※時事通信
カゴメ、ケチャップなど値上げ 昭和産業は食用油
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012400820&g=eco
2022年01月24日17時45分
カゴメは24日、トマトケチャップなど一部調味料を値上げすると発表した。4月1日納品分から出荷価格を約3〜9%引き上げる。
対象は家庭用と業務用のトマトケチャップ、トマトソースなど計125品。世界的な食料需要の拡大で、トマトペーストといった原材料の価格上昇が続いているため。
一方、昭和産業は、家庭用食用油を1キログラム当たり40円以上値上げすると発表した。3月1日納品分からで、原料相場の上昇を反映させる。 なんでもかんでも値上げ値上げ値上げ…
生きづらい世の中になるばかりだ〜よ
> 世界的な食料需要の拡大で
いっぽうジャップは牛乳を余らせて廃棄しようとしていた
日銀ミスター2% 「まだ足りん。 もっと値上げを!」
油はほんと値上がったな
以前は198〜248とかで並んでたサラダ油が今や398だもん
>>3
値上げは正義
安売りはデフレを加速し
日本を衰退させる悪だ❗
お前が生きづらいのは正義に逆らうから ケチャップはカゴメ
マヨネーズはキユーピー
異論は認めん!
デフレを解消出来なかった安倍が退場した
これは日本の朗報。
安倍は無能だった。
これが全て
デフレは悪
岸田はデフレ退治できるか?
立憲民主党ならデフレ退治できるか?
国民民主ならデフレ退治できるか?
悪いインフレキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
>>16
景気が上向いての値上げならいいけどよぉ
給料上がらないのに物価だけ上がられると庶民は辛いんだよね〜
それとも俺の知らないところで景気は上向いているのかな…?
>>23
ゴメンなさい もうそろそろ食えなくなる人間出てくるな
働いても薄給
少子化で需要ないし定年制とか言い出してるしで、失業者も増える
自給自足しようにも土地が無い
全部の商品がもう値上がりしている
まだ定価を値上げしていなくても卸値で今まで値引きしていたのが今はされなくなっているからここから値上げするには定価を値上げになるから
これからどんどん値上げがくるぞ
>>12
>>23
安倍の再登板を願え
デフレ退治に失敗した無能だ
安倍ならお前らの望みをかなえる >>26
安倍の再登板を心から願え
そうすれば願いがなえられる >>1
これも日本円をゴミにしてくれた
安倍ちゃんのおかげやで
感謝せなw スーパーの惣菜とかも値段変わらなくてもめっちゃ量減らしてる、何もかも実質値上げ
>>33
日本の会社が正義に目覚めたんだ
安売りという悪を退治する正義執行😊 >>34
日本は海外に巨額資産をもつ
不況になると、企業は海外資産の
ドルを円に変えて国内に還元させる
その時に、円高ショックが襲う
覚えておけ
常識だ 会社は人件費減らせって流れだしな
もう人間がいらない時代
物の値段が上がってるんやない
お前らが持ってる円という通貨の価値が下がっとるんやw
国内のトマト農家と栽培契約してると言うのは嘘だったんか
焼き芋飲料IMO(炭酸)を復活させてくれたら罰ゲーム用に1箱くらい買ってもいいけど
>>17
なぜ、デフレが共産主義になるんだ?
外国人移民を安く買い叩いて生産させてデフレになるのは確かに良くないデフレだが、
企業努力で自動化効率化し安く品物が生産可能になり、結果デフレになることは悪くは無い。 ソースは書かれて無くて良かった
ブルドックソースが値上げしたからカゴメに替えたばかりなんだ
これでカゴメ社員の給与の中央値が上がればいいんだけどさ
原料価格上昇の転嫁だもんなあ
デルモンテだったか
長野トマトで下請生産してるとこがある
( ´D`)ノ<貧乏人はハグルマ製のトップバリュケチャップでも食ってろ
>>54
OKで売ってるハインツの逆さじゃないボトルの方が圧倒的に使いやすい 絞りとるだけ絞り取って逃げるフェーズに入ったね
終わりの歯車がとうとう回った証、止められないんだわ、こうなると誰にもね
それでもビタ一文減税しない政府って、一体何の役にも立ってんの?
国民の役に立つ事しないなら、さっさと解散して朝鮮に帰れ。
これいくら値上げしても同じだぞ
売れなくなるだけで末路はJRの廃止路線に行きつき工場閉鎖を待つだけ
儲からないから規模を縮小するしかないよねと
かごめかーごめそうかーごめ♬
くせになっちゃうかごーめ♬
って歌あったな
使う量を減らせ
油は控えろ
今から粗食に慣れておけ
この先もっともっと苦しくなるから
給料据え置きなのに物価はガンガン上がっていくな
まあ世界的にインフレで輸入しないと成立しない国だから当たり前なんだけど
30年間経済成長ほぼ0で世界から完全に取り残されてしまった
自民党と日銀の狙い通り!
値上大歓迎組はさぞかし喜んでいる事だろう。
それを支持した(投票した)人達も同類(同罪)だよな。
ケチャップもサラダ油も使わない
そういう生活にすればいい
先々月買ったケチャップがまだ残ってた
助かったわ^_^;
自殺するなら他人も巻き込もうと思う人が増えなきゃ良いけど
追い詰めすぎるとそうなる
>>1
値上げされた分だけ
外食減らして
自炊増やせばいいだけだよな
特に昼はまともに食うと眠くなるから
おにぎりかパン一つでいい カゴメは中国産トマト使ってないんだよな
デルモンテやコーミはもろに使ってる
ビールは149 円になってたよ 今日
ちょっとおどろいた
99円のトマトケチャップや1キロ170円のスパゲティが無事なら良い
土人使った方が安上がりで儲かるwww
とかいって海外進出した結果だろ
値上げしても企業の利益にならない値上げばかりで当然賃金は上がるわけがない
コロナコロナ言ってるけどこっちの方が地味に問題だろう
>>91
そうだなデフレ解消
日本復活のラストチャンス
ここでデフレ退治出来なければ
日本は先進国脱落だ 俺はデルモンテのリコピンリッチ を買ってる 安いし
>>91
というより半ばコロナのせいでこうなってるんだけどな 数日前に買った灯油がリッター102円で驚いた
月に18L位しか使わないから良いけどな
暖房は殆んど全部エアコン(電気)
>>1
余計なモノを買ったら負け
消費するな!
他人の養分になるな! ケチャップとマヨネーズのロス率(容器内残存廃棄)ってもう少しなんとかならんのかな。
まあ日曜品でロス率高いのは鉛筆だけど。全体の6割しか使えん。
小学生の頃は短いもの同士をドッキングさせてたけど。
貧乏ならケチャップかけなきゃOK
そうそう毎度毎度メシの度に使わんだろw
>>106
でも一文字あたりのコストは鉛筆が二桁も少ないのな
意外なことに大容量インクを使用した場合万年筆が鉛筆に次いでコスパ良い >>107
ケチャップ節約するくらいなら
外食みたいな贅沢を減らした方が効率がいい
一回減らしただけでケチャップ何本も買えるわw >>106
マヨやケチャップの容器は柔らかいから
最後キッチンハサミで切って中を出すといいよ 値上げ値上げ!
みんな後に続けええええええええええええええ
あった気がするけど賞味期限切れまくってるかも
基本的に自炊では使わないんだよな
外でなんか食べるときに使う感じ
世間では値上げに次ぐ値上げしてても頑なに「日本はデフレだから」という認識しかない日本の無能な首相
朝日新聞も値上げすればいいのに
自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、2020年5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけです
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、スレ立てしたりしなかったりを続けています
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
http://2chb.net/r/zurui/1582888619/ ケチャップは使いきる自信がないから値上げじゃなく内容量減らしでもいいかなぁ
もうSDGs止めようぜ
このままじゃ戦争が始まるぞ
以前は900g198円だったの食用油が今は298円、どれもだいたい1.5倍くらいになってる、これからまた上がるのか
>>15
近所のスーパーはそっと900グラムとかのボトルに変わってて値上げもされてたで >>6
おかしな話だよな
税金を何に無駄遣いしてるんだか 食い物が上がってもインフレにカウントしねーからなー
貧乏人の物価=食料品なのに
多いときで月に4本くらい使うのに…
CGCのPBに変えるか〜中身カゴメだし。
>>106
マヨはお酢いれてシェイクするとドレッシング。
ケチャは鶏ガラスープいれてシェイクしてカレーとかに入れたり、そのままトマト風味のスープに(w 家電だけじゃなく食品も中国製にシフトしていくだろう
>>12
ネトウヨが値上げを喜んでいることにしたいキチガイ馬鹿チョン 今の高齢者の年金は1000円ほど下げられるぞ?
確定
ナマポ費もかなり下げられる
とくに高齢
令和4 年
値上がりしてるならなおさら金融緩和をやっていかないとな
インフレになると金融緩和をやめてしまうのがよくない
うまい具合に破綻するまでインフレにできれば
ケチャップは結構使うわ
スパゲティやチキンライスとか
あとソースの代わりにケチャップをかけることもある
ケチャップってセールの目玉だからいつもどこかで超安くなっててちゃんと買ったことがない
ほんとはいくらだか解んなくなってる
ハインツ128円
デルモンテ138円
テーブルマーク98円
みたいな感覚
>>142
世界規模で食料価格が高騰してるんだが岸田さんのせいだったのか、すごい影響力だな。
本当は中国の食料買い占めとコロナのせいだからな。つまり全部中国が悪い。 一人暮らしはじめるとケチャップ無くて済むことに気付く
中京都はトヨタを筆頭にカゴメ、ブラザーなど優良企業が多い
ほんと、あらゆる物が4/1から値上げするなぁ
4/1が怖くなってきたよ
原発を強制して電気代だけは上げさせない
北海道も石炭火力増強
>>17,55,137
ネトウヨがアベノミクスのコストプッシュインフレに苦しんでいる。かわいそう( ;∀;)
>>30
安倍政権時代は目標に届かなかっただけで根本的には変わらない >>149
カゴメ以外のケチャップやノーブランド、安いPBケチャップは美味しくない。
ケチャップはカゴメ一択。 マヨは卵黄のみのキューピー
ケチャップはカゴメ
ソースはブルドック
醤油はキッコーマン
今の時代と違い、激しいメーカー間 美味さ 味勝負のメーカー間真剣勝負だった昭和の時代に勝ったベストセラー調味料 食料品以外は一切信用しない。
最近内閣主導かどうか分らんけど製造原価高騰理由で値上げラッシュですよねー
これ製造原価大暴落したらどうするんでしょう、値上げ撤回とか?
日本経営人の無能っぷりが晒されますね、世襲制の担保が無くなります、イオン以外は。
デルモンテよりカゴメの方がトマト感 トマトの新鮮さ フレッシュ感が伝わる。
店のオムライス ナポリタンはカゴメ一択だろ。
これじゃあ貧困で破壊されたケツ穴からケチャップでりゅ☺
>>118,130,143,151,156
値上げはアベノミクスがうまく行っている証拠だ
日本人は安倍ちゃんといっしょに値上げを目指してきた
みんな喜んでいる OKストアだと、400gケチャップ 158円 という鬼康価格
しかも 通常価格
最低賃金上げるしかない
消費税も下げた方が良い
おまえらなんで反対なん?
デルモンテ ハインツのケチャップは日替わりセールとか安売りして買える機会多いけど
カゴメケチャップはどこもケチャップコーナーで値段高め。それでもカゴメを買うけどな。美味しいから。
あーあ、抵抗感薄くなって皆で値上げ始めたわ
これで満足か?黒田
そら値上げからの売り上げアップで賃金アップなんだから
上がってる最中は常にカツカツに決まってんだろ?
賃金アップしない会社なんか止めて転職しろ
いやまじで
カゴメよりデルモンテの方がトマト感
トマトの新鮮さ
フレッシュ感が伝わる。
ケチャップってカゴメだろうがデルモンテだろうが安い名も無いメーカーだろうが、味は一緒だからな。安いの買って十分です。100円くらいである。
そろそろ日本の内需市場縮小しすぎて買いまけてるってまじめに報道しろよw
GDP算出も弄ってるしw
400兆円そろそろ切ってるんじゃねーのw
もともと、ケチャッピーは、デルモンテ派閥なので、俺には影響しない
意外に、コンビニブランドのサラダオイルが最安値だったりするんだよねw
ケチャップとマヨはスーパーで他メーカーより多少高い値付けても
カゴメとキューピーの一択。
とっくの昔にデルモンテ派になってた俺、ノーダメージ
カゴメはPETの野菜ジュースをしれっと
900ml→720ml
と2割減らしたゴミ企業
>>185
もう日本メーカーは応援しないほうがいいかもね。姑息な真似しか出来ないなら、信頼関係ガタカが数十円為に終わるだけ >>175
日本のメディアは、「輸出で儲ける大企業が儲かればみんなに効果が波及する」「商品の値段が上がれば儲けが増えるからみんなの給料が上がる」とアベノミクスを宣伝していたことを棚に上げて「働くみなさんの給料が上がらないのは消費者としてのみなさんが低価格志向だから」「中国がー!中国の安い製品がー!」と言い訳をしている有り様だ
要するに「アベノミクスは間違っていない。安倍ちゃんが責任を取ればいいというものではありません。」と視聴者に刷り込んでいるわけだ >>187
逆だ逆
輸出で赤だと外貨がどんどん減っていって円の信用が毀損される
外貨があれば信用が担保されて一定以上のインフレには絶対ならない
かつて企業も国も必死になって外貨を手に入れてたのには理由が有るんだぞ カゴメは 濃厚仕立てのトマトソース を復活させろよ
ピザっぽいトーストが作れねぇ
同じ分量ならソースや醤油より塩分が少ないから、ソースを掛けるような物にはケチャップを掛けて食ってるわ。
味も濃いから醤油なんかより少量で済むし。
なんかサラダオイル高くなったな
昔はリッター198円とかで買ってたのに今は安くても300円くらいする日本氏ね
カゴメ最低だなと思っていたらキッコーマン(デルモンテ)も値上げ来たな
>>194
サイダーの缶にサイの絵を載せているダジャレ大好き企業 マヨネーズはどこでもいいがケチャップはカゴメの小さいのが俺には合うわ