◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選 [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1644546455/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛の戦士 ★2022/02/11(金) 11:27:35.57ID:LpQief639
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、@人口構造の変化 A地球温暖化対策によるグリーン化 Bテクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10〜20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto

2ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:28:57.42ID:JhOcceye0
これ2010年頃から言われてて、実現したのはスーパーやユニクロの無人レジくらいだよな

3ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:28:59.81ID:hRijaDJP0
俺の朝飯もロボットが横取りするのか
戦争だなこりゃ

4ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:29:32.80ID:OL7m3iK60
ニュー・ワールド・オーダー
グレート・リセット

断固阻止せよ!!



基本的人権の尊重

断固死守せよ!!

5ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:29:36.87ID:3tkxbUTR0
昭和 産業機械に職奪われる〜
平成 AIに職奪われる〜
令和 機械に職奪われる〜

ジャップさぁイノベーションで新しい産業興す気は無いの?

6ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:30:00.35ID:jTi99Tkx0
セルフレジだけは認められん
そこまで客にやらせるな

7ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:30:10.61ID:ux5R3pnn0
お刺身にタンポポ乗せる仕事も未だに人力。これが答え

8ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:30:44.02ID:yFecqtAn0
外人の労働者は必要ないということだな
なんで移民を入れるなどといっているのだ
自民党の一部のバカは

9ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:31:15.50ID:6OuFAPfB0
行くわよ、ネジ

10ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:31:29.29ID:/Ugt9aVM0
儲からない仕事が残る
その苦役の争奪戦が始まる

11ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:31:34.21ID:9FRT3zET0
44歳独身で町工場勤務だけど、俺のやってるスポット溶接の仕事なんて、真っ先にAIに置き換わりそう
従業員が12人の中で、俺が一番若いとか終わってんだろ

12ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:03.08ID:9FRT3zET0
ごみ収集とかどうなるの?

13ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:08.03ID:lSuI/k0B0
機械は人間と違って世代を重ねるほど確実に性能を上げてくるんだから、創造的とかそういうのも含めてどんな作業もその内抜かれる

14ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:08.81ID:+WBdKIQz0
RPAの普及がキーかな

15ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:20.52ID:ATK5chVZ0
まだfax現役の国なのに?

16ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:25.06ID:T1nfnBED0
少子化しても問題ないな

17ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:35.78ID:o9z1HXIH0
そのぶんメンテ要員って職業増えるじゃん

18ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:41.87ID:fOt/qIXt0
それができれば苦労はない

19ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:45.80ID:IszFZBAq0
べつに日本人だけじゃないだろうに
また日本をディスる記事ですか

20ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:51.15ID:NN7JPRXa0
外国人の奴隷不要

21ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:32:56.22ID:9ZBtgrJ60
10年後も同じこと言ってそう

22ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:33:05.62ID:/Ugt9aVM0
まさに副業の時代

23ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:33:55.02ID:sfcPgJEw0
これ、かなり前にも話題になってたわ
今すぐにでも労働者が要らなくなるように言ってたじゃん

24ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:19.44ID:t5KdknXp0
何故か公務員の職場だけは普及しない

25ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:38.39ID:6OuFAPfB0
10年後も、日本の役所はFAX使っているし、

親が死んで遺産相続するたびに、市役所、税務署、年金事務所、法務局 (これらすべて別の場所にある)
に何度も通う羽目になる のは変わらなそう
で、戸籍謄本は、地方の市役所にしか無いから、往復封筒で郵送。

公務員の仕事は200年経っても変わらんと思う

26ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:49.59ID:Mbi0Lh1d0
芋掘りロボットまだ?

27ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:52.78ID:yQsKt8mn0
ブラックや技能実習生、やりがい搾取の人達が安すぎてな

28ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:54.27ID:XxlzV94F0
すでに「主婦がやってた料理、洗濯」
を家電に横取りされて高齢独身増えてるんだが

29ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:34:59.36ID:G+dEs54J0
AIは最適化が大得意だからな
これまで知的労働とされていた人間による最適化が肉体労働と同じ単純作業になってしまう

30ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:35:07.39ID:jspF9waJ0
自動化するための資金が出せない企業はいつまでも人海戦術だし

31ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:35:13.79ID:pojuJc5O0
一度入った害国人追い出さない限り帰ることはありません

32ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:35:25.82ID:uduIGWQw0
>>23
むしろリモートワークで、いかに不要人材が多いかが明らかになってしまった。

33ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:01.12ID:XxlzV94F0
悪い話ではない。忙しすぎるブラック労働が減るということ

34ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:07.38ID:HVPAeoSJ0
どんなに進歩しても直ぐ故障するような機械なら
仕方がないと思うがなあ

35ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:09.04ID:JhOcceye0
>>23
特に事務、会計士税理士は数字の処理がメインだから確実になくなると言われてたな
すでに数字の処理はAIで数年前に実現してるが、それを仕事の実務として取り入れるリスクが大きすぎるんだよな
誰も数字の中身を把握できなくなる

36ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:10.92ID:VZznYO940
AI 以前に、人間の感覚と同じレベルのセンサーなんて
現状ありえないからね、まだまだ人間の方が安いよ

37ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:19.56ID:sfcPgJEw0
外国人労働者が必要とか言ってるのと矛盾するよね
日本人が機会に職を奪われるんだとしたら労働者が余るじゃん

38ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:45.54ID:PobltMfO0
代替不可能なのは肉体労働だけやな。
社会に必要なのは高卒と外国人ブルーカラーで中途半端な大卒とかいらんもんな。

39ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:46.92ID:1nmEZFHp0
売春

40ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:36:57.16ID:tgMDNN3sO
その代わり別の職業が出てくるから

41ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:37:12.04ID:IhW/mf/T0
従業員が生身の人間というのがリスクになる時代になったと思うぞ。

42ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:37:37.38ID:pOvx1PDO0
俺は首都圏中心の不動産賃貸業だから無問題
どんなにテレワークが進もうと本当のど田舎で暮らそうなんて人は極稀で
ほとんどの人は神奈川千葉埼玉といったそれなりに便利で
いざとなれば都心部にも出られるエリアを望む
しかもどんなにAIに仕事が奪われようが人は居なくならん
現実にこのコロナ禍でも退去もあったがすぐに入居があって満室維持
AIに取って代わられる可能性ある仕事は大変だと思うわ

43ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:37:53.61ID:sfcPgJEw0
車の自動運転も言うばっかりでそんなに進歩してなさそう

44ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:37:59.28ID:XmYriowq0
だったら労働力は十分だから
外国人入国禁止でいいな

45ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:00.29ID:1A139/Wu0
まあ油差してる限り
機械は間違えることないしな
人間は欠陥品w

46ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:06.89ID:52R+L8cZ0
10年前の予想はどうなった?w

47ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:07.02ID:QlpTbGB80
移民よりは機械がいいです

48ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:09.54ID:AjEyVPTN0
タクシートラック電車
運転系は全員リストラだな

49ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:17.83ID:yZq0PlID0
>>32
まさにJESにエントリーされたJOB型ワーカー
たちだな。

50ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:24.69ID:uduIGWQw0
>>37
いや外国人やコンピューターの導入より、日本人労働者を雇う方が安く済みそう。

51ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:32.73ID:iARvTxzA0
これ十年前も言われてたよなw

52ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:33.48ID:52R+L8cZ0
>>23
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

53ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:33.78ID:Q5dshqph0
パイロットは無くなるだろうな。

54ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:40.69ID:eCYxA9nE0
車の自動化には事故の責任係として何もしないオペレーターがかならず必要になる。

55ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:44.15ID:KJBC1XJk0
AIに漫画を一作通しで作って欲しい

56ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:38:45.29ID:yMZIzVtN0
記事、どうでもいい誰でも考え付くことを
長々とそれらしく書いているだけで何の意味もない文章だった

57ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:05.77ID:LpsuF4ta0
人間はロボットを生み出してからすっかり怠け者になって
そのうちロボットにとって変わられたというわけさ

コーヒーがぬるい、砂糖も多い バシ、バシ

58ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:17.35ID:Al8tgyNJ0
医療と司法関係はさっさとAI化すべき。
最後に残るのは何かの作業員とかだろ。

59ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:22.13ID:y4LC8cYf0
全てロボットが働き、国が管理
それによって作られた生産物、食糧は無償で
国民に配給
資本主義による競走や貧富の差のない社会
国民は労働する必要がない
国民全員がベーシックインカムで生活するみたいな
なかなか面白いじゃん?

60ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:24.61ID:XxlzV94F0
>>12
自動化されて、2人の集配人が1人になり
マンションは一括回収が進み、処理場では発電も兼ねる

61ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:39.56ID:vdbrs3Ov0
>>2 最近ではファミレスで配膳ロボットが活躍している。

62ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:46.76ID:nJFgFrV00
>>1
外から眺めただけで、これ機械やパソコンでできるっしょ?みたいな思い込み記事

63ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:47.92ID:t3Me85KC0
>>1
首都圏 京阪神圏
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
中京圏 福北圏
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

2018年度地方別GDP
南関東183兆4253億4300万円 3672万8000人
関西 83兆6502億7000万円 2052万7000人
東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 866万9000人
北関東 31兆1786億4000万円 673万6000人
中国 29兆3824億8000万円 728万2000人
甲信越 20兆6454億9700万円 508万3000人
北海道 18兆7867億2100万円 525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 372万1000人
北陸 12兆6824億7400万円 295万0000人
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人

2016年度都道府県の企業数・売上高
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
東京都 388590 735.4兆円
大阪府 257493 147.2兆円
愛知県 204779 111.5兆円
神奈川 180440 62.8兆円
福岡県 135433 40.7兆円
兵庫県 144250 38.2兆円
埼玉県 157624 37.8兆円
北海道 147454 33.9兆円
静岡県 121702 29.0兆円
千葉県 119861 27.3兆円
広島県 85324 26.7兆円
京都府 77555 21.6兆円
宮城県 60513 17.8兆円

64ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:48.51ID:pOvx1PDO0
>>38
肉体労働だけが代替不可能とは限らん
現実に危険作業はロボットに取って代わらせようという動きは以前からある
時間の問題だよ

65ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:52.45ID:KoNhQ1XP0
こういうショッキングな見出しを付ければPVを稼げるよね。

66ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:39:58.56ID:t3Me85KC0
>>1
2016年 年間商品販売額(卸売+小売)商業規模
@23区 178兆2162億4300万円
A大阪市  41兆5636億7200万円
B名古屋  27兆3594億5500万円
C福岡市  13兆7432億5300万円
D横浜市  10兆6995億9000万円
E札幌市   9兆9560億1100万円
F仙台市   9兆1240億4700万円
G広島市   7兆8441億5800万円
H神戸市   5兆6483億1600万円
I京都市   5兆3632億1800万円
Jさいたま   5兆2181億5400万円
K千葉市   3兆6823億0200万円
L新潟市   3兆2318億8000万円
M岡山市   3兆1940億8000万円 
N高崎市   3兆0570億0000万円
O川崎市   3兆0232億0000万円
P静岡市   2兆9691億0000万円 
Q浜松市   2兆8567億0000万円 
R北九州   2兆6967億0000万円

67ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:07.72ID:h3KnmrXZ0
そう言えばそろそろMaasと自動運転とEV社会でクルマはシェアして共有する社会になってるはずなんだが、1ミリも出来てないな

68ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:23.19ID:3ZErdCrC0
>>15
なんだかんだとアナログは痒い所に手が届くからな

69ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:30.43ID:6V5Fwdl70
お前らライターの仕事の方が取られそうだな

70ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:35.13ID:joO73nZp0
>>1
子供を産む機械に取って代わられる

71ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:45.40ID:/OGoz7Vu0
AIやロボットに携わっている人たちは、
意外と控えめだと思うな。
知識のない経済学者とかの想像ばかりが、先走ってる気がする。

72ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:46.46ID:yZq0PlID0
リモートワークしながら5ちゃんねるで遊んでる連中に限らず、
リモートワーカーからリストラされるやつは必ず出る。

73ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:40:56.19ID:AxFtACZ40
いずれ残った職業の人間そのものも監視されるなりIC埋め込まれるなり機械の一部として管理され
自動化の一部、システムの一部となる
いままでの感覚で職業が残るとか甘い

74ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:28.12ID:RO2ncCI/0
>>53
バグのない世界は存在したのか?
緊急時は手動だよw

75ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:40.12ID:1C64J3BC0
ハイ糞ソース

76ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:42.31ID:olAqvF2H0
ヒヨコのオスメス分別

77ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:45.88ID:x6h05cZ00
自動化して人手を少なく済む様にして外国からの出稼ぎ労働者減らす方向になって欲しい、転職はしないといけなくなるかもしれないけど

78ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:47.50ID:XDt0SJkb0
メンテナンス業は食いっぱぐれないだろうな
作った奴らが管理できない世界だから

79ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:48.33ID:NTkH8JBK0
残るのは底辺の仕事だけだね

80ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:49.40ID:QC74whiS0
移民必要ないやん

81ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:55.94ID:EtR+LTM30
インターネッツが普及したのにテレワークすらまともに出来ず、今頃になってデジタルとか言ってる国の労働が機械に取って代わられるって?

^ ^

82ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:41:56.96ID:qmAyaLfo0
>>2
スーパーの無人レジも買物袋に関しては有人なとこも多い
客が大きさや枚数をごまかしたりしないように見張っていたり
必要な分を聞いて渡したりしている

83ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:12.56ID:cT06XXzQ0
この野村総研の予測通りに全く話が進んでないんだが。

84ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:21.77ID:FUC20hLt0
早くすべての仕事が機械に置き換わればいいのに
そうすれば貧乏人は仕事がなくなってみんな死に絶え
富裕層は警備ロボットに守られた豪邸で優雅な生活

85ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:23.13ID:IYXYxb2b0
ないない
未だにハンコやアナログ骨董品使って仕事してる国やで?

86ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:23.79ID:KlLySfCy0
最先端の機械の動きでもアリ一匹の動きのしなやかさや精密さにかなわないんだから
しょせん機械なんだよな今んとこ

87ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:28.59ID:Bpgz4QTk0
デマ垂れ流すマスゴミは、逝ってヨシ!

88ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:28.84ID:6KRjlj3G0
アップスタートがやってるAIローン審査とか?

89ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:31.33ID:1a5yyw0T0
>>15
国内の年寄り連中が必死で自動化を邪魔してる気がする。

90ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:35.02ID:wNcA2d6g0
Windowsが出た時には紙がいらなくなると言われたもんだ

91ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:38.24ID:h3KnmrXZ0
セミトレーラーを発表した時オックスフォード大を中心に急速充電すると4000戸が停電するとクレームが入ったんだが、
その時、再エネ・ギガチャージャーを作るから問題無いとイーロンマスクはマスコミに大々的に発表したけれど、
あれから5年経つのに再エネ・ギガチャージャーも1ミリも出来てないな

92ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:52.26ID:hSExJOhV0
現実は工場とか土木も相変わらず人不足
ホワイトカラーだけが人余りでリストラ
機械なんぞよりコンピューターのほうが発展が早いからね

93ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:56.39ID:P4nmU/Wp0
多くて2割だな

94ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:59.48ID:glIGeS7U0
ほんの20年後には、人間の仕事は人工知能やロボットに取って代わられると言われてますよね。
そうなると、人間は何をして食っていかなきゃいけないか?という話になりますが、
その答えとして、
「そのコンピューターや人工知能の管理、制御」と多くの研究者、専門家が指摘しています。
もうあと20年後の話ですので、教育界では、
「今のうちに初等教育はこれまでのやり方を大きく改め、より理工学を重視した学習内容にシフトすべき」と訴える声もあります。
日本でも初等教育でのプログラミング必修化というニュースがありましたが、これも上のような流れを受けたものと思われます。
批判する人は先読みの出来ない人かもしれません。


ほんと、「アンドロイドは電気ヒツジの夢をみるか」っていう小説がありましたが、早くもその世界が現実味を帯びてきました。

95ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:02.94ID:Q0l7XOZ50
労働に溢れた者からベッカムにすりゃいいだろう

96ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:08.60ID:vcsPiAdL0
10選なのに全然書いてなかった

97ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:21.85ID:9wngKxxz0
公務員事務はいらねぇだろ

98ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:24.45ID:rzPLIpm50
10年以上前から言ってんな
その時から今は何が変わった?

99ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:26.71ID:02EmpBNq0
残り51%も客が居なくなって餓死するがね

100ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:28.15ID:XxlzV94F0
人手不足の時代である限り
仕事不足の心配はイラんから

101ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:33.36ID:XbpKNKT70
こういうわけのわからない分析している人たちが1番不要かな
外回りさせたほうがいいよ。全然ダメ

102ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:37.33ID:sfcPgJEw0
何処に居ても出来る仕事が機械化されそうな仕事だろうなあ

103ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:37.86ID:pOvx1PDO0
>>78
シンギュラリティで人間の知能を超えるわけだし
どこをどう修繕すればいいかを考えて処理する機械は将来必ず出るよ
まあ10年以内は難しいだろうから10年食いっぱぐれないという話ならそのとおりだと思うが

104ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:39.99ID:JODmuZW+0
自分が機械化したら解決する

105ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:51.27ID:JhOcceye0
>>61
エレベーターを行き来して清掃が出来る機械もあるんだが、それも平坦な道が前提で段差を乗り越えられなかったり、単純な作業しか出来ない。
人間が細かいところをフォローしなきゃいけないし、前から言われてるこの細かい動作の難関を何十年やっても突破しそうにないんだよな

単純な動作のオートメーション機械は工場で1990年代から日本中で導入されてるが、そこからも進歩してない

106ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:43:52.92ID:glIGeS7U0
AIをテーマにした話題になると、未だに「勘や情緒性を必要とする仕事は奪われない」みたいな話になるけど、そろそろ成長しろって思う。

AIは元々人間に代わって労働してもらうために作りだしたんだから仕事奪われていいんだよ。
でも、自ずと結局人間がやらなきゃいけない仕事が残るよね。それはAIを管理し、制御することね。
だから今人間に求められることは、AIを制御するスキルを身に付けること。記号論理とかアルゴリズムとか制御工学とか。
でも、これって理系脳が必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
だからAI時代の到来によって、AIを支配する人間>その他の人間というカーストができてしまいかねない。
結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものだよ。

107ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:05.69ID:O+O1a6ip0
逃げ切ればいい世代の人間が効率化に抵抗して、時代遅れのやり方を強制された世代が用なしになる未来

108ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:12.49ID:vWM5y6jA0
数十年前にも同じようなこと言ってたなあ。
ロボットが人間の仕事奪うって。
でも現在別に人間が仕事なくなってることはない。
オートメーションの自動車工場ですら、人間が介在している。

109ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:14.71ID:8N6iU1CN0
グレートリセットは待ったなしで進行中
日本はほとんど洋梨

110ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:17.07ID:HsI39j490
機械の進歩で洗濯と料理は信じられないくらい簡単楽ちんになった
だが掃除はまだ手間がかかる、後はこれをなんとかお願いします

111ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:18.87ID:Ee5P3a/R0
無職が最高

112ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:30.18ID:aHd5Lg4I0
>>28
家電の進歩は独身が増える要因の一つだよね
一人で余裕でこなせる

113ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:32.20ID:CIDvVibk0
エクセルのおかげ(?)で事務員は
格段に省力化された。

114ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:33.42ID:OnyVXGj60
郵便局の窓口はアナログすぎるよなあ
手続きに来させるくせに、その対応を窓口の人間は嫌がる。
機械化しろよといいたい

115ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:39.35ID:1RlWfDLi0
>>80
は?
移民と機械の国になるんだけど

116ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:40.37ID:UnmI3H+l0
人事、経理、総務やらの間接部門ホワイトカラーはどんどん人は要らなくなるだろうな
ゼロにはならんだろうけど今の10分の1くらいの人員で済むようになるだろうな

117ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:40.64ID:aTY7q5DW0
>>8
オツムが昭和だからさ。

118ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:42.52ID:e4aW7ky20
検針員はいなくなりつつあるかな。水道はまだおばちゃんがやってるが時間の問題だろ。

119ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:54.10ID:h3KnmrXZ0
現業部門をビタイチ持たずテレワーク上等な筈のGoogleもテレワーク反対だもんな、
オンライン会議みたいなオモチャでやれる事は、たかが知れてる

120ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:59.61ID:JhOcceye0
>>82
マジかよ
ユニクロは万引きセンサーあるし、袋はごまかされても放置してるから張り付ける人は不要なんだよな

121ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:00.99ID:ZwdLPFj/0
>>1
>49%

今の日本人の半分が価値のある仕事をしてるわけないだろwww

今の日本の社畜のブルシットジョブの9割は自動化されるよ

122ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:06.39ID:sTMR6L2M0
俺がまさに奪われる1人っぽいので
何して生きていこうかなあって思ってる

123ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:07.93ID:THQsYREX0
>>8
野党は外国人入れたくて仕方ないから止める奴も居ないしな

124ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:12.04ID:x49kSx9p0
とはいえジジババや覚えようとしないアホゥが存在する限り機械と人の2度手間は変わらん

125ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:17.27ID:ibO4DaPn0
機械の体が欲しい

126ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:20.47ID:F9E5Ng+j0

どこに生き残る職が書いてあるんだよ
こういう記事が一番腹立つわ

127ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:45:53.94ID:RnnqHINk0
ヤマトのエンジンや主砲も人間が操作してたから安心

128ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:06.12ID:ZZ+hQMkw0
機械が取って代わってくれるんなら49%の人間が無職でも社会が回っていくってことになる
何の問題もない、社会労働前提の頭に縛られすぎなんだよ

129ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:10.21ID:glIGeS7U0
>>101
ほんとそれ
あと、プレジデント社も不要
バカすぎて子供の教育に悪い

130ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:14.69ID:q51ojoXB0
日本は間もなく、無尽蔵のエネルギーを手に入れる。
そのエネルギーを使ってモノに変換させる技術が必要になる。
機器はメンテナンスではなく、設計された寿命が来たら全廃棄・リサイクルして
新規に作るようになる。

落葉樹みたいな生き方が間もなく可能になるよ。
…日本だけね。

131ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:15.16ID:uduIGWQw0
>>125
アンドロメダに行けばネジになれるよ。

132ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:34.02ID:tV5yJt2z0
>>35
なるほど・・・

133ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:34.81ID:nf0JTNDa0
>>15
デジタル庁…

134ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:40.20ID:z3HShcU40
>>107
昭和の国鉄と私鉄みたいだな
私鉄(特に関西)が自動改札入れてた頃、国鉄は有人改札で人の温かさがどうとか言ってたw
客はそんなもの求めてなかったし、国鉄もなくなってしまったな
時代についていけないものの典型的パターンだな

135ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:40.54ID:lWAw5hZF0
なんだかんだで車の運転手が最後まで残る。
完全自動運転の実用化には100年かかる。

136ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:52.86ID:6KRjlj3G0
>>131
既に歯車

137ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:53.26ID:PGRmQbsQ0
>>42
メタバースで、オフィスビルは廃墟となる。

Facebookがメタに社名変更して、マイクロソフトやアップルが巨額の投資を始めてメタバース。
第2のインターネットと言われ、世の中に革新的な変化をもたらす。

メタバースの仮想空間の中で、人々は集まり、仕事をする。
もちろん、リアルな人間は、自宅にいたまま。

既にYahoo!が従業員4000人に対して、全国どこへ住んでも構わないようにした
ように、メタバースになれば、通勤は不要になるから、人々は郊外へ引っ越す。
家賃の金額で軽くローンが払える郊外へ引っ越す。
いままでは、通勤時間の関係でこれが出来なかったが、メタバースには
通勤が無いの、人々は家賃の金額でローンが払える郊外へ引っ越す。

かくして、オフィスビルも、アパートマンションも、不動産賃貸業は
壊滅的な打撃を受ける。

138ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:55.68ID:KGGw0GD10
ネットのおかげで情報の流通が飛躍的に伸びたし、今後も伸びる。
こういう文屋は、しょうもない煽り記事を書かないと読んでもらうことさえないから大変だね。
10年後居なくなってるのは己じゃね?

139ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:46:56.80ID:J5WlpNIF0
宇宙に行けるEVはまだかな?

140ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:04.10ID:m5yHlx3z0
保育士は大丈夫。

141ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:14.95ID:/28uXG740
まあ、鉄道の運転士はAIの自動運転がすぐ出来そうだけどな
JRも実験するし

142ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:17.05ID:nf0JTNDa0
>>35
へーそう言われりゃそうだ

143ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:19.81ID:ufawgGGw0
>>6
え?有人レジだとポイントカードとか袋いるいらないとかウザいじゃん

144ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:22.85ID:1A139/Wu0
最終的には人間のが非効率で
現実から追い出されるw

145ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:26.26ID:NuV0xGXt0
よかったじゃん。移民入れなくても良くなる。プレジデントオンラインは今後移民促進の主張禁止な。

146ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:31.18ID:pOvx1PDO0
>>99
機械がなんでも置き換わる時代になったら
衣食住といった人間に必要なものは無償(もしくは低コスト)で提供されるようになる
人間は趣味に生きるだけさ
ただしその趣味が他人に求められるものないものに別れるから
求められるものならば金は集まり求められないものは貧乏なままの生活になる
まあ衣食住の心配さえなければ
たとえ貧しくてもそれほど悲観しないかもしれないが

147ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:34.02ID:3ne+DLOa0
国会議員もそうだろ。

148ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:39.75ID:1a5yyw0T0
ドカタ業はこの先ずっと需要があるんだろうな。
体力が無い人でも働けるように、国がパワードスーツを支給する等したらいいのにな

149ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:46.96ID:h3KnmrXZ0
所詮、AIは内挿しか計算出来ないから、学んで無い事は正しく推論なんか無理なんだよね

もちろん学習データを広げるやり方はあるけど、リアルデータが必要だと途端に効率が落ちる

デジタルデータ相手でないと役に立たないんだよな

150ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:53.67ID:PUG5hcD20
人口増やす必要も移民呼ぶ必要もないんだよな
戦時中脳は少子化煽って産めよ増やせよ主張してるけど

151ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:56.10ID:CIDvVibk0
中上級は資格や当局の規制で一定程度は
自動化を「妨害」してもらえる実態もある。

152ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:00.08ID:qFbs/p9a0
ライン作業はさっさと全機械化したらいいと思う
以前やってたが、しょっちゅう誰かが間に合わず入れ忘れて機械止めてたわ
あんなあほみたいな動きこそさっさと機械でいいだろ

153ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:00.42ID:cT06XXzQ0
>>71
野村総研の不安商法だからな。
この予測だと内科医も仕事なくなることになってるが、
外科医は残ることになっている。
この時点で疑問符がつく。

教員や介護はAIとロボットに代替できると言われていたのに、
費用対効果の問題で代替できない職業になってしまった。

154ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:01.37ID:fQglJjrG0
時給1500円!とかよく聞くけど、そうなったら機械化が加速して底辺は仕事を失うんだよね

155ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:02.07ID:Tx+0LoG00
>>143
それを聞かれたうえでセルフレジに通されるスーパー、マジ無意味

156ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:02.19ID:NuPSw3Aq0
ネットによくわいてくるAI万能論者って何が目的なんだろうな

157ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:04.11ID:cYYFr/530
早くしろ
働きたくない

158ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:04.23ID:nf0JTNDa0
>>125
またひとつ星が消えるよ

159ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:06.13ID:ktIlpaPS0
寝言言ってんなよ
人力セルフ頼みで利便性がただ下がりのくせに

160ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:12.18ID:ZwdLPFj/0
>>82
>>120
IT先進国では人工知能とマシンビジョンで客の動きを自動認識してる
例えば、「客が商品を掴んでバッグに入れた」という一連の行為を
監視カメラのSoCがAIで認識してセキュリティ会社にアラートを送る

161ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:20.97ID:8N6iU1CN0
理系的な仕事は全部AIにとってかわられるよ
トップの管理者だけしか人間は必要ない

162ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:24.79ID:Gzanrni+0
処方箋薬局の袋詰め師はさっさとAIロボにしろ
高い健康保険料から袋詰め師にカネ払う価値ねーよ

163ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:34.86ID:NOp2IW/10
薬剤師なんて今すぐ代わられるだろ

164ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:35.62ID:TPRiCOoF0
高度な技術や頭脳を持つ人以外は
要らなくなるかもな

165ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:35.99ID:zfMw/vh70
まずバイトがいないと回らないとこから機械化していけや

166ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:45.48ID:PfZdP3O50
なくなるんじゃない
低賃金化するだけだ

167ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:48.13ID:nf0JTNDa0
>>6
あれ最高じゃん
小銭どんどん使えるし

168ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:51.37ID:a849Qklj0
日本は経済成長しないので20年後も続いていると思われます

169ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:58.00ID:lSuI/k0B0
責任取る人は必要

170ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:07.30ID:AzRhWVS+0
>>6
お前か!レジでチンタラしてるムカつく野郎は

171ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:12.69ID:VEl5slbi0
>>15
FAXがよく槍玉に挙げられるが
付箋紙も同じ位かそれ以上のアナログだな

172ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:26.71ID:TE4obVJo0
>>90
何でもかんでもプリントするアホが大量発生して
結果的に紙の消費がめちゃくちゃ増えたんだっけw

173ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:33.53ID:t4f3nVAo0
老後働かないと生活できない下級国民はどうすればいいの
仕事ないよ

174ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:36.27ID:Pgei4TJo0
すでにかなりの仕事が機械に取って代わられてて余剰になった労働者はホワイトカラーなどに割り振られる形になっているが、とくに生産性もない職種ばかりなので社会にとって必要のない人数がそこに投入されていることとなって機械化で向上した生産性を食いつぶしてるだけとなってる、とかありそう

175ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:51.89ID:CIDvVibk0
倉庫番すらダイフクの設備が代替されると
人様に残された仕事は掃除夫くらいか。

176ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:57.98ID:Xe8bx52g0
>>123
自民党の中で過半数取れば止められるぞねんね

177ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:07.01ID:eJOKfaEv0
消費者自体がいなくなればどうなるかはわかるよね?

178ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:10.06ID:1y9QsaEV0
人間しか出来ない職種が報酬や社会地位的にも報われていない現実

179ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:10.50ID:cHqoPXRi0
もう疲れたよ
この際ネジになりたい

180ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:13.51ID:LcxwLXOO0
工場は

少量生産対応の為に
ヒト生産へ回帰したりと

一方で、窓口や受け付けは
ヒトへの回帰は行われなかったりと

181ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:14.82ID:/OGoz7Vu0
>>161
AIはAIが作れるのか

182ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:15.21ID:pOvx1PDO0
>>137
フルダイブVRシステムでも出来てその中で生活するのが当たり前の世の中にならない限り
人間の物理的な体で生きなければいけないから
現実にコロナ禍でフルリモートワークになった職種もそれなりにあるが
最初こそ田舎に住んで〜といった話題も出たものの
結局人気が出たエリアはいざとなれば都心に通える神奈川千葉埼玉の地方都市
どっかに遊びに行く飯食いに行くが気軽に出来ない田舎なんて求められてないんだわ

183ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:15.96ID:/28uXG740
>>144
マトリックスの世界になったりして

184ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:25.13ID:uZ6yTvKu0
願望

安物石頭中国发光灯

185ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:33.88ID:PobltMfO0
>>64
それを言い出したら、サービス業なんかすべて取って代われるな

186ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:35.64ID:WLIfHO2x0
5chの書き込みもAIに入れ替わる

187ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:50.42ID:WP6pIucI0
運転を自動化したとしても引っ越しとかどうすんの?

188ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:50:54.43ID:E2eGEP260
10年前も言われてたがね
どこまで行けるかw

189ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:03.48ID:1RlWfDLi0
車掌さんもネジなの?

190ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:09.23ID:NuPSw3Aq0
むしろ高度に動けるロボットなんてメンテが大変そう
些細なことですぐ不具合を起したりして

191ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:19.34ID:EsfYewR40
>>11
そいうのはね、君がやった方が安いからいいの

192ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:20.37ID:h3KnmrXZ0
最高のサービスを提供するためにあらゆる情報を収集すると豪語したGoogleも、新型コロナの治療法は見付けられなかった

もし発見できれば間違いなく株価は上がってアルファベットは大儲け出来ただろうにビジネスチャンスを逃してしまった

考えたら当たり前だ、我々がGoogleに提供するビッグデータには新型コロナの機序機構を反映したデータが無かったからだ
単純なもので、革新的な情報は決して他社のクラウドにデータを上げたりしない
そこはAppleもIBMも変わらない

AIによるシンギュラリティなんか、カタルシス以前の問題だ

193ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:23.85ID:5qhhKmJF0
>>5
見事に抵抗勢力化してるなw

194ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:25.58ID:uZ6yTvKu0
しょぼい王様w
何色だよ青色

195ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:35.64ID:xvnVGk/M0
>>123
どこからそう言う妄想が生まれるの?キチガイにしか見えない。お前が

196ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:36.47ID:9Lwio7Ob0
エアコンとか洗濯機とかの修理やってるけど、これは大丈夫だろ。

197ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:36.72ID:O+3DX2zm0
>>25
戸籍謄本抄本の類はもうそろそろ居住地からでも取れるようになるぞ
親が亡くなって土地も売っぱらって本籍地遠いから本籍移そうかと思ってたが
居住地からでも取れるならそのままでいいやってことにしたよ
国家資格持ってるんだが本籍地変わると届出必要で面倒だしな

198ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:41.59ID:UnmI3H+l0
文系の中途半端なホワイトカラーは真っ先に要らなくなるな

199ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:42.60ID:jJg9myfq0
単純作業の労働を先ず無くせよ
バイトや派遣労働を無くせ
溢れた人には毎月100万円支給しろ
働きたい奴だけ働けばいいんだよ

200ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:44.29ID:unKnMrrb0
現実は仕事が減らずに機械に負けるなとブラック化する流れ
働かなくても良くしてくれ

201ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:45.84ID:7Hk8XL9m0
付加価値の産業の労働力は機械に置き換わって、設備投資も出来ない付加価値の低い産業は安い外国人移民に置き換わって、経営者はデフレを解消しろと政府に求め、労働者は雇用と賃上げを求めるカオスな状況になるだろう。

202ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:48.56ID:mZE8wbiL0
ワレワレニ オマカセ クダサイ

203ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:54.60ID:t4f3nVAo0
貯金がないやつらは老後詰む
そいつらが生活保護に頼りだすと日本が詰む
もう終わりやね

204ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:57.20ID:z3HShcU40
>>90
紙の消費が減ったのはスマホ以降だっけ?
簡単に持ち運べるのは大事だよな

205ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:51:58.12ID:02EmpBNq0
>>172
紙で読むのが一番目に楽でミスも発見しやすいからなぁ
これは人間が生き物である以上仕方がないわ

206ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:00.55ID:pOvx1PDO0
>>185
そうだと思うよ
>>146でも書いたが最終的にはほとんどの物事は機械に置き換わる
そういう世界を目指して科学は進歩してきたんだから

207ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:04.51ID:KT1egi/G0
>>28
家電のメンテ面倒じゃない?
お掃除ロボットとかもだけど、最近の家電って炊飯器にまでフィルター付いてていちいち掃除しなきゃならなくて嫌い

面倒すぎて炊飯器使わなくなって鍋で米炊いてるし、掃除はぞうきんで十分と気が付いた
自動調理器も持ってるけど、結局食材切るのは手動だし、自分で普通に作った方が早くて全然使ってない

208ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:05.09ID:pl1vVpls0
掃除の機械化はよ

209ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:14.42ID:Xe8bx52g0
>>154
加速しないぞ
こういう議論は機械化の導入費用を無視してる
比較優位を勉強した方がいい

210ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:14.53ID:hWaGdjoH0
風俗も人型ロボットに置き換えられて価格破壊
理想的な美少女が980円で買える時代が来る

211ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:17.80ID:L4ulSDCf0
翻訳をしている。下訳として機械翻訳はつかえるが、あくまで参考であつて手直しが必要
結局その言語の知識が必須

212ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:20.81ID:q51ojoXB0
・セルロースナノファイバーの樹脂サッシに変えるだけで住宅の断熱性能が上がる。
・地中熱を使えば6kW〜9kWの熱量を利用できる。
・太陽光+蓄電池で一家庭に要するエネルギーを十分確保できる。
・日本人が死蔵している現預金は世帯平均で1800万円。
・豪州褐炭の埋蔵量は日本の電力需要の250年分。水素化して利用する効率が10%程度でも20年以上。
・京大ベンチャーが従来理論型の小型核融合炉を熱源利用するビジネスを開始。生ごみ等を蒸し焼きにすると水素が単離する。
・東北大ベンチャーと三浦工業が常温核融合ボイラーを間もなく実用化。ガソリンの1000倍のエネルギー密度。

213ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:22.94ID:cHqoPXRi0
近い未来にはAIが発達して
上司がパソコンだったり
パソコンに頭下げたりするようになる

214ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:23.88ID:7rXFQGdg0
明治時代の人が「鉄道で飛脚の仕事が無くなる」
って言ってるようなもんだぞ。

当時の輸送量とは比較にならないぐらい仕事が増えたけど、
それを明治時代の人に想像しろつっても無理。

215ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:30.98ID:vdbrs3Ov0
>>38 ひろゆきもyoutubeで言ってたけど例え低偏差値の大学であっても大卒と高卒・専門学校卒では結構差がある。例えば公務員は大卒と高卒では給料が違う。
だからみんな大学に進学しようとする。

216ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:35.89ID:LcxwLXOO0
>>198
銀行が、その手の最先端を行ってるね

217ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:38.83ID:96rjS/FT0
今のまま行けば、自動化するより人件費払った方が安いとかになりそう

218ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:45.58ID:gu+HFKvb0
>>89
そうだろうな
あと公務員の労組とかが要求してんじゃないの

219ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:46.27ID:sfcPgJEw0
必要なくなった人は排除されるに決まってるじゃん
機械化するには金が必要なんだから金持ってる人しか残らんだろう
管理も人は必要なくなる
そうなれば自給自足して食うしかなくなるがな

220ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:52:54.63ID:NC0d9HLe0
自動化すると固定資産になるからリスクがある
流動費化した人間の方がすぐ捨てれるから良い
だから人手不足

221ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:03.18ID:l0xz7q/A0
技術的に可能でも設備投資が間に合わず低賃金労働はかなり残る
日本はもう貧乏後進国

222ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:13.24ID:DLCwwLCn0
税理士とか日本のアホみたいな税制や経理ルールだと減ることはあっても無くならんだろうな

223ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:16.93ID:1a5yyw0T0
一部の人が必死で働いて、残りの人は牧歌的な暮らしをすればいいんだわ。

224ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:20.00ID:RLezZH190
以前よく聞いたのは、証券会社の投資アルゴリズムをAIが全部やっちまうって話
現実になってるみたいだけど

裁判官も不要になるらしいけど、元々過重労働みたいだし良いと思う
あと、臨床医と薬剤師は不要になると言われてる
外科手術には精密なマシンが活躍してるらしいけど、置き換わるまでにはもうちょっと時間がかかりそう
こないだ射殺されたような訪問医に移動するしかなくなるだろうね

225ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:22.67ID:cSDVRsUb0
前世紀から、工場にいる人間は一人だけというのが理想
と言われてたがなかなかそうならんな
これからは発想・アイデア・企画のような
クリエイティブな仕事のみ生き残るとか聞かされたことがあるけど
そんなもん収入がなくて購入できる人間がいなくなったらどうすんだよって思う

226ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:30.38ID:q51ojoXB0
2025年、NICTが人間の翻訳業を廃業させるレベルの機械翻訳を実用化させる。
主要言語の全てに対応するので、日本人はある日突然、マルチリンガルに変わる。

227ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:37.51ID:lBMRQZmO0
移民を欲しがってるのは彼らがもたらす消費力が欲しいからだろ
移民の労働力なんておまけみたいなものでしょ
日本に足りないのはとにかく消費者なんだよ

228ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:42.88ID:doG5f1nJ0
機械の方が高いのにそんなのなるわけねぇ

229ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:43.18ID:fm0OxNP30
レジ打ちの女は差別してくっから無人はありがたい

230ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:46.09ID:fMff/1Wn0
>>2
それな
未だに自動運転すら
実験段階だし

231ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:52.15ID:LcxwLXOO0
>>217
こればっかりは、ケースバイケースだし

ヒト回帰してる場合も、実際あるしね

232ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:53:52.47ID:RO2ncCI/0
ロボコップは出来る(時々暴走あり

233ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:01.61ID:4O87I3Sb0
10年以上前からこういう話あるけど無人レジくらいしか実現してないな

234ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:06.11ID:UnmI3H+l0
>>216
人事、総務、経理みたいのはもう殆ど人間は要らないもんな

235ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:10.21ID:t4f3nVAo0
仕事が減ってるのに働けという

236ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:15.69ID:5//Fqcak0
10年後の花形職業、無くなる職業(1969年版)

「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

>【トルコ嬢】 フリーセックス的傾向が一般的になり、この種の特殊産業は消える

むしろ絶対無くならない職業だろうな

237ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:16.98ID:DLCwwLCn0
>>216
地方とか支店を物凄いスピードで整理してるな

238ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:23.36ID:R9HthMtD0
最高じゃん
ベーシック社会になるなら大歓迎だよ

239ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:24.05ID:Xe8bx52g0
>>197
そもそも戸籍がいらないw

240ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:38.97ID:zn3/nRRu0
人類が労働から解放され音楽や芸術を創作して過ごすバラ色の未来

241ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:39.28ID:uZ6yTvKu0
セキュリティーホール使って
覗いてるだけ

242ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:43.09ID:z3HShcU40
>>196
家電も集約は進みそう
証明・換気扇・空気清浄機・エアコン・スピーカーなんて一台にまとめて天井にでも付ければ良いのにと思ってる

243ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:46.74ID:20PCK5v20
移民導入すれば全て上手く行くのに

244ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:54:47.14ID:l0xz7q/A0
>>233
それも監視兼使い方説明係が不可欠だしな

245ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:14.95ID:glIGeS7U0
理系はAIを管理制御する側に立つだろうな
それ以外はAIの命令に従って作業する
理系>AI>それ以外の普通の人間
というカーストができる

AIを操れる理系が世を支配するだろうな
下手したら一部の悪意ある理系がAIを使って社会を支配しだすかも
結局恐るべきはAIじゃなくて、人間の悪意

246ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:15.63ID:UkLWTF0A0
日本のシンクタンクが言うことって三浦瑠璃とか小泉進次郎と内容変わらんだろ

247ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:19.99ID:EZxu3fMl0
>>233
日本が遅れてるだけだよ
もはやアジアの中流国

248ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:20.00ID:ZwdLPFj/0
>>137
孫正義のウィーワークがコケたのもそれだな
これからは仮想オフィス時代になるから
人間が物理的に移動して集合する事に意味がなくなり
リアルオフィスは不要になる

アメリカが保護主義政策を始めて以降、多国籍企業を優遇する
移民奴隷を使ったダンピングが世界的に嫌われるようになり、
アメリカだけでなくヨーロッパでもイギリスがブレクジット
(EUを脱退)して移民制限をするようになった

コロナ禍でそのポリシーが正しいとわかると、国際社会で
人の移動を制限する反グローバリズムに拍車がかかって今がある

ビッグテックがメタバースに巨額投資すると決めた時点で既に勝負あった

249ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:21.10ID:Xe8bx52g0
>>237
あれはコスト削減してるだけで人間が削られてるわけではない

250ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:21.90ID:CIDvVibk0
あと20年位なら逃げ切れるかもしれない。
いまIQ84以下とされる境界知能が
100は求められる社会も近いだろ。

251ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:23.47ID:glIGeS7U0
理系はAIを管理制御する側に立つだろうな
それ以外はAIの命令に従って作業する
理系>AI>それ以外の普通の人間
というカーストができる

AIを操れる理系が世を支配するだろうな
下手したら一部の悪意ある理系がAIを使って社会を支配しだすかも
結局恐るべきはAIじゃなくて、人間の悪意

252ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:24.62ID:jJg9myfq0
セルフレジ無くせよ
セルフレジは自動化じゃねーぞ
客にバイトの仕事させんじゃねーぞコラ

253ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:24.95ID:FzzheZJ20
自給自足はいい
本当に働いてる、生きてるという実感がある

254ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:26.71ID:wpMr0w9g0
未だにメールに添付すれば済む資料を音読しに日本全国飛び回ってる民族だからな
100年後も今と変わらん生活してるよ
日本人に効率化は無理

255ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:27.62ID:LTkk5Z5b0
アナログ至上主義の日本だと
10年後じゃなく30年後ぐらいにしないと

256ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:38.41ID:SmZ9WocZ0
意味のない予想だよ

257ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:41.36ID:H7bvlJku0
ないないw
利権がらみの無駄な仕事いまでも沢山あるだろw💩

258ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:45.90ID:BVcNePql0
10選も書けや無能記者

259ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:51.74ID:CZoeb4L20
大阪市でFAXの紙を交換する仕事は?

260ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:55:56.45ID:t+c9VxUg0
>>237
損保が先頭集だと思う

261ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:00.32ID:sfcPgJEw0
でも、人が排除されたら社会が無くなるんだから
機会が何するのよ。例えば物を作って買う人が居ないじゃんか
意味がないし価値もないよ

262ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:00.82ID:VEl5slbi0
>>222
AIへの対応のためにその辺の制度変革を始めたら
国が本気を出し始めたということかもな

263ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:01.09ID:ufawgGGw0
アニメーターはAI化され、人は原案とダメ出しするのが仕事になると思う

今のアニメは「ひぇーこんなの手書きしてたの?昔の人頭おかしい…」ってなると思う

264ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:04.03ID:cSDVRsUb0
>>211
そいつはコトだ
まだまだ人間がやれるかもだぜ

265ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:11.04ID:3y9mYz0L0
さっさと全部自動化しろ
人力でやるとかいうクソ文化は廃れるべき

266ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:11.06ID:Q0l7XOZ50
>>240
漫画版のナウシカかw

267ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:17.02ID:q51ojoXB0
大量廃棄と人権軽視をカネで黙らせる米国流経済が終わるだけ。
日本は潤沢なカネ、高度な技術、家電製品という優良な鉱物資源を揃えている。
現代の技術で江戸時代の政治経済を再構築する。
白米本位制からエネルギー本位制に変えるだけの事。

納税をカネから電気に変えれば実現する。

268ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:18.53ID:b1rIexlu0
>>6
将来的には店内で随時マイバックに入れてそのまま退店時に自動会計になるんだろう

269ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:27.34ID:0laxej6Y0
>>208
そうそう
ロボット掃除機なんかいらん、、お片付けロボが欲しいんだよ

270ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:31.29ID:C2wKtKQ00
AIやロボットが発展すればするほど、それを作る資材や動かすエネルギーが高騰する
人を使ったほうが安い仕事は残るよ

271ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:36.25ID:Br59rvu70
ますます子供とか作らんがいいな

272ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:39.06ID:NQd+PEJ40
医療でも産婦人科医はAIじゃ無理だろうな
出産は昼夜問わずで時間も人それぞれ
喜びのある仕事だけどブラックだね

273ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:43.03ID:Xe8bx52g0
>>246
三浦と小泉一緒にしてる時点でお前の知性が知れる件

274ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:48.40ID:YglUgviJ0
土建屋は当分無理だな。重機や測量なんかはやれると思うけど、縁石とか生コン打設はターミネーターでも作れん限り無理だと思うわ。

275ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:48.52ID:stCVEQFg0
今回のコロナでFAX使って集計していた役所保健所医療連中は全部AIに変えなきゃ、早急に

276ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:48.78ID:uZ6yTvKu0
共産主義者マジやべえな
労働は敵だ!社長が搾取している!政府が搾取している!

277ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:56:56.98ID:YqGGfxR/0
>>5
【断末魔の中国】連鎖倒産すでに数百社

【バブル崩壊】世界の金融・株式市場震撼「恒大発」大恐慌 連鎖倒産すでに数百社、市場は「金欠」状態 中国政府は見捨てる方向へ
【断末魔の中国】
 中国の不動産業大手「中国恒大集団」の巨額債務返済危機。
中国共産党は不動産バブルの崩壊を巧みに避けてきたが、
庶民の不満をそらすために恒大集団などを見捨てる方向へかじを切ったとみられる。
恒大集団の危機が表面化し、各地で取り付け騒ぎとなり、一部で暴動となった。
危機が表面化した9月以降、世界の金融・株式市場を震撼(しんかん)させている。
金融機関や社債保有の投資家に加え、下請け企業への未払い、
資材メーカーから工事請負業者まで、全体の経済的悪影響は計り知れない。
連鎖倒産はすでに数百社とされ、金融市場は「金欠」状態だ。
http://2chb.net/r/newsplus/1634821134/

278ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:01.03ID:rq5yVAdh0
アナログ時代は仕事が一杯あるけど、
みんなデジタルになったらかなり減るよ。
アナログに戻そう?

279ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:01.54ID:02EmpBNq0
>>206
経済のルールの元に間接的に人間が共食いを始めてる
最後に地球上にひとりふたりが生き残っても仕方がないのに

280ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:06.03ID:cZ5L0ChR0
自動運転系だね レンタカーを別店舗から戻すようなやつ
タクシーは当分無理と思う

281ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:06.27ID:tBGph3Kf0
>>1
機械の身体を手に入れなきゃ!

282ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:06.93ID:nf0JTNDa0
>>240
大昔のSFのような
もうそんな無邪気になれないね

283ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:07.57ID:CZoeb4L20
>>236
むしろ機械化されたセクサロイドで御願いします

284ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:14.90ID:20PCK5v20
結婚や家庭生活は自動化できないから

285ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:16.79ID:Obhm2UoS0
自律AIアンドロイドが誕生するまで段階的置き換えはあってもシンギュラリティには達しないだろうよ

286ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:18.21ID:bcvTCspc0
>>116
経理は今の時点で昔の半分いないしどんどん減るだろうな
会計ソフトやExcelのおかげで昭和の人海戦術が不要になったし、ERPやら自動化やらドンドン進んでる
生き残るのは内部監査的に営業とやり合ってる人とシステム強い人と利益計画立てられる人と税務署監査法人対応できる人かしら

287ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:26.51ID:RLezZH190
>>242
エアコンだけが壊れても全部交換することになりますお

288ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:27.21ID:fm0OxNP30
>>6
機会は差別しないからな
るっきずむはマジでイラつくわ

289ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:39.39ID:Aevf2nmZ0
>>6
10年後にはセルフレジなんて無いだろ

290ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:41.33ID:zb9xbM9w0
CPU微細化というか進化が既に止まりかけてるから
何十年まっててもAIは大して進化しないよ

291ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:46.05ID:Dx4amme70
ブラックジャックで
コンピューターの医者が手術をやるエピソードがあったなあ

292ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:54.37ID:v4mCVvP90
>>25
>で、戸籍謄本は、地方の市役所にしか無いから、往復封筒で郵送。

しかも支払いはゆうちょ銀行の窓口でしか扱っていない定額小為替のみ
先日戸籍謄本取り寄せたけど手間が掛かり過ぎて腹が立った

293ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:58.33ID:7Hk8XL9m0
>>199
機械化が進めばごく一部の職種と支配層以外はベーシックインカムで食いつないで、電脳世界で欲求を満たし、それ以上の遊興なく、努力で待遇が変わることもなく、階層が固定化し、目的もなくただただ生かさず殺さずなディストピアが目に浮かぶな。

294ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:57:58.94ID:/gLtX8zg0
公務員

295ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:01.06ID:A1n2devn0
つうか人口が減り続ける国で移民を増やさないのであれば同じ生産力を保つためには機械化しかないだろう

296ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:02.75ID:f9mC7fYA0
自動化しろよ!と思うことは多々あるが自分の奴隷賃金が安いため金のかかるAIには置き換わらない

297ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:04.43ID:sfcPgJEw0
労働を奪われたらその人たちはどうなるんだろう
自給自足するしか生きられないんじゃないの

298ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:04.92ID:K4ejoD6W0
やっぱり、職業としては土方が一番!!
ITドカタには人権がなく、コキつかわれて使い捨てにされるが、
本物の土方は休憩もあるし、基本17前には仕事が終わる!!

aiでも替えが効かない。

すばらいしい仕事だ!!

299ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:18.69ID:glIGeS7U0
FAXによる処理のせいでコロナ感染者数や重症か率の算出が大幅に遅れてるという話を聞いた老害が
「それ見たことか!FAXなどという便利なものに頼るからじゃ!弱腰の若者どもめが!」
と怒鳴ったそうな

300ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:20.14ID:HCuQEGzL0
第一次産業に就け

301ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:25.65ID:KNQrC7JO0
女は厳しそうね
女はルーチンワークが得意だから
誰でも出来る、当然AIでも出来る
女って創造力がないんだよね

302ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:29.73ID:Wam4INeu0
人間が機械の部品になるって?
どっかのアニメか?

303ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:31.40ID:O+3DX2zm0
症状入力したら必要な検査をさせてその結果を判定して治療を選択
手術は患者を寝かせてセットしたらロボットがやる
医療の大半はAIで対応可能
勉強してその知識を生かしてやってた仕事はAIには勝てない
誰もやった事がない事に挑戦しても数年で機械の方がうまくやってしまう
結局背中さすったりトイレに連れて行くとかそういうのだろう、最後まで人間がやるのは
スポーツ、演劇、芸能関係は下手な人間芸の方が面白いから生き残ると思う

304ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:37.84ID:LcxwLXOO0
>>270
漫画やSFの世界にまで届いて無いから

得手不得手(非効率に非採算な分野)はどうしてもあるので
今現在も、そういうもんだし

305ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:41.40ID:lquXZM5H0
代議士いらねえのに
こんな職業ばかり残るんだよ

ホント最低の国

306ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:44.54ID:Xe8bx52g0
>>226
無理だろう
言語なんてニュアンスや細かい文意の問題がどうしても残る

307ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:45.67ID:/gLtX8zg0
裁判官
医師
警察官
国会議員

全部いらねえ

308ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:49.97ID:OMbqzRSM0
基本的には機械が仕事して衣食住に不自由しなかったらいい程度の人はベーシックインカムでOKな社会にならんかな

309ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:51.16ID:CrZIuRGg0
新しい技術を学び直しスムーズに転職できるシステムを作らないと失業者で溢れることになりそうだ

310ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:51.99ID:F9E5Ng+j0
>>290
量子コンピュータとかいうのは?

311ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:58:57.87ID:kFjlxXqz0
わし花屋、取って代わられなくても未来が見えない

312ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:04.00ID:r41KP8I30
この手の話って
実際にその仕事をしてみないと細かい問題点なんて分かりようがないのに
よく自動化出来るとか言えるなあ

313ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:08.23ID:h3BKA9Et0
しばらくはAIを保守管理する仕事の需要が有るやろ?
しかし其れも何年保つか?AIを管理するAIの登場迄か

314ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:17.71ID:s/7D4C5i0
近い将来機械のオーナーになりませんか?って出資詐欺が増えるんだな

315ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:18.21ID:n4/2nwUm0
>>198
RPAだっけ、業務時間の98%前後削減できるってやつだよね
コロナ前の時点で、銀行員の方を数万人の削減だったような

316ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:23.40ID:fm0OxNP30
>>298
土方やれるだけの丈夫な体があって
羨ましいよ

317ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:35.63ID:kMFE4ahA0
レジとかもいらないよね
店の入り口にセンサー設置してそのまま持ち出したらネットバンクとかから自動引き落としされるシステムでいいと思う
支払い出来てなかったらドア開かないとかにして
今の技術ならできるでしょ

318ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:35.86ID:Ey0zCave0
>>6
労力使って値段一緒とかメリット0だもんな
1割位安くして欲しいよね

319ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:36.32ID:uZ6yTvKu0


↑つまりこれ

320ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:37.03ID:LcxwLXOO0
>>312
それ

321ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:41.39ID:cT06XXzQ0
>>187
荷物を運ぶロボットを別に用意することになる。
なんでもできるロボットができるのは何年後よ。

322ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:48.86ID:+VKZjWAx0
子供の頃は
未来はホバークラフトみたいな
タイヤがない車が走ってると思っていたよ

323ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:50.52ID:20PCK5v20
ゲームはどうなるんだろ
人間と一体化するのかな

324ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:51.92ID:niBaWxkp0
>>2
倉庫の現場はピックアップの指示をしているのは人ではなくAIだ

325ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:54.40ID:KNWJfV1J0
岸田が公言したグレートリセットをまだ陰謀論扱いしてる思考停止の馬鹿がいるからな
ムーンショット計画といい着々と進められてるじゃん

326ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:59:54.37ID:YqGGfxR/0
>>5
韓国経済 国も家計も史上最大の負債

【東亞日報/社説】 国も家計も史上最大の負債、借金だらけの韓国経済 [04/07] [荒波φ★]
昨年の国家負債は、前年より241兆ウォン増の1985兆ウォンと集計された。
負債規模や増加幅共に過去最大だった。
政府は昨日、こうした内容を盛り込んだ「2020会計年度の国家決算報告書」を議決した。
家計負債も、国内総生産(GDP)比98.6%水準まで高騰し、史上最高を記録した。
国と家計共に莫大な借金を抱えている。
税収と労働所得が減り、借金はさらに増えざるを得ない状況となっている。
支出を減らさなければ、借金をして借金を返す悪循環に陥りかねないと考えなければならない。
政府債務に、軍人・公務員に支払う年金を合わせた国家債務は、
GDP(昨年1924兆ウォン)を史上初めて上回った。
http://2chb.net/r/news4plus/1617755573/

327ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:00.30ID:zb9xbM9w0
>>310
量子コンピューターは量産性とコストに難がある
シリコン半導体の代替にならない

328ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:05.87ID:mAgPVxYZ0
最近ガストでは猫型ロボットが配膳してるもんな
子供が大喜びしてる横で母親が
「こうやって人の仕事がひとつ無くなっていくんだ」
と冷静に語っていたな

329ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:15.93ID:z3HShcU40
>>287
保証期間5年くらいなら充分だろう

330ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:18.37ID:Pgei4TJo0
>>180
窓口や受付は他人から丁寧な扱いをされると満足する、自分より下の人間がいると感じると気持ちいいって人間を満足させるって面もある仕事だから、人間がやるってのが重要やし

331ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:19.80ID:NuPSw3Aq0
>>307
北斗の拳の世界か

332ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:19.93ID:Xe8bx52g0
>>271
この記事真に受けちゃうのは単細胞だろ

333ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:23.24ID:NA8HzdFD0
>>317
ユビキタス社会とか言ってたな10年ぐらい前に

334ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:26.65ID:q51ojoXB0
マイナンバーカードの利用範囲拡大でサイバー空間に日本社会が出来上がる。
人間の翻訳業が廃業になるレベルの機械翻訳が実装されると、サイバー日本に言語の壁は無くなる。
無尽蔵なエネルギーを手に入れた日本に憧れ、日本人になりたがる外国人が急増するだろう。

本土に住まず、サイバー日本に暮らす「中身だけ日本人」の外国人
移民・人口問題は一瞬で解決する。

335ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:28.14ID:nf0JTNDa0
こういう話は官庁ペーパーレス化実現してから言えっての

336ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:29.12ID:bIz+li3K0
自動かできた事の方が少ない
切符の自動販売とか、切符切りの人が消えた
貨物列車の車掌が消えた、灯台守が消えたくらい
いまだに自動運転も無理、今後も同じだろう
技術て大して進歩してない

337ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:35.87ID:QGu2R0SJ0
何パーセントとか、どの職種が、とかあまり関係なくて
全体主義に置き換わらざるを得ないわけで
ロボットやAIを選択しないなら移民てだけ

338ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:38.32ID:lquXZM5H0
>>45
今どき油刺す機械なんて
嫌われまっせ

339ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:39.83ID:Aevf2nmZ0
>>306
そう言う言語自体が無くなる
要するに、そう言う風に言語を使わなくなる

340ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:40.79ID:cuCdCTdU0
マスコミは人を脅して惑わせるのが仕事
そうすれば自分の情報を欲しがってくれるから

341ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:48.67ID:A7tdxmpC0
今の日本にそんな技術力あると思ってるのか?
10年後せいぜい中国に併合だぜwwwwww

342ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:52.02ID:A1n2devn0
>>298
なのに若い人には嫌われて現場では40代で若手と言われてしまってる現状
マジ土建業のイメージアップを図らないとダメだろう

343ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:53.21ID:7zVWFr2a0
>>6
気楽で良いけど、店によって操作方法が違ったりしてちょっと戸惑う

344ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:53.94ID:uZ6yTvKu0
☭共産主義者と📈ユダヤ金融って
向いてるベクトルが同じ

345ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:00:55.82ID:mfujOP580
>>1
こーゆーの、
10年前も言われてたよね?

346ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:02.79ID:/v7nIOS40
コンビニのセルフ支払いレジ、現金の読み取り速度が遅いのなんとかならんのか
人より一呼吸遅くて客はイラつくしレジ待ちの並びやたらできるし

347ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:03.99ID:vdbrs3Ov0
>>236 昭和44年の時点でキャッシュレスになると予想しているのは凄いな。

348ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:07.25ID:q51ojoXB0
>>306
youtubeにNICTが動画を上げてる。
衛星放送の時間差程度で追従してるよ。

349ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:11.00ID:cZ5L0ChR0
>>312
安部の仕事は自動化できた
スイッチを切っておくだけで動かれるよりよかった
少なくとも2度も増税されなかった

350ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:21.18ID:GkMrLY/R0
>>45
誰が油さすの?

351ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:21.93ID:OMbqzRSM0
>>312
昔あった空飛ぶ自動車とか今なら完全自動運転自動車なんかもそうだよね

352ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:24.43ID:cSDVRsUb0
>>281
それを手に入れて何をしようかってなるな
多分、後で機械化した人間の方が優秀で
ポンコツで新しく更新できない貧乏機械人間はお払い箱
生身の人間よりきつい社会になるかもしれん

353ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:27.85ID:RO2ncCI/0
>>311
儲からないという事?

354ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:34.35ID:QY12F8LE0
>>312
自動運転とか言ってるのも都内でヤマトか佐川の宅配1年やったらいいと思うわ

355ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:34.87ID:A1n2devn0
>>337
>ロボットやAIを選択しないなら移民てだけ

だね

356ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:35.28ID:5M6j4yjb0
>>39
VRとオナホ

357ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:44.21ID:JvcrYKmv0
公務員の仕事を自動化して消費税廃止するんか?

358ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:51.75ID:hWaGdjoH0
>>326
日本よりも一桁少ないんだが

359ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:54.01ID:glIGeS7U0
>>301
現にこうですから
>
AI導入で女性が職を失うリスクは日本が一番!「ガラスの天井」が深刻化
● 20年後、AIに職を奪われる女性 30ヵ国で2600万人という推計
最近でも、AIやIoT導入が女性の働き手に及ぼす問題を指摘した最も有名な論文が、IMFのホームページに2018年11月に掲載された。
この論文は、エラ・ダブラ・ノリスIMF財政局課長とカルパナ・コーチャー同人事局長の2人がまとめた。
2018年11月16日にIMFのブログに掲載したもので、「女性、技術、仕事の未来」と題されている。
同論文は、「私たちの調査によれば、更なる自動化は特に女性を大きく変える」
「女性はこれまで以上のガラスの天井に直面することになる」
「女性は危機に直面している」というサブタイトルがつけられている。
抜粋を紹介すると、次のように記されている。
>
私たちの働き方はかつてない速さで変化しており、デジタル化やAI、機械学習によって、低技能や中技能の定型業務を伴う仕事の多くが自動化され消滅している。
自動化がさらに浸透していくこの傾向は、とりわけ女性に厳しい課題をつきつけるだろうことがIMFの新しい研究でわかっている。
自動化によって男性が仕事を失うリスクの平均は9%であるのに対し、女性が仕事を失うリスクの平均は11%である。
(中略)
また論文では、自動化で仕事を失うリスクの男女差は国によって違うことも示している。
日本は女性の就業率(それぞれの国の女性全体のうち働いている女性の割合)は他国よりも低いので、図では左上に位置している。
● 仕事を失う女性は男性の5倍 日本の女性がリスクが一番大きい
このIMFの論文は、特に日本の女性が自動化で職を失うリスクが調査対象の30ヵ国(図は19ヵ国)で最も高いと警告している。
なぜなら、日本では、企業活動の中心は依然として男性であり、女性はその補助役という労働慣行が根強く残っており、
最近、導入されつつあるRPAなどのデジタル技術は、女性の仕事に最も強く影響を与えるからだ、としている。
デジタル技術による雇用への影響は、雇用形態や業務内容、働き方や仕事の内容などに違いがある以上、当然ながら違いが出てくる。

360ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:54.37ID:0W59gXjC0
工場の単純作業は、ロボットに置き換え。
スーパー、コンビニはセルフレジ。
銀行関連はスマホアプリ。

最後まで抵抗しているのは、行政だ。
ネットでできることをFAXと電話でやり続けているw

361ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:55.76ID:Pz+Zjt1e0
風俗嬢は最強だよな。
売春をしながら学校に通って
臨床心理士資格とか
あん摩マッサージ指圧師資格とか
取得すれば、最強の売春婦になれるだろうし、
40歳を超えても稼げそう。

362ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:02.93ID:fvA3Zfnu0
無理だって人件費が安い内は機械化なんて大企業くらいだろ

363ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:05.15ID:Xe8bx52g0
>>295
まあ無理だけどな

364ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:06.53ID:G2g/Kaht0
団塊の雇用守った結果世界競争で負けた哀れすぎる

365ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:07.51ID:LcxwLXOO0
>>327
ノイマン型の量子コンピューターが事実上存在しないので

殆ど意味が無い(汎用性が無い)代物なので
そもそも

366ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:09.11ID:bNjm1wXH0
でも固定費部分の人員は絶対に削らないんでしょ

367ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:15.20ID:Vj+tfNEQ0
ラッダイト運動

368ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:19.52ID:VtPjyWc70
足を使う仕事はなくならないだろ
お前ら向きなのは「配達員」
これはなくなることないから

369ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:37.09ID:qKyPidbH0
こういう想像って、何か夢未来イメージと違うというか地味に浸透してたって結果になるような

370ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:38.94ID:ZwdLPFj/0
>>274
アメリカは宇宙開発事業のスペースコロニー計画とかで
3Dプリンターの巨大な奴で簡易住宅とか作りそう
結局、日本が活躍する場はないな

371ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:52.44ID:glIGeS7U0
>>301
こんな記事もある。
>
AIは中立ではなく「女性嫌い」 検証結果で見えてきた負の側面(AERA)
◆ AIは中立ではなく「女性嫌い」 検証結果で見えてきた負の側面
人工知能(AI)による採用審査など、日本でもAI社会の広がりを身近に感じるようになった。
だが、AIには「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性もある。
朝日新聞IT専門記者の平和博氏がAIの実態をレポートする。
IT5社の人工知能(AI)が男性を女性に間違える割合はコンマ以下。
一方、女性を男性に間違える割合は最大で2割近い──。
マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの研究者、ジョイ・ブォラムウィニ氏らは今年1月28日、
ハワイ・ホノルルで開かれていた米国人工知能学会と米国計算機学会の会議で、
AIが人の顔の画像から性別などの特徴を識別する「顔認識」について、IT各社の機能を比較した結果を発表した。
比較したのは、IBM、マイクロソフト、アマゾン、さらに米国のベンチャー「カイロス」と中国のサービス「フェイス++」の5社。
その結果には、共通する傾向があった。
いずれも男性を女性に間違える割合は1%未満なのに、女性を男性に間違える割合は、はるかに高かった。

372ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:56.30ID:RLezZH190
>>261
そこでやっとベーシックインカムという構想が生きてくるんでないの
知らんけど

373ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:00.56ID:cT06XXzQ0
>>199
単純労働ほどロボットとAIにする費用対効果が薄いので、あと回しになると言われている。

374ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:09.85ID:qhWybAEZ0
DX系は仕事忙しいわ

375ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:14.46ID:LCMPip3Y0
仮想空間にして物品配達は自動運転でウーバーみたいなことやりたいんだろうけど
そこら辺で事故りまくってるカオスな世界になって結局は手間が増えそう

376ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:26.97ID:V4REQUst0
いいじゃねーか、どんどん仕事は機械に任せて人間は遊んで暮らそうぜ

377ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:32.00ID:WyAchoyc0
>>21
10年前も同じこと言ってた

378ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:36.58ID:XCsGwH0T0
後藤つみ案件みてるとあの手の絵を描く人っていらんね
写真家のほうが重要

379ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:37.62ID:Xe8bx52g0
>>317
テレビのニュースで紹介してるレベルのをドヤ顔で言われても

380ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:39.18ID:cHqoPXRi0
>>350
低賃金労働者の仕事あるな

381ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:43.76ID:RO2ncCI/0
>>350
何で人間じゃないと油させないと?
人間より馬鹿なの?

382ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:44.39ID:LcxwLXOO0
・ある程度は置き換え可能
・全部置き換えなんてアホの言う事

という話

383ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:47.39ID:r08yw85y0
ガチ文系の奴らは本当にやる仕事が無くなるな

384ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:48.60ID:w+Bt5jrd0
そこまでいったら
もう住居とか食料とか電気ガス水道とか
ただにすればいいんだよ

385ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:53.86ID:A7tdxmpC0
自動化で要らなくなるのは暇な公務員wwwww
だから阻止されるw

386ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:59.42ID:8NMi6aHF0
>>12
生ゴミの日に、プラスチック出す輩も
いるし、それを一目で分別判断するのは
人間が一番早いべww
何でもAIが早く正確な訳はないわな

387ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:05.26ID:P1HnDwuL0
 
619 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/04(木) 16:45:12.47 ID:Z2rqXXM00 [1回目]
俺は未接種なんだけど
最近コロナ板の支配層とイルミナティの話がぶっ飛んでて付いていけない
このワクチンが危ないか危なくないかだけでいいんだけど





インチキコロナパンデミックを利用する、イルミナティによる人類への強要


茶番コロナを利用して、人口削減とデジタル管理社会で、人類を支配するのが目的


マスクをしろ → 奴隷の証である紙おむつをしろ、二酸化炭素を吐くな、呼吸するな

三密回避しろ → 顔が重なると顔認証システムが認識できないだろが、離れろ愚民

自粛しろ → ムーンショットに移行するから、自宅監獄に慣れろ、外出するな

毒チン打て → 人口削減と人口抑制をさせろ、そして障害者はムーンショットに移行しろ、死ねや

移民を受け入れろ → 国を破壊させろ、世界統一政府を作らせろ、地球は俺達支配者層のもん

キチガイサイコパスイルミナティとその子分共は、苦しみながら死んで地獄に堕ちろ!


「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

388ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:08.35ID:FdnAZq+s0
これいつも思うけど、
決めるのはAIでも技術でもなくて、
雇用市場だからね。
パソコンの時は紙が無くなるって言われて、
移民の時は職が奪われるって言われてきた。
でも全く無くなって無いし、今はずっと慢性的な人手不足だし。
あと、コスト的な側面もある。
職業無くすことはコンピューター上は合理的かもしれないけど、
マクロ経済学的に全く合理的じゃないってこと。

389ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:10.93ID:Ey0zCave0
>>103
いかにもイメージの世界って感じ

390ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:14.11ID:P1HnDwuL0
 
 
馬鹿のコロナ脳は何も分かってないが


支配者層は新生活様式、つまりニューノーマルの息苦しい殺伐とした社会に誘導している


ソーシャルディスタンス = 顔認証カメラが、個人を認識させる為には、顔が重なっては困る


マスク着用  = 口を塞ぐのは奴隷の証 しゃべるな 食べるな 飲むな 呼吸するなって事


毒チン接種 = 無駄飯食らいの人口削減と、遺伝子組み換えトランスヒューマン奴隷の製造


人口削減とデジタル監視社会を組み合わせた、人類の家畜化囚人化、24時間AIが個人を監視するディストピアにしたいのが


世界支配層のグローバリストの糞野郎って事、だからこいつらに従うなって事だ

 
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

391ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:18.39ID:g+2LRwaA0
>>1
結局プログラマーが専門レベルの感覚を持って道筋をつけないと
アプリもAIもまともな仕事をしない
「バグはあって当たり前」という「IT業界の常識的大前提」が通用しない世界も数限りなくある
彼らの海(実は井戸)からは見えないだろうけど
プログラムエラーはヒューマンエラーよりはるかに理不尽で突発的で理解不能・制御不能だぞ
AI自動車が殺人マシーンになったら皆の目がさめるかも

392ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:20.01ID:3y9mYz0L0
ガキの頃は漫画やアニメで未来の世界みたいなのを見たらすげー未来すげーって憧れたものなのに
自民党のおかげでまさか昔の方が良かったって言われるような未来になるとは思いもよらなかった

393ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:26.32ID:P1HnDwuL0
 
 
子供に毒チンを打たせる為の学級閉鎖工作


自宅監獄のムーンショットに向けての隔離工作


すべては支配者層による、毒チンで人口削減とデジタル監視社会の人類家畜化


それがSDGsの正体であり、ディストピアのニューワールドオーダーである


「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

394ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:29.74ID:kMFE4ahA0
>>379
別にドヤ顔で言ってないし実際そうじゃん

395ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:35.30ID:1RlWfDLi0
>>186
おれが煽ったネトウヨとパヨもネジだったの?

396ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:35.71ID:OMbqzRSM0
>>385
まーこれやな効率化を突き詰めると公務員大削減は避けられんからね

397ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:35.88ID:f9mC7fYA0
土方なくならないとかいうけど3Dプリンタで何でも作るんじゃなかったのか?
今みたいにアスファルト敷いた道路だから手作業だけど
道路を他のものに置き換えたら人間いらなくなるんじゃないか?
宅配はどうして新幹線のレール使って運ばないの?貨物専用&自動運転の車両つくればいいやん

398ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:35.94ID:P1HnDwuL0
 
913 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2022/01/31(月) 01:24:30.60 ID:UXslxdYh0 [1回目]
反ワクにもある程度まで共感できる部分はあるんだけど
>>880 みたいに、体内チップでどうとか言ってる基地害はさっさとシネバいいのに




現実を見ろ、世界経済フォーラム(ダボス会議)のクラウス・シュワブ知ってるか?


こいつがグレートリセット言うてるやろが


マイクロチップを人間に埋め込む言うとるやろがアホ


ぼーと生きてんじゃねえよ 支配者をツケ上がらせたらマイクロチップ埋め込まれるぞ


「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

399ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:45.45ID:P1HnDwuL0
 
地球環境の為に、経済活動をするなだとさwww

人類を自宅監獄にして、雀の涙のベーシックインカムを与えて、経済活動をするなだとさwww

てめえら支配者層はバカンスする癖になw

コロナパンデミックはインチキだからな!

経済活動を破壊して、毒チンで人口削減して、グレートリセットする為や

せやから奴等に従うな 毒チンで命まで取られるぞ

グレートリセットに加担する共産主義者のテロリストが死ね!!!


「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚

400ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:49.76ID:Xe8bx52g0
>>339
ご冗談を

401ミンデン2022/02/11(金) 12:04:49.90ID:uZ6yTvKu0
じぶんだけ覗いてて負けるのか?
株取引とか(呆れ

402ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:58.06ID:P1HnDwuL0
 
630 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2022/01/26(水) 00:42:00.21 ID:MIDGHm/h0 [2回目]
>>616
グレートリセットについては岸田首相が世界経済フォーラムで話したね

「今、我々は、グレート・リセットの先の世界を描いて行かなければなりません」
https:
//rumble.com/vt1yn4-48800416.html



グレートリセットとは、金融、経済、医療、人口、政治 すべてをリセットする事を言う

支配者層は世界統一政府を作りたい、その為の人口削減、その為の経済破壊

スクラップ&ビルドで、支配者だけがパラダイスで、人類にとってはディストピアでしかないのが、グレートリセットの真相だ

「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選  [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚
  

403ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:04:58.19ID:5dP3WhsR0
こういうのって的中した試しがないよね
ただ話題になりたいだけだよね

404ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:02.53ID:3AfLC82t0
残り49パーセントの内8割ぐらいグエンさんに持っていかれると。
最後10パーの争奪戦だな。

405ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:08.30ID:OCFis3Yq0
プレジデントらしいというか。

お前らが真っ先にいらなくなるわなw

406ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:10.33ID:/0IbrpvE0
中小の人材屋にいるけど、間違いなく人材屋は厳しいと思う。
うちはコールセンターを始め色々やってるけど、
そのうちAIとかに奪われるんだろうなと思う。

407ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:12.33ID:lquXZM5H0
次はプログラマーが淘汰されるな

408ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:18.49ID:TG6OLsdj0
じゃあ俺は、その機械に油を差して回る仕事でいいや

409ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:30.03ID:vIdiakPW0
日大の田中理事長もお喜びでしょう

410ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:31.65ID:GkMrLY/R0
>>226
翻訳はなくなるかもね。既にgoogle先生に頼めば微調整するだけでよくなってる。
だから日本語で正しい文章を書けることが大事。

411通りすがりの一言主2022/02/11(金) 12:05:36.88ID:mLt18eEk0
まあ、俺は機械を作ってるわけで・・・

412ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:38.28ID:dMwsHmS70
1番上が電車運転士となってるけど、向こう10数年で山手線とか自動運転になるとはとても思えん

413ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:44.45ID:f93onLSm0
>>100
でも日本は年齢差別があるから...

414ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:47.55ID:8DlPfhzy0
>>298
酒タバコさえしなければ比較的健康だしな

415ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:47.93ID:Aevf2nmZ0
>>392
知能自体はいまだにガキのままなんだな

416ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:50.73ID:RLezZH190
>>383
元々文系は営業かサービス業に流れていくもんだからね
対人必須業務まではAIには置き換えられない

417ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:52.93ID:1A139/Wu0
仕事にミスする人間なんていらないしね
そこを完璧にこなせるならロボットのが
重要だしね、人間は欠陥品だよ
aiが進めば人間は非恋率w排除対象
一体どこに進むんだか興味深いね
まだファンタジーの粋だがw

418ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:53.71ID:FVth/brZ0
過去10年でなくなった職業ってある?

419ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:57.80ID:z3HShcU40
>>392
もっとやばいのは若い人のがシンセンとかのハイテクぶりに憧れていることだな
新しいことをやりたい人たちは海外流出だろうな

420ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:05:58.34ID:CuFdCovv0
>>346
あれは客側にもスキルを求められるからキツいよね
ユニクロみたいにカゴをボンと置いて終わりじゃないと普及せんでしょ

421ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:03.22ID:Aevf2nmZ0
>>400
白痴

422ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:06.17ID:NQd+PEJ40
>>6
そのうちカートがスキャンするんじゃなかったっけ
現金お断りの店も出てきそうだけど
小銭入金は有料だし管理コストもかかる

423ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:09.70ID:ZwdLPFj/0
>>360
>ネットでできることをFAXと電話でやり続けているw

公務員はブルシットジョブしか出来ないからなw
オートメーション化したらやることがなくなるから
ロボットのフリをしてるんだよw

太平洋戦争末期に例えるなら、
日本は魚雷の中に兵卒が入って敵艦に体当たり自爆攻撃してた時に
アメリカはB29が八木アンテナで高度測定して原子爆弾投下していたようなものだ

今の日本の公務員は人間魚雷しかできないということさ

424ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:10.12ID:1RlWfDLi0
>>350
タンポポと油は任せろ

425ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:20.57ID:VdiIS8mC0
機械に代替させて人間は遊んで暮らす
ドラえもんで描かれてる未来もそんな感じやな

426ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:24.10ID:W0zHAsFm0
自動車のネジしめは未だに人間がやってるよな
荷下ろしも人じゃないとできないし自販機の補充も人の仕事
夢物語ばかりで中身のない>>1の記事なんかは自動化できるだろうけど

427ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:24.53ID:QW/M9oPP0
スーパーやコンビニもどんどん求人減ってるな
コンビニなんか早く無人化しろと思うが

428ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:25.64ID:6UIBMHN20
>>392
昔は子供の身代金目的や猥褻目的誘拐殺人、ヤクザの抗争、警察の強引な取り調べによる冤罪死刑とかかなり多かったわけだが…

429ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:27.31ID:EETGOuMK0
>>5
令和はベトナム人に職と命奪われる

430ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:28.59ID:RO2ncCI/0
>>373
ボールペンにキャップはめる仕事は大丈夫そうだ

431ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:30.90ID:neGWp2PJ0
>>1
現業職が自動化に置き換わるより遥かに早く事務作業のAI自動化される

特に単純事務員なんて更に不要になる

432ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:37.04ID:stCVEQFg0
再エネ、ブロックチェーン構築、3D建築、インフラ、円デジタル化、AI政府、有り余る山岳の有効利用
ここらに食い込めば、そこそこ食って行けそう
ヤニカス、アルカス、パチンカス、デブは絶滅寸前もしくは絶滅済で、内燃と電柱電線、汚い景観が続き
小人化無人化AI化があらゆる業態で進む、今ですら銀行保険証券と目に見えにくい業態からエゲツナイほど進んでるし
十年後、見えるようになったころには、ラッダイト運動しようがないほど不可分なんだろう

433ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:38.90ID:WyAchoyc0
まあ大勢がやる気出せばそうなるかもな
ところが中抜きだろ…どうでもいいよねー

434ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:39.95ID:HzEWhTR30
ハイテク化が進んだ文明で役所だけアナログな世界のSF映画があったな

435ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:41.14ID:cT06XXzQ0
>>418
和文タイピストが消えたのは30年前か

436ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:41.53ID:JcYmykNf0
働かなくてよくなるな

437ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:46.03ID:t+gXQeIG0
文明の進化は喜ぶべきなのに仕事が減るとかで進化のスピードを妨げてる
もっと本気でやればもっと加速して文明が進化するのだがね

438ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:49.73ID:Bk5AV7Pg0
運転、販売、製造業、書類づくり、その他軽作業、農業、牧畜あたりは全部機械化だろうな

439ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:50.60ID:wXY/nNER0
さっさと仕事奪いに来いよ

440ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:53.29ID:8UeMdshe0
凡例主義の裁判官はAIで十分だろ。
過去の事例もたくさんあるし

441ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:54.01ID:Cx4jHw0g0
10年前にもこんなこと言ってたよな

442ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:56.94ID:Xe8bx52g0
>>383
コンサル系って文系が多いだろ

443ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:58.18ID:/FXshqZC0
給与の安い仕事ほど相対的な責任が重いんだよなあ
逆に上に行けば行くほど責任の振り分け作業でしか無い

444ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:06:59.38ID:NQd+PEJ40
造幣局がなくなっていたら笑う

445ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:01.56ID:OCFis3Yq0
AIにとって替わられるとかではないが

学校教師はいらんわ。つべ配信でわかりやすい塾講師の勉強解説をつまむだけでも学力上がるし、課金制にして苦手な部分を何度もみられるようにしたら塾も潰れる。

446ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:12.51ID:QIvoe7w/0
発想アイデア企画やクリエイティブ系すべてA.I.に差し替えられるよ

447ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:24.77ID:Pn4mm7dD0
日本に業務効率化とか生産性向上なんて無理だから
心配せんでもいい
便利なツールがが使えるようになっても使わないのが日本

448ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:35.52ID:S0f+ZR/U0
取って代わられるのなんて単純作業だけだ
書類を扱う仕事はAIにはできないから、たかが20年後に49%も変わるわけがない
野村総研ってのはどんな馬鹿が研究職として働いてるんだw

449ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:37.03ID:0W59gXjC0
>>382
一番違うのは、機械に置き換わっても、人間は別の仕事ができた。
しかし、いま進んでいるのは、そんな単純な労働しかできない人は、働く場がなるなること。

そこが一番大きな問題だよね。

450ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:40.11ID:6Zo0CzLO0
>>381
何で油差すのか言ってみろよ

451ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:43.57ID:ufawgGGw0
AVもAI化され、オーダーメイドや自宅で作れるようになると思う

ただし需要はマニアックな方面ばかりでリアルがなくなる訳ではないから安心して

452ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:50.54ID:OMD85FMW0
コストの問題だから単価安い底辺ほど人が残りそうなもんだけど
実際は上級のほうが忖度し合って残るかもしれない

453ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:50.66ID:cT06XXzQ0
>>445
教員はAI代替効かない職業になってますが。

454ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:52.58ID:T59UcfIf0
1億総ネジ化計画発動

455ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:52.67ID:EETGOuMK0
賃金が安いから
マンパワーのコストを下回れないと
機械に変わらない

456ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:55.53ID:SGb4ySdj0
コンビニとかスーパーも品だしする人だけでレジは無人でいいよな

457ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:07:59.03ID:DyAQFBFv0
外国人いらんな

458ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:06.36ID:MtZ6vatD0
AIと機械が仕事して人間は遊んで暮らす世の中でいいと思うんだけど?

459ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:09.52ID:neGWp2PJ0
>>438
最も早いのが事務作業、特に女様大好き一般事務なんて全員クビよ

460ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:11.04ID:KzRJvJOw0
ロボット風俗はよ

461ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:17.49ID:aBXE7jVL0
「代替される」を"だいがえされる"と読んだヤツは低学歴だよな

462ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:25.14ID:niBaWxkp0
>>6
愛想の悪いレジ係に嫌な気分にさせられずに済むのにw

463ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:26.88ID:lquXZM5H0
>>388
IT化のあとに来たものは紙の大幅需要増だよ
ホーント笑っちまうよ

464ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:28.65ID:RO2ncCI/0
>>395
お前も信じているじゃないか、自分は本物だと
もう完成しているなw

465ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:28.95ID:9FRT3zET0
逆に未来は底辺仕事だけが残りそうじゃね?
スポット溶接なんて80歳まで余裕で出来るし

466ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:41.08ID:OCFis3Yq0
>453
甘いよな。個人の子供が何が苦手なのかを分析するならAI余裕。

467ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:42.92ID:OnUKN7dm0
機械より人間の方が安いからAIの指示通りに作業するだけの低賃金の仕事だらけになるよ。
正社員30人ぐらいで派遣やバイトを数千人使う会社だらけになると予想してる。

468ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:51.69ID:GkMrLY/R0
>>381
機械が油田から原油を採取して日本に輸入して精製して機械の場所にたどり着いて油さしてくれるの?

469ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:58.64ID:Bk5AV7Pg0
新しく生まれる職業もあるだろう
自動機械を見廻る仕事、メンテナンスする仕事、活用法を創造する仕事とか

470ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:08:59.72ID:cT06XXzQ0
>>452
高度専門職では会計士と内科医が費用対効果が大きくて代替されやすいと言われてる。
介護は代替不可の筆頭

471ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:01.03ID:I22hbWQf0
>>26
モンガー

472ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:01.34ID:WyAchoyc0
>>447
わろた。便利にしようとして頑張ると使う気ないから
外国でアイデアが市場化されて大儲けしちゃうんだからね
寝て待ってるのが吉w

473ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:05.51ID:JU6NIfM90
>>6
ユニクロみたいなカゴ置いて値段出るなら問題ないけどな〜

474ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:06.42ID:niBaWxkp0
>>7
> おまんこにタンポン挿れる仕事
に見えた。

475ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:09.06ID:r08yw85y0
>>442
コンサルなんかほぼ東大京大卒みたいのだから理系文系を超えてる
あのレベルの層は別
消えてなくなるのはMARCH文系あたりの中途半端層

476ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:09.27ID:AqlTUq/k0
ブロックチェーン技術で銀行がやがて消滅するだろうね
今新卒で入社した人は定年まで銀行は存在していない

477ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:12.78ID:ZwdLPFj/0
>>430
弁当にタンポポ乗せる仕事は既に自動化されてるんだよねw


日本ファナックの人の手指の動きを目指した産業用ロボット
「げんこつロボット」

478ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:18.28ID:6UIBMHN20

479ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:19.14ID:Xe8bx52g0
>>421
まあそういう言語の使い方しかしないのなら白痴といえるだろう

480ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:20.41ID:4XZjLCWr0
人型ロボットの時代だろうなあ。ロボット会社が企業や農業にレンタルするわけよ。日本には無いけど欧米の人型ロボット技術は凄いからな。

481ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:25.64ID:LCMPip3Y0
仮想空間にして物品配達は自動運転でウーバーみたいなことやりたいんだろうけど
そこら辺で事故りまくってるカオスな世界になって結局は手間が増えそう

482ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:25.70ID:LNHWW65M0
まあそうなったら日本はアホだな
職業は誰のためか
お金持ちなんて優遇したって数は少ないし税金は納めんし
中間層を優遇したほうが国は栄える

483ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:28.83ID:pl1vVpls0
タクシー運転手なんかも将来なくなるな
ただ荷物の配達なんかはaiや機械には無理

484ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:34.35ID:iD7NXvBR0
(PHP新書)

はい、解散

485ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:42.56ID:7zVWFr2a0
>>341
プレジデントって何でこうも日本⤵みたいな記事を掲載するかね?
ゆっくり自動化は進んでてもガキ先生の書いた記事のようになる前に俺は死んでるだろうからOk❗

486ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:42.78ID:PhqQcZOI0
>>48
それ10年以上前から10年で消えるって言われてたのに今は電車運転手だけになってるんだな

487ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:46.26ID:4LzUXG29O
>>388
AI未満でも造船は、マシニングで人は10分の1以下やで 
それに付いていけなかった日の丸造船は消滅前夜や

488ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:52.50ID:xUWLN1ZN0
時期はともかく、いずれそうなる
それなのに強制送還もマトモにできない状態で
外国人労働者を入れまくってどうする?

489ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:52.62ID:3hSA6bh90
もはや地球上に人間は要らん

490ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:52.97ID:cT06XXzQ0
>>466
低学年になればなるほどAI代替不可と言われている
なんと、Googleでも言ってる

491ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:53.67ID:lquXZM5H0
>>461
大体と紛らわしいから、そう読む業界もあるんだぜ
無知ってこえぇな

492ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:53.82ID:9FRT3zET0
ちなみに精密板金屋でスポット溶接の仕事してるけど、手取り15万
残業休出無し土日祝休み(祝日のある週は土曜出勤)

493ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:09:58.27ID:ZbLrzBVc0
栄えることで情緒が消えていくな

494ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:04.76ID:CgbtwcEn0
いつになったら機械に稼がせて安泰できるようになんの

495ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:07.12ID:r41KP8I30
>>459
事務作業って具体的に何だい?

496ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:08.07ID:z3HShcU40
>>426
こういうのを見てると、同じ規格のグリッドを積んだトラックをくっつけるだけでロボットが積み込みしそう


497ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:09.70ID:Tgz6zj5I0
こんなの40年前から言われてるけど日本の失業率は低い

498ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:22.13ID:CgbtwcEn0
>>492
ワイの兄貴か

499ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:22.61ID:T66i/Yix0
元記事読んだらまんさん大ピンチやんけ
そっちの対立煽るスレタイにした方が良かったんちゃうか?

500ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:23.55ID:Ay68zF5p0
>>23
実際どんどん事務作業の人間の需要が減っている
人が退職しても補充人員入れないことが多い
逆に現業職は未だに引く手あまた

501ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:25.78ID:x/Wluieh0
自動化されねえよって馬鹿がまだいるのがすごいな
無職か何かなのか?

502ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:29.88ID:0CAR/0zs0
もう人間いらないから人口減っているんだよ😢

503ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:31.04ID:YpkgoKis0
刺身にタンポポ乗せる仕事はいつ機械化されますかねぇ

504ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:33.36ID:ZoQZphf10
自動化はメンテ保全や故障探求、予知改善の能力要求で既に世界的に人手不足だよ。しょうもないメンテ作業員でも食えるし、有能なのは工業高校から努力すれば出世する。

505ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:34.16ID:T59UcfIf0
この論理は既に破られてる。

機械化したら国民は作る人間と整備する人間に
なっていくだけだ。
ロボット軍の頼みの綱のAIも心ではない事が確定…

終了

506ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:42.16ID:s5G32osW0
日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される

別に日本に限ったことじゃないでしょ。
まあ、日本がロボットの最先端いってるから
割合が多いのはわかるが。

507ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:45.54ID:F0uULW7y0
精神科医は谷本にコロされた。
悪化させた。

508ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:47.91ID:sl/xLr4y0
>>105

> >>61
> エレベーターを行き来して清掃が出来る機械もあるんだが、それも平坦な道が前提で段差を乗り越えられなかったり、単純な作業しか出来ない。
> 人間が細かいところをフォローしなきゃいけないし、前から言われてるこの細かい動作の難関を何十年やっても突破しそうにないんだよな
>
> 単純な動作のオートメーション機械は工場で1990年代から日本中で導入されてるが、そこからも進歩してない

バブル時代、日産の座間工場は
自動車製造を安いロボットにできたのに、
雇用に配慮してロボットを壊した。

509ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:51.04ID:/FXshqZC0
アフリカのカカオのプランテーション見りゃわかるがロバ使うよりガキンチョの方が安上がりなんですわ
放っておいたらそうなるわ

510ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:10:52.41ID:aXBa2xbT0
10年前からこんな事言ってるけど実際無くなった仕事あんまり無いよな

511ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:03.20ID:FwvW+K1p0
まあ実習生の賃金を
下回るコストを実現できるなら
機械に置き換わるかもねえ
逆に裁判官とか判例主義だから
簡単に置換できそうw

512ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:06.38ID:YqGGfxR/0
>>5
【韓国】家計の借金がまたも新記録

【韓国】 家計の借金がまたも新記録 = ネットに政権批判の声あふれる 「IMFによる救済直前と、現状はよく似ている」

この記事に、韓国のネットユーザーからは

「国の負債も個人の負債も過去最大を更新している。現政権は国を崩壊させている」
「家計の借金が過去最悪になろうとしている。消費の冷え込み、経済の後退につながるだろう」
「世界史に名を残す、過去最悪の無能政権」
「この国の記録という記録を全て塗り替えている文在寅(ムン・ジェイン)大統領とその仲間たち」
「間違った投票をした結果、傷はあまりにも大きい」
「大統領選びを間違えると国が滅びる。国民は目を覚まさねばならない」
「40代以上は分かると思う。1997年の国際通貨基金(IMF)による救済直前と、現状はよく似ている」
など、不安や現政権への批判のコメントが殺到している。
http://2chb.net/r/news4plus/1606350625/

513ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:09.64ID:CIDvVibk0
>>453
スタサプと生活指導に機能を分ければ
コストダウン可能だけど、政治的に
守られちゃうのは明らかだよねw

514ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:12.38ID:0W59gXjC0
>>453
これまでは、教え方がうまい先生を選べなかった。
しかし、高校生ぐらいまでなら、動画で自習していけるからね。

しかも、驚くほどわかりやすい。

515ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:20.00ID:niBaWxkp0
>>25
> で、戸籍謄本は、地方の市役所にしか無いから、往復封筒で郵送。
馬鹿かおまえはw

516ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:23.09ID:bIz+li3K0
全然減っていないし
銀行も変わらず、中の従業員もけっこういる
役所も全然減っていない
小学校くらいしか減ってない

517ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:23.41ID:6aogEnd/0
10年前にもこんな記事見たぞ

518ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:25.81ID:UVOjb0L+0
プロ職人しかこの先生きのこれない

519ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:28.11ID:CgbtwcEn0
昔証券取引所でジャンケンみたいなんしてたおっさんってその後どうなったの?

520ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:28.73ID:yCBOf64W0
労働は機械がやって人間は遊んで暮らせるとか最高じゃん
俺生まれ変わっても又日本に生まれたいな

521ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:29.54ID:ZbLrzBVc0
冗談抜きでターミネーターあるんじゃねえかと思う

522通りすがりの一言主2022/02/11(金) 12:11:36.70ID:mLt18eEk0
まあ、紙を無くすとか言いながらぜんぜん無くならないのといっしょでこういうのはなかなか進まんでしょ。

523ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:37.50ID:W0zHAsFm0
今だとAIって利用料として売り上げの5%取られるらしいな
高付加価値や需要が一定時期に集中するもの以外は採算が合わない
1000億の企業で50億って人件費年1000万の人間を500人雇用できる額

はっきり言ってこの手の話はお花畑

524ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:47.78ID:x/Wluieh0
>>500
テレワークのためにもまともな企業はペーパーレスにしてるしね
事務職は作業自体がないし募集も減るよな

525ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:58.15ID:+ftzbqHs0
日本は無理
中国もスーパーアプリの進化がヤバい
個人属性データを一元管理してすべてのサービスがつながりはじめてる
情報を扱う巨大IT企業を中心にすべての産業が横断的につながる
日本はそんなこと出来ないからAIとか以前に産業革命の波に乗れず負ける

526ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:11:58.35ID:aBXE7jVL0
>>491
そんな恥ずかしい会社なんて無いから
バカである言い訳は見苦しいよ

527ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:06.47ID:ExcGVGKo0
まぁもっと悲惨の未来があるさ

528ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:10.07ID:Wwy7ntqS0
機械に置き換わっていけば不安を煽ることで金儲けをする商売が1番失業するだろうな

529ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:13.66ID:niBaWxkp0
>>33
増えるんじゃね?

530ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:16.51ID:CgbtwcEn0
クソバカ教師を真っ先にAIと取り替えてほしい

531ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:29.83ID:80NmyFpe0
公務員になれは大丈夫だろ

532ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:31.22ID:Tgz6zj5I0
>>494
利益を出さないやつには誰も報酬を与えないから無理
ベーシックインカムしかない

533ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:34.02ID:Y6v2PtH60
結構前から言われてるけど外国人実習生連れてくるな

534ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:35.37ID:rG6hwT720
後20年では無理だけど、30年くらいしたら
日本の人口は40%くらい減るから49%くらいの労働が
機械に置き換わるくらいがちょうど良いんじゃない?

535ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:47.66ID:cT06XXzQ0
>>511
途中で会社が潰れるので無理。
介護ロボット全然進まないでしょ。

536ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:53.31ID:r08yw85y0
>>510
証券会社の営業なんか昭和の頃に比べたらほぼいなくなったも同然だし銀行も人員整理の真っ最中だぞ

537ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:53.84ID:++8fYk3j0
イントネーション誤り@すと

538ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:12:57.57ID:HsI39j490
しかし機械は必ず壊れます
教えてくれたのはウォークマンさんでした

539ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:01.00ID:3Q7GkTcM0
機械の身体

540ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:07.22ID:4LzUXG29O
>>501
ニートやから今をしらんのや

541ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:08.51ID:x/Wluieh0
>>510
あるよ
製造業の部品検査関係は壊滅だよ
検査員なんていらないです

542ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:10.82ID:niBaWxkp0
>>40
そういうことだよな。

543ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:11.41ID:F61K/PF20
チャーリーって映画だっけ、人間は享楽を貪るだけで全てが機械がやってくれる地球。
ああいう時代が来るんだろうか?

544ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:12.24ID:j5ebpipw0
10年前の予想の結果が聞きたいな

545ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:13.72ID:dVcb1Vn90
早くネジになりたいお…

546ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:16.03ID:pgGoc4Qf0
真っ先に消える職業資格No.1が薬剤師だぞ
これマジ

547ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:16.11ID:3DGBszhV0
10年前も同じこと言ってた
10年後も同じこと言ってると思う

548ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:18.10ID:7vNVl7wF0
しばらくは人間使った方が安い

549ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:30.77ID:Ay68zF5p0
>>520
機械を作る、保守する人が関係ない人にお金あげるわけないじゃん

550ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:33.89ID:tBGph3Kf0
脳味噌もアップデートしないと!

551ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:38.81ID:6Zo0CzLO0
>>526
いいから社会出て働けよゴミ

552ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:41.72ID:xSKv+dCL0
くっそ高い費用払うならアルバイトのが安いになるだろ

553ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:43.76ID:Xe8bx52g0
>>514
昔から参考書の立ち読みできただろ

554ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:44.16ID:YqGGfxR/0
>>5
韓国人は41歳で所得がピーク(約352万円)、60歳からは赤字に

韓国人は41歳で所得がピーク(約352万円)、60歳からは赤字に=韓国ネット「黒字になったことはない」
2021年11月25日、韓国メディア・ニュース1によると、
韓国人1人当たりの労働所得は41歳に3628万ウォン(約352万円)でピークを迎えることが分かった。
周期別に見ると、0歳から27歳までは所得よりも消費額が多いため赤字が発生し、
28歳から59歳までは黒字になる。
その後60歳からは再び赤字に転じ、年齢が高くなるほど赤字額も増えるとのこと。
最も黒字となるのは労働所得がピークを迎える41歳を過ぎた44歳で、
逆に赤字が最大になるのは教育費の支出が最も大きい17歳だという。
http://2chb.net/r/news4plus/1638054134/

555ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:47.11ID:lquXZM5H0
>>465
少量多品種の仕事は人間が向いているんだよ
機械にやらせようとするとキャパシティの問題とか、セット替えの問題とかが常につきまとう
人間の要求するものも多品種傾向にあるのに、機械化がそれほど進むとは思えねえけどな

ま、大変な思いをしている介護業界だけはいろいろ見直さなきゃだめだろな

556ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:50.29ID:2r9BSaSu0
機械的動作のピストン運動

557ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:50.64ID:f93onLSm0
>>453
都立高校は先生の授業がつまらない、もしくはわかりにくかったら
他の都立高校の先生の授業をスマホで
見れるようにするとかいう特集を確かニュースで見たよ
自分に合う先生で学べばいいって

558ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:13:52.12ID:iYaoH2Ia0
たんぽぽに刺身を敷く仕事は残るだろうか

559ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:05.42ID:Y6v2PtH60
重機系くらい自動にならんのか

560ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:07.20ID:fz7ensn30
1900年代初等の未来予想で、ビル建設とかが機械で自動化される未来が描かれてるけど、実現するのはいつやろな?
文明が崩壊しない限りは、いずれは街中ロボットだらけになって、ビルなんて人間が作るモノじゃなくなってコンピューター制御された自動ロボットが組み上げていくモノに100パーセントなっていくんやろけど。

561ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:08.18ID:VdiIS8mC0
それでも何のための技術の進歩かってとこから考えるべきだわなあ
人間が楽するためのものなのだから
機械が代わりにこなしてくれるなら喜びべきことよ
考えるべきは機械の作り出す生産物をいかに分配するかってことですわ

562ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:18.81ID:OaVLFNIQ0
プレジデントオンラインwwww
ひろゆき持ち上げてるアホなとこじゃん

563ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:19.69ID:cT06XXzQ0
>>513
野村総研になってるけど、元の論文はイギリス人のはず。
なお、内科医は代替可能で小児科医は代替不可となってる不思議。

564ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:19.77ID:v5PC1Ppu0
早く大工ロボット頼むよ、今のリフォーム現場100年物の古民家で大変なんだわ

565ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:20.48ID:Mbi0Lh1d0
>>471
ピカチュウと同じ声なんだよな

566ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:22.53ID:xhWYAjHj0
10年前も同じようなこと言ってたよね?

567ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:23.97ID:eT7rOOBp0
ろくに設備投資ができないでつぶれるような中小零細が絶滅しないとそうはならん。。

こういう記事書く連中は最新工場の自動化がどれだけすすんでいるかも
中小零細の経営がどれだけ不自由かも知らずに記事書くからなw

スペースシャトルが初めて宇宙に行った頃は、昔ながらの
ロケットが有人宇宙飛行の唯一の選択肢になるなんて誰も予想していなかったよw

568ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:28.34ID:ufawgGGw0
>>463
そう?誰もプリントアウトしないけど?
前居た品川の某社とかFeliCa必要で金取られたし

569ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:29.62ID:Aevf2nmZ0
白痴はさ、翻訳機に合わせた言語を使う様に成るなんて今既にやってることさえも理解の外なんだぜ?
寒気するよな、同じ人類にそんなのが居るのかと思うと

570ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:31.34ID:zTBi3En30
それ10年前にも言ってたな

571ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:32.50ID:eKyICWPM0
>>60
配ってどうするw

572ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:33.44ID:6584+xmU0
風俗は生き残るな

573ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:47.18ID:qonyXf8q0
介護看護など生身で24時間体制では苦しいことを機械とAIに代わってもらいたいもんだ

574ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:14:56.11ID:0tZzN2Bn0
この記事書いた阿呆に一言
「保全を舐めるな」

575ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:03.15ID:Ycqlhm2S0
仕事したくない
早く機械が仕事してくれている

576ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:08.13ID:yCBOf64W0
>>549
じゃあ仕事なくなった人らはどうして生きてくの?

577ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:09.85ID:uFJzL9a00
>>465
それ思うわ。大量のデータ詰め込んで検索して正解を導き出すような職業はAIで置き換わる。裁判官、弁護士、外科以外の医師、薬剤師。逆に現場で動く職業、看護師、職人あたりは永遠に起きかえられない。

578ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:12.73ID:6584+xmU0
>>7
それ超禁句だったはず

579ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:12.76ID:t+c9VxUg0
>>511
リーガルテックは割とある

580ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:16.53ID:Xe8bx52g0
>>511
判例法主義なのは英米だぞバカ

581ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:21.99ID:e73hXeHq0
何百も大学あってバラバラに授業受けてるのも効率悪いな、ネットで繋げば教授の数は10分の1に減らせる

582ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:22.38ID:n4/2nwUm0
>>559
海外のような大規模鉱山だと
日本のメーカーがどんどん進めてるね

583ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:23.33ID:w+/E/Bvr0
車の自動運転も現実的じゃねーしなあ。何処まで自動化されるんや

584ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:23.77ID:pgGoc4Qf0
逆に給与が今後も上がり続けるのがこれ

1位 介護士
2位 電気工事士
3位 看護師
4位 配管工

585ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:29.15ID:lquXZM5H0
>>480
人形にする必要が全然見えてこねえよ

586ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:29.82ID:blOzfSkQ0
そりゃ自動改札機なんて昔は考えられなかったからな
わざわざ駅員が切符を切ってたんだよ昔は
めちゃくちゃ大変な作業だが

587ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:32.17ID:3hSA6bh90
ずっと先の未来ではヒューマロイド自身で修理などのメンテナンスも可能になってくるからな
形状もヒューマロイドどころかもっと最適な形状のロボットまで自身で設計製造始めるわ

588ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:32.65ID:XgOYe2tM0
>>1
ほらな?
移民なんて要らないのに自民党のせいで移民だらけになっちまった

589ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:36.36ID:9CRNzgW40
>>546
ピッキングだけやってる薬剤師は要らんよなあ
アマゾンもユニクロも物流倉庫で無人化してることを
わざわざ人使ってやってる
しかもたまに間違えるし

590通りすがりの一言主2022/02/11(金) 12:15:37.36ID:mLt18eEk0
>>539
4KHDRリマスター+ドルビーアトモス観たんか?

591ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:39.20ID:7zVWFr2a0
>>519
どうしたんだろね?
証券会社から派遣されてたみたいだから自分の会社に帰ったんじゃない?
あれ見ると株屋って職人じゃね?と思ったりした

592ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:42.87ID:eSPdXEqA0
新自由主義は破滅するよ
共産革命なんて必要ない
修正資本主義に戻すだけでいい
どこの国も事情は同じたろうから、過剰競争過剰貿易は制限したほうがいい

593ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:42.99ID:eSPdXEqA0
新自由主義は破滅するよ
共産革命なんて必要ない
修正資本主義に戻すだけでいい
どこの国も事情は同じたろうから、過剰競争過剰貿易は制限したほうがいい

594ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:45.52ID:aTDh7oQs0
>>405
いらなくなるのは知的な職業。
日雇い労働はなくならないw

595ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:50.25ID:x/Wluieh0
>>540
だよなあ
働いてたらわかるのに
特に製造業だと恐ろしいくらいだわ
日産その他でも検査も製造も組み立てもすべて自動化されつつあるのに

596ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:51.96ID:6QgLaRnG0
士業なんてAI化され始めてるから要らんやろなあ

597ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:52.81ID:Y+ovMMXm0
慢性的な人手不足だし
機械がやってほしいよ現場仕事

598ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:15:57.30ID:tkjAzoN60
そのころチェリストはなりたいんだけど、、

599ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:04.00ID:T66i/Yix0
>>26
ロボじゃないけどハーベスターがロボ感あるからええやろ

600ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:04.44ID:dulHFpRm0
>>59
儲けはロボットや機械を使った企業のものですよ?

601ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:05.74ID:BOe+Ltjj0
>>35
税理士さんのアドバイスや税務署員との交渉力が顧問税理士の真価だからね

税理士抜きで税務調査に耐えられる企業や国民は居ないわけですから

602ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:07.76ID:ZadU6CEB0
機会にスイッチを入れる職業につきたい

603ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:08.06ID:eT7rOOBp0
>>574
それなぁ。
ロボットなんてしょっちゅう止まるし
メンテナンスも必要だし。

そのための生産計画はいまだにエクセルを人手で作って
更新する以外の方法がない・・・

604ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:11.26ID:vkKov+CT0
管理職はいらんよな

605ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:14.04ID:Bk5AV7Pg0
創業者以外は機械とその機械を監視、メンテナンス、開發する人間だけでいいって時代になるだろ

606ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:14.25ID:ViYgBs4v0
農林水産畜産と食に関係するもの自動化してくれ

607ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:17.91ID:bIz+li3K0
上田ハーローで紙を投げ合うしごとを
最近見ない

608ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:19.59ID:tBGph3Kf0
メーテルを探さないと

609ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:23.48ID:F61K/PF20
>>556
男も機械にとって変わられるのか。
搾精機器に繋がれて延々と抜かれるだけ・・・

610ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:30.03ID:CIDvVibk0
>>534
そこそこの学校を出た人が就いてた
そこそこの収入あるホワイトカラーが
AIに代替される主戦場だけどね。
上級と底辺には変化は及ばない。

611ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:34.51ID:cT06XXzQ0
>>555
介護はロボット使うと高くつくからやらんよ

612ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:34.77ID:fDCKX4aF0
>>1
キミも知ってるだろ、バグ潰しは永遠に自動化できないことを

613ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:35.61ID:uiauoRf20
米や野菜を機械が栽培し機械が収穫し機械が運び機械が調理し人間が食べる

もう働く必要なくね?

614ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:39.48ID:Cmqj3AHZ0
>>445
お前のような学校不適応生徒だったクソニートが一番要らないよな

615ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:41.54ID:KknfITKn0
小売りの店員はかなり必要なくなるね
これからは食品廃棄ロスが厳禁な社会に変わるそうなので、スーパーとかもあらかじめ予約しないと
買えなくなる社会になるらしいよ

616ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:57.24ID:NQloAKzn0
風俗嬢

617ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:16:59.60ID:x/Wluieh0
>>546
それはマジだろうな
人である意味がない
調剤も説明もできるし
ミスなら人もする

618ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:00.22ID:2BQ/WYI60
トラックの運行管理をしてるんだけど、何年も前から会社はAIにダイヤを引かせようとしてるんだが、毎回頓挫してるな

単純な運行時間から逆算して計算するだけならAIでもいいんだけど、この時間帯はこの会社は混雑するとか、その動きをすると営業所の車が対応できないとか細かい条件が多過ぎて結局、全部人間が作ったほうがよくなる

619ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:03.68ID:T59UcfIf0
原点に還れば、なんの問題もない事が分かる

働く必要なくロボットが動けばそれは天国だ。
衣食住全てロボットが作る。これが理想郷。
だからそれはありえない。

市場原理に照らせば人間が働かなければ、
ロボットは微塵も動くことが出来ないのだ。
何をするにもカネが必要。それはロボットにも
当てはまるからだ。

結論 問題は無い

620ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:12.24ID:L4ulSDCf0
>>351
いま開発が盛んな空飛ぶ車(ドローン)を
無人で拠点間運行すれば安くて済むようになるのではないか
リニアの途中駅と自宅近くの町を自動運行とかすると便利

621ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:20.62ID:S0f+ZR/U0
>>536
それは機械に取って代わられたのではなくて、供給過多で採用が減っただけだ
供給過多で採用が減ったのと機械に置き換わったのを勘違いしてるやつはどうしようもない

あと、事務作業は簡単だから置き換わるって言ってるやつもな
どんだけ簡単だろうが事務作業は忖度との戦いだから機械にはできません
機械に必要に応じて不正や隠蔽ができますかっての
もしできるんなら最初に消えるのは民間企業ではなく裁判官

622ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:22.45ID:Oj6RnDG80
だから賃上げ交渉には応じませんてか

623ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:27.71ID:vkKov+CT0
今も機械化された結果なのに人手不足
もっと人出は足りなくなるよ

624ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:28.99ID:r41KP8I30
>>523
AIに限らない話だけど
AIが特定の企業の手の内にある内は何でもAIで代替という風にはならないわな
汎用AIがパブリックドメインにならないとこういうのは進まない

625ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:34.13ID:pgGoc4Qf0
実際にアメリカではブルーカラー最強論ってあるからね

介護、看護、電気工事、水道工事、建築、土木は凄まじい勢いで給与アップしてる
AIではムリだしな

626ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:37.15ID:NQd+PEJ40
>>516
銀行はリストラをせず採用人数を減らし自然減をしているだけ
窓口店舗はかなり減っていく方向

627ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:37.23ID:VqumdMVv0
政府はもうおまえらに生きててほしくないってよ

628ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:42.12ID:s5G32osW0
>>535
介護は、医療が進めば問題なくなる。
一番の原因である認知症の治療ができるようになれば
ほとんど解決するでしょ。

629ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:49.38ID:qonyXf8q0
>>576
だから新型コロナなのかもしれない

630ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:50.52ID:w+/E/Bvr0
>>613
野菜工場はすぐ破綻したからなあ…まあ今の野菜の相場が肥料や資材代考えると安すぎて異常なんだよね

631ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:51.09ID:1A139/Wu0
どんどん自動化してるしな
笑ってられるのも今のうちかも

632ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:51.25ID:x/Wluieh0
>>559
なってるよ
建設の地ならしは自動化してるところある

633ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:51.42ID:CgbtwcEn0
>>572
つ テンガ

634ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:51.85ID:XOdDvRto0
事務職を早く全部機械化して欲しいわ

635ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:54.19ID:1oNANd+l0
その職業を低賃金でもやりたい人が多いかだな
今でも人手不足な自動運転、自動配達、自動掃除あたりは早く機械化しろよと思うが
あと事務的な仕事はすぐAIに代わるだろうね
飲食やスーパーの短時間パートは誰にでも出来て女に意外と人気でしぶとく残りそう

636ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:54.39ID:MM51aQmT0
人口減るのは当たり前
大企業の言いなり資本主義やめろ

637ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:17:55.13ID:bIz+li3K0
オイル交換もバッテリー交換も自動じゃない
修理すらできない、ほとんどできてない

638ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:02.27ID:vkKov+CT0
>>618
それITやろ

639ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:04.72ID:LYo/gfSW0
物理的に客先にコンタクトして納品する以外ない仕事を選べばよい。

配管工の配管工事。電気工の電気工事なんてAIがどんなに進化しようがAIに手足がニョキっと
生えてこない限りできっこないわけだから。
現場に出ていく職人たちを施工管理する元請のポジションの奴はどうなるか??
知らんよ、そんなこと。

640ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:20.71ID:3hSA6bh90
未来のマシンは遺伝子工学も取り入れたバイオとのハイブリッドロボット

641ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:21.08ID:6QgLaRnG0
朝出勤してロボット起動、退勤時ロボット電源落とすだけの簡単なお仕事です!

642ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:23.90ID:Bk5AV7Pg0
>>625
全部AIが発達すれば出来るよ

643ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:27.51ID:aTDh7oQs0
>>601
ちゃんと税金払えよw
規則通りの処理をしてれば、税務調査があってもなんの問題もない。

644ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:49.39ID:t+c9VxUg0
>>552
労基法ないから稼働させれまくれば逆転するんだよなぁ 

645ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:49.64ID:bVt+P29K0
>>584
もとデータ改ざんして事務系公務員の給与上げるのだけはやめてほしい
民間準拠なら今でも半分のはず

646ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:53.77ID:lzw/VoHZ0
生活保護もっと受けやすくして

647ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:57.36ID:s5G32osW0
>>618
量子コンピュータが普及すれば解決するんじゃないか。

648ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:18:58.03ID:v5PC1Ppu0
>>625
日本では全てピンはね率高い職種wwww

649ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:01.71ID:gwcvPwH+0
自宅警備員

650ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:04.23ID:TdNK2jE90
消費が冷え込んで日本経済終わるだけやん
自民党がそんなこと許さないよ
機械より外国人これでいこう

651ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:04.49ID:BOe+Ltjj0
>>625
コンピューターの進歩で事務仕事が安くなっても
ブルーカラーの価値は下がら無いからなー

652ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:05.77ID:TL0tstiY0
>>24
公務員はそのうちパラリンピックな人しか採用されなくなるかも
健常者は民間で十分働けるだろ、ってことで

653ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:06.47ID:oNw/n8Lz0
どんな時代が進んでも人が目視で管理しないと無理だろうから
AIが全て奪うことはあり得ない

654ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:08.87ID:0W59gXjC0
小学校低学年は、教師を機械に置き換えられない。
これは、ありうるよね。

そもそも、なぜ学ばなきゃいけないか?
動機付けする段階だし。

コミュニケーションも、非言語コミュニケーションの割合がでかい。
機械はまだ、非言語コミュニケーションが苦手。

655ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:17.88ID:x/Wluieh0
>>603
いやそれは
改善出したら?
千万でも出せばまともなソフトあるでしょ

656(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/11(金) 12:19:20.52ID:VY+lc5gO0
(; ゚Д゚)ここもAIが書き込むようになるのか

657ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:21.34ID:ZwdLPFj/0
>>577
アホか
>裁判官、弁護士、外科以外の医師、薬剤師。

こいつらは真っ先にAIに淘汰されるヤツだぞ。

薬剤師なんてAmazonが処方薬売るようになればお役御免だよ
実際アメリカではAmazonが処方薬を売れるように法律改正したし
未来はAIアシスタントのアレクサが開業医の代わりになって
スマホで心拍や体温測定してのどちんことか撮影して見せれば
体調を診断してそれに合った薬を出してくれる

658ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:21.78ID:9vsTVrBD0
今始まったことでは無く、昔から延々と繰り返されて来たこと
誰でも出来る仕事、代替え出来る仕事、工夫や創造性の無い仕事、、、
など消えて行くのは当たり前。で無ければ人類の進歩が無い

659ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:23.77ID:BDe3+F7A0
レジは消えるの確定やな
今は案内とかしてる仕事あるけど、数年もしたら消えるやろ

660ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:26.03ID:pgGoc4Qf0
>>642
ムリなの
介護看護なんて人間相手だから後、数百年はムリだね

661ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:32.09ID:w+/E/Bvr0
>>625
港湾とかもね。物流は大事だよね

662ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:39.70ID:Hyiivf910
医者いらないじゃん

663ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:42.90ID:eT7rOOBp0
>>625
某海外半導体企業進出が決まった地域では人材確保が大変になってるのよね。
某国内半導体企業は今は経験者なら工業高校卒でもいいからって状況になっとる。

664ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:48.70ID:lquXZM5H0
>>526
オマイ恥ずかしいから日本人名乗るなよ

665ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:49.17ID:neGWp2PJ0
>>625
だって段々と経営者とブルーカラー以外は不要になってきてるし
中途半端な事務職こそ真っ先にAIに駆逐される

666ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:51.93ID:stCVEQFg0
飲食やガソリンに補助金出すなら、AI役人やAI政治家開発につぎ込んで、人間と競わせた方がいいだろう?
AI同士で深層学習させプロ棋士に勝つほどだ、開発者の理解すら越えた領域にAIは踏み込んでる
なのに地上の人間はFAXだぜ?こんな無能ら食わせるならAIと自動化に全掛けしたほうがマシ、はるかにマシ
AI医師に自宅で診てもらって病院に予約し行ったほうが何時間も待たされるよりマシ
AI保健所にしたほうが親身にすらなってくれる
AI役人のほうが現時点ですら優秀だろう
そこかしこで顔をだすAIと自動化、自分の仕事でも他人の仕事でも、これ人がやる必要あんのか?ってジワジワ迫って来てない?

667ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:52.93ID:3DGBszhV0
>>656
気づいてないのか…お前自身がAIだということに….

668ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:19:53.18ID:UnmI3H+l0
>>611
ロボット使うより人間使った方が安いような職は残るよ
そっちの方が安上がりなんだから
一番ハイリスクなのが中途半端に給料だけ貰えてる中間層ホワイトカラー
特に間接部門は絶望的
営業なんかはなんだかんだ言っても人間が必要だからな

669ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:01.01ID:aTDh7oQs0
>>642
AIというのは、思考の代わりであって、行動の代わりにはならないんだぞ?

670ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:05.57ID:sDCEVPrV0
>>1
いわゆるAIを日本人の奴隷にしたらよい。
つまりAIに税金をかけそれで仕事を奪われた人達に回せば済むこと。
皆でAIに任せられることは任せて楽をしましょう。

671ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:05.82ID:T59UcfIf0
全人類をロボットが補完してくれる
これは全人類が豊かに幸せになった事を意味する。



つまり、絶対にありえない

672ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:09.71ID:u+kkt85w0
堀江が言いそうな記事だな

673ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:11.69ID:6QgLaRnG0
>>601
そもそもサムライ業は公務員退職者のための利権だから無くならんとは思うけど仕事は減ると思うわ

674ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:14.66ID:uFJzL9a00
>>657
よく読んでからレスして

675ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:17.67ID:6Zo0CzLO0
薬剤師は医薬品医療機器メーカーで席あるけどな
ピッキング要員はお役御免だな

676ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:20.09ID:LT4Ns82L0
オックスフォード大学教授のなくなる仕事論文は
出た時は結構インパクトあったけど、最近はかなり評価下がっているみたいだね
実際はそうでもなかったと

野村総合研究所の論文も分析手法は同じ方法で、しかも2015年、今から7年前の論文
何だかなあ〜と思うよ

確かに、世の中それなりに自動化されては行くんだろうけど
大体、去年の秋からさもAIに走りそうなあのアメリカにして人手不足で
飲食店の時給が4,000〜5,000円まで跳ね上がるというんだから・・・

677ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:22.64ID:Xe8bx52g0
>>637
EVが普及したら...

678ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:26.56ID:hwtofADC0
まず、人件費の高い業種から
AI、機械化が始まるやろ

679ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:28.09ID:s5G32osW0
>>623
色々規制されるから、働く場所が無くなって
人手不足にはならないんじゃないかな。

680ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:29.60ID:ViYgBs4v0
政治家共をAI化して自動化すれば半分以下ですんじゃね?
流石に会議とかにロボット行かす訳には行かないだろ

681ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:29.70ID:Ay68zF5p0
>>589
薬剤師もそうだけどリモート診療が始まると多くの医者すらいらなくなる
医師会はコロナ禍の今必死にそれに抵抗してる
あと教師も数いらなくなる

682ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:34.85ID:9CRNzgW40
>>659
未だに無人レジ使った事ない俺には困る

683ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:36.56ID:OaVLFNIQ0
>>625
まぁ実際身体動かして働いてる人の方が重要性高いしな
頭だけ動かしたって建物も立たないし食い物も取れない

684ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:51.68ID:6OuFAPfB0
>>120
一応監視カメラで撮っているから後で手元拡大して誤魔化している人がいたらその人の顔を登録。
次回来店したら、赤で警報

その人だけマークすれば良い

たった数円誤魔化して店で顔認証で登録されたら割に合わんわw

685ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:53.70ID:4LzUXG29O
>>623
儲かる先端産業が機械化で日本は負け、日本は奴隷土人産業で衰退や
そういう人手不足 

686ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:57.30ID:vkKov+CT0
>>625
世の中が進むほど
合理化された物々交換にシフトしていくからな

687ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:20:59.79ID:V52UaR4o0
人間が機械になればいいじゃん

688ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:00.44ID:kYE05llF0
その機械をメンテナンスしたり保守をするのは
より高度な技術を持った人でなければいけないけど、

今の日本でそんな人材はあまり育たない


だから機械が進歩したところで、
全てを最新のテクノロジーのものに
置き換えるのは不可能

新しい技術は販売時に付加価値も大きく乗せられるから導入自体も難しい


結局、人間をこき使うのが楽だって事

689ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:01.05ID:t+c9VxUg0
>>656
radditでもう沖田

690ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:01.50ID:0zFcilIQ0
大丈夫、日本人は10年後も一生懸命ファックスしてるよ

691ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:06.68ID:yCBOf64W0
>>629
結局行きつく先はスカイネットか

692ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:07.23ID:gAfvrxtr0
10年経たずに夫は定年だわ

693ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:12.04ID:3+onQzqf0
もう働かなくても良くなるようになりそう?

694ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:16.02ID:eT7rOOBp0
>>655
無理だよw
ちなみにどんなソフトのこと言ってる?
開発させるって?
それこそ無理だよw

695ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:19.81ID:bVt+P29K0
>>630
ただの太陽光から電気に変えて採算取れないのは瞬間的にわかったが

696ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:20.90ID:q+kllwa10
えー
本当に銀河鉄道見たいだ

697ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:23.87ID:x/Wluieh0
>>618
ニュース見てるとそのあたりを全部機械学習もさせてAI配車うまく行ってるところあるよ?
その会社の裏では失敗してるって笑い話ならしょうがないが

698ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:28.52ID:3DGBszhV0
>>659
法律や処理の関係で無人レジ使えない商品あるから
有人レジが無くなることはないよ

699ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:35.33ID:ZwdLPFj/0
>>577
スマン
>>657は文脈読み間違えて書いた

こういうことだな

・AIで置き換わる仕事 = 裁判官、弁護士、外科以外の医師、薬剤師
・AIで置き換わらない人間の仕事 = 現場で動く職業、看護師、職人

700ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:40.00ID:05pW2YWg0
電気屋やってるけど
まあ安泰

701ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:44.19ID:IIXzJ2f20
>>657
産婦人科医も無理だろ。

702ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:45.84ID:F0uULW7y0
飽くまでも道具。それを使えば楽に低コストで
必要な業務が遂行できる。

使う側の人間が監視し問題起きれば保守する
保全マネージメントが必須。 それ自体も
ある程度自動化できる。

703ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:49.59ID:lquXZM5H0
>>541
なるほどね
そういうわけでここ10年くらいの日本製が信用なくなってきているわけか
もうメイドインジャパンはブランド価値ねえもんな

704ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:49.92ID:uXLhj5ms0
>>659
数年じゃ設備投資高くて無理

705ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:21:58.99ID:PYoQCOG80
>>171
女子社員から付箋紙でお疲れ様なんて書いてあると何よりやる気が出てくる謎現象

706ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:01.55ID:Bk5AV7Pg0
人間はローマ市民の様に暮らすようになるんだよ

707ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:02.64ID:F0uULW7y0
例えばコンビニ運営。 納品、陳列、レジ、決済清算
店内清掃、防犯対応、全て自動化できる。 問題起きた
場合に、対応要員への通報呼び出しも自動化できる。

店主のやる事は、PC1台とネットで済む中央監視コンソールに
張り付き、必要な指示を出すだけ。 代用が利かない対応は
店主がやる。

708ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:07.14ID:aTDh7oQs0
>>668
実は、間接部門こそ人間の裁量がもっとも必要。
大企業の不正会計問題は、間接部門のリストラによって発生してる。

709ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:09.69ID:K7hibkXh0
TENGAがあれば右手はいらないし

710ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:12.88ID:OCFis3Yq0
会計士「AI化されたら経費で落ちるものも落ちなくなるし、粉飾もできませんよ。」ニヤリ

711ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:21.43ID:UnmI3H+l0
>>699
医者なんか外科以外もバリバリ現場職だぞw

712ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:23.12ID:neGWp2PJ0
>>668
そういうこと
人間がオフィスでパソコン叩いていたら現場は全部機械がーより先に事務作業は経営者1人で完結して後は現業の人しか要らないって社会の方が早くくる

713ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:28.26ID:n4/2nwUm0
>>693
逆だね
どんどん高度化されるために
さらに高度な人材や設備機械が必要になっている

714ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:36.21ID:LkKNJUl90
工場勤務とかもなくなるんだろうな…

715(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/11(金) 12:22:36.23ID:VY+lc5gO0
>>667
(; ゚Д゚)な、なんだってー!!?
ああ、ホントだ!脳がない!!俺の脳がないよ!!
なんか半導体チップが入ってる!!
メーカーは…サムスン!?
いやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
AMDかインテルがいいんやぁぁぁぁぁ!!!!

716ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:36.62ID:HQaP1eWm0
自動化の敵は無能企画部門
自動化出来る高性能の商品あってもケチって導入しないからなあいつら
機器一つとってもカタログスペックと価格しか比較せずに業者がその性能求めるならそこのメーカー辞めろ言ってるのに性能悪いの買って後から文句言いやがる
業者信じないカネ出さないケチが上に立つな、○ね

717ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:41.69ID:cT06XXzQ0
>>628
看護師がいらなくなるほど医療が発達する未来…?
義足がロボット化するぐらいの時代のことか。

718ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:42.63ID:oNw/n8Lz0
>>659
セルフレジ何度か利用したことあるけど
慣れるまではやりにくいし時間がかかる
朝、沢山客がいるときにセルフレジだけだと
更に行列を作る原因にもなるから有人レジがなくなることはないだろう

719ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:56.72ID:x/Wluieh0
>>694
ネットで調べたら?
生産計画でソフト使うなんて普通だよ
これさえあればのソフトがあったらいいんだがな

720ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:22:58.91ID:lquXZM5H0
>>556
ローリング機能もつけてやってもいいぞ

721ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:01.65ID:vkKov+CT0
>>685
日本はこれから先端側になっていくよ
情報化が行き渡る世界の先は現段階では日本有利
ただし中国の追い上げが凄い

722ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:05.11ID:Bk5AV7Pg0
AIが発達したら並みの人間よりよっぽど賢くなるだろ

723ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:06.01ID:OCFis3Yq0
>654
情操教育こそ、親の仕事だろ。

724ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:06.07ID:h1I8XSuW0
>>707
Amazon Goが日本にも来るだろうから
コンビニはそれで終わりだよね
大型スーパーの方は規模的に時間がまだ
掛かりそう

725ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:17.91ID:P0VjkrhM0
開発や保守のコストがかかる機械より安い人間に置き換えられる
経済発展してる国と日本を混同しても意味はない
というかこれ安い人間をさらにディスカウントするための論調だからね

726ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:22.13ID:3hSA6bh90
未来のロボットは生物と機械の融合体で出来ている

727ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:24.78ID:sl2QJlrr0
産業革命の時に聞いた

728ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:26.33ID:1RlWfDLi0
ネジに従いなさい

729ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:28.24ID:5uipzfdD0
むしろ銀行業務とかの事務的というか
ホワイトカラー部門のAI化が進みそうに思うなあ

730ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:28.54ID:bVt+P29K0
>>681
大学の文系教授は衛星放送で各分野日本に一人ずつでいいかもしれん

731ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:28.90ID:6OuFAPfB0
>>704
新しく作られた近所のスーパーは無人レジ16台。有人2台だよ

有人に並ぶのばジジババだけ

732ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:29.19ID:s5G32osW0
>>654
ネット授業で、登校は週三回とかになると
教師は少なくていい。
優秀な教師のみ採用されて欲しい。

733ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:36.81ID:AsXxMpTX0
>>709
オートバキュームTENGAが発売されたらもう手はいらないなw

734ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:40.24ID:w+/E/Bvr0
>>718
あとセルフレジたまに小銭入れすぎてつまらせるバカとかなんだよあれ…

735ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:46.07ID:3+onQzqf0
>>713
そりゃ競争やポイント集めが得意な人はドンドンやれば良いんじゃないかな

736ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:52.64ID:ViYgBs4v0
不可能と言われた自動改札も今は普通なんだから結構こんなのが?って思うのが自動化されたりして

737ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:23:57.13ID:eLrTM2Yz0
事務系はほぼ要らないだろう

738ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:00.57ID:RG7BhKMV0
未だにファックスあるようなジャップにそんな未来こねえよwwwwwwwww




ばーーーーーーーーーかwwwwwwwww

739ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:01.25ID:YqGGfxR/0
>>5
中国、教師の給与20〜30%削減

【速報】 中国、教師の給与20〜30%削減か 教師が不安視 [お断り★] 2022/02/09
省では20%〜30%の大幅な「給与カット」に見舞われ、教師が不安視
本省の大幅な「給与削減」20%〜30%で教師の給与に影響、教師はとても心配しています。
先生の給料引き下げのニュースが飛び交い、先生たちのパニックを引き起こしています。
湖南省の先生によると、湖南省は現在、20〜30%の給与を削減することを計画していると言う。
ここで言及されている給与の削減は、業績ベースの給与であり、基本給の削減ではありません。
公務員に支給される年末ボーナスをキャンセルするのと似ています。
http://2chb.net/r/newsplus/1644400919/

740ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:01.53ID:gAfvrxtr0
やったわ
夢の年金生活

741ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:05.09ID:eT7rOOBp0
>>719
だから無理だよw
既製品なんか全く役に立たないからそうなってるんだよw

分かってないようだからあえて言うけど
エクセルシートってつまりカスタマイズした管理ソフトとほぼ同義だよw

742ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:05.55ID:JkDJvG/q0
だからよ、50%の人が働かなくても食っていけるように機械化すりゃいいだけ。企業は一人解雇したら一人分の生活費を税金で納めりゃいいんだよ。

それが健全な機械化というやつだ。

ロボットが人の代わりに一人分働くなら
国民の一人は働かずに生活できるようにすればいいだけ。

富裕層に金集めちゃだめなんだよ。
失業者うみまくりになるだろが。

743ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:05.84ID:pgGoc4Qf0
アメリカとかさ

「高い金出して中途半端な大学行くくらいなら、資格貰えるブルーカラー系の専門学校行け!」

って学校で教えるそうだよ
日本でもそうなってるのかも知れないが
日本ではバカにされてる配管工なんてアメリカでは余裕で一千万プレイヤーだし

744ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:09.84ID:vkKov+CT0
>>718
レジそのものが無くなるやろ
商品を持ち出せば勝手に引き落とされる

745ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:10.60ID:MM51aQmT0
保守のプロフェッショナルだけが高給
残りは3K仕事の薄給

746ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:14.42ID:S0f+ZR/U0
ああ、あと他にもあるわ事務職なんかよりも先に消える職業

>>1に出てくる野村総研研究職みたいなやつな
予測は現段階で既にAIでもできますww

747ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:16.76ID:VECwAMf20
>>35
不正は無くなる
法整備をAIにやらせるのが先だね

748ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:21.46ID:0+O0h5Kz0
>>1
外国の話だろ?
日本は10年後もファックスは現役

749ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:21.88ID:neGWp2PJ0
>>729
そうやで
だから銀行はATMだけにして支店を閉めまくってるやん

750ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:24.07ID:O+3DX2zm0
>>628
認知症ってのは経年劣化 なのに病気扱いして製薬会社が金儲けしてるだけだ
年寄りが死んで若い人間が多い世界を目指すべきだろ
認知症は安楽死できるのが誰にとっても幸福なんだよ

AIがなんでもこなす世界になって突然強力な太陽フレアだの地軸逆転とか起これば
全てが終わるな

751ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:25.53ID:NC0d9HLe0
>>725
コレ

752ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:27.06ID:t+c9VxUg0
>>681
医者は神に勝てない医者は淘汰される

753ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:28.45ID:3+onQzqf0
>>714
大量生産大量雇用大量消費の20世紀が
ある意味異常で特殊だったんだろうなって

754ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:28.61ID:X5LVqLvK0
>>24
公務員はこういう事だけ民間にだけ強要するから困る
テレワークもFAXも

755ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:31.66ID:h1I8XSuW0
ブルーワーカーは残る
単価の高い高度な知的専門職から
置き換わるからな 
アナリストなんかはもう今でも必要ない

756ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:35.33ID:x/Wluieh0
>>703
いや待て待てw
きちんと計測して測ってんの
まともな製造なら大丈夫だってば
どこかの電機みたいなのは一握りだよ

757ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:42.35ID:Y6v2PtH60
教育は先達者全員に与えられる雑用だぞ

758ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:45.82ID:BOe+Ltjj0
>>673
最近はクラウドの民間ネット業による自分で会計、自分で登記
など格安の法務会計サービスいろいろあるね

でも実際にちょっとだけ使った感じでは
税理士、社労士、司法書士、行政書士にはレベルの面で遠く及ばない

なぜなら素人はここ入力したらどんな不利有利あるか分からんので
怖くて入力できないか
逆に気軽に入力してドツボとか
これなら士業に頼むほうが100倍マシだわな

759ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:52.69ID:XgOYe2tM0
>>2
でもいずれはロボットに奪われる
時間の問題だ

760通りすがりの一言主2022/02/11(金) 12:24:53.37ID:mLt18eEk0
999の機械化人間を維持してる物質は何でできてると思う?
人間狩りや機械化人間に反対する者で捕らえられた人間からなんだよw

761ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:54.93ID:HXFszyHD0
ai 医師
薬局で薬をもらう
病院はがらがら

762ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:55.33ID:lquXZM5H0
>>568
誰もプリントアウトしねーんなら
なんでコンビニやスーパーでコピー用紙売っているんだろうねえ?

763ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:24:58.06ID:gTVp1vHY0
じゃ移民は必要ないのね

764ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:04.56ID:1RlWfDLi0
なぜおまえらはネジになりたがらないのか

765ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:05.00ID:tWosAfs40
そのうち、機械の身体手に入れたAIが人間は要らんってなるわ

766ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:05.12ID:bVt+P29K0
>>721
有利じゃないよ
日本はアホな役所の規制が多すぎる

767ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:06.92ID:w+/E/Bvr0
日本はブルーカラー軽視し過ぎてるのは異常だと思う

768ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:08.88ID:ZwdLPFj/0
>>541
>>703
検査する側の人間までもが業者に忖度して
産地偽装をやってる時代だからな

中国産のアサリを熊本産のラベル貼って転売してるヤクザ業者とか
業界のヤツらは皆が知ってても見てみぬフリしてるだろ

769ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:13.31ID:oSoJ+DCv0
社会主義がうまくいかないと日本が証明し続けている
いつ日本は資本主義になるんだ?

770ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:13.42ID:vkKov+CT0
>>743
日本でもその思考は根強いよ
その専門教育の学校が少ないだけで

771ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:17.08ID:8OqYLj0W0
衣食住を機械化出来たならもう働く理由無くね?

772ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:20.87ID:cT06XXzQ0
内科医は消える仕事になってるのに、精神科医・外科医・小児科医は消えない仕事になっている。

773ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:21.06ID:R6bSv/li0
機械の体を手に入れる旅に出る

774ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:21.41ID:zfZo2gd/0
機械と競争することが資本主義とかよくわからん。

775ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:24.60ID:HXFszyHD0
星新一の世界

労働は趣味の一つ

776ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:27.47ID:uXLhj5ms0
自動化にもかなりの金額がかかるからなかなか進まないよ
1日デスク仕事してるようなのは簡単にAIに代わるだろうね

777(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/11(金) 12:25:32.21ID:VY+lc5gO0
>>689
(; ゚Д゚)先越されてたのか…

778ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:34.61ID:n4/2nwUm0
>>764
だってもう歯車だし・・・

779ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:37.45ID:h1I8XSuW0
本屋なんかもレジはなくなるぞ
万引き無くなるから真っ先に
レジ無くなると思う

780ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:37.63ID:5uipzfdD0
>>749
いや、俺の地元はATMも無くなりまくってるわ

781ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:37.91ID:s5G32osW0
>>659
ネット注文が主流になって
そもそも買い物に行くという行為自体少なくなるんじゃない?

782ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:25:42.69ID:2r9BSaSu0
>>609
直線往復運動式の筒型男性性器人工摩擦器

783ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:12.71ID:neGWp2PJ0
>>743
正しい
100年200年後は分からんが、10年20年で見ればブルーカラーよりホワイトカラーの方が超速で不要になる

784ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:15.43ID:gAfvrxtr0
近いうちに姑が死ぬから相続したらとっとと小さなマンションに移るわ

785ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:20.22ID:JiK70sQw0
安く使える奴隷がいなくなれば一気に自動化が進むと思う

786ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:23.40ID:cT06XXzQ0
>>730
上野千鶴子の意見だけが正しいみたいな国になるぞ

787ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:24.74ID:VECwAMf20
>>137
パソコンの面倒は誰が見るのかな?
皆がお前さんみたいなオタクじゃないよ

788ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:25.36ID:zfZo2gd/0
寄付、賽銭、エデンの国。

789ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:26.65ID:vkKov+CT0
>>766
日本国内で商売しないやろ

790ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:29.51ID:tWosAfs40
>>648
実際、働いたら負けだからな
中抜き派遣で働こうとするやつがいる限り中抜き派遣屋はなくならない

791ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:33.44ID:3+onQzqf0
>>769
いやー流石に解雇も麻薬も銃も医療も自由の自己責任にして
競争させるアメリカみたいな資本主義はやめて欲しいわ

792ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:38.35ID:6OuFAPfB0
>>2
家庭内でも自動化増えただろ・・・

掃除に洗濯に調理 も自動化が進んでいる

793ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:42.20ID:+Pyuof2B0
>>693
AIを作れる人材なんてどの業界でも数えられるほどしかいないのに
そういう人が過労死するほど無料働きしてニートを養う社会なんて
まず実現しないだろうねぇ。

794ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:54.03ID:E2eGEP260
10年前と何か変わったことあるかね?

795ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:26:56.80ID:5uipzfdD0
>>779
でもさ
本屋って結構肉体労働だからなあw

796ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:10.02ID:tRjLo5GG0
日本人は機械やITに弱いから機械にとって代わられるということはありえない

797ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:16.72ID:SRBo+ZqK0
自動運転はまだかね

798ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:17.41ID:8qYtVtBp0
これで移民は要らないね

799ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:21.84ID:vkKov+CT0
>>776
ITすらままならんから
AIなんてまだまだ先やで

800ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:23.98ID:MKhWFD6g0
コンビニ店員は
邪魔だからマジいらん

バックヤードに監視役一人入れて、
表には出てくるな

801ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:25.44ID:Ay68zF5p0
>>742
今までそうならなかったのに
今後そうなるかなあ
適応できない人は今まで通り人生退場になるとしかおもえない
人間は変われない

802ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:31.37ID:H8vzGRgC0
ITのお仕事は20年以上前から無くなると言われ続けている

803ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:32.34ID:xl7B1oBh0
高齢化で働ける人半分以下になるだろうから
ちょうどいいんじゃない?

804ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:34.15ID:zfZo2gd/0
余り物は正義のために戦ってあの世で兵隊になれってさ。

詐欺師が。

805ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:35.51ID:RG7BhKMV0
FAX
付箋(笑)
紙文化(笑)
ついていけない老害
判子(笑)


全部処分しないとそんな社会こないよw

806ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:38.34ID:t+c9VxUg0
>>777
なんかいつもいて やけに長文早くない?でバレた

807ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:43.96ID:hC4fVLCx0
人間がやる全ての労働をAIがやるってのが理想郷だからな
そうなれば貧富の差も争いも何もかもなくなる
人間はのんびり暮らすだけよ

808ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:45.30ID:9CRNzgW40
>>795
本屋自体無くなってるからなあ

寂しいねえ

809ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:49.86ID:IuTICX6+0
パワーポイントを使うだけの仕事に命をかけてる人もいるんですよ!

810ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:51.33ID:gAfvrxtr0
賃貸マンションに住んじゃうわ
庭いらん

811ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:51.45ID:tg3SzTrp0
おいロボット、俺の代わりにオナニーしろ

812ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:52.31ID:V0doa6To0
簡単なものから複雑なものまで入力系の事務職の仕事は理論上もう完全にAIができるようになったけど
結局レンガを積み上げたり商品を棚に並べたり便器を掃除したりみたいな
肉体労働は単純なものすら21世紀の現在でも人の手でやるしかないって事
実際日常生活見ればわかるけどこれは30年前とほぼ全く変わってないし
この先も30年どころか50年後も大して変わってない可能性も大いにある

813ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:52.31ID:cT06XXzQ0
>>781
ネット注文が主流になったら、配送人員がもっと増 必要になって、崩壊する未来しか浮かばない

814ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:55.44ID:3+onQzqf0
>>794
全自動化までしてないだけで
2012年とはだいぶ変わっちゃってるだろ

815ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:27:58.88ID:neGWp2PJ0
>>798
むしろオフィスでのんびりしている日本人ホワイトカラーから駆逐される

816ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:00.71ID:O0Z5MrhD0
長期的にはAIとかロボットとかもかつての機械産業とか電気産業と変わらないと思う
情報通信てアップルみたいなコンテンツ企業ばかりフィーチャーされるけど社会に技術を実装する地味な部分は着実に雇用を吸収していくと思う
産業構造の転換に際して職業訓練を充実させるとかはわかるけど単に無職に金をバラまけみたいなのは無責任に感じる

817ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:06.59ID:DuUvXPcg0
性風俗の機械化は変態の日本人にしか出来ない。
頑張ってくれ!

818ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:05.01ID:h1I8XSuW0
>>794
殆ど現金を使わなくなったかなぁ

819ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:06.69ID:o7rXUwEd0
>>772
内科の仕事の大半は、血液検査の数値に合わせて薬を処方するだけだからね。
精神科や外科は違うけど。

820ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:09.76ID:RL++ANE70
こういう記事を気軽に書くのは、馬鹿だけだぞ。
しかもソースがプレジデントだから、お里が知れる

821ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:09.97ID:6OuFAPfB0
>>798
経団連 「ロボットより安い奴隷移民が欲しい」

822ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:10.93ID:tRjLo5GG0
2,3年前にRPAが流行ったけど一瞬で廃れたよな

823ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:12.42ID:x/Wluieh0
>>741
よほど作り込まれたマクロのエクセルならそうなんだが違うんだろ?
入力もセルに直接入れてんじゃないの
あとマクロ組みまくりで属人化して誰が次触れんのよ

824ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:18.20ID:cHqoPXRi0
労働者要らなくなって
上級と機械があれば良くなるな

825ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:19.97ID:VECwAMf20
>>60
そういうの無理だから
国土が狭い、安全が〜の国だから

826ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:31.63ID:neGWp2PJ0
>>812
おっしゃる通り

827ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:34.17ID:L3MxlOmM0
土方より高給取りな弁護士やヤクザ医師がやばいらしいな
高いAI導入しても元が取れるから

828ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:36.01ID:RG7BhKMV0
テレワークすらできないんだからジャップはwwwwwwwww

829ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:50.15ID:cT06XXzQ0
>>814
介護の世界は改善されるとか言ってたような

830ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:28:50.49ID:9pmLen7W0
コンビニで商品を店員に渡してバーコード読み取ったあと自分で端末操作して支払いすませてバッグに商品詰めてると
さっきのバーコード読み込むだけの作業をわざわざ店員にやってもらう手間いらねーよなっていつも思う

831ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:04.12ID:tWosAfs40
ロボットペットが実際のペットほどの愛着感ないのと同じ、デジタルで賄いきれないアナログは残る

832ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:04.70ID:Vzyd+KKm0
自動化する機械の導入コストを経営者が嫌って人力でやろうとするんだから
別に変らないよ

833ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:05.44ID:9VO1s2ba0
で、FAXはいつ無くなるんだい?

834ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:06.58ID:gAfvrxtr0
派手好きは家でも買えば?

835ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:08.04ID:cT06XXzQ0
>>819
小児科は?

836ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:10.91ID:ViYgBs4v0
>>813
タクシーが配送とか尼が自分のところで配送とかニュースになったけど
定着したのかな

837ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:12.33ID:yHS4Bj4m0
その前に東朝鮮省になるよ

838ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:14.66ID:RG7BhKMV0
日本で進化したのレジだけだろ

839ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:14.91ID:ZwdLPFj/0
>>721
>>766
大阪の医療機関がコロナ発症の大量のFAXを送りつけて
保健所の事務員の手入力が追いつかずパンクしてるとか
日本の何が有利なのか全くわからないんだがw

840ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:21.29ID:2UMOpuie0
機械に変わる訳ねーだろ
やってたらもっと日本は発展してるよ
設備投資は嫌いなのが日本

841ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:23.98ID:veGZpTxD0
じゃあもう働かなくて良くなるね
お金の制度も見直さなきゃね

842ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:26.13ID:/gLtX8zg0
>>821
既に派遣労働者がロボより安いだろ!
すざけんな

843ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:27.31ID:MM51aQmT0
>>807
既得権益者がそれを許さんぞ

844ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:34.86ID:6OuFAPfB0
>>12
移民がやるようになる

845ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:37.10ID:9CRNzgW40
>>817
多分中国の方が先だと思う
技術じゃなくて倫理観的に日本人はその辺オクテ

846ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:43.49ID:z3HShcU40
>>805
今世紀後半、アジアで日本だけ20世紀動態保存博物館になってたりしてなw

847ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:46.12ID:hC4fVLCx0
AIが発達すれば通貨なんて概念もなくなるのよね
そこには貧富の差も無い本当の楽園が待っている

848ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:46.69ID:DWNAxfRR0
アイボで火災起きてる動画はよ

849ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:46.84ID:nnRrRHiF0
最高じゃん。とっとと機会しろ

850ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:50.39ID:5uipzfdD0
>>808
俺も寂しいが
電子で買うことが多くなったんで
文句を言う資格もないというか・・

851ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:51.27ID:kEHBYlJC0
RPA幻想

852ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:55.25ID:CZJncy2Q0
体育教師なんていらないだろ
あいつら年中ジャージで過ごして
砂でジャリジャリの体育教官室で快適に過ごしている
これで数学教師と同じ待遇なんてありえない

853ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:29:58.48ID:8C0aooFF0
>>5
TPPで仕事がなくなる〜 ってのもあったな
あれで何が変わったんだ?

854ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:02.15ID:zfZo2gd/0
みんなあの世で会おう。

ほんとわけわからん。

855ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:02.15ID:3+onQzqf0
映画マトリックスじゃないけど
機械やAIの為に人間が今まで頑張って来たんじゃないかって思想の方が
世の中説明しやすいんだよな
特段別に人間を幸せにさせてる訳でもないんだし

856ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:07.07ID:w+/E/Bvr0
>>847
マトリックスの世界かな?(´・ω・`)

857ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:10.64ID:Jg9YWNac0
肉体労働の機械化はコストがかかりすぎる。
流れ作業の単純作業でしか機械化は難しいと思うよ。

858ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:11.19ID:OCFis3Yq0
絶対に経費で落とさないAI 会計士

vs

絶対に経費で落とすAI会計士

売れるAIはどっちなんだろうか。

859ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:12.85ID:t+c9VxUg0
>>822
汎用的じゃない割に高いからじゃね まぁ価格安くなればしれっと導入でしょ

860ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:14.14ID:AjEyVPTN0
氷河期が来たら農家最強になる

861ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:15.84ID:uXLhj5ms0
>>731
無人レジにも人いるしそうやって新しいとこでも有人レジ無くせないんだろ
やっぱり数年で消えるのは無理だよ
スーパーアキダイのレジが数年で消える未来なんて見えないw

862ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:17.11ID:1RlWfDLi0
ネジこそ神
おまえらは奴隷

863ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:21.20ID:9Qlz0Yus0
そんなに単純か? 確かに駅の切符切りはいなくなったが、、線路保守員は足りないぐらいだぞ。

864ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:22.00ID:6eLdru8V0
さっさと仕事はエリートだけに許される特権にしろ
中途半端に人減らすのは最悪だ

865ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:29.82ID:84XmCN070
>>492
溶接って結構熟練技術が必要なんじゃないの?
それでその給料はヤバイな

866ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:39.53ID:DMS43XFM0
取り扱う物の量やデータ量が爆増してるし、
機械の開発導入メンテやシステム構築で結局人は必要なんだよな
そもそも機械が出来る事を人間がわざわざやる必要はなく、
究極は生産活動は全て機械がやって人間は遊んで暮らすのが理想
数百年後にはそうなる

867ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:41.68ID:+qfnQZW30
>>35
税制を超単純化するしかないもんな
税制が変わらん限り税理士は無くならないだろう

868ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:44.62ID:9NoWZiH70
歩夢スレ建てろよ
反日板クソすぎだろ

869ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:46.77ID:e73hXeHq0
裁判官なんて裁判員制度で一般人がやってるからなあ、医者とちがってやろうと思えば誰でもできる

870ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:47.04ID:Uif+0QLO0
産業革命の頃から言われ続けてた

871ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:53.01ID:6OuFAPfB0
>>829
介護は、老人に歩行解除ロボを付けるだけで、介護の仕事がずっと減る

872ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:54.11ID:nnRrRHiF0
性産業だけは残りそうやな

究極のアナログやから

873ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:55.32ID:OaVLFNIQ0
物理的に人が何とかしないといけない部分がほとんどなのにAIに夢見すぎなんだよ

874ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:05.45ID:9xLLhWX50
レジとかあの辺はもう消えるんだろうな感すごい

875ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:05.82ID:lquXZM5H0
>>605
メンテって叩いて回るだけじゃねーんだよ
部品が破損してたら誰が持ってきて誰が組み付け直しするの?
部品供給する業界も全部機械化できりゃそりゃすげーけどな
そこまで行くのにはまだ人類5回くらい滅びねえと無理だろ

876ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:06.52ID:o7rXUwEd0
>>835
小児科も数値だけで処方じゃないから消えない。
要するに対面ヒヤリングとかオペとかの比重が高いところは完全AI化なんて無理。

877ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:14.79ID:gAfvrxtr0
>>858
それ税理士じゃん

878ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:15.05ID:s5G32osW0
>>711
目視なんかの診断は医者、手術は機械になるよ。

879ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:15.93ID:NQd+PEJ40
病気の診断や手術もAIか医師か選べる時代がくるんだろうな

880ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:19.57ID:vkKov+CT0
>>767
軽視ってより雇用体系がホワイトカラーと同じのリアルブルーの絶対数が少ない
数が多いほうに有利になるのは社会の宿命
アメリカはどの職種でも雇用体系に差がないからな

881ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:22.91ID:z3HShcU40
>>830
まさしくその通りで
他の国は店員いなかったりだな


882ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:26.28ID:Y6v2PtH60
>>873
魔法かなんかだと思ってるからな

883ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:32.43ID:bVt+P29K0
>>770
そうだが.欧米みたいに職種別のユニオンが必要だな

884ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:39.05ID:3+onQzqf0
>>841
未だにあのペラペラの紙切れ使ってんの凄いよな
どうしてあんな紙幣で交換が成り立ってるのか不思議だわ

885ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:53.33ID:eT7rOOBp0
>>823
マクロ職人いてわざと属人化させて自分の仕事なくさないようにしてる老害いるけどなw
ま、それとは関係なく管理用のエクセルシートはそんなもん大して使わない。

工程の構築や項目を際限なく増減させたり
毎日更新したりというメンテが必要だから
既製品じゃできないのよ?w

多分あなたが言ってるようなのができる業種はごく一部だよw
だからそのソフトとやらもマイナーな存在なのよw

886ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:53.40ID:TL0tstiY0
銀行や証券、不動産もGAFAが本格参入したら、ひとたまりもなかろう

887ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:56.44ID:/gLtX8zg0
>>872
人間より気持ちいい機械ができたら女は負けるな

888ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:58.91ID:svxSYEMj0
機械の体をてにいれないとな

889ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:59.77ID:9CRNzgW40
>>865
物によるけど
自動車工場の溶接はほぼ自動化されてる

890ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:31:59.90ID:ff/ZL5/g0
またAI詐欺かよ
十年前から言ってるのに全然進化してない
freeeなんか信用なくなって株価下がりまくってるぞ

891ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:02.00ID:zfZo2gd/0
ルーマニアになっちまうわ、ボケ。
アホが孕まして孤児院にすてるみたいな。

892ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:06.61ID:JkDJvG/q0
>>801
人がロボットと仕事を取り合う、
という手塚治虫の漫画のとおりになりそうだけどな(´・ω・`)

企業支配がこのまま続けば
国は膨大な失業者を抱える。

国が企業を支配しないといけない
あるいは企業にも責任を負わせる時代にならないと失業者問題は解決しないだろうね。

そういう意味では中国式の管理経済が
実はロボットによる失業者対策は向いている可能性もあるわけだ。

893ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:13.62ID:pwFxsNL40
無くなりはしない。
だが、その職業はいまより更に貧しくなる。

894ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:15.68ID:At7tlxjW0
公務員
マジで多すぎ、削減すべき

895ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:19.33ID:DWNAxfRR0
>>492
ちょっと溶接でそれじゃ安すぎない?
ウェルディングTV見て向上しろ

896ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:21.20ID:vNhNmtti0
>>841
なぜか貧乏人がベーシックインカム否定するから無理

897ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:22.71ID:cT06XXzQ0
>>852
戦後に軍人を体育教師として採用した流れで、日本の教育は体育偏重になっている。
組合対策で、体育教師を管理職に進んで登用した。 現状で日本の学校管理職の3割以上が元体育教師だ。
数学教育のほうがなくなる可能性あると思うわ。

898ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:25.46ID:EYZe85/F0
機械だと融通が効かないとはいえ
そこにイライラして嫌がる日本人が実に多い

というか融通が効かせられないのは人間のほうだったりする

899ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:25.97ID:OeqFb3+/0
>>40
機械の営業とかメンテナンスとかな。

900ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:34.94ID:vkKov+CT0
>>839
情報化が行き届いた先の世界で有利
情報化そのものは日本は不利

901ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:41.57ID:6OuFAPfB0
>>861
今までレジ係り30人採用していた所が5人になったら、残りの25人は仕事がなくなる

902ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:46.92ID:1htCnwgU0
>>1
10年前から同じ話してんなぁ

903ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:47.90ID:x/Wluieh0
>>839
データが示してるように生産性低すぎだよこの国
他の国もFAXだからセーフ!って馬鹿もいるし

904ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:49.87ID:Y14il6Cm0
医者も要らないよなぁ
GPT-3の次のバージョンで消えてなくなりそう

905ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:52.78ID:/GdRYHuI0
逆に自分が機械の体になればいいんじゃね?
俺頭いい(≧∇≦)b

906ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:55.41ID:h1I8XSuW0
>>894
日本の公務員は数自体は
他国と比べてもそんなに多くないぞ
単価は高いけどなw

907ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:32:57.34ID:WXVG9fMA0
>>1
開発、製造、販売、点検、修理など

世の中全ての業種、職種で全機械化や全自動化になって

仮に労働者が0人になったら

誰のために物を作って
誰に対して売って
誰が買うの?

908ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:01.94ID:Wl1Hl7000
>>830
じきセルフレジに取って代わるだろうね
出入口を自動改札にして補充と清掃要員だけ配置すれば事実上無人コンビニの出来上がり

909ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:03.26ID:pHHstP9P0
>>807
人間は、機械のメンテナンスをするのが役目となる。

動物園で、金ヅルの動物を飼育員がメンテする様に、
工場で、AIのアルゴやメカの補修をするのみ。

910ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:07.24ID:tBHp2J5/0
ついに機械の体になるのか

911ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:08.52ID:mGEzMwSc0
>>1
政治家の50%をAIと入れ替えてくれ

912ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:10.65ID:o7rXUwEd0
>>345
結局テクノロジーにもお金がかかるわけで。
IT真理教の信者はその最も重要なことを忘れがち。
フリーソフトやバラマキスマホがITの全てだと思ってそう。

913ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:12.16ID:15eJR8m10
狼少年だな
いつか来るだろうけど大体は外れる

914ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:22.31ID:OeqFb3+/0
>>55
「ぱいどん」ってどうなったんだろう。

915ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:23.86ID:3+onQzqf0
>>879
病院や医療はもう凄いらしいね
画像診断とかAIの得意分野だとか

916ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:27.54ID:gAfvrxtr0
>>897
ネットで高校行ける時代に何それ

917ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:33.61ID:cT06XXzQ0
>>871
歩行介助ロボが家電感覚で買える時代になるか?

918ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:34.14ID:NQd+PEJ40
>>711
そのうちAIを使った遠隔手術とかできそうじゃん
別に現場にいなくても

919ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:45.05ID:z3HShcU40
>>901
ネットスーパーの配達員だろう

920ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:48.03ID:MrIYo8nz0
機械化できる単純な誰でもできる作業はすべてなくなるよ
一流料理人、作家、漫画家など以外はもうすべてなくなる

921ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:49.97ID:frNgzRU70
業界団体の強いところは担当者の資格が必要とか言って生き残るんだろうな

922ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:51.42ID:1Igfp0Le0
多重請負とNAKANUKIは
日本人がいる限り無くならない

923ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:33:53.48ID:rpa7GbDY0
> 技術革新は、生産性の向上やコストダウンを通じて、企業の利益を高め、その結果、労働需要を引き上げる可能性があります。現時点では想像しえない仕事が技術革新によって生み出される可能性もあります。

これは日本では起きないのでは?
かって炭鉱労働者が転職に失敗したのと同じく、切り捨てられるだけと予想。

924ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:01.01ID:O5CJs8Pk0
>>792
でも主婦の仕事は沢山あって大変だよな

925ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:06.00ID:7LphlsxG0
>>863
電車脳だねぇ

926ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:07.24ID:tHPymCWj0
マスコミ関係は壊滅するだろ?
ってかもうすでに駄目だろwww♪ (^∀^)

927ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:12.83ID:8EQy/mb/0
コロナ騒動で医者の酷さを見たな。

928ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:13.72ID:vkKov+CT0
>>883
日本は職種で雇用体系に差がある
法体系でも認めてないのにだ

929ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:15.06ID:YGD82LmA0
小売りなんてやろうと思えばほぼ無人化できる。今まではやりたくなかっただけ。これからはやらざるを得ない状況になればスレタイどおりになるだろう

930ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:15.27ID:VvoViiyd0
この時期だと毎年の確定申告なんてマイナンバー差し込んだら
年間の領収書と控除項目出してチェック入れて送信するだけに出来んもんかね

931ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:16.52ID:RL++ANE70
この記事を元に議論することは無意味ではないが、元記事の信憑性は重要
何故なら、時間を無駄にさせることが最も重罪だから

932ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:17.72ID:/swgFM1B0
新しい仕事作ればいいやん

933ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:20.25ID:uXLhj5ms0
>>901
そりゃ人手は減るしレジは数十年後にはほぼ無くなっていくんじゃないか
数年じゃ消えはしないってだけ

934ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:28.97ID:EyCEnDD/0
経理は機械化だな
プログラマーは残るんじゃね?w

935ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:33.35ID:At7tlxjW0
なんだかんだ言って3Kの職業が一番自動化されないだろうな

936ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:35.35ID:3+onQzqf0
もう明治維新とかチョンマケ切るより大きな変化来てるのに

その渦中にいると割と通常通りの日常が過ぎてるのって変な感じだわ

937ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:35.75ID:s5G32osW0
>>717
病院の看護師は必要だけど、介護はロボットがするでしょ。
例えば、今の義手義足はターミネーターばりだし。
そういう補助機械や、あれとって、これ開けてのロボットがいれば十分かと。

938ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:35.95ID:gAfvrxtr0
>>918
NHKで見たわ

939ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:43.50ID:6OuFAPfB0
>>917
まだ高いんだよね

あれが安くなったら、老後も2階に行けるようになる

940ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:45.23ID:o7rXUwEd0
>>906
そりゃあれだけ現業を減らせば人数は減るが1人あたりの賃金は激増して当たり前だからね。
郵政なんて最たるもの。

941ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:52.11ID:5+E1as7a0
機械が仕事してくれるならお金要らなくなるだろ

942ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:56.83ID:Nmlnh5in0
ハイハイ、十年後には目からビームビーム

943ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:34:59.63ID:jrNkialx0
既に 大事な仕事は機械 雑用は人間になっているではないか

裁判もSNSになるだろ

944ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:03.91ID:EYZe85/F0
>>901
セルフレジって客側がモタついて回転率悪かったけど
バーコード読み取りは慣れた店員がやって
支払いだけセルフで落ち着きそうだな
これはめっちゃ店員減るわ

945ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:04.37ID:RImFVRZW0
機械より時給安けりゃ自動化されないから
底辺職は安泰だろ

946ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:07.59ID:abQHj2/K0
ダッチワイフが進化していけば風俗嬢もいらなくなるんだろうな
苦悶の表情とか喘ぎ声とか迫真性に富んだ機種をお願いします

947ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:08.49ID:v5PC1Ppu0
新聞屋は草それはもう消えそうやな

948ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:10.90ID:p/X5VCQb0
日本は大丈夫だろw
未だにFAXが大活躍なんだぜww

949ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:16.74ID:svxSYEMj0
>>853
え TPPってトランプが破棄して潰れたやろ

950ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:19.32ID:lquXZM5H0
>>611
だから国が介入しねえとだめなんだよ
民間だけの力に頼ってりゃ、自動車産業も航空機産業も興せないよ
そんなもん、人類の歴史からみても自明の理だよ
近年しか知らねぇやつは否定するんだろうけど、現代があるのも多大な労力と犠牲と消費の賜物なんだよ
国家が重い腰をあげなきゃそんなもんいつになっても変りゃしねえよ

951ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:22.62ID:uFJzL9a00
>>876
対面ヒアリングもきっと座ったままバイタル、脳波、瞬きの回数。視線の動き、表情の変化、全てをリアルタイムにモニタリングして分析するAIに置き換わるんじゃない?

952ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:24.16ID:yap7JSYJ0
かわりに機械の管理やメンテをする人が増える。

953ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:33.90ID:t+c9VxUg0
>>904
日本語版製作中らしいからline

954ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:38.09ID:bVt+P29K0
>>895
溶接といってもスポットはな

量がまとまるものは中国に行ってしまうのも大きい
原因は.トヨタ

955ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:40.91ID:jrNkialx0
>>942
福島の人はもう達成している

956ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:41.46ID:P0VjkrhM0
結局日本とかいう土人国家で生きてくならこんなの気にして評価されるあてもない勉強とかしちゃうよりも組合活動やったりクソ政治家に献金したり団結して武装して暴れる方が効果的なんだよ
なんせ相手が日本とかいう土人国家なんだからね

957ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:42.13ID:3+onQzqf0
こう毎日スマホポチポチしながら
生活するとか新しい労働とか産業になってくれると嬉しいんだけどなぁ

958ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:42.42ID:Jr5bo3430
ジャップ企業は機械より人間のほうが安いから進歩しねーよ
無免許こどおじとネトウヨがこの板で自動運転持ち上げてるの見て爆笑してたもん
あれ最初に持ち上げ始まったのもう5年くらい前だよね

959ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:45.76ID:cT06XXzQ0
>>916
ネットで高校でも体育の授業は受けないといけないぞ

960ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:45.79ID:6OuFAPfB0
>>924
家電の自動化が進んで、夫が妻の代わりに家事をしてみたらこれほど楽だったのかと愕然とする

961ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:47.09ID:Wl1Hl7000
>>890
オンラインやソフトってどんどん更新するから
その都度学びなおしたり細かな仕様違いでベテランですら戸惑う事が良くある
些細なミスで全見直しとか良くあるから複雑すぎて生産性全く上がらない職場も珍しくない

962ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:48.06ID:uXLhj5ms0
>>799
簡単に変えられるとこも全然進まないよなぁ
何十年先でも完全AIとか無理そう

963ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:53.56ID:gqDvmzV50
もうすでに日本人排除は進んでるよ
20年前にはふつうにみられたOLの事務服、今ほとんど見ないだろ

964ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:57.16ID:s5G32osW0
>>722
そりゃそうよ。
今の人間は太刀打ちできない。

965ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:01.31ID:62BY9Obz0
まぁ今更20年前に戻るのは御免だからな
なんだかんだで住み良くなって行くだろ

966ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:01.34ID:1RlWfDLi0
移民とネジだけでいい

967ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:07.54ID:HqAnNoCn0
いまだにフロッピーだのFAXだのハンコだのを使ってる国だぞ
ねーよ

968ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:08.14ID:9CRNzgW40
>>944

最寄りのスーパーはまさにそれだわ

969ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:11.11ID:MsO/xoaW0
日本だけは、「AIがサポートして最適にリモートでハンコを押す機械」みたいな方向に進化しそう

970ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:11.85ID:LT4Ns82L0
AIって、何でもピュアホワイトに仕事こなす機械ってことだろ?

実際には、仕事というのは、グレー、ブラックにこなしていかないと
儲からないところもあるからね

971ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:12.73ID:h1I8XSuW0
実際、新聞配達、郵便配達、ゴミ収集、
工場の期間工、清掃員、交通誘導警備員
など底辺職は置き換わって無いからな

972ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:22.40ID:XnoCbk7n0
ロボットのが奴隷とか給料あげろとか言われないから経営側にはいいんだろうな

973ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:24.51ID:t+c9VxUg0
>>915
口腔外科 眼科手術ロボはあったはず

974ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:26.11ID:3bBN4jUN0
早く義体化させてくれ電脳化だけでもいいぞ

975ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:28.07ID:MrIYo8nz0
看護師なんかもいらんな
一流の医師は必要だが助手は機械でいい
むしろ機械のほうがいい

976ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:28.10ID:vkKov+CT0
>>907
人間が買うのでは?
テクノロジーは全て人間のため

977ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:29.23ID:cT06XXzQ0
>>960
新生児の世話も自動化できるのか

978ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:36.03ID:UJVS6hJs0
看護師安定です

979ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:37.86ID:zntdH31z0
まさか、この状況>>1
移民が必要だああ と吠え狂うバカは
おらんよな?

980ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:40.46ID:gTF7RvHY0
1から10まで公務員


以上

981ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:52.01ID:o7rXUwEd0
>>897
そりゃ日本の学校って学問させるためじゃなく、
社会で使い物になる少国民の育成のためだから。

982ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:54.16ID:Bk5AV7Pg0
最終的に人間も脳と精子と卵子以外は樹木の肥料として活用されて
サイボーグに脳みそ、精子、卵子だけ載せて生きるようになるよ
子作りも試験管ベイビーを作れる装置が小型化されてサイボーグの体内に搭載できるようになるだろう

983ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:57.33ID:h1I8XSuW0
ネジを締めるだけの人間の方
が機械より安いって皮肉なもんだよね

984ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:57.76ID:0DCkw2lW0
俺の見解だが、この世界はグラデーションだよ。進んでいる
ように見える場所もあれば遅れているように見える場所もある。
両方に対応できるのが真のダイバーシティな社会だと思うよ。w

たまには時代劇のような昔の町並みを見たいと思うだろうに。

985ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:36:58.14ID:zfZo2gd/0
汽車は闇を抜けて光の海へ。

おさかは全力で否定してるじゃん。

それに気づかない自民立憲。

986ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:01.03ID:O0J6yYAG0
昔、

オフコンが流行った際に
確かにオフコンで効率化と省力化が出来たが
すべてがオフコンに置き換わったわけでなく

一方で、時代が進むと
オフコンでは対応できなかった事がパソコンで実現出来たりと
それでもすべてがパソコンに置き換わったわけでなく

987ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:01.56ID:mGEzMwSc0
>>910
歯車からネジに格下げな

988ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:01.63ID:ZwdLPFj/0
>>915
NVIDIAの人工知能は乳がん検診のスクリーニングに使われてるな
人間の視覚能力を超えたレベルで癌に気がつく事が出来る
なんであの会社はあんなに利益や時価総額があるのかというと
実は医療機関などの法人向けに高級なAIサーバーを売ってる

989ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:05.38ID:6OuFAPfB0
>>944
セルフレジは客がもたつくけど、その分台数を増やせば回転率は上がる

990ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:11.75ID:+qfnQZW30
>>872
そのうち風営法で人間によるサービスは禁止で機械なら認められるようになるかも
人身売買は無くなるし、税収は維持できるしいいことずくめだわ

991ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:19.08ID:Cmqj3AHZ0
お前らニートの出る幕はない

992ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:19.88ID:m0zZeFRs0
人件費安いからだめよ
自動運転したところで実習生が安かったらさ、じゃあ免許取らせて実習生にドライバーさせよっかとなる
革新は適正な賃金があるところで需要がある
日本では起こらない
円安で技術者も海外に引き抜かれていくだろう

993ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:24.43ID:lquXZM5H0
>>620
空中衝突してオマイの家に降ってくるぞ
それもしょっちゅうな

994ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:27.37ID:stCVEQFg0
会計職と現金はそろそろなくなってる国も出て来たし
山岳や離島、駅前から内燃を排除する国も出てきている
携帯通信費が下がり日本のインフレ目標2%を0%にするようなインパクトも起こった
ヤニカスは絶滅寸前、アルカスも減るだろう、パチンカスはその人間のクズ度指標で、デブは自己管理に問題有り
十年前はスマホも仕様でなく、十年たった今は全てがスマホに置換され、小額投資すらスマホだ

995ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:32.98ID:LpQief630
つぎ(´・・ω` つ )

「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業11選★2 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1644550644/

996ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:34.54ID:fnQTVV330
>>11
ラインを作れば自動化出来るだろうけど、そのラインを作るのは人間でないと無理そう

997ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:39.11ID:3thPgsPq0
>>386
生ゴミにプラスチックは賢いやつだよ
どうせ焼却炉では混ぜるんだから。

998ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:39.26ID:Cmqj3AHZ0
1000ならニートは憤死

999ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:46.05ID:Ay68zF5p0
>>945
底辺職の現業職も多く
機械導入のコストが事務職と現業職では桁が何個も違うから思ってる以上に急速に進むと思うわ

1000ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:37:53.85ID:uXLhj5ms0
数年じゃ無人レジすらまだ進まないよな
未だに支払いだけ無人とかだし


lud20220211144818ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1644546455/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選 [愛の戦士★]YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業11選★2 [愛の戦士★]
【航空】日本人出入国、顔認証に…自動化ゲートで15秒
日本人のおなまえ▽職業と名前が奇跡のコラボ【ウソのようなホントのおなまえ3】
欧米人「職業に貴賤なし」日本人「天地に上下があるように職業に貴賤あり」この差って何ですか?
【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★15 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★19 [鬼瓦権蔵★]
日本人、貧困化で自動車免許すら取れなくなっていた★2
【悲報】日本進出した中国の自動車メーカー「日本人はどうして中国の車を買ってくれないの?💢」
【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★5 [鬼瓦権蔵★]
3D技術が致命的に弱い日本人歓喜のツールが登場 Unreal Engineがリアル人物を自動生成する「MetaHuman Creator」発表
8年前の日本人「アベノミクスで10年後はデフレ脱却して成長している」が約6割
日本人が好む自動車メーカーランキング 1位は余裕の「トヨタ」 2位「ホンダ」 以外にも「日産」下位
【沖縄】「米兵が日本人救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故 ★3
【自動車】エンジン、ガソリンスタンド… もし日本のクルマの半分がEVになったら仕事が激減する職種と生き残る道 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【人口減少】日本人はもう「絶滅」するのか…100年後「人口5000万人」になる「この国で起きること」 ★5 [ぐれ★]
俺が総理大臣になったら渋滞対策のため運送、バス、農業、救急車、警察などの職業車以外の自動車に重税を課す
俺が総理大臣になったら渋滞対策のため運送、バス、農業、救急車、警察などの職業車以外の自動車に重税を課す
【仮想通貨】10年後経営者さえいなくなる。イーサリアム財団で働く日本人が語る
10年後くらいのベトナム「おいジャップ!しっかり働けよw」日本人実習生「コッ、コップンカー…」
日本人「北京五輪の花火はCG!卑怯だ!」→13年後のジャップ「五輪マークのCG凄い!綺麗!どうなってるの!!」 あのさぁ…
【新型肺炎】帰国の日本人2人が当初ウイルス検査を拒否 説得する職員を動画撮影…傍若無人な行動の理由を探る
【海外】 ニコラス・ケイジの日本人妻リコ・シバタさんが第一子を出産!ニコラスにとって3人目の子どもが生まれる [朝一から閉店までφ★]
Amazon、日本の物流センターに自走ロボットを初導入…「商品の棚入れ」と「棚出し」を自動化し出荷までの時間を短縮
大抵の日本人にとってヌケるギリギリのライン飯豊まりえ説
【画像】1000人以上の日本人さん、トランプ大統領再選支持を訴え大阪でデモ更新!「まだ決着はついてない!マスコミは真実を報道しろ!」
リーグ・オブ・レジェンドの海外リーグでプレーする初の日本人プロゲーマーが誕生。トップ層は年俸10億円という世界
【画像】謎の日本人「浜崎あゆみ」さん、中国で人気爆発wxwxwxwxwxw中国10大都市のスタジアム超満員wxwxwxwxxwxwxwxwxwxwxw
【日韓】韓国ネット「日本文化の源流は韓国にあるのに、韓国の文化施設に放火とは」 ―韓国文化院に放火、39歳の日本人無職男を逮捕[4/10]
【強盗】5人組の日本人男、マンションに押し入り中国人社長を怪我させ100万円奪う 反撃受け刺された強盗側の男1人死亡 東京・池袋★6 [Hitzeschleier★]
【悲報】普通の日本人さん とんでもないことをやらかす
今の日本人を的確に表した画像が発見される【代理】
普通の日本人「中国人が火事場泥棒してる」とデマを流す
戦時中の日本人「政府支給のマスクがゴミすぎる」
【悲報】普通の日本人さん、続々とNIKEの製品を捨て始めてしまう 2
中国アニメの日本人キャラ「わたくしはまさに災いの元!」
祇園祭での普通の日本人たちのマナーが話題に。日本すごい
在日コリアンは精神疾患を生じやすく、自殺率は一般の日本人と比べて約10倍
【悲報】アメカスの反日、一線を越える。流石の日本人も目を覚まし始めた模様
反日カルトに虐げられてきた日本人、ついに自民党へ怒りの鉄槌を下す
普通の日本人「香川照之もENEOSもそもそも店が止めないのがおかしくね?」
95%の日本人が英語を使えない理由は何故なのか?アメリカの陰謀?
韓国の日本人農場跡地で埋蔵金騒動 金塊2トンが埋められているとの噂広がる
「パナマ文書」の日本人情報も公開も、 貴重な情報が“報道の闇”に葬られる懸念も
普通の日本人「トンカツ」 韓国人「トンカス」「トンカチュ」
自民 高市前経済安保相「ひとりの日本人として」靖国神社参拝 [少考さん★]
未来の子供「なんで過去の日本人は経済が崩壊しようとしてるのになにも対策取らなかったの?」
新卒マン「65歳以下正社員の日本人の平均年収が450万らしい、この国終わりだよ」
普通の日本人「安倍さんはやる事ちゃんとやってるから賄賂とかどうでもいい。野党はしつこい」
自称「普通の日本人」や「愛国者」はなぜ文が鮮明に統一されているのか?🤔
【画像】ウクライナの日本人義勇兵 戦地でお絵描きして遊んでしまう🥺
【新型肺炎】武漢の日本人帰国希望者なお140人…中国籍の配偶者ら100人も日本への退避を希望 ★3
普通の日本人「桜井誠が負けたもう日本は終わりだ。みんなが極右にならないと日本は終わる」
「マスクしているの日本人だけ。対処の仕方変更を」自民・萩生田氏 ★3 [首都圏の虎★]
現在、退役自衛官など数百名の日本人がウクライナ軍に参加、戦闘任務に従事している模様
【悲報】普通の日本人さん、クルド人排斥デモを実施するも対抗したクルド人にビビって逃走する
48&46グループの日本人メンバーが遂に1000人を超えた模様 最も多い名前は「あやか」
【社会】「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人 [田杉山脈★]
シア人の日本に対する誤解 「日本はアメリカに支配されている」「日本人は弱い相手に強く出る」など
【画像】 朝鮮学校 「今日も多くの日本人が、文科省の前で朝鮮学校差別に反対しています」
ひろゆき氏「小室圭さんはマジで優秀。普通の日本人はアメリカの大学卒業して就職なんてできない」
ロサンゼルスで脳が損傷するほど殴られた例の日本人男性が死亡。警察は事件性なしと発表
【アメリカ】NYでの日本人の歴史は…ネットに新博物館、差別に対抗 [砂漠のマスカレード★]
88歳共産党員さん、れいわの美人候補に毎日ネットストーキングして無事開示へ 普通の日本人さん…
20:02:32 up 34 days, 21:06, 0 users, load average: 6.22, 7.95, 8.60

in 2.4426689147949 sec @2.4426689147949@0b7 on 021710