首都圏に展開するスーパーのオーケー(横浜市)は16日、同社店舗で取り扱っていた花王製品約500品目のうち、3割に当たる145品目の販売を1月末に中止したことを明らかにした。オーケーは「条件交渉も含めた商品見直しの一環」としており、花王が値上げを申し入れたことへの対応とみられる。
時事通信 2022年02月16日15時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021600784&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit オーケーなんて販路のうちのホンの一部だろうに報道するようなこと?
こっちのスレタイいいね。他のスレだとまるで全取引停止みたいに伝わってる
ディスカウントストアやし他が安ければ簡単に切り捨てちゃうよね
ヤマザキパンでバイトしたことあるけど、オーケー向けの肉まんは、タケノコ入ってなかったよ。
安いには理由がある。
>>1
降ろさなければ良いだけ
ない店には行かない 多分他社も続くと思うけど品物店内からなくなるのか?
花王の代替品なんて幾らでもある。
何といっても反日の花王だから。
オーケーはデフレスパイラルの根源のテロ企業だな。
こういうクズ小売のせいで景気も給与も上がらない。
大手相手にこれだから、中小メーカーに下請けイジメを超える相当な酷い脅しかけてるだろう。
潰したほうが良い
オーケーストアがどういう店が知らない人が多いな
行ったらたまげるぞ
4人家族だと食費月2-3万円ぐらい安くなる
比較的売れてなくて代替品のある商品を
値上げもするし良いタイミングよと
ごっそり入れ替えただけでしょ
トップブランド含めて
花王一切扱わないならニュースにもなろうが…
>>1
小売り各社の仕入値段は一定ではないんだよね
メーカーの方も酷い売り方をする小売りを選ぶ権利はある ニュービーズの代わりにロケット石鹸のアワーズを売ってたな。企業がどっちを向いているかがわかる。
>>8
タケノコに金を払いたくない人だって居る
安物が欲しい人だって居る 消費者心理を考えればそのまま値上げ商品を置いても売れる見込みがないと判断したんだろうな
スーパーはそういう目線は大事だよ。いずれ他のメーカーやPBも値上げせざるを得なくなると
また話は変わってくるだろうけど。
>>20
納入メーカーの仕切りはきついよなw
それで利益があるんだからしょうがないが
トヨタの下請けとどっちがマシかねえ OKに一度いったら他のスーパなんてマジで行けないよな
他のスーパに比べると全商品1割〜3割安い
OKは野菜が駄目駄目だが
精肉部門は割と優秀だぞ
あとベーカリーかな
お菓子のサイズが小さくなる原因がこれ
値上げすると置いてくれる店がなくなるし、業界全体をリードしてくれるビッグなメーカーもない
花王は影響力大きいんで、戦えるとは思うけどね
オーストラリアとカナダのお土産物屋はいったことあるが、
特段、、、ねぇ
安売りスーパーの価格帯に合わなくなったもんを外しただけじゃん
さっきOK行ったら花王製品にラベルついてた
客寄せのために赤字で販売されがちな商品です
当店は赤字売りはしません
みたいな
>>29
トヨタとか製造メーカーの下請けだと、その部品ないと生産出来ないし品質にも影響出るだろうから、オーケーのような即打ち切りとか鬼畜で非道な事はしないだろうな オーケーで毎週買い物してるけど、値段とか売り方見たら、オーケーが正義と思うわ。
支持する。
近所にOK出来たんだけど、超楽しい
ここが近くにあるとないとじゃ日常の質とコストで以前と広がるばかり、もう元に戻れない
いいなぁOK行ってみたい
うちの地域ないんだよなー
>>30
今OKから帰って来て焼き芋(税込203円)と食パン(税込170円)で遅い昼飯中
ウマウマ焼きたて食パンこんなに安く売ってくれてマジ神〜
富士スーパーで神奈川ペイ20%オフ使って買うのとOKの通常価格はほとんど変わらないからな
近くにあってホントにありがたいよ OKには花王が合わないってだけ
他の小売で売ればいい
デフレの象徴かな。結局中間で働く人件費けずってオシマイ
もともとカテゴリートップは仕入れずに、2番手3番手を買い叩いて安く売る商売やってるスーパーだからな。
でも、図体でかくなったのに、どこまでそれが通用するか。P&GだってLIONだって原材料費は上がってるわけで。全てがそっぽ向く可能性だってある。
じゃあ、その下はというともう物量を揃えられない。
>>56
高いじゃんwww
i.imgur.com/3FLCEZt.jpg 自分は花王の株を売ってる。
糞企業だからこのところ2年近くは下げの一方
空売り、買戻を繰返しするだけで高級車一台分程益が
配当は継続してるが株主からすれはこんな糞企業は無いな
売れば儲る有難い糞企業w
花王の流通販路が他メーカーとは違って特殊てレスあったけど
花王独自の流通てあるんだな
以前洗剤1kgだったのを
800gとか850gにして価格据え置きしてたと思ったら
いつのまのか値上げしていてw
最近は、なぜか価格が下がっていたのになあw
また値上げかい?
>>47
本当に安いの?
大きめなのかな?
近くのスーパーじゃ焼き芋100円、食パンも100円以下で買える マジかよ
近所のok アタックが安くて買ってたのに
オーケーは言うほど安くなくて買わずに買えることもあるな
今日も白菜4分の1カットが68円でマルエツなら4
47円だったからマルエツにした
ただパンはオーケーが安かったから買ってきたけど
>>8
タケノコの代わりにガッキーのウンコを入れてくれれば買う >>62
そう、子会社に物流会社があって風見の娘が確か交通違反してた花王のトラックに
跳ねられて死んだはず インバウンド向け設備投資に失敗した赤字を、原料価格を理由に値上げ って見てしまうのもあるからなぁ
まぁこういう報道見ちゃうと、じゃぁ別の製品にしようかなで済むし
>>36
おいらはNZだな
店員に日本人だと気づいてもらえなかった…… >>76
頭のおかしいネトウヨはフジデモの時にスポンサーまで攻撃してたからな笑
そのスポンサーが花王だっただけ
しかも笑ったのが自分の国の製品踏みつけたり不買運動始めたり
馬鹿ウヨが一番反日だったって落ちがついた >>31
鮮魚もダメだな。
特に刺身ほ食欲失くすわ⤵ >>13
棚の面積が決まっているから商品の競争率がすざましく激しい
同レベルの品質で値段だけ高い商品は販売奨励金でも貰わない限り置かない 従来は販売奨励金もスーパーから家電まで多かったが今はそうでない
自由競争ってこと
時事通信や記者クラブなどという欧米から批判された閉鎖されたメディアが大袈裟に槍玉に上げるには隠された何かがあるはず >>66
食パンでもインストアベーカリーのはちょっと高め
ヤマザキの耳まで白いふんわり食パンだと125円位
ランチパックなら通常のものは85円位で100円超えるものはあまりない
鶏ももだと100g79円、胸なら48円位 なんだ一部なのか
そんなことならどこでもやってるだろ
(全部取り扱ってるほうが少なかろうて)
>>84
鮮魚はなー、人生で一番不味い鯖喰ってから買ってないw >>87
なんか花王の肩を持って執拗に売り込んでくるのも寝ウヨらしいけど…… 社員の人件費の為に値上げするんだから有り得ん
収益下がったら給料下げろ
収益を維持できないのは起票上層部が原因
>>72
OKストアは野菜は安くない。常識中の常識 他店より高くても、ついで買いは便利だから扱い中止とか迷惑でしかない
メーカーに圧力掛けるような行為はやめて欲しい
必要ならば値上げもやむなし
最近の「値上げは悪だ!」という風潮はどうにかならないの?
>>20
こんなのを持ち上げる風潮がデフレなのにな 小売業の圧を気にせず
値上げに踏み切れるのは大手の強みだな
本当はどのメーカーも値上げしたいんだろうから
>>10
そうなったら国内企業から中韓へ移行すんだろ、そんなの自殺行為だけどな >>37
花王ってブランドというより、庶民向けに製品を作ってたというイメージしかないよ
素晴らしいってわけじゃないけど無難なって感じ >>37
にゃんとも清潔トイレ
これは合う合わないあるんだけど
猫のトイレ掃除には欠かせないんだよな…
他のはどうにでもなるんだが 単純に「日本下げ」のムーブに乗っていないと見てとれるOKの好感度は相当高いね
一方悪魔に魂を売っちゃった企業っていっぱいあるよね
現状、物価は上がるが賃金は上がらない、って状況だから、短期的に見たらオーケーの判断に正当性があるように見えるんだけど、
物価ってそこに従業員の賃金が入ってる訳で、価格上昇認めないとその会社は賃金低いままなんだよね。
だから値上げします、じゃあ置きません、は、賃上げを阻む敵、という評価にもなる。
これって本当に消費者のためになってるんかね。
レーズンバターロールが個数を減らしたよな
弁当は全部小さくなったし
>>30
ピザは好きだな。毎週は利用せんわ。
徒歩圏内の小規模スーパーを愛用。でもOKが徒歩圏内ならほとんどOKで済ますだろうな。 >>109
上がったとしても花王の社員の賃金が上がるだけでしょw
どうやったらOKの従業員の賃金が上がるってことになるんだよ >>109
だからってデパートとコンビニだけで買い物しないよね? OKはDHC製品に対する理不尽なクレームに対して毅然とした態度で一蹴してたから好感度高い
>>10
そうなるのは家電とかでも通った道だろう
値上げしたら売れなくなるのは別に日用雑貨に限らない
価格が高くなれば売れなくなるからテレビなんかは
中華ブランドのハイセンスが国内でもシェア伸ばして
今ではハイセンスなんかの中華4Kテレビが
家電量販店の一番目立つところに展示されてたりするわけだし ナショナルブランドが一番安いんだって
PBやノーブランドならそらもっと安いとこあるよ
オーケー、花王製品の販売再開検討
2022/2/16 17:39 (JST)
首都圏地盤のスーパー、オーケーは16日、値上げを理由に販売を中止した花王製品145品目に関し、顧客の要望に応じて取り扱いの再開を検討すると発表した。
>>82
ネトウヨの花王騒動で一番面白かったのはその点じゃないな
財経新聞ってとこが花王とライオンの決算発表を逆にして記事にするという
信じがたいミスをして、そのソースで当時のこの板にスレが立った
んで、「花王」の決算が絶不調だったんでネトウヨ大歓喜
でもそれは実際にはライオンの決算で、花王は絶好調だった
もうぬか喜び過ぎて草だった 花王がかなり無茶な要求したんだろうな
値引きとかで
>>118
そんなアクティブに動く奴らがネトウヨなわけないだろw
パヨクの自作自演だろどーせ >>119
値上げがひどいから商品の仕入れを止めるって普通じゃないのか? >>119
オーケーはやるよ
カードの手数料が高いからと言ってマスターが使えなかった時代がある
基本的に高いものは置かない主義
だからこそ安い値段が実現できて消費者に圧倒的な支持を得ている >>8
勉強になる細かいね
ジャパネットも仕様が違ったりする
肉まんの4タケノコなんて悪い素材は要らないから
それはいいな >>85
こっから謎のOK下げ情報番組が出てくるまでがお約束 >>119
値引き応じなかったメーカーに文句言いながらこのメーカーは取り扱いできないみたいな張り紙リアル店舗でしてたことあったぞw >>8
その分安くなってるならいいけど、内容量は減るわ値段は上がるわみたいな商法もあるしw >>123
取引先ない値下げ強要や要求して聞かないから取引停止
立派な立場の濫用で違法行為です
まぁ一部商品の取り扱い継続は脱法のためだろうけど >>119
Amazonだってよくやってるじゃん
小さい企業は取り扱いも企業直売マーケットプレイスも排除される 自分も貧乏だからそりゃ安けりゃ助かるけどさ、多少デフレ脱却しなきゃ給与上がらないじゃん
コストが上がるからだけじゃなく、ちょっと値上げして給与も上げてしなきゃやろ?
ライフの従業員やパートの人も給与上げて欲しいだろうに
逆に企業も安売りはしねえって言ってオーケーにおろさない権利がある
お互いの需要が噛み合った時だけ取引が成立するのは健全
こんな昭和から残ってるスーパーだけ許される下請けいじめの値下げ強要システム
>>1
洗剤関係は全部代替可能だからな
三大メーカーでなくても中小企業でも同等のものは作れる >>136
お前花王とOKの資本規模観てきてから寝言ほざけよw オーケー
「値上げするなら取引やめるよ」
↓
「他もあがっちゃったからまた買うかも」
>>1
買収されかかった関西スーパー的には、どうよw
>>49
それが関西スーパーと阪急だったら、ブラックジョークになるかもなw
因みに、阪急はあの悪徳業者・フジテレビとも関係深いしw >>9
買わなければ良いだけ
店になければ誰も買わなくなる このスレで花王派は
DHCの事件の時発狂してた人
パヨク「DHC扱わないで」
オーケー「知らんがな」
>>115
原材料高なんだから値上げして当たり前だろ オーケーだけ値上げならわかるが他店も同じように値上げなら普通に仕入れに利益乗せて売ればええやん
>>137
中小は花王等から界面活性剤買って作ってるから、パッケージや香料で経費削減しないと安く売れない
んでそこが使い心地に割と影響する 仕入先に値下げを申し入れて拒否されて販売中止はよくないけど、このケースなら双方ともに何の問題もない
花王に限らずどのメーカーも値上げのラッシュだろ。
値上げで販売中止してたら商品が無くなりそう。
>>148
適当な電波流すなよw
鼻から牛乳吹いたわww なんかカッコイイ理由つけて一番手を切り
二番手以下のメーカーや地域メーカーを買い叩くのが上手いスーパーらしいね
>>150
その内に価格が割高の大手メーカー製品が敬遠されて
中堅企業や中小企業の商品に客の需要が移るようになるだけだろう 花王の人気製品をオーケーは受け取れないリスクを取ると
不毛で良いぞ頑張れ
集まって卸の段階でこれ以上下げれないと安く売れる企業で集まってここまでなら安くで卸しできるというのに別れようや
100円ショップで売るものと100円ショップ以外に高い値段で売るもの高級ブランド品売るとこに分けて卸すようにな
客と直接会うのは店舗だからな
値上げに対する粘っこい苦情も店舗へ行くんじゃないの?
価格据え置きにしろとか、企業努力が足りないとか
花王の製品にブランドもなにもないからな。安くなきゃ買わない。洗剤とかハンドソープなんてそんなもんよ。
>>117
これは恥ずかしいw
今度は花王に頭下げて仕入れさせて下さいと土下座する方にw >>156
オーケーはこれまでにも仕入れ価格に折り合いがつかず取り扱いを中止しました、みたいなことが普通にある
今回もそう伝えるだけ >>126
OK下げも
花王下げも
よくないな
高いのよそが売り安いのをオーケーややたの安いの売ってる店が売り中小の安い商品も花王の高い商品も例年通り売れてるだけというすみわけってだけというのもあるからな >>153
中堅メーカーって大手と比べても激安な訳ではないぞ、大手よりちょっと安いけど知名度が無いからそんなに売れない
安売りスーパーは値段で勝負するからそのうち中堅メーカーより安い中韓製へ移って売り上げ激減して大手に戻るへの繰り返し >>156
棲み分けで解決するというのもあるからな >>161
品がないのオーケーが文句言われる話ではなくて
花王が値上げしたからオーケーも売値上げると文句言われると言う話では?🤔 >>166
むしろオーケーがキチンと値上げすべきなんだよ。
こうやってデフレ正当化するからいけない。 オーケー日常行動範囲に数店あるけど 直近に欲しい
というぜいたくな悩みをかかえている
>首都圏地盤のスーパー、オーケー(横浜市)は16日、
値上げを理由に販売を中止した花王製品145品目に関し、
顧客の要望に応じて取り扱いの再開を検討すると発表した。
1日で陥落かよw 花王は価格据え置きで容量を減らしたオーケー専用の商品でも作るのかな
>>171
うん
いままではコンビニが近くにあるってのが家賃相場に影響を与えてたけどOKのそばのほうが家賃が高くていいと思う >>55
生活雑貨は関東でもトップクラスに安い
つーか神奈川ではオーケーより安い店は知らん
食材も他と比べられんほど安いのに
食料品は3%引きしてくれるから
マジで神 関東で安いといっても地方にいけば大した事ない事も多いからなぁ
ドンキホーテとか安い安いって言われてたけど、別に大した事なかったけど
>>170
何言ってるの?
物価を大きく下げた携帯値下げに歓喜してただろ オーケーが花王製品を販売再開するみたいだが
販売中止にした商品はいずれも売れ行きが低調だったらしいな
ネットで騒ぎになったから販売再開するんだろうが販売低調だから販売中止にしたのなら
販売再開で売れるかというとどうなんだろうな
販売取りやめたらなんであれ店に置かなくなったの?という人間は必ず出るが
それで売り場の棚に戻して商品が売れるようになるとか普通聞かないし
昔ダイエー松下戦争ってあったけど、花王とも対立してたんだよな。
昔のダイエーの電器売場にはナショナルパナソニック商品が皆無だった。
私の親はダイエー電器売場を贔屓にしていたので、我が家にはシャープ、サンヨー商品が多かった。
今は自分で好きなものを自由に買えるようになったので、昔買えなかったナショナルパナソニック商品をよく買ったけど
本当によく壊れること。昔のダイエーと私の親は正しかったのだと思った。
>>177
それは携帯電話が生活必需品に格上げしたからの措置。
賃金上昇があったら値上げしても問題ないんだよ。 ライオンが値上げを申し出たら切るのか?
日本も富裕層と貧乏人で使う店を分けた方がいい
>>1
こういうの別に黙ってやればいいのに、わざわざ大々的に発表してるのって、オーケーは安いって印象付ける狙いでしょ >>173
日和ったか
貧乏人相手に薄利多売してるスーパーか知らねえけど小売ヤクザが製造者のコストプッシュにおける
値上げを阻止しようと脅してるように見える。コストプッシュなら小売も容認して価格上げないと金回らないよ >>186
いやもう既にそうなってるだろ
富裕層は富裕層向けの高級スーパーや百貨店を利用し
庶民には激安スーパーが人気だろ オーケーが1日で陥落したのは他社との交渉上手くいかなかったからでしょ。
ウチらの業界はトップ会社が値上げしない場合は他社は倒産することになるので、協会でトップ会社に申し入れして値上げ決まったくらい。
>>183
物価を上げたいなら生活必需品だからこそ値上げしないとダメじゃん
言ってることが意味不明すぎる OKなら花王の商品無くても代替商品でなんとかなるだろ。
>>189
それにしては花王みたいなブランド価値上乗せ商品を買うんだよね
ろくに化学の勉強してないから宣伝戦略に騙された消費しかできない >>164
カネヨンなんて花王よりも高いしな
クレンザーはカネヨンが最高だからなんだろうけど オーケーって関西スーパーの争奪戦もだけど、どこまで本気なのかイマイチ分からん
>>175
他のスーパーもセールならオーケーより安いこともあるかもしれないけど、オーケーはいつも安いんだよな
これは大きい これは難しいな
値上げするなら他社製品にしますよって言ってるようなもんだしそれがいいことかと言えば企業にとってブラックを強いられることになるから
>>191
生活必需品だからプラン細分化して価格下げたんだよ。
実際に何ギガも使う人いないのに加入必須にしたりと問題があったから。
ジジババが持ってるだけで3千円はやりすぎ。 OKはマイナーな会社の商品多い
調味料とかソースなんかOKでしか見たことないのがある
代替商品に変えるOKの方が立場的にも上だろw無理して花王の商品置いても意味ないし
こんなん良くも悪くもオーケーの通常営業だろ
なんで花王の時だけ大騒ぎするの?
>>1
デフレ圧力とは言うけどさ、消費者マインドがまだまだデフレ志向なんだよ。
それで販売元だけ勝手に値上げに転向するって言うのだから
この判断は小売りとしてかなり真っ当だ。 >>25
ロケット石鹸は福岡のメーカー
関東には店舗があまりないが、福岡が本社のMr.Maxという日用雑貨の店が、
ロケット石鹸の漂白剤などを置いてる
花王製品の代替品はあるのさ むしろ小売りが販売元に物を言えなくなったら終わりだわ
>>173
庶民の味方を装った自分さえ良ければいいって典型的なモデル
メーカーにも客にも売ってやってる姿勢だな >>196
そうそう、通常がアホみたいに安い
生活雑貨が豊富な店舗は凄いし(笑)
オーケーのハンバーグヴィアントがおすすめよマジで
180gで198円だけど、何も付けずにそのままでガチで行ける これ「うちは消費者の皆さまの味方です!」っていう
スーパー側の宣伝手法でしょ
>>20
いやいやいや
だったら給料上げろって
バカウヨ 冷静に考えるとオーケーはこうやって努力しましたが、今回の値上げは避けられませんとの姿勢を見せただけかもよ。
アメリカが国有地でのシェールガス採掘再開しない限りは、原油価格下がらんだろうし。
>>210
どっちかって言うと駐車場やサッカー台がせまかったりベーカリーも無いからデブは敬遠すると思う 昔ホームセンターで働いてた時花王の売り場面積減らしただけで花王のセールスがすっ飛んできたぞwOKはスーパーみたいだけど立場は上じゃないのか
>>206
デフレした結果
上流から流れる水が減って、中流は水が減り、川下が淀んで腐り始めてるから
中間層の減少現象って経済的に多方面に影響出てしまうなと思う、何処かが負担して誰かが影響 10年前は
こんなに激安スーパーに人は集まらなかった
貧しくなってるから
デフレ企業が大繁盛している
デフレ企業のせいで給料が上がらないのではない
貧しくなってるからデフレ企業が繁盛している
オーケーは関東では安い。
関西では通用しないレベルだけどな。
デフレガーってあほか
オーケー程度の規模でどうにかなるかよ
>>211
>>20のどこを読んでウヨだと思ったんだw
病気だなぁ
ちなみに、社長は大株主の三菱商事からの天下り >>206
小売りなんてメーカーに値下げ要求するだけの転売ヤーなのに何様のつもりなんだよ。
文句があるなら業務スーパーみたいに自社工場で製品作れよ。 中国製さえ高くて取引できんからバングラデッシュ製とか扱うんだろ?
まず給料を上げろ
それで値上げなら国民も納得いくだろ
先に給料だ
でなければ絶対に値上げは認めん!
>>41
20年前、中国製の部品持ってきて、これお前のトコの半額だ、今後この価格で提供できないなら発注無いから。嫌なら中国に工場建てろ。
これで日本の中小部品工場は消滅した、今頃国内回帰とか言ってるが誰も自動車メーカーのことなんか信用してない、そもそも人も機械も古すぎて使い物にならないし。 これ花王がマスコミ使って圧力かけたとしか思えないんだけど
小売側が何仕入れようが自由なはずなのに
>>205
ロケット石鹸さんは業務用がメインで家庭用やるキャパ無いと社員さんが言ってたよ。
オーケー1社なら何とかなっても、それ以上は生産能力的にも難しい。 >>223
バングラデシュのほうが日本よりのびしろあるからな オーケーは元々品種少なくしてメーカー競争させて値下げさせる小売店
オーケーにとってもお客さんや売り上げ減るわけだから、覚悟の上での販売停止ということだろ
>>203
株価が上昇してる2012年以降でさえ
平均所得が下がり続けてるから
当然だよね。
その間に花王が非正規、協力会社も
含めて賃金上昇に寄与したかって
いうはなしだよな。
最近のインフレを理由に
値上げするのは勝手だけど
OKが拒絶するのも勝手。 オーケーはディスカウントストアだからな
置いている製品はチープ
100均と変わらない品質のわりに高い
高機能化ばく進中のの花王製品は合わない
オーケーも花王も別に困らんだろ
お互いに切り時を探ってただろうしちょうどよかったんじゃない
スーパーひとつで買い物を済ませたいならオーケーがトータルで安いって感じであって
全ての商品が常にどこよりも安い訳じゃないし置いてないものも結構ある
生鮮は質がいまいちだし高めだから他所に行った方がいいしな
花王製品みたいなのはスーパーやDSやホムセンでセール時にまとめ買いする方が安いよ
>>139
レッドブル「値下げ交渉は断固拒否する」 OKは関西で拒否され、トンキンでもそっぽ向かれる道を選んだな
何でニュースになってるんだろう
よくある話だろ
他社も値上げするんだから、また取引するよ
そこまでアレレ勢力が発狂するなら
雅子はもう数回試験管ベビーにトライすれば
一匹くらい健常♂が授かったかも。
突然変異でww
花王の掃除用製品なんてセスキと重曹とクエン酸で充分代用できそうな気がする
おっちゃん、玉出とイズミヤ、ライフ、サンディがあればええ。
当然のことやで。
値段は消費者に近い人が決めるのがルールや。
それを知らんメーカーは勝手に値上げして棚から
撤去させられればいい。
花王を買おうなんて言ってももう遅いで。
>>8
それって他のスーパーからなぜオーケーは安いのと言われたときの言い訳でそうしているんだと思う
コスト的にはあんまり変わらないでしょ OKは月に数回冷食まとめ買いに使い、生鮮食品は他のスーパー、お菓子や飲料はドラッグストアで賄うと良い感じになる
高くてと売れて利益が出る商品ならオーケーも買うわ
儲けの少ない商品を断ったらマスコミを使って圧力をかける花王の方がゴミ
最終的に損をするのは消費者だからな
>>133
従業員が潤う時って忙しくなったとかそういう名目が無いと上がらんだろ
値上げで客足が途絶える要因しかないのに給料なんか上がるわけないじゃんw
やるなら薄利多売だろ >>150
花王も値上げして株価が一時持ち直すまでの命w >>241
ときどき180円でレッドブルやモンスター売ってる自販機があるけど
あれはどういうカラクリで安く売ってるんだろう? >>240
それな
パスタやパスタソースの種類の少なさに驚く
仕入れ値の安い物しか売ってない
プチ贅沢したいときはオーケー以外に行く
生鮮食品は少なく冷凍食品でカバーしているしな 洗剤なんて成分の大半は水で、界面活性剤と香料を少しいれるだけで出来上がり
原価なんて定価の1割もないだろう
それで原料価格が上がってるから値上げすると言っても、原料高騰分の数倍の上げを要求してくるんだから、調子に乗りすぎだわ
サクセスの洗浄力が強すぎる。
もっと優しい感じにしてほしい。
生活用品は値段の高いスーパーで買わないからどうでもいいが
ドラッグストアかホムセンだろう買うのは
オーケーは高いぞ
転嫁できないとなると選挙で通した国民の要求も実現は難しくなるし
やたら敵視したら業界がグルになってみんなで渡るだけなんだがな
余計なのも重なってるからやたら辛いけど
上げようとして上がってるしオーケー側の反応も特に問題はないし
何か不味いのがあるとしたら上がるにしても
賃金から上がることは無いの知ってるのに相変わらず無策の国だろ
とりあえず格安要求しておいて皆で賃上げは無理だよ
安売りして市場価格を下げるようなところには売らないなんてよくある話
いくら値上げに応じたって株主だけが儲かって自分たちが奴隷化していくだけだって察してるんだろうな
偉いわ、OKマート
囚人のジレンマは意志があれば簡単に打ち破れるもんだからな
あとね、メーカーが小売りから締め出されたら、
関係回復するのめっちゃ時間かかるで。
数年かかる。
>>246
うちはそれやってるから、花王の製品はお惣菜みたいな感覚。
重曹とクエン酸は業務用25キロ買って何年も持つ。
セスキは窓ふきやキッチン周りにいい。 >>258
洗たくマグちゃんってマグネシウムの粒を入れて水にイオンを発生させて
実質洗剤を入れたのと同じ効果があります、と謳った商品があるんだが
商品に入ってる程度のマグネシウムでは全然洗浄効果が期待できないのがバレた
でも、逆に洗剤入れなくても今の洗濯機なら水だけで充分に
汚れが落ちるってことがわかっちゃったんだよね >>8
それは家電製品にもあるね
販路別に型変えて見た目解らないようにロット管理してる
機能設定を一部省いて量販店向けに安く出している >>167
イオンなんがそう
PBを韓国製にしたら全然売れずに痛い目したけど投資分の回収が出来ずに今だに総合スーパーとしては赤字続き 嫌なら仕入れなければいいだけなのに
顧客から売ってないのはなぜか聞かれたときの言い訳用なのが嫌らしい
政治は反目に向かうのは時間の問題だと思ってたけど一企業がこうやって立ち上がってくれるとありがたい
経済に寄生する虫たちをやっと焼き払える
>>222
何で無条件でかわないとならんのだ?
また気持ち悪い武士道とかやってるの?
腰抜け町人がwwww 客にも買う買わないの自由があるように
小売店にも買う買わないの自由がある
買わないからって文句言われる筋合いはないわな
別にOK以外で花王製品が手に入らないわけじゃないんだから
欲しい人は他の店で買えば問題ない
変につるまずに正面突破したのは大手の矜持かな
花王だけがハードモードに放り込まれてる訳ではないだろうし
ドサクサに紛れてとかほとぼり冷めた頃に
ひょっとしたら手つないで渡るのが出るだけだぞ
>>8
へ〜なんかパッケージ違うなと思ってたけどそういうのあるのか
あんまん好きとして、肉まん+あんまんではないあんまん×4個があるのが嬉しい
あんこにも何か違いがあるのかね? 値上げするなら要らないと言うことの何が問題なの?
スーパーには花王の製品を買わないといけない義務はないはずだろ
花王は天皇のつもりかよ
このニュース通信社に流したのは花王だと思うけどね
もうオーケーにうんざりしてたんだろう
マツモトキヨシ福太郎スギ薬局とかの方が売上大きいだろうしがまんの限界だったんじゃね
実際、小売で働いてる奴からしたら花王は横柄だよ
知らんけど
インスタント麺の日清レベルで売り場の棚占領してるし
見慣れない商品が並ぶのも悪くないんじゃないの
悪に魂を売ってしまった残念な企業の助かる道は、寄生主に負債を転嫁することぐらいしかないからな
まあ、スーパーが低価格向けのブランドならそれでいいんじゃないの。
小さいとこだって切られることがあるんだから大きいところであっても切られておかしくない。
これは朗報
どのみち選ばないし
反日企業花王のゴミ製品が消えれば商品棚が広がるし買いやすくなる
邪魔だからマジックリンとキュキュットとアタック系はさっさと撤去してほしい
結果的に誰がどう転ぶかは知らんけど
棚の比率なんかがガッチリ固定されてきたこと自体
不健全だったのかもな
価格の折り合いがつかなかっただけだろ
でも、仕入先とケンカしても良いことはないで。
仕入あっての売りや。
>>286
せっかくできた状況なのに
すぐ反応しちゃうのは何かもったいないな >>283
インスタント麺も久しく有名どころの企業のヤツは買ってないな
技術力、開発力なんてのは場数があればどんどん差は縮まっていくもんなんだよね >>288
ケンカなんかする必用無いじゃん
普通に正当な理由で断れるんだから >>270
小売店の立場を見失ってるんじゃねえの?
客から品置いて欲しいとか要望出される段階で小売の横暴な態度にしか思えない
製造問屋と消費者の繋ぎだから。その存在をも満たして金回わるのが理想、本来はね >>288
ケンカ?
高いから仕入れませんは普通の商行為だろ
相見積もり取って一番安いところから買うのと同じ 今ある大企業のほとんどが早いうちに市場を独占出来たからってだけだからな
市場にうまく入り込めれば後発にもどんどんチャンスは巡ってくることになる
重たいものを背負う老舗は潰れる運命だね
>>286
仕入れ先に強気に出でも消費者には勝てなかったか 三流の投資家ならここで必死に支えようとするだけだけど、一流ならここで花王を潰してもうひとつの顔で安価な商品を開発しておくだろ
これが出来ないからオマエらは三流なんだよ
>>280
花王が文句言うならまだしも
このスレにOKの文句言ってる奴等がたくさんいるけどな
一体なんの不利益が生じるのかわからんわ >>298
という事は誰が騒いでいるか一目瞭然だよな >>295
今回値上げが原因だから後発は安くしなきゃならない意味で結局有利でもなんでもないわけだ >>300
いや、普通にあるよ
袋麺でもメーカーの半値だったりするわけだし >>72
OKは加工品メインで行く場所
野菜と鮮魚精肉は他で買う >>119
OKはじゃがりこチーズが置いてない…サラダはあるのに 値上げなんか花王だけじゃないだろうに
他メーカーは安値でオーケーに買い叩かれて涙目だな
安くしてるところを置くしあまり店頭で迷うほど製品を置くのもよくない
洗剤買うのにxxでないとあかん!はさほどいない
よっぽどひどいPB出ない限りない
量販店でOAタップやUSBケーブルアホみたいに種類そろえてる店があるが迷って買う気なくす
店員も違いを説明できないし利益の少ない商品だからやる気ない
だったら壊れにくいor機能でとがった数社に絞って販社値引き交渉して置いてくれ
花王は、社長ら幹部の給与や交際費、配当等を削減すれば多少値下げできただろに。
他メーカーの類似商品でも効用はあまり変わらないから、
消費者にとっては全く問題なし。
これで終わらせずに日本中でそうなって欲しいわ
無駄にゴールデンゾーンを占領してるクソ花王製品を排除して、
まともな商品や本当に優秀な商品をゴールデンゾーンに並べてくれ
花王製品をゴールデンゾーンから排除したら店の売り上げ上がるとか、どっか実験とか統計出してくれよ
実際にそうだと思うわ
>>309
株主の配当金減らせば自腹切る必用もないよ
配当金なんてひろゆきみたいなのが潤うだけだし ウ〜ノがメンズビオレに駆逐されて寂しい
花王のはちょっと大きいから邪魔なのだが
>>299
ツイッターでオーケーはデフレを進めてるとか人件費も低いとか叩いているのは
花王の工作員かパヨってことか 代わりなどいくらでもあるとこうやって店も不売ができる
オーケー、オーケーって・・・。
サンディとラムー
このレベルに達していない気がする。
>>288
ケンカってなんだよそれ
方向性の相違の結果取引しないってだけじゃん >>231
それいつの話なんだろう。近くのディスカウントストアでは確かそこの柔軟剤がセールされているよ。
というかずっとセール。恐る恐る使ってみたら酷い香りでもなく自分の使い方に合っていた。
もう1年は他社のと交互にそのメーカーのを買ってる。いやここまで書いておいて何だけど、こちらの勘違いかもしれないけどね。
他にも普通に家庭向けの洗濯洗剤もあった気がするなあ。 >>306
OKは基地外クレーマーには毅然とした態度をとるんだけど
店内サービスに関してのクレームには相当手厚い >>1
「オーケー、販売中止だ、引き揚げるぞ」とか外国ドラマで
リーダーの白人兄ちゃんが爽やかに指示を出すイメージ 花王製品でないと代替品が無い商品は皆無。
コモディティ化が著しいため、低価格競争を余儀なくされる。
そのうち花王側が折れてお安く納入させて頂きますってなる。
それとも仕入伝票は値上げして、裏でこっそりノベルティ商品を・・・
>>324
花王の製品の代替は出来るけど
花王の代替はかなりキツい >>329
客のニーズを聞いて検討に入ったなら一貫してるでしょ
置いてやってもいいが予想以上に値上がっても買うんだなお前ら?と
値上がりしたから置かなくなったよというのは花王に限らずオーケーでは普通に告知されてる これは一旦オーケー支持だな。
このところコロナにかこつけた値上げのニュースばかりだけど、絶対ただの便乗のとこが混ざってると思えるからw
海運業がコロナ値上げでボロ儲け状態だとも聞くからな。
ワクチンに垂れ流してる税金で新しい海運会社を作ったら良いのにな。
>>258
開発部門の人件費もまかわないといけないので
コスト削減と言って開発部を閉めちゃうと後から取り戻すことは難しいよね
他所に先を越される >>330
で、売れなかったら「値上げしたら売れないから取り扱いを止めました」とお客様の声コーナーか陳列棚に告知で済む話だな paypayの花王キャンペーンで買いだめしたんで、3年くらいは洗剤シャンプーなど買う予定がない
オーケーは消費者の味方と言う連中が居るけど、消費者の中にも生産者あるいは販売者という側面があることが、分かっていないな。
花王に限らず、メーカーの人間からすれば自社の商品は出来るだけ高く売りたいのが本望だろう。
結局オーケーを擁護しているのは、仕事していないジジババやナマポの連中だろう。
オーケーは種類が少なすぎる
我慢が求められる店
ロピアのが使いやすいかな
こうやって値上げを拒否してるからいつまで経ってもお前らの給料は上がらない
それどころか結局自分で自分の首を締めているだけ
でもまぁ OKもちょっと問題ありそうなのはさ…
店頭のPOPでも判るけど、あれ、相当 業者や卸から買い叩いてるの判るからなぁ
近所の店より高ければ値下げしますとかポップ出してるくらいだもんな
いいんじゃねえの?
安いものを売ると決めてんだから店の勝手やろ
てか、okだけじゃなく目立たないだけで花王製品を削るネットショップや量販店は結構出ていた
花王製品ってお隣の国じゃあるまいし、型番の変更無し告知も無しでデチューンする物が隠れてあるので
お客の評価も悪い、仕入れ値上がる、不良率も高いで三重苦で敬遠しだしている
>>336
自社の製品高く売りたいだけで、関係ない製品は安く買いたいでしょ
同じやんw >>342
だったらインフレと好景気を混同するなと言いたい
デフレ脱却が本当に好景気を意味するのかそこら辺を勘違いしてるのがアベノミクスだっただろと