オンラインで医師の診療を受ける場合の初診料が4月から引き上げられることになった。厚生労働省が9日、診療サービスの価格「診療報酬」の見直し案を中央社会保険医療協議会で示し、了承された。
オンライン初診料は医療機関が受け取る料金を現在の2140円から2510円に増やす。実際に患者が支払う分は医療費の自己負担が3割の場合、642円が753円になる。
オンラインによる初診は、新型コロナウイルスの医療機関での感染を防ぐといった目的で、流行期の特例として2020年4月から認められた。さらに厚労省は今年1月、コロナ流行期に限らず、かかりつけ医による診察を原則としてオンラインで初診ができるよう、指針を改めた。
だが、オンライン初診に対応できる医療機関は、21年6月時点で全体の約6%にとどまる。患者の症状をしっかり把握できるかどうかという安全面で慎重な医療機関が多いほか、対面時の初診料の2880円(3割負担の場合、患者の支払いは864円)と比べ、オンラインの初診料が低いという事情もある。
厚労省は今回の改定で、オンライン診療に取り組む医療機関を増やしたい考えだ。(滝沢卓)
朝日新聞 2022年2月9日 10時11分
https://www.asahi.com/articles/ASQ2936L9Q28UCLV010.html?iref=comtop_7_02 今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、
寄生虫ゴキブリ公務員の給与は右肩上がりwww
コロナ診療から逃げ回ってた町医者なんて、100%自由診療でいいよもう。
>>1
下げるべきときに上げる
It's JI-MIN style! 新型コロナ対応の診療報酬を上げて、既存の診療報酬を下げて、プラスマイナス0に
しろよ
オンラインなんてのだったら、
自分でネットで調べられるようにするべき。
ネットで調べられる知識量をもっともっと充実させるべき。
基本が、これだからな。
ネットのある現代人に、医者なんてのがそもそも不必要だ。
まあ現在でさえ、自分でネットで調べたほうが
安心できる知識量はあるけどな。
オンラインなんてのだったら、
自分でネットで調べられるようにするべき。
ネットで調べられる知識量をもっともっと充実させるべき。
基本が、これだからな。
ネットのある現代人に、医者なんてのがそもそも不必要だ。
まあ現在でさえ、自分でネットで調べたほうが
安心できる知識量はあるけどな。
オンラインなんてのだったら、
自分でネットで調べられるようにするべき。
ネットで調べられる知識量をもっともっと充実させるべき。
基本が、これだからな。
ネットのある現代人に、医者なんてのがそもそも不必要だ。
まあ現在でさえ、自分でネットで調べたほうが
安心できる知識量はあるけどな。
オンラインなんてのだったら、
自分でネットで調べられるようにするべき。
ネットで調べられる知識量をもっともっと充実させるべき。
基本が、これだからな。
ネットのある現代人に、医者なんてのがそもそも不必要だ。
まあ現在でさえ、自分でネットで調べたほうが
安心できる知識量はあるけどな。
医師の診断なくても処方薬を安く買えるようにしろよ
医療費削減したいんやろ、診察なくせばええやろ
診療所で紹介状書いてもらってから大病院、→更に調剤薬局に行って薬をもらう
二度手間三度手間でコストもかかる、医療費高騰の原因はこれだろ
紹介状の大病院コンビニ受診を認めるのが、医療費の節減、ひいては社会保険料の負担軽減の近道
もうすでに、各製薬企業も
医薬品に説明書を添附しなくなっている。
説明書は、ネットで見れるからだ。
いまの時代、医者自体もいらなくなっている。
あるいは医者がいらなくなるように、
ネットで大量の医学情報を各自が自分で
調べられるようにするべきだ。
もうすでに、各製薬企業も
医薬品に説明書を添附しなくなっている。
説明書は、ネットで見れるからだ。
いまの時代、医者自体もいらなくなっている。
あるいは医者がいらなくなるように、
ネットで大量の医学情報を各自が自分で
調べられるようにするべきだ。
もうすでに、各製薬企業も
医薬品に説明書を添附しなくなっている。
説明書は、ネットで見れるからだ。
いまの時代、医者自体もいらなくなっている。
あるいは医者がいらなくなるように、
ネットで大量の医学情報を各自が自分で
調べられるようにするべきだ。
もうすでに、各製薬企業も
医薬品に説明書を添附しなくなっている。
説明書は、ネットで見れるからだ。
いまの時代、医者自体もいらなくなっている。
あるいは医者がいらなくなるように、
ネットで大量の医学情報を各自が自分で
調べられるようにするべきだ。
なんかさ・・・ 商売人みたいだな?役人感が全く無いwww
利権筆頭の医者と公務員の給与だけは国が滅びようとも絶対に上げますよって鋼鉄の意志を感じるよな
ここまで一貫してると惚れ惚れするわ
創価を自民が切らないワケ
自民政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
>>19
不眠症とか、専門でない医者が自分で調べて治療しようとすると大抵ろくでもない治療になってるからなあ。
医者ですらない人が自力でやれると思わない方がいい。 しかし何でも医者にやらせすぎじゃないのか
医師免許と看護師免許の差が大きすぎる
保険のないアメリカは論外だが、北欧の諸外国みたいにもっと細分化すればいいのに
>>29
それやると二世のヤブがベンツ乗れなくなるじゃん
どんな馬鹿な医者でも超高給を絶対に確約ってのがこの国の医療の至上命題
誰でもできる仕事でも医者じゃないとできないように法規制して診療報酬がっぽり流れるようにしないと本末転倒
有能な医者が忙しくなる?そんなレアケースはどうでもいいですね >>29
それは思う
それと花粉症の薬、ビタミン剤、湿布、保湿剤は
医薬品と同等品を同負担額で薬局で買えるようにしてほしい
保険なら安いし〜なんか安心だし〜
でもいちいち病院いってる時間ないからとにかく沢山頂戴、家族みんなで使うから〜
なクレクレバカに保険制度の説明するのがスゴい骨折れるのよ
ホントに困ってる(医師の判断を必要としてる)人にじっくり割くべきリソースを
あいつらが確実に食い潰している 5ちゃんねるで情報収拾してるからオンライン診療なんて必要無いし
オンライン初診するなら、
患者側のカメラもフルHDと女優ライト必須とか最低要件定めろ
>>19
ネットで調べて治療できると勘違いしてるアホがここにまた一人。 >>37
オンラインは病院から見ると手間も責任も器具も増えるので、値段が上がって当然なんだが。 利権云々なら
格安負担額でかかり放題の患者が
利権にたかってる最たるもんなんだが
値上げしつつオンラインなら自己負担率を下げるとかすれば普及しそうなのに
4月の診療報酬改定で
更にマイナ保険証関連のオンライン資格確認の電子加算もつくで〜
ちなみにこれはマイナ保険証持ってても持ってなくても月一回算定出来るのであります。
>>29
調子が悪い時に看護師の診察と処方でOKって国民が思ってくれるならまあ。 >>45
それでいいよ
始めから○○病だから✕✕クレで
聞く耳もってないんだから
診察するだけムダ
✕✕を市中に放流すりゃいい
悪用?誤用?薬害?
自己責任でどうぞ >>46
哀れな庶民様が、医者の説明をどんなに聞いて理解できなくても、薬の説明書を読んで理解できなくても、自らの意志で標準治療と違う道を選んで不利益になっても、それはすべてわかりやすく説得しなかった医者の責任、という裁判所のありがたいお言葉が変更されるなら、それでいいよ。 >>5 別添
371 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/02/09(水) 14:10:37.56 ID:ENr5dVI00
54
削れば見た目の数字は良くなるからね
足らなきゃ「スポットで借り」ればいい って電気でもやらかしたな
そのスポット部分をお友達企業や子飼い企業に回したら駄目
税金は取りっぱぐれのない美味しいお仕事
そんな訳で良いか悪いか置いといて公務員(自治体管理の資産)が減り
引き受けた民間企業が「大した苦労もなく」シロアリビジネスを継続中と
人件費あげよう!って正社員の為じゃなくて人買い口入れ屋の利益上げようって話だから 気軽に受診されちゃ健康保険が破綻するから値上げは正しい
アメリカのようにすべき
そんな事よりリフィル処方箋はよ導入しろ
無駄な感染防ぐ効果も少しはあるだろ
計測機器も医療認定して(当然校正の必要な物、不必要な物はあるだろうが)IOT化すれば、
町医者の待ち時間、処理時間も少なくできるんでないか?
AIによる自動診療で初期の振り分けするだけでも全然負担が違うと思うんだが
そういう方向でのコスト削減努力しないのは何故なのか
>>52
それだけの初期投資をする余力が医療界に無い。搾り取られてるから。
そして、資金の潤沢なアメリカですら、そうなってない。まだまだ無理って事だ。
AIが得意な分野には導入始まってるんだけどね、それにはまず医者が情報を整理して医学の言葉に直す必要がある。 >>53
既にAIの自動問診が開発され活用され始めてるのよ
政府として省力化の支援せずお金だけ上げても現場の負担は変わらないでしょ
まずは自動問診で会話による情報収集の効率化をし
将来的に症状等を映像から判断して診断できるようになればいいわけで >>54
日本の病院だと、自院の中では大して効率化にならんのよ。3分診療でこなしてるから。一人に30分かけるアメリカなら別だけどね。 >>55
患者が多いほど効率化は重要だと思うよ
アメリカが30分時間が取れるのに日本は取れないって事でしょ オンライン診療ならわざわざ医者じゃなくてもいいじゃん😅
>>56
は?単価の問題よ。AI越えの効率で薄利多売で診ないと赤字になるほど買いたたかれてるだけ。だから、AI問診なんて導入しても効率上がらんよ。 >>57
素人さん乙。
医療ってのは、得られる情報が少なければ少ないほど、熟練の知識と経験が必要になる。
大病院で検査しまくりなら、研修医でも診断できる。開業医だと、勤務医20年のベテランが開業してもまだ駆け出しレベル。
対面だけという極めて乏しい医療情報の中で正解出すのは至難の業。 >>59
問題は勤務医が開業医に変身した途端に金の亡者になることだな
検査もろくにできないしわからなくても紹介状を書かない
勤務医時代にどんなに評判が良かった医者でも8割はダメ医者になる
そういう現場を20年以上見てるw >>61
サラリーマンが脱サラして個人事業主になったら医者に限らずそうなるでしょ。 大病院、紹介状なしなら初診7000円 診療報酬改定
https://www.nikkei.com/
現在は紹介状なしで大病院を受診する場合、初診で5000円かかり、再診は2500円の追加負担が必要だ。
22年10月1日からは初診で7000円、再診で3000円に負担額が引き上げられる。大病院に症状の軽い外来患者らが集中しないようにする狙いからで、紹介状があればこの負担は発生しない。 >>67
上げてオンライン化誘導したいんじゃない?
今は単価低いからやってる医者が少ない