人工衛星がとらえた海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」の噴火の様子
トンガ噴火、放出エネルギーは広島原爆の数百倍 NASAが試算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220125-35182586-cnn-int
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)によると、南太平洋のトンガ諸島で起きた海底火山の噴火で放出されたエネルギーは、広島に投下された原爆の数百倍に上ったとみられる。
NASAゴダード宇宙飛行センターのジム・ガービン主任研究員が、NASAのオンライン機関誌に暫定的な推定値として発表したところによれば、4〜18メガトンのTNT火薬に相当するエネルギーだったという。
1980年の米セントへレンズ山の噴火ではTNT24メガトン分、1883年にインドネシアのクラカタウ火山で起きた史上最大級の噴火では同200メガトン分のエネルギーが放出された。
カービン氏と国際共同チームは、ここで2015年に起きた噴火からの陸地の変化も調べた。15年には2つの島の間に陸地ができてつながったが、今月の噴火でその陸地や、もともとあった島の大部分が消滅したという。
噴火による死者はこれまでに3人報告された。建物数百棟が破壊され、通信が途絶えた。現地からの画像には、大量の灰やがれきに覆われた島の様子が写っている。 過去の噴火でようやくあそこまで多きくした島を
ほとんど一撃で島吹き飛ばしたんだから当然だな
アメリカが原爆落としてくれたおかげで日本の本土決戦が避けられ数100万人の命が救われたんだよね?
おまえら的に何点の顔?
やばい量のエネルギーが地上に放出されてしまったようだな
>>2
自然が凄いってこと
ベイルートの爆発でさえ大したことない >>8 お前はそんな事やっているから、彼女ができないんだよ 広島原爆を基準にするなよ
せめて東京ドーム何発分とかにしろ
あー、アトランティスがロビンマスクにやってた水芸っての意味がわかったよ
当時小学生だから知らなかった
と言ってもよ
あのクラスなら断続的噴火してもおかしくないんだよなぁ
島ふっ飛ばしてからどうよ?
3.11東北地方太平洋沖地震に比べたらザコなんだわ
調子に乗んなボケ
東京ドーム何個分とかいう例えのために被爆者は犠牲になったんとちゃうぞ
今回思ったのは100年くらい前までは単に気づいてなかっただけなのでは?ということ
それじゃまるで二酸化炭素排出枠を高値で買い取っていた日本が馬鹿みたいじゃないですか
>>28
そんなわけないだろ
俺は何も聞こえなかったぞ >>29
それな。
氷河期から今まで温暖化したのは
火山活動が原因のに、なんで有識者は
無視するんだろうな。 アメリカ「(原爆は大した被害が無かったということにしておこう・・)」
>アメリカが原爆落としてくれたおかげで日本の本土決戦が避けられ数100万人の命が救われたんだよね?
これ昔から言われてるが、原爆やB29があるのに米軍が本土決戦をする理由なんてまるでないぞ。
鉄パイプで殴られるのと大型トラックで跳ねられるとの違い
>>36 本土決戦なんてする必要もない。
まず長崎、広島に原爆を落とす。これでも懲りなかったら、神奈川や西東京あたりに落とす。
ここでさすがに朝鮮人・天皇がホールドアップするだろうが、
それでもダメな場合は皇居に兵隊を押し寄せればいい話。
本土決戦などする必要はない。 >>36 日本が敗戦した時、東北とかの一般庶民は喜んだんだぞ。
戦前、ヒロヒトの写真を拝ませられていたが、「これどうみても朝鮮ヅラだろ」
と当時の日本人は気づいていたが、
憲兵が怖くて言えなかった。 核戦争で地球が滅ぶみたいなこと言われたことがあったけど
数百倍でこの程度なら、全然大丈夫だな
誰だよ嘘ついた奴は
噴火が起こった島は大半が消えてなくなったんだっけ?
そりゃこのくらいのエネルギーにもなるわ
>>36
B29で絨毯爆撃してるだけで相手が一人もいなくなるならそれでもいいんだろうが、
現実は最終的に上陸のうえ歩兵で制圧しなければならないので >>35 「長崎市」出身の公立中学校教員が、
「あんたね〜、アメリカが原爆を落としたから、あんたらがフツーに生活
できてんのよぉ。わかってんの!
もし戦争が終わらなかったら、あんたらみたいな庶民は今でも搾取されてたの」
とキレながら自説を生徒に説教してた >>46 東京23区も一応本土だからな。そういう意味では本土だ。
だけど別に被害にあうのは天皇と霞ケ関(当時・内務省)だけで、
庶民の俺たちにとっては知ったことじゃねえよな(笑) アメカスが何かの爆発をヒロシマで例えるのって
さすがにデリカシーなくない?
>>46 昔は天皇や霞ケ関をあがめてたけど、都市を食って考え変わったわ。
中国人や朝鮮人が支配していたのが「ヤマト」
そんな奴らに旭日旗なんかふって尻尾ふってたのが、おいらみたいな庶民だったわけサ 中学生の頃、学校の作文に、原爆投下のことを書いたら、
長崎市出身の女性教師に突然、「むなぐら」をつかまれて、
「あんたね〜、アメリカが原爆を落としてくれたから今の日本があるんだよ。
戦前、あんたらみたいな庶民がどれだけ搾取されてたか」
みたいなことをキレながら言われたな。
当時は左翼教師と思ってたが、今思えば正しかったんだね。
ごめんね大村先生
放射性物質が出たわけじゃないし海中の爆発だからたかが知れてる
>>52
パヨクは反米なんだからアメリカの原爆投下なんか肯定するなよ だからね 核攻撃したところで誰も降伏しないってことよ
自然のエネルギーの方がずっと怖い
西洋人は自然災害の少ない欧州で、自然よりも人間が嵐だったんだろうな
>>38
数日前同じネタのスレ上がってたけど、そんときの話じゃ1/5
ツァーリ・ボンバの方が5倍のエネルギー 何故未だに広島型原爆が比較対象になるのか?
人類が実践使用した爆弾で一番破壊力あるのが今現在でも広島型原爆だからか?
実験値じゃロシアのツァーリボンバーや最新式の物の方が破壊力あるだろう
たった数百倍なのか
ソ連のツァーリ・ボンバは広島原爆の3300倍だぞおい
いちいち広島原爆で比べる煽り体質どうにかならんのかよ
>>61
一番知られてる核兵器だからだろ
ヒロシマの悲劇、が世界中に広まってるってこった >>56
オナラは0.4キロジュール
広島原爆は63テラジュール >>64
連合国の連中からしたら悪を成敗した兵器としか見ないだろ 実際に人殺しまくった原爆例えに出すんじゃねーよ
ロケット発射失敗時のエネルギーの何倍とか言われて乗員の遺族どう思うか考えてみろよ
試しに自国に原爆落としてみろ
>>62
しかもアレ、設計値100Mt相当の半分の出力での実験だったって話だし
すくなくともソ連はそのつもりで実験したらしい
アメリカの推定値だと67Mtくらいまで逝っちゃったとからしいが 原爆は自然現象じゃないでしょ
NASAって結構頭悪いな
原爆と比較するって・・・トンガのあれは自然現象じゃないってこと?w
あの衛星動画みれば半端じゃないことはワカル。一秒であの距離に到達とか。
同じ火山で、激しい山体上半分を吹き飛ばした福島の磐梯山を、1Banという単位にして欲しい
話が大きすぎて、よくわからんけど
マイルドセブン換算でどのくらいよ。
>>69
否定ばかりして代案を出さない野党ソックリw あ、ナッサ あ、ナッサ あ、ナッサナッサナッサナサ
あ、ナッサ あ、ナッサ ナッサナッサナッサナサ
リトルボーイの数百倍であれってことは
千倍の威力の第五福竜丸の時って津波起きてもおかしくなかったの?
グリコキャラメルなら一粒300mだけれども
フンガトンガの噴煙は高度17000mだから
グリコのキャラメル57個分だな。
凄いなグリコ
>>87
島が一つ吹き飛んだんだから
ビキニ環礁の水爆実験でも島が消えたりはしなかった 意外にたいしたことないって印象
>>84
実際、小規模な潮位の変動はあったのかもな
それが水爆実験の影響と分からなかっただけで >>89
GNUの単位変換コマンドunitsてのがあるんだが
エネルギーの単位として"hiroshima"が使える
$ units --verbose 1hiroshima MJ
1hiroshima = 64852000 MJ
1hiroshima = (1 / 1.5419725e-08) MJ >>76
二酸化炭素の何倍も温暖化作用のある水蒸気がモワーって
水が沸騰して爆発しちゃったテヘッ位だからな >>95
$ units --verbose 1tsarbomba "megaton tnt"
1tsarbomba = 50 megaton tnt
1tsarbomba = (1 / 0.02) megaton tnt
$ units --verbose "18megaton tnt" tsarbomba
18megaton tnt = 0.36 tsarbomba
18megaton tnt = (1 / 2.7777778) tsarbomba >>1
一部で、ある宇宙人の基地を爆破したと騒いでます
本当ですかね >>98
だから揮発油税とかいらないって話な
許せないのは専門家や有識者がそこに乗っかってること。 >>65
オレも大自然の中の一部なんだなって実感した >>84
ビキニ環礁での実験は本来3回行われるはずだった
1回目は低空での実験、2回目は浅い水中での実験、3回目はもっと深い水中での実験
2回目の実験で2回目の実験で直径2kmの浅いクレーターが出来た
そんで予想外に大量の放射性降下物(サンゴ由来)が出て第五福竜丸が巻き添え食った
米海軍の艦艇も予想外に汚染されたので3回目の実験は中止になった
もし、3回目の実験が予定通り行われていたら、そこそこの津波が発生したと思われ
というか、布面積の少ない水着をビキニってのもよく考えたら結構不謹慎だなw エネルギーの単位は原爆なのか、面積の単位は甲子園球場で体積の単位は東京ドーム
うわあああああああああああああああああ
人類滅亡だああああああああああああああああ
たあああああああああすけてええええええええええええええええええ
不謹慎だけれど、他にエネルギーの凄さが解る単位は見当たらない
>>108
比喩だよ 自然の破壊力は人間の及ぶところではないということ エネルギーはそうでも、地表近い空中で全てのエネルギーを爆散してるのと
ある程度離れた海中で爆発してるのとでは、全く別物だろう
地震だって深度や地盤に左右されてマグニチュードと震度は別だし
>>1
台風も結構ジュール量あったよなって見たら想像以上にヤバかった
原爆何発で台風を吹っ飛ばせる? 思わず人に話したくなる、もしもの科学大実験
https://ddnavi.com/news/282851/a/
>> 台風は、半径100km程度の小型台風でも、そのエネルギーは1500兆キロジュールになります。これは広島に投下された原子爆弾の2万4千発分です。 原爆と比較するのはアレだがよくあるよね慣れてるからあんまり何も思わん
TNT火薬何tとか10の何乗Jと言われるより原爆何発分が何となくはわかりやすいし
実は何にも数字は伝わらんのだけど何かすごそうってのはわかる
でも数百倍ってそれほど大きくない印象
身近な爆発ってもんないからピンとこないのはしょうがないよね
>>6
そうでも言わないと精神が保たないんだよ
本当はせっかく作ったから何となく使ってみただけなのは皆知ってる >>114
地震や台風と比較したら核爆発とか火山噴火とかはまるで点みたいな
狭い領域しか占めないからな
東日本大震災での破壊断層は400km×200kmとかの面積だし
巨大台風は直径800kmなんてのもある上に上空15kmとかまで雲が重なってる 大量虐殺したことをぶり返すような発言なんなん?
あほなのかよ。
俺のドラゴニック・オーラなら、完全に抑え込められる位のレベル。
>>32
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ >>8
全然付き合える
俺的には可愛いと思うけど70点かな
少し体格が良さそうなのがマイナスポイント
痩せれば80点レベル 自然のエネルギーはすごいとわかったから
人間の愚かな争いは以後やめましょうねって地球からのメッセージ
平成米騒動でタイ米に頼ったのは、ヒナツボ火山だったか?
短期的に農作物への懸念がひろがるよね。
先物買った人大変そう(笑)
支援の報道あるのに哨戒機の映像出てこない
現地の情報が世界中で規制されてる
人類レベルでやばすぎる事が進行中
原爆は爆発力以外にも熱エネルギーが莫大だと思うが、この放出エネルギーとやらは両方を合わせた値で語っているのか?
それとも爆発力のみの比較?
広島の原爆ってたいした事ねえじゃん。ちょっと頑丈な建物は今でも残ってる。
>>139
普通に検証中だと思うが
インスタントになんでもすぐ情報が届くと思うなよ それだけのエネルギーが放出された地球は、また寿命が縮まったな。
>>140
爆発力のみの比較だろ。
爆風半径の比較以外で核兵器と火山噴火では比べる必要がない。 >>128
1 広島に投下された原子爆弾(15キロトン)
22.3 兵庫県南部地震(阪神大震災、Mw6.9)
3333.3 旧ソ連が開発した水素爆弾ツァーリ・ボンバ(史上最大の核爆発、50メガトン)
4万5,511 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、Mw9.1)
15万8,730 1991年ピナツボ火山噴火(噴出量10立方キロ)
2,603万 8万7000年前阿蘇山Aso-4噴火(噴出量1,640立方キロ)
単純に熱量で比較したらこんな感じになるたいだな
今回のトンガの噴火、噴出量に関してはピナツボの10分の1程度との見方が強まっている >>88
Ivy Mike(10.4メガトン)やCastle Bravo(15メガトン)はサンゴ礁の島に爆発装置を据え付けて
地上で核爆発させてたが島が丸ごと消滅したぞ
爆発後には海底に直径2キロ近く、深さ数十メートルのクレーターができた
>>140
>>150
核兵器の出力は熱線、爆風、放射線等の全ての放出エネルギーの合計のはず
火山噴火もそれによって放出されたマグマの持つエネルギーや火山噴出物の運動エネルギー等の合計 >>154
大丈夫ですか?
火山噴火で核兵器のような熱線もでないし、放射線もでません。
爆風による被害半径は三乗根に比例するので、比較するなら
爆風半径だけですよ。 >>103
それ1946年のビキニでの原爆実験(Crossroads作戦)とごっちゃになってない?
第五福竜丸が被曝したのは1954年のCastle作戦のBravo実験だけど、Castle作戦の方は
Bravo以外にもRomeo/Yankee/Union/Nectar/Koonといった数回の水爆実験(Koon実験は
1メガトンの目標出力に対して110キロトンなので失敗したようなもんだが)が行われている
一方Crossroads作戦は空中爆発のAble、水中爆発のBaker/Charlieと3回の原爆実験が
予定されていたけど、Baker実験による汚染が予想より激しくCharlieは中止になった
長門が標的にされて沈んだのもこれのBaker実験 >>155
だからどっちも「放出されたエネルギーの総量」で比較してるんだよ
核爆発のエネルギーは主に熱線、爆風、放射線の形で放出される
火山噴火のエネルギーは主にマグマの熱エネルギーや噴出物の運動エネルギーの形で放出される
両者ともそれぞれの構成要素のエネルギーを合計してそれを比較してるだけ 広島の百倍って事は1メガトン程度か。
そこらの水爆程度かよ、大したことないな。
>>157
にわかのゆとりですか。
核爆発のエネルギーは熱、放射線、爆風ですけど。
噴火による熱が広域に影響した事実は有りませんし
放射線が計測された事実もありませんけど。
詳しいようなのでお聞きしますが1メガトンの核兵器で
熱放射半径は?
爆風による広範囲にわたる破壊は?
答えられますよね? これで6回爆発試験を
している北朝鮮の
ミサイルの凄さが解った
まあ、今回は火山ガス放出量は大したことないので環境への影響はほぼ無いです
追加があったら別だが
問題はあれで終わるのかまだまだ続くのかだろ
海域がかなり変色してるらしいし
>>159
ニワカはお前だろうが
核出力の定義を自分の都合で捻じ曲げてんじゃねーよボケ
核兵器の威力の尺度として核爆発で放出されるエネルギーの総量を使い、それと同量の
エネルギーをTNT爆薬の爆発で得るために必要な重量に換算してるだけ
寝言は寝てから言えw >>161
追加というか、今回のが本格的なカルデラ噴火前の前駆的活動、
つまり準備体操だった場合が、一番怖いな
最初に大きな水蒸気爆発を起こして、見た目が派手だっただけで、
噴火の規模(噴出量)がそれほど巨大ではなかったことが明らかになりつつあるし
とりあえず、いろいろ調査待ちなんだろうけど 海底火山の火砕流って熱くないんか?
随分生き残ってるよな
>>36
核爆弾やB52があるけど米軍は朝鮮、ベトナムで地上戦してしかも勝てなかった
地下にこもる陸軍には核爆弾も爆撃機も効果は限定的
日本が降伏したのは原爆より食糧問題。米の凶作と機雷封鎖で46年の餓死者が相当数出ることが予想されていた >>168
それはあるね・・破局噴火を見ることになるのか 人類滅亡やな
今の人口は維持出来ないから温暖な土地食料の奪い合いになるだろう
無いことを祈る >>1
ガラスが溶け、全身皮膚が焼け爛れ剥ける熱線が出たんか?
単なるエネルギー、TNT比で核兵器を矮小化すんな。 地球が自らあれだけ放出しても何ともないんやから、人類の温暖化対策なんてほとんど意味ないんちゃうの?
爆発はエネルギーだけで比較できない。
同じエネルギーでも燃焼に近いのから爆発まで色々だ。
>>174
自分の屁なら我慢出来ても、他人の屁は耐えられないだろ? 20メガトンにも満たないとかゴミクズ過ぎる
100メガトンのツァーリ・ボンバさんの足元にも及ぼないわ
最も小さな台風でも、その総エネルギーは広島型原爆の200万倍くらいある
ツァーリボンバーよりずっと小さいんだな。
つまり太平洋の真ん中でツァーリボンバーをやったら日本にも震災級の津波が来ると
>>45
核戦争で使用する核爆弾は広島原爆とは比較にならんほどの破壊力よ
それを核保有国が全て使い切る
トンガ噴火の何百倍の放出エネルギーがピンポイントで世界の主要都市に打ち込まれる
蜂さえ残れば地球は平気だろうけど人類も目標外の島の人くらいしか生き残れない >>165
にわかの世界ではTNT爆薬は放射線を出すらしい草。
1メガトンの核兵器の計算も出来ないゆとりはダメだな。 トンガに大型の原発なくてよかった。もしあったら太平洋が放射性物質まみれだろ
キモオタって自分の顔が採点されたら弱者差別ニダ!ギャオオオンって叫びそう
>>165
この知恵遅れが。
TNT換算で評価できるのは爆発時の破壊力だけ。
なにが核爆発で放出されるエネルギーの総量だ。 >>183
>>189
お前らは核出力の定義をもう一度きちっと調べ直してこい
知恵遅れはお前らの方だよ >>110
だな、、、。東日本大震災の際に釜石にあった世界最大の水中堤防が決壊したけど、その際に受けたエネルギーは燃料満タンのジャンボジェット1000機が時速700キロで毎秒毎に断続的に突入するのに等しいって試算見て、自然には勝てないと思ったよ。 >>195
なんで?
エネルギーの比較として世界で最もメジャーだし、差別とも無縁のいい表記じゃん >>199
頭大丈夫?
文系のアホみたいだな。
核質力は、核兵器の爆発の威力を示す尺度でエアブラスト半径。 普通に水爆実験ぐらいのエネルギーだな…
ツァーリ・ボンバが50メガトンだっけ?
アメリカ人にとっては平和のシンボルなのかもしれないな。
核戦争になってもこの程度で済むということか(´・ω・`)
>>6
本土決戦が避けられたのは、アメリカじゃなくてロシアが侵攻してきたからでしょ >>1
もうちょっと穏当なたとえはないんかNASAよ これってぶっちゃけ火山の噴火としてはあんまり大したことないんでは?
昔は18メガトンくらいの水爆とか
なかったっけ?
アメリカによる無差別ヒロシマ焼き討ちのテロ度は、トンガ噴火の1億倍
>>203
れっきとした理系だしアホはお前の方
エアブラスト半径での比較とか変な脳内定義作ってんじゃねーよ >>212
穏当とかどうでもいいわ
旭日旗に過剰反応する韓国人じゃあるまいし原爆換算がいちばんわかりやすい >>217
わかりやすいか?
原爆の威力なんていまいちよくわからんが カムチャッカや千島でも噴火したし、インドネシアもお盛んだ
トンガが吹き飛んだから蝗害と気候変動で世界食糧危機まったなしだ
じゃあ北朝鮮のミサイル食らっても大したことないな、ははは。
神になったかのように人間はけしからん地球環境を守れとか言う人もいるけど
自然の力はまだまだ強大だということだよね
>>216
1メガトンの核兵器の被害半径の計算もできない理系w
通常の火薬や火山の爆発では、核のような熱エネルギーは出ない。
TNT換算は、あくまで爆発の威力を示す尺度。 >>230
まだしつこく粘ってんのか?
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/icnnd/pdfs/4.pdf
「通常、核兵器の爆発力は、兵器1つ当たりの出力(核爆発により放出されるエネルギー量)を
キロトン(ktと省略されることもあり、通常のTNT爆薬の数千トン分に相当)、あるいはメガトン
(Mt、TNT爆薬の数百万トン分)で計測する」
核爆発により放出されるエネルギー量とはっきり書かれているんだがな
そもそもエアブラスト限定なら爆風が発生しない大気圏外では核出力はゼロになるのか?
脳内定義にしがみついてないでちょっとはググれよ無能 >>1
あれは地球に住んでる宇宙人の基地を爆破したんだ
と力説してるYouTuberが何人か居ますね
あとあの専門家さんも同意見だそうです
果たして真偽のほどは