◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論★3 [愛の戦士★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1645440731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31
議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。
西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。
同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。
■一歩進展と思われたが…
このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。
さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。
しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。
「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。
とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。
南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50〜51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。
FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。
そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5294044bce566d5539532114450fa8245e147b2c&preview=auto
九州新幹線長崎ルートでの導入を念頭に開発されていたフリーゲージトレイン(FGT)3次試験車=2014年(編集部撮影)
★1:2022/02/21(月) 10:38:59.24
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1645421911/ 佐賀と静岡は感じ悪いから
出身者見つけたらいじめてOK
当初は「佐賀がゴネているのでは?」という一見さんの意見もあったが
詳細な経緯が浸透するにつれて佐賀の正当性が理解されたのが大きい
今や佐賀を悪者としてあつかっているのは一部の人間だけなのでもはや問題ではない
後は貧乏くじをひかされることになった長崎県民がこれからどうするのかに焦点が移ってきている
長崎市は福岡市からの直通列車が来ない僻地になりました♪
>>1 長崎新幹線なんか絶対に要らない
10年以内に廃線になる
大赤字になるのは明白
赤字はすべて長崎県民が負担しろ
先に旅客需要があってこその新幹線
需要を生み出そうと新幹線を整備することが本末転倒
そもそも西九州新幹線自体をゼロベースで話した方がいいんじゃない?
だって冷静に考えて要らないよな、新幹線。沿線の人数も少なければビジネスの客も飛行機だろうしいない。
日本の経済事情考えれば無駄だし何のために必要なのかわからない
>>5 ゴネてるというより、佐賀は新幹線いらんと言ってるのに押し売りしてるだけだよな。
>>13 その通り
ネットでも長崎と国交省のゴリ押ししてるのが広まってるならな
>>10 1970年代から同じビジネスモデル。
日本が滅びるまで続くと思う。
>>1 昭和氷河期老害加齢臭中年「昔の受験は凄かった!今の受験はレベル低い!昔のニッコマは今の早慶!」ニチャアw
現実↓
1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
http://examist.jp/legendexam/1993-center/ 氷河期時代と2010年代のセンター試験の難易度差が一目で分かる画像↓(左が昭和世代専用のヌルゲー入試、右が2010年代の真の受験戦争世代の入試)
氷河期時代のセンター試験がFラン入試だとしたらセンター試験(後半期)や共通テストは東大入試
氷河期時代だけ問題が尋常じゃなく易しい(その割には平均点は昔も難化して以降も大差なし)
受験戦争(笑)
土曜日に学校で一生懸命にお勉強していてもこのレベルにしかならなかったのが氷河期ポンコツ世代w
今のニッコマは氷河期の早慶レベルw
氷河期の無能老害を全員殺そう!
国交省のやらかし例
・フリーゲージ導入の提案で220km/h〜240km/hの運用は開発目処が付いていると過去に進捗説明
→佐賀提案の200km/hフリーゲージの提案を無理という矛盾
・武雄温泉以東に新線建設する計画自体が無いのに、建設区間へ3線軌対応可能ではない標準軌専用スラブを導入
→どう転んでも相当な長期間乗換発生し、フリーゲージ導入しない限り博多〜長崎の直通すら不可能になることが確定した
・佐世保線肥前山口〜武雄温泉の完全複線化が本来の計画だが勝手に複線化区間を短縮してしまう
→当前だが佐賀はブチキレ
始めからフル規格で議論すれば良かった。もしくは、新幹線を諦め、在来線を高速化するとか。佐賀県に
新幹線効果が薄い以上、長崎県は欲張るべきでなかった。長崎県でさえ、長崎市近辺だけしか効果がない。
FGTって結局のところ何がだめだったん?
車輪の幅変える仕組み仕込みつつ速度出すのが無理ってこと?
マグネットコーティングすれば、軸受けの摩耗はゼロになる。
>>20 長崎本線高速化を全幹法(整備新幹線マター)でやろうとしたのが当初計画の“新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)”だったわけで
しかも、将来的に佐賀がフル規格全通容認しても大丈夫なように建設されるのがスーパー特急だからね
果たして長崎に新幹線は必要あるのか?
長崎市の人口減少率は全国の県庁所在地でワーストだし第二の都市佐世保も人口減少が激しい
長崎は全国で唯一上場企業の本社がない県だからな、新幹線よりまず産業誘致しろよ
商業年間商品販売額
1位 福岡市 11.34兆円
2位 鹿児島市 2.24兆円
3位 熊本市 2.05兆円
4位 宮崎市 1.32兆円
5位 大分市 1.27兆円
6位 長崎市 1.1兆円
7位 佐賀市 0.57兆円
小売業の年間商品販売額
鹿児島6027億円
大分市4863億円
宮崎市4438億円
佐世保3800億円
長崎市3797億円
那覇市2683億円
佐賀市2489億円
待望の新幹線にも乗れるし
嬉野や武雄の温泉でリラックスもできる
良いことづくめやん、羨ましいわ😄
>>21 狭軌対応台車に可変機構を組み込むと、スペースの都合上“耐久性が犠牲になる”のが問題みたい
>>20 長崎市も市民の大半は不便になるだけ
なんせ23年後には在来線無くなるだろうからね
その前に減便しまくって足としては使い物にならなくなるだろう
博多に行くにもバカ高い新幹線に乗ることになる。しかも乗り換え付き(笑)
FGTをガンダムで例えればガンダム系MSのようなもの
性能は出ても製造&整備コストが大変
>>14 佐賀空港案はJR九州の初代社長が提唱したもので、昨年佐賀県議会からも声上がって佐賀県もカネを出してくれる有力な案だった
でも記事を読むと、今度は福岡県にもカネだしてもらう必要があって、国がめんどくさがって渋ってるカンジだな
国は、とにかく佐賀駅ルート本命って考えからもう離れられないんだろ
佐賀県側は対面乗り換えでほとんど問題ないけど、長崎県はどうかね
アトラクションとして楽しんでくれるかね
>>30 筑後市は、分岐駅にするなら考えてもいいと言ってる
これに反発してるのは鳥栖市な
今年9月以降、長崎で繰り広げられる愉快な光景
@長崎駅、諫早駅のかもめ利用者
「新幹線だと武雄温泉で乗り換えな上に値上げか…特急使うか…って特急ないやん!聞いてないしっ!長崎県ふざけんな!😡💢」
A浦上駅のかもめ利用者
「は?!かもめないやん!って新幹線できたら特急廃止なのかよっ?!しかもわざわざ長崎駅まで行ってさらに武雄温泉で乗り換えとか…😱聞いてないしっ!長崎県ふざけんな!😡💢」
>>30 佐賀県はフル南北ルートなら受け入れるとは一言も言ってないぞ。
県議会自民のアホがこんなバカな案をわめいているから、国土交通省でしっかり駄目だししてくれというのが実態に近い。
>>21 JR総研のフリゲ台車構造が突飛すぎて使い物にならなかった
>>31 それ面白い見世物になりそうだよな
佐賀駅を通るたび乗客は、
「こいつらがゴネてるのか・・・」
これが毎日だからウケるよな
福岡、大分、宮崎、長崎、熊本、鹿児島
それぞれの県で考え方も違うが
ガジンという言葉のニュアンスは一発で全員に通じる
この概念を理解していないと、佐賀に関わる問題は理解できない
ガジンの例
511 名前:ニューノーマルの名無しさん 投稿日:2022/02/21(月) 16:56:26.82 ID:HFwel+x80 [2/6]
>>494 白い目で見られてるの長崎人だぞ?認識改めなよ?
クッソ無駄な干拓で有明海汚して長崎どころか佐賀福岡熊本の漁民からも訴えられてるだろ
どんだけ周りに迷惑かけてんだ?莫大な血税まで使って
その上さらに一部の利権屋だけで、国民のほとんどは望んでもない長崎新幹線なんぞに金使うのか?
なぁコジキ長崎
573 名前:ニューノーマルの名無しさん 投稿日:2022/02/21(月) 17:09:56.39 ID:HFwel+x80 [4/6]
>>565 ちなみに俺は長崎出身な?
今は福岡
>>22 それならリニアにしちゃったほうがいいよ。
車軸にこだわる必要はない。
東海も技術提供してくれるよ。
>>36 そうそう
長崎県民は長崎県に不満爆発するだろうな
時間はたいして短縮されず
本数は減り
観光客も減り
運賃だけ上がる
>>34 そう
受け入れるんじゃなくて、こんなんもありますよーって数ある対案の一つ
それでも妥協案でもあるから、やや前進しかけたのがパァに
>>36 それ書いたのはIDを消す前の佐賀猿
>>36なんだけど
長崎は観光地なのだから対面乗り換えの短距離リレー新幹線というアトラクションを観光資源として有効活用することができる。
橋本龍太郎首相「米国債を売るかも」と発言
↓
橋龍の娘二人、米兵にレイプされる
↓
ジャップ右翼「に、に、に、日米同盟が外交の基本!」
これのどこが「大国」なの?
www
豆:米兵の犯罪をジャップは裁けないから、
事実上、米兵はジャップ女をレイプし放題w
がんばれ世界の「大国」ジャップ君w
>>40 別に、長崎県内では決着してることだしな
今度ヤマザルは開通式に出るのかな?
出ても「おめでとう」とは口が裂けても言えんだろうから、いつものように欠席かな?
ネタ満載だよなww
国交省:新たな対案はない
↓
幅広い協議終了
↓
永久リレー確定
>>43 米国債売って何するんだ?
日本が一方的に損するだけでアメリカにとっては痛くもかゆくもないよw
博多から九州号で長崎行くようにするか まさかバスは減便しないよな
>>44 そりゃ長崎県民は怒るよな
新幹線という名前のモノレールを高額で作っちゃったんだからな
開通式の後が楽しみだわ
県民が不便を体験するのはそこからだ
>>45 海底炭鉱跡って滅茶苦茶危険な所なんですが
鳥栖-武雄にフル規格在来線を敷いて新幹線も在来線も走らせろ
佐賀が納得する可能性のあるフル規格なんてこれしかないだろ。
>>52 JRQと国交省が了承しないから実現しない
つまりリレー方式は永久
>>49 長崎県内は決着してるんだよ
未決着の佐賀が面白いだろ
武雄市長や嬉野市長のコメントが楽しみで仕方ない
ガチで赤字新幹線欲しがってサガガー言うてるアホおるけど
こういう奴のせいなんだと思うわ😂
>>51 今の対応をみれば分かるとおり、長崎は焦ってないよ
>>54 長崎県の政治家は開通をビクビクしながら待ってるんだろうな
特急も今まで通りだと思い込んでた長崎県民が不便と運賃上げのダブルパンチを理解した後が地獄だもんな
>>48 長崎県交通局次第
ただ、減便する事自体が長崎県交通局のクビを絞めることになるから、自殺覚悟以外では無理
>>49 モノレールならまだ外の景色見れるけど長崎新幹線って7割くらいトンネルなんでしょw
>>58 焦るかどうかなんてどうでもいい
便利か不便か、満足か不満足かってことだよ
>>50 有明フェリーの航路下くらいまで南下したら炭鉱はない
>>59 駅ビル改築して、JRがセレモニー打ってるのにか?
ないないww
長崎県内の在来線は安泰だしな
県外からのお客様には迷惑かけるけど、それが誰のせいかは十分ご理解いただけるよ
長崎入りする前にな
>>59 長崎県民へのアンケートで、新幹線開業後に直通かもめがなくなることを
半数が知らないと、回答してたな。
>>57 そいつが佐賀猿(ID無し)だから
新大牟田と新大村の区別すら付けられない猿以下だから、適度にかわいがってね
>>59 実際問題、現職知事が落選しちゃったんで新知事が何とかしなくちゃならなくなった
新知事は公約ではフル規格実現を掲げて当選したので、後は長崎がカネを余分に出せるかどうか
>>64 誰のせいでリレーになったか、
欲張ってどこかの県がフル規格に拘ったせいでしょ(笑)
>>40 ただでさえ歴史ある長年慣れ親しんでいた愛着もある旧駅舎ぶっ壊したからな
もう昔の長崎駅は帰って来ない
ただの更地だ
>>64 ほう
それでは長崎県はリレー方式のままで不満はないってことなんだな
じゃあ問題解決だ
フル規格にする必要はないな
>>68 そりゃ分かるだろ
なぜか佐賀県の武雄で乗り換えなきゃならんからな
ここどこ?佐賀県か・・・・
長崎県民が新幹線やめて在来線復活を要望するのは必然
>>65 そうなんだよ
鉄道に興味がない県民は単純に今までの鉄道プラスで新幹線が追加されるぐらいに考えてる
開通してからの不満に長崎県がどう対処するかが見ものだな
>>59 ド貧乏人…新幹線なんてあっても乗らない(乗れない)から新幹線反対(その金を保護費にまわせ!)
普通の人…新幹線あったら乗るから早く欲しい(佐賀ウザい)
大金持ち…金に糸目はつけないからどうでもいい
どこまで行ってもこの構図は変わらない
そもそも在来線が結構な割合で単線じゃん。あんなところに新幹線通す必要あるのか。
金子、谷川コンビに牛耳られた長崎県の土建業界みたいな話を今、横田一がしている
大石新知事もその二人に担ぎだされたとか
長崎は今まで以上に土建業界がハッスルしそうだな
>>73 まあ、新幹線廃止して在来線に戻すという対応をすると思われる
>>70 おもてなしを大切にする長崎としてはなぁお客様から、
「武雄?乗り換えさせられて大変だったよ」
と言われれば、事実を伝えるしかないよな
しかも、武雄が悪い訳じゃないのに、やり玉にあがる武雄はどんな気持ちかな?
>>71 え?諫早か大村までで良かったってことか?
武雄温泉や嬉野温泉がなければたった2駅か3駅で完結してたから
それはそれで見てみたかったな(笑)
>>67 新知事を押してるのが谷川さんと金子さんだから既定路線なのは新知事で、
前知事は役立たずとして処分された人だよ。
>>67 新知事も谷川金子の犬でしょ
長崎県民は本当に谷川金子に支配されるのが好きなんだな
>>67 新知事も谷川金子の犬でしょ
長崎県民は本当に谷川金子に支配されるのが好きなんだな
>>74 特急より不便なリレー方式になるから観光客も減るかもな
少なくとも高速バスを利用してJR使わなくなる客は増えそう
>>67 長崎県が持つのは佐賀県内の並行在来線赤字分
>>81 佐賀がねじ込んできたからなぁ
別に長崎が望んだわけじゃない
開業後、やり玉に上がる武雄は気の毒だよ
>>52 それをミニ新幹線って言うんだよ
ミニ新幹線はJRが嫌がってる
>>80 それじゃあ長崎県はリレー方式で納得してるんだな
フル規格を推進する必要はないってことだ
こりゃ永久にリレー方式だな
>>75 博多→複線特急→肥前山口から単線→武雄温泉で最新の新幹線に乗り換え→長崎
イビツすぎる😂
>>74 新幹線あったら乗るの?
こっちは並走区間なら快速に乗るけど
何もメリットがないのに回収の見込みがない金を負担しろって言われてもそりゃ無理よね。そんなに通したいなら長崎が負担すりゃいいのに
長崎は今からでも新幹線中止すべきだよな
土建屋に金降りたからそれでいいんじゃねえか
>>87 ねじ込まれたのかどうかは俺は知らないけど
武雄温泉に駅を作らせてもらったことを恩義に思わないといけないぞ
>>89 武雄が気の毒だよな
悪くないのに、佐賀市への攻撃を一手に引き受けなきゃならん
県民には在来特急がなくなることを説明したうえでこのまま新幹線開業するか、中止するか、県民投票すべきなんじゃないの?
>>99 お前もリレー方式に賛成だったんだな
よかったな
このままフル規格は整備されずリレー方式は保たれるぞ
安心しろ
別に長崎県としてはもう建設が終わったからどうでもよい
2025年9月末で西九州新幹線の営業が終了しても何ら影響しない
作ったものは仕方がない、特急かもめに走ってもらえば済む話だ
そうすれば乗り継ぎしなくてよい😤
>>100 長崎県内では、すべての工事が完了してる
佐賀と違って、他県に出稼ぎしてる奴はほとんどいないよ
今までと変わらない
佐賀に止まらなくても観光客は困らないだろ。
がっぺむかつく。
>>99 佐賀市を攻撃してるのはお前以外に誰がいるんだw
>>86 佐賀って自分達の在来線を維持する為に長崎民に在来線運賃を佐賀県内で落として通れってんだから頭おかしいよね
令和のご時世に中世の関所通せんぼビジネスやろうってんだから
>>100 県民投票なんてしたら
普段鉄道を使わない県民にも特急廃止や運賃値上げがバレてしまう
そんな自殺行為はしないよw
>>106 JRQが困るようだが?(それだけ長崎に需要が無い)
>>105 完成した上で改めて新幹線か在来線かを県民投票するべき
>>106 むしろ佐賀駅は通過してくれ
そうしたら、リレーかもめに乗るヤツはほぼ長崎県民になるから、使用編成数を2本削減できる
>>107 武雄で乗り換えさせられた人はみんな思うだろ
なるほど、ここは佐賀県かと
気の毒でならない
>>115 そんな採算の取れない特急なんてJRQが許すわけないだろw
>>117 そして観光客は高速バスを活用だな
長崎新幹線は使われることなく終了
>>114 未決着の佐賀にこそ必要だな
そのために、わざわざ県知事選挙前にJRが部分開業を設定してくれた
イキな計らいだろ
>>122 佐賀は今のままで問題ないから現状維持でOK
>>104 気動車特急復活か?
肥前浜以南は電化設備剥がされるから
長崎駅の在来線からは「電車」が消滅するぞ
>>121 JR九州の戦略は、多角経営
長崎やハウステンボスとのパック利用だろうな
まぁ佐賀県内では無縁だけど
>>126 つまりリレー方式のままで問題ないってことだな
>>118 いやゆるす
だって、肥前山口−武雄温泉間は部分複線化してもそれほど線路容量は変わらないから、1時間あたり特急列車が3往復(これに普通列車が1往復)も運転できない
よって、集約化するしかない
博多−佐世保/ハウステンボス 毎時1本(4両+4両)
博多−武雄温泉 毎時1本(とりあえず8両)
博多−佐賀 毎時1本(絶対8両)
佐賀は並行在来線の3セク化と費用負担が嫌なんだろ?
だったら費用負担だけでも国が飲めば良いのに
>>65 ぶっちゃけ、あんな鈍足特急なんて誰も乗らんだろ?
今は令和だぞ?九州号より所要時間が長いなんてどうなっとんねん
>>113 ここは川内・鹿児島中央と同じくJR九州のまま存続
>>127 その間、我慢を強いられるのが武雄や嬉野というのなら、同情を禁じ得ない
誰か言ってたけど、長崎市民がもっと風俗に行きやすくするために新幹線を作ったって
言うのが本当の様な気がして来た
>>131 あた23年間だけはJRが運営するのは確定だが、非電化と大幅減便は免れないだろう
>>128 それ結局、どれも佐賀駅には止まるに決まってるじゃん
>>59 別に政治屋なんてしばらくしたら引退。
長崎の政治屋は土建屋に仕事をあげた時点で終わり。
>>132 我慢って具体的に何のことを言ってるんだ?
特に武雄はリレーの恩恵受ける側だろ
>>125 長崎諫早民にはキハ40系がいいんだよ
本当なら、オハ60系でいいんだけど
>>113 肥前浜以南は全部非電化になるから
白いかもめ、黒いかもめ、グレーで2両の普通、シルバーや白の4両の普通も全部なくなる
>>132 つまり長崎はリレー方式のままで不満はないってことだな
長崎はモノレール新幹線で満足ってことか
>>113 そうだよ
諫早〜肥前鹿島を非電化にするとした時点では長崎の車両基地残す事にしていたから
電化継続ってなっていたけど
車両基地潰したから電化廃止
>>130 新幹線ならみんなこぞって乗るとか夢想するのは異世界転生ハーレムラノベ愛好者だけ
>>139 開業したら気づくだろ?
これじゃ駅を誘致した意味がねぇ!と
武雄民をバカにするなよ
>>65 まあ逆に福岡行き=高速バスで東京=空港なんだろうな。
在来特急なんて演歌歌手くらいの注目度なんじゃないだろうか。
>>134 前浜〜諫早間は非電化区間
でもYC1が大村線直通で長崎まで走るから
そっちが主力になるでしょうね
>>142 モノレールの意味分かってるのか?
これだから佐賀猿は
>>129 整備新幹線は地方の要請によって整備するものだから、
地方が要らないというのに押し付けることはできない
>>145 モノレール新幹線の終点だぞ
県民が観光に訪れるだろw
>>149 たから開通式が楽しみなんじゃないか
武雄市長のコメントがな
>>145 西九州新幹線のターミナル駅だぞ?
通過駅よりはるかにマシだよ。
>>88 ミニじゃないよ。フル規格の新線ひいてそこに在来線と同じように駅作って各駅停車走らせるだけ。
フル規格の新線なんだから270km/hで走れる
>>152 それより長崎県北自治体は気にしなくていいのかね
>>148 ほぼ県内のみのモノレール新幹線
いい響きだな
>>150 佐賀県区間は元々要請がない。
長崎県も、県内しか権力がない。
なのに作ってしまった。フル規格で。
こら、長崎県の不始末。
>>149 武雄温泉にしてみれば始発終着で全停車になって
現行比本数倍増だからリレーが最もおいしいよな
仮にフルでつないだら新八代同様速達がスルーしていくだけ
>>110 普段使わないなら鉄道がどうなろうと知ったこっちゃないだろw
新幹線できたから一往復くらいしてみよう。 そして二度と乗らないw
>>154 全員乗り換えで降ろされる駅だからな。
あー、不便な長崎新幹線
JRQにとって九州新幹線も必要ないと言ってた御仁がいたが博多以東を西日本に握られている以上は九州新幹線しかドル箱持てないやんか
熊本・鹿児島から新大阪まで所要時間は飛行機と五分五分、あとは運賃勝負やね
長崎?知らんけど
>>153 それ武雄でも住民でもなくて嬉野の観光業者じゃん
>>158 だからもう、新幹線やめたいと国に頭を下げてるべき
>>116 いつ敷くの?
一晩じゃ無理だよ。
敷いたところでどんな車両が通るの?
佐賀にはなんのメリットもないのに1兆払えと言われれば門前払いになるじゃろ?
>>160 政治家が税金使って土建屋に仕事融通して
結局無計画な新幹線で、無駄どころかマイナスの影響が出るってわかったら
鉄道使わなくても県政叩かれるだろ
>>129 滋賀もそうだけど、国が残り全額出すかわりに途中駅作らないし、後から新設も認めないでよかったんじゃね?
並行在来線の三セク化で将来負担は生ずるけど、新幹線建設費ないだけかなりラクだし
>>153 でも嬉野なんて限界集落だろ?
群馬のダムに沈む村クラス。
武雄温泉の宿泊施設の稼働落ちるから工事継続させろ、とかぬかす利権フルフルバカも先日いたな。
単に税金を食いものにさせ続けろってのが建設促進なんとやらの狙い。自民議員と土建業者と商工会絡みしかいない。
>>168 国は他の地方の手前、過剰な金は出さないし
JR九州も採算が取れないから佐賀駅を通過する新幹線なんて作らない
>>167 ちゃんと知事落選したやんw
でも土建屋に金が落ちたので及第点ってとこだろ。
>>153 まぁ、普通そうなるよな
実に気の毒だ
温泉やお茶の魅力を、佐賀市の一部勢力が私利私欲でつぶそうとしてるんだからな
>>162 博多〜長崎ぐらいじゃ新幹線にする意味がないからなぁ。
博多〜西鹿児島の4時間が一時間半にまで短縮されたようなインパクトが全く無い
>>155 普通列車のせいでそんなに速く走れません
長崎のような場末地区に
新幹線などいらんわ
鹿児島よりはるかにクソ田舎のくせに
身分をわきまえろ
>>173 県民の不満が噴出するのは開通して不便になってからだぞ
まだまだこれからだ
>>137 といいつつ何十年もの間、谷川金子一族に支配され続けている長崎…
どうにかならんもんかね?
>>173 谷川が中村棄てて新しい傀儡据えただけじゃないか
>>155 斬新な発想だけど、今の法律の枠組みでできるのかな
建設費用はフルよりかかりそう
あとはJRQが引き受けるのかな
首都圏でも東京ー銚子で新幹線作ろうとしても失笑しか産まれない。
途中で成田空港挟めば大義名分は立つくらいなもんで。
>>177 それを佐賀がいったら九州民一同大爆笑だぞ
そら何かしら佐賀にメリットなければなけなしの金など出さんよ
せめて佐賀空港に新駅設置して福岡空港のサブ空港化すると同時に佐賀駅から連絡線なり、新交通引いて都市開発進めますくらいのあめ玉見せないとさ
>>185 西九州新幹線を馬鹿にしてるのが佐賀だけだと思ってるの?
首都圏でもどん詰まり外房線のわかしおなんて田舎区間は普通列車扱い。
世界一のメガロポリス3000万都市でもこの程度。
経緯を見るに静岡と違って佐賀は悪くない気がするな。
もうフリーケージにして新鳥栖か博多で乗り換えろよ
大阪まで直通しなくてええやろ
>>188 ガジンって嫌われてる自覚あるのに
嫌われてないフリを必死でするよな
>>188 >>189 長崎の工事は完了してるんだって
いつまでシャドーボクシングやってんだよ
これからずっと佐賀のターンだぞ
武雄と嬉野を大事にしてやれよ
長崎市の減少数は全国の市町村でワースト3で、
人口減に歯止めがかからない現状が改めて浮き彫りになった。2021/06/30
クソ田舎の長崎ごときには新幹線はカラの空気を運ぶだけ
>>176 佐賀駅以外全駅スルーする新幹線だけ270キロで走るだけで各停は最高130キロでもなんでもいいよ。
長崎まで行く新幹線は1時間に1本も走らないだろうからたいして邪魔にもならんでしょ
>>195 佐賀の工事も完了してるからそれでいいんじゃね?(笑)
>>187 むしろ装備ゴテゴテでクソ重い。
中抜きなんて出来ないw
>>182 東京〜水戸で新幹線作るので千葉県は負担してくれ!あと常磐線は3セク化な!
って感じじゃなぁ
>>192 そう
一時期政治家の「佐賀は朝鮮人発言」で耳目を集め
当初は事情を知らずに叩く一見さんもいたが
経緯が知られるにつれて佐賀の正当性が理解されるようになった
長崎は佐賀を悪者にできずに詰んでいる
全国最低水準の実態と高いプライドが乖離しすぎて
嘘になっちゃうんだろうな
で、日常的に嘘ばっかついてるから麻痺してしまう
>>186 現実を見据えるならそっちだよな。
毒入りでもいいからまんじゅう用意しとけよw
日本全国在来線を標準軌にしてしまえよ
北陸新幹線とか湖西線ミニ新幹線の
方が便利だし
貨物も大型トラック輸送とか自由度が広がる
>>199 また武雄と嬉野にケンカ売る
仲良くしろよ、仲良くな
>>195 佐賀もリレー方式で完結している
つまり西九州新幹線はすでに全線完成済みということ
>>201 常磐線は特急が消えて3セク化してもドル箱路線間違いなしだから、例えとして微妙になっちゃう
>>192 静岡も悪くない
東海が出来ない約束をしたのが悪い
>>201 千葉県は、三セク収益で安定財源できて喜ぶだろうな。
長崎→建設費全額負担
JR九→平行在来線永久運行保証
国交省→全員丸坊主
これしか納得したいだろ
>>156 県北自治体の首長は長崎新幹線の着工式で式典壇上にも呼ばれず袖にされた事で怒ってるよ。
事業費1兆円掛けられるんなら有明海に長洲多比良ルートでトンネル掘って佐賀県をバイパスして長崎熊本ルートでいいんじゃないの。
佐賀県は西九州の発展に反対してるんだし
>>208 そんな整備方式はないぞ
そんなんで納得するのか?
佐賀県民である武雄や嬉野の皆さんは
>>50 沈埋トンネルなら問題ないし、安く作れるだろ
有明海は浅いからね
「コジキ長崎!」つってる自称長崎人(本当はガジン)なんか誰からも信用されねえよ
嘘ばっかついてるから感覚が麻痺してんだよ
>>209 今度のダイヤ改正で在来線は土浦で完全分離するくらい首都圏といえど左うちわではないんだよなあ。
>>216 つまり長崎県はリレー方式で納得してるってことか
じゃあフル規格は必要ないな
>>206 貨車、客車問わず直通運転している私鉄置き去りにしている
改軌しようとして失敗したのを
また繰り返すの?
>>218 あいつ谷川を名指しで犯罪者扱いしてるから、いつ逮捕されてもおかしくない
佐賀猿の通報で佐賀猿が逮捕される
すごい演出だよなww
>>216 嬉野なんて元々限界集落だったのにローカルビックサンダーマウンテンができたようなもんだろうw
前スレの自称長崎人(嘘つき泥棒ガジン)ID:HFwel+x80は消えたな
まぁ案の定だが
在来線標準軌化なら地方のみならずミニ新幹線で新宿や大阪駅ホーに乗入れ可能になる
コロナの復興事業でやれば景気回復にもなる
>>217 そうなると福岡県も出資しないといけなくなるし
佐賀を通らないと採算も取れないからJRQも反対
なにより海苔が漁れなくなって漁業が反対
>>220 工事を完了する長崎にいうなよ
武雄や嬉野に言ってやれ
長崎はもはや佐賀など相手にしていないのだから
>>5 俺は長崎県民だが、昨日落ちた中村法道が谷川や金子の傀儡で佐賀を騙すように推し進めた結果がこれだから、佐賀は全く悪くないと思う
もともと、確立していない技術を前提で動いてた計画で国も悪いと思う
佐賀かかる負担800億を長崎が全額負担しないと佐賀は首を縦にふらんでしょ
>>207 あとはフリーゲージトレインを完成させるだけだな、国交省が。
武雄も必ず高規格電車が必ず停まってくれるのはそこまで悪い話じゃない。
仮にフル規格で佐賀全通したら完全に空気にしかならない。
>>209 すぐ隣の北総と同レベルの値段になったらそうも言えないんじゃね
九州の人間てガチで頭悪いよな
こんな田舎の為に新幹線て馬鹿かよ
しかも30分しか短縮できない上に乗り換えが必要だって?
不便になるだけじゃねえかw
>>228 あとは国交省がフリーゲージトレインの完成を急ぐだけだ。
できないなら国交省が6者合意離脱を宣言しないとなw
>>210 静岡は現実的ではない条件をだしてゴネているように思えた。
たぶんこうなると予想するね
シナリオ
西九州新幹線部分開業
佐賀県フル規格拒否
西九州新幹線一旦白紙
ルート再検討 福岡県含む
糸島唐津案浮上
福岡県大深度地下法の特例で 博多駅再開発 糸島新駅
過密の博多南ルートを避け 将来的のリニアを見据え博多駅地下に新幹線ホーム
九大付近に新糸島
唐津から南下して"新"武雄温泉を結び
フル規格により博多ー長崎は最短40分くらい
>>228 それでは長崎はフル規格を求めないってことだな
そしてお前もリレー方式で賛成と
>>218 長崎民が信用されてるとか自己評価だけは高いんだな
長崎民って朝鮮人なのw
長崎県は最年少知事誕生させたり頑張ってるね
ダメ県みたいだけど生まれ変わろうとしているというか
お隣佐賀県はどう出る
どちらも九州の為に日本の為に動けるか
>>223 嬉野民に対する侮辱だな
温泉もいいしお茶もいいし、風光明媚だぞ
少なくとも、主君殺しの鍋島本領よりずっといい
なんちゃら温泉駅てなんだよw
新幹線の駅なんか1県に1駅か2駅なんだよ
路線図見て在来線特急かと思うほど駅多い
つか関西の新快速より駅間短いじゃねえか
>>153 被害を被る人達が沿線には何倍もいるのに、この人たちは何を新幹線に夢を見ているんだw
九州新幹線の現状を見てみればいい
嬉野なんか昔の在来線計画の時に拒否して線路が出来なかった経緯があるくせに厚かましい
>>228 あとは国土交通省鉄道局長が約束した通りフリーゲージトレインを完成させるだけだ。
え?断念した?じゃあ六者合意今すぐ撤回しろよw
その時点で長崎ルートの開通はお預けだけどなw
>>166 タダでも要らんと既に表明してる。
並行在来線の現状維持が最低の条件やからな。
武雄温泉からそのまま佐世保経由で長崎に戻って、世界初の環状新幹線にしようぜw
九州みたいな熊襲の産地に鉄道なんかいらん
バスで移動しろ田舎者よ
>>243 長崎民の婢女として生きながらえてください
>>240 俺は長崎人じゃないんだな
まぁどうせ信じないから言っても無駄だけど
ガジンはダボハゼみたいにすぐ釣られてくれるから楽で助かるわ
>>235 もう特許を海外企業にガチガチに抑えられてるから、ノーベル賞クラスの発明でもしない限り無理
欧米勢はともかく、中国中車や現代ロテムがマトモな利用料で使わせてくれるとは到底思えんからな
日本有数の人口減少加速地域+高齢化加速地域
この衰退化一途の長崎に新幹線とは
気が狂ってる
国と長崎が金を出して 佐賀県叩かせてるとしか思えないレスがたくさんでワロタ
それに釣られて 金も貰ってないないのに佐賀県叩いてる奴は自分の「無知・無学・無能」を少し自覚したほうがいいぞ
>>241 谷川の傀儡を棄てたら
新たな谷川の傀儡だったって
地獄だけどな
要するに誰かと誰か知らんけど作っちゃいけない孤島新幹線を作ってもたちゅう訳や
日本有数の人口減少加速地域+高齢化加速地域
この衰退化一途の長崎に新幹線とは
気が狂ってる
これ依頼、長崎の人間は総じて卑下されてるのに早く気づいてほしい
佐賀大工学部に完全体フリーゲージトレインを作らせればいい
それでもって、JRさん使えませんね(^ω^)、これくらいやれ
ガジンはプライドがキチガイみたいに高いから
すぐ罠にかかるぜ
みんなもガボハゼ釣りを楽しんでみてね
>>258 普通の日本人は佐賀県がここまで偏屈とは思ってなかったしな
>>172 コスパ考えると佐賀市街地に駅を作らないことが正しい
もちろん、駅部分はJR九州の自腹だから、途方もない金が出ていくけど、それに見合うだけの収益は得られない
>>258 作ったからこそ土建屋はひと息つける効果はあったよ。
公共事業なんてそんなもん。
本当はもっとエクスキューズが欲しいところだが。
もともと折衷案のフリーゲージが頓挫したなら、元のスーパー特急方式に戻せばいいだけ
まだ開通してないから延期して狭軌に改軌すればいい
>>262 普通の日本人にとっては佐賀も長崎も福岡も一緒だぞ
全部田舎
>>227 佐賀県は通らないほうが採算とれるだろ
長崎〜諫早〜大牟田〜大阪直結だから
大阪直通が重要よ
>>260 佐賀大は新幹線の広告媒体で佐賀県と揉めた
>>260 佐賀大はアホの無能だらけ
佐賀大がアホだから佐賀は発展しないんだよ
>>263 もし仮にフル規格を通すと仮定するとすれば
新幹線駅は高速道路沿いになると思う
市街地をぶっ通すのはさすがに採算があわない
>>266 結局のところそれしかない
むろん、新鳥栖〜博多も狭軌化して鹿児島ルートも分断してな
>>221 思い切って標準軌にしてしまえよ
ISOコンテナもコキに簡単に
積める様になるから
産業界にもいいんじゃない?
>>264 え?柳の下のドジョウ、二匹目はいないだろ?
まぁ佐賀ならあるかもな
>>269 長崎は馬鹿だから8両編成を止められないホームを作ったから直通は絶対無理
>>259 卑下じゃなく嘲笑な
卑下をそうやって使うのは朝鮮語の用法
>>269 単純に佐賀分の乗客数が減るだけだから無理だな
なにより福岡が首を縦に振らない
>>275 トンネル断面の問題で改軌完了に70年ほど必要ですが
佐賀県はゴネて埼京線を作らせた埼玉の二番煎じを狙ってるのかな
>>277 おっと、武雄や嬉野への侮辱はそこまでだ
みゆき公園や肥前夢街道もなかなかいいぞ
上位国立大では教養課程で都市計画の講義が受けられるよ
都市計画的に佐賀の街並みは有り得ない
佐賀大は無能だらけの佐賀県職員の職業予備校だよ
>>276 佐賀県民もリレー方式維持を望んでるからな
お前と同じで
長崎派のレッテル貼りが顕著ですね
もっとわからない様にやって
>>283 ちなみに佐賀の都市計画のどこがどうあり得ないの
>>279 佐賀の大阪直結需要なんか知れてるし、博多経由で十二分
佐賀に新幹線を通す必要はないぞ
有明海横断でいけるやん!
>>274 博多新鳥栖を狭軌化とかして、JRQにとってトータルでプラスになるならそうすればいいんじゃないか?
鹿児島本線の輸送密度限界って理由で三線軌条にするってなら、まぁ分からんでもないが、駅設備の改修がかなり掛かりそうだな
>>281 埼京線はドル箱になったからなあ。
ニューシャトルはずっと低空飛行のままだけど。
佐賀県庁に佐賀大出の無能しかいないから
東大出の無能知事に頭が上がらんのよ
>>285 佐賀県民なのか?
佐賀市民のように思えてならないが
武雄や嬉野を切り捨てようとしてるしな
大阪府知事(維新公認)
長崎県知事(維新推薦)
長崎〜大阪
新幹線開通
大阪 都市型IR
長崎 リゾート型IR
>>275 線路幅が拡がるだけで積めるコンテナのさいずは何等変わらないので
メリット全くなし
>>280 イギリスは日本並の車両限界だけど
海上コンテナ貨物が走ってる
標準軌の方が低床車両作りやすいのか
別に全国標準軌化する程の必要もないけど
新幹線分断を考えればやる価値もあるかも
>>294 そう
佐賀県民もリレー方式維持を望んでるよ
お前と同じ
>>294 はじめから何もなかったのに斬り捨てるとか意味わからんぞw
>>281 埼京線はかねてより国鉄が建設するつもりの路線を
隠し玉として使っただけ
>>273 佐賀駅に併設しないとなると、ますます要らないな。
新鳥栖駅まで行くのと、利便性は変わらん。
>>298 ざっくり雑に言うぞ
人口密度の高いところを作り出して、効率的な投資を行う
佐賀の平坦な街並みでは集中的な投資ができない
埼京線のせいで三田線さいたま侵入計画は頓挫したけどな
>>300 リレーなんて合意してないことを押しつけるなよ
いつも佐賀のやることは同じだな
そのつツケは、武雄民が負うんだぞ
長崎が作って、佐賀県民が使った時だけ使用料を払えばいいんじゃない?
フル規格新幹線で通したら
新佐賀駅ができてしまうのかww
>>301 初めから何もなかったから、武雄と嬉野は切り捨てても問題ないか
それでいいのか?佐賀県
>>307 そうそう。黒字になるんだからそうすれば長崎大もうけのはず
>>289 鹿児島本線の標準軌化は水城大堤(史跡)の一部破壊が伴うので現行ルートでは不可能
開削されてる御笠川部分へ迂回する新線作るか地下化しかない
>>306 武雄は全停だからウハウハだろう。
全停は駅のドリームだよ。
武雄温泉〜嬉野温泉10.9km
嬉野はスーパー特急の方が博多までの所要時間短そうだな
>>309 何もないとこにゴツい鉄道が来た。
めでたしめでたしw
>>308 新佐賀駅を金立あたりに作ればいいんだよ
腹がよじれるほど笑える
>>303 一応、佐賀大和インターの周辺はある程度栄えているし (もちろん相対的にだが
佐賀駅周辺を開発するよりは開発にかかる費用は少ない
ガジンは基礎教養の無い無能だらけだから
新幹線に反対なんていう意味不明なことをやるんだよ
みんな損得選べるなら得を選ぶ
佐賀県庁が無能だらけなのは佐賀大が無能なせい
佐賀県を国の権限で廃止して長崎県にすれば解決でね?
八戸 新八代と比べて武雄温泉は
何十年も終点のままかw
>>306 リレーが嫌なら新幹線中止しか選択肢はない
あずさを新幹線にするから高尾からの通勤客も新幹線乗れな特急料金払って
こんな感じ
>>306 長崎はリレー方式に不満はないんだろ?
ならいいじゃないか
>>64 長崎なんて行かないからどうでもいい
なんなら佐賀で十分
>>282 武雄や嬉野は直通しようとは考えてないからなぁ
>>320 国にいえよ
国策に逆らってるのは佐賀だけだ
>>318 佐賀の褌で相撲取りたい長崎からしたら悪夢そのものじゃないか
超絶ドル箱の東海道新幹線ですら岐阜羽島なんて閑古鳥。
首都圏により近い新富士も閑古鳥。
米原は駅前デパートが潰れる。
新幹線ドリームなんて所詮その程度のもんで過度な期待は禁物。
>>295 追加
当選した長崎県知事は自民長崎も推薦してたね
>>266 そうだね。
スーパー特急ってことは、山陽直通も元々は計画に
なかった話なわけだしな。
いっその事
佐賀県に費用負担はさせないで
武雄温泉と新鳥栖を途中駅なしで直結させたらええ
>>251 武雄温泉は全列車停車だからなw
フル規格になって速達列車設定されたら減便になるから文句出るだろうねえw
>>280 海コンは積めるけど、4軸では軸重超過になってしまう
(3軸ボギー2つでなければだめ。だから国内の場合は最大30.5t弱まで)
>>331 やめてほしくないのに、なんでそんな陳情しなきゃならん?
やっぱり佐賀は頭がおかしい
>>325 国策ならまずは国交省が6者合意から離脱しろw
>>337 国策は6者合意だ。国が署名付きで同意してるんだぞw
>>335 新鳥栖も長崎新幹線側は全て停車(東海系コムトラックの関係上)
>>330 その工事の可否の権限持ってるのが佐賀県知事。
わかったそうするよと言って判子つくと思うの?
武雄→有田→伊万里→唐津 と延長して、
そこから先は筑肥線と地下鉄に乗り継いで博多まで行けばいいんじゃね?w
>>335 開通式での市長のコメントに備えて、
笑えるネタを用意するとは、分かってきたじゃないか
佐賀の立場がな‥
>>1 佐賀県が、フル規格に猛反対している西九州新幹線を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
>>1 佐賀県がフル規格に猛反対している西九州新幹線を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
>>327 博多や新神戸や新大阪が近くなるよ
兵庫県知事も維新推薦
高知能5ch民は、たまにDQNと話すと会話が成立しないだろ?
前提の知識や認識が共有できてないからだ
ガジンは教養が欠落している
>>345 まあ、つべこべ言わず、国策の六者合意に従えよw
国が署名付きで交わした文書があるのに、そんなものは取り消したと言葉で言うだけでいいのか?w
>>339 国と記載するのはやめろ
国交省・与党PTを混ぜることになる
>>354 スーパー特急をつぶしてすみませんだろ?
勘違いするなよ、佐賀猿
>>355 与党PTも同じ穴の狢。最近は少しわかってきて国交省丸投げでほおかむりしてるけど。
>>306 中村法道のサインが入った合意書は偽造なんだな
>>336 標準軌三軸低床車両なら日本の車両限界でも
10トントラックのピギーバッグがてきる
在来線標準軌化は
トラックのドライバー不足のにも
貢献出来るのでは?
FGT3次試験車のスペックで充分なのがばれて長崎大慌て
>>341 思っていないよ
武雄温泉が終点のまま世代交代が進んで
風向きが変わるまで無理
>>357 誰に謝るんだ?
長崎は新幹線開通して満足だろ?
>>349 岐阜羽島のほうが九州と比べたら名古屋も京都も激近だぞ。
全然乗降数は増えないけどw
世界有数の観光都市の京都に一時間で行けるのにw
土地も安いのに人が全然増えない。
近所の名鉄竹鼻線は潰れたし。
>>327 岐阜羽島は“関ヶ原対策”が第一義の駅だもの…
>>356 現状、ヤマザルが失脚するか、国政に鞍替えすれば、きれいに消えてなくなる
あとかたもなくね
南里さん、大丈夫かな
>>366 もし仮にそうなったと仮定して
開通するのは何年後だ?
>>365 とはいえ人が増えてはいけない理由にはならない。
高速のインターも近いしポテンシャルはある。
>>357 スーパー特急は潰れないぞ?新鳥栖の新幹線ホームの下をくぐって博多まで走るんだからな?
お前の頼みの綱の市長はわざわざ在来線ホームまで市の費用で作るぐらいだしなw
>>367 佐賀が誰に謝るんだ?
少なくとも長崎は新幹線開通して満足してるから長崎じゃないだろ?
>>360 トラックはどうやっても積めない(フル新幹線車両限界でない限り)
だから、トラックの荷台だけ載せることにした→31ftウイングコンテナ
佐賀県は西九州の発展に反対してるんだし、新鳥栖〜肥前山口〜武雄温泉まで在来線の上に二階建てで高架を作るしか方法がないだろうな。
もちろん新鳥栖〜武雄温泉ノンストップの佐賀駅は通過で。
>>369 やっぱり佐賀猿にも分かるか
本能なんだろうな
>>364 元々、在来線の無いところに無理やり作ったから…
>>367 新鳥栖駅決定で長崎ルート建設が政治的に決まった!とかいう市長の言うこと真に受けるの?w
整備新幹線のスキームも知らない市長だってブログでゲロってることになるんだけどw
リレー方式だと鉄道は不便になり運賃も上がる
結局、高速バスが一人勝ちしてますます長崎新幹線は客足が減る
どうすんだこれ
>>330 案外その案ありかもよ?途中駅無しなら在来線残さないといけないだろうし
>>375 やはりフル規格は開通せず
リレー方式のままってことか
安心したぞ
>>370 自動車との乗り継ぎには便利だから
集客範囲は異様に広いよね
>>377 なるほど
佐賀はスキーム無視して新鳥栖駅をねじ込んだのか
>>360 コンテナ部分以外のトラックが無駄重量すぎる…
>>299 だろうねw
>>348 なんのこと言ってはるの?
>>380 長崎県の希望通りなんだから仕方ないだろ
西九州新幹線開業
↓
赤字額莫大
↓
諫早〜長崎間大幅削減
↓
それでも赤字が多すぎるから、諫早〜長崎間在来線切り離し
↓
どうにか黒字になるけど、人口激減で3年後には慢性的な赤字再開
↓
JR九州、西九州新幹線の営業権を返上=廃止
最初の約束どおりFGTやればいいのに
約束破って一方的に譲歩しろは酷いんじゃないか
一番の解決策は最初の約束守れば済む話
>>388 佐賀はな、合意を破って勝手に博多〜新鳥栖区間をフル化したんだよ
>>386 スキームも理解してない元鳥栖市長のブログが証拠ねえw
>>385 駅前で一番目立つのが駐車場。
大先生もこんな未来予想図は見えなかっただろうw
一応完成時には新幹線の駅が出来て羽島は100万都市になると豪語していた。
>>394 え?鳥栖市長はスキーム理解してなかったのに、佐賀県は予算つけたのか
爆弾発言だな、佐賀猿
>>393 つまり新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格は要望してないってことだな
だから作る必要はなしって言いたいんだろ?
>>386
整備新幹線スキームも理解していない市長が妄想膨らませて書いたブログを根拠に
佐賀が新鳥栖ねじ込んでスーパー特急潰した!
だって(整備新幹線スキームも知らない)市長がそう言ってるんだもん!
って言ってるIDなしw 新幹線て自治体が建設費用負担だから佐賀にメリットないだろ
静岡とは違うねw
>>394 元になるとなんの権限もないしょぼくれた爺さんだからな。
田中角栄も議員バッジがなけりゃただのよいよい爺さん。
>>397 なぜ新鳥栖で刻んだんだ?
誰も合意してないうちから
>>1で端折られてるけど、リンク先に書かれてるこれがウケるw
国はFGTが時速200kmの場合、通常の新幹線よりも速度が遅いことから新鳥栖―博多間は新幹線には乗り入れできず、在来線を走ると想定しているが、県は「職員を九州新幹線の新鳥栖ー博多間の列車に乗せてアプリで速度を測ったら最高でも時速180km程度だった」として、時速200kmのFGTは乗り入れ可能とする。そうすれば、対面乗り換えとの差は4分よりも縮小する。これには国も「現時点でこの区間は乗れるという前提を置いて議論をするのは難しい」として明確な反論はできなかった。
>>396 新鳥栖駅は鹿児島ルートの駅だからねえ。
自治体の鳥栖市長が新幹線建設と地元負担に合意しててくれりゃ、
市長がスキーム理解してなくったってスキームの要件は満たしてるわなw
>>361 長崎が慌てるのは分かるが、なんで国交省までフリーズしちゃうのかね。
全線フルじゃないからと言って、国交省が何かしら
困るわけでも無いだろうに。
むしろ六者合意に近い形なんだし、今のスキームじゃ
佐賀の合意がない限り、フルは無理筋なんだし、
落とし所として悪くなかろ。
>>398 では新鳥栖駅は、誰が設置を要望したんだ?
スキームからいえば、佐賀以外にあり得ないが
>>397 元々フリーゲージの予定だったから
何にも合意してないって話よ
佐賀からすれば新幹線の利点はほとんどないから
在来線をそのまま残して
新幹線に1円も金を出さないって提案なら普通に飲むと思うよ
これまでの約束は全部ホゴ
在来線は廃止、新幹線の金は佐賀が出してね
では、そりゃまとまらんでしょw
>>400 しょぼくれ爺さんどころか
墓の中で休んでるぜ
>勝手に博多〜新鳥栖区間をフル化
おうちでプラレールで遊んでて夢でもみたのかw
>>404 もともと鹿児島ルートに計画ばかりなかったらしいぞ
佐賀県鳥栖市長だった人がそういってる
ワイが一番恐れているのは、開業して3年後に廃止
もちろん長崎県内のJR在来線架線は佐世保線と大村線の一部以外撤去されているから、
長崎に再びみとーかの仏壇特急が走るようになり、当然、長崎禁教条例が出されてしまう
>>409 プラレールで佐賀の前後をふさぐ遊びだろ?
>>408 あれだけ実績残したのに娘と娘婿が全て食い潰したな。
戦後最強でもその体たらくなんだよなあ。
>>405 国土交通省の本音は全線フル規格整備
それ以外の手法は(仮)でしかない
>>393 その区間ほとんど福岡なんだが?
とりあえず、それを確認したいから一次ソースどこにあるか教えてくれ
そもそも何でFGTの開発止めたんだ?
出来るまでやるしかないだろ
>>406 新鳥栖駅は鹿児島ルートの駅だからな。
佐賀県は鹿児島ルートに駅を要望しただけだぞw
整備新幹線スキームを理解してないらしい市長が何を妄想して新鳥栖駅希望したか知らんけどw
かもめみどりでいいだろ?
485系も本気出せばイケるだろ
>>410 福岡県が久留米駅に乗り入れなきゃヤダってゴネたから
新鳥栖駅ができた
新鳥栖の発着を1日2便まで減らそう。
交渉はそこからだ。
>>417 「新鳥栖駅誕生秘話」でググれよ
生の証言が聞けるぞ
>>415 国交省がフルにこだわる理由がワカラン。
FGT頓挫の責任から逃れられれば、あとはどうでも良くね?
新鳥栖駅が開業してから西九州ルートについて6者で合意してるのにねw
長崎県もJR九州も佐賀県も国交省もみんな理解した上で合意してるんだよw
ID無しだけがこれを理解できずに喚いてる
>>415 佐賀県にほとんどメリットのないフル規格は、土台実現しないな
>>416 文字にするとややこしいけど
ヨーロッパのトラック貨物輸送
>>420 やめろ
せっかくみとーかの仏壇特急走らせる算段をしているのだから
>>425 だって、スーパー特急つぶしたのは佐賀だから
ぶっちゃけ武雄温泉からは博多まで在来線をフリーゲージトレインで走ればいい
「長崎新幹線」のためだけのFGT
本線に迷惑掛ける必要が無い
つばめは檻の中をいったりきたり…
俺の田舎が伊万里だから、
多分新幹線が通れば帰省時に使える(嬉野温泉で降りる)
おそらく佐賀で1番便利なケースなんだが
これでも現状と比べるとこの間計算したら30分位しか変わらない
そりゃ佐賀県民の大半には利益ないわと
>>417 ついでに言うと半分弱はJR西の保有物っていう
>>21 まあそんなところで大きく間違ってはいない
当然ながら通常型より重くなるし、複雑になる
日本の新幹線は極限まで軽量化を追及し、
その結果今のような高速が出せるようになっている
余分な機能を追加して重量が増えるのは致命的に受け入れがたい
通常型なみの軽量を目指すには相当な無理が必要で、
その結果耐久性が犠牲になった
部品交換の頻度が上がって運用コストがバカ高
おまけに安全性にも懸念が残る
はっきり言って、日本の新幹線でまともに使えるシロモノではない
日本の新幹線ほど重量に神経質でない海外の高速鉄道ならもう少し容易に実現できたかもしれんが、
新幹線用のフリゲなんて最初から無理ゲーだった
太平洋戦争で日本がアメリカに勝利するのと同じくらいの無理難題だったんじゃないかなw
>>415 そんなにフルにこだわるならフルで作るけど在来線も今迄通り走らせてやるって言ってやればいいのに
>>428 ムリ
だから、トラックの荷台部分をコンテナ化した→31ftウイングコンテナ
>>436 おや?またまた都合悪かったらしい
佐賀猿のいつものパターンだな
>>390 JRには好き勝手に営業をやめる権利はないよ
そんなに甘くはない
>>410 福岡県内だけでどうやって久留米に到達するか線を引いてみたらわかるw
住宅地の立退やらで高騰する建設費を福岡県が全額負担することになるからなw
で、佐賀県短絡するとしても駅を作らなきゃその短絡ルートでも全額福岡の負担。
そこで出ましたるは、IDなしの頼みの綱の鳥栖市長だよw
こいつがころっとやられて新鳥栖設置に奔走したわけだからねえ。
確か副市長がJR出身者だったっけ?w 取り巻きも碌なもんじゃないw
で、整備新幹線スキームも理解せず、新鳥栖作ったから長崎ルート着工が決まった!!とか言ってるw
…鳥栖市民がかわいそうになってくるくらいの話だなw
>>442 長崎は便利になるんじゃね?
知らんけど
>>432 長崎民もそんなに利益ないよ
特急料金との差額で
駅弁食べたらいい
鳥栖の中央軒喜ぶよ
>>441 国鉄継承路線以外は届け出だけで廃止可能となってしまった
>>445 元鳥栖市長がいってるぞ
元鳥栖市長はうそつきなのか?
>>444 誰が?と聞いているのだが
日本語も分からないのか?
>>438 機関車もヨーロッパより
日本電気機関車の方が大きいくらい
なのに出来ないのは残念だ
重量や車両限界の規制が日本の方が
厳しいのかな
>>442 すでにある→九州新幹線
新鳥栖−武雄温泉間は九州から高跳びしたい政治家だけが望んでいる
>>411 構造物の規格から変更する必要あり=既存の、或いは既に建設中の新幹線鉄道では不可能です
>>309 武雄温泉駅〜嬉野温泉駅を狭軌にすれば良いね
>>449 そうなんだ
じゃあ北海道新幹線は廃止になるな
何のために造ってるんだろうw
>>453 佐賀県内の推進派といってる
意味が分からないのか?
佐賀は博多から近いし在来線必要だかしイラネって言ってんだから、
長崎の金で博多まで直線で途中駅無しフル規格で作れよ
>>454 軸重制限が滅茶苦茶厳しい
ヨーロッパの閑散路線規格が日本の幹線規格ってレベル
>>457 なるほど
佐賀は言ってることとやってることを一致させろと
一理ある
>>452 市長のホームページが正しければ、整備新幹線スキーム理解できてない市長が言ってるんだよな?
佐賀にメリット無い新幹線のせいで経営分離されるのに
さらにメリットのないミニ新幹線にしたいとか
論理性が無さすぎて長崎に嫌がらせしてるのかな
>>464 ん?佐賀県は、スキームに一致しないことに予算つけたのか?
そりゃ聞き捨てならんな
>>459 佐賀県知事が反対派みたいだけど
佐賀県の民意は新幹線イラネじゃね
>>463 6者合意通りにやってない奴は誰だろうねえw
>>346 >>347 お前にマジで公開討論申し込みたいわ
なんでこんなことばかりするのか
前提として、合意されてるのはフリーゲージトレインだけなんだよ
>>467 代議士は推進派だぞ
だから今後が楽しみだ
>>440 会話の成り立たん人間の相手するほど、物好きじゃないので。
逃げ口上だと独り合点して、満足するなら、お好きにどうぞ。
>>466 鹿児島ルートのスキームは成立してるぜw
鳥栖市長は建設してほしい、駅も欲しいとおっしゃってるしw
それ作ったら長崎ルートの建設が政治的に決まる!とかいうくらいスキームに無知なだけでw
佐賀はゴネすぎだろ
佐賀は長崎のおこぼれに与ってるにすぎない
佐賀県民も新幹線ができたら長崎のカステラやちゃんぽん、トルコライス食べることもできる
佐賀になんか食べ物あるの??
変な遺跡しかないだろ、、
>>466 ここでそんな言葉遊びしてもな。
ああお前は正しいよとなったら佐賀がフル規格化に向かって用地買収始めるとでも?
佐賀工事負担なしを超えるお土産を語らないといつまでもリレーのままやぞw
だから最初から有明海渡して大牟田に繋げは全て解決すんだろうがボンクラ
>>471 並行在来線問題に頰被りしたままやり過ごせると思ってる議員もいないけどなw
>>466 市長やID無しが何を言おうが6者合意が1番強い
これを理解出来ないから木っ端の発言に左右されて自分に都合の良い解釈して、
最後には自分で何を言ってるか訳がわからなくなるんだよ
>>468 佐賀だろ
スーパー特急つぶした佐賀以外に、合意を破った者はいない
フリゲ断念した国が破ったといえば破ってるけど、順序しては佐賀が先に破ってる
>>475 ゴネてねぇだろw
お前の家の前に豪華な道路作ってやるから費用負担しろって言われてお前金出すの?
>>434 そんな状況ならなんで運用の目処がついたなんて進捗説明が国交省から出てくるんだ?
国交省だって知らないわけがないだろうに
在来線を三セクにしてまでフル規格を通す理由は無いからな。佐賀県にしたら
>>422 ありがとう
流し読みだがこれって裏切ったとか関係なくて、鳥栖市長が政治努力で鳥栖市内を新幹線通すバーターに駅作ったって盛盛りに盛っただけの話なんでは?
長崎ルートの合意ってこの後だろし
西九州新幹線なんて話が小さい
北陸新幹線の敦賀開業や敦賀以西の問題が山積み
>>475 佐賀がごねてるのを明確に示せ!
長崎のチャンポンより
佐賀・筑後のチャンポンが
長崎の中華街より数倍美味いよ
だから、在来線残して
国の金で好きに鳥栖嬉野温泉温泉間に新幹線通せば
別に佐賀は反対しないだろう
>>478 そのまま大分→松山→徳島→和歌山→伊勢→浜松の中央構造線新幹線作ってくれ
>>486 並行する在来線を存続させるのが前提でな
>>489 敦賀開業までは既に決まってるから大した問題はない。
それ以降の話はともかく。
膠着状態いがみ合いは悲しい事だが見方を変えれば時間があるという事でもある
フリーゲージトレインを諦めるのは早すぎるというべきであろう
>>478 建設距離はそっちの方が短そうだな
有明海は海底トンネルにする?橋にする?
>>388 気違いの言う事は常人には理解不能、ということです
>>482 お前の新鳥栖ねじ込んで合意やぶりしたとかいう話、6者合意結んだ後だったのか?w
えっと、平成12年は平成28年の後?wwww
もう時系列すらたもてなくなったのかwwww
我田引鉄を優先して標準軌にしなかったらこういう問題が全国で起こる
>>491 下手に特例を作ると、北陸とか北海道とか、他地区の沿線自治体から
文句が出かねない。
影響が全国に波及するから、迂闊な真似は出来ない。
>>447 そりゃそうだけど、全員の要望聞いてたらいつまで経ってもできやしないからなぁ
つっても要望ガン無視で作っても無用の長物だし結局詰んでるな
>>482 しかも「スーパー特急潰し」の根拠は、整備新幹線スキームもろくに理解できてないっぽい元市長のホームページ。
そこに書いてあることを無理やり解釈して佐賀が悪いというしかないくらい根拠がないw
>>488 西九州ルートの6者合意は平成28年
これが最も新しくて現在効力がある内容
新鳥栖駅の開業は2011年
もちろん新鳥栖駅の決定は更にもっと前
だからID無しの佐賀が新鳥栖駅で合意を破ったってのは時系列としておかしい
佐賀県民投票したら?
フル規格とFGTの二通り
反対が75%以上なら拒否でFA議論も拒否
25〜75%なら議論継続
25%以下なら認可でFA議論も拒否
>>444 自民は小選挙区で負けたろ
比例復活だ
おまえ相変わらずバカだな
フリーケージにして
ふつうに博多や新鳥栖乗り換えさせれば?としか
スピード足す区間でもないし、長崎から大阪まで需要あるとは思えん
乗り換えろ!
今からでも遅くはない。
狭軌にして普通に「かもめ」を走らせたらいいのに。
>>403 貨車や客車直通している私鉄への費用補助満額にしていれば実現したかもな
>>504 北陸新幹線の湖西線問題も構図としてはこれに近いしな
あっちに至っては県内に走ってすらいない新幹線のせいで三セク化されるとかいうさらに理不尽な状況だが
>>505 新幹線を建設させないための制度がちゃんと機能しているって事だ
大体
http://muta-tosu.seesaa.net/article/174321266.html の中身が本当だとどうやって確認したんだろうね、IDなしw
市長が言ってるんだから間違いない、と信じ込むしかないんだよなあw
他の証拠がないもんねw
なんで正しいと言えるんだろうねえw
>>512 新大阪から長崎直通なんて需要ねぇだろうにな
FGTできない理由が山陽新幹線区間を走らせられないだからとか馬鹿げてる
ちなみに日本が敷いた朝鮮の鉄道は新幹線並みの高規格
>>505 全員が満足は無理なので、誰かしらの要望は却下せざるを得ないなら、
狭軌に敷き直して、ほくほく線はくたか同等の160キロ走行が、
一番現実的だと思うんだけどな。
今年長崎区間で開業しても、想像を絶するほどにガラガラと思う。
客は全部高速バスに流れる。誰が博多から武雄温泉で乗りかえて高い金払って長崎に行くよ?
3年くらいで大減便になりそう。
>>521 熊本鹿児島に行く新幹線はいつも混んでるし長崎大阪直通こそ新幹線の醍醐味と思うぞ
>>524 というか、コロナがどうなってるかね
開業日に緊急事態宣言が出てたら目も当てられないw
日本人はスパイト行動とって誰も得しない
佐賀県が損しても長崎に損させるとか
>>521 そもそも博多駅や博多〜博多南間の容量問題解決しなきゃ、西九州新幹線が博多にまともに乗り入れできるかどうかも怪しい。
まさかJR九州の屋台骨の鹿児島ルートを減便するわけにもいかないしなw
作ると決まって建設するならフル規格で作ってもらって
在来線にも補助金もらうとか経営に必要な知恵を出してもらうとか
色々とプラスにできたはずなのにな
>>1 最初の契約と違う事するなら
最初から全部なしで話し合いが
必要だが佐賀からるると在来線
特急残らないなら新幹線なんて
必要ないから話し合いの余地がない
クソゴミ新幹線に使われる予定の金で、佐賀県民と長崎県民が一斉に福岡に越してきてくれればいいと思うの
宮崎も可愛そうだから受け皿になってあげる
そしたら800万人都市の完成
ちなみに武雄嬉野はフル規格なんだけど、佐賀県なんだよなぁ。
あれー???
>>527 その混んでるってのは、どこの区間の話だい?
混んでるのは山陽区間で、博多で大半が降りますって
オチじゃなかろうな。
さくらの指定席は2+2だから、人気あるから。
>>541 そのせいで博多跨ぎで席を取りたい人が利用できない本末転倒
のぞみみたいに席のグレード揃えちゃえばいいのに
>>540 大分は温泉の観光産業があるから、新帝都福岡の湯守として残っててもらう
>>534 佐賀の事情を全くわかってないな。
佐賀ってのは博多まで在来線特急で40分の場所。特急は1時間に3〜5本走ってる。
しかも高速バスとの対抗上もあって実質特急料金なしで特急に座って行ける。
これが現在の状態。
なのに、博多まで20分のフル規格の新幹線造るから660億(ただし実際はいくらになるかは未定)出せよ。
特急は無くなるぞ、在来線は経営分離するんで自分達で面倒見ろよ?と言われてる状態。
まともな頭なら金を積まれても要らないってなるだろ。
>>523 そのほくほく線はもうデチューンして160キロ運転なんて遠い昔の話。
>>527 そりゃ熊本→鹿児島のルートだからこそ利用者が多いんだろう
佐賀→長崎じゃ同列には扱えない
>>544 差別化したいんだろうけど、そのせいで自社管内まで
乗りたい通し客が割りを食うというジレンマ。
そういやかつて東でも、こまちの分割併合を仙台でやり、
やまびこは盛岡仙台間各停、こまちはノンストップ、
なんてバカなダイヤ組んだせいで、盛岡利用客がこまちに殺到し、
秋田新幹線利用客があぶれた、って前例があったな。
>>517 そもそも滋賀県が合意しなければ、三セク化はできない
>>547 ダイヤスカスカになったの活かして最高速度はたいしたことないけど
表定速度は高い列車走らせてるね
>>538 武雄、嬉野のためにもフリーゲージ待ったなしだなw
>>546 おーい
併結しているのもカウントしたら駄目だろう
1時間に最大3本だろう
>>549 併結相手が240km/hしか出せない鈍速200系だから所要時間少しでも短くしたくて
弊害承知でそんな事しちゃったんだよ
費用対効果出ないって馬鹿でもわかるのに
利権新幹線やりたがる住民いないだろ
>>554 07:05 かもめ 102号 博多行
07:17 かもめ 2号 博多行
07:29 みどり 2号 博多行
07:37 かもめ 104号 吉塚行
07:55 かもめ 4号 博多行
しばらくは佐賀経由佐世保行きの特急と
無駄に高規格な支線新幹線長崎行きが共存するわけね
>>454 あっちは高さ方向がよい
日本は軌道中心から両側各1.25m離れた場所の車両限界高さ(在来線)がほぼ3614mm弱しかない
でもあっちは4830mm前後と日本より1.2mも高い
>>556 土建屋の住民にとっては大きな商い。
地方では大きな地場産業といえる。
>>561 イニシャルの問題じゃない。
ランニングの問題。
在来線ローカル化して潰れても通勤通学に新幹線使えばいいじゃんwww
てのがJRの言い分。
>>565 計画すらないのに長崎県や国土交通省が前のめりって
不可解な事になってる
>>563 作ったはいいけど、それで終わりになってるような。
そこから生み出されるものが全然足りてない。金配った方がよっぽど効率いいんじゃね。
まあ、はっきり言って無駄。
>>566 JRQ職員の給料3割減にして
新幹線料金削ったらできるかもね
リレーは15〜20年続くのは確定としてその後どうなるかだな。
狭軌に引き直すのも20年後なら2000憶以上かかるだろうし、新幹線廃止もあり得る。
後継は高速バスかな。長崎区間の橋脚解体するのも大変だろうし、
嬉野駅が無くなるから嬉野民はガッカリだろうな。
でも20年後の嬉野の人口なんて2万切るくらいだろうし
おさらい
佐賀県の要望 最初から「鳥栖−武雄温泉間在来線のJRから切り離し不可」
JR九州の要望 最初から「鳥栖−武雄温泉間在来線のJRから切り離し。ただし同社からは言わない」
国交省「え、JR九州側から在来線切り離し区間言わないと話進まないんですけど」
>>566 本数減るわ運賃上がるわ、最寄りの駅から乗車できなくなるわで何にもいいことないよな。
実際鹿児島ルートでは通勤需要ではそっぽ向かれてて、駅が1日あたりの乗客数が1000人程度未満の駅だらけなんだよな。
日本の新幹線の最大の利点であり、最大のアキレス腱でもある高規格専用線と言う前提。
FGT新幹線が実用化すれば、東九州、四国、山陰、和歌山など、多くの地方が新幹線で結ばれる。
>>576 FGTはコスト高くて複雑なのが解決しないと無理。
1回の乗り換えくらいを甘受させた方がマシ。
FGTなんてまともな技術者ならだれも手を出さないゲテモノだわなw
ただでさえ負荷のかかる高速鉄道の駆動輪に可変機構をいれるとか
ただのバカだわw
お仕事でやらされた連中には同情するわw
>>580 でも実際に新幹線路線で270q/h 在来線で130q/hは記録したじゃん
口だけで影も形も無かったらお笑いだけど実際に動く車両が存在する
だから長崎は焦ってるんでしょ
新線区間に在来線特急を走らせるための技術的課題って、
軌間変更以外にも、なんかあるのか?
FGT車両の走行を念頭に置いてたんだから、車両サイズは問題ないよな。
閉塞信号や電圧の違いなら、ミニ新幹線や青函トンネルで、
新在両構えの車両は、すでにあるはずだし。
>>581 それを200 km/hで使えばいいって話を佐賀もしてるわけだしね。
新鳥栖〜博多なんてどうせ270 km/h出せるわけないんだしね。
相鉄のブレーキローターみたいに車輪を二重に付けるわけにはいかんのかな
佐賀にメリット無いもの
佐賀から鳥栖まで行けば新幹線乗れるやろ
>>27 値段にもよるが多分誰も乗らない
バスが結構福岡には出てるしその間なんて乗り降りする奴はそもそもいない
そもそもJR九州
6両編成を3往復するかわりに
9両編成を2往復して黒字にすればいいって会社
フリーゲージは高速運転が難しいなら、佐賀区間は標準軌に改軌して在来線をFGにすれば?
>>585 そもそも佐賀県民は新鳥栖から新幹線に乗るつもりだわな
駅前に格安の駐車場を整備してそのために造った駅だもの
四国の西条であのなんちゃって新幹線とフリーゲージトレイン2次車が近くに寄せて停まってるの見たことあるけど
おなじ線路走ったんだよな…
>>589 その佐賀区間の改軌で年単位の運休が必要とされてるから、ミニ新幹線とかが却下されてるの。
国「そんなこと言っても200km/hじゃ遅すぎて新鳥栖から博多まで走れないもん!」
佐「博多南からは130km/h制限やからそもそも180km/hしか出てないなんやで」
国(完全沈黙・・・)
ガキの使いか!
佐賀猿(IDなし)書き込み数
11時 28
12時 26
13時 6
14時 1
15時 27
16時 27
17時 23
18時 11
19時 40
20時 15
21時 29
22時 19(〜22:24)
合計252レス (2/21 1位)
国の担当が読みが甘くて地方舐めすぎからの泥沼有明海
最初から佐賀はメリットないからヤダって言ってたろ
>>593 京成の改軌工事のように、強制乗り換えが発生するが、
運休無しで区間細切れに、順次改軌していくという
手法は取れないものか。
>>589 それさ関係者みんな悪いことしかない最悪の手段だが良いのかw?
ミニ新幹線車両を行き来させるだけなら、トレトレで可能だから改軌不要
長崎の費用で佐賀全通過の新幹線作れば解決という主張をみかけるが
たとえそんなの作っても営業赤字確定だしJR九州が引き取りいやがるわ
長崎は自分たちのこと過大評価しすぎ
佐賀を説得できる見込みがないのに、長崎区間だけフル規格で作るってバカなの?
リスカブスみたいな所業だ。
>>599 トレトレやると所要時間が今より長くなる気がするが…
全員が満足する案なんて、どう頑張っても無理なのは分かる。
が、そこで佐賀の要望却下に、国交省がこだわる理由は分からん。
主張の筋が通っていて、一番説得が難しい相手じゃねえか。
>>597 あらかじめ夜間作業で4線軌化(狭軌・標準軌両方の車両が走れる)。
次に、狭軌車両の運行停止して狭軌のレールを撤去(標準軌車両だけが走れる)。
最後に、4線軌用の枕木を標準軌用に交換
・・・という順番でやればいい。
長崎新幹線の名称やめて
今さら西九州新幹線にしたのか
おせーわアホか
最初から言われてたろうに
つかとりあえず、武雄温泉から肥前山口まで複線化すればもうちょい表定速度速くなるんじゃね?
>>515 結局は佐賀出身の大隈
佐賀民のせいなんだよな
大隈自身も生涯最大のミスだったと
述べてるしな。
>>603 まあidなしのヤツとか勝手に言ってるだけだしね。
鳥栖は福岡に入りたがってるとか何も知らないで言ってるヤツはマジでふざけるなと言いたい
ウルトラオブリでググれやとw
>>581 耐久性信頼性が重要やで
速度出すだけなら簡単なんだよ
>>609 ところが現在の問題は260 km/hで新たに発生した問題ばかりだと国交省が説明してるんだよな。
また220〜240 km/hは実用化の目処がついたので、自信を持ってFGTを推してくれと言ったのも国交省。
だから「240 km/hを下回る200 km/hとかならどうですか?どうせ新鳥栖停車の列車が260 km/hで走行することはないですし」という話が佐賀から出てくるのは必定。
国交省が各所でやってた説明や資料をもとに話してるだけなんだからなw
>>606 その複線化も合意無視して短縮化ってのがありましてねぇw
国は、FGTは可能だがコストが・・・と言いそうだな。
都市間輸送は新幹線、都市〜地方は空港と住み分けるべきだった。
今はどっちも中途半端になってる。
佐賀県を福岡県と合併させたらいんじゃね?( ゚д゚)ポカーン
>>616 たぶん、佐賀県全部が福岡県になっても福岡県も賛成しないと思うよ
今回の西九州新幹線開業に合わせて本線を早岐側へ変更するから、
博多−武雄温泉間の所要時間は現行とほぼ同じ(64分。現行最短62分)
博多−(新幹線)−新鳥栖−肥前麓にてトレトレ搭載−(在来線。ノンストップ)−高橋(の西側)にてトレトレ卸下−武雄温泉(新幹線側)
博多−長崎間の所要時間はおおむね90分(現行最短110分)・新大阪−長崎間の所要時間は3時間53分
新大阪−長崎間の所要時間だけは国交省謹製ご提案書のフリゲと一緒
>>617 じゃあ佐賀県を熊本県と合併させたらいいんかな?( ゚д゚)ポカーン
佐賀なんて維新の功績のゴリ押しで県になっただけで、本来の規模的には長崎と単一県なのが普通。
今からでも遅く無いから、佐賀県の公民権を停止すべき。
>>612 2月10日に佐賀県が国交省へ
実はお手紙をくれた人がいて、この方も200km/hのフリーゲージトレインに賛成という方で、200km/hであっても新鳥栖−博多間に乗れますと。
実際に現地で確認したところ、新鳥栖に停車する列車で時速170kmから180km、新鳥栖を通過する列車、これが1時間に1本ぐらいあるんですけれども、
それであっても時速220kmから230kmしか出ていませんと。
どういうことなんだろうなと思ったら、ユーチューブにも上がっているんです。実際、新幹線に乗ってGPSを使ってアプリで計測できるらしくて。
うちの職員2名にも、実際、乗車させて測らせてみたんです。
>>621 じゃあ肥前の国府も国分寺も佐賀だし肥前の一宮も佐賀にあるんだが。
にわか歴史マウント馬鹿が。じゃあ諫早返せよ
>>610 たぶん今の運営は剥奪しないよ
昔なら剥奪したけどね(北海道新幹線スレの札幌市南区ロリペドが剥奪された)
>>621 長崎が佐賀から別れたんだろ
長崎が佐賀に合併されれば問題は起きてない
>>621 佐賀県の公民権の停止が実現したら新幹線できますね
解決策が見つかりましたね
長崎県の皆さんおめでとう!
次の改正でソニックがほぼ1時間1本になるから、783系の5両編成は廃車かな
在来線を第三セクターで
クソ値上げか最悪廃線してまで新幹線
を通す意味あるのか
整備新幹線は新幹線駅でも
1時間に1本止まらない様な駅ばかりなのに
>>405 国が責任を持つと明言したから
そして責任を取る気はまるでないから
新鳥栖停車なら200km/hもありゃ九州新幹線の邪魔にはならんので
当初のスーパー特急通り博多発着をFGTでやりゃいいよな。
武雄温泉なんて田舎で乗換必須が30年続くより
博多まで直通の方がよっぽどいいだろ
そもそも嬉野温泉駅〜武雄温泉駅って
佐賀県は金出してないの?
長崎新幹線なんか税金の無駄遣いもいいとこ
既存の在来線特急で十分
>>631 FGT車両が存在しないのだからフル規格でやるしか無いじゃん
>>632 当然出している
現在のところ、佐賀県には瑕疵は全く無い
>>634 FGT投入まではリレーが正式な合意なんですが?
フルフルゴネゴネ厨ってID無しのように同じデマを何百回も撒き散らすか、ID:nlyB4EqH0のように無意味な誹謗中傷を繰り返すしか脳がないよな
>>635 >現在のところ、佐賀県には瑕疵は全く無い
10年前に小城に行く為に長崎本線に乗った。佐賀から、肥前鹿島と通って、普通車輛の100%が高校生。
あれでは、 JR の採算は、山口県と違って、国庫からの補填が無いから、同じ薩長土肥でも、酷い依怙贔屓だと思う。
>>632 自分の県の分、約束の分はきちんと払って済ませてる
約束を反故にしたのは国やら長崎やらJRQ
そら佐賀が強固にもなるわな
新潟が北陸新幹線の時金払いたくなくてゴネてたのと一緒だな
佐賀県て一生行かないであろう都道府県
第1位だからな
そりゃ新幹線なんかいらんわなw
>>607 大隈重信のせいだね
標準軌にしていればFGTなんていらんのに
>>632 鹿児島ルートの九州新幹線の負担ぶんもちゃんと出してる
佐賀民は大隈のミスが
原因の発端なんだという自覚はあるの?w
>>638 佐賀だから何度やっても許されるってメンタリティでしょ。
大阪 長崎
新幹線 1.8万 LCC飛行機3200円から
誰が使うの?
>>651 業者かキチか
この関係スレ立つ度にいるから無視しとくほうがええで
佐賀のわがままもいい加減にして欲しいね
やってる事が成田闘争と同じじゃないか
>>603 筋が通るってのは全体での利益を考えての事だからな
はっきり言って県の事よりも国の発展が一番大事なんだよ
自分の県だけの利害で考えるのは視野が狭いし筋も通らない
そもそも新幹線が発展に寄与しているようには見えないな
単なる土建業と実入りがある人の草刈り場と
鉄道会社の収益性upのためのものに見える
フリーゲージトレインなら良いよっていうのは、人命軽視で良いよってことだろ? 佐賀県
>>653 合意なしに勝手にフル規格作ってよく言うよ
在来線活用で合意だったのに
賛成する気なんてない奴との議論ほど不毛なものはない
佐賀県民の主張・・・理解出来る
静岡県民の主張・・・理解出来ない
国益の観点からもリニアを中断させている静岡では強制代執行が必要
つーか、佐賀県は並行在来線が3セク化されるのが嫌なんだろ?
じゃあ国とJRが3セクにはしません、特急は残しますって確約すればいいだけじゃん
なんでそうしないのさ
>>432 現状でフルになると伊万里行きは武雄温泉→有田→伊万里駅とあの短距離で乗り換えだらけになる模様
まあさすがに松浦鉄道を武雄温泉まで通すことになるとは思うが
>>656 フリーゲージの先行車を投入するってのは
与党PT委員長、佐賀県知事、長崎県知事、JR九州社長、鉄道・運輸機構理事長、国交省鉄道局長
の合意事項だぞw この中の誰が合意を破棄すると言ったんだ?w
長崎県も県のWebページにちゃんと載せてるぞw
日本語混じりのひどいリンクだけど、長崎県庁だから仕方ないのかw
https://shinkansen.pref.nagasaki.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/U-03-03-基本的考え方(開業のあり方)004-九州新幹線(西九州ルート)の開業のあり方に係る合意.pdf
>>660 JRQは利益優先で都合よく切り捨てたいから
思惑が全部ズレてるのよ
>>660 新幹線を通して並行在来線の赤字区間だけを切り離す。それ自体がJR側の目的の一つなのよ
在来線を維持したい佐賀とはどうあがいても相容れない
国がFGT失敗の責任負って場を納めろやって感じだけど国はそれも嫌だから「佐賀がフルを希望したからFGTは断念した」という方向に持っていこうとしている
佐賀だけじゃなくJRも国もごねまくってるからもうどうにもならん
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗
>>560 日本の電化線もパンタグラフの高さまで
6メートルくらいあるからあながち
車両限界はみ出る
トラックや大型コンテナ
貨物輸送も無理でもないかもな
規制が厳しいのかな
>>660 それはJR九州が断固拒否してるから。
それでなくても旅客数の少ない西九州ルート、その中で一番マシなのが鳥栖〜佐賀。
そこをしっかり新幹線に誘導して西九州新幹線の経営基盤にしなきゃならないのに。
それに在来線は上場時に全損処理済みだから、これ以上金かける気がないんだよ。
それでなくても軟弱地盤で水害とかに遭いやすい在来線の維持費用とか払いたくないだろ。
訂正
架線まで5、数mくらいだから大型貨物列車が
今の車両限界より少しはみ出しても
大丈夫かも知れないしな
安全規制の問題もあるけど
そもそもどんづまりの長崎
秋田のようにミニで全然よかった
佐賀長崎をフル規格にするなら山形や秋田もフル規格にすべきだろう
>>661 松浦鉄道はJR直通やれるレベルに車両整備したくないってさ
>>1 岐阜県「県内に駅設置されるだけマシやろ」
茨城県「せやせや」
四国地方「その予算でこっち造ってな」
山陰地方「ウチらにも造ってな」
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗🤗🤗
>>674 岐阜には東海道新幹線の駅あるだろw
岐阜も茨城も整備新幹線自体がどこを通っているのか知らんけど。整備費用負担も並行在来線問題も関係ないだろ。
>>574 そう
当初から新幹線利用者が伸び悩んでいて、在来線を徐々に不便にして新幹線に誘導しようとした結果、更に利用者が減っているという
そこにコロナ禍で利用者が更に減っているからね
地域沿線には新幹線が悪い方に働いている
>>22 JR九州「必ず生き延びてくれよ」
アムロ「データを持ち帰る為にですね」
>>639 佐賀から小城と肥前鹿島はそれぞれ真逆の方向じゃね?
>>★2−875
19:17:08.21ID:6kVwBHbO0
>タルゴ台車もGolden Pass Express台車も車軸と車輪は一体ものだが、車軸は左右分離だ
>タルゴは軸箱を、Golden Pass Express台車は台車枠を可変させて軌間変更をしている
>しかし、鉄拳(壮健)台車は左右直結車軸(非回転)で、この外側に軸箱を内蔵した車輪と外車軸が回っているだから、
>安全率はそのような台車のほうが低い(いわば弾性車輪みたいなものだから)
弾性車輪みたい は言いすぎだろ。ゴムをはさんでいないはず
>>644 当時の英国は現代日本の整備新幹線と同じ問題が発生しており
利権目当てのクソ1435mm軌間をバカみたいに建設して国が傾く惨状
しかし技術進歩により1435mm並みの性能や輸送力がありコストが抜群に安い
1067o軌間実用化の目途がついた。そんな情勢だった。
それを長州ファイブの一人としてい義理に英国に視察していたのちの鉄道の神様井上勝
が御維新の元勲佐賀藩士の大隈に進言して大隈が決断されたんだ
従って世界最先端の鉄道情勢を反映したのみならず今日のフリーゲージも見越した
卓見だとおもわれるな
>>659 FGTで在来線を残す約束だったけどできなかったよテヘペロ
フル規格で作っちゃうから佐賀もカネ出してね
在来線は三セク化するから後の面倒もよろしく
って言われたら佐賀じゃなくてもキレそう
スーパー特急つぶした佐賀は、代案考えてくれた国について文句いえる筋合いじゃない
佐賀区間はフル規格大深度地下トンネルで通過、費用は長崎県負担
長崎本線廃止、鳥栖〜肥前山口間は佐世保線とする
新佐世保線は並行在来線にならないから博多〜佐世保の特急みどり継続
特急減便対応で佐賀〜天神の西鉄高速バスわかくす号を増発、一部は博多バスターミナル発着にする
でええやろ
西九州新幹線は新鳥栖の次は武雄温泉になるが、整備じゃない新幹線だとこれで普通の駅間だから問題なし
速達性も向上するから長崎県にとっても嬉しいやろ
長崎の勇み足自爆のおかげでFGTで博多から武雄温泉まで在来線走ってそこで軌間変更でいいじゃん…と
なるなw
勇み足って、佐賀でもって工事やってるだろ
何度指摘しても佐賀猿は自爆する
>>687 長崎への接し方に情が足りん!が最終結論で佐賀がごねているだの通せんぼするなだのと恥ずかしげもなく喚けるキチガイ自民PT。
結局、自民利権社会に支配されていて、抵抗しようとすると長崎市長されかねない長崎は救いようがないってこと。
>>486 道を作ってくれとは言ってないぞ
既存の道を走ってる高速バスをハイデッカー車にするならしてもええよ
と言ってるだけ
>>677 新幹線も空港もない三重県や奈良県と勘違いしてるのか
岐阜市や大垣市ではなく羽島市やリニアも中津川で駅はあっても県民にあまりメリットのない場所に駅が設置されてるを揶揄してるのがいまいちわからないよね
具体的にどこがウソかは佐賀猿には指摘できない
なぜなら、時系列をみればすぐに分かることだから
そして、佐賀はホラをふかし続けて歴史をねつ造する
>>694 井本知事は要望してる
要望と違うことを始めたのも佐賀
騙し討ちだ
>>695 三重も奈良も、新幹線も空港も地理的に要らんだろ。無いからといって揶揄することがおかしい。
岐阜市に新幹線駅も不要。三河安城的に、どうせ名古屋乗り換えの方が結局便利。
>>699 佐賀猿の出したソースに書いてたぞ
佐賀猿新聞だったな
>>685 小城は北の方角
肥前鹿島は南の方角
路線も違う
バカID無し、長崎のアホ勢力の手下であることも隠そうとすらしなくなったな。
これでも昔は白々しく、中立の立場の発言とかバレバレの嘘つきまくりだったんだが。
>>704 日本ってほんと契約約束の重要度無視するよね
既成事実作るの大好き
(要は交渉がとても下手)
>>654 長崎の末端の新幹線がどう国の発展に繋がるのか全く見えないんですが。
新鳥栖駅が出来てから6者合意がされているのに、鹿児島ルートに新鳥栖駅をねじ込んだからスーパー特急潰しとか意味がわからん
時系列滅茶苦茶だし
>>704の合意文書項目1のみ文字起こし
署名付きだが、どこからも破棄の通知でてないよな
九州新幹線(西九州ルート)の開業のあり方に係る合意
平成28年3月29日
1
武雄温泉〜長崎間の施設が完成する平成34年度に、当該区間にフル規格車両を投入し、
博多〜武雄温泉間を走行する在来線特急と武雄温泉駅で乗換を行うことにより開業する。
また、その際の乗換利便性の確保のために、対面乗換方式を前提に武雄温泉駅を整備することとし、速やかに着手する。
なお、平成34年度に、技術開発の進捗により本線区へフリーゲージトレインの先行車(以下「先行車」という。)を導入する場合には、
先行車を博多〜武雄温泉間を在来線、武雄温泉〜長崎間を新幹線で走らせることにより活用する。
全幹法の目的自体が、地域の振興を図るだしな。
地域に莫大なデメリットだけを押し付けて整備強行するのは法の趣旨にも反する。
整備をすることが目的ではなく、地域の振興を図ることがあくまでも目的。
>>654 これは整備新幹線だから、自分の自治体の損得が全てなんですけど
自治体の損得勘定が嫌なら整備新幹線の枠ではないところで建設すべき
>>654 なら最初から不利な合意・契約は結ばなければよかったのでは?
そして判ってて不利になる契約を結んでしまった側を批判するのが筋では?
長崎県は頭固すぎなんだよ
武雄温泉ー長崎を三線軌条にすれば解決だろw
>>716 長崎が金出さなきゃならんから論外なんだろw
長崎は「全線フルをただでほしい」のがデフォのたかりや恐喝犯だから
どん詰まりの長崎は佐賀の方針に合わせるしかないのに先走ったな
>>716 そそ
で、そこに特急、快速、普通電車と貨物を通せば問題解決だわ
何なら単線2本の運用でもいい
>>689 大深度って佐賀の下は基本泥だろ
維持費嵩むしケチれば浮いてきてトラブルの元だろうに
全長66kmの新幹線に300km/h能力の車両www
>>182 成田新幹線計画知らんか?
それに博多〜長崎だけじゃなくて新大阪〜長崎の列車が走るんだが
>>718 ほらな、全然佐賀猿は学習しない
先走る?佐賀でやってる工事のことかよ
>>722 新大阪〜長崎の列車を走らせると書かれた合意文書を出して。
幅広い協議で、山陽新幹線乗入れは前提でないと再確認されているが、誰が山陽乗入れ前提にすり替える合意違反をしたのか、はっきりさせよう。
>>725 無いよ。
長崎ー武雄間で乗客10人も居ないって場合も普通に在りそうな話。
またアイドルオタか
JR九州がいいと言ってるのに、何を素人判断してんだか
>>726 佐賀は合意違反の仲間を探そうと必死だな
>>705 合意を破らない佐賀はおかしいと言い続けてるよなw
>>724 どん詰まりで佐賀に合意に反したことをやれと言ってる長崎県がなんだって?
>>732 そんなこと誰が言ってるんだ?
合意違反してる佐賀が言うなと言ってる
>>734 合意違反してないけど、君の脳内世界の話ですか?
>>733 幻聴でも聞こえたか?猿
そのレスを出してみろよ
>>735 合意に反して新鳥栖駅をねじ込んだじゃないか
国土交通省は、FGT導入する場合には〜に該当しないかぎりは対面リレーの合意文書を容認している限り、合意違反的にはギリギリセーフw
この対面リレー解釈が無効だと、FGT断念を認識しながら整備を継続した関係者全部が合意違反。佐賀県以外全関係者になるんだろう。
>>731 国交省ですら否定してるその見解、いえば言うほどあの整備新幹線スキーム理解できてない元鳥栖市長のホームページに注目が集まるぞw
まああれ以外の証拠一切出せないくらいデマだからなw
地元合意がないのに建設が政治決着するとか、政治家としてバカと言われても仕方ないくらい程度の低い間違いだなw
当然新たな合意を要することになるが、スーパー特急つぶした張本人の佐賀が図々しくもゴネてる
>>736 長崎は佐賀に向かって六者合意にも当初計画にもないフル規格で整備しろと言い続けてるよなw
ID無しは俺の書き込みに危惧を抱いて色々調べた臭いなwww
ID無しお前の様な雑魚滓とは知名度からして違うんだよ。
>>740 六者合意破棄してないのにそれを反故にする合意しろと迫る長崎県w
>>739 ほう、国交省がいつ新鳥栖駅が分岐駅じゃないと言ったんだ?
息を吐くようにウソをつくなよエテ公
>>744 ほう、国交省が分岐駅だと言ったソースを日付付きで出してみろw
>>741 フリゲを断念した国に対してな
真っ先に合意違反しておいてゴネてる佐賀の真似はできん
>>745 フリゲ合意で佐賀の独断専行を追認してるだろ
>>722 別に新大阪ー銚子を誰も所望しない。
東京駅東海道新幹線ホームの14,15番線の上野方の曲がり具合を見ればわかるように本当は九州ー北海道をぶち抜いて繋げようという夢の残骸がある。
こんだけ物理的に近いのに直結出来ないw
>>746 国が断念したのに合意に反した国に文句言わず、佐賀に合意にないフル規格作れとゴリ押しする長崎県がなんだって?
そういえばバカID無し、長崎県からの要求で国土交通省が佐賀県同意無し佐賀県内全線フル環境アセスメント予算要求の動きをしていた時に、これで全線フルねじ込みが決まった宣言とかしていたなw
予測が低レベルすぎて、まるで与党PTの連中と同じくらい甘すぎる。
>>749 で、国交省が否定したソースはどこだ?
いつものように、言いっぱなしで逃げるのか?
これが本当の「去る」ってか猿野郎
>>747 日付付きソースがないのかよw
お前がそう言ってるだけだなw
ID無しは谷川連中の狗に付く蚤。
蚤だよ蚤wwww
>>752 出したらどえする?
非礼を詫びることができるのか?
いつものように逃げ猿だけだろ
国交省[将来的な交通結節点として新鳥栖駅を設置]
分岐って言葉は出てこないね
まぁ、仮に当該市長が本気で“分岐”なんて言ってたなら[鳥栖市長は佐賀県を瞞して建設費負担に応じさせた]という、詐欺師って事になるね
>>747 例の元市長ホームページからお前がしてる「新鳥栖はスーパー特急潰し」の妄想を証明する証拠何か出せよw
>>754 出したらボロ出るまで突っ込まれるだけだから、脅すしかないのかw
>>756 ほらな、国交省が否定したというデマは言いっぱなしで逃げ猿だ
>>757 フリゲ合意で追認と書いてるぞ
佐賀はフリゲ合意がなかったと思ってるらしい
なら、何をゴネてるんだ?あ?猿
もう出てるだろwバカID無しは都合悪い書き込みは無視するだけなのは昔からなんにも変わらんw
>>754 国交省が追認したという証拠だからなw
・佐賀が合意破りしたと認識してた事
・その上でフリーゲージの分岐を認めた事
を示す証拠出すんだぞw
>>754 新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格を佐賀が要望したソースがあるのか?
ぜひ出してくれ
どうせないんだろww
>>758 元市長のホームページが本当のことだと証明できない奴が必死の抵抗だなw
最近見なくて平和だと思ってたのにまたいつもの
ID隠しの鉄オタ池沼長崎ガイジがいるのかよ
もう終わりだよ猫のスレ
ID無しは六者合意という前提を理解出来ないからなw
>>765 一日中いるし複数人で書込み回してる業者だよIDなしは
少なくとも個人ではない
そうでなければリアル引きこもりってことになってしまう
>>765 こんな鉄道の基礎知識ないの、鉄道好きですらない。
なんせ、N700系列の先頭車の非常救援用アダプタ連結器使用で併結運転できるとか、FGT車両は新幹線フル規格サイズでなければならない(実際は在来線乗入れるんだから当然在来線規格でなければならない)とかを平然と鉄道路車板でも主張してきた伝説もちだ。
フリーゲージでも博多や新鳥栖までなら問題なく運行できそうだからな
直通で長崎から大阪まで?いや乗り換えでええやろ
ほらな、国交省が否定したというデマをふかすだけふかして、また佐賀猿が逃げ去る(猿)
もう感情的にこじれてしまっているから
過去の発言の議事録やソースが有っても無理
今更経緯なんか無関係
一旦RESETして仕切り直すしか無い
>>762 また、言ってもないことを言ったことにする手口か
佐賀猿は卑劣だな
>>767 精神障害一級の生活保護じゃないの?
業者なら流石にここまでの気違いレス連発はしないのでは
しばらく冷却期間を置いて
数年間はリレー状態を続けてから
現実を直視して再議論再開
5年待てw
>>775 複数人が、ここまで同レベルの基地レスを維持するって、
かなり難しいよな。
タルゴのは広軌⇔標準軌で動力集中方式だから可能な技術
日本の新幹線は標準軌⇔狭軌でなおかつ動力分散方式であり
タルゴからライセンス供与されたにも関わらず実用化は困難だった
>>773 合意を守るつもりもないやつと、新たな協議なんかムダ。
奇跡的に今有効な合意を活かすのか、今の合意が嫌な連中が合意放棄して全部無しにして終わるのかどっちかだ。
逃げ猿した後、コソコソ人格攻撃か
さすが佐賀猿は恥知らずだな
リニアにしろ新幹線にしろ
法改正で県から自治権の一部剥奪とかでもない限りどうしようもないな
山形新幹線みたいに、佐賀から先は在来線じゃダメなの?
需要からして、そんなもんだろ。
>>782 それが当初の合意だった
しかし、佐賀のほうから破った
>>774 なんだ?
新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格を佐賀が要望したことはないって認めるのか?
じゃあ佐賀がフル規格を進める道理なんてなにもないってことだな
西九州新幹線の列車はTGV流の機関車方式にしたら良いのでは
>>775 雇い主であろうボスが、リアルにキチガイっぽいところがなんとも。長崎県知事選挙結果スレでそれがかいまみえた。
そもそも、佐賀という区切りがおかしい
肥前国(長崎)の一部の便利なとこだけ切り取ってるんだから
残された長崎が衰退の一途を辿るのは火を見るよりも明らか
今すぐ統合すべき
>>785 そう、佐賀がいつの間にか新鳥栖〜武雄と言い出した
そのとおりだ
合意では博多〜武雄だったのにな
長崎側からフルの工事を進めといて何が「耳を貸さない」だよ
>>788 国交省が否定したというデマをごまかすのに必死だからな、佐賀猿は
>>792 また同じこと言ってるよ
学習能力が皆無だな
佐賀も工事してるんだよボケ
単発スーパー特急新鳥栖池沼は、かまってほしくてたまらないんだろうなw
スーパー特急をつぶしたのが佐賀だとバレると都合が悪いから、デマまでふかして佐賀猿がキィキィわめく
人口が80万しかいない佐賀県に新幹線なんか贅沢すぎる装備
オーバーキルもいいところ
佐賀県には自転車程度でも過ぎたもの
さっさと、国土交通省が佐賀県の合意違反を指摘したというソースを出せばよいのに。あんだけ幅広い協議で過去の経緯も含めた全文議事録が公開されているんだから、そっからもってこいやwいくら無能国土交通省でもさすがに指摘するだろ。
合意違反の事実が存在するんならなw
>>795 だーかーらー、どっちでもいいけど、
どっちにするって言われりゃ長崎でしょ
佐賀県民も
>>772 しのごの言わずに元市長のホームページが本当のことだと言う証拠出せよw
>>780 なんでもいいから元鳥栖市長が本当のことを言ってたと言うソース出せよw
ほらな、国交省が合意違反を指摘した、なんて言ってないぞ
すぐにデマをふく
国交省は、合意違反した佐賀のために代替案を提案した
それがフリゲ合意だ
そして佐賀猿は、国交省が否定したというデマからは逃げ去る(猿)
>>784 その根拠が本当のことかどうかわからない元市長のホームページの記載なんだよな。
それすらも捻じ曲げて解釈してるくせにw
>>807 現市長もいってるぞ
それも、佐賀県議会でな
>>810 時系列は
新鳥栖駅ねじ込み
↓
フリゲ合意だ
ごまかすなよ逃げ猿
>>809 現市長が言った内容書いてみろよw
フリーゲージ決まった後、フル規格作れと長崎が言い出した後だろw
>>812 そのねじ込み説の根拠の元市長ホームページの記載が本当のことだと言う証拠出せよw
>>796 天領ってつまり何の自治権もない幕府直轄地だからw
国にケツの毛まで抜かれてまともな民主政治が機能する素地がないわけ
くわえて大村とか島原とかの小藩が集まったのがいまの長崎県(笑)
ちなみに俺長崎県出身w
>>813 ほれ、長崎や国がフル規格をゴリ押しした後だ
>>814 橋本市長は、県議会で一般質問した中村圭一議員(自民・鳥栖市選挙区)に「『長崎方面への分岐駅として新鳥栖駅が設置された経緯を考えると、分岐駅というのは譲れない』と話した」と説明。
(佐賀猿新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/700615 >>818 歴史的経緯から、と明言してる
元市長の証言と一致してる
またフル新幹線に夢を見ている福岡市城南区の猿が暴れているのか
>>819 ほれ、「長崎方面」で「長崎ルート」ではないw
長崎から新大村の区間で新幹線動かせばいいじゃんw
長崎新幹線なんだからさ
世界最短の高速鉄道として世界遺産登録でも目指したら?
長崎の頭の悪さを満天下にさらす金字塔として
>>822 佐賀猿のむちゃくちゃな言い逃れで考えても、合意違反であることは確実
>>824 ところが、なぜか佐賀県内でも工事をしてるんだよな
>>791 つまり新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格を佐賀が要望したことはない
だからフル規格はなしでリレー方式でこのまま完成ってことだな
よかったよかった
>>827 つまり、博多〜武雄の合意をなかったことにしたんだよ、佐賀がな
>>828 つまりFGTを国が開発すればいいってことだな
それまではリレー方式と
>>825 長崎方面に何が分岐するかを何も言ってないぞw
自分で長崎ルートが分岐すると妄想するしかないくらい証拠が出せないくせにw
現合意から、FGT新鳥栖アプローチはスパ特合意の前提から矛盾するから削除しろと佐賀県に要求したら、理由に納得はしないけれどそれだけの合意変更なら受け入れるだろうなw
>>826 フリーゲージ走らせるからフルにしろと言ったのはお前らだろ、と言われて窮する国交省役人。
佐賀との幅広い協議第一回の議事録はめちゃくちゃ面白いぞw
国交省役人の公式見解付きだからなw
とりあえず130km/h で、走れるFGTくらいなら
無能な国交省でも作れるんじゃね?
それでいいだろ
(´・ω・`)
支那の攻撃に備えるには
新幹線は必須
そりゃ、佐賀・長崎のパヨ知事は必死に妨害するわな
ハニトラ、マニトラも食っているんだろう
>>237 その現実的でない約束をしてしまったのが東海
そもそも、これから九州で1番人口が減る県に向かって最も関心が薄い県を通す新幹線なんて要らないだろ
長崎の離島猿には多くの長崎民も迷惑してます
もちろん長崎本土でも離島猿の手先になって踊る恥さらしがいてバカにされてますが
>>832 200キロ走行ならいけるだろ、も国交省の過去の進捗報告に
基づいた質問だしな。
どうせ長崎なんて離島猿に食い散らかされて早晩消えてなくなる運命ですからね
今も着々とその道をひた走ってるよね
はっきり言って無駄ですよ
新幹線なんぞ無用の長物の粗大ゴミに金捨てるくらいなら
長崎の人々のためにもっと金使ってください
困窮者だらけじゃないですか長崎
他の新幹線と違って並行在来線を3セク化しないでゴネてJR九州に運行させるたかり屋の長崎県に佐賀県を批判する資格は全くないと心得よ(笑)
>>139 ストロー効果で、市民の消費が博多に吸い上げられる。
まあ、むつの受け入れと引き換えに新幹線優先整備するって長崎に約束してるからなぁ
長崎県が一番恐れてるのは開業した際に
この問題に詳しくない県民が不便と値上げのダブルパンチの事実を知ってしまうこと
佐賀県を悪者にする作戦は失敗したからガチで不満が長崎県に来る
>>839 とりあえず対馬と壱岐は福岡へ渡したら?県庁所在地から定期フェリーも無いし
長崎市って身の程をわきまえないよね、だからフル規格新幹線とか欲しがる
>>832 議事録を読んでいると国交省のあまりの頭の悪さに頭痛がする
フル規格ですら車体幅の半分もないって怖くね?
手を広げた幅よりも狭いレールに何百人も乗って300Kmとかで走ってるって怖くね?
諫早湾干拓に長崎新幹線その次はIRに大村湾クロスロードとかいう1兆円規模のゴミ
どんだけ人の金にたかるつもりだ離島猿
ぜーんぶ同じ一族企業が食い散らかして私腹を肥やし、離島猿の住民サービスも賃金もボロボロ
困窮者急増で衰退まっしぐら
挙句の果てには離島猿の分際で長崎代表みたいな顔して県民の面に泥まで塗ったくる離島コジキ
ド貧乏人…新幹線なんてあっても乗らない(乗れない)から新幹線反対(その金を保護費にまわせ!)
普通の人…新幹線あったら乗るから早く欲しい(佐賀ウザい)
大金持ち…金に糸目はつけないからどうでもいい
どこまで行ってもこの構図は変わらない
>>846 頭悪くないと自由公明党の糞共の相手してられないからな
ほぼ長崎県内限定走行の新幹線
モノレール新幹線だな
>>809 なんで鳥栖市長が県議会で発言するんだよ?
行政の仕組みもわからずに喚くなよ
>>21 ヨーロッパのフリーゲージは
スペイン-フランスだと
広軌 (1668 mm)と標準軌 (1435 mm)
ロシアも規格違うけど標準軌より広いはず
日本だと標準軌と狭軌(1067mm)で
やらないといけなくて
広がる幅も率も高いから
難易度が上がるし高速鉄道なら尚更
問題解決のために、長崎県の分も佐賀の分も国が負担でいいんじゃないかな
佐賀も反対しないだろう
>>857 JR九州が問題解決する意思がない
先に平行在来線指定区間決めないといけないのにそれをしない
>>855 県の承認が必要だから市長が県議会は普通にあるよ?
ただ、そこで“長崎新幹線の分岐駅”なんて発言してたら佐賀県の承認なんておりないかと(新幹線鉄道規格新線で整備協議最中)
ぶっちゃけこの問題って長崎の谷川建設のせいだよね。ここが責任取らないと話進まないでしょ
>>76 誰が建設費払うの?福岡?なんのメリットあるのよ。「西日本新幹線には金払わん」と福岡が言ってるんだぞ。
あとJR九州もノーだ。あそこ在来線廃止出来ないと意味ない。
>>858 Qはフルに決まってから発表すると明言してるね
基本的には、唐津線·筑肥線(佐賀エリアのみ)·鳥栖から武雄を一括で分離して、全検時のみ通過料を支払う構想
長崎新幹線は関西から長崎に行きたい人達の事もあるから
関西も負担するべきだろうね
>>864 だから話が進まない
つまり、JR九州も長崎新幹線はイラネーと暗に示しているようなもの
>>864 だから話が進まない
つまり、JR九州も長崎新幹線はイラネーと暗に示しているようなもの
>>863 https://www.facebook.com/itahashisatoshi/videos/4128463090539992 この動画をちゃんと見てみ?
福岡はこの新幹線に一枚噛みたくて噛みたくて仕方ないんだよ。
しかし、動画の中の佐賀に対する佐賀なんかに新幹線なんて宝の持ち腐れ的な差別とも受け取れる発言はいかがなものかとおもうわ。
福岡の民度なんてこんなもんだよね。
>>847 そういや某スペインから帰国してしばらくはJR乗るの怖かったわw
>>866 神戸からスカイマークで7800円
関空からピーチで4400円
伊丹からJAL、ANAで、14000円位
所要時間も1時間15分弱
関西からの来客が本当に見込まれるなら、これまでも普通に空路で飛んでるよな
前線フルにしても4時間くらい掛かるし2万以上するんだから、新幹線で太刀打ちできるわけがない
本当に必要なら、JR九州や国が負担してでも開業させる。
そうせず、いらないけど通り道になる佐賀に負担強いていく話は通る訳がない。
長崎が新幹線欲しいだけなんだから、長崎が負担しろ。佐賀に新幹線駅は無しでいいから。
>>608 いや佐賀市民が福岡県佐賀市って言ってるぐらいだしな
入りたくないなんて一部だろ
佐賀のメリットって本当にまったくないとは言わないがほとんどない
どうせ新幹線開通させたら在来線特急は大幅減便か廃止だし
在来線も3セクになって運賃がめちゃくちゃ上がる
タルゴ、アルストムドイツ 軌間変更時以外固定
JRTT・JR総研 軌間変更時以外も可動
JRTTはアルストムドイツに頭下げてきなよ
平成の大合併ですら毒まんじゅうをばら撒いた。
佐賀の建設費タダだけじゃ毒まんじゅうにもならないw
時限的でいいからまんじゅう差し出さないと。
長崎を出たらすぐに佐賀県
西九州新幹線はそのほとんどが佐賀県の負担になる
長崎がしていることは他人の褌で相撲を取るようなものだ
>>668 絶縁距離って知ってる坊や
どうして電柱の架線があんな高いところで3本それぞれ一定以上の間隔以上離しているかわかる?
もしかして酒飲んで電車の上に上がるバカ?
長崎は嬉野あたりから佐世保までも新幹線にしちゃえば?wそれか環状線にしちゃえば長崎新幹線の完成やんw
武雄から新鳥栖までは、FGT、ミニ新幹線スーパー特急お好きなものを
>>875 佐賀が主張するように佐賀〜鳥栖がドル箱なんだったら、三セク化されても運賃値上げは佐賀〜博多間でも推定20円との試算が本スレでは既出だな
もちろん、
佐賀〜鳥栖がドル箱ってのが佐賀の嘘っぱちだったらもっと値上げだろうけど
>>869 南福岡−博多南間JR九州線(福岡県保有在来線)建設おめでとう?
そんな計画はない
九州でもこんな有様なのに、四国が新幹線欲しがるとか狂ってるよな
税金無しの自腹でやってくれ
>>882 三セク化するのは肥前山口以西だろ?
今も博多ー新鳥栖はJRが保持してるし。
整備新幹線ルールなら切り離してもええんやでw
>>887 もう地方は新幹線でもないと鉄道の存続は難しいからな
新幹線も在来線も鉄道そのものは要らないってことなら
それはそれでいいんだけど
>>887 四国と東九州と山陰は早急に新幹線が必要
佐賀がそれを阻害してるだけ
在来線は切り捨てる、
フル規格にするからかなり追加で金払え、
ほとんど通り過ぎるだけだ
そんなん納得行くわけねーじゃん
JR九州が並行在来線の区間を言わない限り、新鳥栖−武雄温泉間の整備新幹線議論はスタートしない
それを国交省鉄道局にやらせようとしているから、同局も対応できず、さらに佐賀・長崎両県へフリゲ確約をした手前身動きができなくなっている
与党PTはフル整備新幹線かミニ新幹線
ミニ新幹線は車両のこと(在来線車両限界のまま1435mm軌間化することは「新幹線直通線」)であり、トレトレでもOK
>>889 JRやめて4県合同三セク移行でいいじゃん
>>890 四国に新幹線が必要という輩は谷川と同じ東京脱出願望組
対面リレー方式で、新幹線かもめと特急リレーかもめが並んだ勇姿が撮り鉄に人気出るんじゃね?
>>888 いやいや…
それなら佐賀はここまで新幹線に反対せん
佐賀として困るのは佐賀市民が博多までの通勤通学手段が3セク化されることが容認出来ないと言ってるんだよ
ちゃんとこの問題を勉強しなおして出直しておいで?
>>893 そんなありもしないルールを持ち出すのがもうw
それが出来るならあいの風やらトキめき鉄道なんて罰ゲームな名前つけてまで県単位で三セク化するわけがないw
北陸鉄道のほうが名前のおさまりもいい。
新幹線に夢見すぎだよ
特急需要なくなったら在来線なんてもっと維持できない
こだましか止まらない駅見てみろよ
徳島高松松山だけ止まればいいなら四国だけでやれ
>>894 新幹線の必要が無いのはミニ保有済の奥羽羽越だ
四国は早急に新幹線が必要
高卒にいいようにされる長崎
まぁ、高卒といっても長崎東だから他県だと旧制一中相当の扱いか
>>899 頭沸いているのか?
整備区間書いてみろ
予讃線・本四備讃線沿いに作るならJR貨物への支払いだけで利益が吹っ飛ぶわ
>>895 撮り鉄はレンタカー(複数名で割り勘)で行くんだけどね
>>898 整備新幹線は退避可能な駅も少ないし、それこそ全便各駅停車型で問題ないな
その代わり新〇〇みたいな単独ゴミ駅を一切つくらせない
長崎と佐賀って仲悪いの?
お隣なんだから協力してらあげればいいじゃん
>>905 NとSだから本来ならくっつくはずだが・・・
>>905 お前(佐賀)は俺(長崎、自民)に情をもって接しろ。
在来線捨てて660億(上振れ分含まず)を一方的に貢げ、と言われて従うバカがいる?
>>905 お隣だから協力しなければならないという理屈が分からん
佐賀の要望は通らないのに長崎のためにゴミを作ってそれに関わる億単位の借金をこれから背負えと?
>>905 協力といつつ現状じゃ佐賀に集っているだけだからな、長崎が身銭切らんと
>>905 佐賀駅に長崎新幹線開業のポスター貼るくらいなら佐賀も普通に協力するんじゃないのw
これって佐賀県内は3本レールでミニ新幹線か、
長崎新幹線内を3本レールで在来線特急のどちらしかないのでは?
ずーと乗り換えって便利なの?
>>904 だからいらないんだよ
全便各駅なら在来特急でいい
徳島ー高松ー中央ー松山でも東京ー静岡より短いんだ
税金で赤字補填するとか無駄が過ぎる
>>911 三線軌化工事なんか不可能。
秋田も山形も実質全面改軌です。
長崎とかいう山しかない僻地のために佐賀を不便にするのは愚かだと思うわ
>>910 JR九州が自社業務用ポスターを掲出しているだけだ
ミニ+トレトレの「かもめ」
車体長25m(先頭車はそれ以上)の8両編成
新大阪−長崎間3時間49分(この時の博多−長崎間途中営業停車駅:新鳥栖)
武雄温泉・諫早に停車すると3時間57分
全席指定・普通席だけ(なぜか超豪華な多目的室が付いている)
料金:新大阪−新鳥栖間「みずほ」料金、他は「つばめ」料金
運転本数:1時間1本。ただし、博多以東へは3時間に1本程度
>>912 まぁ
>>886的に東西にぶち抜いてしまえばそれなりに効果はあるのかもしれんがな
>>886 九州横断ならフル規格の必要ないんじゃね?
つか四国ともつなぐとか無駄遣いもいいとこ
>>918 ド貧乏人…新幹線なんてあっても乗らない(乗れない)から新幹線反対(その金を保護費にまわせ!)
普通の人…新幹線あったら乗るから早く欲しい(佐賀ウザい)
大金持ち…金に糸目はつけないからどうでもいい
どこまで行ってもこの構図は変わらない
>>922 むしろ佐賀がフル規格大賛成ナリよ今すぐASAPで着工しますといったところで10年はかかる話だぞw
>>922 節子、逆や。佐賀は新幹線いらん言うてるんや。
無理とか言わずにフリーなんとかを技術力で解決しろよw
>>921 西鉄はネオ麦の一件があるから佐賀とはあまり深く関わりたくないって思ってんじゃないの?そうでもないのか?
>>925 そんな当てにならない技術にすがるならリニアにしたほうがマシ。
どうせゼロベースなら最高速が速いに越したことはない。
>>882 普通運賃で乗れる特急電車が全滅になるんだが。
そもそも第三セクター化で博多直通在来線がなくなるわけだ。
>>921 新幹線を繋げるのでなく、
佐賀は県内在来線、西鉄、松浦鉄道、路線/都市間バス、コニュニティーバス等含め、ローカル公共交通網の構築を進めるべき
日本でEVに割り当てられるエネルギー量減少に備えて 佐賀はマイカー社会なんでしょう 大丈夫?
佐賀民は大隈のミスが
原因の発端なんだという自覚はあるの?w
ドル箱路線なら
3セクして少々値上げしても
影響軽微なはずでは?
>>928 佐賀って普通運賃で特急に乗れんのか?すげーな
しかし3セクとJRの相互乗り入れなんてどこにでもある話だろ
>>920 どうして長崎市内に空港を作らなかったのか、不思議で不思議で
やはり逆隔離されたかったとか?
>>904 (乗り換え)
デッキで立ち止まらずに、お席までお進みください
お席のご確認はデッキに立ち止まらず、車内でお願いします
他の片の迷惑になりますので、荷物は荷物棚への収納をお願いします
(発車)
リレーつばめからの乗り換えお疲れさまでした
あと5分少々で次は、嬉野温泉です
嬉野温泉でお降りのお客様は準備をおねがいします
距離11キロ
停車時間とか発車の手順とか考えると、特急の方が速いんじゃないのか?
この区間は品川〜新横浜22キロの半分しかないww
でも、たったこれだけで、西九州新幹線全線66キロの1/6走ってるwwww
>>931 ドル箱は三セク化しないよw
食えないところだけ切り捨てる。
>>931 そもそもドル箱路線ならJRが手放したり廃止する理由がないw
>>882 線区別収支で在来線2位、1位は宮崎空港線で実質1位なんだから嘘じゃないと思うぞ
長崎本線は閑散区間でさえ黒字なんだから、九州の中ではかなりの優良路線
>>931 特急がなくなればただのローカル線に成り果てるに決まってるだろ
並行在来線の切り捨てはJRに都合の良い政策なんだよ
>>931 JR九州が博多−久保田間を佐賀県に渡せばいい
並行三セク処理だから、貨物列車の補填費だけでだいぶん利益を得られる
>>934 その途中の武蔵小杉(と言ってもスカ線側のほぼ向河原)停車する話はあったけど消えた。
>>911 在来線狭軌に標準軌追加の3線化は、中心がずれてずれたほうに広がる方向だから車両限界的に無理なんじゃね?
標準軌に狭軌追加は、狭まる方向だから問題ないけど
>>935 鳥栖佐賀間は譲渡しないだろうな。ただ、露骨な新幹線誘導を行う。博多への直通列車はなし。鳥栖での乗り継ぎは快速列車に丁度乗り継げないダイヤ
佐賀以外はみんな賛成なんだよね
福岡も長崎も大阪までの都道府県も
>>941 三軌条なんて秋田新幹線の例でもわかるようにずっと三本線じゃなくて切り替わる一部だけであとは狭軌と標準軌の単線を並列に置くパターン。
つまり複線化するくらいの土地が必要。
長崎に新幹線通す意味も意義もなくて利権だけが独り歩きしてる
ハウステンボスくらいしか行くところないし車や在来線で十分だし
不便ないんだから博多駅乗り換えでいいじゃん
散々ワガママ放題やっといて、虫のいいことぬかすなよ、佐賀猿
西九州新幹線の66kmって、品川〜小田原間77kmより短いんだな
小倉〜博多間くらいか
これに中間駅3駅含めて5駅あるって、笑ってしまう
いつまでこんな県がどうとかくだらないことやってんだろうか、佐賀は幕末から国内鎖国状態だったがまだその気分が抜けてないのか?
自分とこがどうとかより北部九州全体の発展を考えろよ、佐賀八賢人も草場の陰で泣いてるだろうな。
>>943 整備新幹線は法律で地元自治体が金出すことに決まってるんで
西九州新幹線の場合いまのことろ佐賀と長崎だけが当事者
>>949 割食うの長崎県の一部地域だけなので何も進まない
新幹線できて鹿児島の人口減少が加速した
あってもなくても変わらんのだろう
>>943 どっちでもいいけど、佐賀県の言い分が正しいとは思ってる
佐賀県内は未来永劫3セク化しません。特急減便だけは我慢して!
この条件で折れないなら佐賀の我儘だけど、これくらいはしてやらないと無理だと思うぞ
>>935 それだと佐賀が主張する佐賀から博多へがJRが維持されないってのが嘘になる
その場しのぎでその場その場の嘘をつくから佐賀の在来線の主張は全体として全く整合性がとれなくなってる
>>942 あまりに露骨なことするとせっかく鉄道優位の佐賀福岡もバスに持ってかれるんじゃね
>>954 新幹線に過疎化を食い止める力はないね
青森や函館も同様
>>949 令和の佐賀の乱が楽しみではある
首謀者が、今でいう東大出身なのも同じ
ちなみに、明治の佐賀の乱では、首謀者か薩摩に逃げようとしたところをとっ捕まり、晒し首にされてしまったw
>>957 アホヤギが区間を明言しない限り、協議・合意に参加していない福岡県内を除く博多〜武雄温泉のどの区間でも分離指定の可能性はある。
つまるところ韓国と同じことを長崎がして、佐賀が門前払いしている状態
>>952 JR九州が何としても山陽区間につばめ車両を入れたいだけなんだろうな
あのデザイン最悪なJR九州の車両を
もう、あのデザインはしつこすぎて飽きた
>>957 佐賀から博多への特急列車の事だろね
今だって博多直通の普通列車なんて殆どない
好き放題に駅をねじ込んで、負担金は倍額ふっかけて、
被害者ヅラしてゴネ始める
まさに佐賀のやってることは朝鮮と同じ
佐賀猿こと
>>966へ
今日は400レス以上しろな
>>944 いや、特殊レールを開発して四軌条やれば、ミニ新幹線なら車両限界変えなくていいよ
車両だけじゃなくてレールも開発する必要あるけど
>>969 佐賀猿がたまらず逃げ出した事実だ
佐賀猿「新幹線カモン!博多から武雄までは在来線利用のスーパー特急でお願いね!ウキィ!」
↓
地元合意として導入が本格化
↓
佐賀猿「やっぱ変更!新鳥栖駅を分岐駅にしてね!新鳥栖まではフルだよ!よろしくウキィw」
↓
スーパー特急が頓挫、代案としてフリゲ浮上
↓
佐賀猿「武雄と嬉野にフル駅頼んだよ!ウキィww」
↓
国、JR、長崎しかたないので了承
↓
佐賀猿「ついでに在来線の維持費は長崎が倍額負担ね!ウッキウッキwww」
↓
長崎、しかたがないので了承
↓
国「安全面でフリゲは困難です」
↓
佐賀猿「ウッキッキィ!!!!ならイラネ!!佐賀は一度も求めてないウキィ!!!」
国、JR、長崎(ワガママも大概にしとけよ、この猿野郎・・・・・)
佐賀人って明治維新に誇りを持っているらしい
全国的には薩長土なんだけどなw
長崎新幹線は新横浜〜小田原より短い距離に駅置きすぎ。
新幹線とは名ばかりの在来線特急みたいな駅間になっとるw
だいたい、スーパー特急ぶっ潰しておいて、仕方なく国がフリゲ提案したら、尻尾ふって飛びつき、あげく武雄と嬉野にフル駅ねじ込んでおいて
ギリギリの妥協?フリゲなんとかしろ?
佐賀猿がどの口で言うんだよ
恥を知れ
別ルートで博多と繋ぐしかなかんべさ
ついでにリニアも静岡回避ルートで
>>965 3セク化しても鹿島特急の乗り入れは確定なんだから観念して3セク化を受け入れろ
>>968 まずその開発ってのが完全にドロナワ式w
方や完成してるのにもう片方は開発では高低差で耳キーンなるよ。
>>974 元鳥栖市長の言ってることがほんとだというソース出せよw
本当は在来線とは全く別のルートで作るべきだった
博多〜唐津〜伊万里〜佐世保〜長崎ってな感じで
佐世保〜長崎も大村線ではなく西彼杵半島側に作る
>>971 佐賀の乱は、いわばミニ西南戦争
一方の大将の西郷は潔く自決したけど、佐賀の乱のほうは佐賀を捨てて逃げ出したところを、政府軍にとっ捕まって打ち首
佐賀猿らしいだろ
>>970 これ、真偽の定かでない元鳥栖市長の個人的なホームページの記述だけが頼り(それも曲解して)の珍説だもんなw
そもそも元鳥栖市長が言ってることが本当だとどうしてわかるの?w
車両コストは運賃に跳ね返る
フリゲ出来たとしても佐賀人は払えない
>>979 バカ丸出し
挙証責任は交互なんだよ
ウソだというなら今度は猿がその証拠だせ
そうしなきゃ、証拠出しても、それが本当の証拠出せが続き、エンドレスになってしまう
少しは考えろよエテ公
>>982 現市長も、分岐駅として設置されたといってる
寝ぼけるな
>>982 しかも二度と公の場で働くこともない人の話だしなあ。
メダルかじりの名古屋市長よりもなんの影響力も持たない人。
そんな爺さんの言葉に縋るとなんかいいことでもあるのかね?
>>982 猿だとかウキィだとか書くのはアホだと思うが、内容的には世間一般の経緯の認識と差異はないだろ
>>985 「長崎への」だろ?長崎ルートではないよな、議事録によればw
>>987 大違いだから言ってるんだけどな。
国交省ですら認めてないぞw
幅広い協議第一回議事録読んでこいよw
>>988 そんな小学生みたいなだだをこねたって、佐賀のほうから合意破りしたことに変わりない
合意は、博多(≠新鳥栖)〜武雄の在来線活用なんだからな
>>990 そんな基礎知識も無しにこの問題に首突っ込んでんのか、無能
完全廃止ならゴネてもいいのかもだが
3セクとして存続出来るんだからJRQにこれ以上迷惑かけんでさっさと分離受け入れろよな
>>990 佐賀県のWebサイトでわかりやすく公開されてるのにw
>>992 嘘も100回言えば本当になると信じてる佐賀らしい答
スレ最後に一応確認。スパ特でも対面リレーでもFGTでも、博多〜武雄温泉は直通運転で全くブレは無し。
>>715 その不利な契約って何を指してるの?
>>947 それ200km/h以上出す意味ほぼないな
>>995 議事録読まずに主観で決めつけ、デマ印象操作の長崎そのもの
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 2分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222051300ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1645440731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論★3 [愛の戦士★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる
・【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事★2
・【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★3
・長崎県知事「九州新幹線はフル規格で作れ。佐賀県の負担を一部肩代わりはしたくない」「JR九州は並行在来線の運行も継続しろ」
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】「新幹線なんかほしくないのに……」長崎ルートをめぐって佐賀県がモメている理由 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★4 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★5 [記憶たどり。★]
・国「お前ら新幹線の車両基地、高いとこに作れよ」JR東日本東海西日本北海道九州「はーい」JR四国「…」
・【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★3 [ばーど★]
・【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
・【熊本地震】緊急停止した九州新幹線「つばめ336号」の車内では
・JR西日本車両の東海道・北陸(上越妙高以南)・九州新幹線からの撤退を要求する! [無断転載禁止]
・西九州新幹線は1日47本運行 新大阪―長崎3時間59分 [蚤の市★]
・長崎新幹線、フリーゲージ車両の導入断念 JR九州 [無断転載禁止]
・「九州のヒエラルキー」が発表される!最下位は佐賀県、、ではなかった!
・【山陽新幹線の人身事故】博多―小倉間で外部から人侵入か 北九州市八幡西区の石坂トンネル西側で人体の一部、東側で衣服の切れ端
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演 [記憶たどり。★]
・【熊本地震】九州新幹線「再開見通せず」…損傷100か所 JR九州 [読売新聞17日23:10]
・【九州新幹線】2022年度暫定開業の長崎ルートに次世代車両「N700S」導入。東海道新幹線は7月から
・「四国に新幹線を!」四国のJR利用者、東北・九州・北海道と比較して悲惨すぎるほど少ないことが判明
・【九州】授業ライブ配信、不登校は対象外? 自治体対応割れる背景は…(西日本新聞 ) [蚤の市★]
・【福岡】店舗の規模は西日本のイオンモールで最大 スペースワールド跡地、2022年春に開業へ スケートリンク開設も検討…北九州市
・【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定★3 [頭皮ちゃん★]
・【17年人口移動報告】熊本市が九州市町村で3位の転入超過「地震の影響落ち着き」…1位は福岡市 [西日本新聞]
・【鉄道】JR九州、来年3月のダイヤ改正で運行本数117本減 全7県対象…減少規模は過去最大、鉄道事業合理化が狙い
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 119【フル拒絶済】
・西九州新幹線3
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part10
・【祝】西九州新幹線全線開業!
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議★2 [記憶たどり。★]
・九州新幹線鹿児島ルート133キチガイ糖質専用 [無断転載禁止]
・【小倉/大分/宮崎/鹿児島】 東九州新幹線 Part5 【整備新幹線格上げ】
・【社会】東九州新幹線があれば…宮崎・博多間は2時間9分に 大分県が試算★2
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part32
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part8
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part5
・西九州新幹線24
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part36
・九州新幹線の線路に横たわる、スーツ姿のおっさんの死体
・薬物更生拠点必要だけど 北九州市の施設、住民反対で移転延期「覚醒剤の依存症患者が地域に住むなんて。何か問題が起きてからでは遅い」
・【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」
・【野球】巨人ドラフト5位 “九州のゴジラ”こと松井義弥(折尾愛真) 「巨人は規律が正しくて、常勝軍団」
・【JR九州】新幹線にトイ・ストーリー 車体に装飾、9月12日から [ひよこ★]
・【事故】西九州自動車道でトラックと乗用車が衝突、乗用車の女性1人が死亡、6人怪我。長崎県佐世保市
・【鉄道】九州新幹線ホームの無人化、来春2駅追加 筑後船小屋と新大牟田[11/10]
・九州新幹線 鹿児島ルート133
・[ウイルス]九州新幹線1日乗放題1万円[拡散必至]
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 102
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 95
・九州新幹線(鹿児島ルート)136
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 88
・【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 53
・【気象】九州「災害級」大雨の恐れ。29日から7月1日まで。気象台「西日本豪雨に類似」
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 92
・【環境】玄海原発「来年1月中」の再稼働方針 九州電力検査申請 佐賀・玄海町 [画像]
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 60
・九州新幹線長崎ルート 47
・九州新幹線(139)鹿児島ルート
・【九州説!】福岡県の赤村に巨大な前方後円墳。古代史ファンは「卑弥呼の墓では?」と期待の声★2
・8/21(日) 第51回テレビ西日本賞北九州記念(サマースプリントシリーズ)(GV) part1.1
・JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 [蚤の市★]
・【鉄道】22年度開業へレール初敷設 九州新幹線長崎ルート【整備新幹線】
15:13:00 up 39 days, 16:16, 0 users, load average: 12.51, 28.61, 54.07
in 2.6069319248199 sec
@0.055742025375366@0b7 on 022205
|