーナコーン」に [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・【東京】「都立大」の名称復活へ=20年から変更−首都大 ・【東京】首都大学東京、「東京都立大学」へ名称変更検討へ 小池都知事も後押し★3 ・【大学】長崎ウエスレヤン大が鎮西学院大に名称変更へ [首都圏の虎★] ・【命名権】ナゴヤドームが「バンテリンドーム」に名称変更。ナゴD「イメージにもあった素晴らしいものであると確信」 [記憶たどり。★] ・【台湾】旅行見本市への参加を拒否 主催者(PATA 本部バンコク)による一方的な名称変更で 理由「中国がスポンサー」[10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・「マンホール」は女性差別用語! 条例で「メンテナンスホール」に名称変更へ ・体育の日をスポーツの日に名称変更して10月から東京オリンピック開会式の7月24日に移動した結果→五輪延期(爆笑) ・タイの首都バンコクに「ドンキ・ホーテ」開業へ 「DONKI MALL」として世界制覇を狙う ・新体操→名称変更したら ・共産党板の板名称を変更すべきか否か ・CCさくら板→魔法少女板に名称変更 投票スレ ・偏差値が爆上がりしそうな大学の名称変更案を考えるスレ ・【大喜利】WHO、サル痘の名称変更へ公募 ・楽天の本拠地が名称変更へ 「楽天モバイルパーク宮城」に ・【名称変更】IIJmio モバイルサービス SIM58枚目 ・「PS」のブランド価値は地に堕ちた…次世代で名称変更か? ・【ぺいぺい】ジャパンネット銀行、2021年4月5日より「PayPay銀行」に名称変更 [記憶たどり。★] ・【名称変更】出国税千円、通称「観光促進税」に 政府・与党方針 ・【京都大学】京大霊長類研 名称変更し再編へ 不適切会計処理で再発防止 [少考さん★] ・【群馬】「日本一暑い」やめます… 館林市の暑さ対策組織、アメダス移転で名称変更へ ・【防衛省】「航空宇宙自衛隊」誕生へ 名称変更、戸惑う隊員も―人材確保に効果? [ぐれ★] ・【画像】文科省の「統一教会名称変更の決裁文書」名称変更理由が黒塗り ★3 [Stargazer★] ・旧統一教会の名称変更は“総理のご意向”か…認証前後「安倍首相×下村文科相」面会8回も [クロ★] ・【韓国】日帝残滓の「刑務所」…「矯正施設」に名称を変更する法案が発議[06/19] ・【株】東証1部=>プライム、東証2部とジャスダック統合=>スタンダード、マザーズ=>グロースに名称変更 ・【謎】文化庁、何故か統一教会名称変更を認めた2015年前後の応接録を一ヶ月間も提出していない ・【奈良】「ミス」のイメージは未婚女性? 性別制限する名称変更 男の子も応募可能なのに ・【東京五輪】<新国立競技場>オリンピックスタジアムに名称変更! ・【バチーン】橋下はん「法律通り名称変更受付しなかった前川が間違ってる○☓▲※😤」 ・【速報】KIMONOの商標登録を断念 / キム・カーダシアンが名称変更を約束「慎重に考えて検討した」 ・【豚コレラ】風評被害を懸念し名称変更。農水省「豚コレラ」→「CSF」へ。与党内で「イメージが悪い」「脅威に感じる」との意見が続出 ・【話題】「ゴジラ」コラボカードに「死のコロナビーム」の名称 削除・変更へ ・【韓国】 ソウル・仁村路の名称変更へ、目的は「親日清算」〜親日行為をした人物の号に由来した名称だから[09/04] ・前川喜平・元文科次官が明かす「統一教会」名称変更の裏側【前編】「文化庁では教団の解散が議論されていた」 [クロ★] ・【コロナ禍での修学旅行】 6割の学校が実施 多くが近場に変更 [首都圏の虎★] ・【社会】小笠原製粉、「キリンラーメン」の商標権を巡る裁判で飲料大手の「キリン」と和解・・・「キリマル」への名称変更で決着 ・愛知のソウルフード「キリンラーメン」が大人の事情により名称変更へ 新名称を絶賛募集中! ・【悲報】三菱MRJ、半分頓挫。事業縮小し一部は一回り小型の機種に。 名称も変更。受注ストップ中 ・「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声©5ch.net ・【鉄道】「築地市場駅」、豊洲移転後も駅名はそのまま・・・バス停は「国立がん研究センター前」に即名称変更 ・【鹿児島】「大久保は西郷を死地に追いやった人物」 西郷の墓地で大久保利通の法要、反発受け名称変更 風当たりは今も強く ・2026年夏ごろ開業予定の大型複合施設 「ザ・ランドマーク名古屋栄」に名称決定 商業施設や映画館 高級ホテルも [首都圏の虎★] ・【毎日新聞】世界で展開、「孔子学院」名称変更か 政府系中国語教育機関 イメージ一新狙う? [爆笑ゴリラ★] ・【マイナンバー】河野大臣のマイナカード名称変更言及にネット「卑劣な手段」「事の本質を全く理解していない」 ★2 [ぐれ★] ・ウクライナ首都は「キエフ」じゃないです「キーウ」です 欧米メディアが抗議込め変更 ・【埼玉】大学進学率、最高の60% 埼玉県内の国公私立高校の卒業生、県が状況調査 大学数増加や制度変更も影響か [首都圏の虎★] ・「これ俺のどこが悪かったん?」首都高でパトカーがアオり運転!ウインカーなし進路変更に幅寄せ進行妨害急ブレーキ!不当な取締りが物議 ・バンコクの正式名称wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・「K-POPが大嫌い」「フィリピン人はアイディンティティを持って」元ミス・フィリピンの投稿でSNS炎上[11/28] [首都圏の虎★] ・【野球】ソフトバンク周東ついに「世界一」13試合連続盗塁 [首都圏の虎★] ・インドとバングラに近年最強級のサイクロン接近、数百万人避難へ [首都圏の虎★] ・【アフガニスタン】首都でタリバンの車爆弾が爆発 14人死亡、145人負傷 カブール ・【中東】タリバンが勝利宣言。アフガン首都制圧「戦争は終結した」★5 [記憶たどり。★] ・タイのバンコクのベジタリアンレストランでとんでもない恐ろしい事件発生 ひき肉を調べたら…… ・∈ の名称を決めよう ・「ハゲ」に代わる名称を考えるスレ ・【悲報】日本海の名称、数字になりそう。 ・【社会】専門家「首都直下地震と異なる」 ・【青森・弘南バス】ICカード「MegoICa」の名称は超ダサい! ・【社会】首都高からバイク男性転落死 ・【大阪】大阪駅前の新ビル名称が「ヨドバシ梅田タワー」に決定 周辺のアクセス性も向上 ・【Z会グループからお知らせ】一部報道で語られている「Z会」の名称について ・【衝撃】Imgur「私たちの正式名称は『イミジャー』です」 ・韓国人が日本海の名称を東海に変えろ変えろ騒いでるけどさ [無断転載禁止] ・巷で女がよく持ってるちっちゃい扇風機の名称が「まんこプター」に決定する ・【整体、カイロ】民間資格の名称【セラピスト】 [無断転載禁止]
14:59:44 up 37 days, 16:03, 0 users, load average: 54.99, 65.46, 68.57
in 0.081123113632202 sec
@0.081123113632202@0b7 on 022004