◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1644726021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★ 2022/02/13(日) 13:20:21.95ID:jv737UNL9
交野市の神社がさい銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20220213/2000057721.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

参拝者が納めたさい銭の硬貨を、同額の紙幣と無料で交換する両替を、大阪・交野市の神社が始めました。
さい銭を金融機関に預け入れる際の手数料の負担を抑えたい神社側と、
おつり用の硬貨が必要な商店などを結びつけるものとして、注目されています。

無料での両替を始めたのは大阪府交野市にある交野住吉神社です。
神社の社務所には、1円から500円まで種類ごとに50枚ずつ束ねられた硬貨が準備され、
訪れた人たちは希望する硬貨の種類と金額を申し込み書に記入して両替していました。

神社が両替を始めた背景には、金融機関に硬貨を預け入れる際、手数料の負担を
求めるところが増えてきたことがあるということで、手数料の負担を抑えたい神社側と、
硬貨での決済が多くおつり用の硬貨が必要な商店などを結びつけるものとして、注目されています。

両替に訪れた地元でコンビニ店を経営する男性は「おつりで大量の硬貨が必要なので大変助かります。
さい銭が使われているとご利益もありそうですね」と話していました。
神社の氏子の総代長を務める祢宜悟さんは「さい銭をできるだけ有効に利用したいということに加え、
このサービスをきっかけに参拝する人が増えてくれたらという思いです」と話していました。

神社では、今後、毎週日曜日の午前10時から午後3時まで両替を行うことにしています。

02/13 12:01

2ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:20:47.45ID:szebDFxq0
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚

3ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:22:07.30ID:18saBmwt0
頭良いねー
でも両替とか勝手にやっていいもんなの?

4ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:22:47.58ID:Dd4l+C+q0
ウィンウィンってバイブレーターの動作音かよ

5ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:23:24.97ID:pk3bFZT90
>>1
硬貨の束に神の加護とかおふだで包むとかして付加価値つけようぜ

6ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:24:08.54ID:nIExzNeA0
それ法律違反だから!

7ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:24:27.65ID:m5WkiIKv0
自民党が創価学会切らないワケ

自民政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚
【ウィンウィン】交野住吉神社が賽銭の硬貨を同額の紙幣と無料で両替 [水星虫★]->画像>7枚

8ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:24:40.96ID:lo8Glg8Q0
知るかよ
貯めた1円玉を神様に捧げて1にしてもらうねん

9ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:25:11.69ID:cP+jALDq0
もう住吉銀行開業したらw

10ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:25:19.87ID:eLJnAS/o0
どっかのスレで税金収める時は小銭使いまくってもいいってあったから
自営の人が行政に嫌がらせする時に小銭を両替してあげればいいと思う

11ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:26:04.45ID:HEXpC/aN0
もともと金融は神殿や寺社の金融機能が独立したもんだから先祖返りだな

キリストが追い払おうとした金融業者は当時のソロモン神殿の本業
日本でも中世の寺社は金融が本業

12ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:27:51.04ID:Ft0IKAxt0
凄い念が篭ってそうだな
せめてお祓いしてからにしろよwww

13ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:28:26.10ID:Cp1w+fIE0
両替商の始まりである

ってかこれなんかにひっかかってるような

14ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:29:13.13ID:1p/HC2XQ0
両替商って言うくらいだから手数料取って商売にするとダメだけど無料ならかまわないのかな?

15ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:29:41.14ID:vgAf5eTf0
( ^ω^)ギザ十セットくださいお!

16ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:29:57.17ID:5TwcZpuu0
法的にクリアならいいんじゃね
商店の人もお正月にこの神社に来たり寄進するようになってくれたらラッキーだし

17ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:31:14.51ID:WcvB4Vwd0
さすがに互いにこんなコストかけるなら、素直に銀行に手数料払った方がいいと思うけど
人件費の概念が抜け落ちててルーズルーズじゃん

>>10
別に忙しければ拒否しても問題にはならんぞ
ひろゆきに騙されるな

18夏厨2022/02/13(日) 13:31:25.07ID:BPQAi1f00
お金の貸付などを伴わない単なる「両替」なら平成10年から自由化されたみたいだね。これ、手数料とか取ったらダメなのかなぁ。。

19ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:31:33.69ID:HxCnQftU0
銀行からすると
手数料ビジネスの邪魔なのか
面倒臭い業務を代行してくれて助かるのか

どっちなんだろう

20ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:32:12.30ID:Mcv9puBm0
こ・・・交野・・・

21ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:32:14.66ID:9dRTusMP0
したたかな庶民の知恵になるのかな

22ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:33:45.54ID:UQpY038v0
両替法律違反とか言ってる人大丈夫か?

23ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:33:47.98ID:IdYXBFob0
めんどくさい業務を減らしてくれてラッキーじゃね
そもそも小銭で手数料取るようになったのは
窓口などに大量の小銭で持ってくるアホが増えたせいだし

24ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:35:14.01ID:hd0Py7H30
>>17
いやー小銭の両替コストえげつないことになってるよ
今でも一部やってるけどそのうち小売全部で1円単位はバッサリするだろうね

25ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:35:15.02ID:QxmH9/kH0
これで神社の建て替え費用を寄進してくれれば安いもんよw
ってなるのかな

26ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:38:19.11ID:fNUxXXXB0
コロナ禍の最中なのに未消毒の賽銭再利用とか怖すぎ

27ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:39:56.67ID:eo2753ag0
賢いな〜

神社はお札にできて嬉しい
商店は釣り銭確保できて嬉しい
銀行は無駄な業務が省けて嬉しい

28ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:40:25.08ID:GxWOVImZ0
かわいい巫女さんがせっせと小銭を包んでいる動画をアップしてみては?

29ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:41:05.66ID:SmDtL7tm0
>>3
手数料取っていないから問題ないのでは。

30ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:41:55.85ID:96tGwH9V0
ここの神職、祢宜という姓だが、普通は神職の階級(禰宜)を指して、姓というのは珍しい
ちなみに禰宜は宮司の下で、その下に権禰宜が複数いる
こないだの初詣、1月15日やったので当然巫女ではなく権禰宜の爺が出てきた・・・

31ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:41:56.65ID:K1lAN/8X0
>>13
手数料取ってないから問題ないんじゃね
これがアウトなら
ゲーセン等の両替機全部アウトやで

32ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:44:02.59ID:wF23UsuD0
>>31
手数料取ってアウトなら銀行全てアウトじゃね

33ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:44:34.54ID:BbHcQoV50
賽銭箱に硬貨を投げ入れるだけじゃなくてそろそろ電子マネーでお参りできるようにしてもいいんじゃないか

34ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:44:48.99ID:Mcv9puBm0
>>30
釈迦さんという坊主もいるな。

35ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:45:37.29ID:BbHcQoV50
お参りポイント制度とか色々応用できそうじゃん

36ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:47:05.98ID:OXgzqLbF0
きちんとあるか心配になる

37ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:47:24.53ID:MTuH04QS0
1.神社のお札のようなものを置く
2.利用客がお札購入に紙幣を使う
3.神社側「1000円お預かりしました、こちらは無料ですので同額のお釣りをお返ししますね」
4.小銭で返す

こういう段取りだったと証明できれば法律クリアーじゃね?

38ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:47:26.33ID:k20erpRC0
協賛に計数機のメーカーがあって感心した罠。たしかに、下手にキャッシュレス化すると計数機は要らなくなるからなw

39ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:48:39.22ID:MTlE6R830
>>11
賭場でもあったけどなw

テラ銭の語源

40ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:49:18.30ID:msh++F4S0
>>3
構わない

41ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:49:30.42ID:V+qi1d740
自民党「法規制法規制」

42ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:50:42.35ID:AZIKTUxC0
>>17
そのコストが転嫁されていたのがゆうちょたからね。
最初はいいけど、途中で人件費の存在に気付いてどうしよう…となる。

43ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:51:45.55ID:k20erpRC0
>>30
記事を見る限り、祢宜氏は氏子の総代らしいけど。

44ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:52:38.79ID:V+qi1d740
自民党「銀行業務を圧迫するので法規制」

やりそうwww

45ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:53:23.24ID:TiDJh2sS0
>>19
面倒くさい業務を代わりにやってくれるのならどうぞどうぞ、の方だと思う

46ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:54:45.99ID:j+/YZ4Oi0
これは頭いいね

47ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:54:49.68ID:XCmpVnyF0
>>44
両替商の職務放棄なのにな

48ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:55:41.55ID:1ntkU6yN0
国家神道の復活を望むような「政治団体」に信仰心なんて持てるわけがない
政治的に偏るのは自由だが、それと引き換えに失うものもあることは当然甘受するべきだ

49ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:56:18.77ID:j+/YZ4Oi0
一般市民の500円玉貯金とかってどうするんだろうな
お釣りとしては使えないし

50ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:57:39.25ID:aNreGsOu0
このシステムが出来上がると銀行涙目だね

51ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:57:48.07ID:WlcFP0dx0
賽銭なら非課税だが両替したら収益として課税対象とか

52ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:57:53.16ID:ed2kkrnR0
>>32
ヒント:銀行

53ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 13:59:17.40ID:I7NS1Jtc0
銀行の仕事ガーーー!!

54ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:00:00.24ID:LuPu/lqs0
神社側にすれば、むしろ多めに渡してでも完璧に紙幣化出来れば、
それにに越した事はないだろうな。

55ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:00:19.06ID:0geOxET/0
マネロンか

56ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:00:55.13ID:tIKJMkf/0
>>26
自分で消毒すりゃええわ

57ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:01:30.40ID:WlcFP0dx0
>>55
おっと言われたか
やるとこ出てくるよね

58ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:03:23.98ID:pjPLhT+d0
>>49
おれもうやめた
使い始めたらあっという間に目減りしていってる
少し悲しい

59ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:03:53.31ID:SPFIqTiD0
タダでやるのは両替商にはならんのか

60ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:04:05.44ID:ed2kkrnR0
>>57
偽札とか銀行のようには
識別できないから結果損しそうだ
そのための機械買うなら
手数料の方が安くなるかも

61ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:05:28.77ID:OXs+850A0
そんなに邪教に金入れる奴らがいるのか
だから大阪はあんななんだわ

62ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:07:00.51ID:DOV8WQn70
>>2
それはむしろ平成だバカ

63ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:08:13.93ID:wF23UsuD0
>>61
神道が邪教とかどこの国の人だよ

64ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:08:36.25ID:j+/YZ4Oi0
>>58
やるとしたら小銭が必要な時に手持ちの千円札と交換で貯金だよなぁw
面倒臭そうだけどやる人はやりそう

65ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:10:02.54ID:t9RUaLXF0
両替に関する規制はだいぶ前に撤廃されたから、誰でも出来る。
「1円玉102枚を100円玉1枚と交換します(手数料2円)」
なんて商売もやろうと思ったら出来る。
儲かるかどうかは別だが、外為も同じだから、観光地でぼったくりレートで儲けてらる業者もいる。

66ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:10:48.88ID:oblsjso30
銀行や郵便局が両替めんどくさくて締め出ししてるんだからタダでやってるし慈善事業みたいなもんだろ

67ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:10:57.48ID:Ej/BLRtF0
>>32
>>63
バカッwww

68ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:11:32.90ID:HOW8Dk4u0
遍路中、ビニール袋に500円分の5円玉を詰めて交換してた寺があったな
本当に500円分入ってるか数えてなかったけど

最初の方の寺で、両替しますと貼紙あったから頼んだら手数料とると言い出したので断った

69ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:12:36.83ID:45z5EQmo0
これ法的にダメじゃね?

70ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:13:18.39ID:pRoZDEQ70
これ無許可でやるとAUTOじゃないの

71ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:13:55.33ID:tSRD+aB90
>>17
お互い、では無い
神社はもともと賽銭の勘定はやってるから
銀行の手数料だけ得する

72ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:15:42.53ID:TJS7p2LR0
>>69
今は大丈夫なんだってさ
さっき調べてみた

73ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:16:42.66ID:45z5EQmo0
地銀で神社の賽銭扱ったけど、あれ迷惑でしかないから
紐で縛ってあるわ、汚ねえわパチスロのコインや外貨混じってるわ、算定機ジャムるわ、金額的にメリットないわで
最悪

74ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:16:45.56ID:o+HV9s7P0
等価交換なら問題ないだろ

75ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:18:31.22ID:45z5EQmo0
>>73
それなのに神社は偉そうにしてるし

76ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:18:45.20ID:/tNIKmty0
>>10
嫌がらせ出来るとしても、小銭を受け取って数える相手は何の権限もない下っ端だぞ。

77ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:22:36.49ID:3Qw7Dp+T0
これは良いニュース
お互いに無駄を省ける

78ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:26:06.31ID:Fnc+yE/70
両替商の免許持ってるの?

79ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:31:10.54ID:dwN90j/o0
日本の坊主ってどこまで堕ちれば気が済むの?

80ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:32:46.49ID:BdCw7CEc0
  ?
  ル    02/13 14:32
  ブ
クラン

81ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:33:46.39ID:G018emJ70
suicaもクレカも
いっさい、なにも導入していない
超零細の、八百屋とか肉屋は
税務署に申告することで
両替の手数料を、確定申告のときに、還付してもらえる
とか

そのくらいの制度が
あってもいいのでは、ないですかねw
いまのゆうちょがやってる手数料は、おかしいわやはり

だれか財務大臣と友達のやつ、大臣に言ってやれよ
この政策導入すれば、たぶん自民党支持率あがるからww

82ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:35:17.83ID:Y3m6FAsO0
そもそも通貨を納めることこそ不敬

83ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:37:12.25ID:r+SJUtC20
せこすぎ
神主ってコジキかよ

84ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:37:46.72ID:mjpU8q4u0
こ、交野市…

85ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:37:54.40ID:G018emJ70
>>82

お賽銭が
神様にとっては
不敬である

という内容ですかそれは?

86ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:38:51.23ID:toihOdjX0
>>82
神様に聞こえるようにって設定じゃなかったっけ

87ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:39:22.98ID:Cp1w+fIE0
しばらくは無料で客を増やして
軌道に乗ったら数%を賽銭として頂く
あとは帳簿次第でハッピーだな

88ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:39:35.42ID:7TCBxh9J0
これ単なる売名だからすぐ止めると思うよ
手間ひま考えたら採算合わないもの

89ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:40:26.99ID:ZmpqdWML0
地銀や信用金庫には手数料を取ったり上げたりせずに庶民によりそう経営をしてほしい

90ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:40:41.83ID:nyWwWNLq0
ごめん、なんかよく分からない。札出して態々小銭もらうの? 

91ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:45:10.87ID:5Tn1yATZ0
住吉大社は海の神様
日本という国は海をなくしては何も語れん
縄文、弥生共に海と深く関わる民族
住吉大社は日本の海を守ってきた神社
遣隋使遣唐使など航海を守る神社でもある
皇族、貴族、武家、商人、漁師が信仰をし、全国各地に神社が建てられた
日本人はあまり知らないが、仏教は勿論の事、神社仏閣というのは異国由来が多い
住吉大社は日本由来の神社として唯一今も全国寺社初詣ランキング上位に君臨する

92ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:48:02.85ID:2lM/DfhB0
>>90
頑張って生きろよ。

93ただのとおりすがり2022/02/13(日) 14:48:34.56ID:I3m81bBr0
これからは神社Payで(笑)

94ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:51:36.21ID:zcawtDIV0
賽銭受付機作って自動レジみたいなにジャラ入れしたらええんちゃう?貯まったら勝手に棒金になるヤツ

95ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:51:59.64ID:qHeqpWGf0
神社の氏子の総代長を務める祢宜悟さん

氏子なのに祢宜なん?ややこしいわ

96ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:52:36.49ID:Mcvv0lY40
貧しい国になったよね

97ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:52:43.22ID:G018emJ70
おれなんか貧乏だから
神社お参りするとき
お賽銭出すと、ご飯が買えなくなるので
神様に土下座して、きょうはお金がないと言って謝る

98ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 14:58:57.17ID:4YJmcnR50

99ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:04:45.37ID:RK5LSu1v0
>>6
合法だ
違法と言うなら該当する条文を提示して

100ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:29:46.41ID:c1gqFQXJ0
>>97
賽銭ってなんなんだろうな
金額高いと神様も喜ぶのかね?

101ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:43:38.86ID:8/cq9RSf0
>>1
賽銭箱に両替機能やお釣り機能つけたら完璧じゃね

102ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:44:07.05ID:ROT9lIXf0
店などに両替機ってのがあったね。
札を小銭にすると、あっという間に無くなるから危ないんだわ。
ほんとに、商売上手で困る。

103ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:49:23.68ID:IMsgNDtI0
>>6
>それ法律違反だから!

郵政官僚あたりが違法化する法律を通しそうな予感がする

104ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:52:57.57ID:i/CTmGuN0
これで儲けがあるなら違反だろうけどただ両替するのがなんで違反なのか分からん

105ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:52:58.65ID:Z969xVdM0
>>3
そんなん言い始めると、コンビニでお札崩して欲しいとか、レストランで1000円札でちょうだいとか言えなくなるだろ

106ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:56:11.79ID:6Dlt/Bog0
両替機用意してもいいなこれ

107ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:57:50.83ID:eqNRRFVx0
>>32
銀行以外が手数料取ったらアウトな

108ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:01:24.80ID:8/cq9RSf0
>>107
何故銀行はいいという法があるの?

109ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:04:38.56ID:eRIu8JwP0
両替屋かよ
神社が仮想通貨を発行しそうな予感

110ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:05:12.18ID:Jky7wj7Y0
>>6
両替商の認可が必要なのは両替手数料を徴収する場合な

111ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:06:28.64ID:Jky7wj7Y0
>>98
硬貨選別機って数万円で買えるんじゃね?

112ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:08:03.51ID:Jky7wj7Y0
>>32
近所の銀行いってみろ、財務省発行の両替商の認可番号が書いてるよ

113ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:08:13.72ID:QIC+abM10
>>11
まあ、日本だと、寺社は「講」とか「富籤」とか、
地域の資本金融の元締め機能もあったからな

114ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:08:47.95ID:QIC+abM10
>>108
アホ
銀行法を見ろ

115ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:09:36.83ID:eRIu8JwP0
後から1円玉が2〜3個足りないことに気づいても
文句言えないよね、これ

116ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:10:34.29ID:QIC+abM10
>>107
大きめのホテルでは、
カウンターで外貨を日本円とかに両替してくれるが、
必ず両替商の免許看板を出してるな

117ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:11:52.75ID:jVplLFiA0
>>115
文句も言わんだろ、手数料に比べたら遥かに安い。
むしろ賽銭くらい投げ入れて行くかも知れん。

118ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:13:21.62ID:jVplLFiA0
>>100
むしろ意味合いが逆で、
神に何かをして貰った対価が賽銭だ。

119ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:15:41.49ID:EZw3Pu3m0
縁起の良い、お賽銭の額は決まっています。

1円=円が割れないように
5円=ご縁がありますように

お寺や神社は税金免除なのに、守銭奴の神社は見限っています。
そんな組織、要りません。滅びてください。

120ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:15:42.78ID:8/cq9RSf0
>>114
だからなぜ法で銀行はゆるされるの?

121ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:15:58.28ID:DuqsbDty0
もう両替商やって手数料とるだけなら認可もいらないよ

122ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:16:49.46ID:8/cq9RSf0
>>112
何故両替商だけは許される法があるの?

123ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:17:46.25ID:jVplLFiA0
>>122
それだけ熱心に聞く前に調べないのか?

124ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:20:37.25ID:EZw3Pu3m0
>>76

お賽銭で儲けられなくなったら、賽銭箱が無くなる
そしたら、下っ端はそんな仕事しなくてよくなる。

お賽銭で儲けるのは、下っ端をこき使う守銭奴

125ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:21:34.14ID:blg0xcMU0
>>28
君、なかなか広告屋の才能あるね

126ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:22:23.70ID:EZw3Pu3m0
これを機会に、離だんしましょう。

守銭奴寺に、居たら、先祖も浮かばれません。

127ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:23:42.94ID:Y/S2jhjE0
>>18
平成10年以前は違法だったって事?
普通にゲーセンやら駄菓子屋やらで両替してたけどな

128ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:24:33.36ID:8/cq9RSf0
>>123
何故なのか君自身の見解を聞きたいからだよ
それとも検索したら君の見解は出てくるのか?

129ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:29:51.68ID:/7cbEhcj0
危ないのは偽物の場合か

130ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:31:26.57ID:jVplLFiA0
>>124
神社毎無くなるわ、そうしたら困る奴等が続出する。
祭りだのが楽しめなくなる俺も困る。
鳥居を潜ると死ぬ創価の奴等はマンセーしまくるだろうが。

>>128
法律の一文を貼るのに見解も糞もない、
故にお前さんのその意見は嘘か無知のどちらかとなる。

131ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:32:05.09ID:DuqsbDty0
>>127
遊戯をするために両替する必要があるから
その利用目的だけで認められてた

132ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:33:26.78ID:JYq6+9hD0
因みに御利益は神社にあるんであって
お前らには無い

豆な

133ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:34:27.66ID:EZw3Pu3m0
今までの習慣に依存して金儲けする宗教組織

 お布施、戒名、祈祷
 全部、無税

せめて組織で消費税反対デモしてくれたら、賽銭弾みます。
庶民は消費税で痛めつけられているのに
自分たちは無税で、庶民にたかる

自分たちにとって都合の良いこと言ってます。
庶民は神社に行かなければ、出費がへらせます。
朝の太陽に祈願すれば無料です。

合格祈願して、落ちたら返金しますか??

134ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:35:58.92ID:Lj0Z+Pmt0
>>88
そうかなぁ?
お賽銭の貨幣を重さとか形で自動で分類するのは簡単じゃないの?

135ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:37:07.53ID:Lj0Z+Pmt0
これに文句言う人の意図が分からない

136ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:37:32.04ID:ACdT1+Rv0
>>119
殆どの神主は働きながらなんとか神社を維持してんだけどな
お前みたいに働いたことない奴はどんな職業でも存在するだけで金がかかるって知らないだろ

137ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:38:03.50ID:htlbgFL00
無料でやってるから法的にも問題なし

138ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:38:06.10ID:AjNBz0GW0
>>130
だからなぜその法律があると思う?
今もその法律は必要と思う?

139ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:40:19.16ID:htlbgFL00
寺と神社区別ついてない奴いるのな
神社に先祖なんか祭ってない
靖国神社とか異端

140ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:41:17.49ID:Lj0Z+Pmt0
>>133
神様に祈ることは祈る本人の心を救うんだよ
入れるお賽銭は自分の心を守るために入れるものだよ

141ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:42:07.03ID:jVplLFiA0
>>138
人に聞く前に自分の意見の一つも書いていったらどうだ。
そうすりゃ俺もレスをしようと言う気になるかもな。

しかし、こんな答えた所で一円にもならん場所で無礼な質問だけをしておいて、
まともな答えが帰って来ると思うなよ。

142ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:43:58.34ID:jVplLFiA0
>>139
うちの先祖の武将は神社で神となっている。
まあ行った事は無いが。

143ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:44:12.37ID:iVVHRmSA0
>>4
お前、どんな顔してこれ書いたん?

144ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:44:38.35ID:htlbgFL00
商人→客→神社→商人
こういうループか
客は小銭は神社に全部投げればいいわけだ

145ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:47:10.03ID:htlbgFL00
1年間交換続けられるほど小銭あるのかという疑問も
無くなったら終了なんだろうけど

146ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:48:23.56ID:iVVHRmSA0
>>128
何で他人の見解が聞きたいわけ?
ここじゃないと誰にも相手にされないの?

147ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:51:13.80ID:6anMhAGa0
>>145
ほかの神社と協力すれば良いんじゃね?

148ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:52:48.23ID:wz0LnCEw0
自民党のことだから金融庁に立ち入り調査とかさせてきそう

149ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:55:02.05ID:AjNBz0GW0
>>146
問答法って知らない?

150ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:56:47.43ID:Lj0Z+Pmt0
しかし、銀行もズーズーしいな
自分の預金おろしても手数料手数料だし
正直なんで会社はあの銀行にわざわざ金通すのかと思う
直接くれればいいのに
小銭を預かって手数料、両替して手数料
だから個人的に困ってる同士でやりましょうという提案でしょ?
何の問題があるの?
銀行だって選ばれるべき商売に過ぎないよ?使い勝手が悪くて意味もなく手数料かかるなら
切られて当然

151ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:57:44.21ID:Lj0Z+Pmt0
>>148
したら談合で逆に訴えてやればいいんじゃない?
今見たけど、横並びにしてるじゃん
そういうの談合ってんじゃないのかねw

152ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 16:59:46.13ID:Lj0Z+Pmt0
スーパーなんかも紙幣と貨幣の出入り
効率的にやれるように客と相談して談合すべきかもね
銀行切ってみんなでまわしていきましょうや
スマホとか使ってさ

153ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:00:09.48ID:sKduJUia0
勝手に両替業務したら銀行業法違反だろ。宮司遠逮捕しろ。

154ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:02:23.95ID:jsJ4FI5/0
>>4
たぶんチー牛風

155ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:07:03.39ID:dFWj1Miq0
>>6←恥ずかしい知恵遅延ハゲwwww

156ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:13:11.36ID:aM+ooCIY0
紙幣で使い道ない硬貨受け取って違法だけど銅かアルミで橋や鳥居や屋根作るのかと思った

157ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:16:25.28ID:18aBxs/j0
こ、交野市

158ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:18:15.34ID:N/z9Sx4/0
銀行が法人税の闇に切り込んだ会心の一撃だったのに・・
こんなに早く攻略されちゃうとか・・

159ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:19:08.61ID:iVVHRmSA0
>>149
知ってたら何で何でそれをスレ違いのここでやりたいと思ったの?
リアルで相手にされないから?

160ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:23:10.97ID:Lj0Z+Pmt0
>>153
それは両替業で儲けてる銀行への配慮として、だよね
それいうためには「この100円10円にかえて」とかいう個人の
やりとりを法律で禁止する必要があるんじゃないの?

161ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:25:28.12ID:Lj0Z+Pmt0
だけど利便性の為に金融機関を利用してやってる だけの事で
金融機関を挟まなきゃいけないって法律はないわけだから
いえば給料だって手渡し選べるべきだよなぁ
いわんや両替をや
ゴミは迷惑っていってんだろう?イラネーんだよ銀行だって

162ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:26:15.91ID:AhRGOH2z0
この件とは関係ないが、もうじき新札が出るよね
まさか旧札→新札の両替とか旧札の預け入れに手数料かけたりはしないよね?

163ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:34:27.48ID:5EAQ29If0
>>98
素手だとコロナ心配だな

164ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:40:03.38ID:GrSMkDVt0
自販機を持ってるメーカーって小銭どうしてるのかな?

165ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:44:05.68ID:htlbgFL00
>>164
硬貨を選別する業者に預けて銀行に入金されるのですでにその業者に手数料を払っている

166ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:33:13.79ID:jBXJHr9h0
交野市には私市という町があり
交野市私市でどっちが市なのかわからんようになる

167ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 19:00:45.02ID:0PKwTCeG0
銀行イラネ

168ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 19:04:10.58ID:VO1C6Ytj0
今どきの銀行ってサラ金と変わらないんだよね
俺みたいな上級には低金利で貸してくれるけどね

169ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 19:26:16.18ID:2UGBkJtM0
神社と寺の区別付いてない奴五毛だろ
日本人ではあり得ない

170ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:04:37.27ID:sSimNpXq0
継体天皇は越から畿内に来て樟葉宮(跡地は大阪府枚方市)で即位し、
百済王氏は畿内の河内国交野郡(現在の大阪府枚方市、交野市辺り)に住むようになって
桓武天皇は河内国交野郡と深い関わりがあったんだな

171ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:37:19.64ID:QcxmCm+20
地区の神社庁みたいのは、硬貨カウンターとか包装機器をレンタルするとか、包装代行したら良いのかもな。


lud20220213211342
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1644726021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【危険運転】「あおり運転」一発免停も 警察庁、取り締まり強化指示
【社会】実録!「こんなクレーム入れました」あなたは入れたことある?
【本末転倒】ハゲを隠す為の帽子がさらにハゲを進行させると発表される
【タイ】コロナ死者239人で過去最多を更新、新規感染者は7日連続で2万人を超えた(17日) [影のたけし軍団★]
外務省がレバノン全土に退避勧告 ヒズボラとイスラエル間の緊張続き [牛乳トースト★]
【イベント】<FUJI ROCK>2022年の開催が決定! [Egg★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★2 [ぐれ★]
【名古屋】昭和天皇の写真燃やしたと疑われる 「あいち−」…芸術祭側が反論「指摘されているようなテーマの作品ではない」 ★4
【落合氏の韓国はごろつき発言】枝野代表が謝罪「ヘイト対象とされた方、すべての皆さんにおわび」(衆埼玉5区)
アート子会社のトラック運転手、過労死 車内で寝る日も
【ネット】講談社のSNSアカウントが現在乗っ取り被害に、ビットコイン詐欺に利用か[11/13]
【猛吹雪北海道】 公立学校684校きょう臨時休校 強風と雪で [3月2日 1時01分]
【環境】琵琶湖ハス消滅「復元不可能」 専門家が報告書、粘土層が消失
今話題の「独身税」って何?負担額はいくらで、何に使われるの?★2 [七波羅探題★]
【環境】地球の気温、2030年にも1.5度上昇 IPCCが警告
【日米首脳会談】「安倍首相の勝利」「他の同盟国を安心させるかもしれない」…欧米メディア
【米国】ツイッター、「反トランプ」アカウントの情報提供を拒否−「言論の自由侵害」連邦裁判所に提訴
【富山】行方不明のサーファー(54) 無事を確認 自力で漁港の岸壁に泳ぎ着く
【鉄道】リニア談合裁判で鹿島と大成がブチ切れ!被害者JR東海の「ケチっぷり」
【国際】ドイツ、移民受け入れによる今年の経済負担予測1兆3200億円…昨年度の4倍[9/7]
【コロナ速報】パリで新型コロナウイルスにより、60歳男性1人死亡 フランス人の死者は初
【LGBT】ドイツ、同性婚の合法化を可決 
【関西景気】インバウンドで活況続く 百貨店免税店売上高は全国より回復顕著−ニッセイ基礎研分析
【新宿】女子高生に薬飲ませてわいせつ行為の疑い 野村グループ社員・中国籍の男逮捕
【大阪】飲酒、信号無視、速度126キロ超も「覚えてない」 死亡事故起こした男を危険運転容疑で送検 大阪府警
【朝日新聞世論調査】韓国「好き」13% 「嫌い」29% 「どちらでもない」56%…高齢層に「嫌い」多く
【不法占拠】韓国、竹島領海でグチュグチュと調査か 異常な航跡確認 日本政府
参院選挙「刺さるキャッチフレーズ」探る、各党が国民民主の躍進意識… 石破首相「楽しい日本」 ★2 [お断り★]
【放送事故】日テレ「ZIP!」お天気生中継映像に、渋谷のスクランブル交差点で「立小便」する男性の姿が写り込むハプニング
13:45:05 up 29 days, 14:48, 2 users, load average: 135.73, 146.62, 147.67

in 0.0078070163726807 sec @0.0078070163726807@0b7 on 021203