◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★2 [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1643340767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。
■諸手当や福利厚生が消えようとしている
正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。
日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労働組合に提案したことが報じられている。日本郵政だけではない。他の企業でも同じようなことが起こっている。
そのきっかけとなったのが、正社員と非正社員の待遇差の解消を目的とする、いわゆる同一労働同一賃金法(パート・有期雇用労働法)が2020年4月に施行されたこと(中小企業は2021年4月)。もう1つは、2020年10月に、非正社員にも正社員と同じように扶養手当や住宅手当などの諸手当を支給すべきかなどが争われた5つの事件について最高裁が判断を下したことだ。
(略)
続きはソース元でどうぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20f86fc314344468245a5452a7dd8709765d907 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1643335027/ じゃあ日本は終わりだね
安定した正社員が減るようじゃ消費は伸びない
派遣も待遇をよくする、じゃなくて
正社員の待遇を悪くしてあわせるあたりが日本らしくていいね!
特権どころか、責任だけ増えて高プロやら裁量性で業種拡大がされれば保証も無くなりそうだけど
米国GDP 21年度
4-6月 +6.5%
7-9月 +2.0%
10-12月 +6.9%
日本GDP
4-6月 +0.3%
7-9月 -0.8%
10-12月 -0.9%予想
めちゃくちゃな差ついてんじゃん
そりゃ正社員の手当廃止どころかこれからリストラですわw
自民党の経済失策で
働き方改革やら同一労働同一賃金やらマジでやらない方が良かったな
努力してきた人もそうでない人も有能な人も無能な人も等しく貧しくなりましょう!
非正規との格差を考えたら非正規に揃えましょうとなるわな
政府の廃止要請にもかかわらず、主要な自治体の多くで存続していることが明らかになった地方公務員の「持ち家手当」。
支給を続ける自治体は★「廃止すると官民格差が出る」★ ←???
「都市部に比べ地方都市では持ち家が多い」などと説明するが、
廃止した他の自治体の前では説得力に欠ける。手当存続の背景には、廃止に難色を示す職員労働組合の影響を指摘する声もある。
公務員の賃金は、県や政令市に設けられた人事委員会が地元企業の平均給与などを目安にして、自治体に勧告などを行う。
このため、手当存続の理由について、「人事委員会の勧告に準拠している」、
「人事委員会から廃止するよう勧告を受けていない」(東京都)と説明する自治体が多かった。
自民党に投票した以上
おれたちは黙って受け入れるべきだ
● 首切り自由にすれば全員を正社員にできる
慢性的な労働力不足なんだから、首切りされ
るようなら、かなりミスマッチの人
転職した方が労使双方に良い
👀↑
● 首切り自由にすれば全員を正社員にできる
慢性的な労働力不足なんだから、首切りされ
るようなら、かなりミスマッチの人
転職した方が労使双方に良い
👀↑
正社員同士でも不平等だからな
業務評価と無関係なところで支給額に差を付けるのは禁止すべき
政府「正規と非正規の待遇同じにしろ」
企業「わかった正規の待遇下げる」
969 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 12:26:46.32 ID:u9oXgJG/0 [4/4]
>>948 あんたみたいに成せない仕事もある、という認識もないじゃん
社会維持をしているということが既に成果なのにあって当たり前という感覚しかないから首を絞める
主張がよく分からないんだが
現代社会では労働者を酷使する企業があまりにも増えてしまった。
右も左もブラック企業ばかりで、低賃金・長時間労働が当たり前の時代である。
企業は従業員に高いノルマを課し、積極的に残業を強いるが、従業員に対しては実質的に最低賃金を下回る残業代しか与えようとはしない。
>>4 そもそも矛先が見当違いだしな、真っ先に派遣元に抗議すべきなのに
使われているうちは金持ちにはなれないよ
俺みたいに使う側にならないとさ
社畜終わってるなぁ(。・ω・。)
次はどこ削るってボーナスなんだろうなぁ(。・ω・。)ショボーン
どさくさに紛れてコロナで通勤手当がなくなったりテレワーク用のPCを自腹で買わせたりでかなり無法地帯になっている
>612
自民に投票してない人間には適用しないでほしいね
非正規と正規の差をなくすってのは
非正規に寄って行くよな
首切り、リストラ出来るようにならないとみんなが貧しくなる。
首切り、リストラ出来れば優秀な人だけは報酬を得られて、無能は貧乏になる
どちらが良いかだよ
企業も無能は養いたくないんだよ 全員に手当の時代は終わった 企業年金だって もう自分で運用してくれだろ
こうやって乞食目線でみんな底辺の乞食になろうとする日本にはいい加減うんざりだわ、韓国に帰る道があれば早急に帰りたいが今更人脈もないしな、しかし俺まで自分が乞食に落ちて行く感じがして情けないわ。
人手不足の時代がきてんだから、
ここは高度経済成長期のように金の卵を青田買いして、
囲い込んで一から戦力として育てる、これをやった企業が勝つよw
逆張りでこそ!
>>16 別に普通
気に入らないなら辞めてもっと待遇のいい仕事を探せばいい
そうやって雇用を流動化させるのが目的
>>32 福利厚生や解雇規制が平等で差がなくなれば
給料は全体的に上がるよ
そらそうだろ
奴隷制は主人が落ちぶれることで形骸化したんだよwwwww
20年前、非正規雇用の増大の予言をしていた人の言うとおりになったな
非正規増大後、正社員の待遇は非正規の標準に引っ張られると
通勤手当も属人的な気がするが
無くさないんだよなw
経営者気取りの労働者達が経団連党に投票し続けた結果
何のために良い学校出て正社員になったのかって話になるわな
非正規と待遇変わらんなら勉強とかしなくても良いだろw
だから非正規にマウント取ってる場合じゃないっつったのに
経営陣以外は全員非正規でいいと思ってるの分かりきってただろ
この国の経営者はアメリカの経営者みたく
「こいつは辞めたら困るから待遇厚くしとこ」みたいな合理的な判断すら出来ねえぞ
首を切ればその人は非正規になり所得が減る
所得が減れば消費が減るからさらに景気が悪くなる
逃げ道なし はよカネ刷れよ
岸田が給料上げろやってうるさいからベースアップして手当てを無くす作戦だな!
若い社員が労働組合に入らないから
団体交渉ができなくなってきてるから
待遇が悪くなるのは自然の成り行き
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
>>37 それやると将来、大量の不良人材を抱えるぞ。
平成中期まで使えない窓際族のなんと多かったことか。
なんで公務員にならんかったん?
そこは先を見越さないとねえ
>>27 普通にある
ただ選択制のところは増えている
>>20 労働時間は年々減っている
いつまでも昭和じゃないんだよw
民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない年金(雲行き怪しくなった共済は即座に厚生に寄生w)で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「低中所得層」www
言っとくけどな、正社員の待遇を下げたって、非正規や無職の待遇が良くなるわけではないからな?
減らした分のカネは、資本家や政治家に行くだけだ
正社員が公務員化して、簡単にクビを切れないのが問題なんだろ。
>>61 ワイは正規やで
バカらしくなっとるだけや😡
>>1 >>3 さっさとタイかブラジルに行って働けW
【衰退】円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた★9 [スペル魔★]
搾取ピラミッドの底辺が消えて
搾取対象がお前に変わっただけwwいい加減現実見なきゃ
老人も働いたほうが幸せとか実質年金破綻をごまかすようなキャンペーンしてるしこの国はどのみち終わる
税金上がり
物価も上がり
総収入も減っていく
詰んでるやん
いくら差が縮まっても、法律上正規社員の首切りは相当むずかしい
最低でもいいからとちんたら働いてたらクビにはできない
非正規雇用なら余裕
>>48 カネ刷ってますよ(。・ω・。)wwww
アメリカから他国の金利上げで日本も今年金利上げですよ(。・ω・。)
>>1 外資の株主をガンガンいれる
自民と維新が原因
>>60 残業代前提の給与体系で残業代コストカットしただけでは?
業務量はむしろ・・・
下に下方修正するのが日本らしいw
中流はどんどん消えていくな
>>46 学生時代にお勉強ができたかどうかじゃなくて
今現在仕事の能力がどれくらいあるかで
給料や雇われ続けるかどうかが決まる社会になるんだよ
その方が公平だろ?
>>40 日本では上がらないぞ
慣例を重んじて業績評価体制は変革しないからな
正規社員を減らして人件費を抑制する道を選ぶだけ
通勤費が会社持ちなのは日本くらいやで そのうち無くなるで(´・∀・`)
これがグローバルスタンダードやww
正社員の特権というより
日本型の給与体系が撤廃されてってるんでは
>>54 経団連「法人税減税で内部留保ウマーッw」
>>55 お前みたいな
コウムインガーが原因でもあるわな
非正規の境遇を他人事と考えたり、下手したら自分たちの利益を守るために負担を押し付けてたツケではあるわな
おなじ労働者枠なのに勘違いして自分を上だと思ってたむくいというか
>>1 その分ジョブ型で給与上がらないし、ふざけんなよ
非正規「正社員を24時間電話対応させたりしてコキ使ってボクたちの給料と同じにすれば世の中潤う♪」
実際は重税納税者が単に全滅するだけ
>>79 概して勉強できた奴ってのは仕事もできるよ
例外はあるけどな
いや、本当に居て欲しい社員さんにはちゃあんと手当てしてると思うよ
手当が無くなるってのはつまり要らないってことじゃないかな?
>>37 育てるんじゃなくて日本も入社していきなり実績出せる人以外いらなくなるだろ
欧米なんか新卒を嫌がるのは実績出せないからだし
インターンとか自分で金払って企業で働いて実力を積む時代くるよ
>>79 福利厚生は就職する時の判断基準やし正社員の労働条件なんやで
>>34 日本でそんなことやったら首切りをちらつかせて給料下げるに決まってるだろ
日本の経営者は会社の利益より下を虐めて得る快感を優先すんだよ
>>74 マイナス成長で金利なんて上げると日経1万円切るよw
>>89 国民の意志とは無関係に
福利厚生は維持できなくなるからよ
>>81 全体的な方針では、今のところ子ども手当に変更する予定なし
嫁は働けで住むけど、子供が働けは無理だから
>>63 それなー
平民にちょっと格差つけて平民同士に争わせて
特権階級は高みの見物
>>97 なら正規を無くして全員機会平等でいいよな
竹中は日本経済壊した大物と黒歴史に名が残りそうだな
羨ましいw
経済壊した表の黒幕が安部ちゃん
裏の黒幕が竹中
>>63 非正規は正規の人が落ちることを喜んでるんよ
自分の生活はもう諦めてるからまわりが同じになればいいとマイナス思考しかない
貧困層の人で自民党に票を入れるのは普段負け続けてるからたまに勝ち馬にのった気分を味わいたいからとバカな事を言ってたのいるがそいつも非正規
大企業はジョブ型導入してがんばれば前より給料上がるよ、で体裁立てる
中小はただ廃止だけする
ここがクソ
昔は税金、保険が安かったし各手もあるし
銀行金利が高い時代でも家買うと無利子で会社から借りられたし
いい時代だったね
>>40 そもそも労働者不足にならないと上がらない
労働者が溢れすぎてて逆オークション状態で、安くても働く、俺はもっと安く働けるってアピールしてるようなもんだよ。
>>102 単なるデフレでしょ。
うまく、財政出動していけばよい。
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
>>105 アメリカがやるんだからアメリカの51番目だもんやるよ(。・ω・。)wwww
アメリカ初っぱな0.25%でなく0.5との話出てるからな(。・ω・。)
それも年内5発(。・ω・。)
無策の東京一極集中にともなう少子高齢化のせいで、保険料が激高になってんですよ
これが一番の原因、人が過密破綻している東京に住む執政者が
出生率と移民による人口調整を軽視した
企業としても本当は正社員なんていらないんだよな
設計や開発でさえその都度雇いたいくらい
>>34 順番が逆だと思う。
普通に何年か仕事してる人が普通に転職したら、普通に給料がステップアップする、
そういう体制になったら解雇規制を緩めることも賛意をえられるだろう。
そして「普通」というのは「自分のことを普通だと思っている」ということなので、客観的には殆どみんながって話になるね。
だって解雇規制緩めたいのは企業側なんだから、先に負担しなきゃ
>>93 はっきりいって全員非正規で問題無いからな
他で通用するやつなんて3%もいない
>>120 じゃあ資本家が喜ばないように全員正規にしよう
勉強するしないにかかわらず待遇も一緒
私兵を減らして、傭兵に頼めばいいやというスタンス
平時なら問題ないけど、有事にはどうなるか、ちょっと考えればわかりそうだが
>>1 国際金融資本は、配当金でウマウマしたいから
維新や竹中の望んだとおりになってるな
日本人総貧民化が進むわ
非正規で20年働いて
正規に転職したんだけど
年収の上がり具合に驚いてる
もっち早く正規になるんだった
ケケ中頑張れ!
邪な特権享受者である正社員をやっつけろ!
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
★勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返す★などした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が★余計に支給した時間外手当★など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
>>118 それでええやん、みんな個人事業主で。
自分の金は自分で稼ぐってことよ
正社員だが、扶養手当?住宅手当?そんなもの20年前からないわ
★公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧★していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。
国民所得総和 ≒ GDP=国力だから、国民所得を下げようとする政策は害だと早く気づけ
福島県は、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。
関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
ここで喚いても話にならんよ(。・ω・。)wwwww
自営農家になりなさい(。・ω・。)
>>68 ワイの事のつもりで書いたんじゃないの
紛らわしくてごめん
>>117 裁量勤務や成果主義みたいながんばれば前より給料上がるよ的な制度はいくらでもあったがそれで給料が上がった試しはないからな
>>104 事実を言ってるだけ。すぐに竹中の名前を出すのはアホ
寄生虫ゴキブリ公務員のネット工作「公務員は休職中には一切給与出ないよw」は捏造工作でしたw
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
同一病名で休職中、1年間は★8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
企業が正社員の一生を抱えられる時代であるまいし
終身雇用が前提の福利厚生はみんな廃止して、賃金に転嫁すべき。
>>1 無能な正社員だらけだから日本企業の国際競争力がダダ下がりなんだぞw
>>123 そういう条件で入社しとるんやから後だしされても話ちゃうねん
こんなん基本給上げないための言い訳とか税金対策としてやってたんだろ?
その分給料としてやるのが本来じゃん。
派遣のマージン率は30%
ぶっちゃけ正社員の方が遥かに低コストなんだわ
じゃあなんで正社員を雇わないかって?
正社員は業績悪くなってもすぐにリストラできないからなんだよね
その分国が子育て支援をしっかりやればいいだけ
今まで企業努力に頼りすぎ
>>107 「子供がいるのに」で盾つけないようにしてるんだろうな
子供を盾にすればなんでも通ると思い込んでる人っているからな
こういうので同情してもらえると考える人が一番タチが悪い
実際は、ナマポでも子育てしてる人はいるし、所得が低くなればなるほど、保護も手厚くなる
>>158 非正規率あがってむしろ国際競争力落ちまくりだね
>>155 正社員と非正規の格差是正しないんだろ?
維新一択じゃん
そりゃ利益からごっそり税金取られたら人件費に回せる余裕も無くなるだろうし
人からもまた増税するだろうしな
景気が良くなるわけ無いわな
氷河期非正規はニヤニヤ笑ってるだろうな
対岸の火事と笑って他人事だったからだとな
>>67 無能を雇ったら永遠に養う負担が会社にのしかかるからな
日本のシステムだとコストが削れないのに生産性変わらないという悪循環
>>168 そりゃ日本人がみんな貧しくなれば日本人間での格差はなくなるだろうな
そりゃ機械の方が優秀なんだから、
人間に払う金は減らされるでしょ。
昔は社内システムを使う側だったけど、
今はシステムに使われる側だもんな
俺が働いてる会社はシステムが止まったら、
何も出来なくなって、
掃除して定時まで喋って帰宅だわ
いい加減解雇規制撤廃した方がいいぞ
正社員利権化して居直るのはダメだろ
>>157 福利厚生系は賃金に転用されずただ廃止されるだけ、というのは
過去散々学んだろうに
そもそもサラリーマン如きが家買ったりとかもおかしかったんだよね。
普通は一生賃貸
非正規と正規の対立を煽って得するのは誰かって
そりゃ正規より更に上の立場にいる経営層に決まってるよね
労働者達は戦う相手を間違えている
こういうダブスタするから立憲共産党に票が入らないんだよなあ…
正社員の扱いじゃないなら
それを正社員と呼ぶのは詐欺
終身雇用制度って日本の誇る良い仕組みだったのにねー
どんどんダメになってくなー
正社員を骨抜きにして中身を非正社員化してコンプリートか
労使協議で手に入れた条件を特権だと云われてもなぁ
企業側は再協議で不利益変更を飲ませる努力をすべきだし
非正規雇用者は団体交渉権を行使できる取り組みをすべき
国民所得総和 ≒ GDP=国力だから、国民所得を下げようとする政策は害だと早く気づけ
>>161 正社員は基本給から1.5倍以上はかかるだろ
非正規だって派遣会社の正社員じゃないのか?
いろいろ手当を貰ってるだろ
>>168 >>1 維新は竹中平蔵の党
正社員をいつか無くす腹
>>170 氷河期でも正規になれた人はいるし
非正規から努力して正規になれた人もいたけどね
>>180 安倍の方がマシな裁定だったぞ
少なくとも今みたいに無理矢理格差是正してないだろ
パヨクはどっちに行きたいんだw
論理破綻してるぞ?
>>6 資源大国と無資源の加工貿易国を比べても仕方がないよ
日本は内需大国だと自慢してるが、ソレはみんなで仲良く貧しく為りましょう大国だからな
結局トータルで見たら非正規雇用は正規雇用に敵うわけがないのに
非正規は何故か会社じゃなくて正規に牙を向けるから経営側は美味しいよな
北京オリンピック終了後に第3次世界大戦で全部リセットされそうだけどなw
次の日本は共産主義なるかも知れんからどうでもいいけどなw
>>186 昭和時代の高度経済成長期の幻だぞw
早く目を覚ませw
諸手当を調整給に一本化して基本給に混ぜて経過措置で逓減させていくか
江戸時代の身分制度かよ
階級つけて統治
水呑百姓「穢多や非人がいるから俺たちはまし
かつて働けば豊かになれた
メキメキ給料上がってた時代とか
今じゃ30年も40年も昔の話
一億総中流時代、遠くなりにけり
名前とは裏腹に安く安くこき使うための法律ばかり出来上がる
奴隷化(小泉改革)や奴隷輸入(アベノミクス)ばかりを絶賛する愚民化政策
社畜自慢しようぜ!
ウチはフレックスタイムとか言ってるけど残業も休日も関係なく働かされいてるだけだよ!
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
>>160 公務員は逆で、退職金削減の為、退職金の算出根拠の基本給を下げて、手当て増やしている
その基本給もボーナスも国家公務員以下一律削減したがマスコミはそれは報道しない
終身雇用制なくしたら貧富の差拡大に歯止めがかからなくなるだろうな
貧困による治安の悪化と犯罪発生率も海外並みになるだろう
理系院卒の娘が就職した企業は正社員家賃7割補助
大企業はまだまだ正社員優遇よ
>>158 クールジャパンと言われる日本の職人芸はオタクが中心なのに
オタクはコミュ力ないという理由でリストラされやすいからね
オタクでも仕事奪われないのって、漫画家くらいか
イスラエルは、オタク系技術職と営業する社長で役割分担できてるので
お互いを尊重し合って、会社がうまく回ってるらしいけど。
日本のシャチョーサンタイプは、俺のゴマすりうまくやらないと首にするみたいな馬鹿が多いからな
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
しかしここは非正規やパートしかいないのかな?(。・ω・。)ショボーン
32歳の弟を扶養してるんだが、放逐するしかないな
ジョーカー化しそうだけど仕方ない
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
>>1 まぁ、正社員のこういう手当ってのは
非正規の報酬を低く抑えて、その分を分捕ってきて充当してるわけだからね
きちんと非正規社員の給料を上げればいいよ
市場に出る金はそれで同じこと
同一労働同一賃金
わかってない奴が多そうだが、正社員と非正規社員が同じ職場にいるから待遇も同じでなければならないというのは完全な間違い。
仕事の内容と負う責任が全然違う。
法律的にも有期雇用と無期限雇用で色々違う。
だが、郵政についてはまた話が別で、あそこの非正規社員は正社員と同じ様に仕事をやっていて待遇だけ差をつけられている状態で、身分制度に近い。
正社員だけ受けられる手当も山程ある。ましてや郵政グループ全体でボロボロ状態だから、正社員の待遇を下げて非正規社員に近づけるのは人として当然の行い。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
経営者は何もしてないのに
正規と非正規が争ってくれて
高みの見物
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。
結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。
いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。
>>186 昔、製造業が主体だったアメリカも
終身雇用制だったんやで
でも、製造業が衰退するにつれ
ジョブ型に移行
終身雇用は、製造業主体だと
確かに適してる
人材流失の抑制(技術漏洩の防止)
熟練工の育成、確保
今の日本は製造業ガタガタ
となると、終身雇用制度は重りになってる
俺は神
そして
俺は神
自分で
会社を作った時、
社員に特権って」つくれるの?
>>5 正社員だと決定権もないのに無限に責任を全て押し付けられる上に下手したらサビ残青天井だからな
>>227 だからそう言って格差を固定しているのが問題。
維新で解雇規制撤廃しましょうという流れだな。
もしくは、アベノミクスに戻って経済成長で引っ張る方針に戻るかだ。
だからな。パヨクの主張は破綻してるんだよ。
テレワークと言いながら上だけスーツ着て下はパジャマでオナニーざんまい
そんなの仕事って言えませんわ
賞与要らないよね
迷惑料払って欲しいぐらい
>>8 本当にバカみたいだよな
LGBTと同じ臭いがする
何がダイバーだ、多様性だ
バカバカしい
>>212 広報に力入れてやる気搾取するから、無駄なコミュ力重視の風潮は、増えそうだな
おかしな広報に騙されないように、日本人は、もっと勉強してほしい
経営者からしたら正社員のコストも出来るだけ減らるほうが良いんだからな
>>225 安く雇いたいのに
なぜ手当減らした分を非正規に反映せねばならんのよ
社会貢献のために設備投資しますね
>>55 罰金というか、税金は財源ではなく通貨量の調整と国民の経済活動の方向誘導をするためのものと認識すべきだわな
>>192 あなたが考える正社員と派遣の格差は派遣会社の取り分なんですよ
何故か非正規雇用が、正規の〇〇減らせと会社の後押ししてくる構図
そういう争いを非正規雇用で雇われたのか?
こうなるってわかってたろ
非正規を正社員に合わせる余力のある企業なんてないんだよ
手当消されたら生きて行けんのやが
住宅手当3万でとる
普通に考えたら住宅手当なんて廃止されるだろうね。
「なんで実家から通っているのとアパート暮らしで貰う金額が違うんだよ、不平等だ」と言う声があるから
会社もその声を聞いて廃止している所が多いし
まともな所なら基本給に入れている所もあるしな
肝心の労働問題で歯が立たない自称弱者救済政党w
流石はナチス敬礼の立憲共産党だな
俺は神
そして
俺は神
自分で
会社を作った時、
社員に特権って」つくれるの?
お前、神なの?
正社員だけど年俸制だから手当とかないというかinclude
>>234 ある意味正解の1つだと思うよ
会社員も能力給で
>>254 こんな馬鹿がいてくれるから
経営者はずっと金持ち
>>241 アベノミクスで経済成長なんてまずしてないねえ
改竄した統計ですらクソみたいな成長率だった
郵便局員なんて郵貯関連の窓口業務以外は高卒で十分まわせる仕事だもんな。いままでありえないくらい優遇されてただけだろ。むしろこうやって既存権益へらすために民営化したようなものなんだし。
大体な、非正規や無職がヘイトを向けるべきは国であるべきなんだよ
格差作って固定したのが国なんだから
>>3 こういうローン組む人がいなくなるみたいな書き込み見るたびに
農業従事者が食料自給率が〜ってのと似てる
どちらも生産性向上を阻害してる人たち
もう完璧に正社員なくしてプロジェクトごとにかき集めて終わったら解散方式でいいじゃん。中途半端なことしたらまじで貧しくなって終わりだろ
>>231 いやいや、経営者も笑ってる場合じゃない
実力も人柄もいい人材を、残しておかないと
本当に会社が潰れるw
もうこの流れ見ても明らかだが労組も正社員も利権守りたいみたいだから貧困層は解雇規制撤廃一択しかないと思うぞ。
正社員の福利厚生費が浮く
(これ会社は経費で落とせるのにね)
正社員は余計な仕事任させるから、俺はフリーランスになった
当たり前の権利をロビイングで特権に仕立て上げ、溢れた者の嫉妬を利用して取り上げる。
中世からなんも変わってないなw
仕事に値段つけて、身分に値段つけない制度にすればいい
正社員同士でもあの無能と同じ賃金と思うとうんざりなんだよ
雇用流動化の世の中の動きに、公務員がいちばん戦々恐々だろう。
公務員はいまでも極端な年功序列で、若いうちは低給に耐えなければならず
定年に近くなって取り返すが、その人生設計が根底からひっくり返る。
>>258 地方分散になっていいやん(。・ω・。)
家賃安い地方に(。・ω・。)
どうしても東京で働きたいなら高くても我慢(。・ω・。)wwww
米国GDP 21年度
4-6月 +6.5%
7-9月 +2.0%
10-12月 +6.9%
日本GDP
4-6月 +0.3%
7-9月 -0.8%
10-12月 -0.9%予想
お前らさ そんな正社員の手当とか正社員なくせとか
小さな話してないで政府に不景気だと言えよ
ここまで世界と経済格差つけられてよ
ますます貧乏になった日本人は子供を作らなくなりました
めでたしめでたしってチョンのシナリオか?
医者になっても頭のおかしくなった老人に殺されたりするし
安泰なんてこの国にはなくなってくんだなあ
派遣「正社員と待遇を近付けろ!やってること同じだ!」
経団連・与党「はぁ〜うっせぇわ・・・」
派遣「俺たちを舐めるな!一緒にしろ 」
共産党「そうだ!労働者を守れ!」
経団連・与党「わかったわかったっよ!一緒にするよ」
→正社員の手当福利厚生廃止
経団連・与党「ほら、一緒になったろう」
日本人ってほんと足引っ張る民族なんだなあ。
上げて同じにするんじゃ無いんだな。
郵政は期間雇用の話やろ
派遣は派遣会社の社員なんやから福利厚生は派遣会社の問題
派遣先の企業が派遣社員の福利厚生を考慮する必要ないわ
>>50 台企業だとユニオンショップ協定あるからみんな入るけど活動するかどうかはな
結構負担でかいし
無能高給ジジイのせいで沈みっぱなしなんだから正社員とかもういらんだろ
アメリカの時給上がってるニュース見て日本見ると絶望しかない
>>285 EV化の進展で、とうとう自動車業界まで没落する国やで。経済成長なんかもうありえへんがな。豊かになりたいのならさっさとアメリカに移住するこっちゃ。
いまだに移民で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
>>3 アメリカは解雇規制めちゃ緩い等、正社員でも安定してないが、日本より全然発展してるよ
>>285 経済活動は民間がやってるんだぞ
ここは共産主義国家じゃない、
日本は労働者どうこうじゃなくて経営陣が無能
ここにメスが入らないと何やっても企業は良くならない
>>272 いや、やるなら
ホントに出来る人を2割残して、8割を非正規
ノンブレインで会社は回らない
総務のゴマすりよりも、不採算部門を立て直すような人材を、会社に残す
大きい会社に、よくいるじゃん
建て直し事業ばかりやらされる、准エリートみたいな人
実際は、そういう人が本物の、エリートですからw
そもそもあんたら政府たたいとるけど、その政府ささえとるのあんたらやし、負け続けの大企業ささえとるのもあんたらなんやで。
>>288 日本が簡単に転職できる社会だったらこんなことは起きないはずなんだよな。待遇下げる=社員の流出に繋がるから
扶養手当と住宅手当ねえ。
会社員やってた時は貰ってたけど、今は自営だし、そんなもん不要。
社員の特権なんか全部取っ払え
日本って人の足を引っ張るの好きよな
とにかく下に合わせようとするのが面白い
一旦就職成功したら努力しなくてもいいんです
そもそもこれがおかしいんだよな
もはや東京の物価ですら下がってんだぜ
東京都区部消費者物価指数
2021年12月 +0.5%
2022年1月 +0.2%
アメの経済成長w は単なる物価上昇と賃金上昇の産物や。
>>304 無能が1社2社ならまだしも、上場企業がそろいもそろってみな無能いうのはどういうことやねん。説明してくれ。
俺は神
そして
俺は神
正社員。
「まあ、消えていくのだ。」
正社員とか、間抜けしかいない。
成果主義を労働者が求めた
だから手当が欲しかったら成果を出せばいいじゃん
>>314 無能だらけという事
経営センスが日本には欠落している
もともと連合という無能組織が、正社員の待遇改善にしか力を入れてこなかったツケが今回ってきてる。団塊世代が定年退職した頃からやっとこの問題が表面化してきたが、時すでに遅し
>>309 下に合わせてるのが現状の労働市場
頑張らないやつも同じ給料もらえる社会主義
>>40 人件費は「無駄な」コストと考える風潮があるから全体的に圧縮できるだけ圧縮しようとしていくだけだよ
>>291 法で義務付けられてる福利厚生は派遣元
義務付けられてないけど、派遣先に
上乗せの福利厚生制度がある場合
特別な事情がないかぎり
派遣先が派遣に対して
同じような福利厚生を受けさせないといけない
そういう風に法改正されてるよ
>>247 そういうバカ経営者が多いから
あとは最低賃金で縛りかければいいだけ
>>318 団塊は恵まれてたな
終身雇用は保証され誰でも結婚できてた時代
その価値観を今の若者に押しつけては貧弱だと罵る老人たち
副業やってみれば経営者の考えてることが分かるよ
ニッチなことって何だろう
どうすれば喜んでお金払ってくれるんだろう
下に合わせるんだから
下が今より上になるように努力しろよ
なんでいつまでも下にいるんだよ
だから正規と非正規で争うんじゃなくて
非正規の待遇をあけるように正規も協力すりゃいいだけなのに。
労働者側が結束すべきところを
わざわざ正規非正規でいがみ合う愚かさよ。
解雇規制撤廃は同意するが、要の大企業は推進しないだろうな。
中小は推進しそうだが。
>>303 いや、公務員は、差別なく公務員試験受ければ、なれるんだから
公務員試験受からなかった奴の責任
日本国民は、公務員試験を受ける権利は、平等に与えられてる
どんな高校や大学でも公務員試験のお知らせはしてるから
無政府状態になったら、ソマリアになるので、公務員組織は必要
鴻海(ホンハイ)の iPhone組み立て 中国工場の・・・
賃金↓(●^o^●)
時給27元 (時給500円)
3ヶ月ごとにボーナス 1万元 (ボーナス18万円)
従業員寮(アパート) 無料
俺は神
そして
俺は神
正社員。
「まあ、消えていくのだ。」
正社員とか、間抜けしかいない。
正社員、
↓
日本国の官僚とか、
↑
中国からすると、 支配できる奴ら。。
>>330 つまり・・・
時給500円×8時間×20日 = 月給8万円
ボーナス18万円×4回 = 年72万円
【 年収168万円 】
寮アパート 無料
>>312 アメリカGDPの7割が個人消費の内需国だぞ
消費が伸びてないとGDPがこれだけ上がるかよ
賃金上がって消費が伸びて物価が上がりGDPが伸びることを何て言うんだよ
好景気だろうが 経済成長だろうが
じゃコロナ禍にアメリカが何か新しいことをしたのかってんだよ
カネ刷って配っただけじゃねえか
>>132 というか、正規社員といわれる労働者の待遇って解雇されて生活が厳しくなる労働者が生まれるのを抑制するために定められたのだから、本来は現状で非正規にされやすい職こそ正規職にするよう企業に強制する必要があり、正規職が多いホワイトカラーこそ非正規でいいわけなんだがな
>>227 なら同一労働同一賃金は正社員側がきっちり反対すればいい
非正規側は非正規側の問題に取り組めばいい
>>正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている
元々無い会社は無い
変な手当や福利は労働力を確保しようとした大手の目玉商品だったろうし
>>327 なんで持てる側が持たざる側に協力しないといかんのや
>>329 平等じゃなかった時代があるからな
特に同対法があった時代なんか
共産党や街道から
推薦状があれば公務員なれた
時代があるし
先進国なら派遣を正規待遇にするんだけどな
衰退国日本だから仕方ないんだろう
>>338 そうしないと持てるものが持たざるものに引きずり降ろされるからだろ(´・ω・`)
>>324 団塊は戦争にも行っていないし、右肩上がりで恵まれてたよ
ざわざわしたのは、せいぜいオイルショックくらい
外資が諜報員を募集しているらしいよ
フロントは大手石油会社のペーパー子会社
>>327
労組「非正規の労組加盟はお断り
団体交渉権はこっちにあるから
勝手交渉するなよ!プロレタリアート最高!
ルンペンプロレタリアートは市ね!」 >>304 株主が信任してるならいいんだよ
株式会社はな
>>8 やらないほうがいいことだからこそ人権とかジェンダーとか絡めて逃れられないように大騒ぎするんだろうな
正社員を解雇しやすくすれば正社員を雇いやすくなる。
法改正せなあかんで。
手当がなくても採用ができるんだから
経営者の責任なんてない
非正規のゴミが社会をゴミ化する
なんでこの手のゴミってのは他人の足を引っ張ろうとするのか?
事の問題は何処にあるのか?
そのへんが理解できないらしい
だから非正規なんだろう
つーか偉そうに格差是正言ってた奴らは自分の給料下がってもいいと思わなかったってこと?
随分とふざけた夢物語を描いてたんだな。
バカみたいに内部留保溜め込んだとこ以外実現不可能じゃねえか。
バッカじゃないの?
>>331 日本国の官僚って、
優秀なのだろうか。
俺は神
そして
俺は神
「目の当たりにしたことがない」
見せてみろ。
>>338 だよな
何で経営者が社員の生活なんか考えなきゃならんのだ
扶養手当、住宅手当、保養所とかずいぶん昔に無くなったぞ
解雇規制の緩和、雇用流動化の推進でいいわ
春闘であまり賃上げできないのも、人件費をいったん引き上げると減らせない懸念があるからだし
>>338 なら持たざる側がもてる側に協力しなくていい事になるがそれでいいか
お前らより稼いでるけど食費20000タバコ代30000(。・ω・。)
非常に厳しいからタバコ代も経費にするかな(。・ω・。)
結局制度を変更しても自分の賃金は上がらない
自分の賃金を上げるたった一つの方法はスキルアップ
貰えるものさえ貰えれば雇用形態なんかどうでもいい
就活頑張って新卒で入社したから支給とか理由にならない
>>8 結果的に非正規に合わせる形になって誰も得しない状態だもな
日本政府いらない
これに尽きる
奴隷同士で争わされてるお前らいい加減気付け
労働市場から無用とされる労働者がこれからますます増えてくるんだろうな
やっぱ維新が正しかったのか。
アホだな立憲。存在価値が事実上ねーわ。
金持ちが経済より労働問題を優先するのか。
マジで金持ちの道楽だな。
基地外の所業だわ。
そんな会社にしがみつかなくても
待遇、給与の良い会社に移れば
正社員を解雇できるようにすればほとんどが非正規になるだけだろうが
価格競争しないといけないんだから
>>327 能力ある人なら応援するよ
非正規だった人が何度も社員登用試験に落ちていたけど
上司があいつは必要なんですって人事に相談して
正社員になれてたし
とどまることを知らないジャップの貧困化!w
こんな地獄みたいな国にしてくれてありがとう自民党ww
今まで非正規見てもなにも行動してこなかったんだから当然だよ
次はおまえだよ
いつまでも自分の下にアンダーラインがあると思うな
そんな手当は30年前から無い
未だに出してるようじゃまともな企業じゃない
>>360 日本国の官僚
想像、
「東大出身だな。
でも、デブしかいない。
>>366 埼玉のネギ農家 ヴィシャスきたーーーー(●^o^●)
おはよ(*^▽^*)
これって最低賃金上がって非正規に金がかかるようになったからじゃあ正社員の給料減らそうってことだよね?
>>347 昔は貧しかったというが
後は上がる一方だから苦労はないんだよな
それにみんな貧しかったから変な軋轢もないし
正社員=簡単に解雇されない
というイメージが世間にある限りは正社員には価値があるな。
それがあれば、結婚、家・車を買う際のローンなど、十分な優位性がある。
それが減れば、少子化や消費の減退など、国の衰退にしかならない。
>>363 次は通勤費、ボーナス、退職金だろうな
あとは今も有名無実だけど年休と残業代
俺は神
そして
俺は神
日本国の官僚
想像、
「東大出身だな。
でも、デブしかいない。
非正規のエンジニアだけど正社員の誘いを断り続けて3年
IT系は非正規の方が待遇が良い
優秀なやつほど非正規で渡り鳥
非正規派遣は素人同然でも時給2000円で募集かけて週5で月給30万以上
正社員は残業三昧で月給30万
正社員になるメリットがない
自分に自信がない奴が正社員に
財政政策をやらないなら与信しかない
国家資格を解放しよう
弁護士 合格率50倍
医師 合格率100倍
公務員 読み書きできたら採用
>>388 自民党員とケケ中が出て行くべきだと思うの
企業はすきなだけ外国人雇えばいいと思うの
>>365 いいよ
最賃以外で市場に介入しなきゃいい
>>377 だったら
>>1みたいにするしかねーだろカスw
何自分だけ傷つかない夢物語見てんだクズども。
お前らのできもしない理想のために下のものが迷惑してるのは明らかだ。
解雇規制取られるか待遇を下げるかどちらかを選べ。
テレワークより追い出し部屋の方がマシ・・・
仕事するフリしていた時期が懐かしいよ
>>137 正規だけど手取り21万しかない総支給は28万
月一人100万の現場でしかも俺リーダーで部下5人
これはおかしいって分かったから転職する予定
下にあせようとしてりゃ
衰退の一途だわ。
つまんねー国になる。
>>390 解雇というか、雇用期限に定めがないだけだろ
>>353 株主は金儲けのためで、会社の経営やりたくてやってるやつは皆無なんだよw
バブル期はよかったって言えるのは豊富に接待費を使えたことだけ
こうして人件費削ることばかりやってたら悪循環だぞ
賃金低下=未婚少子化=労働力低下だからな
国の維持が出来ないから仕方ないね
国際競争力がどんどん落ちぶれた・・・つまり教育の失敗
>>390 昔、派遣はクレカなどモテなかったが今は楽天を始め派遣だろうが無色だろうが発行するようになった
住宅ローンも一部組めるところはある
貸す方だって正社員がいなければいないで変革していくものだ
もう国内で働くのも終わりよ
手に職ないなら出稼ぎの時代だよ
>>4 経済が良くなる要素ないのだから
人件費をどうやって下げていくかが重要
派遣増やすことで残った正社員の優遇を何とか保っていたけど、それも限界にきたってことだろ
>>1 特権とかじゃねぇよ
これ無くしたら社会保障がなくなるのと同じだろw
>>405 ならアベノミクスのように経済活動にテコ入れするしかねーな。
どちらにしてもバカパヨクの言い分は
天から金が降ってこない限り実行不可能だわ。
>>385 おはようではないこんにちはだ(。・ω・。)
結局午前中収穫終わって午後は体のメンテナンスでマッサージ行ってくる(。・ω・。)
2000本位収穫二時間で終えた(。・ω・。)
うちの企業まだ扶養手当、住宅手当あるな。
扶養手当は3万だから無くなったらデカいな。
例えば5人家族で父親しか働いてなけりゃ月6万
しかし営業のインセンティブが年々落ちてきてる。
まずそこを削るってのがもうザ日本企業だわよね。アタオカ
>>38 そんなことしてるから優秀な人材がどんどん海外に流出してしまうんだよ
海外の優秀な人には日本企業はスルーされてしまうし
こんなことばっかしてるから日本企業は衰退する一方なんだよ
>>390 無能がぶら下がってるだけでも企業が衰退していくけどな
俺は神
そして
俺は神
日本国の官僚
想像、
「東大出身だな。
でも、デブしかいない。
、
頭はよくても、
自分の体を、
管理できない奴の集まり。
経営者に近い奴の給料も非正規並にしてみればいいのにねw
記事本文にもあるが、労働条件の不利益変更の禁止も日本の諸悪の根源だ。
人件費の総額を維持する条件で、個々人の手取りが減ることを認めるべき。
>>411 生産性を上げろって言うのはどんどんリストラして株主配当に回せって事だから
>>327 えぇ…
非正規が正社員になる努力すれば良いだけだろ。
年金を減らすと老人はうるさいからな
医療費しかないよ 高齢者の医療費を値上げして病院から徐々に遠ざける
あいつらの弱点は高齢だからな 病院なしなら風邪でも逝く
今まで正社員が非正規へのイジメや酷使してきたからなあ
非正規で、正社員の待遇を守れ、と思う人間はゼロだわな
>>183 そらそうよ
経営者からすれば何で給料上げないといけないのかわからんもん
金持ちに金出させるのは政治家の仕事なんやがね
>>351 好景気の時は、高卒のブラック企業の奴から、給料が安いと馬鹿にされ
金持ちマウンティングしてくる馬鹿を相手にせず、
無駄遣いしないで堅実な生活を送る
かなりの克己心や忍耐力も必要とされますよ
基本給が12-14万で諸手当で20万-30万ってどころも多いだろ
どうすんのかね?
>>408 だからそれでいいんだって
株価が上がるか配当性向が高ければいい
それができない経営者だけ不信任にする仕組みなんだから
ジョブ型雇用を日本の企業に強制してるのは
禿鷹のユダヤ資本企業だよ。限界を超えてる大株主への配当の更に引き上げを要求
ユダヤの子分の日経連の会長は2000年発足時から全て在日朝鮮人だ。
投資や株取引を30年以上している奴なら、当然、知ってる事だが。
>>395 俺もだ
まだスキルがなく低時給のころは正規にあこがれたが
派遣を渡り歩いてスキルを上げてからは時給も上がり
毎日派遣会社から仕事の依頼がきてうざいくらいで正規なんか馬鹿馬鹿しくなった
つうか待遇悪いなら働かないだけだしパフォーマンス下げるだけよ
忙しくても帰るし責任もくそもない
金出さないならやらないだけ
そりゃ今の時代、機械と競争して勝てるくらいの有能じゃない限り高い給料もらうのは無理あるし
機械やAI以下の働きしかできない人間でも解雇しちゃダメだって政府が言うなら給料安くする方向になるよな
>>419 えらいなーーーー(●^o^●)
農家は 日本の宝だな
おまいらーー(`・∀・´)エッヘン!!
>>199 同じく無資源のドイツとか+成長ですけど
マイナス成長なのは日本だけ
社員は報酬下げられてるのに経営陣は報酬アップしてるのが今の日本
もう企業するしかないよ
うちのとこも
住宅手当は半額になった 2022年度から
社員
60歳以上は満額支給
50歳以下は半分支給
なにかなーこの世代差別、分断。。。
扶養手当なんか10年前からとっくになくなっま
昨日してない組合から菓子くれるだけで、組合費は取られてさw
定年退職金も減るだろな…
同一賃金の狙いは日本に新興国の移民を入れた上で、移民基準の給与水準に下げること。
誰かが言ってた世界同一賃金に巻き込まれ、日本人の時給が150円くらいにされる。
そもそも正規、非正規で待遇が違うのは当たり前だろ。それより給料を払わない企業をまずなんとかしろよ。
今後増々悪化するぞこれは
自民党を物理的に排除する時が来たんじゃないか?
>>444 経費だろ(。・ω・。)
馬鹿なの?(。・ω・。)ww
結局アベノミクスで儲かった?ものを吐き出させるのが今からの仕事よ
福利厚生排除、でも基本給は上げない
浮いたお金は全て役員に
奴隷と貴族かな
自民が進める中抜き制度と、奴隷制度と
自民以上に奴隷制度を推し進めてあ、日本を外国に売り飛ばそうとする民主共産のお陰で
日本はどんどん衰退していきそう
>>37 機械学習で新卒年収1000万円組は今どうしてるのかね
>>436 非正規はちゃんとした手続きとってないから正社員になれないだけw
まぁ正社員が非正規雇用と同じになればわざわざブラック企業に居座る必要もなくなる
そしてブラック労働がなくなって賃金少ないけど物価が上がる世の中になるだろうね
扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日。
↑
まあ、そういうことだろ。
俺は神
そして
俺は神
>>459 アベノミクスで儲けたのはシナ人だから
日本人はいいように使われてポイ
多くの企業で賃金が上がらないどころか実質減ったんじゃね
>>451 岸田ショックで新興企業は株でも融資でも資金調達出来ない状態だし
起業も限界あるわ
これからは個人事業が一番マシやな
>>458 交通費出してくれないクライアントもいるけど
コミコミで支給とか その分、税金引かれてるし
中途正社員募集していて受かって入ってみたら契約社員だったというペテンは15年前からあったな
>>462 そいつらは旧帝や早慶院でガッツリ数学やってきている連中だから強いよ
単なるエンジニアよりも格上
>>460 ストするか36協定締結しなきゃいいだけ
組合がちゃんと動けば不利益改定なんか簡単にはできない
>>459 内部留保のためデフレのまま
バブルのときは円高インフレ
今のアメリカと同じ
>>449 深谷ネギもジジイばかりだからな(。・ω・。)
でもみんな元気(。・ω・。)wwwww
90才までやるよ奴ら(。・ω・。)ショボーン
深谷ネギ農家なら最低500万普通にやれば1000万超えるのに(。・ω・。)
ジジババの強欲さを見習いたい(。・ω・。)wwww
扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日。
↑
まあ、そういうことだろ。
俺は神
そして
俺は神
で、問題は。。。。
子供を作らない人が、 増える。
おれも
会社命令で第一資格を取得するも
資格手当はないってさ
生涯働くのになしって労基違反だよね?
>>457 1日2箱ですね(。・ω・。)
咥えタバコで仕事出来るので(。・ω・。)wwww
>>476 繰越利益剰余金の処分は株主が決めるからなぇ
株主のものだし
>>467 こういう記事で一番ギャーギャー騒ぐのは公務員とみなし公務員。
大きな年功序列に賭けた自分の人生の全否定になりかねない。
>>452 それって許されるんだっけ?
私企業ならルールないのかな
>>472 フリーって自営じゃないの?(。・ω・。)
>>1 確かトヨタは扶養手当を廃止して子ども手当にしたんだってけ?
扶養手当が奥さんの働く機会を阻害してるからなぁ
>>109 とっととタイかブラジルに行って働けw
【衰退】円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた★9 [スペル魔★]
>>473 それは契約社員として募集しないと違法でしょ
試用期間を契約社員にするのもグレーゾーンなのに
>>442 でもジョブ型の方がが良くない?
自分のスキルを磨けるし、いつでも転職できるよ。
>>3 だけど半額セールの争奪戦には参加するんだよねw
>>480 資格手当はなくても仕方ないが、資格を取るために掛かった費用は会社持ちが普通
>>480 違反ではないよ
ただし、資格は自分の価値を上げるための手段なので資格手当があるライバル会社に転職すればいいだけの話
>>127 ザ自民党じゃなくてグローバルスタンダードに近づいてるだけのお話
雨が降ったら出勤してこない非正規が何人かいたから
あまり良い印象ない
>>492 最終的にはジョブ型がいいけど、年功序列で若い時に薄給奴隷働きして、コレからって時にいきなりハシゴ外された連中は騒ぐだろうな。
そのチョンが永遠に経団連会長を務める仕組みを作ったのが
小泉純一郎と安倍晋三と竹中平蔵の3チョン悪党だ!
>>1 >>455 非正規が問題になってたここ20年の間に正社員たちが派遣問題について声を上げてたら今の問題にまで発展してなかった
非正規は声を上げてたよな? それを無視してたのは正社員たちだよな?
自業自得の自己責任だろ
非正規の人間はもう諦めてサイレントテロやら生活保護やらジョーカー化に流れてるから、これ以上何が起きても動じない
まあ正社員があぐらをかいてたからこうなっただけだ
なんで自分らだけは安泰だと思ったんだろうなw どう考えても順番に落とされるの分かってたのに
コストの高い正社員を雇うメリットないし正規減らして非正規増やし給料下げていく流れだろうな
管理職は経営学んだ人材取れば育成コストも減らせるし企業内格差という二極化に進むと予想
まぁ当然だよね。
>>3 解雇規制緩和で丁度よくなる。
大体ぬるま湯につかっていたのが日本の労働者だよ。
>>491 契約社員も正社員と同等だよ
解雇規定は同じ
ボーナス出すか出さないかは会社判断
アメリカがなんだかんだ伸び続けているし、中国も規制ガバガバで雇用不安定の国なんだよな
安定した雇用が経済成長云々って学者は言うが、本当のところどうなんだろうね?
どうもこの辺、ポリコレに適した結論ありきで研究が進められている気がしてならんわ
派遣社員を正社員待遇にしなくないからこうなると思ってたわ
何が同一労働同一賃金だよ
最初から手当てなんか何もついたことないからノーダメージ
バイトでも出来るような仕事ばかりだもんな日本の企業は
米国GDP 21年度
4-6月 +6.5%
7-9月 +2.0%
10-12月 +6.9%
日本GDP
4-6月 +0.3%
7-9月 -0.8%
10-12月 -0.9%予想
マイナス成長のゴミ民族がいくら話し合っても無駄だぞ
マイナスの頭しかないからマイナス成長なんだ
マイナス成長野郎がいくら経済語っても結果はマイナスだ ごらんの通りだw
お前ら何で産まれてきたんだw
>>479 太平洋戦争が終わった時、
子供を、4人6人産んだのだ、
そしたら、
経済が、「うなぎのぼり
だが、
今の時代、「令和」
「大学に入らないといけないで」
子供を産むと、
数千万円かかる
とかで、
子供を産まなくなった。
戦後の、
昔と違う。
>>442 勘違いしているようだが日本企業の配当性向は世界と比べたらめちゃくちゃ低い
株主を軽視している
だから人気がなくて株価が低い
いやなら正社員辞めて非正規雇用に行けばいいじゃん
正社員であるお前の代わりなんていくらでもいるんだわ
>>505 違うね、契約社員の契約更新は雇い主が決められんだろ
>>486 社会主義過ぎる
優秀な人は、残しておかないと国や組織は、亡びる
>>4 日本では目下の者は使い潰してなんぼの所があるからね。
そしてそういう待遇を生き残った従業員たちは
自分たちが年取って同じ事始めるという
自民党支持してる奴らはまだ気付かんのか?
日本人の減らされた金は全部中国に流れてるんだぞ
シナ畜を儲けさせる為の日本人一億総貧困計画が自民党の真の狙い
支配層のグレートリセット時代なんだから生命があるだけマシ
印鑑や年金や保険や戸籍や日本語ですら廃止されるやで
労働分配率を極秘にした経産省と在日マスゴミ
相場師に聞いたら良いよ。
1985年を境に激悪化してる、プラザ合意で時の総理が日本を売り飛ばしたからだ。
住宅手当と通勤手当がなくなれば北総ニュータウンなど厳しいな
賃貸から分譲か持ち家へ
郊外から職住近接へ
>>452 それって会社からの一方的な通知だけでは実現不可能だよね
労組が受諾したならしかたない
そうでなけりゃ労働者への不利益は労基に是正されるはず
政治家も正社員も派遣も仕事と言う面でくそくだらないことに意識使われすぎる時代なのがクソオブクソ
仕事の本質部分と関係ないところにかかるコスト(金も体力も精神力も)が異常だわ
>>451 日本は既得権益社会なので
大企業のサラリーマンの方が楽に報酬貰えるよ
自民党が亡くなったりしたら変わるかもしれんけど
良い商品を作ったり生産性を高くするより
安倍友になって税金で薬やらマスクやら買い上げてもらったり
財投で3兆円投入してもらう方が簡単に儲かるもんw
>>506 製造業は安定のため終身雇用制度の方が望ましい
また、熟練工の確保や、人材流失による
技術漏洩防止にもなる
だから、昔もアメリカは
終身雇用制度やったんやで
でも、経済構造が変わったのでジョブ型に移行
日本も構造変わったに終身雇用に拘ってと
企業、従業員とも共倒れになるだろうね
定年までに家のローンとか払い終わって2000万の現金を持てるの、今の人は?
これが出来ないと老後はコジキ確定だよね
非正規の時はスルーで自己責任に言ってたんだろ今度は自分の番なだけ
>>509 間違いないw
必要なのはまともな大学卒の資格だけ
くっそイージーな社会
>>523 春闘の争点だろうけど、どの会社もジョブ型提案してるから組合が強ければ段階的廃止
弱ければ廃止だと思うよ
不安定になる
↓
将来設計が難しくなる
↓
長期ローンを組めなくなる
家が売れない、車も厳しい
↓
日本沈没加速
竹中いわくで正社員は最後の既得権益らしいからね
すべては竹中様の思い通り
このペースなら、2020年代で底を打つかな日本は
そのあとも10年くらいは続くかな?
>>1 時給や基本給は海外並みにならないくせに
手当てとかだけは消える
やっぱ人口減少衰退国家だな
労働組合がミスリードされて正社員の権利だけを守ったから、こういうことになる
おかげで組合の存在価値を疑われ、組合離れの風潮が拡がり、力を無くしてこんなことの対処もできなくなった
働く者全員の権利を守る、という方向性が必要だった
みんなで貧乏になるのが美徳とかほざいてるからだろ
昭和時代の老害を排除しなきゃ自民や維新がどんどんのさばってくる
自分達は美味しい思いしてたのに下の世代には苦労しろってな
イキってた正社員共が派遣待遇に落ちるの滑稽すぎるwwww
>>529 IT以外の製造業ね
ITは誰でもできるはずなので人材依存はよくないわ
>>3 そんなん四半世紀前からずっとそのやり方ですやん。
労働組合は正規社員を守るから、会社側が折れるとしても非正規の量が減るだけやで
今年から社会保険の拡大で100人以下、
そして数年後50人以下となるから
会社は手当減らして社会保険の負担を
減らしたいだろうなぁ
正社員。
お前は正社員だ」
とか、
ホリエモンに、言われるのか。
笑える。
俺は神
そして
俺は神
まあ、なんちゃら特権なんてのが存在する社会の方が嫌だからな。
はーボーナスねえ有給ねえ
健康保険あるはずねえ昇給ねえ退職金など有るはずねえ公休ねえ主任は毎日ぐーるぐる保養施設有るけれどそんな建物見たこたねえ非正規雇用やだ非正規雇用やだ正社員になるだ〜正社員になったら銭っこさ貯めて埼玉に家買うだよ〜
正社員。
お前は正社員だ」
とか、
ホリエモンに、言われるのか。
笑える。
俺は神
そして
俺は神
>>529 アメリカって社会主義嫌うけど底辺労働者はよくストやるよね
それで待遇改善を勝ち得てる
対して大企業社員はクビ上等で文句言わず次を探す
それは当然で能力高いんだから解雇規制なんて望まない
でも日本では能力が高いはずの大企業社員ほど守られている
能力高いはずなのになぜだろー
扶養手当消す裏で女性の雇用率あげろが続いてるから、非正規男は後押ししてる場合じゃないで
>>530 結婚しない
子供持たない
家も車も持たない
あらゆる資産をもたない
↓
生活保護という既得権益ゲット!
これからの新しい生活トレンドがコレ
正社員。
お前は正社員だ」
とか、
ホリエモンに、言われるのか。
笑える。
俺は神
そして
俺は神
属人給なんか全部引っぺがすべきだわ
パフォーマンスと何ら関係ないんだから
>>1 >正社員と非正社員の待遇差の解消を目的とする、いわゆる同一労働同一賃金法
正社員を下げろ、と言ってるのではなく
非正規の待遇をまともにしろ、って法令だと思うけどね
>>539 これから氷河期連中が続々と老人層に入り、更に少子高齢化に突入するからな。氷河期層は総体的に資産持ちが低いので貧困老人も増えるはず。2030-40年代はその負の遺産が重くのしかかるだろ。後数年で底打つとは思えんなぁ。
>>512 横
日本は配当重視だよ
アメリカとかは配当より自社株買いによる
株価底上げ
っていうか、景気のよい企業ほど
配当ださない
マイクロソフトとか何年も配当金
ださなかったとか有名だよね
株主も配当なくても株価上がった方が
喜ぶから
非正規に合わせたら不安の強い日本人は更に消費しなくなるよ
コロナ騒動で民族で行動の選択に大きな違いがあるって明白になったのに欧米型の方が効果いいとか単純すぎる
東京のサラリーマンなんて年収1千万でも可処分所得で見ると今でも十分貧乏なのにな
>>530 だから投資しろってなってるんだけどそれすらも搾り取ろうとしてるからなあ
で、議員や公務員はブクブク肥え太る すげー国だよ全く
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者 →日本の社会構造
公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前
8年連続収入アップの公務員は明確な利害に基付き一致団結して「自民公明支持で現状維持」だね!!
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
増税だらけで皆可処分所得下がりまくりだけど公務員だけは今後も一切損失無く税金生活!
民間企業や国内産業や個人がどうなろうが公務員の生活だけは税金で保障されてるから安心だね!!
今後は民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、公務員だけは税金で安心の生活保障!!
年俸にして利益にならん使えない奴は首にしたらいいのに
非正規ってこれを望んでたの?
正社員になりたいと言ってるけど、なった所で待遇が変わらない世界にしたかったんか?
>>506 フランスは日本よりも解雇規制強いけど、経済成長し続けてるぞ
結局のところ、労働者がストライキをするかどうかだと思うわ
労働者が暴れだしたら企業も賃金を上げざるをえない
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
ジョブ型とか評価する側から無能を排除してからじゃないと全員共倒れやで
>>569 投資に向かわせた途端に各種指数下落、金融税だからなw
内定前「日本はおかしい、ジョブ型にしろ!」
内定後「終身雇用バンザイ!」
こんなやつ多すぎるからな
>>568 男女均等雇用で夫婦なら共働き容易になるから今より世帯は上がりやすくなる
独身は知らん
家庭に入りたかった女も知らん
日本には社会主義や共産主義があってる
脱資本主義、脱民主主義時代の到来
政治家も官僚も想像力なさすぎ。目先のばんそう貼りのような法整備ばかり。
>>557 ITはずっと新しい知識を入れ続けて行かないとすぐ役立たずになるから
グーグルみたいな企業に勤務してるならともかく
日本の大企業の正社員でいるとすぐ古い役立たずな人材になってしまう
転職したり大学院にいったり留学したり移動しやすい方が
日本全体の効率が上がるわ
非正規の待遇上げましょうねが本来の主旨だったのに
正社員の待遇を下げましょうってねえ
>>581 そこまではしなくて良いわ
西ヨーロッパをパクれば良い
国がパートだろうがアルバイトだろうが厚生年金に加入させて
将来多少でも年金もらえるように今後加入させようとしてるから
企業もその負担が増えるの見越して手を打ち出してるのもあるね
早ければ団塊が亡くなる時期が底だと思うよ
氷河期は性格いいからな 思いっきりカネ刷ってインフレにして
次の世代のために早く亡くなる選択をするよ
彼らほど足るを知る世代は見たことない 戦争に行った人たちの生まれ変わりかも
>>559 アメリカは同じポジションかそれ以上で他の企業にスライドして行ける
日本の大企業はそもそも新卒のみ、中途採用なし、運良く入れても丁稚からやり直し
正社員にどんな仕打ちをしたって、法律にさえ引っ掛からなければ、辞めずに何でも言うこと聞くんだから、そりゃ好き放題するでしょうよ。
従順に仕込んだ女呼び出して公園でチンポしゃぶらせるの最高に気持ちいいでしょ?
それと同じこと。
あのなんだ
海外でも貧乏な人達ってのは一杯居るんだけど
彼らって基本「働かないから貧乏」なんだよ(そもそも職種が少ない
日本人型の、派遣やパートのように
1週間間がっちり拘束されて、それでも所得が「生活保護並みの12万」ってのは
流石に異常すぎるって話
正社員に合わせないで、非正規に合わせるとか調子になるな奴隷商人!
社会保険料、介護、復興、諸々引かれ過ぎてびっくりするわ…
自営業で税金納めず、補助金ばかり受けてる人には腹が立つわ
>>583 むしろ大手SIerのエンジニアはクソだよ
中小のIT企業のエンジニアの方が腕が良い
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
では消費税20%移民受け入れ週37時間労働の週給制
人を育てるのに金を使わないで
JOB型だ
といわれても・・・
組織人としてではなく、職人や技術者として生きて行く社会に変えて行く
ということだろ。考え方としては間違ってないが、日本の場合はそれが
ただのコストカットという短絡思考だからな。だから純粋に欧米型の
ドライな社会にはならんよ。
どっちでもいいけど無能な社員の給料下げさり首切れないから無駄なコストが発生して国際競争に勝てず日本だけ経済成長できなくてスタグフレーションになりそう
正社員の特権がどんどん消えていくが正月の特番がどんどん消えていくに見えた
>>4 ほんこれ
普通は頑張ってる派遣を正社員並の待遇にする、と考えるものだが
優秀以外の正社員を全部派遣並に落とす、という考えは凄い
さすがブラック企業に阿る自公らしい考え
ネトウヨがよく言ってた韓国の45歳定年とチキン屋をバカにできなくなったよなあw
韓国はGDPも平均給与も上がってるからまだいいけど、
ジャップは上がるどころかどんどん下がってくわけだから完全にヘル日本だよねww
>>579 まあ士業でも
資格取得前「試験が難しすぎるもっと多くの人間に間口を広げるべきだ」
取得後「質の低下を防ぐため一定の難易度を保つべきだ」
>>522 結局は、アメリカと自民・公明が悪いって事に行き着くんだよな
中国や朝鮮だけのせいにしてる奴らはちょっとだけ視点を変えてみろ
アメリカも大概だぞ?
まあ自民・公明が悪いのは明白だがw
アメリカと中国がやり合って共倒れになってくれるのが日本にとっては一番望ましい
日本がやろうとしてるジョブ型は、職位に対する最低報酬が決まるから今までの加給頼りだとすぐ頭打ちになる
ただ職位引き下げ案はあまり聞かないから、一回あがったもんがち
ここ崩すと、上を社員が引き下げれるようにしないと平等じゃないから譲れない
非正規が正社員と同じ仕事をしていて低い給料なら
そりゃ不満は出るだろ?
逆に正社員が非正規以下の仕事をしていたら他の正社員に侮られる
正社員のオッサンがコピーの仕事しているよ
まともにコピーもできない
>>1 資本主義おいての成功は経営者・資本家になることだぞ?
労働者身分にいる時点で負け組
正社員だの非正規だののマウントの取り合いとか
奴 隷 同 士 の 鎖 自 慢 で し か な い
>>529 でも、終身雇用で守ってやらないと、先輩が後輩に技術託すこともないし、研修やら教育やらがバカバカしくなってどこも新卒に手を付けなくなって、結局衰退するんじゃね?
>>593 自営やれば?(。・ω・。)
俺農家だけど飲食には腹立つけどしょうがない(。・ω・。)
国が決めたんだから(。・ω・。)
これも小泉と竹中の功績だねぇ
規制緩和乱発や終身雇用制度崩壊のおかげで人材が次々と外へ出てしまい
中国の躍進と日本の衰退の手助けをしてしまう羽目となる
来年はもっと景気悪くなる 再来年はもっともっと深刻になる
日本だけまた10年不況コースに入ってる
同じ過ちばかり繰り返してるから
そもそも特権ではないだろ
そんなだから日本人は足の引っ張り合いだと
言われるんだ
>>499 若い時に薄給奴隷働きというのも一昔前はそうだったかもしれんが
日本は30年経済成長してないし今ではそれは当てはまらん
例え年収300万でも時給に直せば1500円だからな
>>1 非正社員の人たちは自分らの待遇が「正社員と同等レベルにアップする事」を望んでる訳で
正社員の待遇が非正社員並みにレベルダウンしても全然嬉しくないんじゃない?
正社員の待遇も悪化させて嬉しいのは経営者や株主だけだよね
少数の資本家&企業家たちが社員&従業員を低賃金でこき使い、気軽に捨ててた明治〜戦前の資本主義社会に戻したいのか?
まず役員からもっとジョブ型打ち立てて、成功したら社員に広めろ
>>595 日本のSIerのことなら
これが日本が停滞してる一番のガンだわ
公官庁でもなんでもクローズのポンコツで異常にコスパの悪いものばかり作りやがって
全然新しい技術を勉強せずに
既得権益を手放さず税金を貪り食ってる
>>621 経営者&資本家「労働者同士が何か言ってらwww」
>>609 全くその通りなんだけど日本人は勘違いしちゃってる
労働者である限り貧乏で金持ちにはなれないってのが資本主義の大原則
昭和時代の実質社会主義が資本主義って勘違いしちゃってるあるいは洗脳してる
>>27 うちの会社は勤続20年、30年、40年で休暇+旅費を個人にプレゼント
旅費上限の数十万とか絶対使わんし金だけくれと思う
本当好転するような話が一切聞こえてこないしもうダメ猫の国
「金に対するドルの価値」は約90年で概ね100分の1
「お金を手に入れにくいのは(紙幣そのものが貴重なのではなく)政府(中央銀行)がその流通を規制」しているから
つまり、政府がその流通を規制しなければ、紙幣は究極のコモディティであり、文字通り紙屑にしか過ぎない。だから、中央銀行の「マネーサプライ」などの金融政策が非常に重要
バブル以降日銀金利政策がおかしいわ
>>557 ほんとそう。
外資のバックオフィスで働いてるけどITが定着しないのはかなり痛い。
製造業のITってほぼシステムとかインフラ構築のための部隊だから、入れ替わり激しいと困るんだよね。
>>1 な?
同一労働同一賃金は必ず悪平等を引き起こすと法律施行前にねらーが予言した通りになっただろ?
日本だと必ずこうなるんだよ
労働者が団結出来ないような世論を自公政権が作ったからな
>>4 目先の対処しか策が無いのなら発展無しこの国終了
>>1 でも、未だに義務教育でブラック企業との闘い方とか教えないんだろ?
それどころか「目上には従いましょう」だの「年長者の言うことは聞きましょう」だの教えているんだろ?
組織型社会の日本だと学び直しは逆にキャリアに傷がつくけど、職能型社会だと
学び直しがプラスになるとは思う。欧米はそうだし。日本は年齢関係なしに
専門学校や大学に入り直すような風土ができれば、多少は変わってくるとは思うが。
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
>>584 じゃあこっちもリンク先を
と思ったらエラーがでる
日本企業 配当 重視
アメリカ企業 自社株重視
で検索してみ
健康保険料や年金保険料は会社が半分負担してるだろ
嫌なら個人事業主になれよ
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
>>623 望んでると思うが彼らはそれが実現するとはさらさら思ってないだろ
何度も裏切られてきたのを見てきたから
「民間準拠(笑)」
「公務員が羨ましいなら公務員になれば良かったじゃない」(笑)
「公務員の待遇が悪くなると優秀(笑)な人材(笑)を確保できなくなって行政(笑)が崩壊(笑)して結局納税者が困る(笑)」
「公務員の怠慢や犯罪を厳罰化したら士気(笑)が下がって(笑)結局納税者が困る(笑)」
過去何十年にも渡ってこれで納得してきたんだから今後もこれで納得し続ける事!!
今更グチグチ言わないの!!も〜民間サンはこれだから〜!
>>620 足の引っ張りあいというより、戦前の小作人制度を復活させたいんだと思う
日本人の経営者が一番のガンなんだよなあ
日本は経営者優遇が過ぎる、労働者の意見を政治家が全く聞かないからね
GHQが危険視したのはそういうこところ
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
>>121 人手不足になったら移民法改悪で低賃金で移民政策だもの
民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない年金(雲行き怪しくなった共済は即座に厚生に寄生w)で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「低中所得層」www
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
移民がきて、ハーフが大多数の時代が来るでしょ
英語力も格段に上がる
>>615 欧米大企業の新人の研修制度はシステム化されているオラクルとかも世界中から新人集めて共同で研修プログラムを受講したりするんだよ
その辺は欧米の得意分野だぜ
シカゴ大学やハーバードの連中やコンサルが開発した研修プログラムが機能
雇われは奴隷
昔のように皆で力を合わせて儲けようという考えじゃない
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
何で下に合わせてんだよ、ますます奴隷が増えるだけだろ
>>4 逆に考えないといけないんだよ
派遣やバイトの待遇が悪いと、正規雇用まで労働条件が引き下げられるから
正規雇用こそが派遣やバイトの権利を守るべく行動しておかなければならなかった
なぜなら派遣やバイトよりも権限が強く、労組などに働きかけることが容易な立場だからだ
「日本もう終わりだよ」海外でもブームに! 世界中が日本の終わりを楽しんでいると判明 [439822354]
http://2chb.net/r/poverty/1643343281/ 終わりだよこの国
>>37 「金の卵」にやれる仕事なんて近いうちにAIロボットに置き換えられる。
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で構造改革し独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で構造改革し独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
>>645 結局は「政治家や官僚が悪い」に行き着くんだよな
自民・公明に投票をしてるアホはもうちょっと考えたほうがいい
この20年以上、何を見てきたんだよ? って思うわ
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
>>649 日本の団塊世代はひどい
自分達の身代わりに氷河期世代を作ったことだけで飽きたらず技術の伝承もせず中華に技術を売り渡して肥太らせた
>>4 @正社員と派遣の格差をなくす
A会社が損をしない
これを埋めるにはどうすれば良いの?
俺は正社員と派遣の格差をなくす必要がないと思うんだけど
そもそも東大での法律家が国のカジ取りしてるようじゃだめ
中卒の土建屋あたりがかじ取りする国に戻すのが必要・・・かもしれない
>>638 会社分も元々は労働者へ配分される原資だけどね
パートなんかだと社会保険加入の有無を選べるところがあるけど(勿論違法)
加入を選ぶと時給が下がるようになる
新自由主義者のラスボスは中央銀行を配下に置いてる金貸し
政治家も所詮は飼い犬
まあ有能な奴は更にそれなりの地位に立たせて高給もらえて
無能な奴は低賃金で発言権もない地位かバイトか派遣やるしかない社会色が強くなったってだけ
冷静に見れば何も問題ないというかむしろまともな社会に近づいてる
そのうち東大卒とか司法試験合格レベルの人間でやっと給料月20万って世界になるだろな
働かなくても生活できるならそれでもいいけど
基本は、大企業の上の3割の方々と公務員の方はね…
それ以外と格差が大きすぎて結局いいことなかった。
特に国の予算に絡みすぎる奴は。
>>615 JOB型になったら先輩・同僚・後輩は蹴落とす敵だぞ
>>327 その通り
上でも書いたけど、正規雇用側が自己防衛のためにこそ非正規の権利も護る行動をしておくべきだったんだよなぁ
ボーナス欲しいなら正社員やればいいじゃん
なんで文句ばっかり垂れてんだ?
>>653 派遣やバイトを増やして浮いた金を自分達に付け替えるという詐欺みたいな手法を続けてきたからな
それをやらなかったらとっくに激しい賃下げに襲われてたな
>>541 あのさ
違う人事制度、賃金規則に従ってる労働者で
少数と思われる有期嘱託、無期嘱託の処遇向上をやるわけないじゃん
嘱託契約自体が当人に雇用契約明示してサインしてるわけで改定もクソもない
>>649 うち外資だけど新人で取ってるの外人ばっかり。あとは中途ばっかだよ。
外人は在学中に半年から1年のインターンシップを各企業でやってる(中には3社くらい経験してる学生もいる)ので既に下地ができてるから日本人の新卒と比べるとメンタルもスキルも大人と子供。
日本に資本主義は早かったんだよなーと
アメリカに負けて押し付けられただけど、上層部の経済観念が戦前のままだから
(自民の年寄どもを見てればわかるだろうが)
結局労働者と経営者が話し合ってより良い制度を模索していくようなスタイルじゃないからな
日本は今も△な封建制度的会社が圧倒的に多いから
>>670 数量限定ってやつだ
希望者全員がえられるならそれに価値はない
>>670 ホントそれ
格差をなくすべき。みたいな主張に合わせるから社会全体が落ち込む
>>649 アメリカの労組も会社単位じゃなく業種単位だからな
日本って何でも自社で囲いたがるんだよな
>>670 非正規雇用に合わせてボーナス停止するぞ
>>603 日本企業の場合は
効率的合理的に働く所謂、能力の高い人材は下級
殆どの儲けは政治家とのコネや学閥で仕事引っ張ってこれる人の方が作ってる
こんなことしてるから海外企業に負ける
自民官僚経済界のシステムを壊さないと直らないけど
自民官僚経済界は血縁学閥でガチガチだから無理だわな
例えば木原兄弟みたいなやつ
自民と官僚とみずほ銀行のコラボ
>>677 >>431 それなら正社員も雇用主からどんな仕打ちを受けても今の生活を守る努力をすれば良いだけ。
日本の正社員のダメなとこって、全般に稼ぐって意識が希薄で他責体質なんだよな
俺自身は自営だけど、正社員の人と話してると「そりゃ責任は経営側にあるやろうけど、よくそこまで他人事みたいに語れるな……」って事案がめちゃくちゃあるわ
自分のした仕事が結果に結びつかなかったことに対して、何も感じてないんだよね
大学教授が学生にむかって、「皆が貧乏になれば格差社会は消える」って冗談か知らんが満面の笑みで教壇で語っちまうあたりおわってんだよ。
そういう社会にならないよう、次世代を育てるのが教育者だろうが。
未だに太平洋戦争を日本国の一員として戦ってるつもりだからこうなる。
世界はとっくに個人戦に移行してる。
労働集約型寄りの会社だけど非正規がいない
人手だけ掛かる単純労働中心の所はそうなんだろう
>>661 派遣とじゃないよ
直雇用者の不合理な身分による差を無くせと言っている
派遣なら所属してる派遣元の、他の派遣社員との間に不合理な差があれば是正されるべきだけど
>>390 相手の親御さんから出される男性の結婚の許可条件が
まず第一に正規雇用かどうかだからな
そりゃ若者を非正規だらけにしたら少子化は止まらないよ
いっそのこと法改正して非正規雇用は60歳以降のみに限定したらいいんだよ
>>670 その正社員の待遇引き下げを経済界が本気でやろうとしてる、って話でしょ。
まあ頑張れとしか。
>>677 格差をなくすつもりなんてさらさらなかったというのが根本だな
氷河期問題も放置だしな
結局そういう問題を政治利用して改悪のための材料に使っただけ
強欲経団連はそれを材料にしなくても結局正社員の待遇の引き下げはやったと思うよ
材料なんてなんでもいい
ごめん関係無いのになぜか
>677
にレスが付いてしまった
>>677 だからこそ正規非正規をなくして完全自由競争をすべき
アメリカの場合、同業なら会社を横断して共通の研修プログラムを受講している場合が多いから転職しても即戦力になるのさ
ちなみに俺は社内100人くらいの派遣を見ているが
まともな正社員より頑張っている(命令や組織目標を超える成果を出そうとすること)
をしている派遣は見たことない
しかも派遣労働ってすでにジョブ型で、契約書にやる具体的仕事が書いてあるし
ごちゃごちゃ言っても経済学そのものがデタラメだったんだよ
これからは藻谷でも観て地域に金回す仕組みづくりしかない
20年も日本の消費は変化してない?これから地域が生き残る方法(ゲスト:藻谷 浩介さん) - YouTube
>>689 でも年収ごっそり半分にするレベルでやるつもりもないな
手当て廃止程度じゃたかが知れてる
正規は非正規の何倍ももらってるわけだから下に合わせることを本気でやるなら恐ろしいことになる
欧州は新自由主義を拒んだ
日本は敗戦後、国家感や人間は過ちを犯すという考え、長年残ってきた思考伝統を捨てさせられた。
やれ近代化、やれ欧米化、アメリカ化。
その結果、殆どの国民が搾取される奴隷と化した。
何ともバカげた話だ。
インテリは洗脳され、政治家は尻尾を振り、学者は日本を裏切った。
本当は正規非正規関係なく労働者同士で団結して権利獲得しないといけないのに分断されて労働者同士で階級闘争してんだぜ?
奴隷が鎖の色でマウント取りあってるなんて支配階級からみたら滑稽な笑い話でしかないのにな
正社員がー確定申告するようになればー少しは政治に興味持たざる負えないってぇ事でぇ解決!
社会が落ち込んでる原因を検討したら
日本特有の正社員制度がネックだった
正社員制度は悪くないけど
日本の正社員制度が悪い
これは高度経済成長期みたいな
ポンコツでもなんでも人がいれば稼げた時代じゃなくなってる
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で構造改革し独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
>>677 上昇志向がある人間は格差がモチベーションになりいつの世もそういうやつが会社の利益を生んできたんだけどな
競争無くして協調ばかりを重視した結果が今の日本
まあ元総理みたいに漢字もろくに読めないやつができるやつを敵視して一億総中流とかいってたのを受け入れた日本人の責任はとてつもなく重い
>>676 他所いけばナンボでも正社員枠なんてあんじゃん
>>677 だよな、文句垂れて不満があるなら正社員になりゃ一発解決するのにな
しかも自身で簡単に出来るのに
なんで社会を変えようとするのか?
非正規は革命家か何かか?
>>679 それならそれでもいいけどさ
それだったら派遣非正規とかでいいわ
そっちの方がラクだからな
>>666 今だって時給5000円超の派遣求人が有るのにそれはない
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
>>671 それも近視眼的な焼畑農業だったと思うんだ
長期的視野では正規雇用側こそ自分達の生涯年収を下げてしまったよ
お客さんを生み続けるガチョウを絞め殺して一時のディナーを楽しんだだけだ
>>609 正規側が自己責任論で非正規や氷河期世代叩いてきてその待遇改善の流れも10年以上潰してきたしもう協力は無理だろうな
やっぱりな
同一労働同一賃金は、低い方に同一にするに決まってるわな
欧州は新自由主義を拒んだ
日本は敗戦後、国家感や人間は過ちを犯すという考え、長年残ってきた思考伝統を捨てさせられた。
やれ近代化、やれ欧米化、アメリカ化。
その結果、殆どの国民が搾取される奴隷と化した。
何ともバカげた話だ。
インテリは洗脳され、政治家は尻尾を振り、学者は日本を裏切った。
コロナ後は画期的な社会構造改善や技術革新で生産性高めて今一度技術立国、経済大国への返り咲を!!子供達への未来を!!
→いやいや「構造上」無理無理www
仮に有り得ないような大規模な生産性に重点置いた大改革起こそうが、
「国民の半数が非生産層の寄生虫」て現実において誤差レベルの焼石に水にしかならないからw
「65歳以上の高齢者」と「税金寄生決め込んだ寄生虫ゴキブリ公務員とその卑しい仲間達」
の合算が「50%超えてる」んだぜwww
んで売国移民党と大作党に餌付けされたその50%以上が「明確な利害状況を意識した上で」現状維持=現政権を岩盤支持してんのw
そんな「絶望的に完全固定された既得権益構造」の中で、生産層民間サイドががモチベーション維持して高パフォーマンス追及できますか?て話www
>>674 アメリカの大学は起業家や改革者を生産するのが目的
日本の大学は企業予備校で労働者や官僚を育ててるだけの肩書派
改革して業績伸ばしたいなら日本人の大卒新人は雇っちゃダメ、も作業員なら最高
独身が既婚に対して不公平だ!と足を引っ張るからなw
結果双方が損をして経営側が儲かっただけ
組合もクソ弱いしな
>>694 なるほどそのへんは割と進んでるな
それだからこそ社長のアイデアや戦略が問われるんだな
そういったプログラムを受講した人員の流入が盛んなら兵隊的には差がないわけだから
>>689 そりゃそうだろ
非正規のクズが足引っ張ってんだから
それに便乗すれば経営陣としては万々歳
人件費抑えれて儲かるからねぇ
中層消えて、上層と下層だけ
>>703 だからわざわざ区分けする必要ないでしょ
個々人で区別すればいい
能力があれば高い賃金で無ければそれなり
>>1 親ガチャは存在して当然。甘えるな!
しかし、格差を助長させたのは自民党
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?
小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
>>702 ポンコツをハラスメントで追い込むことができるなら
無能の受け入れ可能なんだぜ?
生産性が低ければサビ残して帳尻合わせて貰えばいいだけだからな
今は、ハラスメントなんか言語道断、コンプライアンス遵守だから
自分で成長していける人しか受け入れられない
>>707 我々が経団連潰しをやるしかないんだよ
>>666 司法試験なんてもう何の意味もない
弁護士の貧困化はもう始まっている
能力のない弁護士もどんどん増えてる
アメリカですら昔は良かったとかいう奴がゴロゴロいるからな
>>707 非正規は今現在、完全市場原理でこれ以上つぶれようがない
>>706 >>719 非正規側は政治運動なんかしてないぞ
デモも労組もほぼないだろ
無関係だよ
政府は数字を増やすだけで財源にしてる
これを公平に公共投資やサービス、未来にむけて投資すればいいが
それを税制や色んな方法で独占しようとするのが新自由主義
市場原理主義の名のもとに緊縮財政や小さい政府で政府の権限弱め
民営化、株価操作、為替操作、戦争紛争、民族闘争、人種問題、企業統廃合、オプションデリバティブ。
これを実践してるのがレントシーカー売国議員民間議員。
緊縮財政でパイが同じなら経済がゼロサムゲームになる、富の奪い合い。
>>712 経営サイドから見れば当たり前だわな
非正規ちゃん、
どれだけ文句垂れてもオマエの待遇は一切変わりませんよっと
>>710 まったくその通り
まさしく自己中らがしきった結果こんな事態やこれからの急激に冷え込む日本経済状況を招いた
新自由主義者は労働者の分配を減らし企業利益を配当金として奪い、税制も改正して税金を殆ど納めない。
庶民はひたすら増税され社会保障も削られ生活苦、貧困化。
現代の奴隷化植民地化が新自由主義。
直間比率の是正の為(社会保障の為は後付け、国民騙す嘘)に導入した消費税が新自由主義の代表。
>>1ワクチン打っていても感染したらコースから除外
維新の会ブレーンの竹中平蔵さんのお陰です
ありがたやありがたや
>>683 それは「貧乏」の定義によるかな
スラムみたいないつ飢え死にしてもおかしくない生活をしろって話なら困るけど多分その教授さんはそのつもりでは言ってない
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、
寄生虫ゴキブリ公務員の給与は右肩上がりwww
まあ奴隷はどっかから連れてこなくちゃならないからな。非正規も足りない外国人もいないってなれば正社員からってなるのは必定。これこそ竹中がやりたかった事だからな。淡路島に遠島か…。
>>720 解雇規制緩和、自由主義万歳がパラダイスなら、19世紀のイギリス炭鉱夫は組合なんか作ってないやろw
資本主義とは信用創造で貸し出しを増やす事をエンジンにしてるんや。
雇用を安定させて、ローンで車も家も買えたから戦後日本は成長したんや。
小泉竹中路線は30年やって明確に失敗したやん。
ホンマ頭悪い奴しか居らんわ。
>>715 いや作業員にしてもスキルが段違いだよ。
作業させるのにも日本人は一から教えないと自分で考えない学生が多い。
自分で仕事を推進するにはどうしたら良いか、与えられたタスクのパフォーマンスを上げるにはどうしたら良いか提案することもできない。
欧米で教育を受けた学生は自分の仕事という意識が高いし自分で考えようとする。
生活給から、職務に対する報酬への転換ってだけの話。
変化に適応できるやつは生き残る。
適応できないやつは消えていくだけ。
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。
>>1 公務員以外は全部派遣になるんだぜ
お前らが投票行動でそう仕向けたからだぜ
>>726 ゴミ非正規は貧困ネタ探しているマスゴミの餌になっとるがな
同じ事してるのに給与格差があっておかしい、
なーんてゴミ非正規がTVで涙ながらに訴えてるだろ
アホらしい
非正規との不公平を無くすために、
正社員の待遇を下げるとか冗談としか思えないニュースまで出てきた
馬鹿じゃないかと思う
日本を成長させたくない層が経済界のトップにいるのかね
>>737 むしろ、竹中路線を徹底できなかったから失敗したと思ってる
半端に派遣なんて作るからダメだったんだよ、正社員全廃まで突っ走るべきだった
社会保障は企業じゃなくて国が受け持つようにすれば良いし
生産性の低い仕事がまだまだ多く残ってる日本では給料が下がるのは必然
>>1 これで非正規労働者の妬みや恨みは晴らされるのかな??
自分の生活水準が上がらないのに胸がスカッとする連中の人生って絶望しか無いな(笑)
>>743 マスコミは非正規特集なんかろくに取り上げてないぞ
コロナの話だけだ
同一労働同一賃金で非正規の待遇は変わらん
だから君ら正規が頑張って反対すればいい、頑張れ
憤るのは分かるが他人をゴミとかクズとか病院で診察受けたほうがいいよ
流石革命の起こらない世界で一番統治しやすい国の国民やで。底辺同士監視し合い蔑む事でお上の統治を助けるんやな。
格差の固定化した社会では奴隷を使った方が安価に生産できる為に技術革新が起こらない。上級国民も徐々に没落して国全体がしずむんや。
日本の政治の裏側にはアメリカ、中国、韓国が居るんだな。
そりゃー日本壊れるはー
壊されてる、意図的に。
>>710 タコが自分の足食ってただけだからな
もう日本はガタガタや
派遣という足も旨み無くなって次は正社員を食らうという話
日本の政治の裏側にはアメリカ、中国、韓国が居るんだな。
そりゃー日本壊れるはー
壊されてる、意図的に。
そして主要メディアがこいつらが上層部にいるから嘘垂れ流し。
>>744 安い賃金で仕事させることができれば万々歳だろ
営利団体ならそう考えるのは極々自然だと思うが?
非正規は待遇改善して欲しかったら
素直に何が欲しいのかを訴え続ければいいんだよ
なんで"同一労働同一賃金"なんてアホくさい言葉が流行るのか
上手いこと丸め込まれたねぇ、バカだけに気付けなかったのだろうか
>>734 厚生労働省の罪が重いのは否定しようがない
終身刑でも甘いかもしれん
>>680 能力より血縁・縁故・知名度
三国時代のきっかけになった後漢末期や専横が横行してた鎌倉末期と変わらんよね
今の自民は長崎円喜みたいなもん
みんな平等が良ければ共産党に入れるか朝鮮や中国へ移民するべき
資本主義は8割の人が貧乏になるのが基本、そして2割の成功者に夢と希望を抱く社会
>>749 いやいや、たまにはTVでも見とけ
あ、でも今はコロナばかりだな
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!俺様は神!お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
fd830.blog121.fc2.com
mixi id=8644451
taka4runner(_*D*J***)
twitter.com/FD830AS
2chb.net/r/mokei/1465090798/753
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
訴えるぞコラ!!!! ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!!!!
ヘンタイも極めれば神になれるw minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818
逮捕だぞコラ!!!!
チョソ、キチ●イは死ね!!!!
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/223
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/227
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はバカじゃねーぞコラ!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!
俺様は精神障害じゃねーぞコラ!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!! 2chb.net/r/ms/1534317764
2chb.net/r/ms/1552977194
2chb.net/r/ms/1550857249
トラックのタイヤで轢く 2chb.net/r/truck/1481029571
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
てめぇの母親と嫁レ●プしてやる!!!!2chb.net/r/truck/1526140108
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ 2chb.net/r/truck/1589048167
俺様に「チンポ晒して ID付きで」
2chb.net/r/mokei/1560948225/875
皮はぐぞ おんどれ!2chb.net/r/truck/1490977601
お前を必ず追い込んで●すぞ!2chb.net/r/truck/1593089231
俺様はナマポ障害年金嫁子供逃亡だけど負け犬ちゃう勝ち組の42歳の無敵の神だぜコラwwww FD830EE https://twitter.com/FD830AS
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 無敵の人がますます増えていくかもしれんね。
もう終わりだな、今の経済システム。
>>719 非正規のクズどもが足を引っ張らなければ正社員の待遇の引き下げは起こらなかったと思うか
いやそもそも非正規が存在しなければこうならなかったと思うか
違うと思うよ
日本経済は右肩下がりで浮き目がないなか社員の待遇を曲がりなりにも維持してこれたのは非正規に皺をよせてきたおかげであってオール正社員だったらもろとも賃下げだったろう
しかもこれからAIだの自動化だのが控えていてそこらの社員の待遇は下がるしかない
>>559 冷戦終結でアメリカから日本が用済み+日本国内は既得権益死守の諍い
自民党の裏はアメリカさんだから。
いくら選挙前に良い事いってもやらないよ。
日本破壊しかやらない。
>>720 社会保証等も含めて正規雇用を求めるんでしょ
年単位で切られる非正規と待遇の差はあって然るべき
賃金だけの問題ではない
正規・非正規と分けないにしても、名前を変えて区分けは必要になるでしょ
一部の超エリート社員を除いてほどんとが非正規化されていく流れは
長期的にはもう止められないんよ
正規非正規という身分でなく役割に応じた待遇に変わるだけの話
完全に経営の資質が足りてない
必要なコストが払えないなら撤退してしまえ
>>745 なんでそう思えるんかわからんわ
新自由主義の本家のアメリカでも反動が来てるのに
竹中小泉路線の徹底が良かったなんてw
資本主義ってなんやねん?
信用創造そのものちゃうんか?
>>766 法律で義務付けられたものは派遣元
派遣先に上乗せの福利厚生があるなら
派遣先は、非正規だからと差別してはいけない
昔は経営者はハイリスク・ハイリターン
雇用者はローリスクローリターンで
棲み分けができていたのに
政府が会社を潰さない様にしたから
経営者が怠けて頭を使わなくなったのがでかい
まぁ正社員特権無くすなら逆も必要だわな
頑張れば頑張っただけ、会社がその従業員に見返りをくれる
これが健全な経済の姿だよ
でも日本はそうじゃない、身分によって頑張っても恩恵を受けられないカースト制度だからな
経営者>正社員>アルバイト派遣 この差は今の制度じゃ絶対に埋められない
>>756 >安い賃金で仕事させることができれば万々歳だろ
今の日本の問題は、安い賃金で仕事させることに成功してしまったことだよ
万々歳どころかそのせいで物価は長い期間停滞し、
そのせいで日本の主幹産業だったメーカーが全滅した
結局は高い賃金を与えないと、自社の商品は高く売れないということ、
それに気付かなければ、悪い循環から企業自身が抜け出せない
>>764 そもそも派遣なんてのは
バブルの弾けた不景気時の小泉政権下で出てきた話し
当時はそれしなきゃ雇用を維持できなかったし
企業側も体力なかったから始めた派遣制度
これがあったから持ち直した企業がどれほど有る事か
でも今は当時とは状況がちょっと違う、
非正規のクズは泣く泣く派遣じゃなく、進んで派遣登録してんだろ?
テメーで選んでおいてなんで文句つけてんだよ?って感じ
単純な計算だけど、月に12万位、年間で150万は貯金出来ないと老後はマジで貧困になるよね
持ち家に4000万、貯蓄2000万を40年で割ると
非正規じゃ無理じゃないのかな?
ボーナスや退職金も出ない現実だと
正社員だとギリギリ可能だったけどね、これからは無理っぽいね
日本は終わったようだねw
>>770 生かさず殺さず
これが一般労働者のもらえる給与水準になっていくな
車や家など買えるはずもないから国内消費は落ちていく一方
地方の土地付き一戸建てのそこそこの古家なんて数百万なんて金額でゴロゴロ転がってる
コロナ後には日本はリーマンショックを超えるデフレ不況になるわけだろう
皆インフレの心配しかしていないが賃下げの話題だらけの状況では結局デフレになるのがオチだろう
リーマンショック前の石油価格暴騰時のインフレだって1年ぐらいで終息したしな
>>776 そう、それがまさにオレの言う『経済界の小作人制度』なわけ
経営者が楽をして遊んでてもカネが入ってくるシステムを構築しだすとこうなる
政府の廃止要請にもかかわらず、主要な自治体の多くで存続していることが明らかになった地方公務員の「持ち家手当」。
支給を続ける自治体は★「廃止すると官民格差が出る」★ ←???
「都市部に比べ地方都市では持ち家が多い」などと説明するが、
廃止した他の自治体の前では説得力に欠ける。手当存続の背景には、廃止に難色を示す職員労働組合の影響を指摘する声もある。
公務員の賃金は、県や政令市に設けられた人事委員会が地元企業の平均給与などを目安にして、自治体に勧告などを行う。
このため、手当存続の理由について、「人事委員会の勧告に準拠している」、
「人事委員会から廃止するよう勧告を受けていない」(東京都)と説明する自治体が多かった。
>>770 派遣ならまだいいけど
業務請負が増えるだろね
非正規やブルーカラー労働者のコスパは非常に高くそこの賃金が上がるのは当然と言えば当然
ホワイトカラーの生産性は先進国の中でも突出して低いから所得が下がるのも当然なわけで
ここで想定されている正規雇用者のほとんどはホワイトカラーだから自分の能力が低いから減らされてると理解したほうがいいんじゃないの
・相続税を100%、代わりに子どもは全て国で引き取って育てる
・正社員完全廃止、代わりに法人増税
・増税分で社会保障を拡充、最悪無職でも生きられるようにする
これぐらいドラスティックにやれれば良いけどな
泡沫政党ですらここまで言ってくれないのがつらいわ
>>779 派遣うんぬんというより非正規全般増えてるのがな
何故かここでは派遣だけが非正規と思い込んでるのが多いけど
>>766 住宅手当みたいなものはそうだが、職場環境くらいは考慮の余地がある
派遣(自席にて)「さー、お昼ご飯食べよ」
楽天「席で食べちゃダメ」
派遣「開いてる会議室行くか」
楽天「ダメ」
派遣「社員食堂の席で自前の弁当食べるか」
楽天「ダメ」
派遣「(派遣先へ電話)どうしたらいいの?」
派遣先「イオンのフードコートで食べな」
派遣がこぞってフードコートに押し掛ける
イオンの店員、客「なんだこれは!」
竹中は日本アメリカ化(新自由主義化)の実行役
だからずーと居座ってるでしょ。アメリカ側だから
小泉からずーと居る
自民党がアメリカの兵隊なんだよ。
これからもどんどん壊されていくよ。
日本の未来はアポーンだよ。国民がアポーンだから。
正社員と言う名のバイトなwwwどこまでも煽っていくスタイルだなwwwチンカス自民公明党www
あらゆる物価だけ上がり続けて
給料や時給が上がらないままでは
貧困者が大量に発生して
凶悪犯罪やスラム地域が増えていくな
ワタミなんかが典型例だけどブラックな経営者ほど政治家に圧力かけて
自分に有利な制度を展開しようとするからな
その典型例が
>>1 >>788 国が子供を引き取るか
国家保育士ってやつかおもしろいな
非正規とかを常用しちゃったらこうなるよね
ホントは派遣とか契約労働は正社員こそ認めないように少なくするように働きかけないといけなかったんだよね
待遇は低い方に均されるからさ
同一労働同一賃金とか全然やってない企業ばかりだからクソだわ
>>778 それは消費者の意識の問題だろ
安い事が至宝みたいになっているから
中国製が売れまくるし、安い粗悪な外国製に群がる
そして国産品はドンドン廃れて企業は体力を失い、事業から撤退する
今時、国産のタッチパッド出してるのってNECくらいじゃね?
ま、売り手と買い手、両方の意識を変えないと復活できんだろうな
で、買い手側が選択権があるのだから、買い手側の意識の問題でしょう
買い手側が海外製品を毛嫌いすれば自然と給与は上がる
>>787 ホワイトは簡単に首切できないのがガンだね
仕事やらない奴が大勢だとエース級の奴も煽り受けて待遇よくならない
ブラック企業の正社員が、ショッピングモールで、イキリそう
ああいう人達は、そういう場所で、発散させるから
人間が社会で生きるためには正社員は様々な手当ても付いて保護されている、これって根本的な所で大事だよね
そっちに寄せるべきなのになぜかサバイバル側に寄せる
そりゃ貧乏な社会になっていってるのは当然
>>779 最後のところでAIロボットに触れたけど
それらがまともにつかえるように機能してきたら非正規のクズなんて矮小的な問題ではすまなくなる
人間全般特別な能力がなければ要らなくなるんだよ
そういったときに次は誰のせいにするのか
特権てなんだよ?
自営業には定年が無いのと給料が完全歩合って特権あるだろうが?
スーパーのレジャー施設化が、進みそう
スーパーは、お金のない家族の、娯楽施設ではありません
>>677 じゃあ議員事務所に同一労働同一賃金に反対するよう陳情すればいいと思うよ
署名でもいい
非正規には関係ないがな
>>789 パートとバイトは論外だろ
仕事する上で企業側に条件付けてんだから
正社員と扱いが違って当然じゃん
ま、派遣もそうだけど
>>798 国が経済大国に売却して終わるよ(。・ω・。)wwwww
正社員の特権というか普通に権利だろ、むしろ下に合わせる風潮止めろよ
生産性の低い下に合わせようとするからさらに歪みが増すんだよ
>>811 話が違うな非正規には派遣だけでなく
契約社員、もちろんパートバイトも含まれるという話をしてるだけ
公務員の勤勉手当、扶養手当、地域手当も廃止よろ
特に財務省職員は、日本に迷惑掛けた罰として9割カットなー
>>773 反動云々って、アメリカの成長率はかなり順調やろ
日本はあのタイミングで制度を完全に作り替えることができなくて失敗したんだよ
個々の企業に従業員の生活を保障させるのではなくて、クビになってもすぐ同程度の待遇で再就職できるから問題ないって社会に切り替えるべきだった
そうすれば信用収縮も発生しないし
正社員がやってた仕事を時間短くしてパートや非正規にさせてるだけなんだよねw
世界恐慌以降、資本主義は社会主義化したけど、
ソ連の崩壊とともに本来の資本主義に戻りつつある
でもそれが国民経済として持続可能ではなさそう
国家は崩壊するだろう
もう正社員とかの括りを1回見直さなきゃいかんのとちゃうんか?
>>800 日本の風物詩
「ブラック企業ほど、正社員マウンティングな文化」は、
消えていくのかなw
あれは下品でタチが悪かった
マトモな会社の社員なら、正社員マウンティングなんて、しないからw
冷戦終結から
米財政赤字の穴埋めと中国、日本の役割
中国は投資の場所
日本はアメリカ赤字の穴埋め
>>821 まあ高度成長を前提とした今のゼロ成長というと現実合わない制度だからな
非正規が激増してきた時点で合わなくなってるんだわ
前働いていた中小企業は持ち家でも借家でも親と同居でも
住宅手当は一律だったなw
>>1 公務員も民間も
マトモな人には、マトモな手当
ブラック企業で正社員マウンティングするような馬鹿には、手当を減らす
とか
マトモな人ほど、きちんと生活できる社会になってほしいな
>>811 そういう条件を付けるのは止めましょう
っていうのが働き方改革
特段の事情がないかぎり
正規も非正規も一緒にしなさいってこと
>>817 アメリカの経済政策は優秀すぎる、ジャイアンな部分もあるけど方針がしっかりしてる
インフレと失業率だけ管理すればいいってのは優秀な起業家と資本家のたまものなんだろね
正社員というのは法律じゃなくて企業側の雇用慣行なんだよな
労働者があまりに流動的だと企業の側も困る
で、会社に長くいてくれる社員に年功序列式の利得を与えて
熟練労働者を自社内に確保し、技術漏洩や防ぐ目的があった
>>780 持ち家有れば、賃料もかからないわけだからその分貯められるからそんなに難しい話じゃないでしょ。
>>814 生産性低いのは正社員なんだが
非正規の賃金は市場原理で雇用の調整弁なんだから生産性は極限まで高い
同一労働って確かにあるんだろうね
でも立場が違えば負うべき責任が違うから
給料に差が出るのは当たり前
この辺りを非正規の方々は理解してほしいわ
正社員が割に合わなくなってくると、
どんどん正社員が減っていって仕事が回らなくなり、
以前は正社員がやっていた仕事をパートさんがやるようになるんだよなあ。
現実にうちの会社の別の部署はそうなってるが、
それをやり出すと当然のことながら、
ただでさえ疎かにされがちな業務の引き継ぎとかが破綻するので限界に来つつある。
サステイナブルではないというか、もう部署が崩壊しそう。
>>832 流石に12月の物価上昇は
見逃せなかったみたいだけどね
コアコアで7%上昇
利上げがいつきてもおかしくない
バイデンはバラマキ杉
このスレで竹中に怒り狂ってる奴見てるともう完全に手遅れって感じするわ
プライドが高い、被害者意識が強い、言い訳が多い、思い込みが激しい、根に持つ、怒りっぽい、
ってそんな性格で会社員としてチームで働けるの?
年下の上司と折り合っていけるの?
まずは、低偏差値の私立大学とか
明かに赤字なのに、税金で支えられてる、不要な施設から、潰してほしい
>>837 それをちゃんと説明しないと
裁判で負けるってこと
実際、裁判で負けてる事例が多いからね
ただ単に責任があるからじゃダメ
会社の重要な技術を引き継いでくれる勤続年数の長い中核社員を
これまでの企業は確保することで技術漏洩を防いできた。
その必要があまりなくなってきたのかもしれんし、
中核社員の数がそれほど必要でなくなってきたのかもしれん。
日本の雇用市場にも何か変化が起こっているね。
>>835 まぁ固定資産税かかるけど(。・ω・。)
2馬力ローンカツカツマンション買った馬鹿はしょうがないけどね(。・ω・。)
修繕費管理費固定資産税で年間150万払って年金生活なんて無理だから(。・ω・。)wwwww
しかし5ちゃん見てると、世の中非正規のほうが圧倒的多いのかと錯覚する
>>807 正社員は誰のせいにもしていない
AIが取って変われる職なんてルーチンワークのみ
働くなら創造力を活かしなさいってだけ
ま、当方SEなんで別にAIが職を席巻しようが構わないです
>>695 当たり前だろ
頑張ってもご褒美が何にも無いんだし
お前が逆の立場ならそこまでして頑張るか? それが答えだろ、ちょっとは考えろよ
ローン会社「○○社の総合職? なら生涯賃金2億はありそうだから、3000万のローンはOKだよ」
↓
ローン会社「大卒でITスキルの高い男性? なら生涯賃金2億はありそうだから、3000万のローンはOKだよ」
こういう感じに切り替わって行くと良いのだけどな
この場合、賃金は会社ではなくて本人の能力に依存するようになるから企業間での待遇は均一化されて行くように思う
>>815 話が違うってどーいうことだよ?
ちょっと意味がわからない
>>830 違うでしょ
働き方改革は
残業時間の規定と36協定は無しって話しでしょ
>>1 >>4 ←ほんこれ
今後は日本人特有の「働くための安心感」を護る会社が
人々が集まる会社になっていくと思う
会社もそれを強みとして人を集めたらいいと思う
>>840 竹中は好きじゃないけど
派遣問題は竹中の所為か?って思うけどな
ってか、派遣の労組加入を拒んり
福利厚生制度を派遣に使わせなかった労組
あと当時問題になってた
偽装請負問題
そっちの方が問題大きいかったかと
偽装請負に比べたら、派遣の方がマシなのにね
そりゃ派遣はラクだよな
雇用条件以外の仕事は蹴れるんだから
更に寝ててもブローカーが職を斡旋してくれるのだから
結局テメーの足で職探ししないから派遣なんだろうがって思います
>>837 でも上司に確認して回答しますってのが日本の習慣
会議と資料作成が仕事のメインな人多数
あ、それOKだよ俺の権限でOK出すわ上司関係ない!って社会になればいいなぁ
>>852 住宅ローンなどを貸す銀行側からすると、
勤務先=保証人なわけ
だから自営には厳しい
本人の能力は借金返済能力とイコールではないんよ
だから芸能人はローンが通らない
同一賃金を要求すれば上に引き上げず、下に引き下げる。
経営者と株主以外は損をする。
>>854 リスクなしに大金せしめようなんて甘いんだよ(。・ω・。)
アカギで勉強した(。・ω・。)wwwww
リスクなしなら最低賃金昇給ボーナスなしや(。・ω・。)
>>845 中核社員というか
管理が仕事っていう中間社員がほとんどだったからな
オンライン化したらドンドンめっき剥がれてきてる
経営層と従業員で済んじゃうからな
今後の中核社員というのは仕事を作れる人になる
ずっと正社員なのでよく分からんけど非正規の給料って派遣会社が中抜きしてるよね。少ないの当たり前じゃね?
同じ給料になりたいなら派遣会社辞めて正社員に応募すりゃいい。当たり前の話だよね
特権って言い方がおかしい
当たり前に享受出来る権利だったはず
なぜ下に合わせるのか?
その内貧困虐待児に合わせて三食飯を食べるのは特権とか言い出しそう
>>846 修繕費上がってくの止める手段はないのか😓
>>868 「権利だ」というのは社会主義の発想。社会権の発想。
企業側にそうすることにメリットがあったからそうなってきただけ。
そのメリットがない経済環境になってきたということでしょう。
>>853 そもそも正社員は法的にはフルタイムパートと差はないぞ?
正社員という文言自体が法律にない
だから企業は期限を決めずに雇用したパートは切れない
シフトを週一にするとかの嫌がらせで辞めさせてるw
それやると将来、大量の不良人材を抱えるぞ。
平成中期まで使えない窓際族のなんと多かったことか。
ばかやろう。窓際族は 日本の収支で3割以上の利益を上納した人達だ。
テメィラより効率よく日本建設していたんだよ チミチミ
一括新卒採用で忠誠心煽っておいて梯子外すから悲惨だよね
非正規の待遇が悪くて不満があるなら
正社員やれよ
これで終わりじゃね?
>>869 職人不足と建材高騰(。・ω・。)
マンション買った社畜は死亡(。・ω・。)
雇用安定法作らせたのは進駐軍で派遣拡大は年次改革要望書
どっちも最初はアメリカから
>>617 キャベツ作ってる人でしたっけ?
たまにお見かけするわ
両親自営業で良い時悪い時見てるので、私は継がないかな…
>>862 単純に、現在の社会がそうなってるってだけの話やん
転職が難しいという前提だからで、自営や芸能人の不安定さとはまた種類が違うだろ
>>871 だからそれが嫌ならパート辞めて正社員やれよって話し
なんでやんないの?
意味わからん
>>870 成功した社会主義国家だったはずなのにな
>>874 その正社員の待遇が崖っぷちって話なんだわ
自分も非正規長くやった後、運良く正社員になったクチだけど、
公平に見て、正社員にかかる業務負荷(精神的・肉体的)って、だいたい三割増しくらいになった感じ。
この3割くらいってのが結構微妙なんだよな。給料は1.5〜2倍くらいになったので、
すごく単純に考えれば割がいいのかもしれないけど、3割仕事の量と質を高めようとすると、
実際は2倍くらい疲れたりするものなんで(限界費用逓増みたいなやつ?)。
>>877 深谷ネギです(。・ω・。)
キャベツは2年連続糞安値で年間15000株トラクターで潰したわ(。・ω・。)wwwww
まぁ以前から同一賃金方なんて企業側にしかメリットないって言われていたんだけどな。
何を今さらって感じ
>>881 パートの待遇に不満があるんだろ?
なら少しでもマシな正社員やっとけよ
何が言いたいんだよ
高待遇で中核社員を確保するビジネス上のメリットが企業側にあまりなくなってきたので
それが経団連の要求に反映されるようになってきただけでしょう。
>>853 >残業時間の規定と36協定は無しって話
高度プロフェッショナル制度のこといってるの?
それも働き方改革だけど
大企業は20年から。中小は去年から
同一労働同一賃金が施行されてるで
>>879 正規にならない理由はいろいろだけど、子育てで職歴が途絶えた女性が大半だよ
正社員を辞めて数年子育てして、また正社員に復帰ってかなり難しい
子どもがいると基本的に子ども最優先で動くから正規で雇いづらいんだわ
>>885 違うよ
パートの待遇は変わらない
正社員の待遇が非正規レベルになっていくって話だわ
土日連休のたびにしっかり休んでるだろ
だからサラリーマンはダメなんだよ
まぁ住宅手当は貰ってる俺が言うのもなんだが貰いすぎ
毎月数万とか
>>770 そうなるね
あとそれにベーシックインカムがつく
今の制度にしがみつくより新しい制度が地獄にならないようにするのが重要だわ
自営業するしか解決方法ないな
社員のメリットは技術を吸収するくらいか
>>883 農家さんは、自然相手だから大変ですよね
でも夢も大きい
そのうち給料もボーナスも非正規レベルで統一だろうなー
そうなると単に残業の多い非正規が正社員って感じになるわな
格差を無くす〜?いや下に揃えるだけっしょ?って昔書いたらバカだのなんだのって
さんざんいじられたけど俺の言った通りじゃないか。
>>879 辞めないし4時間しか働かないし
正社員がどーなろうと知らん
専業主婦をやめてもらってパートで働く女性をもっともっと増やしたい
という財界の需要があるんでしょう。
終身雇用を理想にしてる限り日本の再生は無いからな
労働生産性が落ち新しい産業が生まれず公金で生かされる古きゾンビ企業が社会の足を引っ張る
会社員だけではなく公務員であっても同じ
>>867 昔は正社員の椅子が5つあったけど今は3つしかない(4割が非正規)
こういうことがハッキリしてるのにまだ自己責任論を振り回すのか?
>>846 賃貸だって固定資産税は家賃を通して間接的に
取られてるけどな。
男よりも高学歴なのに専業主婦になっている人材がまだ日本に眠っているから
その人たちを雇用市場に連れ戻したい。
>>887 >高度プロフェッショナル制度のこといってるの?
知らん、俺はこの辺の説明を受けただけだ
残業は月40時間まで、超えても80時間
ホントにやべー時は100時間まで
でも2月それを繰り返すなってな
で、年合計で何時間以内に収めろと
>同一労働同一賃金が施行されてるで
それは知らん
そんな事、されてんの?
でも待遇が悪いって
>>1に書いてあるじゃん
賃金だけ同じになってんのか?
だとしたら派遣社員の方がカネがかかるな
企業はブローカーに払ってんだから
>>506 その分、敗者、社会的弱者を大量生産してるからねアメリカは
それを肯定したら日本はたちいかなくなるから
>>894 深谷は自然災害ないよ(。・ω・。)wwww
なのでやっただけ(。・ω・。)
夏は糞暑いけど四時間しか働かないからな(。・ω・。)wwww
土日祝祭日全て休める正社員なんて
全労働者の何割だろう?
恵まれている事に気づいていないんだな。
>>879 辞めないし4時間しか働かないし
正社員がどーなろうと知らん
というか仕事は休みなのか?
よく5chできんなw
派遣とかバイトは生意気だから採用しなきゃいいんだよ
自分が雇う側の立場なら他人が65になるまで面倒みたくねえもん
とっととジョブ型に切り替えて、社内の年収格差が年齢と比例しないようにすればいい
>>888 >正社員を辞めて数年子育てして、また正社員に復帰ってかなり難しい
難しくないだろ
俺の部下に元主婦二人の子持ちいるぞ
それは職を選んでるんじゃないのか?
>>901 家主でしょ?(。・ω・。)
借り手に固定資産税なんてかかるかよ(。・ω・。)www
>>889 じゃあなんで
>>1みたいな記事が出てくるんだよ
月額
扶養手当26,500円(妻と子供2人)
住居手当28,000円
寒冷地手当26,000円
公務員で良かった
有期雇用者40%もいるのが異常だよ
欧米諸国は悪くて20%ぐらい
それも是正されていってる
扶養手当とか住宅手当って給与総額の中の名目なのじゃないの??
こういう契約(給与)でその中に名目があります、っていう事じゃ無いの??
>>745 竹中小泉路線はブッ壊したあとのケアを後回しにしたのが失敗だと思う
あの時代から竹中がベーシックインカムを言っていたらもっと見直していた
俺なんか親や親族がお金持ちなだけで、不労所得ニート生活してて
普段からそこそこ贅沢しながら3年に一度は300万〜400万くらい自由に使えるお金があるからな
経済格差の拡大もここに極まったもんだよ
正社員という制度をやめて派遣社員も規制して原則直接雇用の有期契約にしてバランスを取るべき
公務員も中途採用の有期雇用のみにすべき
>>897 キミが言ってるのかどうかは知らんが
ならガタガタ文句垂れるな、と
>>908 サボってんだよ
やることやってりゃ良いって言う社風だからね
ま、あからさまには出来ないが
なんで5時半になりましたらパッタリ消えまするよ
非正規がガンガン肉体労働してる間に
あいつら菓子食っておしゃべりしてるだけだし
>>912 時短ないと子供が犠牲になっとる
犬かネコ飼って週一で配信したら月20万なんでばからしい
>>860 その理屈って自分の足で探せば必ず良い職につけるのが前提の理屈だからなあ
わかっていると思うけど行動しても運が良くないと仕事は見つからない、だからこそあなたは行動すれば仕事は必ずあると嘘を言うんだろうけど
>>913 名目としては無いけれどもそれが含まれた家賃設定なんじゃね?って言いたいんじゃね。
というか、いつトンズラするか分からない非正規とか世話する意味皆無だろ。実現はまず無理と考えていい。正社員から絶対不満出る。100%組合が許さない
早く滅びてくれねえかなこの土人国家
大日本帝国が滅びた時みたいに若者の未来が一気に明るくなると思うよ
正社員制度なんてそもそもない
近い将来45歳定年制でその後は死ぬまで非正規で働く時代が来るよ
>>918 給与明細みたらわかると思うけど、
基本給、残業手当、通勤手当がひとまとまりになっていて、
その他の手当は各企業が独自に手当を規定して出してるだけだから、
出さなくなるのも会社の自由なんだよ
名目であることには間違いないけど、
その部分はいつなくなってもおかしくないよということ
>>918 給与としてはそうだよ
でも労働の対価としての手当と考えた場合
同一労働なのに正規、非正規ってだけで
貰える人と貰えない人がいる
そういうのは止めましょうって
一昨年(中小は去年)法改正された
ちなみに、手当って
厳密には一応労働の対価である賃金
ってのが法解釈だったはず
労働資源は社会の変化に柔軟に対応して配分できるよう固定化されてはならないんだよ
斜陽産業はさっさと労働力を手放して新しい産業に譲ることで経済や社会は活性化する
解雇できずに公金の助けを借りてゾンビ化するぐらいならさっさと潰した方がいい
日本経済の停滞はここにある
>>931 名目だろうが入居しなきゃ収入得られず固定資産税だけ払い続けるわけだから相場より安くするしかないんだよ結局(。・ω・。)wwww
>>928 正社員でも時短とれるがな
3年間だけど
>>935 でもそのせいで産まれたのが団塊世代だし
>>930 少なくとも非正規の待遇は改善される
それを求めているんだろ?
なら文句垂れる前に正社員の職を探すべきだろう
>>940 そこで生活保護者に貸し出すんですよ
東京方式だとボロアパートでも
周辺の相場無視した
限度額の家賃することも可能
なお、大阪方式は難しい
岸田政権は出自の差による経済格差の縮小を目指してるからここまで支持率高いんだろうけど
正直バイデンと同じようにいまいち上手くいってないのが現状よな
流石に俺も医者と大企業管理職だらけの金持ち一族に生まれて、延々と不労所得ニート生活してるのも忍びないから月に1000円は慈善団体に寄付してるけど
日本の場合はそういう寄付文化って根付かないからな
>>941 4時間しか働きたくないw
ランチタイムのコミュニケーション強制がストレスw
時代が変わった
ネコ飼ってネコ配信してCATって書いときゃ世界からアクセスされて週一で月20万なんだが
非正規は公務員にでも応募すれば良いのでは?人の形してれば誰でもなれる
>>946 人口動態の歪さが日本の首を絞めてるわけで
戦争で人口減らすのはドーピングに等しい
>>945 よくわからんけどナマポって家賃上限決まってないの?(。・ω・。)wwww
どうあがいても白人と華僑には勝てないからな
既に限界
正社員の居ない社会を見てみたい
案外面白いと思うぞ
新興国から先進国入りするときはどの国も例外なく格差がめちゃくちゃ縮まる
これは人類史で見ても異常な期間
たった数十年の労働市場を当たり前に語る人多すぎじゃね
もう余裕ないよこの国
そもそも成熟国だし中国とかと同じ土壌で語るのも変なのに
>>948 マジでか!
俺、YouTuberになってくる!!
雇う側からすると、正社員になるのは大変だから一度得た正社員の座を失いたくない、という状況はメリットもあるんだけどな。
長らく続いた「二重構造」が解消するとしたらいい点もある
労働者の分断政策になってきたからね
>>952 家賃上限きまってるけど
それが相場とかけ離れたものに
なってるケースがある
>>957 厚生年金だのの社会保険の企業負担も、
派遣元がかぶせてくるから非正規を使うメリットも、
年々少なくなっているように思う
消費税くらいか
時間の問題で中小企業と大企業で新卒の取り合いになる時代が来るって言われてるのにな
若い労働力はどこにでもいて選び放題っていうパワーバランスも変わってきてる
その辺のシフトに気づいてる人は気づいてるし
労働者も経営者も2極化してるな
>>957 大企業は正社員が邪魔だとしても早期退職優遇制度とかセカンドライフ支援や介護の子会社作って出向させたり追い出し部屋や虐めて辞めさせようと頑張ってる
正社員より非正規を増やす流れだろう
>>960 まぁ中国でもサイクルはある訳だし
それに今老人が多いのは間違いなく戦争をしたからだし
>>959 東京の上限額がわからん(。・ω・。)wwww
港区やら千代田区にナマポは無理やな(。・ω・。)www
正社員は特権すぎるな
辞めさせようとしても辞めさせられない
転職市場でゴミのような賃金の仕事にしかありつけない老害に高給を払わざるを得ない罰ゲーム
正社員なんていらないな
働き方改革もだけど
結局賃金カットの理由付けで使えるから
お偉いさん、マスゴミが利用してるだけだからな
ぶっちゃけ企業の利益のことだけ考えるなら管理職以外に正社員は要らない
ただそれをやると経済格差が一気に拡大して治安が悪くなるからやらないだけ
ガチでFF7Rみたいな世界観になる
元々遺伝子的には多民族国家だったけど国民皆兵制と皇国史観で単一民族国家という幻想を作り上げただけでまた崩壊中
>>4 ね。みんなで地獄へゴーw
ひでぇ話だよな。非正規の待遇改善もされんし
今まで正社員が非正規をイジメてきたツケだなあ
非正規から見たら嬉しいニュースなわけだよ
>>965 大企業ほど反正社員で、中小は実は正社員は簡単に辞めないから有難いという面があると思うよ。
正社員を無くすことって企業側が実力社会になるってことだから。
>>969 もっと安い賃金で代わりのやつ調達できるからな
それが非正規にはない正社員の特権
される日て
この程度の特権すらまだ廃止されていない時点で言う話じゃない
>>970 昔は企業が分配の役割を担ってきたからね
>>974 中小は非正規のがなんなら賃金高いからな
ゴミのような賃金手取り13万でキツイ汚い給料安いコンビニバイトのがマシ特権でもなんでもない
公務員と大企業の正社員が特権だ
国の発展とともに労働よりも不労所得の方が儲かるのも自然の流れなのにな
結局昔の価値観のままで昭和に戻りたいをいつまでもやってるから
国全体が沈んでる
でも、特権特権て言うけど、
入社時の待遇の条件の一つに過ぎないよね
その条件があったから、その企業に入社したわけで
だから特権では無くて入社時の契約条項だよね
そう考えたら詐欺だわ
別に社会が変わって会社が変わるのはしょうがないんだよ。日本は衰退国だし。でもパッパラパーでクズ仕事を何も考えずにやってきただけで給料が上がって年金も払い得みたいなゴミカス脳無世代に古い常識で上から目線でどうこう言われるのが我慢ならん。
脳無の尻ぬぐいのために若い世代は払い損させられてんのに。現役世代に余計なストレス与えるような上から目線の連中は全員年金停止しろよ。
>>966 開国させたのはロスチャイルドだよ
国民皆兵制はあいつらが日本をアジア利権の鉄砲玉に育てるためだし日露戦争で使い捨てられた
>>964 じゃあ大企業で一生面倒見てくれるかっていうとそんな事なくて、40、50代で肩叩きされたらなお悲惨
時代に合わせてスキルを着せ替え出来る自信があれば民間なければ公務員がいいな
>>733 補足すると、先にボク(大学教授)が金持ちになるにはって話を始めたときに、君ら(学生)全員が貧乏とか格差を意識しないよう貧乏になってもらうと嬉々として話し始めたから反感を買った。
各種諸手当
賞与
時給単価
解雇規制
労働における待遇全方位隙間なしに正規は非正規に特権を持っていて結果、数倍の年収差、生涯賃金差になるもんなあ
格差社会ってのを根本から勘違いしてる。
非正規や下級を上に押し上げるなんてことはあり得ない。
下級が死んだら上級の中から下級を再編・再生産する仕組みだからな
奴隷が足りなくなったら上から落ちこぼれるだけなんだよ。
最上級が今本気で底辺を殺しに来てるから、そこそこの上級ものうのうと生きてはいけなくなってる
特権じゃなくて待遇なんだよなあ
ここも含めて給与なんだよ
つまり春闘がどうあれ賃金は確実に下がってってる
>>984 転職市場で評価されるスキルがないんだから本来低賃金でもしょうがない
定年まで高給出さなきゃいけないのが馬鹿馬鹿しい
大企業なら退職金たくさん出るだろう
それだけで特権すぎる
どんどん下げてどうなるかの社会実験だわな
案外面白いんじゃないか
終身雇用と企業による分配は相性が良かった
使えそうもない人間を雇ってもなんなりとやらせることがあった時代ならね
だけどグローバル化で競争が激しくなって、企業による分配は無理が出てきたよね
そうなってくれは次は政府による分配、ベーシックインカムが必要になってくるんじゃないかなぁ
>>4 まぁ元々はこれが狙いだからなぁ。むかーしの派遣社員ってめちゃくちゃ給料良かったのよ。スキルある人じゃないと無理だったし。製造業まで範囲広めたからなぁ。おかげで職人気質の現場のおっちゃん絶滅したし。日本の製造業は中国以下になりそう…全部ケケ中のせいよ。
>>948 ならそれはキミが選んだ結果なんだから諦めるしかないな
不満もあるのだろうが、それ以上の利点があるから非正規なんだよ
配信でカネ儲け出来ていいなって思ってるらしいが
キミが女ならライブチャットでもやれば?
カネ儲けできるぞ
>>992 優遇されすぎてるのが是正されてきてるだけだぞ
>>20 明らかに残業減っただろ
しかも適当にやってても首にならない
楽な世の中になった反面、国際的な順序はダダ下がり
非正規社員vs正社員の構図に仕立てようとしてるけど
待遇については高齢独身が嫉妬してるだけってのが真実な
-curl
lud20250122044026caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1643340767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★2 [スペル魔★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会】10年前に離婚していたのに…住民票偽造し扶養手当不正受給 陸曹を懲戒免職
・元非正規社員「正社員になったら手当が減らされた。怒りで震えが止まらない」 クッソワロタ
・【訴】4人の子育てをしている障害基礎年金受給のシングルマザーが児童扶養手当不支給で京都府を提訴
・扶養控除年150万円、扶養手当月数万円←これで結婚しないのは情弱だよな
・【LGBT】同性カップルの北海道職員に扶養手当認めず 「道方針と矛盾」
・【福岡】「市にうそつきと思われショック」児童扶養手当、突然の打ち切り…元夫が無断で住民登録 [ばーど★]
・【鹿児島】児童扶養手当を違法に差し押さえ 口座入金直後、滞納対策 「役所に相談に来れば返すつもりだった」/垂水市
・【国税】「知識が乏しかった」扶養手当を不正受給&脱税した50代の上席国税調査官に停職1ヶ月の処分 同日付で依願退職
・【速報】支給に遅れ 特別児童扶養手当10人に対し合計およそ203万円 事務手続きの未処理 山梨・都留市 [孤高の旅人★]
・【PRESIDENT】"働き方改革"のせいで次に廃止される手当 住居手当の次は家族手当が標的か
・"セクハラ被害者"のテレ朝女性社員、セクハラ対処法をほとんどやっていなかった
・NHKで"山上容疑者は特権意識を持っていた、安倍に責任転嫁した"と発言の片田珠美医師、もちろん過去に世界日報に登場
・アルバイト男性(50)、コロナによる休業手当を払うよう会社側に求めるがアルバイトを理由に拒否。男性「正社員は受け取ってるのに」
・【企業】楽天の社員食堂に驚き、本当にすごいのは"三食無料"だけじゃない
・【北海道】「態度が気に食わない」殺虫剤スプレー&ライターで"火炎放射" 後輩の19歳男性にヤケド負わせ…38歳会社員の男逮捕 [ぐれ★]
・【脱制服】佐賀共栄銀行、女子社員の制服完全廃止 過去には女性行員からの反対で断念も [和三盆★]
・【住宅手当】特別区職員の待遇について【地域手当】
・【同一労働同一賃金】日本郵政「非正社員との待遇格差を是正する為に正社員の手当を廃止します」
・【正社員と同じ仕事してるのに・・】契約社員は手当なし・・高裁、正社員との格差は不合理と認定へ
・契約社員←手当て無し 正社員←手当て有り 同様の業務内容ならこれが違法と認定される
・【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
・【同一労働同一賃金】正社員の待遇を下げ、格差是正図る 日本郵政、正社員の手当て廃止
・残業無しでも新卒初任給で基本給+住宅手当+交通費で26万円も貰える事実、アルバイトなんてやってられねえだろこれ
・【宝塚歌劇団】「手取り12万円で住宅手当もない」 過労死ラインを超えるほどの労働時間、奴隷契約の指摘★2 [ヴァイヴァー★]
・【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
・【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]
・【悲報】シングルマザー平均年収243万円(養育費、諸手当て含む)の衝撃 ←安倍「パートでも月25万円」とはなんだったのか
・【岸田政権】通勤手当も課税対象へ検討か 〝サラリーマン増税〟 扶養、配偶者、生命保険控除もターゲット ★4 [ニョキニョキ★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★4 [potato★]
・【コラム】ゲーム屋から"プレステ"が消える日
・日経新聞「最近の"日本すごい"自画自賛は異常 大丈夫か日本」
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 430日目【あつ森】"無断転載禁止"
・北海道16例目の新型コロナ感染者〜50代女性は"小学校の給食配ぜん員"194人分担当…江別市が公表 ★2
・【北海道】照明"消えた"住宅 女子高生 突然胸触られ「金を出せ」 大声で男は逃走 携帯電話ゲーム中 札幌市
・これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉 [パンナ・コッタ★]
・なぜ「ワクチン接種で死亡」の原因究明が進まないのか 接種後の死因"心肺停止"が多いがそもそも死亡とは心肺停止の状態 ★4 [haru★]
・なぜ「ワクチン接種で死亡」の原因究明が進まないのか 接種後の死因"心肺停止"が多いがそもそも死亡とは心肺停止の状態 ★11 [haru★]
・高額日当問題 GoToトラベル事務局の「情報統制」要求文書を入手-日当を受け取っていながら業務をほぼしていない出向社員多数 [トモハアリ★]
・メスイキの経験がない奴ってなんていうか"浅い"よな
・【テレビ】"田中みな実" 激白「私、性に対しては、ちゃんとしています」
・トヨタ社長「正社員の終身雇用は無理。派遣社員ならいっぱい雇いたい」
・【大河】『いだてん』第7回 「"ラスト1分"の中村獅童に持っていかれました」感涙の声が続出
・着物コーディネーター「着物をどんどん廃れさせる"着物警察”がいる。初心者にケチを付けて悦に浸ってる」
・「毎朝、全裸で出かけている人がいる」団地敷地内を"全裸"で歩く 65歳男を逮捕 [武者小路バヌアツ★]
・【安倍】"スピリチュアル旅行"をやめない昭恵夫人が1番信仰しているもの 首相会見に精神論が多いのも頷ける
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★11
・「物言いが下品」「ツッコミがキツい」「乱暴」日本に"大阪ぎらい"の空気が広がっている? ★7 [おっさん友の会★]
・ていうか"西野監督"ってスゲくね?2ヶ月前に雰囲気最悪チームバラバラな所からここまで持ってきたんだぜ??
・フジテレビ、"お台場夢大陸"の来場者数を3倍以上に水増ししていたことがバレる 株主総会大荒れ、もう駄目(´;ω;`)
・【商売の基本】「孫がYoutubeを観たいっていうから買いに来たのよ」レジに長蛇の列…相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分
・【AKB48】古田新太、"オトナ"島崎遥香を絶賛「一番落ち着いていて、浮ついてない!あんなに小さくてかわいらしいのに」
・【国会LIVE】 #安倍「桜を見る会の参加者は "募っている"という認識。"募集している"認識ではなかった」
・【北海道】「コロナのせいで遊ぶところなく」ストレスか…階段踊り場で下半身露出し逮捕 "約1か月で2度"見せる 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・「わいせつなことはしていない」と釈明も…アイクぬわら未成年"おはガール"自宅連れ込みで「おはスタ」を降板させられていた★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北海道】「何で出ていくんだ」金支払った57歳男との"約束"破った?ホテルの部屋出ようとした女性の頭叩き逮捕 札幌市 ★2 [Lv][HP][MP][★]
・【モノホン上級国民】ジョンソン首相、チャールズ皇太子もコロナ感染「PCR検査は上流階級の特権なのか?」英国民怒りの理由
・【🚽】警察沙汰になりかねない…できるだけ多目的トイレへ トランスジェンダーの願い「私たちは特権がほしいわけではない」 ★2 [ぐれ★]
・【丑田滋?】usi4444「民主党政権がフリーハンドで予算を組めたことはなかったのでは?野党自民党が子ども手当廃止や減額を迫ってた」 [無断転載禁止]
・【東京】足立区の住宅から「煙が出ている」 派遣社員の74歳女性が死亡
・非正規と正社員の格差について 裁判所「なんとかしろ!」 企業「考えとく」 フリーター「考えるだけかよ」
・【大阪】大阪市内で、横断歩道で倒れていた女性をひき逃げ 「家族や仕事のこと考えて逃げた」 会社員(45)逮捕
・【愛知】中学生が意識不明の重体…自転車で交差点を横断中に車にはねられる 運転していた会社員(48歳)の男を現行犯逮捕 [愛の戦士★]
・【東京新聞】アベノミクスの10年 契約社員(41)「貧しい人はもっと貧しく」非正規、中小に恩恵届かず [nita★]
・【ジム争奪】ポケモンGOめぐりトラブルか 暴行疑いで56歳会社員逮捕・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【3P】15歳と17歳の少女にそれぞれ現金10万円(計20万円)を渡し…ホテルでSEX 37歳会社員を逮捕「年齢は19歳と聞いていた」 [ネトウヨ★]
・「死んでもいいの?」女児に刃物突きつけ下着を奪う 女児が逃走した男の車のナンバーを覚えていたことから会社員逮捕 [煮卵オンザライス▲★]
00:16:06 up 37 days, 1:19, 0 users, load average: 17.94, 29.45, 34.14
in 0.12390899658203 sec
@0.12390899658203@0b7 on 021914
|