主要都市圏の 2015年GDP
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf 東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏 (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏 (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏 (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏 (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏 (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏 (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏 (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏 (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏 (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル
13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)
副首都とかどうでもいいんだよ
九州、中四国、近畿で独立すりゃいいだけ
独立したら発展する
そうなれば東京は関東東北頼みで限りなく衰退するが
>>514 【悲報】私文ワイ、大学で分数の割り算を復習する
36 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:49:52.30 ID:xqB+fMGl
これか詩文猿の末路やなw
68 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 17:36:53.60 ID:hQ9Qh2UN
慶応に仮面浪人が多い理由が少し分かった気がする
69 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 18:07:47.68 ID:uwExNKxj
東大落ちでこの授業されたら発狂するだろうな
31 名無しなのに合格 sage 2019/04/12(金) 12:39:42.72 ID:vgMs87z2
春学期は高校の数1、積分以外の数2、数列ら辺をやるらしい
なお数学は高校2年でさよならした模様
32 名無しなのに合格 sage 2019/04/12(金) 12:41:27.69 ID:vgMs87z2
またID変わったわ
私文洗顔だから数学を学び直すいい機会かなとは思ってる
とるかどうか未定だけど
春学期は高校の数1、積分以外の数2、数列をやるらしい
37 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:53:44.30 ID:vgMs87z2
これでええか?
>>467 ブラジルが現状でそうだしエジプトがもうすぐそれするけどおっそろしく腐敗する・・・
エジプトなんて法律決めるのに中国上海の共産党員のチェックが入るレベル
いまは東京で政治も経済も固まってるから東京だけは救われてるけど
分野ごとに分散よりも酷い一極集中になるってわけ
ある程度の政治(権力)を分散してそれぞれに経済結び付けないと厳しい
栃木・奈良・佐賀・岐阜・盛岡に州議会作るとかして
まずは国会で地方のことを高見で議論するのを止めるならいいけど
半端な分散で権力残すなら東京一極の方が地方も幸せ
今回の名目だけの大阪副都心はそういう意味で東京一極集中を守る現状維持に対する絶好の一手ではある
下品な大阪弁 ムリw
更に下品な名古屋弁 絶対ムリwwwww
やっぱ首都は東京だよ
>>512 >>514 大学入試は「人物」をみる場ではない
https://agora-web.jp/archives/1563032.html 競争の少ない日本社会で唯一の真剣勝負の場が大学入試のペーパーテストなので、これをやめるとコネ入試がはびこって学力がさらに低下するおそれが強い。
現実に私立大学の半分以上は定員割れで入試がなくなり、早稲田の政経学部でも一般入試による入学者が40%という学歴のインフレが進行中だ。
これを一番よく知っているのが大企業の人事担当者で、彼らによると学生を選抜するときの原則は
大学院は無視する(学歴ロンダリングが多い)。
在学中の成績も無視する(特に文科系)。
私立大学は、MARCH未満の学歴は無意味(大学名は無視)。
リクナビなどで応募しても、私立下位校は学校名ではじかれる。
情実入学の多い大学は、高校名をみて一般入試かどうか判断する。
学歴として信頼できるのは、ペーパーテストで入学している国公立だけ。
ということだ。企業は面接で採用するので、その前の「1次試験」として学力があるかどうかをみるのが大学入試の役割だ。
これが私立では信用できないので、情実入学のない国公立の採用率が上がっているのが実情だ。
ここで国公立まで「人物本位」にすると、大学の唯一の機能であるシグナリングの役にも立たなくなってしまう。
もちろん私立大学が多様な入試で採用するのは自由だし、個性ある才能が出てくるかも知れない。しかし国公立でそれを強制するのは危険だし、私立を補助金で誘導するのもよくない。
入学後の追跡調査でも一般入試の学生のほうが有意に成績がよく、企業の人事も「国公立のほうがはずれがない」という。
つーかこんなニュースマジなのか?
当の関西では話題にすらなってないんだが
>>487 すべては民主党政権がキッカケ。民主党政権がグタグタになったときに維新が出てきて瞬く間に民主の支持を奪い取った。
しかも関西は公明の「聖地」あるから、維新がそこを人質にとる限り公明は維新に逆らえない。維新の主張に沿ってロビー活動する必要あり連立組む自民も公明の意向にある程度配慮しないといけない。
関西の自民は公明の支援切られると維新に全滅させられるくらい脆いからなおさら。
東京1400万人
首都圏4000万人
日本の1/3を犠牲にして大阪を首都にするなんてありえんから
>>522 >>505 ジジババだらけ無試験馬鹿私大 税金乞食東京に
全国から集めた税金を使うな
見捨てるべき
国際教養大学 秋田市の公立大学
就職先
ゴールドマンサックス
メリルリンチ
Google
Apple
Facebook
Amazon Japan
日本マイクロソフト
日本アイ・ビー・エム
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
電通
PwCコンサルティング
日本放送協会(NHK)
日本経済新聞社
朝日新聞社
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
三井物産
三菱商事
住友商事
丸紅
伊藤忠商事
豊田通商
リクルート
トヨタ自動車
ソニー
日本航空
全日本空輸
>>524 西日本が独立してくれれば東京の負担が減る
西日本はお荷物だから
地震ある地域は無理なので北海道、秋田、岡山、香川、鳥取、沖縄か?
>>508 >>518 38点世代(笑)
【速報】共通テスト 数学1A 驚異の平均38点 若者馬鹿すぎワロタ [315093372]
低能ゆとりは本を読まず思春期にネット漬け
応用力どころか教養や読解力すら無く幼稚
38点世代(笑)
中国のトップ層は精華大よりアメリカに留学しグーグルやアップルで働く
その一線級の技術者を100万人単位で起業補助金出し呼び戻している
海亀技術者 海亀族
知価社会で勝負になるわけないだろ?詰みです
東京の無試験私大に無駄な税金使うな
>>529 ありがとう
東京は関東東北に頼って生きてくれ
>>489 可住地面積ってバカか?
いつからの山が日本の支配権から外れたんだ?
住めない山も含めて日本の領土だろ。
お前の論なら日本の山を中国人が買いあさっても問題ないって
ことになるんだが。
どんだけ売国奴なんだ?
>>418 奈良の荒井は奈良県のどこに住んでるかによって評価は正反対
生駒や奈良市なんかの住民は荒井に対してボロクソだけど県南部の郡部では評価が高い
理由は荒井の政策が南部郡部を優遇重視する一方で北部の人口が多い地域は冷遇放置することを徹底しているから
あと荒井が嫌われる理由に名阪国道の有料化を考えたり本来なら国道24号の奈良市内部分の渋滞対策のために京奈和道の整備を優先すべきところを渋滞も少ない南部から整備するなど通過交通への嫌がらせを徹底していることなど
>>513 >>1にあるのは行政対応、バックアップは関東大震災や富士噴火のときの臨時政府で
ちょっと様相は違ってくるけど
バックアップはコロナ渦前に散々話し合って基本的にはもう決まったに等しい
長野は確かに有力だったけど却下されて最終的に西東京・多摩が選定された
最後の最後に「俺たち政治家が生き残って移動して当地するから遠くは嫌」ってなった
名古屋を首都にしてほしいだがやー!
大阪を首都にしとくんなはれやー!
どっちもムリwwwwwww
副首都とかなんの意味もないからやめとけ
大阪を首都にさせないための法整備でしかない
>>515 米軍は東京にミサイル飛んできても、沖縄が無事なら普通に動くんじゃね
横田とか横須賀もちょっと東京都心からは離れてるし、無傷だろ
笑わせるな!!バガ自民党!!!ふざけんな!!この!!
>>501 大阪は自分の財布でやり繰りして再建した結果で回復。京都は「着倒れ」というたとえ通り、身の丈に合わない放漫財政やって財政危機。
4月から市民の負担増やしても贅沢三昧はやめない模様。
財政難の京都市 来年度予算案を議会提出 動物園などの値上げで税収確保も…117億円の赤字見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/533f2814f08a9d3ebd82eda0114e3948dde1188e >>505 >>149 東京一極集中 東京の地価を維持するための利権でしか無い
晩婚化 不妊治療 発達障害だらけ
少子高齢化ジジババだらけ
日本破滅のブラックホールが
三科目二科目AO推薦女子大と化している東京の無試験文系馬鹿私大
東京は世界一位の老人都市
東京都だけで65歳以上319万人
東京首都圏 3658万人で65歳以上914万人
内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html 表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年
(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721
36,584 9,149
これ中身もろくに決まっていないし、
どうせ維新と大都市大阪の信者に名誉だけ与えて人気欲しいだけだろ。
そもそも人の出入りが激しくて、東京大阪は今回コロナで被害が大きく、どちらも疫病に弱いと判明。
かつ大阪は昔は海で、地震や津波に決して強い土地でもない。
災害時の副首都にするなら、日本海側のどこかか盆地のような京都とかのほうがまだマシなのに。
そもそもでいえば、首都機能として、政治や経済の中心地を分離しろという話は昔からなのに、
利権のために分離してないのは自民党なのに。
大阪も南の方はスッカスカだからな
開発するなら向いてるかもな
スロースリップで最後に沈まないのは北海道。ソースはTBSの日本沈没。
まあ、あの台本が本当なら中国が臨時日本政府と日本人を受け入れてくれるよ。
>>519 大阪が日本やめればいいことだと思うよ
大阪人以外の日本人はだいたいみんなそう思ってる
>>491 大阪公立大学が今春開校
英語名はOsaka Metropolitan University
JR東海が2027年の開業を目指し、まず品川〜名古屋間で建設を進めているリニア中央新幹線。品川〜名古屋間が、現在の東海道新幹線「のぞみ」より約50分短い40分
>>505 >>547 東京は外国人だらけ
23人に1人が外国人
クラスに1人2人は外国人がいる計算になる
生産年齢人口の減少を税金で無償の奨学金出した就労目的の留学生や騙され借金漬けの研修生奴隷で誤魔化しているだけ
>都道府県別でみると、東京59.3万人、
法務省のデータによると、在留外国人数は293万3137人(2019年末)となっている。
中国81.4万人、韓国44.6万人、ベトナム41.2万人、フィリピン28.3万人、ブラジル21.2万人と続き、欧米系でみるとトップでアメリカが5.9万人であり、合計195の国・地域から来訪し日本に在留している。
在留資格は永住者79.3万人、
技能実習41.0万人、
留学34.6万人、
特別永住者31.2万人、
技術・人文知識・国際業務27.2万人となっている。
都道府県別でみると、
東京59.3万人、
愛知28.1万人、
大阪25.6万人、
神奈川23.5万人、
埼玉19.6万人と、
大都市近隣を中心に多い
2021年02月25日 17時49分 (共同通信)
東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響
https://www.tokyo-np.co.jp/article/88073 総務省が25日公表した1月の人口移動報告(外国人含む)によると、新型コロナの感染状況が厳しい東京都は、転出者が転入者を1490人上回り、人口流出に当たる「転出超過」となった。
転出超過は昨年7月から7カ月連続。超過数は前月の4648人から縮小したが、1月7日に緊急事態宣言が再発令されるなど、新型コロナの影響が続いているとみられる。
転出者は2万5483人、転入者は2万3993人。コロナ拡大前の昨年1月と比べると、転出者が5・7%増え、転入者が12・4%減った。昨年1月は転入者が転出者を3286人上回り、人口流入の「転入超過」状態だったが、コロナで一転した。
二重行政は民意で否決されたにも関わらず
結局行政一本化を突き進む
投票なんて意味なかったんや
安い
単純に計算すると、リニア中央新幹線は品川から名古屋まで40分で1万1480円
大阪は、中国、韓国、台湾グループに入って独立する方が幸せになると思う
大阪国を作って欲しい
.
.
首都機能が 移転しない 副首都とは 一体・・・。
>>505 >>547 高度経済成長期にいち早く整えたインフラボロボロ ジジババ 外国人だらけ
マイナス成長東京のために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
首都圏を通る高速道路の建設は急ピッチで進み、2020年までには3環状の9割が完成する予定。すでに15年には首都高速中央環状線が開通している。中央環状線の全長は47km。こちらは渋谷、新宿、池袋といった繁華街の地下をぶち抜く高速道路だ。これにより交通渋滞の度合いを示す渋滞損失時間は首都高全体で4割減ったという試算もある。
圏央道の総事業費は約3兆円、中央環状線は約2兆円。
莫大なおカネを投じた大事業は当初、「東京の混雑解消が目的だった」(1970年代末から圏央道や外環道の建設に関わった建設省=現・国土交通省=の元官僚)。
東京は成長しているのか
だが、お決まりのように事業費が膨張。それでも建設が続いたのは、東京の機能を高めれば、日本経済の底上げにつながるという考えが根底にあったからだろう。
東京の機能高度化は鉄道インフラの整備を見てもわかる。下の図は、東京から地方への鉄道による時間距離の変遷である。新幹線や高速鉄道網の整備で、東京との時間距離は、時代を追って短縮している。東京を核とした経済構造を作り上げようとしてきたことは言うまでもないだろう。
しかし、東京は本当に成長しているといえるのか。
確かに東京を中心にした首都圏への人口流入は90年代後半から再び増え始め、現在は戦後3度目の集中期に当たる。大阪、名古屋圏への人口流入は80年代以降止まっており、人の流れだけを取れば一極集中といえる。
しかしGDP(国内総生産)成長率に相当する東京の都内総生産(名目)の伸び率は、直近の全国版統計(2013年度)で前年度比わずか1%増にすぎない。全国で31番目という低い水準だ。
さらに驚くべき数字がある。東京都が独自に集計した都民経済計算(見込み)によると、16年度は1%のマイナス成長にまで落ち込んでしまうというのだ。
毎年、世界の都市総合力ランキングを発表している森記念財団のまとめによると、シンガポール、香港、上海、北京などアジア新興国の主要都市は16年に4.5〜8.2%の成長を遂げており、東京はここでも大きく水をあけられている。
東京の景気低迷の主因は、卸売り・小売り(マイナス1.1%)と金融・保険(同2.4%)などの業績が低迷したことにある。「16年は、円高でインバウンド消費が減り、その恩恵を受けてきた東京では小売りが停滞した。原油価格の下落で東京に多い商社(卸売り)も影響を受けた。金融はマイナス金利の影響で、やはり東京に多い銀行の収益が苦しくなった」(UBSウェルスマネジメントチーフエコノミストの青木大樹氏)。サービス産業が不振に陥り、それが経済全体を押し下げたのである。
それにしても、長期にわたって人口流入が続きながら成長しないのはなぜなのか。アンバランスを生んだ原因の一つは、東京経済のサービス化が進みながら、そのサービス産業の付加価値そのものが増えていないことにある。
>>464 阪神大震災の時の復興は国は殆ど放置して地元の力でやり遂げたのに対して東日本大震災は国が積極的に肩入れしたからな
これは阪神大震災に限らず西日本の自然災害は国よりも地元主導で復興してるのに対して東日本の災害は国におんぶに抱っこがまかり通ってる
>>546 京都はやっと府民がそれに気づいてひっくり返したがってはいるんだけど
維新(大阪)嫌いが根強いから維新とまったく同じこと言う別政党が必要
それが難しいからいまだに前原政治先生に何とかしてもらいたがってる
しばらくは何も変えられずに現状維持が続きそう
>>557 とっくに一元化条例で去年条例が議会で通り、衆議院選挙翌日から専門部局が設置されて一本化はスタートしてるぞ?
このままでは来年の統一地方選も維新相手にボロ負けすると危機感もつ大阪自民が副首都と言い出したのが
>>1のキッカケよ
>>547 >>556 ジジババだらけ 外国人だらけ
トンキン自体が終わってんだよwww
東京なんか見殺しでいいんだよ
金かけたって何のメリットもない
嫌なら引っ越せばいいだけの話
日本全体は伸びているが
ジジババだらけの東京はマイナス成長で脚を引っ張ているゴミ
2040年まで生産性の無い東京のジジババは増え続ける
東京の成長率は全国で31位
ジジババのために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
東京のために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
努力が足りない 自己責任
高齢化が進みきった地方
2015年から2035年の間に秋田の高齢者数は減り負担が減る
金の卵で地方から人を集めた東京はこれから更に高齢者が増え2040年がピーク
負担が激増する
2018年04月15日
首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id036043.html 東京都の高齢者数の増加の激しさは、グラフにすると一層よくわかります。図3は、表1の高齢者数の増加部分をグラフにしたものです。
2015年から2035年の間の増加数は、東京都が圧倒的に多いことがわかります。
そして、東京23区に隣接する都道府県である神奈川県、埼玉県、千葉県の高齢者の増加数が続いて多いことがわかります。
なお、神奈川県の2015年から2035年の間に増える65歳以上の高齢者数は約55万人です。
これだけ高齢者の数が増えると心配なのは、病院や高齢者向け住宅の数が足りなくなることです。
東京都にはたくさんの病院があり、地方に比べれば恵まれていると思われているかもしれません。
ただし、人口10万人あたりの病院病床数に関しては、病床数のトップは、高知県で人口10万人あたり2,522.4床なのに対して、
東京都は948.3床、千葉県は943.3床、埼玉県は853.8床、神奈川県は810.5床と、いずれも全国で最低レベルです
(厚生労働省 『平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況』より)。
東京都の場合、人口そのものは、2015年から2035年の間にそれほど減少しません。
しかし、高齢者の人口が増えれば、病院に入院する人の数は増えることが予想されます。これから首都圏では病院不足がますます深刻になることが予測されるのです。
おい勘違い馬鹿のトンキンとその腰巾着
お前らが生きている間はうんこ垂れ流しくっさいくっさい東京うんこ湾www
湾岸(笑)タワマン(笑)
分流式にするのは50年かかり10兆3000億円
1931年(笑)
東京に住むババアのために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
努力が足りない 自己責任
東京五輪会場のお台場に砂を投入しても、水質改善効果が疑問視されるワケ
2020/2/17 16:03
例えば芝浦の下水処理場は1931年にできた施設で、「処理能力はそのときのまま」と榎本区議は話す。
しかも、東京は生活排水や雨水なども1本の下水管に流す「合流式」。
雨が少し多く降ると、下水処理能力を超える。
このとき、鉄格子のようなもので大きなゴミを除き、塩素消毒するぐらいの簡易処理で東京湾に流す。
台風やゲリラ豪雨になると、簡易処理も省略されるという。
生活排水と雨水を「分流式」にするには、
都の試算で10兆3千億円かかり、50年を要する。
「東京湾に流している排水は晴れている日にはすべて処理している」と都大会準備局の担当者は話す。お台場の水質は天候に大きく左右されそうだ。なぜ、お台場開催なのか。「レインボーブリッジとか東京湾の景観など、テレビで絵面がいいところだからです」と榎本区議はみている。
大会開催が夏なのは、国際オリンピック委員会が巨額の放映権料を払う米テレビ局に配慮し、欧米の人気スポーツのシーズンと重ならないようにしているためだ。
だが、日本ではゲリラ豪雨の時期と重なり、お台場の水質が悪化しやすい。
○池田計画調整部長 仮に区部の合流式下水道区域を分流式下水道に改築する場合の概算事業費は、
総額で約十兆三千億円程度と想定しています。
なお、そのほかに、宅地内の排水設備を分流式に改造する経費は、都民の負担となります。
(平成二十九年度公営企業会計決算特別委員会第二分科会速記録第四号より)
>>568 いいんじゃね。
今までも実質そうだったと思うけど。
>>568 大阪は聖武天皇以来
副都の詔あるから
別に首都にこだわってないで
ここを東に人間は誤解してる
東京GDP全国都道府県で31位マイナス成長
建築物の老朽化は首都圏と近畿圏で特に顕著です。
東京五輪(1964年)や大阪万博(1970年)など、公共投資を集中的に実施するタイミングが、他地域より早かったため
ジジババだらけの東京のインフラに国税投入するな バカげている。見捨てるべき
老朽化した日本の公共インフラが危ない ――「省インフラ」が、生命と財政難を救う
公共インフラの老朽化が全国で深刻な事態になっている。1960〜70年代の高度成長期までに建設された多くの道路や橋、上下水道、建築物(公共施設)などが、いま一斉に更新の時期を迎えており、地震などがきっかけで危険視される市庁舎や橋が使用停止になる事例が多発している。
『朽ちるインフラ』の著者・東洋大学大学院の根本祐二教授(公民連携専攻)は、更新費用は今後50年間で総額450兆円、年額9兆円と試算する。
米国のインフラ老朽化を30〜40年遅れで追う日本
――公共インフラの安全性が問われています。老朽化の現状と、その背景や原因について説明していただけますか。
根本 橋を例にとって説明しましょう。日本では1950年代に大量の建設ラッシュが始まり(表1参照)、ピークの60〜70年代には年間1万本近い橋を建設しました。第2次世界大戦後の復興から高度成長期に向かう時期であり、社会経済活動の基盤として次々と整備されたのです。この公共投資はわが国の高度成長の源になり、大きな意義があったと思います。
しかし現在、これらの橋が老朽化しています。老朽化すると、使用停止や通行規制になる橋が増えます。2013年のデータでは、全国で使用停止が232本、通行規制が1149本あります。このままでは、崩壊に近づいていきます。高度成長期に集中投資した結果、老朽化も集中して起きているのです。
米国では日本より30〜40年早い1930年代に橋の大量建設が始まりました。世界恐慌で落ち込んだ経済と雇用を下支えするため、ニューディール政策の一環として大量のインフラを建設したのです。80年代になると一斉に老朽化し、あちこちで事故が起きました。それと同じ状況が30〜40年遅れて今日本で起きているのです。
日本全土に73万本の橋がありますが、日常的に管理されているのは比較的大規模な少数の橋だけです。予算がないために実態調査ができず、実態が把握できないために更新や維持補修の予算要求ができない、という悪循環に陥っています。
老朽化自体は当然起きることなので仕方ありません。問題は、むしろ老朽化を放置せざるを得ない、つまり十分な対策を取るための財源がない、あらかじめ準備していなかったという点が問題なのです。
>>561 バックアップだよね
NHKは渋谷の放送センターが壊滅しても
大阪放送局でラジオからBSまですべて放送できる体制が
整えてある。
国もそうしようって話。
>>573 市庁舎が地震で使用停止に、根本原因は老朽化
――橋以外のインフラは、どんな状況なのでしょうか。
根本 建築物(公共施設)の破損や上下水道に起因する道路の陥没などが問題です。建築物の事例としては、病院や学校、図書館などでコンクリートが剥げ落ちる事故が起きています。内部の鉄筋がさびて膨張する爆裂現象が主な原因です。
2016年の熊本地震では、宇土市役所が崩壊寸前となり、東日本大震災では震度6以下だった福島県庁や水戸市役所、郡山市役所などの庁舎が使用停止になりました。地震がきっかけでしたが、根本的な原因は老朽化にあります。
1981年の建築基準法改正で震度7での耐震性が求められるようになりましたので、多くの施設は耐震補強されましたが、耐震補強だけでは寿命が延びるわけではありません。大規模改修や更新をしなければ安全性を維持できないということです。
建築物の老朽化は首都圏と近畿圏で特に顕著です。
東京五輪(1964年)や大阪万博(1970年)など、公共投資を集中的に実施するタイミングが、他地域より早かったためと考えられます。
下水道管の損傷に起因する道路の陥没は現在、全国で年間3000件以上起きています。
上水道管は水圧がかかっているので管に若干の亀裂が生じただけで破裂し、地面から噴き出します。
下水道管は、圧力はかかっていませんが、一度穴が開くと下水がじわじわ流出して空洞を広げ、道路の陥没を引き起こします。
>>2 海を渡った隣国からはフリーパスなのに それ以外からはパスポートが無いとは入れない地域なのに
>>547 >>556 NHK 外国人依存ニッポン 消える?東京の若者
「人口減少」
日本社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。
しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。
15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。
これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。
実は若者が「消えている」東京。今、何が起きているのだろうか。
新成人の2人に1人が外国人の区も
東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。
20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。
東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。
新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。
>>564 そんな京都も衆議院選では維新が躍進したからな。比例票だけみれば立憲の福山はこのままだと参議院落選するぜ?しかも自民が裏金で不祥事起こしたのをみれば大阪嫌い云々も言ってられない。
松井に「京都は身を切らないと」と皮肉タップリにコメントされ京都人さえ「悔しいが事実」と認めてる状況だ。
>>563 民主党が関西でボロ負け壊滅したのは、この東日本大震災の対応の結果よ。かつては社会党の牙城だった兵庫は今や維新か自民しか残ってない。阪神淡路大震災の対応差にブチギレた野党支持者が民主党見限ったからな
>>563 それはない
阪神大震災の復興資金は2018年まで国から無利子無担保で出ていた
兵庫は全国で最も国から厚遇されてる自治体
淡路島の観音像も淡路島出身の私人が建立したものだが老朽化で解体が必要となった際、
国が買い上げて国民の税金で像の解体が決まった
寒村だった神戸も国が整備した
兵庫ほど国におんぶに抱っこの自治体はない
地方交付金額も全国2番目の多さ
国税収納額は全国13番目なのに
>>580 >>505 さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。
日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。
従業員の8割が外国人
若者が減ると何が起きるのか。
影響の一つは深刻な担い手不足だ。例えば私たちの生活に身近なサービス業でその変化を実感している人も多いのではないだろうか。
取材したのは長崎ちゃんぽんが看板メニューの外食チェーン「リンガーハット」だ。訪ねた東京・新橋の店では従業員25人のうち21人、実に8割が外国人になっているという。
「人手不足の中で外国人従業員は欠かせない存在なんですね」
そう尋ねた記者に担当者がすかさず言う。
「欠かせない、ではなく、いなければ営業できないんです」
新橋のような都心にある店舗では募集をかけても全く応募がないという。近くに学生や主婦などアルバイトの働き手が住んでいないためだ。東京全体で人手不足が進み、時給の水準が上がっている。今はわざわざ都心に来なくても自宅の近所でも高時給のアルバイトが見つかるのだ。
売り上げが高い都心の店舗ほど店員の確保が難しいという。
このチェーン全体では全国で約970名の外国人が働く。全アルバイト・パート従業員の約1割に上る。
東京が首都とする法律がないんだから、この際大阪を首都にしたほうが良い
トンキンでも外資は撤退してるよな?
この人口動態で株でも不動産でもビジネスでも投資する馬鹿などおらん
低能ジャップしかおらん
東京のオフィスビル(笑)タワマン(笑)
外国人の日本売りをGDP粉飾 官製相場 株価粉飾アベノミクスで誤魔化してただけ
>>586 GDP捏造し 消費税増税 いざなぎ超え好景気
民間金融機関に新規債 借り換え債を買わせ
色つけて買い取る 禁じ手を使い
実態は財政ファイナンスの官製相場
民間金融機関が新規国債を買えなくなると
日銀直接引き受けで日本売りされ日本破綻
外国人が日本売りしているのを
禁じ手を使い株価粉飾アベノミクス
インフレターゲット2%はGDP成長ありきだったのに土台が腐っていた
日銀はテーパリングも利上げもできず
アベノミクスの果実の円安コストプッシュインフレ
ステルステーパリングで買い入れを減らし
その内こっそり売り出す
アベノミクスを信じる馬鹿な日本人に高値掴みさせる算段
日銀はETFとREITを売れ
利上げしろ 財政ファイナンスやめろ
バブル期越えの東京不動産バブルの後始末しろ
東の端っこだから、日の上る場所で日の本=日本なんだろ?
すなわち大阪が日本
>>582 阪神淡路大震災ー費用の半額しかくれなかったあとは自治体が借金して再建
東日本大震災ー費用は全額国持ち
あの兵庫の井戸でさえこの対応には激怒したくらいだしな。この対応決めた民主党政権は関西でボロ負け、特に兵庫は大阪以上に民主党勢力が壊滅しただろ?
>>505 >>556 愛知東京大阪埼玉神奈川兵庫千葉
愛知と東京首都圏大阪都市圏が
就労目的の留学生や技能実習生でベトナム人を利用している
東京は外国人だらけ ジジババだらけ
税金を使い大都市圏の地価を維持するのはおかしい
都道府県別 年齢・男女別 在留外国人(その3 ベトナム)
調査年月 2019年12月
公開(更新)日 2020-07-31
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031964929&fileKind=0
総数 411,968
トップ10
愛知 41,238
東京 38,804
大阪 34,603
埼玉 28,097
神奈川 24,799
兵庫 21,870
千葉 21,825
福岡 17,693
広島 13,275
静岡 12,187
11位から20位
群馬 9,973
茨城 9,778
岐阜 9,553
岡山 9,489
北海道 9,327
三重 8,418
栃木 7,233
京都 6,279
熊本 6,178
滋賀 5,034
>>505 >>547 東京のせいで外国人だらけ ジジババだらけ
インフラも1番早く整備しボロボロ
東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき 努力が足りない 自己責任
ジャップランド、外国人を83万人増やしたのに総人口が94万人減る。終わりだよこの国
1 2021/12/01(水)
去年行った国勢調査によりますと、日本の総人口は1億2614万6000人余りと、5年前の調査からおよそ94万9000人減り、人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。
総務省が30日発表した国勢調査の確定値によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、男性が6134万9581人、女性が6479万6518人で、合わせて1億2614万6099人となりました。
前回5年前の平成27年の調査と比べると、総人口は94万8646人、率にして0.7%減りました。
日本の人口は、前回の調査で大正9年に国勢調査が始まって以来初めて減少に転じ、今回の調査で人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。
総人口のうち、日本人の人口は1億2339万8962人で、前回と比べておよそ178万3000人、率にして1.4%減りました。
一方、外国人の人口は274万7137人と、前回と比べておよそ83万5000人、率にして43.6%増え、調査開始以来最も多くなりました。
年代別では、65歳以上の人が3602万6632人で、総人口に占める割合は28.6%と、これまでで最も高くなりました。
都道府県別に見ますと、前回と比べて増加したのは東京、沖縄など8つの都県で、39の道府県では減少しました。
また、1世帯当たりの人数は全国平均で2.21人と、これまでで最も少なくなり、東京都は1.92人と、都道府県の中で唯一2人を割り込みました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013368541000.html 分散はしたほうが良いの確かだが大阪かぁ
治安悪すぎるんだよな
>>555 それはやらないだろうな。
霞ヶ関が関西企業に散々嫌がらせして、トンキン
に本社機能移すように促したからな。
東京一極集中はやめろというのは
宗主国アメリカの命令だということだよ
陛下が居られるから首都なんだから、陛下の御所がある京都が副首都、葉山、須崎、が副々首都だ。大阪は台所だ。
>>576 これと同じことをフジテレビもやってね?
フジテレビから放送出来なくなった時は関西テレビでフジテレビの関東ローカル番組も含めて放送出来る体制を整えてるとか
副首都ってのは別に首都移転では無いんだけど
まあ万が一首都壊滅した場合とか首都が機能を果たせなくなった場合には
東京に代わって首都として機能させるのだろう
ただその前に千代田区が今現在首都の機能をしているわけだが
もしそれが出来なくなったら・・・
新宿区が副都心と言われているし新宿区が首都になるのだろうか?
それとも 横浜市 さいたま市 千葉市 が新都心あるんだけどそっちが代替するのだろうか?
やはり大阪市か?京都市も入るのか?
>>505 >>562
コロナ前でこれだものなあ?
そりゃビルも埋まらんわなあwww
努力が足りない 自己責任
東京の経済成長 マイナスの衝撃
稼げないサービス産業が真犯人
2017.3.17
止まらないサービス産業化
東京の産業構造はすさまじい勢いで変化した。1965年には製造業18分類のうち、自動車、電機、化学、金属製品など9業種で出荷額が全国1位だったが、今は印刷や皮革製品など2業種のみ。70年代半ば以降、トップの2業種を除いた他業種は、愛知県、静岡県、大阪府などに取って代わられた。2000年以降は特に変化が速く、製造業出荷額は00年の15兆3000億円から14年には8兆2000億円へほぼ半減している。
製造業の衰退に代わって急拡大したのがサービス産業だ。都内総生産に占める卸売り・小売り、金融・保険、不動産、情報通信、サービス業の割合は1980年の62.3%から2014年には74.9%に上がっている。しかも、1980年の統計では、情報通信の中に別業種である運輸(4%程度)が加えられており、それを除いて考えると実際の変化率はさらに大きくなる。
産業構造が大きく変わった東京にかつてのような経済の力強さはない。
昨年10月末、東京・京橋にできた32階建て複合ビル、京橋エドグラン。オフィスに飲食店や高級スーパー、多目的ホールなどを備えており、京橋再開発の柱と期待されたが、当初はオフィスが募集目標に届かず、賃料を10%程度下げてようやく埋められたといわれている。
エドグランだけではない。東京の2016年10〜12月期のオフィスビル賃料(Aグレードビル)は、前四半期比でわずか0.6%増。札幌が2.7%、福岡は2.6%、京都も1.6%の上昇なのに対し、極めて低い水準だ(冒頭の「都市別オフィス賃料の前四半期比伸び率」グラフ参照)。
企業収益に天井感が見えてくる一方で、オフィスの大量供給は今後も続く。森ビルの調査によると、16〜20年までの5年間に東京23区で新たに竣工するオフィスビルの床面積は572万平方メートル。東京ドーム約120個分に相当する広さだ。
みずほ証券の上級研究員、石澤卓志氏は「グローバル化が進む大企業は国内景気とは別に、東京の本社機能を高めようとする。そうした需要を見込んでの建設ラッシュだろう」と分析する。
一方、地方は需要に見合う程度しか建設されないため、賃料が上昇しやすい。地方とは分断された東京の経済構造が、サービス産業(不動産)の付加価値を高める力を落としているのだ。
不動産だけではない。東京都内のホテルは、客室数が04年度から14年度までの10年だけで2万4000室増え、延べ14万4000室となった。
ねえトンキン?こいつは?こいつは借り手みつかったの?新海なんたらの東京賛美キモアニメで出てた
東京のランドマークだよね?www
1年前にヤマダ電機が撤退した新宿の巨大一棟ビル、いまだ空室www もう終わりだよこの国…
1 2021/10/07(木) 19:14:18.43 ID:SQH2E0g7d
2020/09/11 17:05
ヤマダ電機は、東京・新宿のLABI新宿東口館を閉店する。閉店日は10月4日。
↓
現在
日本の中心地でこれって…
ヤバすぎだろ
君の名は
新宿大ガード東
1 Chome Kabukichō Shinjuku-ku, Tōkyō-to 160-0021
映画で描かれる現代の東京らしい風景と言えばここ、新宿の街にそびえたつ大型街頭ビジョンだ。場所は新宿駅の東口を出て、世界的に有名な繁華街である歌舞伎町方面に向かい、歌舞伎町に入る手前の靖国通り沿い。3面の大型スクリーンには最新のミュージックビデオやニュース、広告などが絶え間なく映し出され、日本の今を知ることができる。映画と同じ角度で見てみたかったら、トンネル(大ガード)の手前の西武新宿駅前から見上げてみよう。
トンキンランドマーク潰れました🤗
草草の草ァ!www 自己責任 努力が足りない
大阪人が皇居前広場でグルっと360度見回して一言
くっ悔しいでえー!
大阪完全に負けとるやんかー!
東京には永久に勝てへんでえー!
どーすんねん大阪あー!
>>600 おやおや?トンキンのGDPの大半であるサービス業 観光インバウンド オタクと外国人観光客の聖地
トンキンごじまんの秋葉原ですよね?
えっ!空き家!?
月にビル1棟1000万程度の賃料を払えないの!? 努力が足りない 自己責任
【悲報】秋葉原、ガチで廃れる。どうしてこうなった?これもうアベ葉原だろ…
1 2021/12/31(金) 19:11:35.95 ID:ySmgQ2FAa
ソース
http://akibiisdead.com >>593 そういえばUSJが大阪市などの第三セクター運営時代東京マスゴミからボロクソに叩かれてたよね
結局それでUSJの観客動員が伸びなかったけど外資がUSJを運営するようになって業績が大きく伸びた
理由は運営が外資になったことで東京マスゴミがネガキャン出来なくなって真っ当な評価されるようになった
>>594 大島だが、ちがうよ
むかし電力会社の設計仕事してたけど、東日本大震災で
あんな被害がでたのは広域で津波がくるとか想定してない東芝が馬鹿だった
と書いただけでこんななってる
とみにおかしいのはJRとかNHKだな、民間もどきだから仕方ないけど
>>586 >>587 長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1643665053/ 1 少考さん ★ sage 2022/02/01(火) 06:37:33.79 ID:pNrBgBIz9
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459901000.html 2022年2月1日 4時34分
長期金利が1月31日、一時0.185%まで上昇し、6年ぶりの高い水準となりました。こうした状況を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を2月から引き上げる動きが出ています。
各銀行が住宅ローンの金利を決める参考としている10年もの国債の利回りが、1月31日、先週末時点の0.165%から、一時0.185%まで上昇しました。
これは、日銀がマイナス金利政策の導入を決めた2016年1月以来、6年ぶりの高い水準となります。
国債は、売られると、利回りが上昇する関係にあり、今後、インフレを抑制するため、金融引き締めが進むとの見方から、アメリカの長期金利が上昇傾向にあるのを受けて、日本の市場にも国債を売る動きが波及し、金利の上昇につながっていると見られます。
こうした状況を受けて、2月から適用する10年固定の住宅ローンについて、基準となる金利を、三菱UFJ銀行が3.39%から3.49%に、三井住友銀行が3.4%から3.5%に、みずほ銀行が2.75%から2.8%に、それぞれ引き上げるとしています。
実際に融資される際には、各銀行ごとに設けている優遇を受けられれば、これより低い金利が適用されますが、アメリカに端を発した長期金利の上昇が日本の住宅ローン金利の上昇につながった形です。
>>559 白人グループに入ってると思ってんのか?関東は(笑)
>>586 >>587 バブル期越えの東京不動産バブルなんだよ?
おかしいと思わないのか?
アメリカの利上げが3月から始まる
日本の住宅ローン金利も上がり始めた
ここが天井だ
金利上がると住宅ローン破綻で買い叩かれる
住宅ローン組めなくなる 流動性無くなる
日本が資本主義の国ならば日銀はETFとREITを売れ
東京一極集中 官製相場やめろ
投資は自己責任だ
首都圏新築マンション、バブル期超えの6260万円 21年
2022年1月25日 15:15
不動産経済研究所が25日発表した2021年の首都圏新築マンションの発売戸数は、前年比23.5%増の3万3636戸だった。前年実績を上回るのは3年ぶり。
平均価格は2.9%上昇の6260万円とバブル期を超え過去最高を更新。
東京23区は7.5%上昇の8293万円と30年ぶりに8000万円を突破した。新型コロナウイルス禍で新しい住まいを求める需要が強く、世界的な金融緩和もあって不動産など資産価格の膨張が鮮...
賛成だけど
まあ他の案としては
日本海側強化として
新潟市 or 金沢市
への遷都も推進する
おほしさまそうろいます。
私どもは「ニッポン呪詛犯罪(ホンゾイ)」という秘密の人権侵凱の打開に取り組んでいます。一人でも多くの方に知ってもらい極少数者へのニッポン呪詛犯罪(ホンゾイ)という秘密の暗号を利用した性的羞恥を抱かせるものを含む罵倒、侮辱、吠え貶め、放漫と戦っています。人権侵がい解消、犯罪(ホンゾイ)の根絶のため拡散して頂けたら幸です。
よろしくおそがいいたします。どうもありがたくそうろいました。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
>>610 >>587 インフレ抑制アメリカの利上げ 米国債価格下落
米国債はアメ株よりも安全かつ利回りも変わらない
アメ株バブルは終わり バリュー株ぐらい
日本も利上げ 国債価格下落するからな?
しないのならばおそろしい円安で支出増
どちらにしても
住宅ローン組んでる馬鹿
団信で首吊る準備しとけ
1%あがるだけでも与信枠がガッツリ減りローン組めなくなり流動性がなくなる
売りたくても売れなくなる
アメリカのリーマンショック時は中国が需要を牽引し助かった
今回は中国も恒大集団の破綻
流動性が無くなる前に
東京のバブル期越えのタワマンを換金するからな?
円安原油高コストプッシュインフレ
支出は増えるが給料はあがらない
平均以下の正社員は消費税10%かかる派遣に置き換え節税
属人的な扶養手当 住宅手当 年功序列から世界基準のジョブ型賃金 45歳定年
アメリカの利上げで日本国債下落 1%程度利上げで
住宅ローンバブル崩壊
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
副首都と言わずどうぞ首都として田舎者達を引き取って下さいませ!
東京はNo thank youでございます
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
>>586 >>587 日銀もついに「テーパリング」するときが来た
日本銀行が犯した「5つの間違い」とは一体何か
2021/09/05 5:00
小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/453017 なんといっても、日銀がまず第1に、誰の目から見てもやるべきことがある。それはテーパリングである。しかし、それは国債ではなく株である。
「上場株式の買い入れ」という百害あって一利なしの政策をとっているのだから、即刻これを止めるのである。
ETF(上場投資信託)、J-REIT(上場不動産投資信託)のテーパリングである。
日銀はただちに少額でいいから株を売却せよ
これは誰もが賛成するはずだ。とにかく株価を高くして儲けたいという仕手筋のような投機家以外は賛成するはずである。
そこで、テーパリングだけでなく、さらに踏み込んで、即時、売却を開始するのである。
日銀は株を持つべきでない。
また株式市場は今大暴落の底にあるわけでもない。また、世界的に株式は上昇局面にあり、日本株は相対的に鈍いとはいえ、ゆるやかな上昇基調にはある。ここで売らずにどこで売る。明日にでも、日銀が株の売却を始めるのである。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
>>632 >>587 ただし、それは本当に需給に影響を与えないほどの小規模で行う。例えば1日10億円程度ではじめる。これなら年間でも2000億円程度であり、ほとんどインパクトはない。
もちろん、このペースでいけば、売却終了に30年もかかってしまう。それでもいい。売らないよりはましだ。そして「日銀が株を売る」というニュースのインパクトはかなりあり、株価は一時的には大幅に下落するだろう。だが、それは一時のショックであり、その後は止まるだろうし、相場が上昇基調なら、緩やかにそのショックによる下落分は回復していくだろう。その後は、1日当たり15億円、20億円と売却額を少しずつ増やしていけばよい。
しかし、株式市場関係者、そして株価を異常に気にする官邸は、強く懸念を持つだろう。「需給には影響なくとも、そのニュースインパクトでショックを与えてしまう。だから、やめろ」と。
この政策の問題点は、ニュースによりショックが起こる可能性がある、という1点に尽きる。それならば、対策を採っておけばよい。
それは、現物のETFは相場状況によらず、淡々と一定額売っていくのだが、相場のセンチメントが大きく揺らぎ、株式市場のリスクプレミアムが異常に大きくなった場合には、そのときこそ、買い入れを行えばよいのである。そして、それは企業経営にひずみをもたらさない、議決権などガバナンスをあいまいにするという副作用をなくすために、日経平均、TOPIX(東証株価指数)先物を売買することにすればよいのだ。
アメリカで、カジノといえば、インディアン居留区の
インディアン・カジノだよ。
>>629 千代田区や文京区の要素は京都市
丸の内や銀座や新宿区の要素なら大阪市
>>626 【文春】NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 [フラワー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1644398358/ 1 フラワー ★ sage 2022/02/09(水) 18:19:18.57 ID:KWY2G5XL9
NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、大幅な“賃下げ”を提案していることが「週刊文春」の取材でわかった。昨年12月にNTTからNTT労働組合に説明があり、40代のドコモ社員で月収が約10万円減るケースも出てくるという。
小誌は今年1月にNTT労組からドコモ労組の組合員に配られた、会社側の提案の詳細が記された内部資料を入手。「人事・人材育成・処遇等の見直し(三次提案)」と題された同文書の内容について、40代後半の営業職であるA氏が解説する。
「私は主査ですが、現行の給与体系では、まずベースとなる『資格賃金』が月21万7千円。これまでの在職期間の評価に基づいた『加給』が約9万円。さらに各種手当が1万7千円ほどつきます」
ここまでの合算が約32万円。
「これに勤務エリアに応じた『コース加算』がつき、私は全国転勤ありなので6万2千円。加えて、主査クラスの『エキスパート加算』が1万1千円つきます。合計の月収額は40万円弱でした」(同前)
しかし、今回の会社からの提案では、月収が大きく目減りするという。
「これらの諸手当を含んだ給与が、『グレード賃金』という新たな処遇体系に圧縮されます。私の場合、新体系では上限でも30万円弱しかもらえず、約10万円もダウンする。年収では1〜2割減る計算で、これでは生活やローンの返済計画も狂ってしまいます。特に職歴が長い人ほど手厚かった『加給』の概念がなくなる影響が大きい。40代以上の社員には『長年働いたのに報われない』と転職を口にする者も出てきています」(同前)
全文
https://bunshun.jp/articles/-/51959 >>1 それよりも南関東圏の人口1000万人を四国、山陰、北信越、東北日本海側、北海道東部に移住させて5つの200万人都市圏を作れば、少子化緩和と経済復興に繋がる。
東京都市圏一極集中は貧民人口拡大政策でしかなかった!
東京の経済的豊かさは全国最下位だった
https://media.moneyforward.com/articles/6215 >>610 173 名刺は切らしておりまして sage 2020/08/08(土) 14:10:59.26 ID:mYKrhBV1
今調べたら2019年12月期末の住宅ローン残高は131兆円
https://www.jhf.go.jp/files/400352780.pdf 三菱UFJFGの純資産16兆円
三井住友FGの純資産10兆円
みずほFGの純資産8.7兆円
メガバン合計純資産35兆円程度
もし住宅ローン全体の3%を減免したら4兆円の減免コストを銀行等が負担するハメになる
仮に4兆円住宅ローン減免してメガバン3行で負担分けるとするとメガバン純資産の10%以上が減る
こうなると銀行の自己資本比率8%以上を定めたバーゼルIIに引っかかってくるから、
銀行はマジで口座利用料を徴収しないと国際銀行間決済から締め出されたり、
通貨間取引で円金利上昇したりと副作用がヤバすぎるから厳しそうだな
減免するぞって言うが、多分規模は半端なくショボい規模になるな
住宅ローン残高総額1%行かない程度だろうな
つまり銀行全体で1兆円程度のローンの減免予算を引き当てるので限界かと
現在でも大阪って実質的には日本の副首都みたいなものじゃないのか?
(副々首都は名古屋)
副首都になれば何か特別な特権とか付くのかな?
>>597 首都が必ずしも経済の中心地である必要はないのかもね
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
>>643 インフラの強化
代替施設の建設
新大阪駅周辺開発プランとかあるけどね
>>610 >>626 長期金利が一時マイナス金利導入後の最高水準、日銀緩和修正に警戒感
2022年1月31日 6:48 JST
債券市場では長期金利が一時、マイナス金利政策が導入された2016年1月以来の水準に上昇した。市場が米国の利上げを織り込む中、日本銀行もいずれ金融緩和政策の修正を迫られるとの見方から売りが加速した。
新発10年債利回りは一時、前週末比2ベーシスポイント(bp)高い0.185%と6年ぶりの水準に達した。SMBC日興証券の奥村任金利ストラテジストは「市場が米利上げを織り込む中、日銀もいずれ金融緩和の修正を迫られる可能性を市場は徐々に意識し始めている」と述べた。
黒田東彦総裁は28日の衆院予算委員会で、現行のイールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)政策の長期金利目標となっている年限を短期化する可能性について、現時点でYCCを変えて「金利を上げるとか、スティープ化させるのは適当ではない」と述べ、早期の政策修正を否定した。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美シニアマーケットエコノミストは「パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が3月の0.5%利上げを否定しなかったことを受けて、米利上げ加速観測が強まっている」と指摘。FRBがそこまでインフレにタカ派的姿勢を取るなら、それに引きずられる形で「日銀もどこかで政策修正を検討する可能性があるのではないかという疑心暗鬼があらためて浮上している」という。
日銀は昨年3月の金融政策決定会合で、より効果的で持続的な金融緩和を行うため、長期金利の変動幅をゼロ%を中心にプラスマイナス0.25%程度に明確化すると同時に、必要な場合に金利上限を守るため「連続指値オペ制度」を導入した。
六車氏は、日銀が金利上昇をけん制するかどうかが注目だが、「上限の0.25%まで様子を見ることもあり得るため、そこまでは金利上昇余地があるとみてもいい」との見方を示した。
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
大阪はもう発展できる土地がない
大阪市は狭すぎるし大阪市外は発展を嫌ってるからな
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
それでは別に今と何も変わらないしな
愛媛あたりを指定して新幹線でも通したほうがよろしい
>>644 権力と経済とがズブズブになるのは問題
むしろあまり賑やかな場所は首都にはそぐわないかも
アメリカやオーストラリアやブラジルも
大都市と首都が一致してないし
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
>>149 お前の脳内では日本法の法源は成文法だけかw
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
関東大震災の時の経済の中心はまだ大阪だったから、経済が極端に失速はしなかった
今は全部東京だから分散は必死 岐阜でも鳥取でも新潟でもどこでもいいけど 全くの更地に新首都作ったほうが良い
>>612 >>587 日本の純金融資産一億円以上は2%
126.7万世帯
東京の不動産バブル REIT ETF 実質財政ファイナンスの日銀トレード 異次元緩和のマイナス金利 官製相場のズルで金を盗んだ
アッパーマス層以上から資産税 富裕層税とれ
消費税をゼロにしろ
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
>>655 大阪市外は発展を嫌ってる
そんな事無いだろ
郊外はまだまだ開発余地はある
福岡は古代〜中世博多のように環東シナ海と東南アジアの経済圏に活路を求める
日本国内ではどんなにイキっても西の端でどうしようもない
顔にはなれないからな
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本に地下犯罪組織のカジノを設置するようなことをやめろ!
遷都するなら 新潟 か 金沢
日本海側強化を
これまで太平洋側ばかり優遇されて来たのもあるから
>>612 >>547 「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状… 無計画な開発の果てに
藻谷 首都圏の苦境は昭和町どころではありません。いわゆる世間の常識とは逆ですが。
確かに「若者の流入が加速する東京」とも言われるように、東京・埼玉・千葉・神奈川の首都圏一都三県の人口は最近5年間に51万人増えました。
うち42万人が、首都圏外から流れ込んできた現役世代です。
ですが総人口はどうでもいい。生産年齢人口は増えているか、高齢者は増えていないのかが、経済や財政には重要なのです。
最近5年間の首都圏には生産年齢人口42万人が流れ込んできたと言いましたが、それではこの間に首都圏の生産年齢人口は、結局何人増えたでしょうか?
野澤 45万人増くらいですか。
藻谷 答えは75万人の減少です。
野澤 えっ。減っているんですか?
藻谷 そうです。その一方で首都圏一都三県では、この5年間に、65歳以上の住民が134万人も増えたのです。
野澤 134万人……。
藻谷 さらに、そのうち80歳以上だけを取り出すと52万人の増加です。この5年間で総人口が51万人増、うち80歳以上が52万人増ですから、つまり増えたのは80歳以上だけで、79歳以下は減っている。
高度成長期以前に上京した若者が加齢した結果ですが、昭和町よりもはるかに激しい高齢化です。
藻谷 空き家も大量に発生します。
3年半前の総務省の調査では、一都三県には空き家が203万戸もあります。
全国の空き家の4分の1が首都圏にあるのです。
一戸に2名住むとして人口が400万人増えないと埋まらない。
でも過去5年間の増加は51万人で、しかも80歳以上しか増えていない。
以前、知り合いの新聞記者に「お台場の現在の人口構成と40年前の高島平の人口構成を調べたら面白いよ」と言ったところ、真面目に調べてきたんです。
そうしたら2つの人口ピラミッドがぴったり重なっていた。
つまり、お台場の高層マンション群も、40年後には現在の高島平のような高齢化が進んだまちになる。
密集して建てられたお台場の超高層マンション群の多くは分譲ですから、住人が入れ替わりにくく、ローンを抱えたままそこで年を取っていく人々が続出する。
これが首都圏の現実です。
野澤 やがて首都圏にいる865万人もの高齢者も亡くなってゆく。そのときに、住んでいる家を誰かがうまく相続して住んでくれればいいんですが……。
藻谷 今の乳幼児は団塊世代の半分なので、相続人も足りない。日本は想像を絶する「家余り時代」に突入するのです。
副首都大阪
賛成します
ってか日銀は大阪移転をしましょう
同盟国の日本にラスベガスのカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本にラスベガスのカジノを設置するようなことをやめろ!
同盟国の日本にラスベガスのカジノを設置するようなことをやめろ!
>>674 >>612 住宅業界の人が買わない物件
藻谷 実際には開発業者はそんな超高層住宅の末路は知っているのです。でも「買う奴がいるのだから、今売れればいい」という「売り逃げの論理」で突っ走っているんです。
東京都心に急増している分譲タワーマンションの多くは、近い将来、高齢者が詰まった「新・山村」になって、その処理は大きな社会問題になります。その頃になって製造物責任を問われるのは、売り逃げを図った不動産会社ですよ。
野澤 だから、建築や住宅業界の人はほとんど、タワーマンションを買ってないですよね。
藻谷 そう、住宅業界の人は超高層物件を買わない。私も家は買っていない。首都圏の家を買うリスクは大きすぎます。
野澤 タワーマンションは修繕コストも膨大になります。大規模修繕や建て替えの際に住民の意見をまとめなくてはならないけれど、何百世帯もの合意を得るのは非常に難しい。
藻谷 消防車の梯子が届かないような高さの建物の修繕はかなり技術的にハードルが高い。湯沢町のように、十分な修繕ができない「立ち腐れ超高層」が激増するでしょう。そして、劣悪な状態になったマンションであっても、居住者は税金や管理費・修繕積立金を負担し続けなければならない……。
野澤 戸建てもタワーマンションも大量に余る時代になってきているのは予想ではなく現実です。こうなった以上、今すでにある空き家を中古住宅として流通できる建物にして売買・賃貸したり、古い空き家は解体・除却することが一般化するような仕組みを整えつつ、都市計画を厳格にし、規制を強化すべきだと思います。
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大阪が森喜朗みたいな悪党に
タンツボ呼ばわりされんようになって良い
>>643 小松左京の首都消失って小説あたりが詳しいかな
仮に震災などで東京が全滅なりして国会や中央官庁が消滅した場合、現状ではそれに対応するものが存在しないのが実情
小説ではその混乱などがシミュレーションのように描かれている
時代は違うけど政治的な問題などはさほど今も変わらないので一読してみるといいよ
あと、映画版はそういうのすっ飛ばしたパニック映画になってるけど、評価は微妙
>>663 >>587 GDP捏造アベノミクス官製相場の日本株も逝くぞ🤗
インフレターゲット2%の土台であるGDPは腐っていた
それなのに日銀と年金の官製相場でいざなぎ越え(笑)好景気を捏造し消費税10%に増税
まだ財政ファイナンスを続けるつもりでいる
個人の信用買い残
コロナショック前が2.3兆円→コロナショック
今回が3.4兆円
株、信用買い残が3週ぶり減少・21日時点
2022年1月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXZMSFL25HXTTV20C22A1000000/ 東京証券取引所が25日発表した21日申し込み時点の信用取引の買い残高(東京・名古屋2市場、制度信用と一般信用の合計)は3兆4173億円と、14日申し込み時点と比べて225億円減った。減少は3週ぶりとなる。
この週(17〜21日)の日経平均は602円(2.1%)下落した。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを進めるとの警戒感から幅広い銘柄が売られた。市場では「日本株の先行き不透明感が高まり、信用...
大阪を日本の副首都にしたら海外から日本人てアホばっかだなと思われる
大阪人と同列に見られるのはたまったっもんじゃない
>>643 首都バックアップ機能を有すると自負している立川民激怒
富士山噴火に備えるのは必然だね
集約から分散の時代だからね
>>649 >>586 IMF、大型補正に懸念 日本の債務持続性に警鐘 「成長下振れ」試算求める
2022年1月29日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79677960Z20C22A1EA3000/ 国際通貨基金(IMF)は28日、対日経済審査を終えて声明を公表した。新型コロナウイルス対応の積極財政を評価しつつ「中長期的な債務の持続可能性を確保することが重要」と指摘した。補正予算で歳出が大きく膨らむ近年の傾向には「(財政の規模が)予見可能であること」が重要だと懸念を示した。
記者会見したアジア太平洋局のオッドパー・ブレック副局長は「財政を含めたマクロ経済政策の余地を増やさないといけない」と話し...
>>643 というよりちゃんと言う事聞いてキリキリ働くのがダメなやつの投げ込み場になってるな。
2:6:2の法則末尾の2だな。それとあと自由にぶっ叩いていい被差別民的扱いも。
だから大阪がなくなると他の地域がそれをやらなきゃいけないんで
そういう意味では非常に重要なポジションではあると思う。
>>692 小松左京の日本沈没のあとに筒井康隆が日本以外全部沈没書いたなw
まあどーでもいいが
副首都は拠点都市すべてに置けよ
日本総力で国を復興させろ
札幌、仙台、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡
>>697 >>649 BIS規制で国債はリスクアセットゼロ
格付け下がると詰み
アメリカは2024年まで利上げ8回以上する
民間金融機関が破綻覚悟でどこまで日本国債を買い支えできるか
日本も必ず利上げ 国債価格下落する事になる
愛国者は日本国債を買え
実質財政ファイナンスの誤魔化しをやめろ
さっさと直接引き受けして破綻しろ
民間金融機関が新規債 借り換え債 BIS規制でどこまで買えるか
住宅ローン金利も上げ始めた
さっさと破綻しろ
新規債 借り換え債を民間金融機関が買い続ける限り
日銀の実質財政ファイナンスで破綻はしない
日本は資本主義の国じゃない
資本主義ならば
東京一極集中 バブル期越え 住宅ローン組んだ馬鹿
日本株のNISA積み立てた馬鹿
こいつらを生贄にしろ
円安コストプッシュインフレで庶民の生活が破綻する
日銀トレード=財政ファイナンスやめろ
>>602 楽器屋があるからよく行くけど
あのビジョンで流れてるのって韓国人のバースデーとか新曲とかCMだから
てっきり韓国政府関連だと思ってたわ
民間なんだな
官庁
新大阪駅周辺でエリア計画を作成/新大阪連絡線新駅ビル開発など計画/新大阪周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会会議
>>702 >>587 子育て世帯への給付金、昨日現金一括で入金されました。我が家は20万円。半分はジュニアNISA、もう半分は浪費に使います。全てを投資に回すのも味気ないですからね。あぶく銭で浪費。子供達の希望通りディズニー行きかな?
子供の給付金30万振り込まれてた。ジュニアNISAで使っとこ。来年も更にインデックス投資に突っ込も。
18歳以下の子供対象の給付金、2人分昨日入金されました。僕は将来の子供の教育費に充てる予定なのでジュニアNISAで積み立てします。
今回の給付金の支給目的が不明確なのでいろんな使用使徒がありそうですね。
給付金子供3人分30万が振り込まれました。来年のジュニアNISA資金に全部まわします😊
息子さんへの給付金10万円振り込まれてた😊
どうもありがとうございます!来年のジュニアNISA資金として息子さん口座に速やかに振り込んだよ👍投資って何?確定拠出年金触った事ありません🤗だった私が育休のお陰でめっちゃマネーリテラシーあがったわ😊
ざっくり見て
大阪人=どーでもいいよ
名古屋または三河=おれたちを忘れないで
京都=首都は京都
岡山福岡=都会自慢
その他地方=大阪って行ったことないけどテレビを見てなんか嫌い
歴史好きとそれに付き合うため必死に検索してるおっさん
このスレこんなもんか
>>705
>>587
ジュニアNISAで大人気のグレイスは上場廃止
マネーリテラシーあがったな😊
SBI週間出来高ランキング(ジュニアNISA)
2022/1/17 〜 2022/1/21
順位 前週比 コード 銘柄名
1 → 9831 ヤマダホールディングス
2 → 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
3 NEW! 6541 グレイステクノロジー
[東京 27日 ロイター] - マニュアル作成支援のグレイステクノロジー<6541.T>は27日、不適切な会計処理の影響で2021年7─9月期の四半期報告書を同日までに提出できない見込みだと発表した。
提出できない場合、東証の上場廃止基準に抵触し、整理銘柄に指定された後、上場廃止になる見通し。
グレイス社は昨年11月に決算発表の延期を公表し、会計処理に関して特別委員会で調査してきたが、延長承認後の提出期限である1月17日までに報告書を提出できなかった。27日時点で決算数値を確定できていないという。
同社は26日、ホームページ上で、株主から27日に向けての状況確認を中心に問い合わせを受けていると発表していた。東証一部上場の同社は、4月の市場再編ではプライム市場への移行を選択していた。 >>701 違うぞ?
これは一極集中の利権牙城を崩しにきた大阪への牽制な
地方に権利が分散するくらいなら
多少大阪に譲歩してでも東京への利権集中状態を守りたいって話
もし東京に何かがあれば奥多摩でバックアップ首都作る予定だけど
富士山噴火レベルで関東全域が死ぬ状況になれば大阪府で国会開いてやってもいい
って言ってるだけ
>>705 >>707 ニーサ
短期間で取引する投資には向いていない
頻繁に売り買いを繰り返していると、すぐに120万円の非課税枠を使い切ってしまうため
損益通算ができない
NISAは、利益が出た時には有効ですが、損失が出た時には非常に使い勝手が悪い制度です。
損失を翌年以降に繰り越せない
NISAの最大のデメリットは、損失が出た時の救済手段がないことです。
口座は一つまでしか持てない
1人につき1つまでとなっています
>>642 >>612 東京一極集中 バブル期越え
不動産投資に失敗したら国が全国から集めた税金で助けるのか?
130兆円
住宅ローン金利負担だけでも一年間で数兆円
投資に失敗したから救済
頑張って計画的に住宅ローン払い終えた国民
住宅ローン組めない国民
正直者が馬鹿をみる社会に更にするのか?
ここまでおかしい話はないぞ?
利上げしろ 円安コストプッシュインフレで庶民に迷惑かけるな
財政ファイナンスやめろ
>>698 働きアリの法則で重要なポイントは
「普段は働かない奴隷が女王様の体制維持に一番重要」
って部分でもあるし順当に考えると
もはや最初の2は頑張ってる地方、後ろの2が東京大阪、他が6って気がする
>>699 日本沈没とはまた違う切り口で日本というものを描いた作品だよ
物体Oとか東京が消滅した日本についての作品は幾つか小松左京は書いていたりする
どれでも描かれているのは首都東京への一極集中に対する危機感
東京がある日突然消滅したら、その瞬間日本は機能不全を起こして死んでしまうかもしれないということを何度もシミュレーションしている
はよ直接引き受けして破綻しろ
財政ファイナンスやめろ
【悪い円安加速】日銀が上がり続ける長期金利に上限固定の指値オペを開始… ★4 [BFU★]
1 BFU ★ 2022/02/11(金) 11:45:21.42 ID:ihBOPp+v9
日銀 国債無制限買い入れへ 長期金利上昇で利回り調整
日銀は、長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を今月14日に実施することを発表しました。
日銀は、金融緩和策の一環として満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしています。
債券市場では、アメリカの利上げ姿勢が強まるのではないかという見方から、日本国債を売る動きが出ていて、10日は長期金利が一時、0.23%まで上昇し、およそ6年1か月ぶりの高い水準となっていました。
日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来、およそ3年7か月ぶりです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478591000.html 急に何?
そんなこと言うと横浜、名古屋、福岡、広島が黙ってないんだけど
大規模災害を想定し、首都機能のバックアップを作る。 首都機能って、いったい何のこと? 首都機能がなくなったら具体的に何が起こって、何に困るの? 先生教えて。
副都市は宇都宮か日光になるでしょ
宇都宮や日光から東京が見えるから
>>1 それで維新を懐柔出来ると?
維新の本質はサイコパスだぞ
大阪市に日銀本店を
京都市に最高裁を
金沢市にNHK本部を
新潟市に選管本部を
移転しましょう
>>719 まあその3府が実質の日本の3大都市だな
江戸時代のように京都に天皇家と皇族、大阪に経済機能を移すのがベスト
東京では期限関係なく日比谷国際クリニック、コロナワクチンスプートニクロシア製9800円で打てるらしいから免疫Upで3回目
4回目と5回目打てば最強レベル。ワクチン選択は自由は素晴らしい〜。
大阪などワクチンフリーなどないから、民度が低い。
フリーがある沖縄が副首都最高レベル。
>>483 データが証明してるよ
中世まで大阪は圧倒的な存在だった
水運がオワコンかした近代化から大阪は衰退の流れ
逆に近代化から高度成長期まで愛知は躍進
大阪は東京との差を広げられることに焦って東京への対抗意識を燃やすが、それ以上に大阪と愛知は差を縮めてきたのが近代以降の歴史
さらに福岡も躍進している
大阪は衰退
歴史による変化を認めたくないのが過去に生きてる大阪
実在する病院名出してなにがしたい?
訴えられたらキミ捕まるよ
大阪はそんな言葉はなくても、ずっと副首都みたいなもんだったけどな
奈良が都だった時もそうだし、戦前も江戸時代もそうだった
摂津は天武天皇が付けた副都である特別な名前だ
難波宮は天智天皇側で、敵対する天武天皇も大阪を特別に扱った
>>729 奈良時代に副都になってるしね。
日本の歴史上、副都の扱いは難波宮だけでは?
ある意味、昔に戻るだけだな。
緊急事態へのリスクコントロールが全くできていない
平和ボケもいい加減にしろ
日本に首都なんかないらしいよ。首都圏はあるけど。
首都圏と副首都があって、首都はないってアツいよね
>>737 首都の定義を厳密に行うと、
どうしても京都の扱いという壁にぶち当たるからな。
首都にするならむしろGDPは強くない地域に作るべき
あまり強大な経済と国家権力とがズブズブになるのは良くない
経済は自由でいいけど
優遇して貧困層を蔑ろにするような政治にしてはいけないい
なので経済のあまり強くない地域にこそ首都を置くべき
子供一人あたりに地方税が2000万円使われて養育され
大人になり東京で就職したら、東京に納税され東京が潤う
コロナで転入超過が減少したけど、これまで70年以上もこんな状態を続けてるから地方が衰退する
年平均10万人 × 2千万円 × 70年 = 140兆円
更に働けなくなった労働者は田舎に帰り、地方の財源で保護される
東京が交付税不交付団体で過ごせるのも、地方税のあり方がおかしいから
>>729 >>734 大昔には太宰府が副首都だったでしょ
平城京や平安京のずっと前に碁盤の目の都市区画整備までしてるし
つーか、そもそも博多なんか奈良や京都よりも更に古代から栄えてて日本最古の都市と言われてるし
首都は時代に流され変わってしまったが
大阪はずっと変わらない
奈良、山城、東京と、大阪はずっと見てきた
>>156 日本の別格を上げてもしょうがないだろう
三河>東京、日本の別格
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
そろそろ官僚も東京脱出しないとヤバいってレベルにきたんじゃね
放射能は確実に関東圏に蓄積してる
>>237 頼朝がパゴヤで生まれるわけないだろう
頼朝の母方は三河
源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ
源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁
・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている
・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁
・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)
木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/ 本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
これを恣意的と言わず何と言わんや
法に正義は存在しないをそのままいってる
高御座がある京都が実は首都
だから天皇陛下は東京奠都を慣行しても首都の移転には勅命を避けた
>>743 副都を正式に言葉として作ったのは天武天皇の摂津だけで、摂津職という職が置かれた
首都奈良の京職、副都の摂津職
>>750 あんた何十年ヒキコモリをやってるの?
親御さんは心配されてるでしょ
とにかく危機管理や安全面を議論する時に金儲けの話を持ち込む連中は
排除しなきゃいけないってしっかり認識を確立すべきだ!
こういう連中が危機管理や安全面をガタガタにして台無しにしてる
張本人なんだからさあ・・・
純粋に金儲けを考える場面は別だけど危機管理や安全面を議論する
場ではお呼びじゃないとハッキリさせるべし!
>>1 維新の挑戦!!
だまされないで下さい!! 大阪維新の会は、
其の壱 大阪市をバラバラにはしません。
其の弐 大阪市は潰しません。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12636067307-14846184246.html 大阪府の中の政令指定都市の、ままか
日本の副首都大阪4区に、なるか
大阪都構想を実現することによって、
東京23区のような
大阪4区に住むブランドを!
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12636067307-14846183937.html >>694 世界基準的には大阪のほうが自由でざっくばらんで
リラックスしてる
それでアホと思われることはない
世界のほとんどは大阪レベル
何十年も放置された事が急に動き出すってことは裏があるよ、これはね
>>743 筑紫太宰は九州の地方行政拠点だよ
実は吉備にも吉備太宰というものがあったりした
似たような役職に惣領というものもあり、坂東惣領、周防惣領、伊予惣領というものもあった
副首都的なものではなく、今風に言えば道州制における州都が近いかも
>>761 流石にコロナ対応では大阪のアホさ加減はもう言い逃れ出来ない・・・
5類引き下げからただの風邪で大したことないは維新のみならず在阪メディアが
ドン引きするくらいバンバン垂れ流していて今の惨状だからさああ・・・
同じ関西として多少は大目に見てた自分でも今の大阪のダメさ加減は救い様がない!
>>753 とらやのオーナーがハッキリと、遷都で移動した事を言ってるよ
首都は天皇がおわす所を言う
天皇がおわす所を京と言う
本当は東京が京を名乗らなあかん
しかし京は中国語だから、次の遷都ではもう使うな
神戸のポートアイランドとか
ガラ空きだからありかな
>>766 大阪は叩かれそうな事でも割とオープンにしているんじゃないか?
東京を首都と定義すること自体が初めてだっけ。
首都「圏」は、首都圏整備法みたいなのがあるとかなんとか。
副首都とはなにかよくわからないけど、バックアップ機能持たせる目的なら、土地、都市に縛られないで政府を運営できるようにしてしまうのが、一番本質的なきがするけど。
副首都は、メタバース。
どうよ。
>>772 法律に明記するのが初めて
今は事実上の首都みたいなやつが扱い
大阪ならガラ空きの
りんくうタウンでもいいよな
各国要人が飛んで来てすぐ会議出来る
エアフォースワンも伊丹に来てたし
>>773 たしかそうだよね
で、少なくとも首都については、ノイズ的に、まだ京都のままの筈、みたいな議論がある程度で問題無かった。
副首都の概念を持ち出すと、そもそも論として首都も何とかしろ、となるんだろうね
役割分担なのか、ピンチヒッター的、バックアップ的なものなのか。
でもさ、都市に縛れていること自体、二重投資とかになるだけのような
それがどこでも。大阪がいいかどうか、じゃなくて、違う次元のコトしないとね。
デジタル庁で、革命的なことはできなさそうだけど。
大阪南港、りんくうタウン、
六甲アイランド、ポートアイランド
この辺なら空いてるし再整備もし安い
西日本の人間は耐性があるんだよ。
大阪が天狗になってタワゴトをホザいてたら「ハイハイ」と右から左へ聞き流す知恵がある。
空想するぶんにはタダだから勝手に言わせとけばいいんじゃないかな。
維新の会が力を持つのを嫌ってる、という気もしなくはない。
こういう面での自民党の嗅覚は、人間と犬くらい違うよね。
世界基準的に東京は異常
外国人はサムライみたいに感じるらしい
商人気質で市民的な大阪のほうが世界基準的に適合
京都の新聞だから首都確定させることに敏感、と言う面もあるのか?
バックアップ機能持たせるとしても
大阪の言うことをほかの都道府県が守るんかなぁ
日頃から各自治体と円滑なコミュニケーションしてないとグダるぞ〜
ただでさえコロナでgdgdだったのに
だからこれは危機管理や安全面を先に考えなきゃ駄目なんだろ?
りんくうタウンだの南港だの津波で真っ先にやられるようなところ選んでどうする!
一体何の為の議論かすらもう分ってないじゃんかよw
だから経済優先金儲け優先の人間は関わらしちゃ駄目だって言ってんだよ!
>>188 大阪は在日アジア系が多いから心配だな
有事にいらんことでコストかけて欲しくはないな
>>666 地場産業が衰退するだろ
発展=開発するのは大阪市だけでいいよ
>>775 京都府民の思いもわからなくはないかなぁ
どちらかといえば、中央行政の首都というより、皇室の在り方論的な首都かも?
例えば今でも京都には京都御所が残ってたりする
広さも今の皇居と遜色ない規模でね
その辺もあるんじゃないかなぁ
>>781 そのとき、別段今の大阪のままじゃないんじゃないの?
つまり、大阪のいうこと、じゃなくて、政府のいうこと、とするわけでしょ。
どこまで何をどうするかさっぱりわからないけど、それが抜けた法整備にいみがあるようにはおもえない。
>>24 それな
アイヌ利用して中共が独立運動仕掛けてくるよ
北海道を中ロで後押しされたら流石にツラいわ
首都機能のバックアップシステムなり機能の分散は危機管理上の問題だと
これだけ言ってもまだ金儲けの事しか考えてない連中は頭おかしいんじゃないか?
何のためのバックアップシステムか?何のための機能分散か?
金儲けのネタのするためにやるんじゃないんだよ!
東京の金魚の糞な横浜以下の大阪さんか
せめて横浜超えてから都会を自称してくれ
危機管理というけど、危機の時ほど効率が重要で、そのとき分散していていいのか、と言う気もするけど。
全滅しにくいとはおもうけどね。分散していれば。
でも、一部でも必須な部分が機能しないなら危機に対処できないでしょ。
二重化と、単なる分散は違う概念のような。
都民と大阪府民が一番どうでもいいと
思ってそうだな
あーだこーだ言ってるのはその他の
地方民だろ このスレ的には
現状は東京に遷都ではなく、奠都した状態のままだね。
京と東京の両京制が続いていることになっている。
ハッキリと東京を首都に定めてはいないんだな。
ハッキリさせようとしたら、色々ありそうだな。
取り合えずいざと言う時の為のバックアップシステムなんだから
可能な限りリスクの低い場所を選ばなきゃ駄目だろ?
大阪は直下型地震のリスクだけでなく南海トラフ地震での津波の
リスクもあるんだからバックアップシステムには不向きだよ・・・
先で話が出たけど何で古来から大阪ではなく内陸の奈良や京都に
都を作ってたのかをよくよく考えないと!
>>24 無理無理。
もう北海道の半分くらいは実質中国のものアルwwwww
だからあ
やる気は無いけど叩かれたときに一番整備費用安いからって言うため
真剣に考えてるわけないから
>>774 津波対策で りんくうタウンよりはもっと内陸部にしないと
関空線と分岐する日根野駅周辺は土地が空いてそう
結局自分の住んでるところ万歳したいやつばかり
そこに住んでるからと言って自分の価値が上がるわけでもないのに
>>796 大阪は宮は何度も置かれてるよ
京都のは奈良から奪っただけで、一回限りだ
その京都内のいざこざで京都から飛び出した南朝宮は奈良県吉野と大阪市だし
>>1 大阪とか、関東平野の災害リスクと比較しても、地勢的にも政治的にもリスクしか無いやん。
>>774 要人が飛んで来て何の会議をするんだよ?
でんねんまんねんでんがなまんがな言い合ってるような下品な土地でwww
>>796 どこに置くかとかはどうでもいいけど、
キミ、馬鹿なの?
頭悪いんだから大人しくしてないとダメだよ。
>>796 どこに置くかとかはどうでもいいけど、
キミ、馬鹿なの?
頭悪いんだから大人しくしてないとダメだよ。
>>806 こりゃ、崩壊級災害時には、諏訪湖に遷都するしか無いな。
そんなことしたら、維新の会が都構想に更に必死になるやろ
大阪府民は何としても都構想は阻止しろよ、3回目の住民投票やるからな
その為に兵庫県知事抑えたから、次は京都か奈良狙ってる
外堀埋めて関西全体を牛耳ろうとしてる
狙いは、関西を在日に完全支配させる
よかったな。
もう首都東京に絡むなよ。
君らは副首都になるんだから 横浜名古屋にマウントとって喜んでなさい。
>>810 スバラシイ
諏訪湖は日本列島のど真ん中だからな
これ以上首都として相応しい場所はないだろう
バックアップなら岡山ちゃうんか
大阪は南海トラフで絶対壊滅するやろ
戦争を考えると中国のある西よりも北に作った方がいいんじゃないか
首都代理、臨時首都、首都心得あたりでいいんじゃない
>>151 トンキンがこのレス全力スルーしてて草。
>>818 東京に対して
どんだけコンプレックスの塊なんだよ大阪ww
何が何でも「都」の字を付けてほしいんだな
東京に負けてるのがそんなに悔しいのかよww
副首都の機能に霞ヶ関と同等の許認可権を持たせるべきだな
>>807 長岡京か
あれは同じ勢力が移動しただけ
京都に移動したグループは一勢力だけ
>>822 府民やけど個人的には都より府のほうがええな。
大阪に限らずポンコツ政令指定都市制度はとっとと廃止してほしいけど。
>>603 東京じゃないってバレバレだよお前
皇居に置かれてる像を知らないんだから
京都土民ぶちぎれ案件じゃん
皮肉たっぷりに文句言ってる間にボコボコにされそう
>>824 京田辺市に宮城があったことはない
長岡京は向日市・長岡京市で
恭仁京が木津川市
2000年代半ばからそんな計画あったな
立川以外には大阪福岡仙台
>>822 大阪も東京もおらんぞ
居るのは関係ない地方民
宮崎謙介「双京構想というものは、我が国にとって非常に重要な意味を持つ構想である」(衆議院予算委員会第一分科会)
二之湯智「双京構想というのを立ち上げている」(参議院決算委員会)
泉健太「ぜひ官房長官、この双京構想について御理解をいただいて」(衆議院内閣委員会)
菅義偉「政治経済の中心である東京と歴史文化の中心である京都を相並び立たせることを内容とする」(衆議院内閣委員会)
GRとDR 強固な地盤と近くの国際線空港・港湾 高速鉄道による主副接続 (比較的)安定した気候
大阪じゃないかな
>>1 大阪だと、九州が案外遠いから、もし西日本に副首都を設置するなら「広島」辺りが適当では?
名ばかり副首都。なにか予算つけてインフラ整備してくれるのか?
維新にすりよっているだけだろ
さすがに 都構想は 無理だろうから
これで 公明切りスタートかな
>>834 なにわはん必死でんなーww
まあせいぜい気張っとくんなはれやーww
>>839 私は東京都区内で生まれ育った都民で、関西には旅行でしか行った事がないけど、その兵庫県民感覚で「岡山」と言う
のは岡山の一体どういう要素を評価してるのか?
東日本側の私の視点から客観的に見ると「九州も含めた西日本の地理的中心地は広島」だと思えるのだけど。
>>844 九州までの距離感を考慮すると、もし西日本地域に副首都を一つ設置するなら「広島」が妥当だと思わない?
>>844 まだ発見されてない活断層なんて
地中にいくらでもあるんだよ
今現在で「大阪の地理的な強み」って一体何があるのかな?
>>848 中国韓国とも、空路、水路で近いので、中韓と交流を深めるのは優位ってだけだな。
災害や地勢的なリスクで、関東平野のとの比較から優位な点は無い。
そんなことよりさっさと東京一極集中やめろよ全滅するそま
地方分権は済んでるので、広域破局級災害なら大差無いとしかなぁ。
中央省庁のテレワークによる辺境移転テストも芳しくなかったし。
核戦争になったら東京は核ミサイル直撃するから仕方がない
どんどん人口減ってるのに首都増やしても意味深ないな。
>>850 むしろ、少子化傾向で国力衰退の渦中では「東京一極集中」を堅持して日本の競争力低下を抑制すべき。
分散化は「人口増が大前提」なので今やるべき課題ではない。
逆に言えば、
「分散化を推進したいなら、その前段階で総人口を増やし終えてから」
の議論だろ。
首都直下は知らんが富士山噴火は2150年頃らしい。
>>849 アジアから見りゃ地理的には圧倒的に福岡じゃね?
>>849 空路は関空のキャパシティで大阪が有利だけど、水路の話なら広島の方が近いな。
城ある所に町在り
もし東京に首都機能(官庁街)がなくなったら
一気に人口が減るぞ
それでいいならどんどんやれ
福岡はムリよ。中韓スパイ+不法入国者の玄関口やからね。
まあ有力な都市は分散してる方がいいんだ
そうでなかったら何のために新幹線を拡充したり
リニアを作るのかも分からないしな
>>857 福岡は「韓国に近い事しか考えてない場合の最前線拠点」だろ?
「日本の」副首都、そして「西日本の」中心的拠点として考えるには、福岡は西に行き過ぎる。
福岡や大阪の両方面ともバランスが取れる「広島」が適切では?
2020年日本の首都は岡山になってます
これは未来人からのメッセージです
名古屋は名古屋城に徳川家が住まなければ町がなかった
>>866 一応信長の生まれた那古野城もあったし町もあるにはあったけど、
徳川が来るまでは清洲城が中心だったもんな。
>>855 一極集中を進めるから少子化で人口が減るんだよ。
過密すぎて子育てに向いていない。
そりゃあなたは東京の人だから一極集中を続けたいのは分かるけど、物事には程度てものがあるんだよ。
>>861 何より福岡は空港のキャパが足りん。G20の首脳会談もこれがネックになり事実上大阪一択だった。
首脳会談となると首脳含めて予備機や機材が大量に搬入されるから空港のキャパないと無理よ?アメリカみたいに移動車両も
一式輸送機で運んでくるから事前に。
大阪都構想とか、ここまでしつこい大阪はキモい。
どんだけ東京にコンプレックスあんだよw
>>866 もしも史実と違って寂れた那古野城を尾張徳川家が再建しなかったら、東海道の要衝として結局は清洲城下を中心にして
「今の名古屋のような大規模都市」が形成されたのでは?
>>871 大阪を巻き込んで
どさくさに紛れて東京を首都にしたいだけやで
>>868 wikiによると廃城後鷹狩が行われるレベルだったとw
>>864 広島は都市高速とかもう少し改善しないと。特に広島空港とのアクセスはもう少しなんとかしないと。朝になると都市高速の合流地点が渋滞起こすからリムジンバスが空港まで時間かかったりする。
あと山陽道も福山西ー広島ICも改良必要。
アップダウン多いのと速度制限が80kだから頻繁に渋滞起こすトラックが多いから余計に
>>872 たとえば商人の町堺も権力があるから人が集まる
町人の町江戸も同じ
(政治)権力がなければ町はないというのが俺の考えだ
東海道の宿場町にはなったかもな
でもそれも権力のおかげだ
戦時の破壊に強い都市が欲しい
土地の上のハコモノ開発じゃなく、
ネット上で国会が開けるような法制度の整備が大事じゃないか?
ロシアの侵略に備えるバルト三国が良い見本
>>869 逆。少子化は一極集中とは無関係の課題。少子化を解決して「人口増に転じる」までは余計な分散化論は棚上げして、
むしろ東京一極集中を堅持すべき。
東京一極集中を解消して分散化を推進するための唯一の現実的な路線は「人口増による東京の飽和」からの自然な
人口移動に伴う新拠点の形成だ。
ただでさえ少子化なのに無理に東京を解体したら「日本自体が壊れる」だけだろ。それを狙ってる反日勢力が盛んに
「東京一極集中を解消しろ!」とか騒いでる節もあるのでは?
大阪て汚いイメージしかないんだよな
副首都てイメージではない
京都か名古屋がいいだろう
平清盛が福原へ遷都したのは、日本を商業国家として再定義するという、野心的な計画だった
ところが、京都の公家たちも田舎の源氏たちも、全く理解できなかった
吉村語録
2025年日本国際博覧会の開催地を決定する総会において、
「日本の技術力や国際貢献、大阪の先進的な都市機能に加えて、
日本人の誠実さや運営能力が高く評価され、
他の競合国に対する強みになっている」と語った
技術力?誠実?
民主的な政治家たちは人口を「増やす」ことしか考えない
権力の基盤が人口だから
少ない人口、少ない消費で、大きな付加価値生産
これが新しい世界のスタンダードになる
古い人口大国は途上国落ちする
>>883 まあ当時の貴族の感覚では、貿易は「悪行」とか言われてたからな。
>>881 一極集中する方が地方から人口が流出して衰退していってるじゃないか 東京しか見てないから人がどんどん集まって一見発展しているように見えているだけ
実際は集めて増やさず使い倒して今度は移民まで入れて維持しようとしている
システムの維持に拘っているだけで全く意味が無い
>>886 >権力の基盤が人口だから
違う。「人口」は、一にも二にも「経済」に直結する資源。「経済」が強くなったら、それが「政治権力」を支える。
>>887 平清盛という傑物が居ても、周囲が誰一人、支えなかったんだよね(涙
潰れる国の英雄願望が、どれほど虚しいことか・・・
そもそも副首都を作るって大規模災害の為とか言ってるけど
大規模災害は自公と維新で起こしてるだろ今
>>881 少子化解消しようと思ったら財政出動して子育て世代を徹底的にバックアップしないと無理。
今子育て真っ最中だから子育ての苦労が痛いほど分かる。
金も手間も要りすぎ。ついでに広い空間もな。
ゆとりがないと子供は増えない。
おたくも子育てした事あるからわかるでしょ?
>>890
そうなんだよね 新しい世界のスタンダードは議会民主制じゃ無理な気がする
かといって、開発独裁でなんとかなる時代でもない
全く新しい国家体制を作り上げる者は、ひどく孤独だ
英雄:平清盛と、捨てられた首都:福原京に同情するよ
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
基本的に、学力テスト体力テストともに日本最下位で
沖縄よりも下位だというのが、大阪だ。
大阪が日本だなんていうこと自体が、
日本に対する侮辱だ。
大阪が日本の副首都だなんてあり得ない。
大阪、日本国民を侮辱するな!!!!
>>889 韓国のサムスンが規模だけはソニーやトヨタさえも遥かに上回る巨大な企業として成立して、
半導体メモリチップやスマホなどで国際的な競争力があるのは韓国がソウル一極集中している賜物だぞ。
「日本の東京一極集中」よりも「韓国のソウル一極集中」の方が遥かに度が酷く進んでる。
言うたら「韓国ごときの経済力」で「サムスンほどの企業がある」のはソウル一極集中無しには不可能。
日本も、東京一極集中で「日本の競争力」を維持しないと「何でも韓国にさえ負ける」ようになるぞ?
>>890 ならばいっそ、一人一票という議会民主制の基本を変えるべきだろうね
納税額に比例した議会があってもいいじゃないか(暴論
首都とは何か? 権力とは何か?
それは土地にも国民にも縛られない、自由なものではないのか?
>>855 災害の時どうするの?
富士山の噴火で火山灰が降り注いだら、どうにもならないでしょ。
そんなに一極集中が好きなら別に名古屋でも大阪でも福岡でも好きなとこ選んで一極集中させたら良いわな。
別に東京に拘る事もないし。
>>867 地震、富士山噴火、海面上昇、台風
色々あるでよ
都心に住んで夜中の霞が関を散歩していると、
ビルに明かりがともって仕事してるのは外資系ばかりだ
日本の会社は夜になると閉じちゃう
もう、生産性とアニマルスピリットの両方で負けてるんだよ
激烈な競争こそが日本の持ち味だよ
優秀な人材を選ぶための競争は、もっともっと強めないといけない
そのためには、優秀な人の所得をあげないといけない 平等?くそくらえ
>>833 菅は東北人だから京都なんか嫌いそうだが
大阪人は人情文化もあり、311でも東北へ走る人が多かったが、京都人は義理人情なる文化が皆無で、平安時代から蝦夷差別が凄かったのに、
京都に権利与えたら、またこいつら増長しちゃうよ
>>908 一極集中を極限までやるなら、良いプランがあるよ
お台場新都心 または 品川新都心
どちらもメガフロートを使った海上都市の計画だ
地震や津波に対する強靭化は、陸より優れているのだ
ビルごと輸出入できるから、都市の新陳代謝が素晴らしい
>>904 もう既に過密状態だから抑制した方がいい
人口が減るという事は市場が縮小するという事
優秀な頭脳は東京に集めてもいいが、一般人を集めて高い家賃で住まわせても地主が肥えるだけ
地方(過疎地でなく主要都市)で出来る仕事は東京から外して各地の規模を拡大した方が全体のパイが増える
あれだけボロッカスに言われてるのに、恐らく形だけとはいえよく相手する気になったな
まぁ与党になる気なんかないって言ってるアホの味方なんか永田町にはないだろうけどな
維新の大阪副首都案に乗って
東京が首都だという法律を整備したいんだろう
でも東京はもう色々な意味で厳しい
>>912 よく分からんがどうせならアジアやアフリカや中東からも人を集めて一極集中させたら良いと思うよ。
国内だけじゃもう集めれる人口なんて知れてるし。
とにかく人が増えたら嬉しいんだろう。
通勤する会社が、アニマルスピリットに満ち満ちた、天才どもの巣窟であるのなら、
苦痛に満ちた通勤ですら有益だよ
単純労働者が遠距離通勤するなら、労働力の損耗でしかない
社会を再設計し、経済格差を大きくするなら、階層間の住み分けは必要
同じ都市でも、貧困層から富裕層まで共存は出来る
問題は、どう住み分けるか 出勤時間とか?
>>913 なにしろ「まずは人口を増やす」事が絶対に優先。バブル期に「東京が飽和する」と勘違いして作られた
「幕張新都心」のオフィス街とか、バブル崩壊と少子化傾向のせいで今ではゴーストタウンの雰囲気。
せめて人口が増えていれば、幕張新都心のようなヘボいオフィス街もなんとかなっただろう。
地方創生のためには「人口倍増」計画を目指す方が目先の「所得倍増」なんかよりも効果的。
100万人規模の地方都市でも、もっと過密で集中した産業化は可能じゃないか?
ぬるいんだよ
立川の地下にあるというバックアップ機能はどうすんの?
>>916 移民は「地域社会」にとってトラブルの種にしかならないからダメ。先行事例のオランダが大失敗してる。
高度に発展している大阪を副首都にしてもいいけど
アジアの玄関口である福岡も副首都機能を持たせた方がいい
東京一極集中は発展途上国みたいだよ
インドネシアでさえジャカルタが過密だから遷都するのに
トンキンみたいなとこただの英米植民地総督府でしかない
かつてはアズマ夷を征服支配する大和王朝の幕府
都は今も京都どすえ
自民と維新の2強が堅調
よって、このまま大阪副首都&大阪都の実現やね
参院選比例区投票先(毎日、2/19)
自民 31%
維新 19%
立憲 *9%
共産 *5%
国民 *4%
れ新 *4%
公明 *3%
社民 *1%
news.yahoo.co.jp/articles/6a8e370c746f923810c72522e3b27a965f4a7f60
口ではどれだけ否定しても
こういうところに大阪人の強烈な東京コンプが隠しきれないんだよなあ
軍需工場がある立地が、安全保障上の選び抜かれた土地だよ
東京
川崎
名古屋
松阪
>>926 天皇連れてきて東京と名乗ったのは何故?
完全に畿内のパクりだよね
なぜ松阪?
黒毛和牛がうまい! 炭素繊維もつよい!
軍需工場をつくるなら、ここ! ってぐらい守りやすい地形
ただし、土地が限られるので、政府が優先配分する必要あり
日本の諸悪の根源東京からは、首都移転が良いだろうな
瀬戸内海に首都があったのは
難波(難波の宮)
福原(平清盛の福原京)
広島(日露戦争時の仮首都)
>>928 明治政府は武力中心の下級武士が興したから、まともな「国家運営の実務家」は多くを旧幕臣に頼るしかなかった。
都市開発も徳川時代の260余年に江戸に集中していたから、インフラも含めて「江戸の総力」を関西に移転するような
不合理な再開発をやってる暇なんか無かった当時には「天皇の方から江戸に引っ越す」しかなかった。
要は、余計な労力を使えなかった時代に「江戸=東京」に首都機能を置く方が話が早かっただけの都合だろ。
現状でも副首都じゃねえの
NHKや新幹線司令所やら大企業やら大阪にバックアップあるだろ
北海道開発局(札幌)
東北地方整備局(仙台)
北陸地方整備局(新潟)
関東地方整備局(さいたま)
中部地方整備局(名古屋)
近畿地方整備局(大阪)
中国地方整備局(広島)
四国地方整備局(高松)
九州地方整備局(福岡)
>>932 伊藤は東京に行く時自分専用の女性を大阪から複数連れてきたと言われてるから、長州はそこまで江戸に期待はしてない
>>1 【日本】無謀だった消費税「一気に増税」 世界中でこんなことをやった国はない ★6 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1645025204/l1000 本田悦朗
>1955年、和歌山県にて生まれた[2]。和歌山県和歌山市…などで育った[3]。和歌山県立橋本高等学校を卒業後、上京して東京大学に入学
>1978年、同大学法学部第1類(私法コース)を卒業し[1]、法学士を取得した[4][5]。同年、大蔵省に入省した[2]。配属先は銀行局総務課[6]。
>大蔵省入省後は、十和田税務署の署長を経て、本省で関税企画官や理財局国有財産第二課の課長…、財務総合政策研究所では研究部の部長…
>2012年、財務省から静岡県立大学に転じ、国際関係学部の教授に就任した[7]。また、同大学の大学院では、国際関係学研究科の教授も兼務…
>第2次安倍内閣の発足にともない、内閣官房参与を非常勤で兼務している[9]。同じく内閣官房参与に就任した浜田宏一とともに、主として国際金融を担当
>政治家の安倍晋三のブレーンとしても知られており[18][19]、自由民主党総裁に返り咲いた安倍に対し経済政策を指南しているとされている。
>また、国際政治経済システム研究会では、竹中平蔵、冨田俊基、渡邊博史らとともに専門委員を務めていた[22]。
s://special.sankei.com/a/politics/images/20190524/0001p1.jpg
s://premium.toyokeizai.net/smwimgs/a/1/-/img_a1df3240-eccd-4246-afea-005d2055f9d3.jpg
s://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iDK3zGW8P8qE/v0/-1x-1.jpg
和歌山出身でアベノ経済金融ブレーンとか、小泉純一郎(と安倍晋三)の竹中平蔵のアベ版かと思ったら、その通りなのか?
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
>>1 <奈良+大阪の高市早苗>
去年夏からなぜかいきなり右翼に転向した高市早苗は実は、同じ奈良の辻元清美や山本太郎(宝塚:実質大阪の創価在日)
や大阪維新(竹中スガ創価公明系)に似て、もともと小沢一郎や米民主党系のゴリゴリ左翼しかも強硬増税派なんだよなあ
高市早苗wiki
>1987年、アメリカ合衆国 へ渡った。米民主党下院議員...の個人事務所で、Congressional Fellow として勤務
>1993年(平成5年)、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選。
>1994年(平成6年)、政策集団「リベラルズ」に参加。リベラルズを母体に自由党(...)が結党され
>同年7月、自由党は自由改革連合(...)に参加し、さらに同年末に新進党に合流。
>1996年...衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い、奈良1区から新進党公認で出馬し、2選。
>同年11月に新進党を離党し自由民主党(自民党)に入党。 新進党を離党した理由としては、「総選挙前、新進党の
>税制調査会で徹底的に議論した上で『大規模な減税は不可能』という結論を出したにもかかわらず、新進党党首の
>小沢一郎が総選挙の公示日に突然、十八兆円の大規模減税策を公約に掲げたこと」を挙げた[14]。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
日本の揺るぎ無き結論:
朝鮮人の大阪に何かつくるのなら、つくるな。
大阪は日本ではないからだ。
>>948 あと高市は神戸大だっけ。神戸も石原慎太郎や小池百合子や杉田水脈等、アベ自民維新創価朝鮮同和系左翼の巣窟だな
アジアの玄関口というが、
日本の正面は欧米であり、アジアは裏口
大阪都なんかになる訳ねーじゃん
実際に都心歩いてみろよ、圧倒的にコールドゲームだから
只な、主要メディアやネット使ってそこにつけ込んでる自公維新の構造が
醜く大問題なんだわ
大阪でコロナの自宅待機者に配られた弁当には………絶句したわ
その上、超上から目線で貰えるだけでありがたいと思え!だって
おいおいおい、1人の低所得者の年収が200万程度だとして
この層を厳しく切り捨て、これを全国で1億強の10%弱でみて1000万人
2030年前後の10年で見て200兆だぜ?
全国の各地にメトロできるし、令和新幹線繋がるわって話
そんな世界を子らに残す気もないなら、ど文系橋下支持で良いんじゃない?
数理能力も他者愛も全くありゃしねえ
>>948 なんかメチャクチャじゃね?
高市奈良
辻元奈良、山本兵庫宝塚
関西何でも大阪っておかしくね?
兵庫のゴミ尼崎は大阪にあげるけど
大災害が見えてんのかな
これで東京に大災害が起これば大阪が法律上の首都に…
そういえば関西には維新が、あっ!
その高市だとか、完全にワク外。
ゲラゲラ。
嫁に聞いたら、女はわざと東大を避けて
南山か上智にするだとかだから。
首都圏整備法はなんでできたのか知りたい
外環作るため?
有事のバックアップ機能ならば、大都市である必要はないな
富士山は爆発するの近いらしいしな
火山灰で東京はやばくなるんだろ
>>960 田舎がある奴は帰省しろ
地元で東京で得たスキルを活かせ
東京は生粋の都民に任せておけばいい
バックアップの省庁機能と仮御所作るだけの土地あるのかよ
>>965 田舎とか地元とか、意味不明なんだけど、どういう定義?
>>967 東京に出てきた奴の事だ
出身地に戻って起業するなり再就職するなりしろ
東京の過密も解決する
関西人も大阪、関西なら仕事はあるだろ
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
兵庫県尼崎市には、在日朝鮮人韓国人に対する
生活保護は無い。
外国人が、川の河川敷で野宿をして、
そのまま知らないうちにミイラになっている
ことが兵庫県尼崎市である。
兵庫県尼崎市は、全世界共通に同じだ。
全世界共通に、外国人に権利は無い。
全世界共通に外国人には憲法上の権利は無い。
どの国であっても、外国人には、憲法上の権利は皆無である。
外国人の政治活動は、どの国でも国外追放になる。
外国人は、外国人の本国で、権利を主張すればよい。
もちろん、政教分離が全世界共通である。
宗教は、けっして政治に関与してはならない。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
外国人による政治活動は、どの国であっても国外追放になる。
古代ローマ帝国では、ローマ市民=ローマ兵 にだけ
市民権があった。それ以外は、奴隷だった。
市民権とは、憲法上の権利のことだ。
勇者は兵となり国家防衛に従事する。
勇者が、国を守る市民権のある市民なのである。
奴隷になりたければ、逃亡兵となり外国へ移民するがよい。
不法移民・不法滞在・不法就労を待ち受けている
国や都市というものはあるものなのだ。
ローマ法は、世界の法典の原典である。
>>971 生まれ育った所
て言うか俺に聞くな 東京を離れたらいいんだから
出身地でなくても別にかまわん 新天地に行ってスキルを活かせばいい
>>980 「生まれ育ったところ」って一意的に決まらないだろ。
生まれたところで育つたは限らないし、育ったところが
複数あるケースは普通にあるじゃん。
>>1 4スレ663
_______________
大阪府を「副首都」自民党が法整備 関西圏で首都機能バックアップ
日本維新の会も自民党の議員と大阪や関西の副首都構想で会合を続けている。
そこで有力案として出ているのは、
東京都から大阪府に金融庁と日銀本店を移転し、
大阪の国際金融都市としての地位を高めるとの案である。
自民や維新幹部に中には
「財務省と経産省も移転しないと東京一極集中を解消できない」
との意見まである。
www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/732945
明治初頭、広島に国会議事堂が
あり、首都機能は広島にあった
>>1
4スレ460
>そもそもこれ高市でしょ
>裏で安倍が仕込みしてるの透けて見えるわ
>岸田に権力(維新の会)を誇示したいんだよ
>つか安倍にはその権力(維新の会)しかもうないわけだが
↑
自民の左(安倍高市系)は実は第一創価党で、維新は第三創価党というのは本当なんですね。 大阪を新首都とか、副首都とか言うのは、ちょっと無理があるわな。
大阪よりも人口が多い神奈川の方が、まだ副首都と名乗っていいくらいですわ
7 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/18(金) 18:37:13.30 ID:pgKuMLLW0
これ高市じゃん
後ろに安倍がいて
売党、いや売国行為だよ
↑3スレのこれ何??高市って
http://2chb.net/r/newsplus/1645176926/ >>989 3スレの高市推し大阪都ゴリ押しが気持ち悪すぎる
89 2022/02/18(金) 18:45:28.29 ID:ele32XNM0
流石は高市次期総理大臣やな
関西の繁栄をちゃんと考えていらっしゃる
初代女性総理大臣初代関西選出総理大臣は高市次期総理大臣しかないだろ
129 2022/02/18(金) 18:48:43.56 ID:ele32XNM0
>>88 関東大震災等で首都機能を失ったら関西副都が臨時首都として機能するんやで
そのために東京の首都機能の一部を関西に移すんやろな
関西の繁栄をちゃんと考えているのは高市次期総理大臣だけやで
240 2022/02/18(金) 19:15:06.55 ID:B//bFtWh0
高市の大阪副首都構想
野田の岐阜愛知首都機能移転
自民の総裁候補が、そろって関東平野から移転を考え始めたというのが本当にでかい、もう関東平野からの移転は既定路線になりそうだな
274 2022/02/18(金) 19:19:06.71 ID:B//bFtWh0
次の総裁が
高市なら大阪に移転
野田なら岐阜愛知に移転
首都機能を関東平野から移転する可能性が極めて高くなったな
>>987 それ2,000年以降のごく最近の話だろ
>>991続き。高市押し気持ち悪い
336 2022/02/18(金) 19:25:14.68 ID:B//bFtWh0
>>314 でも前回の総理候補の高市と野田がそろって首都機能移転を言い始めてるから
どちらにせよ、もう移転なんだろう
381 2022/02/18(金) 19:29:23.87 ID:I8s6zUnU0
高市になれば大阪副首都
野田になれば岐阜愛知移転
460 2022/02/18(金) 19:36:42.69 ID:I8s6zUnU0
高市になれば大阪副首都
野田になれば岐阜愛知移転
自民党の次期総裁の半分が移転論者になったから、関東平野からの移転は間違いなくなってきたな
926 2022/02/18(金) 20:46:12.80 ID:RS2TBAkW0
とりあえず、高市の大阪副首都か野田の岐阜愛知首都機能移転で
自民が関東平野からの移転を本格的に検討していることはわかってきたな
世界に冠たる
IRパチンコカジノ売春歓楽都市にしたいんやろ
元から大阪に住んどるもんはいらんゆーてるんやけどな
なんか公明党と維新の会とその支持者支持民族がカジノカジノゆーてんねん
>>1,993
去年夏からなぜかいきなり右翼に転向した高市早苗は実は、同じ奈良の辻元清美や山本太郎(宝塚:実質大阪の創価在日)
や大阪維新(竹中スガ創価公明系)に似て、もともと小沢一郎や米民主党系のゴリゴリ左翼、しかも強硬増税派なんだよな
高市早苗wiki
>1987年、アメリカ合衆国 へ渡った。米民主党下院議員...の個人事務所で、Congressional Fellow として勤務
>1993年(平成5年)、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選。
>1994年(平成6年)、政策集団「リベラルズ」に参加。リベラルズを母体に自由党(...)が結党され
>同年7月、自由党は自由改革連合(...)に参加し、さらに同年末に新進党に合流。
>1996年...衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い、奈良1区から新進党公認で出馬し、2選。
>同年11月に新進党を離党し自由民主党(自民党)に入党。 新進党を離党した理由としては、「総選挙前、新進党の
>税制調査会で徹底的に議論した上で『大規模な減税は不可能』という結論を出したにもかかわらず、新進党党首の
>小沢一郎が総選挙の公示日に突然、十八兆円の大規模減税策を公約に掲げたこと」を挙げた[14]。
>>996 あと高市は神戸大だっけ。神戸も石原慎太郎や小池百合子や杉田水脈等、アベ自民維新 創価朝鮮同和系左翼の巣窟だな
>>980 生まれたところと育ったところが同じと思いこんでるの?
首都の知事を石原とか小池とか関西人がやんなくちゃ人材不足で回らないくらいなんだから
関西に副首都持ってくるのもいいんじゃないの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 16分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php